【ラグビー】ニュージーランドとオーストラリア、最後まで勝利への執念見せるも引き分けに終わる=ブレディスローカップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
オーストラリアのブリスベンで20日、ブレディスローカップの今季第3戦が行われ、オーストラリア代表と
ニュージーランド代表が18−18で引き分けた。8月の2戦で連勝したニュージーランドがすでにカップ防衛
を決めていたが、宿敵によってテストマッチ連勝記録は16で止まった。
NZのスター軍団、オールブラックスは昨年のワールドカップ開幕戦(対トンガ)から白星を重ね続けてきたが、
1965年から69年にかけて偉大なる先輩たちが樹立した17連勝に並ぶことはできなかった。南アフリカ代表も
1997年から98年に17連勝しており、2006年から2010年にかけてリトアニア代表がランキング下位チーム相手
にマークした18連勝の世界記録も、リッチー・マコウ主将率いる最強軍団オールブラックスなら更新間違いなしと
期待されていた。

試合は、互いにペナルティゴール(PG)を5本ずつ取り、15−15で迎えた後半の69分、オーストラリアは
WTBアダム・アシュリー=クーパーの落球からSHニック・フィップスがオフサイドのミスを犯し、
ニュージーランドがSOダン・カーターのPGでリードを奪う。しかし、オーストラリアは74分、FBマイク・ハリスの
PGで再び同点に。
時計は進み、オールブラックスは自陣深くで受け身に回ったままフルタイムのホーンを聞いたが、23次攻撃を
耐えてペナルティをもらい、一気に敵陣22メートルまで攻め上がった。そして、ポスト正面でSOカーターが
ドロップゴールを放ったが、ボールは右に外れ、ドラマチックビクトリーとはならなかった。

異常なほど、多数の主力選手が故障で離脱し、オーストラリアラグビー協会ジョン・オニールCEOの辞任表明や、
司令塔クウェイド・クーパーの監督・協会批判などで内部崩壊寸前だった豪州代表・ワラビーズだが、今年限りで
引退するナイサン・シャープ主将のホームラストゲームで意地を見せ、11月の欧州遠征に弾みをつけた。

http://rugby-rp.com/news.asp?idx=103167&page=1
2名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:45:38.32 ID:2xupm7Ik0
スレたて遅すぎwww
3名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:48:00.71 ID:s4UcXavzO
555550000044444911かよつまんねー
4名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:49:33.82 ID:2SwKmFu70
もうラグビーの国際大会はオージーとニュージーだけでやれよw
5名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:55:47.59 ID:8aOlRrvI0
しょっちゅう同じところとやってるな
6名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 07:15:36.53 ID:sjT2wQjs0
>>4
AUSは前節で南アに完敗してるからNZにも負けるだろうって予想を覆した話題
アルゼンチンにも苦戦したし別にAUSとNZの2強ではない
7名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 07:23:26.64 ID:J+XdsZGdO
凄い試合だった。
8名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:15:54.56 ID:TSLFtyI/0
キャプテンのマコウって毎試合ボコられてない?
男の嫉妬は見苦しいな
9名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:32:38.96 ID:qYyQBzBn0
これ乗り切れば次の欧州遠征の出だしの相手は確実に勝てる国だったんだよなNZ
10名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:53:53.52 ID:9PLRYPzfO
オーストラリア、すげえな。
怪我人続出で主力がかなり抜けているのにニュージーランドをノートライに抑えるなんて。
フルボッコされて大差になるかと思ってた
11名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:22:16.32 ID:lEHuyE6m0
ラグビーはレベルが上がるほどつまらなくなるな
みんなうますぎて体もデカイし隙がなくなる
高校ラグビーくらいが1番面白い
12名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:34:20.51 ID:CGKha6ji0
>>11
言えてる。
膠着状態になってごてごてやってるだけの試合がかなりある。
その部分をルールで打開しようとするとリーグやアメフトみたいになっちゃうから
自然にミスが出る程度のがおもしろいんだよね。
13名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:55:44.08 ID:J+XdsZGdO
固い試合が多いからな。
14名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 13:58:17.62 ID:nPbFMw7x0
昨日の試合は両チームともハンドリングエラーが多くてらしくない試合だった。
得点こそ接戦だけど、日本のトップリーグっぽくてイマイチだった。
15名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 14:04:55.46 ID:eeG2d0Ba0
>クーパーの落球から

