【ラグビー】元総合格闘家・高阪剛氏が日本代表選手に超高速タックル伝授

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
ラグビー日本代表の強化合宿は25日、都内で最終日を迎え、元総合格闘家の
高阪剛氏(42)が世界の巨漢選手をなぎ倒すための、低い体勢からの
「超高速タックル」を伝授した。

日本人でただ1人“人類最強の男”エメリヤーエンコ・ヒョードル(ロシア)に勝利した
高阪氏がタックルを披露すると、選手から「すげ〜」「速ぇ〜」と感嘆の声が漏れた。
地をはうように一瞬にして懐に飛び込み、相手のふくらはぎを抱え込み押し倒す。
これが「世界のTK(高阪氏の愛称)」のタックルの極意だ。

ウイング山田章仁(27)=パナソニック=は、現在7トライでランク首位に並ぶ
195センチ、125キロのネマニ・ナドロ(24)=NEC=との直接対決(10月5日)を控え
「これでナドロ君にもタックルにいけるかな」とニヤリ。エディー・ジョーンズ・ヘッドコーチ(52)は
「(15年の)W杯へ向け定期的に指導してもらいたい」と話しており、高阪氏も
「エディーさんの志に共感した」と“タックルコーチ”就任を快諾した。

http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/ballsports/news/20120925-OHT1T00222.htm
2名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:34:53.40 ID:hz2oBRyo0
ハイパーメディアクリエイターTK
3名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:35:03.67 ID:SLV8fQQ20
> 高阪剛氏(42)

いや、お前こそ誰?
4名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:35:07.25 ID:h3nOVGR20
アッー!
5名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:36:44.69 ID:W8hnpq/f0
ラグビースレは絶望的に伸びない・・・
6名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:37:45.91 ID:Ide1jewR0
前もTKが教えてたろ
よっぽど教え方が上手いのか
7名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:39:11.08 ID:9jiTMoqS0
小室哲哉タックル?
8名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:39:56.71 ID:Ide1jewR0
これか
http://www.sponichi.co.jp/battle/news/2012/07/07/kiji/K20120707003623921.html
スポットじゃなくて継続なんだな
9名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:40:28.55 ID:/Zs3i0vn0
前田が不良の更生につながるとか言って始めたアウトサイダーが、不良を増長
させて、前田の金儲けになっただけなのは笑える
10名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:41:40.65 ID:1HYBSny40
ハイパーさん何してはるんですか?と一瞬勘違い
11名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:48:33.67 ID:ykpDmqUR0
ついでにTKシザースも教えてやれよ
12名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:49:49.31 ID:Ewgqc1uV0
桜庭さんの方が早いと思います。
13名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:49:50.61 ID:/ABplt/F0
リングスにいた人か
14名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:51:09.05 ID:D0EZ1nCg0
格闘技界では珍しくまともな人だ
15名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:52:15.94 ID:iKcUz6dT0
>>9
増長したやつはもう去っていってるよ。真面目に柔術学ぼうというやつじゃないともはや上がれないリングになってる。
興味ないから見てないけどね。
16名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:53:25.46 ID:hYM5pZe40
そら、沢尻エリカも惚れるわ。
17名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:55:34.33 ID:TJuVsDDC0
>>15
そうなんだ
あれは武丸みたいなのが出てくるんじゃないんだな
18名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:55:41.30 ID:e0a6cI2+0
世界の朋ちゃんも読んでやれよ
19名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:55:55.62 ID:OyhbQn73O
高阪ってバックボーンが柔道だしタックル上手いイメージないけどな
どちらかというとタックル喰らって倒されてからTKシーザースで返すイメージ
20名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:56:33.17 ID:jngLPIKq0
ストロンガー!
21名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:58:05.88 ID:HTOvvYrx0
>>6
TKの指導には定評がある。
それがラグビーに役立つのかは知らんが。
22名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:00:08.09 ID:MqtPLatW0
TKのタックルの技術ってそんな凄いか?
23名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:01:17.25 ID:iKcUz6dT0
>>22
いわゆるブルペンエースタイプ。
24名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:02:51.55 ID:KRLUDcNji
中西のスピアーに学べよ
25名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:04:09.45 ID:udcJYgMx0
>>19
ワロタw
26名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:05:46.90 ID:Om78TGZT0
バックボーンはレスリングじゃなく柔道だからね
役に立つの
27名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:08:57.79 ID:L9Xoubci0
入り方と倒し方は参考になるか
28名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:09:06.20 ID:FQl5/yCD0
普通にレスリングの選手かコーチを呼んだほうが…
29名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:09:21.77 ID:52WmYZCm0
ラグビーのタックルって重戦車みたいなのが突進してくるのを止めるタックルだろ
格闘技のテイクダウン技術なんてあんま試合に影響しない気がするんだけど
30名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:11:10.62 ID:brtQRdPgP
そら、まんまラグビーに使える技術じゃないだろうが
ラグビーで使えるタックルというものに対して
何らかのヒントぐらいにはなるだろうよ
31名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:11:24.37 ID:GfG2qpF+0
日本人で唯一ヒョードルに勝った高阪さんか
32名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:15:41.06 ID:5HrZgnm30
こういう異文化技術交流て大事よね

