【音楽】山中教授がジョギング中に聴いている「プレッシャー」を収録したビリー・ジョエルのCD発注が増加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった京都大の山中伸弥教授(50)がジョギング中に聴いている、
米歌手ビリー・ジョエル(63)の楽曲「プレッシャー」に注目が集まっている。

ジョエルが所属するソニーミュージックによると、同曲を収録したベスト盤
「ビリー・ザ・ベスト 1&2」の発注が増加。11日は通常の5倍まで増えたという。

同曲はもともと、82年に発表したアルバム「ナイロン・カーテン」に収録。
世の中はプレッシャーばかりだ、でも自分の信念を守って立ち向かっていこう、と
背中を押す応援歌だ。ファンからの人気も高い曲だという。

山中教授は10日にNHK「クローズアップ現代」に出演。その際に「プレッシャーとどうやって向き合って、
乗り越えているのか?」という趣旨の質問を受け、教授は「やっぱり運動ですね。ジョギング、体を動かすこと」と回答した。
続けて、「その時に音楽を聴くんですけれども、聴く曲はビリー・ジョエルの“プレッシャー”という歌。
それを聴きながら頑張っています」と答えていた。

ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/12/kiji/K20121012004310090.html
画像:ビリー・ジョエルのベスト盤「ビリー・ザ・ベスト 1&2」ジャケット。
ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった京都大の山中伸弥教授がジョギング中に聴いている「プレッシャー」を収録。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/12/jpeg/G20121012004312260_view.jpg



2名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:15:59.90 ID:SxPCNNFV0
ピアノマン
3名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:19:32.84 ID:7RS+OKa90
Honesty なんて寂しい言葉なんだろう(´・ω・`)


便乗商法かこーゆーのに乗っかろうとする奴がわりといるのか
4名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:20:09.11 ID:gAkEQaJZ0
もし
大作先生が平和賞をとったら
5名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:21:48.07 ID:wnhYgZbp0
売れるか売れないかはショップの腕次第だ
6名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:22:03.18 ID:a2+wScqq0
中学生の時の曲
7名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:22:04.46 ID:P6dHsoAW0
Goodnight Saigon
8名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:22:22.75 ID:Apb3Fokv0
>>3
レコード会社にしてみれば話題になれば何でもいいという感じ。
ビリージョエルなんて本人が何かしない限り日本じゃ話題にならないしな。
9名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:22:36.30 ID:C583vihg0
Shades of Grey が一番好きだったな
10名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:23:40.32 ID:YNGuqHlg0
ワン ツー スリー フォー
11名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:23:40.41 ID:cJgRAx7Y0
> 発注が増加

なんだよ
12名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:25:19.99 ID:ZoDANKDa0
この曲しか聞いてないわけじゃあるまいに
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2012/10/12(金) 06:25:32.62 ID:VOsrBHYH0
単純な人
多いんだな
14名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:25:39.58 ID:IUv1VPOUO
あてきゅーじゃす
15名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:26:10.18 ID:iK2ZgdUWO
あー、ライブ中に「バカヤロ!」と日本語で叫んだ人ねw
16名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:27:35.39 ID:xbCpR2OK0
アレンタウン
17名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:29:02.75 ID:5tE4PiSl0
つーか、単純な人間釣るためのステマ記事だろ
18名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:29:33.90 ID:HGZXNhZs0
日本人でビリージョエル好きな奴と佐野元春好きな奴は信用しないことにしてる。
19名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:31:34.14 ID:W/COywq10
あら、ようつべからダウンロードしたらタダなのに
20名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:33:19.02 ID:m/W/MaziO
ビリーザベストはクイーンのグレーティストヒッツに
並ぶ名盤
21名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:36:15.93 ID:T7a2kjCm0
プレッシャーいいねえ
これ収録されてるベストはビリー・ザ・ベストはめっちゃ嵌るわ
22名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:36:49.22 ID:Apb3Fokv0
>>18
英語が出来るちょっとハイソな日本人にビリージョエルのファンは多いと思うけど。
歌詞がキレイでそこそこ深く暴力的ではなく、メロディーが良いしね。
ピーター・バラカンはビリーが嫌いらしいがw
23名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:36:55.09 ID:xHGTDcNw0
発注の
24名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:36:58.76 ID:QTtndlx60
中学生の頃よく聞いていたわ♪
25名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:37:12.71 ID:zrok/gJD0
歌詞まで披露して国谷さんウケてたな
26名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:37:23.94 ID:YNGuqHlg0
初めて買った二枚組のアルバムCD
27名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:37:34.74 ID:M1NIEDzo0
ワンツースリーフォー!プレッシャー!
28名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:39:50.58 ID:QTtndlx60
psych one psych two what you know?
29名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:40:38.40 ID:Q8sP0zh50
追い立てられるように走れそう。。。
30名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:42:58.02 ID:3TzfLB5a0
オーネスティ サッチャロンリワード
エヴリワィズソーアンツルゥ
31名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:43:49.05 ID:daUKyEFi0
「アップタウンガール」が「おっちゃんガール」に聞こえる・・・。
32名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:44:50.99 ID:m2t0rQDn0
今のビリーザベストって音どうなの?
レンタルで出回ってる古いのは無茶苦茶音小さいだけど
最新のはリマスターとかされてるの?
33名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:44:51.55 ID:5QTZBlNmO
オーネスティー、ィッッ サッチ ァ ロンリーワールド
34名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:46:25.29 ID:eE73ke7T0
あれって40代がリアルタイムな感じじゃね
俺なんかもそうだし
35名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:46:44.32 ID:2uiO8aj40
highland falls すき。
36名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:47:11.55 ID:xcNzq0/j0
もう持ってるしベストの3も持ってる・・・
37名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:49:14.20 ID:FK7JC+7S0
ハラヵヵカカカカ
38名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:49:15.12 ID:IPgwcJ2A0
田中邦衛みたいな外人のこと?
39名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:51:18.27 ID:dc7fcgbn0
ビリージョエルがコメント出しそうだ
日本であってもノーベル賞受賞者が好きな曲で上げてもらったんだから
40名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:51:37.37 ID:445Fkmjo0
ビリージョエルとかフィルコリンズみたいな
アーティストはもう出てこないんだろうな
41名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:52:43.79 ID:ocF7ULLY0
これ、ビリージョエルだから
こうやって商売に結びつけるんでしょ
もしも、コルピクラーニだったら
話題にも乗らないだろうに
42名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:53:50.39 ID:sOJH5/vU0
My Sharonaとコレは嫌だがつい聞いてしまう
43名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:54:03.35 ID:7YNTMf+00
せいこがとしちゃんとした〜
44名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:55:46.94 ID:HEBd9yO60
>>6
高1で買ったわw
45名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:56:40.76 ID:OzIAs7l0O
山中特需だな
46名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:57:03.39 ID:PTWSW2/w0
ビリー・ジョエルって震災当日に神戸にいたんだっけ?
47名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:58:26.33 ID:LuvBQDSn0
客がいるのに掃除すんなってコンビニ店員をぶん殴った
元中日の藤王が高校ヤキウで注目されてた頃
「プレッシャー?毎日聴いてますよ」って山中教授と同じく
ビリー・ジョエルと関連付ける受け答えしてたような
48名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:59:00.62 ID:pAvSiVN10

おう、この先生もジョギングしてたんだ

今、なぜか医者の間で ジョギングが流行っている

女医さんから 中年医師、医学生まで ジョギングしている人の 頻度が高い

なぜだ なにかのブームか?
49名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:59:34.63 ID:ORF6FKPZO
最近また自分の中のビリー・ジョエル熱が再燃して
震災で壊れたアルバムを買い直そうと思ってたけど
今買うとブームに乗っかってるミーハーなヤツだと思われそうだからやめるわ(´・ω・`)
50名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 06:59:42.08 ID:7YNTMf+00
>>46
阪神大震災の時、大阪にいた
51名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:07:39.18 ID:gqqXI9Nb0
このアルバム厨房の頃発売と同時に買って未だに聞いてるわ

英語の時間に聞かしてもらったオネスティがきっかけ
52名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:09:20.71 ID:1HJEZKBP0
>>18
ビリー・ジョエルが好きで佐野元春が嫌いな俺をどう評価するのか聞きたくなった
53名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:09:55.52 ID:BV9ahm6/0
報道はされんかもしれんが、来年はどうせ
「伸弥」って名前の子供が増えるんだろ? もう読めてるよ・・・
54名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:11:58.16 ID:eE73ke7T0
>>40
まあな
良いメロディーメーカーだったな
今の若いアーティストはああいう職人気質なとこが無いわな
55名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:12:11.82 ID:dc7fcgbn0
とりあえず今年の流行語大賞はiPS細胞でほぼ決まりだろう
56名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:14:01.37 ID:FRSawFwd0
>>4
オデコの広い女の子が大人気になるよww
57名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:14:35.47 ID:ic1yPx/y0
>>48
軽い運動は万病の薬だから
58名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:16:30.20 ID:FbSy49Cv0
>ファンからの人気も高い曲だという。

