【ラグビー】日本代表、来年6月に強豪ウェールズとテストマッチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
日本ラグビー協会は24日、日本代表が来年6月に日本で、2011年W杯
ニュージーランド大会で4強入りしたウェールズ代表とテストマッチ2試合を行うと
発表した。記者会見したエディー・ジョーンズ代表ヘッドコーチは「前進するための
チャンス。世界トップ10入りにはハイレベルな試合が必要」と期待した。

6月8日は大阪・花園ラグビー場、15日に東京・秩父宮ラグビー場で戦う。
記者会見にはウェールズの中心選手として活躍したWTBで、今季から
トップリーグ下部トップイーストの三菱重工相模原に加入した
シェーン・ウィリアムズも同席し「今のウェールズは若い選手が多い。
白熱した試合になる」と話した。

http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/09/24/kiji/K20120924004185190.html
2名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 15:55:06.53 ID:qQDHKcau0
サッカー
3名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 15:55:12.04 ID:E99OIF5u0
ソニービル出るの?
4名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 15:55:41.97 ID:5qYxJ+mw0
五郎丸使えよこのヤロー 昨年得点王だぞバカヤロー
5名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 15:58:32.25 ID:qLDV64k30
デスマッチに見えた
6名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 16:11:51.54 ID:I9MCdEAo0
実力差あり過ぎてガチバトルは望めそうもないな
7名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 16:36:36.93 ID:hQUVB/1PO
東京は国立じゃないのか?
8名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 16:48:20.88 ID:tN8DOwva0
若手中心のウェールズが暑さと湿気でヘロヘロで
日本が善戦。強くなったと勘違いしてW杯で記録的大敗だな。
日本で花試合しても意味ないよ。
9名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:17:04.54 ID:jn/D6pWP0
8強クラスではウェールズは比較的日本に来てくれるな
ありがたやありがたや
10名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:20:35.97 ID:hQUVB/1PO
久しぶりの強豪国来日だな。
11名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:21:50.68 ID:RjgkIZkM0
八百長でいい試合して、日本は強いってアピールする作戦かもなw
12名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:29:16.75 ID:H+Zom43f0
>>8
やっぱキリンカップみたいなもんなんか
13名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:32:05.11 ID:qhfKqrxdO
※伸ばしてあげて〜
14名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:36:31.15 ID:3/l9FeWi0
サッカーと間違えてきたw
15名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 17:38:12.24 ID:Yct9JRDr0
>>8
だって昔ボロ負けして二度と来るなって言われたんだもん
16名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:02:51.38 ID:hQUVB/1PO
テレビで放送しれよ。
17名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:04:52.28 ID:uG/+lRq/0
外国人にラグビーやらすならモンゴル人の方が良いんじゃないか
日本人って偽ってもバレなさそうだし
18名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:07:03.94 ID:mOW9uIgY0
ドラゴンボールだとどのぐらいの差があるの
19名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:16:55.58 ID:hQUVB/1PO
大畑も引退して知名度ある選手なし。
20名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:24:33.98 ID:ij9IQy2j0
>>17
偽る必要は全くない
日本在住なら外人でも普通に日本代表になれるのがラグビー
21名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:29:07.99 ID:Z4xeNkQI0
>>18
バーダックとフリーザくらい
22名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:30:40.28 ID:6ieed5l50
こういう試合は見る価値あるな
23名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:31:57.03 ID:Lij3j0B+0
ラムジー来るのかな
比較的人気薄っぽいから試合見に行ってみるか
24名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:33:56.14 ID:Y8o3nbo70
相手は何故か禿げたオッサンばかりだったというオチ
25名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:42:22.90 ID:MQ1SD9hAO
>>18
フリーザとベジータ
26名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:45:26.52 ID:A0gxEVn+P
体格以前にボールハンドリングやらキックやらの基礎技術が違い過ぎ
中高大での育成に致命的な欠陥がある
なのに体格論に逃げるラグビー
まず大学ラグビーから権威を剥奪しろ
27名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:53:16.93 ID:hQUVB/1PO
レッドドラゴン
ウェールズ代表。
28名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 18:53:55.65 ID:V2JOgWksP
一度日本代表を「日本国籍」がある人でやってみてよ
29名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 19:00:02.98 ID:hQUVB/1PO
基本的に日本代表は
日本でプレーしてる人の代表。
30名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 19:03:59.06 ID:6qDf4pRX0
>>26
【社会】早稲田大ラグビー部が帝京大の選手に「5流大学!」「クロンボ!」と暴言&試合後のキャプテンの挨拶も拒否

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346985710/
31名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 19:11:29.97 ID:w802JjnK0
ウェールズの高校選抜と死闘をしかねないのがぶれいぶぶらさむ
32名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 19:17:51.18 ID:hQUVB/1PO
ラグビー協会は2019年、成功させる気あるのか?
33名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 19:59:15.97 ID:hQUVB/1PO
ウェールズU20に百点差で日本のU20は負けたな。今年。
34名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 20:04:39.72 ID:crZefJ7e0
外人だらけの日本代表w
35名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 20:05:21.41 ID:hQUVB/1PO
トンガ日本代表。
36名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 20:06:10.44 ID:T08c2u/b0
>>33
純日本人チームなら仕方ないな
37名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 20:18:01.19 ID:8ChOLPrA0
ラグビーは客が手抜きを許さないから仕方ないなw
去年のW杯でも試合終了10分ぐらい前からNZが負けないプレーに固執しだしてから
地元のkiwiどもが大ブーイングしてたからな。

別に今の日本なら実力差を考えても100点差は普通。
38名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 20:30:14.15 ID:hQUVB/1PO
韓国相手だと無双できるのに。
39名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 20:31:02.95 ID:KZjfjRYH0
ボコボコにされるだけだろ…
40名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 20:31:45.87 ID:9YgK7U8r0
ウェールズが強豪ってw
イングランドとやれよw
41名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 20:41:53.60 ID:tdtXGMBeO
現在欧州最強国がよく受けてくれたな
42名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 20:46:35.55 ID:+eTrJg7WO
>>40
無知乙
43名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 20:58:37.98 ID:On7HOGTo0
なんで6月?と思ったらラグビーか
ボコボコにされるかもしれないが、とにかく頑張ってくれよ
でも強豪とやっても伸びしろがなぁ
育成からなんとかしないと
44名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 21:03:46.15 ID:9YgK7U8r0
>>42
サッカーと間違えた。
大変申し訳ありませんでした。アイムソーリー
45名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 21:45:43.87 ID:lrHsQv0r0
テストマッチはいいけど本番の試合はいつなんだよ
46名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 21:46:40.34 ID:DfaxPjIQ0
お、ギグス来るのか?
47名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 21:48:10.65 ID:NURBqYFX0
>>46
そのギグスにあたるのがシェーン・ウィリアムズ
48名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 21:48:38.93 ID:Pbw0gkSw0
バロンボール取った選手もいないウェールズなんて相手になんないだろ。
49名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 21:50:13.63 ID:1SIWLpxB0
100-7くらいのスコアになるんかな?
50名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 21:56:13.45 ID:B2MlgCVR0
最近、ラグビースレが立つようになって、ワールドカップに向けて
ステマ始めたのかなあと思ってるんだけれど全く伸びてないw

