【野球部】NYも驚愕!「熱い屋根の上で正座」「川の水を飲んだ」黒田が米紙に語った仰天エピソードの数々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1勉強ふりかけφ ★
 ヤンキース首脳陣は、今季シーズン中盤から黒田博樹投手(37)に
絶大な信頼を寄せるようになったそうだ。きっかけは、黒田が少年時代に
体験した日本式しごきトレーニングの実態を地元紙に語ったことだった。
メジャー屈指のスーパースター軍団も日本の野球地獄に驚愕し、
筆舌に尽くしがたい苦境を乗り越えた黒田の精神力に感服したというのだ。

 「黒田が少年時代に置かれた環境は米国だったら犯罪になるのではないか。
最近、日本でも親が訴訟をおこすなど、状況は劇的に変わっているが、
当時は児童虐待、いじめだった。黒田はしごきを体験した最後の世代だ」
 今年7月、黒田をインタビューしたニューヨークタイムズ紙が、
専門家の意見を交えてこう論評した。インタビュー記事のタイトルは
「ヤンキースの黒田は痛みの中からつくられた」。黒田の粘投の秘密を解き明かす
内容だったが、まるで黒田を地獄から這い上がった怪物のように伝えていた。

 確かにこのインタビューでの黒田の告白は、
グローバルスタンダードでは強烈だっただろう。水を飲むことが禁止されたまま、
早朝から深夜までの練習、正座、ケツバット。およそ米国人には信じられない
日本の野球カルチャーのオンパレードだったからだ。前近代的な野球練習を
体験したことのある日本の熟年世代の元球児たちでも、驚かされる事実が並んでいた。
■ソース
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20121011/bbl1210111136007-n1.htm
つづく
2名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:11:24.85 ID:c3SIiKkz0










焼き豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww









3勉強ふりかけφ ★:2012/10/11(木) 18:11:54.03 ID:???0
>>1の続き
 大阪・上宮高校時代、練習中にのどの渇きに耐えかねた選手たちが、
監督の目を盗んで川や水たまり、トイレの水を飲んだエピソードは、
異様な光景として同紙の中で紹介されている。

 「そういう時代だったんでしょうね。練習中に水は飲んではいけないと
監督が信じていましたから。みんなよく気絶したものです。自分も川に水を飲みに行きました。
きれいな川ではありませんでしたが、きれいだと信じたかったですね」(黒田)。

 高校1年のとき、制球を乱して自滅したあと、罰走を命じられた場面も驚きだ。
朝6時から午後9時まで、15時間連続で4日間走り続けたという。もちろん水を飲むのは禁止だった。

 「野球を続けるためには、生き残らなくてはならなかったのです。
そのためには免疫機能を鍛えるなければいけなかったですね。
小学校のときから軍隊にいるみたいなもで、ミスをすればケツバット。次の日は椅子に座れない」(黒田)。

 先輩に怒鳴られ、焼けた歩道に正座をさせられて殴られるのは日常茶飯事。
専修大学へ進学してからは、4人部屋に詰め込まれ、
下級生は早く起きて先輩の靴下を手洗いをしなければならなかった。
4勉強ふりかけφ ★:2012/10/11(木) 18:12:11.25 ID:???0
>>1の続き
 「大学1年生のときは基本的に奴隷です。洗濯ができていないと、今度は
熱くなっている屋根の上に正座させられました。足の感覚がなくなり、はって部屋に帰ることになるのです」

 米国ではスポーツは娯楽、が大前提。同紙は「ほとんど信じられない話ばかりだが、
黒田は真顔ですべて本当だと言った。黒田にはマウンドで臆する様子がない。
それも彼の歩んできた人生を考えれば当然かもしれない」と結んでいる。

 昨オフ、ドジャースから強力打線のひしめくア・リーグに移籍した黒田は、
開幕直後に負けが先行して苦戦した。しかし、持ち前の粘り強い投球で尻上がりに調子を上げた。
7月にベテラン左腕ペティット、エース右腕サバシアが相次いで故障すると、
その穴を埋めてチームを地区優勝に導いた。

 黒田の少年時代のすさまじい野球経験を知り、ヤンキースの首脳陣の見る目も変わった。
ジラルディ監督は「ヒロ(黒田)には経験がある。きっとやってくれるはずだ」と
ポストシーズンでも全幅の信頼をおいている。

 「子供のときは野球が楽しいと思ったことはないです。もし試合で200球投げろと言われたら、
疲れるでしょうが、やると思います。そうやって教えられて来ましたから」と同紙に笑顔で答えた黒田。

 その笑みがやけに穏やかであることにニューヨークは震え上がったのだった。
5名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:12:14.10 ID:MpzvKHkN0
↓焼き土下座AA
6名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:12:14.99 ID:gqlkjpzOO
黒田の年代ならしょうがない
7名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:12:59.79 ID:wmTCrRUEi
ネトウヨ「黒田はチョン!」
8名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:13:12.37 ID:/OX/0YiN0
焼き土下座のAAがまだないなんて・・・
9名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:13:12.45 ID:KdmMdZ7n0
で、この流れに耐えられなく脱落すると暴力団員になります。
10名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:13:58.13 ID:baYr02Qs0
夏にNYタイムズに載ったこれだな
なんで今頃記事になったんだろ


【NYタイムズ】日本のケツバットが黒田博樹を作った
http://blog.livedoor.jp/rock1963roll/archives/3480945.html
11名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:14:09.26 ID:BDqfhugi0
>>6
それより古い世代になるとウサギ飛びとか
12名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:14:13.23 ID:gV8FybwY0
アメリカの軍隊の訓練とどっちが厳しいのかな
13名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:14:16.42 ID:ufPPp3DEP
>>1





結果が出てるから







しかたない
14名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:14:19.59 ID:5f4Pc7gD0
野球はキチガイ
15名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:14:30.21 ID:JGm9uEg80
たしかに野球の練習はただの拷問だからなw
16名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:14:36.30 ID:iEppouU/0

● 暴走族の末路

http://youtu.be/i38Onfzoz7I
17名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:14:37.12 ID:YYuz1FD0O
これでまた一人、日本を勘違いする米国人が増えたな
18名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:15:01.11 ID:Zt2a/Mp30
まぁーた野球叩きか
19名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:15:24.87 ID:8lMkNIBD0
こういう蛮行はやきうとチョンだけ
20名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:15:36.92 ID:mGHO7t0xi
アメ公「正座?の説明から頼む」
21名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:15:38.50 ID:u7TkU2P/O
サッカーも国見とかキチガイだろ
22名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:15:46.58 ID:ufPPp3DEP
>>18






野球しか話題がないからしかたない




サッカー消えてるし
23名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:15:48.72 ID:EqlyLHaB0
ここまでしてアメリカ人においちゃ
お遊び感覚でやってるスポーツで勝てないんだから
どういっていいのかわからんな
24名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:16:05.45 ID:sFvTn010P
元木も乗り越えたんだぜ・・・
25名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:16:06.72 ID:IKTi9E9y0
そんなの日本ではやきうの世界だけ
あと女子バレーは裸にされるけど
26名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:16:16.98 ID:kOrABIwy0
こういう意味もない理不尽な訓練が試合中の変化に対応できるとか最近いわれだしてるよね。
27名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:16:40.94 ID:cOqVbPHg0
焼豚くいたい
28名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:16:43.71 ID:tP6VRkOa0
こんな経験評価されたくねーだろww
29名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:16:47.96 ID:xu7t5jeU0
旧日本軍みたいだな
30名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:17:04.84 ID:c3LuA5gv0
土人丸出しで恥ずかしいわ
31名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:17:17.50 ID:caM/cfMp0
>>12
そりゃ軍隊の方がきついよ
32名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:17:20.46 ID:8SdEfY7a0
別の意味のケツバットで自らを鍛え上げた選手もいたね
33名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:17:27.28 ID:C2gjMTki0
話盛ってるだろ
34名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:17:50.26 ID:Qb5fWrzo0
で、今日の試合勝ち投手になったのか?
35名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:17:56.97 ID:l87zyjT/0
チャラ
36名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:17:59.35 ID:b7ipEqpt0
ニューヨークもたいしたことねーな
37名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:18:02.26 ID:7zCI5zOj0
野球部なら普通
38名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:18:03.99 ID:u8fAOn8o0
そしてあめりかでもSIGOKIが一般的になるのだった
39名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:18:08.15 ID:3PA5Gq6t0
おいやめろ
40名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:18:28.30 ID:nu0fNC7S0
>>17
いまでもやってる基地外連中いるんじゃないか
熱中症があるから水は飲ませるだろうけど

俺はこれが嫌で野球部に入らなかったからなぁ
41名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:18:29.27 ID:krUSI6BQP
>>1-4

おかしい。広島時代のことが語られていない。
あそここそ地獄のはず。
42名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:18:42.43 ID:yG1JPLkl0
さすがに水飲まずに朝から晩まで走らせてたら死人が出るわ
43名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:18:56.07 ID:7E5F1tgb0
体育会系でも
野球は抜けて酷い言われてたが
やっぱでかい金動くからかねえ

44名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:18:56.62 ID:JGm9uEg80
日本の野球がアメリカ人に誤解される〜って、誤解じゃないからどうにもならない。
45名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:19:01.75 ID:aXEUnkFPO
まあ3年間部活を続けられたら少々のことに動じなくなる。
46名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:19:03.31 ID:XdkD5LTr0
香川がレバディスったみたいな水増しがある悪寒
47名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:19:05.32 ID:/anJlBEu0
カープ最低やね
解散したらいいのに
48名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:19:05.88 ID:TQyp9sIH0
そして、広島では地鶏トレーニング
49名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:19:10.76 ID:7hWUs8gO0
日本って旧日本軍を否定しまくりなのに何で野球の軍隊的な性格だけは神聖視するのか
50名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:19:23.06 ID:mQ+e8mMz0




昭和丸出し

今は21世紀

人気がなくなったわけだ


51名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:19:35.85 ID:SrofwkGDO
技量があるより精神力が強い人間のほうが勝つ、だから理不尽なシゴキで精神力を鍛えようってのが困るよな
理不尽なシゴキで精神力が強くなるのかもわからんし
52名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:19:42.73 ID:JpSgRcZm0
耐えてこそ今の10億円プレイヤーになれた
53名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:19:43.63 ID:ufPPp3DEP
>>1




身体能力が低い日本が



MLBに追いつくためだから
(追いついてしまったが)



しかたない
54名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:19:51.80 ID:QP5A/Keu0
しかし、五輪でオーストラリア人のトラック運転手に敗北・・・ (´・ω・`)
55名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:19:53.60 ID:ntCsCkEz0
黒田「ちょっと盛りましたかねぇ」
56名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:19:54.31 ID:T+eQv6oH0
すげえなあ、
今の野球部は名門校だとか言って、飲酒喫煙女と遊んだりやりたい放題だもんな

なんかアレだなー
子供の時、目上とか大人は間違わないって信じてたヤツのほうが大きくなってからいい仕事を残せるんだよな
大人を信じなかった奴は今の子の不況の長引く日本では皮肉なだけの無能ものになってる
金八先生とか、あいうのに感動して以降ダメに成った日本人は
あれは大人の偉大を示すんじゃなくて、子供の側の論理に擦り寄ることがいいと思ってる教師の話だから

 
57名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:20:01.32 ID:VQVqO4TX0
わざわざドMな訓練やってるわけだが元々そういう境遇の連中だっているだろう
58名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:20:02.86 ID:MC3Zt7Qr0
高校野球は犯罪の温床になってるとアメリカで報道されてしまえ
59名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:20:07.90 ID:tP6VRkOa0
こういう風にして、間違った日本像が出来上がるんだな
ハリウッド映画の中にあるような
60名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:20:07.94 ID:pLzuymqy0
日本は最近は表面上まともな国面してるが昔は基地外人間ばっかだったんだぞ
その国が他国に対して親切にするかよく考えてみろや
結論は簡単だろうが。捏造、理不尽当たり前の日本は韓国を始め他国に卑劣な行為を行いました
今の人たちはそんなことないって言ってるけど自分で見たわけじゃないでしょ
61名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:20:17.07 ID:YwXssPDt0
外国でも軍隊はこんな感じだというなら、
やっぱなんかしら効果あるんだろ。
こういうのは大嫌いだけど。
62名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:20:19.12 ID:ZGhL1joZ0
さすがにこんなのないだろ
63名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:20:22.76 ID:o4UkWInK0
やきうはあえてファベーラのような状態をつくり這い上がる選手を作ったのか、凄いなw
64名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:20:22.92 ID:Peux9fs1O
アメトークの部活芸人の回の話みたいだな
65名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:20:23.72 ID:IKTi9E9y0
野球のどこが教育なんだよw
66名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:20:23.93 ID:7TIUf2te0
日本人でもドン引きです
67名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:20:49.16 ID:rlybAbVf0
そりゃ巨人軍って言うくらいだから
軍に入る前は軍隊式特訓は必須だろ
68名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:20:52.19 ID:XdkD5LTr0
黒田が入団したのって達川・大下体制あたりじゃなかったっけか
江藤が脱走したここの練習のほうが興味ある
69名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:20:54.17 ID:XE0MGklV0
これは何気に恥ずかしい事だよねw
少年野球の指導法がおかしいって思われたって事だ
70名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:21:04.38 ID:QP5A/Keu0
アメリカでもこういうのあるでしょ
両棲生物のクソみたいなアレが
71名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:21:20.92 ID:u8fAOn8o0
>>49
ホントは好きなんだよ
みんな日の丸にむしゃぶりついて大日本帝国さいきょおおおおおおおおおおってやりたいからサッカーやバレーの代表の試合でニッポン!ニッポン!言うし
みんな上官になって部下を意味なく虐待したいから高校野球で球児たちが苦しんでるのをニヤニヤしてみるんだよ
72名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:21:31.71 ID:99ZwW8+H0
野球の選手はバカばっかり
73名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:21:31.75 ID:yESAKeIE0
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」
74名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:21:34.26 ID:JGm9uEg80
今でもそれほど変わっているわけでもないってのが野球の凄いとこ。
この間焼肉やってて殺された高校生が出たことも話せばよかったのに。
75名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:21:58.34 ID:VQVqO4TX0
>>60
別に何処の国だっておかしなのいるしそれらの国なんか現在進行系でやってるだろ
76名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:22:02.63 ID:Uwi29p930
黒田が監督に信頼されてるのは虐待に耐えたからなのかよ!
捏造だろ
77名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:22:14.82 ID:15QZpzM90
何だか日本が北朝鮮みたいなキチガイ国家だと勘違いされそうだ
78名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:22:15.40 ID:QxmnjpnF0
今でも日曜の学校のグランドに行くと
咥えタバコのオッサンがノックして野球マナーを教えているという不思議な光景を極当たり前のように見る事ができます。
79名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:22:25.02 ID:G7N6R00TO
「でも一番辛かったのは援護がなかったことです」
80名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:22:34.75 ID:iwDa8Mli0
広島市民球場と言う所では安い給料で夏の暑い時期も9回まで投げさせられました…
打線の援護もなく勝ち星が付かないことも多かったです
81名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:22:56.10 ID:Zxt/nc070
>>17
一人かよw
82名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:23:09.28 ID:nu0fNC7S0
野球でブートキャンプやっても160キロ超えねえし松井しかホームランバッターいなかったし

何の意味があるんだ
83名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:23:15.28 ID:3kDLcogl0
黒田wwwwwwwwwwwww
うそつきwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
84名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:23:36.38 ID:SrofwkGDO
軍隊の話でてるけど鉄拳制裁とか旧日本軍の話でアメリカ御法度だよ
アメリカは腕立て伏せとかが懲罰
85名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:23:41.01 ID:MpzvKHkN0
>>73
おせーよ
86名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:23:47.45 ID:sFvTn010P
>>78
捏造乙
今野球やってるところ自体が少ないのにw
ウチのところは4校で1チームだ
87名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:23:52.07 ID:lIBkQqmMO
軍隊みたいな練習させる癖に試合どころか練習試合にすら出れなかった
中学2年の夏休みに辞めたがいまだにピッチャーが投げた球を打ち返して一塁に走った事すらない
野球部なのに野球をしたことがない、やったのは野球の練習だけ
88名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:23:59.93 ID:NlMiECdK0
文字で書き起こすとドン引きだけど実際ほとんどの運動部が何の疑問もなく乗り越えてるんだよな。
89名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:24:03.76 ID:QP5A/Keu0
相撲もそうだけど、子供の頃は厳しい訓練に耐えて
最後は八百長とか豚双六のぬるい世界になってしまうのが
なんだかなー

普通、逆だろーー
90名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:24:13.75 ID:xu7t5jeU0
小学校の時サッカーやってたけど
確かに水飲んだら動きが鈍るって
飲まないで炎天下の中練習してた
よく熱中症にならなかったなあ俺
91名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:24:20.54 ID:oL9+EMYVQ
>>54
しかも週一で数時間の練習だからな
猛虎魂をびんびんに感じるで
92名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:24:41.89 ID:hNny1pHx0
>>4
>米国ではスポーツは娯楽、が大前提。

そら日本だってそうだだわw
93名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:24:57.47 ID:ufjX+wsM0
でも、今30、40代の人等からしたら当たり前の事でしょ
リトルでも朝から夜まで練習して1日に水飲める時間は昼飯と3時だけ
中学じゃ授業終わりの練習前と練習後だけ
さすがに高校時には野球が嫌いになってたから辞めたけど当たり前の事だったよ
94名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:24:57.98 ID:d3DG12RR0
昔の国見のサッカー部もこんなもんだろ
95名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:25:03.46 ID:o4UkWInK0
耐えきれず捻じ曲がった者の野球/犯罪の人材育成になってるだけだろ
潰れろw
96名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:25:05.93 ID:Z1MivDP00
こんだけ頑張ってもNPBは1Aレベルなんだよな

とことん野球に向いてないな
97名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:25:14.92 ID:rbAv3kKCO
>>68
97年入団だから三村監督時代。
98名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:25:19.94 ID:pmKPMH1/0
流石、原爆野球の申し子
もはやスポーツではない
いじめしごき苦行
99名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:25:22.66 ID:uXOwRpBZ0
信じられん。
どこのバカ学校だよこれ?
星一徹のスパルタなんて生温いではないかw
100名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:25:28.28 ID:TpgGu4wSO
>>49
否定してるか?只マスゴミが否定してる左翼やチョンの声を大きく報道してるだけで戦前からのやり方はスポーツにしろ特に変化は無かったよ。昭和の時代は
101名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:25:38.29 ID:Bmpkz+IJ0
そろそろ赤いヘルメットが恋しくなってくるころだろう?
102名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:25:40.46 ID:4A1idzpN0
>>1
ケツバットぐらいは最上級の体罰としてありだと思うが

あー・・・青痣残らない程度で頼むw
バットの太さで残るレベルだと、さすがに行きすぎかと思うし
103名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:25:47.77 ID:krUSI6BQP
「さすが、野球。指導法も昭和の軍隊式」って笑ってるけど、
野球に限らず他のスポーツでもキチガイ指導者はおるけどね。

http://www.youtube.com/watch?v=HouYGzFncIE
小学生を殴るサッカーコーチ
104名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:25:48.55 ID:d9dlI6TK0
バッカだなぁ( ゚∀゚) そういう話すんなよw 
105名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:26:00.14 ID:3kDLcogl0
黒田の時代に水を飲ませないってのはないわ
70年代までだろそんなの信じてたの
106名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:26:12.64 ID:u8fAOn8o0
いまだに精神性を最重要視するよな、日本スポーツ界って
107名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:26:21.61 ID:+6AyCmpt0
水飲むなってのはずーっとあったよなw

小 サッカーで水飲むな
中 バレーボールで水飲むな
高 剣道で水飲むな

全部経験したぞ。
一番しんどかったのは剣道で終日水禁止は死ぬと思ったが
部活終わった後の水はほんとこの世のものなのかって思うくらいうまかった。

倒れるやつも結構いたけど死んだやつは幸運にもいなかったw
108名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:26:22.26 ID:JGm9uEg80
>最近、日本でも親が訴訟をおこすなど、状況は劇的に変わっているが

これってなんか変な感じがする。
状況が変わってないから親が訴訟を起こすんじゃないの?
変わったところは親の態度であって練習内容ではない気がするんだが。
109名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:26:32.36 ID:b2czzLhE0
俺はブラスバンド部だったけど同じようなシゴキを受けたな
チンポの皮むかれてキンカンかけられたり
110名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:26:32.39 ID:IOJW1+ZV0
張本「私らの頃は普通ですよ。アメリカは何を驚いてるのかと」
111名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:26:32.98 ID:Peux9fs1O
スレタイ見てカープの事かもと思った奴いるだろ。
112名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:26:43.01 ID:wO//l8Qs0
>>96
日本人は頑張ることに頑張ってるだけだからね
113名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:26:44.72 ID:u8fAOn8o0
>>107
もうちょっと続けろよw
114名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:26:46.68 ID:Z1MivDP00
>>54
日本人は野球に向いてないから仕方ない
115名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:26:47.83 ID:rlybAbVf0
>>99
火のついたボールでノックされるんだぞw
116名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:26:48.58 ID:7Z7sr9Ba0
ここまでシゴいてもアメリカ様にはかなわんです
117名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:26:50.99 ID:aXEUnkFPO
暑くてボーッとしてきて喉カラカラになって暫くすると、やけに頭が
スッキリしてくる。全く邪念がなく精神が研ぎ澄まされた状態。
その状態でバッティング練習なんかやるとボールがはっきり見えて
無駄のない綺麗なスイングで鋭い打球を打ち返せたりする。
前にボクサーの本読んで、飲まず食わずの減量中は集中力がアップすると
書いてあったけど、あれと同じ状態なのかな。
同じような経験したことがある人は沢山いると思うが、あれは不思議な感覚だ。
118名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:26:55.89 ID:cnKg854I0
焼肉食ったら殺されるもんな
119名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:27:13.96 ID:4A1idzpN0
>>68
ブラウンが監督になったときに
収容所体制が撤廃されたと聞いた>主に二軍

だからカープは上に行けんのよ・・・
120名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:27:14.90 ID:AVa9b9iY0
そこまでしても弱い日本野球
北京五輪組もスパルタだったな
プロのくせに平手打ち食らったり
121名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:27:29.50 ID:d3DG12RR0
外野の草むらに水隠しといて飲むとかあったな
122名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:27:37.08 ID:Vn8B1nN/P
また世界にKETUBATが知られてしまったのか
123名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:27:37.48 ID:tLhrBleK0
年を取るほど成績が良いのはガチでスゴイ
124名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:27:41.11 ID:DloMryP+0
>>53