またやったのか、天才かなんかしらんけれどと思ったら
クーパー違いだったで御座るの巻
16名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 14:10:55.19 ID:8tILAdYX0
連勝止まったのか・・
結果見えてると思って試合そのものを記憶から消してたわ
17名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 19:37:26.12 ID:ehFanego0
>>11
じゃー7人制を見なさい
18名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 19:51:11.52 ID:a+xDxEfI0
W杯もそうだけど、無意味な国際試合が多すぎるよ
たとえば、W杯でNZ対日本なんか、何の意味もないだろ
昔のニュージーランドは、格下相手だとBチーム、Cチームで対応していた
学生選抜とかマオリ軍団とか州代表とかね

オールブラックスとスプリングボックスの対戦だって、
アパルトヘイト以前は、15勝20敗で35試合しかなかったのに、
この20年で60試合くらいやっただろ あれ、そんなに多くないか
でも、昔は1年に1試合ペースだったからな
19名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 19:51:53.35 ID:J+XdsZGdO
クーパー出てたんだ。
ゲニアは?
ソニービルはもうオールブラック復帰はないんだよな。
20名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 20:07:51.03 ID:EsxKiW+O0
結局 強豪国同士が試合するとトライが取れない欠陥スポーツ
21名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 20:53:10.20 ID:J+XdsZGdO
オーストラリアとNZの遠征も試合数多いな。
プロ化で凄いスケジュールになってる。
22名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:05:12.28 ID:ZHs04dSM0
>>18
W杯はあくまでも例外で基本は同ティアで試合を組んでるだろ…ただちょっとトップ3カ国が桁外れに強いけだw
しかしここまでNZが調子良くて他が故障者ばかりというのは珍しいか
だからこそ17連勝の記録更新のチャンスだと思われていたんだよ

ユニオンラグビーで客が入るのはテストマッチだからプロ化以降に試合数が増えたのは仕方ない
移動の利便性向上も地味に影響あるかもね
NZはW杯の赤字があるから新しくスポンサー契約したりとにかく稼がなきゃならないから大変だw

>>19
ソニービルは日本でプレーした後はオーストラリアのラグビーリーグに行って
2015年のW杯直前にNZに戻るんじゃないか、というのが大方の予想
もちろんオールブラックスに選ばれなければ意味はないけどね
NZだとデビューして即レギュラー定着できるような新人が現れたりするからなあ
23名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:10:31.25 ID:J+XdsZGdO
イタリアとかがオールブラックスに勝てるぐらい
の力関係になった方が
面白くなるのに。
24名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:10:31.93 ID:SH8jInHa0
ラグビーユニオンはテストマッチ至上主義で(早明戦至上主義の日本を除く)
クラブレベルでのプロ化が疎かになっちゃってんだよね。
イングランドとフランス以外は。
25名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:17:28.68 ID:CGKha6ji0
>>22
テストマッチで稼げるNZは自己救済できるけど、
そんな真似は絶対不可能な日本代表は2019年にやって来る死の大会の巨大借金をどうするんでしょうか?
26名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:22:49.83 ID:42X7CMNg0
>>25
Jリーグがこの20年で踏み倒した借金より小さいらしいよ、300億の赤字ってwww
27名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:36:24.76 ID:J+XdsZGdO
フランスは国内リーグが盛り上がってうらやましい。トゥールーズとか
トゥーロン
とかラグビー熱狂地帯。
28名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 18:49:04.07 ID:qaR5bQGwO
オールブラックスもワラビーズも欧州遠征な。
29名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 19:54:59.58 ID:7mb282IV0
じゃぱんもだぜ
30名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:14:54.99 ID:qaR5bQGwO
日本代表、欧州遠征だな。
31名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:57:57.69 ID:nd35yj200
32名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 23:00:44.41 ID:qaR5bQGwO
山田、テストマッチでもトライとれ。
33名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 23:11:53.74 ID:BWPQnd2SO
>>19
クーパーってアダムの方だと思うが
34名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 23:17:28.22 ID:qaR5bQGwO
怪我人戻ってきてないな。
35名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 23:20:08.65 ID:BWPQnd2SO
去年のW杯決勝はちょっとした革命のきっかけになったよ
北半球のやる気が違うらしい
36名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 23:32:48.74 ID:qaR5bQGwO
いい加減オールブラックス止めろよ。
37名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 01:17:21.29 ID:0BBD9KmlO
オールブラックス勝ちすぎだな。
イングランドあたりがガツンと止めてくれ。
38名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 04:29:28.40 ID:YvCtcZAd0
今のオールブラックスてベテラン多いよね?
39名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 08:36:12.50 ID:0BBD9KmlO
マコー休養だっけ?
40名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 08:40:09.56 ID:loyKzzNu0
白人はサッカーに熱狂する一方でラグビーも好きなんだな
わからんのう
41名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 09:06:28.33 ID:0BBD9KmlO
Jスポなぜ欧州遠征シリーズ試合放送ないの?
42名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 20:28:55.56 ID:7vev5OiI0
>>40
英だと観る層が違うらしい
他は知らない
43名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 20:54:41.53 ID:W703/LAA0
>>42
日本でも大卒はラグビー、高卒以下はサッカーと見る層は違う。
44名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 21:40:07.20 ID:0BBD9KmlO
明治復活。
45名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 21:42:43.34 ID:KsNCWNCDO
>>43みたいなことを言うやつは大抵ラグビー見ないからなあ。
見るとしても大学しか見なくて、U20のニュージーランド代表に早稲田なら勝てるとか爆笑ものの珍説を主張するんだよなあ
46名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 21:44:36.78 ID:AmOr6ji10
マコウになら掘られても文句言わない
47名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 21:45:59.70 ID:6TK0Vf0K0
マコウってまだ一線なのか
48名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 21:59:20.75 ID:0BBD9KmlO
マコウは休養。
ソニービルは日本。
49名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 22:04:46.53 ID:3OcEaWHE0
ラグビースレで意味もなくサッカー優越論を唱える>>45みたいな奴は
何故か携帯から単発なんだよな〜。