他競技の技術を排除してたら日本柔道になってしまう
33名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:23:08.12 ID:EMfmgaSRi
強い国の選手ってタックルして下半身を止めても上半身はフリーになってて余裕のパスで繋いじゃうんだよなあ。何だろうあれは。
34名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:23:34.43 ID:OMjicP9pP
ハイパーさん格闘技も出来るのかまじパねええ
35名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:23:49.20 ID:kTrB4DqwO
沢尻の旦那スレに「TKシザーズかと思った」という書き込みを続けてきたが、ついに本人が現れたか
36名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:31:36.33 ID:CLaMxJitO
>>29
海外との試合見たらわかると思うがタックルしても簡単にいなされるからね
37名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:36:36.12 ID:NIB9I2IWO
>>31
柔道の試合ではロシア国際の準々決勝で小齋武志が勝っている。
38名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:41:37.98 ID:hz2oBRyo0
>>31
第3回ガチ相撲で鈴川真一が勝っている。
39名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:42:12.51 ID:c/eUiybYO
ラグビー選手はレスリング練習やってる。
タックル弱くてボロ負けするからこれは参考になるかも。
40名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 13:12:08.24 ID:hrus7l1u0
効果がないとは言わんが、1日やっただけで効果はあるのか。
41名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 13:13:04.12 ID:P0QdfgQP0
何点か支えることでタックルの確実性を上げるってことになるんだろうが
レスリング練習やってるならもう当たり前の技術じゃないのか?
42名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 13:16:11.80 ID:8Caswi7y0
ハイパーじゃなかった
43名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 13:21:54.90 ID:1+YplK6E0
だがTKのUFC解説はいまいち
SHOWTIMEの武蔵解説は面白かったけどSHOWTIME自体がクソだったからなw
44名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 13:39:45.93 ID:DpIfjTzQ0
沢尻エリカの女子プロレス転向はよ
45名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 13:46:23.68 ID:XRu/7LriO
トイメンが125kgもあるやつらしいからな
46名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 13:51:10.41 ID:rHl58DCp0
タックルなら吉田サオリ兄きに習ったほうがええ。
47名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 13:55:58.27 ID:4eNvMgqm0
桜庭の片足タックルも伝授してもらえ
48名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 13:56:07.34 ID:dG/WJTjl0
ラグビーの問題点はタックルとか技術以前の話だ
協会の無能さと企業との関係をどうにかしろ
まずそこからだ
49名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 14:31:00.94 ID:RL4nFpmc0
日本代表ラグビー選手が幕下力士にタックルしてもビクともしない。
これは以前実際にラグビー協会が相撲部屋と交流してわかったこと。あと代表ラグビー選手は股割りができないので怪我しやすいことも判明。
この辺りが改善されてるかどうか・・・
50名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 14:56:40.22 ID:EYTenh/R0
TKの解説は須藤元気とセットで盛り上がる
51名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 15:07:05.52 ID:iKcUz6dT0
>>50
青木真也が自演乙に負けたときの須藤元気の喜びようw
52名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 16:09:27.00 ID:KZAE7yT/0
>>49
ボブサップも番組で力士にタックルして跳ね返されてたが
そもそもラグビーのタックルは自分も倒れるのが前提の腰高タックルで
相撲と比べる意味が無いそうだ
53名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 16:21:25.59 ID:nAc3mSRGP
俺がクートゥアに負けるとオモテタ奴、くたばれ!
54名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 16:41:16.94 ID:c/eUiybYO
世界のTK。
55名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 17:09:22.32 ID:PRYfEwus0
顔が不細工だよな
ガッツ石松そっくり
56名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 17:15:23.77 ID:Cezb4gU6O
解説聞いてると声がダンカンそっくり
57名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 17:17:42.37 ID:eCvVeXuL0
ラグビー日本代表て

