【野球】日本ハムの熱き監督に冷めた客…「完全に勝ち慣れ。勝っても新鮮味がない」札幌ドームに客が入らない!★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はトマト1cφ ★
 選手は個性派ぞろい。試合展開は劇的。1年生監督は下馬評を覆してリーグ優勝。
これでも札幌ドームにお客が入らない…。地方移転の理想型とされた日本ハムに、
何が起きているのか。

 リーグ3位から勝ち上がったソフトバンクとのCSファイナルステージ第1戦(17日)。
7回に2点を先制されたが、その裏に糸井嘉男外野手(31)が弾丸ライナーで2ランを
たたき込み同点にすると、続く中田翔内野手(23)も内野安打で出塁し、一気に逆転ムードが
高まった。

 ここで打席には稲葉篤紀外野手(40)。札幌ドーム名物の「稲葉ジャンプ」が発動したが、
観客席のほぼ全方位が揺れ動く“出力マックス”にはほど遠かった。一塁側の客席は
半分も埋まらず、ホームの三塁側さえ空席が残っていたのだ。

 この日の入場者は3万1022人。前回優勝した2009年、同じく水曜に行われた
CS第2ステージ初戦は3万8000人余が詰めかけた。ものすごい落差である。

 前日に球場を訪れ、昨季までのチームメートを激励した米大リーグ・レンジャーズの
ダルビッシュ有投手(25)も不入りに当惑。自身のツイッターで「テレビ観戦してます(中略)
てか札幌ドーム満員になってないね」とつぶやいた。

 レギュラーシーズンはさらに深刻だった。過去3年の主催試合は平均2万7000人台で
推移してきたが、今季は2万5000人台にダウン。ダルビッシュの移籍や未知数の栗山英樹
新監督(51)の就任で例年以上に下馬評が低く、「開幕前の年間シートの売り上げが
振るわなかった」(地元メディア関係者)という。チームは快進撃を続けても、客足は戻らなかった。

 「完全に勝ち慣れ。2位や3位では満足できないし、かといって勝っても新鮮味がない」(同)。
移転から8年がたち、道産子の目もすっかり肥えてしまったのか。
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20121019/bbl1210190709003-n1.htm

>>2以降に続きます

1 :2012/10/19(金) 17:06:52.51
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1350634012/
2お歳暮はトマト1cφ ★:2012/10/21(日) 01:16:16.18 ID:???0
 最も“スレて”いないのは栗山監督かもしれない。第1戦の劇的な逆転勝利に「感じるものがあった。
ああいうプレーはうれしい」と恍惚の表情を浮かべ、糸井の本塁打には「すごかった。すごかったですね」と
感激の面持ち。代打で決勝打の二岡智宏内野手(36)について聞かれると、しばし中空を
見つめてあふれそうな涙を抑え、「感動しました。ひと振りへの準備、打席に向かう準備。
尊敬できるよね」と声を詰まらせた。うーん、この温度差は一体…。(笹森倫)

3名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:16:40.54 ID:1Nty4+3y0
ゆうちゃんが呼んでほしそうにこちらを見ています
4名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:17:41.87 ID:wp8nJY2S0
Aロッドとるしかないな
5名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:18:23.60 ID:7SLqPq4E0
日ハム×中日か
えらい地味な日本シリーズになりそうだな
6名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:18:50.33 ID:4xr08kkR0
そこで佑ちゃんですよ
7名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:19:07.30 ID:IPlns8Mh0
やきうがつまらないのをやっと道民が気づいたようです
8名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:19:13.24 ID:WmiXEsS50
そこで佑ちゃんですよ
9名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:19:27.23 ID:Eav4PvIa0
民主党のおかげで北海道に金があるわけないっしょ
10名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:19:52.93 ID:SO7sXTly0
じゃあコンサドーレ応援してやれよ
11名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:20:51.67 ID:QGP3flzs0
ほっかいどうじゃよぉ〜
12名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:20:57.82 ID:MxJO5lsz0
バブルが落ち着いてきただけだろ
とりあえず、コア層は定着したっぽいし
13名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:21:56.26 ID:AHGqdQEa0
>>1
>「完全に勝ち慣れ。2位や3位では満足できないし、かといって勝っても新鮮味がない」
コンサドーレへGo
14名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:22:23.38 ID:0pkKxTYS0
あるのが当たり前みたいな日常化してからどうなるかだろうな
15名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:23:04.69 ID:QUVnEFgR0
昨日はパイマンに見えたぞ
16名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:23:16.44 ID:QGP3flzs0
まずは車で北海道へ行けるようにしてくれ
青函トンネルなんてどうでもいいもん先に作りやがって
17名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:23:34.62 ID:FLPOj9250
結局さいてょが使い物にならなかったのが痛い
18名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:23:56.19 ID:xz1tzLJ00
監督のファンサービスがどうこうとは言われないんだな
19名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:23:56.51 ID:Xwzs393F0
営業の仕事だろ
中日じゃないんだから現場に転嫁するな
20名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:24:29.39 ID:O+0BDjU90
※夕刊フジは北海道では印刷されてません。
21名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:25:25.76 ID:uHtfQLh60
コンサドーレのサポーターの前でも同じことが言えるのか・・・
22名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:25:27.51 ID:E6Vvh5mdO
いまどきやきうなんて
3時間以上も狭苦しい硬い椅子で何の罰ゲームだよ
タダでも逝かないとみたw
23名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:26:25.02 ID:4qsHNjeqO
3万7千人で客入らないって…

普段どんだけ観てるんだよ
24名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:31:08.01 ID:fjErs5hD0
野球人気そのものが落ちてるんだよ・・・
25名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:32:07.25 ID:OIgQwGEN0
>>3

なかまにしますか? 

          はい
         →いいえ
26名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:32:09.23 ID:EeCDKnTTO
栗山の「家族の皆さん」でドン引きしたわーー
ないわーーキモいわーー
27名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:34:24.46 ID:TMUNqrpn0
東京時代の日ハムを知ってる俺からしたら
チャンチャラおかしい話だ
あそこのファンは常に冷めてた。もっともそのファンも殆どいなかったがな
28名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:35:48.44 ID:bIcNhd3h0
常に負け続けてる、おまえらはどう思う?
29名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:37:42.77 ID:moKqR90n0
日ハム、クライマックスシリーズで3連勝

コンサドーレ、今季ホームで3勝
30名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:37:47.05 ID:RTe2wUAhO
>>28
完全に負け慣れ。負けても危機感がない。
31名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:37:57.38 ID:pGHBQmwT0
北海道の通販をよく利用してるんだけど、
ハム初優勝の時の、業者の興奮ぶりは凄かったな。
50%引とかして儲け度外視で、優勝セールしてたし。
今年のセールは、送料無料しかしてくれんかった。
32名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:39:32.44 ID:CfUvMe1u0
>>20
>※夕刊フジは北海道では印刷されてません。

普通に売ってるんだが
新聞名が違うだけで
33名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:39:41.66 ID:jdehH6TT0
鎌ヶ谷でチマチマと粒を育てるだけじゃダメ。
粒揃いのチームって確かに強いけどスター不在で人気が出ない。
思い切って大物選手も引っ張って来ないと。
34名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:43:58.12 ID:GfbwGrAN0
不倫で巨人を追い出された二岡が
不倫&ヤクザに一億の資金提供しても何の処分も受けない原監督&
不倫の阿部慎之助の巨人を打ち負かす展開が見たい
35名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:48:21.62 ID:/ov+6aBXO
日ハム、北海道に行ってから強いね
36名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:49:54.73 ID:ARBQ2xrPP
何この記事
37名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:50:00.83 ID:nt9c5CCh0
>>27
オマエ何も知らないな
東京のハムファンは
選手のプライベートまで把握したヤジ飛ばすなど
ちょっと引くほど熱いのでパファンの間では有名だったんだよ
ただ、絶対数が圧倒的に少ないし、集団行動できないタイプ多い等
存在感が全く無く、経営的にはクソの役にも立たなかっただけw

北海道は熱しやすく冷めやすい気質で
移転当初からこういう事態を不安視されてたんだよなー
38名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:51:53.09 ID:jdehH6TT0
北海道の人達はまだ弱いファイターズというのを知らないでしょう。
どんなチームにも暗黒期はあるのでその時に北海道の人達はファイターズを
どう扱うかだね。
39名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:52:39.67 ID:CfUvMe1u0
>>37
そういう「道民は熱しやすくさめやすい」っていうデマっていつから出回るようになったんだろうな?
ローカルマスコミを見たらわかるように、言いだしっぺが道民そのものなのは間違いないけど
40名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:55:32.02 ID:9rsCMhLl0
全12球団
内6チームのリーグ戦
上位3チームでプレーオフ
交流戦で戦ったチームと日本シリーズ

毎年、毎年同じメンツで繰り返す

重度の焼き豚じゃなきゃ耐えられない
41名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:56:14.84 ID:TMUNqrpn0
>>37
どこファンとか聞かれても、どうせ胸を張って答えられないような日陰者の集まりで
巨人の陰に隠れてコソコソしてた連中が何を言うか
まあ隠れる気はなくても、ただ隠れてただけかもしれんが
そもそもパリーグ自体が覚めてたし
熱いファンがどんなのか知りたければセリーグを見るしかなかったっての
42名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:56:55.66 ID:XfQi7DgqO
あっさり三連勝とかしちゃうからファンも面白くないだろうな…もうちょっと競り合えよ
43名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:58:11.83 ID:JaQOXDCk0
栗山さんって創価学会員かと思ったら創価学会員じゃないんだな。てっきり創価学会員かと思ってた。
44名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:58:26.63 ID:owkChJNJO
平均で25000人も入ってたら十分だな
45名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 01:59:43.62 ID:jdehH6TT0
80年代はちびっ子ファン景気
90年代はドーム景気
2000年代は札幌景気

2010年代はどうなるんだろう。
46名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:01:12.89 ID:tfapVqKE0
>>1
実際行ってきて盛り上がっていたのを肌で感じたけど
>一塁側の客席は半分も埋まらず
ってのはビジター席のことだろ、ビジター席スッカスカだったしな
小久保の引退試合にも来ないクソバンクファンに文句言えよ。

この記事には悪意しか感じ取れない
47名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:03:47.32 ID:jdehH6TT0
21世紀型のボールパーク観戦のヒントは川崎劇場にあったという皮肉。
48名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:06:07.84 ID:htn9g/ll0
今日明日やったら満員だったろうな。
道内の視聴率なんかは、まだまだ高いわけだし。
しかも、ファンの年齢層が高いから、安定して金落としてくれる。
まあ、去年までの熱さがないのはその通り。
つか、こんなもんだろ。
180〜200万人なら十分じゃないか。
49名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:06:49.39 ID:+zBDltym0
札幌はどのスポーツも根付かないな

コンサドーレはもっとガラガーラ
50名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:06:57.96 ID:fTzqNAA10
稲葉とか人気選手引退したら終了なんじゃね?
51名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:07:07.02 ID:TdxUmg3w0
よしじゃあコンサドーレ応援すればたまに勝利する快感は耐えた分だけ大きいぞ
来年はJ2だし結構勝てるだろうけど
52名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:07:15.75 ID:Cd+9s9f00
じゃあ負ければいいじゃん
53名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:08:02.92 ID:CQwYDYyn0
△道民は熱しやすくて冷めやすい
◎ミーハーは熱しやすくて冷めやすい

プロ野球は熱しやすくて冷めやすいミーハーを客として集め金を取らないとやっていけない
>>37上段に挙がるようなコアなファンは冷めにくいが
彼らだけを相手にしていては
選手の給料や球場使用料を払えない
それでロッテは川崎を捨てホークスは難波を捨て
近鉄阪急(オリックス)は合併し
日ハムは東京を捨てた
54名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:09:37.73 ID:BUxptV0B0
まぁ、プロスポーツは勝利が目的じゃないって事だな
これは今までも散々言われてる事だけどさ
55名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:09:41.00 ID:Cq/FKA1q0
レバンガ北海道も応援してやってくれ
56名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:10:11.68 ID:p6ctxoESO
創価ハムなんて見たくない。追い出してヤクルトを呼ぼう
57名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:12:22.51 ID:jdehH6TT0
北海道なんだから春夏はオープンドームにして球場でバーベキューでもやったら
楽しいだろうね。あんな清清しい時期にドームでやるのもちょっと勿体無い。
58名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:12:38.36 ID:CQwYDYyn0
>>41のように
コアにマイナーチームを応援するタイプの人間をマニアだオタクだと馬鹿にするような奴こそが
プロ野球チームの想定客層
特に日ハムは移転後その傾向が顕著
59名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:13:32.45 ID:V5QLXavh0
メジャーのポストシーズンは滅茶苦茶面白いんだよな
ハラハラドキドキ
日本のプロ野球はねえ…
結局日本で勝った負けたやったところで
アメリカで言えば3.5Aのマイナーリーグって感じにしかならんもんね
60名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:15:41.67 ID:0DBbd8mq0
>>16
大間から函館まで10数キロなんだよな。
簡単に作れそうだが。
61名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:17:43.66 ID:fTzqNAA10
マジでこんな糞チーム応援するくらいならヒグマでも眺めてたほうがいいわ
62名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:18:35.14 ID:9rsCMhLl0
>>59
1位2位3位が同じチームで再び順位付けするバカバカしさだからね
リーグの技術以前の問題
63名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:19:01.86 ID:owkChJNJO
来年は間違いなく客増えるな
64名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:21:03.94 ID:jdehH6TT0
20ゲーム差付けて地区優勝してもワールドシリーズに行けないチームもあるからね。
ああいう理不尽な制度が好きなんでしょアメリカ人は。
真面目な日本人にはああいうの合わないような気もする。
65名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:23:01.23 ID:+zBDltym0
>>45
ぶっちゃけ2000年代は福岡景気でしょ
地域に根ざした人気を最初に作ったのはダイエーとソフトバンクだし
巨人阪神についで三番目の人気球団だし、観客の女性比率の高さは12球団1
札幌ドームの方が席が多いのに、入場者数は1試合平均で5000人〜1万人ヤフーの方が多いしな
ここまでホークスが人気になったのは1999年からだし
ほぼ2000年代は福岡のお陰だろ
66名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:25:01.50 ID:htn9g/ll0
知り合いの球団関係者が、開幕前にシーズンチケットが売れないって話はしてたぞ。
2011シーズン大失速、ダル移籍、素人監督、ドラフトと、ネガティブな話が
続いたからだろうな。
来年は、また盛り上がるだろう。
67名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:28:13.85 ID:jdehH6TT0
>>65
福岡はライオンズを大事にせずに球団を消滅させた経緯があるので。
ホークスが福岡に来た時は福岡の人達は例えチームが弱くてもこの上なくホークスを大切にした。
札幌も同じような事にならないように願うね。
68名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:28:27.58 ID:gBfw9++C0
北海道の景気の悪さは半端じゃないからね。
帰省のたびにDQNが増えてて驚く。
優雅にプロ野球観戦なんてできる層が減ってるんだよ。
69名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:28:46.31 ID:TMUNqrpn0
なんて言うか、メークドラマって言う感動がないんだよね。
新庄みたいに阪神で育った熱い選手が移籍して
目の肥えてない北海道のファンにはそれなりにアピール出来てたかもしれんけど
所詮は特定の選手頼みでチームチームに対する想い入れもない
ダルも移籍したし今まで無駄に過ごしてて歴史の重みがない
まあ、一過性のブームが過ぎ去ったって話ですよ
70竹島は日本固有の領土です。:2012/10/21(日) 02:29:49.37 ID:w84wTFQ/0
日ハム嫌い、元々応援してないし。
去年の菅野の一件でもっと嫌いになりましたわ…
71名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:30:28.08 ID:3yl1I9n50
>  「完全に勝ち慣れ。2位や3位では満足できないし、かといって勝っても新鮮味がない」(同)。
本拠地が同じなのにぶっちぎりの最下位を独走する某クラブとは雲泥の差だな
3万入って不入りとかどこで差がついた
72名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:34:07.53 ID:ReXCEaJLO
ファイティーのがよかった
なんだあのキモい熊
73名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:34:52.99 ID:vqcftO7o0
東京時代の斜陽感からしたら出来杉だろw
今、当時を思い返しても物悲しくなるわ
74名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:35:28.94 ID:En1xaWtB0
野球人気衰退率に比例しているだけなのに(わらう)
75名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:35:33.38 ID:elXxA40f0
>>47
流し素麺は斬新すぎた
76名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:35:59.33 ID:jdehH6TT0
日本一はまだ一回だけなので勝ち慣れてると感じるのはまだ早いような気もするが。
西武みたいに毎年当たり前のように日本一になってたらさすがに飽きてしますが。
77名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:41:23.05 ID:QESSPyhX0
今のコンサドーレ面白いサッカーやり始めたから見ろよ
古田とか期待の若手いっぱいいるぞ
78名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:45:42.15 ID:LuV/9UsO0
ハンカチ王子の二軍も関係ありそうだな
去年が最高潮だったんだよ、今年は飛車角抜けても頑張っているよ。
79名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:48:35.70 ID:nt9c5CCh0
西武は勝ち慣れでファン減ったんじゃないだろ
沿線開発の区切りついた辺りで親会社てか堤がヤル気なくして
当時、巨人以上とさえ言われた資金を出さなくなった
んで、ファンサービスも宣伝も設備投資もストップ
仕舞に人気選手を追い払うように放出、あれで、ファンが付いていくわけねー
80名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:50:12.57 ID:CnMPUwJu0
>>77
自前で育てた地元の選手たくさんいるのに話題にならなくて残念だ
ハムなんて地元ゼロだしダルをはじめ札幌でなくふるさと納税してる選手多いし
81名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:53:57.01 ID:k+s9q4vE0
そこで佑ちゃんですよ
82名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:56:19.11 ID:roFlCRuK0
そりゃそうと北海道日本ハムファイターズ命の有名人いるの?
83名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:56:58.40 ID:dqAPxLBj0
クローザーを斉藤にすればいい。毎回試合の最後に盛り上がる。
84名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:56:59.87 ID:ATCWFNT60
勝ち慣れとかなんて贅沢病!
85名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 02:59:01.60 ID:tHS7hIhd0
道民は飽きっぽい
86名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:01:11.10 ID:94IKgIf20
>>1
道産子の方から言わせてもらうと
目が肥えたわけでもなく、ただのミーハーさんが居なくなっただけですよ。