じゃあこれからこういった指導法から決別した日本はまた離されていくのですねw
125名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:27:48.99 ID:LjhNN/Ps0
米国人が聞いたら、なんかもっと壮絶なものを考えちゃうのかな
126名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:04.81 ID:tfDWJhjy0
昔は水飲むなとかキチガイじみた教育だったからな
127名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:06.06 ID:njoRqiXx0
日本刀の上を裸足で歩く
128名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:06.87 ID:mvyy1VH20
ここまでやって韓国に勝てない劣等民族
129名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:10.34 ID:FlwW2tIb0
水を飲むな、は普通に体育祭ですら徹底されてた
珍しくもなんともない
130名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:13.22 ID:PL+3Aoza0
>>103
これはサカ豚ですわ
131名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:30.77 ID:u8fAOn8o0
>>117
ランナーズハイとかそういう状態に近いのかね
もうちょっと行くとやばそうだw
132名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:34.53 ID:bhMv+Twr0
そこまでして、って言うけど、努力の方向が間違えてるんだから
結果が出なくても仕方ないべ。
133名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:35.68 ID:d3DG12RR0
気絶した奴だけ水ぶっかけられるんだよな
気絶したふりする奴の多いこと
134名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:38.43 ID:RNXwZCgs0
ケツバットってどういうことですかw
135名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:39.57 ID:JGm9uEg80
>>125
言葉通り受け取っても、十分壮絶だと思う。
話半分にしても壮絶なのは変わらんと思う。
136名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:39.86 ID:WojUUpUq0
キューブリックの「フルメタルジャケット」を見ると、
軍隊、特に新兵訓練で一般人を軍人に作り変える方法は
万国共通に思える。
137名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:42.08 ID:6KyJJKNaO
暴力は無いが野球部より
当然走る陸上部が水飲め無いのは地獄だった
バスケ部だけは可愛いマネが作ったハチミツかけたレモン食ってて腹立ててたなw
138名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:46.09 ID:pWNPwvEt0
黒田はずぅーっと地獄だな
139名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:49.76 ID:AVa9b9iY0
大人が子供をいじめてたんだね
140名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:52.75 ID:rlybAbVf0
>>125
そりゃランボーがベトコンに捕まったときみたいなのを想像するさw
141名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:53.23 ID:itGdHi5p0
当時はどこの野球部もこんなもんだよな。
野球部じゃなくても体育会系の部なら多かれ少なかれこんな感じだった。
142名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:54.25 ID:SbTRpAiS0
それを乗り越えたエリートをぶち壊す練習をするのが広島東洋カープ
143名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:54.36 ID:ijyTfx/20
>>107
俺なんて陸上部なのに水飲むなだったよ
上下関係は全く厳しくない部で部員はみんな仲良かったが、
やっぱ今思うとおかしな練習が多かったw
144名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:28:58.99 ID:QxmnjpnF0
俺の中学の時のサッカー部の顧問は元々野球部の顧問だったから
やはり水は飲ませてくれなかったな。
その前の顧問は一切そういうのは無かったけど。
145名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:29:15.08 ID:WiW1M/W90
高校大学で苦労した後に
あのカープ入りやで
146名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:29:17.74 ID:7Z7sr9Ba0
水飲むななんて世界でも日本だけだったろうな
147名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:29:17.98 ID:Uwi29p930
30代だけどさすがに水を飲ませない部活は無かったわ
強豪校は伝統とかで変えられないのかもしれないが
すくなくとも水を飲ませないのが当たり前の時代ではない
148名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:29:28.25 ID:coq+rQNw0
野球の指導者は今も変わってないだろ
昭和のままだろ
149名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:29:29.46 ID:4A1idzpN0
>>120
そして原で優勝したWBC・・・
星野ジャパンをフルボッコしたセ選抜w(壮行試合なのに)
150名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:29:29.73 ID:5xSx5R3h0
別に普通じゃね
軟弱なテニス部だったけど
この程度のことはやってた
151名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:29:38.10 ID:CeR2qjXc0
昔の日本人というか
教育界はアホすぎ
それに比べりゃ、今は良くやってる
152名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:29:38.57 ID:n4V/ploT0
黒田が子供の頃はまだ漢塾の全盛期だったからな。
153名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:29:41.56 ID:PUyztcBm0
多かれ少なかれ日本の部活はこんな感じだよな
野球に限らず
154名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:29:49.55 ID:tP6VRkOa0
黒田の頃はうさぎ跳びとかやってた世代だろ
よく膝が持ったもんだ
155名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:29:55.48 ID:3uJvi9oT0
でもこの頃は部活中に死んだり病院に運ばれるような奴はいなかったんだよな
156名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:30:02.09 ID:b2czzLhE0
当時は水飲んだらへばるって考えだったんだよな
157名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:30:03.29 ID:HuUKj+ls0
【 運動の消費カロリー METs 】

自転車(時速7km) 2.66         布団干し 5.07           バーベル運動 8.22
【野球】 3.08 ←             ピンポン 5.15            ダンベル運動 10.55
ボーリング 3.08              ゴルフ(丘陵) 5.15         クロール 17.6
階段降り 3.49              ボート・カヌー 5.15
平地ハイキング 3.49           ダンス(活発) 5.15
ダンス(軽い) 3.49             階段昇り 6.4
自転車(時速10km) 3.82        テニス 5.98
ラジオ体操 3.91              水上スキー 5.98
雑巾がけ 3.91               バレーボール 5.98
布団上げ下ろし 3.91           バドミントン 5.98
秋田音頭踊り 4.32            登山 5.98
エアロビックス 4.32             バスケット 6.81
山地ハイキング 4.74            ラグビー 6.81
階段昇降 4.82               【サッカー】 6.81


サッカー >>>テニス>>>ピンポン>>>布団干し>>>>秋田音頭>>>>>>
>>>ラジオ体操>>>>ハイキング>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>【野球】


結 論 : 野 球 は 、 秋 田 音 頭 以 下 (ゲラゲラwww   そりゃデブが多いわけだw


158名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:30:05.42 ID:kDCq4Kzd0
これの不思議なのは黒田の親父のチームに入った時はそういう事がなかった
野球が楽しかったって言ってる

黒田の親父は元プロ野球選手
野球経験のない監督がしごいてる気がするんだけどw
159名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:30:37.27 ID:JGm9uEg80
「でも、ここまでやっても日本人はメジャーで通用する奴がほとんどいないのね、ぷっ」
とか思われてそうだ。
160名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:30:57.91 ID:CseIeFwp0
水溜り啜りたいと思った事が何度かある。
161名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:31:16.75 ID:u8fAOn8o0
ウサギ跳びとか水飲むなとかあったのとなかったのの境目は何年ぐらいだ?
80年代中盤ぐらいまであった気がするが
162名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:31:20.55 ID:XVJ76jKA0
前田日明の練習生時代のエピソードを思い出した
163名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:31:24.96 ID:bhMv+Twr0
水飲むなってのは、旧日本陸軍の教えらしい。
動いてキツイからって、そこらで生水飲むと体壊すからね。
部活で同じ事やる理由は0なんだとさ。
164名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:31:30.00 ID:SA/Qm5bQ0
>>54
野球で金メダル取ったのは古田の世代で、黒田より上だからな。
みんなシゴキの経験者。
165名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:31:34.53 ID:d9QZbG/10
二十代半ばまで 「うそだろ? 黒田は話盛ってるでしょ」

三十代半ばから 「わかる、わかる ありえない世界だった」
166名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:31:37.96 ID:IuSC9j8Q0
俺もシュート2万本練習とかさせられたわ
167名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:31:43.19 ID:cpRtNp4A0
ごくごく当たり前の部活動の光景じゃん
168名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:31:45.48 ID:VcZ/LG/dP
どやアメリカッ!
これが日本軍の底力やッ!!!
169名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:31:50.39 ID:njoRqiXx0
>>155
ニュースになるか、ならないかの違いだけで事故は昔からあっただろ
170名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:31:53.79 ID:l5XhLEBQ0
黒田好きになったよ、応援する。
171名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:31:56.27 ID:DL5TAlDr0
野球だけではなく、サッカー、バレーでも同じことが行われていたからな

当時の指導者は現在どう思ってるのだろうか?
172名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:31:56.66 ID:7Z7sr9Ba0
>>159
まぁ言いたいことは
地獄のシゴキに耐えても全くメジャーリーグのパワーに勝てない日本人
ってことだな
173名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:31:58.41 ID:Jh8wozBW0
>>25
kwsk
174名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:31:58.71 ID:0tjP+FE10
>朝6時から午後9時まで、15時間連続で4日間走り続けた

どう考えたってこんな事不可能だろ
175名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:32:02.88 ID:4mD0AYjX0
犯罪者だー
176名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:32:04.15 ID:va5nzSc10
犯罪者が多いわけだ
177名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:32:10.26 ID:TnZ7sq0zO
黒田「広島時代が一番地獄だった」
178名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:32:10.92 ID:1fYPUNyN0
ガキのとき草野球でしらねえおっちゃんにケツバットされたわ
二度と行かなかった
179名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:32:28.93 ID:3UpuXUa30
何で水飲むなっていっていたんだろうな?俺も中坊の時に軟庭部で断水の行を
やらされたことあるww やめたがなあwww 運動部は馬鹿が多くて困るよなあ。
これで日本に行く外人は減ると思うね。
180名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:32:37.09 ID:ufjX+wsM0
>>161
少なくとも俺が中3の時はまだあったから92年は最低ライン
181名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:32:38.58 ID:dFbtdr1E0
こういう仕打ちをされたという事は、こういう仕打ちをしたという裏返しでもある。
182名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:32:44.45 ID:T6iiJ2FG0
>>158
え!黒田って二世なの?
びっくりした
183名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:32:52.75 ID:Mql9Xn700
>>1
運動部だった俺でも、これは酷いと思うわ。
184名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:33:02.92 ID:Hleq00Bl0
体育会系のノリはよく分からん
185名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:33:15.33 ID:xQzcq0sf0
黒田、イチロー、松井の団塊ジュニア世代
団塊の世代に次ぐ人口密集世代であり
メジャーで通用した最後の世代
以降、年を重ねれば重ねるほど選手が小粒化していく
186名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:33:18.08 ID:nbkRjItO0
寮生活の野球エリートはまあ特別だが、
水を飲むな、ケツバット、正座あたりは別に普通で常識だった。
187名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:33:31.21 ID:TpgGu4wSO
スポーツに関しては野球にしろサッカーにしろ先輩に鉄拳制裁されたり水飲むなとか昭和の時代は普通だからね。根性で精神論で鍛えるって時代。アメリカからしたらクレイジーな事だから記事になるだけ。イチローだって先輩にぶん殴られてるし黒田だけじゃないんだよ
188名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:33:36.46 ID:1xLlOyIaO
迷信があったからだろうな。
189名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:33:38.88 ID:AVa9b9iY0
30だけど、そういえば高校の体育祭の練習の時は4時間中3分だけ休憩が与えられて、全員が蛇口に殺到してたわ
もちろん飲めるのはごく一部だけ
まあ田舎の再底辺高校だから例外だろうけど
190名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:33:39.52 ID:Qb5fWrzo0
まあ壮行試合や親善試合で負けるようなことがあれば容赦なくメンバーの入れ替えをすることだな。
191名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:33:41.03 ID:WiW1M/W90
>>180
携帯PHSが普及しだした頃がデッドラインだと思う
192名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:33:46.88 ID:IOJW1+ZV0
黒田をここまでしごきまくった広島?
当時の監督はピーコか
193名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:33:47.15 ID:pZv8+irX0
上宮高校野球部もも専修大学野球部も
全米にその名を轟かせたなとにかく
194名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:33:49.07 ID:itGdHi5p0
>>157
投手捕手はともかく、ゲームでのプレーヤの平均消費カロリーだったらそんなもんかもだね。
てか、別に笑う話じゃないと思うけど。野球知ってれば納得だろ。
195名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:33:53.06 ID:Hhx8kKL/0
スレタイ見て黒田が今NYで変な奇行をしてるのかと焦ったわwww
196名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:34:03.74 ID:KUG2vbQI0
>>31
いやいや、こういう意味不明て不合理な罰はないだろ
作戦説明する時とかみんな胡座かいてバラバラに座ってるし
トレーニングは厳しいだろけど
197名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:34:04.08 ID:SrofwkGDO
まあマラソンだって水を飲むって水飲んだ方がいいのは知ってた
練習の目的がつらさを克服する精神力を身につけさせることだからなあ
企業で体育会系が優遇されたのも理不尽な命令に従うの慣れてるってのが理由だし
198名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:34:06.66 ID:xw0HLzOr0
さすがに広島のエピソードは話せないだろうな。
199名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:34:09.27 ID:yEB3jRh90
昔サッカーやってたとき、練習中に水飲むと疲れるとかいう
わけわからん理由で真夏でも水飲めなかったけど
今みたいに熱中症になって倒れたりするやつなんていなかったな
200名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:34:15.04 ID:c3LuA5gv0
ヤクザの組長になる人間が知弁学園の監督やってた世界だから
201名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:34:16.89 ID:rlRzhUHl0
でかるちゃあああああああああああああああああ
202名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:34:33.02 ID:Qb5fWrzo0
>>190は誤爆。
203名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:34:34.98 ID:5pEjtDQV0
現代にも侍が生きてる事が誇らしい
204名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:34:38.85 ID:gEYo5AaL0
ミホノブルボンみたいなもんか
205名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:34:47.00 ID:n3+8u1Uc0
ケツバットどころか先輩にケツ掘られて頭がおかしくなった奴もいる。
206名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:34:48.99 ID:ZXFHOX1PO
今でも強豪野球部は厳しいけどね。
俺の通ってた高校の野球部は1年生はドレッシング禁止だった。
菓子、ジュースも勿論ダメ。下手な奴は殴られてたらしい。
207名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:34:54.32 ID:AVa9b9iY0
>>164
野球でオリンピックの金メダルをとったことは一度もないけど
なんのメダルなの?
208名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:35:00.26 ID:DL5TAlDr0
>>180
92年は自由に水分補給してたわ
アホな指導者だと大変だな
209名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:35:01.06 ID:nu0fNC7S0
>>184
電通の社員の相手すればよく分かるようになるわ
あいつらオカシイ
210名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:35:12.10 ID:nbkRjItO0
サッカーのJリーグで試合中水分を取ってるのが広がって、
水を飲むなの常識も変わったと思う(93年ごろ)。
211名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:35:27.34 ID:2bg3bFKc0
テニスやってたが飲むなって言われてたが影で水道水飲んでたな
汗だらだらなのに無理があるわ
212名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:35:45.29 ID:njoRqiXx0
>>182
しかも母親は砲丸投げの選手
黒田は超サラブレッド
213名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:35:55.54 ID:Po7Hz9hC0
みんなよく気絶したもんです、ってww
214名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:36:05.61 ID:6+YqtCZj0
ヒロシマ
215名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:36:10.09 ID:V390wrN70
たしかに水を飲むと疲れるということで運動中は水を飲まない慣習が
長いことあったな。今じゃ考えられないけど。しかし、彼の世代で
やってたのは単なるシゴキだろ。
216名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:36:12.03 ID:nIosU3dI0
しかしここまでやっても遊びでやってる外人に敵わないってのがね
217名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:36:12.13 ID:EVM+vem0O
>>199
今のが暑いだろ
218名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:36:19.74 ID:nbU2vl3R0
水飲めなかったけど隠れて田んぼの水飲んだ時はだるくてしゃあなかったな
飲まない方が動けたから水飲まない方がいいとは当時思ってた
219名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:36:26.81 ID:YYuz1FD0O
昭和関東軍だな
220名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:36:28.74 ID:ez3bQyvS0
黒田自身はこんな馬鹿げた練習は必要無いって言ってんだよね
221名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:36:28.89 ID:PDQR9dV60
少年野球や学校の監督にいまでもいるべ、基地監
222名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:36:33.77 ID:CeR2qjXc0
>>147
30代は前半と後半で全然違うよ
どんな理由があれ、体罰はダメだとか言われ出したのが
今年40になる俺が高二ぐらいの頃
それより10歳若い世代なら、当時まだ小一だろ?
この十年の差はメチャクチャ大きい
223名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:36:46.79 ID:wnpJeSiL0
水禁止ケツバットは体育会なら普通だった
224名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:36:48.46 ID:DL5TAlDr0
>>157
異なるサッカーファンからそれを2度見せられて、室伏が呆れてたなw
225名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:37:05.41 ID:IaoYg0iei
むしろ、広島の方が楽でぐう聖球団扱い
226名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:37:05.60 ID:JNQkvyNd0
>>186
寮でしょっちゅうセンパに呼び出され殴られるのもなー
今でも現実はそう変わらんだろうなあ
227勉強ふりかけφ ★:2012/10/11(木) 18:37:06.00 ID:???0
今気が付いた。
>>4のエース右腕サバシア

サバシアは左腕です
228名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:37:12.91 ID:c4vaQhkg0
恥や
229名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:37:15.10 ID:jAqG12ih0
野球道だからなー
武士道と一緒

巨人の星は何度見ても感動してた
230名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:37:18.30 ID:JGm9uEg80
日本では練習中に何故か「ウェーイ!」って言わされ続けるんですよぉ。
今思えばあれってなんだったんでしょうね?って言えばよかったのに。
アメリカ人はびっくり仰天したあとに、黒田を哀れんで笑ってくれたと思うよ。
231名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:37:20.13 ID:ZKCQpoXE0
きもっ
232名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:37:22.50 ID:RSRgK7D3O
黒田は黒田でも、
メッセンジャー黒田の貧乏体験読ませたら全米が泣くぞ
233名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:37:22.44 ID:M5Tx9y6j0
30代以上野球部だった俺はよく分かる
しかし理不尽な時代だった・・・
234名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:37:26.56 ID:5pEjtDQV0
とはいえ今野球の世界一のチームで世界一決める舞台でやってんだから
あながち間違いでもなかったのでは?w
235名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:37:27.17 ID:3uJvi9oT0
西岡は今からでもこういう練習するべき
236名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:37:27.98 ID:xw0HLzOr0
殴られて覚えることもある。
237名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:37:51.89 ID:OuIYMPxA0
これ昭和40年代の話じゃないのか
黒田の年齢の高校時代ならもう練習中の水分補給は
奨励されていただろ
238名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:37:56.11 ID:oSSbJahj0
小学生チームの時はまだうさぎ跳びが残ってたな
239名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:37:58.02 ID:KcaP4JITO
>「子供のときは野球が楽しいと思ったことはないです。もし試合で200球投げろと言われたら、
>疲れるでしょうが、やると思います。そうやって教えられて来ましたから」と同紙に笑顔で答えた

もうマシーンやん…
道が違けりゃ殺戮マシーンにもなりそうやん…
240名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:38:08.49 ID:T3MARpz00
俺ボディービルダーだから最新のエビデンス教えてあげるけど、
水分補給がなければ脂肪は燃えにくくなり、筋同化作用が妨げられむしろ筋肉がガンガン燃える。
水分補給が十分であればその逆。暑い時は十分に冷えた水分だとより良い。まあ当たり前なんだけど。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17909410
241名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:38:17.84 ID:cpRtNp4A0
>>206
全然厳しくないじゃんw
242名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:38:32.74 ID:scvOjM1J0
こういうので才能あっても止めちゃった人
沢山いるんだろな
243名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:38:33.76 ID:4A1idzpN0
>>207
参考競技の時じゃなかったかな
あんときはアマとは言え面子揃ってたんだがなあ
(後にプロで活躍した奴らばっか)
244名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:38:45.07 ID:d3DG12RR0
>>206
今でもあるよ、ドレッシング禁止
風呂はいるのみ先輩が先、たまーに先輩が遅く入ってたら右足から湯船に入らないと殴られるとかね
245名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:38:46.49 ID:rlybAbVf0
水飲めないのわかってたらから事前にガブガブ飲んどくとか隠れて飲むとか自己防衛してたよ
246名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:38:49.14 ID:S4PXVrth0
スポ魂マンガをリアルで凌駕しとるレベルじゃんw
247名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:39:27.89 ID:b2czzLhE0
セミとかはやらされなかったのかな
248名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:39:35.78 ID:sWtrBCKn0
水分補給はともかく大学野球の体質は今もあんまり変わってないな
249名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:39:35.92 ID:JNQkvyNd0
>>237
未だ飲むなってところもあるんだぜ
監督そのものが代わってないから
二時間練習してしぶしぶ一口だけ許されるとかめちゃくちゃなところもけっこうある
250名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:39:38.87 ID:he1y2OvV0


韓国みたいだな…野球は
251名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:39:43.67 ID:W24nrTrg0
野球の強豪校は今でもこんな感じなのかな?
甲子園でも平気で一人のピッチャーに連投させまくるんだから、お察しか
サッカーで言えば、中一日、中二日で試合しまくるようなことを平気でさせてるんだからな
252名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:39:48.92 ID:JGm9uEg80
「ここがおかしい日本の野球(笑)」という番組をやったら結構視聴率いきそうだ。
253名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:39:53.25 ID:HhCjE6C00
一番厳しいのは女子バレー部だけどな
254名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:39:55.34 ID:uea7Dtw10
当時の上宮高校の監督は誰?
黒田がどれだけ活躍しても恩師として登場できないなw
255名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:40:35.53 ID:AVa9b9iY0
>>243
いやそれ含めて金メダルは無いよ
日本野球が輝いたのはWBCの2連覇だけだよ
256名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:40:45.23 ID:Ox2O4ncyO
>>237
OB連中が強い自称"名門"高校では平成に
入ってからでもやってたよ。今は知らないけど。
257名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:40:47.41 ID:u/VE5YAT0
この記事ずいぶん前じゃね?

