【音楽】レコチョクが『神だと思う洋楽ロックアーティストランキング』を発表! 1位はクイーンに決定!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天使のかけらφ ★
レコチョクが、本日11月2日(金)に「レコチョク 音楽情報」およびスマートフォン向け
「レコチョク」サイトで実施したユーザー投票による“神だと思う洋楽ロックアーティストランキング”を発表した。

最も票を集めたアーティストは、クイーン。

「4人が作る多彩な楽曲と独特な力強いフレディの声が大好きでした。
初期の頃のファッションやビジュアルもインパクトがあって一度見たら忘れられません」(34歳/女性)

「楽曲の良さは当然ながら、やっぱりフレディ・マーキュリーの圧倒的な歌唱力!」(31歳/男性)

など、圧倒的な歌唱力とパフォーマンスもさることながら、楽曲が近年ドラマ主題歌や
CMなどに起用されることも多く、幅広い世代に支持され1位となった。

2位は、ザ・ビートルズ。

「中学校の英語の授業でも、教科書に載ったり曲を先生が紹介してくれていたから。
しかも不朽の名曲ばかり!!」(27歳/女性)

「ジャンルにとらわれず、むしろ独自のジャンルをもっていたようにな気もするし、
今活躍している様々なアーティストに影響を与えた最強なアーティスト」(20歳/女性)

など、1962年のデビューから50年経った今でも多くのアーティストや若年層の
音楽ファンにも影響を与え続けているそのカリスマ性に多くの支持が集まった。

■ 神だと思う洋楽ロックアーティストランキング
1位:クイーン
2位:ザ・ビートルズ
3位:ボン・ジョヴィ
4位:アヴリル・ラヴィーン
5位:グリーン・デイ

「レコチョク 音楽情報」サイトURL
http://recochoku.com/news/touhyou/

ソース
http://mfound.jp/news/2012/11/015009.html
2名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:34:45.03 ID:M3VpfZar0
1位はレモンジェリーに決定
3名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:34:46.45 ID:6OJg7C0BO
3位以下がひでえw
4名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:35:36.74 ID:cxyMyruN0
>4位:アヴリル・ラヴィーン
>5位:グリーン・デイ
なんだこれ?なめてんのか??
5名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:36:39.60 ID:eExQBbTS0
クイーンは過大評価されてるバンドの代表だな
2位がフー
6名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:37:39.67 ID:eeFHrqmA0
とんでもねぇあたしゃ神様だよ
7名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:38:33.11 ID:4iYJHH0X0
クロマティー高校から入ってきた人は
8名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:40:32.16 ID:sdEHvjkw0
クイーンは俺が中学とかの80年代はそこまでメジャーな感じはなかったけどな
キッスはまあまあだったけど
やっぱ懐メロでCMとかキムタクのドラマで主題歌だかになったりして
後追いが神格化してる印象だなあ
9名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:40:47.70 ID:ciE3JCow0
1位はレッドツェッペリン
10名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:40:51.65 ID:Rl1Oy4Ox0
1スミス
2ストーンローゼズ
3ブラー
4キュア
5モデストマウス
11名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:42:23.81 ID:hiDLjHoB0
ボウイが10位以内に入ってないのは世代の違い?
12名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:42:29.15 ID:/IJdUjNY0
U2が入っていない時点で どっかの素人おっさんが一人で考えたんだろうな
13名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:43:52.40 ID:K0Eg0UgL0
クイーン、ボン・ジョヴィ
いかにも日本人好みらしい順位だな
14名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:44:27.53 ID:OevKnX2A0
yesやtotoがないのか。
15世界の一宮 ◆darkness.tLx :2012/11/02(金) 13:44:33.31 ID:59ZUmbVK0
日本人の音楽センス…
16名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:44:45.31 ID:4iYJHH0X0
ある年代だと、趣味に関係なく、ビートルズは店舗内放送で半強制的にどこ行っても聞かされ、洗脳と同じだったので別格
17名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:44:57.05 ID:ndnSmovC0
全人類の敵
悪のキリスト教団教授 サタン村上
悪魔の申し子 サタン村上
18名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:44:57.07 ID:O22xGDJM0
神とか辞めろ
19名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:46:27.61 ID:I+AgYc670
ストレイ・キャッツだな
20名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:47:48.69 ID:Br+Pa/z30
クィーンの真価は2枚目に集約されている
が、ここで投票した何割が聴いてるやら……
21名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:48:03.74 ID:26jlWTYT0
レコチョクのサイトで実施したアンケートだから、こういう結果なんだろうな。
22名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:48:13.91 ID:PbiFIBGh0
神って言ったら、マイケルシェンカーだろ?
23名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:48:25.91 ID:2E9XiwJ80
グリーンデイwww
24名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:49:16.91 ID:spS6l0450
クィーンって言っておけば間違いがないからな
高樹千佳子みたいピンクフロイドって言う奴は信用できる
25名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:49:35.59 ID:AJYBdbJz0
QueenUの裏面はいいよね
26名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:50:02.81 ID:UMLrqk2K0
>>5
オリンピック、ワールドカップでいつも歌われるバンドが過大評価www
27名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:50:06.43 ID:BRVwyOMQ0
アヴリルwwwwwwwwwwwwwwww
28名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:50:59.61 ID:P4chJb4C0
知ってる名前言っただけのランクだろう
29世界の一宮 ◆darkness.tLx :2012/11/02(金) 13:51:24.02 ID:59ZUmbVK0
>>28
これ
30名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:51:25.93 ID:S1YNwotd0
>>1
この中では特にクイーンは
キムタクの影響でにわか連中にブレイクしたってのが本当に情けないよな
31名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:52:44.91 ID:teU/q2hPO
アブリルてw
32名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:53:03.88 ID:RPfV+p1O0
ボンジョビ・グリーンデイ結構好きな俺が言うのもあれだが3位以下酷いなww
グリーンデイありならガンズとかのほうが余程妥当な気がする
33名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:53:24.67 ID:/sCP9WQTO
すごいランキングやな(棒)
34名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:53:51.99 ID:J+WUWQ6g0
>ボン・ジョヴィ
>アヴリル
>グリーンデイ


もうこの国はいっそ音楽禁止したほうがいいね
絶望的に国民の耳が腐ってる
35名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:55:15.16 ID:IM5Izob10
こういうランキング見てると
日本人はほんと洋楽に興味持ってる人少ないんだなって思うわ
36名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:55:50.69 ID:DAHistM9O
1位2位はまぁ有りかなと思うけどね
3位以下はなんか笑えるw
37名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:56:17.58 ID:IDjOByEA0
神だと思うとか聞けだけで恥ずかしい
38名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:56:45.85 ID:kn6Se1h/O
フランク・ザッパ
39名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:56:49.75 ID:l0HQK9Ot0
フレディ生きてる時にクィーン好きって言ったらどう見られたかだ
40名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:58:27.64 ID:vt9OPTo6O
アイアンメイデンが入ってないな
41名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:58:48.45 ID:bPeao9rQ0
は?桃色クローバーが入ってねえじゃん。
42名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:59:33.15 ID:fV6DTevV0
ストーンズなんて死にかけでも頑張ってるのに無視なんだな
43名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:59:48.31 ID:wgVBIANf0
Queenのアルバムだとウェンブリーの86年のライブのが一番いいな。
44名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 13:59:55.51 ID:y/1RTSL/0
ロック‥ですか
45名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:00:12.44 ID:UZUqTotD0
THE BEATLESから80年代が好きだった…

神はケーシー・ケースンさんかな…(┳◇┳)
46名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:00:31.32 ID:AhKsaw2WO
フレディマーキュリーだろ
ブライアンメイだろ
アンソニーに
ポールクック

メンバーの名前覚えられない
47名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:01:50.91 ID:AhKsaw2WO
>>43
一番聴いてるわそれ。
48名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:02:46.73 ID:zdx24iSD0
ゴッド・イコール・ザ・クイーン
49名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:03:36.03 ID:yCV7n4wB0
クィーン好きな奴はホモ
50名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:04:04.24 ID:YCEvaT2F0
神だと思うんだから普通1位はイエスに決まってるだろ。
51名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:04:10.19 ID:XAfTP1MJ0
「神」を気軽に使いすぎて「○○界のカリスマ」くらい胡散臭い言葉になってきた
52名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:05:03.86 ID:oFN0GxFL0
一位、二位も疑問の余地があるが三位以下のクソぶり。
これがレコチョククオリティか。
53名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:05:31.47 ID:sdEHvjkw0
>>22
神→マイケルシェンカー
王者→イングヴェイ
巨匠→ジョージリンチ
奇才→スティーブヴァイ
日本の切り札→高崎晃
54名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:05:56.03 ID:K0Eg0UgL0
>>42
ストーンズは不良ロックの象徴ってだけで、曲はあまり聞かれないよ
55名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:06:25.68 ID:J8N1ihu30
ま〜た馬鹿が安直にカミカミ言ってんのか
56名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:07:23.56 ID:b0VJc1Fy0
神になりそこねたガンズ
57名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:07:29.57 ID:at3vpOe80

ツェッペリンは?
58名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:07:52.53 ID:ndIY5JIIP
>>34
洋楽よく知らないから知ってるの挙げただけじゃね?
59名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:08:12.01 ID:mH4t166T0
洋楽の『ビートルズ』、アイドルの『松田聖子』、ブサイクの『ホンコン』、は別格だから候補から外すべき。
60名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:08:51.08 ID:AhKsaw2WO
神というなら、俺はやっぱイギーポップ選ぶわ
歌?どうでもいい。あのポテンシャルは異常。
61名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:09:01.32 ID:xyqwx8QEI
お前らアヴリルはひでぇがグリーンデイはメディアからも批評家からもすげぇ評価されてんだぞ?
耳が腐ってるとか言う奴は気をつけろよ
俺は別に好きじゃないけど
62名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:09:41.48 ID:IWAoxjkf0
52の選ぶベスト3って誰?
63名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:09:55.18 ID:wgVBIANf0
>>47
ボヘミアンの前あたりからゴッドセーブザクイーンまでの流れが最高なんですわ。
レディオガガのロジャーのバックコーラスがカッコよすぎる
64名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:11:02.09 ID:oFN0GxFL0
洋楽知らない奴に記事書かすな!
神はザッパだろ。
65名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:11:41.48 ID:fV6DTevV0
>>54
いや、
曲はどこかで聴いたことあるけど、誰の演奏かは知らないレベルだろ
ドラマやCMでみんな絶対に聴いてるはずなんだよ
66名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:11:42.41 ID:YCEvaT2F0
ディープパープルが入ってない時点で糞。
67名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:13:01.77 ID:+p4VD1NS0
ZEP聞いた事ないんだろうなw
68名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:13:37.52 ID:oFN0GxFL0
>>63
「The Game」以降でクイーンを語るな!
ジャケからNo synthesizer!の字が無くなった時点でクイーンは残りカス。
69名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:13:41.57 ID:VBqPyv1g0
レコチョクで洋楽聞くような奴って基本カスだろ
70名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:13:43.10 ID:0eH9nE8qO
レコちょくって邦楽聴くような人しか利用してないんじゃね
71名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:14:05.07 ID:00FDpe0nO
エルヴィス・プレスリーがいなければ
ビートルズもローリングストーンズも誕生しなかったから
プレスリーがランク入り無しとは有り得ない
72名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:14:17.14 ID:sdEHvjkw0
>>64
ザッパはただのあまのじゃくだろ
大衆音楽における神ってのは良いメロディーメーカーであることに尽きるだろう
73名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:14:28.07 ID:DFXgqiwg0
今時、ロックロック言ってるの
日本人くらいなもん。
74名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:14:54.69 ID:wgVBIANf0
>>68
初期も後期も含めて全部好きだけどな。
75名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:15:18.34 ID:2H9kfspkO
ロック自体がヒップホップやダンスミュージックに負けちゃったからなあ
76名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:16:16.38 ID:oFN0GxFL0
>>72
「神」とは「創造主」って意味だろ。
ザッパは先駆者だから創造主だ。
77名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:16:46.42 ID:m5GYGexE0
うわ何このすれ
加齢臭半端ないわ
78名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:16:58.93 ID:K0Eg0UgL0
>>65
ビートルズの曲はTVのBGMで使いまくりだけど
ストーンズはほとんどないだろ
79名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:19:13.67 ID:8tBiLrYyO
イエス
80名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:20:35.93 ID:rJA/mOYv0
神、いわゆるゴッズ
http://www.youtube.com/watch?v=jHaAlIvazHQ
81名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:21:51.55 ID:Wn6dn/tv0
CMでよく聞いたバンド名のランキングって感じだな

ところでグリーンデイは、グラミーの最高賞獲ってるし、いまでも結構売れてるから、そんなに馬鹿にしたものでもない
82名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:22:05.06 ID:oFN0GxFL0
>>78
ビートルズは著作権うるさいから昔はほとんどコピバンのしか使われなかった。
最近でも高いからそんなに使われない。
ストーンズはけっこう使われてる。
「ジャンピングジャックフラッシュ」とか何度も聴いたし、「タイムイズオンマイサイド」とか。
AppleのiMacの「シーズアレインボー」は有名。
83名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:23:37.69 ID:noB92myv0
>>12
どっかの素人おっさんが一人で考えたとしたら逆にU2が入ってくるだろw
84名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:24:02.36 ID:sdEHvjkw0
>>76
創造主より階層が1つ下の神っていうならOKだが

要するにザッパが影響を与えてるのはある特定のスタイルだけだろ
創造主ならポップス全てに影響力が無いと

例えばビートルズとか結局、ポップスのベーシックなとこにあるメロディーの
観点で共感を得やすいわけだろ
例えば、メタラーでもそういうとこに共感出来たり
85名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:24:04.98 ID:MRx/jAZf0
レコチョクが糞だと思う芸スポ民:98%
86名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:24:14.15 ID:0HxpR+Vf0
グリーンデイ好きだけどこういうランキングには相応しくないな
まあこれレコチョク側の操作もあるんだろうけど
87名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:24:58.81 ID:AhKsaw2WO
グリーンデイいいじゃん。
88名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:25:26.16 ID:K0Eg0UgL0
>>82
うそつくなよ
ビートルズはBGMでかかりまくりだろ
iMacなんて何年前だよw
89名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:25:57.16 ID:8sAtkUE80
JAMES BROWNがすべて
90名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:26:12.03 ID:S1YNwotd0
俺のCDラックの洋楽

MCハマー
スキャットマン
C&C MUSIC FACTORY
2 UNLIMITED
ME&MY
STEPS
smile.dk
AQUA
ACE OF BASE
E-ROTIC
初期ハロウィン・イングウェイ
ボンジョビ
スノー(レゲエ)
シャンプー
パンドラ
ヴァニラ・アイス
ファルコのロックミーアマデウス
ニューキッズオンザブロック
リッキーマーティン
マイケルジャクソンのベスト
ハンソンのキラメキ☆mmm(ンー)bop(バップ)
タトゥー
マカレナ
ラスケチャップのアセレヘ
恋のマイヤヒ
アヴリル・ラヴィーン
レディ・ガガ
ジャスティン・ビーバー

正直、邦楽を聴いてるようなカスと音楽の話はしたくないね(笑)
91名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:26:16.49 ID:mFIaYwHJ0
これは酷い。。。今の中学生にアンケートとってももっとマシな結果になるだろ
92名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:28:27.36 ID:BS6sC4D60
普通、イエスの一択だろ
93名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:28:58.95 ID:pRjueogh0
>>53
仙人をおわすれでは
94名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:29:14.60 ID:mxHdv4sK0
まぁ国内だからな
にしても4位、5位はないわぁ
95名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:31:18.54 ID:4XLB2dgi0
クイーンというとキリンメッツのCMだなあ
96名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:32:50.69 ID:oFN0GxFL0
>>88
ソースwiki
CM等のオンエア曲

解散後数十年が経過し、オリジナル曲を耳にすることは減りつつも数々のアーティストによりカヴァーされている。この項では、近年、CM等で採用されたビートルズの作品のみを列記する。
アクロス・ザ・ユニバース (Across The Universe) - NTT東日本“ひとりじゃない”篇(2004年)[1]
ハロー・グッドバイ (Hello Goodbye) - 日本公文教育研究会(2004年)[2]
プリーズ・プリーズ・ミー (Please Please Me) - 東京三菱銀行(2003年)、トヨタ・チェイサー(1980年)、トヨタ・オーリス(2006年− )
ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード (The Long and Winding Road) - ソニー・ウォークマン(2002年?)[3]
マジカル・ミステリー・ツアー (Magical Mystery Tour)、三菱自動車(2001年?)[4]
オブラディ、オブラダ (Ob-La-Di, Ob-La-Da) - ホンダ・ステップワゴン(1996年 - )[5]
愛こそはすべて (All You Need Is Love) - サッポロブロイ(2000年)、NTTドコモ(2008年)
こんなもん。
この中でサッポロブロイはどう聴いてもカバー。
オブラデイオブラダのカバーだったと記憶してる。
聴いてわからないのか?
97名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:33:19.58 ID:pRjueogh0
何か神と言えばイエスだろとかレスあるけど、こわれもののイエスはYESだぞ
だったら、ジューダスプリーストが一位?
98名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:34:56.95 ID:rJA/mOYv0
>>97
ザ・ジーザス・アンド・メリー・チェイン
ジーザス・ジョーンズ
ザ・ジーザス・リザード
99名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:35:05.73 ID:qGVIMsVA0
知ってるグループ挙げただけじゃ…
100名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:36:22.57 ID:pRjueogh0
>>98
そかw
ジューダスは裏切り者でした
すいません
101名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:37:35.92 ID:SIAum5Gc0
ジェスロ・タルがトップ5に無い時点で欠陥ランキングと分かる
102名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:38:53.62 ID:K0Eg0UgL0
>>96
は?そんなに多く使われるんだが

で、ストーンズは数えるほどだろw
おまえ墓穴掘ってるぞw
103名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:39:18.28 ID:MdGCHhtp0
ワムってカテゴリ何
好きだった
104名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:39:44.39 ID:DIucZyxIP
♪ ∧,_∧ ∧_,∧♪
   ( ´・ω・) (・ω・` ) ど〜んすとっぷ
 (( ( つ ヽ、/ ⊂ ) )) ♪
   〉 とノ )( ヽつ 〈
♪ (__ノ^(_) (_)^ヽ__)


♪ ∧_∧♪ ∧_∧♪
   (´・ω・`) )) (´・ω・`) ))
 ((⊂    つ⊂    つ  びり〜ぶいん〜
   〉    )))  〉    )))
  (__ノ^(_)  (__ノ^(_)
105名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:41:10.00 ID:bZOh7Jd+0
三位以下はダメだと言うが
当時のボンジョヴィの勢いはかなりあったけどな
茶の間のCMに普通に出てた
今じゃ見る影もないけど
106名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:42:23.36 ID:4iYJHH0X0
>>103
鉄道@ on クリスマス専用軌道
107名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:45:07.24 ID:Llu0nnft0
なんの知性も感じられないランキングだな
108名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:45:37.11 ID:zdx24iSD0
ロック史上初めて曲のタイトルに「God」を入れた人も忘れないでください
109名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:45:37.47 ID:oFN0GxFL0
>>84
ビートルズはポップスに影響を与えたけどザッパはロック、ジャズフュージョン、現代音楽等に影響と人材を排出した。
よって
神=ザッパ
四大天使
ローウェルジョージ
ジャンリュックポンティ
ヴィニーカリウタ
スティーブヴァイ
織天使
ジョージデューク
エイドリアンブリュー
テリーボジオ
キャプテンビーフハート
大天使
エディジョブソン
ウォーレンククロロ
マイクケネリー
チャドワッカーマン
チェスタートンプソン
他多数

110名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:47:01.17 ID:khUMmo3g0
俺のNitroはどこだ?
111名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:47:48.01 ID:tflBKdMx0
マイケル
112名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:49:01.75 ID:tflBKdMx0
>>111
ミスったw
神といえばマイケルシェンカーだろう。
113名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:51:57.18 ID:Tj+KmG+J0
>>107
レコチョクに知性を求めてどうすんだ
114名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:53:27.62 ID:kYe+p0Bh0
>>104
それ、Journey。

QueenはDon't Stop Me Nowだろ。
115名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:54:48.64 ID:gM2q4crL0
>>107
では107さん知性を感じるランキングをどうぞ
116名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:55:13.79 ID:l0HQK9Ot0
神といえば志村けんだろ
117名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:57:14.07 ID:wz02q88d0
バカ・ランキングWWW

なんでボン・ジョヴィみたいなアイドル崩れの
LAメタルが3位なんだよ。
118名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 14:57:58.20 ID:8tBiLrYyO
God rape the Queen
119名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:00:36.23 ID:pk3IuPN/O
>>112
ジャクソンかとw
120名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:01:29.20 ID:/pNpJ9hx0
メタリカ
121名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:02:17.44 ID:Llu0nnft0
工事現場で働く眉毛の細いお兄ちゃんのスマホに入ってた洋楽best5の間違いじゃ?
122名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:02:30.21 ID:2lP5DaPC0
グリーン・ディは、もうグラミー4回もらってんだよな
まぁ、いちおうあれで新しいジャンルひとつ創ったバンドなわけだし

俺も個人的にどこがいいのかさっぱりわからんけどね・・・

ボンジョビは過剰に馬鹿にされすぎだろ まぁ野球選手で言えば、
原辰則みたいなもんだ

アブリルは西野カナみたいなもんだ。歌詞とかも含めて。
確かにおまいらおっさんが一生懸命聴いてるほうが気持ち悪いわ
123名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:02:52.61 ID:uR6IFv3c0
殿下が入ってないじゃん 全く意味不明なランキングだわ
124名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:03:28.57 ID:3VlFSzO10
>>53
イングヴェイは貴族じゃないのか
125名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:04:10.13 ID:q8I7fsRH0
俺的にはこの1・2位は無い
126名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:04:41.71 ID:0Fcr34xM0
パンピーの知名度で考えれば妥当かも、日本で洋楽知ってる奴はそんなにいないだろ
127名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:04:53.27 ID:C0mGHy/10
>3位:ボン・ジョヴィ
>4位:アヴリル・ラヴィーン
>5位:グリーン・デイ

おいおいw
128名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:05:29.42 ID:18Gq4JEJ0
洋楽もお先真っ暗っぽいなw
129名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:05:32.89 ID:tflBKdMx0
>>119
彼はKINGだしPOPだね。
130名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:06:03.81 ID:2ottt1OF0
>>122
やきうで言えばとか言ってるばかが賞賛してるからバカにされるんだよwww
131名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:06:17.87 ID:RqtYdVWn0
>>1
アブリルラビーンが神とか冗談だろ?
誰に聞いてるんだよ
132名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:07:20.92 ID:XRPZ8Dvw0
Lamb of Godだろ
マジで神だから
133名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:07:40.07 ID:Yk3WoeEJ0
おいおいK−POPが入ってないじゃなかwww

これは捏造ランキングじゃないか?
134名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:07:45.48 ID:wScsohDbO
三位以下が酷いな
音楽的に小物過ぎる
135名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:08:02.64 ID:cljYk/6ZO
クイーンファンだけど全く嬉しくない
136名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:09:41.99 ID:lV1IC0qc0
シェンカー先生が見当たらないようだが
137名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:10:03.14 ID:MuLaDlili
ビートルズの曲が手軽に安くCMに使えてたら飽き飽きして反吐が出るくらい多用されてただろうな。
昔、スズキアルトのCMでジョン・レノンの「ウーマン」を使おうとしたが、ジョンの歌唱をそのまま使うのと国内の有名シンガーにカバーさせるのとでは費用が10倍くらい違ってくるので結局大沢誉志幸に歌わせたんだよね。
138名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:10:21.71 ID:DVgB37pk0
>>4
レコチョク使う世代にアンケートしたんだろ
にしてもビートルズがランクインしてるのが不思議だな
139名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:10:26.19 ID:XRPZ8Dvw0
韓国 東方神起
日本 神谷浩史
アメリカ Lamb of God

だな
140名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:12:29.92 ID:fV6DTevV0
>>102
いや、ですからね
数が多い少ないの問題じゃなくて、ストーンズだって曲としての露出はあるわけですよ
ビートルズ4人全員の名前は言えなくてもミック・ジャガーって名前は知ってるはずですよ
なのに>>1みたいなランキングには入らないんだなーって、それだけの話ですよ
141名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:13:01.60 ID:LdTTqks00
ZEP、PURPLE、FLOYDが入ってない・・

レコチョク糞ユーザーどもが
142名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:13:35.31 ID:9deHQFoK0
レコチョクなんて小中学生用サイトだろ
クイーンなんかよく知ってるな
143名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:14:06.84 ID:F82aswMN0
神だと思うランキングに神であるドミニシは入ってないのか
144名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:16:19.67 ID:yuTymFm10
おめーーらどれがランクインしても批判するやろ? クラッシュなんかがランクインすると思うか? グリーンデイの方が数倍凄いしいい曲も多いわ
昔の方が凄いんじゃねえんだカス
145名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:16:24.24 ID:y/1RTSL/0
ラジオガガ太りすぎ
146名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:18:05.71 ID:RU+crZjP0
朝鮮デブ入ってないのか
ざまあw
147名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:19:08.15 ID:S1YNwotd0
>>117
ボンジョビがLAメタル・・・

釣られないぞ
148名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:20:06.88 ID:8heVHDfI0
ボンジョヴィの良さを分からない奴こそ
音楽通を気取ってる、可哀想な中二病
149名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:21:58.59 ID:S1YNwotd0
ニルバーナ厨が夕方から夜にかけてハリケーンサンディのように押し寄せてくる悪寒
150名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:23:29.81 ID:iKBz2Z+R0
頭悪そうなタイトルだな
151名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:24:18.65 ID:52cGPkoE0
でもお前らもグリーンデイのバスケットケース聴きながら彼女とドライヴ
したりしてたんだろ
152名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:25:18.31 ID:vG57wcDBO
漫画に置き換えるとこんな感じ?