更にぶっちゃけるなら野球自体に愛想が付いた人が増えたというか。
ドラフト問題とか、開幕投手問題とか色々ありますけどねぇ。
監督自体は期待してなかった分、思いの外好評ですよ。
というか、優勝に絡んだ分「客足が落ちなかった」とも言えるですけどね。

田舎だけに意外と流行り廃りに敏感なんですよ。
87名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:03:44.52 ID:ATCWFNT60
>>39
開拓して150年くらいの土着文化が薄い土地だから外から持ってきて何やってもなかなか根付かないのかも
アイヌだって今は偽物しかないんだろう?
88名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:05:00.78 ID:jdehH6TT0
弱い西武→意外と西武ファンは冷たい離れていく
弱いソフトバンク→ファンは離れない
弱いオリックス→強くないと客が入らない
弱いロッテ→にわかが消える
弱い楽天→ファンは強い楽天を知らない

弱い日ハム→未知数
89名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:06:22.53 ID:CnMPUwJu0
>>82
球団創設時から39年応援してる伊集院光がいるが東京ドームでの生観戦が趣味だっただけに
応援はしてるが入れ込み度は低下

北の国からファンで富良野が好きな雨上がり蛍原は完全に乗っかりファン
タカアンドトシも台本読んで選手名をその場で言える程度だがきちんと(用意された)コメントは残す
コラムニストえのきどいちろうはコアすぎて道内メディアから敬遠され気味

ファンと同じ目線(知識の浅さ)とかいう理由でヒロ福地ってローカルタレントが重用されててウザい
90名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:07:32.26 ID:jdehH6TT0
弱い阪神→あっという間にファンは消える
弱い中日→ファンは見放さない
弱い巨人→意外と人気ある
弱い横浜→いつもの事
弱い広島→強いカープを知らない強いカープの時代の話をしてもピンと来ない
弱いヤクルト→他所様のファンが頼み
91名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:08:29.69 ID:LWL1JHvbO
いや何度もいってるじゃん、サッカーにとられてクソみたいなスポーツと認識されていると。

それを日本のやきうのトップは認めようとしない

認めない限り変わらんよ そして認めるなずっと。 サッカーファンの俺は嬉しいよ
92名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:09:33.83 ID:94IKgIf20
>>89
黄色い奴の放送局の番組絡みだから、それはある程度しょうがないと思うけどな。
放送局移転したらどうなるかわからんけど。
93名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:09:45.36 ID:Rot+bEqq0
日本シリーズ:札幌vs名古屋ってどうなの?
お互いの地元の人たちはそこそこ盛り上るのは間違いないだろうが
全国中継のテレビ放送が無くなる可能性があるの?
NPB史上全国中継が無かった日本シリーズってあるの?
最悪今回がNPB初の無中継無しシリーズになったら
それはそれで記憶に残るシリーズになるだろうが
NPB関係者は心配じゃないのかな?
94名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:10:12.04 ID:V5QLXavh0
>>88
>弱い楽天→ファンは強い楽天を知らない

ワロタw
95名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:11:14.13 ID:WvBCU6oB0
日ハムファンの伊集院が一言↓
96名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:11:15.08 ID:9ce3ZqDU0
>>90
阪神ファンこそ、負けに耐える典型的なファンやろう
97名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:12:53.84 ID:pOtyoZNW0
以前は異常だったよ
ハム応援しない人間はありえないみたいな空気あったんだよ
98名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:15:02.47 ID:T734UXK70
3万入ってりゃ十分だろー
99名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:15:03.66 ID:QESSPyhX0
>>95
こちとら東京時代からのファンだっつーんだよ
「ああ、北海道に行って話題になったからなんですね」みたいな目で見んじゃねーよ

的なことをラジオで言ってた気がするな
100名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:16:05.16 ID:jdehH6TT0
>>96
85年86年以降は巨人戦以外はガラガラでしたからね。
92年にまた入ってそれ以降はまた甲子園ガラガラ。
星野監督になってやっとファンが戻ってきましたね。
101名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:16:08.97 ID:G+fG4p2I0
>>97
「ハムファンじゃないんだ、西武とかソフバンなのかな?」
「は?ベイスターズ?!・・・そっかそっか(そそくさとフェードアウト)」

こんな感じ?
102名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:17:06.19 ID:BlfMv0Er0
コンサドーレの現状を見ればわかると思うけど
道民は弱くなったり注目されなくなったら、あっさり切り捨てるよ
103名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:20:23.29 ID:94IKgIf20
>>102
だいたいあってるとは言わないけど、コンサは微妙に状況が違うかもね。
減るのは間違いないけど。
104名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:23:38.65 ID:SSo4c51s0
野球人気にただでさえ陰りがあるのに
地方同士のシリーズ決戦だとしたらヤバイ
105名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:25:30.91 ID:G+fG4p2I0
>>104
やばくはないだろう、その地方では大人気なんだし
106名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:27:08.88 ID:ckiazokK0
北海道だから仕方ないけど
やっぱドーム球場は行楽地感覚で行けない
ただ体育館でやってる野球を見に行くだけ

屋外球場はピクニック気分で家族連れで行ける

107名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:27:09.95 ID:SBOwqTjX0
地元のテレビ中継が充実したのが原因と聞いたけどどうなんだろ?
108名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:27:12.35 ID:CfUvMe1u0
>>102
むしろコンサドーレがその反証になってる
あれだけ無茶無茶でも億単位の金がぽんぽん集まるし、ドームでやれば1万以上は確保できる
他のところでこれだけむちゃくちゃやってぽんぽん金と人が集まるところってあるか?
109名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:27:55.61 ID:ELsy5P060
ダルビッシュみたいなスーパースターがいなくなったからだろ
110名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:28:44.78 ID:NakslV+8O
111名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:28:55.44 ID:ELsy5P060
客を増やす一番の方法

新庄を監督にする
112名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:29:05.47 ID:CfUvMe1u0
>>107
それ以前に、今年は野球もJリーグも全体として観客数ががた落ちしてる
単純に経済情勢の問題かと
それがわかってない連中が、観客減ったことをネタにサッカー叩き野球叩きしてるけど
113名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:29:57.77 ID:7OUk9wGd0
創価高校出身の栗山監督は創価学会だと思うから創価学会に観客動員を頼めばすぐ埋まりますよ。
114名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:30:33.26 ID:jdehH6TT0
>>106
梅雨が無いのに勿体無いような気もしますね。
札幌ドームをぜひ開閉式に!!
115名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:34:27.18 ID:94IKgIf20
>>106
あんまり関係ないんじゃね。野球観戦の感覚の違いってだけじゃない?
ドーム観戦になれてるニワカにとってはドームがピクニック気分だと思うぞ。

>>109
多分というか全く関係なくもないけど、客入りにさほど影響はないよ。
ダルの登板の時だけ客が増えたわけでもないしね。

>>111
()笑
116名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:41:40.01 ID:OOXbxJVK0
「勝ち慣れ」とか言ってるがその見方違うだろう。まず、ドームの客入りが
フアイターズフアンのバロメーターと単純に考えるのもおかしい。

客数だけを考えるんなら駐車場の広さ、料金の再考が必要、道民がフアイ
ターズが嫌いになることはない、北海道は広い、遠くからマイカーで相乗り
で来る人も多いんだよ。なんも分かってないな。
117名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:43:20.73 ID:Gz5geL01O
>>91
じゃあまずコンサはドームに金払えよ
ハムがいなきゃ試合するところもないんだぞ
なんでも感でも野球蔑んでりゃ良いと思うのは世間知らずのニートか
118名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:43:58.91 ID:zz2dCPUz0
>>37
また古参の道民たたきか。
てめえらCSで満員だったら間人でニワカ、ニワカと叩きまくるんだろ?
よくもまあ散々叩いてくれたな。
いい加減にしろ古参!てめえら絶対ゆるさねえわ。
119名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:44:04.01 ID:ZFQEHZ5v0
昔のパリーグは千人、2千人の世界だったぞ
120名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:44:36.65 ID:94IKgIf20
>>117
えっと・・・何を言ってるんだい?
121ひとみ:2012/10/21(日) 03:46:00.89 ID:lguT0PVi0
ハムがコンサより人気があるのは、名前が「北海道」日本ハムファイターズだから!!
名前を「コンサドーレ札幌」を「コンサドーレ北海道」にかえれば、人気大爆発間違いなし!!

ttp://www.consadole.net/hanabi/article/1758

(前略)
コンサドーレは札幌のチームなのか北海道のチームなのか。
これが意外と、札幌市外にいる人にとっては応援するか否かを大きく左右すると感じる。
こういう話になるとよく「名前をコンサドーレ北海道にすれば」という意見が出るけれど
まぁその話は流すとして、それだけ人は自分の地元を大切にするということでもある。
特に北海道の人は部外者を嫌がる傾向にあるようなので、その向きは強いのかもしれない。
札幌市で生まれ育った人が札幌を大切に思う気持ちと同じで。
札幌から離れたところに住んでいればいるほど、地元意識は薄れていく。
選手が自分たちの街を訪れてくれても「地元の選手が会いに来た」ではなく
「札幌の選手が札幌から来てくれた」という気持ちになる。

(中略)

この広大な北海道は他のクラブを比較対象にできない。
だから他でやっていない前例がないことにも恐れず手を入れてほしいし、
他クラブで上手くいかなかったことをやってみるという逆転の発想もいい。
具体的に何と言われると難しいのだけど、
それはクラブ任せではなく私たちも考えていくものというのは確か。
(と、結局抽象的なまま締めてしまう)
122名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:47:44.51 ID:jdehH6TT0
その千人、二千人でさえ本当だか怪しかった。ざっと見では数百人しか入ってなかった感じ。

123名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:48:18.20 ID:zz2dCPUz0
伊集院はダンカンより最低だな。
ファン同士のいがみあいを助長させて
えらそうに威張り散らしてたしな。
こいつヒルマン批判して優勝されたもんだからごまかしただけだろ。
124名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:49:02.17 ID:EQTUQIwY0


 西 武 ラ イ オ ン ズ 化

125名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:49:20.98 ID:Gz5geL01O
>>120
札幌ドームはハムが来なきゃ2002日韓の不良債権だから
コンサは金払えてないだろ
ハムは悪評判球場を出ていきたくても出ていけない
126名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:50:38.82 ID:wlyMV44z0
年間140試合もやってりゃ、勝とうが負けようが誰だって飽きる
むしろ、飽きないヤツは脳が完全に腐ってるとしか思えない
127名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:53:02.89 ID:eXz6PMVuO
128ひとみ:2012/10/21(日) 03:53:46.89 ID:lguT0PVi0
ハムは勝手に「北海道」の名を騙るな!!
そして愚民ども!!コンサドーレにもっと税金をつぎ込め!!
ttp://www.consadole.net/hanabi/article/1758
(コメント欄より)

個人的には日ハムの監督や選手がやたら「"北海道"のファンに...」という言い方をするのが
なんだかわざとらしーく感じることがあるんですよね。
そうやって話すようにと球団から言われているのかな、とナナメに見てしまうこと多々です。
Jリーグの選手ってあまりそういう言い方をしないような気がするもので。
たいていは「応援してくれるサポーターに...」って言いますよね。
ここもサッカーと野球の文化の違いと言ってしまえばそれまでですが。
サッカーはカテゴリに関わらず地域ごとにたくさんのチームがあるので
大きな名前を付けてしまうとそれを否定してしまうことになりかねませんまさに。

最近はマスコミにもっと良くなってもらうよう期待するのを諦めたくなりますが
そこが変われば取り巻く雰囲気が大きく変わる可能性はあるんですよねぇ。
未だに「税金をコンサドーレに使うな」と言っている古ぅい人たちの固い頭を
えいっと叩き割ってくれるきっかけが欲しいものです。
ハムをけしかけるのは悪いことじゃないと思います。
あちらの社長さんは集客はなくてもなんとかなる的なことを言っていますから
北海道スポーツはそうじゃねぇぞと目を覚ましてやるのです。←イヤミか〜
129名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:54:10.47 ID:eXz6PMVuO
【日ハム】無能栗山ド素人監督の解任を要求する!Part8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1349054140/

栗山英樹 無能 犯罪者 逮捕 強制わいせつ レイプ 強姦 常習犯 再逮捕 三回目 栗山 俺のせい 仕方なかった
130名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:54:37.64 ID:zz2dCPUz0
伊集院は日本ハムファイターズのファンであって
北海道日本ハムファイターズのファンではないとかほざいてたんだろ?
じゃあ、もうファン面すんなよ、マジでこいついい加減にしろ。
131名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:55:44.46 ID:94IKgIf20
>>125
申し訳ないが、本格的に意味が分からない。
頭の悪いオレに分かるように書いてくれまいか?