練習中に仲間からこっそりもらった水は三ッ星レストランの料理以上の旨さだった。あの味は今でも忘れられない。
とか書いてあったよ。

俺もアメリカに留学した時バスケット部で練習中に水分補給タイムがあるのにはすごくビックリした。
日本では腹壊すから絶対飲むな!と大っ嫌いな先輩に言われてたから
喉が渇いてても飲めなかった。
だから便所行ったついでに便所の手洗いで飲んでたなぁ。
258名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:40:51.67 ID:W1wec3Hg0
神社の石段をうさぎ跳びなんてしこたまやらされた。
259名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:40:55.51 ID:ZXFHOX1PO
落合もこういう理不尽なシゴキが嫌で野球部辞めたんでしょ?
んでボーリングのプロを目指そうと考えたとか。
260名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:41:02.74 ID:S/DFSxPw0
これがきっかけで信頼取れるとかどういうことだよw
さすがに今はほとんどないだろうけどまだやってる監督とかもいそうで恐い
261名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:41:04.23 ID:c4vaQhkg0
サッカーでも国見はこんな感じだと聞くが
262名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:41:11.46 ID:d3DG12RR0
>>251
今は水飲め、塩なめろだけどね
練習中にいつでも飲んで良いみたいな感じだよ
練習中に飯食わされるのが一番辛かったけど
263名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:41:15.15 ID:tckxL3z30
我慢したあとに飲むと糞うまいから幸福感が半端無い
264名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:41:29.45 ID:4j5E3Tkv0
ただの虐待じゃねーかwwwwww
焼き豚ピンチwwwwwwwwwwwww
265名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:41:58.54 ID:AsSVI09d0
日本軍みたいなものだろうな。
悪しき風習。関係者全員死ねばいいのに
266名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:42:06.28 ID:yRo4lYrh0
脳筋やきうw

監督のライセンス制もないんだろ?  アホでもなれる監督、指導者。

スポーツ科学、いや基本的な生理学も分かっていないんだろうな。
練習中水飲まさない、とか。
267名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:42:19.95 ID:SWrWzdac0
>>255
ロス五輪の参考競技で金メダルのはずだ
阪神のあの和田は金メダリストだ
268名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:42:29.96 ID:AVa9b9iY0
>>261
まあいろんな競技で合ったと思うよ
ただ野球は特別なスポーツだったからより厳しそう
2012年になっても何故か野球部は丸刈りだし
269名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:42:46.92 ID:fAsZVZ9b0
練習中の声だしやったなあw 軟庭の球拾いの時にオエ〜!っていうんだよww
どこの精神異常者なんだ?恥ずかしい上にダサ過ぎ!今の子供はどんなのを
やっているんだろう?平成生まれが馬鹿声出しているとは思わないが。ひょっと
するとやってるかもw
270名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:42:52.11 ID:DbHnAma60
>>251
指導法に関しちゃ最近はそうでもないな
駒苫がガンガン飯食う指導で打撃で記録残した後は
みんな真似しだしたりしたし少しでもアレが良いコレが良いって情報あったら
すぐ取り入れてる

当然のごとく後輩いびりは残ってるけど
271名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:42:57.12 ID:W24nrTrg0
>>172
この黒田の話でも、
地獄のシゴキでパワーを鍛えるならともかく、
基本的に鍛えてるのは持久力と精神力だろ

そりゃ勝てないわ
野球の試合に必要ない部分ばかり鍛えてるってことだからな
272名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:43:13.49 ID:nbU2vl3R0
今より熱くないとはいえ良くやってたよな。今は夏場に外に出ただけで
死にそうなのに
273名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:43:14.78 ID:4A1idzpN0
>>251
そもそも高野連が腐ってますので

今年2年だった松井が甲子園に出ずにすんで良かったとか
プロスカウト連中が居る有様ですしw
274名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:43:19.98 ID:KJhT3BBX0
大阪・上宮高校の監督 頭が弱い人だったんだなww

今は何してんだろ 

まさかまだ監督してないだろうな こんな池沼レベルのクズw
275名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:43:22.40 ID:JNQkvyNd0
バッティング練習の時に、わざとあさっての方向にある校舎裏に打ち込んで、
そこにみんなを走らせて校舎裏の水道で水を飲むってのをよくやったw
みんな交代で、打つ方、取る方、暗黙の了解ずみw
276名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:43:28.31 ID:PWSgl6PV0
水を飲ませなかったのはシゴキじゃなくてその当時の
運動理論に基いた指導だったんだよ。
確かに水分の摂り過ぎは動きが重くなって良くないが、
だったら一切飲ませないという愚考が蔓延していた。
277名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:43:37.48 ID:SJ6CmgNa0
黒田がアメリカ生まれの日本育ちだったら大統領候補になれた
278名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:43:47.69 ID:8RP/cSrK0
かっこいいなあ黒田
279名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:44:03.77 ID:IKTi9E9y0
そんな高校野球の大会を主催してるのが
旭日旗をモチーフにした社旗を掲げた朝日新聞です
280名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:44:05.55 ID:o2A19T3L0
完全に虐待被害者
281名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:44:09.37 ID:D3YLlkNe0
>>254
元木・種田世代でも監督だった山上烈
282名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:44:13.92 ID:u8fAOn8o0
>>269
ウチのテニス部はボール拾いがつねに「アーイトアイトー」(ファーイトファイトー)って言い続けてたw
283名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:44:20.25 ID:+6AyCmpt0
殴る蹴るはサッカーでもあったよ。

俺のところは弱小チームで
監督から「今日勝ったら全員1人500円ずつやるから勝て…」って
こそっと言われるくらいのチームだったから体罰的なものは少なかったが

隣の強豪小学校は殴る蹴る日常茶飯事で
友達がしょっちゅうべそかいてた。

んでそこのチームの2軍に0-4で負けて500円はもらえなかった…
284名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:44:26.18 ID:91S3aNKz0
努力と根性ってやつかな?
285名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:44:32.21 ID:SrofwkGDO
今は身体大きくするためにつらいほど飯食わす指導やってる学校とかあったな
あれもアメリカ人が聞いたらシゴキだろ
286名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:44:38.38 ID:nbU2vl3R0
上宮で控え投手だったんだから扱かれて当然
エースはビールでも飲ませてもらってたはず
287名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:44:53.95 ID:WhT08JIu0
>>251
強豪校程、水分補給とか適切にしてるみたいだよ
逆に弱いとこの方がお前らの根性が無いから弱いんだとか監督が言ってそう
288名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:44:58.66 ID:c3LuA5gv0
>>285
虐待だな
289名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:45:03.69 ID:iwDa8Mli0
団塊の指導者ってクズばかりだなw
290名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:45:04.86 ID:JGm9uEg80
ニューヨークタイムズにこれが載せられてしまったのかぁ。
野球がまた日本の評判を落としてしまったな。
291名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:45:05.17 ID:IKzzXk6b0
>>266
てかその時代のスポーツ…というか部活はほぼ全般的に黒田と一緒
サッカーも滅茶苦茶酷かったぞ
292名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:45:24.65 ID:PUyztcBm0
強豪校ほどしごきはキツイだろう
そこまでやるからこその強豪
293名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:45:42.73 ID:zAnd6Iqc0
バレーボールの岡谷工業は
風邪で高熱の選手を無理やり引っ張り出し
練習させてたらしいけどね
294名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:45:45.80 ID:VcZ/LG/dP
日本軍をナメるなよッ
295名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:45:46.16 ID:WyiEJ9St0
世界一美味しい水って、グランド脇の水飲み場なんだよなあ
296名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:45:53.19 ID:b2czzLhE0
昔、メキシコのルーベン・オリバエスが防衛戦で日本に来た時、練習中に水をがぶ飲みで日本人は呆れたんだ
でも圧倒的な強さで2回KO勝ちしちゃった
297名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:45:53.61 ID:rrYZwxGm0
水分補給は大分改善されてるだろうが
問題はかわいがりだよな
青森山田の事件は野球界だけではなく、スポーツ界全体のためにハッキリさせてほしかったわ
298名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:45:54.74 ID:uotj7kS40
現状をみるに日本が戦後成り上がった要因は
なんだかんだいって根性だったんだろう
299名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:45:58.02 ID:DyJVfdBN0
>朝6時から午後9時まで、15時間連続で4日間走り続けたという。もちろん水を飲むのは禁止だった。

こんなこと人間ができるの?
どんなに遅いペースでも一日100キロ以上走ってることになるよね
それを水も飲まないなんてべケレでも無理
300名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:46:06.38 ID:D3YLlkNe0
>>276
同じ大阪でも浪商では30年以上前から普通に水飲ませてたんだよな
体育大の付属高校だから、その面では進んでた
301名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:46:11.16 ID:7o3m+ktb0
うちの高校バレー部、コンビニ袋装着フェラがあったぞ。
302名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:46:22.69 ID:JNQkvyNd0
>>287
今はもうストレッチさえ間違いってのが浸透してるからな
新しい運動理論がどんどん取り入れられている、ところも多い
303名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:46:33.39 ID:b2czzLhE0
>>296
間違えた、防衛戦じゃなくて日本での初試合
304名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:46:40.56 ID:dozk8AYF0
まあメジャーで16勝もしたさなかだから伝説になる
ゼロ勝六敗の松阪さんが同じこといっても
あっそ?だからなに? ほめてほしいの? ってことで終了する
305名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:46:50.87 ID:d7p024wOO
264 バカ?
今の話じゃねーのにwwwwwwwwwwww
306名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:46:52.03 ID:/0YKT/2O0
旧日本軍さながらだなw
307名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:46:59.88 ID:nbU2vl3R0
昔は肩は冷やすなとか言ってたが今はアイシングだし時代も変われば
色々変わる。
オナニーしすぎるとバカになるというのは当たってそうだが
308名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:47:03.31 ID:4A1idzpN0
>>255
言い切られてオレが間違ったのかとすら思ったわw

位置 No. 氏名 所属 年齢 備考
投手 14 伊東昭光 本田技研 21 ☆
15 伊藤敦規 福井工業大学 21 ☆
16 宮本和知 川崎製鉄水島 20 ☆
18 西川佳明 法政大学 21 ☆
捕手 20 嶋田宗彦 住友金属 22 ☆
22 秦真司 法政大学 22 ☆
内野手 2 正田耕三 新日本製鐵広畑 22 ☆
5 上田和明 慶應義塾大学 21 ☆
9 和田豊 日本大学 21 ☆
10 広沢克己 明治大学 22 ☆
外野手 7 荒井幸雄 日本石油 19 ☆
8 古川慎一 亜細亜大学 20 ☆
25 熊野輝光 日本楽器 26 ☆

後にプロ入りした奴こんだけ居るな
漏らした奴が居たら済まない
309名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:47:16.81 ID:UNnBXfr/0
野球ってそもそも9人×2も要るのかと

投手と打者の対決だけで十分成立してんじゃん

個人競技だから、テニスみたいに2人の競技者が投手と打者にわかれて

3アウト制3回交代でポイント競えばいいんじゃないの?

野球自体の本質は失ってないし、時間短縮はもちろん、競技が明解で多少は面白さ出ると思う。

リアル野球盤で充分だろ。

310名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:47:28.48 ID:T+eQv6oH0
黒田はまだいいよ
ここまでやってプロに成れなかった部員たちがきついわ
311名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:47:49.77 ID:L3PTbiOV0
隠れて飲むと苦しいのは、無茶飲みするからな。
単純に苦しくなるから水はダメなんだと思い込んでた。つくづく、アホな時代だったわ…。
312名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:47:54.94 ID:CKGXye9j0
表情が爽やかじゃないのはこれが原因か
313名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:47:56.23 ID:krUSI6BQP
>>300
でも、上級生からのシゴキは凄まじいんじゃね?

牛島とか香川とかが上級生だった年代とか、物凄そうな感じがするんだが。
314名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:47:58.59 ID:JGm9uEg80
>>305
今の話をしたらアメリカ人は卒倒する。
後輩が先輩に黙って焼肉やってたら殺されちゃいました、なんて絶対に言えんw
315名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:48:01.04 ID:c4vaQhkg0
基地外すぎてダウンタウン浜田が逃げ出した高校
http://www.youtube.com/watch?v=Yecz_5Vxotk
316名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:48:10.98 ID:59fUSX7L0
練習がきついとか罵声が多いくらいは入ってすぐにどうでも良くなったな
先輩の分のスポーツ飲料とプロテインの準備(自腹)とかの経済的実害や
一年は数時間ひたすら声を出してるだけとか、昼休みは何か用はございませんかと先輩のクラスに御用聞きに行く方が
317名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:48:19.07 ID:vPT4O1b20
いまでも、大学の野球部って、1年は奴隷、4年は神なんだろうか?

上級生が重い荷物持ってくれる国立大でよかった。
318名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:48:20.46 ID:OuIYMPxA0
智弁和歌山が今でもやっている
毎週末の朝三時マイクロバス出発午前6時に
遠征先の高校のグラウンド到着
それから練習試合の前の4時間ぶっ続けの練習
午前10時から練習試合開始→終了→帰ってきて
自分とこのグラウンドで照明つけて深夜まで練習もすごいよ
319名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:48:20.30 ID:W24nrTrg0
>>291
水飲むな神話は強かったよな
小学校の時の個人的なサッカー練習でも、
何故か水を飲まない方が偉いという思い込みの元にやってた記憶が・・・・・
中学の頃には、むしろ飲み過ぎない程度に飲むということを部活の皆が共有するようになっていたけど
320名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:48:20.73 ID:IN6lnJc90
>>276
丁度水飲みが解禁された頃に、とはいえ飲む休憩時間の回数は一回しかないから
走り捲って干からびた状態で飲みはじめて中々やめられず、実際その後の練習で動けなかった

今では定型句の「細かく水分補給するべき」という文言が普及するまでまた結構あった気がするな
321名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:48:22.72 ID:Laxp7mVz0
高校のテニス部では禁止だったが
自分たちが3年になってから好きなだけ飲めって方針に変えた
そのせいかどうかは知らんが俺らを最後に我が母校は県大会にすら出れなくなったがwそれで良かったと思う
322名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:48:29.68 ID:hF9TavoW0
元木は要領よくスルーしてそうだな
上手に立ち回って支配側に回ってそうだ

韓国も似たレベルらしいが
323名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:48:30.64 ID:krUSI6BQO
黒田の投球て野茂をみてるみたいだよね
数少ない日本の投手の成功者
324名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:48:33.29 ID:WojUUpUq0
>>285
知り合いのサッカー少年が
合宿で飯を食わされるのが辛いと話していた。
それ以外は楽しそうだ。
325名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:48:52.84 ID:KAk0iueUO
メキシコにあると言う「虎の穴」みたいだな。


猪木「日本のレスラーはあまやかされているなあ」
326名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:48:59.23 ID:ZXFHOX1PO
苦行を乗り越えてきた顔してるもんな、黒田
327名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:49:06.56 ID:x2wxWniJO
ケツバットは最悪だった。
野球部でも無いのに部室近いからよくヤられた。
ちなみに体操部だったのに......
328名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:49:07.24 ID:AVa9b9iY0
今の日本代表サッカーだとプレーが止まるとすぐに水飲んでるよな
329名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:49:20.24 ID:y1lqtUis0
なんで活躍してるのにこんな地味なんだろ?
ガッツポーズや笑顔を多用したりして自己表現しろよ
330名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:49:38.06 ID:b2czzLhE0
昔はいろんな迷信がスポーツ界にはびこってたからな
長距離走で口を開けて呼吸したらダメだとか言われてたんだから
331名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:49:40.37 ID:LqP6qs5/O
強豪校は改善されるけど古豪とかいわれてる所は未だに精神論が横行してるイメージなんだけどな。
332名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:49:47.08 ID:jvQyJ3530
黒田はうまくさぼったりしたり
高校で活躍しなかったから今がある

大体、こんなことやってもまるで意味ないからね
決して評価してるのではなく、引いてるだけだから
333名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:49:47.96 ID:D3YLlkNe0
>>313
そりゃまあ、浪商だからなw
334名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:49:50.23 ID:VJCBFoHW0
確かに部活で水飲むの禁止だったわな
よく熱中症脱水症状にならなかったよ
335名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:50:07.02 ID:d3DG12RR0
>>317
野球部だけじゃないんだよな…
336名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:50:10.55 ID:IN6lnJc90
>>285
フォアグラ禁止の州に言ってまわろう
337名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:50:21.68 ID:KC8gf7GX0
剣道部だったけど
愛と青春云々やフルメタルなんちゃらみたいなブートキャンプ映画を見たとき「結構ユルいじゃん」と思ってしまった
338名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:50:22.68 ID:nu0fNC7S0
プロの監督やコーチがぶん殴る世界だからな

使わなければいいだけなのに意味分からん世界
339名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:50:25.96 ID:s/ehtF4T0
海外で土人自慢する売国奴
340名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:50:28.37 ID:l5qR0sGX0
当時の監督を虐待で告発してよ
341名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:50:29.00 ID:JGm9uEg80
>>328
下の世代の大会だと、試合中に審判が試合を止めて、水分補給タイムが作られるらしい。
342名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:50:29.57 ID:L0eNITFm0
アメ公に巨人の星を見せろ
343名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:50:54.22 ID:BC4dBEWh0
今の野球部は水を飲むなから
とにかく食って食って水分飲みまくれって方針だな
もう食えませんと泣き言を言うまで食わさせるのが先輩の仕事
344名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:51:00.17 ID:SA/Qm5bQ0
日本では軍国主義教育の名残がいまだに根強く残っており、そのような
教育を受けた世代が今、社会の中枢にまで入り込んでいる。
だから日本は侵略的なのであり、領土問題で近隣諸国と諍いを起こしている。
日本が関わる領土問題は、すべて日本が悪いことが理解できる。
345名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:51:12.82 ID:myQN5Pv60
全裸で、ってのが全文に抜けとるわな
346名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:51:23.98 ID:DJUUJH/t0
NYタイムズって、リベラル系の日本sageする新聞だっけ。
野球とは関係ない日本の軍隊的・全体主義的な所だけ抽出してるのが、ひっかかる所だが
347名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:51:25.34 ID:krUSI6BQP
最近は「感謝を大事にしろ」
とか、人間教育に熱心な先生(主に中学教師)が多いので、
「一番グラウンドにお世話になってる3年がグラウンド整備するんだ」
って、所もあるからな。
348名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:51:37.09 ID:b7iGSGVK0
>>343
相撲部みたいだな
349名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:51:38.50 ID:VQx6yUpG0
>>315
なんだこりゃw 
350名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:51:39.11 ID:+SJZbMro0
教養素養のない指導者が出来ることなんて力で屈服させるしかないからね。
351名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:51:46.49 ID:AVa9b9iY0
>>341
良い感じで変わってきてそうだな
352名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:51:48.32 ID:jrT+V0Ub0
竹槍でB-29を落とそうとしたからね
353名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:51:50.09 ID:mSPb1x400
これを話す黒田の感覚がわからんわw
354名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:51:56.37 ID:PWSgl6PV0
まぁ、そこまでのシゴキに耐えた連中だからこそ、その根性を
評価されて一部の企業への就職で優遇されていた事も確か。
悪い事ばかりでは無いけど、社会にその風習を持ち込むのは
勘弁してもらいたいものだね。
355名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:52:11.13 ID:SrofwkGDO
まあ何にしても身体をつくるため技量を上げるためのつらさなら意味があるけど無意味につらさ求めてつらいことに意味があるみたいな取り違えしてたのが困ったもんだ
356名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:52:15.56 ID:IS+90s9D0
なるほど、軍隊の名残なのか
いや名残じゃなくて、いざという時のためのまさに予備軍だったのかもしれないな
それなら水を飲んではいけないというのも筋が通る
戦場に水があるとは限らないから
357名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:52:21.77 ID:IL8MDy3e0
【どこに行っても嫌われるイチロー】

高校時代のイチローを語るのは、元愛工大名電高監督の中村豪(66歳)だ。
名電高野球部は全寮制だ。
「イチローは、『寮生活だけは二度とイヤ』だって。
拳骨制裁を加えた先輩やコーチを、『人生最大の屈辱』なんて、今も許しとらんみたいだね。もう時効にしてやりゃいいのに」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
イチロー暴行計画…シアトル紙衝撃報道 「多くの選手がイチローのことを嫌っている」
http://www.sanspo.com/mlb/news/080927/mla0809270512005-n2.htm

しびれを切らしたイチローは自らジョージ・シスラーの墓参りに出向いたと切り出したほどだった。
イチローは米国人に嫌われているようだ。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=22468

意味もなく球をぶつけられるイチロー
http://www.youtube.com/watch?v=v9hPgiAeL6k

リベラの大記録を穢し、チンポコぶん殴られてブーイングも喰らうイチロー
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?c_id=mlb&content_id=19192921&topic_id=16992138
358名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:52:26.70 ID:VHCkOVXXP
また、この話蒸し返すのかよwwwwwwwwwww

ようやく落ち着いてきたんだから、そっとしておいてやれよwwwwwwww
359名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:52:39.31 ID:pZv8+irX0
合宿で3年がメシ洗濯掃除して
その分1年に練習させまくるって部があった
合理的だと思った
360名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:52:39.71 ID:IN6lnJc90
>>298
庶民を虐げる事を捌け口にして異常なまでにアメリカに媚売ったのが要因
361名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:52:40.41 ID:KBvT64xEO
バットを両膝の裏に挟んでの正座がないとは上宮は甘い
362名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:52:48.63 ID:7sXof2OtP
練習中に水を飲むスポーツなんてなかったろ。そんなことができたのなんて水泳くらいだ。
363名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:52:54.31 ID:W24nrTrg0
>>328
水分補給せずに90分本気でやり続けられるような選手なんて超人だけだからな
プロの試合でも後半30分ぐらいにはバテバテでスペース空きまくりになる試合なんて珍しくないし
長友みたいなのは超人過ぎる
364名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:52:56.78 ID:QX1giDzF0
昔はボクサーでもないのに炎天下の中水飲むこと許されなかったからな
365名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:53:13.25 ID:Q7M+2eqj0
水を飲むとバテるってのは
今でも自衛隊じゃ信じられているとかいないとか
366名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:53:49.25 ID:JGm9uEg80
とりあえず黒田が正直者ってのは間違いないようだ。
367名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:54:11.28 ID:uT3/DZVnO
>>344
???
368名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:54:21.81 ID:lXjEMuuh0
これでも柔らかくして話してるんだろうなw
369名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:54:33.11 ID:EACrz3YP0
>49
今やってる集団行動とかまんまだと思う
370名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:54:42.66 ID:IKTi9E9y0
才能発掘とか育てるつーより
半強制的に間引いてるだけだな
371名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:54:54.57 ID:VHCkOVXXP
>>356
水を飲むなは、元は陸軍の教え
戦場でその辺の水を飲むと感染症に掛かる恐れがあるので

それが徴兵帰りのスポーツ選手により、広まった
372名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:55:07.73 ID:JnxSkEZo0
>水を飲むことが禁止されたまま

これマジで意味わかんなかった。どのスポーツでもみんな強要されたんだよな。あの頃の指導者
馬鹿だろマジで
373名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:55:11.83 ID:zM8M4fu30
ケツバット・・
374名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:55:13.84 ID:2pYArUHa0
>>196
米陸軍の伝統の新入りしごきで発作起こしてパイロット志願のキャリアがパー
http://www.youtube.com/watch?v=tbtHgTRg104
375名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:55:32.87 ID:WwklJZRU0
相手を野次らなきゃならないっていう風潮あらためろよ
下品すぎるんだよ
376名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:55:35.25 ID:TnZ7sq0zO
俺も毎日、300球とか500球とか投げ込みさせられてたなぁ
377名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:55:35.13 ID:bZve3goe0
>>281
上宮太子高校と上宮高校違うんじゃね?
378名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:55:54.34 ID:EYETORqx0
わいの時代は肩が冷えるからプール禁止だった

水泳部クロールしてるがな!って言ったらコーチの鉄拳ラッシュ突入してた懐かしいあの夏
379名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:56:02.82 ID:sCnHBEf30
元巨人の西本聖が長嶋監督にボッコボコに殴られてたのは有名
つまりそういう伝統みたいなのがあった訳だ
380名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:56:39.45 ID:QX1giDzF0
でもなんとなく黒田とダルビッシュの違いが何となくわかるな
ダルビッシュはなんかフラフラヘロヘロした感じがするピッチングでも
381名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:56:58.66 ID:PWSgl6PV0
>>365
飲み過ぎると本当にバテる・・というか、体中が重くなって
運動レベルでの動きが不可能になる。試してみるといいよ。
382名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:57:05.72 ID:JGm9uEg80
日本の野球選手って、向こうに行くと練習量の少なさに困惑するんでしょ?
松坂とかも投げ込みができないとか言ってたし。
そんなに練習量が違うのに向こうの選手のほうが断然凄いって、
日本の野球ってどんなに効率の悪い練習をしているの?酷すぎるでしょ。
383名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:57:13.02 ID:4A1idzpN0
>>333
あいつらが最上級だった頃は、どうだったのだろ?w
これが漫画とかなら悪しき伝統を遺さずってパターンなんだが
384名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:57:16.54 ID:gONcWbEwO
>>23 ストライクのコースが日本と一緒になればいい勝負になるよ。
だってアメリカはインコースとってくれないからね。
しかも徹底したインコース攻めやるとあいつらは怒りだす
385名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:57:21.93 ID:zPXb4Qpg0
甲子園の予選がよくわからん
他の種目は春先から週末使って少しずつインターハイの予選進めてくのに、野球だけは7月から短期間に炎天下で何試合もやる
なんでなの?
386名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:57:25.77 ID:wIjO/RMv0
日本の場合は、シゴキの中から100人から1人を出すってだけ。
もっといい方法はあるだろうが、日本人にはそれが一番ってことだわ。
オレは絶対嫌だけども、べつに誰も強制した訳じゃないし、そういう制度や
しきたりの中でしごかれたきゃしごかれればいい。文句は言うなw
387名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:57:36.23 ID:AuuilzDB0
こんなに苦しい練習してる日本人よりも
ヘラヘラ笑いながら野球して、
飽きたらサトウキビ盗んでかじってるような
中米人のほうがMLBで活躍してるんだから現実は残酷だね
388名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:57:48.91 ID:krUSI6BQP
黒田の公式HP
http://www.hiroki-kuroda.com/contents/michi/archive01.html