1位:ドラゴンボール
2位:ドラえもん
3位:るろうに剣心
4位:NANA
5位:ワンピース
153名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:26:41.10 ID:XRPZ8Dvw0
神と思うDBのキャラ

神様
ピッコロ
界王神
154名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:26:41.60 ID:K0Eg0UgL0
>>140
だからさ言ってるのはメンバーの知名度なんかじゃなくて曲の認知度。今回のランキングでもそう
ストーンズの名前は誰でも知ってるけど、存在に比べて曲やアルバムはさほど語られないってこと
昔からよく雑誌でもストーンズ論で言われている
155名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:28:02.38 ID:fV6DTevV0
>>152
悪いけど、
恵比寿マスカッツのメンバーに置き換えてくれないかなw
156名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:30:04.18 ID:7OhEHDOg0
曲ならビートルズ
パフォーマンスならストーンズ
157名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:31:29.35 ID:sQo7qUd1O
日本はいつから時間が止まってるんだ?

無知だからただ知ってるのをあげただけみたいなこのラインナップw

やっぱりあらゆる面でミーハーガラパゴス列島だな
158名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:33:31.15 ID:g2Ot0MKeO
神だと思うとか日本人て本当に知恵遅れしかいないな
159名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:33:44.31 ID:nbij2W5e0
俺苗字が神(じんじゃなくてかみ)。
病院とか名前呼ばれる時本当いやだ。
早く婿養子に行きたい。
160名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:34:16.38 ID:fV6DTevV0
>>154
俺だって曲の認知度のことを言ってんだよ
>>65を読んでくれよw
161名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:35:36.30 ID:YSMjnRzL0
4位以下からいきなり馬鹿っぽくなったな
さすがレコチョク
162名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:38:33.80 ID:K0Eg0UgL0
>>160
いや、だからさ曲なんて知られてないからw
163名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:41:42.19 ID:fV6DTevV0
>>162
もういいよw
164名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:44:12.54 ID:3XhaAIx20
さすがは世界売上指折りバンド
165名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:45:26.08 ID:EgiydSoX0
ステージ上のフレディのタイツ姿は神々しいぜ、まったく!
166名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:46:57.40 ID:cyc9gSpR0
この層ならポリス(スティング)も入ってそうだが違ったか
167名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:48:24.10 ID:mWTiNC2h0
こういうのってレコチョクのサイトをソースにしたほうがいいんじゃね
168名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:51:48.66 ID:wz02q88d0
●3大ブリティッシュ・ロック・バンド

・クイーン
・ビートルズ
・ストーンズ
・ジミヘン
169名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:56:00.75 ID:PTqzHACo0
で、お決まりのようにU2はいませんw
170名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 15:56:03.62 ID:EgiydSoX0
>>162
ストーンズの音楽は、分かる人にしか分からんからね
クイーンやビートルズほど、甘口じゃないし
カオス過ぎてなんだか分からんというのが日本人の平均的な耳だろう

↓昔、忌野清志郎が良い例えをしてた
「みんなが乗っちゃいけない車ってあるでしょ。ストーンズは、そんな感じ」
171名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:00:10.81 ID:PTqzHACo0
クイーンは本当日本人好きだよねぇ。
何がよいの??
あんな色物芸人の。
172名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:01:44.61 ID:PTqzHACo0
>>49
日本人はホモなんだなw
173名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:03:06.80 ID:RbHVX7aUO
STRYPERだろやっぱ
174名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:07:36.03 ID:P77RPSnc0
洋楽はオワコンだから適当に名前挙げてるだけだろ
神だとおもう歌舞伎役者とか神だと思うオペラ歌手とかと同じ
175名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:08:11.83 ID:tgIQ93ni0
やっぱ、ディオ、コージーがいた頃のレインボーでしょ
176名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:15:35.10 ID:0LuaYQCy0
どう考えてもアヴリルの3位はないw
177名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:21:06.75 ID:3nvbUijo0
Cureがいねーぞコラ! 5位以内には入るだろ!
178名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:23:21.97 ID:Fpzz5VrT0
リンキンパークが入ってないぞ
179名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:24:14.38 ID:/bYOq99T0
4位アブリルラビーンの支持層はなんとなく分かるが
5位グリーンデイは謎

若い世代でも他にいくらでもヲタの多いミュージシャンいそうなもんだが
180名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:27:08.90 ID:WnFysJVz0
むしろビートルズとクイーンを外してやれ。失礼だ。
181名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:32:37.05 ID:++FoJXW50
>>175
日本人っぽいな
182名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:42:23.68 ID:0HbgxwF/0
今アンケート取ってアヴリルが入ってるのはなんか違和感がある
ガガじゃないの
183名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:44:25.44 ID:ibV7J2nqO
>>182
ロックアーティストだぞ
184名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:47:01.62 ID:3nvbUijo0
>>182
ガガよりテイラースウィフトじゃね?
185名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:47:33.64 ID:PTqzHACo0
逆にこういうとこに入るクイーンやビートルズは
過大評価の典型だと証明できちゃうんだよね。
だってボンジョヴィ聴く層でも普通に聞いてるわけだし
186名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:50:38.09 ID:2juSG0zU0
「神だと思う」とか言う発想自体がどうしようもない
187名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:56:55.40 ID:4sUzC37cO
ドアーズは?ジム・モリソンがいた…
188名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:58:31.71 ID:uO+9xA9+P
>>186
本当恥ずかしいね
189名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 16:59:07.79 ID:cZCXuWE8O
やっすい神だな
190名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 17:05:45.67 ID:I7uTBeVn0
>>173
猛虎魂を持つハードクリスチャンロックバンド懐かしいwww
191名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 17:11:19.99 ID:r0D7kDuA0
クイーンは音楽的には初期(シアーハートかオペラ座辺りまで)以外は只の商業主義で平凡だけどな
フレディのステージパフォーマンスは神だったが
192名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 17:14:27.13 ID:+CGoIPvg0
プログレッシヴロック最高!
193名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 17:15:15.29 ID:r0D7kDuA0
>>168
そのくくりだと
・ビートルズ
・ZEP
・クイーンだろう
194名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 17:16:34.77 ID:ndIY5JIIP
日本じゃ800万の神がいるから神はそれ程高尚なもんでもない
195名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 17:21:02.64 ID:YoHCJlFpO
まさに典型的なミーハー日本人ならではの回答だよな
まずグリーンデイもアブリルも好きだが双方パンクなんだが。ビートルズも歌謡曲の先駆けだし。
まぁクイーンはイギリスでも最も評価されてるから選ばれるはずだしわかるけど、
イギリスなら、1位ツェッペリン、2位アイアンメイデン、3位オアシス、4位クイーン、5位ザ・フーあたりだろうな
スミスとフーファイターズとフロイドとDPも選ばれそうだよな。
196名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 17:25:38.59 ID:S1YNwotd0
グリーンデイもアヴリルもポップスだろがw
197名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 17:30:12.49 ID:j0ka/wDqO
神だと思うってバカじゃないの
198名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 17:30:44.72 ID:YoHCJlFpO
今日本で神だと思う歌手アーティストランキングやったら、マイケルやマドンナ、マライアやブリトニーを超えて
ガガが1位取れるだろうなwなんせ神だからなw2位はエミネムかな。
199名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 17:33:43.12 ID:hiDLjHoB0
>>195
デイヴィッド・ボウイがいない時点で釣り決定
200名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 17:34:45.32 ID:71DXwwQq0
フレディの声よりええ声は聞いた事がない
201名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 17:35:27.93 ID:hetjkWil0
>>195
お前もかなりミーハーじゃね?
202名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 17:37:15.33 ID:Z9dw11rH0
小学生の頃に兄が見てたクイーンのビデオを一緒に見ておどろいた

ボーカルの動き・顔(ひげ)・衣装  全てに。
どっちかつうと神ってより悪魔的な驚きだったけど、後にホモ(ゲイ?)と知って納得。
でも歌声は好き
203名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 17:37:16.31 ID:B02TP/xCO
イデオ!
デロデロエーロ!
204名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 17:40:28.28 ID:K+hN9wEi0
3 ボンジョヴィ
4 キッス
5 モトリークルー
205名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 17:44:16.26 ID:uvHyHE0B0
なんだよ神って
206名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:02:04.61 ID:X6HlCQ350
自分はQueenオタだけど今の洋楽はどうなのよ
フロー・ライダー、クリス・ブラウン、エンリケ・イグレシアス、P!nk、アデル、マルーン5、ブルーノ・マーズ、カーリー・レイ・ジェプセン
ニッキー・ミナージュ、Fun.、ゴティエ、テイラー・スウィフト、ケシャ、レディー・ガガ、ニーヨ、アッシャー、ワン・ダイレクション、リアーナ
そしてPSY
最後は論外として古い洋楽オタにもウケのいい海外アーティストっている?
207名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:04:46.57 ID:27jDW5GQ0
なんか面倒くさいこと言ってるレスがいっぱいあるけど
アヴリルって4枚アルバム出して3枚目まで日本のセールスだけでミリオンだし
去年の4枚目だって、オリコンの年間で13位だぜ 洋楽じゃ2位

おまえらがいくら糞扱いしたって、そりゃ神扱いしてるリスナーはいくらでもいるよ
208名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:10:40.28 ID:CpVW87r10
>>206
古い洋楽オタなんて鼓膜にカビが生えてるから
ヒップホップ以降もう無理w
30年くらい時が止まってる
209名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:16:51.89 ID:hetjkWil0
最近の洋楽つまんねーんだもん
210名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:18:12.75 ID:mViwAqK90
このランキングなら、アブリルの代わりにガガだと思ったが
アブリルって人気あるんだな
211名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:23:44.67 ID:AhKsaw2WO
おまえらプリンスはどうなの
イロモノ扱いされてるけど天才。
しかし神まではいかないか?
212名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:25:04.88 ID:X6HlCQ350
>>211
ジ・アーティストさまは才能の塊みたいなものだったな
あのヘンテコなマークのせいでテレビラジオ関係者は呼び方に苦労したみたいだし
213名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:26:03.31 ID:dHKF6UCWO
エミネムが入ってないとはな

ルーズユアセルフは日米のコア層も認める神曲だというのに
214名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:27:12.78 ID:AhKsaw2WO
>>212
ファンまで巻き込んで結局

「プリンスでいいよ」だからな
天才だろ。
215名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:27:25.18 ID:xM8sz59LO
>>211
奇才ではあるけど、神ではないなぁ。
好きなアーティストの一人ではあるけど。
216名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:29:03.29 ID:fgD6y19B0
>>203
岩井さんちのゴムホース〜♪
217名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:30:50.41 ID:8U61xpQZ0
スコーピオンズやデフレパード入ってね〜じゃね〜かw
218名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:31:54.34 ID:ISvry9A/O
ボンジョヴィは何だかんだいって聴きやすいよな
219名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:32:59.33 ID:IXlvoaa6P
フレディーだけはガチの日本好きだしな
2丁目だけど
220名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:35:44.08 ID:dHKF6UCWO
ところでお前らどれくらい英語聞き取れるの?
221名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:38:18.74 ID:X6HlCQ350
>>220
エミネムもピットブルもフロー・ライダーも全員のラップを理解できません
222名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:46:10.67 ID:PTqzHACo0
>>195
お前もミーハーな点はかわってないよ。w
223名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:53:01.74 ID:DIucZyxIP

    ∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o))  いんにゅーよーく 
   /    /
   し―-J

   ∧_∧
 ((o(´・ω・)o)) こんくりーじゃんぐぅーふぇぁどりーむぁー めーどぶ
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J
224名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:54:33.60 ID:QwcqQFDc0
レコチョクの客じゃこんなもんだろ。
集計してる場所の時点で既に終わってるw
225名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 18:55:58.95 ID:MfWXGCxs0
ももクロがない時点で素人w
226名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 19:03:35.89 ID:X6HlCQ350
>>225
ソレを言うならスパイスガールズだろ・・・
227名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 19:24:07.74 ID:2DIZDjcd0
うちの地元(神奈川)のドラッグストアのクリエイトSDは
いつもBGMでビートルズのマイナーな曲(PiggiesとかYes It IsとかPolythene Pamとか)
が流れてるんだが、どこでもそうなのかな
2、3店舗ともそうなんですごく不思議
228名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 19:36:50.21 ID:YoHCJlFpO
>>222
ってことはミュージックの本場のツェッペリンファンとオアシスファンもイギリス人も
ミーハーってことになるな。このふたつは絶対に入るから。
229名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 19:37:09.36 ID:4GU1HDfJ0
洋楽ならテイラー・スウィフトちゃん。
まぁ、カントリーなんだろうが・・・
230名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 19:39:13.51 ID:MfWXGCxs0
>>226
ロックがほぼ壊滅した今の世の中で一番今
ロックを体現してるのがももクロだろ
231名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 19:54:32.99 ID:71q396ys0
>>206
そんなかじゃゴティエはおやじ受けいいんじゃない?「スティングっぽい!」
ってやたら言う割に「劣化コピー」みたいなニュアンスで言ってるっぽい奴は
少ない

ノラとかアリシアとか、あとそんな派手に売れてるわけじゃないけどエスペランザ
スポルディングとかはおやじ受けはいいんじゃないだろうか

古臭くてもアデルくらい派手に売れすぎると文句言いたくなるらしいがw そうい
う奴にエミリー・サンデーを聴かせると素直に「いいねw」って言う なんか大人
げないと思いますw
232名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:27:28.92 ID:82ixKLbe0
神といっても「ネ申」って感覚だよね。今どきのアンケートにすると

神があたえたような音楽や鬼才を示す人って点なら
ジミヘン、プリンス、マライア・キャリー、フレディー・マーキュリー、
ロニー・ジェームス・ディオ、スティーヴ・ヴァイ、ロバート・フリップ、
ケイト・ブッシュ、ミック・カーン、フランク・ザッパとかが思い浮かぶけどなあ
アイコンという意味ではマドンナとガガも入る、あ、あとマイケル・ジャクソン
233名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:35:27.59 ID:8ZrTI61h0
レコチョクらしく当方チンキも入れたらいいのに
234名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 20:47:59.96 ID:AoJyWXxh0
1. プラスティック・オノ・バンド
2. レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン
3. プラズマティックス

んー、こんな感じ
235名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:16:29.08 ID:D0zPL56L0
天才って言葉はシドバレットのためにある
236名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:23:30.61 ID:qJkCsxsz0
キング・クリムゾンの「フラクチャー」に歌詞をつけ、
それをケイト・ブッシュが歌う。これが夢。

特にあのフリップのギターソロパートにかぶさる彼女の声。
想像しただけでも何かが出る。
237名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:23:36.25 ID:oAcXdhw40
>>1
どこにロックミュージシャンがいる?どれもポップスだろ
238名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:26:57.83 ID:oAcXdhw40
ディープ・パープル
レッド・ツェッペリン
シン・リジィ
レインボウ
UFO
ジューダス・プリースト
アイアン・メイデン
239名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:28:48.73 ID:5p/4ctRY0
フレディの歌声は好きだ。
240名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:37:02.19 ID:5owZx+VM0
音楽に順位を決める意味が解らない。
なんの意味もないことだよ。
241名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:53:54.63 ID:82ixKLbe0
>>236
おれおまです。
ケイト・ブッシュの「Get Out Of My House」をキング・クリムゾンのバックで再録する、でもおk
242名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:57:42.63 ID:mrTcJXc20
レコ直のユーザ層と洋楽聴いてる層って全然違うだろ
クイーン挙げた奴でアルバム一枚でも持ってる奴いるのか?
単にどこかで聴いて知ってるだけじゃないの
243名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 21:59:49.69 ID:sdEHvjkw0
影響力というならTOTOかな
要はいわゆるAORってのはグラミー賞を取るような芸術性の高いポップス
にはなんだかんだ影響力はある
244名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:00:13.02 ID:h1V8tvlh0
ぐりいいいいいいいいいいいいnにいんきやn
245世界の一宮 ◆darkness.tLx :2012/11/02(金) 22:00:18.56 ID:Q2L+QnWu0
クイーンをやたら押すやつって大抵それだけしか聞いてねえんだよな
少なくともアルバム100枚すら持ってないやつばっかw
246名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:02:22.07 ID:sdEHvjkw0
>>245
クイーン推しはキムタクファンだろ
本来恥ずかしむべきところだ
247名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:06:14.09 ID:V6bhhxmO0
>>90

ワロタwww
ちょっとあなたの家に遊びに行きたいw
248名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:07:15.76 ID:PTd8WPaUO
>>245
お前何枚アルバム持ってんの?
249名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:09:51.87 ID:8y6tgIdK0
>>90
このコピペ久々に見たw
250名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:13:25.11 ID:y9ZxtzT6O
roxy music
uriah heep
grand funk
マハヴィシュヌ

最近のお気に入り
251名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:14:08.06 ID:PTqzHACo0
ボンジョビて朴散る以下のコントマンだろ
252名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:16:15.03 ID:sORPiEb90
>>20
クイーン弐知ってるから何なんだよ。
確かにサイドブラックは恐ろしさすら感じるけどな

でも1番の名盤はイニュエンドウ
フレディマーキュリーは死すらも芸術に昇華してしまった
253名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:17:22.17 ID:+ixxkYeA0
対象は中学生?神(笑)
254名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:18:03.85 ID:sdEHvjkw0
ボンジョビはまあわからんでもないけどなあ
ライヴビデオとか見たら「これは当然盛り上がるわな」とは感じる
255名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:19:31.00 ID:y9ZxtzT6O
>>245
所有してるアルバム枚数自慢って95年ぐらいまでは確かにあったんだよ
いまじゃ何の自慢にもならなくなったけどね
邪魔だし。レコードほど意匠のありがたみもないし
256名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:20:02.39 ID:YerA+vaxO
クイーンはイギリスでも神だしな
257名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:21:21.76 ID:y9ZxtzT6O
>>256
ちょ、待てよ!
258名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:26:37.72 ID:M0Aa3g3f0
3位以下クソワラタwww
グリーンデイなんかアマチュアの対バンにいそうなほど小物って感じだがwww
259名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:27:35.82 ID:pk3IuPN/O
>>90
いいね!
260名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:29:35.40 ID:7PPgDLYWO
昔はツェッペリンとかディープ・パープルだったのにな。

ストーンズは神って感じじゃないしなあ

イーグルスとかはもう皆知らないのかな
261名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:30:08.09 ID:8IK3Nz8Gi
クイーンとボン・ジョヴィはガチ
全盛期のレッチリ、ガンズ、Korn、レイジもかなり神懸かってる
262名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:30:42.69 ID:s8sr2mZU0
>>96
他にも日産サニーのCMに使われてた、曲名は忘れた、ポールが歌ってる静かなやつ

俺的10
Led Zeppelin,The Who,AC/DC,Lynyrd Skynyrd,Grand Funk
Jimi Hendrix,Joe Cocker,Humble Pie,Cream,Rush
263名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:31:34.34 ID:y9ZxtzT6O
パープルって聴けば聴くほどつまんないよね
最初は「かっけえ!」って思うけど
264名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:33:11.84 ID:hsmCzIfI0
Free
Rush
King Crimson
Lynyrd Skynrd
あたりは絶対出てこないよなw
265名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:33:16.71 ID:y9ZxtzT6O
>>261
コーンの白い箱に鳥が描いてあるアルバムと少年が怖い顔してるアルバムはいい?
266名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:33:45.19 ID:TqcXWOYy0
クソ寒いことしてんだな
267名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:34:37.26 ID:JrtkRGsLO
作者の気持ち考えたら答えは「YES」しかねーだろw
268名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:35:53.95 ID:Tcg/yuNq0
王権神授説
269名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:36:29.46 ID:hsmCzIfI0
まああれだ
Freeはガチ神バンド
ポール・ロジャースの艶のある声
ポール・コゾフのすすり泣くギター
アンディ・フレイザーのソウルフルなベース
サイモン・カークのタイトなドラム
しかも全員二十歳そこそこ
270名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:36:49.53 ID:A5hajOAUO
>>262
ヒアゼアアンドエブリホエアかな
271名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:39:04.34 ID:xRsy+Ac00
ボン・ジョヴィはカントリーミュージックですよwww
272名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:40:55.26 ID:y3p4UYwv0
>>34
一般的にはこんなもんでしょ
ここは日本だし、それにみんなが音楽に興味あるわけでないし



なんでスティングやスミスが入ってねぇんだよこれ馬鹿じゃね
トムウェイツも聴けよ


そんな私はblink182が大好きです
273名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:41:23.29 ID:xxA0fZpa0
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で西野カナやEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組みのやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次にソナーポケットかけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズのやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
274名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:43:04.21 ID:s8sr2mZU0
>>270
そうかもしんない
http://www.youtube.com/watch?v=IFnwt6-CUTA
Ohダーリンも使われてた
http://www.youtube.com/watch?v=GXlpBWC8IvE
275名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:46:25.52 ID:sdEHvjkw0
ホール&オーツ
デュランデュラン
276名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:47:18.93 ID:ilWfxaVN0
>>262
You never give me your moneyじゃなかったか?
277名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:48:35.39 ID:6QzyQtUO0
278名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:49:30.98 ID:tIGaHhc00
洋楽というくくりなら
king of Popマイケル・ジャクソン、ライバルのプリンス
スティービー・ワンダーあたりがランクインしそうだけどな

正直、クイーンは偉大な音楽家だけど、この3人に比べると小物感は否めない
ビートルズ同様、洋楽好きなミーハー女子の好きなアイドルバンドの印象が濃いわ
ビートルズ ---> ベイシティーローラーズ ---
279名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:51:36.89 ID:s8sr2mZU0
>>276
それも使われてたと思う
思い出すのが霧雨の中を走る白いサニーのCMのやつだから
Here, There and Everywhereだったと思う
280名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:51:37.38 ID:sdEHvjkw0
>>278
スティービーワンダーは入って然るべきだがマイケルはエンターテイナーで
あって音楽家ととらえるのは如何かと
281名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:53:38.34 ID:s8sr2mZU0
>>277
それの別バージョンですな
282名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:53:43.77 ID:KrbkGDko0
クイーンってゲイ枠かと思ってたら、
意外と一般人にも人気あるんだな
283名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:55:34.50 ID:qyk26h7n0
3位以下を
カーペンターズ
サイモン&ガーファンクル
エンヤ
にするとしっくりくる
284名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:57:02.00 ID:6QzyQtUO0
>>281
調べたらジョンのLOVEも使われてた
余程ビーヲタなんだねw
285名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:57:52.34 ID:xNPgia4Y0
最初は正直、タイツだしホモだしオペラ風っつかミュージカル風っつうのコーラスもなんか仰々しく思ったしで、色モノイメージ持ってた
286名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:58:20.17 ID:s8sr2mZU0
>>284
あのサニーCMは全部ビートルズ系だったと思う
287名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:58:28.66 ID:qJkCsxsz0
レオン・ラッセルってロック枠かいなー?
あの人の声大好きなんだが。
288名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 22:59:53.46 ID:BW5zWTLt0
>>283
まがりなりにも、ロックアーティストだからねぇ…
いちおう体裁だけは整えないと。
289名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 23:01:06.09 ID:tIGaHhc00
>>280
この3人の中じゃ、一番今聞いても凄いのはやっぱりking of popマイケルだよ
彼の自己プロデュース能力は神がかってる
マイケルの前にマイケルなし、マイケルの後にマイケルなしって感じの孤高のartist
人気がありすぎて神扱いされてないけど
290名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 23:05:00.09 ID:xM8sz59LO
個人的には、ヘビー路線にのめり込ませたキッカケを作って
くれたQUEENSRYCHEが神かなぁ。
そこから数年は手当たり次第にライブとか行きまくってたし。

まあでも、QUEENが記憶遡れる最初のロックヒーローではあるけど。
291名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 23:09:42.72 ID:sdEHvjkw0
>>289
ビリージーンや今夜はビートイットはマイケルの作曲にクレジットされてるが
プロデューサーのクインシージョーンズがどんだけ関わってるかによるわな
俺はかなり関わってるに違いないと思うのだが
詳しく知らないけど
292名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 23:21:28.43 ID:8IK3Nz8Gi
>>265
デジロック風味なやつだね
そういうのがイケるならどうぞ。自分的にはあんまり...
293名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 23:25:32.51 ID:BW5zWTLt0
現代音楽は創作だけじゃなくて聴衆観衆の目の前で表現するまでが
アーティストだからなあ。

かつてモーツァルトやベートーベンが存命であった頃にそうだったように。

幸か不幸か、現代は詳細な映像込みの記録が残ってるから、
神認定は極めて個々人のものに収斂されるので難しい。
294名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 23:43:04.63 ID:5LhJ/7JL0
グリーンデイはねえだろ!
グリーンデイ入れるならランシド
だろ!
295名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 23:46:35.37 ID:sdEHvjkw0
まあ日本人はバカの一つ覚えみたいにクイーンなんて言ってるのが
多いが、カーペンターズ、ABBA、KISSあたりも聴いたほうがいいね
296名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 23:47:29.41 ID:EPSUHFjY0
洋楽よく知らん俺に教えてくれ

大物ベスト5

いい曲作るベスト5

演奏が上手いベスト5

コアファンが熱いベスト5
297名無しさん@恐縮です:2012/11/02(金) 23:59:28.28 ID:S1YNwotd0


いい曲
ブライアン・アダムスのレックレスってアルバム
この頃が絶頂期
298名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:01:33.47 ID:QCIY/jb80
なるほど
U2よりアヴリルのが神なのか
299名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:03:48.86 ID:z31xJZTL0
アジア人(インド人)で
ゲイで変態でエイズで無くなった奴が
他国開催オリンピックでテーマ(バルセロナ)を歌ったり、
女王公認の英国No1となったところがたしかに伝説。
300名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:08:39.56 ID:RkXo4m5s0
>>3-4
レコチョクだから
301名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:09:24.16 ID:vacOqlut0
>>26
いつも同じこと(「クイーンは過大評価」)書いてる基地外だから、相手しない
302名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:13:10.63 ID:No5ccrjh0
>>299
戦後英国の世界戦略の一環として、
国籍を有していれば平等である、ということでしょ。