札幌ドーム(てかHIROBAの方が良いのかな?)とコンサとハムの繋がりについて
微妙に勘違いしてる気がするんだが。
132名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 03:57:24.22 ID:F9KkqvlF0
HIROBAとか
きたえ〜るとか
あそビーチとか
つどーむとか
選ぶ奴のセンスなんだろうけど、絶望的にダサいと思うんだ
133名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:05:52.07 ID:CnMPUwJu0
>>130
そんなデマ流すアホも信じるアホも同じ道民として恥ずかしいわ
134名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:07:51.18 ID:Gz5geL01O
>>131
だからドームの所有者はハムでもコンサない。第三セクターで市政も入ってる
なんでサッカー入れたかってとW杯な

で、ドームはハムが来たからいまだ黒字なわけで、コンサは正規の使用料払ってないんだよ。しかも税金投入してるし
ハムはハムで球場の不憫さありまくりなのに、なんでサッカーに客とられてるとか言えるかね
135名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:08:36.26 ID:lguT0PVi0
>131

札幌ドーム、11年連続黒字…日ハムの観客動員好調
ttp://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1340684181/

ドーム社の好業績を支えているのは、日ハム球団が同社に支払う球場使用料だ。
1試合につき800万円の基本料金と、来場者が2万人以上となった場合は1人当たり400円
の追加料金を支払っている。


プロ野球の誘致がドーム建設の大前提だった
ttp://megalodon.jp/2011-0607-1324-30/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000011-mailo-hok

■日本ハムで黒字
 「サッカーの専用競技場では赤字が目に見えている。初期投資がかかると批判もあったが、後の運営を考えれば、
より多くの公式戦があるプロ野球の誘致が(ドーム建設の)大前提だった」。北海道日本ハムの本拠地移転の交渉を
担当した札幌ドームの元専務、松下亮司さん(65)はこう明かす。
136名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:09:42.35 ID:+n7unUcr0
贅沢な連中だな
137名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:10:54.43 ID:sy41/JsS0
サンスポにも客が少なかったことが取り上げられてたが、そこでは終盤ホームゲームが立て込んでたことと、このあと日シリが
控えてることもあって買い控えが出ているのではと書かれてたな
視聴率も好調だし、ドームに足を運ぶことは減ってもファイターズ愛は消えず、みたいな纏め方してた

同じ事象を元に記事を書いても書き方次第でどうとでも変わるんだなと思った次第
138名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:13:57.57 ID:zrmP8SlE0
順位云々の問題ではない。

やきうで優勝してもその先がないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だからつまらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ただそれだけだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やきうのその先を見つけた、ただそれだけのことだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だいぶ、日本国民も「やきうの限界」ってものを理解し始めてきてるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:16:19.37 ID:b868761D0
「札幌」ドーム!誇らしいべさ!
福岡なんてヤホードームなんて恥ずかしい名前になっちまって
ネーミングライツなにさそれ?美味しいのかい?
維持費?日ハム様々でいいべさ〜税金もあるしょや〜
140名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:17:54.27 ID:94IKgIf20
>>134
うん・・・言わんとしてる事は理解できたけどw
ありがとう。

>>135
いや、ドーム建設って元々サッカーありきじゃないよな。
誘致云々抜きにして、コンサートもサッカーも出来る施設というコンセプトな気がするけど。
W杯効果で建設しやすかったという背景は否定しないけどね。
141名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:20:26.80 ID:lguT0PVi0
ミナミカンタ 「コンサドーレ札幌の命運」 サッカー批評41(2008.12)

 同じ建物の中でHFCの入り口に向かい合っているのがプロ野球球団・北海道日本ハムファイターズの事務所だ。
 次頁の表にあるように、コンサドーレは道や市から多大な支援を受けている(年間約1億1千万円)のに対し、
ファイターズはほとんど受けていない。それは札幌ドームの使用料についても同じで、コンサドーレは毎年補助金
交付という形で減免措置を受けているが、ファイターズにはそれもない。コンサドーレ同様、ファイターズも札幌
市に請われて(そして自らも望んで)本拠地を札幌に移転した経緯がある。不公平には思っていないのだろうか。
島田は「会社の考えではなく、これはあくまでも私の主観」だと前置きした上で「特に感じませんね」という。
 「でも、道や市が協力していただけないことでお客さんに迷惑や不便をかけてしまうことがあります。それは避
けたいと思いますが、初めから野球とサッカーは違うと思っていますから」
 島田の話を聞く限り、ファイターズはJリーグの理念でもある「地域密着」とうものを、誰に支持されたわけでも
なく実践し、その結果として現在の姿がある。
 「まだまだですよ。コンサドーレさんは道民・市民の認知度はウチより高いですし、ウチは後発ですからもっと
もっとがんばらなきゃ。まったく初めての場所ですからこちらから出向いていかなければ誰も受け入れてくれません。
野球教室を通じて全道を回っていますが、それもOBがちゃんとしてスケジュールを作成して、各年代の対象ごとに指
導内容を決めて行っています。とにかく地道なことをやっていかないと」
 野球についてほとんど知らず、畑違いの媒体取材であるのに、島田は筆者に対して懇切丁寧に説明をしてくれた。
東京暮らしが長く、北海道には「行きたくなかった」と言う島田だったが、今では北海道が大好きである。
(続く)
142名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:20:49.32 ID:sGtFjdXq0
第一ステージの中日の試合のほうが客入ってなかったよ
143名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:23:28.72 ID:lguT0PVi0
141続き

取材が終わったあと、雑談として教えてくれたのだが、ファイターズはアルビレックス新潟を視察したことがある。
対象がコンサドーレではなくアルビレックスというのが現在のコンサドーレを端的に表しているのではないだろうか。
 札幌ドームに出入りしているある業者の話。
「俺が知っている限りコンサの事務所の灯かりはいつも早く消えてるよ。ちゃんと仕事してんですかね(笑)。それに
しょっちゅうスタッフが入れ替わってるみたいだし。もう諦めてんじゃないの?(笑)」
 「楽観はしていないが、クラブが潰れるとかいうのは全然考えていません」と続けた。
 果たしてそうだろうか?クラブ創立時から赤字を抱え、身の丈以上の強化費をつぎこんだ結果債務超過に陥り、文
句を言わない株主の資産を八割も圧縮している、ある意味すでに倒産状態にある会社がHFCではないのだろうか?
しかも、それで懲りずに何度も同じことを繰り返しているのがコンサドーレではないのだろうか?
 これはもしかすると北海道という土壌や北海道人の気質にも関係があるのかも知れないが、もっと切迫感というか、
瀬戸際の必死さがあって然るべきではないのか?フリューゲルスの名前を出すまでもなく、なくなってからではすべ
てが遅いのである。矢萩は楽観はしていないと言ったが、私には楽観しているようにしか聞こえなかったし、それは
今回会ったサポーターにも感じたことだった。とはいえ、悲観して何かが好転するわけのもないのだが・・・・。
144名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:28:10.04 ID:TP2OVS4G0
>>126
でも毎日のように試合があるってのは、ガッツリ見るわけじゃない人にとっては悪くないらしいぞ
仕事終わって帰宅して、試合結果を眺めれば大体展開が分かる競技は他にないんだと
まあ、そういう人は全く金にならないんだけどなw
145名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:28:13.24 ID:kKZoWYH10
負けて客が入らないような某チームよりずっとイイ!

じゃなきゃ、新潟と隔年でフランチャイズを交換しないか!!
146名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:30:23.69 ID:eG3X0hUA0
そういやニトリがスポンサーやめるって言った時、
コンサファンは「今までありがとう」の一言もなく「裏切り者」と罵り石持て追い立てたよね
147名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:33:36.05 ID:n7HlxtZh0
石原さとみを毎回球場に呼べば満員御礼
148名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:36:04.05 ID:sy41/JsS0
>>88
弱いソフトバンク→ファンは離れない

優勝から遠ざかってたとき普通に客は離れていた
149名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:36:39.87 ID:mZjdPlA7O
でた捏造アンチ
ニトリが去ったとき
大部分がありがとうと、しゃーないだったぜ


コンサアンチがあとから
一生懸命、「ありがとうもなくただ裏切り者だけだった」と
2CHで書きまくり
イメージダウンをやっている状況
150名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:40:00.30 ID:O/brJ0JG0
>>149
嘘つくなよコンサ豚
さんざんニトリに文句言ってただろうが

本来の予定を延長してスポンサーになってくれてたってのにあの扱い

もう二度とニトリはJリーグクラブのスポンサーなんぞにならんだろうね
151名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:41:07.17 ID:mZjdPlA7O
いつものアンチの特徴
コンサドーレネタに
コピペを張ります
ちなみにこれ、当時の痛い連中の書き込みネタな
それを大部分と捏造で書きます

金をどこから貰って
マニュアルあるのか?
と疑いたくなるほどの
ワンパターンの粘着ぶり

152名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:42:02.39 ID:+T0RMxmo0
勝っても客入らないし負けても入らない。じゃあどうすりゃいいのよ
153名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:42:44.32 ID:RMFvr+hq0
>>151
必死な弁解はもういいよ豚
154名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:49:17.80 ID:mZjdPlA7O
>>150
悪い
俺秒間住民で、今はアンチがしつこくて、今は居ないが、
当時は毎日いたから言うけど

大部分はありがとうだったぜ
逆に石屋がべったりすぎるから、ニトリに逃げられるんだと
こっちの方が怒っていた人が多かったな

で、しばらくたってから
嵐がニトリがーってしつこいバカがいたけどな
いつもの人オツで
するーだったぜ
155名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:50:28.10 ID:n2HfxB9I0
入信を迫られるから行かないんじゃね?
156名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 04:55:46.77 ID:SoI7knzC0
ニトリの件は
サポやチームうんざりしてその後ハムについてサポ完全にファビョったから
もう2度とつくことはない。
別にハムにもコンサにもつく体力のある企業だったのに。
でコンササポが情けなかったのは
ハムの下ユニにワンポイントのニトリのスポンサーロゴに
だせーとか言いまくったこと。
赤黒縦縞ユニの胸にデカデカと青いニトリのロゴのほうがはるかにダサいというより
違和感しかなかったのにw
157名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:01:27.96 ID:mZjdPlA7O
ちなみに
秒間住民のアンチの特徴
上から目線
複数をつかい書き込み
時々、間違えた知識や変な事に粘着し自作自演をして、
「なんでお前ら全員まちがえているんだ?(こんな些細な事に拘るんだ)自作自演おつ」とやられる
昔の痛い人のコピペを使い、みんな当時はそうだったとコンサアンチをやる
サポーターを演じて、他人に噛みつく
ソースは昔の自分が秒間で書いたのをだし書く
あと、キャバクラネタ大好き
なぜか綺麗なねーちゃんをみたら全てキャバクラ嬢という
ワンパターンだったね

結局は、こいつがしつこいから、
昔は結構秒間は人居たけど
今はみんな違うところいって放置されている状況
158名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:07:35.11 ID:AXqXQ82SO
ダルビッシュ「てか札幌ドーム満員になってないねwww」
「日本のやきうは刺激がない」
「日本のやきうは2Aレベル」
wwwww
159名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:08:50.91 ID:mZjdPlA7O
>>156
だからさ
捏造をするなよ

ニトリは
大金を積んだから、意見や方向性をと思ったが

社長が「節約第一」だったから
ニトリ側の意見を聞かないで
価格の安い武器をもった状況で挑み虐殺
ほらみたかで、ニトリ側が呆れて離れた話だろ
それでも一年追加してくれてありがとうだったぜ

なんで、ごく少数の意見を全体だーってやるの

ワンパターンオツ
160名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:16:55.91 ID:SoI7knzC0
>>159
ま、それでいいよ君が真実なんでしょ。
ただニトリはあれだけの企業にもかかわらず
義理人情で動く良くも悪くもそういう気質だから
周りの北海道は当然として各財界からも受けがいい。
とりあえずその義理人情裏切った某登山家がいるんだが
そいつの末路がまず先に来るから見といたほうがいい。
同じ奈落がまってるからw
161名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:18:39.34 ID:dmKRTeT80
秒間とかどうでもいいからさ
とっととチーム解散して消えてくれないかなコンサドーレは
あれだけ恥晒して続ける意味あるわけ?
また来年J1目指すの??
一年経たずに落ちる為に
162名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:27:51.78 ID:mZjdPlA7O
簡単に時系列をいうと
ニトリが助けにスポンサーになってくれた
ニトリ「金をもっとだし強いコンサドーレにしよう」
バカフロント「スポンサー料をあげられても他の会社とのかかわり合いあるので、
いつもの金額で」
ニトリ「(ブチッ)まあ寄付として3億な」
フロント「ありがとうごさいます」
ニトリ「で、補強はこれだけ?もっといい選手をいれるべきでは」
フロント「大丈夫J1残留します」
ニトリ 「結果をだせよ」
で、ダントツ最下位に落ちたコンサドーレをみて
ニトリがほらみたかとあきれた
ニトリが契約通りとプラス一年を追加してくれた
それにサポーターはありがとう
秒間では、ニトリを怒らしたバカフロント叩きと
節約フロントは正しいが金がないからしょうがない節約は正しいと対立していたな

で、しばらくして
ニトリを叩きはじめてたバカがわいてきて
時系列を話して居なくるが
また沸いてきて、こいつアンチ確定だなと
バカはするーってなっていた

今はアンチが書いたニトリ叩きを全てそうだと捏造中
しかも、コンサドーレネタがでたら何度も書くしつこさ
163名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:28:47.12 ID:B6RTjy12O
普通に毎日2万人以上客が入るとか半端なく凄い数字。今までが客が半端なく入ってたから減ったような気がするけどほかの競技で毎日試合をして2万人も客が呼べる競技はサッカー意外にないよ。サッカーも毎日試合してたら客が2万人も入らないよ
164名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:32:39.34 ID:GDRwMGQE0
やっぱ田舎にはスポーツ観戦てオシャレなものは根付かないんだろ
田舎者は田んぼでも耕してろよ
165名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:34:52.36 ID:GDRwMGQE0
>>100
ガラガラでも他球団と比べたら入ってたよ
166名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:35:58.73 ID:6gsZD+W/0
ダルが抜けたせいだな
ダル以外にメジャー行けそうな選手はいないから人気維持できるだろう
よかったな
167名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:36:09.83 ID:mZjdPlA7O
>>160

自爆したね
俺の書いたニトリに助けられたという話を
お前が言うならばーって
ニトリは人助けの人情家を嘘扱いしたのに

自分の意見にはニトリは人情家と肯定の流れはおかしいぞ
あと、例の登山家のネタは秒間アンチもよくしていたな
だからさ
お前さんまた変な所に粘着するなよ、
ワンパターンなんだって
168名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:39:05.73 ID:SoI7knzC0
>>167
言葉遊びに迷い込んでるようで意味不明なんだが。
ま、ニトリ敵に回したらどうなるかってことは君も理解してるってのだけは伝わるよw
169名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:39:24.87 ID:dRdCxldKO
ウチの低能ノムケンと監督交換しませんかworz
170名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:47:49.86 ID:mZjdPlA7O
>>168
つうかニトリを敵にまわすって
お前さんの目的を自供するなよ

当時は、サポーターはしゃーないやありがとうで
急にここ一年ほど
なぜかコンサドーレスポンサーを去ったら、
サポーターから叩かれれって
捏造している目的ってこれかい?

