【サッカー/JFL】長野市議会建設企業委員会、南長野運動公園球技場J1基準改修計画を可決…AC長野パルセイロのホームスタジアム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★
長野市議会の建設企業委員会がスタジアム改修計画を可決

長野市議会の建設企業委員会で、AC長野パルセイロのホームスタジアム・南長野運動
公園球技場の改修計画が承認されました。

長野市は現在の球技場を、J1の基準を満たす1万5000人規模に改修する計画です。

総事業費は80億円で、国からの補助金38億円、市の借金・市債で32億円をまかなうとしています。
きょう開かれた市議会の建設企業委員会では、事業費の根拠や市民への説明について
質問が相次ぎました。

また市民への説明の機会を求める意見について市側は、「球技場の整備計画や、パルセイロの
Jリーグ昇格に向けた取り組みを市民と意見交換できる場を、パルセイロと共催で開きたい」と答えました。

 この後採決が行われ、委員長を除く委員8人のうち7人が賛成し、計画は承認されました。
改修計画はは24日の本会議で可決・承認される見通しです。

http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20120918&id=0197661&action=details
http://sbc21.co.jp/data/sbc/news/image/0197661L.jpg

動画
http://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/0197661_b.asx
2名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:03:32.93 ID:mw5CK88O0
2
3名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:04:39.50 ID:Q8joisl20
松本に対するメンツだけでここまで動かせるもんなんだな
4名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:07:20.08 ID:8G5+BRur0
J2戦国
5名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:07:22.74 ID:5e72bK890
80億円ってフクアリと同じ金額ジャン
なんでそんなに金かかるんだよ
新しいスタジアム建てたほうが良いんじゃねえの
6名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:08:49.71 ID:cNIEwl+s0
鳥栖のは63億だっったような希ガス
7名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:09:10.54 ID:smbKmS3p0
大雪対策とか?
8名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:11:09.76 ID:FScw/2el0
駐車場とか周辺の整備の費用も含んでるからな
9名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:11:32.62 ID:mSaQNIkbO
松本と合併してJ1目指せよ
10名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:12:41.21 ID:m6PMtJrx0
お、トラックなしか?
11名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:12:42.97 ID:HYu4OPFL0
ここ、駅からメチャ糞遠いよ
まあ鳥栖みたいなかっこいいのを作ってくれたまえ
12名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:12:55.80 ID:Z7GaZfl50
まずは徐々に強くなっていって、J2でなら戦えるようなチームにする
っていう無難な長期的に見た選択は取れないのか。
いきなり自治体に負債を抱え込ませたら、早いうちに成功しなきゃ
チーム即死だろ。
13名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:13:22.44 ID:m6PMtJrx0
駐車場や歩いて5分の最寄駅があるかが重要だ。
14名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:14:12.73 ID:bvuG29mK0
で、パルセイロって何?
15名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:14:35.19 ID:aAwh58EB0
長野の争いはヌルヌル日本でも唯一のダービーを感じれるかもな
16名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:14:54.29 ID:5e72bK890
>>13
典型的な街から離れたスポーツ公園スタジアムらしい
17名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:15:35.96 ID:Ljs9nhLgO
長野オリンピックで「帳簿など、なくて当然」といい放った長野県知事に対して、
「こんな知事は辞めるべきだ」とラジオで批判した日垣隆氏。
そしたら「うちのラジオは影響力が大きいので、行政の批判をいうのは
やめてほしい」とSBCラジオにディレクターが言われた。

朝日やフジテレビが批判されるが地方のマスコミは本当に酷い。
18名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:15:47.87 ID:VleoDzwl0
>>12
山雅に追い付き追い越し潰せだから
ガツンガツンの補強を仕掛けてくるんじゃね
あと集客対策でカズゴンとか
19名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:16:13.04 ID:yjTbSZYW0
>>5
現在の南長野運動公園球技場はスタジアムと言えるようなもんじゃないが
http://serafini42.web.fc2.com/minami-nagano.html
20名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:17:10.37 ID:m6PMtJrx0
郊外のスタならでかい駐車場が欲しいのお。
21名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:17:15.39 ID:3ZBxIjgN0
>>15
サッカー以前の歴史背景もあるからね
本当に珍しい構図だわ
22名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:17:39.79 ID:lUOEbLlPO
改修で80億てなんだよな

まっさらから作ったアルウィンが100億なんだぜ
23名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:17:55.15 ID:Gomg0Qaw0
最大収容が1万5000ってJ的にはどうなの?
24名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:17:57.58 ID:ENaBLJEz0
J2の参入制限をもっと軽くして専用スタジアムなら規定数以下でも認めればいいのに
いきなり大きいスタジアム作ると維持費も馬鹿にならんよ
小さくても西が丘のようなスタジアムならサポーターも満足すると思う。
25名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:19:13.49 ID:ENaBLJEz0
>>23
J2でそれだけ入るチームは山雅ぐらいじゃないの?
26名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:19:49.44 ID:FScw/2el0
>>20
サッカー観客用に使える駐車場は500台程度しかなかったと思う

>>22
南長野は現状がスタとは言えない・・・
27名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:19:56.79 ID:s7R84B/dO
>>12 今でも十分強いだろ?暫定1位だし
28名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:19:58.18 ID:bI6b3K5p0
長野県は山雅1つに絞ってバックアップしたほうがいいんじゃね?人口多いわけじゃないしな。
正直山雅以上のブランド力はつかない気も。
29名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:20:49.45 ID:irXOXui3O
どうやらライセンス獲得に本気になったようだな
30名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:22:31.26 ID:KiXgHZKyO

改修で 80億????
1万5千で

改修レベル(箇所、具合)が高いの?
31名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:22:54.69 ID:UvZQF6QoO
JFLすら専スタ建てるのに・・・
広島www
32名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:23:15.83 ID:64eaR/oi0



でたああああああ税リーグの必殺補助金寄生



33名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:23:19.09 ID:yjTbSZYW0
岐阜の長良川メドウみたいなメインスタンドすらないコンクリの打ち放しの観客席と芝生席の場所に作るんだから
改修とは名ばかりの新築な訳だが

なぜか現状の画像すら見ないで改修だからスタンドがあると思い込む奴が多すぎ
34名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:23:53.47 ID:CB1shqJy0
なんでこんなのに80億円もかかるんだ
35名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:24:09.78 ID:0YBoQvU40
サポの息の巻きよう見てると、山雅サポが長野を潰そうとしてるような・・・(笑)
36名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:24:17.78 ID:KYD17gpD0
山雅と張り合うつもりならスタも負けないぐらいの良スタにしないと馬鹿にされるぞ
37名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:24:31.91 ID:hyktamq80
耐震改修の積算額が他の類似自治体施設より滅茶苦茶高くて
結果市役所が新築建て替えになったんじゃ無かったっけ?長野市
それにしても改修に80億はさすがに吹かし過ぎだろ
38名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:24:55.66 ID:lMi9IQl90
駅から遠いのは議員と地権者がつるんでいるw
39名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:25:01.03 ID:VzU91l/V0
改修費高すぎ
新規でスタジアム作れるだろw
40名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:25:47.32 ID:1gScFhN60
相変わらず80億とか無駄に高すぎだろwww
専スタは簡素化して、早く工期あげてJ2でまたダービーし合おうぜ!
長野冬季五輪で立てられた、開閉式場のスタジアム(現・人工芝野球スタ)なんか
変に設計を凝り過ぎで、修理・補修に金がかかっている感じだよな…

座席面のコンクリ間の隙間をうめるためのゴムのチューブ(消耗物)も特注品のせいかいっこうに交換が進まずに
柳の枝みたいに外れて垂れ下がったままだし
南長野で長野パルがJFLにあがって隔週開催することになってから、公衆トイレに
ドアがついたもんな。ドアが無い時はトイレに春には鳥が入り、夏には灯りに誘われて虫が入ったりとひどかったわ…
今度の専スタは長野サポを悲しませないで快適に応援できるようなシンプルなスタを作って欲しいわ…俺らも行くしな!
41名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:26:22.83 ID:t+QXKKBs0
長野市長の生家はセメントとか建築資材の会社。

http://ja.wikipedia.org/wiki/鷲澤正一
42名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:27:06.42 ID:lMi9IQl90
コレはなんか汚職の匂いw
43名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:27:41.99 ID:gD5WalhM0
久喜住みとしては栃木SCに頑張ってもらいたい
グリーンスタ屋根付き改修カマン
44名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:27:52.64 ID:D4B97wF0O
国から38億出るよ
補助金
45名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:28:04.24 ID:lH/vBY830
>>21
北九州と福岡はどうなの?
46名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:28:12.08 ID:N+VF/EVs0
パルセイロ・・・もうちょっとガツンとしたチーム名なかったの
47名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:28:13.79 ID:1YxCmHWI0
まあ長野市長がセメント屋だからな。だからこのスタジアムはベンチもゴールポストも芝生も
すべてコンクリで造ります。あ、ボールもコンクリ製で。
48名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:29:00.21 ID:lMi9IQl90
市民有識者が再見積もりの必要アリw
49名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:29:03.22 ID:dhV3Lkdq0
二つもいらねー無駄なもの作るな
50名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:29:55.53 ID:P9DeY8ucO
最低でも代表戦ができる5万人収容で!
できればW杯決勝ができる8万人以上が理想
51名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:30:25.24 ID:64eaR/oi0
>>47
サカ豚と土建屋のズブズブな関係か
52名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:30:28.11 ID:Xw7+XNTu0
長野市金持ちすぎワロタ
53名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:30:31.34 ID:hyktamq80
からくり分かっちゃうと80億wが現実味帯びちゃって来るな
54名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:31:07.29 ID:klJ4Cq0P0
山雅オワタ
55名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:31:32.81 ID:hUBwekTP0
南長野の画像見て見ろ。スタジアムなんて全くないから。
実質新築みたいなもの。
56名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:31:35.90 ID:wyzc/qE00
こんなもん作るなら長野五輪のメインスタジアムをサッカー場にしときゃ良かったね
57名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:31:36.41 ID:kJkhovuM0
>>19
結構良さそうじゃん
58名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:32:27.82 ID:XtlYm3JR0
客入るの?
市民だけど、周りでパルセイロの話題が出たことない。
これだけのを作るのに盛り上がってないというか
松本市民が山雅に対してと、長野市民がパルセイロに対する温度差を
すごく感じるのだけど。
59名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:32:47.74 ID:bI6b3K5p0
長野市ってオリンピックの時の施設の維持費とか大丈夫なのか?
なんかぽんぽん金使うけど景気いいのか?
60名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:34:19.20 ID:64eaR/oi0
>>58
田舎の市長は村おこしになるとか思って手を出すけど
どこの地域も税りーぐなんて興味ないよ
61名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:34:23.87 ID:lMi9IQl90
駅から遠いスタは現J2のほかのクラブの実態から見て
観客動員の足を引っ張り赤字の素となっている例外なしw
62名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:34:37.61 ID:5e72bK890
>>58
よく知らんが長野市役所がノリノリなんだとさ
松本がうらやましいのが丸わかりだよな
63名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:35:14.76 ID:5e72bK890
>>60
焼豚は壊滅状態の独立リーグをなんとかしろ
税金ドロボウにもほどがある
64名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:35:21.89 ID:h0GFUuic0
地方の対立とかバカバカしくないのかな狭い世界で生きてるよな
65名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:36:06.70 ID:Z1J8GGI20
>>45
サポーターが少ない
66名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:38:20.09 ID:KiXgHZKyO
ベルマーレ平塚も
改修しないと駄目だよ

もう バックスタンドど真ん中に
アレは駄目だ

ただでさえ陸スタかつ遠目でみにくいのに
67名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:38:29.70 ID:VleoDzwl0
>>62
隣の芝生は青いの典型だよな
00年代まではサッカーのサの字もいってなかったのに
68名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:39:32.74 ID:Oys2zxn90
なんで80億円もかかるん?

日本の土建よおおお なんで80億円もかかるの?
69名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:39:55.99 ID:jgfk8JDm0
松本憎しで長野気合入れるから、松本には頑張ってもらう。
70名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:43:19.86 ID:PvHkSW5O0
まさに土建利権の権化スタw
一席単価4万以上でそのレベルってどんだけ無駄金なんだよ勿体ねぇ…
71名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:43:51.11 ID:ya0sB/Jv0
なんで2chって山雅押しの長野アンチがたくさんいるんだ
こいつら全員山雅ファンか?
72名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:44:10.89 ID:ojrFv3cQ0
元は自分達が招いた長野五輪が始まりだから長野の本気ぶりに思わず笑ってしまう
73名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:44:17.33 ID:I41Yvd7Q0
>>34
懐に入れたり袖の下に入れたりクラブの借金返したりetcetc
74名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:45:13.58 ID:0BBTFnfj0



こんな無駄なものに税金を使うんじゃねえよ



サポーターが寄付したり、チケットに1万円上乗せしろよ


75名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:47:09.47 ID:bI6b3K5p0
山雅は結構全国的に取り上げてくれてたけど長野はJ2上がって同じくらい注目集められるのかね。
金使って作ったは良いけど毎年大赤字とか洒落にならない気もするが。J1いける目論見なのかね。
76名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:47:18.34 ID:vPmVVT760
工事費で儲けさせてもらうぶら
77名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:47:22.37 ID:pyGOXz140
無駄金使っちゃって知らんぞ
78名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:47:39.33 ID:hUBwekTP0
>>71
実態は税金防衛軍という連中。長野スレ見て見れば分かる。
79名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:47:42.41 ID:RifrkVoW0
信州ソバーズとか長野オヤーキズとかに名前を変えろ
カマタマーレ讃岐に負けてるだろ
80名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:48:02.13 ID:iZqnot6V0
>>68
改修といっても実質的に新設だからな
フクアリと同じぐらいだからボッタクリとも言えん金額だよ
81名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:48:08.15 ID:4dv0XBTrO
金が足りなきゃ善光寺の賽銭箱の隣にオレンジ色の募金箱置けばいいだろ!
82名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:48:12.53 ID:Xw7+XNTu0
練習場もセットで100越えあるで
83名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:48:20.19 ID:MeLZWW7N0
バルセロナ?
クルゼイロ?
84名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:48:42.51 ID:BDYL9PNl0
ダービーだったら15000人じゃ足りなくね?
85名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:48:48.97 ID:NiQOyUap0
 B層とは
「マスメディアに踊らされやすい知的弱者」を指す。
平成17年の郵政選挙の際、内閣府から依頼された広告会社が作った概念。