そして芸術活動にモラルを求めるものではないことは、
大昔からのもの。

ジャンキーにすらその業績に鯛捨て、サーの称号を与える(2位)。
その是非は時代や国によって違うだろうが。
303名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:21:09.59 ID:J+BF1FDT0
マイケルは、作曲したことになってる曲は本当に作曲してると思うぜ
「シンガーソングライター」としてのマイケルは、あまり楽器を演奏するイメ
ージもないし、「胡散臭い」と思う人も多いだろうが

「ひとりで全部アカペラで作曲していく」みたいなこと自分で言ってたんだよ
ね。実際、いわゆる「ボイパ」みたいなのやらせても上手いし、マイケルの自
作曲って、妙にギターリフやベースラインが口で歌えるじゃん

だから「作曲した」って言っている曲は本当に作曲したんだと思う
ただ、やっぱり楽器に堪能じゃないからなのかな?寡作だよね
304名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:28:05.34 ID:sD0KV43KO
ツェッペリンやストーンズを差し置いてのアブリルw
305名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:28:12.41 ID:UUto9RJvO
>>137
鹿賀丈史金田一の映画「悪霊島」はなぜか
ビートルズのレットイットビーが主題歌に使われていた
大昔、テレビで映画を放送した時はレットイットビーだったが
DVD化は版権のせいで別の曲に差し替えられたw
去年ぐらいに地上波で映画が流れたが、やはり別人の曲だった

昔はビートルズは強制的に聴かされる風潮があったので、差し替えはおkだったな(´・∀・`)
未だになんでも鑑定団のオープニングは古臭いと思うw
306名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:28:33.72 ID:i0bvmY5yO
日本で人気がでるアーティストって、ミュージックライフの東郷かおる子あたりの影響が強かったと思う。
307名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:32:08.04 ID:dabNmlvy0
>>296
大物ベスト5
ジミヘン
ビートルズ
スティービーワンダー
マイケルジャクソン
ローリングストーンズ

いい曲作るベスト5
カーペンターズ
ABBA
サイモン&ガーファンクル ビリージョエル
アース・ウィンド&ファイアー

演奏が上手いベスト5
TOTO
ドリームシアター

コアファンが熱いベスト5
クイーン
ピンクフロイド
キングクリムゾン
ビートルズ
ブラックサバス
308名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:35:13.06 ID:UUto9RJvO
>>227
店長の趣味なんじゃないのw

おらの田舎にあるドン・キホーテの系列店?メガドン・キはあまり行かないのだが
昨日行ってみたら、加山雄三だぞ('A`)BGM
ジジババ来店タイムだったのかなー
309名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:35:24.56 ID:iOZups+j0
Tool以外に神など存在しない
310名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:36:24.13 ID:DhWq7yTV0
ビートルズに興味ないオレは当時周囲から浮いた感じだった。
そんな中でも(というか唯一に近い)、まぁ好きなのが「アスク・ミー・ホワイ」。

でもこれをビートルズファン達に言うと大抵「おまえヘン!」って言われちまう。
なんでやのん…
311名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:36:32.06 ID:mNzw+mAe0
ボンジョビw
ゴミランキングすぎ
312名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:39:13.62 ID:fPcSWL+nO
神とかもうほぼ死語みたいな言葉使うなよ・・・見聞きする方が恥ずかしい
313名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:40:30.79 ID:jqXUJNDS0
クイーンの全盛期って
ライブエイドから86年ぐらいまで?
314名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:42:17.26 ID:aEw1sotU0
「神だと思う○○」とか「○○系××」とか「女子力」とか最近イラっとするワードが多いわ
315名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:43:23.35 ID:xTOLVR+I0
なんとも一般ウケのランキングだな

そもそも神なんて存在はないんだから、このランキング自体糞なんだけどね
316名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:44:55.30 ID:UUto9RJvO
クイーンて、アルバム名忘れたけれどモロマイケルな曲風なヤツあったよな〜
あの辺りは黒歴史なのでしょうか?
クイーンに詳しいエロい人kwsk
317名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:45:18.61 ID:l66Lh9BZ0
>>306
レコード会社がプッシュして、さらに日本人の肌に合えば人気出るね

デイヴ・マシューズ・バンドなんて日本じゃ全く知名度ない
10年ちょい前にJWAVEがヘビーロテーションしてたが効果なしw
318名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:45:51.32 ID:cg5pMIxA0
319名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:46:35.53 ID:z1MKyI1ZO
3位以下が酷すぎんだろ
どういう層に聞いたらこんなことになるんだ
320名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 00:47:56.41 ID:3xymgW7r0
とてもミーハーなランキングで納得したw
321世界の一宮 ◆darkness.tLx :2012/11/03(土) 01:01:10.37 ID:fhvW3nUV0
>>307
割りと同意できるランキング
322名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 01:01:20.18 ID:vacOqlut0
>>319
レコチョク層
323名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 01:04:01.18 ID:FoPtGXud0
よく考えればボンジョビが入ってるのも驚異だ
はやってる?
324名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 01:09:11.85 ID:AHFpgULW0
3位からいきなり適当になってワロタw
325名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 01:14:46.81 ID:5VHR3m+d0
>>323
とりあえず知ってる洋楽アーティストなんだろ

つーかボンジョビのライブをテレビでチラッと見たが、
ありゃライブというより、祭りだったわw
アメリカの家族連れがギッチリ客席埋めてて、ノリノリで大合唱
326名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 01:29:18.26 ID:FoPtGXud0
>>325
たしかにもう2世代で楽しめるキャリアなんだな
USA・・・ボス、ボンジョビ、
UK・・・ストーンズ、U2、(クイーン)、(オアシス)
日本・・・
327名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 01:33:47.58 ID:UUto9RJvO
328名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 02:26:32.87 ID:YB/tH2wH0
>>316
クイーン側の都合で没になったマイケル・ジャクソンのために書いた曲があったはず。
「お金持ちになり損ねた」と冗談を言ってマイコーに嫌われたとかなんとか。
329名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 03:20:14.94 ID:EXgFWjwY0
>>288
つうか、サイモン&ガーファンクルに関しては
『ロックの殿堂入りアーティスト』だけどな
ポール・サイモンはソロでも『ロックの殿堂』に選ばれてる
ってことで、ロック・アーティストの範疇でいいんじゃね?
330名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 03:20:20.82 ID:CDCgHHNVO
アヴリルは曲も良いけど、何より見た目が可愛い過ぎる
331名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 03:25:32.01 ID:dabNmlvy0
サイモン&ガーファンクルはクオリティーは高いよ
ある意味、民謡レベル
332名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 03:26:22.89 ID:iECI+6300
ガンズとニルバナ入ってないじゃん
333名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 03:26:28.46 ID:ITNc05Eh0
偶然だろうけど一応60年代〜00年代の各年代を網羅できてるランキングではあるんだな
334名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 03:27:35.67 ID:534PG9ma0
アヴリル神
335名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 03:36:31.04 ID:dabNmlvy0
アヴリルならスーザンボイルのが良くね
336名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 03:38:57.74 ID:EXgFWjwY0
>>331
民謡ってwwおいこらw
337名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 03:40:35.79 ID:dabNmlvy0
>>336
なんていうかそれくらい洗練されてるってことが言いたかったのよ
338名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 03:59:16.20 ID:UNNgjDw00
>>337
まんま民謡みたいな曲も結構たくさんあるけどなw
339名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:07:31.75 ID:EXgFWjwY0
コンドルは飛んでゆく
は、民謡に歌詞をつけただけだから民謡だな

スカボローフェア
は、とっつくにくく味気ないアイルランド民謡をもとに
ポール・サイモンが抜本的にイチからアレンジをし直し新しい音楽に変貌させそしてもうひとつの歌詞を書き、ハーモニーをつけて歌った
こっちは民謡を元にしたフォークソング、って感じだな

それ以外にはないだろ
340名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:16:32.62 ID:CzCuP/Ha0
おい、3位以下が酷いぞ
ボンジョビもグリーンデイも好きな方だけどさ
341名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:16:45.55 ID:j60JM9CJ0
フレディってキャラは立ってたし、歌い回しも多彩だし、
声質も素晴らしいと思うんだけどさ
ライブではフェイクだらけだし、発声も苦しそうだよね?
なんで完全無欠のように言われるんだろな
342名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:19:31.24 ID:dabNmlvy0
>>339
サウンドオブサイレンスがまだあるけどね
まあ勉強になりました
343名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:27:25.73 ID:yk1IZDVW0
最近の洋楽もブルーノ・マーズとかジョン・メイヤーなんかだとかなり
日本人にもしっくり来るタイプの音楽だと思うが、なかなかポピュラリティ
得ないよね。
ヒップホップ(特にギャングスタ)は歌詞、メロディー、歌手の外見・キャラクター
などで日本人の好みと相当差があり、あれで洋楽離れが加速したな。
344名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:44:01.63 ID:dabNmlvy0
ジョンメイヤーなんてギタリストとしては注目するけどさ
そもそもブルースプレイヤーに良いメロディーメーカーなんて皆無だよ
音階が少ないから発想も限られてくるんだよ
345名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:57:40.30 ID:o66hUhIE0
Brighton rockを初めて聞いたときは衝撃を受けました

>>328
another one bites the dust かな(´・ω・`)
確かにマイコーにぴったりの曲だ

346名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 04:59:53.29 ID:VVoNHvG10
>>250
渋いなぁ
347名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 05:01:55.61 ID:8C+2xV+BO
「神だと思うアーティストは?」
なんて下らん質問されたら
「聖飢魔2」と答えておけば混乱しておもろいだろ
348名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 05:06:14.46 ID:8PTxWagcO
最近のイチ押しDiabloSwingOrchestraが入って無いなんて・・・(゚Д゚)
基地外っぽいのに可愛いところが良いのに
ジューダスも入ってて欲しかったなあ・・・震災後来日してツアーしてくれたし

Halloweenも入って無いなんて、もうっ!
349名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 05:08:55.38 ID:sPGu6guDO
>>341
ウィアーザチャンピオンの一番の高音パートはドラムのロジャーテイラーが歌ってるしな
350名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 05:27:37.63 ID:JMaVAwdq0
>>296 洋楽「ロック」なら
大物ベスト5
・ビートルズ
・ローリング・ストーンズ
・レッド・ツェッペリン
・ピンク・フロイド
・U2

いい曲作るベスト5
・ビートルズ
・ビーチボーイズ
・ボブ・ディラン
・サイモン&ガーファンクル
・QUEEN

演奏が上手いベスト5
・キング・クリムゾン
・YES
・ポリス
・ドリーム・シアター
・TOOL

コアファンが熱いベスト5
・ビートルズ
・ドアーズ
・ジミ・ヘンドリックス
・ジャニス・ジョプリン
・煮花
351名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 05:46:15.07 ID:ka+/odIN0
そのわりにいまいち評価して貰っていないイメージもあるブライアンメイ
352名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 05:49:19.09 ID:05mZdLln0
おれなら

Neil Young
Rolling Stones
Al Cooper
Van Morison
Carol King
Elton John
The Band
Devid Bowie
Led Zeppelin
Bob Dylan
Todd Rundgren
Beach Boys

こんなんかな
353名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 07:30:34.68 ID:/HinF6OJ0
>>350
U2って楽曲の影響力より政治的な影響力って感じがして好かん
354名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 07:30:50.26 ID:v5RRPz1/0
>>350
ほとんど同意だけどコアファンが熱い筆頭ってフーじゃね?
355名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 07:32:25.11 ID:/HinF6OJ0
つかヴェルヴェットアンダーグラウンドここまでスルーかよw
356名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 07:44:22.64 ID:Qr/m//Q1O
オノ・ヨーコこそ最強だと思ってる
マジで衝撃だった
357名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 07:48:19.35 ID:i2rRskltO
スティーブンスティルス
358名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 07:48:44.87 ID:Ze3+tzdp0
急にクラシックみたいになって変な曲が多いよなクイーンって
バイシクルとかいう曲はちょっと笑ったわ
359名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 07:51:29.69 ID:MuTBzWMn0
これに2アンリミテッドが入れば、ただ単に日本で流行ったアーティスト。
360名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 08:09:36.00 ID:JMaVAwdq0
>>355
ヴェルヴェッツは本来こういう時に挙げられない存在であるべきだと思ってるw

興味があったら聴いてみてくれベスト5
・ヴェルヴェット・アンダーグラウンド
・フランク・ザッパ
・CAN
・クラッシュ
・トッド・ラングレン
361名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 08:11:01.75 ID:WVp6L38W0
クイーンって日本では女人気から火がついて、
初期はベイ・シティ・ローラーズと並べて紹介されていたw
362名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 08:26:26.80 ID:GFs+Ob7Ri
ベイシティローラーズって今見てもクソみたいなやつらだな、
363名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 08:32:15.10 ID:hK8l+j4Z0
クイーンも今見てもクソみたいなやつらだよ
364名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 08:38:17.47 ID:GFs+Ob7Ri
ベイシティローラーズオタっているのかwww
365名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 09:04:59.39 ID:/HinF6OJ0
クィーンって今で言う腐女子枠に売れたんだよなw
本国で全然売れてなかったのが日本の昔の腐女子の
餌食にされて売れ始めたw
それがなんでか今になって大御所の一員になってるw
これってキムタコのドラマの影響とかなんだろ?
366名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 09:15:57.82 ID:rrJhle3y0
ここまでグレイトフル・デッドなし
367名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 09:17:58.57 ID:UZd03KHDO
ベタで甘々なランキングに
ブルースをぶち込んでやるぜ

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=ZsDcBg4X7fQ
368名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 09:18:27.65 ID:iY2yjZHQ0
四位はエアロスミスっしょ
369名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 09:20:33.27 ID:krVYxeEz0
クイーンやビートルズはわかるよ
ボンジョビwwwwww
370名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 09:26:44.34 ID:ckBqa91Z0
三位以下はねえよwなんだ、この順位
いかにも洋楽聴きませんって人等が選んだランキングじゃないかw
371名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 09:27:42.72 ID:FFiWfgMy0
設問がバカ
それだけ
372名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 09:29:48.59 ID:RLu0PRnq0
さすがレコチョクw
373名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 09:39:53.19 ID:ckBqa91Z0
あえて一人言えというならトム・ウェイツだな。
ロックの殿堂入りしてたから入れる権利はあるはずだ。
あの人がやっている音楽のジャンルが正式になんなのかはわからんが。
ロックでもあり、ブルースでもあり、ジャズでもあり、ポエトリーディングでもある
でもすごく心に響くんだ。人生の哀愁と郷愁、はかなさと物悲しさ、切なさを
歌わせたらこの人の上を行く人はいないんじゃないかと思うほど
374名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 09:42:53.55 ID:/Dj6PWs40
今、英国ではツェッペリンとストーンズの話題で持ちきりの中、
このランキングはさすがに恥ずかしい
375名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 09:44:45.81 ID:ckBqa91Z0
>>366
そういや日本でデッドヘッズって聞いたことないな。
いるのかどうかも怪しいほど
『Uncle John's Band 』はいい曲だと思うんだけれどなあ
376名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 09:47:20.80 ID:YJWJMmfS0

神とまで呼べる領域なのはジミヘンとジェームスブラウンの
2人だけだと思う。もう一人加えるならボブマーリー

オリジナルが強烈過ぎてカバーとか聞いてもあれ?って思うような
個性的なアーチストじゃないとだめだよな。

まあクィーンはかなり個性的だけどね
377名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 10:03:23.61 ID:mvWRbWec0
>>365
クイーンてのは音楽的に見ても色物バンドだよ
だいたいオペラにヘビィロックを組み合わせるなんて基本コンセプトからしてもうアホアホ
だが結果的に作曲・演奏レベルの高さがそれを補いアホアホを凌駕した
そしてフレディの死以降、急に神格化されだし持ち上げられ始めた
確かに良いバンドのひとつではあるがここまでのもんじゃない
現役時代、すでにの圧倒的な評価を確率していたビートルズより神とか違和感100%
378名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 10:11:20.66 ID:UwIeOnCrO
げい おぇ〜
379名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 10:12:12.20 ID:dabNmlvy0
>>377
作曲、演奏レベルっていってもブライアンメイの毎度同じようなギターの
ハーモニーには飽き飽きなんだが
380名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 10:13:28.32 ID:ROEOuHg30
ボン・ジョヴィはまぁ好きだったけど、この順位はおかしいわなぁ。
381名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 10:34:13.00 ID:mvWRbWec0
>>379
俺もあいつのギターは嫌いだよ
個性的ではあるが音色が気持ち悪いw
382名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 10:36:49.67 ID:GFs+Ob7Ri
だいたいローラースケートで楽器を演奏すること自体に無理がかなりあるような、
383名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 10:40:17.34 ID:difU/oZc0
クイーンといえばフラッシュゴードンだな
384名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 10:51:25.03 ID:mQyhoSLJ0
世代が世代ならDeepPurpleだったろうな
385名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 10:56:32.33 ID:fb46aiu00
スイス人のアンディフグ(2000年8月没)は
入場曲にクイーンの「we will rock you」を使ってたな

アダムランバート(オーディション番組アメリカンアイドル出身のアーティスト)は
クイーンの曲をよくライブで歌ってる

ロンドンオリンピックの開会式でも
英国を代表するロックアーティストとして曲流れてたし

ここで言われるほど日本人だけが異様に好きってワケでもないみたい
386名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 10:58:39.60 ID:difU/oZc0
>>384
王様ですかw
387名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 10:59:39.44 ID:CAUo3lTJ0
アブリル・ラヴィンてwwwww
あいつがやってたのロックだったのかwwwww
388名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 11:10:15.65 ID:ajpZepcd0
>>90
おもしろいよ
389名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 11:17:38.64 ID:sPGu6guDO
ブライアンメイの過小評価だけは許せん
390名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 11:23:17.60 ID:sPGu6guDO
>>1確かにウィウィルロックユーからウィアーザチャンピオンの流れはネ申だけどな
391名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 11:26:04.00 ID:ucFd1zKZ0
クイーンはオンリーワンの個性を持つバンドで、
ナンバーワンと呼ばれるべきじゃない
392名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 11:56:08.72 ID:/k3gTWdZ0
もしも外見がアキバ系ヲタク並みでも売れる
そういう奴こそ真の『神アーティスト』だと思う

もし外見がアキバ系ヲタクキモメンだったとした場合に売れなくなるのだとしたら
それは音楽が優れていたわけではなく、ルックスや雰囲気、流行的な部分にうまく頼った、ノっただけであり
ミュージシャンとして優れていたわけではないのだと思うから

ま、神アイドルランキング、ならそれでも良いと思うけどね
ミュージシャンであるならば、純粋に音楽で評価してほしいね
ストーンズにしてもボンジョヴィにしてもビートルズにしても、ルックスが加藤智大であったとしても果たして売れたのか
あぶりル・ラヴィーんにしても、ルックスが引越しおばさんだったとしても売れたのか

ミュージシャンとして音楽家として天才的な実力を持っていたなら売れただろうし
そうでないのなら売れなかっただろうし

そもそも自分で曲や詞を書いていないのであれば、アーティストとしてはだいぶ手落ちだと思うし
なかなかアレだな、アレ
393名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 11:58:59.21 ID:kpmN/j6l0
Queenで一番偉大なのはフレディ
しかし一番必要なのはジョン・ディーコン
異論は認めない
394名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 12:01:21.29 ID:aLolEyKX0
1980年台に中高生で洋楽聴いてたけどクイーンはもう大御所風味だったしフレディが
ゲイでキモかったので食わず嫌いで聴いてなかった。
でも最近オリンピック閉会式でブライアン&ロジャーが出てたので懐かしくなって
動画見たら完全にハマってしまった。なんで80年代にもっとクイーンを知ろうとしなかったのか
ひたすら後悔の嵐。やっぱり何だかんだ言っても良い曲多くて一緒に歌えるってのは大きい。
ごめんねフレディ毛嫌いしてて。
395名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 12:04:24.22 ID:XGQmhMnR0
クイーンが出てきた頃は
ハードロックやらが定式化してきた頃。
パロディグループかと思った。
396名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 12:06:06.81 ID:8FC6rbmB0
>>316
ホットスペースは黒歴史だろうね
その次のアルバムでもろクイーン的な音に戻ったし
397名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 12:12:01.61 ID:fdlpEBB3O
いけないチェリーパイ/WARRANT
398名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 12:44:49.63 ID:/HinF6OJ0
>>377
そういやジャパンマネー狙って本田美奈子のバックバンドとか
してたよなw
399名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 12:52:27.94 ID:c4nzCjKpO
ベタやなぁ…。
400名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 12:56:18.55 ID:krVYxeEz0
これ年代別に聞いてほしかった
20代の1位〜5位、40代の1位〜5位みたいに
401名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 13:02:54.58 ID:Hgxh7Omk0
>>398
なにいってんだバカ。曲提供までしてただろが。
知ったかやろう氏ね。地獄に落ちろ。
402名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 13:49:05.22 ID:By6sdOXvO
ベタだけど本気ランキングでナイスチョイス
403名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 14:00:59.61 ID:0XijOGh/0
フランク・ザッパ、クィーン、イエス、キング・クリムゾン、ジェネシス、ピンク・フロイド、
エマーソン・レイク・アンド・パーマー、ビートルズ、TOOL、ジョニー・キャッシュ、
ガンズ・アンド・ローゼズ、レッド・ツェッペリン、田村ゆかりがipodに入ってる。
田村ゆかりをなぜ入れたのかは今でもわからんが、
このなかに入れてもいい何かをそのときの俺は感じたのだと思う。
404名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 14:29:04.05 ID:M/64Qqio0
クイーンはメロディがきれいし、やかましくないし、哀愁からアップテンポまで多様でキャッチ―
日本人好みだろうし、世界的にもウケる
1位〜5位まですべてアイドル系だな
405名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 14:51:54.95 ID:SVi2pdEr0
>>392
ロック以外ならそれでいいけどロックはかっこよくないと意味ない
406名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 15:30:40.79 ID:/k3gTWdZ0
>>405
ってか、そもそもロックって、アイドル的なルックス的な意味だったっけ?
そういうもんじゃなかった気がするが・・・
なんかいつの間にか、アイドル的なイケメン的なモノに成り下がっちまったなぁ・・・

などと昔を懐かしむ22歳誕生日前日の昼下がり
407名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 15:37:19.64 ID:UZd03KHDO
408名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 16:24:27.38 ID:68lhXP+z0
>>310
いや、ぜんぜん変じゃないと思う
むしろ定番どころの曲を出されたら、この人ライトなファンなんだなと思うだけですわ
409 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 16:25:07.05 ID:PpQvIp82P
 
410名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 16:28:22.76 ID:iNH2U5U+0
洋楽しか聞かないがこういうサイトは見たこともないし
ましてやランキングを気にするほど盲目じゃない。
411名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 16:28:42.24 ID:Zddyr/dd0
ここまでR.E.M.なし
412名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 16:30:51.09 ID:jyGsH8Vl0
グリーンデイ5位とかゆとりが食いつきすぎ!!
413名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 16:42:31.93 ID:AiPLTL1i0
>>392
人前でライブをやるって前提がある以上、音楽は元々楽曲だけではないビジュアル込みの総合的なエンターテイメントなんだよ
ブサや地味系ルックスで売れてる奴だって、それはそういった素朴さや飾り気のなさが受けて売れてるとも取れるし、
イケメン、アイドルとはまた逆説的なルックスの恩恵を受けてるといえる
「純粋に音楽だけ」で評価されるべきなら、一切のメディア露出を控えて顔や経歴といった情報さえも排除して活動しろという話になるわな
それさえもしたところで、今度は逆にそういった匿名性が逆にキャラクター性となってしまうだけで、
本当にそれは「純粋に音楽だけ」で評価されるんだろうかねって感じだけど
414名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 16:44:35.35 ID:ya2mCTke0
>>411
REMは神じゃなく等身大なのがいいんじゃないか
415名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 16:45:41.31 ID:ya2mCTke0
>>392
アデルはアデブだけど21世紀で一番売れたアルバムを作ったぞw
416名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:07:44.78 ID:H/aMMA/r0
ロックて括りになると限定されるな

ジョンレノン 王者枠
ジミヘン ギター枠
オジー メタル枠
シドバレット ビジュアル+基地外枠

このあたりが四天王かw
417名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:26:52.96 ID:ewllJqRl0
昨日からyoutubeでジャニス・ジョップリンばっか聞いてる
凄いわ、リアルタイムで見てみたかった
418名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:28:39.43 ID:vacOqlut0
>>365
>>377
>>379
>>398

最近、この手の馬鹿が異常に増えたのはキムタクのせいか
419名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:30:29.59 ID:KajgXQZD0
ビートルズはもういいですねw
特にジョン・レノンを持ち上げる様な風潮はお腹いっぱい・・・
420名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:30:30.51 ID:vacOqlut0
>>391
本国でも一位に選ばれてたのに、関係ない極東アジアの国が口出すことじゃないな
421名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:31:25.90 ID:vacOqlut0
>>419
お前みたいなのは単にメディアで持ち上げられてる奴見て嫉妬してギャーギャー騒いでるだけだろw
422名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:31:26.31 ID:/HinF6OJ0
>>418
反論があるなら論理的にかえせ馬鹿w
423名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:32:18.24 ID:vacOqlut0
>>422
本国で全然売れてなかったのに日本のおかげで売れたとか言うステマを平気で鵜呑みにしてる馬鹿が何を言ってもw
424名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:32:23.21 ID:hUg+JKGm0
クイーンってロックだったんだ
ビートルズも
425名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:37:56.66 ID:KajgXQZD0
>>421

懐古厨のおじいちゃん必死だねw
家庭も守れないくせに間の平和だのほざくジョンの人間性の屑っぷりを知ってからほざけよw
何度でも言うけど、ビートルズなんて過去の遺産でジョンは真性の屑w
426名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:38:58.60 ID:vacOqlut0
>>425
別にクイーンもジョン・レノンもちょっと好きなだけだけど、お前らみたいなただ嫉妬してるだけの屑が見苦しいだけだよw
427名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:39:50.08 ID:HkJ20PPBO
3位以下にビックリ
428名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:40:54.42 ID:KajgXQZD0
音楽ネタや映画ネタのスレになると必ずID:vacOqlut0みたいなゴミが沸くんだよなw
自分のお気に入りのものを少しでも貶されると顔真っ赤にして反論してくる馬鹿w
他人に自分の言う事がすべて正しいと思わせないと気がすまないのか知らんけど、
親はどういう育て方したのかねw
429名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:42:58.93 ID:KajgXQZD0
屑を嫌いって言ってるだけで、嫉妬ってw
まるでチョンタレを貶したら、嫉妬するなって絡んでくる奴と同じ思考だなw
ただ屑が嫌いなだけなのに嫉妬ってw頭悪すぎw
430名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:44:24.51 ID:ixHZPTss0
何でニルヴァーナが入って無いんだよ。
Kurt Cobain 外すのは意味不明
431名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:49:01.89 ID:ya2mCTke0
>>430
カート、ジム・モリスン、ジャニスはカリスマ性に依る部分が大き過ぎるな
432名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:52:10.02 ID:h54KTJ5k0
T2の頃のガンズ
433名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 17:58:16.23 ID:CZPQ/t4n0
そういや最近は自殺するロックミュージシャンって減ったな。
434名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:00:37.55 ID:AHP+KfBp0
>>26
その場面に相応しい楽曲を持っていることと、そのバンドの評価は必ずしも一致するとは限らない。
435名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:08:05.66 ID:jyGsH8Vl0
せやな
そこはニルヴァーナやろ?

