【競馬】セントライト記念勝ち馬フェノーメノ、菊花賞回避し天皇賞(秋)へ[09/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウインガーφ ★
今年のダービー2着馬で、秋初戦のセントライト記念を快勝したフェノーメノ
(美・戸田、牡3)は菊花賞には向かわず、天皇賞・秋(10月28日、東京、
GI、芝2000メートル)に挑戦することが決まった。

戸田調教師は「右回りの中山を克服しましたが、東京のほうがよりいいだろうと。
オーナーサイドと相談して、馬の得意な条件を選びました」と経緯を説明した。
前走後も反動なく順調で「レースに向けて、来週から少しずつピッチを上げていく」
予定だ。

東京コースでは、ダービーTRの青葉賞(芝2400メートル)のほか、
芝2000メートルの新馬と500万下一般戦で勝っており、4戦3勝2着1回と
パーフェクト連対。ダービー2着馬のその年の天皇賞・秋挑戦は、
2002年のシンボリクリスエスが優勝している。

2012.9.27 05:01
http://www.sanspo.com/keiba/news/20120927/kei12092705010003-n1.html

・フェノーメノ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%8E
2中国人:2012/09/27(木) 08:00:52.45 ID:MXyXkQn90


 ※賞 w


3名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:03:44.76 ID:OATLBFWK0
馬鹿なのかとは思うが、今時菊勝っても種になんも繋がらん時代だしな
とはいえクラシック軽視のゴミ陣営は自分の業界の首締めてることに気づくべき
4名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:03:51.75 ID:JAvc1ets0
これは調教師が馬鹿すぎ
キストゥヘヴンの頃からアレだとは思っていたが、まさかここまでとは
5名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:06:28.20 ID:vCyU9jIq0
天秋の方が勝つの難しくないか
6名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:08:06.63 ID:BZf556WY0
菊花賞「も」勝った馬←種馬価値アップ
菊花賞「だけ」勝った馬←種馬価値なし
7名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:10:37.12 ID:fkI83OQRO
神戸新聞杯みて決めたみたいだね
8名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:11:04.42 ID:jv7FEFXN0
>>3
3歳が天皇賞勝つっていうのも話題になる
9名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:11:33.41 ID:y3n0ROerO
秋天は相手厳しいだろ
ルーラーシップ
ダークシャドウ
トーセンジョーダン
菊はゴールドシップだけだし相手は
10名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:12:36.22 ID:OjKFsYvb0
ステゴ産駒で秋のG1総なめか
11名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:14:09.93 ID:H7GI843PO
>>3
俺もクラシック軽視の流れは気にいらない。
どうすりゃいいんだろ?

菊を短縮しても、2400じゃダービーと同じだし…
12名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:14:40.32 ID:tURADRqjO
おもしろい。菊はシップには勝てないだろうな
ブリランテもこっちなんじゃないかな
13名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:14:51.30 ID:Kbaz9yjd0
>>9 あれ?秋天の方が楽に見え・・・
14名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:16:54.23 ID:Ye3u7510i
菊のセントレジャー化が進んでるな
15名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:16:59.40 ID:rH59b9+q0
サンデーレーシングの有力馬が集まり過ぎてもしょうがないだろうに
16名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:17:42.42 ID:DyXKtbTZ0
>>11
長距離のレースを増やす。
賞金を高くする。
17名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:17:50.69 ID:9OGXTi2B0
強い相手がいるから他のG1行きますって欧州競馬かよ
18名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:24:34.98 ID:Ze1ZPm41O
トーセンジョーダン出んの?
19名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:27:11.39 ID:E2CHNZgG0
セントライト記念で内に凭れまくった事
神戸新聞杯のゴールドシップが強すぎた事
以上の2点で天皇賞へ駒を進める事に決まりました
20名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:27:21.96 ID:7ZbnHZZJO
菊の価値がほとんどないからな妥当な選択
21名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:27:22.70 ID:zsIYIBTd0
>>11
時代の流れは止められないってことかね。
22名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:30:06.38 ID:LLi7bNzt0
セントライト記念優勝→菊花賞制覇
シンボリルドルフ以来無し

セントライト記念優勝、又は出走→天皇賞・秋に出走
前例有ったかな?
23名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:30:42.22 ID:AEQ8H/UP0
シルポートが出走すれば1着まであるな
24名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:32:30.45 ID:zeibNf1C0
菊花賞には夢がないよね。
25ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2012/09/27(木) 08:33:02.12 ID:2OqqZpbaP
>>22
キングストレイル
26名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:33:53.35 ID:TLHEw0sN0
ステイゴールドが
4回挑戦して(2着2回)、獲れなかった
秋の天皇賞を
その息子が獲ってくれたら
最高ですね。
斤量の恩恵もあるし、チャンスでは。

@ステゴ基地外



27名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:34:05.81 ID:18z0V6m00
>>14
本家の英セントレジャーと日本以外のセントレジャーは
古馬に開放されたり、格下げされたりしているけどね
28名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:37:05.90 ID:uBOWaDse0
菊花賞は3歳上にすれば
29名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:37:39.39 ID:YubZfS1l0
菊花賞は三冠から外すべき
30名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:38:23.05 ID:M+Gn5FKX0
もう三冠のオマケ以外の何物の価値もないな。皐月かダービー持ってないと穫る意味ないって思われてるな。

ますますステイヤー受難の時代が加速する…
31名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:41:08.75 ID:DyXKtbTZ0
一番の権力者である吉田一族が菊花賞〜春天獲る為の馬作りをしていないからな。
32名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:41:28.52 ID:uVCZIM/Z0
前走のゴールドシップ見て菊回避決めたのか
オルフェがいないうちに勝てる確率が高そうなG1狙いにしたんだろうな
オルフェ帰ってきたら中距離以上のG1勝つのはかなり厳しいだろうし
33名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:42:03.00 ID:OATLBFWK0
そもそも菊使う気がない馬をトライアルに使うなって話だよな
権利繰り下がるわけでもないんだし、他馬・陣営に失礼
34名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:42:16.03 ID:dy1+sxom0
>>29
俺もそう思う。
そもそも長距離専用の菊花賞は3冠から外すべき
距離適性だけで、今までどれだけの馬が逃してきたことか
万能型でもあの距離は厳しい。東大入試じゃないんだから、
すべての距離が走れなくてもOK.
35名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:43:14.26 ID:TLHEw0sN0
トレジャー号も
セントライト2着→秋天のローテションでしたね。
36名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:46:06.71 ID:t7ItuWqBO
ジョーダンスミヨンに勝てないだろ。
まぁ湿布に勝つのも大変だが
37名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:46:10.07 ID:FQm2wTRg0
菊花賞メンバーやべえwwww
38名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:48:21.61 ID:JAvc1ets0
距離適正が圧倒的に長距離>中距離なのに
菊花賞より勝ち目が有ると思ってるなら真性のキチガイだろ
ステゴ産駒は東京10Fの適正が全くないから秋天に出走する馬がまず殆ど居ない
オルフェが今年の秋天に出たとしても絶対勝てないよ。世代限定の皐月賞とは訳が違う
39名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:48:27.98 ID:qZjj2K8F0
これはいいニュース
ぱっとしない古馬だらけの秋天で白けきった中に活きのいい3歳馬が参戦
これでぐっと盛り上がってくるな、フェノーメノは3歳世代のトップクラスだし

俺の見るところでは今年の3歳は相当強く、ゴールドシップ、フェノーメノ
ワールドエースといった辺りの実力はここ数年では最上位レベルにある

おそらくフェノーメノは圧勝するだろうよ、そして有馬でゴールドシップと頂上決戦だ
40名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:51:58.01 ID:dy1+sxom0
JCで勝てる馬を早く出せよ
日本馬は早熟が多すぎ
41名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:52:25.95 ID:A8qWCIyC0
菊の距離を再考すべき、勝っても評価されないGIは無意味
おもいきって1600にでもしろ
42名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:54:41.77 ID:DPCN83A20
距離短縮、三冠から外せ 古馬解放
アホかよ
JRAが唯一守ってると言っても良い日本競馬史の中でアイデンティティを主張できる体系が三冠だ
ここ触ったらJRAは終わるよ売上至上でもう終わってるとか言うのはなしで
春天の距離短縮はあってもクラシック三冠の体系変更はあり得ない
43名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:55:34.93 ID:2bj0ttIJ0
>>31
最近の世界的な種牡馬価値が
短・中距離馬>>>>長距離馬 なんだから仕方ない
44名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:56:25.93 ID:TLHEw0sN0
秋の天皇賞は
色々な意味で、インパクトがあるレースが多いので
楽しみです。
45名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:57:33.47 ID:9OGXTi2B0
イギリスは牝馬と二流馬が賞金目当てで出て辛うじてG1を維持してるだけで
世界的に長距離が廃れてる中、昔のイギリス型三冠レースを主要レースとしてやってるのは
日本だけなんだよな
46名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:57:35.30 ID:zkEYjNjr0
ハンデ戦のG1作れよ早く
47名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:57:59.85 ID:D0Kuprt70
年に数回の長距離重賞は馬券的に妙味ある。
48名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:58:36.44 ID:Y5/zggxjO
菊京都→有馬中山
秋天東京→JC東京
三歳馬だし、秋4戦の無理使いしないでしょ
トライアル含め、このローテは左周り巧者としては妥当な線
49名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:58:37.02 ID:2bj0ttIJ0
古馬解放は悪くない
古馬ステイヤーにとっても秋の目標が出来るし、レースレベルも上がるし一石二鳥
50名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:59:35.29 ID:sctOWvNc0
つまんねー
51名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:01:17.02 ID:DyXKtbTZ0
セントライト記念見る限りでは右回りではアップアップって感じだったし、
菊花賞出たとしても、ゴルシや2着の馬やユウキソルジャー辺りに負けるでしょ
52名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:01:37.17 ID:9OGXTi2B0
「古馬ステイヤー」なんて専門職が出るレースになったら
ますます愛セントレジャーとかロワイヤルオーク賞みたいに
誰も見ないレースにまっしぐら
53名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:02:25.09 ID:nsgl2JQK0
3歳でとらないと三冠馬とは認定しないって条件付でなら古馬解放もアリ
むしろラキ珍三冠馬が誕生する確率が下がっていいかも
54名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:02:56.75 ID:mC++al5xO
菊でたら飛びそうだったのに残念です。
55名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:04:07.23 ID:xri5+onL0
価値はJC>>>秋天>>>>>>>>>菊だもんな
三冠かかってるわけでもないし
56名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:04:19.35 ID:0VYcMCof0
早め好位抜け出せば、金船完封する可能性も0ではなかったのに。
もうちょい菊花賞盛り上げてよ。
57名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:04:27.04 ID:UawY+nSHO
正しい判断。

どのみち菊は勝てないだろうし勝ってもおいしくない。
58名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:04:34.93 ID:k/3hw0vfO
秋天をこいつが勝って菊花賞はゴールドシップ、JCは凱旋門を制覇したオルフェーヴルが圧勝して有馬記念で対決か
最高だな
ステイゴールド祭りや!
59名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:07:19.49 ID:2SVRrRLU0
斤量や出走条件が公平になるなら
古馬解放はありかな
60名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:07:43.84 ID:TDJJq2tD0
>>58
これは熱い
競馬年単位でやってない俺でも有馬買うレベル
61名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:07:47.10 ID:WRS2IGtLO
>>34
>>40
何言ってんだ、コイツ。JCなんて毎年日本馬が勝ってるじゃねえか。
菊も高速馬場、世代限定戦なら大して適性関係ねえし。
62名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:09:47.96 ID:cCwmwNeKO
どう考えても天皇賞の方が合っとる
63名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:12:54.85 ID:qZjj2K8F0
もしサイレンススズカが死なずに種牡馬になっていたら・・・つい考えてしまうよな
SS系でも母系が非NDという希少な血統、SSが残したすべての産駒の中でも
飛び抜けたスピードを持っていたとされる異次元の快速馬、同期のステイゴールドは
結局最後までスズカには勝てなかった、いや、誰もあの馬には追いつけなかった