リーグの結果だけ書かれてもそのスポーツのおもしろさは全く伝わらんわwwwwww
51名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 22:28:16.69 ID:OnQ7raye0
やっぱり土曜日かナイターがない花園は昼間にやるの確定だわな
伝統か知らんけど東大阪みたいな下町で土曜の昼に試合とか協会も考えろよ
一般に注目されたいならタダ券配ってでも動員数増やさないと
ウェールズ戦でスタンド一杯にできないようなら現体制でW杯は無理

52名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 22:29:43.48 ID:0WLAImBI0
メンバー落として来日だろ?
53名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 22:32:39.25 ID:tlSb8LGG0
レッドドラゴンを見てみたいけど
どうせ虐殺ショーだからなあ
54名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 22:36:32.90 ID:hQUVB/1PO
花園も秩父宮も15年くらい前までは三万人集めてたよな。
最近は一万人集められない。
55名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 22:39:52.41 ID:h7IiKHR60
前回ウェールズとやったときは 0-98 で負けたよね(´・ω・`)
56名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 22:40:44.14 ID:i6YtMA5p0
やってくれてよかったじゃないか
57名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 22:41:29.90 ID:3Nqig1dQ0
ウェールズはW杯で日本代表が一番多く戦ってる相手だが、毎回きっちり大量点差で
虐殺してくれるな。
58名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 22:44:49.12 ID:hQUVB/1PO
今年5月の
U20ラグビー日本代表のウェールズ遠征結果
U20ウェールズ代表
119対7
U20日本代表。
59名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 22:47:14.82 ID:6ieed5l50
>>34
秋のヨーロッパ遠征メンバー27人中、
外国籍4(内、高校から日本で嫁日本人1、大学から日本1)、北朝鮮人1、帰化日本人0
60名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:02:54.17 ID:4CFBj3Nd0
サッカーと間違えて開いてしもた
強豪?!って突っ込もうかと思ったのに
61名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:19:17.28 ID:Bc5sMO15O
>>12
ワールドカップ以外の試合はテストマッチ認定してくれないけどな。
つまりベストメンバーで戦う価値も真剣に相手する価値も持たれたことがない。松尾雄治のころに善戦したことをオールドファンはやたら持ち上げるが、あれも相手はテストマッチ認定してないし、当時のウエールズはルーマニアに負けるくらい低迷してた
62名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:20:14.12 ID:gVW3SBGf0
99−4くらいで負けるんじゃね?
63名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:25:16.97 ID:3WTFYfd5O
>>62
4点取れたら奇跡だと思う
64名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:32:13.05 ID:WGtcBjGP0
来年の6月ってことはブリティッシュ&アイリッシュ ライオンズ遠征に有力選手が参加してるから来日するウェールズは1.5軍だろ
30点差くらいで済めばいいんじゃないか
65名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:37:13.14 ID:hQUVB/1PO
今のウェールズ代表強いからな。
2連勝で世界を驚かせてほしい。
66名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:39:39.07 ID:gP800P180
雑魚は風呂場だけのぞいてろよ
67名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:41:30.37 ID:Mk4alRGr0
なにげにウェールズは去年のWCで準決勝開始早々に
キャプテンが一発退場してなければフランスに勝って
オールブラックスにも勝って優勝したかもしれない
可能性は低いが
68名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:41:55.99 ID:e23ZZFqz0
日本のフル代表とウェールズのU20がやったらどっちが勝つの?
69名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:42:42.50 ID:IjJinedcO
日本のラグビーファンには中国のサッカーファンの気持ちがよくわかるだろうな
70名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:43:40.78 ID:1po5IddQ0
>>64
ラグビーはライオンズだのジュニア・オールブラックスだのわかりにくい
89年にスコットランドに勝ったときも主力が来てないとか
そういうのはしらけるよ
71名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:45:47.99 ID:Mk4alRGr0
>>70
それはウェールズ協会がキャップ認定試合にするかどうかだな
キャップ認定試合にするなら
ウェールズ協会が代表と胸を張って言えるレベルのチームで来るだろう
72名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:46:36.84 ID:0WyXGrRg0
サッカーと思ったらラグビーかよ。さよなら。
73名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:48:04.90 ID:1po5IddQ0
>>71
ラグビーは宗主国にその権限があるのか
テストマッチ認定だのキャップ認定だの
74名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:51:54.45 ID:yHPhVKngO
なんだラグビーか…
75名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 23:54:24.41 ID:hQUVB/1PO
今回はれっきとしたテストマッチ。
勝てば全ての歴史が変わる。
76名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 00:00:56.77 ID:siNflhzM0
何年か前、カーディフでフルボッコされたよなぁ。
ギャビン・ヘンソン(この人、消えたよね)に文字通り子ども扱いされてたのを思い出す。
そしてそんな糞試合を早朝起きて見た拙者であった
77名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 00:11:02.31 ID:HnSLFAvM0
2004年の欧州遠征でスコットランドに8−100、ウェールズに0−98で負けて
信用を失墜した日本ラグビー
78名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 00:16:46.45 ID:gQXmz77o0
>>76
オッサンになっても相変わらず問題ばかりおこしてるぞ<ヘンソン
コイツがもし怪我に強くて、品行方正な人物だったら
ウェールズ史上最高の選手になってたんだろうな
79名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 00:16:47.65 ID:UvvNBbpCO
あの遠征は酷すぎた。

無抵抗のまま。
今はましになってるのか?
80名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 00:21:22.70 ID:EMWWYB1h0
>>75
そうだけど戦力差がありすぎる
竹槍で戦車にどう勝てるかって話なんだよな
81名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 00:24:34.81 ID:V6+HPRpjO
>>73
ラグビーの場合、自分達がキャップ認定したいんなら勝手にすりゃ良いだけ