これだからゆとりはロック知らん言われんのよ
436名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:10:50.87 ID:tM6H0dJl0
神というなら
やはりジミヘンドリックスじゃないかなあ
楽譜読めなかったってんだから
437名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:21:26.63 ID:LIKc2E8J0
ニルヴァーナじゃなくてナヴァーナな
438名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:23:08.58 ID:ya2mCTke0
>>436
トム・ヨークも楽譜読めないらしい
439名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:27:08.51 ID:8PYFJi+i0
クイーンは髪を短くした時に神から俗人になりさがった
それはそれでいいんだけど
440名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:28:09.19 ID:oRYoRiiuO
441名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:28:40.92 ID:68BRQrta0
アヴリルは今度の「ワンピース」の映画で主題歌やるじゃん
凄いね、さすが神!
442名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:29:41.60 ID:jgO/JYWc0
クイーンってけっこう日本人に合う音楽だったキガス
あとボンジョビも
443名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:31:56.21 ID:/HinF6OJ0
>>1は明らかにゆとり中心のランキングだろ
後の影響力だのあれこれで考慮すると
ビートルズ、ストーンズ、ゼッペリン、ストゥージズ
ドアーズ、ヴェルヴェットアンダーグラウンド、ジミヘン、
ピストルズ、ジョイディビジョン、ニルバーナ、スライ、
デビッドボウイ、ボブマーリー、フー、クリムゾン、
ジーザス&メアリーチェイン,ザッパ、クリムゾン、
ピンクフロイド、キンクス、マイブラ、レディヘetcが絡んでこないと
レベルが問われる
444名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:32:11.21 ID:PLQdIiKZ0
>>436
ヴァンヘイレンも親子で楽譜が読めないのを自慢していたな
445名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:32:44.61 ID:AIFkiTkI0
日本人に合うのはサイモン&ガーファンクル、カーペンターズ、ビリー・ジョエル、アバ
446名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:33:01.93 ID:4D0ML/aJ0
私の神はマソソソ・マソソソ
447名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:33:54.08 ID:/HinF6OJ0
ボブディラン抜けてたw
448名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:36:50.55 ID:jyGsH8Vl0
お前ひとりでナヴァーナ言ってろオタク!
449名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:48:29.71 ID:lCXHja6e0
クイーンは俺も好きだ。
特にライブでメイさんがレコードの時の10倍ぐらいがんばってるところが好きだ。
ギターパートが少なくてレコードだとほとんど出番がないような曲でも、
ライブ用にギターパート追加して超がんばってる姿が素敵。
450名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:50:55.53 ID:AIFkiTkI0
ビザールギター使ってるんだっけ
451名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:51:47.65 ID:xFYisMJR0
>>443
教科書通りの音楽耳だな
おまけにオチも無しとか

452名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:52:35.37 ID:uwjYlLwv0
洋バンドを10組くらいしか知らない人間にとってクイーンは神なんだろうか
頑張ってる姿勢を評価とか別にみんな頑張ってる訳だし
そういうのを知らないでクイーンだけを頑張ってるとかそれはさすがに過大評価

ジョジョの荒木とかもクイーンは好きそうだけど
当人のベストはイエス、これマメな
453名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:53:44.44 ID:DB6mNU+5O
ボンジョビ(笑)

454名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:54:58.02 ID:/HinF6OJ0
>>451
そりゃあ教科書的なのを羅列したんだから当たり前だw
オチをつける必要がないだろw
455名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 18:56:38.44 ID:8zBp/fqd0
クイーン大好きだけど、神というよりは変態
456名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 19:06:04.56 ID:xFYisMJR0
>>454
いやオチはつけろよ
ガキみたいにダラダラと誰でも知ってる名前上げるだけの糞レスとか

457名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 19:08:29.20 ID:WahiK6uj0
ちょうどマーキュリーの訃報のあたりで知ったけど、その頃より明らかにクイーンの格が上がってる感じがする
俺の体感に過ぎないけどさ
458名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 19:08:50.34 ID:fflWMUrm0
クイーン、ビートルズが1位2位か
まあそんなもんだろうと思って3位以下見たら吹いたわwww
459名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 19:10:03.45 ID:/HinF6OJ0
>>456
じゃあももいろクローバー追加な
460 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/03(土) 19:12:25.11 ID:hkOyc3O20
3位がボンジョビ\(^o^)/
461名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 19:15:23.47 ID:/Dj6PWs40
>>376
JBもボブもロックじゃねーじゃん
ロック以外もいれると神はたくさんいる
462名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 19:21:51.22 ID:ssd1TyxTO
ローリングストーンズが入ってないぞ。
463名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 19:31:48.98 ID:BATFOYG40
ストーンズは10位らしいな
オアシス、U2、ブルーススプリングスティーン
が10位以内に入っていないのはおかしい
464名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 19:32:05.10 ID:jo9tsGIe0
20年後ローリングストーンズなんて誰も聞いてない予感
465名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 19:33:08.26 ID:kpmN/j6l0
フレディはマジで神だろ
歴代でTOP3に入るヴォーカリストと言えばフレディ・マーキュリー、スティーブ・ペリーとあと一人だと思う
若い頃のロバート・プラントだったりとか
466名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 19:46:19.25 ID:I+Xn1lF80
>>461
いいじゃねえか、ロックはすべてを飲み込んでんだよ
467名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 19:46:50.84 ID:UUto9RJvO
>>328
>>396
そうなんだ、ありがとう
468名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 19:47:43.25 ID:tM6H0dJl0
音楽全般じゃなくロックだけの神ってのならギタリストになるだろう
ディストーションをどう解釈しえたかってことだ。

ジミ
デュアン・オールマン
ニール・ヤング
カート・コバーン

このくらいしかいない
469名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 19:49:35.91 ID:PpQvIp820
神といえばTOTOだろ
470世界の一宮 ◆darkness.tLx :2012/11/03(土) 19:51:59.55 ID:XuOxMcXf0
オアシスよりはグリーンデイのが上だろ…
471名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 19:58:43.32 ID:dabNmlvy0
TOTOはいいよね
472名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 20:03:27.83 ID:y7fvT7ecO
なんだこのらんきんぐ
473名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 20:04:28.46 ID:Wmx3t6kM0
>>457
死んでから人気でたんだよな

ボウイとかストーンズもそうなる気がする
474名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 20:07:56.46 ID:jo9tsGIe0
>>473
そいつらは死んだら忘れられる気がするわ
475名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 20:22:19.00 ID:YCu4B4aB0
トムウェイツ
476名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 20:45:37.72 ID:WNu2CsEV0
クイーンって、フレディがエイズで死んで神話になったので
評価がアップしたバンドなんだよね。
全盛期の1970年代はルックスの良さで人気が出て、ミーハーの
ファンが支えていたから、英米の音楽業界では評価が低かった。
1980年代はフレディの作曲の才能が衰えたので、他のメンバーが
頑張ったけれど、メンバーの容姿の衰えも手伝い人気が下降して、売上
セールスが落ちたけれど、やっぱり英米の音楽業界の評価が低かった。
そして1990年代以降は、フレディの死亡で一気に英米の音楽業界の
評価が一気に変わった。
それはもう激変というか、手のひら返しといって言いぐらい、露骨に変わった。
1970年代半ばの中学校の頃からクイーンを知っているけど、当時の
状況を知っている者としては複雑な気分だ。
クイーンなんていいうバンドは、もしフレディが生きていたら、こんなに英米の
音楽業界で評価されることはなかったはず。

477名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 21:14:30.02 ID:+onNQEc80
・グリーン・デイ
ビートルズが今のポップミュージック創ったから偉いなら、ポップパンク創っ
たグリーン・ディだって偉いんじゃねぇの? おまいらがいくらクソ扱いした
って、クラシック厨がビートルズ鼻で笑ってるのと同じ

・ボン・ジョヴィ
ストーンズやエアロスミスはおじーちゃんすぎるんだろ。まだ、パフォーマンス
は衰えてないけど?ツェッペリンはもうまともなライブできないし AC/DCは・・・ 
いいじゃんこの枠はボンジョビが今の代表で 普通に良いライブバンドじゃん

・アヴリル・ラヴィーン
若い女の子は好きだろそりゃ。おまいらが『アイム・ウィズ・ユー』瞳潤めて
聴いて、挙句「この曲神!」とか言ったら気持ち悪いから、おまいらは嫌いで
良いと思うよ

・クィーン
俺も普通に好きなバンドの一つだけど、やたら評価高いのには軽音楽リスナー
のクラシックに対するコンプレックスを感じるけどね
478名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 21:39:58.29 ID:AiPLTL1i0
フレディ死亡の知らせ聞いた時は世間ではすっかり「あいつらまだいたの?」みたいな空気だったよな
で、気付いたら何故か今みたいにやたらと持ち上げられる存在になってた
479名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 21:45:23.75 ID:/Dj6PWs40
>>466
ちゃんと読め
それなら神はジミ、JB、Bマーリーだけじゃないってんだよ

ラヴェル、パガニーニ、Rジョンソン、Mデイビス、Jジルベルト、Pロングヘア、Fクティ 達もみんな神だ
480名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 21:56:33.06 ID:kpmN/j6l0
ホンモノのロックンローラーってチャック・ベリーみたいなアーティストのことだろ?
481名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 21:59:21.85 ID:jyGsH8Vl0
グリーンデイはポップパンクなんか作ってないから
ポップパンクと揶揄されてるだけ

ゆとりは寝なさい
482名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:12:07.19 ID:oUiBiRif0
三位以下なめてんの?
483名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:14:53.26 ID:neL1UZCF0
フレディは新宿二丁目に遊びに行ってたらしいな
484名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:18:02.43 ID:uwjYlLwv0
いや1位と2位もそういう連中が神だと思ってるバンドだろ
ただしビートルズに限って言えば割と全方位からの評価が固い
がクイーンはギタリストとアルバムの評価が大衆の人気投票でもかなり微妙な結果になってしまう
ぶっちゃけまっとうな評価はフレディだけで持ってる
485名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:21:08.06 ID:Bm0a+REk0
>>477
グリーンデイがポップパンク作ったとか寝言は寝てから言え
ボンジョヴィのパフォーマンスが衰えてないとか最近のliving' on a prayer聴いてから言え

アヴリル以下に関してはネタ臭しかしないのでノーコメント
486名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:21:30.31 ID:gnXAVdkEO
フレディが生きてて、たまに集まって売れないアルバムたまに出したり、
集金ツアーやって細々と活動してるより、
残ったメンバー(除くD権)はフレディの死をうまくビジネスにしたな。
ロジャーとメイは普通にbandが存続してるより確実に儲けただろうな。
487名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:22:41.52 ID:krVYxeEz0
アメリカのパンクでグリーンデイの凄さって売り上げだけでしょ
Bad brainsとかCircle jerks、FUGAZIあたりのほうが重要バンドだと思う
488名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:25:50.95 ID:IT+h7+I50
>>61
ヘッドライナーになって人も呼べる素晴らしいバンドだと思うが 
「神」という感じでは到底ないな
489名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:28:18.36 ID:OO5vSxH10
名前はフレディしか知らんとか、あの髭のオジサンしか顔知らんとか、そういう票が集まっての1位だよ
ボンジョビも然り
490名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:29:28.95 ID:AYdx5PRE0
グリーンデイとアヴリルは確実に同カテゴリーだろ!
アヴリルのが若干ハードか!?
俺の神は
チャック・ベリー
ピストルズ
ランシド
エアロ
ガンズ
ジューダス
ハロウィーン
ハノイ・ロックス

ポップだと
ビートルズ
シンディ・ローパー
ジェイ・チョウ
アヴリル
辺りか
491名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:32:44.50 ID:Bm0a+REk0
正直ブライアンメイは他のギタリスト達からしたら卑怯っていうかずる賢いと思うわな
実際普通のレスポールかストラト持たせてどれくらい弾けるんだよって話
・伝説的バンドクイーンのギタリスト
・レッドスペシャル
・硬貨ピック
・研究者としての知的イメージ
こういうユニークさで売ってるだけ
少なくとも神として崇められている現状評価に見合うだけのテクニックもセンスもないと個人的には思う
上手く言えば自分のマーケティングができててブランド化に成功したってことか
492名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:35:32.82 ID:mmKUIZrp0
レコチョク(失笑)
493名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:35:55.44 ID:OO5vSxH10
>>491
センスはあるよ ペイジと同系かもしれんけど
それと神なんて誰も言ってないと思う
494名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:37:01.25 ID:L949zg9Y0
オフスプリング
ランシド
NOFX
バッドレリジョン
495名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:37:22.74 ID:cclonF6k0
初期と後期でフレディも楽曲も大きく方向転換しているような気がするんだけど、
一般にはやっぱり後期のマッチョなフレディの印象なのかな
496名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:38:10.28 ID:L949zg9Y0
疾走感のあるパンクロックが好き
497名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:41:50.81 ID:YrJKqHJYO
ギリシャ神話のミューズ
498名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:53:23.43 ID:aLolEyKX0
>>491
うちの中2の次男が私の影響で最近クイーン聴いてるけどブライアンのギターはすごいって
言ってるよ。最近ギターかじり始めたんだけど何の予備知識無くてもあの音色はカッコいいと
思うみたい。私もレッドスペシャルの音は不思議に思うし素直に腕もすごいと思うわ。
ずる賢いってのは言い過ぎじゃないかな。
499名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:53:52.75 ID:aLolEyKX0
>>491
うちの中2の次男が私の影響で最近クイーン聴いてるけどブライアンのギターはすごいって
言ってるよ。最近ギターかじり始めたんだけど何の予備知識無くてもあの音色はカッコいいと
思うみたい。私もレッドスペシャルの音は不思議に思うし素直に腕もすごいと思うわ。
ずる賢いってのは言い過ぎじゃないかな。
500名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:54:21.25 ID:kpmN/j6l0
大切な事なのでキチンと2回書きました
501名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:54:34.62 ID:aMK0xJlb0
>>273
久々だなそのコピペ
502名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:54:54.79 ID:aLolEyKX0
連投スミマセン
503名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 22:56:23.33 ID:aMK0xJlb0
>>303
マイケルジャクソン?
ピアノとか他の楽器もできるぞ
ちなみに絵が滅茶苦茶うまい
504名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 23:02:30.77 ID:sPGu6guDO
>>476
そんな事ないだろ

死んでから格がさらに上がったのは確かだが80年代、ラジオガガとかチャートの常連だったし
90年代フレディが死ぬまで忘れてたのは確かだがね

少なくともヨーロッパのファイナルカウントダウン程、一発屋ではなかったはず
505名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 23:03:23.46 ID:xI25CpNQO
日本が生み出した21世紀最先端の神アーティスト

初音ミク
506名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 23:08:03.71 ID:Lv7+F/oD0
>>1
白人ばっかやないか、やり直し。

1位:サム・クック
2位:スティービー・ワンダー
3位:ジミ・ヘンドリックス
4位:スライ・ストーン
5位:プリンス
507名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 23:13:47.74 ID:Lv7+F/oD0
あ、ロックアーティストか、

でも、サム・クックのハーレムライブとかほとんどロックだしなぁ。

ジェイムズ・ブラウンのパリライブとかもロックだぜ。スティービーはJBに変えよう。
508名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 23:17:46.24 ID:bZ281vwY0
たぶんビートルズだけが1位〜3位くらいにいつもいて
他の順位は時代やジャンルやユーザーによっていろんな人が入るんだろうな
509名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 23:24:28.64 ID:aLolEyKX0
>>508
ホントそう思うわ。ビートルズだけはいつでも上位であとはその時の流行で決まるんだよ。
私の世代なら3位とかはザ・ジャムとかポリスとかが入るんだよね。
510名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 23:26:08.20 ID:LKTJCzox0
洋楽わかんねーから誰かガンダムで例えて
511名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 23:52:51.66 ID:jTGQcd/yP
フレディの声聞くと、どっかに連れて行かれそうな気持ちになる

そんな声の人は他にいない

もうちょっと、一緒の世界にいて欲しかった

おじいさんになってもよかったのにな。。フレディ
512名無しさん@恐縮です:2012/11/03(土) 23:54:17.98 ID:OO5vSxH10
ビートルズが実質終わったのが40年前
クイーンが実質終わったのが20年前
日本人釣られ過ぎ
513名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:22:11.16 ID:H3/n2A4/0
>>491
ブライアン・メイの音はある意味発明に近い
ISP細胞と似てて、最初に発見・発表した時点で勝ち

エッジやトム・モレロが称賛されるのも同じ理由
514513:2012/11/04(日) 00:23:50.34 ID:H3/n2A4/0
ips細胞だったw
515名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:24:14.24 ID:QkNxvvwC0
>>473
デビッド・ボウイはすでに最高の評価をされてるよ

数年前に音楽業界人・アーティストを対象に「もっとも影響力のあったミュージシャン」でアンケートを取ったらボウイが一位だった
516名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:29:19.92 ID:WskwKadl0
>>1
併合嘆願して、大韓皇帝()に天皇陛下への譲国を迫ったチョン民族が、恩知らず過ぎる
517名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:29:55.38 ID:WskwKadl0
誤爆した
518名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:31:56.09 ID:S8dtTB/dO
男はジョン・レノン
女はオノ・ヨーコ
影響力凄かった
マドンナはオノ・ヨーコのパクリ
519名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:34:38.54 ID:A6OGd3x90
>>481
ゆとりってグリーンデイってもうかなり前からいるだろw
グリーンデイ好きんなんて30代だろ。
本当こういうオヤジって頭悪いよなw
バカのひとつ覚えでゆとりって使いたいだけというかなんというかw
520名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:36:58.36 ID:/It/m7lGP
Elvis
Beatles
Sex pistols
Nirvana
521名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:38:20.17 ID:A6OGd3x90
このスレいるロック厨のクソオヤジのせいで
ロックって衰退したんだよね。
522名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:39:40.66 ID:s0OkrdFq0
>>510
ビートルズ=1stガンダム
問答無用の存在だがそれ故に叩かれる

クイーン=種
エンタメ性は高いがクソな部分も多いのでよく叩かれる

ボンジョヴィ=Gガンダム
ネタ気味だがそれなりに爽快感がある、叩く奴のスタイルも上に比べればドライで本当に興味ないという感じ

アヴリル=Wガンダム
他のファンとは相容れない点が多いが、畑違いみたいなもんだと一目で認識されるのか意外と叩かれない、下らないと一蹴はされるが

グリーンデイ=強いて言えばZZガンダム
旧来よりノリが明らかに明るく単純なので拒絶反応出る者多し
523ドアラ♪:2012/11/04(日) 00:39:56.35 ID:u4h2QDPT0
>>252
イニュエンドゥは始めと最後の曲が非常に決まっているから
いいアルバムって感じになってる。でも、疲れるからあまり聴かないな…
524名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:41:30.48 ID:1Z4MacAxO
ただたんに知ってる洋楽に印つけただけだな
525名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:42:06.88 ID:l3mzJBpU0
ゴッド・オブ・ポコチンロックはアンジー。
526名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:43:22.90 ID:cQK19RK/0
1. デペッシュモード
2. ヤズー
3. クラフトワーク
4. ジャパン
5. イレイジャー

だろ
527名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:46:03.16 ID:A6OGd3x90
もうロックってオヤジ臭いイメージしかないよね。SNS見ても
クソオヤジが文句ばかりいって若者たたきしてるてしw
ああ、かっこ悪いw
528名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:48:13.88 ID:AKFchJnp0
3位以下ひどすぎだろw
529名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:52:10.99 ID:l0vJThLt0
>>498
クイーンはフロントの2人は十分トップだと思うよ。
問題なのはリズム隊の2人。これが酷い。
リズム隊が三流なんで、過剰評価って言われるわけ。
530名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:54:55.14 ID:DG8A/la7O
>>529
・・・
531名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 00:59:38.77 ID:d29IYiUB0
>>527
ロックは過去のもの 昔の「若者の音楽」だから仕方ないので聴かない、触れないこと
絡めて叩いてるオヤジがいるならクソだけど
532名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:00:50.59 ID:oHenovI40
キリスト教じゃないからわからない
533名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:03:04.25 ID:Y7V9ibOS0
3位以下が酷すぎてQueenとBEATLESについて語る気にもなれねーじゃねーか(´・ω・`)
534名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:04:58.64 ID:s0OkrdFq0
>>533
そろそろ糞の大将がクイーンという事実を受け入れた方がいい
535名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:06:43.29 ID:CoOFTCWe0
洋楽ロックで神か なんだろな 思い浮かばないわ
536名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:06:47.91 ID:sS8tsWHE0
>>529
はぁ?ジョンディーコン舐めてるの??
537名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:07:23.73 ID:viZEjTn30
>>1
これしか洋楽知りません感が半端ない
538名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:09:29.26 ID:cgciTQ3/0
神が手塚で固定されてる漫画界は楽でいい
539名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:11:32.26 ID:1QBcES0a0
神かどうかは別にしてこんなもんだよね。
たとえば1位がマリリンマンソンとかだったら怖いよ

俺の4位はストラトヴァリウス
540名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:12:51.02 ID:0E2a63SJ0
全身タイツのフレディも知ってて言ってればOK。

キムタク後ならアウトだ。

91年、ねーちゃんと「フレディが!!!!」て騒いだ時はマジ悲しかった。
生きてたら66歳か。禿げてるな。
541名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:13:17.88 ID:ikFijbzp0
5位:グリーン・デイ

プッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
542名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:16:11.70 ID:ikFijbzp0
アヴリル・ラヴィーン は1stは神なのは認める
女性ソロであれくらい聴けるアルバムはなかなかないよね?
2nd以降ズコーって感じになっちゃったがw
543ドアラ♪:2012/11/04(日) 01:17:11.88 ID:u4h2QDPT0
>>539
U2とかでも違う意味で嫌すぎ>>神1位
544名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:19:28.78 ID:ikFijbzp0
>>10
ローゼスとキュアー入れれるとはセンスあるなお前
545名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:23:12.51 ID:zEMu9uqBO
これ神だと思う「漫画ランキング」バージョンでいう、
1位 ワンピース 「神漫画と言えばこれ。」
2位 ドラゴンボール 「間違いなく史上最高の漫画だと思う。」
3位 スラムダンク 「流川が初めて好きになった漫画のキャラクターだった。」
4位 るろうに剣心 「アニメの主題かも売れた。」
5位 キャプテン翼 「作者はサッカーのルール知らない。」

こんな感じだろ。ワンピースが絶対に1位になるみたいな。
546名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:23:15.02 ID:d29IYiUB0
平均的日本人がまず思い浮かぶのがクイーンになったか
感慨深いな
547名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:25:57.74 ID:rOlgpjbNO
ジャニスジョップリンを聞いた時の衝撃は凄かった
548名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:26:21.67 ID:4r5RagVC0
クイーンのドキュメンタリー映像みたら
ロジャーテイラーが「日本人はビジュアル志向が強い」と言ってたな
549名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:26:55.92 ID:d29IYiUB0
>>545
そこは
1位 ドラえもん
2位 鉄腕アトム
とかにしないと
550名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:43:46.41 ID:QkNxvvwC0
>>527
最近のバンドを知らないのとフェスに行ったことないでしょ君