サイレンススズカは世界の血統図を塗り替える可能性があったかもしれん
64名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:13:26.70 ID:ZdNtX2GjO
菊花賞の距離を短縮して2200Mにするか、皐月とNHKマイルを逆にして、ダービーを秋にずらしマイル→2000M→2400Mの三冠に変えるとか。。

65名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:13:58.20 ID:AcNWVhqw0
古馬開放したらもうクラシックという感覚はほとんどなくなるぞ
2000の秋天か3000の菊どっち出そうか、ってなったときに
おっさんステイヤーだらけの菊花賞に出したいと思う陣営はほとんどいないだろうさ
よほど長距離寄りの馬でない限り
66名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:16:20.59 ID:gjHQYq6UO
もう菊花賞っていらないな
67名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:17:04.41 ID:zMmSbIE/0
この決断は妥当だな
今の名ばかり古馬戦線相手ならきっちり仕上げれば勝てるぞ
ついでにJCも獲っとけ
68名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:17:10.66 ID:2bj0ttIJ0
古馬の出走頭数制限とか斤量設定をしっかりすれば問題ないんじゃない?
むしろ、このままテコ入れしない方がマズイと思うわ
69名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:18:22.66 ID:DyXKtbTZ0
菊花賞はオーストラリアの何とかっていう長距離レースの前哨戦にすればいいよ。
もちろん外国馬にも開放で、賞金3億円ぐらいに
70名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:18:29.07 ID:CWqMLBF40
天皇賞春の様に
出走条件を4歳以上にせんとダメだな
71名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:19:57.19 ID:at7298mI0
逃げただけじゃんw
72名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:21:52.55 ID:TLHEw0sN0
馬主も調教師も
慈善事業じゃないから
少しでも勝ち目の多い方に
出走するのは、当たり前です。
73名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:27:39.35 ID:AcNWVhqw0
古馬開放するってことは三冠という伝統自体をなくそうとい言ってるようなものだからな
古馬開放した瞬間そのレースはもう秋に行う長距離馬用のただのG1レースにまで落ちぶれる
そんなことになるくらいならまだ現状のほうがマシだわ
74名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:32:24.65 ID:aP+q10M0P
菊花賞って昔は名馬のステップレースだったのになぁ
ビッグウィークとか完全にネタ馬と化したし、どうしてこうなった
75名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:32:30.41 ID:9OGXTi2B0
他の古馬開放してる国は「他のクラシックホースからまったく見向きもされない」
「G1としての格を維持できない」から開放してるわけで、
そこまで落ちぶれてない日本で同じことをやる必要はないだろうね
76名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:33:02.22 ID:E2CHNZgG0
天皇賞も超一流馬は凱旋門賞に出走してたり、JCや有馬への叩き台程度に捉えられてるし
77名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:33:32.97 ID:OpuDUfY70
藤沢路線踏襲か
78名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:36:23.30 ID:dy1+sxom0
天皇賞春と菊花をステイヤー専門でおけばいいだけ
三冠は、皐月・ダービー・毎日王冠のGI昇格でいいだろ
79名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:37:29.33 ID:oV8Dep000
フェノメってそんな強いんけ?ブラックヒルの方が強いんじゃね??
80名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:38:28.20 ID:BYIlDoCfO
>>70
なんで?
出たらいかんのか?
81名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:39:26.08 ID:i+AV9KI50
国内外問わず、2400はまだ長いって言われては無いのか?
82名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:43:05.19 ID:BPNzkw8b0
単にゴールドシップに勝ち目が無さそうだから回避したって事だろ?
83名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:46:55.50 ID:QFlL+ECjP
別に秋天でええやん、オルフェいない秋天JCとかかえって勝ちやすいかもよ
84名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:47:04.74 ID:OpuDUfY70
菊花賞また馬鹿荒れしそうだなwwwwwwwwwwwwww
85名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:48:07.38 ID:dy1+sxom0
世界三大芝

@アメリカの芝最高峰のレース『ブリーダーズカップ・ターフ』(約2400m)
A欧州芝最強決定戦『凱旋門賞』(2400m)
Bイギリスの伝統芝レース『キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス』(約2400m)

番外:ドバイの高額レース『ドバイシーマクラシック』(芝約2400m)


86名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:50:04.56 ID:snYd08Rn0
菊花賞とJC単体賞金高くする.
クラシック三冠ボーナス、皐月賞+菊花賞、ダービー+菊花賞のボーナスもつける。
JCは招待制止めた?
まだやってるなら廃止。
そのぶん賞金4倍。
キングジョージ、凱旋門、エプソムダービー、エクリプスS、Rアスコット、その他英仏愛主要G1に
北米大レース勝利とJC勝利にもボーナス。
それでも参戦しないという意見多いだろうが、それでもヲケ
87名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:52:39.92 ID:18z0V6m00
ヨーロッパは凱旋門賞とか大きなレースが増えてセントレジャーを
目標にすることは減り、日本もジャパンカップがまだ創設される前は
秋の大レースが菊花賞、天皇賞、有馬記念の3レースだけで天皇賞は
3歳馬が出走できなかったから菊花賞の価値はあった。
グレード制導入で秋の天皇賞を3200mから2000mに変えた時点でJRAは
大レースを長距離から中距離中心にしたかったんだな。
88名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:53:33.35 ID:qB6QDIub0
菊は2400にするべきだよ
そうすりゃいい時期に3歳馬最強レースができる
89名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:54:18.03 ID:mdY15odk0
>>16
下位クラスの長距離戦を増やすべきだね。
未勝利とか500下は、確か2600までで2000越えるレースもかなり少なかったはず。
90名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:55:43.27 ID:LQFviRyL0
ダートGTもっと作れよ
91名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:57:16.32 ID:6cxfmfjjO
>>285
http://ameblo.jp/sasuraibaken/
に入会して今週から予想配信スタートするので報告します
92名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:57:21.60 ID:jRyJJcHyO
もう10kmぐらいのレース作ってよ
93名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:59:33.32 ID:mtmTFqTI0
ゴールドシップがあの出来で神戸新聞杯楽勝したから、
天皇賞の方が可能性あると考えてもしょうがない。
菊の2着なんて賞金加算できるだけで、種牡馬価値の上乗せにならんし。
94名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:02:27.83 ID:dy1+sxom0
まあ、ぶっちゃけ日本の三冠に比べると、欧州芝の三冠(英ダービー・キングジョー・凱旋)
は異次元だよな。アメリカはダート中心だから、実質芝の先端は欧州だろう
そのなかで、世代ごとにレーティング100超えのスーパーホースが出てくる
わけだから、中距離はとてつもない強豪が勢揃いだ。距離で言うと、欧州三冠はすべて2400m
欧州の場合は三歳牡馬のマイル三冠もあるのでおもしろい
95名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:04:44.87 ID:bTLR8n0uO
シップ相手にするよりイマイチ世代相手にすることを選んだんだな。
96名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:06:02.31 ID:6RRmC7zXO
確か勝てそうな方を選ぶって言ってたから、
ゴールドシップがいて距離が未知数な菊花賞より、
オルフェのいない秋天を狙うのが妥当
97名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:08:39.65 ID:zMmSbIE/0
長距離輸送に長距離に京都競馬場と初めて尽くしの菊よりかは府中の方が良いと判断したまで
今の過大評価気味の古馬相手なら得意条件だし勝てる可能性があると踏んだんだろう
98名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:08:43.94 ID:p+XSvvQX0
京都外回りなんて回りの影響なんてほとんどないじゃん
99名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:09:37.68 ID:Jfo9ZVvL0
ステゴ産駒だからかあまり言われないがこの馬は菊花賞は長いだろう
2000mくらいが合うはず
妥当な判断だとおもう
100名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:09:49.68 ID:ua8RnS5y0
>>94
ゲーム脳かよ
101名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:11:31.04 ID:BPNzkw8b0
>>94
スペシャリストで賄えてしまう三冠なんて面白くもなんともないよ

ぶっちゃけキャメロットでさえ出来ない三冠
そこにロマンがある、妙味もあるから日本のファンは金を出す

当該距離での強さを競うだけ? 
そういうのはアスリート競技会でアマチュア同士でやっといてくださいと
102名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:11:48.11 ID:BJIIUz93O
>>94
レーティングはヨーロッパの場合
世代の一番馬…128前後
三歳古馬含めた最強馬…130+
5年に一頭クラス…135前後
史上最強馬クラスは140近く
アメリカはマイナス5 日本はマイナス10
と予め決まってる。レベル云々の問題じゃない。
103名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:12:53.98 ID:X/burur10
しかし世界の流れとか言ってるけど、日本の芝で3000mくらいこなせないと、
凱旋門だのキングジョージなんて勝てっこないのにな。
なんだかんんだで欧州はスタミナとパワーのある馬が強い。
長い距離走らせるにはそれなりの調教が必要だけど、こいつらはそれができない
から、世界の流れとかいって短いほうに逃げてるだけだ。
どんなジャンルも衰退の原因つくるやつってのは都合よく海外の感覚持ち出して、
日本の伝統破壊するやつ。藤沢とか、野球でいうなら落合とか。
競馬が人気あったころは、3歳馬はクラシック戦うことに価値があり、春の王者が
菊花賞を勝てるのか!?距離の壁は?夏の上がり馬は?みたいなのにワクワクしたもんだ。
上で誰か言ってたけど、自分達でクビしめてることに早く気づけ。バカ陣営ども。
104名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:14:19.43 ID:pWxnfGVlO
もう菊と有馬は廃止でいいな
過去の遺物
105名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:15:04.44 ID:SE3l/g3zO
ゴールドシップから逃げたか
106名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:15:20.20 ID:IZ974gz/O
>>88
何を持って最強とするのか分からんが、長距離は必要だろ
スピードばっかのクソレースはつまらんしな
距離不問の馬こそが最強馬だろ
107名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:16:18.92 ID:3QlusS3C0
ディープ産駒のおかげで古馬、3歳秋が楽ちんになったのが大きい
108名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:16:59.99 ID:zoOWqeUfO
菊軽視だからといって南関3冠のように米っぽくするのもつまらんよな
菊を目指して夏をどう過ごすかが面白いわけで
109名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:17:47.50 ID:dy1+sxom0
あとさ、三冠のダービー〜菊花賞間の間隔が空きすぎだろw
欧州みたいに2か月間隔でやれよ。調整に余裕出来過ぎて、
逆にそれに慣れた馬は遠征して失敗する
110名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:18:06.98 ID:ZMISvpnDO
メンバーの大半が条件馬のセントライト記念と比べたら相手強化すぎるわ
111名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:18:08.18 ID:es6uD9sa0
猿から解放されてよかった
112名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:21:55.33 ID:hH5yTJemO
勿体ないな、菊の方がチャンスあると思うけど
113名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:22:41.40 ID:4RTVObmSO
案外サンデーっ子が直線よーいドンやってた頃はスタミナに問題はないレースだったのかもしれんな。
折り合いつかない奴には無理とはいえ。

最近はペース滅茶苦茶、先頭がコロコロ代わる乱戦になること多いし、
馬への負担が大きい割に勝ち馬への評価が低いしな。

菊は3歳限定2400にして、逆に天秋は春クラシック勝った3歳馬しか挑戦できないレースにしてしまう方が面白いんじゃ?
真の三冠(二冠)は古馬撃破が必要ってことで。
114名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:23:09.45 ID:18z0V6m00
>>109
英国は2000ギニー (5月)、ダービー(6月)、セントレジャー(9月)
だけどヨーロッパと日本は気候が違うから仕方がない。
日本の夏は糞暑くて、しかも菊花賞は盆地の京都だから
夏にやるのは厳しいんじゃないかな。菊花賞が9月だったら
シンザンやミスターシービーは三冠達成してなかったな。
115名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:25:10.11 ID:BPNzkw8b0
だいたい軽視されるっていうよりは、秋古馬三冠三戦を考慮に入れる陣営が増えたから一考の余地が増えたってだけだからな
以前はJCや有馬のどちらか一戦を飛ばすってパターンが主流だったが