え?
59名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:16:59.57 ID:hqIg6M8zO
プレッシャーってマジで精神圧迫してくるような曲だぞ。
ランナーってそんなに自分を追い込みたいのか。
単なるミーハーか。
60名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:18:19.29 ID:hDtr3spt0
昨日ジョガーと三人もすれちがったのはこのせいか
いつもは犬の散歩してる人しかいないのに
61名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:19:07.19 ID:FbSy49Cv0
なんか変な構成のクソ曲なのに
日本ではやたら受けてヒットしてた記憶。

1982年か。俺が中1の頃。
洋楽聞きはじめの連中が好んでたけど
サビはともかく全然いい曲だとは思わねえw
62名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:20:55.26 ID:hqIg6M8zO
ルートビアラグの方が向いてる気がする。
トラベリングプレイヤーも良いね
63名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:24:51.44 ID:uahu+HpU0
ビリー・ジョエルといえばピアノマンだろ
64名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:25:23.52 ID:+LY4DBGa0
日本に洋楽洋画があふれていた時代、皆がアメリカを向いていた時代
日本は国も街も活気があり日本人は人生をエンジョイし
経済大国へと上りつめた

だがその後愚かにも日本が脱米英・入特亜へと舵を切った結果
いまの暗くて閉塞感ばかりの日本へと国も企業も日本人も落ち込んだのだ
65名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:27:15.37 ID:DhhTkneJ0
加齢臭が酷いスレ
66名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:28:10.17 ID:Z1ctNDbaI
アメリカ版ベストにはオネスティーが入ってなかったりして。
67名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:28:52.26 ID:tAWBHHttP
ハートにファイアという日本語タイトルはどうにかならなかったのか。
68名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:29:18.83 ID:APmPbZyM0
ジョギングなんかする暇あるんだ
69名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:34:19.40 ID:vhAF+H5h0
アレンタウンが好きだわ
70名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:35:03.11 ID:uNyNfLUs0
ビリージョエルか
懐かしいな
71名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:35:51.00 ID:3GbnvvqXP
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/12/jpeg/G20121012004312260_view.jpg

このころはまだ髪の毛がフサフサだったんだね・・・
72名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:36:36.61 ID:G9J5Y+nO0
>>68
暇じゃなくて時間の使い方が上手いだけだろ
73名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:38:30.08 ID:0XrT/Jq20
脳を鍛えるには運動するしかない
これ豆な
脳トレでは鍛えられない
74名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:38:50.95 ID:+o4L9oU20
>>1
最高傑作はアップタウンガール
異議はケースバイケース
75名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:40:12.33 ID:k4LNppNi0
ビッグショットは、来日中のビリーが笑点のテーマを聞いて、参考にして作ったらしいな。
76名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:40:56.34 ID:hVR+qEVk0
ママ、僕はコロンビア大学へは行かない。
僕はコロンビアレコードへ行く!
77名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:42:32.45 ID:qEACIAqC0
New York State of Mindが一番好きかな
78名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:43:00.42 ID:Xp0gtNrb0
>>61
良い曲だけが受けるわけじゃないからね
プレッシャーは斬新で印象的
79名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:43:53.32 ID:1vhEOX+P0
>>37
ワロタw
80名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:45:38.67 ID:+o4L9oU20
>>18
その二つが好きなやつは尾崎が嫌い
81名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:46:21.82 ID:FbSy49Cv0
>>78
当時の中高生とかガキに受けてたと思う。

大人のファンにとってはガッカリだったのでは?
つっても当時の「大人」ってのは20代〜30代だけど。
82名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:46:40.39 ID:IDzHWmboO
テーールハーアバーリッ
83名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:47:07.54 ID:e5bUD8ZI0
この二枚組はまだ売れるのか
84名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:47:46.15 ID:G34cJ9JY0
俺はジョギング中にアニソン聞いてる
85名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:47:54.49 ID:eE73ke7T0
>>18
佐野元春なら浜省との組み合わせだろ
ビリージョエルならホール&オーツとか似てるっちゃ似てる
86名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:47:56.47 ID:F1ngXT/n0
どんな曲だったかまるで記憶に無かったがベスト引っ張りだして聞いてみた
いかにも80年代って感じの安っぽい電子音が何とも
次のアレンタウンの方がずっといいな
87名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:50:12.66 ID:eE73ke7T0
テクノとクラシックがベースにあるなこの曲は
88名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:50:44.59 ID:Kkhkv0fx0
>>1
>「プレッシャー」

一生を、顕微鏡覗いて過ごせるだけあって
かなりのマゾ体質だなw
89名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:52:12.29 ID:u0ddjaG30
>>87
そそ、プレッシャーはビリージョーにしては
ビートが強すぎていまいちな歌。
80年前半の売れ線に合わせて作った歌だな。
90名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:52:56.43 ID:Kkhkv0fx0
>>67

心の灯火(ともしび)

日本語だと、演歌みたいになるだろ
91名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:52:59.02 ID:l5XByEa20
どう見てもカスラックの便乗ステマ
92名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:53:24.87 ID:d5aX3ltN0
>>32
今出回ってるのは10年くらい前にリマスターされたもの。
ただ、プレッシャーを含めて数曲が
シングルバージョンからアルバムバージョンに代わってしまってる。
93名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:54:25.14 ID:IDzHWmboO
>>87
サビがまんまラヴェルのボレロだからねw
94名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:55:30.94 ID:eE73ke7T0
>>89
あの当時は大物もああいうのをリリースしたわな
スティービー・ワンダーもパートタイムラバーなんてのもそう
95名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:57:54.96 ID:eE73ke7T0
>>93
ラヴェルかなるほど
まあ誰かさんと違ってこういうのはオマージュと呼べるもんだから良いんじゃないかな
96名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 07:59:51.64 ID:Yb8v+gBj0
オマージュっていうより
インスパイアっていう名の丸ごと頂きって感じw
97名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:01:38.71 ID:L+8jNHZY0
>>89
>ビートが強すぎていまいちな歌。
>80年前半の売れ線に合わせて作った歌だな。

youtubeで聴いてみた。
ゲートリバーブがかかった大味なドラムに薄っぺらいシンセ。
いかにも80年代だ。
ヴォーカルが目立たないミックス、アレンジだね。
98名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:02:09.80 ID:C6CpMYri0
最終的にshe's a always womanの教会的旋律に落ち着くんだよな
99名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:02:40.40 ID:+/iK0aewO
サーコー
サーコー
100名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:04:17.74 ID:tTdw6bcR0
>>52
同士発見
101名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:04:33.19 ID:3nYHjQUm0
>>18
ビリージョエルは普通に好きだけど
佐野元春は聞いたことないです(´・_・`)
102名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:07:00.92 ID:M2j71rOOI
このアルバムのプレッシャーは曲の途中でカットしてあるクソ仕様なんだよね(´・ω・`)
フルバージョン聴くならナイロンカーテンお勧め。
103名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:07:44.52 ID:FbSy49Cv0
「プレッシャー」

こんなの、82年当時の中高生洋楽リスナーにしか受けないんだよ。
あくまでも、あの当時の、新作出せば盛り上がった時期のビリー・ジョエル人気と関連している。
本国アメリカではスランプの時期(まあまあ好意的にヒットした「アレンタウン」はともかく)で、
本格的に復帰して大ヒットするのは次作の「イノセント・マン」から。

後追いでビリー・ジョエルを聴いた人には良さはわからんと思う。
104名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:08:14.09 ID:Xp0gtNrb0
こういうのをビリージョエルが歌うからいいんだよ
105名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:08:23.84 ID:IDzHWmboO
>>95
ごめん、アップタウンガールの話ねw