高校時代について
「選手としての成長も実感できなかった時期だが、それでも3年間続けられたということが精神的には凄く大きな収穫だった。
3年時に監督が田中秀昌先生(現東大阪大柏原高校監督)に変わり、厳しいながらも温かい目で見守ってくれたことが救いだった。」

公式HPに、「救いだった」と書くほど壮絶な1、2年時代だったのではないかな。
389名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:57:51.62 ID:e1kwuRkJ0
野球だけじゃないぜ! すべての部活動はスパルタだった! それが昭和という時代!
390名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:58:16.35 ID:wIjO/RMv0
>>385
自虐
391名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:58:22.05 ID:DOi/dGcVO
>>344

同意
392名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:58:22.59 ID:wqLyP0p8O
ジャップの体育会系はキチガイばっかだからな
393名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:58:33.38 ID:D3YLlkNe0
>>377
山上監督は自身の不祥事による出場停止(確か黒田の世代)なんかもあって
後に上宮太子に移ったんだよ
394名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:58:55.26 ID:4A1idzpN0
>>382
そこらは程度の問題じゃないの?川口だっけ?
巨人にFA移籍したら練習がぬるいとか言ったのは
当時のカープは練習通り越してるレベルでしたが
395名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:58:59.78 ID:7sXof2OtP
肩が冷えるからエアコンかけるなよ
396名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:59:30.12 ID:d3DG12RR0
>>383
牛島の世代の浪商は野球以外でも有名だったな、しごきがなくなるとか有り得ないだろw

チョン校と喧嘩ばっかしてた世代だな
397名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:59:37.94 ID:wIjO/RMv0
>>382
ブタはそれ以前に自己管理がなってないだろwww
398名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:59:38.96 ID:a0gQWkYW0
トイレの水は和式で流したときの勢いのある水だからな
それでも信じられないがw
399名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:59:46.79 ID:+UQozTHA0
俺もガキの頃チョコバット喰らってた
400名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:59:55.76 ID:Q7M+2eqj0
昔サッカー部だったが練習中の給水は厳禁だった
試合の時はハーフタイムにゲータレードが出たけど
401名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 18:59:58.46 ID:NXsWzH370
こんだけのことやっているから、
甲子園に出てくる連中ってのは筋骨隆々でたくましいんだよな。

それに比べ、
オリンピックで朝鮮ごときにガチンコ完敗したサッカーの連中がモヤシに見えたw
402名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:00:04.63 ID:DgJaHXAb0
中国の卓球少年達も親元から離れて寮に入れられて
辛そうだった。うさぎ飛びさせられてたのはワロタ。
403名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:00:26.84 ID:YV7KV4cn0
想像以上に酷くてびっくり
404名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:00:28.08 ID:uT3/DZVnO
>>349
私も同窓ですが今はかなり普通の高校に変わってますよ。当時は朝4時30分起床…行月間は3時30分起床で水を被ってた。今は6時起床でギンシャリ|( ̄3 ̄)|
405名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:00:34.32 ID:4tHP/pb5O
この話し少しは着色してるな
406名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:00:50.87 ID:u8fAOn8o0
>>394
より練習してる方が弱いって理論か、新しいな
407名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:00:57.08 ID:IN6lnJc90
今サッカー協会は補欠廃止を目指してるらしいな

未だに老人の丸刈り鑑賞会に利用され続ける野球はどこまで落ちぶれるんだろうか
408名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:01:18.51 ID:SrofwkGDO
まあこんなことしてないアメリカ人のほうが活躍してるってのには過ぎたるは及ばざるが如しという素晴らしいことわざを贈ろうw
日本人はなんでやればやるほどいいと思ってんのか分からん
409名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:01:21.21 ID:VHCkOVXXP
今日もナイスピッチングだったな

黒田の好投は完全に空気で、
ARodへの代打と、イバニエスの2打席連続HRしか話題にならないが
410名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:01:30.22 ID:JGm9uEg80
>焼けた歩道に正座をさせられて殴られるのは日常茶飯事

怖い怖い怖いw
411名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:01:36.84 ID:DgJaHXAb0
サッカーだって合理的(笑)なユース出身より
部活出身者多いやん。
412名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:01:47.12 ID:6QxR2YvXO
黒田も元々いたずら好きだったりお茶目な部分あるんだよな
消火器事件については気づかずに寮?に持ち帰った新井貴がこれ以上に度肝を抜いたが
413名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:01:49.52 ID:HsB4eg5X0
本人は単なる苦労話のつもりなんだろうが
日本野球の異常さを暴露したことになったな
414名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:01:53.19 ID:VhAWn/3f0
なんて野蛮な…
415名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:01:55.95 ID:wIjO/RMv0
>>406
練習って言っても体壊すとか、休養とかまったく考えてなきゃ逆効果だろw
416名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:01:59.69 ID:VLny2JN50
水泳部で良かった〜
喉渇いたら泳ぎながら水飲んでたからな
417名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:02:00.14 ID:Q7M+2eqj0
アメのスポーツエリートは複数競技掛け持ちが普通
418名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:02:07.32 ID:hbNq3Cw4O
才能あった奴もたくさん消えてたよな
419名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:02:15.64 ID:EACrz3YP0
>402
規定できたから、本国でプロになれなかったらどっかに帰化するために小さい時から行く国を
振り分けられるって聞いた
420名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:02:20.39 ID:z1doZmmK0
>エース右腕サバシア

え?
421名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:02:35.60 ID:qbJGR/qG0
まあ、あながち間違いじゃないんだよな、水の件もしごきと言われる件も。

水の件でいうと、激しい運動すると一緒に塩分も失うから水だけ補給すると血液の濃度が薄くなるんだよな。
しごきの件は、日本のスポーツって軍を基礎になったからだろうし、
科学的に言えば、練習のための練習にしないための工夫と言える。
疲れきってからが練習なんだよな、実際。
本番での消耗時にいかに普段の練習通りに実力を出せるかを追求してるだけだし。
よく、この方法を批判するやついるけど、そいつらが信奉してるアメリカ式も根本は一緒。
なんで批判されてるのか俺には理解できんわ。
だいたい、アメリカに5年住んだけど日本人との基礎体力の差はすごいぞ。
日本人が都合の良いアメリカ式をやったら、アメリカに太刀打ちできんわ。
独自のやり方があったから緻密な野球を維持してきたけど、
最近の風潮だとアメリカの劣化版になっていくだろうから、もう今までのクォリティは保てないだろうな、日本は。
422名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:02:47.29 ID:e1kwuRkJ0
柔道部では死人が出たが、当時は何の問題もなかった
誰も教師を責めなかった
それが昭和という時代
423名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:02:52.09 ID:rLr9LPfKO
俺は水泳部だったから水飲み放題だった。
424名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:02:52.22 ID:ORJxvgcB0
昔の日本は子供の頃から生きるか死ぬかの勝負をしてたから経済大国になれた
今のカスみたいな日本人見てたら日本が没落するのも当然だと思うわ
425名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:02:54.60 ID:OuIYMPxA0
元木の方がこの人より先輩だろ
あの当時甲子園見てたけど
他と比べて伸び伸びた雰囲気だったけどもな
そんなぴりぴりした全く印象受けなかった
同じ大阪のPLはさすが終始ピンと張り詰めた感があったけど
426名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:03:02.52 ID:Sx7mRQ3HO
これで致命的な故障に到っていないのが黒田の強靭さを証明している。
今は褒めて育てる風潮で悪いとは思わんが…。
427名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:03:07.11 ID:VHCkOVXXP
>>416
それ、小便入ってるぞ
428名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:03:14.87 ID:baYr02Qs0
別にこのインタビューのせいで黒田が信頼されたってわけでもないんだから、
zakzakのは随分適当な記事だが、NYタイムズに語った原文見たい人はこっち読むといいよ


【NYタイムズ】日本のケツバットが黒田博樹を作った
http://blog.livedoor.jp/rock1963roll/archives/3480945.html
429名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:03:19.73 ID:wIjO/RMv0
>>417
MLBに在籍して、途中で辞めて大学に行き今年28歳でNFLのQBデビューした選手もいるしな。
430名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:03:34.04 ID:CiJakoYJ0
この黒田の体験は日本の恥だ。
431名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:03:34.00 ID:W24nrTrg0
>>406
プロスポーツの一番簡単で最も当たりやすい分析法は、
総年棒が最も高いチームを優勝候補とする方法ですから

まあ勿論限界はあるけど、基本的な選手スペックは年棒が教えてくれる
他のチームがどんなに練習しようがスペックが高い選手は巨人に集まる
432名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:03:56.30 ID:f++E6Ljoi
>>420
巨人の星みたいなもんだろw
433名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:04:16.40 ID:IN6lnJc90
>>411
母数って知ってるか

お前にも分かり易く言うと
100打数30安打と1000打数50安打
どっちが凄い?
434名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:04:39.43 ID:cfQFNHKP0
日本の恥がまた1つ晒されてしまった。

でも高校野球が恐ろしいのは。
全国探せば中にはまだこんな事やってる学校がありそうなとこだ。
435名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:04:40.39 ID:N2JBdRg10
アメリカ人って歯食いしばって走り込みとかやらなさそう
436名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:05:01.75 ID:IH1nPtCx0
自分たちも消火用の水を隠れて飲んでた
437名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:05:04.92 ID:mJrQGI2S0
リリーフランキーが野球部だった頃は放課後の学内移動は下級生二人を正座させて前かがみにさせて
その上に乗って移動する亀戦車が主流だったって言ってた
438名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:06:15.00 ID:bZve3goe0
>>393
なるほどね。そのおっさんがいなくなった後の田中秀昌監督は公式サイトでageてる
439名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:06:21.40 ID:VvKX//pR0
ただ、最近はすぐに水飲ませたり
暑い中では運動しないとかやってるので
暑さ耐性が劣ってきてるのも事実
440名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:06:30.71 ID:SES27YSW0
>>398
飲むとしたら手を洗う水じゃないの?
流石に便器の水じゃないと思う
441名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:06:38.65 ID:DyJVfdBN0
>>421
疲れきってからが練習なんだよな、実際。
本番での消耗時にいかに普段の練習通りに実力を出せるかを追求してるだけだし。


本番で消耗するわけないじゃん
そのためにコンディショニング調整するわけだし
442名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:06:42.00 ID:t8+O6aIm0
>疲れきってからが練習なんだよな、実際。
野球は疲れ切った状態でやる場面がないのに
意味不明な理論だ。
443名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:06:53.00 ID:SA/Qm5bQ0
>>344
海より深く同意
444名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:07:02.55 ID:c3LuA5gv0
>>439
暑さ耐性ってそもそも必要なことか?
445名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:07:31.62 ID:YPeQ6PGn0
>地獄から這い上がった怪物

フイタw
446名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:07:45.09 ID:JGsS7dE80
信頼ってメジャーの実績があるだろうが
447名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:07:52.19 ID:CtH3sPhtO
ただの虐待やろwwwwwwwww
448名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:07:59.41 ID:+SJZbMro0
>>439
その考え方こそ昔の素養のない指導者そのもの。
まともなトレーナーは暑さに負けない精神じゃなく、暑さに負けない体作りをさせる。
449名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:08:22.58 ID:FRXAqOLy0
黒田みたいな1年中基地外みたいに野球漬けしても、アメフトバスケの掛け持ちの趣味野球に勝てないんだから泣けるよなw
450名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:08:29.93 ID:DgJaHXAb0
スポーツで九州が強いのは教師が殴れるからだと思うわw
451勉強ふりかけφ ★:2012/10/11(木) 19:08:40.59 ID:???0
452名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:08:44.06 ID:1xLlOyIaO
クールジャパン
453名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:08:55.16 ID:nplce1fC0
>>18
Jリーグはいつ始まるんだ?
テレビ(うちは地上波しか映らない)でやってないが。
454名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:09:14.74 ID:VvKX//pR0
>>444
暑さから逃げてばかりだから
ちょっと暑くなると最近の若い奴らはすぐに熱中症になってしまう
455名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:09:19.50 ID:LKhCSe6W0
日本って精神的には貧しい国なんだよな。実は。物質はあっても心はいつも荒んでいる。それがこの国。朝鮮やシナ人を笑えないよ
456名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:09:37.91 ID:t8+O6aIm0
船場足や柏で高校までサッカーやってたけど、先輩後輩のいじめなんて
なかったな。殴られたことなんてないよ(w。
457名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:09:59.01 ID:c3LuA5gv0
>>454
休ませればいいだろ なんで無理する必要があるんだ
458名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:10:07.98 ID:d3DG12RR0
昔は30度越える日がそんなになかったのに今じゃ越えない日の方が少ないからなー
年々暑くなってきてるわ
459名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:10:24.69 ID:NXsWzH370
白人黒人は黙っていてもプロスポーツで飯食えるだけの体に成長するけど、
普通の東洋人には無理だからなあ。

黒田だって、
運動もしない帰宅部とかだったら、
身長170cm、体重60kgとか冴えない体格だったかもしれん
460名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:10:26.48 ID:RBeKGRKx0
古き良き日本だな。
461名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:10:27.10 ID:z7MggHSR0
うさぎ跳びやったし、冬には素手(なんのため?w)でノックを受けたぜw
なぜ冬だけw
400M1分30秒内走を10本とか、中学生には辛かった
しごかれるのは当然
夏場は水飲まないから唾液も出なくなる
下級生は外野で球拾い、日陰に入ってはダメ
練習終わって先輩が帰ってから水をがぶ飲みしたら、すぐに腹がきゅーんと痛くなったなw
462名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:11:07.19 ID:zfJwf/V20
黒田より2つ下だが、こんなの黒田の世代だと野球に限らず強豪は大抵似た感じだっただろ。
463名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:11:23.43 ID:L7LSCyvv0
>>440
アメリカ人は便器に溜まった水と勘違いしてそうだなw
464名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:11:29.25 ID:DWP95Aof0
> 先輩に怒鳴られ、焼けた歩道に正座をさせられて殴られるのは日常茶飯事。

殴るのは駄目だろw
465名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:11:44.20 ID:xr7XiURa0
これ驚愕してるんじゃなくて半分嘲笑だよな
おれらが中国人の非科学的な異常なしごきみてるのと同じ感覚
466名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:11:48.89 ID:upwJC9EQ0
旧日本兵かよw
467名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:12:19.34 ID:9H5Jsjt60
高校まで野球続けたけど、上下関係が厳しかった〜。野球そのものを楽しめた記憶はなかった...

それ故、その反動形成で楽しめない仕事の辞めぐせがついて今 無職、、、
468名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:12:31.10 ID:T3P+RxQb0
野球はアメリカで始まったからな。まあアメリカの常識からすれば、おかしいだろうな。
黒田は成功したからいいが、同様にしごかれて、プロになれなかった人たちは、それだけの
報奨を得られたのだろうか。
469名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:12:47.67 ID:ZS2bWYy30
そりゃ成長期の大事な時期に酷使したら伸びるのもの伸びないって
470名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:13:20.27 ID:aIVQz9100
>高校1年のとき、制球を乱して自滅したあと、罰走を命じられた場面も驚きだ。
朝6時から午後9時まで、15時間連続で4日間走り続けたという。もちろん水を飲むのは禁止だった

もう2度と黒田はつくれないなw

471名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:13:23.43 ID:LKhCSe6W0
しごきって日本古来の文化でもなんでもないよ。戦時中に徴兵制でいった兵隊がかえってきて、その軍隊の文化をひろめてしまった
だけで、むしろ日本の価値観からすれば邪道
472名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:13:31.23 ID:elLDVdjh0
外国人の監督が撮った高校野球のドキュメンタリーがあるな
特に高校野球は異様に映るらしい
現在の基準で考えれば、日本人の自分ですら昔の理不尽な練習はおかしく感じるもんなぁ
473名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:13:35.72 ID:C6EK8CfL0
黒田と同じ世代だけど、監督によって方針がちがうかもしれないと思った
まだまだ、水のむなとかいってる監督かなりいたかもしれない
自分は野球じゃないがうさぎとびもやらされたが、23年前くらいにうさぎ跳びはよくないということで禁止に

とにかく、野球の名門はそれはそれは辛かったことだろう

女子バレーもかなりすごいしごきがあったとかボソリ
474名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:13:59.64 ID:4bB6mI1uO
>>434
大学が酷い
「ちょっと甲子園で活躍したからって調子にノんな!」
と徹底的にヤラレて、野球嫌いになってポシャるのがあとをたたない

赤星が「何億詰まれても大学の四年間を繰り返す気にはなれない」
ってたな
475名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:14:34.02 ID:NXsWzH370
まあ、日本の企業が野球やラグビー上がりを取りたがるってのも分かる
476名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:14:37.64 ID:uKcxyft00
確かに「運動中は水飲んじゃいけない」って世代だなw
477名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:14:37.88 ID:VvKX//pR0
>>457
そういうすぐに休ませればいいとか
暑い時は外に出るなとか過保護にやってることで
暑さへの慣れが無いので
ちょっと気温が高くなったり、夏場にちょっと外に出た程度で
体調が悪くなるのが増えてる
478名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:15:05.32 ID:ZS2bWYy30
野球の指導者は叱ると怒るの区別がつかないからね
しかもライセンス制度もないから犯罪紛いなことやっても許される
479名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:15:11.04 ID:kj24j9ej0

中学の野球部って今でも異常だろ?
480名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:15:22.01 ID:e1kwuRkJ0
鉄拳制裁も日常茶飯事だった
481名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:15:27.03 ID:53ukvJHpO
アメリカが持ち込んだ野球が日本ではこんな風になってた責任をアメリカ人は感じるべき
サッカーはオッサン世代にはチャラチャラしたスポーツとか揶揄されてきた
なんでアメリカンスポーツが人気落ちたか分かったろ?
野球なんて見たくもない
クズのやるスポーツ
482名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:15:32.82 ID:2rhDp/Mm0
俺は坊主にする意味が分からなくて野球辞めたよ
お陰でサッカーを知ることができた
良かった良かった
483名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:15:40.12 ID:YjTJeoYl0
>みんなよく気絶したものです。

www
484名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:15:56.23 ID:+SJZbMro0
なんでアメリカがあんなスポーツ大国かって、フィジカルトレーナーが優秀だからだよ。
日本の大学の体育学科はただの酒飲みDQNだけど、アメリカのそれはスポーツエリートだからね。
まあ働き口がべらぼうに多いってのもあるが。
485名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:16:08.66 ID:A+1E1nWY0
>>477
アホか
何人か死んでるんだから反省しろボケ
お前が殺したみたいなもん
486名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:16:12.18 ID:4bB6mI1uO
>>441
無酸素の瞬発スポーツの野球で何言ってんだよw
487名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:16:45.88 ID:krUSI6BQP
・水飲むな
・暴力
・シゴキと称したいじめ
・わけのわからん精神論

女子スポーツだと、
・マッサージと称したセクハラ

ここらへんはどこのスポーツでもあった話。
一部の強豪校ではいまだに残ってる風習だわさ
488名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:16:58.30 ID:e1kwuRkJ0
神社の階段を、うさぎ跳びで10往復!
489名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:17:02.34 ID:NXsWzH370
玉蹴りで坊主頭の学校、あれ何なんだ???

