【野球/MLB】大谷のメジャー挑戦表明で「田沢ルール」見直しも…12球団代表者会議、現行の申し合わせについて改正案を議論へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
大谷が動かした「田沢ルール」見直し 2012.10.28 05:04

プロ野球の12球団代表者会議が27日、都内で開かれ、ドラフト指名を拒否した高校生は海外のプロ球団から
帰国後3年間は12球団と契約できないとする現行の申し合わせについて、撤廃を含む改正案を議論して
いくことで一致した。25日のドラフトで日本ハムが米大リーグ挑戦を表明している大谷翔平投手(18)
=岩手・花巻東高=を1位指名したことで、いわゆる「田沢ルール」が再びクローズアップされた。

米国も注目する一人の高校生が、日本球界を動かした。大谷が米大リーグに挑戦した場合、現行のままでは
12球団は退団から3年間、ドラフトで指名することができない。有望選手の海外流出抑制を目的にした
申し合わせに対し最初に見直しを求めたのは、大谷を1位指名した日本ハム。島田利正球団代表が私見と
した上で「仮に大谷君が5年で日本に帰ってきたとき、まだ23歳なのに(26歳まで)日本のプロ野球に
入れなくていいんだろうか」と疑問を投げかけた。

広島・鈴木清明球団本部長は「“田沢ルール”に代わるいい制度があるかどうか議論をしようと話した」
といい、具体案を披露。大谷が米球団と契約した場合、交渉権を日本野球機構(NPB)の預かりとし、
帰国後に日本ハムが優先交渉権を行使するというものだ。

「純粋な気持ちはルールを作っても(止めるのは)無理。(申し合わせを)やめようというのではなく、
別のいいものがあればそうしていけばいい」と鈴木球団本部長。いわゆる「田沢ルール」は、有望選手の
海外流出は日本球界の空洞化を招くとの経営者側の危機感から生まれた。もし夢破れる形で帰国しても
日本のプロで野球を続けることができれば、選手は海外へ挑戦しやすくなり、空洞化に拍車がかかる
可能性もある。代表者会議には議決権がなく、次回11月19日の実行委員会で本格的に議論する。

SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/baseball/news/20121028/npb12102805050002-n1.html
2名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:38:38.21 ID:wENq9v900
2なら独立リーグへいく
3名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:38:56.11 ID:er5re6mPP
4名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:40:10.93 ID:er5re6mPP
4で
5名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:40:33.21 ID:9r1KUQBH0
5なら本部長渡米
6名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:40:45.23 ID:j3dOinptO
やきう消えろ
7名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:41:37.84 ID:oupwe6DO0
大谷みたいにドラフト指名蹴って渡米する場合、
日本復帰時の交渉優先権は蹴られた球団
(この場合はハム)が持つってことでどうッスか?
8名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:42:15.21 ID:bv/pV27+0
魅力があるリーグに選手が流れた。ただそれだけ。プロ野球がいい選手の空洞化を
避けたければ、給料を格段に上げ、外国人選手枠を完全に無くせばいいだけのこと。
選手の年俸が平均一人あたり5億円程度だったら、世界中の野球選手が日本のプロ野球を
目指すことになるよ。
9名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:43:08.20 ID:4HiPeDHu0
高卒02年目→19 村上雅則(E)
高卒03年目→20 鈴木誠(N)
高卒05年目→22 大家友和(E)田沢純一(N)
高卒06年目→23 多田野数人(N)
高卒08年目→25 柏田貴史(E)ダルビッシュ有(P)
高卒09年目→26 野茂英雄(E)松坂大輔(P)西岡剛(P)
高卒10年目→27 伊良部秀輝(E)井川慶(P) イチロー(P)
高卒11年目→28 長谷川滋利(E)石井一久(P)松井秀喜(F)松井稼頭央(F)岩村明憲(P)
高卒12年目→29 新庄剛志(F)城島健司(F)
高卒13年目→30 木田優夫(F)五十嵐亮太(F)岩隈久志(F)井口資仁(E)福留孝介(F)川崎宗則(F)青木宣親(P)
高卒14年目→31 岡島秀樹(F)福盛和男(F)中村紀洋(P)
高卒15年目→32 佐々木主浩(F)大塚晶則(P)田口壮(F)
高卒16年目→33 吉井理人(F)野村貴仁(E)小林雅英(F)黒田博樹(F)上原浩治(F)川上憲伸(F)薮田安彦(F)
高卒18年目→35 高津臣吾(F)高橋尚成(F)建山義紀(F)                    
高卒19年目→36 小宮山悟(F)藪恵壹(F)斉藤隆(F)
高卒21年目→38 桑田真澄(E)                メジャー初出場シーズンの4月1日時点での年齢          
高卒22年目→39 高橋建(F)            F・・FA P・・ポスティング N・・NPB不経由 E・・自由契約他
10名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:43:17.09 ID:YPKFNDFq0
NPBをより魅力的にしようという意見じゃなくて締め付ける方ばかりなんだ
ルール以前の問題だと思うがな
11名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:43:48.14 ID:arabHut/0
2年で国内FA
3年で海外FA
とかにすればいきなりメジャーもなくなるとおもうし
ドラフト拒否も少なくなるだろ
12名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:43:56.06 ID:1kRENRNX0
>3年間、ドラフトで指名することができない。

日本野球が自分で自分の首をしめてる行為でしかない
13名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:44:12.69 ID:6BzV+Vz20
田沢ルールとか個人名つけたるなや
なら「江川破り」とか報じろ
14名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:44:44.94 ID:hSQDy+wS0
巨人以外拒否の方がよっぽど問題だろ 
15名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:44:55.57 ID:4HiPeDHu0
>>13
わがままな行動で「江川る」って流行ったんやで
16名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:45:30.57 ID:YehyiGEP0
MLBいくのを制裁で縛るあたり、脳みそ腐ってる連中だからな。
根本的におかしな集団だよ、NPBって。
17名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:45:55.16 ID:vX9ot6p20
まぁ、よってたかって前途ある若者の夢を潰しても
それが日本野球界の未来に繋がるとは思えないもんな…
18名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:45:58.23 ID:sM4IsGcW0
まあ一番盛り上がる球団で
一番盛り上がるスーパースター投手を初めて獲った我が阪神の注目度はキヨシフィーバーの10倍やろな
来年のキャンプは阪神8割巨人1割その他1割やでwwwwwww
19名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:46:00.46 ID:GcIBh5D10
自分勝手すぎるだろ
言ってて恥ずかしくないのかよ
20名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:47:04.38 ID:bAzG2oVJ0
田沢ルール撤廃した場合、大谷が戻ってくると同時に田沢も戻ってきたら、どうするんだろうね
高校生(大谷)は0年、社会人(田沢)は数年とかにするの?
21名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:47:17.10 ID:aeLZlH3K0
一般社会では考えられないルール作って、恥ずかしくないのかね
22名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:48:03.56 ID:B0s0z1k1O
田沢みたいなのがフリーになったとしても狙いにいけないアホなルール
自分で自分の首絞めてることに今頃気付いたんだなw
23名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:48:11.60 ID:aRfAfhWx0
他人の人生だからどうでもいい。
24名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:48:40.31 ID:WyqLUPal0
マック鈴木が一言↓
25名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:49:12.46 ID:4HiPeDHu0
>>18

塩味、星形ニンジン入り…藤浪ラーメン登場!スポーツニッポン
長嶋茂雄氏:金田さん以上だ! ミスター熱望「藤浪見たい」 毎日新聞
【プロ野球】東尾氏、藤浪を絶賛 「松坂より少し上」 MSN産経ニュース
阿波野氏 藤浪絶賛!200イニング行ける スポーツニッポン
藤浪、プロでもガッツポーズやるぞ!…西武 スポーツ報知
“ふじなみイヤー!”浪曲師から演歌転身歌手が出前ライブ スポーツニッポン
“藤浪列車”が走る!西武鉄道増便決定 デイリースポーツ
藤浪「社会の模範に」薬物は使いません デイリースポーツ
歴史に名を残す!西武・藤浪、流行語大賞獲る サンケイスポーツ
藤浪 日本一の投手に「ライバルは自分」 デイリースポーツ
藤浪 新サインをファンに披露 デイリースポーツ
藤浪に負けん!今村が4日連続ブルペン スポーツニッポン
26名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:49:30.10 ID:2iWZnY4B0
先ずねユニフォームの会社のネーム入りロゴマーク消してから意見を言うべき
何でNPB蹴ってメジャーに行きたいか考えるべきじゃないのか
60億で商売してホルホルしてる会社みたいじゃ
分かるだろ
27名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:50:15.20 ID:NSCfszfO0
>>19
 おっさんの脳みそなんてこんなもんだぞ
 自分正しい他人間違ってる
 特亜となんら変わらん
28名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:50:23.79 ID:X9rFbDym0
日本のジジイどもが思いつきそうなことだ
29名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:50:25.73 ID:uL6bxu+50
職業選択の自由の時代に、自由にならないルールを押し付けるのもなんだな
あと球団運営が親会社ありきってのもな
複数の会社から出資を受ける形で運営する球団って難しいのか
30名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:50:47.11 ID:90zxzjZj0
今更何決めてもTPPでゴッソリ持っていかれるんでしょ?
31名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:52:28.07 ID:Gk4/L9NRP
これは間違いなく、空洞化に拍車がかかる

で、メジャー挑戦が飛躍的に増える

32名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:52:59.36 ID:YehyiGEP0
意中の球団表明して、それをちょろちょろ牽制し合いながら、交渉権だけ獲得とか
希望球団に行きたいだの揉めて、このドラフトシステムが糞の根源だろ。
33名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:53:06.12 ID:Z7zNGtIj0
コロコロ変えるなよ
34名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:53:08.69 ID:Re7sFdTE0
どう頑張ったってやきう人気が回復する事なんてないだろ
35名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:53:20.27 ID:97wPVhVN0
うわー可哀想
36名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:53:51.21 ID:LeWjFKQt0
今朝のサンデーモーニングでハリさんが田沢ルールの事について言ってたよ。
すごく分かりやすかった。

何がって、日本野球界やっぱダメだわってことがね。
37名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:54:47.38 ID:jrBClBm70
NPB所属球団としちゃ、外国人との競争が無く報酬も環境も良いの揃えてるのに
なんで他国リーグ行くわけ?って感じなんしょ
だから断るなら後でやっぱりとか甘い事言うなよって逆ギレ的な発想
傍から見てると印象悪いけど、自分がNPB側なら似たような事考えるだろうし
こっちが嫌なら覚悟決めてがんばってこいと送り出せばいいんじゃねぇの
38名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:55:36.51 ID:er5re6mPP
>>31
微妙

今からの世代
安定志向の世代なのに?


39名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:56:44.74 ID:GcIBh5D10
>>38
一時期は増えるかもしれないけど
現実知ったらほとんどいなくなる気がするな
40名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:56:49.71 ID:ceswaBPP0
> 大谷が米球団と契約した場合、
> 交渉権を日本野球機構(NPB)の預かりとし、
> 帰国後に日本ハムが優先交渉権を行使する。

交渉権、NPB預かり、優先交渉権

なんつーか発想が古い
41名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:57:26.24 ID:4HiPeDHu0
>>38
プロ野球選手に世代の考えとかw
42名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:57:40.90 ID:YehyiGEP0
言うこと聞かない奴には「制裁する」「嫌がらせする」、もうこの発想が貧相。
43名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:58:17.70 ID:SjPZvcRb0



WBCってなんのためにやんの?????



44名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 11:59:32.54 ID:HhOQS0s70
>>7
公は、要するにそれが要望なんだろ
45名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:00:23.69 ID:d3mCxbsEO
規制規制って、どんなに規制しても、行くやつは行くよ

それよりも、日本の方が魅力あるように頑張るべきだろ
こんなんだから、サカ豚・朝鮮人に馬鹿にされる
46名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:00:30.44 ID:4HiPeDHu0
>>42
正しくは言うことを聞かない奴でもないだろ、はじめからMLBめざします
って言ってるやつにNPBがからんでるだけ
47名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:00:39.28 ID:a8ZI0Ynf0
>>42
そういう発想がやきうらしいわ
48名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:01:09.62 ID:bbCw4+PY0
ブンデスの有望な選手も他のビッグリーグにかなり流れるけど
空洞化なんて議論にはならないでしょ。それでもなお日本には
それなりの選手がいるわけだからね。要は、選手の私物化、興業、
スターシステム、閉鎖的な独占体質、規制が問題なんだよ
本当に有望な選手は他にもたくさんいるわけだし、下部組織システム
すら整わず、即戦力だけを買っていることもまた問題だ
選手の自由を奪い、自分たちのシステムだけ守ろうとし、野球の国際化
を図ろうとしているのに、いまだにMLBとの隔たりや外国人選手の規制
を排除しない日本の野球界はもうだめだわ
49名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:01:24.12 ID:ZFown81+0
普通に帰ってきたら、その年のドラフトにかければ良いだけなんじゃないの?
契約初年度の年俸は500万な
50名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:03:29.37 ID:k8RWG88h0
サッカーの世界なら海外挑戦は応援されるのに、すごろくの世界では
世界を口にしただけでマスゴミから全力で叩かれる…。

いかに野球みて喜んでる気違いから金むしりとっていい思いしてるか
よーくわかるわ。
51名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:05:11.90 ID:lk+/KdgI0
身分制度じゃないんだから好きにアメリカに行かせてやれよw
前いきなりメジャー行った人はなんでokだったの、ドラフトにかからなかったから?
52名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:05:12.00 ID:jrBClBm70
>>31
日本の高卒で活躍する選手が現われたら、獲得機会の公平化理由に選手にゃ都合の
悪いルールできるんじゃねぇの
NPBのFA移籍が自由なのは、それまでの実績や得た権利を尊重しての事だろうし
入札制度ができたのは、MLB側からNPB出身選手との交渉が不公平だと問題視されたからだし
53名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:05:38.34 ID:VJxtQ1ks0
社会貢献として稼いだ金を、在籍していた地区に2割日本に2割寄付するってのでいんじゃね
54名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:06:55.05 ID:PoIRVU3j0
ヤクザと付き合う監督がいる業界と付き合いたくないんだろ
55名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:08:22.23 ID:xVPLvZ8w0
>>8
おまえ、書いてることが支離滅裂だぞ?

外国人枠を完全撤廃って書いてるくせに
世界中の野球選手が日本のぴろやきうをめざすわけねえだろーが
56名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:08:34.57 ID:Cxm9GB3q0
例えば下部組織育ちの人間に対してプロがあれこれ制約つけるなら分かるけど
普通に高校行ってた人間に対してあれこれ注文つけたり言う権利があるのがおかしくね?
これは今回に限らず常に流れとして
57名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:08:37.08 ID:ATI45ph70
>>51
好きにアメリカに行ってるよ?
58名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:09:21.94 ID:vmvAe73U0
職業選択の自由アハン〜ハン〜♪
メジャー選択は潰すアハン〜ハン〜♪
59名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:09:58.55 ID:+ifqbmbC0
NPBの人たちってね、マジで日本の野球界が頂点だと思ってるわけよ。

メジャー行って、成功しないから帰ってくるというパターンをたくさんやられると
自分たちのほうが下位リーグであることを否応なしにもつきつけられるわけ。
それが堪らないから「下位で敗れた人間をすぐ受け入れるなんて!」ていう発想から
3年間の空白を作って自分たちが上位であることをアピールしたいわけ。
60名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:10:00.84 ID:rDWQlSgA0
ジャイアンツしかいかないと駄々こねるガキはほっておいて
これはないわ
NPBが潰れろ
61名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:11:05.56 ID:Q22WLxfl0
NPBは今の日本企業全体の縮図だな
62名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:11:08.35 ID:ATI45ph70
>>56
注文つけたり言う権利がって何が?
63名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:11:44.67 ID:6mPuTAJs0
高校3年になったら急に表舞台から姿を消して、山にこもって練習して
行きたい球団にだけ現状を報告すれば、ドラフトでも指名されなくて
行きたいところに行けてよくね
64名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:12:10.95 ID:B7bjfgNk0
排除期間を5年にしろとほざいてた基地外監督がいるんだけど
65名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:12:42.53 ID:ATI45ph70
>>63
別に山にこもらなくても
アメリカに行く予定だよ?
66名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:13:09.69 ID:jR2Xr2WH0
NPBって何様なんだろうな、ってのが率直な感想
67名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:13:13.35 ID:076aQoUz0
メジャー行ってからプロ野球に戻るか

巨人入ってから地方へ異動するかの差だろ
68名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:13:24.78 ID:lk+/KdgI0
>>61
いや治外法権みたいでもっとひどいよw
69名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:13:56.13 ID:bRzj6nJB0
選手の為に組織があると考える他競技と
組織の為に選手があると考えるやきう。
衰退するのはどっちだ?
70名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:14:03.76 ID:t7VqZLwU0
>>64
俺は十年にすればいいと思ってる
71名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:14:46.01 ID:OOARZ2zS0
NPBに交渉権があるのにMLBは自由に交渉できるのもおかしな話だろ
この3年ルールとともに改定しろよ
72名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:15:22.81 ID:Fik4my7y0
税制の優遇とかいい加減、廃止しろよ・・・・
一部のスポーツ優遇しすぎると他のスポーツで活躍できる人材まで
半端で終わって結局、スポーツ界全体の発展に寄与しないよ
73高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/10/28(日) 12:15:32.30 ID:0xSSsChpP
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 大谷の日本国籍を剥奪せよ!
 (  つ旦
 と__)__)
74名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:15:37.11 ID:bRzj6nJB0
>>71
アホだろ、お前
75名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:15:41.64 ID:N1nI5F4PO
時代の流れについて行かなきゃいけないのに。
やっぱり、日本の野球界は頭の固いやつしかいない
76名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:16:18.72 ID:8lYFD7780
やきうをやる若者に夢を与えるな
77名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:16:52.96 ID:CGV8swhjO
自由が無くて可哀想だなこんなことしたら野球少年が減るだけ
78名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:18:00.92 ID:k9uC7TqCO
選手の夢ばかり優先してるわけにもいかないしな。
10年でいいよ
79名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:18:18.18 ID:m177P+yP0
戻ってくる時に4枠を争う外国人契約にするか
ドラフトにかかって1からやり直しにするか選べるようにすればいいんじゃない
80名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:18:41.68 ID:VKfRcU9Y0
MLBは憧れの場所ではなく、ひとつの選択肢になったんだから、
ルール作りをしっかりしないとダメだよ

田澤ルールなんて村八分にするような姑息な協定は、世界に恥を晒してるようなもんだ
まず白紙撤回しないとな
81名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:18:50.12 ID:8Y/myST70
「日本球界に行くプレミアがない」って根本を何故認めないんだろう
ただただ選手側を締め付けるだけ

「日本球界にまず入れば育成システムが高確率に伸び代を実力にしてくれる」ってなればほとんど行かない
カリブの怪物とか細いアジア系を一緒に扱ってるあっちより簡単なはずだが
ファームという球団毎の微妙な組織に放り込んでコーチ個々人が築いた暗黙知の育成ノウハウに頼り切りな方法論
が半世紀以上そのままになってる日本球界の方に問題があると思うが

打者なんて日本で数年やって日本の野球論が染みついたらもう世界で通用しないってもう一般的認識になっちゃってるしなー
82名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:19:21.97 ID:Ez1R1gdM0
>>59
日本で通用しなかった外人が今日ワールドシリーズで先発して勝利投手になりそうだぞ
83名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:19:47.20 ID:46SaqDcT0
>>71
メジャーに行きたいと言っている奴を強行指名して交渉権を獲得した鬼畜を
擁護する必要なんてないだろ
NPBでプレーする意思はあるが虚塵以外お断りなどとわがままを言っている
アフォとは違うケース
84名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:19:53.78 ID:CGV8swhjO
>>71
職業選択の自由
85名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:20:55.74 ID:w4uxWTus0
移動の自由も職業選択の自由も全部憲法で定められてる。
日本球界程度にどうにか出来る問題じゃない、諦めろ。

そもそも天秤にかけて魅力的に負けたNPBに問題がある。
MLBより魅力的なリーグにすればいいだけ、子供に責任をなすり付けるな。
86名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:20:56.79 ID:2h/1k3iL0
どんな職業であれ、選択には何かしらのリスクが伴うんだから
いちいちセーフティネットなんて用意する必要はないでしょ
87名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:21:02.10 ID:T6dui/B20
こちらのテリトリーにまで触手を伸ばすMLBには反吐が出る
88名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:21:24.61 ID:jR2Xr2WH0
おかしな規則で締め付けるよりも
日本のプロ野球に入りたいって思えるような魅力を上げていけばいいのにな
それが出来ないからって変な決まりで閉め出すとか頭おかしいわ
89名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:21:41.29 ID:nnovakUJ0
ドラフトみたいな茶番を未だにやってるから人気もどんどん落ちてくよね
あとCSもとっとと廃止しろ
リーグ戦の意味がない
90名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:22:01.78 ID:L2QSHmAK0
期間を撤廃する代わりに、戻ってきた後は引退するまで
どんなに活躍しようがずっと最高年俸1億な。
91名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:22:40.28 ID:k9uC7TqCO
>>88
魅力なんて綺麗事
世の中、所詮金だろがw
92名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:23:17.11 ID:2h/1k3iL0
>>89
MLBにもドラフトってあるけども
93名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:23:27.40 ID:CGV8swhjO
>>86
メジャーに行くだけでリスクだよ。
要するにNPBがヘボだから引き抜きを止めれないだけ
94名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:24:20.76 ID:J9zlGgVbO
とりあえず、撤廃するならまず田澤にNPBは謝りに行かなきゃ
ならんよな。
95名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:24:45.08 ID:CGV8swhjO
>>87
何で?
自由だろ
96名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:25:24.61 ID:AeTGrsgrO
プロ志望書かさないようにして、好きにいかせてやれよ。
ただし、いくら実績あげてもメジャーから帰りたくなったらプロ希望書かせてドラフトな。
97名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:25:33.51 ID:Ky8phQCt0
レンタル移籍制度制定したら〜
98名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:26:06.40 ID:NcVDc1K50
高校生5年 大学生3年に変更
MLBで1年間選手登録で解除
99名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:26:10.24 ID:ONjynDuc0
こんなルール明らかにおかしいからな
ていうか大谷は職業選択の自由に基いてメジャーを選んだだけなのに
その大谷にペナルティを与えるというの その精神に反してる
メジャーでのキャリア終えたあと3年はNPBに入れないとか
もうやめろと言ってるのと同義だし 鈴木本部長はよく言ったよ
5年しろとか言ってる馬鹿とは大違い
100名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:26:41.96 ID:/pYA8qSGO
本当に星野を含めて馬鹿だわ
それよりも日本のプロ野球を魅力あるものに変える努力をしろよ
101名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:26:45.65 ID:SGMC/F4X0
>>88
魅力魅力いうけど、大谷は一体何を見て判断してんのかね?
TVで放送されるMLB見て判断してんなら、アフォとしかいいようがないけど
102名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:27:17.00 ID:VKfRcU9Y0
ドラフトの意義はあると思うけど、FA取得のハードル高すぎるのが日本の問題だな
現行の半分でも長いくらい
取得要件をグッと下げれば、いきなりMLBとかポスティング(笑)なんて事を避けれるよ
103名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:27:22.09 ID:ehEjlhJAO
サッカーだと若くても海外で活躍しようとする選手を応援するけど、
野球はそういう人たちを売国奴扱いにするんだよな。
なんなんだろうね?この差は。
104名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:28:20.70 ID:cAHMqA6i0
独占交渉権をずっと有効にして欲しいだけだろ日ハムは
まあ一方的な入団拒否も防げるし反対する理由も無い
105名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:28:29.12 ID:B1ziDiJk0
年俸の8割を没収しよう
106名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:28:40.76 ID:PB2ArSgA0
創価野球で地獄を見るのが嫌なんだよ(´・ω・`)
107名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:28:47.18 ID:SGMC/F4X0
>>102
高卒ルーキーを高い金かけて育成して、育成しきるころにFAで他のチームに移動なんてされてたら
高卒選手を取るチームなんてなくなるぞw
108名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:28:49.32 ID:8Y/myST70
若手に「コンパクトに」「コンパクトに」って打撃理論を押し付けてたら
ボールを世界基準に変えた途端、誰もスタンドに届かなくなったNPB
「ボールが悪い」一辺倒で放置のリーグには誰も魅力を感じないよ
メジャーみたいに大学に解析依頼する術はあるだろうに
109名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:29:03.32 ID:jrBClBm70
外国人枠撤廃すりゃ戦力確保は楽なるしリーグの質も底上げできるっしょ
誰でも入れて公平なチャンスもらってMLBと同じ6年でFA取得にすりゃいいやん
すでにプロとしての戦力維持できてないチームもあるんだし
110名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:29:14.59 ID:4Qxa3roU0
ってかまぁ、大谷は失敗すれば良いと思う。それこそスラダンの矢沢のように。
今までこういう風に注目された高校生の失敗例がないから単純にメジャーに憧れる。
失敗例ができれば普通に判断できるようになるだろ。
現実として英語も分からないようなの18歳のガキが単身でアメリカ行って成功するわけない。
まして岩手の高校生に打たれているレベルの選手じゃな。
111名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:29:31.55 ID:aOVKATaW0
田沢ルールと言いつつ、
田沢には適用されてないんでしょ?
112名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:30:16.39 ID:pGYuDul80
ていうか、球団のトップ連中って企業の人間だろ?
こんな案出す連中が企業の上層部でよくやってけるな。
113名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:30:26.22 ID:T6dui/B20
>>95
そんなとこだけ競争原理で自由を持ち出すのに日本でプロ選手になるにはドラフトを通さないと駄目となる
しかもアメリカでさえ日本の選手は対象外だしな

現状ルールが無いに等しいんだからサッサと作るべきだわ
114名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:30:52.90 ID:8zn1EdPh0
>>7
別の記事ではその案も書かれてた。
115名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:31:06.93 ID:NcVDc1K50
>>111
バカですか
116名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:31:08.84 ID:7Y5MjPMu0
FA短縮だな
これで年俸上がりやすくなるし
メジャーいかずともある程度の年俸もらえれば
向こうに行かない奴も出てくるだろう
117名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:31:13.34 ID:D8SWmdEc0
FA短縮なら完全ウェーバー制だよな?
118名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:31:29.04 ID:PwN1a668O
>>99
(笑)そもそも根本、ドラフトの意味がわかってねぇな
親指吸ってねんねしてなさい
119名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:31:33.83 ID:RbbpD/MC0
どうしても制約付けたいなら日本に帰ってきたらドラフト対象選手にすれば良いだけじゃん
そんなもんより入団拒否した奴こそもっと罰則厳しくしろよ
希望球団じゃないので拒否しといて来年のドラフトに又掛けて下さいってそっちの方がよっぽど我儘だろ
120名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:31:37.09 ID:eaYQaXW40
メジャー行きは制裁ありなら
今回の巨人の1位も同じく制裁で3年間禁止にしろ
プロ志望届け出して意中の球団じゃないからと大学や社会人に進む奴等全員ルール適用しろ
121名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:31:59.46 ID:TkEVHLvYO
野球は頭の堅い時代遅れのジジイどうにかしろよwバカしかいない
122名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:32:07.61 ID:jrBClBm70
田沢はメジャーにいる時はかなり配慮された起用とかされてるけど
マイナーだと自分の手記で「練習や指導が想像と全然違う」とネガってたし、一応渡米
ってもごっちゃにはしない方がええと思う
123名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:32:09.16 ID:OcUwu4rx0
お、締め付けを緩めそうじゃん。
124名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:32:18.27 ID:ONjynDuc0
>>118
何がわかってねーんだよ馬鹿
125名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:32:26.27 ID:56T3G72L0
MLBでいいじゃん
外国で稼いでもらったほうがいいよ
126名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:32:27.85 ID:k9uC7TqCO
メジャーなんて自分とこが良ければ他なんかどうなったっていいと思ってるんだろ
127名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:33:08.28 ID:ATI45ph70
>>102
だな
アメリカみたいに頻繁に移籍が増えれば
どこのチームに行きたいから契約しないとかなくなるわな