何故かビリー・ジョエルと聞くとこの曲が頭に…
106名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:09:20.74 ID:0z3hCaqq0
通常の5倍って、1枚が5枚になったとか?
107名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:09:36.38 ID:9PSlecNA0
「ジョギング中にクイーンのアンダー・プレッシャーを聴いてます」とかだったらアッー!って書いたのに…
108名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:11:44.31 ID:iTCurluy0
コレを聞いて「よーし!オレも今月の販売ノルマを達成するぞ!」と
思う人がいるのかも知れんわね。良いんではないですか?ポジティブ人生でw
109名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:13:13.95 ID:Pz8WOtY90
110名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:13:20.94 ID:25Al15OZ0
これはノーベル賞学者らしからぬケアレス・ウィスパー
111名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:13:50.39 ID:HGZXNhZs0
というより、日本人でニューヨークにかぶれてる奴を信用しないことにしている。
112名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:15:53.49 ID:eE73ke7T0
佐野元春ってピアノ弾けるのか?
髪型とかみると憧れてるんだろうな
113名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:16:20.09 ID:ORF6FKPZO
アルバム「Songs in the attic」と1982年のライブ映像に
ビリーの良さが目一杯詰まってる
これさえあればまあまあ満足出来るんだけど
時々他のも無性に聞きたくなるんだよなぁ…
やっぱ早く集めよう
114名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:17:41.45 ID:fq53u60fO
ジョー山中か
115名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:19:25.21 ID:+GzG+EQw0
プレッシャーより、アレンタウンの方がジョギングに適してると思うが
あのリズムとかね
116名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:21:01.61 ID:KNj9BLk40
ノーベル賞とったらマスゴミにストーカーされて大変だな
なんでやつらのストーカー行為は犯罪にならないんだ?
うっとうしいぜ
117名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:21:18.69 ID:3nYHjQUm0
>>111
??ビリージョエルの音楽を好きだとニューヨークにかぶれていることになるの?
ビリージョエル聴く洋楽ファンは漏れなく英国のミュージシャンも聞いてると思うよ
118名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:22:16.44 ID:Z+JjjcJvO
確かにあのシンセブラスのイントロはテンション上がるw
119名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:22:18.48 ID:FK7JC+7S0
マイライフの方がいいだろ
120名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:23:01.30 ID:eE73ke7T0
ビリージョエルと互換性があるならエルトンジョン
121名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:23:52.93 ID:C6CpMYri0
>>120
全然ねーよ まだベンフォールズの方が似てるわ。
122名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:25:15.78 ID:o7/rIUHy0
俺はE.L.Oだな
123名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:27:06.92 ID:25Al15OZ0
じゃ俺はE.P.O
124名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:29:58.15 ID:HGZXNhZs0
ビリーバンバンみたいな顔してビリージョエルじゃないっちゅーの、
125名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:31:31.56 ID:e5bUD8ZI0
>>8
>ビリージョエルなんて本人が何かしない限り日本じゃ話題にならないしな。


ピアノマンと騒がれた人物が数年前にいてな…
126名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:32:19.80 ID:1wpfqKLH0
>>18
パクり元春と一緒にするのはさすがに失礼。
せめてオメガトライブあたりに。
127名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:33:14.50 ID:AvbGvNBl0
現役じゃないけど高校の頃嵌った
プレッシャー全然良いと思わなかったw
128名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:33:49.97 ID:bpPTC6Rz0
ジョギング中に音楽聴くとか聴きづらくないの

俺だけかそれ
129名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:34:02.86 ID:l+UF76df0
we didnt start the fireはビリーらしくなくて逆に好き
130名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:34:09.87 ID:TDR3QhIu0
>>31
そうか、全国共通の認識だったんだな
俺の今まで抱えてきた悶々とした気分を解決してくれた
131名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:35:18.91 ID:obdAQR6Ni
なぜ stranger が出てこないのだ?
B面も名曲だぞ
132名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:35:48.08 ID:FW8u2MR70
佐野元春のパクリだろ
133名無しさん@恐縮です :2012/10/12(金) 08:35:54.74 ID:TYCAlu160
プレッシャーのPVは当時としては破格の制作費だったよな
134名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:36:19.63 ID:OzIAs7l0O
5倍はすごいな
135名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:37:22.36 ID:KJnQKAAp0
これ聴いたら頭よくなるとか思ってんのか?wwww
136名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:38:00.87 ID:n0JgJee20
一度でいいからビリーのライブに行きたい
137名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:38:07.99 ID:TkbNt/rK0
流される単純馬鹿w
138名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:38:27.07 ID:wJc+UhHT0
ザンジバルでしょやっぱり(´・ω・`)

139名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:39:00.76 ID:2PAZX0R30
>>135
みんな山中先生の事を知れば知るほど好きになるから、音楽も共有したくなるだけだよ
140名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:39:50.20 ID:eE73ke7T0
>>136
ビリーバンバン?
141名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:44:00.99 ID:i/UZKDzB0
あのPVの女の頭の抜けた帽子を買った。
142名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:44:03.99 ID:triJXHroO
死人商法やめろ
143名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:45:28.58 ID:+/iK0aewO
ビリーズブートキャンプ
144名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:48:15.18 ID:dAyK7dQI0
Summer Highland fallsがいい
145名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:49:40.93 ID:3JnB2a7TO
この位の人になると石川遼ご推薦のスピードラーニングなんか聴かなくても英語は理解出来るんだろうな
146名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:51:53.41 ID:YEsR1BnA0
プレッシャーならフレディとボウイのアンダープレッシャーの方が
閉塞した今の日本に合うと思う

ビリジョならピアノマン
ワルツで明るく初心貫徹を歌う感じが良い
147名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:52:08.98 ID:29C9PZxO0
PVはたしか、スピルバーグかルーカス。
148名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:52:49.94 ID:bpPTC6Rz0
教授とか予備校講師とかのファンみたいなやついるけど
死ぬほど気持ち悪いな
普通に授業は聞くけどさただそれだけ
俺はまったく理解できなかった
149名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:52:58.68 ID:wJc+UhHT0
おっちゃんが〜♪(´・ω・`)

150名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:53:52.83 ID:1lSyb+s30
ジョギングのときに音楽を聞くと、
曲のテンポと走るテンポの微妙なズレのせいで走りづらい

ナイロン・カーテンといえば
スカンジナビアンスカイがまんまジョージ・ハリスンで笑ったな
151名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:54:32.44 ID:FbSy49Cv0
>>147
Russell Mulcahy
152名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:57:55.04 ID:OOwDXPlG0
>>130
君とは美味い酒が飲めそうだw
153名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 08:58:54.67 ID:xV+Bh60a0
You're only humanの方がジョギングのテンポに近いのではないか
154名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 09:00:52.35 ID:1wpfqKLH0
>>140
ビリーアイドルだろ
155名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 09:02:27.49 ID:/cgFWREr0
ワロタ
この曲やかましくて、聞くこと自体がプレッシャー
156名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 09:05:15.05 ID:zFavuKvaO
ロンゲストタイムが好き
157名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 09:05:15.91 ID:+CdRX8yh0
また日本人の悪い癖が出たかw
158名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 09:07:56.89 ID:F1xn76gK0
「俺はロックンローラー」っていいながらピアノマン歌うビリーはめちゃ可愛い
159名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 09:08:04.83 ID:U5craZ6h0
ビリー・ジョエルは
スティービーワンダーやエルトンジョンに較べるとすこし格下
160名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 09:08:39.15 ID:ZJLmvX8e0
ナイロンカーテンは名盤
ビリーのアルバムでは二番目に好き
161名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 09:28:41.41 ID:xUOvofsE0
さすがだなビリー。最後のドーム公演見に行ったよ。
見事に周りはおっさんおばはんばっかで笑ったww
162名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 09:34:56.89 ID:VS/AIeOs0
ドゥ・ワップ好きの僕は、イノセント・マンに収録のディス・ナイトが好き
163名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 09:39:06.84 ID:3nYHjQUm0
>>162
おまおれ
俺はベートーベンも好きだからなおのこと
好き過ぎて今でもカラオケで歌っちゃうぜ?
164名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 09:39:08.28 ID:9M1xCmRt0
ビリー・ジョエルの曲は日本人の心性に合ってる気がする
165名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 09:52:06.90 ID:9nhxUNTU0
半年前くらいにこのアルバム、タワレコで買ったが「未だに売れてる」って買いてあったw
166名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 09:54:15.83 ID:x4xmKQr70
>>159なに基準にしたらそうなるんだよwww?
 
