【ラグビー】ニュージーランドが南アフリカに逆転勝利し6戦全勝で終える 初参加のアルゼンチンは初白星挙げれず=南半球4カ国対抗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
ラグビーの南半球4カ国対抗最終日は6日、各地で行われ、既に優勝を決めていた
ニュージーランドが南アフリカに32−16で逆転勝ちし、6戦全勝で終えた。
オーストラリアはアルゼンチンを25−19で下し、3勝3敗で2位。南アフリカが
2勝1分け3敗の3位で、4位は1分け5敗のアルゼンチンだった。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/rugby/headlines/20121007-00000017-kyodo_sp-spo.html
2名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 02:28:51.83 ID:TEed/BNeO
にだ
3名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 02:57:15.56 ID:6Vajsvhe0
さんだ
4名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 03:09:48.01 ID:bmKY4C8k0
なんでいまさら立てた
5名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 04:37:07.37 ID:XUiZcGcv0
ラグビーはHAKA見ればそれでおしまい
6名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 07:14:38.23 ID:6XbvcJdVO
アルゼンチン頑張った。
最終戦もあと一歩。
つきもなかった。
7名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 07:16:23.80 ID:xPKQEsN/0
ウンコグック死んだか
8名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 07:24:22.96 ID:ttBf3wSg0
NZは敵地で三試合とも完勝したなぁ・・・
9名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 07:29:06.83 ID:T+Ycrdbd0
NZは攻撃的な今のルールにも完全順応しちゃったね。
先制されても負ける気がしない。
10名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 07:32:09.24 ID:6XbvcJdVO
NZ強すぎるなぁ。
南アフリカとオーストラリアは怪我人続出で、メンバーが微妙だったし。
11名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 07:40:19.14 ID:ttBf3wSg0
前半苦戦しても後半しっかり修正してくるんだよなぁ
12名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 07:46:22.48 ID:qP83rCZ/0
アルヘン、大善戦だろ
13名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 07:47:45.05 ID:6XbvcJdVO
アルヘンは来年勝て。
14名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 09:20:49.21 ID:jE9PxiXC0
アルゼンチンとかイタリアなんて日本と同じくらいの位置づけだったのに時代は変わったね。
普段戦う相手によって負けても強化されてくものなのかな?
15名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 09:33:40.89 ID:dpbjUfZO0
あげられず
16名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 09:59:38.61 ID:SXjrcVSc0
>>14
その認識自体が間違ってたんじゃないの
17名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:26:59.77 ID:HEBirLjQ0
>>14
タリアは、5カ国対抗に加わって今じゃ6カ国対抗になっているくらいだから実力はあるし、
アルゼンチンも結構強かったんじゃないの?
18名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 10:57:37.97 ID:XIkMYDY50
アルゼンチンは今まで15戦やって南アに一度も勝ったことない
今回ホームでやっと引き分けた
日本より断然強いアルゼンチンすらトップ3にはなかなか勝てない
19名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:03:04.49 ID:4lhjzqB20
何故オーストラリアは落ちぶれたのか
何故オワコンだったニュージーランドが復活したのか
20名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:03:25.15 ID:3/GM6tzn0
アルゼンチンはだんだん勝負になってきたな。日本がやったら50点差くらいで負けるだろう。
21名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:11:45.39 ID:XIkMYDY50
アルゼンチン・イタリア・オーストラリアは団体球技全般強い
この3か国ともラグビーユニオンは3番目以下の人気
22名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:12:48.88 ID:pzCcFGUx0
ラグビーの実力差の乖離は野球どころじゃないな(´・ω・`)
23名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 11:14:46.57 ID:LdtWLvky0
ラグビーの代表ってオール自国人でやってるのはアルゼンチンぐらいしかないだろ
24名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:13:45.94 ID:8igO5B4G0
ラグビーって英語できないと不利だよな特にFWは
キャプテンはできる人選ぶだろうけどいちいち通訳してられないし
25名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:28:57.62 ID:sYwMNYay0
>>24
ラグビーやるような奴は野球やサッカーと違って
英語わからんような低能はやってないだろ。

例外は日本だけだwww
26名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:46:33.26 ID:/tYv6YBQ0
ガチでやって25-19かよ
アルゼンチンほんとに強くなったな
27名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 12:54:26.75 ID:6XbvcJdVO
アルヘンはユースも強い。
28名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:02:12.59 ID:ttBf3wSg0
>>19
一応今回二位だけどな・・・
29名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 13:53:24.43 ID:tubvk2jd0
アルヘンの若者はラグビーが一番人気でバスケが二番人気だよ
30名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 14:01:58.04 ID:2ECE95D50
アルゼンチンはアメリカ式の選手育成やってるから
サッカーみたいな理不尽な育成方法のスポーツから人気がなくなるのは仕方ない。

ただ、アルゼンチンはラグビーもバスケも失点が多いのが問題。
31名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 15:37:35.72 ID:3O+kycg90
>>19
ニュージーランドは最強最強って言われながらワールドカップ優勝を逃し続けた期間、
国内での危機感が凄かった。だから強化と育成に手を抜かなくて、もともとワールドカップ以外で
勝ちまくってた実力がさらに上乗せされた感じ
32名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 17:00:57.92 ID:8DFO39kJ0
OZファンだけどアルゼンチンが勝つものと思ってた
アルゼンチンの地元ファンは不満なんじゃないかな?