こんなおじいちゃんの
タックルより遅いの_?
58名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 17:28:11.77 ID:c/eUiybYO
ラグビーといえば謙吾。
59名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 17:33:12.32 ID:tL30Rj/b0
>>22
アメリカでレスリングの猛者たちとずっと練習してたし
UFC参戦してた頃はタックルもうまかったと思う。

あと論理的に技術を分解して説明できる能力だな。
60名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 17:42:49.44 ID:J2O3eiya0
でも高坂の娘は父親にそっくりと聞いた、
神様って結構いじわるだよな
61名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 17:44:25.58 ID:waD0+6+iO
>>60
FUJIWARA藤本の娘も親父そっくりらしいしな
62名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 17:49:09.27 ID:6L4NISa50
柔道出身高坂は動きがもっさり遅い

世界サンボ王者ドールマンにタックル決めた
前田あきらの方がタックルはうまい
63名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 18:37:01.72 ID:7P/kGlIa0
走りまわっているから無理そうだな
ロムー様を止めてみろ
吉田サオリ兄貴
http://www.youtube.com/watch?v=OsXTa7UCGlk&feature=related
64名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 18:39:39.87 ID:WjCqszQ60
前もやってたよね
65名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 18:44:01.32 ID:hNIaSE1KO
成田のゴールドジムで指導してたな。まだやってんのかな。
66名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 18:45:11.98 ID:9tuuZJIY0
高城剛かと思ったら違った
塩尻エリカの離婚はどうなった
67名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 18:45:54.41 ID:RniFWhrti
TKは顔がゴツいが物腰が柔らかい
68名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 18:50:24.69 ID:LvLjkwIQ0
おいおい、へっぽこ格闘家にタックル教わるようじゃラグビーやめたほうがいいぞ
69名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 18:59:34.61 ID:T759hWpX0
乳輪でかくて萎えるとかフェチとは呼べんわ
70名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 19:01:09.15 ID:7P/kGlIaI
>>63
全日本沈没だね
71名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 19:02:50.56 ID:AJu0kQLr0

阿修羅・原という日本代表のラガーがプロレス転向したんだけど

高坂君 その逆をしない?
72名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 19:10:18.49 ID:pnEbdjaIO
アウトサイダーのせいで、都内のジムにアウトローが増えて迷惑なんだよ
73名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 19:14:31.97 ID:tL30Rj/b0
日本のラグビーエリートなんかしょぼいのは渡部謙吾が証明しちゃったからな。
あれだけ恵まれた体格してたのにチビばっかのパンクラスですら通用せず
タックルすらしょっぱかった。
74名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 19:15:58.77 ID:2YEoSeMU0
>>62
ガチ童貞がコーチに呼んでもらえるわけ無いだろバカ
75名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 19:17:35.98 ID:q9XXirq00
競技人口と比してレイプ犯の比率が日本一高いスポーツと目されるラグビーは、
泣き叫ぶ女性を相手に常に押し倒す訓練はしてるだろ
76名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 19:19:45.23 ID:w0mGFvzj0
>>72
良い意味で「型にはまらない素人の喧嘩」が見られるのかと思ったら、
「ワルっぽい格好したヒョロガキが、そこそこ真面目に総合格闘技を練習してきました」という
大会だったので本当にガッカリしたわ、アウトサイダー。
77名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 19:27:47.29 ID:2YEoSeMU0
>>73
渡辺謙吾も鈴木健三も全然ラグビー界のエリートじゃないぞ
ラグビー界ではどのチームにも3、4人はいる背が高いポジションの選手
プロレス界にはあいつらよりでかくて力が強い選手は、元柔道王者の坂口と小川しかいなかったけど