世界セールスは似たようなもんだし、あえて言えばエルトンが一番上っぽいし
でも、アメリカや日本ならビリーが一番のはずだよ
グラミー賞受賞回数なら20回以上もらってるスティービーの一人勝ちで、ビリ
ーとエルトンはふたりとも5回くらいだ

アメリカ白人、イギリス白人、黒人の各男性SSR代表みたいなもんじゃん
そんな高いレベルで勝手に微妙な格付けしないでくれw
167名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:01:12.73 ID:x2pFNACB0
山中教授はプレッシャー好きなのか、グラスハウスとかも聴いてたかな
168名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:04:20.02 ID:M1NIEDzo0
中ヒットに終わったナイロンカーテンとシングルのプレッシャー、アレンタウン。
ビリーも終わりかと思いきや次のイノセントマンが大ヒット
でも、個人的にはナイロンカーテンのほうが良いな
169名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:06:58.41 ID:FbSy49Cv0
>>166
間違いみっけ!w

SSR → SSW
170名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:07:28.53 ID:7RhJHaVQ0
業界があやかり方を必死に模索中って感じだな
171名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:07:29.41 ID:hDtr3spt0
KANとか玉置浩二もパクってたよな
172名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:11:48.08 ID:OzIAs7l0O
京大志願者も増えるだろうな
173名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:13:27.47 ID:YKRsPXObO
Honestyを聞くとコーヒー飲みたくなる
174名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:17:45.47 ID:EY7gkc7DO
>>164
それはよく言われるね
本国アメリカではそれほど売れなかったピアノマンがその例
175名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:18:56.80 ID:iwdjWTtE0
>>162-163
同じく This night 超好き
さすがに人前では無理だけどヒトカラだと絶対歌う
アレンタウンも歌う
176名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:21:35.84 ID:5tOKiRNo0
honestyなんかも一番人気あるのは日本なんだよな
コード進行もJPOP定番の王道進行だし
177名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:23:22.80 ID:FbSy49Cv0
何人かが好きだと挙げてる
This Night だって日本(とUK)のみのシングル。
アメリカではリリースされていない。
178名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:31:46.20 ID:a4zAGrTl0
Leave a Tender Moment Aloneが好きだったなあ…

>>171
KANはビリー・ジョエル好きだからねぇ
179名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:39:19.09 ID:04BYIGGK0
>>10>>27
2008年の東京ドームの時この曲を演奏したのだが、ビリーに合わせて「ワンツースリーフォー!」と叫んでやろうと声を出した瞬間
ビリーがわざわざ「いち・にぃ・さんしぃプレッシャ−!」とやりやがったので「ワン」と開いた口をどうしようかと...
180名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:44:12.73 ID:3dJlVbWa0
ほんとこんなことばっかりだなw

戦争→一億玉砕

平和→憲法9条、非武装

学生運動→ゲバ棒もってデモ

烏合の衆w

181名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:45:44.65 ID:F50ABT9/0
俺はピアノマンが一番好きだ
182名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:45:49.60 ID:AvbGvNBl0
>>174
その例の代表格はオネスティでしょ
日本でしかベスト盤に入らない
183名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:52:22.92 ID:o+XD4AQp0
日本人ってやっぱ馬鹿だと思う。
184名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:53:05.89 ID:7FkEQS0Y0
ビリージョエルのネガティブさが日本人に合うのか
185名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:54:05.92 ID:q33TROMh0
雨の降る夜にはビリー・ジョエルだよな
186名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:55:12.52 ID:3nYHjQUm0
>>184
ジャーニー(スティーブペリーの歌詞)もなかなかネガティヴだがアメリカでも売れたなロックだからか
187名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 10:58:30.54 ID:4h3gDIIm0
この感じではやはりNHKでの発言「子供のころは野球とかで遊んでばかりいた」をうけて
子供に野球を習わせる親も増えてるな
188名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:02:52.43 ID:XZgJHViq0
あれは山中教授が国谷さんを笑かそうと咄嗟に出た受け答えだろうw
189名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:05:23.80 ID:ayeEPIaO0
グッドナイト・サイゴンが一番好きだったりする
190名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:06:54.95 ID:KNj9BLk40
ビリージョエルオタってキモいんだなぁ
191名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:06:56.06 ID:p4PG65f/O
この曲のPVすごい好きだ
192名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:07:06.99 ID:pGLgfpNb0
iPodか何かを持ってるのかな
若いな
193名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:07:44.00 ID:Za9ftxFw0
俺はアンダープレッシャー聞いてるからアカンのか
194名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:08:29.08 ID:FbSy49Cv0
>>190
ファンはキモいというより、ダサさかった。
195名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:08:31.10 ID:fOUWzrs10
PSYじゃないの?
196名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:10:27.96 ID:PE8bH83f0
ビリー・ジョエルの曲を、オーストラリア人がDJしてる日本のラジオ番組にリクエストしたら、
「この人は離婚3回もしたので僕は嫌いです」って言いやがった
別に好き嫌いはあっても全然構わないけど、リクエスト曲かけながら言うことじゃなくね?
それ以来そのラジオ番組聴いてない
197名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:11:49.74 ID:GjTPxKOD0
Billy Joelのアメリカでの発音は

ビリィ ジョウ(ル)

ルはおれの耳には聞こえない。
198名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:13:58.03 ID:qeA7/auw0
ちょっと違うよね。

山本教授は家族がいなかったらここまでこれなかったとNHKで言っていた。
妻と、子供2人の笑顔を見るとやすらいだと。

良妻とかわいい子供を持とうとするのが成功の秘訣だよ。
199名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:14:57.43 ID:CzMoRiMo0
ビリージョエルの「星に願いを」が好き
200名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:17:35.50 ID:q33TROMh0
ピーターパンのアドヴァイスは
NEVER GROW UP
201名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:18:25.83 ID:eE73ke7T0
アップタウンガール無さすぎワロタ
202名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:18:33.92 ID:YfCH+ngK0
国谷さん、すごくうけてたね。
番組中にあんなに笑ってるの初めてみたわ。
203名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:19:10.48 ID:KYQm0PDH0
山中先生も洋楽ファン
邦楽を聞いてる人は低俗ってことだよ
204名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:22:07.85 ID:T20dBuTv0
this nightって好きだけどクラッシクに似たメロディあったよね。
アニメ「あたしんち」のテーマ曲聴いていて気づいた。
205名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:22:08.27 ID:3nYHjQUm0
>>203
そうやってカテゴリーをいちいち分けて叩くのが低俗ってことだよ
洋楽も邦楽も良いと思ったら何でも聞けば良いだろ
206名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:24:35.91 ID:1I2tu0/s0
>>201
おっちゃんがーっ
イノセントマンではあれが一番好きだす
207名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:29:07.74 ID:KYQm0PDH0
>>203
邦楽なんて世界で一番レベルの低い音楽じゃん

邦楽の問題点

曲構成がみんな同じ(リフレイン、A、B、ザビとか)
編成レパートリーがみんな同じ(ドラム、キーボード、ギター、シンセ、SE、臨時でセクション1つか2つ)
歌詞レパートリーがみんな同じ
主張がありがちかつマンネリ、ならまだしも自己陶酔的で説得力無い
メロディ一本(に目立たないカウンター)+伴奏+SE+ドラムで延々と(音に工夫が無い)
そのくせメロディ聞き取りにくいのが多い
音薄いのばっか(音作りが軽薄)
技法に進歩がない(バークリメソッド?+パターン化したアレンジ)

1世紀前あたりのクラシック音楽のほうがまだ色々やってる。
欧米やアジアの音楽の方がまだ優れてるよ
208名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:30:46.90 ID:4h3gDIIm0
もう邦楽は演歌並にパターン化してるもんな
209名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:31:27.47 ID:1I2tu0/s0
>>205
いいこと言うねえ
カテゴリー分けはまあ仕方ないとして、いいものは
いいのだからカテゴリーまたいで聴けばそれでよい
カテに偏見持ってしまうのはもったいないことだね
210名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:33:10.89 ID:KYQm0PDH0
邦楽はオモチャ厨二病の極み表現的
洋楽は芸術作品