春天ならドバイや香港、皐月ならNHK、秋天は凱旋門なんかが選択レースに加わって来てそれぞれ回避馬が増えてきたってのと一緒

相対的に宝塚が上がって来てるのは競合するレースがあんまり無いからだよ
時期的にはむしろ敬遠されるのにね
116名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:26:18.78 ID:Sv6tV7E9O
平地芝で6000メーターくらいのグレードレース作ってくれ。

ダートで5000メーターくらいのグレードレース作ってくれ。
117名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:27:01.57 ID:18z0V6m00
>>101
日本の春2冠は2000m→2400mだから2冠馬がちょくちょく出るけど
2000ギニーはマイルだからニジンスキー以降、春二冠達成すら
ナシュワン、シーザスターズ、キャメロットしかいないね。
118名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:27:02.88 ID:336+9kZY0
古馬は雑魚ばっかだからな
119名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:33:12.38 ID:6RRmC7zXO
ダービーはブリランテより強い競馬をしていたと思うから、
秋天ではバブルガムフェローみたいな人気して、
もしかしたら勝ちそうだもんな
120名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:34:38.73 ID:P3PDWX7/P
セントライトは菊に繋がらないからいいんじゃね
121名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:36:30.04 ID:kxwjboRJ0
一見空き巣な秋天だが、それでも勝つのは難しいだろう
バブルの時みたいに有力古馬が総じて騎乗ミスしてくれると勝てるかもな
122名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:40:24.13 ID:XMCJ8zEs0
菊花賞は2800にしたほうがいいよ
それだったら中距離馬でも狙ってみるかになる
123名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:41:11.35 ID:3A4pQvG/0
菊3000たって
ジョギング2600して最後400だけですから
124名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:43:42.56 ID:2z/ylRWg0
関東馬だし何に出そうがダメ
125名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:45:12.89 ID:CWqMLBF40
菊花賞勝っても種牡馬になれんしな
だからって天皇賞に勝てるとは思えんが
126名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:49:21.17 ID:zMmSbIE/0
>>124
それはもうダービーで聞き飽きた
127名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:49:57.84 ID:s/iBOvUZ0
よっぽど距離が持たない馬以外が菊やめての秋天なんて逃げでしかない
シンボリクリスエス、アドマイヤムーン、ディープスカイ、ペルーサ
はっきりいって3歳有利な設定なんだよ
これをする陣営は好きになれない
今後フェノーメノがどんな戦績を挙げようとも最強を論じるテーブルに挙げることすらない
128 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/27(木) 10:51:33.31 ID:k/xR5ZtW0
菊花賞はゴールドシップ一強か
129名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:52:10.95 ID:TV4vrt+S0
皐月、ダービー勝った馬でもないしどっちでもいいよ。
ブリランテもどっちでもいいけどなw
130名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:53:52.23 ID:P3PDWX7/P
菊花賞なんて名馬級か微妙な馬しか勝てないんだから。
131名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:55:15.20 ID:Q1s0ID+20
ステゴ産駒は中山阪神向き
132名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:55:31.39 ID:xri5+onL0
>>127
でも現実にはそいつらペルーサ以外みんな世代最強クラスって評価されてるよね
133名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:57:37.22 ID:i55V7DbQ0
3冠かかってる馬でもなけりゃ、別に良いんじゃねえの
134名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:57:38.35 ID:lH6gvJrY0
トライアル勝った馬は他のG1出たらだめだろ

ただの枠潰し。
135名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 10:57:58.55 ID:CWqMLBF40
>>130
ソングオブウンドがいい例だなw
136名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:01:19.87 ID:8C1TCGzW0
>>11
本家セントレジャーもゴミ化してんだろ
キャメロットが3冠(笑)だから出る程度
俺が無敗の2冠馬もったらすぐ凱旋門行く
137名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:01:47.80 ID:Q1FJlKGM0
今の三冠体制に何の不満もないが
もし改革するなら、ダービーと菊の時期を入れ替えて
距離を1600m、2000m、2400mにすればいい
138名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:02:10.26 ID:DG374FKh0
>>22
藤沢がやりそうな感じがするが、クリスエスやロブロイやペルーサは違うかね?
139名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:02:13.50 ID:dy1+sxom0
欧州最強三冠馬 ラムタラ

戦績:4戦4勝


140名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:02:39.12 ID:P3PDWX7/P
>>134
菊花賞トライアルを称するならもっと距離長くするべきだろ。
141名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:03:35.95 ID:YYPks6lW0
戸田だしなあ。天皇盾なんか持ったら感涙にむせぶかもしれん。
142名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:05:16.49 ID:kxwjboRJ0
長距離の価値が下がったから行かないんでなく、走る力がないから長距離を貶して回避する口実を作っているだけ
143名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:06:13.66 ID:Jfo9ZVvL0
どっちのレースが価値があるかとかそんな話ではないよ
菊花賞はこの馬には距離が長すぎるんだよ
ただ古馬とやるより可能性あるかなと思って菊も視野に入れてたけど
ゴールドシップがしっかりしたレースしたから天皇賞なんだよ
144名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:06:41.62 ID:weCdIAxP0
もはや菊と秋天を3歳と古馬で分けてる意味ないよ
だいたいにして毎年この時期ステイヤーが暇してるじゃないか
長距離馬のことなんてどうでもいいのかなJRAは
145名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:07:58.77 ID:4s2LOz1o0
>>1
55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/03(火) 20:37:39.31 ID:Wgr6zfpS0

予後らないもん><

*9月1週 新馬 札幌1800
10月1週 アベイ・ド・ロンシャン賞 ロンシャン1000
12月3週 朝日杯 中山1600

*4月2週 皐月 中山2000
*5月4週 ダービー 東京2400
*6月4週 宝塚 阪神2200
*7月4週 キングジョージ アスコット2414

10月1週 凱旋門 ロンシャン2400
11月1週 BCターフ ?2414 (メルボルンC フレミントン3200)

*3月4週 宮記念 中京1200 (ドバイWC メイダン2000)
*5月1週 春天 京都3200
*6月3週 ゴールドC アスコット4023
*7月2週 ジュライC ニューマーケット1207

10月1週 カドラン賞 ロンシャン4000
10月4週 秋天 東京2000
11月4週 JC 東京2400
12月4週 有馬 中山2500 引退式><
146名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:08:13.66 ID:i55V7DbQ0
まあビートブラックとかが勝っちゃうもんな…
淀の長距離は
147名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:09:01.03 ID:BPNzkw8b0
まぁフェノーメノは現状ゴルシに対抗できる唯一の馬だが
だからといって別にG1勝ってる主役でも無いし、裏トライアル程度の立場のセントライトだし
馬の馬場や距離適性からも妥当な選択と言ってよいレベルの範疇ではあるな
今は落ちぶれたが、当時のペルーサに毛が生えたような立場ではある

これがゴールドシップが秋天ってなら大問題だが
148名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:09:07.71 ID:Jfo9ZVvL0
菊花賞なんか行ったら下手したらスカイディグニティに逆転される
149名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:10:49.32 ID:BPNzkw8b0
>>144
長距離は冬に結構あるじゃん
暑い時期に長距離増やしてもあんま出ないんじゃね?
その代わり夏は短距離が多く組まれてるしな
サマースプリントシリーズに対応して、ウインターディスタンスシリーズをつくれば面白いんだがな
冬場は割と面白い長距離重賞がある
150名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:11:44.22 ID:xri5+onL0
近年のクラシック菊花賞のみ勝ち馬のその後

06 ソングオブウインド 香港ヴァーズ4着→故障引退
07 アサクサキングス 京都記念1着 阪神大賞典1着 春天3着 大阪杯3着
08 オウケンブルースリ 京都大賞典1着 ジャパンカップ2着 京都大賞典2着・3着 アル共2着 
09 スリーロールス 有馬記念レース中故障引退
10 ビッグウィーク 悲惨
151名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:12:16.90 ID:i55V7DbQ0
ハナ差のダービー2着でゴールドシップも下してるんだから
当時のペルーサよりはだいぶ上の立場だと思うがw
152名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:13:31.59 ID:Jfo9ZVvL0
>>150
ビッグウィーク以外は悪くないだろ
春天のほうが酷い気がする
153名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:15:09.70 ID:NAOsOkBu0
ゴールドシップに勝てないと思って逃亡したのか
154名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:15:37.27 ID:t9xcIRcM0
>>150
ビッグウィークよりもロジさんの方が悲惨じゃね?
155名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:15:40.36 ID:pWxnfGVlO
>>150
あれ?ドサクサさんが輝いて見える…
156名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:15:59.39 ID:Q1s0ID+20
菊も春天も距離短縮すればいいのにな
取っても種馬の価値がない
157名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:17:22.71 ID:dy1+sxom0
そもそも長い距離にあまり魅力を感じないなあ
ディープとかは別として、結局適正馬の勝負になるし、
先行型が有利でショ。末脚で差すなんて名馬しか無理
混戦になったらわけわかんない馬が勝つけど、大方予想できるしね
158名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:18:05.03 ID:gi9E9XtmO
本格的に長距離戦が軽視されるようになってきたなぁ
159名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:20:20.96 ID:weCdIAxP0
だいたい短距離路線や下々の条件馬たちは
ダービー終わったらもう古馬とやりあってんのに
なんで世代のトップ層が
いつまでも同世代でイチャイチャやってんだよ
普通逆だろどう考えても
出来る奴はどんどん先に行けよ
160名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:20:23.39 ID:NAOsOkBu0
今年のことだけど海外でも
3冠の価値を考え直そうという動きが少しあったよ

みんな知ってるだろうけど、キャメロットの話
161名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:22:20.61 ID:eniFJMxo0
>>152
今年の勝ち馬がすでに思い出せない
マイネルチョリーッスは今でも許せない
162名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:24:33.96 ID:pvf8kZ7M0
よしよしよし。
163名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:25:35.92 ID:BPNzkw8b0
>>150
それを言うなら皐月賞だけだって酷いぞ
っていうか○○のみ勝ち馬って、ダービー馬ロジですら酷い
164名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:26:32.10 ID:5fWIrLGtO
>>150
春天に比べると呪いも面子もちょっと地味だな
ソングオブウインドがコーシローの最後のG1勝ち馬だっけ?
165名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:28:39.52 ID:DEDVSsN00
競馬をただ見てるライトなファンはすぐに決着のついちゃうマイルより
長く楽しめる長距離のほうが好き。不器用なステイヤーってけっこう
思い入れができたりするし。
166名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:29:53.71 ID:FJGaWAjoO
DIDが上位に来る特殊なレースってイメージしかない
167名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:31:21.72 ID:KbP/lJJuO
輸送も無いしな
168名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:31:52.71 ID:dp1DkRRS0
府中だけ走っとけばいい
169名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:35:49.45 ID:o+jQjhL70
本家のセントレジャーも落ちぶれてるけど
日本とイギリスじゃ売上が桁違い
もし菊花賞も落ちぶれたらただでさえ冷めてる今の競馬ファンがさらに冷めること間違いなし
売上も落ちるよ
170名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:36:58.29 ID:BPNzkw8b0
つうか向こうは馬場自体違うしな
単にスタミナ面だけで言うなら、日本の3200よか無効の2400のほうがキツいだろ
171名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:38:34.66 ID:SkjMI7870
さすがにムリだろ
アドマイヤムーンでさえダメだったんだぞ
172名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:40:06.99 ID:TV4vrt+S0
>>169
イギリス競馬の売上はブックメーカーがほとんど。
日本とは比較にならない。
173名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:40:48.73 ID:18z0V6m00
最近はなぜかセントレジャーに出走した馬が
ブリダーズカップターフで好勝負している
174名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:44:34.76 ID:dy1+sxom0
>>170
鋭いな
ロンシャンはさておき、キングジョージなんかは超ハードだ
といってもアスコットの場合、最後の直線だけでも1マイルあるがね
175名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 11:49:20.58 ID:18z0V6m00
菊花賞を勝った馬はその後、有馬記念を何頭か勝ってるけど
セントレジャーを勝った馬は凱旋門賞を勝っていない。
セントレジャーを勝って凱旋門賞で2着になった馬なら
三冠馬ニジンスキー、オークス馬サンプリンセス、
オークス馬ユーザーフレンドリーがいる。
セントレジャー2着で凱旋門賞を勝った馬ならニジンスキーと
同じヴィンセント・オブライエンの管理馬で凱旋門賞を連覇した
アレッジドがいる。ちなみにアレジッドが唯一負けたレースは
セントレジャーで、アレッジドを唯一負かした馬は
エリザベス女王所有のオークス馬ダンファームリン。
176名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:00:21.01 ID:hwMgOpzVO
>>58
有馬で何故かナカヤマナイトが勝ってお前じゃねーってなる展開希望
177名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:04:17.47 ID:axnVv+jl0
別によ、三冠全部走る必要はないんだから世代別長距離G1は残していいだろ。
異なる条件を全て制覇できるスーパーホースが三冠馬なんだから。
2400を3つ勝つ馬を三冠馬とか呼びたくねーよ。