ボブ・サップをNFLのエリートと勘違いしてるのと同じ
NFLもラグビーもああいう大男がゴロゴロいる世界だから
78名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 19:51:52.54 ID:tL30Rj/b0
>>77
埼玉県立草加高等学校出身。草加高校時代はラグビー県選抜メンバーとして国体に出場。
また日本代表メンバーとしてニュージーランド遠征も経験。進学した大東文化大学ラグビー部では
1年生でレギュラーとなり、2年生の時には関東大学ラグビーリーグ戦グループで優勝。4年生では主将となり、
1997年には関東大学ラグビーリーグ戦グループベストフィフティーンにも選ばれた。

これでエリートじゃなかったら何がエリートなのか。
79名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 20:20:28.38 ID:c/eUiybYO
ラグビーは古くからプロレス界、格闘技界に人材を輩出してる。
ラグビー界のスーパースターソニービルウィリアムズも現役ヘビー級プロボクサー。
80名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 20:25:29.23 ID:1oxXadBe0
桃尻エリカの旦那か
81名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 20:30:11.43 ID:RL4nFpmc0
>>71
グレート草津というのもいてだな・・・
82名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 20:32:22.83 ID:4T0CyK930
TKが良い悪いじゃなくて
普通にレスリングの選手に教えてもらえよ。
83名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 21:49:47.56 ID:9FiQ5fGk0
全速力で走ってくる人間にタックルするラグビーと
近くの人間にタックルする格闘技では衝撃がまったく違うな
ラグビーの訓練をしていないと弾き飛ばされて
タックルどころか相手を捕まえられない
ラグビーのジョナロムーは196cm120k10秒5で走るぞ

まあラグビーでも至近距離のタックルあるからいいか
84名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 21:53:04.88 ID:Qkeqjz4c0
>>67
そして声はダンカンに似ている

少なくとも俺はそう思う
85名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 21:56:59.55 ID:585TG5YgO
出来るなら複数でタックルして押し込んで前に進む
でも1対1などの状況だとタックル後はタックラーが有利なので相手を止めると同時にしっかり"倒す"技術が必要

その"倒す"の部分は他競技から学べると思ったのでありまつ
86名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 22:02:48.85 ID:3N9M0l8OO
>>78
そら、早慶明出身であることだろ>ラグビーエリートw
87名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 22:13:07.63 ID:0+wDEfPk0
懐かしい名前だなぁ。ヴォルクハンなんてのも呼んだらどうだろう。
88名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 22:28:15.27 ID:c/eUiybYO
PRIDE復活してくれ。
89名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 22:32:16.64 ID:w2DbUnRV0
Pヲタ生存確認
90名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 22:33:45.11 ID:tL30Rj/b0
>>86
へぇ、大畑大介はエリートじゃないのか。
あっそ
91名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 22:45:33.26 ID:c/eUiybYO
ハリトーノフの煽りVは最高や。
92名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 22:45:37.81 ID:Gfdf0PAW0
ラグビーエリート出身 阿修羅・原  125kg

アマレスエリート出身 長州力   120kg

阿修羅・原のラリアットはラグビー出身だけあってダッシュ力がものスゴイが
その割に当たったときの威力がイマイチ

逆に長州力はダッシュはドタバタだがラリアットを当てたときの体重を乗せた
インパクトパワーが強烈で高い破壊力を生んでいた
93名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 22:56:41.86 ID:d+g2rHgq0
低く入って倒すタックルよりも、確実にボールの動きを殺すタックルの方が重要
94名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 23:21:31.88 ID:3/qDF+ub0
>>29
それは距離がある場合だね
密集周辺なんかはレスリングのタックルは役立つと思う
95名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 23:22:05.54 ID:c/eUiybYO
ラッシングラリアット
リキラリアット
逆ラリアット
アックスボンバー