多くの年寄りや若者、主婦といった知能指数が低く日々群集心理に惑わされて生きている物のこと
政治や経済に関する興味や知識が著しく欠落しているのも特徴、主に野球やサッカー、パチンコなどの玉を使った遊びに時間を費やしている。
86名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:49:03.61 ID:b1eRMUQC0
えっ、1万5千の改修で80億?w
しかも最寄駅から徒歩1時間弱もかかる僻地なのにwwwww
87名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:49:17.69 ID:QUFN37oM0
>>3

確かに、建設動機はそれだけだなw
88名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:49:43.87 ID:gD5WalhM0
松本山雅のスタはちょっと離れすぎ
http://www.youtube.com/watch?v=6FXAwyoqphQ&sns=em

日立台クラスのスタジアムで頼むわ
http://www.youtube.com/watch?v=PkgolgmuaEs&sns=em
89名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:49:48.31 ID:vPmVVT760
>>75
松本は松田のおかげで有名になっただけで戦力的には長野の方が上
90名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:49:55.75 ID:RJs87QyR0
鳥栖さん見習おうぜ
長期に活躍したいのなら地盤が一番大事
91名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:50:10.65 ID:HY9lDJeS0
長野がJ2に上がったと同時に松本がJ1に上がったりしてw
92名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:50:15.36 ID:3gVhr4OP0
長野のせいでJFLに落ちたらどうなるの?
93名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:50:48.38 ID:iLsyt5Ip0

ここにいる焼き豚はいまいち元気がないなw
94名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:51:34.08 ID:cjLigAtR0
>>93
長野に野球チームがないからな
95名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:52:01.96 ID:s7R84B/dO
こういうのは改修と言う名のほぼ新築だから

無知大杉
96名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:52:11.51 ID:hUBwekTP0
>>91
その可能性もあるが目的はタービーをすることだけじゃないから。
97名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:54:09.72 ID:lH/vBY830
>>40
あそこ観にくいんだよなぁ。デカイ柱があって視界の邪魔になる位置がある
オマケに、あんな立派なスタジアムがあるのに高校野球じゃほとんど使わないし・・・
オリスタはなんか宝の持ち腐れなんだよなぁ。でもパルも頑張ってるから捨てるのは可愛そうだし
規定は1万くらいで十分だと思うんだけどねぇ
98名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:54:58.04 ID:bI6b3K5p0
劣化山雅が出来上がるだけだよな。
99名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:55:16.72 ID:kJkhovuM0
>>94
独立リーグだが信濃グランセローズというのがある
100名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:55:23.16 ID:VleoDzwl0
>>90
あまり韓の字の力は借りたくない
101名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:56:26.53 ID:JjveiGit0
これ市内にある長野県営野球場をサッカー場に改修の方が、間違いなく安上がりでアクセス抜群。
長野にはすでにオリンピックスタジアムっていう立派な野球専用競技場があるんだからw

高校野球単独で利用の根拠にするのもおかしな話だけど、それすらベスト8以降は「長野県営上田球場」使うから使ってないww
収容人数1万6千人。アメリカみたいに野球場→サッカー場にする例の絶好のチャンスなんだけどね。
サッカー場の方が用地は断然使わないので余った土地を駐車場にすればよりアクセスが良くなるし。
102名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:57:21.74 ID:I41Yvd7Q0
長野市の大規模プロジェクト
長野駅善光寺口広場整備  53億円
市役所・市民会館建て替え 134億円
長野市東口区画整備      781億円
ごみ焼却施設関連      196億円
南長野運動公園改修で80億

市債残高は2015年に1655億円に


こうしてみると80億円
103名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:57:54.95 ID:del+r0GCO
JFLも専スタの時代
104名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:58:23.23 ID:I41Yvd7Q0
あら?ミスった
まあ、どうでもいいや
105名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:58:25.82 ID:QX5G6c0MP
>>92
反町が監督やってる限りないな
松本はEPSON資本あるからJ1行ける底力あるし
反町が松本のファーガソンになれば怖くない
106名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:58:54.28 ID:8mgK0RYZ0
実質、新設なんだから、この場所に拘らずに、もっと駐車場が取れる場所に作ればいいのに。
107名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:59:16.32 ID:klJ4Cq0P0
>>75
実力は長野の方が上だから
108名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:01:37.56 ID:hUBwekTP0
>>106
それだけの土地確保するのが難しいんだよな〜。
109名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:01:44.09 ID:UWK0jMeK0
パルメイラスとクルゼイロのあいのこみたいな名前
110名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:02:38.97 ID:7pxlCY0t0
キャパ25000のベストアメニティが67億なのに、このキャパ15000のスタに80億ですか
111名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:03:46.60 ID:2an9bL2H0
>>97
富山、新潟の新球場(富山はできてから10年以上たつが)は
「1回戦から人工芝経験した学校とそうでない学校で差がつくと不平等」
とかいうふざけた理由で準決勝以上のみ、準々決勝以上のみといった感じで全然使われない
それに比べると長野オリンピックスタジアムはまだ使っているほうかも知れん・・・
松本さまの機嫌をうかがわないといけないので後半戦だと隔年になったりするのかな?
112名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:06:11.70 ID:sER9WpoE0
>>94
なのに立派な野球場はあるんだよな
どこが使ってんだよ
3万人も入るのか?
113名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:07:43.20 ID:Gomg0Qaw0
五輪球場はオールスターやったのがハイライト。新庄のホームスチールの
114名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:11:37.18 ID:H6J+LW6IO
えっ
パルセイロって札幌厚別がホームなんじゃないの?
115名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:11:41.68 ID:1gScFhN60
>>102
これはw 自転車操業すぎるだろwwww
長野市は金が大きく動く大規模プロジェクトを同時進行しすぎだろw
予算大丈夫なのかね…ひとつ上手くいかなくなると連鎖的に苦しくなる感じだわな
>
長野駅善光寺口広場整備  53億円←(広場って言ってもバスロータリーの所の整備だけ。見積もり高すぎ)
市役所・市民会館建て替え 134億円←(市民会館は駐車場なしで利用率稼働率低すぎ。文化会館も別にある)
長野市東口区画整備      781億円←(観光客などの流れは善光寺口へ。東口じゃなくて実質、駅裏口の整備)
この辺の大規模プロジェクトは何を期待しているのかよく知らんが対効果が低いぞ…
優先順位としては2週に1度、何千人がくる専スタを早く作った方がいいくらいだわなw
116名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:13:14.21 ID:0YBoQvU40
>>82
ほぼ専用の練習場はもうある。
117名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:14:23.24 ID:iVXkQotH0
アメリカだと野球場を球技場につかったりして結構積極的なんだよな
ポートランドは野球場を転用して相当集客できてるし

立地から見れば上田だろうな
ただ松本への対抗心ならオリスタ兼用もある
3万以上入るからA代表戦誘致出来るし球技場跡を駐車場に転用も
予算の半分もあれば天然芝生化だけじゃなく全席屋根付きも可能
118名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:14:29.23 ID:bI6b3K5p0
JFL規模でもこんなにバンバン金使う物なんか?長野が特殊なだけ?
119名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:14:33.59 ID:YHTNZcHn0
山雅とパルセイロ合併すればいいじゃない。
長野県のチームだから、長野P山雅で。
120名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:15:45.34 ID:JjveiGit0
これが野球場→サッカー場の改修例だ。
バーチャルツアーで席に座った場合の景色を疑似体験できる。
http://jeld-wenfield.com/

ちなみに野球場時代
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:PGEParkpano.jpg
121名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:16:10.44 ID:YDmbt0FQO
こんなの、利権にサッカーが利用されただけにしか過ぎない。
しかも運動公園からおぎのや方面は、先にでかい開発をやってるから、もしかしたらそれも絡んだ利権かも知れないが、いずれにしろ試合があろうものなら交通量はハンパじゃなくなる。
野球の時でさえ無法の車がいて危険になるのに
122名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:16:33.12 ID:lH/vBY830
>>111
人工芝が普通の都会に比べれば全然ないからしょうがないかもね・・・
しかし、収容人数はあるんだからもっと決勝やれば良いのにとは思うんだけど、
駐車場の少なさや、県内のアクセスからどうしても松本でやることが多いんだよな
123名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:17:13.58 ID:8I+RnQnN0
>>112
そりゃもう
J2のクラブでは無理なくらいの客入りを何度かやってます
ASも開催したしな
凄い活用されてます
124名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:20:32.98 ID:xulHewEE0
国の金つっこむのかよ
それならもっと実績残してるところに突っ込めよ

ながのでやりたきゃ、先ずは市だけで何とかしろ
125名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:21:31.74 ID:HY9lDJeS0
>>118
完全に松本への嫉妬。
というか長野と松本の確執はガチ。

新たに県を作った方が互いに幸せになると思う。
126名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:21:48.23 ID:VleoDzwl0
>>118
利権が絡めばジャブジャブ投資は
五輪誘致で証明済み
127名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:22:44.04 ID:cNIEwl+s0
>>125
グンマーとトチギ並に仲悪いの?
128名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:23:04.52 ID:XRHjH9jXP
>>>111
新潟なんて高校野球開催しない分の穴埋め以上に
プロの試合何試合もやってるし
別に問題なかろうよ
129名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:23:32.31 ID:Q/4bydfG0

どう考えてもJを2チームをサポートできる人口はないのに、県民が松本だけじゃ
満足できないのはなんでだ??
130名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:23:46.82 ID:u2gLWdcH0
松本市=日本 長野市=韓国 
131名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:25:30.42 ID:YDmbt0FQO
市長や市議、そしてその親族の中で、これらの事業でどっぷりと儲かる奴がいるだろうね。
借金しようが事業が失敗しようが、自分らの懐は痛まないどころか、関係なく潤う。
まあ長野市は今までそうやってきたからねえ
132名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:25:33.99 ID:piRxwcb40
てか、国庫の金使わないでほしいな。
被災地とかまだまだ荒れ地なとこいっぱいだろうに
133名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:26:10.15 ID:PLg5OpYT0
長野県では長野市がプロクラブホームタウンに相応しいよな。
宮城県なら仙台市みたいなもん
134名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:27:57.79 ID:+SIZ6zliO
暫定1位だし強そうなチームなのに、人気なさそうだな。
ガラガラのスタジアムになりそうww
135名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:28:27.68 ID:VleoDzwl0
>>133
富山が近いからそっちのホームタウンになればどうかな>長野市
チームは軽井沢にほしい
136名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:31:40.30 ID:64eaR/oi0
税税税税税税税税税税税税税税税税税税税税税
税税税税税税税税税税税税税税税税税税税税税
税税税税税税税税税税税税税税税税税税税税税
税税税税税税税税税税税税税税税税税税税税税
税税税税税税税税税税税税税税税税税税税税税
税税税税税税税税税税税税税税税税税税税税税
税税税税税税税税税税税税税税税税税税税税税
税税税税税税税税税税税税税税税税税税税税税
137名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:33:36.78 ID:03rp6CvD0
土建屋大勝利!
138名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:33:46.17 ID:2OFXqFHII
他に使うべきところがある。
長野県民そんなにサカー好きではない。
139名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:36:07.92 ID:n+qKnOjOP
1万8000くらいで作った方がのちのちいいと思うよ
長野は山雅とのダービーでは絶対満員になるんだし
あとから増築するより最初から1万8000くらいで作っとけ
140名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:37:24.52 ID:64eaR/oi0
>>139
年に一度だけ満員であとガラガラに80億かよ
141名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:38:11.39 ID:bI6b3K5p0
維持費とかも結構かかるんじゃね?
142名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:38:15.80 ID:LH1J5ru80
長野にも松本にも困ったもんだ
南信もリニアで世間様にご迷惑をかけたし...