実際問題
企業はそりゃそういう人もいるでしょうで
別に気にしませんが普通のだと思うんだけどねー

それぐらいで
コンサドーレVSニトリが起きるって
あまりにも幼稚な考え
171名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:52:24.43 ID:H1OSVMdaO
会場でリプレイがんがん流してくれるならいく。

せっかくデカいビジョンあるのになんでながさないの?
172名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:52:40.73 ID:SoI7knzC0
>>170
必死なのはわかった。
がんばれ。コンサドーレかんばれキミ。
開幕戦から超ガラガラだったけどどっかの石油王がなんとかしてくれるよw
173名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:52:55.41 ID:jdehH6TT0
>>165
いやーどうでしょう。連休のデーゲームは結構お客さん入ってましたが。
全体的にはやはり淋しかったですね。
174名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:55:29.23 ID:SoI7knzC0
>>173
3戦目はさすがにリーチだったんで入ってた。
ただビジターのお客さんが物理的に来にくかったんでね。
結果小久保の最終試合をハムヲタが大きなエール送るということになちゃったw
175名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 05:55:52.40 ID:7Neha8x60
カイエンがいるだろ
176名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:00:11.19 ID:18VngL4P0
久本雅美でも呼んで余興をやらせたら
お仲間で満杯になるんじゃねーの
177名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:00:21.11 ID:TT3J3sd0O
既出だけど現場スタッフに新庄を入れる。
正攻法で勝つより奇策で負けたほうがお客さんは入るよ。
178名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:03:54.14 ID:SoI7knzC0
>>176
栗山は結局入信してないし
創価選手もご信心が足りてないのか1-2年しか持たないから
あんまり影響力ないよ。
もともと北海道創価学会取り立てて強い地域でもないし。(弱くも無いよ)
179名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:12:52.40 ID:EQTUQIwY0
CS自体が間違い。長いシーズンの意味が半減。
あと交流戦もよくないな。日本シリーズの時に緊迫感がない。

巨人中日戦も満員じゃないよ。久しぶりに見て驚いた。
180名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:13:07.85 ID:mZjdPlA7O
セリーグもパリーグもクライマックスに客が入らないのは
マスゴミが普段のリーグ戦の1位を優勝と騒ぎ
クライマックスをただの日本シリーズの道にし価値を下げちゃった事

クライマックスを通過したらセパ優勝という風にしたら
もっと客は入った
181名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:13:36.36 ID:mFCfQr0p0
あっさり勝ったから感情移入できんのか
182名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:13:38.11 ID:hVTL13AN0
で、でも、た、多田野の股間は
か、監督のアナルを狙って
あ、熱くギンギンなんだな。
183名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:14:22.54 ID:R3NHANbe0
きっとコンサに客足を取られたんだろう。
184名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:24:56.64 ID:KuEj8eFD0
・チケット値上げ
・不景気

「ない袖は振れません」ただそれだけ
185名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:28:57.46 ID:1Y/u9gxy0
>>選手は個性派ぞろい。
確かにアッー!の人とかは個性的ですねぇ。
186名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:35:06.43 ID:PidXK9bOO
2億円とか貰ってる他人の玉遊び誰も見ねえよ
ましてや応援するとか。
187名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:43:04.01 ID:9++ethN10
ババアしかいないドームに誰が好き好んで行く?
188名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:45:47.81 ID:IjmZzjI10
>>184
同意。
観客の懐は年々厳しくなっている現状を認識してほしい。
189名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:46:29.97 ID:mqg5fZFl0
やきゅうがおもしろくないことにやっと気づきました
190名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:52:22.15 ID:xyLfR6Im0
北海道にもやきうのつまらなさが伝わったのかな
それにしてもダルビッシュはいつも目線が冷めてるなw
191名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:55:14.32 ID:zH0/ZxEF0

3戦のストレート終了アホか。
日ハムほぼ決まりの時点で八百長して6戦までやれや。
192名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:56:11.75 ID:hMep1TGm0
てかパリーグ変わったよな…
パリーグの試合なんて5000〜1万人の観客で

相手ファンと内野挟んで野次りあいとかできるくらいガラガラだったのに

3万人入らないからガラガラとか…

193名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:58:33.31 ID:tf6fk/PuO
報ステん時から思ってたが栗山って気持ち悪いよな
ただでさえホモだとかカルト宗教の広告塔な監督だとかチョンだのしかいなくて応援なんかしたくねーのにまたこんなんかよ、みたいな

つか札幌市民にしては長く人気が続いた方だと思う
194名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 06:58:37.79 ID:uQw+w6pcO
日本ハムは元々後楽園球場がホームの東京のチーム。
東京から来たお客さんを応援するあほおらんやろ。
195名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 07:00:33.87 ID:R3dMUqjiO
昔の川崎球場を思い出せ
196名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 07:05:39.76 ID:sFx1vbyB0
>>193
コンサドーレ()もそうだが、そもそも余所から来たチームなんぞ応援する気にならん
しかも日ハムは半分東京がホームなようなもんだし

札幌の経済界、特に札幌で生まれ育ってない経済界の重鎮や年寄りは少し「地元」や「地域密着」の意味を考えた方がいいぞ
197名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 07:09:52.82 ID:5aRACQ0K0
危険な球場には見に行かないだろう
一生モノのケガしたら嫌だし
198名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 07:12:40.05 ID:Kn94OQrG0
>>191
大相撲の八百長騒動から何も学べていないあんたの方がアホ、いやドアホ
199名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 07:16:47.60 ID:zH0/ZxEF0






3戦のストレート終了アホか。

日ハムほぼ決まりの時点で八百長して6戦までやれや。

200名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 07:17:17.32 ID:/nsWRfYR0
>>1
この記事は煽り過ぎ

>この日の入場者は3万1022人。前回優勝した2009年、同じく水曜に行われた
CS第2ステージ初戦は3万8000人余が詰めかけた。ものすごい落差である

もの凄い落差か?
201名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 07:27:09.01 ID:bojZjoMY0
佑ちゃん出せばもう一試合出来たのに
202名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 07:28:14.58 ID:GkLgO8ERO
>>200
約7000人(約18%)減を、物凄い落差ととらえるか否かだな。
あんたはとらえなくても、このスレでは少数派だろw
203名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 07:36:30.36 ID:3oUf/ySN0
>>196
なにを今更w
204名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 07:38:55.68 ID:XgD8TWhy0
クライマックスシリーズってシステム自体がつまらないからだよ
何十ゲームも離された三位のチームでも日本一の可能性があるとかありえんだろ
205名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 07:46:17.57 ID:gArryuFL0
新庄とか森本みたいな明るいキャラが必要だな
206名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 07:53:06.46 ID:xP9V3C7q0
まぁ最初がご祝儀で今が通常状態なんじゃないのか。
3万集めれば御の字だろ。ホームで数十試合するんだろ。
207名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 07:54:18.64 ID:zGtv3Idd0
勝ち慣れってよりクライマックスシリーズの糞さだろ
208名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 08:13:25.59 ID:H57nmvti0
札幌ドームって4万入るんだろ。余裕だろ。
209名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 08:16:59.21 ID:oM5IzdFA0
栗山がチャラ男キャラになったら人入りそう
210名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 08:18:15.78 ID:NEBh14iF0
ソフトバンクが勝って日本シリーズ出場を辞退して
クライマックスが廃止にならんかなと妄想してた。
211名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 08:20:11.29 ID:v4Z4zjaq0
ババアが飽きたんだろうな
テレビで見れるし
212名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 08:21:39.75 ID:fLu+A3E40
3年後には平均1万人台になるのは確実
すべての元凶はゴミ売り
213名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 08:23:14.46 ID:K5YbHY7m0
道民が野球のつまらなさに気付いただけなんじゃ
214名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 08:31:11.02 ID:5+RYtr8V0
こりゃ清原の日ハム電撃復帰あるかもしれんね
215名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 08:41:24.80 ID:sqhWU/df0
野球を伝えないで盛り上がりだけ伝えて来たんだろう
数年で盛り上がりに飽きるのは当たり前
216名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 08:46:03.76 ID:oGah8dLd0




焼き豚はもう韓国に移住するしかねーなwww



217名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 08:47:57.81 ID:VaWMXMIL0
施設が珍しかっただけってのは大いにあると思うぞw
218名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 08:49:03.73 ID:GQ4sXlQD0
単純に、ソフトバンク側に人がいなかっただけだが。。。
219名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 08:52:28.62 ID:quYVygbj0
日ハムと中日のガラガラ日本シリーズとか胸熱
220名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 08:53:07.72 ID:MnXflZum0
リピーターがいないとな
221名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 08:53:17.52 ID:NSOkuf/30
球団事務所は六本木二軍は鎌ヶ谷
それで地域密着大成功とか言ってるやきう脳がいかに馬鹿かわかるなw
222名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 08:53:56.90 ID:9GXmhGj40
広島カープを見習えや!!!
223名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 08:55:27.70 ID:UoUkQjAjO
道民は田舎者のどん百姓のクセにミーハーだからな(笑)
224名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 09:07:39.40 ID:7eOGipbq0
>>1
> 一塁側の客席は半分も埋まらず、
> ホームの三塁側さえ空席が残っていたのだ。
> ダルビッシュ有投手(25)も不入りに当惑。
>
> レギュラーシーズンはさらに深刻だった。


もう開幕投手・オールスターファン投票第1位の
日ハムエース斎藤を日シリで先発させるしかない!
225名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 09:16:00.59 ID:ELqMBKfK0
>>192
全く同意
ハムがドームにいた時もガラガラだったのに
226名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 09:31:46.65 ID:tHS7hIhd0
選手も家族は東京都内に住んでて選手はホテル住まいとかだしな
地元密着なんて名ばかりのチームなんだよハムファイターズは

てかハムファイターズってwwハムwwww
227名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:11:13.49 ID:B6RTjy12O
野球人気落ちたとかいってるけど観客数は昔と変わらないか昔より増えてる。30年前のロッテとかオリックスとか内野も外野もガラガラで試合中に将棋したり横になって酒飲んで昼寝してる人もいたよ。
228名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:12:30.65 ID:j90uh1Ez0
最終戦は37000人入ってたじゃん
229名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:16:25.79 ID:0JqpY21H0
さっきの喝!では満員の札幌ドームって言ってたけど
ガラガラだったの?
230名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:16:36.24 ID:B6RTjy12O
野球人気落ちてるとかいっても昔も大差ない。むしろ観客数増えてると思う。昔だって観客が入ってたのは巨人と阪神て黄金時代の西武と広島ぐらいだよ。後はどこも内野外野ガラガラの中で試合してたよ
231名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:17:09.61 ID:qztPVMsw0
道民は貧乏なんだよ
あとこんなに早く決着するとは思っていなかった
土曜日と日曜日の券は早々に売り切れだったぞ
232名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:18:38.70 ID:ZsYIjArLO
ああ森西武の最後みたいだな。強いのは良いがつまらなかったもんな。
233名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:18:41.48 ID:R8Eiu/Rzi
道民はもう飽きたのかよ
コンサも今はガラガラだし何なの
234名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:19:57.30 ID:3NQgY6WZ0
2009年は相手が野村楽天
他方今回はスター不在のソフトバンク
差はあるだろう
235名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:21:00.56 ID:iQGGECWy0
他の地域に比べたら入ってるでしょ
後ホント不景気 娯楽は景気が左右される
236名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:21:59.43 ID:2pSnAX/p0
アッー!
237名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:23:59.87 ID:3wgXzPIq0
>この日の入場者は3万1022人。前回優勝した2009年、同じく水曜に行われた
CS第2ステージ初戦は3万8000人余が詰めかけた。ものすごい落差である。

そこまで言われるような差か?
震災不況も考えずに贅沢すぎだろ…
238名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:25:45.04 ID:B6RTjy12O
単純に考えて毎日2万人も客が入るとか大人気スポーツ。ほかの競技で毎日2万も客呼べる競技ない。サッカーだって毎日試合してたらこんなに客入らない。歌手だって2万人動員したら大物アーティスト。野球はそれを毎日やってる
239名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:26:47.10 ID:tHS7hIhd0
2007年クライマックスシリーズ・パ
10月13日 札幌ドーム 42222人
10月14日 札幌ドーム 42222人
10月15日 札幌ドーム 42222人
10月16日 札幌ドーム 42222人
10月18日 札幌ドーム 42222人

2007年日本シリーズ
10月27日 札幌ドーム 40616人
10月28日 札幌ドーム 40770人


レギュラーシーズンとCSは球団発表
日本シリーズはNPB発表
なぜ球団発表のときは全戦同じ数字なのかな?
今年は空席があったから42222人発表できなかったのかな?
240名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:26:52.93 ID:EiDG/bfDO
だって寒いもん
家で観るよ
241名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:28:11.06 ID:AW183n9D0
>>238
実際は入ってないから
242名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:28:21.32 ID:pC3wgBv80
贅沢病だな
Bクラスを10年以上やって真のファンを作らねばならないな
243名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:29:31.70 ID:pX98OWtk0
試合数が多すぎだから当たり前だな
244名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:29:38.03 ID:mHforIwz0
勝ち慣れって言うほど勝ってないよね
今年度も優勝したけど2〜4位までに負け越してるし
客が入らないのは他に原因があると思うよ
245名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:29:43.10 ID:Hkxpg7dX0
日ハムは北海道行って正解だったな
あんなに人気でるとは思わんかったわ
246名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:29:51.12 ID:tHS7hIhd0
>>240
ドームなのに?
247名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:30:09.12 ID:/o+yvV2oO
邪異暗痛哀の亜種
248名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:32:55.03 ID:i61XTvegO
>>226
二岡は奥さんも札幌に来て、札幌で出産したし
主力はだいたい札幌のマンション、若手は寮に住んでるよ。
もしくは東京と札幌両方にマンションを借りてる。
249 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 10:32:57.38 ID:5KntpgBp0
贅沢言ってるな。
いずれ低迷する時もあるだろうけど、その時ちゃんと支えてくれる地元民なんかいないんじゃないの?
根付く前に結果を目にしちゃったから、負けに耐性がないだろ。
250名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:33:31.06 ID:gih8/DLI0
全く勝てない割には客入ってるコンサドーレカワイソス
251名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:33:33.71 ID:WwrihcSoO
森監督時代の西武みたいなもんか。
確かに強くても、ヘルマン→梨田→栗山と、北海道と関係ない監督が続いてるしソフトバンクみたいに地元選手が潤沢にいる訳でも無いしな。
いまいち盛り上がらないのはその辺りじゃないか
252名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:33:48.40 ID:PidXK9bOO
そういう奴は暑い日は暑いんだもんとか言い訳するよ
253名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:34:29.74 ID:3hllbjOi0
野球って優勝してもその先が無いからな
結局ドメスティックなローカル競技なんだよ
だから地方民しか興味示さない
関東から逃げて蝦夷へ行ったハムファイターズが典型的な例
254名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:35:46.35 ID:IJnE+Lah0
>>238
タダ券ばら撒いてるだけだろアホ
255名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:36:25.61 ID:R8Eiu/Rzi
エースも4番も代打の切り札も広島人だろ
広島に移転したほうが人気出るよ
256名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:38:15.12 ID:zuBQoOL80
糸井がチョン顔すぎてヒーローにできない
257名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:44:00.11 ID:Dv0f38xi0
>>79
西武沿線の開発も中途半端。堤がいなくなってしまったんで。
258名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:46:32.80 ID:tHS7hIhd0
>>254
冗談じゃなく本当にコンビニでタダ券をばら撒いてるからなww
しかもタダ券ばら撒いてもガラガラだったっていうwww

http://images.npn.co.jp/article/73/180273731-2.jpg
259名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:49:00.42 ID:QpT9/78S0
すいません、ちょっと意味がわかりませんw
五稜郭終了〜ですか?
260名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:49:25.12 ID:t00lmJgb0
中日と同じだな、落合監督で優勝しすぎて
2位でも高木監督は叩かれてる
261名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 10:52:53.71 ID:0WPPTZYi0
今後の起爆材料
マーくん移籍
ダル帰還
ハンカチ覚醒
道産子が大活躍
監督&独身組と合コンできるシート
262名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:01:52.20 ID:zrmP8SlE0
>>258
うわあマジドン引きだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これはひどいなやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やきうの終わりを感じるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
263名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:05:09.76 ID:B6RTjy12O
巨人や阪神とごく一部の球団意外は赤字で選手雇って経営してるのにそのくせ客も呼べない成績そこそこの選手が年俸でごねたりして年俸の上積みを強要してる。赤字続きの会社に給料上げろといってるのと同じだよ
264名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:09:19.99 ID:B6RTjy12O
野球を盛り上げるには横浜や広島が優勝争いにからんでどちらかが優勝してパリーグは震災の関連もからんで楽天が優勝したら盛り上がるよ。
265名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:11:23.19 ID:oGah8dLd0