この違い
日本はレベルが低いというか
素晴らしい、面白い音楽の絶対数は少ないよね
探らないと気付けないくらい大変な作業
211名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:39:41.19 ID:DLkbWllO0
つうか邦楽にも色々あるのに
厨二病とかひとくくりにして批判って頭悪いな
ただの洋楽かぶれで何の説得力も無い
212名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:42:48.86 ID:SOnuaJy3O
ID:KYQm0PDH0 が一人で必死なだけw
213名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:45:46.90 ID:pe3ohLMo0
どう見てもネタだったのにね。
214名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:45:52.42 ID:UgHD7gUW0
サマーハイランドフォールズ好き
215名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:46:25.99 ID:3aj8ohLA0
何でこうバカが多いんだろう・・・
216名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 11:50:25.24 ID:DLkbWllO0
こんな長文で必死なのに>>207
ネタってことは無いだろ
217名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 12:04:02.28 ID:U5craZ6h0
ビリー「僕もiPSで増毛したいね。HAHAHA。」
218名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 12:44:50.45 ID:Acwse1AY0
hitomi効果w
219名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 12:56:51.15 ID:dAyK7dQI0
>>214
来いよ、一杯おごるぜ
220名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 13:07:03.63 ID:+WfOi/+q0
>>85
h&oはR&Bですよニワカ君
221名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 14:00:41.68 ID:0VUUdkX20
ネタにすぐ反応されちゃ、山ピーも冗談も言えねえな。
222名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 14:13:35.81 ID:OzIAs7l0O
山ピーになったんだ
223名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 14:14:14.68 ID:C6CpMYri0
>>209
いや、典型的なJポッポしか聴いてない情弱の顔真っ赤の反論だろ。
アーチストどころかエンジニアも糞なんじゃないかと疑われるくらいだからな。
じゃあビリージョエルもいいけどアンジェラ・アキも素晴らしいと言われたら頭おかしいだろ。
矢野顕子でもいいけどさ、純粋な音楽面では絶望的な差があるよね。
224名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 14:14:27.44 ID:GzZOT2/J0
くだらねえ。こういうムーブメントが一番嫌いだ
225名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 14:19:27.89 ID:9KpnbZ6N0
プレッシャー、懐かしい
年代だなあ
226名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 14:21:24.44 ID:KYQm0PDH0
日本人は歌ばかり意識して音楽の演奏そのものには
無頓着すぎるのがもうダメだよ
演奏が、素人が打ち込んだようなDTM丸出しの音楽とか
普通にプロがやってんだもの…
そりゃレベル低いよ。
音に対するこだわりが無いんだよな
227名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 14:21:35.96 ID:E4jKZ+bsO
日本人はこういうの大好きだよな
俺ノーベル賞とったやつと同じ思考だぜ? みたいな
228名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 14:22:15.18 ID:ML+UrgWX0
ビリー・ザ・ベストとは懐かしい
あれはとてもいいものだ
229名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 14:25:02.53 ID:KYQm0PDH0
>>227
日本人は馬鹿だからな
テレビや著名人が宣伝したものなら糞でも
崇拝しちゃう民族だから
230名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 14:27:48.04 ID:5u2bOsU80
エピソード自体がギャグにしか思えないのに、それにマジに乗っかる大衆?て凄いなw
ビリージョエルもマイナーなんだな
231名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 14:32:51.22 ID:o19j4jJP0
>>229
イチローの朝カレーとかあったな
232名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 14:35:08.34 ID:KYQm0PDH0
>>230
日本人ってすぐ調べもせずに信じるからな
由紀さおりが全米で人気とか大嘘も本気で信じちゃう国民だしね
233名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 14:40:03.92 ID:vOULTh4Y0
単純な奴らだ
234名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 16:08:32.99 ID:VS/AIeOs0
>>163
お昼寝してて亀レスですが、ナカーマでつね。
カラオケある事にちょっとビックリですw

>>173
昔、明治か森永のココアのCMに使われてたみたいですね。

>>175
僕はマルチトラックで一人アカペラ録った事あります(笑


>>177
Leave a Tender Moment AloneとのカップリングでUS盤出てますよ?

>>204
ベートーベン・ピアノソナタ「悲愴」第二楽章ですね。

ここまで「素顔のままで」のレス一切ナシw
FMや有線で流れてる率が高く日本人好みの曲なのにナゼ?
235名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 17:21:40.62 ID:zSIQDAwl0
俺がリアル中二の厨二病の頃に聴いていた歌だ。
四半世紀振りにアナログ盤を手にしてみたぜ。

今考えて見ると、これはアスペルガーの事を歌っているみたいだw。
236名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 18:31:23.69 ID:+1jsgJRh0
稲垣潤一は「ナイロンカーテン」を酷評していた 彼は音楽というものが理解できなかったのだ
237名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 18:33:12.30 ID:eE73ke7T0
>>226
それな
実際に楽器演奏が巧みな人とDTMしかかじってない奴じゃ音楽的な勝負にならんよ
238名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 18:35:22.25 ID:aOMRtXyq0
あのテンポにペース合わせて走ったら死にそうになると思うが
239名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 18:38:15.17 ID:25Al15OZ0
>>238
8ビートじゃなく4ビートのほうに合わせるだろJKw
240名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 18:38:50.44 ID:y0dx75ti0
River of Dreamsだろ
241名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 18:39:09.99 ID:QlsaVdzD0
ワロタw
242名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 18:42:17.79 ID:dkVJevnq0
最近ベストアルバムばっかり聴いてるから
アルバム名まで出てこん〜〜〜
243名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 18:43:05.56 ID:O4JC3Mxs0
>>204
たしかクレジットもベートーベンになっていたはず。

小学生の頃、CMでオネスティを聴いたときは感動したな。
244名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 18:44:46.19 ID:OJnpILFS0
歌詞がリア充臭いから嫌い
245名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 18:47:23.61 ID:Rp6/LZu70
>>173>>234
ネッスル(ネスレ)のチョコホットな
246名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 21:06:41.41 ID:lP4T47AH0
Miami 2017、This Night 、Summer,Highland Falls、
Everybody Loves You Now、Movin'Out、Scenes From An Italian Restaurant

好きな曲をざっと思い出しただけでこんな感じ
個人的にビリー・ジョエルを聞き始めた頃には色々あって
いいこと悪いこと色んな思い出があって、それ含めて大好きだ
247名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 21:37:42.37 ID:+GzG+EQw0
昔はピアノからバック宙とかしてたな
大昔のユニクロで映像が流れてて憶えている
248名無しさん@恐縮です :2012/10/12(金) 21:45:13.73 ID:TYCAlu160
Songs in the Atticに収録されている曲はどれもいいし、何よりエコーはいりまくりの
ライブ録音でわくわくするよね

Everybody Loves You NowもSay Good-bye to Hollywoodもオリジナルのほう聞くとちょっと
物足りない気がするもんな
249名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 21:47:26.62 ID:fILxqf8c0
ビリー・ザ・ベストの3もいいぞ。
250名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 21:50:39.52 ID:K9Yb6YjS0
ベスト盤じゃなく
ナイロンカーテンを買え
全く売れなかったけど名盤だぞw
251名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:04:48.40 ID:iLoxNTEJ0
ネガティブで内省的でリア充(笑)とは真逆の世界観だと思うが
252名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:25:12.70 ID:5u2bOsU80
曲はいいがアルバムでじっくり聴くよりラジオから流れるほうがいい感じ
LPで聴いてない上の意見
253名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:28:03.93 ID:FRjETUmT0
254名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:30:11.91 ID:BE0zwsdv0
BillyのライヴでPiano Man聴きながらみんなで歌う!

これが最高。
255名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:32:40.21 ID:qaItFGs90
All for Leyna派は俺だけか
256名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:32:43.41 ID:rVRlIssS0
おーおーおーおー!
今夜はパーティーナイト!
関東セクシーナーイト!
257名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:33:53.88 ID:bUV3T8ja0
>>253
NHK朝の気象予報士の渡辺蘭だよな。

このコラージュの意図というか意味が分からんのだけど・・・
258名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:34:40.51 ID:1Ua0hUzX0
山中教授ってここに連中と同世代だろ
またえらく差がついたもんだな
しかも取り返せる年齢でもないし
259名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:35:35.15 ID:BE0zwsdv0
>>258
俺はまだ本気を出していない。
260名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:35:44.16 ID:/QFvoFd1O
森口氏が聞いていた曲は?