ポスティングは金になるからFAになるという選手は売った方が良いと思うけどな
128名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:33:29.10 ID:tB0Kxj5p0
>>7
優先権なんてなんの意味も無いことに気づけ
129名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:33:42.88 ID:xVPLvZ8w0
>>60
その駄々コネガキんちょも
巨カスいけなかったらめぢゃあ行くってほざいてたからなwwwww
130名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:34:36.58 ID:vWP8UpsE0
日本球界に入らないでメジャー行きを規制するのではなく、
日本球界→メジャー→日本球界復帰を規制するべきだろ。
たいして実力もないのにメジャーに行けば、日本に復帰するとき
アホみたいな高額年俸。そして役立たず
131名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:35:35.97 ID:VR3qb/k+O
田沢ルールなんて、ただの嫌がらせだからな。
132名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:35:36.20 ID:QAKEERZx0
空洞化なんかしないよ、むしろ日本の選手層が底上げされる。
133名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:35:36.32 ID:cAHMqA6i0
球団が獲得した優先交渉権を一生涯のものにすればいい
そうすれば長野や菅野や内海のような選手はいなくなる
選手の人権がとかいうアホに対抗する為優先交渉権自体もトレードの道具にできるようにすれば完璧
134名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:36:13.05 ID:8Y/myST70
ドラフト拒否は元木、長野って悪しき実績を積み上げ、今回の菅野(もっといた気も)
完全なダブルスタンダードになってるNPB
組織として破綻してるよ
135名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:36:32.63 ID:fXyLC3JhP
>>130
MLBもドラフトに参加させて、日本もアメリカの選手を指名出来るようにすればよい
136名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:36:44.97 ID:zaAmcq/k0
規制するんじゃなくて日本球界をもっと魅力的なものにすれば
いいだけの話だろ。

発想がすでに負け犬なんだよ。
137名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:36:54.31 ID:elkzlJJK0
菅野ルールは?w
138名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:36:57.61 ID:vTVkgQr10
NPBだけじゃなく野球ファンも頭おかしいよなw
失敗しろとか帰ってくんなとか普通に言ってるし
こんな調子でもっと野球が衰退してほしいわ
139名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:38:12.45 ID:22cPpbao0
ほらさっそく見直し論が出たw
名が売れたやつが失敗して帰ってくるときすぐに欲しがる球団は絶対出てくると思ったよ
140名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:38:19.97 ID:ATI45ph70
>>135
もし、そうなったら
日本人選手の大半とアメリカ人選手の全員が契約をしないだろ
141名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:38:22.57 ID:xVPLvZ8w0
やきうにもサッカーワールドカップのような世界的に権威のある国際大会があればよかったのにねえ・・・
そうすれば大谷もここまで叩かれることは無かった
142名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:38:35.46 ID:Q22WLxfl0
>>138
香川とか本田のスレ見ても大して変わらんよ
143名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:38:53.97 ID:D8SWmdEc0
拒否した場合は4年ドラフトに参加できないとかにすればいい
先が長い高校生には大学でワンチャンス
社会人大学生はFA目指せ
その上で大卒、社会人のFA短縮
144名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:39:12.44 ID:+pH9flv00
>>138
無理だって言われる方が燃えるらしいからそういう応援の声になるんだよ
145名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:39:38.90 ID:CGV8swhjO
>>135
向こうの方が格上なのに日本に指名され日本に来る訳がない
146名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:40:11.32 ID:GeJSqeMc0
>>103
サッカーはワールド杯で上位に入る(最高は優勝)が目標だし
そういうチームをつくるには選手個人のレベルアップが欠かせないし
その為には欧州で揉まれないといけない
世界で強い日本にならないといけないからとりあえず仕方が無い

野球は国際大会そのものが糞みたいなもんだし
優勝しようが何の権威もない
それに元々は国内完結の国民の娯楽スポーツであって
外に出て行って実力を示すといかいうことに
ファンの歓心が薄いからね
147名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:40:24.52 ID:VKfRcU9Y0
>>107
高卒を高い金で育てるとか何の冗談だ?
たまたま生き残ったのを拾い上げてるだけであって、プロ野球の育成は
高校大学に丸投げしてるのが現状
148名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:40:56.46 ID:k9uC7TqCO
>>132
興行なんだから一概に実力が高まるなら良しじゃない
高校野球のスター選手が獲れないとなると確実に人気低下を招く
そこは防御線を張らないと死活問題
149名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:41:14.61 ID:elkzlJJK0
>>84
そうだね、‘’職業‘’選択の自由があるんだから強制的にプロ野球選手にさせてはいけないよなw
150名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:41:20.40 ID:CGV8swhjO
>>143
菅野や長野らにも適応するんだろな?
しないなら只のダブルスタンダード
151名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:41:49.72 ID:AHqHwDA70
そもそもNPBなんてメジャーで通用しない外人がタイトルとりまくってきたんだから
いまさらプライドも糞もないだろw
152名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:41:57.42 ID:ONjynDuc0
大谷の問題はプロ志望届けを 国内用 メジャー用と二通りにすれば解決
NPBは自分の所に強制的に入れる権利なんかない
そしてもちろんこんな馬鹿な制裁は今すぐ撤廃すべき
他のプロスポーツみてもこんなアホなことしている例はない
恥ずかしすぎるわ
153名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:42:00.54 ID:fXyLC3JhP
>>140
アメリカ人もマイナー行くくらいなら
ナリーグと同等かちょっと下レベルのプロ野球でやった方がいいでしょ
154名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:42:12.36 ID:Uy9MATQi0
10年はだめにしろよ
やさしすぎるわ
155名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:42:32.76 ID:xVPLvZ8w0
>>142
カガーと本田の場合は
カガー信者VS本田信者の争いだからねえwww

大谷たたきの場合は
明らかなやきう爺脳だから
156名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:42:47.87 ID:fXyLC3JhP
>>145
そこまで格上じゃないでしょ
育成は日本の方が良いし
157名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:43:09.04 ID:AHqHwDA70
>>153
NPBはメジャーのはるか格下だからありえない
日本のまともな選手が韓国リーグや台湾にいくなんてありえないだろ
158名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:43:11.23 ID:SGMC/F4X0
>>147
それはさすがに無知すぎるし、むしろその傾向が強いのはMLB
159名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:43:29.51 ID:ehEjlhJAO
しかし、メジャーに行くって分かっていて指名した日ハムは鬼畜過ぎるだろ。
要は「メジャーに行く奴は日本で野球はやらせん」と制裁を与えただけだろ。
まぁ、ルール自体を変えないと何の解決もしないんだがな。
160名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:43:40.74 ID:lk+/KdgI0
>>133
それ選手を守っているようでけっきょくNPBが安い金で
選手を獲得したいだけなんだよな、獲得競争の激化が嫌なだけ
161名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:43:57.28 ID:5KrIkWYY0
野球はほんと試合以外は面白い、今これほど時代の風に晒され翻弄されてる
ガラパゴススポーツが日本にある喜びを日本国民は感謝すべき
162名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:44:07.08 ID:Q22WLxfl0
>>155
まあ確かにJに残ってプレーしろというのはあまりに残酷だからなw
163名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:44:44.03 ID:ATI45ph70
>>153
良く考えると3Aでくすぶって選手には日本野球は人気があるみたいだから
全員は言い過ぎだったな
164名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:44:47.93 ID:22cPpbao0
>>153
日本になれちゃったらメジャーに上がれないじゃん
わざわざアメリカから出たい奴はいない
ドラフトで日本球団に指名されてメジャーに入れなくなったと裁判起こされるのが落ち
165名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:45:19.56 ID:AHqHwDA70
>>156
育成が日本の方が良いってのも完全な幻想だからな
メジャーでまともにローテを3年以上守れた先発なんて野茂と黒田しかいないし
野手に関してはもっとひどい
カズオや西岡なんて逆シングルはできないし併殺もとれないわで
メジャーにいってから基本からやり直す羽目になった
166名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:45:21.08 ID:CGV8swhjO
>>153
ナリーグと同等WWW
ちょい下(笑)

頭大丈夫?
NPB=1Aレベル
BYダルビッシュ
167名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:45:47.91 ID:TyY/rzGK0
メジャー挑戦を応援してやれよ
プロ野球関係者は自己中なんだよ
168名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:45:59.20 ID:T6dui/B20
>>157

格って結局金だわなw
169名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:46:04.58 ID:S7Zk0rQT0
>>103
ひいてはそれが日本のサッカーに還元する環境があるからだろうな
野球にはそれがないからオワットル
170名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:46:33.39 ID:g0Yoh46YO
だけどJリーグ方式にしたら誰も見向きもされない
171名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:46:35.96 ID:mXmecYfM0
メジャーで失敗したらどうするかって?
行く前から失敗すること考える馬鹿いるかよ!

猪木ならこういうな
172名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:46:37.62 ID:SGMC/F4X0
>>159
それ再三言われてるけど、1位指名しなくとも2巡目でどっかが指名してるわ

自分のところに来るかどうかは別にして、気が変わる可能性がゼロじゃないんだから
抽選無しで交渉権ゲットできるなら、とりあえず交渉権は取る
173名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:47:35.04 ID:CGV8swhjO
ID:fXyLC3JhP(笑)
174名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:47:50.85 ID:AHqHwDA70
>>168
競技のレベルも違いすぎるからな
競技レベルが高いところに金は集まるんだよ
175名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:47:52.55 ID:22cPpbao0
もっともっとルーキーリーグから這い上がろうとするやつが出てくればいい
メジャーに上がれなくてもむこうの育成の仕方とかを学んで将来日本のアマ指導者になればいい
その方が長期的に見れば日本のレベルは上がる
176名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:48:04.72 ID:Uy9MATQi0
清原はえらいわな
177名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:48:17.74 ID:7vq+kskX0
サッカーは国内クラブでもACLを勝ち抜けば、クラブW杯で世界のビッククラブと
毎年対戦出来る可能性があるからね。
野球の時代はもう終わりだろう。
178名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:48:22.60 ID:tB0Kxj5p0
WBCで2連覇してるから勘違いしてる奴多いけど
韓国代表は日本代表と五分五分の成績で、あっちは五輪金メダルなんだよね
そして韓国代表は日本代表以外にはここ6年無敗


じゃあ韓国と日本のプロ野球が同レベルかっていったら
日本人は笑いながら否定するでしょ?


まさにアメリカ人が日本に対して抱いている感情はコレ
179名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:48:33.44 ID:zaAmcq/k0
こういう再チャレンジの芽を潰すような窮屈な日本社会は
ほんとに終わっているとしか言いようがない。

180名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:48:34.34 ID:UhE9W0BZ0
これは若い選手の流失に釘を刺すルールだから、
実際に向こうへ行っちゃったら選手にもNPBにも足枷にしかならないんだよね
選手はマイナーや第3国のリーグでやるか実業団、独立リーグとか選択肢は少なくないんだけどさ
181名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:48:45.60 ID:ATI45ph70
>>171
失敗したらと考える人はいきなりアメリカに行こうと思う人は少ないわな
182名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:49:31.47 ID:w4uxWTus0
>>166
2Aだろ?ダルは2Aぐらいって言ってなかったっけ?

日本の野球ファンは何故か4Aってモノを勝手に作り出してるけど。
183名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:49:44.40 ID:+pH9flv00
父フィルダーなんかは日本で開花してメジャーでも成功できたんじゃなかったっけまあ極稀な例だけど
184名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:49:47.58 ID:fXyLC3JhP
>>165
それはメジャー流なだけだろ
メジャーから日本に来た助っ人も何も出来ないの多いじゃん
メジャーのマートンも一年だけ
185名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:50:06.07 ID:q+St0MGK0
別に帰る必要ねーじゃんw
やきうが衰退すればサッカーが強くなるしwww
186名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:50:24.71 ID:Y/+ujRNV0
3年ルールの見直しは良いけど
後だしで大谷から適用するのは卑怯だな

次回からがフェア
187名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:50:27.13 ID:sKyNgKuH0
>>159
なんで鬼畜なのかよくわからん プロ志望届を出してメジャー契約をした段階で
田沢ルールが適用されるのであって日ハムの指名を拒否したからといって発生するわけでもないんだけど
日ハムは志望届が出ているのでそれに基づいて交渉権を得ただけだし、大谷が会いたくなければ当然
面会すら拒否してもいいんだしさ サカ豚は黙っておいたほうがいいんじゃないかな
188名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:50:28.53 ID:cVLAsHxjO
失敗のリスクの方が高いだろ。
189名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:51:08.63 ID:CGV8swhjO
>>170
NPBも見向きもされてない
190名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:51:31.16 ID:fXyLC3JhP
>>182
実際そのレベルだろ
福留や西岡はメジャーじゃ微妙だったが3Aじゃぬるま湯過ぎる環境
3Aや2Aの平凡な選手が日本に来ても通用しない
191名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:51:54.08 ID:aBYKjnB5O
3A以上の登録日数で決めたら?2A以下なら今のルール適用すれば良いよ。
192名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:53:49.10 ID:CGV8swhjO
>>178
だね、短期決戦の場合は負けられない試合に一番いい投手をぶつけられるからね。
いい投手がいい投球すればまず打てないし
193名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:53:56.99 ID:xVPLvZ8w0
>>182
>日本の野球ファンは何故か4Aってモノを勝手に作り出してるけど。

その考えかたってまるで朝鮮脳だよねwwww
194名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:54:02.65 ID:BFiYkW8YO
>>187
MLBいくにもプロ志望届けが要るんだよ
本人がMLBにいくために出したと明言してるのに田沢ルールのために指名するのって鬼畜すぎだろ
195名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:54:53.40 ID:AHqHwDA70
>>184
日本からメジャーにいってるのはトップレベルの選手
メジャーから日本に来るのはメジャーで通用しなくなったポンコツ

メジャーでゴミ扱いされた選手が日本でタイトルを取ったことはいくらでもあるが
逆のケースはまずありえない

メジャーとNPBが同等だというには、今のハンカチみたいなやつがMLBにいってタイトルをとりまくらないといけない
これで、やっと同等だからなw
196名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:55:39.05 ID:SGMC/F4X0
>>194
ttp://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20120919-1019404.html

志望届を出した段階では五分五分とか言ってるけど?
197名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:55:48.06 ID:Lfn4ZtVg0
上げ
198名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:55:52.87 ID:BFiYkW8YO
>>190
サッパリだった3A最優秀打者さんが居てだな…
昨日のヘロヘロな吉川の失投はさすがに打てたけど
199名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:55:57.13 ID:sKyNgKuH0
>>194
指名があろうがなかろうが志望届出してMLBと契約した段階で
田沢ルールが適用されるんだってーの  
200名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:56:21.23 ID:AHqHwDA70
MLB通算

岩村明憲
二塁手としてUZR-6.4、プラスマイナスシステム-10、守備防御点-11
三塁手としてUZR-2.5、プラスマイナスシステム-9、守備防御点-9
(日本ではゴールデングラブ賞6回)

松井稼頭央
二塁手としてUZR1.8、プラスマイナスシステム-8、守備防御点2
遊撃手としてUZR-16.3、プラスマイナスシステム-6、守備防御点-7
(日本ではゴールデングラブ賞4回)

井口資仁
二塁手としてUZR-1.6、プラスマイナスシステム-14、守備防御点-5
(日本ではゴールデングラブ賞3回、「二塁手論」という本を出版する)

西岡剛
二塁手としてUZR-1.0、プラスマイナスシステム-3、守備防御点-3
遊撃手としてUZR-6.3、プラスマイナスシステム-7、守備防御点-12
(日本では二塁手でゴールデングラブ賞1回、遊撃手でゴールデングラブ賞2回)

福留孝介
外野手としてUZR-2.7、プラスマイナスシステム-10、守備防御点-5
(日本ではゴールデングラブ賞4回)

松井秀喜
外野手としてUZR-17.4、プラスマイナスシステム-36、守備防御点-29
(日本ではゴールデングラブ賞3回)
 日本での3年連続ゴールデングラブ賞が決まった翌年から
 初めてのMLBで2年連続UZRレフト最下位(マニー・ラミレスを差し置いて)

日本人は技術があるというのはただの幻想です
201名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:56:37.26 ID:zaAmcq/k0
江川も元木も菅野も一年後に普通にドラフトにかけられてるじゃん。

ダブスタだろ。
202名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:56:37.53 ID:19x5/BsZO
まぁ直接、メジャー行ったヤツで成功したのは皆無だからな
マイナーリーグであるNPBからステップするのが定石
大谷は中2病なんかね
203名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:56:40.30 ID:8Y/myST70
>>190
ん?
今、日本に来て大活躍の選手たちはほとんど3A以下の選手でしょ
メジャー級の選手は今年も契約して数日練習だけしてお金ガッポリもらって退団
ペーニャはちゃんとやってくれたけど。
204名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:56:40.76 ID:E+HCm/xx0
日本の場合は選手引退後の保障がないからね
メジャーだと1日でも1軍登録されるだけで1年につき180万円の年金が貰える
最高10年までカウントされるから1800万円死ぬまで毎年貰える
契約金も分割できるし年金支給までに現役の契約金を月分割って事も可能
球団が潰れた場合もMLBが保障してくれるから安心

205名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:56:47.37 ID:jrBClBm70
>>189
っか日本人は昔から名誉の為に競う代表や学生競技は大好きだけど
プロ=遊んで稼ぐ輩と嫌う傾向があり、プロスポーツを金払って応戦するって文化が全く根付かない
メディア総力挙げて凄い凄いとごり押ししてきたNPBはひどく歪な組織になっちゃったし
サッカーやバスケはプロ組織と思われてない
206名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:57:12.10 ID:GeJSqeMc0
もう野球をやっている青年達の目標が昔と違うからな

メジャーリ―ガ―になってMLBで成績を出し
半端ない金を獲得しワールドシリーズに出る
その為には拘束され若さを失う日本時代はもはや無駄な期間と考えるようになってきている
アメリカに適応するにも若い方がいいしな
207名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:57:13.52 ID:AHqHwDA70
バレンティン(マリナーズで戦力外)

MLB通算 559打席 15本 OPS.655
NPB2011 555打席 31本 OPS.783
NPB2012 422打席 31本 OPS.958
208名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:58:26.65 ID:cTvAe7yT0
>>187
でもいままでなかったのに大谷がメジャーへ直接行きそうと知ったとたん
今年の8月31日に突然「高校生はメジャー志望でもプロ志望届の提出を義務付け」ってメジャーまで含めるって後出しで言い出したんだぜ

そりゃ大谷側からしたらたまらんだろ
209名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:58:36.20 ID:xVPLvZ8w0
一番いい方法は

めぢゃあに行きたいやつは高校野球にいくな
中学出たらアメリカに渡れ
210名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 12:58:51.60 ID:eaYQaXW40
メジャーの傘下に入って2.5Aとか特別枠になってしまえ
日本人は今まで通り日本でのドラフト。だが親であるメジャー球団の意向も踏まえる
メジャーが欲しいと言えば差し上げてイラネと言われれば一週間で出戻り。
お金の援助もしてもらえればポスティングなんかでお金もらう必要もない

巨人以外は簡単に尻尾振りそうだ。
211名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:00:27.35 ID:xVPLvZ8w0
>>200
だってあたりまえじゃん

その世代の選手たちの成績って飛ぶボールで作り出された成績ジャン
メジャーで使ってるボールになったら日本での成績なんて出せるわけが無い
212名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:00:59.35 ID:BFiYkW8YO
>>199
ウソ乙
例えば多田野みたいなコースなら即復帰可
ドラフト指名を拒否するのが要件だよ
213名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:01:06.78 ID:T6dui/B20
夢を実現するためには薬が必要なんだし、ちゃんと準備してんのか
214名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:01:39.70 ID:ATI45ph70
>>204
それ初耳だな
1日でつくのは各種保険だけだったと思うが
それのソースは?
215名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:01:42.76 ID:ejytmsXv0
高校レベルで当てられる4シームじゃメジャーじゃ通用せんだろうな
制球難タイプは日本でも大成しないケースが多いし
216名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:01:49.68 ID:Y3vv8kKu0
>>206
上原や藤川が愚痴りながら日本でやり続けたの見てたらいいイメージわかないよな
あいつらを拘留し続けたのはイメージ的に−
217名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:02:30.70 ID:vz6rHMvg0
根本的にプロ野球人気を盛り上げる努力してない気がする
実績のある監督クビにしたり
218名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:03:08.64 ID:ejytmsXv0
>>216
おいおい
上原の場合は逆指名で多額の契約金貰っている立場だろ
何が拘留だよ
アホちゃうの?
サッカーみたいにたいした待遇もなしのスポーツと一緒にするなよ
219名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:03:28.03 ID:14cSoKbN0
後出しで数年置きにコロコロ変わるルールとか糞だな
ドラフトとFA撤廃して選手足りない球団が好きに新人獲得出来る様にしたら?
そもそも契約切れても拘束力あるって変な制度に誰も疑問を持たないのかね?
220名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:03:34.71 ID:Oil3Lev00
>>195
言ってる事がイマイチわかりづらいがボーグルソンの例を的確に説明してくれ
221名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:04:11.91 ID:GmIQjRvQ0
そもそも田沢ルールって、田沢が「メジャー行くからプロ野球はドラフト指名しないで」発言にムカついて
「そんなこと言うならこっちにも考えがあるわ!」と感情的になって作った泥縄式ルールだもの
そんなルールを重々しく“見直し”とか言わなくていいのよ、女のヒステリーみたいなことするNPBが笑われるだけだって
222名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:05:04.87 ID:YW9hyMPl0
やきうキモイ
特に日本のやきう
223名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:05:23.97 ID:k9uC7TqCO
>>213
実力差を語るのも話半分でいいわなw
224名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:05:42.54 ID:6hVuueZNO
>>216
だから手切れ金や裏金渡したのだろう
てかそういう保護受けながらあっちいったら
メジャー被れなるからなぁ
225名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:05:51.25 ID:KwZ6rpQs0
田澤は日本ならエース級で年俸3億くらい行ってただろうに
向こうじゃメジャー上がったり落ちたり敗戦処理したり都合よく使われて1億弱だからな
226名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:06:01.67 ID:sKyNgKuH0
>>208
田沢ルールに欠陥があるのでアナ埋めなんだろうよ
NPB、田沢ルール自体が糞というのならばわかるが公のせいというのが理解不能なわけ
言っとくけど公ヲタじゃないよ どっちかというとこの件以外は嫌いなほう  
にしても、大谷はNPBに戻るつもりはさらさらないんじゃないの
  
227名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:06:28.53 ID:QY1xcMlm0
>>226
8割方泣いて帰ってきます
228名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:06:41.28 ID:076aQoUz0
ルール見直し賛成
メジャー行った選手はすべてプロ野球復帰禁止にするべきだよな
229名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:06:54.58 ID:JMBaBXQe0
個人の夢であってMLB行きを脅迫の道具にしているわけでもないのに、こんなことしてアメリカから日本へプレイ環境を移そうとしている良い素材を何年も締め出す罰を強化するなんて馬鹿げている。
プロ野球で成功するのもメジャーで成功するのもそれぞれ難しいもの。
殆ど違う競技みたいなもんなのに馬鹿にされたとか軽く見られたとか意地張って自分の首を絞めているようなもの
230名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:07:03.72 ID:w48hozJk0
もし大谷がメジャーでFAの権利獲得しても、日本球団とは交渉できないってこと?
231名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:07:12.43 ID:lmy9UW4M0
雄星と裁判やったデーブ大久保のいる楽天から指名されたくないから
大谷くんと日本ハムは一芝居うってるんでしょ

東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地は宮城県仙台市だけど
年に1回だけ岩手県でも主催試合を開催する

それに
東北楽天ゴールデンイーグルスの二軍監督は雄星と裁判やったデーブ大久保

デーブ大久保が憎き雄星の後輩・大谷を潰すに決まっている
232名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:07:15.39 ID:14cSoKbN0
>>230
そういうこと
233名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:07:39.42 ID:wtTbazHb0
日ハムとその周辺のゴロツキは関わらないでくれ
234名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:07:46.14 ID:zaAmcq/k0
>>212
ドラフト指名拒否が要件ならなんで菅野には適用されないの?
235名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:07:57.92 ID:Y3vv8kKu0
>>218
メジャー言って愚痴る奴らを置いていくとイメージが悪いって話で、何でサッカーの話が出るんだ?
236名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:08:42.90 ID:7zpvWKxvO
提案
1〜2年は1軍で投げれない(2軍は可能)
出場試合数制限する。
外国人枠にする。
237名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:08:44.36 ID:gRr7VRZIO
高卒でドジャースに入団した天才カーショウの成績と年俸

クレイトン・カーショウ
2006 17-18歳 高3 ドジャースが1巡目指名 契約金230万ドル ルーキーリーグ(10試合、防御率1.95)
2007 18-19歳 1A(20試合、防御率2.77) 2A(5試合、防御率3.65)
2008 19-20歳 2A(13試合、防御率1.91) 5月にメジャー初昇格 MLB(20試合、防御率4.26)
2009 20-21歳 MLB(31試合、防御率2.79) 年俸40万ドル(約3200万円)
2010 21-22歳 MLB(32試合、防御率2.91) 年俸44万ドル(約3500万円)
2011 22-23歳 MLB(33試合、防御率2.28) 年俸55万ドル(約4000万円) サイヤング賞
2012 23-24歳 MLB(33試合、防御率2.53) 年俸750万ドル(約6億円) 2月に2年総額1900万ドルで契約
2013 24-25歳 年俸1100万ドル(約8億7600万円)
238名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:09:14.62 ID:2h/1k3iL0
>>212
多田野は指名拒否もくそも、例のスキャンダルのせいで
どこも指名しなかっただけなのだがw
239名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:09:21.77 ID:ATI45ph70
>>230
そこまで行ったら日本と交渉しようとは思わないと思うけどな
240名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:09:40.04 ID:E/AhVPQz0
>>7
指名から三年間は日本球界復帰時には指名球団と交渉とかならわかるが
五年、六年とかたっても指名した球団が優先交渉権持つとかはやりすぎだと思う。
あくまで早期に日本球界にくるようなケースじゃないと駄目なんじゃないかな。
241名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:10:00.95 ID:pgalU3/RO
>>199
ちょっと足りない。
プロ志望届を出してドラフトで指名されたのに拒否してメジャーと契約した場合に田沢ルール発動。


日本のドラフト指名無しでメジャーと契約しても田沢ルールは発動しない。

はっきり言って田沢ルールって、日本球界から締め出す「いじめルール」
242名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:11:24.33 ID:GeJSqeMc0
俺はアマから直でMLBに行きたいなら行ってもいいと思う
そいつらが向うで自由契約になり日本に戻る時
日本出戻り専用ドラフトでもやればいいじゃないか
その場合はFA権無しで引退まで拘束でいい

日本球界を経てMLB挑戦
アマから直でMLB挑戦
どっちが大成しやすいのか目安にもなるしな
どうせ大物の目標はどちらにせよMLB移籍なんだからさ
243名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:11:59.32 ID:Y3vv8kKu0
>>241
まあ多田野や山口がいる時点で指名なくてもダメとは言いづらいからな
GGとか案外そういうのが戦力になったりするしな
244名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:12:26.46 ID:BFiYkW8YO
>>234
菅野がいつ国外リーグにいきましたっけ?
バカ乙
245名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:12:54.18 ID:KZwXIZ/10
ここはwiki厨に意味不明のからまれをされないスレにしたいな
246名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:12:55.79 ID:xv3aXVCD0
別に難しく考える必要なんてないんだよ