普通に日本はすっかりサッカーの国になったなw



266名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:12:49.35 ID:q3TkqGwBO
楽天は震災年の去年がチャンスだったんだけど逃したからなあ
震災のご祝儀も賞味期限切れ
267名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:22:14.14 ID:9nJW4EN+0
コンサの方が色々と面白いよ
負けてばっかだけど…
268名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:24:16.45 ID:50o3OG0C0
超人気選手がPじゃやはりダメだ
ここは10勝を10年は間違いなく計算できる大エース候補を泣く泣く打者転向させるしか無い
10勝15勝は他の選手でも補える可能性はあるが人気だけは持って産まれた資質だし。
まあとりあえず来年は代打で全試合出場だな。

「代打、ハンカチ!」
これができるだけで毎試合数千人の増加は確実だ
269名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:26:28.42 ID:NSOkuf/30
毎日やれることがアドバンテージと思ってるとは流石やきう脳w
マスゴミの洗脳が未だに効いてるって池沼もいいところだろう

一試合の重さ1勝の有難味1敗の悔しさを自ら否定するやきう(笑)
270名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:29:43.31 ID:8Jfmmh2GP
日シリに巨人が来たらうまいこと2-4くらいで敗退するんだろうな
巨人ファンの栗山だし
271名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:30:12.59 ID:obVIE6yBO
だからといって、コンサ奴隷には流れませ〜ん(笑)

ださっかあ見る価値なしww
272名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:32:22.11 ID:11T0+n6y0
実力無いハンカチのゴリ押しで逆に白けて離れたファンもいそうだねえ
273名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:35:26.92 ID:962dXNjJ0
バランスのとれたいいチームだと思うけど球場がクソすぎる
ファールゾーンが広すぎるしフェンスが高すぎるから観戦には不向きだな
274名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:36:23.34 ID:eTmTG9rdP
札幌ドームの客ってオバサンが圧倒的に多い気がする。

ロッテは若い男女が多いなと。
ソフバンも若いネーチャン多い。
275名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:38:18.90 ID:zqeDZB+VP
>>258
なんだこりゃぁ〜〜!!
チケットをただで配ってるの?
276名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:38:24.25 ID:5P161liB0
>>226
2軍が千葉だからしかたない。
ファイターズタウンをロッテに売ればいい。
277名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:41:43.54 ID:MY7YwDiU0
メジャーで10何連覇してた時のブレーブスだな
あっちは連覇途切れてワイルドカード争い常連チームになってから客が増えた
278名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 11:42:32.30 ID:q3TkqGwBO
統一球の下だと打者のヒーローが生まれるのは厳しいのかね
279名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:01:00.96 ID:F+oMAzYa0
移転当時からタダ券配りまくってたので、普段は野球を観ない人たちが物珍しさに観戦に来ていた。
280名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:08:27.42 ID:3Q8T9w5gO
もっと韓国人選手を入れて日本野球の質を上げるべきだ
281名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:18:46.35 ID:5OhIg1++0
>>274
ホント多いな
札ドの観客は6割以上女じゃないだろうか
282名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:20:51.22 ID:JwU37J9z0
ヒグマが出没したからしゃーないでしょ
現場は札幌ドームから自転車で5分のとこだし
283名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:22:49.50 ID:I69olOFN0
広島なんて、CSがかかってるってだけでホームもビジターも超満員だったぞ。
284名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:26:32.88 ID:5Qh3CFJr0
MLBのような球場にしてバーベキュー出来たりプールがあったりと
試合に行って面白いと思える施設がないと野球だけ見に行くって感覚じゃ
人も入らないんだろうな。
北海道の人は飽きやすいから月単位に何かしらイベントしないと
満足出来ないんじゃない?
285名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:26:59.92 ID:9YAsXPGt0
>>258
どこの人気のないチームのチケットだ??
286名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:29:48.76 ID:obWdHcip0
早い話、嫉妬かョwwww
287名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:30:39.44 ID:yrv2QyCb0
野球は日本でしかやってないようなもんだからなあ
それもお年寄りばっか。

野球人気復活のためにも4年後のリオ五輪で是非メダル獲ってほしい
288名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:31:34.87 ID:zqeDZB+VP

287 :名無しさん@恐縮です :2012/10/21(日) 12:30:39.44 ID:yrv2QyCb0
野球は日本でしかやってないようなもんだからなあ
それもお年寄りばっか。

野球人気復活のためにも4年後のリオ五輪で是非メダル獲ってほしい
289名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:33:36.82 ID:C4zWPhE+O
野球はとっくに五輪から永久追放されてますwww
290名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:35:00.02 ID:794IdqMN0
>>258
札幌でもただ券あるのかと思ったら東京かよ
291名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:36:12.57 ID:94EU4vbNO
今年は対抗馬になるようなチームがいなくて周りが自滅して何となく優勝だからね
292名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:36:52.96 ID:/URsVqGR0
山田正雄GMと島田利正球団代表の暴走ぶりに、移転当初からのファンが嫌気さして離れ始めてます
293名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:45:57.31 ID:AWwV4cHh0
野球うんぬんじゃなくてドーム見たさじゃね?
東京ドームができたころは5年くらいは日ハムの試合でも観客は多かったからな。
あきられてきてからは2階席にいれなくなったもんな
294名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:48:59.26 ID:Hro6nhfF0
平日で終わらせてしまったのがまずかったね。3〜4試合目を土日にかかるように日程を組めばよかったのに。余裕があったでしょw
295名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 12:54:35.43 ID:l8OGXoU+0
だいたいチームの看板のダルビッシュを親会社の都合であっさり手放したからそりゃ
ファンも不信感を抱くわな。ダルビッシュほどの逸材でももしあのまま球団に残ってたとしても
FAしたら引き止めないんだろ。そりゃ愛想つかすわな
296名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 13:03:45.86 ID:iQGGECWy0
コンサはどうなんだよwwwwww
297名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 13:05:34.14 ID:r0P4QoJf0
>>295
あっさりって、手放した事情の詳細って知られてるの?
298名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 13:06:47.29 ID:rXyq2deR0
勝ち慣れ

札幌ドームまで最寄り駅からも遠いので

”わざわざ行く”

という感覚ですよ

交通機関はほぼ地下鉄しかないし
299名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 13:08:15.06 ID:yVZzB3TH0
だって、あの宗教なんだもん。行ってまで応援したくなくなるさ
300名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 13:08:53.16 ID:lCoT9ZtSO
>>226
それマジ?
全然北海道のチームじゃねーじゃん。
そりゃ客入んないでしょ。
301名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 13:48:31.81 ID:sHGtt5Km0
>>183
コンサは開幕当時は入ってたけどチーム成績に比例して露骨に客足落ちてるよ
302名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 13:51:55.65 ID:WXozkNxi0
>>43
近所の野球がそろそろ強い学校ってことで行っただけで
そういう学校ってことは入ってから知ったらしいw

まぁ上の大学行かなかったことと
某選手みたいに聖教新聞が持ち上げないのが全て
303名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 13:55:19.35 ID:WXozkNxi0
>>248
今はさすがに札幌在住増えたな
主力で東京住みは移転発表前に家買っちゃった人くらい?
304名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 14:33:12.60 ID:hk///Njv0
まあ巨人でもCS中日戦、視聴率8%だし地方じゃ仕方ないな。
巨人はドームはまだ入ってるし。
305名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 14:53:26.49 ID:QdlQNdWC0
満員やったがな!!!野球はオワタというのならいっそプロ野球は廃止にしたらええがな
306名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 14:56:42.11 ID:Qi0rgNgXO


サカ豚はガラガーラだらけのJリーグの客入りを心配した方が良いんじゃないのか?


307名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 14:59:49.63 ID:MxJO5lsz0
年々リーグ自体のレベルが下がってるのもあるかもな
相手にも魅力がないとわざわざ見に行かないだろうし
308名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 15:01:50.38 ID:94IKgIf20
>>299
宗教を知っているようないいぐざだねぇ。
詳しくない人にとっては宗教って何って話なんだけどね。

なんか、こういう感じにとらえちゃう人が増えて歪んできてるよなぁ。
応援する側もねぇ。
309名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 15:07:11.12 ID:BtubTmWh0
札幌ドームのすぐ近くに住んでるけど見に行ったことないわ
310名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 15:14:30.22 ID:i/txR70j0
観客減ってたのか
北海道のテレビは365日ハムハム言ってるから分からんかったわ
311名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 15:19:01.44 ID:kWOtU9AF0
北海道のやきうバブルもあっさり弾けたな
結局やきうじゃなくてハムが好きだっただけか
312名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 15:22:42.28 ID:eTmTG9rdP
栗山が創価つながりで石原さとみを狙ってるってなんかで見たな。
313名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 15:23:12.99 ID:X8EYDDjeO
峠が雪予報だから地方客は敬遠したよね
314名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 15:24:05.97 ID:XLkLc4UqO
勝ちなれって…どちらに転んでも野球の凋落に結び付けしたいんだな
315名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 15:45:11.44 ID:lguT0PVi0
北海道のテレビ視聴率上位をハムが独占!!

参考資料
ttp://i.imgur.com/bgv0r.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/39/0bbcb2e6a3c07fce75cfc28efffa0eb9.jpg
ttp://p.twpl.jp/show/orig/G1Dvn
ttp://i.imgur.com/qtj4U.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/shin_spotch/imgs/e/e/ee7c279d.png


各地区の地元球団中継の世帯視聴率(交流戦終了時まで)
    試 平均   試 平均    試 平均
札幌 [昼]20 20.4% [夜]24 24.0% [合計]44 22.4% 日本ハム
広島 [昼]13 13.0% [夜]19 19.1% [合計]32 16.0% 広島
名古 [昼]15 12.4% [夜]20 14.4% [合計]35 13.4% 中日
福岡 [昼]18 12.0% [夜]18 12.3% [合計]36 12.1% ソフトバンク
仙台 [昼]16 11.0% [夜]*6 11.6% [合計]22 11.1% 楽天
関西 [昼]23 *8.0% [夜]26 10.1% [合計]49 *8.9% 阪神
関東 [昼]13 *6.6% [夜]14 *9.5% [合計]27 *8.1% 巨人
316名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 15:47:06.91 ID:wmoEQBtpO
日本ハムの野球はツマラナイ
317名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 15:48:29.13 ID:vdny6ZuH0
テレビ中継が増えたのも原因かもな。
必ず週に2回ぐらいは地元で放送してるから。
318名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 15:48:59.88 ID:+zBDltym0
>>315
球場に足を運ばないでタダ観が多いってことだろ・・・w
319名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 15:52:27.89 ID:Mv9CRALM0
>>1
そもそも「勝ったからなんなの?」という人が増えてるんだよ。NPB全体の問題としてな。

サッカーみたいに、順位次第で降格昇格あったり、
アジアCLやクラブワールドカッブへの出場権あったりするならともかく、
野球の場合はそれがない。全くない。

前述したサッカーの「特典」が魅力的かどうかは置いておくにしても、
それがあるJリーグが現に存在している以上、
それがない野球の勝敗が以前より陳腐に思われやすくなるのは仕方のないこと。
320名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 16:01:17.20 ID:lguT0PVi0
コンサドーレ サポーター集会2001議事録
ttp://www5.famille.ne.jp/~report/2001hon.html

(前略)

<質問続き> 道からの補助金も2002年W杯の終了する2002年で終了予定である・・・。
○回答 これは事実です。
司会(突然割り込んで)それは本当なんですか?
○回答(鈴木常務泣きそうな声で)はい、そういう話もあることは聞いてます・・・・
※ 鈴木常務は突然、「この方(の質問)長いですね!」と叫ぶ。

<質問続き>こんな調子で借金は返せるのか?(場内静まりかえる)
○回答(鈴木常務しばらく黙った後で静かな口調で話し出す)これは・・返せるとは言えません(場内ざわめく)・・・。
返せないとも・言えません・・・・。(しばらく押し黙った後、悲壮な声で)もしかしたら道の補助金も来年で終わってし
まうかも知れませんねぇ・・・、うう(場内静まりかえる中、鈴木常務一人嗚咽する。)。

(質問)HFCの幹部の中には「借金は百年かけて返せばいい」という人がいる(場内ざわめき出す。鈴木常務しばらく黙
った後で意を決して質問票を読み上げ続ける)。このような発言は、不況下で満足な融資も受けられずに苦しむ中小事業者
をないがしろにするものだとして、市議会や道議会等で問題視される。HFCは、国民の血税で賄われていることを肝に銘
じて発言して欲しい(場内全体ににざわめきが広がる)。
○回答(場内ざわめき続ける、しばし質問票を見つめていた鈴木常務が突如叫ぶ)誰も返さないとは言っていないじゃない
ですか!ただ返すのを待って欲しいと言っているだけじゃないですか!!
(質問票を睨みつけながら)へん!こんな奴会社に来たら「がつん」と言ってやるんですよ!(鈴木常務は着席して左手で
質問票を握りしめ凝視した姿勢のまま、右の二の腕を肩より高く上げて肘から先を地面に向けて拳を握りしめた姿勢から
「がつん」という言葉を発すると同時に勢いよく拳を下に向かって振り下ろす)
 ・・こんちくしょう〜・・・こんな匿名で!!(鈴木常務顔を引きつらせたまま絶句)(静まりかえる場内・・)