むしろ改善するなら4冠制だわ。
1冠 中京1600
2冠 京都2000
3冠 府中2400
4冠 阪神3000
これが至高。中山jは糞コースが多いんでG1廃止。
スタミナ勝負なら誤魔化しの効かない阪神3000な。
178名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:04:28.05 ID:mHl1p8dN0
菊はゴールドシップで決まりかな
179名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:07:07.18 ID:pWxnfGVlO
>>177
やっぱマイルは府中か阪神でしょ
180名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:11:44.70 ID:AyzaN2YWO
>>177惜しいな〜
マイル中京とか何のギャグ?
181名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:17:31.38 ID:axnVv+jl0
も、もちろん中京競馬場にマイルがないことくらい知ってttあさ

あ、あ、あ、当たり前だろ!
182名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:19:55.53 ID:axnVv+jl0
あ、マイルあるけどポケットからか。
ひどいなw
183名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:22:00.46 ID:Mb3xUD5b0
秋天、3歳馬も古馬と同斤にしろよ
2キロ差あるが故にみんなそっちへ逃げる

3歳牝馬だとたったの54kgだから
オウケンサクラみたいなのが掲示板に乗ってしまう
184名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:27:31.48 ID:U+spgzK80
>>176
ヨシトミシネー
185名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:31:31.15 ID:UoD4IjIzi
>>177
クソコースだからこそ勝利に価値がある
186名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:35:52.34 ID:haAvfKC90
ルーラーシップに勝てるのかよ?
187名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:36:19.65 ID:0j68L7dWO
関東馬の雑魚が菊花賞から逃げたかw
188名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:39:05.96 ID:qv8sVHXb0
ステゴ産駒はほんと急にどうしちゃったんだろうな・・・
189名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:47:54.78 ID:fvAxeBeS0
社台の運動会がらみのレスがないのが意外

確か菊花賞と天皇賞(春)が初めてのGI制覇だとその後GIが勝てないんだっけ?

糞コースなら中山2000mより府中2000mのほうが糞だろ
上で出てる京都2000mも十分糞
190名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:48:00.88 ID:zMmSbIE/0
>>187
この世代の有力馬だからこそ騒がれてるのに雑魚なわけ無いだろ
関東馬に恨みでもあるのか?
191名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:51:09.91 ID:XfGtmcmH0
天皇賞は四歳以上にすれば良い
192名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:59:34.76 ID:hO/SxquJ0
菊花賞(失笑)とか何の価値もない駄馬量産G1だから正解
193名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:03:51.15 ID:GuopFlDh0
長距離レースは日本でも廃れつつあるんだなあ。
もうクラシックは、皐月賞、NHKマイルカップ、日本ダービーにして
菊花賞は古馬解放が一番しっくりくるな。
194名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:04:53.85 ID:LpGEK2Vj0
まあ、菊で無理して年内終了になるよかいいよな。
古馬になればテンパるもあるし。
195名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:10:02.46 ID:lcdZXnb/0
菊花賞は古馬開放すべきだな

新三冠は皐月、NHK、ダービーで
196名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:11:04.40 ID:RcWwFaik0
毎年この世代は強いとか言ってるよね。
3歳の時点で弱いって言われてる世代ないじゃん。
197名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:13:24.71 ID:hO/SxquJ0
>>196
去年は弱かっただろ
3冠が出るのは他が弱いつまりその世代が弱いということだよ低脳
198名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:14:29.08 ID:fvAxeBeS0
>>196
12年前の旧4歳(現3歳)世代はこのレースで一気に評価を落とした
ttp://jra.jp/datafile/seiseki/g1/jc/result/jc2000.html
199名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:17:31.25 ID:aR+DNJ2fO
3000以上の条件戦を月1か月2くらいでも作るだけで、
長距離路線はかなり変わると思うんだがな。
クラシックならびに旧八大競走を大事にしたいならばそうすべき。
大事にしたくないなら廃止すりゃいいがその場合は競馬やめるやつが続出するだろう。
200名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:19:21.24 ID:hvXDJ0R/0
トライアルを叩き台扱いして圧勝して、、もう今年の菊はいらんだろw
201名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:20:24.06 ID:r9z/3GQ/0
>>188
エクイターフが導入されてから急に成績が上がったような
202名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:21:24.08 ID:nxHnmO910
>>72
一口馬主です!
203名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:21:46.25 ID:lcdZXnb/0
皐月、ダービー、菊花の三冠より

皐月、NHK、ダービーの三冠のほうが今は価値高いだろうな

春に新三冠組むなら皐月賞を2週遅らせて5月第一週

NHKマイルを1ヶ月早めて4月第一週の阪神で開催するのが良いと思うね。
204名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:22:51.59 ID:nkLsNbfFO
菊花賞でゴールドシップを止めうる馬だったのにな
205名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:26:08.81 ID:+3reXlIgO
皐月賞ダービー馬は王道の秋天に向かえばいい
206名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:27:25.36 ID:18z0V6m00
>>203
パリ大賞典はクラシック競走ではないけどフランスみたいになるね
5月2000ギニー(1600m)、6月ダービー(2100m)、7月パリ大賞典(2400m)
207名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:27:40.72 ID:P3PDWX7/P
>>185
紛れの無いコースばかりで勝ってちゃ名馬とは言えないよな
208名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:30:58.35 ID:18z0V6m00
>>177
京都の内回り2000mも糞コースだとおもうが
209名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:32:47.17 ID:hvXDJ0R/0
>>177
中山への私怨は分かったからさw
210名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:35:44.42 ID:MueLOGqm0
JRAはちゃんと番組表見直してほしいな
トライアルとG1の繋ぎがなんか盛り上がりに欠ける
211名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:39:20.75 ID:3utl3CbYO
古馬解放って言ってるやつ馬鹿だろ。秋天じゃ通用しない馬が集まってそれこそレースの価値がなくなるわ。
アルゼンチンみたいになるのが目に見える。
ステイヤーはステイヤーズステークス目標にすればいい。そのくらいの価値なんだから
212名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:39:33.80 ID:aR+DNJ2fO
>>177
中山避けるような馬じゃ世界では通用しないぞ。
広いコースばかりになった昨今、中山をこなせるような器用さは重要さを増していると思う。
213名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:40:38.14 ID:2Lxmw4TR0
>>186
ゴールドシップ相手よりかは勝算あると思ってるからこの選択なんだろ
214名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:42:05.90 ID:aR+DNJ2fO
とりあえずフェノーメノは「古馬に挑戦」ってより、
「ゴールドシップから逃げた」感が否めないよなw
215名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:46:07.24 ID:zMmSbIE/0
セントライト記念前から秋天が有力視された馬が秋天決定して今更「逃げた」は無いわ
まぁタイミング的に逃げたと言われてもおかしくはないけど
というか、フェノーメノがマジで菊花賞行くと思ってた奴が多いことに驚き
216名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:52:58.02 ID:s/iBOvUZ0
青葉勝ってダービー2着した馬が春終わった時点で「秋天行くのが濃厚」というのがすでにがっかり
217名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:55:34.15 ID:63makoIK0
>>63
ステゴとサイレンススズカの対戦は2回しかない上に
3/4馬身先着(宝塚記念)とサイレンススズカの競争中止(秋天)だけだよ

サイレンススズカとの競走成績の比較で、わざわざステゴを俎上に上げる意味がわかんない
218名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 14:04:33.44 ID:BPNzkw8b0
>>215
セントライトだからまだ風当たりは弱い
これが神戸新聞杯だったらえらい事になってた
219名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 14:29:49.51 ID:TFF3axv50
社台は、馬を使い分ける意味で
菊はフェデラルホールで勝てると思ってるはず
秋天は、ルーラーでは勝てないと思ってるはず
ルーラー、必ずしも順調に調整できてるわけではない希ガスる
220名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 14:33:27.94 ID:KAwr9ePJ0
>>219
いや、フェデラルホールは挑戦者だと思うよ
この間のゴシップ相手にすら、勝負になるかどうか

むしろ長期的に捉えて、それこそ親父のステゴのように長いこと育てるつもりでないと
次のレースで運良く重賞2着くらいが理想
221名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 14:36:11.66 ID:kP8aXtUp0
神戸新聞杯距離延長後の勝ち馬はドリジャ、プスカ、ローキン、オルフェ、金船、その他・・・優秀な馬ばっかりだよ
セントライト記念も2500にでも距離延長したほうがいいんじゃないかな
222名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 14:39:59.62 ID:BPNzkw8b0
>>221
2500は面白いかもしれんね
有馬に直結したりしてな
223名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 15:04:36.75 ID:3DdNI44NO
>>221
イコピコ「…」
224名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 15:13:07.49 ID:OgGIjT+U0
菊勝つより天皇賞で2とか3に入ったほうが評価されちゃうもんな
225名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 15:25:38.36 ID:wCi2y4oR0
皐月賞を1600にして菊花賞を2000にすべき
もう3000の時代でもないしな
226名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 15:26:11.49 ID:BPNzkw8b0
>>224
それは無いw
ペルーサさん乙w
227名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 15:28:29.64 ID:weCdIAxP0
>>218
何をいまさら・・・w
クリスエスもディープスカイもそうだったじゃん
228名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 15:35:59.70 ID:ZRhg1Brq0
フェデラルホールみたいなの、2年ぐらい前にいなかったか?

トウカイ何とか
229名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 15:41:49.51 ID:KAwr9ePJ0
>>224
「菊だけ勝つ、その後ダメ」のパターンの馬がここんところ多いからってだけで
2000位の古馬G2以上を勝てるような馬なら菊を勝つのは評価の対象だと思うけどね
長い所も持つ、という証明にもなるから
230名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 15:42:18.30 ID:BPNzkw8b0
>>227
え?
だからスカイは盛大に叩かれてたじゃん
本命のダービー馬が、わざわざ菊のトライアル神戸を使って、んで勝って
距離適性が心配だから〜とか言ってたんだぞ、アホかと
231名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 15:52:22.65 ID:P3PDWX7/P
ダービー馬が故障でもないのに菊蹴ったのってディープスカイくらいだよな。
232名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 15:54:58.68 ID:4M1cnimp0
さすがにルーラーには勝てねえだろ
233名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 15:57:07.68 ID:KAwr9ePJ0
>>231
まあでもNHKマイルからのローテの馬だからね、ダービーで距離の限界ですと言われても納得せざるを得ない
234名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 16:06:16.93 ID:S8Lnciwm0
セントライト勝って菊使わないなら、ハナからTR戦使うなよ
235名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 16:13:01.67 ID:s/iBOvUZ0
菊行かず秋天行くのは陣営が「自分の馬は大して強くないです」って言ってるのと同じ
236名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 16:22:37.52 ID:X0jtl5eRO
ヒストリカル、アルフレード、ジャスタウェイ、鰤とか天皇賞行くなら解るが…