言っとくけど大規模な世界的なツアーで大きな収益あげられてるのってロック・バンドだけだぞ
551名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:45:59.44 ID:SAi86/+80
今の人にはディストーションの音色はキツイかな?
確かに歪んで汚いけど。そこがかっこいいんだけどね。
552名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:47:28.42 ID:8PUSVNEWO
Queenも好きだが、アラニスやシェリルクロウも好きだ…
553名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:49:18.06 ID:0E2a63SJ0
>>552
アヴリルよりもアラニスのほうが納得できる。
どっちもカナダ人だが。。。
554ドアラ♪:2012/11/04(日) 01:50:19.99 ID:u4h2QDPT0
>>551
なるほど日本で受ける邦バンドって
あまりディストーションきつい音って少ないような気がするね。
ミシェル・ガン・エレファントみたいなのもチャート主流というのとは違うし。
555名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:53:45.68 ID:3bz7iCTb0
ビートルズやクイーンは殿堂入りしてくれと思ったが3位以下見ると酷いことになりそうだ
グリーンデイ好きな方だけどね
556名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:55:03.26 ID:kGWDwu090
しょうもないランキングだな・・・
耳勝負すっか?
557名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:55:08.81 ID:d29IYiUB0
ボンジョビってディストーションじゃない?
メロディアスが一番受ける要素かな
558名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:56:16.95 ID:2K63GDCb0
グリーン・デイって・・・ wwww
559名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 01:59:38.15 ID:e7CP3WkjO
3位も?だが、
4位、5位が神ロックアーティストなんて、もはやギャグだな
560名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:01:20.48 ID:e7CP3WkjO
>>10
正にロキノン縛り
561名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:02:28.07 ID:A6OGd3x90
>>550
ロックは凄いんだぞ!儲かるんだぞ!ってか。
なんかやきう脳のオヤジとおんなじこといってるなw
ああ、だっせえ、だっせw
562名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:05:30.70 ID:s0OkrdFq0
>>549
そうはならないのがポイントだろ
563名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:05:39.97 ID:aiQzT9CA0
>>561
そうしてジャンルでくくって聴いてしまう時点で古いと思うんだ。
564名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:07:55.44 ID:A6OGd3x90
ロックはクソ音楽なんだから格好こそ重要だろ。
実力者のジミヘンですらあんな格好してたんだから
このあたりどうにかしろよ。
565名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:09:21.02 ID:lekSVfQ40
あれ、ベイシティローラーズは?
566名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:12:40.91 ID:9ZXam4TzO
>>536
私はフレディとジョンしかいらない
ブライアンもロジャーも嫌いじゃないが四人の内二人を選べと言われたらフレディとジョン
ブライアンのギターは大して好きじゃないしロジャーに至ってはライヴとか聴くと声自粛しろと言いたくなる時がある
ジョンはかなり良い曲書いてる。初期を知ってるファンはジョンの曲好きな人が多いでしょ
567名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:12:51.24 ID:d29IYiUB0
>>562
ロック版に合わせるんじゃなく、まじで集計したら、ていう?
それこそマンガ文化終わってるな
意外に違う結果かもしれんが
568名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:17:12.13 ID:W+N0JdRVO
キラークイーンが最高。
フレディって北斗の拳のユダっぽい。
569名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:17:28.72 ID:A6OGd3x90
クイーンはレコードで聴いたほうがいいねえ。
CDはバランスとかいじってんじゃねえの?w
570名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:18:07.88 ID:1Xz6UEOz0
所詮レコチョククオリティの人気投票w
571名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:19:28.21 ID:s0OkrdFq0
>>567
今はほんとにワンピースになる勢いだろ
でそいつらはドラえもんやアトムの漫画なんか読んだ事ない世代な訳だ
572名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:20:57.23 ID:A6OGd3x90
>>571
おいおい、ドラえもんはともかくお前アトムなんて
ちゃんと読んだことあるの?
何歳だよw
こういう頭の古いロッククソオヤジが若者たたきしてるんだなあ。
573名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:23:08.23 ID:s0OkrdFq0
>>572
無いよ
ブッダとブラックジャックと火の鳥は読んだ事あるけど
574名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:24:30.73 ID:SAi86/+80
個人的にはクイーン余り好きではないんだよな。
フレディの声が薄っぺらくて好きになれない。
何て説明すればいいのか。
チェッカーズの藤井みたいな声が個人的に好きではないんだよな。
薄っぺらい高い声みたいなのが合わない。
575名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:25:24.77 ID:A6OGd3x90
>>573
ああ、典型的な団塊ジュニアって感じだな。
この世代は凄い陰湿だからすぐ若者叩きするんだよなw
そいつらだってw
576名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:26:12.16 ID:aiQzT9CA0
>>575
そういうレッテル貼りが一番オヤジっぽいぞ
577名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:27:24.94 ID:A6OGd3x90
>>576
おまえが先にレッテル貼りしてるから言ってやってるんだろ。
だうだ気分悪いだろ?w
578名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:29:07.21 ID:s0OkrdFq0
>>575
いやリアルタイム世代じゃないけど有名なんで漫画喫茶で読んでみましたわ
579名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:29:29.04 ID:viZEjTn30
>ID:A6OGd3x90
アフィカスだろこいつ
明らかに煽ってる
580名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:31:23.92 ID:e8NUToBN0
寡作だがBostonのみ神と言える
渋谷某に産業ロックの元祖とレッテル貼りされたようだが
Bostonのみが20世紀のロックの金字塔
581名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:32:28.77 ID:d29IYiUB0
自己肥大のための対立に、いろんな娯楽をダシにするの、もうやめとけな
582名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:33:29.10 ID:A6OGd3x90
>>578
団塊ジュニアもリアルタイムから少しズレるよ、その辺りは。
この辺りで手塚どうこう言う出すやつってすぐ若者叩きしだすから
わかりやすいんだよねw
おまえらの一番人気はドラゴンボールとかキン肉マンだろw
583名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:34:45.93 ID:s0OkrdFq0
>>582
絶望先生かな
584名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:34:55.87 ID:aiQzT9CA0
>>579
>アフィカス

ネット的老害の典型だなw
585名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:35:16.50 ID:SAi86/+80
海外レーベルとの提携を打ち切ってからは洋楽が余り身近な物でもなくなったからさ。
だからビートルズやMJはみんな知っていてもマライヤ・キャリーの事は詳しくは知らないと
いう人はかなり多い。
586名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:35:56.75 ID:g7GfKSAO0
プリンス以外ありえんだろ
587名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:37:17.18 ID:A6OGd3x90
>>583
そいつらってお前同世代だろw
ああ、いやだいやだロック厨のやっすい
選民意識は見事受け継がれてるわけだ。
588名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:37:22.49 ID:SAi86/+80
漫画喫茶って読みたい作品が無い事が多い。
漫喫にあるもの意外でも結構名作多いよ。


589名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:37:41.08 ID:agEwDjudO
クィーンが神ねぇ…
違う気がする。
590名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:38:07.74 ID:s0OkrdFq0
>>587
そいつらってお前同世代だろ?

え?
591名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:39:23.74 ID:SAi86/+80
スーパーロックKYOI
懐かしす
592名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:42:11.86 ID:SAi86/+80
神漫画は野望の王国でしょう。とにかく半端無い作品。
強烈すぎてアニメ化や実写化は未だになされていない。
593名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:42:28.97 ID:aiQzT9CA0
Gotye - Somebody That I Used To Know (feat. Kimbra) - official video
http://www.youtube.com/watch?v=8UVNT4wvIGY

今年2012年、世界的で一番売れているシングル
売上1000万枚超えてしまったらしい

【PV】真夏のSounds good ! (Dance ver.) / AKB48[公式]
http://www.youtube.com/watch?v=MBuJ5R2KBKo

ちなみに日本の1シングル
594名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:45:37.15 ID:s0OkrdFq0
>>593
今AKB48が天下を取ってるこの時代
神だと思われてる洋ロックアーティストがクイーンな訳だ
595名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 02:56:07.23 ID:opxpbzK30
おい、ピンクフロイドが入ってないってどういうことだ
596名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 03:11:06.80 ID:0ItYMqJCO
>>568
白羅滅精のハンだろ

明らかにフレディをモデルにしたと思われ
597名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 03:11:58.45 ID:s5SoTBcX0
ゆとりは6分以上の曲に付き合う忍耐力がない
598名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 03:19:59.49 ID:0mnNcOQy0
>>491
「愛という名の欲望」ではフェンダー弾いてるんだが(テレキャスだっけ?)
あとサブでストラト使ってるとかだっけ。グレコのコピーモデルを使ったこともあったし。
599名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 05:34:55.15 ID:A6OGd3x90
本当このスレみるとロック厨のクソオヤジって若者叩きが好きだよな。
ロックは腐敗臭しかしない死んだ音楽になっちゃったよね。
600名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 05:38:21.43 ID:aiQzT9CA0
>>599
フェスに行ってみろってw
一度でも行けば分かる
若い連中だらけだから

日本の洋楽シーンはもう紙面やネットには無いんだよ
お前みたいに「自称若者の味方」の勘違いした無知なオヤジが、別の勘違いオヤジを叩いてるだけなんだってw
オヤジ同士の叩き合いは見苦しいよ
601名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 05:44:19.16 ID:A6OGd3x90
>>600
そりゃフェスにあつまらなきあったらそれこそ終わりだろ。
しかも昔の名前ででいますって感じのオヤジバンドが目玉じゃん。
本来はロックなんて20代がやるもんだよ。
602名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 05:44:48.86 ID:6Ps0OmQb0
ID:A6OGd3x90

ダブ・ステップ()が最新の音楽だとか今だに思い込んでそう
当然ソースはインターネッツ!
603名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 05:48:12.58 ID:A6OGd3x90
>>602
ロックの名曲なんてほとんど20代が作ったもんだろ。
604名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 05:55:21.84 ID:sJr2zlyP0
>>601
20代のバンドって普通に出てきてるし、00年代も名盤あったでしょ
Mumford & Sonsなんて渋い老成した音を奏でて世界的なヒットになったが(800万枚)まだ20代だし

Mumford & Sons

The Cave (Live On Letterman)
https://www.youtube.com/watch?v=VEIzrr43uos

I Will Wait (Live On Letterman)
https://www.youtube.com/watch?v=CTew0ga2viw
605名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 06:01:52.39 ID:A6OGd3x90
>>604
これトラッドフォークじゃん。
606名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 06:14:22.12 ID:unc499kg0

 えっ、PSYじゃないの ? www
607名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 06:16:35.60 ID:iZBuNOSO0
ベテランばかりでお仕着せのロックイベントなんてつまらんから、
自分達でスターもステージもメディアも作るぜ、というのがロックだと思う
それに関しては完全受け身の若者は、まあしかたない
ロックがどうとかは別にして、他のフィールドで何かやればいいんじゃないか
608名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 06:18:51.33 ID:exaI72ehO
>>597
Bohemian Rhapsodyは6分弱なんだが?

冗長だと、レイラみたいにキャッチーなリフか後半のギターソロか
みたいになってアホ極まりない。

パートと割り切ってきっちり纏めるのも作曲家の腕。
それが出来ずにオケ入れて尺伸ばす馬鹿は駆逐されて欲しい。
609名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 06:24:45.09 ID:VZc+nDvE0
Achilles Last Standは10分以上あるけど全く飽きないな。
無駄な部分が全く無い。
610名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 06:26:09.23 ID:sJr2zlyP0
>>607
年代なんてこだわって聴いてもつまんない
良いモノは良い、好きなモノは好き、需要があるから再結成だってする、聴きたいから聴きに行く
音楽を好きならそういう態度であって然るべき

ロバート・ワイアットやジョニ・ミッチェルを「年寄りだから」ダサいなんて言ってるほうが老害だし
ニール・ヤングもダイナソーjrも世代を超えて共にディストーションギターの神だと思う
何でそれを妨害するようなつまらない世代論で斬る?
そういう硬直した思考こそ古いんじゃないの
611名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 06:29:22.44 ID:HZHO7way0
神だと思うw この一文で欧米ではないことが分かる。 彼らはおいそれと神なんて出してこない。
612名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 06:34:42.80 ID:exaI72ehO
>>611
歌詞にはGODだのLORDだのMARYだの簡単に出して来るけどな。
613名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 06:37:00.00 ID:5CtfBlfP0
>>90
スキャットマン・ジョンはいいものだろ
614名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 06:39:53.27 ID:rbwdbFty0
神って言葉じたいスゲー安っぽいよなw

アニヲタせいで
615名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 06:41:54.91 ID:/OmMk20/O
何が神だよ。ニコ厨じゃないんだからすぐ神とかいうな
616名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 06:42:17.70 ID:7RuEcqh5P
>>30
知ってもらうきっかけなんてどれも差はない
何でもそうだけど、どんなに良い商品でも
知ってもらわなけりゃ売れない訳で。

お前がクイーン知ったキッカケだってイギリス人が聞いたら笑うかも知れないぞ
617名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 06:48:55.39 ID:iZBuNOSO0
>>610
古い世代をそれを作ったロックとまるごと批判してるようなレスが前にあったから、
当のロックの成り立ちに合わせて、じゃあこれはどう?と書いたわけw
そしたら別方向から、それは硬直デー、老害デー、と来るから、
2chで会話すんの無理だねw
618名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 07:04:44.83 ID:0OzsYbg/0
ビートルズをポップスとかいってる奴ってどういう認識力してるんだろうなw
あんな変態な音楽をやっててポップに聞こえさせてるってのが凄いんだろ
そもそも音がハードだとロック、ソフトだとポップスって認識自体が低レベルw
619名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 07:14:46.73 ID:sJr2zlyP0
>>618
正論
ボブ・マーリーも彼なりの「ロック」を奏でていたわけだしな
それが結果的にレゲエと分類されただけであって
620名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 07:36:15.20 ID:0OzsYbg/0
>>619
レゲエってもっとも過激な音楽のひとつなのに夏の風物詩
のムード音楽みたいに認識されてるもんなw
621名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 08:29:02.34 ID:strIUVLQ0
>>618
じゃあポップスとロックの定義は?
622名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 09:03:32.35 ID:X3PU0xos0
今の若い子に人気あるのってXXとかBeach Houseだろ?
なんか男だけのバンドより女の子いるバンドのほうが勢いある気がするわ
623名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 09:08:51.75 ID:S/+EBD1t0
神というよりホモやん
624名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 09:10:34.73 ID:l0vJThLt0
>>536
Queenが人気出たとき、CreamやZEPと比較されてたけど、大体がその論調。
知らないの?
625名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 09:13:54.87 ID:lwstdAJf0
ビートルズはロックもやったがポップスもやっている。
それ以外に実験的な曲も多く作ってる。

日本人の多くはビートルズ以前のロックを知らないから、
ビートルズの前衛的な部分を聴いて
「なんかメチャクチャやってればとりあえずロック」という
誤った感性を植え付けられたまま今日に至っているようだ。
626名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 09:19:54.08 ID:0E2a63SJ0
せめてツェッペリンとパープルはどっかに出ておかないと。

最近はその曲がツェッペリン・パープルと認識されないまま覚えられている。
627名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 09:22:52.61 ID:l0vJThLt0
>>600
フェスったって、フジロックはオッサンしかいねーじゃん

サマソニはパフュームやモモクロだろ?どうみても終わってるじゃんよw
628名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 09:28:55.49 ID:r4/xDlv40
ビートルズの功績というのは、それまでのロックがどうしたってアメリカ的黒人的なのを、そこからアメリカ臭黒人臭を抜いたってのはあるとオモフ、
629名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 09:28:57.90 ID:sJr2zlyP0
フジ・ロックは若い子いるよ
むしろオッサンなんて居場所無いよ、いわゆる「リア充」だらけだもん





あ、レディヘは別かもw
630名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 09:42:39.59 ID:JLV51X2v0
邦楽しか聴かないけど
ニッケルバックだけは好きやな
631名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 09:42:40.50 ID:X3PU0xos0
今のフジロックのメインは30歳前後だと思う
次に多そうなのが20代前半でその次が30代後半
632名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 09:45:02.34 ID:JV/97yDS0
なんか納得行かないな。

1位:クイーン
2位:ザ・ビートルズ
3位:ボン・ジョヴィ
4位:U2
5位:オアシス

これくらいならさもありなん、って感じはするが。
633名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 10:14:08.96 ID:wMYBLfYNO
俺は神挙げよ、と言われたらキャロル・キングかスティービ
ー・ワンダーかな
基準は、キャロルほどのスタンダードを作ったのはデュークかガーシュインくらい
スティービーは現代音楽をまとめた、という点
634名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 10:23:41.94 ID:cOpZIZZP0
ズライチ!
635名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 10:25:04.81 ID:Eo08/8qU0
それにしてもいつ位から洋楽聴かなくなったんだろう。
80年代はあんなに聴いてたのに、多分ユーロビートが出てきた位から
嫌になってきた気がする。
中学の頃はスタイルカウンシルやジャパン、スティングにハマったなあ。
やっぱりビジュアル系かw
昨日何十年ぶりにポリスのPV見たけどやっぱり良い物は良いわ。
636名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 10:25:52.45 ID:fMuHKXjwO
1位クィーンはいいけどツェッペリンがないのは納得いかん
637名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 10:27:37.98 ID:2K63GDCb0
Led Zeppelin
King Crimson
Pink Floyd

これらがいないのに何が神だwwww
グリーンデイとかなめとんのかwww
638名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 10:41:18.97 ID:Eo08/8qU0
>>637
まあまあ押さえて押さえてw
きっと存在自体知らないんだよ若い子は。「天国への階段』のイントロ聴けば分かる程度で。
クイーンなら『We Will Rock'You』とか小学生でも知ってるし。
やっぱりTVで流れる頻度が桁違いだからクイーンが1位は納得する。
私的にはデヴィッド・ボウイがダントツ1位なんだけどね。オリンピックに呼ばれたのに
辞退したって言うのにも彼の美学を感じたわ。でも会場で『ヒーローズ』が頻繁に掛かってて
イギリス人の気持ちがよく分かった。
639名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 10:45:06.87 ID:l0vJThLt0
>>631
アホなカッコしてるんで若く見えるだけで、30半ばから後半、40台がいちばん多いだろ
20年前にローゼズとかオアシス、レディへ追っかけてた奴等だよ
だからこそもう一日中立ってられなくて、コールマンが必需品になって、問題になってる訳でw
640名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 10:47:20.03 ID:tg5AmEqii
>>638
グリーンデイのファンの俺が通りますが、
ZEPは天国よりカシミールのが上だね
641名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 11:26:32.52 ID:j+rTqVDg0
>>639
ロキノン、クロスビート世代だよね。フジの1番の客層は。
642名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 11:32:27.55 ID:3Xnec4oAO
こういうのって音楽的にどうっていうよりただの知名度ランキングだろ
ちょっと音楽の事調べればわかるような事をまるで自分は玄人みたいに語ってる奴はほんとキモイは、だから日本っていつまでたってもリスナー側の質が低いんだろうな
643名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 11:32:48.02 ID:noS4bVDbO
モーターヘッドが入っとらんな
644名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 11:42:39.85 ID:hmo/KDks0
賛否が激しいとはいえニルバーナ、U2、レッチリは知名度的にも入っていそうなものだが。
645名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 11:46:12.22 ID:hmo/KDks0
>>637
個人的にはピンクフロイドは好きだけど年齢的に触れる機会がない世代の方が主流になっているからな。
Led Zeppelinの再結成の時に同時にピンクフロイドの全盛期のメンバーが集まったことを知っている人て
どのくらいいるんだろ。
646名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 11:59:59.85 ID:YPjiC5DI0
>>645
フロイドの再結成って、LIVE8の時?
ツェッペリンの再結成って、2007年のO2アリーナ?
647名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:04:34.32 ID:Eo08/8qU0
ピンクフロイドもツエッペリンもディープパープルも名前は知ってるし
有名な曲は分かるけど自分で借りたり買ったりして聴いた事無い@1968生まれ。
ハードロックやメタル好きな友人はいたけど自分は違うし。
自分より下の世代は増々分からないんじゃないかな。
648名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:08:52.61 ID:DuvDI4z60
ボンジョビが入ってる時点でダメダメランキングw
649名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:18:43.55 ID:ATICK0vNO
>>642
ニコ生のしらたまって生主痛々しくてお勧め
650名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 13:43:30.47 ID:VEMNVkdg0
しんだ人しか神にはなれない。
ビートルズ、クイーン、ニルバーナにマービンゲイとマイルスデイビスあたりが5位でいいよ
651名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 14:05:09.82 ID:jAPq3zqS0
若者がロック聴いてたら、洋楽(メディア)業界はもうちょっと違うはずだなあ
ハイプでも新人推ししてるだろうな
652世界の一宮 ◆darkness.tLx :2012/11/04(日) 14:08:43.12 ID:c+EzZo620
>>580
ボストン好きだけどねーよw
653名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 14:19:34.52 ID:0E2a63SJ0
今気が付いた。
メタリカとかヴァンヘイレンもない。エアロスミスもストーンズもいないし。

どれか一つは入ってもいいような。
654名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 14:27:51.55 ID:jAPq3zqS0
2ちゃねらーのロック好き層とは全く被らない層のアンケートです
655ドアラ♪:2012/11/04(日) 16:14:47.96 ID:u4h2QDPT0
ま、でも、ある種のロックの一つの到着点ではあるとおもう…ボストン
656名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 17:13:09.73 ID:fYe690In0
ボーリング・スコーンズは?
657名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 17:47:08.97 ID:2vqgLcRB0
Mike Oldfieldは?
658名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 18:13:38.78 ID:exaI72ehO
>>644
ニルバーナは暗い、U2なんて80年代のお零れに肖った乞食で
レッチリは何やってるか分からんってのが一般人。

個人的には特にU2が大嫌い。
何大家面してんのかと。
659名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 18:33:02.30 ID:cpAd/bzR0
>>638
>デヴィッド・ボウイがダントツ1位なんだけどね
ハゲドw

>>658
>個人的には特にU2が大嫌い
ハゲドw
660名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 18:39:19.08 ID:huJt51Hv0
アヴリル・ラヴィーンが浮いてる気がするがこんなもんじゃね?
キャッチーで整ってるのが一般受けするんだろ
661名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 18:45:06.72 ID:s5SoTBcX0
U2というかボノがあかん
パティ・スミスを激怒させたり
662名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 18:48:56.12 ID:uzWZyDkZO
ニルヴァーナについて詳しく語られる人出てこい

ニルヴァーナじゃなくてナーヴァーナだよとか
カートはニルヴァーナってバンド名が恥ずかしくて仕方が無かったとか
カートコバーンじゃなくてカートコベインだよ!間違えたロキノンは戦犯とか

どんどん語ってくれよ。さあ!
663名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 18:52:24.23 ID:viZEjTn30
>>662
フランシスファーマーウィルハヴハーリヴェンジが良かった(小並感)
664ドアラ♪:2012/11/04(日) 19:03:17.13 ID:u4h2QDPT0
ま、エッジはいいギタリスト
フロイドとかポリスあたりの影響も感じとれるけど
665名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 19:11:42.00 ID:HUNcxWtm0
>>662

中野サンプラザ観に行った
書籍、CD、DVD、海賊版、収集物はかなりあるよ。
666名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 19:11:51.03 ID:usjxSnu0O
U2は海外では超メジャー日本ではちょっとマイナーな渋めのチョイス
で、ヨシュアトゥリーみたいな普遍性のある名盤も残してる
ってことで、ミーハーに思われたくない洋楽初心者なんかが必ず通るんだけど、
洋楽にハマればハマるほどこの人達の魅力が薄くなってくんだよなぁ。
667名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 19:12:33.51 ID:jaXLnyS+0
GOは神
668名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 19:49:43.95 ID:WanhmO670
【話題】 「音楽離れ」・・・約7割が音楽に使うお金「0円」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352024762/
669名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 20:01:23.32 ID:s5SoTBcX0
>>668
音楽業界批判するのか簡単だけどさ、こういう人たちってどこに金使ってるのか不思議
670名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:11:51.24 ID:A6OGd3x90
>>638
だからグリーデイはもう聴いてたやつってもう30代だって。
ロック聴くやつって若者たたきするクソオヤジばかりだな。
つうかもうこんんばやつばっかだからもうロック自体見放されてるの
671名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:13:46.51 ID:viZEjTn30
>>670
ガキはAKBかKpoopかボカロでも聴いてろや
672名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:14:26.62 ID:QAYKv/qg0
いい音楽が世の中に流れてないから買おうという気が起きないんでは
ようつべも大きいし、他に娯楽あるし
673名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:15:46.45 ID:A6OGd3x90
>>671
本当腐ってるなwロックからはもう腐敗臭しかしないし
ロックの名曲はほとんどが当時の20代がつくったもんだろ。
674名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:17:55.87 ID:A6OGd3x90
>>669
月の携帯代ですでに洋楽のCD3枚分
675名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:22:06.17 ID:A6OGd3x90
>>658
この一般人って表現がもう、バカロックオヤジの選民意識のあらわれだよね。
パンピー呼ばわりってこのクソオヤジは何様だよ、いい加減にしろ!
676ドアラ♪:2012/11/04(日) 21:22:40.66 ID:u4h2QDPT0
>>674
携帯なんか捨てちまえ
677名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:26:07.93 ID:A6OGd3x90
つうかロックなんてクソ音楽なんだから
他の要素いれないと売れるわけないだろ。
ビートルズですら変な髪形してたんだから
音楽だけで勝負しようというのは思い上がりもはなはだしい。
678名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:30:28.65 ID:s5SoTBcX0
>>674
携帯なんて90年代からあったわけで
679名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:30:43.80 ID:syUXfXUz0
>>672
自分で探さない姿勢が貧しいね。
携帯でネットが身近になって情報が氾濫してるが、
流れてくる情報を受動的に受け取るだけで
より深く突っ込んだ自分なりの情報を積極的に探す事には
関心を持っていない。
そういう若い奴が増えてる。
680名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:33:12.89 ID:A6OGd3x90
>>679
また若者たたきか。本当おわってるな。ロックオヤジってw
681ドアラ♪:2012/11/04(日) 21:34:17.69 ID:u4h2QDPT0
>>669
でも、>>669はそりゃ叩かれると思うわ。
「何に金使ってる?」って、それはバブルなあぶく銭な発想だし。生活費で精一杯なのさ
682名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:34:24.27 ID:QAYKv/qg0
英米の流れからしたら日本でもヒップホップやテクノやらで大ヒットがあってもよかったんだよな、こないだ
あ、そういうの一応いるんかな?
なんかその辺で流れとまった気がする 日本人にはやはり受けない
それはそうと日本らしさでもっといい新人でてきてほしいけど
683ドアラ♪:2012/11/04(日) 21:37:20.15 ID:u4h2QDPT0
>>682
ドラゴンアッシュ…
684名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:39:08.44 ID:A6OGd3x90
このスレみてもロッククソオヤジは若者叩きに興じてるし
SNSでも同じ調子なんだよな。こんなだせえクソオヤジがすすめる
音楽なんて誰もきくわけねえじゃん。
本当頭が悪いよなあ。しかもこの手のオヤジは
頭がいいふりしてるのがまた涙をさそう。
685名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:39:59.26 ID:syUXfXUz0
>>680
ロックなんて俺は聴かないが?
お前みたいな勢いだけで無知なバカと議論するのは時間の無駄。
686名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:40:11.68 ID:jXy716GV0
こんな酷いランキング初めて観た
687名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:40:14.94 ID:HUNcxWtm0
↓内田裕也が
688名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:41:31.32 ID:A6OGd3x90
>>685
おまえの勝手な主観だけで語られてもw
本当あったま悪いな。このオヤジw
689名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:42:19.85 ID:QAYKv/qg0
80年代歌謡曲のようつべでも、中高生の書き込みで、
親のレコードやCDで聴いてとか、今日初めて聴いてとか、で気に入った! 昔の曲いいですね、とかあるよ
最近有線から流れてるのって、無色完全スルーか耳に痛いかのどっちかが多いような
ニーズが満たされてないところがあると思うなあ
690ドアラ♪:2012/11/04(日) 21:43:05.84 ID:u4h2QDPT0
>>687さんナイスやね^^

687:名無しさん@恐縮です ::2012/11/04(日) 21:40:14.94 ID: HUNcxWtm0 (2)
↓内田裕也が
688:名無しさん@恐縮です ::2012/11/04(日) 21:41:31.32 ID: A6OGd3x90 (23)
>>685
おまえの勝手な主観だけで語られてもw
本当あったま悪いな。このオヤジw
691名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:45:13.81 ID:A6OGd3x90
いやもう音楽洗脳メディアのひとつだったラジオが
2000年初頭から死んできてたから、もうダメかと思うよw
692名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:45:46.56 ID:QAYKv/qg0
>>684
君のお気に入りは何?
693ドアラ♪:2012/11/04(日) 21:46:02.57 ID:u4h2QDPT0
>>689
クイーンとかなんとかよりも、筒美京平こそ、都倉俊一こそ、後藤次利こそ神なのかもしれんね
694名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:47:33.53 ID:A6OGd3x90
>>692
上の五つの中ならビートルズだけど
クイーンはCDだとなんとも思わなかったけど
レコードで聴けばなかなかよかったわ。
CDは日本で音のバランスでも勝手に調整してるかね?
695ドアラ♪:2012/11/04(日) 21:47:44.21 ID:u4h2QDPT0
>>691
ベートーベンの第九が200年間歌い継がれたように、
サッカーがある限り「伝説のチャンピオン」はずっと歌い継がれるだろうね。
696名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:47:46.51 ID:QAYKv/qg0
>>693
うん。やはり日本人には・・・というのがあると思う。
いい作曲家他にもいっぱいいるしね。
697名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:49:27.99 ID:viZEjTn30
ID:A6OGd3x90ちゃんはロックの何が駄目なのか何ら具体的に語ってないな
オヤジだの何だのとレッテル貼りして逃げてるだけ
結局こいつは年配者から見下されるのが嫌でそういう連中の象徴としてしかロックをみていて叩いてるだけなんだなあ
老害叩きがしたいだけならよそでやれよな
ここで若者叩きしてる奴なんてそもそもいないのにな
698名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:50:19.36 ID:A6OGd3x90
別にイギリスだってアイドルグループなんていっぱいいるし、
ABBAとか大好きだし、
日本が特別どうこうというわけじゃないし、
まだ日本はCdは売れてるほうではあるだろ。
699名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:50:54.03 ID:QAYKv/qg0
>>694
メディアやリマスター?でも変わってくるからね
アナログ時代の音楽はレコード(きれいな)で聴くのがやはりいいよ

なんだ、ロック聴いてるのかw ←イヤミじゃないよ
700名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:51:01.32 ID:59xKgJcQ0
>>693
ただの洋楽パクリ魔やんけ
701名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:51:46.41 ID:dyFHhpOH0
なかなか人と音楽性って合わないよな
いままで音楽性が人とかぶったことがない
702名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:54:45.37 ID:CEw9Zf800
レコ直だから携帯電話でのアンケートだろ?
アンケート画面がこうだったんじゃね?