(続く)
321名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 16:03:09.73 ID:lguT0PVi0
>320続き
ttp://www5.famille.ne.jp/~report/2001hon.html

司会 (おずおずと)あのう、まだやるんでしょうか。
鈴木 大丈夫です!まだまだやります!!(鈴木常務は残った質問票の束を握りしめて叫ぶ)。
司会 (悲壮な声で)もう止めた方が・・・・ 

いかがでしたでしょうか。ダイジェスト版ですが、当時のサポーター集会の様子が伺えると思います。何分集会が長かったので
細かい間違い等もあるかも知れませんが、大意はこのとおりです(他のサイトでも断片的に集会の様子は判ります)。午後8時
過ぎまで続いた集会は、過去最長の集会時間でありこの記録は現在まで破られていません。
 質疑応答をたった一人でぶっとおしで対応した鈴木善一常務(当時)は、最後はかなり興奮していました。
 当時のサポーター集会を取材に訪れたマスコミの方は、後日「札幌のサポーター集会って進んでますねえ」と語っていたそう
です(この年のサポーター集会には4〜5人のマスコミ関係者が取材に来ていました)。しかしサポーター間では、「あれが議
論と言えるのか?」という声が大半でした。
322名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 16:03:26.24 ID:oLX80eK/0
もう少し北海道の事情を考えて記事にしてくれよ。
冷めてるなら視聴率も悪いだろ。
323名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 16:07:35.76 ID:LcmxPVqni
札幌ドームは黒字の第三セクターだったが一気にお荷物化しそうだな

すでに不人気コンサドーレはドーム使用料払えず撤退
野球も右肩下がり

打開策としてSPR48の公演会場として常時使用すれば大幅黒字の予感
324名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 16:11:11.70 ID:b8ko6p7R0
道民は、客寄せパンダのハンカチ君が登場しなければ
札幌ドームには足を運びませんwww


ハンカチ1軍時:ドームほぼ満員
ハンカチ2軍時:常時観客1万人台
325名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 16:19:06.14 ID:7CPNwutm0
>>32
え?ゲンダイと東スポはあるけど
326名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 16:19:55.11 ID:0ubCHjdB0
>>312

栗山は創価じゃないって1年以上前から散々既出

情弱だなお前
327名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 16:22:17.60 ID:0ubCHjdB0
>>246
ドームなのに、だ
328名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 17:13:42.01 ID:VB2ErPTS0
どんなにハムスレで暴れてもコンサは強くならないのに
329名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 17:16:36.02 ID:wKlZyM9q0
>>328
ハムスレを常時監視してる時点でお察しw
330名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 17:17:31.48 ID:o8IlmmDD0
中田翔も地味に客を減らしている
本人のファンは多くてもチーム全体のファンを減らして結局マイナスにする存在
331名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 17:51:06.12 ID:wKlZyM9q0
>>330
テロ朝系列の夕方ローカル番組が毎日毎日毎日毎日「中田翔特集」組んでたら
視聴者からのハガキで

「活躍どころか何もしていない選手より、
 日々試合で活躍している選手をピックアップしてほしい
 毎日中田ばかり見せられても嬉しくない」

と苦情を言われ、
「私もそう思いますが、色々難しい事情があるんです」
と司会者が釈明してたのを思い出した
332名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 19:05:38.70 ID:yVZzB3TH0
>>308
歪んでいるとはおもわないよ〜
だって有名人信者はインタビュー記事とかに登場して広報するし
333名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 19:37:29.32 ID:94IKgIf20
>>332
ガチの話かよw
だから知らんけど、それはそれで見に行ってる人みんなそういう風に見るのは歪んでるって言ってんのw
そうかそうかじゃないわ。
334名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 19:46:08.58 ID:YIj8tLn70
>331
へぇ
地元ではそんなにプッシュされてるのか中田

WBCに出て4番打って欲しいんだがなぁ
で活躍したら名実共になるかな?
335名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 19:47:51.00 ID:11Ulnn7e0
いいこと思いついた!
勝ち慣れしてるハムファンはコンサの試合に、
負け慣れしてるコンサファンはハムの試合に連れて行けば万事解決!
336名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 19:49:40.65 ID:8fzcjIlLO
贅沢な話だな
落合みたいになるぞ
337名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 19:59:22.79 ID:uho8X2lh0
広島でも古葉さん後期〜阿南時代はそうだったな
338名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 20:08:24.69 ID:9QCq3j910
負けてもいくらでも客の入る阪神が最強ということか
339名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 20:39:03.97 ID:iTeDAox60
>>318
こういう馬鹿は本当に迷惑だな…
北海道の人口やアクセス可能人口くらい調べろや大きいんだよ北海道は
340名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 21:23:16.03 ID:uzc75G5W0
広島は負けても客が入るというこの理不尽
341名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:03:48.93 ID:wEjJrwbS0
頻繁に20%を越えたり視聴率が異様に高いのも問題あるな
みんな金のかからないテレビで見てドームに行かない状態w
342名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:05:42.50 ID:YeQN0pBD0
パ全体が下がってるんだからハムも例外ではないわな。実際ビジター席ガラガラだった。
343名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:09:10.92 ID:jlveiaxvO
来シーズンは週一くらいで、
細かすぎて伝わらないものまねの人に監督やらせたらいいんじゃね?
344名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:24:33.34 ID:QkITYnS80
普通にテレビ中継のしすぎだと思う
345名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:28:35.38 ID:bZd13eFD0
>>340
あとちょっと…あとちょっと粘れば勝てるのに!
…というパチンコやFX商法をなぞったかのようなあの成績はズルイわ。
346名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:32:39.60 ID:ZtDSxe2H0
贅沢やなあ
347名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:33:27.69 ID:+LqGfIsp0
北海道って言ったって簡単に連日行けるわけないぞ
札幌だって仕事があれば連日なんて無理

だからって冷めてるわけじゃない
348名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:33:46.24 ID:Qi0rgNgXO
パの野球がつまんないって気付いたんだろ
349名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:33:55.56 ID:sHGtt5Km0
>>338
よく言われるけど流石に暗黒時代は動員落ちてた
350名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:33:58.41 ID:lzzqdQ5X0
>>345
射幸心煽り過ぎだろw
351名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:34:02.38 ID:LRL8NySV0
金曜日37000人も入ったのにまだ語ってるのか
サカ豚は都合のいい情報だけ出してるな

Jリーグは土曜日一番多く入ったのが24000人だぞw
352名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:34:13.85 ID:C1ZvQL7AO
ヴィクトワールピサがドバイ勝った時
北海道の朝の自称地域密着ローカル番組で1秒もやらず
試合のないハイターズハイターズ言ってたのは忘れないわ

日本の地方局は全部潰したほうがいいと思う
353名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:34:23.78 ID:NBnS/ctR0
勝ち慣れとか贅沢すぎてワロタw
354名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:35:49.75 ID:LRL8NySV0
木曜日だから満員にならなかっただけ。金曜日は37000人超えた
土曜日試合やってたら間違いなく38000人超えた
木曜日でも23000人入ったから悪くないけどね
355名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:37:07.65 ID:sHGtt5Km0
というか勝ち慣れ云々の関係者はZAKZAKお得意の架空関係者でしょ
356名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:43:12.02 ID:+Tj5qVhQ0
日ハムは年間シートの販売率高いよ
平日だったから観客少なかったんでしょ
試合が無くなった土曜日の前売りチケットは売れてたはず

日本シリーズでハムが活躍したら困るゴミ売りの人とかからお金もらって記事にしてるん?
セリーグのグダグダの方がヤバイ気がする
357名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 22:58:36.44 ID:vv4hahsn0
>>258
これって、家庭教師(名前忘れた)のスポンサーが協賛の日だよね?
そのスポンサーが席を買い取って配る日。
なんか東京の人が説明してくれたけど…しかも東京ドームで楽天ハム戦。

札幌なんてホクレン関係者くらいしかもらえない。
ローソンの日ハムキャンペーンくじですらくじ不足で早々終了したし
358名無しさん@恐縮です:2012/10/21(日) 23:01:05.19 ID:vv4hahsn0
>>331
テレ朝系のローカルってなに?
イチオシ?FFFFF?
読者のはがきを読むコーナーって少ない上、
司会者がそんな批判的な意見いうの聞いたことないんだけど?岩くらい?
359名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 00:03:57.96 ID:x3MvzxlO0
そもそも北海道民自体がそんなもんかも。北海道の友人は沢山いるが何故か知らんが仕事を任せられるか?って聞かれるとなぁ…。
調子・ノリは良くて楽しい連中なんだが今一100%信頼出来る何かが無い。開拓の歴史上そうしないと生きていけなかったとしても
「そりゃ逆だろ!?」とも思う。遊ぶに良い奴は本当に多い。ただ「熱しやすく冷めやすい」なんて簡単なもんじゃないと思うよ。
360名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 00:13:21.67 ID:PJ6mT7kz0
駐車場料金バカ高い二千五百円で予約チケットはすぐに売り切れて、飲食物持ち込み厳禁チェックありバカ高い美味くない弁当やビールなど、本当客見に来て欲しいのか不思議だ
361名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 00:16:23.99 ID:l65LUZlmO
日ハムは強すぎる、コンサは弱すぎる
どうしようもない
362名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 00:34:18.32 ID:5zDPxNmj0
>>318
大至急逝ってよし。
363名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 00:38:38.14 ID:3S/FUJva0
確かに札幌ドームはもう少し持ち込みを緩くしてほしいな
中にあるKFCは油っぽいだけでまずいし。
364名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 00:58:44.48 ID:bTAI6wzB0
じゃあ日ハムとDeNAの本拠地をトレードするか・・・
365名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 01:23:35.91 ID:ixJVZdAa0
日ハムは元々は経営熱心な良いチーム。
良いチームが来てくれただけでもラッキーだったと思うお。
これがロッテや楽天だったら嫌だったと思うお。
札幌誘致に熱心だった西武も出来れば来て欲しくなかったろ?
366名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 01:24:22.11 ID:ruvNmAwEi
ガラガラ(笑)
367名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 01:28:05.83 ID:UU9Nv5QV0
また古参の道民叩きか。
客が入れば入る出ニワカ、ニワカと叩くくせに。
伊集院をはじめとして威張り散らすのはいい加減にしろ。
古参のしてきたことは絶対ゆるさねえぞ!
368名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 01:47:34.20 ID:++i1528X0
道民(笑)ってタチが悪いよね。強くても不満、弱くても不満。チョンみたい。
369名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 02:00:36.76 ID:rYTFFyJ10
道民にプロスポーツを楽しむ知性など無かった
370名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 02:30:40.17 ID:map3Zuj7P
勝ち慣れで客が入らないなんて言っていざコンサドーレみたいに負け慣れたらさらに客の入りがやばくなる
371名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 02:33:51.38 ID:OHCoRRqX0
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;’ ‘” ” ゛”” ゛’ ‘;;,,
      (rヽ,;””"””゛゛゛”;, ノr)
      ,;’゛ i _  、_ iヽ゛’;,    お前それバルセロナでも同じ事言えんの?
      ,;’” ”| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `’;,
      ,;” ”|   ▼   |゙゛ `’;,
      ,;”  ヽ_人_ /  ,;’_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   ”r,, `””’゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r” i   _|
    |   `ー―――-┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
372名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 02:36:09.62 ID:UU9Nv5QV0
道民と古参の対立をあおった伊集院ってどうしようもないよな
373名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 04:24:59.50 ID:ixJVZdAa0
福岡や仙台のように過去の教訓が無いので札幌は。
ファイターズがいなくなったら分かると思う。
374名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 04:30:06.37 ID:0XDLYQtx0
ダルビッシュ放出したのにロクに補強もしなかったから、戦力的にショボく感じちゃったんじゃない?
ダル売って儲けた金は結局補強には充てなかったし
それでも結局優勝しちゃったけど
375名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 04:44:42.33 ID:JA6kZDLXO
ていうか、道民みんなで応援してるだけでファンとかほぼいねーだろ
376名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 04:54:47.19 ID:oEonNgAy0
で、アフォみたいな視聴率出たら北海道娯楽ないw
とか言ってファビョるんだよなサカ豚w
377名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 05:00:53.68 ID:It7SaMxAO
地方の視聴率は意味が無いらしいからな
378名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 05:13:17.81 ID:mDPUkwU20
勝ち慣れてつまらんて、なんて贅沢な
阪神や広島のファンが聞いたら怒りそうw
379名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 05:14:41.06 ID:YEJhykvfO
ただ北海道に拠点があるっていっても本社東京なんだろうし
どさんこ魂みたいなのを掻き立てるものはないんだろ
380名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 05:22:22.83 ID:ixJVZdAa0
ロッテは韓国・・(ry
381名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 05:24:36.63 ID:UU9Nv5QV0
>>380
ロッテに球団の話を仲介したのは岸、つまり安倍のじいちゃんだぞ。
まあ、モロ勝共つながりだけどw
382名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 05:30:46.65 ID:TcJdgwYh0
さとみと付き合えるなんて羨ましい
383名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 06:56:37.99 ID:DONfg5ua0
>>363
みんな弁当持ち込んで食ってるぞ
384名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 08:57:57.29 ID:AXKidSTW0
うーんこの
385名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 09:12:38.56 ID:Vw1nPWVl0
>>378
ていうか勝ち慣れなんていうほど勝ってるわけでもない
勝ち慣れてるなんてのは川上巨人や森西武みたいなチームのことだろ
386名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 09:51:07.56 ID:cUn2Lkuj0
ゲキョゲキョ信者いっぱい入ってるだろうが
387名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 10:50:13.02 ID:1YHvzvnNO
>>375
えっ
来月のパレードのために札幌まで遠征する友人らがいるんだが…
それはもうファンだろ
388名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 10:54:07.22 ID:1YHvzvnNO
>>360
札ドで禁止はペットボトルと缶のみで、
弁当は近くのヨーカドーで買って持ち込んでるよ?
一回も注意されたことないが?