社台で菊勝てそうなの居るか?
237名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 16:26:35.97 ID:UHeVrC0f0
社台はもう菊花賞とかどうでもいいと思ってるだろ
238名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 16:26:52.61 ID:18z0V6m00
>>231
牝馬のウオッカと海外遠征に行ってたシリウスシンボリもいるね。
シリウスシンボリは古馬に開放されていた仏版セントレジャーの
ロワイヤルオーク賞に出走した。
239名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 16:35:32.68 ID:xri5+onL0
>>237
それでも社台フォーメーションで勝っちゃうんだよな
240名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 16:37:37.79 ID:CLzmEhcA0
ああ、菊トライアルから天皇賞
藤澤ローテですね
241名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 16:51:32.30 ID:UwHQbwXr0
>>45
イギリスはマイルからだしマイラー以上の万能性が必須だけど日本のは中距離スタートだし全然違う
242名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 17:58:18.45 ID:sNK6Yl7a0
やっぱ距離短縮論になってるか…
海外からは既に馬場でガラパゴス扱いされてんだから
距離体系もガラパゴスでいけばいいんじゃねーのと思うけどな
その方が海外で埋もれてるステイヤー集められて面白いだろ
243名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 18:03:30.03 ID:dfr+/Ikii
>>45
チャンピオン決める舞台じゃなくなっただけで長距離路線は重んじられてはいるだろ
日本の感覚だとわかりにくいかもしれんが
244名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 18:06:36.39 ID:nsgl2JQK0
欧州のレース体系がマンセーされてるけど
ぶっちゃけそこから選定された欧州の種牡馬って大したことないよね
母父としては重要だけどさ
種牡馬の歴史を作ってきたのは北米でしょう
245名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 18:11:50.61 ID:Z+iMORXL0
菊花賞が初G1勝ちでその後G1勝ちってのがデルタブルースまで居ないもんなぁ
3冠獲った馬以外ここ10年内の勝ち馬が微妙すぎる

ごちゃごちゃっとする皐月賞より好きだな
246ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2012/09/27(木) 19:03:06.14 ID:2OqqZpbaP
>>245
>菊花賞が初G1勝ちでその後G1勝ちってのがデルタブルースまで居ないもんなぁ

でもそれ、ダービーで言うとジャンポケが最後になりません?
ダービー勝ち馬の方が微妙と言う気はないですけど。
247名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:06:29.61 ID:OATLBFWK0
>>246
ディープ・サムソン忘れんなよ
248ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2012/09/27(木) 19:10:05.29 ID:2OqqZpbaP
>>247
それは皐月賞が初G1ですやん。
249名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:11:03.51 ID:9OGXTi2B0
ディープスカイもディープインパクトもメイショウサムソンも
ダービーが初G1じゃないじゃん
ただ単純にダービー馬でその後G1勝ちならウオッカもいるじゃん
250名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:11:09.73 ID:P3PDWX7/P
>>246
ダービーって菊と違ってG1馬が勝つことが多いからな。
251名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:17:42.96 ID:i55V7DbQ0
ウオッカも阪神JF勝ってるからね
252名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:18:15.61 ID:OATLBFWK0
ああ「初」なのか
菊花賞馬はそもそもソングオブウインドとかスリーロールスとかそこで終わった馬が多すぎなイメージ
253名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:19:43.16 ID:vX0+GK420
ようやく時代が藤沢厩舎に追い付いたな
254名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:23:51.14 ID:X8qMyIcZ0
1600〜2400で3冠をやれという流れなんだな?
255名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:26:46.38 ID:BPNzkw8b0
>>252
ヴィクトリー
キャプテントゥーレ
アンライバルド
らも大して変わらなくね?
256名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:26:59.66 ID:/131cRWL0
ステイゴールドファンとしては天皇賞春でも秋でもよいのでとってほしい。
257名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:27:51.21 ID:rQZ692gF0
強い菊花賞馬のフレーズも今や昔
258名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:29:31.70 ID:P3PDWX7/P
>>255
そういうのがたまたま3年続いただけじゃねえかw
259名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:29:59.84 ID:3iNP9+AL0
逃げたってそもそもダービーじゃフェノメノの方が強かったじゃん
260名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:30:49.44 ID:xO7O722c0
次走は馬券的にもお客さんでしょうね
他のオッズを上げる為の貯金箱として出走歓迎^^

オールカマーのルルーシュみたくw


261名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:30:58.05 ID:Ib8g6Ch60
とりあえず高速馬場なんとかしないと競馬やらないわ
262名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:35:41.54 ID:UG+1otVaO
また3歳蛯名か?
263名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:38:26.80 ID:BPNzkw8b0
>>258
なんでだよ
もっと前だってノーリーズンとかもそうだし、怪我でそこで終わったって事ならタキオンだってそこで終わってるだろ
ダービーならギムとかな
264名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:42:32.06 ID:9OGXTi2B0
初G1が朝日杯組が一番ひどいらしい
265名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:43:00.84 ID:kbFdtn820
古馬との斤量差は3キロだっけ?
古馬が58キロで三歳が55キロ、古馬57キロ三歳56キロにすれば
三歳同士の菊花賞に向うようになるだろ。
266名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:46:19.32 ID:P3PDWX7/P
>>263
タキオンは種牡馬で結果出してるしな。
そのくらいしか挙げられないんじゃ少ないだろw
267名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:47:25.10 ID:oCUiIT5Li
馬齢の斤量差はあってないようなもんだから
減らせとか言ってるやつは馬鹿
268名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:50:28.27 ID:oCUiIT5Li
>>264
G1を1勝しかできない馬が微妙なだけでどのG1がとかは関係ないんじゃね?
269名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:50:55.86 ID:BPNzkw8b0
>>266
意味がわからんわ
>>252だって2頭しか挙げてないのに
それに種牡馬成績がなんか意味あんのか? ソングもまぁぼちぼちの成績出てるけど
270名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 20:14:48.98 ID:atg+Rauj0
秋天の方が楽だろ?オールカマーと京都大賞典の面子見てみろよw
271名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 20:24:29.46 ID:Uf3OWK/z0
菊花賞出てもゴールドシップが勝ちそうだしな・・・
272名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 20:29:27.08 ID:H6YdCS8A0
秋華賞は外回りにしてくれよ
2000の外回りって昔あっただろ
273名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 20:32:42.36 ID:JVlVbSHZ0
桜花賞があんなコースになったし秋華賞は内回りでいいだろ
じゃないと春と似たような馬しか勝たなくなるよ
274名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 20:57:41.85 ID:W5CqNirV0
ゴールドシップには勝てないから逃げたんだろうな
賢明な判断
275名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 21:20:43.77 ID:RoK/JkqP0
3000mなんかオワコン

1600m新潟マイルを牡馬クラシックに組み込め
276名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 21:28:57.16 ID:KAwr9ePJ0
皐月→NHK→MCSローテでも行けばいいじゃん
行かない馬が多いって事は、価値が無いんだよ
277名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 21:33:45.07 ID:s/iBOvUZ0
3000m以上のレースが減り、騎手も乗る機会が減ってしまった
それゆえに乗り方が分からずにトンでもレースが生まれてしまっている
条件戦にも長距離レースを取り入れたらいいと思う
278名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:03:55.62 ID:6xZsyqFL0
ディクタス内包馬はディクターランドとかムービースターとか
ステイゴールドとか府中芝2000bだと2着で狙ってみたい
279名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:06:18.34 ID:Na3cl8O50
でも調教師アホだと思う、菊の価値とか
使った後の将来性はさておいても。
280名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:06:46.42 ID:M+Gn5FKX0
菊獲っても長距離だけじゃ箔がつかないからなぁ。
春天獲ったとしても、種牡馬需要満たすために無理やり宝塚使って予後る展開とか・・・

281名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:07:55.18 ID:Na3cl8O50
菊も距離短縮すればいいんだよ、素直に。
3000mの折り合いなんて覚えちゃったら、確かに
その後の馬の将来性が悪いほうに傾くわな。
282名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:09:57.69 ID:axnVv+jl0
ダービー2着があれば菊のタイトルで十分通用する。
アサクサキングスもちゃんと種牡馬やってるし。
283名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:11:42.76 ID:bg8Wo9Wb0
皐月賞馬はもちろんだけど
ダービー馬だってタテマエとはいえ菊花賞出走を目指してるんだろ
こんなの明らかに敵前逃亡じゃん

軽視ってのは、勝てる馬だけに与えられた特権だ
284名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:13:08.22 ID:5igFN4osO
強い菊花賞馬というのはビワハヤヒデ、マヤノトップガン辺りで終幕を迎えたのかも知れんね。
285名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:13:40.39 ID:zjgYPAcDO
芝二千の新馬戦は年いくつ?
286名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:17:01.12 ID:FBFrpRYd0
ダート3000とかにしちゃえよ
287名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:17:24.80 ID:Na3cl8O50
夏の上がりの菊花賞馬とか、特に嫌がられるよね、
成長が遅いイメージも付いてしまってるから。
288名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:19:42.02 ID:C+VIfSI/0
そもそもダービー勝ち馬がブリランテてことは、
JRAがディープ仕様の軽い馬場にしてた可能性もあるよな。

それを関係者は知ってて、府中を狙いに行ってる可能性もある。
ステゴだし、しょうがないってのもあるが。
289名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:21:01.31 ID:X/a5XONj0
春に埋もれてて夏に上がってきて菊オンリーの馬は後になっても評価されない。
290名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:30:12.32 ID:C+VIfSI/0
むしろ菊オンリーで掲示板の馬は
G1取る確率高い。

ビッグウイークとか。逆に菊で底見せると種馬価値暴落。
ローズキングダムとか。
291名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:31:01.32 ID:xE6o6oOC0
ディープスカイコースか
292名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:43:41.55 ID:axyPbRDN0
>>234
優先出走権あるのに、違うレース使うのは駄目って
JRAがルールを決めない限り、今後も出てくるだろ
うな
293名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:44:59.44 ID:uYQGNM6I0
GTが大杉
牡馬牝馬三冠の6レースと有馬だけでいいよ
他のGTは地方でやれ
ジャパンカップは4月でいい
294名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:45:42.84 ID:C0u7Zpuf0
天皇賞も舐められたものだな
295名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:50:22.67 ID:JVlVbSHZ0
ジャパンカップを4月とか言ってる奴は池沼
296名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:52:21.14 ID:JQB6o0pC0
なんでセントライトって2200なの?
3000のトライアルなんだから
2500でも2600でも3200でもいいじゃん
297名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 22:56:43.46 ID:JVlVbSHZ0
3200はだめだろ
298名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:05:18.43 ID:B4n+Hnwn0
セントライトは2500だな
神戸は3000で
天皇賞行きたいヤツはオールカマーに出ろ!距離も2000にして
299名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:07:46.18 ID:wb7SwXyu0
ルーラーやジョーダンには勝てないだろ
所詮、3歳同士でしか走っていない

京都大賞典か毎日王冠に出て結果残してくれないと
300名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:08:31.10 ID:NXRkTfJE0
フェノ−メノはバブルガムフェローの雰囲気がする。
つまり秋天勝つ。
301名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:11:18.89 ID:ovMPaorH0
>>103
春天の勝ち馬なんて凱旋門で悲惨な目にあってるだろw
普通に中距離で強い馬を送ればいいだけだよ
302名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:15:17.75 ID:bkjOu72i0
なんでこんなに長距離戦冷遇されるん?
長距離戦面白いやん
303名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:15:55.92 ID:X1wpRb8p0
まぁ養分乙だから大歓迎よ
304名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:16:19.99 ID:t7PW5fPT0
この馬たいした強くないだろ
菊花賞にでればまだチャンスあったのに
305名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:17:44.14 ID:NhCbr7tD0
ルーラーよりは前にいそう
306名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:18:01.47 ID:tKTbhQPL0
菊花賞古馬に開放してもダイヤモンドS程度のメンツしか集まらんだろ
307名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:20:16.22 ID:dp1DkRRS0
府中なら安心して買える馬
308名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:29:07.63 ID:/6QB3jsp0
確かに未だGIは勝ってないが、ダービーもヨレてなければ差し切ってた勢いだったからな。
古馬の方も「考えうる限りの豪華メンツ」という訳でもないし、チャンスは十分あると思うがね。
309名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:30:16.96 ID:0j68L7dWO
菊花賞から逃げた駄馬
310名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:31:18.10 ID:C25RWJc20
ゴールドシップには勝てないと見たか
311名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:33:09.84 ID:xZH2aLz50
>>302
長距離戦には「捲り合い」という短距離戦ではありえない醍醐味があるよなあ。
ワンダースピードが勝った東海ステークスなんかお祭りみたいなレースで最高だった。
312名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:39:05.68 ID:kQqqyn6q0