バカが更にバカになったりしないのか?
490名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:17:22.95 ID:DgJaHXAb0
日本ほど極端じゃないけど、アメリカも野球は軍隊式と言うか
風習とか古いからみんなやりたがらなくなった言ってたけどな。
491名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:17:57.03 ID:gnD6LSUZ0
でも理不尽なシゴキが良くも悪くも一番の思い出だな
492名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:18:05.23 ID:t8+O6aIm0
野球はバッティング練習と守備練習の基礎練習をきっちりやって投手はちょっと投げて
後はチンタラやって体をでかくするのが練習だと思うね。

アホみたいに走ったら縦と横に大きくならないよ。
493名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:18:10.66 ID:wiS2/KYhP
精神論を美化しすぎて迷信を鵜呑みにしすぎた成れの果てが今の日本の野球
494名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:18:11.02 ID:upwJC9EQ0
よく死人が出なかったなぁ
自分も炎天下で死にかけた経験があるけど若いうちにどこかで死にかける体験はしといたほうがいいのかもしれない
死んじゃ本末転倒だけど
495名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:18:30.51 ID:FRXAqOLy0
厳しいのが美徳なら野球でなくてもいい
現実世界で野球で勝ててないなら高校以下の育成を見直せよ
496名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:18:35.99 ID:z7MggHSR0
>>315
社会で生きていくための無駄な精神が養われるな、これは
バカバカしくて途中までしか見れない
497名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:18:45.64 ID:jUnYavW4O
私アラフォー毒男だけど、わりと普通だと思う

いやマジでw
まあそこまでやってたのは比較的強豪校で普通はそこまでやらないし、やったとしても逃げ出してらあなw
498名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:19:00.84 ID:ZI3GD5w+0
ダルビッシュは日本式練習を否定していたな。
個人的にはいいとこ取りすべきだと思うのだが。
499名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:19:03.16 ID:Kf7sVrdwO
え!?雷の激しい時に金属バットを頭の上にかざして順番にマウンドに立たされたのはまだぬるい方かww
500名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:19:18.32 ID:4bB6mI1uO
>>477
昔と今とでは気温が全然違う
暑さ耐性自慢の昔のガキを、今の夏場に連れてきたら
真っ先にヘバるぜ
501名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:19:28.51 ID:IN6lnJc90
>>475
当然そのテの企業の業績や株価がこんな事になるのも分かってたんだろうから
ちゃんと空売りでボロ儲けしたんだよな
502名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:19:29.39 ID:xr7XiURa0
>>490
アメフトなんかはまだ軍隊式が強く残ってる
体育の授業とかでこわいコーチが倒れるまでタックルやらせるw
503名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:19:52.31 ID:z1doZmmK0
>>451
504名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:20:00.52 ID:jqfYUVuC0
昭和40年代〜50年代前半生まれはみんな練習中水飲めなかった世代
505名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:20:01.02 ID:wr6zQyWm0
小さい人と比べると大きいが、慎重が同じくらいのもとの比べたら特に大きくないな
506名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:20:01.52 ID:C+YkdkMt0
>>461
体にキツイことをやれば成長する
避けるのは軟弱

ドラゴンボールで、極右がウエイト付けてるのと同じようなもんだな
あれ、ガキが真似して体を痛めたケース絶対あったと思うw
507名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:20:22.99 ID:M7jajH/H0
今の体育会からは地獄のシゴキがなくなり
ワルガキのやりたい放題だけが残った

はたしてどちらが良かったのだろうか
508名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:20:47.36 ID:e1kwuRkJ0
戸塚ヨットスクール事件を教えてやるんだ
509名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:21:05.72 ID:Yk0M2FH80
黒田のような練習を小学3年生からやってたわ
あの頃の水道水は美味かったなw
更に、ポリバケツにデカイ氷入りカルピスを
墓参りで使うような柄杓で飲むなんて脱糞ものだぞ
今なんか飲む気もしないけど

でも、倒れる奴なんて見た事ねーぞ
510名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:21:10.64 ID:+SJZbMro0
>>482
確かにあれ意味分からなかったな。リトルリーグやってたけど、髪切ってまで野球やろうと思えなかったから中学でやめたわ
511名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:21:18.21 ID:z1doZmmK0
同世代で県立高校だったが
私立は近代的な練習をして水も飲み放題と信じられていた・・・
512名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:22:02.25 ID:NXsWzH370
>>506
クリリンって凄いな
513名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:22:21.58 ID:9ie6ZWV20
柔道なんか今でも黒田のシゴキより酷いよw 
しかも ホモまでついてくる 五輪代表監督にまでs原のような
木村政彦ワナビーな人間がいる始末
514名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:22:23.34 ID:u8fAOn8o0
なんかアメリカ式トレーニングっていうとなんか楽みたいなイメージがある気がするけど
アメリカだって厳しいトレーニングはするだろ、ただ無意味な事はしないってだけで
515名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:22:31.77 ID:VQx6yUpG0
>>499
それ何のトレーニングになるんだよw
516名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:23:10.26 ID:u8fAOn8o0
>>515
せ、精神を鍛えるんだよ!
517名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:23:16.85 ID:1xLlOyIaO
15時間連続で4日間走り続けるとか
24時間マラソン越えてるな。
518名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:23:17.63 ID:ZS2bWYy30
>>499
殺人未遂じゃねーかww
519名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:23:28.88 ID:c+aXcEOn0
まあ根性論ってのはその実、育成の方法論が分らないから陥ってしまうものなんだよ
負ける戦争に突入して、精神論で餓死者を大量に出してしまったのと一緒
520名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:24:14.64 ID:4A1idzpN0
>>431
ある意味わかりやすかったけど
この10年で、あっさり覆されたじゃんかw
長嶋2時政権と近年の阪神によって
521名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:24:58.45 ID:DL5TAlDr0
>>514
野茂と上原が同じことを言っていたな
メジャーの選手は日本人以上に練習をしてることにビックリした。
誰がアメリカ人は練習しないと嘘を広めたんだよ!
522名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:25:22.98 ID:DWP95Aof0
俺も確かに根性はついたが
健全な精神を育んでるかは疑問だったわ
部活というだけで犯罪行為が許されてたからな•••
523名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:25:28.16 ID:bKZ8ShXa0
間違いなく黒田の腹にはピロリ菌がおるなw
524名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:25:27.94 ID:ZS2bWYy30
根性なんて死にそうな目に合わなくたって鍛えられるだろうに
525名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:25:48.99 ID:NK4p2YHz0

そういえば青森山田の殺人事件はどうなったんだよ
526名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:25:50.68 ID:hdbvL6D8P
戦時中の日米の生活の差みたいな話だな
527名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:25:50.11 ID:oAd2YRDQ0
こんなしごきをしても黒田は一人しか現れなかった
どう考えても関係のない事象だ
528名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:25:52.07 ID:iEN6zSD40
>>514
いちいち心拍数とか細かく測定して
まだやれるかやれないかとか判断してたりするからな
529名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:26:29.44 ID:ff/mov01O
やきうがクソみたいなスポーツてよくわかるエピソードだな
530名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:26:29.97 ID:NXsWzH370
>>521
あのAロッドだって早朝から物凄い練習しているって
531名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:27:56.97 ID:iRvVrcK40
最近野球の人気がないのは昔のようなシゴキがなくなって弱っちくなったからなじゃいのか?
532名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:28:18.18 ID:c+aXcEOn0
よく、「部活で根性が付いた」とか言う人がいるが
その実、ただ単に暴力や抑圧に対して、無反応になることを覚えただけw
軍隊の圧迫のように、耐える訓練とはまったく違う
虐待されてる児童が、無反応でやる気さえも奪われた状態も根性と言うのかねw
533名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:28:18.76 ID:uJzlbGSj0
笑えるのがこんな軍隊的な練習の要因である甲子園大会の主催者が
極左の毎日・朝日てこと
534名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:28:22.67 ID:RqWNyr5v0
野球だけがひどいと思われてるけど
他の体育会のスポーツだったらありうる話
535名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:28:37.21 ID:6gaFfuuY0
これさ

日本の根性論の団塊指導者なんかが
我が意を得たり!、とばかり

な、みたことか
コレがあっての今の黒田だ!
俺様の指導は正しかったんだよな

みたいに黒田の学生時代の関係者が
ドヤ顔になってたりするんだよな

で、明日から
走れ!走れ!うさぎ跳び1000回や!

みたいに
カネやんみたいな指導者が
また闊歩するという
悪循環

536名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:28:51.14 ID:fuK/cu7A0
日本らしくてとてもいいな

サムライ文化の名残だな

それに比べて今のサカ豚の華奢なこと

最高にカッコ悪いサカ豚
537名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:29:07.32 ID:d+tm0Gac0
日本でクラブ活動(体育会系に限る)と言えば苦行と同義みたいなものだから

文科系クラブのヌルさに嫉妬したものだ

538名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:30:36.17 ID:FYFCE7g40
くろだ〜OUT〜

黒田「ちょ、まてや・・・あうっ!?」
539名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:30:38.65 ID:A+1E1nWY0
>>535
カネやんって金田?
けっこう理論的だったぞ?
張本のほうがあかんぽい
540名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:30:42.59 ID:IjkQ3GpQ0
まあU-23の原口や扇原、大迫なんかは確かにスポーツ選手と思えない体だわな
まあ酒井とか鈴木みたいにマッチョなやつもいるわけだし、単にフィジカル
トレーニング不足なんだろうが つかトレーナーつけろよw

541名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:30:45.22 ID:SlLsX0LyO
野球の生涯練習時間は日本人が圧倒的だよね。アメリカとか、子供の頃は色んなスポーツを広く浅くやらせるから。
でも勝てない。
542名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:31:12.74 ID:ZS2bWYy30
日本のトレーニング法が正しいのなら今でもうさぎ跳びが練習メニューに入ってるはず
543名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:31:21.02 ID:AuuilzDB0
>>494
報道されてないだけで結構な人数死んでたと思うよ
544名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:31:25.83 ID:nNRgPrcw0
日本と耐えた黒田のイメージを悪くする記事だ。
545名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:31:27.76 ID:Nqz8J4cY0
水を飲む事を禁止←これって大体何歳の奴までやってたんだろうな。

科学的に完全に間違ってるから最近やってないけど。
546名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:31:32.42 ID:NXsWzH370
>>533
左翼ってのは人を支配したがるモノだから、間違っていない。

高校球児の支配ってことね。
547名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:31:40.77 ID:LuiGvLUT0
体育会系は糞
548名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:32:19.25 ID:SrofwkGDO
野球だけがとは言わんが野球が象徴的なもんだろいまだに丸坊主廃止できない時点で我慢の象徴だよ
思春期であんな髪型したいわけないんだし
549名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:32:31.83 ID:DL5TAlDr0
>>382
そういう嘘が広まってるよな
実際は、メジャー投手陣の走り込みの量についていけなかったと上原が言っていた
550名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:32:34.59 ID:PW/QR5D9O
中学くらいまでは水飲んだら駄目だったな〜
罰走も最長4時間くらいはあった
まあ遅刻した俺が悪いんだが
551名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:32:52.25 ID:4A1idzpN0
>>535
走るのは間違ってないだろ
ウサギ跳びはダメだが
552名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:32:55.68 ID:ANKxFfXC0
ゆとり世代の同じことをすると

デーブ大久保のように障害で訴えられるw
553名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:33:26.51 ID:1FJO28Lc0
>>1みたいなDQN丸出しなシゴキが行われている上宮だか
それでも高校野球界的には、甲子園の実績の割りにプロや大学に沢山人材排出している
いわゆる「選手を潰さない育成上手な学校」って評価なんだぞ
甲子園実績に割りにプロにあまり行けない行けていない他の野球強豪校は推して知るべし
554名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:33:39.28 ID:AN/utbe40
ちゃんと育ててちゃんと成長してればスターになってたかもしれない才能をたくさんつぶしてるんだろうな
楽しくプレーする事が一番だわ
555名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:33:48.05 ID:IN6lnJc90
>>528
実際のやり方や機材や予算よりも
個別対応するという発想が一番の違いだな

日本のは悪平等ならぬ平等モドキ
556名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:34:03.58 ID:RqWNyr5v0
>>541
日本の掛け持ちはダメな風習はほんと糞だと思う
557名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:34:07.15 ID:Jg7OEtNA0
黒田は漢
558名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:34:09.96 ID:uBvLJsnc0
太井川の水飲んで育ったのか
559名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:34:24.52 ID:4A1idzpN0
>>546
んで体が出来上がっていない高校球児を
練習試合とかで酷使してぶっ壊すんだっけ?(収入は高体連)
560名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:34:26.12 ID:DL5TAlDr0
いまだに坊主強制が多い部活

野球、バレー、柔道

他にある?
561名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:34:36.94 ID:1xLlOyIaO
>>540
サッカーでも得に日本はよく走るし
筋肉つけると体力が落ちるからな。
562名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:34:45.88 ID:MYdC5nU1i
>>548
日本てスポーツを楽しむ文化がないからどうしても求道的になっちゃうよね
サッカーもそうなりつつあるし、スポーツというより武道みたいなノリなんだよな

まぁこれは治るものじゃないんだろうね
563名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:35:18.23 ID:sSrMMfpJ0
これだけのことやらされて将来活躍できるのが一握り
あとの大多数は社会で一般人相手に暴力だもんな
564名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:35:41.72 ID:uVaC+RcA0
今年のパリーグ首位打者もこんなんじゃなかったっけ?
565名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:36:01.42 ID:l7rljyQJ0
部活や地域クラブでちゃんと水飲ませるようになったのはつい最近だろ
566名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:36:05.27 ID:RqWNyr5v0
>>561
筋肉つけると体力落ちる?
持久力が低下するってこと?
567名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:36:18.02 ID:wBCFq4Uk0
野球地獄で男を磨け
568名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:36:50.27 ID:ojrhflO50
高校のときハンドボール部だったが、
夏は45分に1回水分補給の時間があったなぁ。
監督が竹刀持って、

「おらー水飲め水!日影に入れー!(#゚Д゚)y-~~」

みたいな感じw今思えば考えてくれてたんだなって思うわ。
569名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:37:06.54 ID:MvmXkd8HP
よく聞く話だけど
全部やってたキチガイ校はさすがに少数派。
570名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:37:17.39 ID:1xLlOyIaO
>>561
うん
そう思うし、筋肉つけるとすぐにバテるから
571名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:37:18.75 ID:zX747L9/O
つくづく焼き豚はキチガイだなって思わされる記事だわ
これのどこがスポーツなんだよ
ただの拷問じゃねえか
572名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:37:38.85 ID:PW/QR5D9O
>>554
とはいえ厳しさも多少は必要だと思うけどな
子供の時叱られなれてないと大人になって苦労すると思う
たとえスポーツから離れても
573名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:38:14.78 ID:NXsWzH370
>>553
智弁のことですね。

分かります
574名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:38:16.17 ID:1xLlOyIaO
>>570
566
575名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:38:21.51 ID:4A1idzpN0
>>562
それはそれでアリとも思うがw>武道的なノリ

楽しめるに越したことはないのだけど
それもそれぞれなところあるしさ
576名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:38:40.58 ID:IN6lnJc90
>>556
一所懸命

ただ単に利権者が囲い込み目的で言い触らしてるだけなんだけど
習い事とかでもこれはまだ殆ど変わってないだろ
577名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:39:05.03 ID:c3LuA5gv0
>>572
まともなら会社なら頭ごなしに叱るとか今は厳禁 
578名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:39:07.23 ID:WM4fkTNG0
数時間の練習とステロイドで強くなれるのに
日本人は馬鹿だな
579名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:39:25.20 ID:c+aXcEOn0
飲料水の問題だが、あれは管理、洗脳ツールだっただけだよw
「はい、水飲んで来い」「はい、あと1セットで休憩」
こんなセリフが神の言葉に聞こえただろ?w
指導者が絶対、このためのツールだよ
580名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:39:36.00 ID:dxV09Alr0
>>正座

正座はしごきでないから(笑)。
確かに欧米人は習慣がないので、ほんの数分もできず想像を超えた苦痛だが、
黒田の年代で正座ができないのはほんの希少で、別に欧米人が考えるような苦痛・苦痛ではない。
でも海外掲示板でも日本へ旅行して大変だった経験で正座が必ず上がるから、
彼らにとって正座は拷問の苦痛をイメージするんだよな。
581名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:39:36.74 ID:AuuilzDB0
>>572
叱るのは親の仕事だろ
学校や社会にやらせることじゃないよ
582名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:39:47.08 ID:aMMbqQChO
>>572
それは家庭の問題だよW
スポーツの指導とは関係ない話
583名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:39:48.74 ID:w9C+InS3O
こんなことで尊敬されてもねぇ…
584名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:40:40.13 ID:iGQKzkhn0
米国人はワタミの話を聞いてもビックリだなw
585名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:40:46.99 ID:gs1KUnnH0
メジャーじゃベンチでゲータレード飲み放題でいいよね。
586名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:40:50.85 ID:AN/utbe40
>>572
まぁね
でも競技に関係ないことのためにやめたいなんて思ったらもともこもないからさ
587名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:41:15.76 ID:c+aXcEOn0
日本の場合、いたるところに「管理」のための風習があるんだよ
588名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:41:26.63 ID:l0bfw24v0
野球名門校ではそういう負の風習が残っているところもある。
ユニフォーム洗いとか罰走とかは今でもやってるとこ多いんじゃないかな?
6年ほど前、俺の従弟はそういうのが嫌で野球部をやめた。
589名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:41:28.37 ID:NXsWzH370
>>562
そんでも、楽しんで成り上がってきたスポーツ選手なんてほんの一握りもいないだろう。
いや、そんなヤツは全くいないだろう。

みな、苦しくたって悲しくたって〜を乗り越えてんだよ
590名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:41:45.75 ID:4A1idzpN0
>>582
部活の問題ではないけど
学校レベルでの指導がダメになってるのが痛いな
591名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:41:46.05 ID:Ax3oWRzB0
川の水ならマシじゃん
立浪なんかPLでバケツの底にたまった泥水すすってたんだぞ
それがすげー美味かったってんだから
睡眠時間が4時間くらいで
その変わり授業中爆睡してたって
592名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:42:06.27 ID:IN6lnJc90
>>572
どうしようもない馬鹿は、馬鹿なんだからキッチリ留年させる厳しさが必要
学年が低ければ内容も何もまだ全て薄いから理不尽に厳しくする必要もない

これをやらないから変な無理が発生する
593名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:42:07.02 ID:RqWNyr5v0
>>570
大学までずっとスポーツしてきたけど筋肉つけて持久力低下したと思ったことないし
走ったら筋肉つくし、どうやってトレーニングするんだ?ずっと技術系の練習しろってこと?
594名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:42:07.20 ID:DL5TAlDr0
まあ一番ヒドイはダントツで女子バレーだろうな
全裸で練習とかただ単にマン毛とおっぱい見たいだけだろw
595名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:42:17.53 ID:7aEbPl+X0
クレイジー日本野球
596名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:42:50.40 ID:c3LuA5gv0
>>593
トッププロレベルの話なんじゃ
597名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:42:54.87 ID:bfzf1Qz/0
そんな事させた監督
誰よ?
598名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:43:08.38 ID:PW/QR5D9O
>>577
そら意味もなく怒られたりしないが
やっぱりミスしちゃうからね
599名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:43:25.85 ID:ZaEnplBP0
侍ジャイアンツだからな野球地獄はw
600名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:43:31.62 ID:PcUGvGiEP
そうそう、水飲むの禁止だったよな
練習後の生ビールは無茶苦茶うまかった
601名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:43:35.91 ID:FYlUVcLJ0
よく死人がでなかったな
602名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:43:36.81 ID:4A1idzpN0
>>591
それはそれで狂ってんなあ・・・
さすがに今でもやってるとは思わんけど
603名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:44:39.00 ID:NXsWzH370
大塚製薬のポカリスウェットの実験台だった徳島池田高校は?
604名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:45:06.35 ID:RqWNyr5v0
>>562
そんなことないとないよ
スポーツ強豪校ならそうかもしれないが、楽しんでやってる人も多いよ
605名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:45:26.21 ID:Hp/NROaM0
これで今まで何人殺してきたんだろうな・・・
しかも何も学ばず今も残ってるところもあるし
日本の野球はスポーツ界の癌だわ
606名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:45:31.18 ID:1xLlOyIaO
>>593
筋肉量にも限度があるから、サッカーで外人とガチガチやる筋肉は重たくなると思う。
マラソン選手だって皆ガリガリだし。
607名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:45:34.68 ID:9qboD7Y90
実家が阪神ファンに襲われたってエピソードはなし?
608名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:45:35.08 ID:dxV09Alr0

大阪ってのも関係してるだろ
漫才見ても大阪の上下関係ってやりすぎの感がある
609名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:45:47.53 ID:4A1idzpN0
>>599
星飛雄馬とか番場蛮みたいな特訓してるプロ野球選手は流石に聞いたこと無いぞw
(花形とかウルフ・チーフあたりも含んでいいかも)

つか、あれって一歩間違えたら死ぬw
610名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:46:00.32 ID:Ax3oWRzB0
でもなんかアメリカでも昔は水飲むなって言われてて
アメフトかなんかで倒れる選手が続出して
やっぱ水飲んだ方がいいってなった
って話を聞いたことがあるんだけど
611名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:46:45.48 ID:N0kpEew8O
こんなアホなことやってるからサッカーに取られるんだ
612名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:47:06.11 ID:RqWNyr5v0
>>596
トッププロが持久力が落ちるから筋トレしないなんて話聞いたこと無いけど
613名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:47:19.74 ID:624okSXX0
黒田と同い年だが、小学時代は水を飲めない時代だったけど、
中学では水を飲めって指導されてたぞ
614名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:48:02.45 ID:4A1idzpN0
>>610
それは昔の日本でもそうだと思うが>水飲むな

近年は脱水症状で倒れる奴がバタバタ出てるのに
それでも今年も出てるあたりは馬鹿だなあと思ったりもするが
このあたりはどうなんだろうか?
615名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:48:10.46 ID:NXsWzH370
水飲んで内蔵に掛かる負担ってどんなもんなのだろう?
616名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:48:17.21 ID:lGTPfa3A0
こんな馬鹿なしごきでどれだけの才能が潰されてきたかと思うと悲しくなるな
617名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:48:18.21 ID:IN6lnJc90
>>610
サッカーも試合中に死人が出た事もあって、若年層の試合で水飲み休憩試験導入したな
あれは実質クウォーター制への布石だろう
618名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:48:30.92 ID:nbkRjItO0
欧米人の「楽しむ」はとことん追い詰めて快楽物質が出まくってる状態を言う。
日本人がスポーツを楽しむとやるとすぐ楽をし始める。
「スポーツを楽しむ(文化)」というのは一概に取り入れるべきでない。

619名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:48:40.31 ID:jlTEWTz60
>>49
日本の会社はたいてい精神論大好きですよ?
620名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:48:40.34 ID:dxV09Alr0
>>練習中に水は飲んではいけないと

これ、確かに昔は信じられていたんだわ
水を飲むとかえって疲れる、かえってのどが渇くとか・・・
よく倒れる人がいなかったな。
まあ気持ち悪ければ休ませたものだが
621名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:48:45.82 ID:c3LuA5gv0
>>612
ボディービルダーみたいな体形になるほどするなってことなんじゃないかい
622名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:48:56.94 ID:hzWMPe+B0
大学いっても厳しいんだなw
大阪の高校とか東京の大学って今でもきついの?
どっちもいい選手出してるけど
623名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:49:29.01 ID:z7MggHSR0
>>606
キミの脳みそも古臭いね
もっと勉強しようね
624名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:50:17.91 ID:HUa7hj8e0
http://www.youtube.com/watch?v=HouYGzFncIE
小学生を殴るサッカーコーチ

この馬鹿密航の子孫かいな?
625名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:50:23.94 ID:t8+O6aIm0
少なくとも野球は苦しい要素は全くないスポーツだぞ。
反復練習さえしっかりやれば、楽しくやってもまったく
デメリットはない。
サバシアなんてデブじゃないか。
626名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:50:27.37 ID:ktD/rjea0
俺らが北朝鮮の風習を半笑いで見るように
アメリカ人もこの記事をニヤニヤして呆れながら見てるんだろうな
627名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:50:44.90 ID:AN/utbe40
てか昔ってスポーツドリンク無かったのかな
確かに水って吸収が早すぎるし飲みすぎはよくないんだよな
628名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:50:50.60 ID:IN6lnJc90
>>612
筋肉量どんだけ増やしてもいいなんて事はありえない
持久力不要なスポーツですら
629名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:51:10.62 ID:xDuWxEH0O
まぁ球界の紳士とか抜かす球団からして「巨人軍」とか自称してるからな。
630名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:51:11.06 ID:PcUGvGiEP
たまに2ちゃんで、「日本人は戦闘民族だから戦争になっても中韓ごときには負けん」とか
言ってる奴見かけるけど、昔の日本人と今の日本人は育ってられ方が全然違うからな
なめた考えで油断してるといつかあいつらに民族ごと殺られるぞ
631名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:51:13.77 ID:RqWNyr5v0
>>606
サッカーとマラソンなんて競技が違いすぎる
筋肉は確かに重いけど、野球やサッカーの動きに対して影響する重さではない
632名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:51:18.42 ID:Ax3oWRzB0
山本昌は今でも試合中水飲まないらしい
口をゆすぐだけだそうだ
633名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:51:51.20 ID:pfPNImtr0
もっと昔は高校野球で活躍した投手はだいたい肩を壊してプロになっても活躍しなかった
黒田の時代くらいからだろ高校球児の投球数が少なくなったのは
634名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:51:56.42 ID:0Or24H1gO
恥ずかしい
マジで心の底から恥ずかしい
こんなの世界に暴かれたくなかった
635名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:52:17.48 ID:RkhtNz2P0
>>164
古田、野茂のドラフト黄金世代は銀だよ、その上の広澤とかが金
636名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:52:19.55 ID:XokDOGX/0
>>613
親父の教えかもよ。
637名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:52:31.40 ID:dxV09Alr0