昔はアジア相手だと日本もテストマッチ扱いしてなかったし
82名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 00:24:53.16 ID:UvvNBbpCO
春のテストマッチシリーズに日本が参戦したのは
喜ばしい。
でも普通にやって普通に負けても全く盛り上がらないし。
早稲田の藤田も怪我か。
83名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 00:35:30.09 ID:BZJps+H4O
日本人オンリーの方が強いような気がするんだよね
84名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 00:37:06.81 ID:i4ciY7qu0
>>73
そんなことはひとこともいってないぞ
どっちの国にも権限がある
両国が同意の代表選ならキャップ認定試合となる

そんなトゲトゲしないでおだやかにいこうじゃないw
85名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 00:39:52.18 ID:UvvNBbpCO
堀江と田中がNZから戻って松島が南アからくるだろ。
86名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 00:53:10.95 ID:Iqd2Uvin0
FIFAワールドカップじゃ死ぬまで見られないウェールズ・・・・
87名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 04:34:43.84 ID:EMWWYB1h0
>>86
出た事はあるんだよね。しかもベスト8
88名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 04:45:39.82 ID:VPto7W+C0
>>38
そりゃあ韓国人はチビでひ弱だもんw
アメフトもラグビーもホッケーも全部弱い
89名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 04:46:27.05 ID:hIyp6Xyy0
ラグビースレは紛らわしいので立てないで欲しい
どうせ需要もないでしょ
90名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 07:36:15.14 ID:UvvNBbpCO
久々に花園、秩父宮が埋まりそうだ。
91名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 07:44:44.14 ID:lWhNs0qm0
30点差以内なら健闘。20点差以内なら、サッカーでいう1点差くらいの善戦か。
92名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 08:05:17.64 ID:UvvNBbpCO
南ア帰りの松島、筑波の竹中、早稲田の藤田
若手起用してくれ。
93名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 08:09:01.03 ID:V5nw6ifW0
W杯を盛り上げる為に相手は手を抜いてくれるだろ 良かったな
94名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 08:20:21.48 ID:0ERPB8aoO
>>92
藤田は靭帯やって間に合わないかと。
95名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 08:23:41.12 ID:UvvNBbpCO
パナソニックの山田はアメフトもやってたのか。
慶応時代は学生レベルでは抜けてたけど
代表に縁がなかったんだよな。
96名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 08:29:21.09 ID:/3/05x6V0
日本はラグビー諦めろ。
勝てないだろ。
世界で勝てるサッカーに全力を注ごう。
バスケも捨てよう。チビの日本人には無理。フィリピンにすら勝てない現実。
そこそこ勝てるアイスホッケーと、バレーボールだけでいいよ。 
野球は論外。
97名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 08:32:58.09 ID:V5nw6ifW0
2019の為に対戦相手は手を抜いてくれるんだし、あとは美しいプレーができるかどうか

美しくないと人は応援しない
98名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 08:34:27.50 ID:UvvNBbpCO
格闘技とプロレスが下火になって
胸熱くなるのはラグビーだけだな。
サッカー、野球は球技だからな。
ラグビーは格闘技だ。
99名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 08:37:18.22 ID:0Z9Mf9/P0
>>96
アイスホッケーはオリンピックに出られるレベルにないし、上位国に全く勝てない。
100名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 09:01:04.14 ID:OzmwQEfSO
>>75
日本はテストマッチ認定するがウエールズはしないんじゃね?
ライオンズ(英国&アイルランド連合チーム)に主力とられるだろうし。
101名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 09:01:43.27 ID:UvvNBbpCO
サッカー強くなったか?
女子だろ強くなったのは。
102名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 09:01:57.58 ID:mqEB77mu0
カーワン首にしたからオールブラックス呼べなくなっちゃった
103名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 09:13:36.56 ID:UvvNBbpCO
エディはやってくれる。
104名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 09:27:07.51 ID:Gijml4+3O
>>102
は?
むしろ昨年のRWCでカーワンがNZ相手にやらかしたから、が正解だろ
カーワンよりエディ・ジョーンズの方が格はずっと上だし
105名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 10:00:14.83 ID:UvvNBbpCO
いい加減勝てよ。
何十年負け続けてんだよ。バレー男子、バスケ男子も勝てないが、
ラグビーは環境、待遇は恵まれてるのに勝てなすぎ。
106名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 10:19:40.61 ID:V5nw6ifW0
ラグビーをやってる奴で謙虚な奴を見たことがない あんなに情けない負け方をしてるのに何で偉そうなんだ?
107名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 10:27:36.09 ID:UvvNBbpCO
PからGO
108名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 10:34:12.36 ID:5y5DyNbV0
>>101
ラグビーは日本人以外で勝つって手が使えるからな
109名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 10:34:47.22 ID:u2q7T2t80
どれくらいの点差で負けるかどうかが見物
110名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 10:38:14.06 ID:YAoyoAII0
ベイルきたああああああああああああああああああああああああああああああああ

え?
111名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 10:42:28.22 ID:9Ix+RimgO
>>101
ラグビーで海外トップチームでやれる日本人いるか?
サッカーはこれからどんどん出てくるし差は開く一方だぞ
112名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 11:13:04.16 ID:UvvNBbpCO
ギグスきたな。
113名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 14:05:13.43 ID:z70rofWr0
エディー・ジョーンズになってどうのって話聞かなくなったな
就任前はいやに期待高かったけど
114名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 14:10:01.74 ID:UvvNBbpCO
欧州遠征から連勝街道だろ。
115名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 14:11:32.40 ID:tKTdTbN20
>>101

ラグビーはサッカーのおこぼれをせしめる犯罪者集団



東スポ一面
フジすぽると担当社員 女子ラグビー助成金不正受給疑惑
フジテレビの看板スポーツ番組「すぽると!」が大揺れだ。
25日発売の「週刊朝日」が報じた「女子7人制ラグビー」のトップクラブチーム
運営団体による「toto(サッカーくじ)助成金不正受給疑惑」に、同番組の
スタッフが関与していることが発覚した。クラブチームの元スタッフは不正受給の
内容を認める「謝罪文」をホームページ(HP)に掲載。この大スキャンダルに、
テレビ関係者は「番組が消滅しかねない」と話している。
http://wp.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2012/09/20120925_095000_quarter.jpg
http://www.tokyo-sports.co.jp/newspaper/%ef%bc%99%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%95%e6%97%a5%ef%bc%88%e7%81%ab%ef%bc%89%e7%99%ba%e8%a1%8c/