こういう奴に限ってアラフォーの独身でJリーグも見に行けない引きこもりなんだよな〜。
50名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 22:05:36.10 ID:KhKBw6DdO
俺マコウよりもいい男見たことないんだけど異論ある?
51名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 22:08:52.08 ID:gEBngbLa0
こないだSBW見てきた
52名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 22:49:02.99 ID:hlzDy/cZ0
>>49
>>45のどこをどう読んだらサッカー優越論になるのか教えてくれ

>>50
異論は無い、無いけど人の好みはそれぞれだからな
リッチーもいいけどメアラムとかCスミスとかもいい男だと思ってる
いい男というより渋いというべきかもしれないがとにかくNZのベテラン勢は素晴らしい
おかげで常に後継者がいない、って問題がついて回るんだがなw
53名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 22:55:20.32 ID:0BBD9KmlO
ソニービル、ボクシングマッチやるんだな。
54名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 01:27:39.98 ID:RHVEM7zn0
やきう並みの欠陥すぽーつ
55名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 01:29:29.96 ID:yCN2nhIU0
23次攻撃ってどんだけポイント作ってんだよ
56名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 08:53:01.89 ID:I1tv7b85O
>>52
確かに>>45をどう読めばサッカー優越論かわからんな。

コンラッド・スミスは素晴らしい。日本人ラグビー選手が最も劣っている判断力が優れている。攻守両面でいい所で出てくるんだよなあ。
57名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 11:33:04.01 ID:DNs25HbS0
>>55
以前ラグビーのFW経験者が10次以上になったらわざとラックに紛れて横になって休むって言ってたな
58名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 11:38:48.89 ID:BfTS8jxaO
>>57
俺は正直よくやるw
すぐ起き上がって仕事し続ける選手は尊敬する
59名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 22:33:57.25 ID:I1tv7b85O
>>58
ラグビーよく知らないけど応援に来てくれた人に、人の下敷きになって大変だねと言われると申し訳なくなるw
60名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 22:48:14.07 ID:BfTS8jxaO
>>59
俺は寝ながら相手の足つかんでたら観に来た女子に性格悪いと言われたぞww
タックル失敗しただけなのに…
61名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 01:24:32.53 ID:06oIW+kv0
ちゃんと細かいとこまで観てくれる女子だな
62名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 10:04:53.58 ID:mNdi3yhS0
>>55
去年のW杯3位決定戦のウェールズvsオーストラリアのウェールズ最後のトライなんて30フェーズ超えてたぞw
それも80分のホーンが鳴った後で、しかもトライとコンバージョン成功しても負けは決まってたのにな
それでもそういう諦めない意地のトライを見せられれば燃えるし、いいチームいい試合だったなと思えるよ
63名無しさん@恐縮です
>>62
2007大会のフィジー戦のラスト、日本代表も結構攻めつづけたけど、あれでどれぐらいだっけ?
日本だと守り続けられるとミスして自滅しちゃうんだよなあ