261名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:36:23.55 ID:NiZ0LXPd0
やっぱビリー・ジョエルはピアノマンだろ
あれは淡々とあったであろうことを歌っているだけなのに
何か胸が痛くなってくるんだ。人生の哀愁を歌われているようで
そして誰かに何かを歌ってくれって頼みたくなるんだ、今日はそういう気分なんだって
思い出っていう曲はどんななのか聴いて観たい
262名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:38:12.34 ID:ZP/FHAkk0
>>258
俺もマラソンが趣味だから、あとはビリー・ジョエル聴くだけで追いつける。
263名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:39:09.86 ID:ivDh/a3a0
あのベスト盤俺みたいなビリーのライトリスナーには凄く便利な選曲だったな
264名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:39:41.34 ID:hroh54RW0
>>260
Honesty
265名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:39:44.71 ID:UojBPm8e0
>>260
Don't Ask Me Why
もったいないか…
266名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:40:41.76 ID:z/fVy56c0
若い頃に苦労をしすぎるとビリージョエルみたいになっちゃうから
金を出しても苦労は買えと言うのは鵜呑みにしてはいけない。
267名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:40:57.31 ID:BE0zwsdv0
>>260
My Life
268名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:41:06.69 ID:Trn5lsPB0
ビリージョエルというと笑点をパクった人か
269名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:42:51.84 ID:vhAF+H5h0
レニングラードが好きだわ
270名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:43:32.95 ID:5u2bOsU80
ライブ行ったことないんだよな
ちょっと前のライブ映像でもグッとくるものがある
行っとけばよかった
271名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:44:27.71 ID:z/fVy56c0
ビリージョエルとナイナイの岡村は同類だと思う。
272名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:46:33.44 ID:BE0zwsdv0
>>269
Billyを敬愛しているKANの歌に『サンクトペテルブルク』という曲がある。
273名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:46:35.78 ID:zF0VHiGE0
発売時にリアルタイムに「ナイロン・カーテン」買った俺が来ましたよ^^

山中教授は素晴らしいと思うけど
こういう事でCD発注とかする奴はまさに馬鹿丸出しwwww

で、マスゴミから話題が消える頃
アルバムをブックオフに売り飛ばすんだろ?君たちは^^
274名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:47:15.41 ID:IpPK82EqO
日本人は総じて音楽がわかってないけど俺だけは違う
ってスレになってるなw
275名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:47:16.97 ID:DAGbv7lf0
なぜか韓国でも馬鹿売れします
276名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:49:46.51 ID:DCXRRXU10
リバーオブドリームしか思い出せない
277名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:52:01.43 ID:W3icDby60
アンダープレッシャー
278名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:54:23.15 ID:yo21W3vx0
くだらない
279名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 22:54:55.92 ID:DP9crqIlP
>>179
いい人じゃないかw
280名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 23:01:41.86 ID:cj/dT/Aw0
ナイロンカーテンの頃は高校生だったが、周辺のビリー・ジョエル好きな奴はなぜか嫌な奴が多くて、
俺はこっそり聴いていた。
だからビリージョエル嫌いの奴の気持ちは何となく分かる。
ハマるような音楽ではないが、たまに聴くと凄くいい。
281名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 23:03:54.54 ID:eV0PDL7h0
>>250
ダブルプラチナで全く売れなかったってこたあないだろ
282名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 23:06:29.84 ID:aIWwMkUx0
52nd streetが好きだな
283名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 23:08:10.05 ID:g2aWp7fo0
なぜに「Just the Way You Are」が一度も出てこんの?
284名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 23:11:58.84 ID:ow4KyBNU0
>>264
ワロタwwww
285名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 23:13:58.49 ID:zF0VHiGE0
今見なおしてもかなりイッちゃってるPV

http://www.youtube.com/watch?v=Iyv905Q2omU
286名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 23:22:39.55 ID:IDzHWmboO
>>283
「素顔のままで」なら一度出てるよ。
いいメロディーだけどイージーリスニングみたいな感じがして、厨房だった当時の俺にはピンとこなかったな。
287名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 23:51:40.41 ID:YyaDG5CY0
ビリー・ジョエルと言えばストレンジャー
288名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 23:52:54.29 ID:OPi1SP1H0
さよならハリウッド
289名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 23:54:01.15 ID:Ak2PzuE20
ビリー・ジョエルどうしてるのかなぁ〜
The Longest Time が好きだなぁw
290名無しさん@恐縮です:2012/10/12(金) 23:58:58.02 ID:5NGzKkDh0
http://www.youtube.com/watch?v=8sFlBJ1Jk3w&feature=related
教授これ行ったのかな?
俺は行って涙出たよ。
291名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:00:52.42 ID:K2Hf8H/a0
アレンタウンとプレッシャーとグッドナイトサイゴンがあるんだから名盤だろ。
292名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:02:34.06 ID:7RarO+lD0
アンダー プレシャー
293名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:02:47.57 ID:n7CzED2P0
地味にcaptian jackも好きだな
294名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:03:51.47 ID:VJqkgsOe0
>>260
寺尾聡
295名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:05:09.23 ID:xiQiS4wR0
うちの家族みんなipodに入れてるな
世代関係ないね
296名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:05:16.35 ID:DuUlfZho0
ストレンジャーしかしらん
297名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:06:44.56 ID:30uYPGa20
俺がノーベル賞とったらペニシリンのロマンスがまた来るのか
298名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:07:11.60 ID:xQgtNoaF0
>>1
写真若い〜
なんで今はこうなったww
299名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:07:33.72 ID:C5tZ9mDM0
ライトリスナー的にはプレッシャーとアップタウンガールだろ
300名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:10:34.29 ID:Gu5SoNCZO
俺達誇り高きにちゃんねらがノーベル賞取ったら堀江結衣や水樹奈々が流行るんだぞ。
頑張れ我が同士よ。
俺は死ぬまで自宅警備だぜ。
グリーベレー目指すよ。
301名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:10:58.13 ID:uiOy9pSm0
高校の時に選択芸術で音楽取ってたんだけど、
校内発表会でやったのが「ガラスのニューヨーク」だったw
302名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:12:51.95 ID:SR1K9Z2A0
>>283
いいよね
詞も含めて素晴らしい曲だよ
303名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:12:53.76 ID:G5vJ+nC4O
人格者で好感がもてる
304名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:13:05.61 ID:DCc8fR6l0
Billy Joel - We Didn't Start The Fire
http://www.youtube.com/watch?v=eFTLKWw542g
俺の子供の頃のテーマ曲この曲かけながら犬と遊んでたと言うか犬を無理やり
踊らせてた
305名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:13:06.22 ID:gOAnawD00
名盤だよな
306名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:14:20.74 ID:8M2uOgQq0
ヴィエナがまだ出てないんだな
ほとんどがベストしか聴いてないんだと実感
307名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:15:09.54 ID:srTt/drS0
洋次、俺は不能
308名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:16:08.57 ID:SR1K9Z2A0
>>207
チャートに入らない様な人達は素晴らしい音楽を作ってる人も多いよ
309名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:21:56.46 ID:Tt76F7Wx0
やっぱりオネスティでしょ
310名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:24:02.97 ID:g3Rnyw1E0
ストームフロントしか聴いたことないけど何曲か結構いいと思った
311名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:26:23.93 ID:T6y++It80
>>300
その頃はババアだな
312名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:27:15.96 ID:gOAnawD00
Billy Joel - The Nylon Curtain (Full Album)
ttp://www.youtube.com/watch?v=MWlfxTLSDRI
313名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:27:28.88 ID:V1+X9ASu0
売れたら糟糠の妻ほっぽりだして若い姉ちゃんと再婚してイメージダウンした
実情はシランが
314名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:28:33.28 ID:BcU0tDmy0
ビリー・ジョエルといえば、ストレンジャーで、
アルバム3曲目の「素顔のままで」が好きだったな。
315名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:34:05.24 ID:XCAHqZKZ0
イノセント・マン〜ロンゲスト・タイム〜今宵はフォーエバー〜
あの娘にアタック〜アップタウン・ガール

↑この奇跡的な曲の流れが聴けるアルバム「イノセント・マン」が私の初ビリジョだったわ
316名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:46:30.22 ID:bngBrqEx0
当時の人間関係とか心情をそのままネタにして曲作ってるから
後になって、歌いたくない曲がたくさんあるんだよな
317名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:46:31.89 ID:TWf/TPyoP
やはり忙しい人は大変だな。ジョギングというよりパワーランニングって感じで
限られた時間で、必死に体を動かしてるんだろうな。囚人の運動と同じだわ
ノーベル賞取りそこねの村上春樹も、ジョギング時に聞いた音楽がエリッククラプトンの
レプタイルだとか、エッセイに書いてたな。
ジョギングの時に音楽聞くのなんか邪道だわ。風の歌を聴けよ
318名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:48:23.17 ID:QDWKjNwZ0
>>306
ここでそんな事をアピールして何の意味があるのか
319名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:51:52.23 ID:jHb9OXFQ0
ビートルズ以降のメロディ・メイカ―では10指に入るでしょこの人。
320名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 00:55:09.71 ID:KPPiixAP0
The Stranger で洋楽に目覚めた人もいると思うけど、あれ確か日本でしかシングルになっていないんだよな。
だから来日したとき必ずセットリストにはいってるけど、日本だけ。
321名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 01:03:41.71 ID:bngBrqEx0
輸入版の単枚ベストなんかを買うと
日本で人気がある歌のうち、4曲くらいは入っていないよな
322名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 01:04:12.35 ID:jQ+tJANP0
「ナイロンカーテン」は名盤だよ
323名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 01:04:43.20 ID:ifZP5KLN0
なんかこのベスト盤出してから、がらっと雰囲気変わったよね
というか新曲2曲が浮いてるなーと思った
324名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 01:18:50.36 ID:QXl8wQXL0
80年代前半から後半にかけてすごい流行ったな
一聴するとポップでシンプルなんだけどコード進行とか
もの凄く複雑で凝ってんだよね
NewYork State of Mindとか至高
325名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 01:49:58.61 ID:DYgqHyAA0
ビリージョエルは、レコード会社がソニー所属だったから、
そのころのソニーの威光もあってか、
日本で過剰評価の代表選手の害タレだったよな
恩恵を受けたほかの害タレ マイケル・ジャクソン、ジャーニー、オエーシス、マライア・キャリー