1 クイーン
2 ザ・ビートルズ
3 ボン・ジョヴィ
4 アヴリル・ラヴィーン
5 グリーン・デイ

        次へ>
703名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:54:49.26 ID:QAYKv/qg0
>>700
そういう部分もあるけど、日本語がスムーズにのってるのが日本人にいいんだよ
パクリで日本語がいびつに乗った歌謡曲は聴いてられない
704ドアラ♪:2012/11/04(日) 21:55:23.22 ID:u4h2QDPT0
>>697
いや、ロックって本来的には若者の音楽であるはずなのに(年取る前にくたばってしまいたい)、
年をとった人らが年功序列のようにいつまでもスター気取りでバンドやり続け、新陳代謝もいまいちって言ってるんじゃ。

それに同意するかしないかは人それぞれなんだろうけど。
705名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:55:56.31 ID:3CwaqS3Y0
>>679
同意
若者の〜離れって無関心の表れだよな
情報量が多くてもそのせいで興味が散漫になる恐れも実はあったりな
若者も勘違いしてるとこがある
「おっさんが若者だったころより知識量は豊富にあるだろ?」とな
まあもちろんパソコン端末や当時存在しない技術に関する知識は当然ある
それは当たり前であり認めるわけだが、音楽みたいに発展を遂げるような
ものでない類いに関してはあまり深く掘り下げてる子は少ないと思うね
要は昔から存在する趣味の類いなどね
鉄オタ、プラモデルなんてのも結局、頂点的な人はオッサン世代だろ
706名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 21:57:38.69 ID:A6OGd3x90
もう格好面もネルシャツをはやらせた
ニルバーナで終わってしまってるよね。
やっぱロックは格好も重要でしょ。
プログレですらジャケはあんなぎょうぎょうしいのばかるなわけだし。
707名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:00:38.70 ID:QAYKv/qg0
若者の〜離れもいいけど、若者の〜近づき?とか、若者の生んだ新しい〜とかと、並列に語らないと、バランスとれない
何もせずボーっとしてる奴ばっかりじゃないと思うけど
708名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:00:53.27 ID:59xKgJcQ0
俺が作ってるのは使い捨てのポップソング。飽きたらポイと捨てて別の聞きなよ


フレディ・マーキュリー
709名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:02:11.37 ID:kV8SZTNu0
the jamとモリッシーを入れろ
710名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:02:27.43 ID:ATICK0vNO
>>701
もう自分で曲作ったらどうですかね
711名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:02:51.02 ID:A6OGd3x90
山下達郎なんてまだ若い人のも人気があるのは
決してこの人簡単に昔は良かったとはいわないし、
積極的に若いミュージシャンつかってたりするゆえなんだけどね。
712名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:05:47.87 ID:59xKgJcQ0
ボブディラン
フランク・ザッパ
トムウェイツ
だけでも一生困らんわ
713名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:07:38.81 ID:GiV3K9/O0
おいおい。クイーンってただの色物バンドだぜw
それを「神」ってwww
714ドアラ♪:2012/11/04(日) 22:09:50.79 ID:u4h2QDPT0
>>713
バンド名が、日本でいうたら「天皇陛下」って感じだからじゃないの?
715名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:12:40.79 ID:i2bRJhzv0

何人か挙げてるけど、ツェッペリンがいい。  なんか、いい・・・
716名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:13:56.76 ID:HUNcxWtm0
>>714

皇后陛下
717名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:15:13.54 ID:59xKgJcQ0
>>715
ライブエイドで クイーン>ツェッペリンの格付けが決まっちゃった感じだな
718名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:15:46.04 ID:BiO7ZX4hO
クイーンは悪くない。がDEEP PURPLEやLED ZEPPELINとかTHE ROLLING STONESなどを差し置いて神とまでは
719名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:15:46.60 ID:kucENeQ+0
マジレスするとビートルズだが2位だしいいか
720名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:16:00.04 ID:ZvBzlxwb0
モットザフープルが入ってないとは
721名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:16:55.08 ID:udRlaPA20
真っ先に思い浮かぶ人物
1位:クイーン→フレディ・マーキュリー
2位:ザ・ビートルズ→ジョン・レノン
3位:ボン・ジョヴィ→なかやまきんに君
722名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:16:57.86 ID:ATICK0vNO
>>718
パープルw
723名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:17:02.41 ID:A6OGd3x90
>>718
その辺は普通はあんまり曲が知られていない。
きけばわかるというのはいくつかあるだろうけど。
ストーンズなんてその典型。
724名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:17:51.95 ID:viZEjTn30
>>704
そういうのならいいんだが、彼は世代間対立にロックを持ち出してるだけに見えるんだよな
725はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/11/04(日) 22:18:52.05 ID:vzL8U0of0 BE:2165049195-2BP(3456)
>>1
QUEENはむしろ神からは最も遠い、世俗を極めたイメージだが(・ω・`)
726名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:20:22.13 ID:yrrfuLM/O
>>716
イギリスはトップが女だから、天皇でいいんじゃね

クイーンならグッドオールドファッションラヴァーボーイが好きだな
ロックって感じじゃないけどw
727名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:21:30.17 ID:A6OGd3x90
カーペンターズなんてロック厨は邦楽扱いしてそうだけど
レコードで聴けば結構いいよね。
しかもカレンカーペンターこそロックな生き方って感じで
しかもドラマーだし。
728名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:21:33.90 ID:spzsCFju0
神だと思うアーティストだろ?
マグマ一択だな
729名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:21:36.02 ID:59xKgJcQ0
>>725
普通の人であろうとしたフレディが神になりたがったレノンを超えちまったか。感慨深いな
730名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:21:55.68 ID:QAYKv/qg0
対立のネタに世代間を持ち出し、さらにロックを持ち出し、などと系統樹は広いからなあ
この風潮ほんと変だわ
731名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:22:08.22 ID:HUNcxWtm0
>>721

3位 ワロタww

1位 神無月
732名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:24:13.60 ID:exaI72ehO
>>718
結局、カリスマ性あるフロントマンが早く逝ってしまったから。
その3つはコア残して活動出来るような所だし。

もっとも、PURPLEはジョンロードが逝ったからもうリユニオンは
価値無いけどね。
733名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:24:16.16 ID:qkFg7jCR0
3位以下がすごいな
734名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:29:53.07 ID:Le/QN/Y10
マジレスするほどのスレでも
735名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:31:20.80 ID:A6OGd3x90
ジミヘンは歌がマズすぎるな。
歌無しのサンプリング用のCD聴いたらかなり良かったw
736名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:32:45.63 ID:BE8Xvvti0

(レベル1)大ヒット1発+数曲小ヒット

(レベル2)アルバム出すごとに数曲ヒット

(レベル3)アルバム全曲ほぼ名曲

レベル3のアーティストは、10あるかないか・・
737名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:34:36.08 ID:6hfNswgGO
1ナパームデス
2カーカス
3エクストリームノイズテラー
4パンテラ
5筋少
738名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:34:36.32 ID:viZEjTn30
>>735
本人も認めてるからね
739名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:46:55.52 ID:A6OGd3x90
ボブディランも歌もああだし最初よくわからんかったけど、
カバーやウィーアーザワルードの歌を聴いて
はじめてその良さがわかってきた。
あれをいきなりいいと言う人はかなり感性がすぐれてると思うw
740名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:48:12.60 ID:QY1l73Ov0
クイーンはいいとしてボンジョビは嫌いじゃないけど糞の部類かと・・・・
アヴリルとかもう神のレベルじゃないじゃん
なにこれ?!
741名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:50:40.03 ID:VM90GXwr0
>>20
よう、俺。

あれはレコードだったから、裏返してからの豹変ぶりが面白かった。CDではそのおもしろさが半減
742名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:51:18.25 ID:iRcvcM1O0
グリーンデイはともかく、アヴリルは言われるほど悪くないと思うんだが。
まぁ、4位はないがなw
743名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:55:05.73 ID:QAYKv/qg0
今風一般人?で神とかいうなら、もっと今風でもよかったんだが
そういう意味で1〜3位はガッカリ
744名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:58:39.82 ID:ilwv7wYE0

やっすい神だな
745名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 22:59:21.83 ID:93WGLaUiO
>>708
カッコいいな
746名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:17:46.72 ID:dyFHhpOH0
ジムヘンドリックスってそんな下手かな?
声が太くてかっこいいしいいと思うけどな。
747名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:35:07.10 ID:mS5bBgWY0
20代でビートルズ聞く女って……
748名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:41:50.17 ID:Eo08/8qU0
>>708
ところがどっこい全然飽きないよフレディ。
飽きないどころか増々夢中でipodではクイーンばっかり聴いてるよーだ!
749名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:42:22.75 ID:9ZXam4TzO
アメリカと南アフリカ出身の友達とはフロイドで盛り上がり
イギリスとスコットランド出身の友達とはクイーンで盛り上がったばかり
750名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:43:11.70 ID:emniBib20
おれ40代でアヴリル聴いてる
751名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:47:24.57 ID:qxZPoUXI0
アクモンが一位だろ
752名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:48:28.79 ID:9ZXam4TzO
>>748
同じく
何十年もクイーン聴いてるけど飽きない
基本的に初期ファンだけど曲のバリエーション多いからね
753名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:50:32.89 ID:0E2a63SJ0
40代からツェッペリンが急によくなった。

パープルはなんと今でも活動している。
オルガンは、ドン・エイリー、ブラックモアの抜けたギターは、元カンサスのスティーヴ・モーズ
これで何年もやってるよ。
754名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:54:06.32 ID:QAYKv/qg0
クイーンは神と言って遜色ないよ
ウェンブリーライブとか見てみなよ
755名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 23:58:50.22 ID:3CwaqS3Y0
洋楽を知ってりゃにクイーン神なんてまず言わないと思うわけだが
また、一周して再認識させられるみたいな深みも無いわな
756名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:04:14.47 ID:1+V89tNO0
このアンケートのような洋楽入口の人と、クイーンファンにとっての神ね
757ドアラ♪:2012/11/05(月) 00:19:35.92 ID:37/ECw8e0
>>755
こういう物言いをする人がいるのをみると、
先のロック老害説を連投していた人が正しいように思ってしまう。
 >洋楽を知ってりゃ
とか何様のつもりとしか思えん。
ただ聴くだけに初心者も上級者もないわ。
758名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:20:22.12 ID:sjwhTjls0
オッサンが選んだのか
759名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:23:01.11 ID:J9JiZhXx0
>>757
実際知ってりゃそうなるからしょうがない
イエスや10ccを知ってりゃクイーンを無駄に特別視しなくなるよ
760名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:24:03.63 ID:mhWFoOLJO
スレイヤーだろ
761名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:24:43.43 ID:1bJeNMqO0
神のバーゲンセールやー
762名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:27:14.67 ID:1+V89tNO0
>>759
イエスはともかく10ccよりは幅広く時代に合わせたことしてるから
クイーンはポピュラリティがあるんだよ
763名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:28:04.31 ID:Jn4s1HjNO
こう言うの毎回書いてるから今回も一応書く






ナパームデスが唯一の神やろが!
764名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:29:52.36 ID:Jn4s1HjNO
>>737

あれ?俺が居る
765名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:31:07.52 ID:J9JiZhXx0
>>762
ポピュラリティなら時代に合わせたサウンドを使い韓国人でありながら全米どころか世界中でヒットしてるPSYもある

それを踏まえてPSYもクイーンも神と言うのなら別にいいけど
766ドアラ♪:2012/11/05(月) 00:31:52.99 ID:37/ECw8e0
>>759
Yesや10ccよりも、GentleGiantが〜とか、ビーチボーイズが〜とか
そういうの言い出したらキリないし。そういうことが言いたいんじゃないやけどな。
767名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:32:12.24 ID:1+V89tNO0
>>765
もうそれは、屁理屈の領域w
768名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:32:47.37 ID:Fh8ur59Y0
デュランデュラン最強伝説
769名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:34:07.22 ID:KicKye7u0
ガキが選んでるのに何故レディヘが入ってない?
770名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:37:34.26 ID:J9JiZhXx0
>>766
キリが無いという事は趣味として面白いって事だ
洋楽をそういう風に捉えればクイーンで止まるなんて基本ありえん訳だろだから

>>767
屁理屈じゃなく
ポピュラリティを評価するってそういう事だよ
771ドアラ♪:2012/11/05(月) 00:38:16.75 ID:37/ECw8e0
>>769

1〜5位まではカラオケで歌えるけど、クリープとかPアンドロイド歌う青年とかイヤだろ。
レディオヘッドというかレディ・ガガ、アヴリルよりレディ・ガガのような気もするけど。
アヴリルとかってブリトニーとかと同じくくりと思うんだけど。
772名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:38:29.76 ID:1+V89tNO0
>>770
少なくともPSYは日本では人気ないわな
773名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:40:20.13 ID:+Btvbjr70
ビックリするほどニワカ洋楽ヲタみたいな中二ランキングでワロタw
クィーンはともかく古い、ダサい、中二www
流石死んだ音楽シーンしか無い国って感じ
774名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:41:34.05 ID:dGAgC/7Y0
偉大なバンドって
絶対メンバーに2人ほど
飛びぬけた才能の持ち主が居てるな
クイーンは全員偉大だよな
全員ヒット曲書いてるし
775名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:41:42.15 ID:SfNW3kQ50
>>773
おまえみたいなオヤジを中二病というわけだが
776名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:42:07.06 ID:4NcdFaXS0
唐突にグランドファンク!
777名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:46:18.90 ID:J9JiZhXx0
>>772
お前の言うポピュラリティって日本限定の話だったのか?
ちなみにクイーンはアメリカでは大して売れてない
778名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:48:10.91 ID:C6o8tKo80
世界でHotel Californiaより歌われた歌なんてあるかな?
ということでEaglesでいーんじゃね。
779名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:48:21.06 ID:1+V89tNO0
>>777
何言ってんだw
スレ的に、このランキングでの話してるんだよ
780名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:49:23.40 ID:+NYXouid0
クイーンを有り難がる人の音楽的素養の底なんて知れてるのよ
なんつーか音楽技法、あるいは技巧、あるいはもっとベーシックな
メロディー構築といった観点で未熟と言わざるをえないからな
そんな未熟、稚拙な音楽を好む時点で底が知れてるというわけだよ
781名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:49:54.13 ID:4NcdFaXS0
ならず者〜♪
782名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:50:03.88 ID:+Btvbjr70
>>762
イエスは晩節をPOP路線で汚しすぎ
しかもその路線に踏み込んだのはクィーンより後ってことで
殆んどのプログレバンドがそこで死んだのが悔やまれるんだよ
「Going fo the one」辺りでやめときゃ良かったのにな。
10ccは歌詞が甘すぎて後に笑い種になってしまうほど流行ったから伝説になれなかった件。
クィーンは色んな意味でロック、ショー、音楽性、フレディのカリスマ性とかの色んな要素満たしてるからまあ判る。

それにしても2位のビートルズはもう良いだろ・・・古すぎるし。って感じで
後は…。レコ直とか洋楽ヲタには壷が無いのしか入ってない理由がよーく判る。マ酷すぎ古すぎ化石化しすぎ。

>>777
アメリカで大して売れて無くても世界売り上げでは最近まで1位だったし
ツアーの売り上げもU2とかマドンナが抜かすまでずっと1位だった。
その影響力は70年代バンドとしては異例なほど長かったし今でもポピュラーだからな。
783名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:50:23.17 ID:luJQHFT9O
>>109

スケールが違いすぎる
世界規模でアートやファッション、ライフスタイルに至るまで、大きな影響を与えたとビートルズ
784ドアラ♪:2012/11/05(月) 00:51:53.64 ID:37/ECw8e0
>>780
そういうクラシック板のブルックナーヲタみたいなことを言い出したらキリないって。

だったらロック自体が陳腐なもんってなるしね。シンプルなほどいいものもあるしさ。
スティーヴ・ライヒとかマーク・ロスコとかさ。
785名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:52:39.93 ID:J9JiZhXx0
>>779
俺は>>757へのレスをしていた訳で
このランキングでの話なんか初めからまったくしてないんだがな

単にいろんな洋楽聴いてりゃクイーンで止まる奴なんていないだろって話
それはこのランキング結果とはなにも矛盾していない
786名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:54:02.47 ID:+Btvbjr70
>>780
音楽的要素(笑)

音楽聞くヲタに貴賎があるとかどんだけ脳タリンなんだお前は。
アーティストの素養に貴賎があっても、聞くヲタには貴賎は無いぞ。
モーツアルトでさえ当時の安い庶民の猥雑な場末小屋の為の音楽だったんだぞ。
787ドアラ♪:2012/11/05(月) 00:54:10.15 ID:37/ECw8e0
>>783
ザッパもストロベリーフィールズとかカバーしていたしね

ま、あの人、カバーけっこう好きだけど(ルイルイが有名だけど、オールマンとかポリスも)。
788名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:54:21.97 ID:GAl5KgnJO
都合良く映画やるね。わかりやすいステマだこと。
789名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:54:46.34 ID:1+V89tNO0
>>785
何がスレチかのブレというか振幅は仕方ないからな
言い争っても意味ないので、これで終わりにしよう
790名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:55:16.79 ID:IYaJRTseI
パープルもクラブトンもツェッペリンもいない。
四位五位が特に許せん。
誰に聞いたのか。
791名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:56:17.25 ID:SvySCzqQO
ビートルズ、クイーン、エアロスミス、ボン・ジョビ、ディープ・パープル、ストーンズ、Mr.Big、グリーン・デイ、オフスプリング。こっから聞き出して好きな雰囲気で派生してけばおk
792名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:56:51.71 ID:+Btvbjr70
>>783
ビートルズを神格化しすぎるてるのはせいぜい40歳が下限か中ニ病の患者だけ。
スケールで言うならエルビスとかジミヘンと同じ程度よ。
ジョンレノンのソロが無きゃ神格化されたかどうかさえも怪しい。
793ドアラ♪:2012/11/05(月) 00:57:47.83 ID:37/ECw8e0
>>790
40,50代にとっての神と、10,20代にとっての神が異なる。それだけのこと。

ルーツだルーツだって言い出したら、
リトル・リチャード、エディ・コクランとかエルヴィス・プレスリーを入れないと、とかって話にもなるよ。
794名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:59:13.46 ID:+Btvbjr70
>>790
レコ直から携帯にダウソして買うような中二ランキングだもん。
まあ仕方ない。
洋楽の品揃えマジひどいからなあの手のサイトの大半は。
そこから大体わかるじゃん。
795名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 00:59:54.54 ID:Lfp5Ln350
ロバートジョンソンって日本じゃほとんど知られてないな
796名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:00:09.80 ID:oPuFUE440
>>784
確かに、ロックはスリーコードでリフを繰り返すのが基本だよな。
797名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:00:58.14 ID:rRN0ntrX0
>>19
ブライアン・セッツァー単独でいいだろw
798名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:02:20.37 ID:rRN0ntrX0
>>39

確かに。
799名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:03:04.53 ID:J9JiZhXx0
>>780
たしかにクイーンの模倣バンドは皆惨めな結果に終わった事からその通りかも知れない
メイのギターサウンドを本気で模倣して自分に取り入れる価値があると思ってるギタリストも普通いない
800名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:04:25.94 ID:ugR3d9OW0
クイーンとかパープルとか以上に過大評価されてる国って日本くらいだろ
それにアヴリルが神って何だよw
このアホんだらの音楽センスだけは日本人て恥ずかしいなって思う
801名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:05:56.33 ID:ugR3d9OW0
それとボンジョビも恥ずかしいわww
802名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:06:01.42 ID:+Btvbjr70
>>670
心配しなくてもどの世代も上の世代に叩かれて大きくなってるんだよw
ケツが青いから腹が立つだろうけど、上に行くほど酷いもんさ。
つーかもう世界中でロックじゃなくても音楽が産業として終わってるのは事実だけどな。
それは産業構造の問題だからお前らのせいじゃないけど。
つーか最近のアーティストの問題じゃなく、もう音楽はイデオロギーとかプロテストから切り離されて
単なる個人向けの趣味の産業になってるから影響力が小さいのは仕方ない。
エミネムがモッシュ歌ってアメリカの選挙盛り上げてたみたいなことは起こりにくくなってるしな。
そのエミネムでさえ日本じゃアブリル以下だってランキングなんだから起こるほどのことかって思うぞw
803名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:07:41.12 ID:luJQHFT9O
>>787
カバーされたてるのはビートルズが断トツで世界一でしょう
エルビスやディラン、シナトラ、ボブ・マーリーから大物などなどキリがない
ジャズミュージシャンやクラッシックの人達もビートルズはカバーされてる
804名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:08:17.32 ID:1+V89tNO0
ビートルズもクイーンも洋楽入口として偉大で、それを反映したランキングなんだって
それらを通過したマニアが難癖つけるようなものじゃないんだよw
805名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:08:40.21 ID:+Btvbjr70
>>799
模倣できないからこそ神になったのさ。
そもそもロックに音楽性でカリスマを求めるようなら権威主義のクラシックでも聞いとけって話し。
そのランキングのどこに音楽性の文字があるんだw バカかw
806名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:08:55.94 ID:rRN0ntrX0
>>109
ローウエル亡き後のリトル・フィートもいいよな。
807名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:09:43.41 ID:P6D2fejw0
プレスリー
バディホリー
エディコクラン
チャックベリー
808名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:09:58.11 ID:rRN0ntrX0
ジェスロ・タルを一押し。いまだ現役だぞ。
809名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:11:16.49 ID:Dsdc+J/f0
>>804
なるほど。言われてみればそうだ
洋楽入口ランキングとして見れば納得いくランキングだわ
810名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:12:01.69 ID:rRN0ntrX0
>>175
ポップ・ロックじゃねえか。
811名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:13:04.67 ID:+Btvbjr70
ビートルズヲタって自分の影響力を誇示して喜ぶ糞利権大好きの団塊の典型って感じでワロタw

>>807
リトルリチャードだろ
彼が居なけりゃエルビスもビートルズもジミヘンも居ない
影響力でロックを語るならリトルリチャードだ。
そういう意味では酷いランキングこの上ないね。
812名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:13:30.42 ID:rRN0ntrX0
>>206
マルーン5だな。
813名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:14:59.70 ID:E50TTtxoO
>>791
パープルって通過専用の音楽だよね
814名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:15:12.09 ID:9odocEha0
大正琴で演奏されて甘味屋のBGMになるくらいに日本になじんでなきゃ、神とは認めない
815名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:15:45.25 ID:+Btvbjr70
良いですか皆の衆
本当の意味でロックが始ったのはリトル・リチャードが居たからだよ。