116名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 14:13:06.43 ID:OzmwQEfSO
>>102
カーワンいてもオールブラックスを呼んだことないぞ。
ジュニアオールブラックスにも大差負けするチームと対戦するわけない
117名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 14:15:44.70 ID:05uH7uJn0
シェーン・ウィリアムスも日本に来てたんだよな。すっかり忘れてた。
チームがチームナだけに・・・
118名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 16:39:33.24 ID:UvvNBbpCO
ソニービル来週金曜にまた登場。
119名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 20:24:43.51 ID:Oteqh0bM0
>>113
就任したての頃は、日本ラグビーフットボール協会のサイトが
エディの個人サイトみたいになってたけど、今ではすっかり無かった事になってるな。

実力とランキングで大差はあるが身長、体重、年齢の差がない
酒飲んでる2軍に近い1.5軍のフランス相手に、ローテを合わせたガチメンで挑んで大敗しちゃったからねぇ。
正直、助っ人の外人選手2人が居なかったら、もっと酷かった。

因みに現在のウェールズの世界ランクは、フランスの一つ下。
炭坑送りにされたり爆勝宣言喰らっても言い返せないレベルの相手。
120名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 21:40:24.37 ID:x/PLzyp90
U-16が韓国に負けるのがサッカー。
U世代ではアジア敵なしなのがラグビー。

7年後はラグビーのほうがサッカーより希望があったりしてwww
121名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 22:26:25.92 ID:OzmwQEfSO
>>119
春はフランス代表とは対戦してないぞ。
2軍どころかそれ以下。
122名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 22:32:23.44 ID:OzmwQEfSO
>>120
ないない。
日本ラグビーに仮に好素材が揃ったとしても10代後半から20代前半に大差をつけられるから。
その世代で強豪国はトップリーグよりレベルが高いところでプレイするのに、日本はディフェンスがザルでもスターになれる大学でプレイするんだぜ。
123名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 22:33:18.91 ID:HnSLFAvM0
>>119
フレンチバーバリアンズの選手が客席からプレゼントされたビールを
そのまま試合中にがぶ飲みw
どんだけ舐められてんだよ
124名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 22:39:10.54 ID:C6BCAsoo0
>>120


競技人口激減してんのにwwwww
125名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 22:46:29.46 ID:/2lb6bRc0
>>124
A代表のキャプテンはいつになったら試合に出るの?
日本のサッカーは実力主義じゃないの?
126名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 22:48:43.07 ID:UeHWt0K00
ブリティッシュライオンズの南半球ツアーに選ばれなかったカスを
適当に寄せ集めたチームで来るのかな?
127名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 23:41:36.83 ID:UvvNBbpCO
ライオンズツアーに主力3〜4人とられても日本が勝てる相手じゃない。
128名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 23:43:40.43 ID:05uH7uJn0
ラグビーになるととたんにハードルあげられるからな。ベスト8常連チームだぞ
129名無しさん@恐縮です:2012/09/25(火) 23:44:59.86 ID:UVedeGms0
ぶっちゃけA代表にも勝てんと思うわ
今や北半球最強だろWAL
130名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 00:05:30.48 ID:Oteqh0bM0
>>128
ハードルが上がってる訳ではなくて、世界的にラグビーの市場が薄いから
ベスト8常連のランキング6位との実力差が天文学的に離れてるだけ。

「RWCで2勝以上してる国」の括りですら日本はその中に入れなくて、それでもランキング16位って事は、
ランキングがきちんと機能してるのは、ギリギリトンガより上だから、トンガよりも下の国は五十歩百歩。
トンガよりも上の国の代表から見れば、ランキングが16位だろうが30位だろうが紛れの範疇。

後から参入した超選手層の薄いアメリカですらRWCで3勝してるけど、そのうち2勝は日本。
それだけトップ集団と第2集団の差は開いてる。
131名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 00:21:16.69 ID:c/eUiybYO
ウェールズのスターがシェーンウィリアムズ。
NZのスターがソニービルウィリアムズ。
どちらも日本でプレーって凄いわ。
132名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 00:23:01.47 ID:n2MiueZ2O
【議員】「デリヘルのお仕事をもっと頑張ってやれば、生活保護を受けずに済んだのではないかしら」片山さつき議員が今井メロを批判★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1348120290/
133名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 00:38:59.29 ID:Q5FA7cnL0
>>131
世界ランキング一桁の国ですら、自国のプロリーグが成り立たないから
日本に出稼ぎに来てるって思うと、悲しいだろ。

第1回RWCからラグビー界のプロ化が始まって25年。
きちんとラグビーのプロリーグが機能してるのは、イングランドとフランスくらいだからな。

オセアニア圏の選手が、軒並み日本に来てるのも
日本は企業の実業団リーグで、クラブの経営関係なくて立地が楽だからだし。
イングランドやフランスでトッププレイヤーやるよりも楽で金になる。

そういう意味では世界のラグビーは、まだまだ未成熟で進化はするんだろうけど、、
日本では年々人気が下り坂になってる訳で、世界に追いつく所か、年々離されるだけなのが現実。

エディは必死に頑張ってくれてるけど、選手の根性が腐ってるからね。
プロのスポーツ選手は、サラリーマンや学閥の世界とは真逆だから。
134名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 00:47:44.50 ID:H3FL6nMl0
>>130>>133
ラグビーファンにも現状を冷静に分析できる人がいるんだな
こういう人が増えれば日本ラグビーはきっと向上する

他球技ファンの前で見栄を張ったり、昔の人気を懐かしんでるだけじゃ駄目
135名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 00:55:33.33 ID:c/eUiybYO
日本ラグビーは恵まれすぎてるから勝てないのかもな。
136名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 01:01:48.08 ID:8cXxOiuV0
因みにサッカーの日本×ウェールズは日本の0勝1敗(0-1 得点:マーク・ヒューズ)
92年キリンカップ オフト監督!の2戦目
試合会場は愛媛!  デーゲーム
137名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 01:09:06.58 ID:kQouEbDO0
>>133
プロ化が始まって25年って言ってる時点で成済ましだろw
138名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 01:15:33.16 ID:N1AFfesc0
>>133
NZやオージー、南アフリカは国内リーグってどうなってんの?
スーパー14とかのチームって、期間限定の選抜チームなんだよね?
139名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 01:29:34.49 ID:c/eUiybYO
プロリーグなんてまだ10年の歴史。
伸びが凄いんだよ。
140名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 01:33:10.66 ID:Q5FA7cnL0
>>137
イングランドのラグビープレミアシップの開催は1987年からで、
「日本以外の」世界のラグビーのアマチュアリズムからの脱却のきっかけになったのは1987年から。
日本のバブルの金をバックに開催したRWCの開催で始まった世界的な流れ。