札ド行ったことないだろ?
それKスタだしww2ちゃんで知ったネタだろ?
389名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 10:58:40.49 ID:1YHvzvnNO
>>388
あ、瓶もだめかw
理由はグラウンドへの投げ込みを防ぐためだから、
入り口にある紙コップに移せばOKだし
まぁ、ビールの持ち込みはしづらいからその点では禁止のようなもんかw
390名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 11:06:56.97 ID:5eVOX2bX0
札幌ドームに行かない分浮いた金で寿司やカラ揚げやビールを買って日ハム戦を家で見てるよ
勝ったらもうビールを1本開ける
毎試合のように中継するのも害があり現場に行かなくても十分楽しめるね
391名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 11:08:21.24 ID:JZerYI8L0
1年目でいきなり優勝してるのに何で監督のせいにされなきゃならないんだ?
392名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 11:12:11.81 ID:g/9TqHlV0
もっと学会員動員しろよ
博文栄光堂にもハムグッズ置くべき
393名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 11:32:53.35 ID:SdhPRbEh0
>>334
パリーグの得点圏打率見たこと無いの;;
394名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 11:46:45.01 ID:SdhPRbEh0
10/4  【いびつな勝者】 CS大丈夫?いびつな勝者日本ハムの不安 西武・ソフトバンク・楽天に負け越し
     http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20121004/bbl1210041539012-n1.htm

10/12 【決め手に欠ける】 決め手に欠けるハム 西武のカギ握る中島 ソフトは小久保が打てば奮い立つ
     http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20121012/bbl1210120713000-n1.htm

10/19 【冷めた客】 日本ハムの熱き監督冷めた客 完全に「勝ち慣れ」状態
     http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20121019/bbl1210190709003-n1.htm

安心のZAKZAKソース ZAKZAKはハム大好き
395名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 11:52:27.42 ID:rpcIlLtQO
ハンカチが全然持ってないのを再確認できたなw。

てかファンが二極化してコアのファンと一見さんの間にすきま風が吹くとこうなる気がする。
396名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 12:06:37.92 ID:map3Zuj7P
上位相手に負け越してる、勝ち慣れするほど勝ってないとパリーグ優勝だけでは満足出来ないハムファンは意識が高いなぁ
397名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 12:19:26.74 ID:BBUYWDjdO
今は監督誰がやっても優勝ラインにいくからな
398名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 12:20:22.52 ID:WRZk1ZK90
ハムは移転して大成功の部類だろうよ…
そらどの球団だって過去の最高値から比べたら現状は落ち目と表現できてしまう
マスゴミのレトリックだよ
ダル移籍もあったし、踏ん張ってる方だ
399名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 12:20:56.54 ID:Dd6C9Qn/0
その代わり球団の理にかなった人じゃないと監督要請されないけどね
400名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 12:32:14.36 ID:jyMJhwjj0
>>1
もうゆうちゃんしかない
401名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 12:44:02.28 ID:uQXVcOaG0
>>388
ルールも知らない腐れファンだね。
お前みたいな奴が多いから、観客動員も減るんだよ。
402名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 12:55:59.31 ID:1YHvzvnNO
>>390
まぁその分、お店にお金が流れるから良いと思う
リーグ優勝と日シリ決まった日も、球場行けなかったけど
祝杯挙げたって人、周りにたくさんいたし。
403名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 12:58:17.06 ID:1YHvzvnNO
>>401
荷物検査で飲み物は注意されても、食べ物は注意されないって
現地に見に行って、少なくとも飲み物には金落としてるのに
外野にそこまで言われたくはないわ
404名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 12:59:08.52 ID:BGOOzm9C0
何が勝ち慣れだよふざけんな
Deファンより
405名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 13:14:51.13 ID:uQXVcOaG0
>>403
注意されないから、何をやってもいい。
飲み物を買って金を落としてるから、文句を言うな。

お客様は神様ですとよく言うが、それはルールを守って初めて言えること。
ホームページでも読んで、ルール確認してから札幌ドームに来てね。
言っとくけど、外野じゃないから。
406名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 13:46:08.10 ID:6nEBsklQ0
                 _          どうなさいました………?
         ,. -''"~ ̄`ー'″   \           蝦夷土人様……
       /  _ - ⌒` '⌒  丶ヽ
      / ./    ,-、,.-、ヽ \   |     さあ さあ お気を確かに…!
     /          i⌒'⌒ヽ\ \ ヽ    がっかりするには及ばない…!
    ,' /    /  /, |    |||  ヽ \
    ,'/    /  ///      ト、l |、ヽ    )    蝦夷土人様にも
   ,! /   /7ノ‐- 、    >'ヽVヽ ,|     まだ反論の余地はある…!
   |   ノ_,イ 、=='='_==、   /_===ォ |||
    .| .イエ| |  `ー┸’-'  〈┸’‐'".| l`      まだまだ…
    |, ヾ_V         \   |//  可能性は残されている…!
    :|  | |:ハ.       (" __ > | /
    | i | i |`、ヾニニニニ,ニニフ/′        どうぞ………
    /  ト!| l |ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ /      存分に妄想を追い続けてください……!
  ,/| i | | ! | | \   ̄ ̄  /
´    |ハハ|  |ハ!|.   丶.    / |"'''‐- ...__     我々は………
    |  \      ` - イ,ル'
     |    \    / |           その姿を心から…
     |     \/   |             応援するものです…!
407名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 14:23:19.21 ID:Kpz3+NTG0
中田翔や斎藤とかクジでスター選手獲得しても客が入らないもんなのか
やっぱ原因はあれだ。菅野強奪
408名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 14:49:09.48 ID:tJmLjXxNO
中田翔って清原みたいに大暴れしたりして楽しませてくれるかと思ってたけど、大人しくてつまんない奴になっちゃったな
409名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 15:59:48.20 ID:CMEo6EL3O
また憂患蛆か。

週末はチケット売り切れていたんだよ。
首都圏と北海道とでは経済状況も就労状況もまるっきり違うわ、ボケ。
410名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 16:44:00.40 ID:1nzceruCO
3戦目は3万7000人超えてるし、1戦目で記事書く記者が馬鹿
411名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 17:25:40.52 ID:1YHvzvnNO
>>405
読んできた…初めて知ったわ
今まで申し訳ない
じゃあ、なぜKスタ並みに止めないの?
ヨーカドーはさも、持ち込めと言わんばかりに売っとるし
412名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 17:45:22.53 ID:ctHRNfvSO
充分入ってるわい
まぁ強いだけじゃ駄目なのは解るし
プラスアルファ色々とファンサービス企画してきゃなきゃいけないんだろうけど常勝チームというだけで
羨ましい
某在京パ・リーグのファンからみたら
413名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 17:53:11.76 ID:DHKqiEOz0
オリックスVS日本ハムをグリーンスタジアムでよく見たんだけど
観客6000人とかザラだった。 それも鯖読んでるとおもう。



>>34
理不尽すぎるよな
日ハム応援する。
414名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 18:11:31.50 ID:sVNtJfp80
ハムが弱くなっても今の状況と同じになるのかね?
飽きやすい道民気質でガラガラになっているんじゃね?
415名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 19:04:25.66 ID:map3Zuj7P
何年かに一回日本シリーズで当たるたびに
空白の数年間で北海道の巨人ファンがどれぐらい減ったか解って面白い
416名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 19:30:37.26 ID:UU9Nv5QV0
東京時代のハムは東京ドームとイチローバブルで観客が増えて
それをすぎると激減した。
古参は道民を説教する資格はまるでないよな。
いい加減威張るのはやめたらどうだ、古参。
なんかいってみろ!
417名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 19:40:02.67 ID:xDncZx/80
平日の3試合で9万人以上動員したんだろ?
悪くない結果だと思うけどな
418名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 19:44:07.69 ID:M+FN6Vhn0
北海道の景気の悪さ考えたら道民は相当ハムに金使ってるぞ。
俺の親も道北住みで年間10試合くらいは行ってる。
419名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:06:58.53 ID:JwB0/hjwi
道民はもう飽きたのかよ
飽きっぽいなコイツラは
420名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:20:07.79 ID:7FoHfhOLO
・シーズンシート買った
・沖縄キャンプ行った
・遠征かなり行った(特に交流戦)
・シーズンオフのトークショーやディナーショーもかなり行った

…やることやったら今はお家でテレビ観戦が楽ですわ
たまにドームへ行きたくはなるけど
421名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:36:49.86 ID:rJyKxWDR0
しかし野球たたきと、道民叩きが同時にできるスレなんて
、最高なんだろうな。w
嬉々として叩くやつの多いこと。w
422名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:51:11.98 ID:UU9Nv5QV0
古参の道民叩きはむごかったからな、
伊集院と関東の応援団と
某選手の実家の焼肉店に集ってた古参が中心になって
道民叩きをしまくってたな。
その選手が移籍したら道民叩きはおさまってきたけど。
423名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:53:12.38 ID:VL6iYHa30
先週土曜日Jリーグは一番入ったのが24000人だった
ハムは金曜日に37000人も入ったのに
平日に1試合入らなかっただけで調子乗るサカ豚
サッカーは毎週土曜日ガラガラwwwwwwwww
424名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:14:49.13 ID:Dd6C9Qn/0
巨人が中日に追い詰められたとき巨人長野が
「札幌で試合がしたい」
って言ってたぞ
425名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:53:26.42 ID:KVSVXbWD0
ぴょんぴょん移転する球団が一つくらいあってもいい
球場があれば
426名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 02:42:06.66 ID:sVfyLd9c0
>>425
ジプシーロッテは最悪だったおw

メジャーではぴょんぴょん球団はエキスポズがそうだったらしいが移動が地獄だった
らしいね。
427名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 02:46:30.41 ID:nMF+evkV0
チケット料金あげたからだろ
428名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 03:14:09.36 ID:5lrXrk420
巨人戦でよかったね
中日戦なら空席だらけだったろうな
429名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 03:18:04.99 ID:WBfC0DcN0
試合内容が面白くない病ですかね
430名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 03:20:54.72 ID:UWnQm/1VO
中日とハムの試合は確かにつまらん
431名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 03:31:52.79 ID:lj13IznY0
>>422
伊集院光はツイッターがある。言いたいことがあったら直接言えばいい。
彼は根っからのハムファンだよ。俺は認めてる。

それから、これは本当によく考えて欲しいのだが
関東のファンと北海道のファンの対立を煽っているのは
君の書き込み内容なんじゃないの?
自分のしていることに矛盾を感じないかい?

・古参のしてきたことは許さない。←自分が先頭に立って対立してる書き込み
・対立を煽ってきた伊集院はどうしようもない奴

俺は札幌市民ファンだけど
読んでて、すごく矛盾を感じるよ。
432名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 03:39:50.21 ID:Xp01p5XH0
相手がロッテより弱い巨人じゃ盛り上がらんぜ
433名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 04:14:34.11 ID:sVfyLd9c0
クラウンや南海とか変なチームが移転してくると地元ファンも親会社も大変なんだけど
日ハムは元々いいチームだからすんなりと北海道にも受け入れられたというか。
だから僅かながら応援していた東京のファンの気持ちは複雑なんだね。
434名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 04:16:51.75 ID:sVfyLd9c0
ロッテが千葉に来た時も余り地元から歓迎されてなかったからね。
ロッテなんかではなくヤクルトか日ハムが来て欲しかったという声が大半だった。
だから地域に根付くのには偉い時間がかかった。
435名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 04:19:26.19 ID:vk5O9nNJ0
満員慣れしすぎだろw
箱がデカイんだから、いつもいつも満員になるわけがない。
436名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 04:23:45.76 ID:sVfyLd9c0
オリックスが神戸に移転した時も神戸の人達は大歓迎だったので。
やはりいいチームは歓迎されるよ。当時のオリックスはまだ阪急色が残っていたからね。
437名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 04:25:09.42 ID:Oucjnuwg0
3万7千人が3万1千人に減ったのがそんなに大問題なのか???????
438名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 04:35:36.60 ID:l8xoPT4MO
ほんと中日が負けてくれて良かった
相手は交流戦優勝チームだから間違いなく面白い対決になる
439名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 04:37:52.50 ID:lj13IznY0
ん〜・・・ 各々受け止め方は違うんだろうけど、
セパだけど、ひとつのドームにチームが二つあるのは、今考えてもバランスが悪いよね
西武が札幌ドームを準フランチャイズ化したときは、ちょっと待った!と思った。

それにしても04、05年は本当にガラガラだった。

弱かったけど、坪井がいて、たまに石本や島田。
守備を観ていて・・・大丈夫か?と思うような、稀哲がフライ取るだけでも
なんか微笑ましくて応援していこうという気持ちになったよ。

弱い、けどそれだから応援しがいがあるなと。
初優勝はうれしかったけど、2度目の優勝あたりからは、完全に雰囲気が変わってしまって
球場に足を運ばなくなった自分みたいなのもいるよ。

グッズとかも09年までの物のものが本当に多い。
たまにドーム行くと、タオルがみんなプリントなんだよね。
同じ04年発売のダブルバットやタオルとか持ってる人はもういない。

刺繍作りで質が違うのにな・・・グッズの質とか成功とともに、失った物もあるよw
440名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 04:43:25.53 ID:6L3Wtm4V0
巨人ファンだがどんなに勝っても勝ちたりん 汲めども汲めども尽きぬ欲望の井戸
どれほど勝てば飽きられるのか教えて欲しいわ わりとガチで
441名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 04:44:02.06 ID:lj13IznY0
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSFXtEnxaFtIGmdSdE8pCPQbEUVwZPRc6oIFxvIQ_PnyHXNKNNY3g

質が良かったのは、このタオルね。
画像すら簡単に見つからないとは^^;
442名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 04:55:33.04 ID:sVfyLd9c0
日ハムよりもロッテが札幌に行けばよったかな。
ロッテなんて糞球団すぐ飽きられて札幌ドームはたちまち川崎劇場に。
千葉みたいにそこから地道に立て直していくのが良かったかも。
そういうチームはしっかり地元に根付くだろう。
443名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 04:56:43.33 ID:lj13IznY0
>>440
ホールトンはともかく、小笠原 谷 杉内 村田
チームカラーが何色だか、わかりませんw

伝統あるチームが何故、こんなにも北海道でもヒールになったのかはわかります。
わりとガチで
444名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 05:03:06.97 ID:lj13IznY0
この記事、ZAKZAKをソースに書いてますが
別にハムだけのことじゃないですよ

他の日にはこんな記事を書いてます。
何故スレッドが建たなかったのでしょうねw

CS観客動員の怪 ショッキングなナゴヤドームの数字
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20121018/bbl1210180727005-n1.htm
かつては「人気のセ」といわれたが、収容人員約3万8000人のナゴヤドームは三塁側の空席が目立ち、第1戦3万1146人、
第2戦3万3852人、第3戦はついに3万人割れで2万3264人。
2007年から始まったセのCS史上、ワースト記録を作ってしまったのだ。


つまり、別にハムだけに起きてることじゃないです
CSのシステム自体、どこのファンも心がが離れてきています。
445名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 05:11:03.85 ID:lj13IznY0
あげとこw
446名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 05:47:07.40 ID:sVfyLd9c0
一度札幌ドームを川崎劇場化するまで落ちぶらせた方がいい。
そうすれば分かるさ。
綺麗な千葉マリンスタジアムが川崎みたいなゴミ屋敷になった時は要は使う側の
人間の問題だと思った。
よくあそこから立ち直ったと思うよ今のマリンフィールドは。
447名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 06:24:14.22 ID:6vf0cf/c0
というか、ゴム風船や紙ふぶき、紙テープを撒くのを止めてほしい。掃除が大変なんだから。
サッカー日本代表試合を誘致出来なくなったら札幌ドームも困るだろ。
札幌ドームはハムの持ち物じゃないぞ。なのにハムは何でもOKみたいなことするな!
ドームでゴム風船を売るのも止めておけ!
448名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 09:06:03.32 ID:K0t5o4paO
クライマックスの先行予約6試合って一般人には相当辛いぞ!3千円でも手数料ボラれて2万を超える。
札幌は3試合払い戻しだが今日は東京ドームの客は払い戻し無しで泣いてる奴がかなりいるぞ!
449名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 09:22:25.58 ID:4qin0AXI0
単にダルがいなくなっちゃったからじゃない?
450名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 09:54:19.10 ID:ZLy350k80
充分、客も入っているし、視聴率もとっているだろがw
他の球場なんてみじめでしょ
451名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:04:14.25 ID:f1E/8Ry4O
ハムのファンだけど札幌ドームに行く客見るとウンザリする。
地下鉄降りてヨーカ堂で弁当買ったり珍味買ったり、スーパーの袋下げて入ってくやつザラ。
ドームの中、食べ物で臭くてたまんない。
おまけに相手攻撃してるとき携帯みたり弁当食ったり試合見てないし。
品ないからいくきしない。
452名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:06:43.52 ID:btycmDEo0
まだ親会社から宣伝費で20億ぐらいもらってんの?
453名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:09:05.89 ID:kETK7lAR0
>>451
え、野球場で食い物臭くないとこや携帯みてない客がいるとこなんてあるの?
昔のパ・リーグの試合なんぞコタツ持ち込んで客が麻雀してたんだぞ!
454名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:14:22.55 ID:f1E/8Ry4O
ちょっと違うんだよね。客の質が。
球場販売のビールなんて買わないし、食べ物も持ち込み。
貧乏くさい、気持ち悪いし、老人多いからナフタリンくさい。
455名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:14:55.02 ID:AI8DSurxO
普通に景気のせいだろ