やはり長野県の中心は上田市だよね
143名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:38:21.07 ID:I41Yvd7Q0
>>127
マドリードとカタルーニャ並に血みどろですよ、県庁を放火するくらい血みどろですよ
ダービーではピッチに豚の頭が投げ込まれるくらいガチですよ
144名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:38:26.25 ID:FFhOgRzh0
>>127
長野市民がマジレスするが
定期的に立つ長野vs松本スレ見るまで仲が悪いの知らなかったw
145名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:38:35.05 ID:Lk8ooOdE0
松本のアルウィンは専用スタジアムでいいスタジアムだよね。
だいぶ前に別のJ1チームの観戦にはるばる見に行った。
欠点は屋根がないこと。
もしかしてアルウィンを超えるスタにするために屋根つけるの?
146名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:39:20.29 ID:cfGplh3H0
中国との戦争に備えて、いも畑用地を確保するとは殊勝な心がけw
147名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:39:45.76 ID:n+qKnOjOP
いつ頃建つんだ?
これが建ったらJ2昇格か
148名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:42:11.73 ID:ckB/tEH/O
山雅をいじめていたクラブだっけ?
149名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:43:09.17 ID:U4ZTcWcr0
>>144
長野はなんとも思っていが、松本が一方的に敵対心を持っているように感じる
まるで、東京と大阪のような
150名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:43:13.59 ID:kuEyAe6h0
おまえら、まとまってんのか?
151名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:44:44.79 ID:/7aJfKGn0
長野市に県庁があるんだから長野だけでいいだろ
松本みたいな新幹線も通ってないとこに作るなよw
152名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:49:01.22 ID:aeuw1IzA0
>>125
無理
県総人口の半分以下の松本地域以南で
県GDPの2/3を稼いでいるので
貧乏な長野市が離したくない
153名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:51:17.81 ID:ijwUmeTWO
長野、松本、関係のスレはオモロイな
ドエッタ同士が仲良く争いしてるしw

松本サポの自画自賛レスも笑えるw
154名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:51:26.73 ID:whq2Wc960
打倒!松本!!
155名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:53:14.86 ID:hUBwekTP0
>>147
まだまだ。最大の難関はクラブライセンスを取得すること。
スタジアムはその条件の一つにすぎない。
156名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:59:10.04 ID:8mgK0RYZ0
>>45
福岡と鳥栖なら熱いよ
157名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:59:44.75 ID:07o/OZnl0
>>17
長野出身とはいえ、日垣隆の言っていることなんてまるで信用出来ないんだがその情報のソースは?
特にこの部分↓

> そしたら「うちのラジオは影響力が大きいので、行政の批判をいうのは
> やめてほしい」とSBCラジオにディレクターが言われた。

日垣隆がどれくらい信用出来ないかは名前でググればすぐわかる。
158名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:06:14.45 ID:HzXzu3FR0
>>149
山雅とパルセイロの関係見ると
松本はなんとも思っていが、長野が一方的に敵対心を持っているように見えるがw
159名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:07:00.74 ID:iVXkQotH0
南長野運動公園には独立が使ってる3万収容の野球場もあるんだけど
試合数は倍以上独立の方が多いのに総動員数はサッカーの方が多くなってきた
オリスタが満員になるのは数年に一回あるかどうかのオールスター位だし

シュウキャクガ―とかゼイキンガ―とか言ってる人には内緒な
160名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:07:08.24 ID:KLzaM4NN0
【社会/カルト】尖閣に上陸した日本人は「幸福実現党の党員」! 島で幸福実現党の応援歌を歌う
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348057646/
9月18日に尖閣諸島・魚釣島に上陸した日本人男性2人のうち、幸福実現党党員の
ミュージシャン・TOKMA氏(本名=椙杜徳馬=すぎのもり・とくま)について、
幸福の科学の機関誌サイト『ザ・リバティWeb』が記事を掲載。
それにおるとTOKMA氏、魚釣島でギター代わりにホウキを抱えて幸福実現党への応援歌を歌ったとか。
『ザ・リバティWeb』は、そんなTOKMA氏による国有地への無断立ち入りについて「愛国無罪」を主張しています。

【韓国問題】 韓国メディア 「日本、紅白歌合戦でK-POP排除…文化の領域にまで政治持ち込む日本人の姑息さに失笑」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348058046/
161名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:16:01.64 ID:Yx6YR4Mi0
>>139
信州ダービーっつっても客の大半は松本サポじゃん
長野でやって満員になるほど入るのかねぇ
162名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:16:42.08 ID:qvH/4xc5O
>>142
燃えた校舎の前で泣いてろ!
早く小学校再建できるように呪ってやる
100年後に残るようないい校舎建てられるように、呪ってやる
163名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:17:51.89 ID:SWq0C7hX0
パルセイロは行政&ローカルマスコミのお偉いさんを丸ごと身内にしているのが強み
なんでカテゴリ違ってもテレビ新聞の露出は山雅とほぼ同等
山雅はその辺は弱いね
反対にサポーターの数・熱は山雅がかなりリードしてる
164名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:19:55.86 ID:8YU71azV0
>>163
山雅ブームは、今がバブルだからな。
それよりも首都圏からのアクセスもいいパルセイロに将来性を感じる。
165名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:20:21.61 ID:Tbuwwiv00
長野の田舎モン

歓喜
166名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:21:23.05 ID:y00qenlg0
よく金あるな。
167名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:21:49.34 ID:VsTfXbTo0
>>45
福岡=松本・北九州=長野だと考えて良い。
松本と長野は政令指定都市ではないが、先に政令指定都市になったのは北九州市。
(門司市・戸畑市・小倉市・八幡市・若松市などが統合されて1963年に誕生したため、来年でちょうど市制50周年の節目となる。)
ところが、9年後に福岡市が政令指定都市になると立場は逆転。人口であっさり北九州市を上回り、現在に至っている。
長野県内の2都市の場合人口では長野が多いが、サッカー専用のスタジアムが完成しJリーグのチームが誕生したのは松本が先。
これは福岡と全く同じである。また商業施設でパルコが松本にあり、福岡にもある。松本と福岡は人口は福岡の方が多いが、何かと共通点がある。
168名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:22:57.28 ID:8mgK0RYZ0
【サッカー/Jリーグ】サッカー専用スタジアム建設へ20万人署名を サンフレッチェ選手ら市民に呼びかけ、年末までに達成目指す★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1348059482/
169名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:23:13.53 ID:qvH/4xc5O
>>164
新幹線は強みだろうけど、高速と特急がある松本は、
関東圏からも中京関西圏からもアクセスしやすいんでないの
一応空路もあるし
170名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:23:30.95 ID:t8QuttHo0
いつまでもパルコパルコにちぎんにちぎん、歴史が止まってるってレベルじゃねーぞ
171名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:25:19.51 ID:y00qenlg0
一方、フジ系ドラマ「赤い糸の女」で
「現代都市と過疎が進む地方都市を舞台に・・・・・・・」と言われてしまった長野県第三の市、上田市
172名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:25:29.84 ID:H8wLUkhq0
>>125
と言うか何でそこまで地域対立が酷いんだよ?w
173名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:26:26.03 ID:t8QuttHo0
上田・・・
174名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:27:32.86 ID:VsTfXbTo0
>>171
上田市は福岡の都市で言うなら久留米市に近いはず。
175名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:28:41.62 ID:1JsVho330
国がノーと言ったら長野市単独で80億ポンと出すことになるの?
J2で低迷している鳥取や富山より経済力ありそうやねww
176青い人 (υ´д`)マダアヂィ  ◆Bleu39GRL. :2012/09/19(水) 22:29:49.28 ID:WyC4Cc8J0
>>171
人口的には第三の都市かもしれないが、一般的には長野松本の次は軽井沢じゃないの?
177名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:30:24.19 ID:6WflouxL0
すげーな、長野県2つ目のJ1規格スタとは羨ましすぎる
群馬にも専スタ・・・いやなんでもない
178名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:31:41.96 ID:Ljs9nhLgO
長野県外から来た阿倍知事に
「『信濃の歌』を歌えるのか」と文句を言った田舎県議がいるのが長野県。
179名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:32:50.39 ID:Hyt6k1+e0
札幌「早くJ2でリベンジしたい」
180名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:32:57.06 ID:iZqnot6V0
J2で長野ダービー見れるわけか
いつかJ1で実現すると良いね
181名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:34:26.35 ID:E6IYrpuM0
>>172
松本にあった筑摩県を無理やり長野県に併合したので、地域意識が最初からない。
182名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:35:08.90 ID:VsTfXbTo0
>>175
長野市と同じ雰囲気感じる北九州市の場合、長野市と違うのは安川電機やTOTOなど(食品以外の)製造業の会社・工場が多い。
小倉駅北口に新スタジアム建設を予定していて2016年頃に完成予定だが、北九州市だけじゃなくその製造会社が協力すればすんなりいきそうだけどね。
長野市の場合はケンミンショーで取り上げられたマルコメやホクト・みすずコーポレーションなど主に食品製造の会社が多い。北九州と若干力関係で劣る感じで、本当に実現出来るのだろうか?
183名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:36:14.14 ID:2kZXr5s10
すげー、長野は両方共専用スタジアムかよ。

早く両方ともJ1に上がってこいよ。
日本で殺気だらけでスタが殺伐とする恐怖のダービーが見たい。

確か相当仲が悪い土地同士なんだよね、長野の両チームって?
184名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:36:29.10 ID:iZqnot6V0
改修なんて言うからてっきり総合競技場だと思ったら専用スタになりそうなのか
羨ましいな
185名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:37:00.86 ID:bI6b3K5p0
信濃の国って確かあまりにも仲が悪いから君たちは仲間だよまとまっていこうよ!
事で地名全部入れてなんとかしようとしたんじゃなかったっけな?
その効果が出て今は仲が悪い状態。
186名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:38:20.21 ID:8YU71azV0
>>169
長野にも高速がありますが何か?
今時、単線区間のある特急は珍しいな。
空港だって日に数えるほどしか飛ばない空港だろ。
187名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:38:38.06 ID:VsTfXbTo0
>>176
軽井沢は市じゃなくて町。
188名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:38:47.41 ID:8yV9cLUa0
プロ野球12チームの無い地域は、確実にサッカーの流れだね。
どうする?
プロ野球もJリーグの真似して18チームと下位の22チームにする?
189名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:39:23.42 ID:6WflouxL0
>>182
安川もTOTOもチラパンツのメーンスポンサー
積極的に関わるんじゃね?
190名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:39:59.68 ID:VsTfXbTo0
>>186
松本空港は福岡まで直行便あるのにね…。
191名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:40:31.57 ID:4eBJtMqa0
>>1
>総事業費は80億円で、国からの補助金38億円、市の借金・市債で32億円をまかなうとしています。

あと10億はどうすんだよ
192名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:42:20.84 ID:qvH/4xc5O
>>186
何つっかかってきてんの…
長野市を馬鹿にしてるわけではないんだけども。
新幹線、早く全線開通してほしいよ。石川辺りに行きやすくなるし。
193名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:43:20.40 ID:E6IYrpuM0
>>183
地域リーグ同士の試合なのに6千人も入って映画になる位だからなあ。J2ならアルウィンで15000狙えるカード
194名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:44:33.52 ID:Px53zEQ+O
松本と長野の諍いは醜すぎる
195名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:51:06.79 ID:HzXzu3FR0
>>186
そんなに松本に対して敵意丸出しの対抗心出すなよw
196名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:52:46.05 ID:iVXkQotH0
関西も京都以外が球技場になった途端に球技場の話が出てきたし
北九州も球技場選択したしやっぱ対抗意識があるとスタもまともになるな

岡山に球技場出来たら広島にも出来るかもな
197名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:55:03.35 ID:h0GFUuic0
>>186
イチロー松井や野球サッカーの対立はほとんどが煽り目的のネタだけど
地域の対立はネットだけじゃなくリアルでもこんな感じだもんなw
198名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:55:49.78 ID:y00qenlg0
>>188
長野県の新聞のスポーツ欄には、独立リーグの記事が大きく載るよ。
199名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:56:10.80 ID:4eBJtMqa0
箱物行政、土建屋歓喜
見返りは票田?
200名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:57:17.15 ID:8N1Kn+i40
本当は一番、長野市を怨んでるのは南信だろw

何やるにも後回しにされて、県内のマスコミの扱いも少ない。
そもそも新潟に近い長野市と愛知や静岡と接している南信が
一緒の県にあるのがおかしい。

201名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:57:19.53 ID:y00qenlg0
>>199
スタジアムってほとんど箱じゃない。
202名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:03:31.03 ID:5QpAcyz40
1万5000人でもピッチと近けりゃいいよ
それより駐車場なんとかしろ
203名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:05:58.89 ID:ACpHxldbi
アルウィンが良スタとか腹痛えw
204名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:07:39.60 ID:U7LQzgpB0
国からの補助金38億円
市の借金・市債で32億円
合わせて70億

あと10億は?
205名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:07:45.95 ID:hUBwekTP0
実際長野と松本はそこまでいがみあってるかというと、そうでもない気がする。
山雅とパルセイロの仲っていうのもそこまで悪くない。それは違うリーグにいるからかもしれんが。
206名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:08:40.16 ID:acIZCLo/0
長野は車社会だそうだ
いとこも母の弟もその嫁もみんな車持っている
車がないとなにもできないそうだ 車の来れるスタジアムにして欲しい
207名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:11:39.11 ID:P2/YWnlp0
>>200
長野は県都が北すぎ、岐阜は県都が南すぎだな。
根羽村の人がスタジアムで出店してくれてるけど、いっそ愛知県に入りたいって思ってるだろうな。
208名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:12:23.35 ID:AwHYFtNP0
>>205
悪くないね
ただ一部サポがネットで松本、松本とやたらうるさい
ちゃっとパルセイロに文句言うと松本扱い
長野市民がああだと思われては困る
209名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:17:31.02 ID:ng2LJJtL0
数年前から両チームを見ているパルサポだけど、
松本、長野の選手同士での争いはピッチ上では当然あるけど
一旦ピッチを出ればそうでもなかったりした。

松本の長野への嫌な思いってのは昔のチーム合併話から来るものも
あったろうけど、それを未だに終着するのもどうかと・・・。
逆に長野の松本への思いってのは、松本に先を越されたってのと
県都としてのプライドってのが見え隠れする。

あんまり言いたくはないけど、せっかく専用スタに改修するのだから
行政主導ではなく、サポの意見を多く取り入れて欲しい。
後出しの有利さを考慮して費用対効果のあるものを造って欲しいね
210名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:18:52.94 ID:ED1KoOnb0
>>207
岐阜は美濃と飛騨の2つが合わさった県だからな
愛知だって名古屋は尾張で三河の豊橋あたりからじゃだいぶある
信州は律令国としてはひとつだったのにそれがそもそも大きすぎ

211名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:21:11.18 ID:h2hltG+T0
http://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/40456.pdf

こんな感じみたい

これちゃんと入札やれば同じ値段で全部屋根つくんじゃないの?
212名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:21:55.49 ID:+SIZ6zliO
長野は各地方の主要都市圏からあぶれた地域の寄せ集めみたいな所だからな。
その代わりどこも地域色豊でいい所なんだけど。
213名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:26:54.20 ID:ng2LJJtL0
調べたところ、大型公共工事の最近の落札額は設計金額の
65〜70%台前半ってのが平均かな?