プロで無ければ、どこの国でもアマチュアリズムを振りかざしたラグビーリーグはあったけどね。
日本は相変わらずここに居る。

>>138
競技自体の人気はあるけど、自国では事業規模が小さいから出稼ぎしてるので、
オセアニアで●ネーションやると、レギュラー選手の多くは欧州組。

オセアニア各国のGNPとか、経済圏考えれば1億円プレイヤーは疎か、
5千万円プレイヤーを出すのも大変。

地域でオーストラリアがトップって事は、
オセアニアリーグは東京都と埼玉県の合同リーグくらいのバックボーンしかないって事で、
これに国民1人辺りの可処分所得の差=人口比も鑑みると、かなり貧相と云わざるを得ない。
141名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 01:50:16.78 ID:3Jhi8woa0
20点差以内に抑えるんだ
15-35くらいに
142名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 01:57:06.53 ID:i6JAHRd90
FIBAって何だよ!って思ったらラグビーだった。CSの放送局はマイナー競技の放送名をもっとわかりやすくすべき。
143名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 02:04:50.92 ID:5WiKody60
微妙なメンツの強豪相手にホームで玉砕とかよりも準強豪とかのホームでやった方が良くないの?
強豪呼べばチケット収入が期待出来るからとかいう理由??
144名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 02:17:17.45 ID:N1AFfesc0
>>140
なるほど。国内リーグはあるけど、プロリーグとしては最低限って感じかな?
最高峰のリーグとなると、やっぱ英仏になるのか?ハイネケンカップ決勝とか観客凄い入ってるよね
代表チームだと南アフリカオージーNZのが強いのに
145名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 02:17:39.25 ID:c/eUiybYO
レッドドラゴンウェールズ代表。
対多国籍日本代表。
トンガ人5人?NZ人3人?日本人10人
ぐらいだから接戦になる。
146名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 02:21:09.95 ID:6fACuxwd0
アジア人はラグビーするなって。
恥かくだけ
147名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 02:24:29.46 ID:c/eUiybYO
相変わらずラグビー日本代表は???
なんで外国人ばかりが日本代表やねん。
注目されるわけない。
148名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 03:17:47.68 ID:Q5FA7cnL0
>>144
NFLみたいに、世界一金持ちのアメリカで可処分所得のある白人が、
チケットその他で金をつぎ込み捲ってる特殊なリーグ以外は、中流・下層にチケット売ってコツコツやるしかない。
でもそれも小金を持ってる庶民が沢山居ないと成り立たない。

サッカーの日本代表戦の客入りを見て、日本代表だけで国内のサッカービジネスが成り立たない様に、
どんなスポーツも分母が大きくないと、単独の国でプロリーグを維持するのは難しい。

国内に代表を競うリーグがあれば、
NZ人だってNZ代表を争ってNZ代表で出たいと思うのが普通だろうが、
NZ人が帰化しないまま日本代表の傭兵になるのが現実(余所の代表にもなる)。

GDP比(ドル)で言えば、NZは鳥取県の2/3、南アフリカは神奈川県くらい、
トンガは、鳥取県の1/50くらいで、サモアはトンガの1.5倍くらい。

だから寄せ集まって、定期で●ネーションズを開催するしかできない。
因みにトンガのGDPの30%は、自国民の海外からの送金。

こんなトンガに自国開催のパシフィック・ネーションズカップで負けても平気なんだから、
心根の段階で、最初から勝負になってない。
149名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 05:39:03.69 ID:/A/+XHIxO
>>148
無理にGDP比較か・・・
南アの鉱山資源は海外企業が所有権をもってるから、
企業所得は海外持ち出しだけど。デビアスとか知らない?
150名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 06:21:41.95 ID:VmEbPa5C0
そんなこと言ってると、アメリカ50州のうちの1州でフランスのGDPと一致する州もあるわけで
欧州サッカーなんかアメスポからすれば経済規模では鼻くそ満たない存在だが
大赤字ながらも興業をやってるわけで、サカ豚の勘違いした言い訳はいらないよwww

そもそもサッカーとほかのスポーツを観戦する者とでは可処分所得が違いすぎる。
GDPで比べること自体がとんでもない経済音痴と言わざるを得ないwww
151名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 07:50:50.26 ID:c/eUiybYO
アメリカは凄い。
欧州のサッカーも慢性的に負債抱えてるしな。
152名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 08:10:31.09 ID:c/eUiybYO
ラグビー選手も海外で活躍すればな。
153名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 08:16:08.32 ID:HNIa7C9dP
弱くてもいいから日本国籍があるひとだけでチーム組んでみてよ
外人がきらいとかじゃなくて、簡単に外人選手をいれられるんじゃ
強くならんと思うけれど
154名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 08:19:32.18 ID:/A/+XHIxO
中国と韓国とのスポーツ交流はサッカーに任せた!!

ラグビーは(弱すぎる中国と韓国を外した)環太平洋路線を推進中。
155名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 08:20:01.24 ID:usEkXSEqI
ギグスも来るのかな?
156名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 08:54:50.11 ID:c/eUiybYO
すぐ結果が求められるから外国人選手に頼って日本人選手が育たない悪循環。
監督も我慢して日本人選手使え。
外国人選手いれても勝ってないだろ。
157名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 08:56:09.27 ID:OLHMEoS6O
>>143
秋にグルジアやルーマニアに遠征するよ。
あとフィジー・トンガ・サモアとは毎年対戦していて基本的には2年に1回アウェイになる。
158名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 09:03:35.33 ID:OLHMEoS6O
>>156
使ったからって伸びるとは限らないからなあ。
前任者と違って今の監督は外国人起用を相当我慢してると思うよ。
159名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 09:03:36.54 ID:MB3RyOw90
>>156
日本では学生のスポーツ。東京の一部の大学が盛り上がるため
に存在する。そんなので国際大会勝てるわけがない。
160名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 10:21:23.89 ID:KEm0qQlTO
>>154
ぶっちゃけ5年くらいしたら韓国よりフィリピンの方が強くなってるじゃないかと思う