A+++ オルフェーヴル
A ゴールドシップ ディープブリランテ
A- カレンブラックヒル
秋分の日秋分の日秋分の日秋分の日秋分の日秋分の日
B+ ジェンティルドンナ
B フェノーメノ グランプリボス
B- エピセアローム ホエールキャプチャ ナカヤマナイト
秋分の日秋分の日秋分の日秋分の日秋分の日秋分の日
C+ アイムユアーズ
C レオアクティブ ワールドエース ウインバリアシオン ロードカナロア
________________________

功労S [外]スーニ エスポワールシチー
栄誉SSS フリオーソ
栄誉SS トランセンド
栄誉S ストロングリターン トーセンジョーダン アーネストリー サマーウインド ジャガーメイル
 マイネルキッツ フジノウェーブ ボンネビルレコード
栄誉A カレンチャン エイシンフラッシュ ルーラーシップ ローズキングダム オウケンブルースリ
 シャドウゲイト
313名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:40:49.79 ID:QmgihBGcP
セントライトを勝った時点で菊に適性無いのは過去を見れば明らかだからな
314名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:47:40.86 ID:phFpzWb/0
菊花賞距離短縮って秋に2000m、2400m、2500mのG1あるのにかぶらせる意味ないだろ。
古馬に開放?二冠馬が出たときに三冠目は古馬と混合で盛り上がると思う?
古馬の長距離の目標がないならステイヤーズSをG1格上げでいい。
距離専門のスプリンターSがG1だしありだろ。
売上が心配ならマイルCSかスプリンターズSと同日開催。

春三冠は論外、早熟馬がとって秋以降グダグダになる可能性がある。
その場合翌年の古馬戦線の売上への影響が大きい。
競走馬の早期引退も進むだろうから、
海外から馬が来ない日本の場合古馬(場合によっては3歳秋以降)がスカスカになる。
当然上がり馬vs実績馬の構図も減る。盛り下がり確実。
315名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:49:14.62 ID:+0RUoPTY0
セントライトと神戸新聞杯の距離をもうちょっと長くしてもいいんとちがうかなぁ
3200mと2800mとかくらいにさ
316名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:53:39.43 ID:Na3cl8O50
>>315
そうなると今度はダメージが出てくるから嫌われるし。
やっぱり伝統云々言ってないで菊の距離を縮めて一般レース
としての価値を出したほうがいいわ。
317名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:01:25.82 ID:QmgihBGcP
菊はJCに3歳出すために時期早くして京都新聞杯も無くなったのが痛い
あれで完全にただのステップレースになった
318名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:09:30.45 ID:1m6MkirX0
ステイヤーズSをG1に格上げするなら4000mに距離延長して
古馬王道路線から完全に切り離したほうがいいな
格落ちG1とか種牡馬価値ないとか言われようが
ステイヤー特化型の最大目標があってもいいはず
319名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:14:00.66 ID:eth9VquM0
縮める意味がわからん
別の受け皿で走ります、という棲み分けが出来てるんだから、別にいいじゃん
3歳牡馬は菊に絶対出ろ、というルールではないんだし

トライアルである以上、故障がないなら菊に出るべきだ、という意見ならまだ解るけどね
320名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:18:41.13 ID:8dhmOwkt0
本当に強い馬は菊花賞勝てるしな
321名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:19:55.02 ID:wcnuX1uZ0
その時は日本最長距離Sに名称変更だなw
実際そのくらいの極端な方が面白いかもな、名物レースとして。
勝った馬にはメルボルンへいけるローテにしとくとか。

種牡馬としての価値だけでレース体系決めても
それは本当に見る側にとって面白いものなのか?と最近思う。
322名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:20:31.31 ID:Pq/n15tnP
いや3600を4000にして何か変わるのか
323名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:21:58.57 ID:wcnuX1uZ0
あ、>>321>>319宛ね。
324名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:23:15.08 ID:6+a6Z9I00
生産がなくて、馬券とセン馬でできてる香港で短距離がさかんなように
見るだけになったとしたら余計長距離はいらない
325名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:27:59.37 ID:eth9VquM0
>>323
いや、>>318だろ?w
326名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:28:08.80 ID:7wASs8ep0
てか菊花賞トライアル走って天皇賞行くなや
天皇賞行くなら王冠京都大賞典オールカマーあたり使えよ
327名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:29:43.85 ID:7LqSVApz0
関係ない。
負ける馬が悪いだけ。以上。
328名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:30:21.16 ID:guyShZun0
>>326
シンボリクリスエス「俺の切り開いた道に文句あるのか」
329名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:30:24.51 ID:1CGPKKPj0
有力3歳馬「秋に2000m走るなんて女の子だろw 秋華賞にでも行けよw」

なんて馬の世界でやり取りがあったりしてw
330名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:32:48.66 ID:s0nAkQnX0
3歳なら重量軽いしな、2kgだっけ
宝塚とかも4kg古馬より軽いんだっけ
331名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:33:22.05 ID:eth9VquM0
>>330
春は5kg減、秋は2kg減
332名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:34:29.15 ID:eth9VquM0
>>331
あ、嘘、安田とかは4kg減だから
333名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:38:11.67 ID:WybFg7sBO
日程変更して菊花賞を早めてから、
明らかに菊花賞のクオリティーは下がった。
セントライト、神戸新聞杯のあとにトライアルの京都新聞杯があり、
それで菊本番というステップが重厚感あったのに。

菊花賞が早くなった最初の年の勝馬はエアシャカールだったと思うが、
菊花賞歴代勝馬を見ていると、
シャカール前とシャカール後で、全く質が違う。
シャカール前の菊花賞馬は名馬がズラリと並んでるのに、
シャカール後の菊花賞馬は一発屋が増えている。
もちろん、ディープやオルフェの三冠馬は別だが。
334名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:39:50.34 ID:8dhmOwkt0
>>329
「もしかしてあいつマイラー?」「まあそういわれてもしゃあないよなw」
335名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:42:03.69 ID:iXIGFT9v0
東京でポストウオッカを目指すんだな
336名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:57:17.78 ID:6+a6Z9I00
>>329
たぶん意識の高い馬とかがいて、
「海外に目を向ければ、英チャンピオンステークスが整備され有力馬の出走が続いていますし、
シーザスターズ氏やフランケル氏の活躍のように、2000m以下でも
世界的な名声を得られる世の中になっています。

時代遅れの3000m菊花賞よりも、私は2000mという距離で
3歳で古馬に挑戦するチャレンジを選びます!」
とかやってる
337名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 00:59:40.94 ID:1iXr59GT0
で、秋天ではどの馬に社台アタックかけるの?
338名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 01:00:38.96 ID:8fVP++e30
サンデーレーシングも有力馬を振り分ければいいのに
賞金高いしコックスプレートとかコーフィールドカップ行く馬いないのかな
日本馬には非常に狙いやすいレースだろうに、アイポッパー再びよ
339名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 01:07:24.13 ID:q4VpXg6f0
古馬と対戦経験なしで秋天とか来ても3着だな。
ハナっから天皇賞ってことならともかく、
迷いに迷って同一馬主間の兼ね合いだけで決まったからな。
340名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 01:17:08.80 ID:l8tWKVde0
トーセンは去年勝ったとはいえ、基本的には2400以上が好きなスタミナタイプ
去年は超ハイペースのスタミナ勝負だから勝ったけど、今回は3番手評価くらいかな
ダークシャドウはあと一発足りてない印象
ルーラーはこの距離で強いと思う
あれ・・・フェノーメノ斤量差込みだとチャンスあるな
341名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 01:18:05.87 ID:V7LGKPRd0
だったらセントライト使わないで毎日王冠から始動しろっつーの
菊花賞にいきたい馬の枠を削ったら駄目だろ
342名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 01:23:00.27 ID:l8tWKVde0
菊に出ないことによって菊出走の枠は1枠空いたんだから良いんじゃないか?
あとは本賞金次第なんだから出れないのはその馬自体の責任だろう
まぁセントライト記念の優先出走枠削ってるのは確かだけど、臨戦課程なんて自由だし
343名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 01:24:40.69 ID:0UByIy7ZO
シンボリクリスエスの再現になるか。
当時は、2000mの神戸新聞杯からだったけど。
344名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 01:24:43.53 ID:2xiSx5yq0
>>117
キンカメなら変則三冠馬に成れたかもしれない
345名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 01:26:57.69 ID:l8tWKVde0
クリスエスは、前哨戦が2000m,天皇賞秋の開催が中山ってのも選んだ理由だろうな
中山のほうが得意っぽいし
346名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 01:50:09.63 ID:eth9VquM0
上でも出てるけど、3000mのトライアル戦が2000mってのも、中距離を宣言する馬が紛れやすい原因だろうね
347名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 01:51:24.22 ID:eth9VquM0
2000じゃなく2200
脳みそ眠ってるのか
348名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 01:59:34.14 ID:02oAYK2A0
>>342
菊花賞に出走する馬のための、ステップレースの
意味合いがあるからね、本来は
優先出走権を廃止して、ただの3歳限定の重賞に
すればいいけど

こういう事やっていたら、G1競争の価値を落とす
だけにしかならないよ
349名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:01:29.86 ID:2xiSx5yq0
前哨戦ならセントライトを2500mにすればいいのに
350名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:02:35.94 ID:PYLgyaU40
神戸新聞杯→京都新聞杯→菊花賞
351名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:07:40.60 ID:l8tWKVde0
>>348
確かにトライアルレースは菊花賞に出走する意志のある馬の為のレースだと思う
でも、トライアルレースが必要なのってデビューが遅い馬にもチャンスを与えるためのダービートライアルまで
秋以降はトライアル廃止しても良いと思うよ
352名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:08:20.51 ID:eth9VquM0
>>348
本戦の価値を下げる行為ではあるかもね
トライアルだけど本戦を重視しない馬が普通に勝っていく、というのはね
353名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:11:14.88 ID:YnRoDbRM0
想定してた古馬陣には勝ったけど、
前には更に府中巧者のカレンブラックヒルがいたりして
354名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:21:57.15 ID:0VornF240
嵐山Sってもうないのか
355名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:22:52.62 ID:v9YxJwhn0
別に天皇賞行くのは構わんが、トライアル使って
本番行かないなら、なんらかのペナルティもしくは繰り上がりが
必要だと思うが。
356名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:23:10.90 ID:FIDOfIP3O
菊を京都2400にすれば価値も上がるだろうが
3000のままでは有力馬は行かなくなってしまう
357名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:28:27.09 ID:l8tWKVde0
いっそのこと菊花賞を古馬に開放しても・・・
358名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:28:52.27 ID:v9YxJwhn0
>>63
スズカのスピードとスタミナって中距離限定だよな

スプリンターほどのスピードはないが、持続したスピードが
卓越してたので、中距離で離し逃げして、後続に脚使わせて
圧勝するタイプ。かといって、自分が長距離走れるほどの
気性とスタミナでもないって奴。
359名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:32:05.96 ID:YqWYgNkJ0
ヨーロッパの2400mを最終目標においてる以上は3000mは必要じゃね?
距離を2400mに縮めるなら京都1開催目に持ってきてその週だけヨーロッパ並みの
長い芝+水撒きでどうだろ?
360名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:32:20.11 ID:Pq/n15tnP
>>358
ディープとかオルフェを調教で教育とかせずにただただ逃げにさせると
スズカになると思ってるけどな
当然距離は持たない
361名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:32:30.82 ID:v9YxJwhn0
おかしな日本語になったな


中距離馬としては卓越したスピードが持続した に訂正。
362名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:33:11.61 ID:v9YxJwhn0
>>360
オルフェはともかくディープは確実に無理。