ここまで読むと、
どういう経緯で黒田投手が、この経験をヤンキース首脳陣に語ったのか
そちらに興味が行くな。
638名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:52:43.16 ID:DL5TAlDr0
>>624
サッカーはまだこんなことやってるのかよw
何十年前と変わってないな
639名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:52:49.98 ID:jBbR5bhh0
黒田の時代なら当たり前とか言う人いるけど、黒田の高校・大学時代って1990年代だろ?
こういうのって70年代やせいぜい80年代くらいまでの話じゃないのか?
640名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:53:22.36 ID:AE45cVHNO
ケツバットくらはい
641名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:53:37.50 ID:IN6lnJc90
>>631
野球とサッカーで身体の重さのデメリットが同等な訳ない
当然マラソンとサッカーでも違うが、野球の方がより遠いだろうな
642名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:53:55.41 ID:ojrhflO50
>>625
サバシアは野球云々というか2メートルの体格、左利きという時点で...
643名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:54:04.93 ID:OmVn6/chO
黒田って人生も無援護なんだな
644名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:54:23.05 ID:zPG3pjEC0
>>639
指導者は急に指導方法を変えられない。
645名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:54:27.10 ID:BtGkpNH90
中学時代の放課後、野球部員に顧問がマウントパンチしてるの見た事あるわw
646名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:54:47.35 ID:cvdyo8zk0
>>624
玉蹴りってこんな茶髪ヒゲのチャラチャラしたのが子供指導してんのかw

練習行くだけで、人間の成長に悪そうw
647名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:55:04.38 ID:w3itgRJQ0
>>620
記事には「みんなよく気絶したものです。」と書いてあるぞ
648名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:55:25.92 ID:RkhtNz2P0
>>639
だからギリギリその辺りの最後のほうてことだろ
649名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:55:32.05 ID:bEcf+ctHO
>>627
スポドリは、ゲータレードが'80年頃に流行ったな
数年後にポカリやら何やらが出て定着したような記憶が
650名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:55:47.05 ID:p7d/0NXm0
スポーツ中に大汗かいてる生徒に水を飲むのを許さず、熱中症で死なせた先生は殺人犯!
時代錯誤は根絶やしにすべき。

大分、剣道部顧問の教諭を停職 熱中症の救護遅れ死亡
ttp://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122801000697.html
休憩や水分補給をさせないまま約1時間半にわたり練習させ、ふらつく生徒に「演技だろう」と
言って腰をけった。その後、壁にぶつかり倒れ込んだ生徒のほおを数回平手打ちした。
651名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:56:11.30 ID:HOV9weHC0
デーヴ大久保もびっくりだぜ
652名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:56:18.66 ID:dxV09Alr0
>>627

ないぞ、そんなハイカラなものが庶民の飲み物にあるわけない。
星飛馬がポカリスェットなんてシーン想像できないだろ?
653名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:57:00.39 ID:2I3NXI+Y0
>>251
かつての高校サッカー選手権は休養日なしの五連戦、六連戦だった

その後、3回戦と準々決勝の間に一日だけ休養日が入り、
さらに今のように隔日開催になった。

甲子園も準々決勝以降は隔日開催にすればいいのに・・・
654名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:57:24.91 ID:3m+krC6X0
広島時代の経験は?
655名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:57:41.42 ID:K7y15Gr30
野球部だけじゃないんだよなあ
あの時代はどの運動部もキチガイじみてた
でも、あのクソみたいな厳しい中を共に過ごした仲間は時が経っても結束力がある
656名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:57:53.00 ID:0Or24H1gO
>>617
あれは単純に暑さ対策であって
給水タイムがとられるのはほとんど夏場だけ
クウォーター制への布石とか的外れすぎ
そもそも現場では給水タイムで試合が切れてしまって
流れが変わると不評
657名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:58:08.17 ID:629lgXfI0
上宮の練習グラウンドってすごい田舎で前を流れる川もきれいだよ
658名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:58:51.94 ID:t8+O6aIm0
80年代、90年代はなんでゲータレードやぽかりなのか説明してくれなかったから、
麦茶持っていく奴が続出した。塩が重要なんて言われてなかった。
まあ塩が汗で抜けてるのは確実に知ってたがね。
659名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:58:53.24 ID:gONcWbEw0
部活中に水飲むの禁止なんて常識だろ。
660名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:59:06.13 ID:cvdyo8zk0
>>627
黒田世代だが、スポーツ水はあったよ。
661名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:59:08.24 ID:4A1idzpN0
>>627
水って逆に思ってるほど吸収力良くないんじゃなかったっけか?
そのためにポカリとか、あの手の飲料水が出来たみたいな話を聞いたような
662名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:59:33.33 ID:QTEi54muO
なんか妙なアニメキャラみたいな設定になっちまったなw
663名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:59:37.28 ID:dxV09Alr0
>>626

でもアメリカの軍隊も似たようなものだろ?
昔見た映画で上官のしごきを見たような気がする。
日本は戦後軍隊が普通ではないからスポーツにそちらの文化が投影されたとか・・・
664名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:00:16.22 ID:4A1idzpN0
>>659
今でも常識なせいか
熱中症で毎年バタバタ倒れるネタが事欠かないw
665名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:00:40.66 ID:rYI2dwCx0
ドン引きしたw
日本人の私ですら引くからアメリカンもびっくりだなwww
666名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:02:02.46 ID:4A1idzpN0
>>653
その前にプロに習ってか
複数の投手揃えるようになったな>強豪校
まぁそれでも準決、決勝あたりでは未だに連投させてるが
667名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:02:06.60 ID:1xLlOyIaO
>>631
長友の持久力見ると、そう言えばそうだね。筋肉の付け方にもよるけど。
でも本田のパターンもあるしね。
668名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:02:08.16 ID:AN/utbe40
>>661
実は水のほうが早いらしい
スポーツドリンクはちょうどいい具合なんだってさ

てかスポーツドリンクあったとしても飲ませないか
669名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:02:08.99 ID:PcUGvGiEP
でも俺ら子供の頃って8月でも32、3度だったからなー
今みたいに37、8度だとかなり倒れるだろうなw
670名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:02:16.89 ID:3m+krC6X0
>>627
黒田と同じ学年だが、ポカリもアクエリアスもあったぞ
粉末でも売ってた

テニス部じゃあ休憩時間を作って水飲むようにしてた
671名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:02:50.18 ID:tra8ewll0
日本の恥。

そしてその恥が現状でも改善されていないのが野球。
高校野球もプロ野球も、いまだに同じ精神。
672名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:03:24.40 ID:jNVA7zx+0

NYタイムズなんて、日本で言えば 東スポ だぞぉ



673名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:03:24.52 ID:QTEi54muO
アメ公に巨人の星みせろよ。
説明いらないだろ。
674名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:03:52.24 ID:aMMbqQChO
だから野球は弱いんだ
675名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:04:04.30 ID:dxV09Alr0
>>664

今は子供が暑さというかそういうものに体の変化が対応できない傾向があって
しごきとか関係なく熱中症になると思う。
先月も27度くらいで校庭で朝礼中中学生?だったかが熱中症でバタバタ倒れた
ニュースがあったはず(詳細はズレがあるかもしれない)
676名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:04:31.18 ID:1ywK962+0
けど米軍ならありえそうじゃない?
677名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:04:42.19 ID:4A1idzpN0
>>668
そうなのか
あんまり吸収が早すぎても良くないってことか、難しいな
この手のネタは埼玉公務員のマラソンの時に聞いた気がするw
678名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:05:32.44 ID:+LZ1VVYWO
達川監督時代の胃から汗をかく地獄のキャンプが一番キチガイエピソードに充ちている様なww
679名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:05:36.54 ID:Q1qV1Uzd0
大都市部は近代化したが
田舎は案外今も変わってなかったりするw
特にジジイ世代の指導者はな
680名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:05:55.83 ID:AM7tQbFO0
ニューヨークタイムズって日本の成人男性の半数が童貞って記事にした
日本サゲ反日新聞だよね
681名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:06:31.67 ID:iIFKejxk0
>>23

水飲まないことによりむしろ、カタボリックを促進して
筋肉の形成を阻害してる。
つまり百害あって一利なしの根性野球がアメリカに負けるのは当たり前
682名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:06:45.44 ID:4A1idzpN0
>>675
エアコンのせいか?
教室にエアコンは、やはり必要ないよね
最近じゃ公立校にすら常備されつつあるが

(本音)オマエらも苦しめ・・・と思うオサーン世代w
683名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:06:50.28 ID:FN9hNmlVO
>>670
アクエリアスNEOの悪口はそこまでだ
684名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:07:20.74 ID:QTEi54muO
この頃の上宮って監督は山上さんの時代?
685名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:08:39.82 ID:iIFKejxk0
>>668

知的障害は知ったかすんなよ。

水を飲むと血液が薄まって、浸透圧の関係で
細胞に対する補給が効かなくなる。それでバテるから水飲むなという俗説ができた
686名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:08:42.40 ID:7+6BluvsO
黒田と大差ない世代でガキの頃野球部だったけど、水飲み禁止とケツバットと罰走はガチだったわ〜

今は虐待扱いなんだな
687名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:08:45.52 ID:41RdXy2b0
YOケツバット黒田
688名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:09:12.14 ID:US2Is4FW0
そんな中、香川はマンUへ行った
これが現実
涙拭けよ本田信者
689名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:09:18.71 ID:VYOf3KLB0
俺も水が飲めない時代だからきつかった

しかも、あれだけきつい練習やっても
大学からの誘いも一切なしw
そのレベルだったんだけど
自分でわろたw

大学は二浪して入って
野球はやめた

高校時代の思い出っていったら
「頑張ってレギュラーになって」と
久本なみのゲロブスからチョコもらったことだけだよw
「あ、ありがとう」って言ったけど顔は俺ひきつっていたと
友人から言われたw
690名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:09:43.00 ID:3m+krC6X0
>>683
アクエリアスレモンだったら知ってるぞ
ステビアとかゲータレードも思い出してあげて
691名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:10:08.44 ID:+j3lM/EF0
「ヒロ(黒田)には経験がある。きっとやってくれるはずだ」

何の経験だよ。
692名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:11:42.63 ID:dxV09Alr0
>>680

事の真偽はともかく(これは真実なのだろうが)、NYの動機としてはそいつものごとく同じ日本sageの意図で書いた記事かもしれないな。
過去さんざん悪意と偏見に基づいた日本人sageの記事をかいてる。
日本人は愛がなく結婚している(愛してると口にする習慣がないから)とかも特集していたな
693名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:11:55.30 ID:+yOjgpwd0
東朝鮮らしいエピソードだな
694名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:12:02.05 ID:53ukvJHpO
いじめ大国アメリカの学校で
けつバット流行りそうだな
695名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:12:25.95 ID:RAt1vPcMO
かつて明星学園に柏葉英二郎っていう指導熱心な監督がいてだな
696名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:12:48.88 ID:IGE2GtOa0
学生の頃は、スポーツドリンクの中でもエネルゲンが最高レベルだと聞かされてまじめに飲んでた
なぜ淘汰されたんだろう
697名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:15:21.65 ID:Y1d9M5xW0
>>317
大学の吹奏学部がそうだよ
698名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:15:22.07 ID:Q1qV1Uzd0
>>685
明治時代の陸軍の行軍実験で「水分摂取しないほど血液は益々綺麗流れ、体調もよろしい」
という「軍医」の「思いつき」で始まった習慣。
実は何の根拠も無い。
血液型診断や姓名判断同様、オカルトw

ただ、海外での行軍で現地の生水を飲まないで済ませられるため
水あたり予防にはなったらしいが
699名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:16:07.34 ID:53ukvJHpO
不思議なのは日教祖
国歌歌いたくない
軍国主義のどうのと
昔から軍隊式を批判してきて
野球部を放置してきたこと
あれこそ軍国主義みたいなもんだろ?
700名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:16:54.87 ID:mbBkXrPVO
大学1年で奴隷だった話しはしてるけど
奴隷を持った時の話はしないんだろうか?
701名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:17:03.93 ID:tkemeSR3P
どれだけ虐待してもむしろ親から感謝されるんだから
監督がドSだったら嬉しくてたまらんだろうなw
702名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:17:05.53 ID:QTEi54muO
そもそも禿を強要されるし
703名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:19:14.97 ID:AN/utbe40
>>685
いや水のほうが早いんだって
だけどすぐ出て行くから吸収率だとスポーツドリンクの方が上
704名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:20:15.52 ID:VtYRBkIs0
焼豚が15時間も走れるわけなかろうが
705名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:20:18.81 ID:DL5TAlDr0
20年くらい前に天理は坊主止めて、それで全国優勝しなかったっけ?
あと坊主じゃない学校はいくつか甲子園出てるよな
706名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:20:57.17 ID:o0bGebEQ0
ソリアーノはカープで夕食で泥水飲まされたインタビューで
なんかとおもたら味噌汁のこだった
707名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:20:58.73 ID:L3PTbiOV0
水もそうだし、まるで非効率な補強全般当然のように従ってたな当時は。
今となっちゃいい思い出だけど、自立とかそういった意味では精神的に軟弱な人間しか育たんと思うわ。
どんどん淘汰されてって欲しい風潮だね。黒田みたいな成功者は特別。元々が逞しかったんだろう。
708名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:21:04.09 ID:HJCUsJhi0
こんなエピソード持ち上げても意味がない
シゴキがいやで、才能ある若者がスポーツ離れていったデメリットの方が大きいだろ
一時期オリンピックのメダル数が低迷してたのも、そうやってスポイルされた才能が
多かったせいじゃなかろうかね
709名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:22:04.84 ID:25CETDtu0
昔の「練習中は水飲むな」は、やっぱりかなり危険だったな
710名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:23:17.44 ID:lYC4tDnF0
又、オオニシか…
711名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:23:28.44 ID:jaeX/eiF0
>>684
田中監督 牧野エース体制じゃなかったか?
712名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:24:48.12 ID:tjz9YgIAO
いつも水を欲しがる鯉みたいに口パクパクしてるもんな
713名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:26:07.10 ID:u8fAOn8o0
>>699
だから本当は好きなんだって
714名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:26:25.33 ID:iIFKejxk0
>>703

うざい、消えろ池沼。
715名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:27:02.98 ID:gigkFFWW0
>>119
サンタさんですか
716名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:28:42.19 ID:CEmf8ZfV0
水を飲ませてもらえなかったのはサッカー部だって同じだ。
あの頃は本当に「水を飲むとバテるからダメ」っていう風潮だったから。
717名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:28:46.12 ID:lZGVaTIu0
【社会】 大津・いじめ自殺から1年、加害生徒3人は今も
「いじめでなく遊び」主張…「自殺練習強要」も立件見送りに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349922511/l50

4 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:30:00.38 ID:L0pbqQSZ0
951 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/04(土) 02:20:22.83 ID:yHvxZiEKO [2/3]
つかH君から取ったお金ですごい高い指輪買ってた

クロム・ハーツの指輪買って自慢してた
そいつが金金言ってて一番悪い
あとは便乗して暴力ふるってた

966 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/04(土) 02:43:15.09 ID:yHvxZiEKO [3/3]
誰も見てくれないからもう止めるけど
宗教の勧誘を断ったの
勧誘してるあいだはつかは凄くやさしくしてた
断ったらつかが怒ってイジメがはじまった
お金貸してるから返せと言ってお金を取ってた
先生も宗教仲間だから見逃してた


皇子山中学の文化祭ステージ。「革命」と言う字に、並びは逆だが層化3色。また犯罪カルトの存在が・・・。
http://k-miyao.cocolog-tcom.com/photos/uncategorized/2010/09/28/220928.jpg

56 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 17:17:22.38 ID:qSouME420
青春、革命、愛、三色。
ボス親PTA会長と他の取り巻き どうみても皇子山中は創価学会に乗っとられています
皇子山中は異常すぎ、何度も何度も問題が起きるのは創価学会が皇子山中を支配してるからなのでは
718名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:29:41.87 ID:AN/utbe40
719名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:30:02.78 ID:1SR3MdxX0
軍隊だと思ってもらえば違和感ないかと
720名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:31:55.24 ID:UUKHumo60
上宮と専修に非難集中するなw
721名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:32:06.75 ID:IKTi9E9y0
そもそも野球なんてとかこんなキチガイスパルタ劣悪指導しなきゃならんほど
動いてないし大変そうな競技に全く見えないっていう
日本の悪しき面を全て凝縮したような文化だな
722名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:32:27.97 ID:BdAez3RH0
今やNYヤンキースのエース級の黒田様は貧乏カープ以前にもこんなに苦労してたのか…
723名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:32:58.98 ID:ZYHV461f0
やきうが衰退するはずだw
724名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:33:28.56 ID:Z84AOeqD0
これだからやきうは不人気なんだよ
725名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:33:51.80 ID:3U76wWPL0




元プロ野球横浜ベイスターズ選手 詐欺容疑で再逮捕 

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/11/kiji/K20121011004302850.html





726名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:34:22.30 ID:a028wu0j0
あまり知られてないけど>>4にあるような大学の体育会での異様な上下関係は戦後の産物だったりする
戦後、復員軍人たちを社会復帰のために優先的に大学に受け入れる施策を取ったら彼らが軍隊流の上下関係を大学に持ち込んでしまった
それに加えて学制改革である程度まで大学の学年=年齢になったためなおさらその上下関係が定着するようになった
戦前は身分もあったし大学入学へのコースもいろいろ多様だったのでここまで酷くはなかった
727名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:34:45.08 ID:VtYRBkIs0
>>722
もう37だぜ。どんだけ頑丈なんだよ
728名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:34:46.73 ID:4A1idzpN0
>>722
だが戻ろうとしてたわけだがw>黒田
今年こんだけ活躍したらカープに戻るの何年先になるのか判らんが
729名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:35:06.88 ID:BWNr5vpzO
>>302
ストレッチって良くないのか?
730名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:35:33.53 ID:H1xRiaTg0
昔の「飯は噛んで食べるな」は、やっぱかなりアホだったな
731名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:35:51.97 ID:1RO2YUKs0
怖い怖い 野球は練習で笑顔見せたら怒られる サッカーはみんな笑ってる
子供がサッカーを選ぶのは当たり前のことかもしれんな 
野球はまず体質を変えていかないとだめだ
732名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:35:52.07 ID:AYNxcBGl0
>>721
練習する体力というものが必要なんだよ
サッカーでGKに体力がまったく必要ないと言うバカはいないだろ
733名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:36:19.37 ID:DMfbzm5c0
Oh...he is true Ninja!
734名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:36:44.10 ID:+AFm6YVZ0
黒田って自分で望んで単年契約だったよね
今年もNYYからのオファー間違いなしだな
頑張ってほしい
735名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:37:31.15 ID:sCqs+o1SO
ほぼ同世代だけど、別に驚くところがないじゃん

と思ってしまうのは同世代ゆえかね
736名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:38:02.72 ID:R6fzSDcj0
野球界で「愛のムチ」は必要ってコミッショナーは
説明しないとな。
737名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:38:44.43 ID:4A1idzpN0
>>734
そこで敢えてカープに戻ってくれると面白いのにw
来年はWBCもあるしな

どう考えても減俸になるが
738名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:39:06.31 ID:1SR3MdxX0
>>729
筋トレまえに伸ばしすぎると効果が減るというのを最近聞いた
739名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:39:29.17 ID:q7K/FKZV0
信頼を置いたのは結果を出してるからだろうが
結果があるから取り上げられてるんだろうけど
740名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:40:17.93 ID:ZVAemQtn0
>>1
そして入ったのが広島カープである
741名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:40:32.90 ID:RAt1vPcMO
鬼監督の罵声暴言は当たり前、毎日のように尻バットや鉄拳制裁されまくるが練習時間は超短く全然キツくない名門野球部

紳士的で優しいが練習時間はクソ長くて超ハード、さらに盆正月以外休みの無い名門野球部

選ぶならどっち?
742名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:41:58.27 ID:IKTi9E9y0
>>732
さすがキチガイ脳は違うな
泥水飲んでケツバットに正座が練習なのかw
743名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:43:15.26 ID:jlTEWTz60
不思議なのは、合理的な練習で強くなった高校は最近まであんまり出てこなかったんだろうか?
そういうところが甲子園上位に行くのが普通になれば、おのずと全体が修正されるだろうに。
744名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:44:47.70 ID:IGE2GtOa0
>>732
練習する体力っつっても、なんか無駄に体力消費してる気がするなあ
高速トスバッティングでゼエゼエ言いながらバット振ってたり、息切れしながらノック受けてるの良く見るけど、あれなんの意味があるの?
あれ試合に必要な技術なの?試合中に息切れなんてしないのに
745名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:45:30.28 ID:3a2o+duvP
しかし、そこまでやってもアメリカのメジャーにはまるで敵わない不思議。
746名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:47:05.87 ID:kkydMACG0


サッカーでもラグビーでも

こういうのあるんだろ?
747名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:47:12.72 ID:VvfXoAsgP
ほんと野球は世界の恥
748名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:47:20.76 ID:8YoBP6c70
>>673
TVの企画でアメリカ人に巨人の星を見せたら「なんでこの人達こんなに厳しい練習してるの?」って不思議がられてた
749名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:47:29.05 ID:jlTEWTz60
>>745
サッカーみたいに、プロアマの両方を統括する上位団体が必要なんじゃないかね?
リトルリーグからプロまで俯瞰して見られるような。
750名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:47:53.43 ID:XN28OFB20
>>744
試合での1球は練習での10球の疲労理論
751名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:48:08.42 ID:sImaV3m/0
もし、黒田少年が現代式合理的練習法で育成されていたら、
今以上の選手になるのか、それとも全く逆の結果になるのか。
752名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:50:06.14 ID:oizm58AB0
>>196
どんだけアメリカに夢見とんねん
753名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:50:22.78 ID:v1yycMhR0
昔はこれが普通だったよな
体育の授業でさえこんな感じだった
754名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:50:49.24 ID:z9uH2ihT0
当時はスポーツ全般こんなもんだっただろ
755名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:50:51.81 ID:IudNkyu40
一流選手になってからも、好投しても援護がないので有名である
苦労する星の元に生まれてるんだろう・・・
756名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:50:59.63 ID:DFXqekWA0
普通のセンスしてたら坊主頭にならないと駄目なスポーツなんかやらんよな。
高野連も高校生らしい髪型とか寝言言ってる場合じゃねえだろ!そもそも
野球やるのに一々精神論を説くなよ。そんなもん生徒の勝手だろ。
757名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:51:31.40 ID:iIFKejxk0
>>718

低学歴は日本語が読めないみたいだね。
真水を飲んでも腸管で消化液と一緒になるから浸透圧は
ほぼ同じと書いてるでしょ。

池沼はうざいから消えろ
758名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:51:33.44 ID:RR1TcsA+0
日本において野球ってのは軍隊式の日常を経験させる手段として利用された
戦争体験した世代はやわな教育なんてできないから戦後にもその型式が受け継がれる
それを「伝統」などと称して今も続けてるもんだから時代に取り残され野球人気がなくなるんだよな
759名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:52:08.07 ID:AYNxcBGl0
>>744
息切れしながらノック受けてるのなんてまさにサッカーのGKがよくやってるぞ
トスされたボールに延々と飛び込んでるじゃないか
GKも息切れはしないね

あとバレーでのレシーブ練習もそんな感じだろ?
試合中にそこまで息切れなんてしないけどな
760名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:52:09.68 ID:4nWcLk8/O
水飲めずに練習してると唾が出なくなるんだよな
761名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:52:32.45 ID:fmywhaZO0
>>734
だが逆にこれだけ活躍すると他チームもほっとかない。
単年ってことはすぐフリーになるってことだから。
2年連続200イニング超投げて防御率3点台前半、AL東でも通用した、
さらに複数年求めない選手となればそりゃもう普通は大争奪戦よ…
762名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:53:06.68 ID:jlTEWTz60
>>751
「黒田には合ってた」というところじゃないか?