オーストラリアに移住したフィリピン人が本国の代表になる例が増えているようなので
161名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 11:58:56.67 ID:Pn9L01Rj0
>>140
プロ化が実際に始まったのは1995年から。
あと、トップリーグはアマチュアイズムを振りかざしてなどいない。
それと、SANZARは基本的に欧州組は代表には選ばれない。
162名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:11:01.04 ID:4O2afEjg0
世界のラグビーはおもしろいけど、日本人に向かない。体重別とかないと無理。
163名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:33:35.01 ID:DtwnkyJMP
大学ラグビーが偉そうにしてる間はどうにもならんよ日本ラグビーは
トップ行っても学閥学閥でいつまでもアマエリートの意識が抜けん
偉いさんにも可愛がって貰えるから甘ちゃんしかいねえ
もう日本に閉じ籠って快速バックスが〜とか重量フォワードが〜って言ってりゃいいよ
下手に世界とか恥かくだけだしな
164名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:33:54.13 ID:c/eUiybYO
ウェールズには2004年に対戦して
98対0
こりゃ酷い。
165名無し:2012/09/26(水) 12:45:05.11 ID:/eupjycF0
日本ラグビー界をあらわす言葉
「卑しい」「女々しい」「内向き」
166名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 12:46:35.95 ID:n9EadJSk0
>>163
帝京の選手は1年目からトップリーグにでてるよ
167名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 13:22:01.11 ID:OLHMEoS6O
>>162
体重別でも勝てないよ。
日本は体格差よりも判断力と技術、そしてスピードで負けてるから。
日本でプレイしている外国人にさほど大きくない選手はいるけど、かなり差がある。
スピードもなあ…今の日本人ラグビー選手にはスピードスターはいないから、抜けても追いつかれるし。
168名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 16:37:02.53 ID:c/eUiybYO
今までの対戦はすべて大敗。
169名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 19:30:24.58 ID:Q5FA7cnL0
>>163
大学ラグビーが頂点なのに、
アカデミックな見地でのラグビーの構築が全くなされてない。
全く日本のスポーツらしくない。

根性論と日教組的なアマチュアリズムの押しつけで競技が完結してるなら、
中学校の部活で充分だな。

考え方が中学校の部活レベルから一気に企業のレクリエーションになってしまう日本と比べて、
勝ってナンボのプロリーグのある国は、毎日どんどん戦術も育成も進化してるのに、
日本は「ジンバブエに勝てた頃」で考え方が止まってる。

「フィジカルがー」の言い訳ができない様に、
そこそこ戦える傭兵を揃えて1勝宣言したカーワン・ジャパンが
RWCで1勝もできなかった事の総括・対策すらできてないしね。

上から下まで大卒なのに、何やってるんだと。
170名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 20:26:44.28 ID:c/eUiybYO
大野はまだ必要だ。
171名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 20:30:35.07 ID:C8MnET000

172名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 20:31:32.29 ID:C8MnET000

173名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 20:58:49.31 ID:fZX8eOuv0
>>169 あんたは理解していない ラグビー関係者の知的レベルは中学生以下
224 :名無し for all, all for 名無し:2012/09/20(木) 18:46:59.47 ID:jy5HlFxz
サッカー
 高校       進学校 〜 学業がんばれ校 くまなく部活
 Jリーガー     高卒、大卒(国公立、私立)出身 
 協会・指導者   国公立、有名私立卒 一般入試
ラグビー
 高校       公立の進学校 、学業がんばれ校に2極化 私立スポーツ公
 Tリーガー     私大卒(スポ推薦入学)出身のみ 
 協会・指導者   私大卒 スポ推薦入学 脳みそ筋肉が多い

ラグビーはサッカーに比べ 歪
174名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 22:41:57.07 ID:OLHMEoS6O
>>166
出るだけじゃなくて何人かは入部と同時に主力になるぐらいじゃないとダメだろ。代表でも大学世代で数人はレギュラー奪うぐらいじゃないと。
強豪国に比べて日本は若手で代表のレベルに達している人間が少な過ぎる。
で、トップリーグで仕込み直さなきゃいけない(特にディフェンス)。
175名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 23:07:36.51 ID:3/qDF+ub0
>>169
勝手に大学ラグビーが頂点とかいってんなよw
トップリーグが頂点にきまってるだろ
176名無しさん@恐縮です:2012/09/26(水) 23:59:48.02 ID:h3xcWB/X0
世界はアマチュアイズムから脱却して以降どんどん技術と戦術が進化してるのに、日本は相変わらず
早稲田はバックスだ明治は重量フォワードだとかやってるんだからな
そして世界で負けると体格が〜体重別なら〜とか言って潮流に乗り遅れてることを誤魔化す
トップリーグなんか全然トップじゃねえよ
そりゃ競技力は学生よりは多少上かもしれんが、ラグビー人生的にはマスターズリーグみたいなもんだ
人生の頂点じゃない
高卒即トップ入りなんて奇特な人間のやることで、大学行って伸び盛りの貴重な時間をお山の大将で
使い潰しつつコネ作るほうがまともな世界だからな
腐ってんだよ
177名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 00:58:06.41 ID:3GVK1PeA0
日本代表も日本ラグビーフットボール協会も酷すぎて、
2019年の1勝への道(所謂、ガイドライン)が全くないからな。

今のスタメンは7年後には殆ど残ってないのに、
7年後の為の指針としての役割すら果たせてない。

育成が機能してない&大学ラグビーには立ち入れないエディでは、
どうにもならんだろう。
178名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 07:15:14.60 ID:hI3Ypr5gO
思いきって若手を入れるべき。
179名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 07:28:47.12 ID:RA3RL5jS0
とりあえず早めに言っておく

お前ら悔しくないのか!!
180名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 08:49:27.82 ID:hI3Ypr5gO
イソップ!
181名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:01:25.49 ID:WhjiLYPX0
>>176
まず競技力なんて比べものにならないぐらいトップリーグが上だし
大学生にきいてみろほぼ目標はトップリーグでプレーすることって言うぞ
ごく一部の頭で早稲田入ったやつぐらいだよ大学でが頂点なんて思ってる奴は
182名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:12:22.80 ID:hljuECBLO
>>178
代表レベルの若手がそんなにいないだろ。
過去2回、思い切った若手切替をやって欧州に遠征して惨敗している。その惨敗が強豪に相手にされない一因でもある。
力がないやつを下駄履かせて代表にしてもダメなんだよ。
183名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:25:42.88 ID:HbRy3rSw0
なんとか30点差以内で。
184名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:40:36.35 ID:l7+A2o4n0
左千田!
185名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:44:55.81 ID:hI3Ypr5gO
南アフリカでプレーしてる松島はよ呼べよ。
186名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:51:10.80 ID:jTwwO1lzO
確か今年のウェールズって、6カ国対抗でもかなり好成績だったような。若手主体か?
ベストメンバーなら相当凄い点差が出そうだが。
187名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 09:52:56.16 ID:cdpvKRz/0
イタリアあたりとやったほうが惨いことにならなくていいんじゃないの?
188名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 12:43:00.60 ID:hkk3Q1n10
ギグスはもう引退したろ
189名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 13:05:39.45 ID:hljuECBLO
>>186
ライオンズ遠征と重なるからベストメンバーのうち半分は来ないんじゃないかなあ。
それでも勝つのは20年以上ワールドカップに勝っていない日本にとっては至難の業。
190名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 16:19:43.76 ID:Atz6utTAO
大学の連中がのほほんと対抗戦や何やらをしている間に海外
の同年代の奴らはプロと混じってレギュラー争いしているん
だもん、差がついて当然でしょ
191名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 16:25:56.34 ID:EuRKKqU60
バスケの有能な人材はバレーへ、
ラグビーの有能な人材はサッカーへ
これを今すぐ全国の高校で実践してくれ
192名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 16:41:57.27 ID:3GVK1PeA0
>>191
サッカー、バスケ、野球は3強で数は拮抗してるけど、
ラグビーは部活の数からして超惨敗で
毎年、減少してるから、そんな事をするまでもない。