ほれ
Long Tall Sally - 1956
http://www.youtube.com/watch?v=QFL047fmsgg
816名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:16:19.14 ID:rRN0ntrX0
>>230
曲によるな。乙女戦争とかはナシ。
労働賛歌が一番好きだが、猛烈宇宙行進曲も大笑いしたw
ブラスロックとプログレw
817名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:17:07.16 ID:J9JiZhXx0
>>805
1枚目の舌でクイーンの音楽性は模倣できない神と言い
2枚目の舌でロックに音楽性の力は不要と
クイーンを信仰するには何枚の舌が必要なのだろうか
818名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:18:44.71 ID:+Btvbjr70
>>817
信仰なんかしてないぞw
下のレス続けて読めよw
所詮この程度って話でまあクィーンなら今アンケ取れば妥当だろって話し。
そもそも黒人音楽抜きでロック語っても神なんかいねぇって話し。
所詮模倣だから。
819名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:18:56.31 ID:rRN0ntrX0
>>232
ケイト・ブッシュか。
「Never For Ever」聴きまくったなw
820名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:19:08.01 ID:1lo9OTH1O
ガンズだ!
821名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:20:23.68 ID:wZtG9n8aO
>>792
ビートルズどころかZEPもPURPLEも遠いんだよね、実際。

おっさんの自分で言えば、ハードロックはボンジョヴィ辺りから
ようやくリアルタイム。
ギリVAN HALENの1stがせいぜい。

もちろん遡行してるけど馴染むのは結局80年代。
822名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:21:26.41 ID:J9JiZhXx0
>>818
惨めに終わっていったクイーンの模倣バンドに対して「模倣できなかった」と存在を否定しちゃあかんよ
彼らはちゃんと模倣できていた、しかし消えた
これによりクイーンの音楽的な価値というのを客観的に見れないかな?
823名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:22:09.69 ID:rRN0ntrX0
>>235
ピンク・フロイドがないのが、おかしいよな。
824名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:22:32.00 ID:+Btvbjr70
ロック崩壊してる中で唯一残ってるロックなのはジャックホワイトかな。
あとLotusとかの系統はまあまし。
どっちにしろインディーばっかだけどな。メジャーはもうPOPの量産しかしてねーし。
825名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:22:33.67 ID:luJQHFT9O
>>792
レノンは死んでから評価が高まったんだよ
レノン自信 最後のインタビューでソロ時代を振り返って あまり成功しなかったと言ってるんだからね

ビートルズといえば解散以降 レノンが死んでも再結成話はたえなかったよ
826名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:23:03.06 ID:1+V89tNO0
模倣ミュージシャンなんて、皆廃れてる
オリジナルのみが生き残ってる
827名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:24:19.04 ID:J9JiZhXx0
>>826
リトルリチャードは多くのミュージシャンに模倣されたという流れで随分KYな事を言う奴だな
828ドアラ♪:2012/11/05(月) 01:25:14.95 ID:37/ECw8e0
>>821

>>793の続きで言えば30代にとっての神はまずMJであり、あとデュラン2
人によってはスミスやニューオーダー//ガンズやニルヴァーナなんでしょう。

日本は八百万の國だからそれでいいんちゃうん。
829名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:26:11.91 ID:+Btvbjr70
>>825
いや、死ぬ前だってそこそこ評価されてたぞ。レノンは。
死んだ日に新聞にでかでかと載ったのを忘れられん。ただし死んでカリスマ性が高まったのは確かだが、
レノンは反戦イデオロギーの中で生きてたから、ベルリンの壁崩壊まで信奉されてたじゃん。
ああいうのが無かったらビートルズはポールのPOP路線で色あせてたはずだと思うね。
その点リンゴやジョージのほうが寡黙で本当の意味では好感の持てるソロやってたけどな。
830名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:26:15.09 ID:1+V89tNO0
>>827
詳しくないんだけど、リトルリチャードの模倣って、ビートルズやエルビスのこと?
他は誰? そっからオリジナリティが生まれたから生き残ってるんでは
831ドアラ♪:2012/11/05(月) 01:28:15.81 ID:37/ECw8e0
>>830
じみへんとかも有名ですね。

というか、模倣/オリジナルって話はナンセンスなんす。
完全なオリジナルはないっていうのは言い古された話で。
832名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:29:00.33 ID:ofoneYwr0
ボブ・ディランは50代以上の日本人にはフォーク扱いだけど、
普通にロックだよな。

エレキ持って登場したらブーイングの嵐で、泣きながら「時代は変わる」を披露した
なんてデマがまかり通ってるしwwwwwwwww
ディランがその程度で泣く訳ないだろwwwwwwwwww
833名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:29:45.63 ID:rRN0ntrX0
>>252
イニュエンドウに入ってるスパニッシュなギターってスティーヴ・ハウだろ。
イエスも、もっと評価されていいバンド。
ま・こういうランキングには入ってこないだろうけどw
834名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:30:03.39 ID:+Btvbjr70
>>830
模倣が多い奴が神って論理は何処から来るんだw
そんな事いったらギター始めた奴が必ず引いてみるツェッペリンの「天国の階段」
ベース始めた奴が引いてみる「アナザー・ワン・バイ・ザ・ダスト」でワンツー決まりだろw
今時ビートルズのコピーする奴なんか殆んど居ないぞ。
835名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:30:14.45 ID:J9JiZhXx0
>>830
ちゃんと流れを読もうよ
>>811が書いてるよ

模倣でもオリジナリティが生まれたら生き残れるというのなら
なぜクイーンの模倣バンド達からはオリジナリティが生まれなかったのかな?
彼らに才能が無かった?
ならなぜ才能のあるミュージシャンはクイーンを模倣しないのか
836名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:30:41.75 ID:1+V89tNO0
業界の都合で模倣させられた犠牲者ミュージシャンは廃れちゃって気の毒ということか
是が非でもの個性が出せなかった責任はあるけど
837名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:31:56.15 ID:33TlpeYi0
ドービーブラジャーズ!
レイナードスキンナード!
838名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:32:01.29 ID:rRN0ntrX0
>>260
イーグルスってもともとリンダ・ロンシュタットのバックでやってたスタジオミュージシャンの集まりだろ。
カリフォルニア以降、残念な感じになっちゃったからな。
ロックの歴史には必ずいるバンドだが。
839名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:32:16.68 ID:ZcrScmB00

まぁ今年でビートルズデビューから半世紀経ったわけで
ジャンル分けで同じ「ロック」のままだからなんか勘違いしてるんだろうけど、

おっさんが若い人がグリーン・ディやアブリルに夢中になってるのとやかく言
うのなんて、30数年前で言えば、演歌ばっか聴いてるおやじが、ピンクレデ
ィーやジュリーに夢中になってる若者にお説教するようなもんだわ
840名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:33:07.30 ID:1+V89tNO0
>>835
>ちゃんと流れを読もうよ
そうだった
同じような意見を>>836に書いた
841名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:33:31.56 ID:+Btvbjr70
>>833
だからイエスはPOP路線やらなきゃ良かったんだよ。
あれが晩節汚しすぎた。
スティーブ・ハウが神だと思う気持は解るが「オーナー・オブ・ジ・ロンリーハート」とか
イエスがやる必要なかったと思うなあ。

関係ないけど最近カンサス聴きなおしてるんだが、何故イエスファンはカンサス聴かんのだろう。
カンサスこそイエスの完璧なる模倣者だったのに。
842名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:34:06.15 ID:rRN0ntrX0
>>269
バッド・カンパニーはどうだ?
ポール・ロジャースってフレディー亡き後、期間限定クイーンのボーカルやってたりしてたが。
843名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:34:20.93 ID:+Btvbjr70
>>835
クィーンの模倣者はレディ・ガガとマイケルジャクソンだぞ?
お前はアホか。
844名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:35:12.71 ID:rRN0ntrX0
>>275
いいね、カルチャー・クラブとメン・アット・ワークも追加w
845名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:35:34.67 ID:1+V89tNO0
>>834
模倣が多い奴が神なんて、言ってないけど
なんかすれ違いがあるようだから>>836読んで
846ドアラ♪:2012/11/05(月) 01:35:41.66 ID:37/ECw8e0
>>839
おっしゃるとおり。
847名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:36:05.26 ID:FlRuSum50
>>658
U2、アメリカでの来場者数最高記録を更新! | WeROCK City
http://www.werockcity.com/2009/11/4219.html

U2のツアー興行収益、ストーンズの記録抜き史上最高に
http://www.atoss.jp/archives/4116

U2は米国歴代ツアー収益のTOP1
アイルランドのバンドなのに変な話だが、もうアメリカの国民的ミュージシャンとして絶対的な地位を確立してる
聖書をモチーフにした作品でアメリカの保守層にも支持された珍しいUKバンド
必ずしもメディアが作った人気ではないよ
848名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:36:52.33 ID:J9JiZhXx0
>>843
では音楽的な説明を頼む
849名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:38:54.96 ID:+Btvbjr70
クィーンを信奉してるのはレディ・ガガ、彼女の名前はクィーンのレディオガガから来てる。
マイケルは黒人のシンガーを脱却する為にフレディの所に行きアドバイスを求めクィーンのライブに通った。
クィーンを模倣する事はブライアンのギターリフを真似ることじゃないよアホかwお前はってレベルの話し。
ガガもマイケルも完璧にオリジナルである模倣者だ、その意味が解るならクィーンが順当だって意味も解るだろうけどな。
850名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:40:43.95 ID:rRN0ntrX0
>>841
ロンリーハートは、っていうかアルバム90125は実質トレバー・ラビンだもんな。
カンサスは、アメリカのバンドと思えないプログレバンドなのにな。
だが、プログレランキングもほとんど出てこないんだよなw
851名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:41:00.68 ID:luJQHFT9O
ビートルズが一番 音楽界に貢献したのは

まず第一に世界中の多くの若者に楽器をもたせた事だよ

レナード・バーンスタインが言ってた
852名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:41:45.44 ID:wZtG9n8aO
>>828
デュランデュランもどちらかと言えば40代でしょ。
MJは既に円熟の領域だったし。

ニルバーナやグリーンデイ、オアシス辺りが30代の洋楽取っ掛かり
じゃないかな。
バックストリートボーイズやジャミロクワイ、レッチリ辺り
なんかもかな。

おっさんにしてみれば、イエスやジェネシスみたいなプログレ
連中がキャッチーな曲出してくれてた80年代って、カオスな
イメージでもある。
853名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:42:44.74 ID:J9JiZhXx0
>>849
フレディの芸人性を模倣したという訳か、そこは否定しない
ガガもメディアへのパフォーマンスばかり曲が糞と言われ続け
最近では賞も売上も冴えないしな

あと
>クィーンを模倣する事はブライアンのギターリフを真似ることじゃないよ
ここも同意
真似したってしょうもないものの典型だしな
854名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:43:14.90 ID:rRN0ntrX0
>>278
残念だが「ロック」アーティストなんだよなw
その線でいくと、EW&Fやジェームス・ブラウンもあってもいい。
855名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:43:34.75 ID:+Btvbjr70
>>848
お前がそもそも模倣以外の音楽的解説を一切して無いじゃんw
リフ真似る奴が多いから偉大とかテク真似る奴が偉大ならジミヘンでいいだろ。
それじゃなきゃマイルスとかな。ロックじゃないけどw

>>850
カンサスはアルバム聞けば解るけど、プログレ趣味の激しいピコピコ曲と
シングルカットされ易いギターロックの曲が混在してるんだよ。
だからそのギャップ埋められないんで固定客付き難かったんだろうなあ。
本当はもっとプレグレヲタが聴くべきだと思うんだが何故か無視されがちというw
スパイダーって曲なんかまんま壊れ物までのイエスなのに。
856名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:45:01.23 ID:rRN0ntrX0
>>287
同感。
857名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:47:18.22 ID:1+V89tNO0
ガガのクイーンフォロワーはクイアー枠で微笑ましいけどな
多くの変わり者がクイーンに勇気づけられたんだと思う
858名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:47:29.32 ID:NLj+VxEj0
ボンジョヴィとかヴァンヘイレンとか、当時ハードロックブームで

流行ってたのでCD買ったが、1か月くらいで完全に飽きて売った

少なくてもエアロスミスとかガンズをその前に聞いてりゃ

あんなバカ音楽、普通はいいと思わないのが普通の耳
859名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:48:00.95 ID:J9JiZhXx0
>>855
だからギターという音楽的要素においてジミヘンは優れている訳だ
クイーンは芸人的に模倣される神という訳か
その模倣者がガガというのも将来的に危うそうだが
860ドアラ♪:2012/11/05(月) 01:48:15.81 ID:37/ECw8e0
>>850
1983年に、1970年代の「プログレ」の音をそのまま出してもプログレじゃないんじゃ?
1983年に、当時の(それなりに)先端的なサンプリングサウンドを取り入れたプログレを
やったということじゃないん。イエスはこうじゃなきゃならんというのも頭が硬いですなぁ。

>>854
プリンスはロックのボーダーラインぐらいにはいるんでは。
アルバムによって、というエクスキューズはつくけど。
861名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:50:16.30 ID:rRN0ntrX0
>>316
「Another One Bites The Dust」だろ
邦題「地獄へ道連れ」w
862名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:53:10.48 ID:rRN0ntrX0
>>355
コアファンオンリーだろw
マイク・オールド・フィールド思い出したw
863名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:57:18.51 ID:luJQHFT9O
>>1


しかしアメリカでは神格化されてるボブ ディランは日本じゃ人気でないね


864名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:57:47.43 ID:+Btvbjr70
>>859
芸人的というかPOPな存在と言う意味でさ。
他の真面目なロックはかっこいいとかナイーブであるが故に後の世でパロディとか
それ聴いて泣いてる女の子とかのイメージで笑いものにされたりしてカリスマを失いがちだけど、
フレディとかクィーンは自ら進んで女装したりして自らを最高にPOPな存在にするのに成功してた。
だからどんなにパロディになってもそれでカリスマ性が傷つかないし音楽性と関係ない部分で褪せない構造を作ってる。
イデオロギーに支えられた時代のレノン頼みのビートルズが及ばないのは、イデオロギーの無い時代だからしょうがないし。
そういう意味では優れたパイオニアだという言えるんだよなフレディは。

>>860
問題はイエスはこうじゃなきゃならんじゃなくて
サンプリングサウンドを取り入れたプログレもどきが沢山溢れてて
イエスが後塵を期して神になり損ねたってこと。悪くは無いけど、あれで神では無くなったのはしょうがないって話。
多重トラック以降のPOPなプログレって、スーパートランプとかも今現在の扱い酷いじゃんw
865名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 01:59:14.58 ID:rRN0ntrX0
>>491
あの音色がいいんじゃないか。
866名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:00:13.73 ID:vKUn3Eqs0
BOSTONかなー オレ様は
867名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:02:02.45 ID:rRN0ntrX0
>>860
プリンスって微妙なんだよなw
ブラックミュージックと言えない部分もある。
ロックの定義って分かり辛いわ。
868名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:03:01.88 ID:+Btvbjr70
そういや余談だが、POP全盛期時代のプログレでダメになった中で
惜しまれるべきなのはアランパーソンズとゴドレィ&クリームとかELOだったのではと思うけどな。
ELOだって第三世界の暁の頃ならキャメルのスノーグース並みに聴けるし。

>>865
あの音色はジョンが作ったギターからしか出ない罠
869名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:03:20.96 ID:rRN0ntrX0
>>526
ハウス系が入るわけないだろw
870名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:06:12.35 ID:+Btvbjr70
>>867
殿下はセクシーロック唯一のお方だから定義しなくておkw
電化マイルスが定義しにくいのと同じぐらい定義することが無意味な方だからな。

>>526
やべー
それロキシーミュージック入れたらそれはそれで嵌るランキングだw
871名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:06:55.27 ID:J9JiZhXx0
>>864
ビートルズやクイーンで顕著なメディアの情報操作によるカリスマ化を全肯定するのか
ゲイ差別はNGって論調でうまくメディアも隠す事に成功したのだろうが
フレディの末路を詳細に知ればそんな風には思えないだろ

ホモセックスの乱交パーティーでエイズに感染とか最悪じゃん
ところでエイズと分かるまで何人に感染させたのかね
ホモはクズでないとしても乱交して性病移すとか完全にクズじゃん
872名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:08:18.19 ID:vRRStxtbO
俺のような通になるとナイトレンジャーを選ぶ
873名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:08:43.86 ID:rRN0ntrX0
>>580
あまりにもアルバム出なさすぎw
営業してんのか潰れたのかワカラン定食やみたいw
iPodに常に入ってるけどな。
Rockmanまた発売してくれんかな。
874名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:09:01.84 ID:+Btvbjr70
>>871
論破出来なくなったからって今度はゴシップでミュージシャンの人格攻撃かw
どんだけ幼稚なんだお前はw
875名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:09:33.09 ID:1+V89tNO0
yazoo dont go
kinks you really got me
他にイントロのズレが面白いのあれば教えて
876名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:14:58.94 ID:J9JiZhXx0
>>874
これは本人の自白、即ち彼のPOPアーティストとしての表現な訳だ
彼はメディアによって作られた自分のカリスマ性を否定したかったのではないかな?
俺は乱交でエイズに感染する最悪のクズだと

そうとも考えずや彼は完全なカリスマだとのたまう無知な信者はおめでたいもんだな
877名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:16:08.94 ID:1+V89tNO0
エイズ患者叩きは、実社会では軽蔑されるぞw
878ドアラ♪:2012/11/05(月) 02:18:10.02 ID:37/ECw8e0
>>876
1980年代後半と現代とではHIVに対する研究や(世間の)知識量も違うから
そういうことを言っても意味が無いんではないかな。ま、>>874の言うように
あなたの人格まで疑われるようなこと、あまり言わないほうがいいと思いますよ。
879名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:18:21.11 ID:rRN0ntrX0
>>868
個人的には10ccだが。
アランパーソンズもELOも含めてプログレブームが終わったあと上手くポップ路線と融合してたんだけどな。
ちょっと残念。
880名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:20:20.84 ID:J9JiZhXx0
いやこのエイズ問題について
クイーンは完全なカリスマだと言う人間の見解が知りたいだけなんだが
ガゼでもない純然たる事実なんだしクイーンについて知っていれば無視する事は出来ないと思うけど
881名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:21:01.16 ID:+Btvbjr70
>>876
信者って言えば誰でも論破できるとかどんだけ低脳論理なんだお前はwww

つーか俺の神はダントツでスティーリーダンかイーノかピーター・ガブリエル辺りだし
つーかロックじゃなくて良いなら真の神はアースのアランホワイトかファンカデリックの連中だしww
つーかやく中で無いロックミュージシャンって誰なら良いんだ
ポールマッカートニーでさえ薬物で入国禁止だぞw
882名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:23:47.44 ID:1+V89tNO0
クイーンは完全なカリスマだなんて思わないから、何も言わない
弱さや破たんを最後に表現したフレディと結束したメンバーのクイーンで終わったんだから
883名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:25:04.26 ID:rRN0ntrX0
>>698
ABBAってスウェーデンじゃね?
884名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:25:06.88 ID:J9JiZhXx0
>>881
薬物は自分の体が壊れるのとマフィアが潤う位だけだが
エイズは他人に感染させてしまう
乱交してもらう様な奴なら即座に加害者と化すだろう
悪質性が違う訳だ
885名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:25:48.83 ID:+Btvbjr70
>>879
10ccと言えばイエスも含めてアルバムジャケが秀逸

>>880
エイズだからカリスマとかどの卑しい脳みそで思いついたんだよw
あらゆる意味でPOPな存在を保つPVやステージを作り上げて来たから凄いんであって
エイズの発表は死後のものだから、エイズでカリスマになったとかお前の脳内の妄想だし
死んでカリスマになったとか言うならお前が死んでみりゃ解るw
死ぬだけでカリスマになれるなら世界中神だらけで困るわい。
886名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:28:51.80 ID:rRN0ntrX0
>>782
>殆んどのプログレバンドがそこで死んだのが悔やまれるんだよ

PFMはまだ生きてるぞw
887ドアラ♪:2012/11/05(月) 02:31:35.11 ID:37/ECw8e0
>>881
アラン・ホワイトじゃイエスかオアシス… モーリスですな。
フィル・コリンズとのデュエットすごいね、フィルが。
白人でソウルを歌わせたらスモールフェイセズの人の次ぐらいじゃね。
888名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:34:20.28 ID:+Btvbjr70
>>884
エイズ差別論なら他でしろw
お前には音楽とか総合的に物事を見る視点ゼロじゃネーか
オナニーしたけりゃ見えないところでひとりでやれや、威勢だけで中身の無い猿小僧。

>>886
つーかプログレヲタは皆今何聴いてるんだろう。
あの時代のプログレヲタの大半は、自分のようにハイパー洋楽ヲタク化してんのかと思うんだが。
少なくとも自分の場合はジャズとかファンクに軸移した。

>>887
フィルは歌うまいんだけどPOP過ぎてちょっと食い足りない。
白人でいけるなあと思うのはロバート・パーマーだなあ。
889名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:34:32.26 ID:iq38vI1IO
ライブ観客通算動員数がそろそろ歴代一位になりそうなMUSEも神。
890名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:34:32.53 ID:J9JiZhXx0
>>882
だよな
だから今神だとかカリスマとか言う奴には?ってなるわな
ただこのエイズの事実は近年では封印され気味だから
また妙な信仰が生まれてきてる様だ

>>885
逆だよエイズ患者をカリスマと評価する奴の心境が理解しがたいんだ
音楽的にどうこうではなくエンターテイナー的なカリスマなら
致命的なゴシップを持ってる訳だし
891名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:35:37.46 ID:rRN0ntrX0
>>870
なるほどw
電化マイルスも、ほぼロックだもんな。
892名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:38:08.01 ID:J9JiZhXx0
>>889
MUSEそうなのか

いつまでもカビの生えた様な音源しかないバンドを神だなんだ言うより
今生きていてライブという普遍的な価値のあるもので勝負しているバンドを神と言う方が健全だな
そういうバンドが歴代1位になるというのも感慨深いな
893名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:40:07.32 ID:rRN0ntrX0
>>855
もっと徹底すれば良かったんだろうが、アメリカって当時も今も商業主義っていうか。
難しいんだろうな。
894名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:40:29.55 ID:+Btvbjr70
>>890
お前が致命的なゴシップの答えを知りたいならアンダープレッシャーを聴いて来い。
あの歌は今考えるとフレディで無いと響かない何かがそこにある。
それが今の性別も国境も本来の顔さえ曖昧な時代に人に響く理由がそこにある。
フレディトリビュートの時、アニーレノックスが歌った理由もそこにある。
但し、エイズはフレディの死後に発表されたことなので、それをもってカリスマとしているなんてお前の色眼鏡でしか無い。
人にはそれぞれその人間でしか歌えない歌があるというのを地で行ったというのは死後にわかったことだろ。
だから神1位になってるというのは時代を表してるということさ。
その意味が解らないなら好き嫌いでだけ語ってれば良いだろw
895名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:42:33.84 ID:J9JiZhXx0
>>894
寝言はいいよ
ほんとクイーン信者って痛々しいな
896名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:43:34.57 ID:WLN70pro0
>>881
アランじゃねえよ。
モーリスホワイトな
897ドアラ♪:2012/11/05(月) 02:44:43.48 ID:37/ECw8e0
>>759とは裏腹に、いちばんクイーンを特別視しているのは.J9JiZhXx0 な件について
898名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:46:27.37 ID:rRN0ntrX0
>>860
もちろんあのアルバムも好きだよ。
イエスの中では一番売れたんじゃね?
だけどプログレじゃないだろwっていう事。
すごく良く出来たアルバムだよ。だがアルバムの良し悪しとは別。
そういえば、あの路線で続けたビッグジェネレーターは大コケしたんじゃね?
899名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:46:43.05 ID:J9JiZhXx0
>>897
特別に過大評価されたアーティストという存在かな
900 ◆LOCusT1546 :2012/11/05(月) 02:46:51.95 ID:ibTKLNWx0
  ヽ /
  ()_() ・・・。


・・・Queenを知らなくても、Queenの曲を知らない日本人っていないだろうしなw

何回聞いても飽きないバンドってなかなか無いが、
クイーンはその内の一つだわ。

901名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:47:21.93 ID:+Btvbjr70
>>895
信者レッテル貼る以外に何も書けない哀れなプロバガンダ小僧猿w
お前こそ痛々しいよ
ま、こっちはお前の優越感満たすオナニーの道具になってる神の名前なんか聴きたくもないけどなw
客観論で妥当性議論できるぐらい脳みその重さが増えてから音楽聴けよ。
902名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:48:03.91 ID:SH85sbME0
ID:J9JiZhXx0
洋楽オタはやっぱきもいww
903名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:48:26.47 ID:lYjkuN080
トウーマッチラブウィルキルユーってOPはエイズの歌だねスキャンダル
904名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:48:56.39 ID:lYjkuN080
ことごとくフジのテロのようだ
905名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:49:01.89 ID:rRN0ntrX0
>>885
昔のロジャー・ディーンも好きだったな。
906名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:49:20.21 ID:J9JiZhXx0
>>901
お前と一緒にするなよ
神だなんて無駄に評価してるアーティストなんかいないっつーの
恥ずかしいしな
907名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:50:42.75 ID:rRN0ntrX0
>>872
1stだけ持ってた。
もっと売れても良かったのになw
8フィンガーのギタリストは今も活動してるのだろうか?
908ドアラ♪:2012/11/05(月) 02:52:22.81 ID:37/ECw8e0
俺にとっての神は上原ひろみちゃんかな笑
909名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:53:11.19 ID:+Btvbjr70
>>898
そりゃワシだってあの路線は今じゃ聴きもしないけど、だけどちゃんとアルバムは持ってる罠。
でもイエス本人達が最期にステージで演奏してたのは主に結局「究極」のアルバム曲が多かったんだよな。
だったらあそこでやめてりゃもっとフーぐらいのカリスマバンドになれたかも知れないなあって気がするんだよ。
もう肝心のジョン・アンダーソンが病気で倒れたからこの先は無いだろうし。
つーかLive at Montreux 見てたらホントこれこそやっぱりイエスだなと思った罠。
910ドアラ♪:2012/11/05(月) 02:53:19.73 ID:37/ECw8e0
神じゃなくて女神か、ま、どうでもいいか。
みんなお肌に悪いし、ぼちぼち寝ましょうや^^
911名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:53:43.27 ID:H6ZPUgZb0
クイーン好きの俺だが何か嬉しくないのは何故だ?
912名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:53:44.82 ID:4lHe6VmTO
クイーンよく知らなかったけど
友達にモントリオールのライブを見せられて
圧倒的な歌唱力とパフォーマンスにびっくりしたわ。