33名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 17:07:36.67 ID:8DFO39kJ0
>>10
OZは名のある選手から優先的に続々と離脱してったなw
34名無しさん@恐縮です:2012/10/08(月) 22:48:31.68 ID:6XbvcJdVO
怪我人多すぎ。
35名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 05:01:54.20 ID:i6WHONLR0
>>19
オーストラリアはリーグとオージーに人材が流失してるからじゃない?
それでもユニオンでそれなりの結果を出せるから恐ろしいよ。
36名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 08:57:44.67 ID:lsEyrZUuO
>>14
アルゼンチンが日本と同格に扱われたことなんてないぞ。
オリジナル8のフル代表に1度も勝ったことない日本と勝ち負けの試合をしてきたアルゼンチンではまるで評価が違う。
37名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 18:16:02.96 ID:row95iANO
アルゼンチン、イタリアがラグビー強国になった。
日本もなれる。
38名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:11:59.79 ID:xGoLVsOK0
日本よりグルジアの方が可能性高そうだ
39名無しさん@恐縮です:2012/10/09(火) 23:19:11.46 ID:row95iANO
フィジーに負けるとな。
40名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 00:47:49.63 ID:lgVHJEVk0
>>37
アルゼンチンは日本や昔のイタリアと違って、昔からベスト8レベルといわれている強国だって。
1980年代だってフランスから3勝(7敗)、ニュージーランド相手に1分け(4敗)、オーストラリアに2勝1分け(3敗)と日本が2軍相手でも惨敗する国から勝ったことあるんだから。
41名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:02:07.97 ID:EWkhVg2F0
アルゼンチン初参加ってことは今までは三カ国対抗戦だったの?
42名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:11:49.17 ID:iTuM+LgZ0
>>41
oui
43名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:13:21.20 ID:afjMiQTv0
このスレは伸びない
44名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:14:07.13 ID:2JH8dHb40
スカパーで12試合録画した
酒飲みながら毎晩見てるわ うへ
45名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:16:23.17 ID:mikRM/Wg0
NZだけがツヨイなら、そのうち廃れるな
46名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:17:17.70 ID:WI5U026N0
君たちは、とか君はとかやたら連呼して誰も見向きもしない持論を延々と書き立てる
あのオッサンが出てくればスレはなんとか300レスくらいまでは行くはずwwwwwwwww
47名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 01:59:02.60 ID:iTuM+LgZ0
しばらくマコウがいなくなるんだよな
48名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 06:57:57.12 ID:zixE6H22O
来年はワラビーズが持ち直すだろう。
49名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:37:38.82 ID:hU5+J89rO
>>48
怪我人がみんな戻って来ればね
50名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:40:59.05 ID:hU5+J89rO
クルーデンとか見てると、「体格差がー」というのはつくづくみっともない言い訳だなあと思う。
みんなが判断力・スキルがあのレベルになって初めて言える言い訳だよ。今は誰一人あのレベルにないけどさ
51名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:22:14.09 ID:wH0lBXVQ0
周りがカバー出来るだけの体格とパワー持ってるからな
全員クルーデンだったら弱いだろw
52名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:25:26.10 ID:zixE6H22O
アルゼンチンのスタジアムの雰囲気凄いな。
人気スポーツだな。
53名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:55:48.04 ID:hU5+J89rO
>>51
だからまず判断力とスキルでクルーデンなりジョージ・スミスなりシェーン・ウィリアムスに匹敵するクラスの選手を育てて揃えなきゃいけないんだよ。
そこまで行けば体格差が言い訳として多少なりとも説得力を持つ。
アジア相手にしても結構なミスしてるだろ。
54名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:04:13.18 ID:XszPWb5J0
アルヘンのラグビーって新鮮なんだよなあ
エルナンデスなんてラテン男の色気出しまくりだし
55名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:05:26.43 ID:wH0lBXVQ0
どっちが近道なのかだな
クルーデンやシェーン並みの選手なんていくら頑張っても
日本人からは出てこないかもしれない
体格は作れる、シェーンほどの才能はなくても
体格で多少はカバー出来るかもしれん
56名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:29:23.15 ID:zixE6H22O
技術、センス
日本人で思い浮かぶ選手ゼロ。
57名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:34:47.39 ID:hU5+J89rO
>>55
同じぐらいの体格なら惨敗するだろう。
2007ワールドカップ、データ上ではフランスのFWより日本のFWの方が重かったが…。日本人ラグビー選手は判断力に欠けるために危機管理能力が低い。
トップリーグでもやばいという状況にいちはやく反応するのは外国人ばかり。
58名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:38:27.35 ID:RZaYuEr4O
1勝もできなかったアルゼンチンと日本とやったら、100戦しても日本は1回も勝てないだろう
59名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 19:43:31.46 ID:XSYr/vt5O
アルゼンチンは強い相手と毎年やれる。
60名無しさん@恐縮です
>>59
それは強い相手に勝つことがあるから。
ベスト8以上のフル代表に勝ったことがない(接戦すらほとんどない)日本は、強化の意義を認めてもらえないんだろう。