エルビス・コステロのほうが、バラードもよっぽど、ビリー・ジョエルみたいなのよりいいよ
326名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 02:03:06.97 ID:ifZP5KLN0
コステロこそ過大評価じゃね?好きな曲もあるけど
音楽界のウッディアレンだと思う。
通ぶりたい奴が溜飲を下げるための存在って感じ
327名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 02:07:34.67 ID:Kv3cnlOz0
スティービー、エルトン >>コステロ>>>ジョエル
328名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 02:40:54.31 ID:DYgqHyAA0
>>54
最近のアーティストを聴いてるのか?
ガガ様だけでなく、ケイティー・ペリーでもテイラー・スイフト(にわか洋楽ファンでも知っている3人)でも
80年代に回帰したみたく、驚くほどポップだぞ
なんというかメロディー重視で、ビリー・ジョエルやフィル・コリンズあたりをいまだに懐かしがってる世代に合うはず
329名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 04:37:03.38 ID:kbkIT2B6O
ナイロンカーテンはプログレ要素が強いから一般的じゃないかも

良い曲しか入ってないけどね
330名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 04:45:39.92 ID:pUpzjaWf0
>>40
デペッシュモードの方が全然上だな
331名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 05:11:33.59 ID:VuZQxLhC0
ナイロンカーテンが最高傑作だろ
売れ線狙いのストレンジャーとか52番外はすぐ飽きる
332名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 06:32:30.52 ID:DV2qTMz90
♪聖子がトシちゃんとシた〜
333名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 07:57:43.14 ID:hwutJPkZ0
>>320
1982年のロングアイランドのライブで入ってるよ
334名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 08:52:13.08 ID:mimUK48y0
何気にガラスのニューヨークも好き

♪ユメービライ アメービクレイジ
335名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 10:26:04.82 ID:Z7jlQqRm0
The Stranger はライブのアレンジが最高だね
アルバムやシングルだけでしか知らないのはもったいない

ラストの口笛の直前にビリーの掛け声が入るんだけど
来日ライブの時、その掛け声に合わせて
観客も一斉に声を揃えてたのは鳥肌ものの感動だった
336名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 10:33:44.22 ID:Kv3cnlOz0
ダニー・ハサウェイのほうが好き
337名無しさん@恐縮です :2012/10/13(土) 10:55:22.45 ID:C7hdo4400
Until the Nightは人気ないのか
338名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 14:03:00.84 ID:LyJhwN1T0
We Didn't Start the Fire

にも1票。
339名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 14:05:38.87 ID:DwzW2aII0
一時期は日本で一番人気のある洋楽アーティストだった。<ビリー・ジョエル
340名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 14:07:13.31 ID:9C4N07Td0
今年の紅白の目玉は
ビリージョエルだな。
341名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 14:12:54.77 ID:rVkO+B2M0
近所の基地外がよくビリー・ジョエル爆音で聴いてたなぁ
ストレンジャーとか聞こえてきた時はちょっと笑ってしまったっけ
結局強制入院させられたんだけどまだ生きてるのかどうか?
あれ以来ビリー・ジョエルにいい印象はない
342名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 14:15:03.59 ID:C5tZ9mDM0
>>328
ガガはちょっと違うなあ
ユーリズミックスに近いのか?
まあ俺が好きなのはデュランデュランとかカジャグーグー
343名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 14:16:13.00 ID:hW8mbsqY0
しこしこ走ってる奴ってナルシストばっかりで嫌い
344名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 14:29:17.09 ID:Kv3cnlOz0
ビリーはどうも、本人はディランやルーリードみたいな方向のつもりなのに
世間はカラオケヒット歌手くらいにしか思ってないとこがw
345名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 14:30:47.54 ID:MH9RvvEH0
ジョギングの最初はスパルタンX。
途中から爆勝宣言~Crash~Holy Warなど。
最後はHold Out
346名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 14:32:14.08 ID:70uGJ5YF0
運動会の競技中に流すのもいいな
347名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 14:36:43.58 ID:Z6miYoY20
Honestyは名曲
348名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 14:55:45.44 ID:+Th65enb0
1と2は名盤だが3までは買う必要はない
349名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 14:58:42.34 ID:vBhru1rn0
>>347
あれ歌詞がいいよね。
350名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:07:16.14 ID:wYsy228Q0
ナイロンカーテンはいいね。
プレッシャーの他にもアレンタウンとか入ってるし。
351名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:11:20.72 ID:LDWhjHjBO
日本人流されすぎアホダ
352名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:12:56.70 ID:TyFC1M2rO
プレッシャー、って宇和島東の応援歌でなくて?
353名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:13:30.04 ID:8P7BBXUY0
ジョグ中に聴く曲じゃないような
354名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:13:56.40 ID:cL238ObMO
ファンなら1stと2ndだろう。
70年代末期の匂いがいい。
355名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:16:29.65 ID:oUWNb+Fx0
山中教授は隠れメタラーだな。
ジョギングにプレッシャーを聴く、そのスピリットが正にメタル。
356名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:22:55.97 ID:mRxKPABNP
52nd Streetは持ってる
つかこれしか持ってない
357名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:26:25.71 ID:Ku9WGmqb0
学生の頃、英語の授業で聴いたピアノマンに惹かれて
すぐCD屋に行って買ったアルバムだ
358名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:30:43.88 ID:cL238ObMO
サザエさんのEDテーマが一番プレッシャーかかるな
359名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:33:49.05 ID:T5o1+sIYO
>>353 山中のジョギング中の映像に被せるBGMには最適だと思う。
360名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:34:18.11 ID:uHjICVggO
ビリー・ジョエルで好きな曲は多いんだけど、この曲はキライだ!聴くと疲れる…
361名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:34:26.82 ID:9KQt0vI+O
under cover of night(halo)一択
362名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:37:54.03 ID:LA4JpJ7J0
>>18
コイツ何言ってんの?
363名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:46:42.05 ID:w7RHTrCh0
ビリー・ジョエルのプレッシャーって応援歌か・・・?
違うような気がするんだが
364名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:52:14.26 ID:0sKOdXxZ0
>>112
クリストファー・クロスが初来日した時の前座がまだ売れる前の佐野元春で、
パンフレットに書いてあったキャッチフレーズが「和製ビリー・ジョエル」だった。
演奏は前座という遠慮があったのか、ピアノのみの弾き語りだったな。
365名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:54:10.09 ID:w7RHTrCh0
正直エルトンの方がピアノは上手い
366名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:56:26.89 ID:iXjxDg7B0
坊屋三郎の「おしっこしたくなっちゃった」を聴いてたらどうだったのだろう?
367名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 15:59:24.23 ID:xYHlm2O80
ナイロンカーテンが再評価されるのは嬉しい
初めて買ったビリーのアルバムなんで
368名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 17:08:32.58 ID:cL238ObMO
ビリー・ジョエルってボクサーだったんだよな。
プロだっけ?
369名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 17:43:56.07 ID:0yZkMjNS0
>>368
WIKIでみたらアマボクだったよ
20勝以上してるが

俺の好きなオネスティやノーマンズランドやストレンジャーや素顔のままで
は聞かないのかな?まあ、ジョギング用のノリのいい曲とはいえんが
370名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 17:54:48.98 ID:lKlgILE+0
一曲だけなの?俺はオネスティが好きなんだが
371名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 22:10:30.98 ID:crKFdEzP0
音楽の趣味は悪いな。
流石フォークソング歌ってただけある。
フォークソングなんて演歌以下だな。、
一番気持ち悪い。
80年代でジョギングに向く曲とかいろいろあるだろ。
ラッシュとか、インネクセスとかU2とか。
372名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 22:13:04.27 ID:5st7UKhU0
>>336
いきなりなんだよw  ソウルの偉人だけど、比べようがないだろw
373名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 22:25:59.62 ID:27ndjKm30
>>371
たま
374名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 22:34:35.34 ID:ftxrpWDpO
俺のフィルコリンズの話し無し。
375名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 22:38:09.23 ID:BcWZeE/4O
土曜の9時にレス間に合わなかった…
376名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 22:39:13.14 ID:2VpIbe5E0
ビリー・ジョエル=ボクサー
クリストファー・クロス=カーレーサー