何故ならスタートがド下手。
363名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:33:20.43 ID:t4N30sxu0
にしても,有力馬がケガし過ぎなんやてなー
それと晩成の上り馬,夏3連勝とかの
364名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:37:34.02 ID:l8tWKVde0
>>359
欧州並みの長い芝
これがネックなんだろうな日本の気候では
水撒きはいけそうだけど
365名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:38:10.74 ID:zP1WzIHN0
元々「早熟の長距離馬こそ至高」って思想で生まれたのが
セントレジャー、菊花賞だから
正直時代遅れのレースなんだろう
いっそのこと4歳短距離重賞にしたらどうだろう
366名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:46:27.84 ID:v9YxJwhn0
>>365
向こう、特にイギリスの長距離って本当にタフネスが必要。
イングランディーレがレース途中でズルズル後退するレベル。
まずアンジュレーションが違うからな。
367名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:49:52.97 ID:YqWYgNkJ0
>>364
馬場がヨーロッパ仕様なら向こうの馬も来てくれるんじゃないかと思うんですよね。
そうなると俄然盛り上がるでしょ。
368名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:55:39.86 ID:l8tWKVde0
>>367
確かにヨーロッパの馬呼ぶなら長い芝と水撒きは必要だな
でも凱旋門(+BC)の後だとやっぱJCは日程的に厳しい
賞金アップor時期ずらす とかしないと
だが日本がそういう芝と馬場にして馬場を欧州に近づけたとしたら、
強い日本馬はますます凱旋門に挑戦しに出ていって有力馬が日本からいなくなる
369名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:56:23.75 ID:v9YxJwhn0
>>367
余程賞金詰まないとな。顎脚つきだと馬券検討の邪魔にしかならんし。
370名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 03:03:08.15 ID:mvKOs59s0
藤沢の真似はやめなさい
371名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 03:03:51.76 ID:l8tWKVde0
JRA指定海外GT1着馬はボーナスで優勝賞金1億上乗せ
これなのに全く来ないってことは、1億上乗せ程度じゃ出てくれないくらい
日本の馬場が敬遠されてるって事だからな
馬場を変えずに呼びたいなら相当な金額積まないと
372名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 03:07:20.97 ID:6+a6Z9I00
賞金で一流馬が出るなら、ドバイワールドカップとシーマクラシックに
もっとましな馬が集まるだろ
平成一桁みたいな議論してんなー
373名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 03:11:10.60 ID:l8tWKVde0
ドバイも日本も結局は欧米どっちにとってもアウェーになるから出る馬は少なくなるな
ドバイはAW以降でアメリカの強豪馬の出走は確実に減ったし
それぞれの国で好きなように競馬したらいいと思うよ
上に賞金どうの書いたけど、別に海外馬なんて来て欲しいとは思ってないし
374名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 03:11:42.59 ID:Pq/n15tnP
つうか海外馬来てほしいとか全く思わないわ
今週のスプリンターズだって馬券検討の邪魔にしかならん
375名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 03:13:14.42 ID:l8tWKVde0
馬券圏内に来たらしゃあないとしか思えないもんな
そんなマジギャンブル無理だわ
むしろ出てくんな、と
376名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 03:21:05.35 ID:6+a6Z9I00
凱旋門賞が3億、英チャンが2億の賞金つけてる間は
JCなんかどんな条件にしたってこないだろ
377名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 03:23:30.72 ID:l8tWKVde0
>>376
うん実際そのとおり
凱旋門は高くなったの知ってたが、英チャンも2億も出してるのか知らんかった
そら来ないわな
378名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 03:28:50.92 ID:6+a6Z9I00
ごめん、2億は言い過ぎた英チャンはだいたい1億5000万

10年前くらいはJCに出ないで香港にーとか言われてたが、
最近は香港も強い馬が出てなくて、BCターフすら閑散としてるくらいだから
時代は変わったのよな
379名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 05:49:08.17 ID:l4uC8gBI0
欧州も芝丈は殆ど8〜14cmぐらいでJRA(8〜18cm)と変わらんと思うがw
あと欧州って一括りにしすぎ、色んな競馬場があるのだから
セントレジャーが行なわれるドンカスターとか淀の外回りよりも平坦だし時計も淀と大差ない
380名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 06:48:50.31 ID:PSFSHky/0
>>378
円安になってポンド円が上昇したら2億円になるけどね。
円換算すれば為替レート次第で金額が変わるから。
381名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 07:02:47.53 ID:Pq/n15tnP
>>379
オルフェあたりが凱旋門サクっと勝っていい加減日本競馬界も海外コンプ払拭してほしいね
ガラパゴスが〜とか言ってるけどどこの国も競馬はそんなもんだし
血の交流さえありゃあ良いじゃんと思う
フランケルとかスマートファルコンみたいなもんだしな
382名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 07:05:37.73 ID:sk1jFJ8I0
ドンカスターは向こうの競馬場としてはすごく平坦だが時計が淀と大差ないってことはないわ
383名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 09:17:06.71 ID:bc/Z3Cc00
菊花賞は春二冠馬が出現した年だけ開催することにしろ。
384名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 09:18:28.76 ID:uGVXDHF50
>>359
菊12着惨敗で春天回避のナカヤマフェスタが凱旋門2着なんだから全く関係ない
385名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 10:14:37.91 ID:7yR3C0Tm0
欧州は陸続きだから国境を越えたレース交流が盛んだけどアジアやアメリカで同じようにするのは難しいし、
陣営も欧州同士のように手軽に国外に出せない。ガラパゴスで大いに結構。
レースでなく交配や生産や人材で国際交流を盛んにすればいい。
386名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 10:41:42.41 ID:BlLVUJz20
長距離がどうこうというより、クラシック至上からダービー至上に変わってきただけじゃね
だからマイルの朝日も軽視され気味だし、皐月すらそう(ダービーのステップにきつそうならNHKなどと分散される)
387名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 10:54:58.88 ID:66o+Ert80
社台が長距離軽視ならそれはそれでいいことで、
短距離の安田厩舎みたいに長距離を狙うところが現れればいいんだよ。

そのためにはもっとOPの長距離戦を充実させないとね。
ステイヤーズS前後に繋がる長距離Opがほしい。
有馬記念も選択肢のうちだけどハードル高いしねw
388名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 11:06:34.43 ID:BY4e4c3C0
ダービー至上に変わってきたから、ダービーしか勝てない馬が増えてるのかも
早熟な血統の馬を3歳春に合わせて促成栽培して出来上がったのがダービー馬
389名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 11:10:04.23 ID:8fVP++e30
ダービー馬なんて昔っからダービーがピークみたいな馬ばっかりじゃね?
ダイシンボルガードとかアサデンコウがダービーの後どうなった
オペックホースでもアイネスフウジンでもいいよ、ロジユニヴァースでもいい
ダービー後に1走もできずに引退って馬も結構いるんでないかな?
390名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 11:13:51.24 ID:BlLVUJz20
>>387
確かにステイヤーは2600ですら短かったりって馬が結構いるからねえ
未熟な馬を集めて長距離戦するのが難しいのはわかるんだが、もうすこしなんとかならんものか
391名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 11:20:12.74 ID:AHuMJnTQ0
鰤は普通にしてれば善戦馬くらいにはなれたのに余計なことやってぶっ壊したからな。
392名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 11:52:15.78 ID:GVz/sOra0
とりあえず嵐山S復活しかないな
393名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 12:02:39.65 ID:RFhE5Gga0
皐月賞,NHKマイル,東京優駿の三冠がいい
394名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 12:23:54.25 ID:PSFSHky/0
>>392
メジロデュレン、マックイーン兄弟が嵐山Sに出走して菊花賞を
勝った頃は菊花賞が11月だったが今は10月になったから
嵐山Sが復活しても菊花賞には出走しにくいよ。
嵐山Sがあったのは京都新聞杯と同じ週だったから今で言うと
菊花賞が行われる1週間前か。
395名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 12:50:42.59 ID:+UKS4BzE0
NHKマイルを菊花賞と同じ秋へ持って来て、
3冠目は、長距離かマイルか選べるようにしてはどうかな?
396名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 13:40:33.55 ID:E8LfAptn0
>>395
良い案ですね。

代わりに
スプリンターズSを
春競馬に移動すれば良い気がします。
397名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 14:03:46.58 ID:eth9VquM0
嵐山S、阿寒湖特別は大切なレースなので
398名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 14:10:44.99 ID:T3YapubW0
>>150
皐月賞、ダービーのみでも後、GT未勝利結構多いぞ。
単なる印象操作。

長距離が嫌いだの、海外基準が好きならサッカー馬鹿みたいに海外のそれを観ればいい。
399名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 14:41:36.89 ID:E8LfAptn0
中山の900万下の
九十九里特別から菊に出走した馬は
本番でも穴人気になったりしてますね。
勝ち馬も1頭出てるし。
400名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 15:32:02.95 ID:O/rKtopzO
1000万だろオッサン
401名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 15:51:35.61 ID:Pq/n15tnP
三冠の価値はコース・距離・時期、適性や成長を
言い訳にしないその世代における圧倒的な強さを測れるところにある
三冠馬が古馬に通用するのもそうした強さは世代を
超えて通ずるから
三冠を容易にして弱い三冠馬を量産してもどうしようもない
強い馬は現行菊花賞も勝つ

菊花賞の問題はステップレースを減らし時期を早め
秋戦線のステップレースにしてしまったことによる価値低下
402名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 16:05:25.61 ID:eth9VquM0
まあ、レース体系をしっかり筋の通ったものにする事は悪いことじゃないと思うよ

同じくらいの距離の最強馬決定戦が、生い立ちや選抜方法が違うとは言え、秋に連続して2つもあるのはあまり意味を成さないし
スプリンター路線、マイラー路線に比べてステイヤー路線の大レースが春天しかないのもバランス悪いし
一番需要が高いはずの中距離路線もG1だけを考えたら地味にバランスが悪い
或いはスマファルみたいな地方引きこもり馬を作らなくてもいいようなダート路線見直しとか

本当なら抜本的な見直しは必要なのかもしれないけど、じゃあ距離だけ見直せばいいですか?という問題でもなく
403名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 16:22:24.51 ID:1iXr59GT0
>>398

>長距離が嫌いだの、海外基準が好きならサッカー馬鹿みたいに海外のそれを観ればいい。

逆。
長距離大好きのお前が長距離軽視の日本の競馬を見なきゃいいだけの話。
404名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 17:03:42.51 ID:1xtvRECH0
ディープブリランテとか言う駄馬に負ける程度の馬
405名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 18:13:26.57 ID:E8LfAptn0
>>400
あら、ほんとだ。
失礼しました。
わざわざ、携帯からのレス
本当にありがとうございます。

@おっさん
406名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 19:05:04.56 ID:1m6MkirX0
長距離やるなら中山の障害コースから障害取っ払って平地競走やってほしい
407名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 19:08:54.34 ID:T0FOpFRj0
まぁスプリント、マイル、クラッシックディスタンス、ステイヤーとそれぞれの頂点決めるG1を春秋に設定しても面白いと思うけど、長距離には恐ろしく生産者側に需要がないからな。みる側としては欲しいとこだけど。
408名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 19:37:13.79 ID:eth9VquM0
>>407
長距離が金にならないからね
3000m級のレースが日本に6レースしかないので

地方は平場・特別はカウントしてないけど最長の重賞が名古屋グランプリ(Jpn2)の2500mで、
次がダイオライト記念(Jpn2)の2400m、その次はもう2100mになるし
409名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 20:09:28.69 ID:sxHnKayl0
大成功とか言われてたディーピ産駒はどこにいったの
410名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 20:13:10.44 ID:WvP7k1b40
3歳で一番強いのはジェンティルドンナだろな
ダービー出たら勝ってたよ
411名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 20:27:08.86 ID:Se3EKSOY0
国内にフランス競馬場仕様の馬場があればイイのにな〜
改修中の札幌あたりを研究拠点として、凱旋門賞への対応競馬場にしたらどうか?
412名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 20:32:10.62 ID:eth9VquM0
>>411
札幌じゃ無理だわ・・・もっと別の場所、苫小牧とかにでも作るならともかく
苫小牧は各馬産地からも近いし、空港にも近いし、立地条件としてはいいと思うけどねえ
413名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 20:38:40.63 ID:znrlGc2TO
>>401
三冠の価値は調教師の手腕評定にあるんだよ。
馬自体は成長途上で能力のピークは古馬になってから。
だからミスターシービーは成長したカツラギエースに負けるし、ナリタブライアンは成長したサクラローレルに負ける。
ディープインパクトすら3歳ではハーツクライに完敗する。
414名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 20:42:06.06 ID:Se3EKSOY0
>>412
改修中の札幌競馬場をロンシャン仕様にしてはどうか・・・
415名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 20:46:50.23 ID:eth9VquM0
>>414
札幌競馬場は街の中心部とは言わないにせよ、回りにそこそこ建物があったり、道路で囲まれてたりして
今ある競馬場から劇的に変化させる事は難しいと思うのね
フォルスストレートや、或いは新潟直千とかのような仕掛けはまず無理だし
元々が割と平坦なので、スタミナを奪うような急坂とかは難しそう