全国大会なのに、実質、地区予選が無い県があって、
予選で4校すら揃えられない県もある。

因みに同じ年の同じ県での比較例(2011年:佐賀県)

ラグビー
http://www.rugby-try.jp/game.cgi/1622

サッカー
ttp://school.js88.com/bukatsu/jsc_h_convention:id:21025.htm

毎年、パーフェクトゲームで全国大会に進出する佐賀工業以外は
ただの頭数合わせで、実質、予選が無いに等しい。

その佐賀工業も高校サッカーでは一次予選敗退。

日本ラグビーフットボール協会と大学ラグビー、
それらを盲目的にマンセーするラグビーファンの考え方には辟易する部分は多いけど、
流石に、多様性を奪う所まで叩く気はないよ。
193名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:07:08.71 ID:ABTUqo9t0
スポーツを国策強化とか気味悪いな
194名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:19:30.10 ID:47+RNpj00
山本彩(19) 「天覧試合の長嶋のホームランは絶対ファールやで」
195名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:20:14.57 ID:f+0rKNqEO
>>193
中国、韓国、ロシア、ドイツのスポーツは国策で動いているよ。
かつての共産主義国や軍事政権国はいまでも色濃くその影響がある。
196名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:22:07.49 ID:hI3Ypr5gO
日本で無敵の選手たちがチンチンにされる姿は切ないね。
197名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:30:00.30 ID:S0VY2h8k0
>>1
「デスマッチ」に見えて一瞬驚いた。
198名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 19:32:46.50 ID:hI3Ypr5gO
今のウェールズ代表は歴代最強クラス。
199名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:17:02.73 ID:pcU6/Xjw0
とりあえず早慶明同志社のラグビー部は潰せ
ありゃ百害あって一利無しだ
200名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:47:57.94 ID:Ty/wH/+WO
日本ラグビーはカーワンになってくらいからかなり強くなったから少しくらいは期待してもいいと思う
201名無しさん@恐縮です:2012/09/27(木) 23:56:26.62 ID:hI3Ypr5gO
ラグビー日本代表は
名前が1人も出てこないのが痛すぎ。
202名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:16:03.76 ID:36FdOjZJO
パナソニックの山田は代表定着してほしい。
203名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:40:40.83 ID:36FdOjZJO
藤田だせ。
204名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 02:45:20.17 ID:VJib4C430
このスレ定期的に上がっててイラっとするわ
205名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 08:14:16.61 ID:H36ukF+jO
>>202
ディフェンスがしっかりした選手がいいので山田はちょっと…。
今季からいきなり全盛期の大畑並にディフェンスできるようになったなら別だけど。
206名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 08:43:07.95 ID:36FdOjZJO
大畑もディフェンスできず叩かれてたな。
ただフランスから帰ってきて最強のタックラーになった。
207名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 13:25:54.97 ID:H36ukF+jO
>>206
山田は若い頃から何度も短期間とはいえ海外でプレイしてるのにディフェンスが甘いんだよなあ。
確かにかつてよりはかなりマシになってるんだけど。
208名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 13:28:06.07 ID:VThgIO4f0
デスマッチ、と一瞬誤読した
209名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 14:50:52.85 ID:wEaRASRl0
>>195
中国、韓国がスポーツに力入れてるなんて言っても
飯噴き出して嗤われるぞw

何が強いんだよシナクソやバカチョンは
剛毅とか豪壮とか勇ましいとか雄々しいとか猛々しい
男らしい激しいコンタクトスポーツは日本らボッコボコにされてて
とことん弱小だろ、中国と韓国w
210名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 14:51:52.02 ID:wEaRASRl0
>>199
帝京を外人だらけにしても何の刺激にもなってないがな
211名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 15:56:01.84 ID:36FdOjZJO
今も山田ディフェンス甘いの?
五郎丸は?
212名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 16:13:39.00 ID:aU1/9s2+0
一昔前のご招待日米野球みたいな感じ?
213名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 19:21:59.33 ID:36FdOjZJO
有賀はどうなった。
214名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 20:55:08.65 ID:dpb7bTRw0
>>209
チョンシナが国策でやってるのは確かだよ
だけど、国策でやってるのにまったく伸びないのがチョンシナ
そして、賄賂や態度で世界中から非難浴びるのがチョンシナ
215名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 21:40:44.41 ID:RlsLaHqYO
ウェールズでのラグビー人気ってどんくらい?国技みたいなもんか?
イングランドと北アイルランドはサッカーだろ?
スコットランドは昔からラグビーだったよな。
216名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 22:00:29.18 ID:SsPGF9fDO
>>215
ウェールズはラグビーが国技だよ、イングランドも発祥地だけあってスゴい
アイルランドは代表が北アイルランドとアイルランド共和国の合同チーム
今年は欧州クラブ大会の決勝で8万人以上動員してたな
217名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 22:01:39.10 ID:36FdOjZJO
レッドドラゴンウェールズ代表。
ミレニアムスタジアム素晴らしい。
218名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 22:28:21.77 ID:pmnAS95JO
とりあえず3桁取られなければ、よくやったレベルか?
219名無しさん@恐縮です:2012/09/28(金) 22:51:14.85 ID:36FdOjZJO
アホみたいな一方的な試合は勘弁。
220名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 00:19:40.26 ID:qX1Hky2SO
久しぶりの花園だな。
221名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 00:43:51.85 ID:eaFjaH4E0
>>181
だったら大学なんか行かず直接トップリーグ行けよ
大学の部活なんか高卒ですぐプロになれないレベルの奴がセカンドチャンス求める場ぐらいでいいんだよ
それをせずにまず大学が選択肢の一番に来る時点で説得力無し
他国の若者がプロで切磋琢磨してる同じ時間にお遊戯しながらコネ作りに勤しんでるんじゃ話にならん
旧態依然とした役に立たない自己満足の猛練習、進歩しない戦術と技術、ぬるい対抗戦、抜けないエリート意識
それで4年間お山の大将で楽しんだら定年後の第二の人生みたいにトップリーグで惰性のラグビー人生
100年たっても強くなるわけない
222名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 01:49:43.40 ID:yAuC8WUxO
>>209
スポーツって、サッカーと野球しか見ない人?
剛毅がどうこうって言うけど、柔道は見たことないのね
まあ、今回の五輪は東アジア全体悪かったけど
体操、新体操、卓球、シンクロetc
五輪のメダル数見れば分かることでないの
勿論、金色