木戸クラッチ。
96名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 23:59:29.35 ID:c/eUiybYO
トイメンの125キロ
って誰だと思ったら
NECのナドロのことか。次節は山田VSナドロのトライ王争い。
97名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 00:02:55.58 ID:/z78g5sS0
ラグビーって相手流血させたら勝ちってスポーツじゃないよね?
98名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 00:51:56.54 ID:hI3Ypr5gO
ナドロ止めろ山田。
99名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 00:55:44.33 ID:pB1pnx3jO
武田信玄の家臣だった高坂弾正の末裔らしいな
100名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 01:20:50.54 ID:Wd249YOl0
引退試合となったプライドGP一回戦で
マークハントと殴り合って立ちながら意識飛びかけてたのは
良い思い出
101名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 02:54:49.05 ID:Xy/AZjCQ0
光速タップ?
102名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 07:27:02.26 ID:hI3Ypr5gO
TKがラグビーコーチで
食ってくとは。
103名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:52:01.04 ID:8Rhxf6L40
相手を倒すタックルと相手の動きを止めるタックルは違うだろ
格闘家のタックルをラグビーで教えるなんて意味ねえよ
104名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:15:52.04 ID:hfJwgH0T0
>>102
いやいや、ジム経営してるからw
105名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:47:59.73 ID:WhjiLYPX0
>>103
十分意味ある
密集周辺のカオス状態はレスリングに近い
海外チームは基本練習にレスリングが必ず入ってる

>>97
流血はよくあるが止血後続行だな
106名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:56:55.47 ID:f7WY1iAl0
ハイパーさんか
107名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:04:16.92 ID:hI3Ypr5gO
マークケアー。
108名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:13:40.62 ID:1eb2Uez7O
ガッツ石松の

弟だよ
109名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:12:52.72 ID:grAEGfcD0
戦国武将の子孫だよ
110名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 14:02:07.16 ID:Ty/wH/+WO
>>103
ラグビーにおけるタックルの正しい定義は相手を倒すまでの行為のこと
ヒットして相手を止めた後の行動が重要なんだよ
111名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 14:04:43.76 ID:grAEGfcD0
高阪って教えるのうまいんだよね。
DVD見たことあるけどかなり技術は知ってる。
試合では全然出せないんだけどねw
ブサイクな殴り合いしてテイクダウンされてマウントとられて足かけて逃げるだけw
112名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 16:21:54.57 ID:TrycZXov0
世界の↓
113名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 17:59:06.85 ID:1eb2Uez7O
TDK ↑
114名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 18:09:00.51 ID:T6Q7hU1F0
>>111
TKシザースって言って、ある意味守備に特化してそこから攻撃に繋げる
技術だな、ハッキリ言ってこの人の打撃や攻撃力は全然大したこと無い
から、そういう守備的な戦術を編み出したんだよねw
115名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 18:23:22.11 ID:MUebKk8m0
足関節や横三角につなげる動きがあるが
あんなのはただのポーズ。
大きな動きなんで客は沸く。
けど実際は抑え込みから逃げたというだけ。
そしてまた抑え込まれるw
116名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 18:26:54.64 ID:MUebKk8m0
しかしヴォルクハンとか相手に八百長しまくってた男がガチンコ格闘技の賢者だもんなw
117名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 20:05:40.73 ID:hI3Ypr5gO
パンクラスももなぁ。
バスルッテンとか好きだった。
アウトサイダーは勘弁して。
118名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:17:59.40 ID:36FdOjZJO
タックルは技術だからな。
119名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 03:08:15.68 ID:mvKOs59s0
アマレス系のタックルとラグビーのタックルは求めるものが違う
ラグビーは100キロ以上の大男が全力で走ってくるのを止めなければならん
120名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 07:42:53.76 ID:D8lQfUrw0
ラガーマンからしたらプロレスラーなんかほんと子供みたいだろうな
相撲取りにはかなわねえけど
121名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 09:15:53.86 ID:mCszXPVR0
>>116
あんま詳しくないでしょ。
122名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 09:31:49.03 ID:428Frd1/0
>>119
タックルのシチュエーションなんて様々だろ
密集周辺ならスピードが出てない状態だしレスリングのタックルが役立つ
まぁレスリングはタックルもそうだが
レスリングの技術でラグビー的に重要なのは取っ組み合いの技術
123名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 10:18:20.51 ID:utxDPd9u0
高阪の解説の胡散臭さはなんだろうか?
たまに平気で嘘言うからかな。
それとも八百長野郎だからだろうか
124名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 10:55:52.39 ID:utxDPd9u0
ヤオゴリラ
125名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 22:42:37.50 ID:36FdOjZJO
テイクダウン。
マウントパンチ。
126名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 22:44:07.07 ID:LAQDGYp00
>>120
前ラグビーの全日本選手が総合かプロレスでデビューしてたけど
むしろ体は小さかったぞ。
タックルが強いっていうのだけが売りだったけどもう名前聞かないな。
127名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 22:52:06.64 ID:9fk2r5Ow0
常にギスギスしてる格闘技界でTKの敵を作らない感はすごい。
128名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 00:31:38.22 ID:KdD3B0jcO
>>126
誰だろう?
ここ20年で格闘技に転向した日本人ラグビー選手で、代表に定着していた選手はいない。
たまたま代表に呼ばれたことがある、くらいのやつならいるかも。