むしろ、きちんと育成すればイチロー級になっていたはずの選手が
精神論の練習で潰されていった例とか多そうな気がする
763名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:53:06.92 ID:Ax3oWRzB0
>>756
それは野球とか関係なく
日本の教育システムがそうだったから
今の子には分からんだろうが
764名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:54:10.46 ID:cLrE9eyj0
まさに焼き土下座
765名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:54:34.10 ID:mULgj0vPO
水飲まないでずっと練習してると多少水飲まなくても平気になるけど
たぶん体のどこかがおかしくなってると思う
尿とか異常に黄色かった
766名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:55:01.80 ID:DL5TAlDr0
>>761
2年35Mだな
767名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:55:21.32 ID:PffQ73gJ0
黒田の高校生時代って、平成に入っているのに、まだ、こんな事やっていたのか。
768名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:55:52.15 ID:v1yycMhR0
なんか必死な人がいるけど、これは練習とゆうより
シゴキとゆうカテゴリーに入る話なんだよ
769名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:56:01.18 ID:GOPLL+es0
後輩は先輩達の肉便器だったんだろうな・・・
770名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:56:09.99 ID:4A1idzpN0
>>761
やっぱり、もうカープには戻ることはないのだろうか・・・orz

いえオレは巨人ファンなんですが
現役バリバリで戻ってくるメジャー帰り見てみたいなーと
一番成功したと思える井口でも移籍前の成績残せてないしな
771名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:56:13.37 ID:4BlxR6yi0
熱いトタン屋根の上のネコ
772名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:56:13.96 ID:Ax3oWRzB0
尿が黄色いのは水分不足

尿の水分を体が回収して
濃縮されている
773名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:56:16.63 ID:AKi1aDne0
坊主の青年は礼儀正しいと思ってる池沼ジジイのスポーツだからな
774名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:56:53.44 ID:jlTEWTz60
こういう学校で、監督が闇討ちされて入院とかないのかな?
775名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:57:13.62 ID:DWP95Aof0
昔は肩鍛えるのも肩を酷使すればする程良いので
でかい石投げまくって痛めつけろ
みたいな教え方すらあったからな・・・
776名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:57:23.33 ID:7hhcnmyY0
>>756
おれは41歳だけど中学に入る時は男子は全員坊主にさせられたなあ
俺含め何人かは坊主嫌がってたけど校則で決まってるからって
親に怒られて泣く泣く坊主にしたよ
777名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:57:25.85 ID:RAt1vPcMO
かつて剣道、柔道、相撲部はコスチューム着たままロードワークに行ってたもんだ
778名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:57:28.44 ID:thXFNrht0
> みんなよく気絶したものです
おいおい・・・
779名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:57:35.07 ID:z7MggHSR0
これおもしろいよ
キャッチボールは黙ってやれとか桑田がいろいろ指導してる
youtubeでは削除されてたんでチャイナサイトで。。

桑田真澄 間違いだらけの野球の常識1
http://v.youku.com/v_show/id_XMjI2ODYyNzEy.html

780名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:57:46.36 ID:mULgj0vPO
>>774
普段の練習が洗脳に近いからほとんど起きないんじゃね
781名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:57:59.51 ID:8RP/cSrK0
782名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:58:32.61 ID:iIFKejxk0
>>767
団塊ジジイが現役だった時代は全部そう。
団塊が消えたら、急激にアメリカ式の近代トレーニングが
日本に広まった。
昭和二十年代生まれは全員クズでカスで、頭が弱いからしょうがない
昭和30年代後半あたりから日本人もまともになってる。
783名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:58:47.31 ID:4A1idzpN0
>>775
ある程度までは、それでも良かったんじゃね?
成人したあたりで成長止まってからはマイナスにしかならんだろうが
784名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:58:50.99 ID:IGE2GtOa0
>>759
あれは瞬発力を鍛えるための練習
立て続けにシュート撃たれることはよくあるから。どう考えても必要な練習
あとあの練習で息は上がるけど別に息切れまではしない。息切れしてるとしたら指導者が馬鹿なだけ

てかサッカーがどうとかバレーとか聞いてないよ。野球におけるあの練習の意味を教えてよ
785名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:59:05.34 ID:uynpph9jO
イチローも先輩の理不尽なシゴキの数々にあの屈辱は忘れないと言ってたな。
監督が「もう許してやればいいのに」と答えてた。
786名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:59:27.24 ID:jhAJF8LK0
>>25
kwsk
787名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 20:59:54.90 ID:hYSGK5Ji0
赤い地獄は人権問題になるから伏せたな
788名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:00:10.22 ID:SYZraKfWi
一流選手が出る学校なんてこんなもん。
三流、四流の俺でも水禁止は普通だった。
ちなみに黒田と同学年。
智辯に行ったツレは冬に実家帰って来た時には殺人鬼みたいな顔付きになってて引いた。
789名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:00:37.82 ID:VIyLLz5G0
なんか野蛮な国と思われちゃって凄い恥ずかしい
もうそういうのやめてよ野球部の頭悪そうな監督のおっちゃん達
790名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:00:39.23 ID:jlTEWTz60
>>776
俺は中学の校則が嫌で嫌で、高校は一番校則の緩い学校に行こうと決めて
猛勉強した記憶があるわ。
学区で一番自由な学校を探すと、県トップの進学校だった。
791名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:00:58.74 ID:4A1idzpN0
>>784
野球の場合は反復練習の意味があるんじゃなかったかな?
半分精神論が入ってくるから今となってはどうか知らんが
無意識でも形的に覚えさせるとか何とか
792名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:01:14.19 ID:Bf0YIxbx0
>>1
日本人でもひくけど まぁあるだろうなとは思うわなw
793名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:01:17.29 ID:7kNoZ3v+0
新庄は先輩に爪と指の間に針刺されたって言ってたな
794名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:01:24.90 ID:snjgIEac0
キチガイ練習だけど黒田、王貞治など一流は生き残るんだよな
練習法が悪かったと練習法のせいにするのはしょせん二流にすぎない
世の中キチガイだらけなんだからキチガイ上司でも生き残る精神力を持たないとダメだ
795名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:01:47.39 ID:nHHV5qHW0
バレー部の女子が若い男性教師に回し蹴りされてたわ
中学の時
796名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:01:51.88 ID:v1yycMhR0
>>788
殺人鬼wwwでもわかるわ〜
797名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:02:01.94 ID:AYNxcBGl0
>>784
とは言っても10球や20球連続でシュート打たれることはないだろ?
90分で打たれるシュートが15本程度というスポーツなのだから
「試合中に起こりうる事象」のみを想定するなら不必要だということになる
バレーのレシーブもしかり

要はスポーツにおいては反復練習が必要なものは存在するということだよ
その過程で量をこなすためには試合中以上の体力を要求されるということだ
798名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:02:08.31 ID:NcEgayhD0
日本サイテー
799名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:02:10.94 ID:ZScl8jqa0
練習でもなく、広島で投手として登板した事が地獄だった。
800名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:02:22.48 ID:G1oGuAeIO
元木や種田に憧れて上宮に行ったんだよな
控えで芽は出なかったが
801名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:03:08.74 ID:iIFKejxk0
ちなみに、俺は、野球部ドロップアウト組だが
ドロップアウト組は、基本的につるんでた。んで、遊ぶ金ほしさに
週末だけ引越しのバイトしてたんだけど、それを一年間続けたら
めちゃくちゃ体力ついて、高校二年の体力測定では、俺達ドロップアウト組
が一番スコアが良かった。
ようするに、毎日運動するより、週2で運動して、残りの5日を休養に回すほうが
基礎体力は圧倒的に上がるってこと。

いまの運動部は練習させすぎだよ。だからみんな潰れていくんだ
802名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:03:29.81 ID:KltbQSNJ0
>>790 高校では勉強したか
803名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:03:36.81 ID:yn/CQgu/0
>>776
おれの育った市も中学生は丸坊主だった
おかげで髪の毛が強くなって今でもフサフサだわ

804名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:05:00.13 ID:53ukvJHpO
イチローとか松井秀喜って性格的には野球部系をまったく感じないタイプだけど
よく生き残ったな
すぐに辞めそうなんだけど
805名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:05:03.92 ID:z7MggHSR0
>>803
その解釈、さすが根性論で育っただけありますねw
806名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:05:11.90 ID:mULgj0vPO
昔は後輩にぶつけてたストレスを最近の野球部は別のもので発散してるんだな
807名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:05:26.22 ID:fmywhaZO0
高橋Qちゃんとかもフルマラソンの何倍もの距離を毎日走ってたしな。
808名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:05:58.94 ID:y+GlHjuxP
>>804
水鳥が静かに水面を漂ってるように見えて水の中で必死に足を掻いてるというアレだ
809名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:06:21.80 ID:E9gccKoJ0
根性やきう
810名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:06:24.36 ID:8GzPq5MQ0
人が死んで始めて水禁止が解禁されたと記憶にあるけど
それでも水禁止続けてる学校はあったと思うけど
811名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:07:27.10 ID:mULgj0vPO
>>801
ああいうのはほとんどオーバーワークなんだろうな
俺も毎日部活でスポーツしてた学生時代よりも遊びでやってた大学のサークル時代の方が上手くなれたよ
812名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:07:39.02 ID:IGE2GtOa0
>>797
うーんかみ合わないなあ
たとえばGKの仕事がPKだけならその理論も分かるんだけど。
さすがに10球とかはないけど、2〜3球はよくある
シュート撃たれなくてもニアにファーに振られるから、とにかく左右の敏捷性が大事なんだよ

野球は打球が10秒間に2球も3球も飛ぶ可能性なんて1%もないだろ?
ボロボロになってポジショニングもバッティングフォームも崩れた状態で、反復練習やっても意味がないどころか逆効果だと思うけどなあ
813名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:08:28.06 ID:jlTEWTz60
>>802
周りに流されるままに地元地底に行ったわ。
で、なんとなく修士まで行って、気がつくと博士まで行って、
今は自動車メーカーの研究所。
中一の最初は真ん中よりちょっと上程度だったから、随分勉強したもんだと思う。
814名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:08:31.18 ID:VvfXoAsgP
恥を知れ野球関係者
人間の屑ども!
815名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:08:45.09 ID:IUjx8s0o0
アメ公に勘違いしてほしくないのは、黒田自身も下級生に対してはこういうことを強いてきたってこと
816名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:09:32.35 ID:EmWDvLuV0
やばいやばい

高校やきうの異常性が世界にばれてしまったぞ・・・
817名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:10:54.99 ID:EQS3/joT0
「高校に入ると5割が野球をやめ、大学に入るとさらに8割が野球をやめる」


やっぱ異常なスポーツだよなw
野球。
818名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:11:13.84 ID:RKkFX2Lp0
ほんと、野球界はくずの溜まり場
819名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:11:19.67 ID:wZLNUm2U0
よく死人が出なかったな
820名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:11:20.61 ID:l5qR0sGX0
原爆投下直後の話じゃないよ
821名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:11:26.19 ID:4A1idzpN0
>>816
いやそれはむしろバレて欲しいかな
これで美味しい思いしてるのって朝日毎日両新聞社だしw
822名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:11:43.66 ID:IKTi9E9y0
>>786
菊間元アナの親父
823名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:12:03.93 ID:yn/CQgu/0
>>805
巨人の星で育った世代はポジティブなんだよw
824名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:12:05.67 ID:hB4nYBaHO
栗山や原も坊っちゃんイメージだけど実はとんでもないスパルタ野球で育ってるんだよなww

栗山は練習中倒れた時に水をぶっかけられてその泥水をすすって飲んだらしいし。

原なんてあの時代の中でも特に熱血指導で有名だった貢氏の息子だから、高校、大学の七年は先輩すら辰徳を哀れむほど殴られ、しごかれた。

辰徳があまりにも試合中にベンチで監督から殴られるので、先輩選手は試合に集中できなかったらしいww
825名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:12:19.94 ID:E2ttsHdS0
学生時代にこういう練習ばかりしてるとスポーツが楽しいと思えなくなるからな
826名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:12:23.68 ID:laLHLYlk0
>>788
引退して近所のおばちゃんに会った時
すごいやさしい顔になったね って言われたの思い出した
827名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:12:43.64 ID:EmWDvLuV0
やきうの常識は世間の非常識だからね、しょうがないね。
828名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:13:49.63 ID:MkFEjMvMO
当時の上宮の馬鹿監督はいつも自慢してるんだろうな

黒田はわしが育てたって
829名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:14:29.47 ID:DL5TAlDr0
ID:IGE2GtOa0
↑こいつにレスするのやめろよ


379 :名無しさん@恐縮です[]:2012/10/11(木) 20:10:31.67 ID:IGE2GtOa0
>>376
そういややきうってちゃんと普及活動やってんのかね
校庭の芝はがすくらいしかやってなくね
830名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:14:52.99 ID:4A1idzpN0
>>824
長嶋(→一茂)は、まだぬるい方だったのだなw

それでプロに入ってもONと比較され続け
あれだけの成績残しても叩かれるとか
(まぁ際だった成績でもないが)
831名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:14:56.27 ID:AyPm7ACB0
水飲んじゃダメってなんだったんだろうな
832名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:15:29.59 ID:wZLNUm2U0
フルメタルジャケット的なものといえば納得されるんじゃ
833名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:15:31.36 ID:RKkFX2Lp0
>>827
いや、昭和の時代はサッカーもこれが普通だったんだよ・・・

いまの子には信じられないことだろうけど、日本人にとってのスポーツと
は五輪でメダルをとることと「根性試し」の意味しかなかった。

それを打破したのが、キャプテン翼の「サッカーは『楽しい』」だった。スポーツは
楽しいからやる。という翼に当時の子供たちは衝撃を受けた。それほど精神的に
貧しい時代だったんだよ
834名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:15:33.71 ID:hOdr9st30
>>699
朝日新聞が戦時中は大本営マンセー誌の戦意高揚新聞だったみたいに
要は裏表なんだだろうね

それが軍事力であろうが平和的思想であろうが権威で人を隷属させるという
手段と目的については一切のブレがないクズ連中ってことよ
835名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:16:08.28 ID:IKTi9E9y0
野球世代の馬鹿な父親やライセンスも何もない地元の監督が
勝手な理論や固定観念の練習法を
絶対正しいみたいに子供に教えこむんだよな
その点サッカーは父親が出来ないから妙な刷り込みはされないw
836名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:16:41.15 ID:9CfZLYhg0
思い返すと確かに野球部は傍目で見てても苛烈だった
柔道部やラグビー部も大概だったがそれ以上に
それでも強いけりゃ多少は救いもあるんだろうが…弱かったんだよなぁウチ
837名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:16:43.35 ID:BxtJEKPh0
いくら科学的な指導法が浸透する前とは言えしゃれにならねぇ
838名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:16:54.06 ID:7hhcnmyY0
>>815
つうかこの世代でプロに行くような連中は多かれ少なかれ
こういうシゴキ受けてきてんじゃないの?
839名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:17:10.34 ID:9SdoMK4D0
熱い屋根の上で正座したり、川の水を飲んだりすると、
メジャーリーガーになれるのかー
全国の野球指導者も、どんどん子供たちを熱い屋根で正座させて、どんどん子供たちに川の水を飲ませてほしいね。
日本から、まだまだ優秀な選手をメジャーに送り出したいじゃん。
それがひいては、日本野球の地位向上につながるってもんだ。
840名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:17:18.42 ID:IGE2GtOa0
>>829
ネタだろwそんなレスしたこと自体忘れてたわ
いちいち粘着するなよ気持ち悪いバカだなwww
841名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:17:58.50 ID:l5qR0sGX0
>>831
なんだったんだろうな
俺テニス部だったけど練習中に水は飲めなかった
842名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:18:10.97 ID:AYNxcBGl0
>>812
左右の敏捷性が大事なのはその通りだよ
しかし合理的に練習するのならGKの敏捷性は別にあの方法で鍛える必要はないわけだ
野球の敏捷性も別にノックで鍛える必要はない

サッカーのGKの場合あの練習は飛び込んだ後すぐに起き上がり
ポジショニングを修正してスピリットステップを踏む為の体勢を「素早く」作るためにやってるんだ
つまり「型」を無意識の内に作れるようにということだね
だからこそGKの練習には反復練習が必要なんだよ

野球のノックもしかり、ギリギリの打球をに飛び込む際の「型」が必要なんだ
843名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:18:52.86 ID:DL5TAlDr0
>>840
なに真っ赤になって必死に弁解してんだよ
哀れな奴だわw
844名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:19:18.74 ID:4A1idzpN0
>>833
キャプテン翼が世界的に普及した理由がわかった気がするw

野球も・・・とは思うが今となっては時代外したかなあ
巨人の星とかじゃ日本はともかく世界的には苦しいだろうし
845名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:19:20.79 ID:ZYHV461f0
やきうの指導者って非科学的でむちゃくちゃなトレーニングをさせといて
たまたま才能のある奴がいてプロにでも行けば
自分は何にもしてないのに大金を手に入れてたんだろう
とんでもない連中だなw
846名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:19:29.43 ID:RKkFX2Lp0
でもまあ、野球界が屑なのは、いまでもこういう指導をしている高校がざらにあるって
ところだよな。

その点サッカーは合理主義だわ
847名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:20:02.37 ID:gkrXcGlZ0
忍者も当然のように同じ修行をしてるって言えば、アメ公もみんな真似するよ
848名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:22:24.69 ID:IGE2GtOa0
>>842
最後の行以外はちゃんと理解してる
いや、ただのノックやトスバッティングを否定する気はないんだよ
ただあんなボロボロになって意味あるの?って思って
疲れすぎて、大事な「型」が崩れちゃってるように見えるんだよ

>>843
俺にレスすんなよ
849名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:22:26.16 ID:7SHcw6RK0
最後の一行笑ったw
でも子供のとき野球が楽しいと思ったことがなかったならやめろよw
「水を飲むことが禁止」これでよく死人出なかったな。今なら考えられん。
850名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:22:38.01 ID:MkFEjMvMO
でも花の応援団よりはマシなんだろ
851名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:23:37.61 ID:zc2yehWO0
学校によるんじゃないか?
世代が上の牛島とか西武の渡辺監督とか、高校時代はやりたい放題だったんだろ
852名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:24:27.55 ID:pJUgJ2hU0
結局、メジャーでエースになれるのは、少年時代からみっちり昔のスパルタ教育から始まって、日本の妙な縦社会に育てられた選手なんだな。
上宮とか、俺の出身校の隣の高校から黒田が巣だって、メジャーで活躍してるなんて不思議だな。
853名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:24:28.48 ID:VQx6yUpG0
水を飲むなって言うのは走りこみができなくなるからなのかな
走り込みだけは今も昔も重要だと思うわ
854名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:24:41.66 ID:53ukvJHpO
野球部はプロになって成功しても日本の恥を外国に晒すし
挫折しても犯罪犯すし

人としてろくな人間が居ないのが安易に想像つく
855名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:25:14.50 ID:ROC8f1nX0
>>4
ラストの締めはほとんどホラー映画のノリだな。
856名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:25:31.63 ID:IKTi9E9y0
>>849
実際死んでるでしょう
柔道の死亡事故もあえて調べて明らかになって来た事だし
857名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:25:36.75 ID:ca6DR88Z0
TVで見たんだが男子新体操部でミスしたら
床に頭10回ゴンゴンぶつける罰をまるで美談のように
見せてるのがあったな
指導者ぶん殴りたくなったわ
858名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:27:04.08 ID:ziWB8iZ30
俺も野球部だったけど、やっぱ野球は軍隊臭さがあるのは事実だと思う。
859名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:27:22.86 ID:MWEc6Bht0
日本人はよくくだらないことで海外に引け目を感じたり日本の恥だとむやみに落胆したりするが
こういうのは本当に日本の恥だ、恥ずかしいと思ったほうがいい
860名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:28:31.52 ID:Z8oTqLds0
俺も黒田とは同世代だが、昔はそういう時代だったよなあ。
よく死人が出なかったと思うわ。
861名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:28:41.13 ID:AYNxcBGl0
>>848
つまりだな
君のレスを勝手に引用して申し訳ないが

「試合中に息切れなんてしないのにあれ試合に必要な技術なの?」
という問に対して
「息切れして行う技術は必要ではないが反復練習をやる過程で量をこなす体力が必要になる」
という結論になるわけだ

ただのノックやトスバッティングを否定する気はないのならあとは程度の問題だということになる
しかし最低でも息切れする程度には練習しないと上手くならないのだよ
で、それはどのスポーツでも似たような練習があるねということだ
862名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:29:04.77 ID:9MxZUbxk0
俺は少年野球のコーチのあまりの怖さに野球が嫌いになった。
日本式野球で消えた才能はものすごくあると思う。
863名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:30:02.30 ID:ziWB8iZ30
>>849
アメリカのシールズっていう部隊に所属するためのテスト期間のドキュメンタリー観てみな。マジで黒田が受けた地獄のしごきを超えてるから。
それでも精神と身体の強い奴は耐えられるんだよな。あいつらは俺ら普通の奴とは根本的に違うんだよ。
864名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:30:55.00 ID:4A1idzpN0
>>858
そういや広岡 達朗曰く巨人のいいところは
「軍」(巨人軍と昔は言ってた)が付いてるところだとかなんとかw

最近テレビとかでは言わなくなったけど
公式サイトでは軍付いてたw
865名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:31:12.82 ID:RDWJ0IKl0
黒田は上宮→専修→カープだもんな

凄いよwww
866名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:31:25.60 ID:lTgArc8c0
軍靴の足音がとかいってる奴は学校の部活動には何も言わないのな。
国旗とか国歌よりよっぽど軍国主義的だろ。
867名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:31:29.93 ID:jiYEh+gAP
俺は柔道でやっぱこういう環境で育ち
それなりに強くもなったが潰れた奴も沢山居たなー。

で、現在は、当時とは比較にならん緩さで指導しよるが
正直、今の子らの方がつえーw 脱落者も少ないしね。
正直、軍隊式シゴキは害悪ばっかな気がするわw
868名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:31:32.38 ID:Ty7iuIyP0
プロレス化に拍車がかかってるな
869名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:32:34.52 ID:9MxZUbxk0
>>846
コーチがライセンス制じゃないからな。
基地外じみた指導者ばかりだ。
870名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:32:38.97 ID:ziWB8iZ30
>>866
まったくその通りで。本当に野球部はどこも軍隊臭さが残ってるよ。あれは学校的にはOKなんだよな。かなり矛盾してるわ。
871名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:33:17.47 ID:bCRnZ/rCO
典型的な中2病の尾崎豊みたいなやつだな