結構意外な経歴というか趣味というか。
377名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 22:40:10.26 ID:Hy1udxc0O
ビリー・ジョエルは日本でプレッシャー歌う時は
最後、イチニーサンシープレッシャー!って歌うんだよな
378アサヒ芸能人:2012/10/13(土) 22:43:57.66 ID:D3Xy1Xgd0
日本人てほんと人の真似が好きだよな。
379名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 22:44:27.33 ID:PvTeMQR30
「ナイロン・カーテン」
うわー、俺の愛聴版だ。なんか嬉しいw
今でも朝の通勤中は聴くもん、「アレンタウン」のシュッポシュポ♪で
一日の目覚め、「アップタウンガール」で気分アゲて。
380名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 22:45:15.60 ID:9xKipeYN0
ナイロンカーテンの音は結構硬いので、あんまり
381名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 22:47:16.85 ID:27ndjKm30
>>375
the regular crowds shuffles in
382名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 22:48:15.65 ID:27ndjKm30
>>378
日本人はまねして日本的に解釈して改良の上、再生産するのが得意ですが、
あなたのお国ではいかがですか?
383名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 22:50:08.28 ID:9xKipeYN0
プレッシャーのPVは、シャイニングやポルターガイストなどホラーの影響ありかな
384名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 22:58:47.30 ID:oPsXI1Wb0
ビリージョエルの曲はメタラーの私の感想としては眠たくて苦手だが、
高校3年生のときに聴いたプレッシャーは結構好きだ。
プロモーションビデオも笑えたし。
でもアレン・タウンは絶望的な曲なので、アレンタウンの市民が激怒したよね。
確かに産業は廃れ、さびれまくっているけれど、そこまでひどい町じゃないってw。
385名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 23:07:02.60 ID:Hy1udxc0O
ビリーザベストに入ってるオンリーヒューマンが大好きだったな
386名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 23:09:08.22 ID:qdn9jrHI0
よく聴いた時期があったなつかしす
387名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 23:11:54.77 ID:/uJ4qdrE0
プレッシャーとナイロンカーテンは古参のビリーファンには黒歴史
388名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 23:28:23.20 ID:PvTeMQR30
http://www.youtube.com/watch?v=N4qzwmeXNQA
「NYの松山千春」なんて言われてたなw
日本人は情緒的な歌詞と綺麗なメロディーラインが好きだからね
外人の曲でも「この一曲」いうと必ずバラードだし
389名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 23:39:46.73 ID:9xKipeYN0
どうせ言うなら「日本のビリージョエル」原田真二、くらいで
390名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 11:12:55.66 ID:x4q2d3Dx0
>>198
この場所だとみんなにスルーされちゃうレスだと思うw

10数年前国民栄誉賞とった女子マラソンランナーが
当時メディアに出るたびに例外なく
「hitomiさんのLove2000聞いて走ってます」
って言わされてた絵がうかぶ
391名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 11:26:35.89 ID:vr41/Q5s0
>>388
そんな言い方されてんの聞いたこともねーよ
392名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 12:22:33.99 ID:YnoWAL8L0
「時には娼婦のように」を聴いててほしかったな
393名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 12:23:47.31 ID:jvexQLuC0
アップタウンガールのPVのダサさは異常w
394名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 12:34:51.71 ID:ArMQS7pHO
私の好きな曲展開のベースには確実にビリー・ジョエルとスティービーワンダーがいるわ。
395名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 12:47:41.32 ID:j/mXW28h0
子供の頃、小学校5年生くらいだったかな
この曲のシンセの♪テテテテ テテテテ♪ry
外出する時、いつもあの部分だけを延々と大声で口づさんでいたら
いつしか近所から
「あの子は知能が低いかも」みたいな噂が立ったのはイイ思い出
396名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 13:35:17.21 ID:A5MoEWTZ0
最初に聴いたときはあまりインパクト無かったけど
Baby Grandは神曲だと思う
397名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 15:57:12.66 ID:4sMMgYoS0
雨の降る夜にはビリージョエル
398世界の一宮 ◆darkness.tLx :2012/10/14(日) 16:52:29.28 ID:0Err0blS0
ビリー大好きだわ〜
リバーオブドリームスも結構名盤だった
なんであれこうしてビリー好きが増えてくれるのは嬉しいわ
399名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 22:28:55.23 ID:xGH/A/QR0
>>337
ちょっとマニアック過ぎないか?
400名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 22:33:26.25 ID:xGH/A/QR0
>>377
それ知らなかったので東京ドームでえらい恥ずかしい思いしたよ。
ところでグラスハウスに入っていた C'etait Toi(You Were The One)が好きなのはオレだけ?
401名無しさん@恐縮です:2012/10/14(日) 22:43:48.87 ID:mhqv7L+q0
>>400
俺も好きだな。

ビリーザベストしか聴いてなかった中学生の頃、
FM東京のサウンドマーケットで1週間ビリーの特集やってて
そこで初めてベスト以外の曲を知ったんだよな。
Surprisesとかも大好き。
402名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 08:09:58.62 ID:kRjSsXxh0
清水宏次朗「ビリー・ジョエルは似合わない」
403名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 09:15:06.22 ID:fwkJJZ4e0
山中さんの親は普通の頭な感じだけど母親の育て方が良かったのか
山中さんからはみんな医者なんだね
母親もノーベル賞の息子や医者の孫見届け安心だね
素晴らしい遺伝子にステップアップして爺ちゃん婆ちゃんの遺伝子が受け継がれてる
404名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 09:26:27.34 ID:L7yDMaJ70
>>80
んなわけない
ソースは俺
405名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 09:26:44.71 ID:mtSrzDIjO
ナイロンカーテンだとshe's right on timeが一番良い

この曲も桑田が歌詞パクってますねw
406名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 09:31:02.80 ID:L7yDMaJ70
>>33
ワードだから
407名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 09:39:06.70 ID:L7yDMaJ70
>>50
アメリカは地震がないから
びっくりしただろうな
408名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 09:41:11.10 ID:L7yDMaJ70
>>90
何いってんの?
409名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 09:42:57.36 ID:hDBIjhMv0
ビリー・ジョエルと沢田研二は同じ遺伝子だ思う
410名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 09:46:19.90 ID:rN3n1cwQ0
piano manみたいのかと思ったらまるっきり違った
全く印象に残らない曲だな
411名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 09:54:33.89 ID:L7yDMaJ70
>>197
ああそれで「私はピアノ」でビリージョーって歌ってるのか
412名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 10:16:36.15 ID:9/WVPPRJ0
>>403
あの時代の人で町工場経営って普通の親じゃなくて
頭良かったと思うよ
昔は金の卵と言われて中卒で働くのが当たり前だったから
学歴が無くても珍しくない
413名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:03:59.22 ID:Oe/z7L0z0
クローズアップ現代見てたけど、「プレッシャー」には大笑いしたw
プレッシャーを自覚してて、そのタイトルの曲を聞いてるってのが笑える
山中教授は、ユーモアたっぷりだねwww
眼光鋭いけど、ユーモアあって、話聞いててすごく楽しい
414名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:33:20.73 ID:tFDATV+U0
>>407
ロサンゼルス在住25年だけど、
全く地震などないから快適に過ごせるよ。
415名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:34:48.14 ID:A/9P2Hpl0
ビリー・ジョエルってアメリカだとダサい音楽の代名詞らしいな
416名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:43:19.91 ID:0An4uAVw0
>>338
高校のころ世界史の授業で聞いたw
417名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:46:51.87 ID:pXwKedCxO
来日公演で「イチ・ニ・サン・シー・プレッシャー!」って歌ってた
418名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:48:27.70 ID:ntmBSOCR0
プレッシャーみたいなのは当時の流行りだよ
マイケル・センベロのマニアックとかスティーヴィー・ワンダーのパートタイムラバーとか
ニューロマあたりの影響が出てる
419名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 15:25:03.98 ID:y7QQPkEQ0
>>384
アレンタウンは当時ベストヒットUSAのランキングで
3位ぐらいまで上がってきたけど、その抗議の話で一気に
ランクダウンしたような記憶があるw
好きな曲なので残念だったなー。
420名無しさん@恐縮です:2012/10/16(火) 07:43:17.80 ID:cI48lbRy0
襟裳岬みたいだな
421名無しさん@恐縮です
>>407
生まれて初めて死ぬかと思ったと言ってた。
あのバイクの大事故でもそう思わなかったのに。