高校生の時にドラフト拒否すれば、「数年」(進学状況による)再度ドラフトにかけることはできなくなる。

メジャーにいくのと、大学や社会人にいくのと何が違うんだ?
日本の経営者はアホすぎ
247名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:13:33.82 ID:sKyNgKuH0
>>212
明文化されたものではなく申し合せなのだからどうともでも現行はなるの
かなりいい加減なんだよ NPBという連中の作るルールは
248名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:14:24.56 ID:w48hozJk0
>>236
そういうのって法的に問題はないの?
3年ルールも選手側が訴えたら負けるっていうんで、ルールでなく申し合わせにしてるって聞くけど。
249名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:14:38.19 ID:fXyLC3JhP
>>235
実際サッカーは低レベル、低賃金だから搾取されてるじゃん
Jリーグ自体ガラガラで100人位しか見にこないし
代表というナショナリズムありきな興行してるから、国民は大谷問題みたいに注視せず
海外リーグに行って初めて存在が認められる
プロ野球とMLBみたいに対等な関係取れない状況なんて野球じゃありえんよ
Jリーグなんて海外リーグからしたらマイナーリーグ以下じゃん
250名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:14:59.42 ID:k9uC7TqCO
>>241
メジャー志す選手側からしたらイジメかも知らんが、NPB側だって存続に関わる問題だからなぁ
251名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:15:36.96 ID:xVPLvZ8w0
ってか
制裁はマジでやめるべき

後大谷以降の即めぢゃあ組みは
日本戻ってきたらトライアウト参加可能にすべき
252名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:15:41.16 ID:KZwXIZ/10
自分がワガママを押し通すんだから
国内の既存の組織に再所属する際にはペナルティを負えというのは正しい
253名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:15:45.34 ID:CGV8swhjO
>>244
国内なら拒否してもOKなのW
それをダブルスタンダードと言う
254名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:16:06.29 ID:BFiYkW8YO
>>247
ウソつきさん必死ですね
多田野はそもそも対象外だから
255名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:16:17.78 ID:G1IAwOI/0
命令を聞かなかった社員は隔離部屋に異動し、飼い殺しにして会社から排除、って考えに似てる
「監督の変更は人事異動」、「球団併合は会社の吸収合併」とか
ニホンのカイシャ論理を持ち込んでくること自体が球界の魅力をドン底に落としていることに未だ気づかない所が凄い
256名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:16:19.66 ID:6hVuueZNO
>>243
今までのとの整合性問われるな
というか多田野は性癖別にしてもどんな黒い人達と付き合ってるか
わからないから敬遠したんでしょ
257名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:16:28.58 ID:A6MtC5rwO
プロ志望届を義務化って、普通に高校卒業してからアメリカに渡って野球するのはダメなの?
卒業しちゃえば高野連関係ないやん
258名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:16:44.20 ID:ejytmsXv0
サッカーと違って野球は国内でも年5億ぐらいまでは稼げるからな・・・
259名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:16:48.52 ID:CGV8swhjO
ID:fXyLC3JhP(笑)
260名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:17:31.40 ID:xVPLvZ8w0
>>249
おまいさんの言う海外リーグってどこ指して言ってるわけ?
サッカーのリーグなんて世界中にあるんだぜ?
マイナーリーグってどこから線引きしてるの?
261名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:17:53.64 ID:CGV8swhjO
>>249
NPBとMLBが対等W

まず金が全然違うだろW
262名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:17:56.67 ID:ejytmsXv0
辻内とかも高校時代はMAX156で制球難タイプ
プロは速いだけの4シームで通用するような世界じゃないからな
263名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:18:01.65 ID:zaAmcq/k0
>>244
指名拒否して社会人とか行くのとMLB行くのと何が違うのかって話だ。
264名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:18:16.24 ID:DvPDpjqgP
ドラフトでの菅野批判にも思ったけど、
「選手側の視点」を慮ることが足りないんじゃない?
265名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:18:31.63 ID:ATI45ph70
>>257
ダメなの?ってどういう意味?
ダメじゃなくて普通に田澤も大谷も行けるよ?
266名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:18:40.59 ID:+Gqfz5PQ0
>>7
>>1にそれが書いてある
267名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:18:44.56 ID:DFPDkGf90
こいつがこのままアメリカ行って2〜3年後にメジャーで活躍したら
甲子園→渡米 という道筋ができちゃうな
268名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:18:54.02 ID:AHqHwDA70
バレンティンにしろカブレラにしろブランコにしろホールトンにしろグライシンガーにしろ
みんなメジャーじゃ用無しになったマイナーリーガーなんだよw
日本でいったら2軍の選手だw
そういうやつらにNPBはタイトルをとられまくってるんだよw

NPBの2軍の選手がメジャーいってタイトルとるなんてまずありえないだろw
そういうやつらが何十人も出てきて初めて同等といえるんだよw
269名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:19:04.96 ID:sKyNgKuH0
>>244
国内はおkで国外はダメだというのも意味不明なんだよな
NPBにどのような不利益を与えどのような違いがあるのか
明確な理由なんて説明できないんでないの 
270名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:19:31.80 ID:BFiYkW8YO
>>253
指名拒否させないルールじゃなくて国外流出を防ぐルールと明言されてますが?
どこがダブルスタンダード?

お前は本当にバカだな
271名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:19:41.90 ID:46SaqDcT0
>>255
NPBは企業の部活だから当然の思考なんだろうな

>>258
それなのに、見向きもされないぴろやきうw
272名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:20:02.09 ID:A6MtC5rwO
>>265
プロ志望届出さないで行ってもいいの?なんか上の方で義務化したとか言ってたけど
273名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:20:41.31 ID:BbP5xHoDO
メジャー帰りが登板するほうが客がはいりそうだがな

入団をさけるのは魅力がないからだろ
274名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:20:50.92 ID:ATI45ph70
>>272
それは知らない、ゴメン
275名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:20:57.74 ID:Y3vv8kKu0
>>249
日本で成功した奴らがメジャーメジャー行ってたら変わらんがな
サッカーと違って明らかに欧州、南米の下というスタンスをとるわけにいかないから日本においておくと悪い腫瘍になる奴らは希望通りさっさと出せって話さ
276名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:21:02.59 ID:RHEpU3J7i
MLBにもドラフト参加を認めたらどうだ?
一球団当たり5億とかそこいらの参加料を徴収してさ。
277名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:21:19.44 ID:J4YQY6Mx0
>>262
18才の時点でわかるのか?もしかして現役のスカウト?
278名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:21:28.21 ID:+uYaUR0E0
くだらねーw

やきうw
279名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:21:45.96 ID:sKyNgKuH0
>>254
明文化されていない、いい加減なルールといっているだけなんだけど
しかも、適用された前例がまだないしな 
280名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:21:56.55 ID:KZwXIZ/10
まあ入る球団にもよるな
ナ・リーグの底辺球団のマイナーだと
ハムに行くほうが100倍マシなんだし
281名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:22:04.67 ID:AqjyzHOCO
とりあえず入団して即引退してメジャーいけばいいんじゃないかな
282名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:22:09.29 ID:BFiYkW8YO
>>263
そもそも社会人は翌年プロ入り出来ないからな?
283名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:22:15.10 ID:cTvAe7yT0
>>272
プロ指名届けはNPBと高野連と学生野球連盟が勝手に決めたルールなんでぶっちゃけ出さずにメジャーはできなくはない