望むべきスタはNack5がいいなぁ。
214名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:28:55.36 ID:VsTfXbTo0
>>200
長野は新潟に近いと言ってるけど、果たして本当に近いかとなると疑問なんだけどな。
確かに下流の河口は新潟市だけど、新潟市内よりも中部の長岡市の方が近いような気もする。

>>210
福岡も元々は別々の国が一つになった県。
福岡市など福岡都市圏は筑前で、久留米市などは今でも使用する筑後。(市名にもある。)
北九州市や飯塚市などは豊前(又は筑豊)とも言うし、食文化も全然違うよ。
北九州ではポピュラーな魚の糠炊き(煮付け)も、福岡市内や周りの都市圏の場合においては存在感が無かった。
215名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:35:41.76 ID:h2hltG+T0
>>183
1度見たことがあるが、まさにダービーというのはああいうもんだと思ったね
なんというがピッチ上に殺気が渦巻いていて、サポが選手をつき動かすんだ
負けたらただじゃおかねえ、みたいなそんな感じで
216名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:36:39.30 ID:QQDxQomo0
>>182

つか北九州出身の関東住まいで仕事で長野にも行くことあるが、
悪いけど北九州も福岡も長野だの松本だのと例えでも一緒に考えるなよ。
味噌屋とTOTOや安川、ゼンリンで若干ておまえ。。。
217名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:38:56.35 ID:t2kxRhqO0
ここの監督って薩川なのか
218名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:41:36.46 ID:lH/vBY830
長野県は広過ぎるというのもあるけど、それぞれの地域に移動するのに山を一つ二つ越えるんだよな
そういうのが、余計に別の県に来たような錯覚を受ける。長野→上田佐久ならさほど思わないんだけどね
長野→松本とか、諏訪→飯田とか、東京→甲府や富山→金沢みたいな感じなんだよなぁ
オレは千曲市出身だから五輪は学校でも観に行ったし盛り上がっていたんだけど、飯田じゃ全然だったらしい
219名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:57:01.88 ID:OGQxUVKC0
お前らJFL以下の下位リーグに興味ない割には言及するんだな。
220名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:58:47.94 ID:S5yEQV0aO
>>216
仕方ないだろ。
実際、福岡市博多区にある西鉄バス・千鳥橋(サイクリングベースあさひ前)バス停付近より北九州市までは約63km離れているし。
松本市と長野市の距離とあまり変わらないはずで、同じ県内にありながら遠いように感じるんだよな。
221名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:05:26.85 ID:m5kUreFz0
長野と松本は直線距離で50キロ離れてるけど、これは横浜-大宮くらい
222名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:11:32.74 ID:/7v3iyHS0
やきうは本当に害悪だな

2003年オープン 秋田こまちスタジアム(秋田市) 25,000人
2002年オープン グリーンスタジアムよこて(秋田県横手市) 10,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市) 12,000人
2001年オープン 石巻市民球場(宮城県石巻市) 10,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム(福島県) 30,000人
1990年オープン ひたちなか市民球場(茨城県) 25,000人
1992年オープン 新発田市五十公野公園野球場(新潟県) 11,000人
2009年オープン ハードオフ・エコスタジアム新潟(新潟市) 30,000人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム(富山市) 30,003人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム(長野市) 35,000人
1991年オープン 松本市野球場(長野県松本市) 25,000人
1996年オープン 長野県営上田野球場(長野県上田市) 18,000人
1991年オープン 長良川球場(岐阜県岐阜市) 30,000人
2005年オープン 静岡市清水庵原球場(静岡県清水市) 10,000人
1991年オープン 岡崎市民球場(愛知県岡崎市) 20,000人
1996年オープン 大阪市南港中央野球場(大阪市) 10,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム(大阪市) 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム(岡山県倉敷市) 30,670人
2009年オープン 三次きんさいスタジアム(広島県三次市) 16,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市) 16,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム(愛媛県松山市) 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市) 15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県宮崎市) 30,000人
2002年オープン アイビースタジアム(宮崎県宮崎市) 11,000人
1997年オープン 長崎ビッグNスタジアム(長崎市) 25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町) 16,532人
1996年オープン 浦添市民球場(沖縄県浦添市) 14,499人
2005年オープン ONNA赤間ボール・パーク(沖縄県恩納村) 11,000人
2010年オープン 那覇市営奥武山野球場(沖縄県) 30,000人
223名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:12:18.23 ID:Ihrcg5o70
J1基準って1万5千人だったんだ。
224名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:16:23.89 ID:+ly3CpC10
長野は新幹線が通っているのがいいね!!

なんといっても善光寺があるから最強すぎる!!
225名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:20:52.77 ID:ZRWZVgANO
南の方と交流ないだけで別に敵対してないよ
長野で県全体の催し物やると南の人に文句言われるくらいじゃね
226名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:21:43.22 ID:LG94anEq0
>>221
高速道路が出来る以前は悪路の国道19号しか道がなくて、大雨で犀川がヤバいと通行止めになって、
寸断されて陸の孤島状態になってたらしい。特急しなの使っても1時間掛かるし
同じ50キロなのに、横浜→大宮とはエライ違いだなw
227名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:23:31.79 ID:1YBpeqpCO
>>224
他に長野の名所は何があるの?
私はどちらかといえば、観光名所だけじゃなく買い物が出来る有名な施設があれば良い。
福岡市の場合、パルコや天神コアなどあるし。松本市もパルコはあるはず。
それに比べ、長野市内には何があるのか見当がつかない。北九州市の場合にも当てはまるけどな。
228名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:24:31.39 ID:6NGawRg00
長野と松本では気候、食文化、方言も異なる
同じ県であることに無理がある。

例えば栃木県と群馬県が合併したとする、
そしてSCとザスパ、先にJ1昇格したほうが
県協会の全面支援を受けられ
もう一方はジリ貧となるのは明白となり
血で血を洗う戦いの火蓋が切られる
そんな状況を想像してもらいたい。

そんな状況が長野と松本なんですよ。
229名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:26:14.88 ID:Hhg/cCPs0
長野ってすげー住みにくそうだな、標高高いし寒いし海ないし人口少ないし熊・猪いっぱいいるし
230名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:26:51.36 ID:reJprBsP0
231名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:30:30.58 ID:+ly3CpC10
>>227
戸隠神社あるよ
232名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:31:29.35 ID:n6qZXhPp0
>>129
去年の信州ダービーの動画見てみ
それに長野と松本は廃藩置県から長らく因縁がある
233名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:34:20.75 ID:YrNJTJQI0
駅から遠いんだろココ
駐車場くらい用意しとけよ
234名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:34:52.98 ID:+UgW0p8TO
>>229
鹿忘れんな鹿。最近全県でマジヤバイ。

長野市は善光寺に近い小学校で猪が出たとかあるから田舎っぽく思われるけど、
松本市は、松本駅前に猪×3が出たり、松本駅付近に猿が出没したり
自衛隊の駐屯地付近に熊出たり、何かもう大自然満喫。
松本マジヤバイ。
235名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:39:33.01 ID:jWLnA7I1O
松本市の標高はスカイツリーとほぼ同じ
長野市の標高は東京タワーとほぼ同じ
これ豆な
236名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:40:50.61 ID:E3MsFhzkP
猪は猟で獲ってもいいの?
237名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:46:36.77 ID:vcnPQSkK0
>>222
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県宮崎市) 30,000人
2002年オープン アイビースタジアム(宮崎県宮崎市) 11,000人



なにこれ?
球団もない宮崎になんで2年連続で球場建ってんの?


238名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:48:06.76 ID:AJjWtmOd0
>>237
巨人が毎年キャンプやってるからじゃないの
239名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:48:22.28 ID:jWLnA7I1O
鹿は美味いぞ
癖も臭みもないから馬刺しみたいに生で食える
っていうか馬刺しより美味い
240名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:52:25.24 ID:v/fcPmRI0
>>222
転用出来ないゴミスタ作るくらいなら陸スタのほうがいいな
税金使うどころか脱税してるし、野球は害悪
241名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:54:20.22 ID:1YuETWH30
こんな対立煽ってるのは他県の奴らだと思うわ
実際松本も長野もそこまで意識してないしなぁ
ダービーを盛り上げたいサカオタの気持ちもわかるが
こんなとこで対立煽っても効果がないと思われ
242名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:56:15.71 ID:E3MsFhzkP
>>237
キャンプじゃないのw
でもあいかわらず先見性がないよなw
3200億も損出したシーガイアで懲りてないのかねw
プロ野球のキャンプなんてもうがらがららしいのにw
243名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:00:02.85 ID:8lQorSIw0
パルセイロださい
244名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:07:42.79 ID:LG94anEq0
>>227
長野松本両方住んでた身としては、MIDORIやAgainは大してパルコと差があるようには思わないな
まぁ自分的には松本の雰囲気のが好きだがwあとは何といっても温泉!近くに必ず温泉地がある
軽井沢のアウトレットも良いよ〜。店が増えたし
245名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:16:05.58 ID:LG94anEq0
>>229
今じゃ新幹線で最速1時間半くらいで東京行けるし、高速バスでも3時間ちょいで行ける
結構すぐに東京出て行けるから、現地民には良い時代になったよ。松本から新宿は3時間くらいかな?
温泉いっぱいあるし、スキー場もいっぱいあるからスキースノボも沢山出来てるよ〜
今は東京に住んでるけど、どこか田舎に住むなら長野が良いなぁ。まぁ地元補正も入ってるけどw
寒いのが嫌ならキツイかもしれんけど
246名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:35:40.38 ID:waXfKNwe0
>>243
なんというか、ださいというよりマガイモノ感とかパクリ感とかがハンパないんだよな
最近は多少慣れてきたものの「AC長野パルセイロ」というこの名称を聞くたびに西欧の
いくつかのクラブを連想してしまう
カマタマーレのように誰が見てもはっきりとお笑い系ネタネームだとわかる名称にするか
長野らしさが多少は感じられるような独自性・地域性のあるものに改称したほうがいいと思うわ
247名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:37:22.51 ID:fdv8Chvd0
J1クラスの専スタ2つ目とは長野は財政に余裕あるんだろうなぁ
248名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:40:54.63 ID:AJjWtmOd0
>>246
長野県民が考える長野らしさってどんなんだよw
249名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:45:31.06 ID:26v1Nxo20
>>228
松本の人間は協会がそんな事言ってももう信用しないんじゃないかな
250名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:58:21.18 ID:RxCT3MVG0
70億で充分新スタ創れるはずだけどね・・
251名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:59:46.64 ID:jMAheacD0
>>145
アルウィンの屋根がメインスタンドしか無いのは飛行場があるためだ
252名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:02:44.76 ID:I3JIorVQP
長野はサッカーへの愛なんて微塵も無いのに松本への対抗意識だけで頑張ってるイメージ
253名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:21:34.49 ID:anLnW1QT0
>>252
世代別で長野日大高校からやっと日本代表も出てきた。
そして市立長野高校もサッカーの下地が出来てきた。
これから伸びようとする世代を含めて、愛なんて微塵もないのに。
とか言うのもどうかと。
中信地区がサッカーにおいて強く、愛を説くものが多かったのは
松商という私立が良くも悪くもいたからじゃないの?

後進とされるチームや選手、ましてや地区を全てそれに置きかえられたら
たまったもんじゃないな。
254名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:23:36.15 ID:oben/pvp0
サブピッチを作るスペースがなさそうだね
今あるピッチをサブにして隣の田んぼを買い集めるか
野球場を潰すか
255名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:24:51.08 ID:zhocAsSe0
楽しみだー
256名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:29:30.49 ID:WUIa6kuZ0
すごいなー。
これの半額とは言わないけど、あと10億あればキンチョウをもっといいスタにできるのに・・・
行政の理解のあるところはうらやましい
257名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:33:59.73 ID:AJjWtmOd0
>>256
ぶっちゃけ大阪は倒産寸前の自治体だからね
258名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:41:23.44 ID:oW0FHs840
>>257
いやいや、長野は長野オリンピックで破産寸前なのを忘れたのか。
すげえよ長野の土建パワー。
259名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:42:03.08 ID:OgsI0fbs0
長野は女子チームもあるからいいと思うよ
260名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 03:09:17.42 ID:Io7LWLbO0
>>1
これからは、「国体開催」と「Jリーグ基準」を抱き合わせた
立派な陸スタが整備され続ける流れを断ち切るために、
Jリーグのスタジアム基準に「専スタ優遇措置」を加えることが必要。

例えば、「球技専用スタジアムで、今は屋根なしや収容数が少なくても、
将来的に増・改築できる条件ならJリーグスタとして認める」という基準にするとか。

そうすれば、各都道府県に必ずある総合運動公園内の片隅で
放置され気味になってる球技場を、Jリーグの下部チームやJ入りを目指すJFLチームが
試合で使いやすくなったり、将来的に段階を踏んで、
ゴール裏に固定席のスタンドや2階スタンド席や屋根などを順を追って増築して
専スタの規模を拡大していく流れが一気に増えるのに・・・。

ちなみに、ここ1〜2年で岐阜・町田・群馬・愛媛・長崎・山口・青森あたりが
現行のJリーグスタジアム標準を満たすために、陸上競技場を改修したり
新たに2万収容の陸スタを建設したりする路線になってる。
岐阜・長崎・愛媛・山口・青森あたりは2順目を迎えた「国体」の開催も絡んでる。

そして長崎や山口、青森については、県内のJFLチームが
将来Jリーグ入りを目指すことも想定して、立派な陸スタを新しく整備している・・。
どうにかして陸スタと離れられるような基準をサッカー側からも作っていくことが必要。

2011山口国体
http://www.oku.co.jp/news/2011/yamaguchi_1.jpg
2012岐阜国体
http://www.oku.co.jp/news/2011/gifu.jpg
2013東京国体(町田→陸スタなのにサッカー会場に決定・・・)
http://images.keizai.biz/machida_keizai/photonews/1314177813_b.jpg
2014長崎国体
http://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~toshi/kyougijou/gazou/main1.JPG
2017愛媛国体
http://user.shikoku.ne.jp/civa/ehime-ole/img/ehimenp100326.jpg
青森国体(2021年以降)
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-sports/img/rikujo_zentai1_12.jpg
261名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 03:10:46.35 ID:ANPx9Dvp0
>>75
実力 松本<長野
人気 松本>長野
長野は強いが絶望的に不人気
というか市民が無関心に近い(>>58参照)
長野は今まで毎試合平均2500人くらいしか客入らないのに
昇格条件の3000人をどうやって満たすつもりなのか…
タダ券配って市役所職員を動員でもする?