格闘技に転向するとこいつ、そんなに名選手だったっけ?ってくらい盛るし。
129名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 12:23:56.72 ID:2cvPFVnc0
相撲から転向するのも関取なんか皆無に近いし。元幕下ならいい方。
130名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 13:48:39.98 ID:Olj3jPHS0
>>126
まさか阿修羅原じゃないよね?w
総合に行ったのはケンゴだけど、あいつは大柄だからなぁ。
131ドアラ♪:2012/09/29(土) 14:11:33.39 ID:UdXHUKlU0
>>31
永田って人も勝ってるって聞いたけど.....
132名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 23:55:46.43 ID:qX1Hky2SO
ノアだけはガチ。
133名無しさん@恐縮です:2012/09/30(日) 00:22:56.44 ID:GTrYafIe0
>>122
それは違う
レスリングのタックルはこっちが一歩出れば向こうも一歩下がってお互いが相手を見ながら
時間をかけて駆け引きするものだよ
ラグビーは前に出てくる相手をとにかく止めなきゃいけないんだろ?
そこが格闘技と球技のタックルの違いなんだよ
134名無しさん@恐縮です:2012/09/30(日) 00:52:28.63 ID:ubtyNxF9O
>>133
何でわざわざ畑違いのコーチを招いたか根本的に解ってないだろ
教えてる方も教わる方もタックルの質の違いなんて百も承知だろうさ
135名無しさん@恐縮です:2012/09/30(日) 00:59:53.15 ID:Ru0aq8qIO
ハイパーのおじさんじゃない(´・ω・`)
136名無しさん@恐縮です:2012/09/30(日) 03:00:53.03 ID:+fa22Zno0
>>133
スピードの出てない状態では
相手はかわそうとするか当ろうとするか
それは駆引き
全く同じ形でなきゃ役立たないわけじゃない
多くのプロチームがレスリングコーチを採用してる
どっちにしろ役に立つんだよ
137名無しさん@恐縮です:2012/09/30(日) 04:57:00.99 ID:x41mlBqlO
関係ないけど
今日のワールドプロレスリングでの次週予告に桜庭和志が出てたけど
完全にアル中おっさんだった
身体は真っ白でぷよぷよのホルマリン漬けみたいな感じだった
プライド全盛期の身体とはまるで違って泣けた
138名無しさん@恐縮です:2012/09/30(日) 05:03:26.99 ID:S1dwycU/0
永田さんのタックルは見えないから参考にならない(´・ω・`)
139名無しさん@恐縮です:2012/09/30(日) 05:10:54.14 ID:sGrREMTuO
TKジーザスとかゆう必殺技あったよね
140名無しさん@恐縮です:2012/09/30(日) 06:45:30.37 ID:tR5OprPKO
永田さん最強。
141名無しさん@恐縮です:2012/09/30(日) 12:57:03.67 ID:i/ixk+9f0
>>137
パンチドランカーなんだ察してやれ
142名無しさん@恐縮です:2012/09/30(日) 13:53:50.99 ID:tR5OprPKO
魂のタックル。
143名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 08:27:32.99 ID:VI5GQQ6p0
144名無しさん@恐縮です:2012/10/01(月) 08:34:25.95 ID:mIGviZSVO
前田が小池の旦那をボコボコにした動画は酷い。
TKは普通の社会人ぽいからいいわ。
145名無しさん@恐縮です
ヒョードルを子供扱いしてリング外に叩きつけた試合は今思い出しても戦慄するわ