ただしそんなことやったら花巻と監督に対して高野連から処分とか制裁が間違いなくあるから大谷としては仕方ない指名届けだした
284名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:22:48.34 ID:CGV8swhjO
>>270
流出防げた?
何をしても意味ないルールなんて制裁でしかない
285名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:23:16.24 ID:Y3vv8kKu0
>>268
個人的にメジャーリーガーより3Aの方が当たる可能性が高い気がするw
短期的とかじゃなくてメジャーにい続ける実力がありながら日本に来る奴らは根本的に何か問題がある気がする
286名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:24:01.83 ID:xVPLvZ8w0
>>272
国内外のプロ球団に限らずプロの球団に入団したいときはプロ転向届けを出さないといけない
~~~~~~~
っていうことらしい
287名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:24:21.68 ID:Vru22kk80
>>262
そいつとか寺原とか高校時点で150キロみたいな選手って、球速伸びるどころか
よくてそのまま、大抵球速ダウンしてないか?
日本のコーチって無能なだけでは。
288名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:24:27.18 ID:J9zlGgVbO
>>258
広告費で赤字埋め合わせ出来るような税制取っ払ったら無理
だよな。
289名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:25:16.51 ID:22cPpbao0
つーかこの直接メジャーに行ったら何年かNPB入団禁止ってのは
韓国のマネなんだよなw
韓国の実情を調査すればまったく流出に歯止めがかかってないのは分かったろうに
290名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:25:35.78 ID:8zn1EdPh0
>>268
日本でダメだったのにメジャーで活躍してるボーグルソン
291名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:25:44.05 ID:ocS5/Wth0
プロ転向届けってのも意味不明な制度よな
292名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:25:56.58 ID:ejytmsXv0
サッカーと違って野球はNPBでも収益200億円球団とか普通にあるし
293名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:26:12.60 ID:TKezd9Oc0
やきう脳w
294名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:26:41.16 ID:8zn1EdPh0
指名を蹴ってアメリカに行った選手は帰って来て基本3年間は契約できないが
交渉権を持つ球団に限り初年から契約可能、とでもするのが良いかも。
295名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:27:04.13 ID:525vMnHH0
mlb行くなら志望届出すな
296名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:27:26.38 ID:psV9fKm10
これは気軽に来年から高卒大卒のメジャー挑戦できますね。うれしいです。

むしろポスティングとかFAでメジャー行って恥さらしてNPBに戻るアフォに制限かけてほしいわ
297名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:27:30.67 ID:Y3vv8kKu0
>>287
成功するパターンは案外小さくまとまるからな
特にこういう高身長の速球派は今まで成功率が凄く低かった
ダル辺りから少しはマシになってきたけど
298名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:27:36.57 ID:xVPLvZ8w0
>>287
そのまえに
辻内って1軍で投げたことあるの?
投げた姿を見たことねえんだがwwwww
299名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:27:44.36 ID:A6MtC5rwO
じゃあアメリカの大学か短大で一年野球して向こうのドラフトにかかればいいな
300名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:27:48.77 ID:fXyLC3JhP
>>268
そいつら実力はメジャー一流じゃん
精神的に未熟なだけで
301名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:28:20.57 ID:saIudJT7O
>>2独立リーグ行きおめでとう。
日本球界がこんな態度だから田沢や大谷に舐められるんだよ…。
どうせなら正規のドラフト会議を経ずに海外に渡った者は、如何なる理由が有ろうと(例え両親や親族の逝去を含め)5~10年の日本への入国禁止処分とか確固たる方針を示さなくっちゃ。
302名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:28:58.32 ID:psV9fKm10
>>237
勝敗は?
303名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:29:02.54 ID:gRpZW9Wl0
>>281
球団側が自由契約に応じてくれない限り選手側に選択権はないよ。
304名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:29:36.49 ID:AHqHwDA70
>>290
ボーグルソンはメジャーでなんか個人タイトルとったのか?

それにボーグルソンが仮にメジャーでタイトルとったとしても、
そういう選手が何十人もでてきて、やっと同等なんだよw

イデホ一人が活躍しようが韓国野球のレベルが高いなんて誰も思わないだろw
305名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:29:56.59 ID:14cSoKbN0
まぁ今どこにも波風立てないやり方は

1.プロ志望届けを提出しない
2.部活を退部、高野連の選手登録も抹消→外国球団と交渉

これがベターなのかな。社会人としては
306名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:30:14.64 ID:xVPLvZ8w0
>>301
そういう考え方がほんとサッカーと違うな
だからやきうが廃れるんだなwwwwwwwwwww
307名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:30:38.18 ID:jzaspVa5O
>>287
もしくは、スピードガンがぶっ壊れてる

まあスピードだけじゃ難しいって事だろな
制球とスピードを活かせる精度良い変化球を何か1つでもいいから持つことができれば
308名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:30:48.04 ID:ejytmsXv0
マイナー暮らしも何年も耐えられないだろう
底の浅い、簡単に成功できるようなマイナースポーツとは違うからね
一攫千金を夢見て人材が集っている弱肉強食の場所
日本人なんて簡単に潰されるぞ
309名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:31:18.40 ID:uAZfkgka0
NPBはメジャーに実力でも魅力でも勝てませんと認めてるようなものだなwww
310名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:31:29.46 ID:hK3S/FAs0
当たり前だろ
自分の魅力を上げる努力こそすべきなのに
他人の首根っこ抑えるような真似するんじゃないよ
311名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:31:56.59 ID:xVPLvZ8w0
>>305
いやいや

一番いい方法は
中学卒業したら即アメリカに渡る
312名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:32:53.30 ID:ejytmsXv0
ドラフト上位指名ならアマ時代にMAX150以上なんて今はまったく珍しくない
MAX155前後でもプロにはいったらさっぱりなんて例はいくらでもあるんだよ
NPBなら打者転向とか世話だってしてもらえるけど、マイナーでそれは可能なのか?
NPBの方が確実にチャンスをもらえるし、長い目で見てもらえるんだよ
313名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:33:41.96 ID:kzth6deu0
>>307
山本昌は140出てるときのほうが成績が悪くて
135くらいで落ち着いてるときのほうが抑えられるって言われてるからな
314名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:34:08.45 ID:GmIQjRvQ0
おまえらルールルールうるさいよ
NPBルールなんて、あって無きに等しいものだということくらい理解しろ
→契約金の上限を1.5億円にします
→実は契約金10億円あげてました
→NPB内での申し合わせだから上限超えても問題なし
こんな理屈がまかり通る連中だぞ、ルールとは守るものではなく
自らの都合の良いように作り替えるのが当たり前な連中、それがプロ野球だろうが
315名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:34:27.30 ID:fXyLC3JhP
>>312
というか日本の方が育成が凄い
316名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:34:44.96 ID:b67VPniBi
NPB村の言うことを聞かねーで外国さいったやつは村八分だっぺよー
317名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:34:45.73 ID:sKyNgKuH0
>>305
そんなことをしたら高野連をも敵に回しそうだけどな 連中の支配欲は異常だから
マジで>>311の言うとおりが一番ベターなのかもな ようは醜い利権争いなんだもの 
318名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:35:08.31 ID:Y3vv8kKu0
>>312
どちらかというと野手が投手に転向したら成功しちゃったってパターンが多い気がするが、あることはある
319名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:35:33.81 ID:CkYIAZ/yO
ドラフト指名を断りメジャー挑戦した者は今後日本では一切プレイ出来ないでいいと思います。
320名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:35:42.38 ID:jzaspVa5O
>>312
投手から野手へは居るんだろうけど聞いたことないな

野手から投手への成功者はいるみたいだけど
321名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:35:47.86 ID:7Yvud3rOO
日本球界ってホント不自由だよね
322名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:36:31.77 ID:ocS5/Wth0
>>320
よく出るのがベーブ・ルース
最近だとリック・アンキールかね
まあ成功例が少ないのは確かだけど日本でもあまりいないんじゃね?
323名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:37:25.37 ID:Y3vv8kKu0
>>322
アンキール書こうとしたら先に書かれたー
324名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:37:28.40 ID:hK3S/FAs0
>>321
野球に関しては村社会だな
325名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:38:10.21 ID:jzaspVa5O
>>322
有名なのはイチロー、松井だね
326名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:38:22.51 ID:tmMUj+ey0
>>320
ハア?
投手から野手に転向してタイトル獲るレベルまでいったバッターはウジャウジャいるが
むしろ野手から投手の成功者なんて片手で数えるほどもいない
327名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:38:48.31 ID:IQq4sHE20
前向きなのはいいことだけど
ベッキーの場合全然幸せそうじゃないし闇を感じる
328名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:39:34.91 ID:jzaspVa5O
>>326
例えば、誰かな?
329名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:40:07.12 ID:9WA0HdH6O
>>320
日ハムの糸井
330名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:40:17.09 ID:pheuIZlt0
自分の実力を過信してしまった
甘々計測機被害者の一人かもしれんな

メジャー基準では並の球速だろ
331名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:40:21.69 ID:KZwXIZ/10
>>322
川上哲治、王貞治
最近だと清原、村田、堂林、今宮、庄司
332名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:40:22.77 ID:Kv/BxsZB0
張本の、日本が!日本の野球界がー!と持論を押し付けるたびに
それがどうした?ってツッコミたくたるわ
333名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:40:31.83 ID:zaAmcq/k0
高野連とかがもっと声を上げて、選手の権利を主張すべきだろ。

そのうち、中学から野球留学とかになるぞ。
334名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:40:33.31 ID:c9h8rRUz0
むしろ鎖国しろ
その方が日本の野球は栄える
335名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:40:37.65 ID:gRpZW9Wl0
しかし大谷のメジャー挑戦を叩いてる連中の思考って、
野茂がメジャー挑戦を表明したころと、
殆ど変わってない事を改めて教えてくれてるわw

本来なら野茂の一件で、
国内外を問わず多くの選手がNPBに挑戦したいと、
自ら志願したくなるような魅力あるリーグにする努力をするべきだったのに、
寧ろ逆方向に行ってるんだモンなw
336名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:41:11.97 ID:xVPLvZ8w0
>>305
もうひとつの方法としては

プロ転向は出さない
      ↓
日米の球団交渉はしない
      ↓
そのまま高校卒業
      ↓
渡米して各球団のトライアウトをうけまくる
337名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:41:14.65 ID:L6e9nMBDO
3年は中途半端だから、0か永久追放でいいな。
338名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:41:17.19 ID:IFpZ80AM0
>>322
プロで活躍するような選手でエースで4番だったなんてのはざらにいるんじゃないか
大谷指名した日ハムだけ見たって、中田とか糸井とか元ピッチャーだろ
339名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:41:20.42 ID:ocS5/Wth0
>>325
プロ入り後に限定じゃないの?

日本は能力の高い奴が投手に集まる傾向があるからアマチュアでの転向まで含めれば日本の方が成功例は多いかもね
340名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:41:49.11 ID:k9uC7TqCO
超厳しい大谷ルール作れ
341名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:42:09.14 ID:zaAmcq/k0
>>324
野球に関して?

いやいや、日本中どこでも村社会だってwwww
342名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:43:31.31 ID:grZhIORz0
今の流れだと
日本で活躍→いずれ大リーグに挑戦→日本に帰ってくるけど年齢的に微妙
それがアメリカが育成請け負ってくれて、まだまだやれる年齢で
日本に帰ってくるんだろ、別にいいじゃんw
朝三暮四のことわざで朝4つなくて怒るお猿さんみたいだぞ、日本球界w
343名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:43:49.49 ID:jzaspVa5O
>>338
メジャー限定で例えば誰か居る?
344名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:43:57.01 ID:E/AhVPQz0
>>250
普通はペナルティはドラフト指名時から何年という形で制裁するのだが
田沢ルールは日本球界復帰希望時から何年というのが酷い。
345名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:45:44.39 ID:MZs5jrXM0
>>37
戻ってきたときに三年獲得できないという、日本無視して勝手に海外いったら覚悟しとけよ脅しのために作ったルールが
自分の首締めていることに実際に有望株に海外挑戦されてからようやく気づいて、慌てて相談しているから馬鹿にされてるんだよ
346名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:46:02.17 ID:WmVW+cOFO
田沢ルールっていうネーミング
田沢は迷惑だろうな
347名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:46:03.04 ID:DDa3FiyI0
何も規制作らないで良いだけと思うけど
ドラフトけってメジャー行った奴が生意気で気に食わないなら
その球団は未来永劫その選手を採らなきゃいいだけの話だし
それでも欲しいとか戦力になると思ったチームは自由契約になった時点ですぐ採ればいいだろ

NPB側も
逆にアメリカの高校生を採ったりしても面白いんじゃないの?
348名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:46:28.48 ID:xO2vKMxt0
>>11
選手の大半を、現行の奴隷制度みたいのじゃないより自由な契約方式に切り替えてみたらいいのにね。
NPBは出来る事が一杯あるのに何もしないでずっと没落に耐えてるよね。
349名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:46:45.80 ID:JlAOoubqO
ドラフト後から三年後にしか入団できない規定ぐらいはあってもいいかも
社会人に行けば三年後
大学に行けば四年後にしか指名できないんだし
350名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:46:46.03 ID:zaAmcq/k0
>>344
そのとおり。
指名から3−5年は日本復帰できないってのなら分かる。
社会人でも大学進学でも同じだからな。
351名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:46:57.86 ID:GbLWZLF/0
マック鈴木と多田野はMLBを解雇されて
ドラフトされたんだっけ?
この3年間ってのはドラフトじゃない場合か?
352名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:46:59.72 ID:48ijECfI0
野球がもっと国際的なスポーツで、歴史のある世界大会があれば、
アメリカに行く若い子達をサッカーみたいに応援してたんだろうなぁ。
WBCは、歴史がないから、アメリカが本気出さないしね。

今でもメジャーで活躍する選手がたくさん増えれば、野球少年には、
いい影響が出ると思うんだけどなぁ。
353名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:47:01.34 ID:k9uC7TqCO

日米野球

向こうの守備
投手はメジャー球でなげる

こっちの守備
投手はピンポン玉で投げる

結果 薬漬けボンズがホームランw
メジャーすげーwwwww



アホか
354名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:47:49.57 ID:uAZfkgka0
NPBはメジャーリーガー養成所で良いじゃん
低レベルのカスリーグなんだから
355名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:48:17.11 ID:8rPRB3sx0
チームがなくなったらどうなるんだ?
356名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:48:24.27 ID:xVPLvZ8w0
>>347
アメ「ノーサンキュー」
357名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:49:15.95 ID:H6ldDrfE0
いくらドラフト候補といってもまだ18歳の子供なんだし
道を間違えないように大人がルールを作ってあげるのは必要だと思うな
どうしてもMLBにいきたい場合は契約金と年俸の20%をNPBが回収して
各球団に分配するって言うのも必要だと思う
358名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:49:41.37 ID:xALPiCdd0
なんだよ優先交渉権てw
カルトからせっかく逃げれたのに、帰ってきたらまた集団ストーカーくらうのかw
359名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:49:53.86 ID:2ip5tFXLP
あれ駄目これ駄目って他人のすることにいちいちうるさいやつらだなw
MLB>NPB≧AAAなんだから上昇思考のある人はしかたないだろ
360名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:50:15.80 ID:IFpZ80AM0
>>343
メジャーは雇用形態が違うからあんまりいなそうだが、その一方で日本と比べると
野手から投手への転向が割とあるとは聞いたことがある
361名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:50:27.49 ID:xVPLvZ8w0
>>352
アメリカは
「ワールドシリーズがほんとの世界一だ!!」って言い切ってるしねw
362名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:50:55.58 ID:GJqChlc10
>>357
カツアゲが道をつくることか?
363名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:51:18.04 ID:GbLWZLF/0
多田野とマック鈴木は
ドラフトされなかったんだっけ
そうするとドラフト拒否してメジャーした大谷は
メジャー解雇されても3年間はドラフトも禁止されて
NPBでプレーしてはならないってことか?
364名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:51:57.41 ID:J4YQY6Mx0
>>348
そう自分達はなんの努力もせず、アマチュアの選手を
虐めてるだけ。気持ち悪い。
365名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:52:05.77 ID:Y3vv8kKu0
>>352
その辺の循環が野球というスポーツ自体が絶望的に下手
特に日本は
NFLはアメリカという市場を完全に牛耳ったせいか完全に国内完結だけど、NBAは上手いこと欧州や南米に手を出しているのにね
366名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:52:08.06 ID:oVQ4RYGg0
>>38
プロ野球選手ってのがそもそもバクチみたいなもんなんだけど
367名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:52:09.66 ID:GSO80Jrl0
キチガイハム球団とキチガイ道民のおかげで
純粋な日ハムファンがどんどん離散してるね
でもコンサにも戻ってこないだろうが
368名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:52:18.26 ID:zaAmcq/k0
一番いいのはドラフト指名から少なくとも3年は
次のドラフトにはかけられないってルール。

指名拒否したければ、大学行くか社会人いくか、MLB行くか。
少なくとも3−4年はそこで頑張れと。

そうすれば菅野みたいな例もなくなるはず。
369名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:53:37.13 ID:KZwXIZ/10
不作の年にカンチガイした連中がメジャーメジャー言い出したら
各球団も指名に困ることになるよな
370名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:53:40.48 ID:H6ldDrfE0
>>362
カツアゲじゃないだろ。もしメジャーで成功して年俸10億になったら
毎年2億がNPBに入るんだぞ?
371名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:54:16.31 ID:TICHXe0RO
MLBから声が掛かるようなプロスペクトを潰そうとするのはド低能の考え方
メジャー挑戦が失敗してもNPBで即再挑戦させてやれよ
372名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:54:18.63 ID:wdR1vJJ30
>>11
それやったら年俸高騰するんじゃない?
野球界に限らんけど育てて大きくなれたら育ててくれた分の恩は育てた人に返さないといけないしな
373名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:54:21.45 ID:IFpZ80AM0
>>363
マック鈴木は高校中退で渡米してるので、そもそもドラフト資格をもっていない
374名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:55:04.66 ID:YbO6ppvl0
いじめルールをもっと厳しくするんだろうな。
375名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:55:16.58 ID:1bQFMExu0
>>368みたいなニワカが沸くんだよなあ;・・

あのな、ドラフト拒否は
単なる球団選びだけじゃないんだよ
下位指名ならば大学か社会人、もしくは見送り、っていう人が多いの
菅野だって、高校時代はドラフト下位レベルの素材だったんだから。

勝手に下位でドラフト指名されて待遇最悪な条件をのめずに断ったら
何年もプロいけないとなったら、日ハムみたいな嫌がらせ球団に火炎瓶投げつけられるわ
376名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:55:30.81 ID:sUAfAAzx0
ここで野球機構の流出規制を批判してる奴らは南米があれだけ多くのスター選手を
生み出しながら米大リーグのための只の選手供給地になっていることを
なんとも思わないバカだろ。日本もそうなりつつあるのに。どうせ在日だろ流出マンセーは。
377名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:55:35.55 ID:Nf6U4Gpq0
こうやって自ら全員を不幸にするような墓穴掘る糞ルール作って、肉体的素養のある子供をことごとく他のスポーツに持っていかれて衰退させてるんだから、NPBのジジイ幹部はつくづく老害でしかないよな
378名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:55:49.66 ID:COwQ6exk0
海外に流出させないための制裁なのに
日ハムの交渉権獲得だけのために反故にしていいのか?
海外行くって言ってるのに強行指名したんだから交渉権がムダになっても仕方ないだろ
23で夢破れて帰ってきたら3年間韓国か台湾あたりでくすぶる恐怖を与えなきゃダメ
379名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:55:53.07 ID:xVPLvZ8w0
結論

NPBは日教組並みの癌細胞
380名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:56:52.20 ID:fe4L29xY0
>>27
違うだろ
焼き豚の考えが特亜なんだよ
普通大谷の高校に生意気とか電話いれねーよ
381名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:56:52.67 ID:GlauLPlL0
さすがに田沢ルールは人権侵害だと気づいたか
ただ、影響力の大きい老害たち、特に田沢ルールを5年に延長しろまで言う
星野らが黙っちゃいないだろう
382名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:57:30.58 ID:l3j6uQC70
メジャーと話し合う前に国内の各カテゴリーの棲み分けと利権分配を無くせよwww
統一した野球協会を作ってドラフトに関してのルール作りすればいいだろうが!
世界最強のゆとり世代の団塊バカどもwwwwwお前らの存在が嫌われてんのwwwww
理解しろよバカジジイどもwwwww野球の人気じゃなく既得権益者層が嫌われてんのwwwww
383名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:57:59.68 ID:1OUHhzEP0
>1
サッカーのJリーグと海外をよく見て考えれば良いんじゃないの?

日本の球団が世界最強で、5年100億円とかの選手がごろごろいて、
海外の超一流ベースボーラーが集まるのが日本だったら、誰も海外行かなくなるかもよ。
384名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:58:37.11 ID:F0He9dG40
格下扱いされたくなきゃ
2Aとか3Aの選手を助っ人で連れてくるなよw
385名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:58:45.80 ID:zaAmcq/k0
>>375
下位で指名されて拒否して、一年浪人して待遇変わるほど実力アップするの?
386名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:58:53.20 ID:sKyNgKuH0
>>375
1位のみに限定すればいいんでないの
387名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:59:20.00 ID:H6ldDrfE0
>>384
それだけ日本球界の育成力が優れてるんだろ
388名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:59:24.67 ID:LFli0i1/0
>>376
そもそも市場規模じゃ逆立ちしたって敵わないんだから仕方ない........
そもそもドラフト入団してもFAでメジャー行くんだし供給地としての立場は変わらんでしょう
地道に残りくじでやってきゃいいでしょう
389名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:59:25.58 ID:IFpZ80AM0
>>384
10年20年前だと助っ人になってた連中が最近はお荷物だけどなw
390名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:59:42.67 ID:22cPpbao0
>>320
最近だと広島の堂林翔太が甲子園優勝投手なのに内野手としてドラフト指名されて
今年1軍に定着して14本塁打とそこそこ活躍してるな
391名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:59:55.01 ID:Nf6U4Gpq0
>>381
1001はそんなこと言ってるのかよ、これって冗談抜きで職業選択の自由絡みで憲法違反で訴えられたら完敗する話だよ
どこからどう判断しても憲法違反なルールが平気でまかり通ってるんだから、さすが日本屈指のブラック業界だよなw
392名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 13:59:58.93 ID:GbLWZLF/0
辻本賢人ってのとマック鈴木は違うのか
393名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:00:05.64 ID:sUAfAAzx0
職業選択の自由なんて持ち出してる奴は頭が中学生。
高校野球からすでにプロアマを含めた野球組織のルールの中で生きていく
という誓約がされてるわけで、日本の野球組織のなかで育ててもらったくせに
カネ儲けできそうだからとエゴむき出しに日本を裏切ることの何処が自由だボケ
394名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:00:37.97 ID:JlAOoubqO
ハムが指名したこと悪く言うのはおかしいと思う
プロ志望届を出した以上どの球団も指名する権利はある
もちろん拒否する権利も大谷にはある
395名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:00:45.35 ID:Y3vv8kKu0
>>389
おい、20年前でもメジャー30発のディアーはただの扇風機だったじゃないか
396名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:00:45.38 ID:jzaspVa5O
>>383
そんなことになったら日本人にお声が掛からなくなる
397名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:01:46.97 ID:tUndIK6+0
このルール野球協約に書いてないからな。
12球団のオーナー同士の取り決めだから適当に例外作って変更できる。
オーナー連中のさじ加減一つ。
398名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:01:51.94 ID:BFiYkW8YO
>>385
菊池は去年までアレだったけど今年中盤からいきなり西武左のエースになったぞ?
399名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:01:54.00 ID:xVPLvZ8w0
>>387
育成力が半端ない割にはぴろやきう選手がめぢゃあで通用しない(特に野手)のはなじぇ?
400名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:03:04.34 ID:sUAfAAzx0
新人については、米が日本から取った数だけ日本も米から取れるという相互性原則を
日米間で決めるべき。
401名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:03:19.79 ID:l3j6uQC70
何がオーナー会議だwwwwwモロ談合だろがwwwww
402名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:03:20.19 ID:JlAOoubqO
職業選択の自由は名前の通り業種の選択の自由であって
同業種の企業までは自由じゃないんだよ
403名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:03:38.47 ID:tUndIK6+0
>>398
それはドラ1レベルの逸材が目覚めたってだけで>>385の例に合わないんじゃね。
ドラフトにも引っかからないレベルの人間が1年やそこらで〜って言いたいんだろうし。
俺はあると思うけどな。
何せ若いんだから上の指導一つで大きく変わる例が無い訳じゃないんだし。
404名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:03:52.34 ID:zaAmcq/k0
>>393
いや、金儲けって言うより純粋により高いレベルでやりたいってだけじゃないの?

メジャー行くプロ野球人って金稼ぎに行ってるの?
405名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:04:57.47 ID:LFli0i1/0
>>404
???「誠意は言葉ではなく金額」
406名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:05:01.35 ID:TzBOVUEw0
学生だったやつがいきなり単身渡米なんて
中々できるもんじゃないよ
プロのプの字も知らないガキが、言葉も文化も違う国へ行ってまで頑張るんだぜ?

それを応援するんじゃなく
非難するルールってどうなのよ

逆に言えば、中々できるもんじゃないんだから
そんなルールなくてもほとんどのやつはNPBに行くっての
407名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:05:48.47 ID:VFfG4HBR0
プロ志望にエントリーしないでとっとと海外行っちゃダメなのか?
408名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:06:05.35 ID:l3j6uQC70
>>402
俺もそのとおりだと思う。
昔、落合が騒いでたが
野球協約という不平等条約の方が問題かもねw
409名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:06:21.65 ID:bj2WYZsqO
日本のプロ野球に魅力が無いからアメリカに行くんだよ。
日本でやりたくなる様な野球界を作って来なかった(怠った)日本の自業自得と察すべし。
それなのに流出防止のルール作りとか、そんなのは陰湿なイジメだよね。
410名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:06:28.95 ID:LOCAmRJ/0
メジャーでコケた奴のほうが多いんだから直行ルート使う奴はどうせこれからも少数派
だったら気持ちよく行かせてやれや
オーナー連中が心配するほど流出したりはしない
411名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:08:00.39 ID:zaAmcq/k0
>>403
そのとおりなんだけど、ちゃんと指導者つけいないと伸びるもんも伸びないでしょ?

なら、日本のプロ球団に所属するか、大学行くか、社会人行くか、MLB行くか。。。

MLB行ったら、3−4年は頑張れよと。

なんかおかしいかな?
412名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:08:37.51 ID:Y3vv8kKu0
>>406
だな、まだ大学や社会人はともかく高校生に簡単に出来る決断じゃない
大谷が特殊なだけ
413名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:08:44.44 ID:JlAOoubqO
確かに心配しなくていいかと
理想はダルビッシュルートでしょ
414名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:09:16.63 ID:YaaJX/lC0
■■■私は荒らしです。接続元: KD118157126047.ppp-bb.dion.ne.jp[118.157.126.47]■■■
■■■参照コード:http://ergo.geo.jp/arashi/?code=40f0e87de764 ■■■
■■■以下のメッセージをご覧ください。■■■
───────────────────────────────────────────────

おまえらうるせーぞw
ハムに入団する密約があったから、指名にいったんだとか
散々吹いてたじゃねーか

お前らのいうことなんざ、全然あてにならんwww

───────────────────────────────────────────────
■■■私は荒らしです。接続元: KD118157126047.ppp-bb.dion.ne.jp[118.157.126.47]■■■
415名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:09:27.88 ID:BFiYkW8YO
>>403
沢村も高校時代は話にならなかったけど地道なトレーニングが実を結んである日突然ドラ1レベルに…
416名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:09:31.96 ID:fZxI7OZv0
TDNルールは?
417名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:09:53.66 ID:xVPLvZ8w0
大谷はめじゃあいくのならまずは日常会話クラスの英語はマスターしとけwwww
418名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:10:50.57 ID:8EDlvIhV0
>>412
ただこれで成功すると野茂のあとみたいに
あとに続く人が増えてくる
419名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:11:03.43 ID:Nf6U4Gpq0
>>410
俺もそう思ってるんだよな、ここ10年でメジャーに行ったのはドラ1指名総数の何分の1とかだし、その中で成功したっていえるのはほんの数人。
ただでさえ地理的問題や言語面などハードルが多いんだから、優秀な連中でも帰ってくる可能性が高いんだから、少なくとも帰国段階で禁固3年で選手を塩漬けにするとか球団側だって首を絞めるだけのルールだよ
中長期的に考えて自ら野球界を衰退させるようなことやってるんだから、普通に考えて愚かとしか言いようがない
420名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:11:07.96 ID:EC4X1FPF0
撤廃すりゃいいんじゃね?
NPBで成功した選手でもMLBじゃ投手と外野手(三分の一位だが)しか通用しないと分かったんだ
向こうも好条件なんて出さなくなるし流出する選手はこれからどんどん減っていくよ
それに失敗して戻ってきた選手だったら契約金も値切れるしw
421名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:11:27.01 ID:HyrK4bBb0
だから、レンタル移籍制度を整備しろって言ってるのに。
新人から即、MLBへレンタル移籍OK。
代わりに借りる外国人は、外国人枠適用対象外。

これなら保有権も維持できるし、成功したらMLBに売り払って儲けをだしてもいい。
失敗したら、日本に戻ってやりなおせるんだし。
422名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:11:43.70 ID:rKcxSZ8O0
っていうかぶっちゃっけNPBが実質日本で「プロ野球選手」という職業に就く上で唯一の団体なんだから
ちゃんと労務省と掛け合って田沢ルールが労基に違反してないかしっかりした確認取るべきだよ
423名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:11:51.92 ID:JlAOoubqO
問題は大谷が本当に厳しさとか理解してメジャーに行きたいと思っているかどうか

サッカー選手だって向こうの言葉とか環境に順応する為の準備をして移籍している
424名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:13:16.54 ID:ODv/eMnF0
政治と同様、やることが全てにおいて遅すぎる
いちいち少数派のキチガイに遠慮して先送り先送りでやってるから
イザという時に何もできすにオロオロしてばっかじゃねーか
425名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:13:17.79 ID:RaCbE9m50
大谷が5年で日本に帰ってくるって
あまりにもリアルな想像だな
426名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:13:48.69 ID:Y3vv8kKu0
>>418
田澤みたいに最初から戦力として期待された上でマイナーに放り込まれるのと違ってマイナーから這い上がれだからな
結構過酷だからなかなか真似はできないと思うぜ
427名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:14:08.27 ID:h3khzBFZ0
メジャーへ行くためにドラフト指名蹴ると制裁
巨人様へ行くためにドラフト指名蹴るのはOK
428名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:14:51.92 ID:k9uC7TqCO
>>406

確かに非難する事はないな

でもNPBは危機感あるだろうし、いきなりメジャー契約は出来るだけ阻止の方向でルールを作る
それも当然だしそれだけの事

429名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:15:00.64 ID:fe4L29xY0
>>397
ルールと言いながら、申し合わせるだけで、裏金使いまくってた球団がたくさんいたからな
野球のアホなところは、機構で決めたルール以外は、オーナーの匙加減でルールが決まるとこ
オーナーで話し合って、機構に提出、機構で審議後に協約として追加ならわかるんだがね
NPBの存在の薄さ考えると、完全に企業の部活対抗戦
430名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:15:21.43 ID:1HEqjoaW0
これから読売が取りたい選手は、メジャー志望させてからゴミ売が獲得。
これで全部取れるだろw
431名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:15:30.55 ID:xYNJqxx90
魅力がねえのをルールで縛って選ばせようとしたら無理が出るに決まってるだろ。
根本的に発想がおかしい。
432名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:16:27.69 ID:tqaFloSr0
そして有望なのはだれも日本を選ばなくなった