松本の強みは、代表にもほとんど興味ないような普通の中高年〜老人が
ちょっと山雅応援に行くか、とふらっと車出すみたいな
ファンともいえないような市民の下支えがあるところかな
サポーター会費も安いし、サッカー知らなくても気まぐれに入会する市民がいたりと
とにかく地域に根差してる感が強い
JFL時代でもホームでの一試合平均8000人動員していた
長野はその点都会的というか
「地元のチーム見に行って応援しよう」と思う人が少ない感じがする
皆それぞれの趣味に夢中だからか、権力者の後押しありきのチームに親しみ難さを感じているのか…
262名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 03:40:08.20 ID:ISze26NF0
専用スタか
いいんじゃね
263名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 03:42:10.95 ID:Ove3dIxtO
長野ってJKとやっても罪にならない唯一なとこか
264名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 03:52:01.69 ID:8SkVNoCu0
松本なんかに長野のサッカーを名乗らせてたまるかボケ!って勢いですんなり通ったのか?
松本がJに上がる前からサポ同士がライバル意識むき出しってのは知ってたけど、自治体もそうなんだな
265名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 05:20:30.62 ID:qARyMwizO
財政とかあんまりよろしくないのに松本への対抗意識だけで
土建屋市長の利益誘導に議会が乗っかっちゃうんだから流石だな

>>207
そこで筑摩県を復活させればちょうどよさげじゃん?w
266名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 05:42:16.85 ID:+ly3CpC10
駐車場に20億使うかもw
267名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 06:08:48.88 ID:C055uwHp0
>>12
去年だって昇格チームより上だったんだが
268名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 06:47:14.01 ID:/eNrA5G70
この対抗意識むき出しな感じこそがダービーだよな 多摩川クラシコとか笑ってしまう
269名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 06:48:51.58 ID:g0xICWlw0
完成図、座席図面なんかはまだか・・?

スカスカの中身では完成してからでは遅いぜ。
270名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 06:49:51.63 ID:t6u9LsP70
>>3
実際Jリーグの試合で松本が立派なスタジアムで
長野が後進国のようなスタジアムだと、
長野市民としては恥だろ。
都市のブランド力というのはそういうところで決まってくるからな。
271名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 06:55:28.37 ID:wMCKGXtDP
>>252
スポーツという概念を持っていないのにサッカー強くなった南鮮に似てる。
長野はいろいろ監視しないといけないと思うよ。
272ジーコ:2012/09/20(木) 06:58:05.78 ID:8pj8vtr50
広くしても長野にはサッカーファンが少ないから無駄だよ
273名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 06:59:55.52 ID:az58OLv30
そろそろ向くん返してもらおうか
274名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 07:02:56.81 ID:85IzPbrJO
>>253
松商の時代なんてつい最近、90年代に入ってからだよ
その前から中信は県陵や深志などの伝統校が県のサッカーを牽引してきた
今でも公立なら美須々、私立も都市大、創造などが県内強豪だ
昔から信州サッカーは松本を中心とする中信勢と上田勢が引っ張ってきたんよ

そういう中信地域のサッカーへの素地は松商ひとつの躍進だけじゃ語れんのよ
275名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 07:06:26.56 ID:ZaHuYwZR0
Jのチームは訳わからん名前じゃなくて
FC信州sobars
FC讃岐UDON
水戸Fermentation Beans
鳥取sanders とかご当地ネームにしろw
276名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 07:18:11.23 ID:SzVE1eJEO
自治体がちっとも協力してくれないと嘆くJクラブがある中で
我が自治体はイケイケですよ
新しいスタが楽しみだ
277名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 07:40:57.43 ID:6d7KEP590
>>178
若いモデルやってるような女子ですら歌えるらしいよ
県歌を歌えるなんて長野県くらいじゃないの?
278名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 07:43:23.81 ID:0V5kiq4yO
>>275
それでも水戸がワケわからんw
NATO水戸でいいだろ
強そうだしw
279名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 07:45:40.66 ID:I5i7B5kiO
一方、長野市民は消費税増税により観戦意欲はなかった
280名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 07:49:15.63 ID:SzVE1eJEO
>>277
歌えるの当然
というか、今みたいな御時世になってくると
郷土の唄が歌えるという事は本当に素晴らしいと思う
アイディンティは歌によって構築される
281名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 07:53:42.63 ID:CM7kmh8J0
>>19
これ、このまま改修したら専スタじゃん。うらやま。
282名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 07:57:29.30 ID:BaLDhR+50

いまHPでトップ選手覧みたけど韓国人選手はいないみたいだな
Jにあがっても韓国人選手獲らなければ応援する!
283名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 07:59:21.63 ID:Y6D5kDySO
>>1
動画見ると反対してる女性議員まともな事というかもっともな疑問を出してる気がするんだが
議決で反対はこの人だけなんだな
もっと安く作れるだろ
284名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 08:01:50.70 ID:tVlJ5QlK0
>>158
松本が勝手に被害妄想繰り広げて長野を巻き込んでる印象。
285名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 08:04:19.38 ID:gVKHgvVYO
第2の大宮を目指してるのか
286名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 08:09:17.20 ID:kVkHcM6G0
>>274が松本大好きなのはわかったw
松商から鳥栖いった高橋義希なんかは、北信の須坂市出身だったりするからわからんもんよね
287名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 08:19:33.61 ID:e5npnBgI0
>>286
県のてっぺんでプレーしたかったんだろ
288名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 08:19:38.81 ID:SzVE1eJEO
>>284
松本には長野に対する不思議な劣等感があり
古くは県庁を長野市に持ってかれた事に凄い対抗意識がある
加えて長野オリンピックでの施設関連も、殆どが長野市周辺で
中南信はワリを食ったという、不満が有る
今、松本の唯一の自慢がアルウィン
いや、他にも色々有るじゃんって長野の人は思ってる訳だが
どうも、松本より凄いスタが出来るのは気に入らないらしい
松本にリニアさえ来ていれば、そんな思いも緩和された筈だが…
289名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 08:19:46.40 ID:zZ3J8M4yO
関東甲信越で専スタ持ってるクラブ
【埼玉】 浦和、大宮
【千葉】 市原、柏
【茨城】 鹿島
【栃木】 栃木
【長野】 松本

としまえん跡地に女子サッカーの聖地の専スタ作る案あるけど財源ないだろうし
国立は1000億も掛けて陸上トラックの糞スタ確定
川崎は陸スタ改修確定
東京、神奈川に専スタ無いのは残念だね
290名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 08:22:05.26 ID:LG94anEq0
>>277
だって、小学校の音楽の授業で全員強制的に歌わされるんだもの
メロディーと一番の歌詞だけなら、かなりの確率で忘れない
291名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 08:28:08.15 ID:85IzPbrJO
>>286
まあ松本周辺の住民だが、県内サッカーの事実を言ったまでよ

>>290
あれはアカの信濃教育会が君が代歌わせんためのカモフラ的な側面もある
292名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 08:29:03.93 ID:DmUJhO9n0
小学校の時に毎週聞くと頭にやきつくよな
千葉県民だけどいまだにひまわり体操のメロディーは覚えてる
293名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 08:29:30.44 ID:2ZVvw9dSO
>>289
横浜
294名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 08:42:57.47 ID:J/J9tm650
甲府もコメリだかなんだかわからん廃墟ビル建てるぐらいなら専スタ建てておけばよかったのに
295名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 09:14:36.48 ID:16yoR9NN0
どうせ造るのであればサッカー文化の香りがプンプンしてくるような
スタジアムを造って欲しい。
松本山雅のスタはあまりにもサッパリしすぎで情緒、雰囲気、迫力が無い。
296名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 09:19:17.84 ID:ddX6cAeh0
造るのありきでスポーツ振興でもなんでもない悪しき風習
297名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 09:21:00.70 ID:iFAjZt1C0
長野県こえーよ
298名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 09:28:03.22 ID:1xDO8Pp0O
>>274
まあ80年代なんか松本筑摩が代表になった年があるくらいだからな(遠い目)
299名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 09:30:06.83 ID:GtSLY0v+0
長野やないけど毎週国家県歌校歌歌ってたで
300名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 09:49:19.33 ID:93JAMunK0
素朴な疑問だけど
Jリーグのクラブってみんな専用スタジアムなんじゃないの?
301名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 09:55:04.22 ID:SzVE1eJEO
信濃の国によって、長野県ほど郷土愛に満ち溢れた県は無い
中韓と一戦交える時は、郷土防衛の為
信州兵は命懸けで闘うだろう
302名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:02:39.48 ID:/h65PfuaP
>>300

Jリーグの旗頭は


「総合スポーツの育成」
だから

スポーツ総合で使える陸上競技場を立てるのが正しい




303名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:04:25.40 ID:wMCKGXtDP
もう中信南信を筑摩県として分離させろよ
304名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:05:47.61 ID:/h65PfuaP
>>303
サッカーをやると
地域が分裂離反するからなwwwwwwwwwww

ろくなスポーツでない
305名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:07:43.67 ID:93JAMunK0
>>302
ああ、そういうことなんだ
なるほどね
306名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:15:12.70 ID:85IzPbrJO
>>305
その人有名な基地外コテだから真に受けないほうがいいよ
307名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:19:02.71 ID:PpGwpEBa0
>>300
他スポーツ団体(主に陸上、やきう)の横槍で専用は却下されるのが多い
308名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:20:17.12 ID:IBCYTw1T0
仙台バルセロナとは違うのか?
309名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:23:29.01 ID:IBCYTw1T0
>>19
良い芝じゃん
310名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:24:25.70 ID:SzVE1eJEO
とりあえず、まともなクラブハウスが欲しいね
南長野は総合運動場だから、トラックは特に必要ない
欲を言えばアウトレット型、商業施設欲しい
311名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:29:25.60 ID:/h65PfuaP
>>300

Jリーグの旗頭は


「総合スポーツの育成」
だから

スポーツ総合で使える陸上競技場を立てるのが正しい





312名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:29:51.33 ID:v0I0Ps/50

駅から遠いスタ最悪、アウェー客絶対来ないww
313名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:31:12.28 ID:6jtIeOdg0
どうせ道州制に変わるから中核都市に1つは専スタ作れ
314名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:32:15.11 ID:SzVE1eJEO
しょうがない、篠ノ井駅前も再開発だ
315名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:32:29.42 ID:1xDO8Pp0O
>>261
ていうかスタジアムのある旧篠ノ井市や周辺の松代、川中島とかは昭和41(1966)年に長野市と合併した地区だから
長野市北部(昭和の大合併前の長野市)の人間から見るともともと違う地域なんだよね…
昇格すればドル箱の信州ダービーが待ってるんだから、とりあえず今はなんでもありじゃないの?
316名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:37:02.87 ID:y144Zq620
全ソナ絶叫〜www

誰か聞いてやれ。
317名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:39:14.41 ID:epFpl9UH0
>長野市議会の建設企業委員会がスタジアム改修計画を可決

ようするに土建屋の集まりか。自分達が儲かる事を可決したってことだな。
318名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 11:12:10.92 ID:SzVE1eJEO
サンフレッチェなんて署名活動しなけりゃスタ改修もままならないのに
長野は、行政が積極的に動いてくれる訳よ
何が不満なのかね
319名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 11:13:27.48 ID:vOdNxpF30
少なからず3万規模のクソやきう場を立てるよかよっぽど健全でよっぽど需要があるwwwwww

あのクソ計画こそ破談させろ県民のチカラでwwww
320名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 11:15:07.95 ID:/h65PfuaP
>>319
需要ないよwwww

実際
どこのサッカースタも


野球場ほど稼働してない
321名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 11:33:53.89 ID:UbCrCBJn0
>>12
強さは全然J2昇格チームより上なんだよ
実力差は圧倒的と言っても良い位にね

だが何故か 人  気  が  無  い
これがパルセイロの悩み
何でだか分からん
322名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 11:46:12.30 ID:/h65PfuaP
>>321
サッカーだからしかたないwww
「人気がない」と言って
貶して楽しむのがサッカーーサポのお楽しみ
だし
323名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:12:28.51 ID:/h65PfuaP
>>321
県内分裂して
見下し
貶して

楽しいの?
324名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:19:36.79 ID:4tGF36r40
南長野は芝が綺麗だから改修して正解だと思う。
それに比べアルウィンのピッチは、稲刈り後の田んぼだからな。
325名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:29:32.29 ID:1YBpeqpCO
南長野球技場って、本城陸上競技場(福岡県北九州市八幡西区)にトラックを取り除いた貧相なスタジアムにしか見えないんだけどな。
また、それに雁の巣レクリエーションセンター(福岡市東区)にある練習場に簡素な観客席設け足して半分に割っただけという情けないスタジアムだ。
芝生は良くても、周りが雑魚じゃ意味がない。
326名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:36:51.90 ID:9+SjcZLa0
>>323
毎日
2ちゃんねるに
貼りついて
サッカー貶める人生

楽しいの?
327名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:37:57.84 ID:4tGF36r40
>>325
だから改修するんだろ?
わけわかんねー。
328名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:43:27.37 ID:1xDO8Pp0O
>>325
まあ県庁所在地を抜きにしても長野市は中核市だから特例市の松本ごときには負けられないわな。
NHKにしても北海道以外では唯一1県2局で地域別番組のある北九州に対して
松本は放送局から格下げされて支局と報道室だけだし。
329名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:50:40.51 ID:tVlJ5QlK0
>>227
観光名所行って、PARCOに行くとか面白いなお前。
330名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:54:58.37 ID:4tGF36r40
>>328
そういう話をすると「日銀が〜」とか「信大が〜」とか言い出すよ。
331名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 17:29:27.69 ID:Ph4MbxWB0
観光で松本城はまだしもパルコとか日銀とかねーよ
332ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/09/20(木) 17:46:51.88 ID:0BQQStZa0
(1)松本市がJ1規格のスタを有効活用する為にJリーグ入りを目指したら
  それに対抗するようにスタの無い長野市もJ入りを宣言した。