それなら、土地の余ってる苫小牧とかの方がいい気がする、って感想
416名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 21:02:14.62 ID:WvP7k1b40
たしかに、どこもかしこも高速馬場ばっかりだもんな
今年は札幌洋芝も高速

1つか2つぐらい違うとこあってもいい
坂付けるか付けないかぐらいしか違いが無くなってきた
417名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 21:28:32.49 ID:fRTmhl410
菊花賞は3歳限定で距離の縮小なんかいらないよ。
天皇賞もジャパンカップも有馬もあるんだ、そこに行けよって話。
418名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 22:35:11.06 ID:mvKOs59s0
   ____
 /     \
 |  lヽ___ノ
 |  | ■■ ■
 | / <・) <・)
 | (6:. .:/(´ヽ >
 | ||:::::((━━)  <戸田って俺に憧れてんのか?
 |/\::::::::::::ノ
419名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 23:28:42.76 ID:3fFXpV3t0
淀の2角ポケットから3角まで10メートルくらいの山2つ作りゃいいのに
420名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 00:26:26.97 ID:SBvm4c930
ダートを廃止すれば起伏ある競馬場も可能になるね、そんなことが可能だと思いますか?
オールウェザーで山あり谷ありのコースとか実現可能なのだろうか
421名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 00:55:13.14 ID:ZMoDBCcR0
でぃー秋天の方が相手厳しいだろ
ルーラーシップ
オルフェーヴル
ダークシャドウ
エイシンフラッシュ
菊はゴールドシップだけだし相手は

それよかステゴ産駒が年内G1を完全制覇とかw話題性作りか?
422名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 01:21:30.08 ID:dlXOHtW60
>>421
牝馬と短距離にはステゴ産駒が居ないから大丈夫w
ていうか、こんな時代が来るとは思ってもいなかったよ、ステゴ産駒が3歳戦線も古馬戦線も同時に席巻するなんてね
423名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 02:12:03.96 ID:TR9L3Qjl0
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ん、?
 |⊂/    
 |-J
424名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 08:09:56.30 ID:A3kQ7f2Z0

競走馬
格付けチェック

一流競走馬
 ゴールドシップ
 ディープブリランテ
 オルフェーヴル

普通競走馬
 ジェンティルドンナ
 カレンブラックヒル

二流競走馬
 フェノーメノ
 グランプリボス

三流競走馬
 アイムユアーズ
 エピセアローム
 レオアクティブ
 ワールドエース
 アヴェンチュラ(引退)
 ホエールキャプチャ
 ウインバリアシオン
 ナカヤマナイト
 ロードカナロア
425名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 08:20:02.99 ID:nMyZKl190
3冠から3000外して16000mにしようぜ
426名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 08:21:35.08 ID:dlXOHtW60
ぼくのさんかんせん、って事で皐月→NHK→ダービーって事にしたら?
427名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 08:22:20.67 ID:dlXOHtW60
って16000かよw
桁間違えたよw
428名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 08:49:03.19 ID:nMyZKl190
間違えたのは俺の方だよ馬鹿野郎
429名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 09:13:38.36 ID:4p5HXsoB0
3歳馬の参戦で秋天も少しは盛り上がりそうだな

秋天予定馬
・ルーラーシップ
・ショウナンマイティ
・トーセンジョーダン
・ダークシャドウ
・トゥザグローリー
・エイシンフラッシュ
・アーネストリー
・フェデラリスト
・ナカヤマナイト
・フェノーメノ
・カレンブラックヒル

一応ジャパンカップ想定メンバーも
・オルフェーヴル
・ルーラーシップ
・ショウナンマイティ
・トーセンジョーダン
・ダークシャドウ
・トゥザグローリー
・エイシンフラッシュ
・フェノーメノ
・ゴールドシップ
・ディープブリランテ
・スノーフェアリー
・デインドリーム
430名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 09:58:17.09 ID:KsuCoFCn0
まあ菊だけ勝ったって種牡馬価値上がらないしな・・・
皐月、ダービー二冠よりNHKマイル、ダービーの東京1600~2400まで守備範囲って方が価値出るだろうしな。
ぶっちゃけ中山のG1勝ったって価値無いもんな
431名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 10:05:18.30 ID:dlXOHtW60
>>430
クラシックの1つだけ勝つ、は最近あまり活躍できてないからどうだろ
更にそこそこ走る馬を連発する7冠馬がいて、そして欧州勝ちのある現5冠馬が待ち構えてる現状で
ステゴみたいに開花すれば競走馬実績でない評価を貰えるとは思うけど、大概は数年で消えていくから
432名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 10:09:57.18 ID:4p5HXsoB0
>>429
競馬板のコピペだけど今年の秋天JCともハイレベルの本物ばっかで面白いな
古馬王道は実力ある3歳主力や古馬主力が5頭以上揃ってこそ価値がある
433名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 10:11:43.33 ID:I2/jsOea0
アホな選択したな
434名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 10:31:24.02 ID:TQ3Qnp6C0
>>414
札幌は施設改修でコースはいじらない
435名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 10:32:49.91 ID:o4/SMPXVO
>>429
ショウナンマイティは秋全休
436名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 10:38:48.49 ID:ZvXT+itA0
王道トライアルの毎日王冠じゃなくてセントライト使って保険かけたのは陣営のいやらしさを感じる。
優先出走枠削ったのはまずかったけど
菊なら1000万条件でも出れるだろ。
セントライトは2500m、秋天斤量は古馬と同じか57kgにはすべきだね。
437名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 10:40:30.30 ID:5lGajkqYP
オールカマーと同じ距離なのが良くないね
438名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 11:03:58.94 ID:Tu/pdkoG0
セントライトを制する者は菊をも制すというのがあったけど
東高西低時代の話でシンボリルドルフを最後にセントライト記念を
勝った馬は菊花賞を勝ってないな。
439名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 11:33:45.47 ID:BfzmAmtrO
西高東低の時代には、神戸新聞杯、京都新聞杯、京都大賞典、嵐山S、
上り馬には朝日CCと関西には多彩な選択肢があったからな。
関西馬がわざわざ東上する必要が無かった。
現在まともに残存してるのは神戸新聞杯、京都大賞典だけというのも何だが…
440名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 12:04:45.30 ID:0+UyQOYP0
>>3
菊花賞を2000mにすればいいだろ
441名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 12:06:00.62 ID:/z5OYIhT0
神戸新聞杯を勝って菊花賞勝ちも3冠馬除けばそれほど多くない事に気づいた
シップ2着の可能性あるなあ
442名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 12:17:16.55 ID:Tu/pdkoG0
>>441
三冠馬で神戸新聞杯に出走したのはディープインパクトとオルフェーヴルだけだよ。
ちなみに神戸新聞杯、京都新聞杯、菊花賞の3レースを全て勝ったのは
ニホンピロムーテー、キタノカチドキ、マチカネフクキタルの三頭しかいない。
443名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 12:20:46.84 ID:Tu/pdkoG0
>>439
京都大賞典から菊花賞といえばテンポイント、セイウンスカイとかいたけど
菊花賞が10月になって京都大賞典を使うと中1週になっちゃうから
京都大賞典も菊花賞の前哨戦として使えにくくなったね。
444名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 12:23:38.92 ID:dlXOHtW60
>>440
いや、秋天を春天と同じく3200mにすれば、秋天に逃げる馬は出ないと思うよ
445名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 12:24:31.31 ID:0+UyQOYP0
>>444
それなら有馬を2000mだね
446名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 12:25:51.12 ID:dlXOHtW60
>>445
いいんじゃないかな?JCと被っててどっちか邪魔だったし
447名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 12:30:25.21 ID:Tu/pdkoG0
>>444
グレード制を導入するまで秋の天皇賞は3200mだったよ。
今は3200mのコースがなくなって3400mになっているが。
448名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 18:56:04.97 ID:Zzt6v8AaO
>>441
神戸新聞杯が重要ステップになったのは2000年から。
それまで登竜門だった京都新聞杯が春開催に移動して、神戸新聞杯が関西唯一のステップとして重要になった。
449名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 19:50:18.14 ID:dlXOHtW60
他にも、嵐山Sのような距離的に直結するとされるレースも無くなったしね
今年は阿寒湖特別も無い
450名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 19:58:33.52 ID:/z5OYIhT0
>>448
それは分かってるけど強い競馬しても勝ち馬は意外と菊を勝ちきれてないなあと。
もちろん上位には着てるから完全に外すわけには行かないけどね
451名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 20:15:59.07 ID:Tu/pdkoG0
神戸新聞杯が2400mになったの2007年で、以前は2000mだったからな。
京都新聞杯が菊花賞トライアルだった時代、神戸新聞杯から菊花賞に
直行して菊花賞に勝ったのはビワハヤヒデだけだった。
452名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 20:20:40.37 ID:Zzt6v8AaO
2000年以降、神戸新聞杯1着から菊花賞に挑んだ馬は
[2-2-1-3]
ゴールドシップ級のパフォーマンスなら普通に勝てるデータ。
まあ勝負はやってみないとわからんけどね。
453名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 21:17:46.25 ID:NDoAyJqi0
神戸新聞杯を1番人気で勝ち、菊花賞も1番人気になったのは
ビワハヤヒデ
ディープインパクト
オルフェーヴル
454名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 21:38:43.52 ID:b+uD3MrR0
>>451
普通京都新聞杯からスタートするか、マチカネフクキタルみたいに両方使うかの馬か
455名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 22:06:46.70 ID:TGlJw/320
菊花賞は古馬に開放したほうが盛り上がると思う
456名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 22:10:57.66 ID:F98hJHal0
>>449
菊花賞の古馬開放なんてやったら「何だ嵐山ステークスか」って言われるのが目に見えてるね。
一流古馬は秋天→JCのローテを固守するだろうし3歳勢もうっとおしいステイヤー軍団と対決するよりは
秋天で一発を狙うという傾向が強まるだろう。
457名無しさん@恐縮です:2012/09/30(日) 13:11:54.00 ID:x2AY86mj0
エリ女が古馬に開放されたように
菊を神戸新聞杯の時期に移して菊花賞(2400m)
いまの菊の所に新設GI京都3000m(3歳55kg古馬58kg)でどうだ。
秋天は57kg58kgで
458名無しさん@恐縮です:2012/09/30(日) 13:29:22.31 ID:yePLovXY0
春二冠馬が菊を蹴ったってのなら大騒ぎしたらいいけど
トライアルGII勝ち程度のが距離適性考えて秋天選ぶのは普通のことじゃね?
459名無しさん@恐縮です:2012/09/30(日) 13:50:31.50 ID:atCZEcSf0
>>457
マジレスするといきなりG1にはできない
460名無しさん@恐縮です:2012/09/30(日) 14:29:36.11 ID:DkWl1YWU0
>>457
エリ女はそもそもクラシックでなかった
461名無しさん@恐縮です:2012/09/30(日) 14:37:47.38 ID:x2AY86mj0
>458
それなら中山じゃなくて毎日王冠使えよっていいたいね
462名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 10:53:28.99 ID:0H1OsXA+P
>>461
2000以上しか使ったことないのに1800でいきなり古馬と対決させる意味がないな
463名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 12:02:20.05 ID:W3j9ryP10
まあ、オールカマーでも良かったよね、という話にはなったかもね
「ステゴ産駒のディープ産駒退治」がナイトと被ってしまって話題性に乏しくはなるが
464名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 13:53:47.40 ID:Lp1vhMHd0
天皇賞を見据えてローテ、馬場、距離でセントライト選んだんじゃなくてとりあえず勝てそうなだけで選んだっぽい
465名無しさん@恐縮です
菊のトライアルを名乗るなら距離延長しろ