ファンでもない私が引き込まれるくらいだから
やっぱり凄いんだよ。
913名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:55:04.10 ID:3G7hSNGpO
ここまでblue murderなし
914名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:56:19.31 ID:rRN0ntrX0
>>881
スティーリー・ダンな。
初期のもいいけど、やっぱり幻想の摩天楼、Aja、ガウチョかな。
最近のは聴いてないな。カマキリアドとか薄っぺらに感じたんだよ。
よく聴くとサンプリングとデジタル臭さを感じるが、ドナルド・フェイゲンのナイトフライがいいんだよw
915名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 02:58:39.62 ID:+tA8zhkRO
ヤリチンでHIVで死んだ奴が神?www
信者ってエイズ患者だろ。
キモすぎwwwwwwwwww
916 ◆LOCusT1546 :2012/11/05(月) 02:59:18.89 ID:ibTKLNWx0
それぞれ、どこの誰がどの曲を演奏してるかは知らんにしろ、

ビートルズの曲を一曲も聞いたことが無い人はいないだろう。
だがクイーンの曲を二曲以上聞いた事が無い人はいないだろうw
マイケル・ジャクソンよりもメジャーじゃね?日本では。

ろっきゅー とか、うぃーあーざちゃんぴょん とか、バイシコーレースとか、
レディオガガとか、どんすっとぴーなうとか、頑張れ田淵とか、もう挙げればキリが無いからなw
常に途切れること無く、CMやBGMとして使われまくり続けてる。

一回でも興味持って、ライブ映像とかPVとか見たらもう絶対に抜け出せないしw
当に、ほんもののカリスマだよ。
917名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:00:54.11 ID:41ZK4ApJ0
何が神だよ気持ち悪い
918名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:01:11.55 ID:lYjkuN080
やりすぎっていうか同性愛病だね

女子偉大
919名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:01:42.33 ID:lYjkuN080
アメリカ特有同性愛病
920名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:02:53.27 ID:+Btvbjr70
>>872
どーせなら思い切ってマイケルシェンカーバンドとかズータスぐらい推しで頼むw
つーか突然ですが、何気にコージー・パウエル先生も芸歴が神がかりな気がしないでもない。

>>914
全く同意、摩天楼とエイジャ、ガウチョは秀逸
べたべたのR&Bバンドだったとは思えぬ超サンプリング
つーかひとり上手の究極アーテストw
イーノとかピタガブもそんな感じだしな。
921名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:05:02.51 ID:rRN0ntrX0
>>888
どうだろうね。プログレバンドで若いバンドが出てきてるのかすらもワカランからな。
ちなみに学生の頃に初期のクリムゾンに嵌ったオレは今、上原ひろみ。
ジャズはジャズで聴いてたからね。
たまにドリームシアター、ジョーダン・ルーデス。
アイドル曲でも面白いのもあるし雑食状態かなw
パット・メセニーもずっと聴いてる。多分オーケストリオンより新しいUnityBandの方が良い。
922名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:08:06.27 ID:631WWeVu0
>>888
>つーかプログレヲタは皆今何聴いてるんだろう。
UKとかABW&HとかToolとかに、時々立ち上がっては力無く座り込む
…を繰り返しつつ、今はJAZZ中心だなぁ。やっぱ

いや…音楽をあまり聴かなくなってる…orz
923名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:09:42.41 ID:+Btvbjr70
>>921
クリムゾン→上原ひろみ ものっそ納得。
自分もメセニーは初期からずっと聞いてる、自分は最近古いところでウィッシュボーンアッシュとか
たぶん世代が5年ぐらいずれてるんだろうなって思うわ。先輩w
プログレヲタって雑食化し易いのかな?
新しいのでも手当たり次第聴いてるけどシネマティークオーケストラとか、ラテンアメリカものとか聞いてるなあ最近。
924名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:10:19.52 ID:oDcyh5+00
レコチョクなんぞどーでもいいが様式美が1位は頷ける。
925名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:11:10.78 ID:lYjkuN080
なぜアメリカンホモ病なのかもウジテレビの中にあるメディアコンテンツに故があるようだね


926名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:12:05.07 ID:lYjkuN080
実際は女子偉大末端の町医者じゃなかったらなかったスキャンダルOPなのかもねGTO
927名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:12:44.61 ID:rRN0ntrX0
>>909
そうか「究極」の曲やってるんだ。
あれ凄くいいよな。Turn Of The Centuryに嵌って、Awekenで。
もう最高のアルバムだよ。
ジョン・アンダーソンがいなかったらイエスじゃない。
928名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:16:23.26 ID:lYjkuN080
仮面能面ロバ面
929名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:17:36.35 ID:+Btvbjr70
>>927
ジョン・アンダーソンの声そっくりサンでライブやってるらしいけど怖くて聴けない罠。
あのライブはリック・ウェイクマンのアレンジが凄かったけどほぼ「究極」からの選曲。
やっぱ本人達もあれこそ完璧な1枚だと解ってるのかなあと勝手に思ってるw
930名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:18:41.64 ID:lYjkuN080
文化放送はテロ放送局だったね

ウジ?なにそれ
931名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:20:30.87 ID:rRN0ntrX0
>>920
イーノは大昔にアポロってサントラ買った。
結構聴いてたなwなぜか落ち着く。
ピーター・ガブリエルはジェネシス抜けて正解だったのかな?
3枚目だったか4枚目だったか鬼気迫るものがあったが。
一番よく聴いたのはPlays Liveかな。
932名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:22:32.99 ID:rRN0ntrX0
>>922
UK再結成して日本に来たんだよな。
エディ・ジョブソン観られるチャンスだったのにorz
933名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:23:13.97 ID:BftLyEQ80
なぜPINK FLOYDじゃないのか?
934名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:26:07.27 ID:rRN0ntrX0
>>923
そっか先輩なのかw
プログレって元々、色んな要素が混ざった音楽だからファンも雑食性になりやすいんじゃないか?
そうだ、ジノ・ヴァネリを忘れるところだったw
「Brother to Brother」から入ったけど凄くいい。今も現役で定期的に来日する。
935名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:28:13.77 ID:+Btvbjr70
>>931
最近ピクサーアニメのウォーリーのエンディングでピタガブ聴いて
ほらやっぱ上手いおっさんだなあとしみじみ思いなおした罠
イーノもピタガブもフェィゲンも何時どんな形でやっててもなんか良い感じなんだよなあ。

>>932
UK、死ぬほど聴いてたちょっと孤独な受験時代思い出して泣ける・・・。
そっか来日してたんだ。

>>934
うっす、先輩ww
プログレヲタが似たような経過辿っててほほえまな限りです、ウィッス、ウィッス。
936名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:28:18.62 ID:IYaJRTseI
ロックファンは語るな。
ビートルズのおたくなんかライブやったらケンカ始めるからな。
今の若い子は理由とか考えない。
だから、こういうランキングなのか。
937名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:28:58.14 ID:rRN0ntrX0
>>929
なんかYouTubeとかで自分たちのコピーやってるのを聴いて採用したとか。
本当かどうか知らないけど、自分もあまり聴く気になれない。
938名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:29:35.35 ID:ULhdBm630
エルビス・プレスリーが入ってないとか
話にならんな
939名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:31:50.59 ID:631WWeVu0
>>933
シド・バレット神を信仰するともはや再起不能だから
940名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:34:29.13 ID:rRN0ntrX0
>>935
イーノもピターガブリエルもフェィゲンも才能のある人は一人でもおkw
UKも日本で人気だったんだよな。売れる時期を外したプログレバンドw
プログレファンの末路っていうか、同じプログレファンの友達から今は、死ぬほどももクロ薦められてるw
もういいおっさんなのにw
オレも結構楽しんでるよ。
941名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:41:11.51 ID:kpWhHbJG0
ロックがルックス重視ってんなら、日本でいま一番ロックなのはAKB48と嵐だと思う
942名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:41:27.70 ID:qs4UVSKSO
PINK FLOYDしか興味ない
エコーズは神曲
943名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:42:46.30 ID:ULhdBm630
PINK FLOYDか
今の日本はあんときのイギリスか
悲しいな
944名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 03:58:39.86 ID:FlRuSum50
ジム・モリスン
ジャニス・ジョプリン
ジミ・ヘンドリックス
シド・バレット

この4人を四天王として祀って、後は好き好き
それで丸く収めようぜ
945名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 04:08:25.14 ID:IoVaLyVB0
>>938 リトル・リチャード、チャク・ベリーが入ってないのも信じられん。
946名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 04:15:58.96 ID:fmKKy4M+0
フレディマーキュリーを超える人って出てきてないと思う
ライブのクオリティ、ネタキャラ的なインパクトの凄さも込みで
つってもつべで見てるだけで現役では知らないから神格化しすぎなのかもしれない
947名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 04:16:05.29 ID:VFuusENx0
4位wwwwwwwwwwwwww
948名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 04:24:37.50 ID:3bESddGG0
F・マーキュリーが圧巻だからな 
この結果でも良い
ボヘミアンラプソディー も圧巻だわ
949名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 04:33:09.17 ID:oDcyh5+00
フレディはライブでアルバムとは違いフェイク多様でダメという人が多い感じがするが
中期後半から発声方法を変えたのでライブでのパワフルなヴォカル
バンド4人が醸し出すグルーヴ感は最高。←ライブエイドで証明

ともかくキャッチーな曲、追従を許さない代表曲、ステージパフォーマンは最高
不評なHOT SPACEも秀作が多く、商業的な成功を観なかったが
素晴らしいチャレンジでこのアルバムのクイーンとしての位置づけは大きい。
後半はポップ路線のヒット曲が主流になったらイニュエンドゥのアルバムの
グループ全体の団結感、やる気、楽曲の良さのとても感銘を受けた。

フレディの死期があと10年後であれば、もっと素晴らしい楽曲の提供
エイズカクテルがもっと早くあれば・・・と思う残念なバンド。

楽曲については、ロッド・シュチュアート、エルトン・ジョン・ABBAなどもラインキングインして良いと思う
個人的にはCHICのナイル・ロジャース、バーナードエドワードも入れてよい。

グリーンデイ・クラッシュ、ニルバーナなども入れてほしいところだ
950名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 05:01:26.36 ID:YcONPecF0
中学校の学級新聞のランキングみたいな並びだな
951名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 06:04:36.44 ID:ofoneYwr0
>>941
トータルでのルックスなら、モー娘>AKBだろ。
952名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 07:22:37.40 ID:MP8Eq9bZ0
>>726
いくらなんでも釣りだと思うが明らかにクィーンって
オカマのネコのことだぞ
953名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 07:30:47.00 ID:1xepi/890
なんか、みんな20年くらい前で止まってるな。クイーン好きだった
けど今はミューズも良いよとか、New Order好きだったけどDavid
Guetta最高とかそういう人が少ないよね。
954名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 07:30:51.99 ID:dsRskKHgO
クィーンって割と流行りもの扱いで、
80年代中頃だと「クィーンって今更古くね?」みたいな扱いだったような気がするが…
955名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 07:33:50.20 ID:81SRlfNZ0
クイーンが最初ブレイクしたのは腐が飛びついたからだしな
956名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 08:31:35.15 ID:dL1PVpKIO
>>954
そう?80年代中盤ならザ・ワークス出してライヴエイドとかで注目集めたと思ったけど
957名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 08:36:57.71 ID:xO+xB3bb0
クイーンは嫌いじゃないけどクイーンオタクが気持ちわりいんだよ
クイーンまで嫌いになってくるレベル
958名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 08:47:57.56 ID:GZ+0xuHS0
神っていうのはGeorge Clintonみたいな人のことだろ
クイーンやボンジョヴィはただの人気バンド
959名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 10:54:04.83 ID:dlyHELF20
>>953
止まってるからじゃなくて、単に最近の奴等がレベル低いだけなんだけど
最近のはオリジナリティも知性もない、勢いでやってるようなモノマネっぽいのばかり、まぁそろそろ音楽の限界、出尽くしたのかもなぁ
960名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 11:09:56.25 ID:NMant6Va0
>>956
ニックカーショウかと思ってしまいました
ザリドル歌うかな

違う、それは木枯らしに吹かれてやん!
961名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 13:50:34.75 ID:BhqE/LFT0
フレディ追悼ライブのエクストリーム観て凄いわこいつら完コピだわと感動し、
ジョージ・マイケルの熱唱でまたまた感動し、デヴィッド・ボウイ&ミック・ロンソンで
しんみりした後にライブエイドの元気なフレディを観ると何故か涙が出てきて止まらない。
現役時代のクイーンにそんなに惹かれてなかったのになんで今頃夢中なのか自分でもわかんない。
でも死んでしまっても未だ彼を超えるボーカリストが出て来ないのは映像を見れば一目瞭然。
食わず嫌いの人は是非一度ライブエイドで良いから観て欲しい。
962名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:30:25.28 ID:m5+D5V6t0
ライブエイドでのクイーンはいつ解散してもおかしくない時期だったのに
あれだけのパフォーマンスをしたのはさすがだったよな
と言うか他にろくな面子がいなかったけど
サバス&オジー、ジューダスあとはツェッペリン
ミックジャガー&デビッドボウイが個人的に良かった

それにしても最近は安易に「神」って言葉を使いたがるよな
アホ過ぎだわ
『神』と言えばマイケルシェンカーだろ?
963名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 14:34:37.22 ID:YU86wcpu0
神とか言われると途端に薄っぺらく感じられる
そら無難なのしか挙げられなくなるわな
964名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:01:45.09 ID:CsYklTte0
マイケル・シェンカーとプリーストが自他共に認める
「神」なんだから、それ以外は神以下
965名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:02:32.77 ID:SRW32hDf0
クイーン好きってゲイだろ?


隠すなよw
966名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:04:44.68 ID:0M+lPnQt0
アヴリル・ラヴィーン入れるくらいんらコールドプレイとかでいいんじゃん?
つーか神とか簡単に使うなよと・・・
967名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:04:50.03 ID:7WJlzLmb0
>>1
アヴリルラヴィーンって
レベル低い
968名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:06:17.46 ID:KJekETpb0
確かにマイケルシェンカーだな

ってかボンジョビ再評価?
969名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:06:25.03 ID:U1B2Oekf0
神なら、、、メタルゴッドだろ
970名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:08:32.73 ID:x3Ls30PGO
レコチョクユーザー自体が底辺の集まりだから
971名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:10:15.31 ID:SRW32hDf0
>>658
>>847
しかし本当評価低いよな、日本だと
まぁ、ミーハーな日本人は嫌いそうなバンドの世界王者のような存在なんだろ
アメリカだとクイーンより格上だから凄い温度差w
972名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:16:12.68 ID:eZYbL8Y50
>>504
1980年代のクイーンって、米国でのセールスが低下した。
特にレディオ・ガガは、ビルボードでも最高で16位で大惨敗だったんだがw。
またイギリスでも超強力なステマをしても1位が取れなかった。
1980年代にクイーンのセールスが落ちなかったのは、ヨーロッパと
南米ぐらい。
英米はパワーダウンが激しかったし、日本はメンバーの容姿劣化で
ミーハーファンが激減して人気が落ちた。
973名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:37:07.44 ID:SRW32hDf0
>アイルランドのバンドなのに変な話だが、もうアメリカの国民的ミュージシャンとして絶対的な地位を確立してる
聖書をモチーフにした作品でアメリカの保守層にも支持された珍しいUKバンド。必ずしもメディアが作った人気ではないよ

アイリッシュがアメリカを開拓したというラジカルな要素を含んでいるのが強いというのもあるし、あとはケルトの精神性を現代に蘇らせた貴重な存在だから支持されるに至ったというのもある。
とまぁ、難しい話はおいといて
どちらかというと堕落しきった大衆に向かってロックバンドのパワーを使ってシリアスな問題提起を行える貴重な音楽家みたいなポジションにいるのが彼らなんだろう。
巨大バンドでありながら唯一ミーハーじゃないみたいなポジション。

ここら辺が日本における取っ付きにくさになってる
日本人にはミスチ○のが合ってるんだろう


974名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:38:42.51 ID:eZYbL8Y50
>>829
ジョンレノンのソロは評価されなかったよ。創作意欲が落ちていたせいもあるけど。
特に遺作の「ミルク&ハニー」はローリングストーンズやNMEなど英米メディアで
駄作扱いされていた。
しかし射殺後には一転して、歴史的な名盤になったんだよw。
あの見事な手のひら返しは凄かったな。
これはAKBプロデューサーの秋豚作品の美空ひばりの遺作「川の流れのように」が、
発表後にマスゴミやファンから「彼女のイメージに合わない」と大バッシングされたが
現在は名曲扱いされているのと同じ現象なんだけど。
>>885
あとさぁ、フレディのエイズの件だけれど、ミュージシャンの死が悲劇的であればある程
死後のカリスマ性がUPするのだから、むしろエイズ死はフレディの名声を汚すどころか
普通のミュージシャンには真似出来ない特殊な死に方をしたことで、ミュージシャンとして
のカリスマ性がUPしたんだよ。
フレディがガンや心臓発作で死去なら、ここまで伝説にならんかったよ。
なおドイツのユニークな芸風のクラウス・ノミも、ミュージシャン初のエイズ死で後世に
名前を残せた。
975名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:39:15.84 ID:JxA1tLmP0
>>972
英国と米国を一緒くたにするなよ

HOT SPACEの失敗とその北米ツアーで疲労困憊して、北米でのプロモーションやツアーを一切行わなくなったんだな
英国やヨーロッパや南米ではコンスタントにヒットを飛ばしていたけど、フレディのソロ活動などでバンドは解散一直線状態
でもLIVE AIDで盛り上がって目が覚めて、意欲的に活動を再開してけど、北米は無視のまま

日本では初期のファンが徐々に離れたのが大きかったけど、洋楽ではまだまだメジャーだったよ
NHKで来日公演をOAしたりもしてたし
976名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:43:59.00 ID:1VKUk77q0
南米では圧政に苦しみ人達に、アンダープレッシャーやブレイクフリーがウケたんだってな
だからブレイクフリーのふざけた女装PVにブーイングが起きたとか
クイーンの歌詞とメロは琴線に触れるよ

神に反応して、拡大解釈の余計な反発や争いが起きてるけど、流行語の「ネ申」だから・・・
977名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:46:12.06 ID:JxA1tLmP0
>>974
おまい、時系列がぐちゃぐちゃ

『MILK & HONEY』は死後に出たアルバムだろ


「川の流れのように」は美空ひばりの遺作じゃないし
秋元の差し金で回顧番組などで「川の流れのように」を代表作のように扱っていたから、
ひばりサイドから代表作扱いするなってクレームがついたくらい
ヒット曲は山ほどあるのに、なぜか「川の流れのように」と秋元のコメントがワンセットで組まれてた
978名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:46:19.33 ID:GZ+0xuHS0
洋楽の神アルバムでアンケートとってほしかった
レコチョクユーザーが何を選ぶのか凄く気になる
979名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 15:51:37.02 ID:eZYbL8Y50
>>973
U2がアメリカで売れ始めた1983年頃の話なんだけど、あのバンドが最初に
成功したアメリカの都市がニューヨークだった。
ニューヨークはアイリッシュ(日本のコリアンのポジションと似ている)が多くて、
祖国の英雄を熱狂的に迎え入れたんだ。
アメリカの音楽産業は基本的にユダヤ人が支配していて、バンドを生かすも殺すも
レコード会社・テレビ・ラジオ・音楽雑誌の偉いユダヤ人幹部の意向次第なんだけど、
彼らがU2売り出しにゴーサインを出しステマしまくって、それにニューヨークの
アイリッシュが見事に乗せられて熱狂して、現在に至るってかんじだよね。
投資家&音楽家のボノは世渡り上手でユダヤ人と上手に交際していたから、リーマン
ショック以前のボノの資産は1億ドル(800億円)という噂だった。チビなのに凄い。
980名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 16:12:12.57 ID:eZYbL8Y50
>>977
ゴメソ。死ぬ3週間前にリリースされた遺作は「ダブルファンタジー」だったわ。
死ぬ前のチャートではイギリスでも最高位14位という不振ぶりで、死んだ前週のアメリカでの
順位が11位だった。
これは全メディアがアルバムを糞盤だと酷評したのが効いていたから。
でも死んだら爆発的にセールスが上がり、名盤ということになった。
ひばりの「川の流れのように」の件は、生前に発表された最後の作品(死の半年前)
だから、遺作でいいじゃん。死んで2〜3年後?にもシングルがリリースされている
らしいけどさ、秋豚の強引な世論操作とステマで代表曲になったのは事実なんだろうねw。
981名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 16:14:12.27 ID:SRW32hDf0
>>979
ステマステマ言い出したら商業バンド全てステマになるだろう
アイリッシュじゃなくても支持はあるからな
982名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 16:52:15.09 ID:U0ViaC/vO
リアルタイムマーと後追いで印象も違うし、フレディが亡くなっても印象が変わっちゃったな
983名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:19:17.81 ID:GxEctRdH0
イカ天にも出た爆笑トリビュートバンド
http://m.youtube.com/watch?feature=relmfu&v=p5M1eiOgRrA
984名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:32:37.40 ID:SRW32hDf0
あげお
985名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:38:21.31 ID:SpLQK48K0
2回目の来日に行ってクイーンUが今でも大好きだけど・・・

ちょっと過大評価じゃね?それともクイーンしか知らないとか?
986名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:39:55.58 ID:SRW32hDf0
ゲイーンは体育会系が好きそうだな。
987名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:47:13.44 ID:QmimGlcU0
>>986
いや
美少年愛好家だろ
988名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 17:50:32.40 ID:Lfp5Ln350
>>987
>>986はクイーンが体育会系の人を好む、ではなく体育会系の人がクイーンを好む、という意味では?
989名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:10:40.45 ID:BhqE/LFT0
なんかフレディの歌声聴いてるとゲイだろうがなんだろうが別にイイじゃんって気になるんだよね。
それくらい圧倒的で魅力的すぎる。
私も若い頃はゲイに偏見があってフレディもキモイから好きじゃなかった。
でもいい年になり改めて聴いてみるとなんでフレディが生きている時にちゃんと聴かなかったのか
すごく後悔してるよ。Save Meとか映像で観てるだけで本当に泣けてくるわ。
ロック通の人からしたら軽すぎて神なんてpgrなんだろうけどでもやっぱり好きだ。
息子はもう小さい時には運動会とかでWe Will Rock Youとかかかるので全然偏見ないみたいw
990名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:15:34.59 ID:X0rm3p7y0
QUEENの全盛期は確かにオペラ座とかあたりなんだろうけど、それでも後期に入ってからでもラジオガガとか世界中でヒットさせてるし、南米で人気が沸騰したのもむしろ後期。
最初のグレーテストヒットは英国のランキングで4年近くチャートインしてたはず。
そんなバンドを過大評価とか日本でしか人気がないとか、2ndやオペラ座で終わったとか、おじさんは悲しい。

イニュエンドウとか入魂の力作だと思う。ブライアンの猫の鳴き声ソロとか、仕掛けもいろいろあって面白い。
991名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:16:48.22 ID:Lfp5Ln350
ここまでREMなしとか…
992名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:17:13.31 ID:lLH5w3Qe0
知ってるアーティストにすればしっくりくるのに
993名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:23:36.54 ID:SRW32hDf0
>>991
アメリカのスピッツか
994名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:26:05.79 ID:ftnDAVikO
ラプソディもハロウィンも入ってないなんておかしなランキングだな。
995名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:26:44.72 ID:1VKUk77q0
タイツで踊ってるの見ると引くが、好きになってから、あの姿知ったから、まあ許せるんだよな
最近のファンは、タイツとか知らんかな
996名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:27:35.62 ID:V4rdNloH0
オールドロックは沢山聴くけど
クイーンはなぜだか好きになれない
997名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:37:01.44 ID:SMvSCuZ5O
1位
ポコ
998名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:42:37.44 ID:WRv4p4WP0
(・∀・)ガリレオ!
( ゚Д゚)ガリレヨー!
(・∀・)ガリレオ!
( ゚Д゚)ガリレヨー!
( ゚Д゚)ガリレオフィガロー!
(・∀・)マグニフィコー
オ━━(・∀・)━オ━( ・∀)━オ━( ・)━オ━(  )━━(Д゚ )━━( ゚Д゚)━━!!
(;´Д`)アイムジャスタプーアボーイノーバディラブズミー
(;´Д`)ヒージャスタプーアボーイフロムポーファムリースペーリンヒズライフロムヒズウォッツコシティ
( ゚Д゚)イジカムイジゴーウィルユレットミゴ
(・A・)ビスミッラッ!
(;´Д`)ノー!
( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
(・∀・)レヒゴー!
(・A・)ビスミッラッ!
( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
(・∀・)レヒゴー!
(・A・)ビスミッラッ!
( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
(・∀・)レヒゴー!
( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
(・∀・)レミゴー!
(;´Д`)ネバネバネバネバレミゴー!
オ━━(・∀・)━オ━( ・∀)━オ━( ・)━オ━(  )━━(Д゚ )━━( ゚Д゚)━━!!
(・A・)ノー!(`Д´)ノー!( ゚Д゚)ノー!(´ゝ`)ノー!(#゚Д゚)ノー!(;゚A゚)ノー!(・A・)ノー!
(・∀・)ママミヤママミヤ
( ゚Д゚)ママミヤレミゴー
(・∀・)ビーヤーズブハズアデボプッタサイドフォーミー
(;´Д`)フォーミー!
(;´Д`)フォーミー!
999名無しさん@恐縮です:2012/11/05(月) 18:48:41.84 ID:SRW32hDf0
レディへは?
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/05(月) 18:49:05.66 ID:OWivwZrN0
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。