(2)そのくせパルセイロのサイトには1990年頃からプロを目指していた
  と書いている。その時代にはまだJリーグが無いのに。

(3)過去2回にわたって、松本市に対して両チーム合併話を持ち込んだ。
  会場は松本アルウィンでチーム名はパルセイロ。当然断られた。

(4)両方が地域リーグだった頃、先にJFLに上がった方に一本化すると
  県サッカー協会が明言したが、山雅が先に上がったら反故。

(5)さらにJ2昇格の時も同じ事を言ったが、山雅が先に上がったら反故。
  ちなみに当時の県サッカー協会のトップは現在パルセイロGM。

(6)支援組織「アスレながの」には、県内マスコミの重鎮が勢ぞろい。
  おかげで、Jリーグのチーム(山雅)とJFLのチーム(パルセイロ)が
  同じ頻度でマスコミに扱われるという、異常事態が発生している。
333名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 17:56:36.45 ID:3owegZb/0
>>332
メディアの扱いはしょうがないだろ。
JリーグはJFLに比べて金が高いし制約も多いんだからコスパを考えたら、長野メインでやったほうが安上がり。
334名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 18:20:56.67 ID:1YBpeqpCO
長野にしても北九州にしても同じ事が言えるが、人口がそこそこいる都市なのにも関わらずスタジアムの建設がプロのチームが誕生してからとあまりにも遅すぎる。
前もって建設して準備していれば、問題は起きるはずがない。
長野は北九州と違い過去に冬季オリンピックを開催したが、残された施設の有効な活用法を見出だせたとは言い難い。
その負の遺産の煽りを受けたせいなのかもしれないが、陸上競技場や球技場の整備に関してきちんと十分に行き届いていない。
私の福岡市は博多の森陸上競技場やレベルファイブスタジアムがあるし、最低限の準備はしたつもりだと思っている。
335名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 18:34:45.38 ID:MFAx6ijP0
俺は島内に親戚がいてそこから松本城へ15分ほどで行けるけど
中央高速道路ができてから南アルプスが見ずらくなったのが一番悲しい
336名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 18:34:54.76 ID:kVkHcM6G0
>>332
ソースがない被害妄想乙
合併話はそんな具体的な内容は決まってなかったぞw
なんでも誇張して被害妄想するのが松本サポのやりかた・・・
ってか長野の文字が入ってくると松本サポが寄ってくるのはマジなんだなw
337名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 18:43:24.92 ID:bBUC+rvr0
松本はエプソンがあるけど、長野はどこがスポンサーやってるの?
338名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 18:45:04.92 ID:03OqEEhb0
>>337
長野都市ガス、ホクト、八幡屋磯五郎、信毎。
このあたり。
339名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 18:52:05.23 ID:bBUC+rvr0
>>338
ありがと。
某地方J1クラブのサポだけど、
デカいスポンサーを早めに捕まえておいた方が良いよ。
340名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 18:54:41.83 ID:85IzPbrJO
まあ長野市界隈もなかなか観光の見所はあるぞ
今はやや俗っぽくなっちゃったけど戸隠神社だったり松代の街並みとか
特に松代の象山神社がよかったな

ただ長野駅の駅舎は味気ないものにしちゃったなあ。あれはアホだわ
341名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 19:05:16.20 ID:g0xICWlw0
>>320
>>需要ないよwwww
>>実際
>>どこのサッカースタも
>>野球場ほど稼働してない

あのなあ、、サッカー場と言うのは芝生の養生期間というヤツが必要なの。
やきうという競技は選手が殆どというか全く動かないから芝生が傷まないが
サッカーは芝の上を終始走りまわるからね。
だから稼働日数も限られてくる。
342名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 19:06:12.50 ID:7mZZz5sg0
>>337
中部電力とかもいいだろ
343名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 19:15:26.04 ID:tVlJ5QlK0
基地外ドアラ、長野スレ荒らしすぎワロタ
http://hissi.org/read.php/soccer/20120920/bXNqUUw1VkIw.html
344名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 19:20:11.23 ID:85IzPbrJO
>>342
中電は名古屋もスポンサードしてるしそもそも時勢的にそんなに余裕ないんじゃないかな
345名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 19:21:07.99 ID:tVlJ5QlK0
(1)松本市がJ1規格のスタを有効活用する為にJリーグ入りを目指したらそれに対抗するようにスタの無い長野市もJ入りを宣言した。
→嘘。まず自治体がやろうとしてるわけじゃない。

(2)そのくせパルセイロのサイトには1990年頃からプロを目指していたと書いている。その時代にはまだJリーグが無いのに。
→『サッカーを愛する少年たちの将来の目標となるようなチームを作ろうと、1990年に長野県北信地域の地元高校卒業生を中心に結成されましました。』
 この一文からプロ目指そうとしてたって言ってるの?(笑)  

(3)過去2回にわたって、松本市に対して両チーム合併話を持ち込んだ。会場は松本アルウィンでチーム名はパルセイロ。当然断られた。
→松本市長の会見では『長野市長から一緒にやったほうがいいのではという話があった』のみ。それ以上の話は誇張。

(4)両方が地域リーグだった頃、先にJFLに上がった方に一本化すると県サッカー協会が明言したが、山雅が先に上がったら反故。
→山雅サポのブログしかソース無し(笑)

(5)さらにJ2昇格の時も同じ事を言ったが、山雅が先に上がったら反故。ちなみに当時の県サッカー協会のトップは現在パルセイロGM。
→そのような話すらでていない。

(6)支援組織「アスレながの」には、県内マスコミの重鎮が勢ぞろい。
おかげで、Jリーグのチーム(山雅)とJFLのチーム(パルセイロ)が 同じ頻度でマスコミに扱われるという、異常事態が発生している
→新聞上でもTV上でもしっかり情報量の差がついてる。もちろん山雅の方がでかいし多い。
346名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 19:21:36.53 ID:LG94anEq0
>>343
これはヒドイ
347名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 19:24:31.75 ID:7mZZz5sg0
長野は、一流企業の工場立地が半端無く多いけど、
結局ただの工場で、スポンサーまでは考えないのかなぁ?

>>344
名古屋とか静岡は、中電とかじゃなくて、一番安定しているJR東海にして欲しい
348名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 19:25:18.89 ID:+zEQPATsO
対立する街に対抗して作ったクラブって大宮以来?
349名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 19:37:42.14 ID:BRWt6Zhx0
ここにいるパルサポ見てると、なぜ長野が人気ないかよく判る
山雅や松本市やアルウィンに対する嫉妬や妄想が凄すぎるw
対抗心だけで応援してるサポに、一般の長野市民や他の地域の人がついてくるわけ無い
350名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 19:40:30.82 ID:kVkHcM6G0
ドアラの書き込み見たら、
妄想が酷いのは松本に見えるけど・・・
351名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 19:41:28.05 ID:jZbIpnUW0
>>350
このコテはスルーで
352名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 19:42:35.36 ID:85IzPbrJO
>>345
いや長野は公式に「1990年より長野からJを」という文言での沿革を出してるよ
まあ90年からJを目指してても時系列的には整合はつくけど、ハッキリ言ってパルセイロのこの文言は
後付けの嘘だろうな
353名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 19:49:34.79 ID:tVlJ5QlK0
>>352
ならソースをおくれ。
354名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 19:56:09.60 ID:vGXKQvqK0
松本市長記者会見2009年11月26日

> 去年か今年ですか、長野のパルセイロがありまして、
> パルセイロの大事な立場にある方からも、山雅とパルセイロが一緒なったらどうかと
> お話を受けた事がありました。
> しかし、そういう事をしないで山雅は山雅で頑張ってくれまして、
> 確かにああいうのを観ると試合毎に力が付いてくるという事でしょうかね。


http://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/sityo/kaiken/2009/teirei20091126.html
355名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 19:57:11.04 ID:85IzPbrJO
>>353
出先で携帯だからうまくURL貼れんが、とりあえずパルセイロ公式の去年11月29日ぐらいの
準加盟についてのお知らせ、みたいなトピックスにその文言がある
他にもこの文言はホムペにあったと思うが、取り急ぎ
356名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 19:58:29.56 ID:ANPx9Dvp0
>>338
おお、新聞社がついてるのは手堅さとして大きいな
都市ガスも倒産の危険が少なく手堅い
七味唐辛子は会社が小さい印象
ホクトは堂々の東証一部上場だが
つい10日ほど前に追徴課税で10億弱払ってたな
個人的には隙あらば得しようとした=結果的に日本の税金を少なくしようとしたことと
スケルトンの越和宏のスポンサーを早々に降りたのが感じ悪いw
(当時のホクトはまだ例のCMもなくむしろ越の知名度に乗っかった形で
五輪で社名が有名になったのに)

松本はエプソンは大手だがこの不況でもずっとついてくれるだろうか
あとはキッセイ薬品もそうだったか?薬品は手堅いね
他はあったっけ?悪いが小口スポンサー、個人スポンサーの印象しかない
357名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:02:00.81 ID:zj8QH2GW0
今、山雅とパルセイロどっちが強いのか正直わからん
358名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:02:15.73 ID:gyQCIGHZ0
長野と松本が対抗してるのは知ってるけど、なんでこんなにも人気の差があるんだ?
山雅はJ2でも上位の集客力だしな
359名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:15:04.16 ID:aaHMjm9o0
逆に長野には頑張ってほしいわ。
両チームJリーグに上がって、テレビ埼玉のように、隔週松本と長野の試合をテレビ中継してほしい。
360名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:19:12.92 ID:YMPnMiN70
ここは対立厨の巣窟かw
361名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:19:43.68 ID:vcnPQSkK0
福岡と鳥栖の関係に似てるな
この因縁ダービーはお互いが専用スタということもあり、殺伐とした空気に包まれ異様に盛り上がる。
日本でホントの意味でダービーと呼べるのはここだけと思う
362名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:26:20.93 ID:LG94anEq0
>>356
長野銀行
363名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:28:52.73 ID:85IzPbrJO
>>356
信毎は長野にも松本にもスポンサーでついてる
良く言えば中立。悪く言えば日和見


あと、
>(6)支援組織「アスレながの」には、県内マスコミの重鎮が勢ぞろい。
>おかげで、Jリーグのチーム(山雅)とJFLのチーム(パルセイロ)が 同じ頻度でマスコミに扱われるという、異常事態が発生している
>→新聞上でもTV上でもしっかり情報量の差がついてる。もちろん山雅の方がでかいし多い。

これもどうかな
信毎嫌いだから読んでないので活字媒体は知らんが、例えば直近のNHKだとJFLの長野−長崎戦をJリーグの山雅の試合前に
ニュースで伝え、長崎でのアウェイなのに映像付き。一方の山雅は文字情報だけ
それはJの映像版権が高いから云々を言おうが、それなら他の県はどうなんだという話
364名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:29:41.74 ID:Q6gSoiDx0
長野はスキーやってろw
365名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:49:40.11 ID:N8H8AP9U0
焼き豚ゼイキンガーがいない
珍しいな
366名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:50:10.88 ID:DLKYJ9ILO
長野県民がガチで憎しみあってるのがよくわかるな
いや松本人が一方的に憎んでるだけかも
大阪人が東京に一方的にライバル心抱いてるようにw
367名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:54:26.58 ID:MwnvNZpl0
むしろ共用スタジアム作れば?
368名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:00:38.90 ID:LG94anEq0
>>363
首位攻防戦だからちょっと多めに扱っただけかもしれんよ?
ここは県2〜3個分あるような感じだから、興味ない地域、人口も多いからね
なんかJを目指す記載がどうたらこうたらとか、ここはくだらない揚げ足取りばっか
自分の応援するクラブ以外に関心ないファンは普通に多いと思うよ
369名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:04:57.23 ID:/pJKbgPI0
国からの補助が受けられなかったらどうなるのですか?
370名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:05:29.25 ID:q7Z/N0yq0
>>364
ほんとみんなスキーやりゃいいのに。ああ早く雪降らねえかなあ。
371名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:15:33.21 ID:tVlJ5QlK0
>>354
どこに吸収合併やら名前はパルセイロでという話があるんだろうか・・・
372名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:19:04.88 ID:85IzPbrJO
>>368
>首位攻防戦だからちょっと多めに扱っただけかもしれんよ?