433名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:16:55.63 ID:G1IAwOI/0
ドラフト拒否による球団選り好みはOK(球団にもメリット)、国外流出は断固禁止で厳重ペナルティ
球団利益の観点のみのこれは選手側から見たらダブルスタンダードだと思うんだけど
そうう思わない人がいることにびっくり

日本ではアマチュアとプロは隔絶された別組織ってことにして普段は興業甘い汁だけ吸ってるのに
急に日本球界に育ててもらった恩義とか持ち出されることにも違和感
434名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:17:27.81 ID:RbbpD/MC0
>>428
いきなりメジャー契約なんかできるわけねーだろw
435名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:17:31.31 ID:0jhsNPU+0
鎖国根性が根っこまで染み付いているなwww
436名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:17:33.55 ID:8EDlvIhV0
>>428
お互い立場があるからね
NPBとしては規制をかけたい、選手としては制限は足かせになる。

上手い着地点の探しどころだね
437名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:18:07.92 ID:22cPpbao0
>>427
他球団だって次のドラフトまでに心変わりするかもと思ってるからなw
大物を長い間腐らせるわけにはいかん
438名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:18:57.50 ID:liEa9B9t0
日本が世界中から選手を集めて最高のリーグになればいい
まあ無理だけどな
439名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:19:21.34 ID:19dhWBiq0
440名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:20:55.81 ID:SPAIBfex0
成功してたら戻って来ない
失敗してたら日本でも必要無し
だからルールなんてどうでもいいよ
失敗=怪我だろうからね
441名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:21:05.71 ID:7dsI7FKM0
サッカーみたいに国内にろくな環境がないスポーツとは違うんだからさ
ただでさえリスクの塊のプロスポーツの世界
日ハムから契約金貰って入団した方が良いだろう
442名無し募集中。。。:2012/10/28(日) 14:21:16.15 ID:ImEkmSSl0
好きな球団がたまたまアメリカにあったってだけだろ?
菅野と何が違うんだ?馬鹿じゃねーのこんなルール作ってさ
443名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:21:23.29 ID:5MeFGYqt0
田澤もブルペンの一人でしかないしすっかり忘れ去られた状態
やはり向こうで一からやるより日本でやった方がいいな。
まあ田澤は社会人からだからFAまで長いからまだ分からんでも
ないが大谷なんて高卒なんだし
444名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:22:48.84 ID:G8ZNzDp/0
菅野とかの件じゃ職業選択の自由がとか本人の意思がとか言ってた奴いたのにね
445名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:25:02.57 ID:jzaspVa5O
しかしまあ自由に行かせてやれだの、ルール不要だの
他人事だし所詮無責任だわな

あとの事を全く考えてない
446名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:26:24.82 ID:7dsI7FKM0
田澤は本当日本でやってからの方が良かったな
日本よりもさらに向こうでの中継ぎは使い捨て
サラリーも日本みたいに一流の先発よりも中継ぎが高額条件を得られることなんてないし
447名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:28:13.26 ID:Y3vv8kKu0
>>446
日本で無双してたアッチソンですら同じ立場なんだが
448名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:29:43.71 ID:NhjGWm3R0
帰ってきた場合ドラフト指名した球団に優先交渉権あるのいいな、
指名する方もリスク背負って指名してるんだし。
449名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:31:44.10 ID:G1IAwOI/0
野球界を辞めてからのことまで考えたら今の田澤は色々良い経験積めてるんじゃないか
読売にFAや移籍、選手寿命縮めて退団で人生狂わしてる人達と比べると
450名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:35:28.36 ID:4bHscSfs0
気軽に挑戦して駄目なら帰ってくれば良いじゃない。
たいして空洞化せんよ。どうせ大概駄目なんだから。
451名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:36:23.70 ID:aIkJI/R/O
田沢「は?」
452名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:36:29.94 ID:AbhygfZU0
>>449
帰ってきたらJX-ENEOSで永久幹部だよ
せせこましいプロ野球なんかに行く必要ない
453名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:36:41.88 ID:X6M+uL7r0
年老いてからメジャーに挑戦する今のシステムじゃ面白く無いわ
全盛期に行ってどれだけできるかを見たいわ
選手もそうやろうし
454名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:37:40.36 ID:7dsI7FKM0
サッカーみたいに人材使い捨てが前提じゃないからね、NPBは
だからOBも球団関係者も大谷が使い捨てにされるんじゃないかと心配している
455名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:40:40.23 ID:8PjS7Xvf0
まーた囲い込みかよ焼き豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
456名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:41:03.43 ID:DQS7H71R0
江川の件は許されたの?
457名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:41:04.95 ID:swx1Xj3s0
>大谷を1位指名した日本ハム。島田利正球団代表が私見と
>した上で「仮に大谷君が5年で日本に帰ってきたとき、まだ23歳なのに(26歳まで)日本のプロ野球に
>入れなくていいんだろうか」

予想と違って、日ハムぐう聖
458名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:41:15.43 ID:GmIQjRvQ0
人材使い捨てとは、巨人軍での沢村栄治やスタルヒンのような扱いのことだろ
459名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:43:14.90 ID:4k6fGclT0
ばかだなー 自分の作ったルールで自分の首を絞めるとか

海外挑戦をなぜ生暖かく見守らんのだ
460名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:44:41.95 ID:Y3vv8kKu0
田澤はそれなりの額の年金が貰えることになりそうだからむしろ勝ち組
461名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:45:38.23 ID:f3rSTO750
これで日ハム優先権とかになるなら、複数球団が指名するかもって選手を海外行くって宣言させて
その1年後に出戻りで取るってパターンも出来るんじゃねーの
462名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:46:34.66 ID:5MeFGYqt0
ストラスバーグみたいな選手が日本でやりたいとか言ったら
MLBはどんな対応するのかな。まあないが
463名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:47:35.91 ID:mU5kpEnP0
>>457
日ハムとしては「NPBでの大谷の保有権は日ハムにある」って言う状態にしたいんだろ
帰ってくるとしたらドラフトなしで日ハムねみたいな
正論だから言いやすいしな
464名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:49:44.09 ID:0pxqPBQP0
NPBはクソ

どんどん流出すればいい
465名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:50:02.45 ID:n685fc+40
焼き豚ってみんな張本みたいだよな
466名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:51:08.87 ID:G1IAwOI/0
>>463
予想外に早く帰ってくる場合は怪我の場合が多そうだし
元々そういうルールでもおかしくない
もしくはもう一回ドラフト
NPBが強欲、高いプライドが実情に合ってなさ過ぎるんだよ
467名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:52:42.62 ID:mU5kpEnP0
>>461
それってわざわざ一年海外行かなくても「ドラフトで指名されて気持ちが変わりました」
とか言って入団すればいいだけじゃねえの?
現行のルールでもできるだろ
468名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:53:35.10 ID:eq0qtAkb0
くだらないルールだよな
有望な若手を海外に向かわせるサッカーとは雲泥の差
469名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:53:35.75 ID:Nf6U4Gpq0
まあ今各球団で幹部やってる連中やNPB機構にいる連中は、親会社で微妙な立場の輩が出向してたり、NPBの世界しか知らない鎖国主義者かナベツネ子飼いの、いずれもスポーツビジネスに疎い連中ばっかだからな
そんなのが考える施策なんか、中長期的展望も持たずに単視眼的に行き当たりばったりで「今の」利益しか考えずに将来的に尻つぼみになる仕組みを作ることになる
戦力均衡の観点から考えれば、利点欠点はあるにせよ国内ドラフトの仕組みはある程度機能してるかもしれんが、少なくともNPBとMLB間の仕組みは選手にも球団球界にもためにならん糞ルールばっか。

そういう絵が描ける人間が、世界的な趨勢を踏まえた上でNPBを今後も繁栄させられる仕組みを再構築出来なければ、ジリ貧間違いなしだよ
470名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:54:22.34 ID:ilOX7Hi70
>>56
日本球界を盛り上げるような有望な選手が
プロ野球をスルーしてアメリカに行かれるのが増えたら、
プロ野球界としては痛手だろ

特に、向こうで駄目だったら日本でやりゃいいなんて安易な発想されたら、
流出する選手はますます増えるし、そういうのはできれば避けたい

で、どうすればいいかって考えるのは組織として自然なことじゃない?
471名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:56:44.90 ID:G1IAwOI/0
>>470
それが選手への締め付けって策が出る時点で間違ってるって思うのが自然では?
472名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:56:56.86 ID:EeDNW7Do0
>>7
指名された球団が希望の球団じゃないからとアメリカ行くのと
端からアメリカ行くって言ってる人に対して横やり入れる目的で指名したのじゃ状況違うと思うが
473名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:57:24.32 ID:n685fc+40
はっきりしたのは焼き豚はみんな張本みたいな奴なんだよ
474名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:58:41.97 ID:eGPp8NRU0
>>465
焼き豚=マスゴミ関係者、かもしれないなw
言っていることが記者の書いている事と同じことを言っている。
特にスポーツ新聞w
475名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:59:26.42 ID:MifTqivq0
規制で縛らないとそっぽ向かれる体質を改善しろよ
476名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 14:59:31.59 ID:Pq/rFvgk0
富樫協定
477名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:00:48.47 ID:rMp+qFY4P
この理論なら原の甥も三年契約不可だろ、やきう脳
478名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:00:53.56 ID:k05lXy9J0
日ハムが強欲すぎんだろ
直接MLB行った奴が戻ってきた時にはその年のドラフト対象にすればいいだけ
479名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:02:11.44 ID:Y3vv8kKu0
どっちかっていうとFA組の出戻りの方が色々と酷いと思うけどね
あれじゃ簡単に行ってダメなら日本でいいやってなるだろう、西岡を見れば
480名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:02:27.46 ID:8PjS7Xvf0
>>470
それがおかしいと気づかない限り未来はないw
481名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:03:11.50 ID:TpAFWVHE0
>>445
メジャーに行きたいって言ってる人間をムリヤリ引き留めて
日本に居残らせようとするな行為だって無責任な行動だと思うがな
482名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:04:28.56 ID:n4mnTdVW0
サッカーは宮市とか卒業してすぐアーセナルに行ってるのに
野球は夢が無いね
483名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:05:16.52 ID:f/+tbkX1P
>具体案を披露

ドヤッ

「北風と太陽」の絵本でも会議で配ったらどうかね。
484名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:06:33.84 ID:5P+Mf4RN0
>>470
たとえばある球団に欲しい選手がいて、獲得を目指したけど取れなかった。
だから、制裁措置だと逆恨みして、ヤクザを家の前に張り付かせたり恫喝
させたりしたら世間から批難されるだろ?

NPBがやってるのは分かりやすくいえばそういうこと。「選手が欲しい」のは分かった。
だけど、その選手がとれなかったからといって制裁措置を加える権利がNPBに
あるのかって話し。

君が言ってるのは感情論。ここでNPBを叩いてる人たちは、NPBにそこまで
の「権利」があるか!と、そこを問題子してるわけ。
485名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:08:23.38 ID:jvNiIBXE0
拒否してメジャーに行く場合は指名後3年は指名できないっていうのを作ればいい
これなら社会人出、大学出のと大差ないだろ
486名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:08:57.46 ID:eGPp8NRU0
>>482
日本の小学生がFCバルセロナの契約したからな。
サッカー欧州クラブの青田買いは凄いw
487名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:11:54.76 ID:L/TC/x7u0
>>1
> 大谷が米球団と契約した場合、交渉権を日本野球機構(NPB)の預かりとし、
> 帰国後に日本ハムが優先交渉権を行使するというものだ。

これでいいと思うけどな
あとは、NPBの魅力を高めていくこと
488名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:11:57.27 ID:Zwom1PTq0
ガチ野球ファンでもないと、メジャーに行かれるとほとんど目にする機会なくなるからつまらないだよね
CS契約するくらいのファンならいいけど、普通の人にはイチローとダルくらいしか活躍が分からない
実際は黒田とか上原岩隈田澤辺りも普通に活躍してるらしいじゃん
489名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:15:51.52 ID:5P+Mf4RN0
それより、プロ野球の試合が地上波で放送されなくなった報復措置を
考えた方が良いんじゃないの?NPBさんにとって、そっちのがよっぽど
大問題だと思うけどなw

視聴率調査機が付いてるのに、年間300時間以上プロ野球の試合を見なかった
家庭には罰金を課す法律を制定するためにマスメディア総出で運動してみたら?w
490名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:16:09.46 ID:kcHQnraL0
人権侵害だろそもそもw
491名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:18:28.27 ID:QUi20sSb0
日本に野球しかスポーツねえのなら、こういうこともアリかもしれんけど
こんなことしてたら野球自体の魅力を損ねるだろ。
492名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:18:33.86 ID:eGPp8NRU0
大久保を見るといまだに昭和風の体育会系の根性論だもんな。
今の若者はこれはドン引きするよ、あれは。
NPBはそれが時代遅れになっていることを理解していない。
大谷がMLBに行くのは当然の成り行きでしょう。
493名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:23:00.34 ID:GMgIeQ0gO
選手への制裁より自身の魅力を高める方法でMLBへの流出を防ぐという考えが何故出来ない、NPB。
494名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:23:26.30 ID:gBwUErY+O
ID:fXyLC3JhP
この焼豚頭がおかしいの?
495名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:24:46.70 ID:BJlmlY260
メジャーの選手会を相手にしなきゃならないから
NPB程度じゃ手も足も出ないだろ。
496名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:27:33.19 ID:YbO6ppvl0
焼豚だけど、大谷崩しルール作るなら、NPBつぶれてもいいと思うよ。
497名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:27:43.75 ID:0Fidp7Ws0
ドラフトなんて交渉権にすぎないんだからまとめられないフロントの責任だろ。
菅野の時も独占的に交渉できる権利を獲得したのに契約をまとめられずドラフト1位枠を無駄にしたフロント
じゃなくて選手側を叩いてたし野球ファンってちょっとずれてる上に妬みや嫉妬がひどすぎないか?
498名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:28:12.44 ID:NA8J6D290
>>249
100人てwwJ1の平均観客は1万5500人なんだけどww
499名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:28:42.00 ID:eNYP8oSL0
これはいいんじゃないの?
戻ってきたら自由獲得競争でいいよ
500名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:30:28.14 ID:X/7U0yNkP
よっしゃw
501名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:30:36.37 ID:e6AZLdbhO
田沢だって今頃公開してるよ
来年には切られるだろうし
502名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:30:50.69 ID:wT6nV/UD0
外人に比べたら身体能力が劣るのに外人と同じ練習じゃ育たないと思うよ
活躍してほしいけどね
503名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:31:27.00 ID:gBwUErY+O
NPBの主張を正当化するためにサッカーを批判してる焼豚は頭が悪すぎwww
504名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:32:11.05 ID:22cPpbao0
>>501
は?
今年無双したから来年はFAでウハウハだろ
505名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:32:48.62 ID:k9uC7TqCO
>>497
ここにはサッカーヲタも混じってるけどなw
506名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:32:54.96 ID:QV/bG6NQ0
これはホント完全に野球だけの話で。
野球の夢を追う若者が可哀想だねって話なのに。
何故か違うスポーツを叩く異常者がw

全く関係ないじゃんw
507名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:35:30.76 ID:8PjS7Xvf0
豚は仮想的を作らないと生きていけないみたい
サカ豚、田沢、大谷

気にくわねえ!!と言って一人でワーワー騒ぐけど
当人は意に介していないw
508名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:35:56.28 ID:TGAjR9wz0
5年でFA権獲得
509名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:36:34.24 ID:V/8vuCuL0
俺たちの思い通りにならない奴は徹底的に邪魔してやれだからなぁ
もう時代に会わないんだよ、ゆとりとバブル世代が噛み合わないのと一緒
少し現実を見て歩み寄っていかないとダメだ
510名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:39:33.32 ID:bbCw4+PY0
自分の国野良からの選手は自分の国だけのモノ
と考えている時点でおかしい
日本は世界最強リーグでもなんでもない
フットボールの場合はみんな喜んで世界に出てる
ドミニカなども自国じゃ成功しても金もらえないからアメリカに行く
日本はレベルも低いのに待遇が良く年俸も高い
しかも、規制が多く、日本人選手を外から保護している
競争力がつくわけがないよ。それに下部の選手の数が
少なすぎる。一部の人がお金を独占してるだけ
全く身の丈に合わないシステムだ
511名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:41:19.45 ID:ceswaBPP0
帰国後から起算てのが凄い

異常と思わんとこが凄い
512名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:42:54.07 ID:6hVuueZNO
そこで次に注目を浴びたのは動物心理学です
NPBから離れようとすると人鬼死機構が発動することに人類は・・・
513名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:43:49.65 ID:2jy0FbLd0
NPBの魅力を保つには
外国人枠撤廃して、世界中から人材をかき集めるようなことをしなきゃ無理だな
MLBと交流しつつ一定のレベルを保つにはそれしかない
514名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:44:00.92 ID:Q5mok6H40
NPBは全てが中途半端、それほどまでにアメリカに行って欲しくないなら。
全ての日本人に海外移籍を永遠に禁止しろ、もちろんイチローも松井も今だったら全て移籍禁止、一生日本。
まぁそんな憲法にも抵触する権利NPBには無いんだけどなw

新人だけ苛めるな、日本で育った野球選手は別にお前らだけのモノじゃない、勘違いも甚だしい。
515名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:44:01.30 ID:O4KDAgxl0
そもそも前の制度がよくわからんな。ただの脅しじゃん
それでも行くっつったら撤廃ってどんなクソ制度よ
516名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:44:15.60 ID:G1IAwOI/0
>>502
身長190cm超(大谷193)の選手はMLBに行った方が体に合った投球・練習法を教えてもらえそう
日本は身長高い奴はダメになるかへたに横手投げにしちゃうイメージ
517名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:44:15.64 ID:yRSImhYV0
今回の件って、簡単にいったらNPBを滑り止めに使ったってことでしょ。
ドラフト(内定)後でも志願書出せたわけだし、それから、MLB側の方針聞けばいいわけだし。
それで、MLBに行ってうまくいかなかったから、NPBに入らせて下さいでは、
会社にもよるけどNPB側は面白くないな。
518名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:44:57.36 ID:CuzvFTFo0
アメリカのスカウト規制しろよ
ドラフト前に編成幹部と面談してるのはおかしいだろ
519名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:46:41.63 ID:Q5mok6H40
>>518
何がおかしいの?
520名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:47:21.28 ID:8PjS7Xvf0
>>518
典型的焼き豚オッス
521名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:48:11.63 ID:22cPpbao0
>>518
ドラフト前に必死で菊池を説得した12球団幹部w
522名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:49:30.99 ID:aDO+i56Q0
ドラフトは職業選択の自由とは何の問題もないというが
成績不振の会社と常勝軍団なら後の人生がかなり違うんだが
しかもプロ野球選手はせいぜい頑張って30代後半で引退
それ以下の早さで引退なんてごまんといるのに
523名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:51:14.72 ID:8PjS7Xvf0
>>522
どっかのバカ親父は
「野球選手はプロ野球という会社に就職するのであって、ドラフトは配置を決めるだけ」
ってスポーツ新聞に書いてたよ
524名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:51:45.83 ID:jzaspVa5O
>>504
これから2~3年継続して今のパフォ維持する事の方が遥に難しい事ぐらいわからんのか

今ようやくスタート地点にたったところだ
525名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:51:47.96 ID:B7bjfgNk0
>>521
原まで来て説得してったからな。採る気もねー癖に
526名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:52:43.35 ID:nCPLpbJa0
>>517
逆だろ
滑り止めない状態でメジャー挑戦するってだけの話
失敗しても数年日本球界戻れないし

あとプロ志望届けは高野連に出すの十月頭だからドラフト後になんて出せないよ?
もの知らないのに余計なこと書かないほうがいいのでは?
527名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:53:27.04 ID:G1IAwOI/0
>>517
大谷の動向を察知したからNPBが変更に動いたかどうかは不明だけど
今回からMLB希望でも志望書出せ、って言われたから大谷はとりあえず志望提出したんでしょ。その時は五分五分。
でドラフト前にメジャー志望表明、ドラフト指名回避申し入れ。
それなのに日ハムが選手の申し入れ無視して強行指名。

認識違わない?
528名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:54:32.54 ID:eGPp8NRU0
野球する若者の不幸は利権まみれの大人達の餌食
にされることだね。
甲子園、大学、NPBを見ると実感するな。
プロの夢を見る野球少年に幸あれw
529名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:55:19.50 ID:BOdNR/Lb0
>>7
これいいんじゃない?
保険かけてアメリカ挑戦するみたいで応援する気はしないけど。
530名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 15:56:41.14 ID:xI1JUTL6O
それだけプロ野球に魅力がないってことやろ
プロ野球関係者は現実見たほうがいいよ
そして、いかに選手の流出を防ぐのかではなく
いかにプロ野球を盛り上げるのかを考えた方がいい
531名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:01:44.65 ID:9Zu8ruib0
「おう!頑張って行って来い!応援してるぞ。
 駄目だったらその時はNPBがある、思いっきりやって来い!」

何で日本の野球界ってコレが言えないの?小物過ぎるだろ。
532名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:04:22.42 ID:Nf6U4Gpq0
今回の大谷の件も、大谷本人が動じないと考えれば学校関係者や親に将来的な制約で脅しをかけて揺さ振りかけるようなクズだもんな
これ大谷が本当にMLB行ったら、下手すると花巻東高校自体に表裏両面から今後の野球界での活動を制約するような脅しをかけてでも潰しにくるよ
例えば東北方面の中学生の有力選手に対して地元の有力者を通じて、今後ドラフトでは花巻東の選手はなかなか指名しないよ?とかささやきかけたりとかね。

そういうヤクザな手段でしか選手やファンの囲い込みが出来ないような幼稚な幹部しかいなくて、野球界ってある意味不幸だと思うよ、この先衰退しか道がないとか
533名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:05:11.09 ID:Y3vv8kKu0
メジャー行きたいという奴にどうこう構うより喜んで入ってくれる奴の後押しする方が建設的だとは思う
ましてや、高校時代の実績は圧倒的に藤波が上なのに割食って凄く地味な感じ
ハンカチぐらい盛り上げてやれよと
534名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:06:02.55 ID:B7bjfgNk0
>>532
花巻東は、基本岩手出身者オンリーだから、実害こうむるのは岩手県の子供だけ
535名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:13:03.02 ID:iHlVmWpp0
pokkuru_san 3:49pm via Twitter for Android

鈴木本部長、大谷に野球人生の保険としてハム入団の道を残すのには反対だよ。
ノゴロー気取りの花巻東は人生の厳しさを味わう方がいい。なお、味わう頃には取り返しが付かなくなっている模様

pokkuru_san 4:03pm via Twitter for Android

高校3年生にもなって、現実と漫画の区別も付かないなんてお笑いだね、
MAJOR読みすぎ。やっぱり馴れ合いゆとり野球部って糞だわ



536名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:14:34.72 ID:A8T+ig830
出戻りにはFA権無しでいいじゃん
537名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:15:23.20 ID:o5jTx2oG0
ターザン山本のコラム(元週プロ編集長)

ああ、日本はしょっぱい国だ。そして日本人も。大リーグも日本はやっぱり東洋のはしっこにある田舎の国と思っただろうな。だめだ、こりゃ。

菊池雄星には大リーグに行って欲しかったよなあ
ウーン、なぜ花巻東高校の菊池雄星は、大リーグを選ばなかったのか? 残念としかいいようがない。
その間の事情は私にはまったくわからない。とにかく一番、言いたいことは一つしかない。
たとえ両親、家族、学校、仲間、球友たちの支えがあって今の自分が存在していたとしても、最後は“個”としての私しかないのだ。
だったらまわりのことをいっさい気にせず彼は、独断で自分の進路を決めていいはずだ。
しかし日本という国、風土、環境ではそれは許されない。
自分が進むべき道さえ他者が無言の形でかかわってくる。いろんな形でプレッシャーをかけてくるのだ。
早い話、お前、お世話になった人間を裏切るのかという言い方だ。
まるで大リーグではなく日本の球団を選ぶことの方が、人間として当然だというムードができあがってくる。
それってホントに面倒臭いよなあ。いいじゃないか本人に決めさせれば。今回、大リーグが8球団も名乗りをあげて、わざわざ日本までやってきたんだろう。
それに金額的に日本の球団とは比べものにならないほどの高額。私なら絶対に大リーグに行く。
当たり前だよ。夢の大きさを考えてみろだ。花巻からアメリカ大陸に大ジャンプできるんだぜ。
こんなビッグチャンスはない。まして高校生だろ。ゴルフの石川遼のことを意識したらそうするけどなあ。
ああ、日本はしょっぱい国だ。
そして日本人も。
大リーグも日本はやっぱり東洋のはしっこにある田舎の国と思っただろうな。だめだ、こりゃ。
538名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:15:35.89 ID:B7bjfgNk0
まあ、岩手はサッカーのほうが強いから、人材がそっちに流れるだけだな。
539名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:19:27.94 ID:Jp6p/KtH0
>>531
完全同意
この国はプロ野球のシステムもマスコミもおかしい
540名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:19:39.28 ID:ZTdJDYYk0
野球なんかやってるから…
541名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:21:29.16 ID:Vu/PjX1X0
>>1
メジャー挑戦する奴は必ずプロ転向届けを取り下げて
日本ドラフト後に再提出するように強制すればいい
それをせずに指名拒否したら現行通りのルールでOK
542名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:21:38.18 ID:o5jTx2oG0
ターザン山本のコラム(元週プロ編集長) ツイッターより

大谷を攻撃、批判した楽天の星野監督などはみんな人間としての株を落としたんじゃないの。
若い者には若い人には自由な選択権がある。それは無限大のはず。
それが若いということだろ。
だって彼らが選択したことの中に新しい未来があるんだから。
大人の判断力には少なくとも新しい展望や未来はもはやない。
543名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:21:44.37 ID:2jy0FbLd0
MLBのほうが野球のレベル的にも金銭的にも魅力があることは確かなんだからさ
それを受け入れないとNPBに未来はないよ、もうなくなってるのかもしれんが
544名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:22:06.07 ID:lMLWjeTQ0
いっその事、MLBにも一枠あげたら?
545名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:22:29.40 ID:DyYyLm+x0
>>531
頑張ったのは高野連というか高校野球
その後のコースはNPBがデフォなのに無視だから、ウキー三年は入れてやんないってなった
546名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:24:43.56 ID:4/BBfjDK0
こんな事やってたら子供はどんどん
野球やらずにサッカーに移るわ
547名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:24:51.41 ID:Doo1avV10
まあ本当に160`の逸材なら
ハム以外もダメ元で指名してるよ
548名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:26:09.48 ID:G3+HJQCc0
>>543
だから誰もメジャーに行くなとは言ってない。
ただ、メジャーに行くのにマイナースターとは
危ないよってだけ
549名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:26:23.15 ID:DoWCyIix0
実際契約金は3〜5億あるんじゃね。
年俸3000万位で5年やれば十分な稼ぎ。
日本なら活躍できるとも限らんし、どう考えてもメジャー行くわな。
550名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:26:48.74 ID:ZTdJDYYk0
このルールってリーグに魅力がないが、野球に魅力がないにレベルアップするだけだな
551名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:27:58.92 ID:wtu2Oi+w0
巨人軍に入りたいという少年の気持ちも尊重できるルールを作るべきだろう
552名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:29:19.06 ID:pa7jarx90
これを期にどんどんサッカーの方に
人材が流れてきてくれるなら嬉しいよ
野球に将来は無い、自分たちでそうはっきり言っているのだから
553名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:29:40.96 ID:U7FV8NMC0
視豚がちょくちょく割り込んでくるのが目障りだな
CSの数字が高かったから心穏やかじゃ無いのか。
554名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:30:17.00 ID:99horQz4O
こんな懲罰的ルールがあり、所属先(就職)がくじ引きで決まる(その背後には裏金等有り)ドラフト会議(笑)
こんな物に無理矢理ドラマ性なんかを持たせ過剰報道するメディア、その馬鹿メディアが保有してる球団(笑)
何だこれは?こんなのを、野球を見てる馬鹿の気がしれない
団塊世代が逝けば確実に滅びるんだろうけど
555名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:30:27.80 ID:EPMSMJKh0
アンチ野球がまたぶっとんだ意見を書いてるのかw

この人たちは馬鹿を晒して何が楽しいんだろう
556名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:30:35.15 ID:bbCw4+PY0
結局日本人は自分の民族の選手が自分たちに最大限恩恵をもたらすような方法に安住するのさ
サッカーの場合はいちはやくその間違いに気づいて国際化を図った。でもそれでもまだ足りない
保護関税政策をとりつづけ、外界からの浸食を恐れ、自分たちがそれまで恩恵を受けていた旨み
を逸することを恐れているのだ。しかも、個は完全に独立しておらず、全体に依存する構造だ
一つ言えるのは日本は身の丈に合わず裕福になり過ぎたんだよ。システムが繁栄に追いついていない
そして構造改革は自分たちの手でできない。なぜなら上記の原理が働き全体が優先されるからだ
よって常に外圧でしかこの構造は変わらないのだよ。したがって、今すぐ規制を排除して
自由なシステムに作り替えるべきだろう。
557名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:30:46.32 ID:t6tWZl7W0
>>539
マスコミもプロ野球も元締めやってる組織・人は同じだから
両方が似た感じにおかしい、くさってるのって
よく考えたら当たり前なんだよね
558名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:31:49.24 ID:lxlMk9KM0
球界にとっての財産でもある人材の育成を失敗した球団にこそ制裁が必要だろう。
559名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:32:15.42 ID:DoWCyIix0
>>552
でも人材流出ならサッカーのほうがよっぽど悲惨じゃない。
560名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:33:35.76 ID:S3eRlBdf0
大谷がメジャーで骨を埋める気持ちかもしれないのに、
「どうせ数年で帰ってくるんだから、そういった場合の決まりごと考えとこうぜ」的なNPBの姿勢に傲慢さを感じるな
561名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:34:27.15 ID:CGHMrJ9pO
契約金無くせばいいんじゃないの
みんな基本給+出来高で、トレードで売り買い
562名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:34:40.58 ID:wFopTsqZ0
野球ってサッカーに比べて
変な制度が多すぎる
563名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:35:20.22 ID:/zPbGRd2O
>>544だな。
公平性の為に、特別に職業選択の自由を制限かけてる状況を、今は国民も行政も容認してる。
ただ極度に明確にしてしまうと法規制に引っかかり兼ねないから、業界の自主規制・紳士協定って事にしてる。

だから、大リーグはある意味江川事件や菅野以上の抜け駆けをしてる

完全自由化か、協定の枠内に入って貰わないと不公平。

ちなみにEUはサッカーに限らず法律でドラフト制度そのものを禁止してる。(職業選択の自由を制限する為)
564名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:39:04.02 ID:eFtH/FP/0
自民・公明じゃ何も変わらない
「民主」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「みんなの党」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「小沢」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「維新の会」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「石原」ならなんかやるだろ     ←いまココ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「第三極大連合」ならなんかやるだろ 
そんな感じじゃね?
565名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:39:10.59 ID:0h30QLfjO
>>517
メジャーいくにもNPBドラフト前に志望書は出さないといけない。高野連から夏くらいにお達し
566名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:40:48.52 ID:/zPbGRd2O
>>562
野球もサッカーも、通常のサラリーマンのような労使関係ではないから、変と言えば変だぞ。
サラリーマンは好きに会社に入り辞められる。
契約社員もあるが、正社員なら解雇の可能性は低い。
それに企業間で移籍金やトレードが発生する事はない。

ちなみにEUの法律でドラフト制度は禁止されてるから、野球・サッカー・その他関係なく、EUにはドラフト制度は無い。
567名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:41:37.40 ID:8BZtwwTW0
それぞれが戦後感覚で利権にしがみ付いてるからおかしなルールが出来上がる
さっさとプロアマすべて統一する組織作って
育成→契約→移籍金始めないとMLBに喰われた黒人リーグの二の舞になるぞ
育成もせずに無関係な人を指名する自分勝手なルールを改めろ
育成から始めれば勝利至上主義で無理な筋トレで故障し途中で野球をやめる選手や
完成度だけは高いけど伸びしろない高校生の現状も改善する
リトルや高校野球の指導者もライセンス制にして
裏金や勝利至上主義で選手ダメにするバカ監督は追放しろ
568名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:41:50.26 ID:Jp6p/KtH0
>>559
サッカーは…てかサッカーに限らず他の競技も“日本代表”ブランドがすさまじいからな
海外に行ってても代表招集がかかるとすっとんで帰ってくる
クサイ言い方になるけど、どこに行ってても根っこで繋がってるって感じはあるんだよな
まぁ流出に関して問題ゼロとは言わないけどね
569名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:43:07.43 ID:B7bjfgNk0
>>567
プロの監督コーチも、ライセンス制にしたほうがよくね?
570名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:44:23.76 ID:8R9RNOCB0
ドラフト=共産主義
数ヶ国しか普及しないから戦力均衡w
571名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:46:19.75 ID:8BZtwwTW0
>>569
プロもするほうがいいね
ただ一刻も早くしてほしいのが自分の名声のために
成長途中の子供に無理をさせる指導者たちをなくすこと
572名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:46:25.21 ID:4jtMCU9mP