872名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:33:33.42 ID:4A1idzpN0
>>862
それはタラレバの話でしかないんじゃないの?
日本では消えた才能が余所では開花したかも知れんし
その逆もまたにあるだろ
マイナス面だけ取り上げてもな
少なくとも黒田は、これで結果出した人なのに
873名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:34:03.94 ID:/Ia1VNIE0
いやいや、これが日本式忍者部隊の鍛錬なのだよw
874名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:34:45.56 ID:IGE2GtOa0
>>861
なるほど、1000本ノックの練習をやる体力をつけるために1000本ノックをやると
ひとつ賢くなったわ
でもやっぱ失神して水かけられて起こされてまでやらないと上手くならないとは思えないわ
理解できなくてごめんね
875名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:34:51.50 ID:BxtJEKPh0
>>866
甲子園の軍隊式歩行を嬉々として中継する連中だぞ
あいつらの本質は昔から軍隊大好きで
「どこの国の」軍隊が大好きかが変わっただけ
876名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:35:26.04 ID:QTEi54muO
日本のサッカーの育成で、
スパルタの流れを止めたのは、ガンバユースだと思う。
877名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:36:49.24 ID:VQx6yUpG0
>>867
でもロンドンオリンピックではちょっと精神弱いのかなって思ったわ今の子の柔道
ポイント取られてても攻めないし、松本は精神面でも凄かったけど
878名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:37:46.11 ID:mJrQGI2S0
王が、昔は子供一人死んだくらいじゃ誰も騒がなかった。って言ってた
879名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:37:54.79 ID:atcVeT+G0
>>60
お前一行目と四行目で見事に矛盾してるのなw
半島の人間だろ
880名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:37:58.30 ID:ca6DR88Z0
人命が懸かってる軍隊が厳しいのはあたりまえ
日本の高校野球で潰された若者たちが可哀想だ
投手の連投 非科学的な練習 後輩の奴隷扱い
は無くさないと野球人口減り続ける
そもそも甲子園なんかいらない
881名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:38:04.98 ID:QTEi54muO
>>4
ちょっとオズマっぽいw
882名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:38:28.44 ID:GG/2FdMu0
昭和の日本式野球部すげー
つーか今でも団塊監督連中にはいるけど
883名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:38:49.46 ID:4A1idzpN0
>>875
自衛隊より中国軍が好きってことか・・・
あいつら改名して防衛軍とか自衛軍にしたら好きになってくれるのだろうか?w
884名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:39:20.69 ID:lTgArc8c0
俺も中学高校と野球部だったけど理不尽なことで殴られたりしてたもんな。
885名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:40:15.67 ID:IKTi9E9y0
本当の軍隊、戦争に理不尽もクソもない
それをたかがスポーツでやるとか
平和の祭典から追い出されるのも当然だな皮肉なことに
結局指導者の能力がないから有益な指導が出来ないだけ
そら先生も、一人一人個人の能力を伸ばすなんて言うより
一方的な詰め込み画一教育の方が楽だよ
886名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:40:16.81 ID:h83Ahw4c0
これが昭和野球の根性じゃ!
アメ公ごときに負けるかい!
887名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:40:29.08 ID:4A1idzpN0
>>881
野球サイボーグだっけか
そう言われるとなんかピンときたw>アームストロング・オズマ
888名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:41:10.44 ID:mJrQGI2S0
石橋貴明、帝京野球部時代の説教
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15452981
889名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:41:30.84 ID:AYNxcBGl0
>>874
だからそれが程度の問題なんだよな
そこが理解できないと賢くなれないよ
890名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:41:32.51 ID:gqD5Oq5N0
指導者が技術的にも精神的にも程度が低かったのが悪い
891名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:41:39.63 ID:cvdyo8zk0
だから、
日本サッカー代表(笑)の駒野は、
引退間際の古田に持久走で負けるんだなw
892名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:41:49.39 ID:hOdr9st30
>>883
中国というよりは北朝鮮かもね
あそこも権力者がマスゲームとか従順な手ごまが整理されて動くところを見るの大好きだし
893名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:42:49.19 ID:iLzHywCnO
>>884そんなんだから犯罪する奴多いんだよw
894名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:43:31.57 ID:ElgHiW49O
カープ時代のことは黙っているのか黒田w
広島といえば広島商高だろ
伝説の刀歩き
895名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:44:12.97 ID:7SHcw6RK0
>>856
事故で処理されてたのかな。その前に辞めたかもね。

>>863
精神の強さは解るけど身体だけはどうにもならなくね?
水飲ませないと脱水とか命に関わるから、相当危険と思うよ。
896名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:44:41.95 ID:z31D/ien0
野球以外でも水飲み禁止だったな。ほんとあれは何なんだろう。バスケ部だったが、蒸し風呂みたいな体育館でやってるから干からびそうだったわ
897名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:45:18.34 ID:QTEi54muO
>>894
真剣刃渡りだな。
そのエピソードがあれば完璧なのにw

最近広商って強いの?
898名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:45:24.30 ID:IGE2GtOa0
>>889
程度の認識が低すぎるんじゃないの?って話をしてるんだけど
野球界きっての理論派落合は森野を失神させたあげく救急車呼んだらしいけど、
これが試合に必要な練習で、これが程度として標準てことでいいってこと?
899名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:45:29.21 ID:2S/XjlLO0
イチローなんかは天才だから余裕でゲームとかしてたけどな
900名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:45:38.12 ID:VCZBowUI0
上地も横浜高校の練習のこと言ってたけど常人にはこなせない走りこみメニューだったな
901名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:45:40.37 ID:11383I+S0
>>103
これはヒドイ!!!
902名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:46:03.92 ID:caR6iffq0
今年の夏で同じ事を全国で起こったら

中高生が熱中症で1000人は死んでいただろ
903名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:46:05.58 ID:U9wT9sGi0
あとグランドにはコンダラというのがありまして。えーと、アメリカだとローラーって
いうんですかねー。コンダラはめちゃくちゃ重くて下手したら足を轢いてしまう。
僕も親指を踏まれて爪が割れたこともありましたよ。コンダラの苦い思い出ですね。
904名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:46:20.97 ID:TeeD6YNo0
このキチガイジャップの発想が
特攻隊や人間魚雷やKAROUSHIを生み出したのである
糞恥ずかしいキチガイジャップって滅亡したほうがええんちゃう?
905名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:46:49.91 ID:RMfl7ZPk0
ここまでアトゥイ!!無し
906名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:47:16.38 ID:znGkef0y0
自分の過去を振り返るなとは言ワないが外国人記者相手に
の本の恥になる様な事をあまりペラペラしゃべらない方がいい
907名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:48:16.80 ID:caR6iffq0
上宮高校時代 黒田をいじめに近いシゴキをしたのは





当時キャプテンの 元木だったけ?
908名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:49:03.32 ID:4A1idzpN0
>>903
巨人の星ネタはもういいからw
909名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:49:19.42 ID:FrJS2kXe0
>>907
はい
910名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:49:25.56 ID:Gjn3P+KI0
なんつーか

日本の恥部だな・・・
911名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:49:34.60 ID:xmRGH+920
>>899
イチローも高校時代の上下関係は二度とごめんだって言ってたよ
912名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:49:35.43 ID:YJfRBoB50
小学生のころ某体育大学の新卒の先生が来て野球部の指導をして
相手は小学生なのにチーム丸ごとを1人でリンチしてたからなあ
水飲めないのもそうだけど昔はあたりまえみたいな感じだった
913名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:49:59.26 ID:6t+FduIg0
こんなの当時は普通

うまく監督の目をごまかすような図太い奴がレギュラーを取る
914名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:50:25.41 ID:QTEi54muO
つか上宮の監督はいかにもな、キレそうな人だったが
シゴキみたいな事でクビになったんじゃなかったっけ?
915名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:51:06.96 ID:y+GlHjuxP
ユース監督の時に、キャンプ中に徹底的にしごきすぎたため、
キャプテンであった尾崎加寿夫が血尿でドクターストップになるほどだった。
その内容とは、6時起床でランニング・午前練習・午後練習・体育館での夜間練習
という4部練習を1ヶ月間、休みなしで続けるといったものだった。
後日談として、あまりの練習量の多さに練習場にナイフを持ち込み、
監督を負傷させ練習を辞めさせることを目論んだ選手がいたという。


まあサッカーもこんな感じだったんだろ
年代が20年ほど違うけどw
916名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:51:07.54 ID:oLED8Swh0
清原がいたリトルリーグのチームもこんな感じだったようだね。
親もそんなもんだと思ってたし、やってる子供もこれくらいしないと
勝てないと思ってたってさ。実際、世界一になったそうな。

その知人は一番リトルリーグ時代がきつかったと言ってたわ。
917名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:51:27.66 ID:O4aLlcBz0
給水禁止だから
いざって時の為に便器をピカピカに磨いていたらしいな
918名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:51:32.74 ID:7SHcw6RK0
>>103
なにこのクズコーチ。
919名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:51:47.00 ID:oNf3+Cia0
>水を飲むことが禁止されたまま、
>早朝から深夜までの練習、正座、ケツバット。
あのころの野球部の日常の光景
920名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:51:56.53 ID:te53APQk0
>>895
当時は剣道、柔道、野球道って感じだよ
でも社会人になってから自分の体力の目安が掴めてるから
それなりのメリハリを上手く使いこなせてるよ

921名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:52:37.44 ID:HdQya6rW0
上宮いい宣伝になったな!!
922名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:53:23.94 ID:jt0YXpvW0
一方アメリカはステロイドを打っていた。
923名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:53:36.55 ID:caR6iffq0
>>909
やっぱり元木か 

大人になっても未だにグズだあいつは
924名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:54:00.76 ID:mop51zGQ0
プロになっても広島だしな・・・
925名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:54:37.25 ID:7SHcw6RK0
>>920
野球道って言葉あったね。
子供時代のある程度の厳しさは強くするんだろうかね。
926名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:54:57.09 ID:pBDVfp4b0
黒田は37歳だから当時は水は飲ましてくれたはずなんだが
ずいぶんと時代遅れの考えを持ってる所でやってたんだね
927名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:55:10.18 ID:VvLYvR4m0
メンタルを鍛えるために過酷なトレをさせるのはどんどんすべきだよなあ 
純粋に技術向上に根性根性で非効率的なトレはナンセンスだがね
928名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:55:22.56 ID:lxOT/8X30
みんなどんな学校行ってたんだよ
おれは70s〜80sに中高でバスケやってたけど、ちょうどそのころポカリとか
ゲータレードとか流行りだして、練習中に水分取るのは当たり前だったぞ!
929名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:55:26.38 ID:+TbD5Puk0
おいおい
恥ずかしいことを喧伝するなや
俺ら世代では珍しいことじゃないだろ。
高校1〜2年の時なんてグランド整備で昼休みなんて無かったよ。
練習試合で4タコの翌日なんて朝から晩まで走ってたわ。
930名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:55:38.40 ID:9MxZUbxk0
>>872
親になって思うけど、よく人様の子をぶん殴れると思うわ。
931名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:56:31.86 ID:IGE2GtOa0
>>930
しかもその親の前でな
親は「ありがとうございます」と言っちゃう始末
932名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:56:40.30 ID:4A1idzpN0
>>923
元木1971/12/30
黒田1975/02/20
933名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:56:47.47 ID:c3LuA5gv0
>>927
プロなら必要かも知れないがアマチュアには不要
934名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:56:51.22 ID:pBDVfp4b0
>>928
80年あたりにポカリが発売されてたし当時はもう水飲んで良いが頻繁にガブ飲みはするな
という風潮だったよね
935名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:57:28.72 ID:Nmw3dGru0
親は部活=教育と勘違いしてるからな
936名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:57:52.77 ID:+TbD5Puk0
>>926
おいおい
水を飲ませる野球部なんてあるんかい。
家に帰ってから3gは水分摂ってたな。

937名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:58:06.82 ID:JPvlRQE30
>>831 >>841
練習で汗を大量にかいた状態で水ばかり飲むと塩分が不足するので
水ばかり飲まずに塩も取らなければいけないって話が
どこかで間違って広まったと聞いた

どっちにしろ30年以上前にポカリあったんだから意味ない話
938名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:58:10.23 ID:pBDVfp4b0
>>932
元木らが準優勝した翌年に入ってきたってことね
入れ替わりだ
939名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:58:46.57 ID:4A1idzpN0
>>930
それもシチュによりけりじゃないの?
親のお前が殴らなきゃいかんケースで殴れなかったりしたら
殴られても仕方ない場合もあるだろ
それでも殴るなと言うのだろうか?(殴り方の程度の問題はあるにしても)
940名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:59:12.28 ID:pBDVfp4b0
>>936
少しだけど飲めたわ
家に帰る前に当時は350の缶がないので250缶だからすぐ終わっちゃうんだよ
941名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 21:59:52.40 ID:VvLYvR4m0
>>933
不要ではない 程度問題なだけで部活においてもメンタルを育てる厳しいとレーニングは必要なんだ
942名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:00:07.05 ID:cvdyo8zk0
>>899
拳骨制裁食らいまくって、
野球止めたいよってゴキブリ親父に泣きついたゴキロー
943名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:00:13.63 ID:EazpDeB10
凄い才能やテクニック持ってるけど、繊細で免疫が強くない選手は
>>1みたいなシゴキで淘汰されてきたんだろうなあ
944名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:00:31.18 ID:lTgArc8c0
もし息子が俺が監督にされたような事されたらどつき回すわ
945名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:00:46.40 ID:FH6ludhF0
こんなの大学体育会系では当たり前だよ。
バトミントンの全国トップクラスで深夜に隣町のコンビニ(指定しかも真冬)
に肉まん買いにいかされるからな(意味はない!)

一年生が4年生の前でする強制オナニーなんか当たり前だし(桜庭も中央大学で
あったの認めてた)
泣きながらやるらしいけど、そいつらが4年になると一年にやらせる。

だから、社会に出て不平不満言わないし、上下関係のストレスに強いから
昔は就職が有利だった。
946名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:00:53.29 ID:O4aLlcBz0
>>937
間違った知識を広めた人間は罰せられるべきだな
947名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:01:05.85 ID:pBDVfp4b0
黒田より上の世代だけど小学校の時から既に水は飲ませてくれましたよ
948名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:01:11.11 ID:c3LuA5gv0
>>941
わけが分からん 楽しくやらせればいいだろ これだから脳筋バカは困る
949名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:01:31.28 ID:te53APQk0
>>928
ゲーターレードは懐かしいな
粉末溶かして専用ボトルでチューチューするんだよな
良く体育館入ってバスケ部やバレー部の奴に飲ませてもらった
野球部は伝統的なヤカンしかなかったからね
950名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:01:37.79 ID:LqE2Ai+60
荒行って必要なのよ
まあプロになるならだけど
951名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:01:39.40 ID:5jRE9ZFm0
部活制度からクラブ制度に移行したらいい
ちゃんと知識のある人間が指導するべき
952名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:02:35.01 ID:IGE2GtOa0
>>939
俺だったらその親に殴れと言うけど
自分の子供を他人に殴られることを恥とも思わない親なんてクズだろ
953名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:02:39.65 ID:VvLYvR4m0
>>948
違うね 楽しくってのは厳しいメニューの中でも可能だよ
効率的な技術、フィジカルとレーニングを行い メンタル的に負荷をかけるようなトレも並行させるべきだよ
一種の達成感が自信に繋がるのは事実 何事も程度問題
954名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:03:08.90 ID:11383I+S0
>>951
会員制ってことか!
955名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:03:11.71 ID:4A1idzpN0
>>948
そういうのは部活ではなくサークルでやってりゃいいんでねえ?
まぁその学校の部活のレベルにも寄るが
956名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:03:18.24 ID:6BydRbL/0
黒田と同世代だけど水飲み禁止だったなぁ。ウガイの振りして水のんでたけど
957名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:03:18.53 ID:D3E9FdQ70
いやいや 桑田さんはもっとひどい目にあったって言ってたよ
958名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:04:25.36 ID:FH6ludhF0
>>957
確か殴られない日はなかっただったな・・・
959名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:04:28.34 ID:EazpDeB10
>>944
で、そういうことをすると息子は試合で干されるんだよなw
だから、親にも相談出来ないんだよな。体育会系のしごきやいじめは
960名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:04:29.93 ID:JPvlRQE30
メンタルメンタル言う前にメンタルを上げるための科学的トレーニング理論ぐらい探してこいよ

ってサッカー批評で大ベテランの指導者が言ってた
961名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:04:45.83 ID:gACZQrYd0
焼き土下座ならぬ焼き正座となw
962名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:04:50.90 ID:c3LuA5gv0
>>953
それって一律的に部活でやることかな スポーツ名門校でやるなら否定はしないが
963名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:05:03.69 ID:dxwi7apw0
うちなんて、吹奏楽部とかでも全裸で練習とかだったからな、男女ともに。

楽しんで〜なんて茶華道部とかぐらいじゃね?
964名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:05:14.93 ID:ezYkFOEA0
これぐらいやって、やっとヤンキースのローテが守れる

どっかの球蹴りに黒田の爪垢を飲ませたいわwww
965名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:05:58.05 ID:lTgArc8c0
>>959
そこまでしてやるスポーツなんて無いよ。
966名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:06:02.38 ID:gACZQrYd0
>>453
貧乏人なんだあ
可哀想に
967名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:06:11.58 ID:4A1idzpN0
>>952
そこは同意なんだけど>>930に聞いてるのでw
それとも>>930に全面的に同意?・・・でもなさそうだよね?
968名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:06:21.52 ID:qutbQ9SF0
結局野球がガラパゴスだからだろ

上の蓋が閉まってるから
下の空気が腐る

メジャーに行くようになったことで
やっとほんの少し風通しが良くなったか
969名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:06:23.61 ID:pBDVfp4b0
おまえら水飲まないで練習すると口の中がどうなるかわかるか?
970名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:06:24.72 ID:CMBRVQ8SO
部活の話か・・・
広島は打てないという罰だけでなく、こんな罰も与えてたのかと思って焦ったわ
971名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:06:29.00 ID:nOnUIe1lO
山上!!

お前のことだよ!!
972名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:06:45.27 ID:FH6ludhF0
>>964
鹿児島実業の一年は確か裸足だったと思う(スパイクをはかせてもらえない)
もちろん早朝(朝2時とか)の先輩の洗濯も
973名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:07:11.25 ID:Vn8B1nN/P
練習中に水飲んでもあまり意味ないだろ
練習前に飲めよ
974名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:07:38.23 ID:pBDVfp4b0
>>973
夏はアップするだけで汗だくなんですが・・・W
975名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:07:42.78 ID:EazpDeB10
>>965
何というか、一生懸命になって周りが見えなくなって
思い詰めてる部活生は多いよ

まあ、こればっかしは体験してみないとわからないからな
976名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:07:45.83 ID:4A1idzpN0
親が騒ぐせいで下手な奴もスタメンで使わざるを得ないという話もあったな>少年野球レベル
977名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:08:35.52 ID:lTgArc8c0
>>975
昔の俺がそうだったから子供には同じ目にあわせたくないんだよ。
978名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:08:40.21 ID:FH6ludhF0
>>968
野球だけじゃないよ。
国士舘の剣道部はリンチで一年生殺して、一回廃部になってるし。
日大ゴルフ部も酷くて、丸ちゃんが逃亡したからな(監督が間に
入った)
979名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:08:42.90 ID:IGE2GtOa0
>>967
読み違えてたわごめんww
980名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:08:48.36 ID:pBDVfp4b0
>>976
少年野球は下手でも使ってあげるべきです
981名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:09:01.57 ID:gACZQrYd0
>>972
張り合うなよアホ
こういう習慣を礼讃するのがおかしいわ
982名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:09:41.01 ID:+tvlOIP10
俺は高校の時はハンドボール部だったけど、水飲み禁止だったな
本当にアホな時代に生まれた
983名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:09:51.47 ID:EazpDeB10
>>968
競技人口から言ったら、メジャーリーガーの三分一くらいは日本選手が占めてても可笑しくないんだけど
やはり、メジャーで通用しないプロ野球選手が多いってことは、育成が間違ってるからだよ

まずは、プロとアマの垣根をどけて、一貫育成するところから始めないと
984名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:10:03.94 ID:pBDVfp4b0
当時は熱中症という単語が出回ってなかったな
日射病ならあったけどな
985名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:10:39.14 ID:EazpDeB10
>>977
子供は子供の世界を持ってるから
良く気をつけてないなとな
986名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:10:44.55 ID:FH6ludhF0
>>981
ようは日本の部活動は名門ほど半端ない。
給料がないから軍隊以下。
987名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:10:56.32 ID:iYBXKA420

このソースでは載ってないが翻訳される前の元の記事では
「今でもミスをした後、当時のしごきがフラッシュバックして動けなくなることもある
 何も考えられなくなってミスを連発したこともある」って黒田本人が言ってる

「当時の事が良いか悪いか分からないけど自分を作ってるって、いつかは受け入れられる日がくるでしょう……」とか
まるで虐待された子供みたいな事まで口にしてる
普通練習はいくらきつくても成果が出れば達成感や充実感溢れる物だろ
自分がかつてそれをしていた事実を受け入れるかどうか躊躇するものじゃなくて
988名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:11:02.77 ID:pBDVfp4b0
>>983
世界の競技人口を考えても日本の競技人口は2割弱だぞ?
989名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:11:09.43 ID:4A1idzpN0
>>980
それでも親が騒いでってのは別の話だろうw

使ってあげなきゃ上手くならんってのもあるけどね
990名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:11:17.40 ID:ff/mov01O
やきう てスポーツがクソみたいなもんだってことがよくわかった
991名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:11:38.83 ID:lTgArc8c0
>>985
まあまだ2才なんだけどな。
992名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:11:45.93 ID:Vn8B1nN/P
>>974
汗だくになった後に水飲んでも遅いだろ
最低30分くらい前には飲んどかないと
993名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:11:58.99 ID:dTJ/1EiZ0
まぁ、立浪世代までのPLの話が一番凄いな

一年は上級生の生活の世話で、寝れない食べれないが普通だったから、
入学して1年で10キロ痩せるとか
入学して1年で50mのタイムが1秒以上落ちる奴とか、ばっかりだったらしいな
その過酷な寮生活を生き残った奴だけが2年から本格的に体を鍛え始めて
甲子園春夏連覇したんだから凄い
994名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:12:03.46 ID:4A1idzpN0
>>984
しばらく後に熱射病だったかな
995名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:12:11.90 ID:pBDVfp4b0
>>990
おまえがくそってことが書き込みだけでよくわかった
996名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:12:18.87 ID:EazpDeB10
>>988
プロリーグがあって本気で育成してるのは
日本とアメリカと台湾、韓国くらいだろ
997名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:12:29.67 ID:3a2o+duvP
野球部員がドM体験を語るスレ
998名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:12:52.18 ID:N9G/tbmh0
ち〜ん(笑)
999名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:12:55.63 ID:pBDVfp4b0
>>996
ドミニカ キューバ
1000名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 22:12:57.50 ID:EazpDeB10
>>991
十年後には少子化でシゴキなんてゼロになってるだろうな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。