地震の影響もあってみんな今日を生きるのに精一杯だしやきうなんかにカネなんか使ってるやつはアホだろ
456名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:31:41.90 ID:JabHdje00
>>442
それ多分立て直せない
千葉が、十分都市なのに隣の東京見てガマンや不足感のある土地柄なのに対して
札幌は、田舎の認識はあっても基本地元に色々ある土地だから
つまらんものにはそっぽ向いちゃう
もともと巨人党の地域だしで「弱い球団」はそれこそ興味なくすんじゃないかな


457名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 10:39:02.97 ID:JabHdje00
>>455
いやお前がアホだろ
金は社会の血液だぞ、金を使わないと社会が回らんっての
金をガンガン使う奴はエライヤツだ
458名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:04:36.26 ID:z0ApkyaH0
SAITHO君を日本シリーズで是非。観客数大伸び間違いなし
459名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:26:56.04 ID:CBii5k9tO
>>447
紙テープは客が自主的に片付けてるんだぞ?
460名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:39:45.47 ID:LuspOnbb0
>>454
ドームの高い弁当買うより、節約してもう一度観戦にきてくれた方が日ハム的には有り難いんじゃないか?
僕は軽食バイキングのあるスペースでしか見たことないけど、あっちで応援してる人楽しそうだからいいじゃん。
461名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 11:52:50.66 ID:DlSxssCnP
>>281
北海道って昔は大半が巨人ファン、今は大半が日ハムファンとの事だけど、意外にかぶっていないのね
462名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 17:38:43.25 ID:6vf0cf/c0
>>459
隠れたところにも紙テープあるんだわ。サッカーの試合中に紙テープが出てきたことあったぞ。
自主的に片付けにもあの量では全部は無理だろうに
463名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 18:36:26.54 ID:lj13IznY0
>>462
悪いけど、コンサドーレファンの僻みにしか聞こえないわ
こっちは優勝してるんだ。
くだらないことで、水を差すようなことはやめな
464名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 19:38:48.46 ID:1dv0OPAN0
札幌ドームは常設スタンドの傾斜が鬼畜レベルに急だから、
お子さん連れとか高齢者、体がほっそりとした女性には厳しい場所なんだよ。
そのせいで日ハムでも平日は1万人台がほとんど。
雪の中で足を運んだ時は本当に階段の上り下りには気をつけないといけない。
465名無しさん@恐縮です:2012/10/23(火) 19:52:02.11 ID:JabHdje00
>>463
なんかそれは明らかにちがうと思う

マナーの話を僻みとか意味不明だろ
466名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 01:47:49.05 ID:T+k0vKOU0
創価球団ってのがバレたんじゃないの?
467名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 01:56:00.37 ID:wrOUPb9J0
巨人がCS廃止言いだしたら、案外パ・リーグは乗ったりして・・・
そろそろ制度的に飽きられつつあるし。
これだけの混戦じゃ、無い方が面白かったんでは?
そもそもダイエーが独走してたから、導入したんじゃあ?
468名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 01:59:52.16 ID:2Vy4oYAZ0
勝ち慣れとかじゃなく
単純に野球に興味を持つ人が減っただけ
なにが楽しくてこんなもん見るの
469名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 02:14:12.65 ID:nC6ynnm+0
ここは地元出身の小さな大打者・ベン=ワカマツに監督させるべきだろ
投手コーチにも星野伸とか佐藤義則とか候補者はいっぱいいるのに。

470名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 02:15:47.72 ID:nUb2UrkYO
あらあらw
こんなこと書いちゃってwww
471名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 02:16:35.91 ID:6uOA0bNNP
こんな状況では、斎藤を復帰させたがるわなぁ

開幕投手やらせたころは、そこそこ客入っていたんだろうな
472名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 02:24:06.77 ID:eqU6jDud0
斎藤待望論がこんな形で具現化w
473名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 02:25:49.18 ID:ujcL6A7hO
コンサなんざどうでもええわ
悔しかったら勝って客増やしてみw
激弱お荷物が
474名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 02:33:29.25 ID:T+k0vKOU0
いいんじゃないの?
二昔前のパ・リーグの観客数なんて
300人、500人。800人なら大入りだよ
ロッテの川崎球場なんて100人とかさ。
(新聞の観客動員数だからまぁ正確だろう)
475名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 02:35:06.52 ID:rLpuVtHA0
金積んで日本シリーズ勝者はワールドシリーズに参加させてもらえるようにしたらいいのに
476名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 02:35:53.02 ID:cyfS3KFP0
三万も入って叩かれるのかよ
477名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 02:37:39.71 ID:NCT1zprW0
東京時代と比べたら、贅沢な悩みだな。
478名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 05:58:18.10 ID:Q9v+Uq/V0
ファイターズが札幌に来た頃はまだまだ札幌ドームも空席が目立っていた。
若しかしたら根付くのには時間がかかると思った。
移転したって緒戦はパのチーム。
どうせファイターズの試合よりも巨人や阪神の札幌シリーズの方が客が入るだろうと
思って見ていた。
それが思いの他早く北海道に定着したから分からないね。
479名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 06:00:15.85 ID:+jjfmUKV0
>>465
は?自主的に片付けてるって言ってるのに、「隠れた場所から出てくる」から紙テープ投げるのやめろとか、風船やめろとか、妬みでしかねえよ。

だいたいそこからどう話が繋がって、サッカー日本代表を呼べなくなるんだよ。
コンサドーレは、J1決戦戦で紙テープも投げてもらえないんだな。
投げていたと記憶しているがなw
要するに、ハムの客はマナーが悪いと言うソース無しの言いがかり。
480名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 07:02:21.52 ID:PM1MrMskO
移転失敗だね
481名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 07:38:50.52 ID:aLgiUTsl0
勝ちすぎの日ハム
負けすぎのコンサドーレ

どっちもお気に召さないとは贅沢だなw
482名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 08:19:49.29 ID:+jjfmUKV0
コンサドーレの聖地は厚別競技場だからな

あまり失礼なことは書くな
483名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 16:37:37.43 ID:N9YUFlJVO
無能の栗山が全て悪い
484名無しさん@恐縮です:2012/10/24(水) 19:53:35.32 ID:h4QzOb7T0
>>465
そのコンサドーレファンは、こんなことやってたんだけど?
ttp://supportista.jp/2009/05/news05074943.html
485名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 01:19:53.99 ID:WhKxs2id0
勝ちすぎない負けすぎない80年代の巨人がプロ野球史上の中で一番人気あったね。
486名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 01:29:11.26 ID:YbA/0mGG0
札幌市民だけど最寄りの地下鉄の駅から遠いんだよ
街の中心部に作れなかったのかなぁ・・・
487名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 01:50:50.95 ID:WhKxs2id0
マリンスタジアムみたいに駐車場大きければいいね。あそこはメッセ駐車場があるから
満席になる事は先ず無い。
試合終了時間がいつになるか分からない野球なんて電車で見に行くものではないでしょ。
488名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 02:08:47.26 ID:k0YLon7p0
ハム強いけど個性が無いな。
全員同じ。
489名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 02:18:38.54 ID:aWoxVI2u0
Jリーグもやってるし、そっち行ってるんじゃないの
490名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 02:30:04.59 ID:WhKxs2id0
鎌ヶ谷で同じような選手を育ててるからだよ。
それもいいんだけどというかそれが一番重要なんだけどやっぱり外から華のある
選手も引っ張って来ないとね。
491名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 02:31:52.45 ID:GzzhLlyf0
>>488
個性のある選手多いじゃん。
俺は今一番知ってる選手多いのハムだぞ。
492名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 02:52:46.42 ID:HyaARv4p0
ようやく蝦夷土人もやきうのつまらなさに気づいたようだな
本州から10年遅れてんぞ
493名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 02:54:57.11 ID:VL9RkL620
内野自由3000円・ビール飲み放題枝豆付とかしたら、毎試合いってやる
494名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 03:04:08.37 ID:Ql9Pm3qg0
こいつらは選手ファンであってやきうファンじゃないから
道民なんてそんなもん
やきうっていう文化なんてもとからないし
495名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 03:21:46.85 ID:WhKxs2id0
野球を見る事以外でも楽しむのが21世紀型のボールパーク観戦。
ドームだとバーベキュー出来ないなぁw
北海道の清清しい青空の下でバーベキューやるなんて素晴らしいと思うけどねw
496名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 03:26:30.43 ID:WhKxs2id0
梅雨の無い北海道でドーム球場というのもちょっと勿体無い気もするし。
お金大変だけど何とか開閉ドームに出来ないかね。
497名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 05:06:30.56 ID:8JNAUn/m0
栗山じゃ見るきしねえよな
498名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 05:22:52.60 ID:i+mL2Nx10
ヒルマンがつき

梨田がこね

栗山が喰う

ファイターズ天下餅
499名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 05:29:01.37 ID:5HRp4991O
北海道の某局じゃ毎朝毎朝、10分おきにトライプレイン?だかのウザイ曲にあわせてファイターズ情報ばっかり

うんざり
500名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 05:29:36.69 ID:4dgqFZed0
TVの視聴率はいいんだから人気が無いわけじゃない
うちは道北民だが遠いけどツアー組んで見行ったりしてる人もいるし
現実的に平日は札幌民に縋るしかないから限界はあるでしょう。
それでも2〜3万人入ればいい方じゃないか?
501名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 05:48:01.49 ID:vkyK29lX0
日本シリーズのチケットも全く売れてないらしいよ
502名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 06:46:35.69 ID:WhKxs2id0
北海道民は一度暗黒時代というのを味わないとダメだな。
球団がある有難みが分かっていない。
503名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 06:51:06.82 ID:WhKxs2id0
ファイターズが万年Bクラスになっても北海道の人達はファイターズを見放さないかどうか。
ホークスが万年Bクラスでも福岡の人達はホークスを見放さなかった。
ライオンズに出て行かれた教訓があったからね。
504名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 07:08:53.27 ID:SS4TS0mb0
飽きられてるのにしつこく追いかけるとますます逃げるぞ。
道民の飽きっぽさは有名。
話題になったときだけ、成長期にあるときだけは興味津々でみてるが
消費しつくしたら見向きもしない。
テーマパークや動物園やYOSAKOIやサッカー、カーリング、全部尻すぼみ
505名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 07:11:30.78 ID:967wp1ti0
首脳陣を阪神と交換したらいいスパイスになるよ
506名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 07:13:18.71 ID:SS4TS0mb0
北海道の経済が低迷し、消費も冷え込んでる状態で
テレビで観れる野球を観るためにわざわざ札ドまで行くわけないだろ
タダ券をバラ撒いて観客動員数を水増ししてたツケが回ってきたんだよ
507名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 07:26:22.70 ID:SS4TS0mb0
>>496
野球だけやってるわけじゃないし、札ドはハムの持ち物ではなく
札幌市から借りてるだけだろ。
508名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 07:30:49.43 ID:xNmoyJpj0
10代女性「興味無いです」
10代男性「家族とテレビで観戦する事はある」
20代女性「サッカーの方が好きかな」
20代男性「勝敗は気になるがドームには行かないと思う」
30代女性「今まで興味無かったけど見てて楽しい」
30代男性「地元北海道の選手が居ないのが残念」
40代女性「稲葉さん最高!」
40代男性「パ・リーグではファイターズを応援 本命は別だよ」
50代女性「ファイターズ無しでは生きていけないわ」
50代男性「巨人ファン時代とは違い、家族と一つになれた気がする」
509名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 08:09:37.64 ID:lxUY7ylL0
年齢層の高い化粧濃いBBAがキラキラボード持って応援しているのを見てから
札幌ドームに行く気になれなくなった。
BBAがキラキラボード持ってる姿、あれは一種の宗教みたいなものに見えたよ。
しかし3塁側、左翼側って年齢層高いわ
510名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 08:29:28.32 ID:FBKdadQoO
札幌民は 慣れて来ていかなくなってる 今は 道内遠征の方が多くなって来てる
511名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 08:40:33.57 ID:plrm3vzDO
野球見に行かないのは
危険だからってのも少しは浸透したからじゃないか?

ファールボール直撃した客に訴訟起こされて
徹底的に争うとか言ってるくらいだし
512名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 08:50:33.20 ID:8lwqOE0IO
有吉が一年に5億稼ぐ→生け簀かない
札幌ドームが満員にならない→不人気ざまあw
毎度ながらゲンダイのネガティブな誘導は糞。
513名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 09:37:59.14 ID:h+A+fkeCP
>>487
頃合いを見て撤収するという思考回路も持ち合わせてないの?
514名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 10:56:04.78 ID:G4pMS4lki
巨人対日ハムの東京ドーム・後楽園球場繋がり対決だな。
515名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 10:57:26.79 ID:pSRL74sB0
今日のドラフトでダメを押すわねw
516名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 11:03:04.17 ID:usDi3FN90
ハムファンの女性の年齢層が異様に高いんだが、
創価信者なのか?
517名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 11:14:44.89 ID:81wFxNTj0
野球中継で岩本が解説の時は
見ないようにしてる。
なんかうざいw
518名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 11:15:02.50 ID:YP8XIjsX0
テレビで毎試合みろるのにわざわざ行く必要ないべ。ウザイ位の垂れ流し…。
オマケに北朝鮮のマスゲームみたいな応援…、はずかしくて近ずきたくないだろう、
普通の神経の持ち主なら、
519名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 11:18:32.37 ID:h+A+fkeCP
稲葉ジャンプなんて他球団ファンから見ればウザイこと極限
520名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 11:20:30.10 ID:FKXlHhdB0
そのうちコンサドーレと合体するのでした。
521名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 11:22:09.21 ID:rlZ2VTCl0
ドラフトであんな嫌がらせばっかやってるからだろ…
522名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 11:24:31.81 ID:9gnnTk6p0
いわゆる一企業を必死に応援する意味が分からんよ。
523名無しさん@恐縮です
>>493
ツマミは賞味期限切れ間近の自社商品でやれば一石二鳥だな。
ついでに防護ネット付きの升席とかもいいんじゃね?
あと、ちゃんこ屋とかとコラボしてIHでナベとかw