メジャーに行ったらNPBに入れないようにすればいいじゃん。
だけどメジャー行きを決めたら口出しするなら。
573名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:46:37.89 ID:2A188iH+O
えらく保守的かつ閉鎖的な組織だな。
行きたければ行かせて、戻ってきたとしても受け入れてやればいいだろ。
もちろん戦力になる見込みがあればの話だが。
574名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:47:01.65 ID:PhMdb6uv0
米→メキシコ→米独立リーグ→イタリア→韓国→台湾→引退
だろw
575名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:47:51.45 ID:s78uiMH00
大谷選手は部活動で野球をやっていただけでNPBに恩があるわけじゃない
アメリカに行くのは勝手なのだ
NPBが3年ルールで嫌がらせするのも勝手だが印象が悪い行為なのは確かだ
576名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:48:37.44 ID:h21o8YmH0
志望届って一回出したら取り下げられないの?
それとも出さないとメジャーもダメだったりすんの?
577名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:48:48.70 ID:B7bjfgNk0
>>571
あと、あまりにも人の道に外れたようなことやってる奴の排除とかな
578名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:50:44.44 ID:KKZ6tg+L0
>「純粋な気持ちはルールを作っても(止めるのは)無理。(申し合わせを)やめようというのではなく、
>別のいいものがあればそうしていけばいい
(純粋な気持ちを踏みにじる)別のいいものがあればそうしていけばいい
とか酷すぎませんか?
579名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:51:29.99 ID:G1IAwOI/0
>>576
今年からメジャー志望もプロ志望届を出さないといけないことになってる
こんなことやってると来年から志望届出さないで退部してからMLBと交渉ってなるんだろうな
580名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:53:57.39 ID:X051OYYc0
>>575
MLBの選手を差別sるのは人権的に問題だ。鎖国してたらまあ何やっても関係ないが。
日本はWBCに出場するので抗議されると合理的に説明できないし出場停止処分になっても文句は言えない。
WBCで世界と交流する意思を持ってるのなら他リーグの存在を認めたフェアな制度が求められるな。
581名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:55:28.94 ID:pdyybr8p0
ほんと野球はクソ見てぇな協定ばっか作りたがるな
582名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:55:31.77 ID:4WG17vDH0
日本球団に魅力無いからってわかってんのか?
金銭的にも。
金無いのはファンが球場に来ないからだ。
583名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:57:07.38 ID:PlIbCyO20
すぐルールが変わるご都合主義なんだよな。
584名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:57:38.49 ID:ZlQDFRknO
大谷はメジャーで頑張ってくれ
日本のプロ野球はもう駄目だ
視聴率低下も止まらないしな
585名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:57:55.40 ID:h21o8YmH0
>>579
マジで糞だな
サッカーみたいに移籍しやすくしろとは言わんが
頑張ってる子の足引っ張るようなみっともない真似はやめてほしいわ
586名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 16:59:01.05 ID:4WG17vDH0
三年ルールって馬鹿げてる。
憲法違反だよな。
587名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:01:15.44 ID:CnyEL5cm0
>>301
キチガイダー
588名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:01:37.25 ID:o4vSKprLP
ドラフトのことよく分からんのでイケメンのお前らに聞きたいのだが、ドラフト会議の対象になるには、
候補側はなにか申請しないといけないのか?
もしそうなら、最初からメジャーに行くということで申請しなければいいんじゃないのか?
589名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:02:14.43 ID:1m/NPvVl0
田沢ってこのルール対象外なんだよね
590名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:02:42.27 ID:DoWCyIix0
メジャーに行くなら5年でFA権獲得とかどうよ。
591名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:04:28.60 ID:Y25gumkl0
日ハムはルール変更させるのを視野で強行指名したのか…
592名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:05:14.30 ID:HIjaEXCl0
プロ志望届を国内と海外に分けたらいい。
それかMLB志望者はプロ志望届を提出する義務を無くす。
そうする事によって解決する。
593名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:05:20.85 ID:SnI7xmGr0
こいつドラフトにかかったって事は、プロ野球志望届け出したんだろ?
594名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:05:55.15 ID:4WG17vDH0
プロ野球には任意引退選手っていう変な制度あるよな。
595名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:06:58.93 ID:SnI7xmGr0
>>592
今はMLBにも必要なの?
596名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:07:29.55 ID:h21o8YmH0
>>593
メジャー行くにも出さなきゃならんらしいよ
597名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:07:33.09 ID:ZTdJDYYk0
このルールって訴えたら裁判で勝てるのかね
598名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:09:58.19 ID:yGZZ5IOuO
変える必要ないよ。
おそらく、田沢も大谷も日本ではプレーしないからwww
599名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:10:46.45 ID:NA8J6D290
NBAとかNFLって契約金や独占CM料金とかで
ドラフト1位のやつに100億くらいもらえるみたいだからな
600名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:10:56.35 ID:on49+6RgO
>>588
プロ球団と交渉する許可を、所属するアマチュア団体から得る必要がある
大谷の場合はメジャーと交渉するためプロ志望届けを高野連に出した
そこへ日本のプロ野球が「大谷は俺達のモノだ。メジャー流出けしからん」と
横槍を入れたのがこの問題の原因
601名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:11:03.34 ID:UaiAAO7+0
指名した日ハムが言いだすのはちょっとなwwwww
自分が有利にしたいだけじゃん。20代半ばでもし挫折したとしても
何がなんでも日本のプロに来なくてもわけだし。
602名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:13:11.63 ID:q441Fk2r0
ドラフトをMLBと合同でやるようにしたらいいじゃない
603名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:13:24.78 ID:gBwUErY+O
>>597
ファールボールに当たって失明した裁判で球団に勝訴させた例があるからなあ
野球大好きな団塊世代が裁判官なら野球界有利な裁定になりそう
604名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:15:24.71 ID:I/RKGmH20
要するに「抑止力」として黒に近いグレーなルール作ったけど、抑止できなかったので、
法律的にも世論的にも勝ち目の薄いルールは変えないとヤバい、ということですかね。
605名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:16:21.23 ID:Nf6U4Gpq0
>>597
俺の勤めてる会社内でスポーツが好きな社会保険労務士を持ってる人に何人か聞いたら、ほとんどの人が労働3法にも憲法にすら抵触する悪法って言ってる
まあNPB側も東電並みのスゴ腕の弁護士揃えてるから、様々な逃げ道や言い訳を作って対抗してくるだろうけどねw
606名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:16:36.38 ID:5sE/GszT0
退団後3年→入団後3年にすればいいだけじゃないか
607名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:16:38.45 ID:Jp6p/KtH0
>>557
あぁ〜なるほどなー
日本のマスコミは本当にクソ、中国よりも低レベルだと思っていたが
どこか日本プロ野球“界”に対するイメージと似たものを感じ取っていた
確かに仕切ってる人が一緒だもんなw
ナベツネがいなくなれば、両方ともちょっとはマシになるんかねぇ
608名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:18:14.28 ID:A1FiyIfZ0
人が国外流出したら困る→そうだ、流出しないように閉じ込めればいいんだ!

日本球界の発想ってベルリンの壁を作った東ドイツと同じだな
609名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:22:56.31 ID:4TDXEZyr0
お得意の土下座して日本もメジャー球団に入れてもらえよ
610名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:27:23.22 ID:lxlMk9KM0
田沢には土下座しといた方が良い
611名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:27:36.12 ID:FP8t3bEvO
日本プロやきう協会もこんな問題じゃなくて、怪我で長期離脱や引退選手に保証付き年金制度とか立ち上げたらいいのに…
やきう脳じゃ考えられないか…
612名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:29:56.15 ID:U7FV8NMC0
田沢の時に慌てて作ったルールだし、ぶっちゃけNPBとしても適当な理由付けて廃止したかったんじゃないか。
613名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:30:58.04 ID:WWMe1i3P0
帰国後3年じゃなくて渡米後3年にすればいいだけだろ。
そして戻ってきたらドラフトからやり直しだ。
614名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:31:49.28 ID:v1FJ8XL+0
プロ野球がまだ権威だと思ってるから、外国に行く奴は厳罰をとかいう発想になるんだろうね。

誰かが言ってたけど、通用する人のほうが少ないんだから自由に行き来できる環境を整備して、
元MLB選手っていう肩書きを逆輸入するほうがお互いWINWINだと思うんだけどね。
615名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:33:24.79 ID:0Fidp7Ws0
>>607
日本の野球マスコミは異常だよ。
WBCで日本は世界一って散々煽ってるのに野球のW杯やインターコンチネンタルの惨敗は報道しないし。
オールプロでイタリア相手に一点も取れずに敗退なんて報道できないのもわかるけどw
616名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:33:39.53 ID:U7FV8NMC0
ヘディング脳になると書き込むスレが分からなくなるのか。
視スレに帰ってくれ。
617名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:34:40.93 ID:qp/MlxSi0
だったら菅野にも適用しろよ
618名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:36:12.24 ID:LfTn6isC0
FA権を早く与えるのも考えものだよな
付きっきりで何年もコーチしてちょっと確変して
出て行かれるのが続いたら誰も真剣に鍛えてくれないだろ
619名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:37:28.68 ID:qp/MlxSi0
>>614
日本で活躍してから行った方がメリットしかないだろ
マックや多田野はそこまで得はしてない
620名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:39:45.91 ID:Q22WLxfl0
>>618
なんか最近の風潮として無条件で育成してもらえるとかいう
乞食体質の奴がスポーツ界に限らず増えてきてると思うわ
621名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:42:26.23 ID:PX2ggq380
挑戦させてやれよw
622名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:44:18.52 ID:xTZ+6LwT0
ドラフト廃止すれば全て解決。行きたい所に行かしてあげろ。
623名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:45:15.55 ID:t6tWZl7W0
>>607
ナベツネだろうが誰だろうが
今の方向性は変えたくない・利権は手放したくないだろうから
すぐに大きく変わるかは疑問だけど
腕力のある人間がいなくなることで、少しずつ変わってく可能性はあるかな
624名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:48:14.77 ID:OBqE8Yxu0
大谷ルールに改正か
625名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:48:42.55 ID:0PizWpdq0
田澤純一

2009 登板 6 先発4 2勝3敗0S 7.46 投球回数25.1
2010 登板 3 先発0 0勝0敗0S 6.00 投球回数3.0
2011 登板37 先発0 1勝1敗1S 1.43 投球回数44.0
626名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:50:21.34 ID:HgWZZjoB0
やっぱただの脅迫ルールだったか。
627名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:56:20.94 ID:lxlMk9KM0
日本で10年間レギュラーとしてプレイしたら何があっても食いっぱぐれないような年金制度を作るとかか
628名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:56:30.75 ID:EPMSMJKh0
このスレは売国奴がイキイキしてるな
629名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 17:57:36.08 ID:qp/MlxSi0
面倒だからFAなくしてサッカーみたいにレンタル制度や移籍制度でいいじゃん
何でもアメリカの模範にしなくてもいい
630名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:03:10.52 ID:ceswaBPP0
>>625
田澤、来年楽しみだな

まあ田澤でこれだから、
素材高評価の大谷、5年でメジャーいけたら御の字くらいかね
631名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:09:28.01 ID:fe4L29xY0
>>474
中日新聞は焼き豚擁護の記事書いてサッカー叩いてたぞ
焼き豚はマスゴミだろうな
632名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:11:55.90 ID:3fNyK5Ej0
>>605
野球選手は個人事業主。球団と選手は雇用契約ではない。
選手契約は、下請けの会社に業務内容を発注するような契約と似た形態になる。
チームと雇用関係を結んでるわけじゃないから労働・雇用関係の話とは、関係ない。
「俺は技術があるので○○業界の仕事を請け負いたいのに、業界上位数社が結託して俺に仕事をくれない、訴えたい」
って主張してるのと同じ。

あなたの会社の社会保険労務士が、これ以上恥をかかないように教えてあげてね。
633名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:16:55.62 ID:fe4L29xY0
>>632
じゃあ、なんでFAとか年契約とかしてるわけ
契約切れても、好きな球団に行くという選択肢がない時点でおかしい話なんだが
任意引退やらなにやら、明らかに違法だろ

なんで個人事業主に対して、保有権持ってるんだって話な
634名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:18:50.27 ID:td3nTDMU0
>>632
労組がなんで認められたんだ?
635名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:19:40.60 ID:I/RKGmH20
>>632
よく頑張りました
636名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:20:46.73 ID:weVjpMAc0
ここまでの結論

野球をやきうって言っているやつの意見が100%イタい
637名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:21:48.87 ID:5Sd9+7SM0
NPBは選手個人に対するくだらないペナルティよりも組織改革をしろ
特にセはこのままでは早晩立ち行かなくなるぞ
638名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:23:10.68 ID:jPqCG27l0
老害団塊爺どもはよ死ねよ
639名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:25:59.12 ID:PhxvYy2Y0
日本球界を拒否したんだから永久にプレー出来なくて当然
640名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:28:53.48 ID:mDeAfAF20
アメリカで通用しなくて逃げ帰った
ポンコツの再雇用自体を見直せよ
641名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:29:46.19 ID:Y0PzdzRxO
空洞化が嫌ならメジャーバリバリの選手を輸入しろ、サンドバルとかを入れたら日本野球も盛り上がるぞ
642名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:32:39.63 ID:uAG6Z8sv0
まあ、現行ルール通りなら、他の大リーガーと同じようにするだけでしょ!?
メキシカンリーグを始め、メジャー以外は日本しかないと思う傲慢さが間違い

ヤクザの星野や糞チョン張本に至っては3年ルールを更に改悪して5年にしろ!と言い出す始末
人材獲得競争なのに、魅力的な条件で競争しないで、罰を与えようなんて言うのがおかしい
643名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:33:13.32 ID:o5JKk/4C0
日本ハム単独指名で浮上する大谷との密約説
http://news.livedoor.com/article/detail/7085731/
644名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:35:44.12 ID:PhxvYy2Y0
日米問わず埋もれてしまえば数年後にはどうせあの人は今!?状態なんだから
話題性のあるうちに行動しないと何も出来ない
645名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:36:08.14 ID:NCoKxoka0
有望選手の海外流出抑制を目的

って随分と器量が小さいね。
646名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:36:26.74 ID:jCBwf7Zv0
そもそもこの資本主義の社会でいつまでも鎖国制度が通用するわけないんだよ
現状日本球界がすべきことは、メジャーは厳しいよー日本の水は甘いよーって働きかけることだけ
それでも衰退するならもうそういう運命だったってことなんだよ
647名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:37:14.63 ID:23OOeO9f0



全部フリーパスで向こうへ行ったら
プロ野球がカスカスになり
少年野球がなくなる。
高校野球もカスカスになり
当然大リーグ行く奴も誰もいなくなる。

ナベツネあたりが黒人雇って
向こうでボコボコにしてやれば良い。
アメリカの真実を思い知らせてやれ。

あと
日ハムの指名を「光栄です」とコメント、
最初の挨拶は受ける、
この程度の社会常識を知らない奴は
社会から抹殺すべきである。
648名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:37:20.36 ID:4wzMoFpJP
もう面倒だから、NPB以外の球団と契約したらNPBチームとの契約は一切できませんってことにしちゃえよ
もっともそこまでする度胸はないだろうが
649名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:39:12.54 ID:ZlQDFRknO
田沢も活躍し出したし大谷もメジャー挑戦すればいい
大谷はメジャーで成功する
650名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:41:27.12 ID:DSDJ7eHVO
日本軽視したチョン大谷は祖国チョンリーグでやっときゃいいわ
こいつの親族親戚日本から出てけや
651名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:42:17.24 ID:UuAwnf8b0
これって脅しのために作った3年ルールが自分達の首をしめてたってやっと気づいたって記事?
652名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:43:13.41 ID:PhxvYy2Y0
それなら巨人入りの菅野も他球団嫌だ→浪人して翌年はOKってのも罰則しろよ
653名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:44:09.84 ID:JKbvhrWUO
ほんと時代遅れだな
654名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:48:20.96 ID:pTH+RX810
職業洗濯の自由
655名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:49:34.57 ID:uAG6Z8sv0
>>554
そもそもドラフトで「くじ引き」はおかしい
完全ウェーバーにして、順番通りに指名すれば良い
先に指名権がある球団が指名したらそれで御仕舞いにすべき

ダントツビリの横浜と日本一のチームがくじ引きし合うのはドラフトの理念に合わない
656名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:51:21.93 ID:Qdn9yVWH0
>>424
利権どっぷりの団塊ジジイ集団だから仕方ない
657名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:52:29.91 ID:MSzH974M0
田沢ルールって、ドラフト指名拒否して海外行ったら帰国後3年NPBでプレーできないってことでいいのか?
日ハムの嫌がらせ指名の被害者ってことになるな
658名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:53:41.22 ID:FP8t3bEvO
>>636
違うだろ明らかに、やきうを野球と言っている奴の方が100%イタイだろ(笑)
659名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:55:00.41 ID:2K1QSHjG0
当然活躍してもお侍さんジャパンには呼ばないんだよね?
660名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:55:13.61 ID:MSzH974M0
そもそもプロ志望届出さなきゃいいだけの話のような気もするな
661名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:55:13.80 ID:6x4l36Cz0
>>657
星野なんかその3年を5年にしろっていってるんだよね。
これじゃファンも離れるし、競技人口も減るってことが老害さんはわかってないんだろうな
662名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:55:39.43 ID:qfZx9Yqw0
面倒だから野球をつぶしてしまえばいいのにな
663名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:55:53.86 ID:s1/mydFN0
憲法違反だな
664名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:56:33.11 ID:9+AA7InOO
1位指名を断って大学進学やら社会人野球に行った奴にも罰則は必要だよなー
ドラフトで断ったら意中の球団から10年は指名受けられないとかさw
665名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:57:09.87 ID:EPMSMJKh0
>>657
大谷は日ハムに指名されなくても適用


しかし売国奴どもが好き放題言ってるなw
666名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:57:29.04 ID:G1IAwOI/0
>>655
そんなことしたら盟主巨人が好きな選手取れないだろ
これが日本のプロ野球の本音
667名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:57:29.51 ID:6x4l36Cz0
>>660
出さなきゃメジャーもいけない
668名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:58:18.18 ID:sV4rvVJD0
>>655
完全ウェーバーにすると
本物の「○年に一人の逸材」が居る場合
最下位を狙う馬鹿球団が出て来かねない

例えば1位、3位、6位が指名競合した場合
1+3+6=10通の封筒を用意して
そのうち1通にだけ当たり札入れといて
1位が1通、3位が3通、6位が6通
引けるようにしておけば
最下位狙い阻止と、完全ウェーバーの目的を
ある程度両立できそうだが
669名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:59:11.95 ID:MSzH974M0
志望届け出さずにMLB行ったら何か問題起こるのかな?
NPBに戻りにくくはなると思うけど
670名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 18:59:38.15 ID:Qdn9yVWH0
>>668
それを含めて入れ替え戦をやれば良いのに
671名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:04:34.55 ID:MZs5jrXM0
>>668
その場合、セは横浜以外が最下位になったら八百長だとして罰を与えよう
672名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:06:07.61 ID:b4Gos2AI0
メジャー行きたいんなら行かせてあげればいいじゃん
日ハムキモイよ
673名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:08:14.23 ID:G3+HJQCc0
>>668
選手一人のためにシーズン最下位を狙うって
それはちょっと現実離れしてるだろw
横浜とかなら別だけどさ
674名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:08:54.93 ID:qfZx9Yqw0
だいたい職業選択の自由がない野球って一体なんなのって思う
そりゃ若い奴等はやりたがらないわ。自分がやりたいところへの
挑戦もできないし、夢も平気でつぶしてくるんだからな。
その上でつまらないときている。
それに日本で実績残してっていうけれど、そうなると少しでも値段が
張ってしまうだろ。ドミニカ選手未満の実力もないルーキーリーグの選手よりも
尚もクソなNPBの選手にメジャー最低補償の金を払うのだって馬鹿らしいのに、
数億数十億の金を払うなんてGMがまともな神経の奴等ならけしてやらないことだし、
NPBで活躍すること自体がメジャーでの道を狭めてしまうんだよ。
FA取得まで待ってたら、ピークは確実に過ぎているから一番いい時期にいけない。
いまや日本選手がメジャーで活躍したいってなったら最初からいくしかないんだよ。
それだけ過去の日本選手の実績がその払われた金銭に対してのパフォーマンスが
悪すぎるという現実を理解するべき。
今後はメジャーで成績を残すと考えるなら大谷や田沢ルートしかない
すべては日本選手の実力がそのトップですらメジャーではウンコ並みという現実が悪い
675名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:11:45.75 ID:gRB85L8o0
帰国後3年間は外国人選手として扱えば良いよ
外人枠使ってまで欲しいって言う球団が取れば良い
676名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:12:23.05 ID:CkvlVK5d0
つうか、お前等、大谷の投球見たことあるか?
田沢なんかより遙かに完成度低い穴だらけの投手なんだけどもwww
677名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:14:35.44 ID:LkpHoF5U0
つか田沢ルールてマジで意味ねーもんなw
678名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:14:37.55 ID:CkvlVK5d0
>>655
お前馬鹿だな、そしたら上位は全員ドラフト拒否してメジャー逝くって
言い出すよwww
よく考えてみろって、広島とかオリックスに逝きたい奴なんているわけねえだろwww
679名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:14:39.16 ID:qwJnwEKh0
大谷が通用するかどうかは関係ない
680名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:16:13.03 ID:EUUEdZ2X0
>>676
今の段階で田沢の渡米した時より上だったら化物だろw
681名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:16:26.80 ID:RdtAFO3p0
>純粋な気持ちはルールを作っても(止めるのは)無理

そこまで言うなら、ドラフトをやめればいいじゃん。
682名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:18:28.54 ID:MZs5jrXM0
>>676
>>678
今は制度の話だから選手の実力は関係ないし
上位ドラフト全員挑戦とか、それこそ実力足りなくてひどい目にあうから大半は行かないよ
馬鹿だねぇ
心底
683名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:18:48.25 ID:CkvlVK5d0
イヤ関係あるだろwww
通用しなかったときに戻って来れませんよっていうルールを見直すって逝ってるんだからwww
まあ、でもこいつが通用しなくて帰ってくるのって5年先くらいだろwww
その頃にはどこも興味なくなってるだろうなwww
684名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:19:43.93 ID:CkvlVK5d0
>>680
残念ながらダルビッシュの高校時代より遙かに下だってよwww
685名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:22:31.43 ID:8THyI3h/0
プロ野球自己中すぎる
686名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:22:49.43 ID:CkvlVK5d0
Even though he boasts plus velocity on his fastball, Otani’s command
大谷の速球の球速はプラス要因だが、彼のコントロール、そして2つの二級品
of the pitch, as well as his three (slider, curveball and splitter)
の変化球(スライダー、カーブ、スプリット)は、高校時のダルビッシュの
secondary offerings, lags well behind Darvish’s overall polish coming out of high school.
完成度に遙かに劣る。
http://bleacherreport.com/articles/1384113-shohei-otani-vs-yu-darvish-which-japanese-phenom-has-most-long-term-upside
687名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:24:46.42 ID:Ct8fiOBqO
多田野の時に文句言った球団があったか?
多田野のドラフト楽しみにしてたのにな。
あんな週刊誌記事なんて噂でしかないのに
事実みたいに扱われてたしな
688名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:27:10.06 ID:CkvlVK5d0
With one plus pitch and tenuous command of his four-pitch arsenal,
1つのプラス要因のボールがあるだけで、4つのボールの手に負えないコントロールでは
it’s hard to believe that the right-hander would have been selected
右腕(大谷)は、マックス・フライド(7位指名)、ニック・トラビエソ(14位指名)
before Max Fried (No. 7, Padres), Nick Travieso (No. 14, Reds),
ルーカス・ギオリット(16位指名)、ルーカス・シム(21位指名)、
Lucas Giolito (No. 16, Nationals), Lucas Sims (No. 21, Braves) or
タイ・ヘンスリー(30位指名)より上位で指名を受けることは考えにくい。
even Ty Hensley (No. 30, Yankees).
http://bleacherreport.com/articles/1384113-shohei-otani-vs-yu-darvish-which-japanese-phenom-has-most-long-term-upside
689名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:27:41.12 ID:uBTr0VSY0
巨人に入ってみたかっただろうに
690名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:28:05.09 ID:LkpHoF5U0
>>655
アホかw
あの「くじ引き」こそドラフトの醍醐味だろ

自由枠も逆指名もウエバーも糞制度だわ
691名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:30:03.80 ID:bu2pZ0gq0
まあ帰ってきたら日ハムが交渉権を持つってのは構わないんだが
そのルールを認めちゃうと、先に米球団に行きたがる選手が多くなるような気がするな

例えば、メジャーで一定の評価をえちゃった後に契約する場合とかの給料も問題になるし
692名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:36:44.56 ID:CkvlVK5d0
藤浪晋太郎 
甲子園成績 防御率1.07 投球回数76.0 四死球20 奪三振90
18U成績   防御率1.11 投球回数24.1 四死球10 奪三振26

大谷翔平 
甲子園成績 防御率3.77 投球回数14.1 四死球16 奪三振14
18U成績   防御率4.35 投球回数10.1 四死球11 奪三振16
693名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:40:04.34 ID:TXraNo+H0
サッカーは
 海外移籍→日本代表に還元
 って、図式があるけど、野球はWBCでさえもあんな感じだからな
694名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:40:18.86 ID:CkvlVK5d0
甲子園通算
松坂(横浜高):登板11 完投10 完封6 投球回*99.0 奪三振*97 与四死球31 11勝0敗    防御率1.00 奪三振率8.82 四死球率2.82
ダル(東北高):登板12 完投*7 完封4 投球回*92.0 奪三振*87 与四死球27 7勝3敗    防御率1.47 奪三振率8.51 四死球率2.64
田中(駒大苫):登板12 完投*3 完封0 投球回*91.1 奪三振102 与四死球31 8勝0敗(1分) 防御率2.07 奪三振率10.05 四死球率3.05
斎藤(早実高):登板11 完投*8 完封2 投球回106.0 奪三振104 与四死球35 8勝1敗(2分) 防御率1.86 奪三振率8.83 四死球率2.97
菊池(花巻東):登板11 完投*7 完封2 投球回*77.1 奪三振*72 与四死球18 7勝1敗    防御率1.51 奪三振率8.38 四死球率2.09
島袋(興南高):登板13 完投10 完封1 投球回115.2 奪三振130 与四死球33 11勝2敗    防御率1.63 奪三振率10.12 四死球率2.57
藤浪(大桐蔭):登板*9 完投*8 完封2 投球回*76.0 奪三振*90 与四死球20 8勝0敗    防御率1.07 奪三振率10.66 四死球率2.37
695名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:43:11.30 ID:t6tWZl7W0
>>693
でも、向こうで大活躍したら
それは野球人気につながるし、あこがれて野球始める子供とかも増えると思うよ
野茂やイチローくらいやらなきゃだけど
696名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:43:34.37 ID:2fCGo2EB0
>>689
その発想がキモイ
697名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:44:15.49 ID:X051OYYc0
While both pitchers are tall right-handers Darvish is 6’5”some scouts,
such as Baseball America’s Ben Badler, believe that Otani possesses more physical strength
(especially in his lower half) than Darvish did at that age. 中略
Whether he signs with an NPB or MLB organization, the 18-year-old’s future is unquestionably bright.
698名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:45:26.93 ID:n0Qs/Pa/0
てか大したことない選手ならそれこそ行かせてやればいいじゃん
699名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:45:34.88 ID:EUUEdZ2X0
凄いな、大谷に親でも殺されたのかw
700名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:46:14.65 ID:G3+HJQCc0
>>698
向こうで傷ついて、つぶされて、かわいそうじゃん。
子どもの人生がかかってるんだぜ
701名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:46:41.99 ID:X051OYYc0
大谷はダルビッシュの高校時代よりフィジカルが優れていて
MLB でも NPB でも未来は明るいそうだ。
702名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:47:10.36 ID:9a7N00xr0
>>699
自分を傷つけられたんでしょ
703名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:48:44.27 ID:X051OYYc0
ID:CkvlVK5d0

この大阪桐蔭キチガイは何なの
高野連?それとも日本人同士の対立を企てる海外工作員?
704名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:49:08.17 ID:n0Qs/Pa/0
>>700
人生考えるならそもそもプロ野球選手自体ありえんw
705名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:49:37.91 ID:CkvlVK5d0
>>701
だから、現実見ようぜw
ダルビッシュより遙かに劣り、ドラフト30位以下の実力だって言うwww
結果が何よりも雄弁に物語ってるだろwww
甲子園は2試合でボロ糞、U18でも全く通用せず、夏には150km後半(笑)を
簡単に高校生に長打にされて岩手県予選負けwww
706名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:50:01.31 ID:G3+HJQCc0
>>704
そりゃ君に野球の才能がないからだw
才能があれば、好きなことを仕事にできるってすてきだよw
707名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:50:23.93 ID:IzupzWVV0
こいつの人生終了

あっちで5年ほどぶらぶらする
帰国後3年間独立リーグでちんたらする
8年後、26歳で育成枠から楽天に入団
30歳で自由契約となり、合同トライアウトに挑むも、契約に至らず
台湾や韓国などのチームに移籍して、少し活躍する
35才で帰国し、独立リーグでプレー 37歳で引退

格好いい人生じゃないか
素直に日ハム入団すれば2億円はもらえるのにな
708名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:50:55.44 ID:n0Qs/Pa/0
>>706
ならMLB行かせてやればいいじゃんw
709名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:52:54.68 ID:CkvlVK5d0
>>695
こういう素材系は過去20年で1人も大成した奴がいないから厳しいと思うw
結局、松坂、ダルビッシュ、田中というここ10年の最強投手はみんな
甲子園で別格的な成績残してるしwww
こいつレベルの成績で大成した奴1人もいないwww
710名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:53:15.21 ID:s1/mydFN0
>>707
でもおまえより生涯年収は上
711名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:54:10.70 ID:G3+HJQCc0
>>708
だから誰もメジャーに行くななんて言ってないだろw

メジャーに行くためには、今アメリカに行くより
日本で実績作らないとって話をしてるだけで
712名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:55:10.15 ID:m3QxgR+4O
MLBくらい行かせてやれよ
ただ失敗したからホイホイ日本球界に帰ってくるのは許せない
713名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:58:00.88 ID:CkvlVK5d0
だから、田沢ルールは有効でいいだろw
こいつが全く通用しなくて帰ってきたら
独立リーグで3年やればいいんだよwww
714名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:58:16.59 ID:VKyP6gWr0
>>92
あっちは完全ウェーバーだから違う。
715名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:58:43.70 ID:2Pyz4qAk0
NPBは韓国や台湾のプロ野球から一流どころを獲ってるのに
自分達のとこからMLB行くのは許さないっておかしいと思わんのかな?
716名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:59:01.53 ID:w2pfNa7O0
日本の2軍なら最新の施設でトレーニングできるし、食事環境も良い。
それに入団時に2億近くもらえる。
アメリカだと移動時間も異常に長いし、ハンバーガー三昧で
ウエイトトレなんてできるの?
体が出来上がっている人間なら別だが、まだ発育中の大谷が
1Aに行くなんてクレージーすぎるだろ。
アメリカ行ったらメジャーあがれず確実に消えるな・・・。
プロレスラーになってたりして・・・。
717名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:59:35.03 ID:DDa3FiyI0