まあそれはあるかもな
ただ事実として県内メディアが松本と長野を扱う際にカテゴリーに沿った情報量の差異はほとんどないねえ
それがゆえにアスレなんちゃらとの関わりだと勘ぐる人も出てくるんじゃね

>なんかJを目指す記載がどうたらこうたらとか、ここはくだらない揚げ足取りばっか

まったくだ
事実書いてあるものは否定できんわな
373名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:25:34.92 ID:F9w6NU4T0
山雅がここまでサポーターが増えたのは松田の影響がでかかった

あのドラマなしには今の山雅は語れない


パルセイロのJ2入りが非常に楽しみ
374名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:29:42.28 ID:1VjeI+8aO
>>367
陸連乙。
375名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:31:53.24 ID:wMCKGXtDP
金遣いが荒い自治体に手厚くされてたら、厳しい中で遣り繰りしてるクラブのサポーターからは好かれない。

癒着の構造を疑いたくなる程に長野は恵まれてる。
ちょっとこれはおかしい。
376名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:36:35.76 ID:tVlJ5QlK0
>>372
キチガイコテの擁護に必死だなw
今日のテレビ信州でも山雅だけ扱うし、土曜の長野放送の情報番組でも山雅のみ扱ってる。
それにNHKの放送順云々言っても、アスレにNHKの人はいないんだけど・・・(笑)
377名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:38:14.92 ID:ZIg0RF2W0
>>357
パルセイロの方が強いだろ
邪魔蛾は去年JFLで4位だったし、今年は天皇杯でJ2に京都に惨敗してたし
378名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:42:30.93 ID:vLmiDKK30
50億あれば駅に近いところに定員2万人ぐらいで
新しいのができるはず専門家に見積もりさせれば
379名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:42:45.17 ID:s06rX7qkO
松本市民の糞尿や生活排水が流れ出た犀川の水を
下流で飲料水として飲んでいるのが長野市民
380名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:42:49.88 ID:93JAMunK0
>>363
信濃毎日新聞はJ2に上がってから山雅のほうを大きく扱ってるよ

嫌いだか何だか知らないけど大きく扱って
しかも自チームのスポンサーでもある信毎に対してそういう言い方はよくないんじゃないの?
381名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:45:27.10 ID:LG94anEq0
>>372
多くの県民は、どっちの情報量の差異があるとか気にもしてないし、気づいてもないよ
あと、Jを目指すという記載があって何か都合が悪いの?目指すのは勝手なんじゃないの?
貴方は山雅サポの人っぽいけど、ちょっと過敏になり過ぎじゃない?
382名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:45:53.83 ID:Ow98H9Ur0


ま  た  税  金


サカ豚死ね

383名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:46:55.25 ID:ZIg0RF2W0
山雅も税金たっぷり使ってるよ
練習場作るようだけど税金どのくらいつかうのかな?
384名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:48:12.49 ID:vcnPQSkK0
つうか長野の陸連は口出さないの?
他に立派な陸上競技場があるのか?
385名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:55:50.36 ID:85IzPbrJO
>>380
え?スポンサーだろうがそんな好き嫌いは自由でしょ
386名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:56:51.16 ID:tVlJ5QlK0
>>384
この手の話題で名前のあがる長野市営陸上競技場がある。
1万7000人収容できてピッチもあるが、基本的に陸上競技の会場になってる。
陸連への配慮からそこでサッカーの試合ができないと
サッカーマガジン(ダイジェスト?)の多岐太宿のコラムにもでていた。
387名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:58:02.16 ID:85IzPbrJO
>>381
>あと、Jを目指すという記載があって何か都合が悪いの?目指すのは勝手なんじゃないの?
うん、そら勝手でしょ
そんな書き込みがパルセイロの公式としてどこにあるんだ?とソースを訊かれたから答えただけで
388名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:02:35.61 ID:mU7pw2I40
もしも将来パルセイロがJリーグに昇格したら、

さいたまダービー(浦和vs大宮)
千葉ダービー(柏vs千葉)
静岡ダービー(清水vs磐田)

に続いて4つ目になるのか。
お互いホームスタジアムが球技専用の県内ダービーは。
389名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:11:04.49 ID:tVlJ5QlK0
>>387
ちなみに準加盟がどうたらの記事に「90年から〜」って書いてあるってことだから
そのあたりの記事覗いてきたけど、そんな記載はないのですが。
390名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:12:51.11 ID:85IzPbrJO
>>388
将来、という仮定で言うなら大阪ダービーも福岡・北九州の県内対決もおそらく専用スタジアム同士になるんじゃない
391名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:19:27.08 ID:u7QeXeBx0
>>347の冒頭
以前放送されたケンミンショーの転勤ドラマ・長野県編より、カンロ(東証2部上場)の松本工場が取り上げられたけどね。
東証に上場していて長野県内に工場を構える企業って、スポンサーに参加したいと思わないのかな?
(今のところ、カンロが松本山雅のオフィシャルスポンサー又はユニフォームスポンサーに名乗りを上げたとはHPで表明していないけど…。)
392名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:31:12.07 ID:PzP0t4iF0
なんか相当なきっかけがないと山雅程の人気は得られない気もするが。
松田の件もあってなぜかJ2上がるだけで結構な報道されてたしな。
393名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:33:54.52 ID:xHo9UUMk0
福岡と北九州はダービーと言えないかもだが
仲の悪さはガチ。長野、松本に匹敵するかも
394名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:34:47.80 ID:85IzPbrJO
>>389
http://parceiro.co.jp/news/topic/201111290436.html

>1990年「長野からJを!」を目標に掲げ、クラブの前身となった長野エルザが発足して20年余、
>ようやくクラブはJリーグ加盟に向けたスタートラインにつくことができました。



該当URL貼れてるかな?
公式に「90年から」と書いて当時「それは盛りすぎだろ」って芸スポとかでも言われてたよ
前は沿革みたいなとこにも書いてあった気がするがそれは記憶違いかも
395名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:35:57.71 ID:PzP0t4iF0
良くわからんが何で税金導入されるんだ?スポーツ全体がそういう物?
396名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:45:50.76 ID:u7QeXeBx0
>>393
福岡県民(福岡市在住)の私だが、仲悪いというよりも余程の事がない限り滅多に北九州へ行かない。
筑後にあたる久留米や大牟田などと違い、西鉄の交通機関で利用する場合は高速バスしか利用方法が無いんだよね。
久留米など筑後方面へは、福岡天神より西鉄で一番長い距離走る電車の大牟田線利用出来るし。(宮の陣経由で甘木へも行ける)
北九州へ行くにはJR鹿児島本線の方が断然早いという印象だが、普通で行けば1時間はかかる。(西の折尾まで)
快速で行けばそれなりに早く着くだろうが、福岡でパルコや天神コアなど買い物が出来る現状を考えるとわざわざ北九へ行きたいとは思っていない。
397名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:48:18.21 ID:ZIg0RF2W0
       JFL1位          JFL4位
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _|_ _ _
  \        /\            /\/
    \      \  \          \/松本    成績もグラフで比較するとそれほど差はないな
      \      \  \        /       
        \      \  \    /
          \      \  \/
            \      \/パル
              \    /
                \/
398名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:51:51.63 ID:tVlJ5QlK0
>>394
ちなみに後付けのソースもおくれ
399名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:52:47.65 ID:wMCKGXtDP
>>393
あれはオブリが一方的に狼藉三昧なだけじゃないか
北Qサポがあれに匹敵するDQNと言うのか?
400名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:54:56.34 ID:kVkHcM6G0
結局、ドアラの書いてたことのちゃんとした根拠はないんだなぁ。
盲信的な奴だなぁ・・・
401名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:55:04.69 ID:ZIg0RF2W0
山雅の将来

多額の税金かけて練習場建設

念願のJ1昇格

最下位で1年で降格

観客数半分に

松本で大地震が起きる

アルウィン崩壊

山雅消滅

アルウィンの残骸だけ残る
402名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:56:36.64 ID:u7QeXeBx0
>>392
チーム名が他のチームのパクリと酷評されているのもあるけど、長年担当しているユニフォームのサプライヤーもデレルバ(ブラジル)製で地味。
ただ単に地味だけじゃなくて、過去にサガン鳥栖が使用していた時には最下位に低迷した苦い過去がある。良いイメージが無い。
イタリアのカッパ(札幌・千葉が使用)とか他にカッコいいサプライヤーもあるんだから、探せば良いじゃん!今のサプライヤーはダサいし、地味。
403名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:00:27.90 ID:ZIg0RF2W0
なんで松本山雅ってJFL4位なの? 弱いから??
404名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:08:37.30 ID:xzHtlLFv0
山雅は松田ももちろんだけど
浦和を食ったのも大きかったね

JFLに上がる試合で1万人集めてたし
405名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:09:07.12 ID:85IzPbrJO
>>389
まとめとくとJリーグというプロサッカーの構想が持ち上がって正式に動き出したのが80年代の後半だから
仮にJリーグ開幕前の「1990年にJを!」と唱えて発足したチームがあってもおかしくない
そういう意味ではドアラというコテの「その時代にまだJリーグは無いのに」というツッコミは筋違い
ただ肝心のパルセイロが1990年からJリーグを目指して活動していた、というのは余りにも眉唾な後付け沿革
だってそんな報道は少なくとも90年代には一度も目にしたことはないし、実際に県内で具体的な動きもなかった
エルザ時代にも「90年からJリーグを目指していた」というアナウンスはなかったね
去年いきなり出てきた文言
で、パルセイロが正式にプロ化表明したのは確か2005年だかでしょ?

これらの流れを見て後付けじゃないというほうが野暮な話だよ
406名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:10:41.94 ID:u7QeXeBx0
>>403
現ガイナーレ鳥取監督の吉沢監督が指揮執っていた最初は低迷し躓いていたから。
その後解任され、加藤GMが指揮執ってから立て直して4位に何とか入った。
407名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:13:56.81 ID:FKiwq/Nr0
数千万の累積赤字でJFL2位だ3位だと言っても褒められた話じゃない
例え4位でも毎年黒字計上クラブの昇格を望むのは至極当然
408名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:21:34.37 ID:85IzPbrJO
レス番号間違えた
>>398
まとめとくとJリーグというプロサッカーの構想が持ち上がって正式に動き出したのが80年代の後半だから
仮にJリーグ開幕前の「1990年にJを!」と唱えて発足したチームがあってもおかしくない
そういう意味ではドアラというコテの「その時代にまだJリーグは無いのに」というツッコミは筋違い
ただ肝心のパルセイロが1990年からJリーグを目指して活動していた、というのは余りにも眉唾な後付け沿革だろうな
それにソースを求められても最初からこれは俺の感想として述べてることであって、ソースなんて出しようがないw
ただ、そんな報道は少なくとも90年代には一度も目にしたことはないし、実際に県内で具体的な動きもなかった
エルザ時代にも「90年からJリーグを目指していた」というアナウンスはなかったね
去年いきなり出てきた文言
で、パルセイロが正式にプロ化表明したのは確か2005年だかでしょ?

これらの流れを見て後付けじゃないというほうが野暮な話だよ
ということ
409名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:25:24.46 ID:5oQN4L5KO

80億て

おかしくないか?

410名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:26:59.19 ID:bRuSJQ8LO
>>401
他はどうでもいいが、「大地震」とかマジでカスだな。お前。同じ県内だろ?

書き込み連投して必死だし、長野の民度が知れる。これだから長野嫌いだわ。
411名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:28:28.33 ID:ZIg0RF2W0
>>410
俺長野じゃないし
412名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:30:41.88 ID:85IzPbrJO
地震ネタを嬉々としてやるような人間は県内だろうが県外だろうが関係ないな
とにかく引くわ
413名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:37:56.21 ID:u7QeXeBx0
とにかく、南長野は長野市の中心部に位置する長野駅から遠すぎる。
最寄りの篠ノ井駅から、アビスパのホームゲーム開催の時に博多駅・福岡空港駅から(西鉄の)臨時バスのような運行を随時するようなら分かるけどね。
でも長野においては、西鉄のような有名なバス会社ってあるの?まずは交通機関との連携が無ければ、サポーターは沢山集まらない。

414名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:39:27.84 ID:BRWt6Zhx0
>>411
山雅や松本市を誹謗中傷しまくっておいて、俺は長野じゃないw
パルセイロ不人気の原因は、お前らパルサポに有るって自覚しろ
415名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:41:24.76 ID:kZPcVkRr0
>>1
http://parceiro.co.jp

協賛企業の数がすごすぎるwww
416名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:43:29.83 ID:bRuSJQ8LO
>>411
長野県民じゃなきゃいいって問題じゃないだろ。
どちらにしろお前みたいな長野サポが、2ちゃんで必死に活動してる限りは、パルセイロはいいイメージ持たれないわ。
サポならクラブの足引っ張んなよ。
417名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:46:51.50 ID:0vNGzOXC0
バルセイロって何だよw
パチもん臭えなwww
418名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:48:26.16 ID:jWLnA7I1O
長野市長からして風評被害がでるから「長野北部地震」という名称は使うなと言っちゃう人だからね。
419名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:59:38.59 ID:waXfKNwe0
>>366
松本は旧城下町で元武家や商家の系統が多めで一部の住民は血の気も多い
長野は旧門前町で宗教都市特有の排他性や攻撃性を持つが多くの住民は総じて温和
420名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:06:51.11 ID:whO62rNh0
>>413
これはもう長野オリンピックの時からシャトルバスのノウハウは出来ている
バスは川中島バスから変わったアルピコバスな
421名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:13:54.35 ID:ab2vNkoK0
戦国時代でいうと

松本は、小笠原家で

長野は、村上家

領地だっけ?
422名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:18:00.31 ID:8UnunNPh0
>>413
昔、駅前から日赤の前を通して橋作って南長野まで一直線にぶち抜くっていう
確かそんな計画があったんだよなぁ
今はとん挫したのかどうなってるかさっぱりわからんが
423名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:19:16.80 ID:b43O4TYa0
2004 アルウィンスポーツプロジェクト発足
2004/08/07 長野 4-1 松本 @アルウィン(長野県選手権準決勝)

2005 アスレながの発足
2005/08/06 松本 1-3 長野 @アルウィン(長野県選手権準決勝)
2005/07/31 松本 1-5 長野 @アルウィン(全社長野県大会決勝)

2006/04/09 長野 0-2 松本 @南長野(北信越1部)
2006/07/02 松本 2-1 長野 @アルウィン(北信越1部)
2006/09/03 松本 5-1 長野 @アルウィン(長野県選手権決勝)

2007/04/29 松本 0-1 長野 @アルウィン(北信越1部)
2007/06/10 松本 1-0 長野 @アルウィン(全社長野県大会決勝)
2007/07/01 長野 0-3 松本 @南長野(北信越1部)

2008/06/08 松本 0-0 長野 @アルウィン(北信越1部)
2008/08/17 松本 1-2 長野 @福井(全社北信越大会決勝)
2008/08/31 松本 2-1 長野 @アルウィン(長野県選手権決勝)
2008/09/07 長野 1-0 松本 @南長野(北信越1部)

2009/05/17 長野 2-2 松本 @南長野(北信越1部)
2009/07/12 松本 1-1 長野 @アルウィン(北信越1部)
2009/08/15 松本 3-2 長野 @新発田(全社北信越大会準決勝)
2009/08/30 松本 1EX0 長野 @アルウィン(長野県選手権決勝)
2009/10/20 松本 3-1 長野 @市原臨海(全社全国大会準決勝)

2010/08/29 松本 1-0 長野 @アルウィン(長野県選手権決勝)