そういうこと言い出すとさあ、同じ日本人でも民度が低いと思っちゃうよ
相手方を嫌う気持ちは分かるけど、やっぱ恥ずかしい
223名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 07:36:56.22 ID:qX1Hky2SO
2019へのスタートの試合。
224名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 08:14:28.32 ID:3g9pRwg10
>>221
野球やサッカーみたいな高卒上がりがいきなり活躍できるぬるいスポーツは少数派。
アメフト、ラグビー、バスケのようなフィジカルとスキル、インテリジェンスを必要とするものは
まず高卒で通用するのは100人に1人もいない。
225名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 08:32:49.01 ID:qX1Hky2SO
明日は大学ラグビー。
226名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 08:36:05.83 ID:O0QB/VAH0
ageまくってるのにスレが全く伸びていないのが笑える
もう諦めろってw
227名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 09:48:37.75 ID:eaFjaH4E0
>>224
ほら来たこの選民意識
裾野も広くピラミッドの頂点に至るシステムに組み込まれてるアメスポと日本のお遊戯大学ラグビー界を同一視
そのくせ現在の花形スポーツには嫉妬
救いようがない
228名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 10:00:03.50 ID:BM8pN9sy0
未だにウェールズ=アームズパークなんだよなー
229名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 10:00:23.05 ID:jxU9aWaT0
>>227
普段はその何倍もラグビー馬鹿にするレスがあるのに
たまーにレスがあるとすぐ選民意識とか言い出すのな
おまえらのほうがなん百倍も選民意識あるだろw
230名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 10:03:44.37 ID:xiEnfSz80
>>227
サカ豚なんかただの賤民なんだから、その無駄な非差別意識で周囲をもっとドン引きさせてくれwww
もう解同と同盟でも組めばいいんじゃねえの?
231名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 10:27:49.37 ID:eaFjaH4E0
>>229
ラグビーが馬鹿にされてるんじゃないだろ
日本のラグビー界のシステム、特に大学ラグビー偏重が馬鹿にされてるんだろうが
高校生以下の育成年代とトップとを分断する役目しかないのに批判すら許さない状態を皮肉られてんだよ
スキルとインテリジェンスが必要と言いながらそれを一番軽視してるのが大学ラグビー
このスレ内だけでも指摘されてるのはそこに集中してんだろ
232名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 10:46:29.33 ID:jxU9aWaT0
>>231
そういう意見もあるが
それ以上にラグビーへの誹謗中傷が多い
てかそういうレスはおまえの目に入らないの?

俺も大学ラグビーはそれなりにでトップリーグを重視しろと思ってる
実際ラグビーファンはそう言う奴の方が多いんだが
アンチとしては大学ラグビー命でいてくれた方が叩きやすくていいんだろうなw
233名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 11:04:14.79 ID:QLt9KYJg0
マコウ休養スレが無いな・・・
234名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 11:22:02.35 ID:mjvhNnNWO
素人からすると昨年のW杯を見て思ったのはフィジカルよりも技術の差が大きかったように思った。ラグビーファンの意見や解説を聞いてみたい。
235名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 11:38:25.73 ID:MCWhoQJuO
>>234
日本のアタックのスキル自体はかなり上のレベルにいるんだが、めったに試合出来ないようなレベルの高い相手とやるWCでは普段はしないミスをしてしまう
もちろんそれは技術が劣ってるせいでもあるけどね

そしてそれ以上に日本はディフェンスが致命的に下手
ただこれは最近の高校などがかなり強化してる部分だから少しずつよくなってくと思う
236名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 11:59:13.67 ID:mjvhNnNWO
>>235
なるほど、どうもありがとう。フィジカルで劣ってる分心理的なプレッシャーがきついのかな。やっぱり経験が大事なんだね。
237名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 12:05:28.08 ID:x8Rjr/wB0
花形の大学リーグじゃ有力大学行けば多少ミスしようが
勝てる試合もたくさん。全然育成になってないよな。
238名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 12:08:50.14 ID:Q/y4qSPA0
こんな1週間前のマイナースポーツの糞記事あげんな。
糞ラグビー空気嫁や
239名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 12:09:15.05 ID:KdD3B0jcO
>>224
そういう選手を出そうとしないから日本ラグビーは弱いんだろが。
このスレでもあるけど強豪国の大学世代の選手は年齢制限のない環境で厳しい競争に晒されているんだよ。ディフェンスをおざなりにしてもスターでいられる日本の大学ラグビーとはわけが違う。
240名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 12:18:07.29 ID:KdD3B0jcO
>>235
今の日本のアタックのレベルは高くないだろ。
かつては「ボールを持たせたら怖いチーム」だの「創造性のあるアタック」だのお世辞も言われたけど最近は言われない。
241名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 12:26:48.27 ID:KdD3B0jcO
>>234
強豪との差は、判断力>スキル>>スピード>体格差だと思う。
特に危機察知能力やディフェンスでのポジショニングはものすごく差がある。
トップリーグ見てると、相手にカウンターを受けるなどやばいという時に強豪の元代表が3歩か4歩ぐらい走ってから日本人の代表レベルが走り出す感じを受ける(大学だともっともっと遅い)
242名無しさん@恐縮です:2012/09/29(土) 12:47:37.62 ID:eHrOoNss0
偏った知識で偉そうに語るID:KdD3B0jcOww
243名無しさん@恐縮です
ソニービルみるとやはりスキルの差だろ。
パスの技術が違う。
強豪国のほうがボール生かす。