つくづく日ハムはなんで一位指名したのかが分からない
718名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 19:59:59.39 ID:X051OYYc0
>>705
ダルビッシュよりはるかに劣るんじゃんくて変化球の技術が磨かれていないと言ってるんだよ。
フィジカルは大谷が上だから、特に下半身は可能性があると記者は言ってるんだよ。
ポテンシャルの高さは認めている記事だ。 だから将来は明るいと結ばれてるわけだな。
719名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:00:11.64 ID:EUUEdZ2X0
ところでこいつはアメリカでどうなるの?
ドラフトにかかるの?
720名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:00:25.55 ID:VKyP6gWr0
>>102
チームの都合でトレード/解雇は出来るのに、
選手の権利が小さすぎるよな。
721名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:00:51.17 ID:W6ch1pwp0
なんで野球界・野球ファンって内向きなんだろうか
海外でやってきて、失敗してもいいじゃないか
海外での経験が日本のプロ野球にプラスになる可能性もある
722名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:01:01.71 ID:lwTGTG6j0
ジャップは野球のレベルが低いからな。あんなとこでやっても所詮ぽお山の大将じゃねえか
って話だろ。
723名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:01:44.26 ID:t6tWZl7W0
なんか大きくなってメジャーでにいくためには
日本でやった方がいいみたいな謎の風潮があるけど
メジャーで活躍するためには、日本でやることってマイナスも多いと思うよ
肩は使いべりする、日本のマウンドや球になじんでしまう
さらに大谷みたいな投手の育成経験は多くない
724名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:02:47.07 ID:n0Qs/Pa/0
>>711
そもそもどっちがいいかなんてわからんでしょ
本人の希望に添うべき
日本にだって変な上司とかいるしね
725名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:02:51.01 ID:7dsI7FKM0
ストレートでMLBに行ったら、NPB復帰の時は外国人枠で扱えばいいんでね?
726名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:02:54.77 ID:CkvlVK5d0
>>718
お前、英語も碌に読めないんだなwww
フィジカルが上っていってるのはベースボールアメリカの記者であって
この記者ではないぞwww
変化球は全球種、2級品で、コントロールも致命的に悪い、だから全体の
完成度はダルビッシュより遙かに劣るってのがこの人の論調w
ストレートの球速だけは立派www
正にその通りだろwww
じゃなきゃ、あれだけ高校生にボコボコ打たれるわけねえもんwww
727名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:04:56.82 ID:L+lBEz9D0
しかし、野球は器量が小さいな。
懲罰規定とかワケわからん。

通用するしないなんかどーでもいいだろ。
行きたいヤツは勝手に行かせろよ。
728名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:05:36.95 ID:G3+HJQCc0
>>723
大谷みたいなピッチャーの育成経験が多くないって??
大谷みたいなピッチャーってどんなピッチャー?

>>724
なんでわからないんだ?
わかるだろー??
729名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:05:38.41 ID:CkvlVK5d0
岩手の決勝なんて大阪の3回戦レベルだからなwww
そんなのにボコボコ打たれてるんだから、投手としての能力が
どの程度のものか良く分かるだろwww
甲子園では2回とも全く通用してないしU18でも通用してないし
公式戦でまともに抑えたことないんだからwwwww
730名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:06:02.01 ID:QvDZYX2wO
世界へ行きたいという若者を縛らないでほしいわ
マイナーの環境がどうこういうなら、高校野球の坊主から廃止しろよなわらわら
731名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:06:42.13 ID:n0Qs/Pa/0
>>729
そんなピッチャーならさっさと挑戦させてやったらいいじゃんw
732名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:07:00.29 ID:X051OYYc0
>>726
おいおい
Whether he signs with an NPB or MLB organization, the 18-year-old’s future is unquestionably bright.
733名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:07:05.71 ID:6v8vrxLI0
>>723
日本の育成環境がメジャーよりいいかっつーと、
評判のいいハム出身のダルでさえアメリカのトレーニング環境絶賛してたからな
今年前半のツイートの舞い上がりぶり半端無かったろ、日本は遅れてる(キリッとか
734名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:07:27.94 ID:G3+HJQCc0
>>730
別に世界に行くななんて誰も言ってない。
行ってほしいから、今アメリカに住んでもしょうがないって言ってるんだよ。
そりゃアメリカで一回暮らしてみたいですっていうだけならいいけど、
大谷はそうじゃないだろ?
735名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:07:43.94 ID:n685fc+40
焼き豚ルール
736名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:07:44.66 ID:YJeHHJFB0
必死に大谷貶めてる奴がいるけど
ならMLB行ってもいいじゃん

取るに足らない選手なんだろ
737名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:07:46.76 ID:iHlVmWpp0
>>729
うわ、大谷のスレに必ず現れる基地外

飽きもせず ごくろうなこった
738名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:08:40.78 ID:SWbG2DrgO
野茂の言葉を借りると
日本に行くとアメリカの地すら踏めないかもしれないけどマイナーに行けばアメリカの地は踏める。

739名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:08:48.19 ID:NkNT5hNT0
アホだなあ
こんなことしたら正真正銘MLBのマイナー組織になるだけだろうに
それこそさらに空洞化するよ
740名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:08:59.76 ID:qXbz+8+20
もう海外行った奴はNPB永久追放でいいよw
741名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:09:29.60 ID:X051OYYc0
>>731
高校野球関係者は不当に選手の評価を安くさせて
キックバックを貰いたい輩が横行してんだよ。
逆に高い評価をさせて無理やりプロ入りさせてキックバックを
貰う方法もあるだろうな。
不当な評価が錬金術の源になるんだよ。
742名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:09:36.56 ID:28AzKl5v0
>>717
某球団の2位指名阻止という説がある
743名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:09:39.48 ID:CkvlVK5d0
>>732
そりゃドラフト40位くらいなんだから明るいだろwwwww
アメリカはドラフト300人くらいいるんだから、その中では明るい方だろwww
744名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:09:42.54 ID:22Qd8jf+0
>>716
まーた偏見だよw
そんなに育成に定評があって環境がいいならNPBの2軍選手でWBC優勝出来るな
ダルビッシュと黒田、青木は解放してやってくれよ
来年は大事な年なんだ
745名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:10:07.49 ID:G3+HJQCc0
>>733
それはダルが日本で十分育って、身体もできて、
金もできて、自信も育って、ダルビッシュになってから行ったからだよ。
小宮山も言ってるが、アメリカって自分の手でつかんだ地位にふさわしい
待遇があるわけ。
だから、その待遇を掴める位置に行ければいいけど、その分その下は
地獄のように大変なんだよ。
ダルになりたいなら、ダルと同じ道を歩むべきだろ?
746名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:10:55.73 ID:lxlMk9KM0
>>729が本当なら野手転向もアリなんじゃねーの?
肩が活きるポジションは他にもあるし
747名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:10:57.98 ID:9/wjAUgJ0
>>37
ケツの穴が小さい野郎だなw
そんな器に小さい奴ばかりの集団はいずれ滅びる
748名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:11:29.15 ID:NkNT5hNT0
目先のことばかり考えたらだめだね
市場が少ないんだから保護主義でいいんだよ
749名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:11:52.48 ID:CkvlVK5d0
マイナーリーグの育成に定評はないだろwww
聞いたことがないぞwww
だって、碌に指導しないんだからwwwww
粗だらけの奴ほど、日本で指導しないと無理なのは当然だろwwwww
ダルビッシュが褒めてたのは、メジャーの筋トレ指向だしwwwww
750名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:13:15.98 ID:X051OYYc0
>>743
>>アメリカはドラフト300人くらいいるんだから、その中では明るい方だろwww

1500人だな その記者も言ってるようにシーズン通してみないとわからんのだよ
その記者が自身あり という評価ではない ドラフト1巡目評価で球団は動いてる。
751名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:14:17.65 ID:CkvlVK5d0
マイナーリーグの環境がどれだけ酷いかって、マイナー経験ある奴は
口々に語ってるからなwwwww
白人ってのは潜在能力が東洋人とはまるで次元が違うから、高いレベルの
プレイをできるわけで、マイナーの環境がいいからなんて話しは
全く聴いたことがないwww
ボーグルソンやルイスは日本で育ったしなwww
752名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:14:25.05 ID:hYXxIB/l0
プロアマ規制とかいろいろ縛りと対立軸だけ作り、
若い選手の育成には何の手も貸してないのに
育った選手をNPBが独占する事が当たり前と思ってることが個人的に違和感がある
753名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:16:35.51 ID:W6ch1pwp0
マイナーより日本の方が環境良いから、選手が育つということは
ないだろ
754名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:16:39.07 ID:CkvlVK5d0
>>750
だからリップサービスだっつうのw
日本人の高校生をアメリカに呼び込むためのリップサービスw
白人スカウトに洗脳されてるから「今からメジャーに逝けば、MLBで初の
殿堂入り日本人投手になれる可能性がある」とかアホな空想抱いてるんだよ、こいつはwww
お前、本当に大谷と同じで田舎者だなwwwww
世間知らずの岩手のカッペwww
755名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:16:42.04 ID:n8hYpo1P0
3年寝かしは辞めて日本でやるなら日ハムが交渉権を持ってるって形にすればいいんだよね
756名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:17:36.97 ID:QkSwgzxL0
>>55
外国人枠なくせってのは無制限にしろってことだろ。
日本が世界最高峰になれば、有力な選手は流出しないって言いたいんだろう。
まあ、そこまで払える球団は日本に無いから無理だけどな。
757名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:18:08.39 ID:G3+HJQCc0
>>753
なんでないんだ?
マイナーだと、怪我して試合に出られないとすぐクビになるから
無理して試合に出続けて、簡単な指の脱臼程度で引退に追い込まれるんだぞ?
怪我したらゆっくり休める日本の方が体ができていない18歳には
いいにきまってるだろ?
758名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:18:10.30 ID:CkvlVK5d0
>>753
マイナーの環境は最悪だぞw
田口の手記でも読んでみろ、実態が分かるからwww
小宮山もマイナーの環境の酷さを経験して知ってるから
岩手県のカッペじゃ耐えるのは無理って言ってるんだよwww
759名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:18:44.30 ID:FBiNSa5v0
>>370
ただのカツアゲじゃないか
760名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:19:10.43 ID:6v8vrxLI0
>>752
無理矢理引き止めるより、その辺の改革で
アマ選手がNPBに愛着や恩を感じてもらうようにした方が健全だな
つかプロアマ規定の存在意義が全く分からん
761名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:19:33.29 ID:NkNT5hNT0
いくらでも滑り止めがあるんだから挑戦し放題だよ
762名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:19:56.84 ID:hYXxIB/l0
マイナーつってもカテゴリーによって結構違うんでしょ?
763名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:21:13.12 ID:CkvlVK5d0
ダルビッシュになれるわけないだろ、こいつがw
こいつの投球見てみろ、リアルで酷いからwww
5球に1回はすっぽ抜けて打者の頭の付近にいくんだぞwww
最初からボロボロな制球がランナー出すと更にボロボロwww
投手のメンタリティじゃねえんだよwww
そもそも投手としては日本でも1巡目レベルですらないwwwww
764名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:21:31.51 ID:QkSwgzxL0
>>146
最後の2行は本当か?
だとしたら、野球ファンがダメなんだろうな。
オレは特に野球が好きってわけでもないが、メジャーで頑張ってる選手には興味がある。
逆に日本国内とか全然分からんよ。
765名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:22:20.28 ID:NkNT5hNT0
カープはおこぼれにあずかりたいんだろうけど
向こうに行ってもベンチに座ってるだけの選手じゃ
帰ってきても使えないのは実証積みなのにね
766名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:23:04.56 ID:W6ch1pwp0
日本だってドラフトで選ばれても9割が数年で辞めていくんだから
活躍出来るのは、育成より運の方が強いのかな
野球の世界的パイの少なさが原因か
767名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:23:19.59 ID:t6tWZl7W0
>>728
大谷みたいな投手というと
でかくて、めちゃくちゃ球速くて、でもノーコンでって奴かな

ダルの育成したハムってよく言うけど
そもそもダルも、いってる人いるように
大谷の高校時代とはまったく違うタイプよね
ダルって高校のときから小器用で、大谷とは似ても似つかない
768名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:24:16.18 ID:kBbaxZ/PO
>>755
別に罰を与えたいんじゃなくて、「日本球界に入らんと閉め出すぞ」って脅しだから
769名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:24:17.91 ID:Ac34Gt6L0
770名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:25:02.31 ID:n685fc+40
世界へ旅立つ若者を背中からボロクソに言うのが焼豚という事がわかった
焼き豚と張本は同じ
771名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:25:42.35 ID:K63K7d2Z0
>>758
ボーナス・プレーヤーはマイナーでも地区別扱いされる
投手ならイニング数や疲れ具合なんかも監督、コーチ陣がちゃんとチェックしている
日本の二軍よりはるかに合理的にやる
大金を支払った選手を壊したり、うまく育てられなかったいるすると
マイナーの監督やコーチが責任を取らされる
日本ほど甘くは無い
772名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:25:58.29 ID:hYXxIB/l0
>>760

皆の視点が海外まで広がった以上、
日本の野球界をより魅力的にするには
海外と比べても高いレベルを作り上げる必要がある
その為にも育成に手を付けるべきだと思うけどね…


まあ、難しい所はあるよな
甲子園とかはそれが目的になってるし
773名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:27:05.30 ID:WdE+iySe0
bleacher report とかいう素人ブログ貼ってる馬鹿はよく恥ずかしくないなあ
18才の選手に完成度求めてる日本人の野球観もほんとやばい
774名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:27:12.30 ID:7dtXAq1Y0
>>747
ケツの穴がデカイのがそんなに偉いのか
775名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:27:16.58 ID:j3Es/Hpg0
日本にいても田中将クラスするとも限らないし
どうせなら大きい夢に賭けるほうが大谷にはいいだろう
さらば日本ショボ野球
藤浪も阪神じゃ終わっているしw
776名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:27:56.55 ID:CkvlVK5d0
大谷レベルのノーコンって「高校時代はノーコンだった」って
言われてる投手たちより次元を超えてノーコンだからなwwwww
高校生相手に1イニング1四球強なんだからwww
圧倒的撃沈される可能性が高いwwwww
球速だけあって他は全部ダメですっていうタイプで、育った例ないしwww
777名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:28:06.86 ID:ozdU/8ak0
今ですら給料貰い過ぎって批判が出てるのにコレ以上給料上げるのは無理なんだから
魅力を上げるより規制を厳しくするのは正しい選択。
絶対太刀打ち出来ない規模の差を無視して魅力がどうのって言ってる連中は単に
NPBと野球を潰したいだけのアンチ。
778名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:28:20.68 ID:uLhmP+5Z0
甲子園の中継なんてやめちまえばいいのにな
779名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:29:02.09 ID:hYXxIB/l0
>>771
要するに皆プロってことか
結果的に競争に負けて大成出来なくても行く意味はある気がするな

指導者という観点で見ても、若いころからマイナーを経験した日本人が多数現れる事で
将来、日本の野球界全体にメリットが出る気もする



780名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:29:13.76 ID:4UDHVj4bO
>>764
最高峰のリーグで実力を示したい選手の気持ちはわかるが
野球ファンとしては球場に見に行けるNPBに残って欲しい

だいたいメジャー行っちゃうとまともに試合が見られないし、
報道も選手の成績のみで試合内容とか順位とかちゃんと報道されないしね
781名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:29:49.13 ID:G3+HJQCc0
>>767
球速くてノーコンって、おじさん、野茂を忘れてやしませんかね?

球速くてノーコンの代名詞でしょうがw
あと、槙原とかもそうだな。
782名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:30:23.84 ID:CkvlVK5d0
>>773
素人じゃねえぞwwwww
マイナーや育成リーグだけを専門に取材してる記者だからwwwww
完成度を求める日本の野球観ではなくて、完成度高い奴のほうが
ただの球速自慢より圧倒的にプロでこれまで成功してますって言う事実なwwww
783名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:30:50.32 ID:PtGF1zE10
サッカーにはドラフト制度って無くて、才能あるのをスカウトして
個々でプロ契約するけど、野球もドラフト無しにしちゃ
いけないの?
784名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:31:11.34 ID:W6ch1pwp0
スター候補生がいなくなったからってすぐ新しいの出てくるのが健全だろ
良いじゃないかどこへ行こうが、失敗して戻ってきて何が悪いんだ
野球界というのはそんなに先が暗いのかよ
785名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:31:18.08 ID:t6tWZl7W0
>>781
別に皆無とはいってないよ
少ないって言ってるだけ、向こうに比べて
786名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:31:58.04 ID:ILLq0aO70
ナショナルリーグ極東地区にしていただこう
787名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:32:08.26 ID:VbzrkzDU0
こういう可能性は十分に想定できたのに、
なーんも対応策もルールも考えてこなかったというのが、
なにより馬鹿すぎるなぁ

こんな調子じゃ、そのうちMLBが決めたルールなり、
国際ドラフトなりを、飲まされるのがオチだな
788名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:32:14.64 ID:FBiNSa5v0
楽天や横浜や広島に行きたくないって思うのは当たり前だよなぶっちゃけ
同じ活躍しても、巨人や阪神の選手とくらべて生涯収入でどれだけ差があるんだか
789名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:32:38.12 ID:NKwg691h0
>>18
そもそもキャンプニュースに需要なんてないぞ。
790名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:32:47.54 ID:CkvlVK5d0
>>781
残念ながら大谷は槇原とは次元が違うノーコンだよwwwww
そんなこと言えば、松坂だってプロ入り当初は結構なノーコンだったしw
が、ずっとレベルの劣る高校野球でみれば、松坂は普通に制球はそこそこ良かったw
大谷は高校生の中でも壊滅的にノーコンなほうwww
791名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:33:46.10 ID:G3+HJQCc0
>>785
向こうに比べたら全然多いだろw
そもそも向こうは1Aにまともな育成なんてないんだからw
向こうの育成って誰のことを言ってるんだ?
コーチでもトレーナーでもない、誰?
792名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:33:59.63 ID:6v8vrxLI0
>>777
鎖国システムもまあ理屈として理解できないことは無いんだが、
結果として魅力を落とすし、やはり市場の縮小につながると思うよ
まあ他に良い案があるかっていったらないけど
793名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:35:10.77 ID:PtGF1zE10
ドラフトもなく、MLBにも好きな時に行けるし好きな時に
帰ってこれるとなったら、そのほうが自由だから
若者が野球やりたいってなるんじゃないの?
巨人が資金的に強いったって、全部の選手を買っていけないだろうし
全ての選手が巨人でやりたいわけじゃないんじゃないの?
794名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:35:50.76 ID:X051OYYc0
>>792
鎖国するのならWBCとかオリンピックに出るっていうのは一貫性がないね
795名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:36:58.87 ID:6uCX9i7iO
>>754
大谷より前に野茂がなる
796名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:37:02.11 ID:CkvlVK5d0
甲子園通算
松坂(横浜高):登板11 完投10 完封6 投球回*99.0 奪三振*97 与四死球31 11勝0敗    防御率1.00 奪三振率8.82 四死球率2.82
ダル(東北高):登板12 完投*7 完封4 投球回*92.0 奪三振*87 与四死球27 7勝3敗    防御率1.47 奪三振率8.51 四死球率2.64
田中(駒大苫):登板12 完投*3 完封0 投球回*91.1 奪三振102 与四死球31 8勝0敗(1分) 防御率2.07 奪三振率10.05 四死球率3.05
菊池(花巻東):登板11 完投*7 完封2 投球回*77.1 奪三振*72 与四死球18 7勝1敗    防御率1.51 奪三振率8.38 四死球率2.09
島袋(興南高):登板13 完投10 完封1 投球回115.2 奪三振130 与四死球33 11勝2敗    防御率1.63 奪三振率10.12 四死球率2.57
藤浪(大桐蔭):登板*9 完投*8 完封2 投球回*76.0 奪三振*90 与四死球20 8勝0敗    防御率1.07 奪三振率10.66 四死球率2.37
大谷(花巻東):登板*2 完投*0 完封0 投球回*14.1 奪三振*14 与四死球16 0勝2敗    防御率3.77 奪三振率8.79 四死球率10.05
797名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:38:08.94 ID:t6tWZl7W0
>>791
なんか、ちょっとイメージで語りすぎでないかい・・
別にマイナーだからほったらかしなんてことはなくて
最低限の指導はするぞ
(こういうフォームにすればいいとかを強要しないだけで)
大谷は有望株だから特にそうだろうし
798名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:38:23.09 ID:NkNT5hNT0
日本球界を経由しないで行った選手はすぐに復帰できるけどFA権を剥奪
するってのはどうだろね
これでも行く奴は行くか
799名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:41:05.82 ID:CkvlVK5d0
大谷は岩手県大会ですら完封したこともないんだぞwww
凄すぎるだろwwwww
全然スタミナがないwwwwwコントロールがないwwwww
総合力で考えたらもの凄いレベルが低い投手だよwwwww
800名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:42:37.90 ID:y9FA5TcW0
田沢ルールがなくなったら有望な高校生がメジャーに大量に流出して日本球界は空洞化する

それを防ぐためにはルールを厳しくするしかない
田沢ルールを3年じゃなく5年にすべき
5年も日本球団に入れなくればメジャー行きのリスクが高まる


801名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:43:45.14 ID:G3+HJQCc0
>>797
キミが1Aの何を知ってるんだよw
自信満々に言ってるけど、実際に1Aに行ってたとか、
そういう人を知ってるとか?
でないなら、なんでそんなに自信満々に言い切れるんだ?
802名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:43:48.19 ID:W6ch1pwp0
結局大谷が日本のプロ野球に行ってくれないと潤わない
関係者が多すぎということだな
803名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:43:50.69 ID:6v8vrxLI0
若手有望株を放置プレイとか、常識で考えたら
野球に限らずどこの世界でもありえんだろw
大谷があっちでも有望株かどうかは、これから結ぶ契約次第になるんだろうが
804名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:44:44.20 ID:r7KJIcwn0
>>787
はやく国際ドラフト導入してほしいわ
それとPDC契約によるNPBのマイナー化
805名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:44:50.18 ID:VbzrkzDU0
ドラフト一ヶ月前までに、
国内ドラフト扱いを希望するかどうか、
書面を出させるぐらいでも、
十分に海外流出に対する抑止効果にはなるでしょ

是非にも行きたい奴を邪魔することにはならないし、
中途半端に迷ってる奴はあきらめさせる効果もある
806名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:44:59.28 ID:JVO+x3JUO
>>1
> 帰国後に日本ハムが優先交渉権を行使するというものだ。

いやこれおかしいだろ
糞ハム調子に乗るな
807名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:45:05.22 ID:6uCX9i7iO
>>798
意味はないね。逆指名、希望枠の選手ならわかるが。
808名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:45:59.08 ID:MpRWh1O20
田澤ルール変更の後
大谷が逆輸入ルーキーとして巨人入りするのであった
809名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:46:30.08 ID:3TyEogZK0
こういう体質が嫌い
810名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:46:31.16 ID:CkvlVK5d0
大谷翔平 
甲子園成績 防御率3.77 投球回数14.1 四死球16 奪三振14
18U成績   防御率4.35 投球回数10.1 四死球11 奪三振16

結局、単に球が速いだけじゃ投手って全然ダメなんだよw
運動神経がないとwww
相撲取りがでかいだけで野球やったって、全然ダメだろwww
こいつは技術的にもメンタル的にも問題有りすぎwwwww
重量挙げみたいな運動神経全く必要しない競技向きの選手www
811名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:46:44.09 ID:nrDlV6P/0
職業野球なんだから、高いギャラ払ってくれるところに行く、ただそれだけだろ。
812名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:46:55.66 ID:y9FA5TcW0

大谷には投手の才能はないからメジャーでは通用しない

あまりにもコントロールが悪すぎて、低レベルの岩手予選さえ勝ち抜けないほどレベルが低い
大谷はでかいだけの田舎の勘違いした高校生でしかない


813名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:47:17.41 ID:t6tWZl7W0
>>801
いや、何をしってるもなにも
常識で考えた話をしてるんだけど・・
もちろん話に聞くように細かい指導はしないだろうし
すぐに欠点見つけたら直せと言わないとかはあるみたいだけど
(自分で考えてやれってことで)
大谷はそれも魅力に感じてるのかもしれんしねえ
814名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:48:20.08 ID:G3+HJQCc0
>>813
ほんじゃ一言。
キミの常識はアメリカの非常識だな。
そもそも、アメリカ社会も知らないのに日本の常識で
アメリカを推しはかるのが無理なんだよ
815名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:48:45.18 ID:gQxeLdU40
>>788 年収も下手すると育成も横浜楽天より巨人の方がいいとかいう評判もあるしなー。
 なんつーか頑張れ横浜ww

>>805 それは個人的にいいと思うけどやるかなあ。
 ユウセイの時も今回も無理やりなだめるつもりでしょ?

 いい方は悪いけどNPBとしては大谷はどうでもいいんだわ。
ただ「高卒直接メジャー」の前例を作りたくないだけ。
816名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:49:02.34 ID:n0Qs/Pa/0
>>801
つ鏡
817名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:49:13.67 ID:07BfdTJG0
アマチュア側が動けば良いのにすっかり子分になっちまったね
昔はプロ選手が高校の野球部員と口を聞くことすら許さんみたいなことしてたくせに
818名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:49:32.78 ID:oefZaPDi0
>>808
公が言い出しているのに巨人が取るのか?
取るならルールも変えずに強引に取ってから
ルールを変える球団だろw

あんな三流取らんよ。
819名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:49:52.74 ID:uLhmP+5Z0
人間は環境で大きく左右されるから
18から25くらいのアスリートにとっての成長期にアメリカでやってることで
日本にいる以上に成長できる可能性もあるわな
日本でもダルくらいの成長スピードで行けば大丈夫だろ、むしろ日本のが手堅いみたいな意見もあるけど
日本でゆっくりそこそこに成長して30で思い出挑戦、みたいなコースは最初から嫌なんだろう
最初から挑戦して、自身の全盛期がマイナーでも納得するんじゃないの
820名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:50:18.49 ID:h4p55NNi0
>>7
それおもしろいな
821名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:50:23.73 ID:G3+HJQCc0
>>816
残念ながら、オレは知ってるから言ってるんだよ。
日本の常識で考えてる誰かサンとは違う
822名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:51:25.86 ID:n0Qs/Pa/0
>>821
いや知らないことはよくわかったよ
823名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:51:28.33 ID:gQxeLdU40
>>819 まあ本人も周囲もそれは理解してるはずだけどね。
824名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:51:28.69 ID:t6tWZl7W0
>>819
結局ね
どこで誰がどう伸びるかって
やってみなきゃわからん面が大きいと思うのよ
特に大谷の場合、素材すぎるから確実性なんてどこにもない
その意味では本人も悔いを残したくないから、いきなりあっちなのかなあと思ったり
825名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:51:54.41 ID:G3+HJQCc0
>>819
残念ながらその可能性はほぼないよ。
まともな育成環境がない以上に、精神的にきつすぎる。
826名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:52:10.66 ID:kBbaxZ/PO
>>808
逆輸入だろうが何だろうがドラフトを経てない選手はドラフトに掛からないと入団できない
827名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:52:22.91 ID:n0Qs/Pa/0
>>825
具体的な話が何もないwww
828名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:52:26.49 ID:G1IAwOI/0
茨の道を承知してメジャーを選んだんだから行かしてやれば良い。外野が通用しないから日本でまずやれなんていうのは大きなお世話。
MLBの場合、通用しなかった場合は大学行く学費を補助してくれる条項とか結べるみたいだからちゃんと契約結んでいけば問題ない。
829名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:52:48.91 ID:gQxeLdU40
>>824 そうだよなあ。
 テニスの話しだすのもなんだけど錦織と一緒にアメリカ言った二人は今もう
伊藤竜馬より下だしなあ。何が合うとかって言うのはわからないんだわ。
830名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:53:21.60 ID:Cayy9KSD0
NPB所属選手に制裁なり何なり課すってんならまだわかる。

だが田沢にしろ今回の大谷にしろNPBのどこの球団との間にも契約のけの字も無い。

自分らの思い通りにならない部外者に制裁?ここまで傲慢かつ品性下劣もないもんだ。
831名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:53:30.43 ID:hlZP82/i0
日ハムはこれが目的だったのかw
832名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:54:20.67 ID:G3+HJQCc0
>>827
じゃあ、具体的に何を知りたい?
833名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:54:21.89 ID:jKzacNWS0
>もし夢破れる形で帰国しても日本のプロで野球を続けることができれば、
>選手は海外へ挑戦しやすくなり、空洞化に拍車がかかる可能性もある。
帰国した時に野球続けられなくて、野球を諦める人が出る可能性は考えないのか?
今まで野球一筋だったのに三年間野球できなくて野球どころか人生を諦める人が出てきたら?
それに「じゃあ永遠に日本へ戻らない」と国まで捨てる人が出てきたら
日本プロ野球のみならず日本そのものが空洞化するが、それはいいのか?
834名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:54:27.09 ID:r7KJIcwn0
>>828
契約次第だよね
マイナー契約でも7桁の金額が保障される
契約もあるし、とにかく良い代理人つけて
それなりの契約結べるかだよね
835名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:54:34.84 ID:hYXxIB/l0
そんなにアメリカのマイナーが適当なら、
どっかの球団が力入れて選手育成で勝負してきそうだけどなw
836名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:55:05.04 ID:/sTuJwSXP
高校野球の延長でプロ野球を見てる奴が多いからな
希望しないところでも指名されたらありがたいと思えとか何様だよw
837名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:55:32.00 ID:hlZP82/i0
うむ、ブルーチップなら大切に育成してもらえるよ
838名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:55:48.25 ID:G3+HJQCc0
>>829
錦織の場合は全く参向にならんよ。
なぜなら、日本人のコンディショニングコーチなど、周りを
複数の日本人のトレーナーが固めて行ってるんだから。
一人で放り出されるのとは全く違う、恵まれた環境だわな。
錦織も今さんがいなかったらやっていけてなかっただろうし
839名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:56:14.95 ID:CkvlVK5d0
>>824
つうかこんな球速だけの奴が伸びた事例なんてないだろwww
松坂やダルの高校時代の4倍くらいノーコンだしwww
全然、結果も出たことないしwwwww
840名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:56:41.45 ID:Cayy9KSD0
ある程度実績がある者をヘッドハンティングするならまだしも
新人は志願・志望者から選抜するのが就職の大原則でしょ。

行く気が無い者に無理やり来いってのが間違ってる。
いくら人材が欲しくとも限度・限界はある。
841名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:57:33.36 ID:n0Qs/Pa/0
>>833
むしろちょっと挑戦してすぐ帰ってこれるようにした方がいいんじゃないだろうか?
842名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:58:19.63 ID:CkvlVK5d0
>>833
止めた方が良いだろ、そんな奴はw
日本の指名を断っておいて、ドラフト枠を潰しておいて
通用しなくて帰ってきたら入れて下さいって
虫がいいにも程があるだろwwwww
843名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 20:59:47.49 ID:jKzacNWS0
野球の為に日本の高校ではなく米国の高校に行く球児がどれだけいる?
米国の高校で野球学ぶことより、たとえ甲子園で酷使されようと日本の高校で野球学ぶ方がまし
そう考えている球児が多いわけで
メジャー行く前に日本でやった方が利益になると思わせる努力をNPBはするべき

もっとも、星野仙一や大久保博元みたいなのが指導者になれるようでは無理だけどな
844名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:01:22.34 ID:CkvlVK5d0
メジャーで全く通用しなかった奴がアメリカに流出しようと
日本の空洞化には繋がらないよwww
それに独立リーグなら普通に入れるだろw
こいつと似たタイプのマック鈴木とかも独立リーグでやってるしwww
845名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:01:35.75 ID:t6tWZl7W0
>>843
まあ、日本の魅力というとこで金で勝てないなら
育成・指導を売りにしてくしかないよな
今ももちろん、その辺で大谷を止めようとしてるんだが
大谷がそこに疑問もってるとしたら、どうしようもない
846名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:02:36.82 ID:jKzacNWS0
>>842
そうなると有望な選手でも野球諦めることになる
三年間どこでもプレーできないってアスリートとしては相当痛いぞ

それに「日本に永遠に戻らなければいいじゃん」ってなる
結果としてNPBのみならず日本そのものが空洞化、衰退を招くぞ
847名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:03:10.97 ID:gQxeLdU40
>>845 育成凄いんや!!っていってもメジャーでのピッチャーはともかく。
 内野は通じてないからなあ。その辺どう考えるかってことだよね。
848名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:04:01.55 ID:CkvlVK5d0
>>845
いや、そうじゃないだろw
「メジャーで殿堂入りするには15年くらい投げないと逝けないので
25才では遅い」
こいつの発言はこれだぞwww
単に白人のスカウトにおだてられて勘違いしてる田舎者だよwww
849名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:05:26.45 ID:Cayy9KSD0
>>842
長谷川滋利が著書にて曰く「MLBは『適者生存』」。

どれほど力があっても向いてるかどうかだ。


アメリカでダメでも日本でならやれそうならば、そういう選手を取らないのはもったいないね。
一概に切り捨ては得する機会を逃す。
850名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:05:37.49 ID:1h++fEJkP
>>810
さすがに14イニング程度の成績で語るのは馬鹿げてる
しかもその内8と2/3イニングは優勝した大阪桐蔭相手だし
851名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:05:55.01 ID:CkvlVK5d0
>>847
それ、単純に東洋人の能力が低すぎるってことで説明可能www
どんなに指導が良くても、スペックが低ければ何の意味もないwww
そもそも、肩が全然違うしwwwwwこれは指導しても無駄www
852名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:06:26.57 ID:gQxeLdU40
>>849 ていうかスポーツにおいてそれって基本だよねww
853名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:07:09.70 ID:3SX8VVsJ0
ひっでえな
どんだけ閉鎖的なんだよ
854名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:07:30.98 ID:r7KJIcwn0
草はやすとまともなこといってても
バカにしかみえない不思議
855名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:07:45.80 ID:noeA6NKD0
ぶっちゃけ日本経由で失敗してる奴が多いからね。
育成が凄いんだ、ってあくまで日本球界の自称だし、
松坂やダルビッシュが高校からマイナーで育ってたらもっと良かったのに、
と言われてもそんなに反論の材料はない。永遠に決着着かない話だから。
856名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:07:52.18 ID:CkvlVK5d0
>>850
別に与四球率は変わらないよw
U18でも同じくらいw
大体10.00付近www
とてもじゃないが、松坂、ダル、田中レベルの投手ではないwwwww
857名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:09:41.80 ID:G3+HJQCc0
>>855
アメリカの1Aには松坂やダルのような選手はいるんだよ。
でも、そういうのが潰れていくわけさ。
突き指で引退とか、ドアに指はさんで引退とか
ちょっと日本じゃ考えられないだろ?
858名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:09:59.62 ID:dL9BBwWv0
田沢ルールって九九八十八ってことか。
859名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:10:11.92 ID:O4rfgaGI0
メジャーで通用するなら帰ってこないだろうし、メジャーで通用しなかった奴を日本のプロ野球で使う
のもおかしいだろうし今のままでええがな
860名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:10:13.41 ID:CkvlVK5d0
そもそも、大谷は甲子園にでても四球出しまくって毎回1回戦負けなので
投球回数が伸びないのは自業自得だし、岩手の県大会でも一度も完封すらないwww
つまり、高校生相手にまともに抑えたことが一度もない投手wwwww
861名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:10:17.86 ID:noeA6NKD0
実際のとこ、現時点で松坂、ダル、田中レベルの投手じゃない、
ってのは割と全員が同意する話だと思うんだが。

その分だけ、もしアメリカが育成に成功してダル越えられると切ない話に。
862名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:11:30.71 ID:gQxeLdU40
>>861 多分球界関係者は涙目だわww流出が止まらないお・・・・
863名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:11:39.81 ID:B+NFYTx10
これさー、米国が日本のプロ野球を体のいい3軍扱いしないための自衛手段でしょ?
864名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:11:53.47 ID:HaNRyQ0C0
ひでえルールだな
まずは優秀な若者が夢を見れないNPBをなんとかしろよ
こんな脅迫まがいのルールで若者を縛りつけるあたりが
時代遅れの糞ジジイ共の限界なんだろうが
865名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:12:35.22 ID:CkvlVK5d0
>>861
いや、そいつらどころか菊池や島袋より遙かに劣るwww
つうか、同じ素材系のヨシノリや寺原にすら成績ではずっと劣るwwwww
866名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:12:40.68 ID:Tlni5i1z0
MLB=1軍
NPB=2軍

どうせいくなら、早い方が良いよなー。
867名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:12:43.40 ID:r7KJIcwn0
>>863
早くマイナー化して2A3A認定してもらうべき
868名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:12:54.43 ID:DoWCyIix0
ドラフトにしても3年間にしてもNPBの存続の為に
やってることだと思うけどな。
NPBが無くなったらそれこそ元も子も無い。
869名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:13:04.13 ID:jKzacNWS0
坊主頭を強制されようが甲子園で酷使されようが
米国の高校よりも日本の高校で野球やった方がマシ

大抵の球児がこう考えているから高校野球は今でも続いているわけで
NPBも同じように、NPBで育成して結果出してから
メジャー行く方が良いと選手に思わせるようにするべき

選手が入りたいと思わせるべきなのに、それをせずに
「三年間はダメ!!」とか扉閉じてどうするのさ
そこで選手が野球辞めちゃったら競技人口減るだけじゃん
むしろ日本でも野球は出来るって考えさせるべきだろ

覚悟がなんだって?たかが野球がどんだけ重いのさ
野球どころか人生諦める人が出たら責任とれるのか?
870名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:13:45.29 ID:CkvlVK5d0
藤浪晋太郎 
甲子園成績 防御率1.07 投球回数76.0 四死球20 奪三振90
18U成績   防御率1.11 投球回数24.1 四死球10 奪三振26

大谷翔平 
甲子園成績 防御率3.77 投球回数14.1 四死球16 奪三振14
18U成績   防御率4.35 投球回数10.1 四死球11 奪三振16
871名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:14:17.78 ID:mY8LX+i00
よかったな
大谷

メジャーで頑張れ
872名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:14:20.49 ID:i5e/YNOVO
村八分ルールに名前変えたら?
873名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:14:41.18 ID:gQxeLdU40
>>869 そういう意味では高校野球終わって米国に留学してそのまま向こうのドラフト
 で・・っていう選手も出るかもねえ。
874名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:14:47.30 ID:9Zu8ruib0
>>866
2軍は3A、NPBは3軍ぐらい。
875名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:15:04.48 ID:Px+syakD0
一流選手は皆、MLB に行くんだから、糞ルールなんて早く廃止にしろ。
876名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:15:36.21 ID:CkvlVK5d0
>>869
こいつが思いっきり失敗して恥かけば抑止力にはなるだろうw
つうか成功する確率は0.5パーセントもないしなwww
手取り足取り指導する日本ですら、このタイプは1人も成長してないのにw
877名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:16:22.09 ID:r7KJIcwn0
>>873
もうおるがな
田中マーの同級生とか
超下位指名だったけど
878名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:16:31.22 ID:CkvlVK5d0
甲子園通算
松坂(横浜高):登板11 完投10 完封6 投球回*99.0 奪三振*97 与四死球31 11勝0敗    防御率1.00 奪三振率8.82 四死球率2.82
ダル(東北高):登板12 完投*7 完封4 投球回*92.0 奪三振*87 与四死球27 7勝3敗    防御率1.47 奪三振率8.51 四死球率2.64
田中(駒大苫):登板12 完投*3 完封0 投球回*91.1 奪三振102 与四死球31 8勝0敗(1分) 防御率2.07 奪三振率10.05 四死球率3.05
斎藤(早実高):登板11 完投*8 完封2 投球回106.0 奪三振104 与四死球35 8勝1敗(2分) 防御率1.86 奪三振率8.83 四死球率2.97
菊池(花巻東):登板11 完投*7 完封2 投球回*77.1 奪三振*72 与四死球18 7勝1敗    防御率1.51 奪三振率8.38 四死球率2.09
島袋(興南高):登板13 完投10 完封1 投球回115.2 奪三振130 与四死球33 11勝2敗    防御率1.63 奪三振率10.12 四死球率2.57
藤浪(大桐蔭):登板*9 完投*8 完封2 投球回*76.0 奪三振*90 与四死球20 8勝0敗    防御率1.07 奪三振率10.66 四死球率2.37

藤浪が一流てwwwwwww
879名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:16:53.53 ID:noeA6NKD0
日本のドラフト候補でアメリカの大学で奨学金貰おう、
って奴はそういや出ないな。
日本野球に高卒で入って…よりダメだった時のリスク管理にはなると思うが
880名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:17:07.29 ID:s9hGzs1t0
若者の邪魔する老害の集団 NPBってイメージになってるからね

日本のガラパゴスの象徴が、日本野球だ
881名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:17:37.01 ID:CkvlVK5d0
甲子園通算
松坂(横浜高):登板11 完投10 完封6 投球回*99.0 奪三振*97 与四死球31 11勝0敗    防御率1.00 奪三振率8.82 四死球率2.82
ダル(東北高):登板12 完投*7 完封4 投球回*92.0 奪三振*87 与四死球27 7勝3敗    防御率1.47 奪三振率8.51 四死球率2.64
田中(駒大苫):登板12 完投*3 完封0 投球回*91.1 奪三振102 与四死球31 8勝0敗(1分) 防御率2.07 奪三振率10.05 四死球率3.05
菊池(花巻東):登板11 完投*7 完封2 投球回*77.1 奪三振*72 与四死球18 7勝1敗    防御率1.51 奪三振率8.38 四死球率2.09
島袋(興南高):登板13 完投10 完封1 投球回115.2 奪三振130 与四死球33 11勝2敗    防御率1.63 奪三振率10.12 四死球率2.57
藤浪(大桐蔭):登板*9 完投*8 完封2 投球回*76.0 奪三振*90 与四死球20 8勝0敗    防御率1.07 奪三振率10.66 四死球率2.37
大谷(花巻東):登板*2 完投*0 完封0 投球回*14.1 奪三振*14 与四死球16 0勝2敗    防御率3.77 奪三振率8.79 四死球率10.05

大谷が一流てwwwwwww
882名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:17:37.04 ID:G3+HJQCc0
>>873
それはまだわかる。
大学出て22歳だもん。
18は早いよ。
特に日本はアドバンテージがあって、いきなりメジャー契約という
バックドアがあるんだから、頭のいい選手は18では行かないよ。
実際大谷以上の注目の藤浪とか、考えてなかっただろ?
883名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:17:39.62 ID:dPC2Bl6n0
>>29
>複数の会社から出資を受ける形で運営する球団って難しいのか
日本プロ野球では共同オーナーは野球協約で認められていない
時代錯誤も甚だしいと思うが、残念ながらそれが現状
884名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:17:53.17 ID:ZLaISB0V0
NPB強制入団にしろよ
メジャー禁止でいけ
885名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:17:54.48 ID:G1IAwOI/0
ココには選手の才能をひたすら蔑んで悦に入っている人いるみたいだけど
大谷は自分に才能がないのを意識してるから敢えてMLB選んでるって考えはないのかな?
MLBの方が長身選手や不器用な投手の大成例多そうだし
既に挙げられてるマック鈴木見たいのが活躍してた例もあるし
886名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:17:58.00 ID:gQxeLdU40
>>879 次はそれがブームになるな・・といっても日本の球児はあほだからなあww
 大卒即メジャーのプロ注はいないのかねえ。大学の方がずぶずぶな印象だけど。
887名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:18:26.47 ID:0uigdDO50
こんなばかげたルールがあったのかよ
888名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:18:46.38 ID:uLhmP+5Z0
ID:CkvlVK5d0は何が気に入らないんだ?
大谷がそんなにショボい素材なら日本だろうがアメリカだろうが好きにやればいいだろうし
単に夢見る子供が嫌いな一心で叩き続けてるの?
889名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:19:05.84 ID:RgKn3FTv0
田沢ルールの根幹はメジャーに行ってすぐやーめたて戻ってきて巨人がゲット警戒したのが大半ですぜ

この辺勘違いしとるの多いな
890名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:19:12.09 ID:DoWCyIix0
いうてもMLBでも18で160キロ投げる奴はほとんどいないだろうな。
891名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:19:25.21 ID:CkvlVK5d0
お前等、大谷の投球見てみ
リアルで酷いからwww
こんなもの、未だ実践では全然使いものにならないって1度見りゃ分かるからw
見たことなしに白人が評価してるから凄いに違いないと前提して議論してる奴
いるから、一度見るといいw
マジでpain in the assだからwwwww
892名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:19:35.17 ID:r7KJIcwn0
>>879
さすがにカレッジレベルの英語力が
足りなすぎて無理でしょ
いくら卒業しなくて3年在学すれば
いいとはいえハードルが高すぎる
893名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:20:07.52 ID:noeA6NKD0
>>882
そっちはそれこそ高卒開幕一軍狙えないこともないレベルなんで、
24,25でFA取れるだろって発想は分かる。
逆に言うと将来メジャー行って活躍したい奴は藤浪クラスじゃないと辛い。
894名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:20:19.53 ID:1h++fEJkP
>>888
出る杭はとりあえず打っときたいんだろ
どのスレでも居るじゃん叩きたいだけのやつ
895名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:20:56.61 ID:CkvlVK5d0
>>890
あれは153kmなwww
160kmは確かに少ないよ、バーランダーとかシャーザーとか昔のベケットとかwww
こいつが、バーランダーくらい速いと思う?wwwww
896名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:21:31.33 ID:t6tWZl7W0
>>893
ぶっちゃけ松坂とかも
日本でちょっと投げ過ぎたからな
メジャーいって2年くらいで潰れてしまった
897名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:21:54.25 ID:mY8LX+i00
メジャー上がれなくても英語力がアップすりゃええやん
898名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:22:27.10 ID:noeA6NKD0
>>892
それこそ福谷とか行けなかったのかね。
ガキの頃から目標にして英語やってんなら何とかなるレベルだと思うんだが
899名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:22:45.18 ID:MoGnVW0i0
900名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:22:45.71 ID:gQxeLdU40
>>894 何だ俺のことかww

>>888 流出するのが嫌なんじゃないの?単純に彼が成功すれば元より
 「高卒即メジャー」っていう前例ができればそれを意識する子は出てくるからね。
 それこそこの人たちの言う藤浪やらダルみたいななのがいくかもしれない。
 NPBの考えてることと同じでしょ。
901名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:23:09.14 ID:fiyiJsTZ0
結局一度も使わないまま田沢ルール見直しってw
世論に流されすぎだろw
902名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:23:25.39 ID:r7KJIcwn0
>>896
大学デビューの黒田みると
余計にそう思う、若いころ投げすぎた
903名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:24:01.76 ID:CkvlVK5d0
因みに神宮で161km出したヨシノリもバーランダーより全然遅いからなwwwww
バーランダーどころかダルより遅いwwwww
球速表示150km後半台を岩手の高校生に滅多打ちされてるこいつが
白人の豪腕レベルとかwwwねえねえwwwww
904名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:24:13.97 ID:0uigdDO50
>>895
その153kmって何の数字?
905名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:24:21.60 ID:rjhH+Kv40
>>876
直球じゃ通用しないよ、カーブ、ツーシーム、
ホークと多彩な球種を持って初めて直球が活きて来る、但し変化球は肘を壊しやすい、
松坂みたいに寿命を縮めてまで変化球を投げ込むか、
カットボールと緩急を付けて肘の負担を和らげるか、
センスが問われる所だな、ダルもこのままだと後4年持たねーぞ。
906名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:25:04.44 ID:r7KJIcwn0
>>898
ああ福谷なら学力は問題ないと思うけど
高校時代はまるで実績がなかったからなあ
スカラーシップはとれないと思われ
907名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:25:33.76 ID:PtGF1zE10
日本で投げすぎないようにはできないんだよね?
高校野球があるから
高校野球は永遠に変わらないだろうしなあ
908名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:27:28.33 ID:/MuncEDZ0
次からはともかく大谷に対しては今のルールを適用する他ない
ハムが大谷の交渉権を持ち続けるなんて事は許されない
909名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:27:53.57 ID:noeA6NKD0
>>906
甲子園の成績気にするとは思えないんだがなw
スポーツ選手となるとアメリカの大学ってかなりの無茶やるし、
そのクラスがあちこち売り込んだら何とかなった気はするよ。
成功したら面白そうな話だしね。今後誰か出るかは分からないが。
910名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:28:10.36 ID:CkAg41pd0

日本人が韓国船に殺されてもTVが伝えないのはなぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=AltEkmyK-dw
911名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:28:19.63 ID:uLhmP+5Z0
高校野球も熱心に見てるのはオッサンが多いからな
テレビ中継とかやめちゃえば
甲子園という舞台に酔ってしまう高校生も減るのでは
912名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:31:54.93 ID:DoWCyIix0
甲子園が無くなったら野球人口かなり減るだろ。
今はそんなに無茶させてないしいいんじゃない。
913名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:33:04.01 ID:bgnAUBMt0
そのまえに
じじばばフロント消さないと
914名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:34:29.16 ID:noeA6NKD0
>>908
日本球界のルールなんて気が向いたら事後でなんぼでも変わる代物だぞ。
915名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:49:34.28 ID:G1IAwOI/0
>>912
未だ地方大会では中一日で4連投とかザラですが。。。
916名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:49:55.57 ID:CkvlVK5d0
・球速 並以上
・スタミナ 並以下
・制球 アマチュア底辺レベル
・変化球 並以下
・メンタル 豆腐以下

どうやって直球にめっぽう強い白人モンスター相手に通じるというのかwwwww
917名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:55:42.93 ID:i0MC4fdC0
>>896
松坂は投げすぎというよりも太りすぎが原因だと思うんだ
918名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 21:56:35.92 ID:LWr0aaWb0
メジャーの使用球ってデカくて滑るというからな
球速も5kmは落ちるだろうし大谷にとってはハンデになるよ
919名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 22:00:10.13 ID:Igdr8lNZ0
どうなるのかなー?
920名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 22:02:34.94 ID:4uz1TEz60
12球団+メジャーの13者でドラフトすればいい
そんでメジャーは二順目から参加
921名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 22:20:34.33 ID:gQxeLdU40
>>918 だからいくんじゃね?それに慣れれば本物だし、慣れないならその程度くらいに思ってそう。
922 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/28(日) 22:21:28.84 ID:mEbZtOp60
ちょっと教えて
この大谷って突拍子もなくメジャー行くって言ってんの?
それともメジャーから何かしらアピールがあったの?
923名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 22:23:18.58 ID:4uz1TEz60
>>922
3球団くらい挨拶に来てるはず
924名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 22:31:46.80 ID:X051OYYc0
>>901
最初から無い刀振り回してるんだよ。本当にやったら世界から反社会団体認定される。
あと紳士協定もそう。武器が無いから存在しないものあるって言って脅してるだけ。
「俺は凄い武器持ってるんだぜ兄ちゃん アメリカ行くとヤバいぜ」
ってね腹の出たオヤジが粋がってるだけなんだよ
925名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 22:57:01.75 ID:GSz4hIZw0
>>922
ドジャース、レンジャーズ、レッドソックスが会いにきて
8チームぐらいが獲得に動いてるらしいぞ
さすがにメジャーが獲りに来てなかったらNPB行ってたと思うぞ
926名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 23:05:31.56 ID:weVjpMAc0
>>658
バカ?
927名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 23:06:24.04 ID:gQxeLdU40
>>925 んでもってそれを阻止するために日本球界をかけて大谷君のネガティブキャンペーンがはじまります。
928名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 23:27:29.16 ID:IGlaYfn70
指名後3年だと思ってたけど、帰国後3年だったのか。
なんだこの糞みたいなルール。
929名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 23:36:58.69 ID:uLhmP+5Z0
帰国後3年てのがまた嫌らしいね
いっその事100年とかにしておけば
強い信念を感じるのに
930名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 23:37:31.43 ID:myup/ui10
別にいいじゃねえか。
メジャーいくってことは日本に未練はないだろ?
失敗したときの帰り場所を確保するようなヘタレがまさかメジャー挑戦とか口にしないだろ?
3年といわず、日本のプロ野球には所属できないというルールでも全然問題ないはずだ。
931名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 23:37:50.27 ID:Cayy9KSD0
つか、たった一人の高校生に右往左往しすぎw
932名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 23:42:56.59 ID:VF490iKR0
こいつ日ハムが一位で指名しなかったら巨人が二位指名でかっさらってく予定だったんだろ?
933名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 23:53:04.09 ID:fiyiJsTZ0
>>931
そう思ったらドラフトなんか見なきゃいいだろw
934名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 23:53:42.97 ID:4uz1TEz60
普通に「最初のプロ野球入団では必ずドラフトにかかる」でいいんじゃないかな
935名無しさん@恐縮です:2012/10/28(日) 23:55:11.97 ID:DvR6Kad4O
>>929
どういう見解を以て3年にしたのか謎過ぎるしな
「向こうで通用しなくて戻ってきても日本でプレー出来なければいい晒し者になるだろ」的な発想だろうけど
それなら確かに半永久的に失格にした方が筋が通ってると言うか3年の意味がマジわからんw
936名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 00:34:23.48 ID:bDIcXQxT0
行くのは良いけど、帰ってくるのに制限付ければ
メジャー帰りは外人枠扱いとか
937名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 00:36:57.50 ID:WpjNZr9z0
日本だとドラフトにかからないといけないのに、
アメリカだとドラフトにかけなくても自由な交渉で大谷くんを
もってけるんだね
なんか不公平な感じもするけどなあ
938名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 00:42:58.24 ID:Guur8jWK0
>>930
NPB経由の選手は?

939名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 00:44:13.78 ID:SsAenKDk0
>>935
確かに、田沢ルールを入れた後のシミュレーションなんて
全く行ってないような気がする。
940名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 00:52:26.36 ID:RhXDxt3J0
>>937
単純にレベルがメジャー>>NPBだからだろ。

向こうは査定が厳しいから金を稼ぐなら日本の方がいいだろうが、
大谷くんはレベルの高い所へ挑戦したいんだろう。

日本人の実力ある選手が金もらっても韓国リーグ、台湾に行くわけ無いだろう。
941名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 00:53:49.63 ID:RhXDxt3J0
>>937
単純にレベルがメジャー>>NPBだからだろ。

向こうは査定が厳しいから金を稼ぐなら日本の方がいいだろうが、
大谷くんはレベルの高い所へ挑戦したいんだろう。

日本人の実力ある選手が金もらっても韓国リーグ、台湾に行くわけ無いだろう。
942名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 00:53:51.59 ID:rg2Q/nOPO
実写版茂野吾郎…
943名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 01:48:46.52 ID:VLl5pT0T0
この田沢ルールって
俺様たちを袖にしやがって、お前なんか絶対仲間に入れてやんねーよ、だろ。
いい大人がみっともない。

だけど実際に働くと社会にはこうした幼児みたいな人間が沢山いる。
944名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 01:52:24.65 ID:UvzdEFw90
新聞斜め読みしたらNPBも余計な規制なくして
メジャーのレベルに近づかなきゃならないとか言ってたけど
そもそもメジャーで実績残してる奴が
戻ってこないだろ
つか野球もサッカーみたいに各球団がユースとか作れば
いいのにな
わけのわからんプロ・アマ規定とか撤廃するべきだろ
945名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 02:03:55.52 ID:VLl5pT0T0
>>944
ユースなんて作ったところで、ドラフトがある以上全く無意味だろ。
手塩にかけた選手を何で抽選で獲得しなけりゃならないの?
946名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 02:13:40.11 ID:vFukUOfmO
日本プロやきう協会と球団だけに都合のいい規制や罰則強化を選手に対して行うが、何故、選手が安心してやきう出来る環境作りをしないんだろう
選手会も年金制度とか若くして引退する選手の再就職の手助けを何故出来ないんだろう
やきう脳は馬鹿だね
947名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 02:15:37.59 ID:O2PfP0Eo0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
サッカーが野球に学ぶこと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
948名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 02:19:42.66 ID:ADbV3JCw0
選手会もこういう選手側の権利を話し合えばいいのに
今後、代表のスポンサー料の取り分なんかより野球選手目指す子供のためになるだろうに
949名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 02:19:48.83 ID:yJMpY34MO
人口芝マンセーの日本プロやきうは村八分マンセー。気持ち悪い老害昭和脳だわ
950名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 02:25:46.73 ID:q6QGeE2XP
>>944
甲子園がある限り無理でしょ
951名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 02:27:06.20 ID:EX06jD13O
大谷が向こうで全然全然駄目でもすぐに日本球界に戻らせてやろうぜ もっと高校出てすぐにメジャー行く選手を見たいしさ 向こうで駄目でも日本でって言う保険あれば選手も行きやすいやんか
952名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 02:28:39.37 ID:rbNrc++d0
NPB無視して行ったけどすぐに戻ってくる奴がいっぱいいたからできた制度なら納得なんだけどな。
そんな奴が現れる前から手をうった感の小物臭が半端ない
953名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 02:30:18.89 ID:6uD78DVN0
大谷と契約したアメリカ球団から、ひとり有望なルーキーを
獲得できるようにすればいいのでは?
954名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 02:31:49.03 ID:EX06jD13O
メジャーで糞な外国人ですら日本球界に来れるんやから日本人も日本球界に来れるようにしたげてや 外国人扱いでもええからさ
955名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 02:32:23.44 ID:3BtAdmcp0
現行だと1年契約で入団させてメジャータダ同然でポスティングさせたほうが
失敗してもスムーズに日本戻ってこれるんだよな。
956名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 02:39:00.13 ID:2/XEcoVQ0
高校野球監督が巨額の仲介料をもらってることは問題ないのか?
957名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 02:40:41.61 ID:4Xn+mBsf0
それで食べてる高校野球監督っていう職業がある限り無理
958名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 03:06:00.44 ID:UvzdEFw90
力関係がMLB=NPBにならない限り
この問題は解決しないよね
じゃあそのためにはどうしたらいいんだってことを
考えないとダメだよね
959名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 03:18:56.76 ID:dQ6beS6s0
サッカーみたいなのは無理なのか?
960名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 03:40:13.31 ID:YyZQgPfc0
>>958
完全に手遅れ
年々引き離されてるし
961名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 03:47:57.32 ID:RhXDxt3J0
>>958
NPBから40人程度は向こうにいってるが、
通用してるのはイチロー、黒田、ダルくらいでしょ。

方や3Aや2Aから日本に来て活躍してる外人はその何十倍もいるし
レベルの差は明白だろう

962名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 05:51:56.43 ID:PXbtC/VO0
>>357
いい大人の方が寄生虫街道まっしぐらで
道をはずしてるようにしか見えない
963名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 05:55:54.95 ID:ZO2pmLJXP
このルールそもそも無意味だろ
だいたい田澤が日本に復帰できるのかどうかもよく分からん
普通に考えればできないんだろうが
何せ曖昧な申し合わせなので、どうにでもなる気がする
巨人あたりが「指名されてないからセーフやろ」とか言って普通に指名しそうだわ
それか「人権侵害だ!」とか言って根底からひっくり返すだろ
964名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 05:57:01.63 ID:ZO2pmLJXP
>>953
それメジャーは何の得があるんだよw
現行ルールで普通に取れるのに
965名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 06:06:31.90 ID:zWYZnV3l0
>>18
源五郎丸は可哀想だったな
966名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 06:07:16.79 ID:O+Q4ABzZ0
>>958
外国人枠を無くせばいい
同じ土俵に立ちたいならシステムは同等にしないと
あとドラフトは完全ウェイバーでフランチャイズを認めて放映権も地域レベルで
出来れば16球団にして各リーグ東西に
967名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 06:08:42.86 ID:bb1pCeEn0
都合いいな
968名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 06:10:57.26 ID:PZePkUud0
>>896
投げ込み調整やらしてくれなかったからブタになったというのもあるし肩の消耗に関しては個人差がありすぎる
969名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 06:11:04.40 ID:FL0CWFRg0
あげ
970名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 06:11:39.68 ID:O4ZRWUpn0
イチローみたいにマリナーズでカサカサやっているぐらいなら、
NPBの方がマシw
シゴキはあっても、リンチとか無さそうだし。

何でもかんでもMLBが良いってワケではない。
971名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 07:01:11.97 ID:XEt1T5r/0
>>14 NPBは、はるかにそれが問題だよなあ。事実上ドラフトの意味がなくなってる
972名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 07:16:59.46 ID:B4E4sEkUP
実質ipad2のリプレイスメントだからだろ。今もipad2売ってるの知らんのか?
973名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 07:28:52.75 ID:JW39RViI0
元々読売様に逆らったから出来ただけ
むしろ長野や菅野みたいなのに適用すべきなのに読売様のご都合主義
974名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 07:28:53.55 ID:TpA3cm3B0
日ハム擁護してるのは
NPBドラフト希望 巨人以外拒否している菅野
NPBドラフト拒否 の大谷

これを同列で語るのは気が狂っている。NPBドラフト拒否者を指名したら憲法違反だろう。
嫌がらせ脅迫とセットになれば奴隷制度が完成する。
975名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 07:35:10.48 ID:ELTgKBcy0
>>928-929
疫病を持った人間の隔離処置みたいだなあ。
「帰国後1週間は外部との接触禁止」のような。
976名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 07:35:57.20 ID:fkz6aAk40
選手に暴力ふるって、選手会から総スカン食って、
追放されたコーチがいましたねぇ
リンチがない保証ってどこにあんの?
977名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 08:59:45.67 ID:WXbp3wCQ0
>>973
読売様=×
ウーパールーパー=○
978名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 11:46:08.98 ID:WUwrkdnc0
>>970
二軍(NPB)で大活躍より一軍(メジャー)で不振のほうがマシ
979名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 12:00:06.71 ID:Y3Rp0PT20
どうすんの?
980名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 12:02:27.15 ID:sioj3e3w0
まあ変えるのはいいんじゃないの
981名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 12:02:33.55 ID:yshrx+0y0
>>7
むしろドラフトそのものが空洞化したらどーすんだかね
982名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 12:59:03.68 ID:u+eIdYTV0
ワンチャンス求めてMLB行ってはみたけどやっぱダメでした。日本でやりますサーセン
ってのが気に入らないってことでしょ?

失敗して戻ってくるようなときは査定で痛い目あわせればいいだけじゃないの?
983名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 13:01:38.60 ID:Pfh7XFZJ0

ホモリンに謝れ。
984名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 13:04:21.10 ID:FL0CWFRg0
>>982
だね
何故そうしないのか、話題にもしないのか
ホントに終わってるのはソコなんだよな
985名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 13:05:55.72 ID:SEmhLnc90
大谷はメジャーで駄目でも、その後、大学進学すると思ってる。
986名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 13:11:08.36 ID:Guur8jWK0
後手後手なんだよな。野茂がメジャー行ってから
何年たってるんだよ。
987名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 14:27:57.66 ID:zQvgpGx80
野球の監督コーチはライセンス制度にしないの?
988名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 15:11:23.56 ID:ztUEq3790
とりあえず仮面浪人を防止するルールにしとけば問題ないだろ
989名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 17:26:48.91 ID:UqOKglcb0
>>987
ジーコがサッカー日本代表監督になれるのと同じで結局意味ないから導入しない。
990名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 19:33:32.14 ID:NToaRW2V0
田沢の時は異論は無かったの?
991名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 21:09:32.39 ID:5INbBwHv0
国内球団がドラフトで資格のある選手を指名するのは当たり前
指名された選手が入団しないで他国でプレー希望するのも自由

米国に行ったらペナルティなんて米国より劣ってるので嫌がらせをします
と言ってるようにしか聞こえない

8年後くらいにメジャーでシーズン8勝で帰国して日本球界に入りたいって言ったら
どんなルール作っても巨人は入団させちゃうでしょ?
992名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 21:23:28.78 ID:PwNwjs5p0
>>991
その論は選手の人権を考慮していない。NPB拒否者はドラフト指名を受けない権利をを持つ。
プロ志望届提出者はNPB拒否者も含まれているからプロ志望届をもってドラフト指名して良いわけではなく
球団はNPB志望者か否かその確認義務がある。これは法規や社会ルールを鑑みれば常識だろう。
993名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 21:29:20.84 ID:PwNwjs5p0
994名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 21:32:42.56 ID:PwNwjs5p0
>>991
>国内球団がドラフトで資格のある選手を指名するのは当たり前
大谷はドラフト指名してはいけない選手であった。
>>993にまとめてあるので反論があればどうぞ
995名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 21:48:51.04 ID:FL0CWFRg0
埋めようか
996名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 21:57:17.24 ID:FL0CWFRg0
梅羊羹
997名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 21:58:47.37 ID:FL0CWFRg0
>>1
ナイスなスレでした
998名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 22:00:04.86 ID:Y3Rp0PT20
これもうめて
【サッカー/日本代表】2015南米選手権(コパ・アメリカ)に日本を招待へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351128956/
999名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 22:03:17.99 ID:FL0CWFRg0
>>998
上げてれば埋まらないか
その勢いだとさ
1000名無しさん@恐縮です:2012/10/29(月) 22:05:20.08 ID:FL0CWFRg0
1000なら良い話題やニュースも増える!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。