2011/04/30 松本 2-1 長野 @アルウィン(JFL)
2011/07/03 長野 1-1 松本 @南長野(JFL)
2011/08/28 松本 1EX1(9PK8) 長野 @アルウィン(長野県選手権決勝)

松本の12勝4分6敗
2009以降は松本の6勝3分
もし長野に実力があれば2009、2011と松本の昇格を阻止できたのにね
424名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:23:21.48 ID:MM9r5YuL0
【練馬区が2万〜3万規模の専スタ構想を公式発表】
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/jorei/nmp-kousou.files/jireikennkyuu.pdf

125 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 22:37:13.99 ID:1vaOXxkL0
スタジアムの部分だけ拡大した
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3440076.jpg


425名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:24:52.50 ID:8UnunNPh0
>>424
こりゃすげえ
どこのホームになるんだ?
426名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:27:55.69 ID:nVhu1cRY0
>>425
予定だとヴェルディだっけな?
427名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:32:54.80 ID:+Lt3fJb90
東京23FCとか
428名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:35:46.06 ID:fjMW8lqB0
>>426
ヴェルディって、落ちぶれて4000人ぐらいしかお客さんいないんじゃなかったっけ?
429名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:49:38.15 ID:hxaw6rmK0
>>373
松田選手は加入が2011年と最近だけど
それ以前からサポーターズクラブは結構な人数集めてるし
ホームゲームはJFLながら1万人近く集めることも何度もあった
スター選手見たさでサポが増えたというよりは
選手を俺・私の息子・孫みたいな気分で応援してる人が結構いる

もちろん、松田が来て今年こそ昇格と盛り上がっていたところに突然の不幸な事故があって、
最後の最後でギリギリ4位で昇格とか、天皇杯でのジャイキリ
こういったドラマは全国レベルでは確かに劇的なドラマとして印象つけられただろうとは思う
正直、昇格無理かと思ってた人も多いはずだけど
「それでも変わらず応援するよ地元チームだもん、選手たち山雅に松本に来てくれてありがとう」みたいなサポが多い
なんか変わったチームだよ
430名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:51:50.99 ID:Lmv5poNo0
長野も松本も五十歩百歩だなw 嘘や誇張でお互い相手をけなしまくり。

長野銀行が山雅に専属でついてるんなら、八十二銀行はパルにつけば面白いのに。
431名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:56:20.07 ID:fjMW8lqB0
>>430
パルセイロには、専属で長野信金が付いてたかとw
TVやラジオでパルセイロ預金の勧誘が、ぱない頻度で放送されてます
432名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:58:53.59 ID:Nyi6va4j0
スタジアムが出来ても集客が見込める信州ダービーで
長野3000人、松本7000人だろうな
現状からだと昇格しても平均3000〜4000人の集客だろうな
433名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:14:19.21 ID:Cman1yAf0
そもそも長野市地域以外の県民からすれば
長野市に対してはオリンピックのこともあって不信感しかないからな
県政も金のかけ方がアンバランスで南信は割を食うことが多い

その反面長野市民は長野県=北信周辺っていう意識が根底にあるから
長野市の意思=県の総意と勘違いした態度や発言が目立つ
今回の改修にだって県民税使う気満々だろ
リニアに対しては全く金かける気がないのにこういう箱モノに大金使おうとしている時点で正直ドン引き
パルセイロにだっていい印象はもてない
434名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:16:56.71 ID:Lmv5poNo0
>>431
県内だけどそんなCMほとんど見ないぞ
むしろ長野銀行のカードローンのCM流れすぎw
山雅関連で羽振りがいいのか、はたまた経営やばくて悪あがきしてるのか。

>>432
現実でも2ちゃんの中ぐらい長野に松本への対抗熱欲しいな。
現場で両サポ見ると、対抗意識バチバチの松本に対抗意識薄い長野って感じが拭えない
435名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:17:28.18 ID:of0//6vl0
>国からの補助金38億円、市の借金・市債で32億円をまかなうとしています。

うーん・・・
436名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:18:54.57 ID:wBMIGqKq0
Jに昇格してから考えろよwww
437名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:19:25.35 ID:GyJpM7B7O
もりあがるのはいいことだ
438名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:19:31.99 ID:k+2jJIK80
>>408
・・・一般市民には、そんな細かいこと物凄くどうでもいいと思えるなぁ
少なくとも、ここからどれだけ頑張っていけるかが人気・動員向上のカギだろうよ
ある意味スタートラインは今なんじゃないの?
439名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:20:21.87 ID:Cman1yAf0
>>434
山雅の昇格の時にサカ板でパルサポが暴れまくって
サポだけ昇格wと揶揄されたのに対抗意識が薄いとか
これだから長野市民は痛いんだよ
440名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:24:11.98 ID:8UnunNPh0
>>433
これ市で作るから県税は入らないと思うけど

それにリニアが出来たら間違いなく
飯田を中心とした南信に人の流れが来るのでどんと構えてればいい

飯田にもクラブあるらしいからそれを盛り上げてくれ
441名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:25:18.13 ID:fjMW8lqB0
>>434
お前が俺や長野銀行に突っかかってくる意味がわからんw
よっぽど、松本が憎くて悔しいんだろうが
俺はまったく無関係だw
煽らないでね
442名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:26:15.68 ID:sY/zrQebO
何時 長野はJ2に上がれるの?
443名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:28:27.27 ID:wBMIGqKq0
スタジアム有ればJ2に昇格できると思ってる?
( ^∀^)ゲラゲラ
444名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:30:29.11 ID:PVIvOGSdO
>>433
南信は分離して山梨と一緒になっちゃえよ
県都甲府の方が人の流れからみればよほど自然だろ
445名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:32:36.50 ID:Cman1yAf0
>>440
オリンピックだって都市開催なんだから本来は県の金が投入されるのは筋違いなのに
県全体の動きって感じになって県税がじゃぶじゃぶ使われた
結果北信は美味しい思いをしまくったわけだが南信は金だけとられただけで
何かオリンピックで恩恵があったかと聞かれたらそんなことは全くなかった

リニアに関しても飯田下伊那に駅ができることに北中信が最後まで抵抗してた
北信も中信もそういう意味では同じ穴の狢
長野県というカテゴリーの中に飯田下伊那地域のことを全く考えていない

だから今回の整備計画にも最終的には当然のように県税は使われるだろうし
反面リニアに伴う開発計画には全く県は手を差し伸べることはないと思う
そのくらいの不信感を南信の人間はもっている
446名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:34:49.02 ID:k+2jJIK80
>>439
2ちゃん=現実って考えからは卒業した方が良いぞ
明治時代じゃあるまいし、痛いサポ以外の一般長野市民に松本への対抗意識とか全くないよ
447名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:37:36.87 ID:Lmv5poNo0
CMの話返したら突っ掛かってると言われてワロタ
北信地域以外で長野信金のCMそんな流れてるのか?ほとんど出会ったことねぇw
448名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:40:00.30 ID:mnOahIIi0
ID:1YBpeqpCO
ID:u7QeXeBx0

なんだ?このパルコ野郎は
ピントはズレてるし、文章にいらない部分が多すぎるし
449名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:51:39.85 ID:goo9FQ37O
長野オリンピックは利権まみれ。

吉村牛良知事の元の名前は「吾朗」。
しかし、奥さんが占いに凝っていて、改名した。
長野県庁では県職員に姓名判断をすすめた。
当時の秘書係長だった池田文彦氏も知事夫人の占いで典隆と改名したのち
出世し、副知事にまでなり、吉村知事引退後、田中康夫と県知事の座を争い破れる。

長野県議会では、「中南信の皆さんのように我関せずの無関心」
という議員の発言は不穏当発言として議事録から削除された。

莫大な税金を使った長野オリンピックの帳簿は焼却を処分された。
450名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 02:02:25.13 ID:VPpFHuyLO
スタジアム出来る頃には監督引き抜かれてるだろ
大丈夫なんか?色々と
451名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 02:07:07.37 ID:Nyi6va4j0
近隣市町村に金をせびるなよ
債務超過になっても長野市で完結しろよ
452名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 02:08:22.08 ID:Cman1yAf0
>>451
近隣だけじゃなくて全県に対して金をせびるに決まってるだろ
長野市の意向は県民の総意みたいな勘違いをしてる朝鮮人みたいな連中なんだから
453名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 04:33:08.60 ID:ijhwPaO/0
最近の各地のサッカー場建設ラッシュ、いいねえ
Jリーグが種まいた文化が徐々に実を結んできた
454名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 04:43:43.53 ID:GyJpM7B7O
うらやましいな

うちはサッカー場なんてないよ
455名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 05:45:03.12 ID:woz9HDE0O
>>448
今更、言うな!
456名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 06:26:58.70 ID:d/PcqaDyO
>>438
そりゃ一般市民に向けて書いてなんかないよw
ここでソース出せ、って言った奴に対して書いてるだけなんだから
457名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 08:25:22.96 ID:MzvtmYR40
長野はスタジアム作るよりまず動員数増やすことが先だと思う
パルセイロサポのいい分だと良スタさえあれば動員数は自然に伸びると言ってるけど、
一概に比較対象とは言えないが立派な野球場でやってる独立リーグやBJリーグなんかはあまり人入らず、盛り上ってないし
それらを考えると、スタジアム作ったところで松本山雅より盛り上るとは考えにくい
散々長野は税金でおいしい思いしてきたんだから、サッカーくらい松本に譲ってあげればいいのに
458名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 08:25:41.44 ID:yhCGFkgE0
>>456
昨日から貼り付きすぎw
459名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 08:26:28.06 ID:+Lt3fJb90
>>450
引き抜かれる以前に、薩川監督は一応柏からの出向って立場だからね
柏が戻ってこいと言えば、長野にはどうすることも出来ん
460名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 09:10:33.99 ID:jjBdjjfo0
>>399
こないだのダービーの乱闘寸前騒動は
狼藉はかるオブリに北九州サポが文句言ったのが始まりらしい
オブリに喧嘩売れるサポとかJ2じゃなんだかんだで北九州ぐらい
461名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 09:22:20.41 ID:2j09K6kq0
>>457
スタだけで人増えるなら鳥取は・・・
462名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 09:26:20.04 ID:ONOWqP3+0
Jリーグって定員があるからスタジアム造っても上に上がれなかったら無駄になるだけだろうね
463名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 09:39:25.40 ID:O7BXtUEB0
ここのスポンサーってほとんどが強欲市長が率いる利権ずぶずぶ企業ばかりだからスタ完成して、もう金にならないと見たら確実に用なしとして捨てられる運命なんですよ。
経営も身の丈経営というものとはかけ離れた赤字続きのブラック団体ですし。
観客動員はJFL首位にもかかわらずマックス2500人ですしね。
収益を上げてやっていくことは現実的な考えではないんですよ。
サッカー文化もない土地柄で40万いる市民は無関心なんですよね。
結局できたスタは最終的に松本の準ホームとして使われる運命なんですよ。
464名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 11:29:30.67 ID:OMJ4CS2p0
スタジアム改修といっても完成が3年後だから

J2にあがれるのがはやくて3年後というのが待ち遠しいね
465名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 11:40:59.75 ID:VC9vHojP0
頑張って来たパルセイロの選手の努力が報われたね。
松本よりも長野の方が強いんじゃないか。
天皇杯でJ1を破っているからね。
466名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 12:53:09.52 ID:usqTC8k70
失笑
467名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 13:08:50.47 ID:FrVvskUNO
>>424
仙台とか千葉みたいな感じかな???

468名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 14:12:37.03 ID:ZLcYBPcU0
パルセイロがJ2上がったら
山雅と星のつぶし合いになってどっちもJ1に上がれなくて万年J2止まりになりそう
特出した点取り屋がいない限り
469名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 14:16:33.76 ID:+UwGk3/u0


また税りーぐかよ。これで一般人のサッカー離れが加速するなwww

470名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 15:18:28.38 ID:uPG+RCoSO
長野市はオリンピック施設やアクセス道路整備で数兆円もの県税・国税をつかったのに、またおねだりするのかよ・・・
471名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 15:55:28.84 ID:MzvtmYR40
>>470
普通の人ならそう思うよな
しかも松本みたいに動員数多いなら分かるけど、動員数だって約2500人程だし
472名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 16:25:49.53 ID:VC9vHojP0
>>470
そういうものを活用する為にパルセイロは必要なソフトだと思うよ。

>>471
松本はJリーグバブルの真っ最中だからね。
あんなに面白みのないサッカーしていたら固定客は離れるね。
473名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 16:28:13.37 ID:Ai+9Dlir0
474名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 16:32:43.02 ID:UmATv8GX0
松本は3万人収容の野球場200億円で造るって鼻息荒いしなんだかね〜
475名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 16:45:30.25 ID:JgKWJNvoP
>>473
アカン
こんなのにライセンス交付したら大分の二の舞
476名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 16:48:15.72 ID:ac4FAw6v0
長野県は松本1個に絞った方が良いんじゃない?人口や維持コストの面でも。
知名度・人気もそっちのが出ると思うけど。
477名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 16:54:21.41 ID:gtdqPWTL0
>>476

それ200億でやきう場作ろうとしてる松本市に言えよ。

すでに1個あるのにまた作ろうとしてんだぜ。



【野球/長野】県営球場の再建 野球関係団体、約束履行を要望「3万人以上収容、2千台以上駐車可能な球場をお願いしたい」 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346725011/
478名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:00:12.42 ID:ac4FAw6v0
長野に2つのチームは大変だろって話なのになんでそっちに行くw
知名度、人気、都市の印象なんかなら山雅に絞った方がいいだろうってだけだろ。
チーム2つって事は維持は倍、人気は分散するんだから。
479名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:18:30.79 ID:BZ1JmdxT0
>>478
観客もスポンサーも倍になればいいだろう。
両方のクラブがバリバリJ1でやっていけるとは最初から思ってないだろうし。
J2でもJ3でも長野全県が盛り上がれるダービーになるなら、
2つ維持しても無駄になるわけじゃないだろ。
480名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:21:26.43 ID:UmATv8GX0
>>477
松本グランセローズでプロ野球目指します!

481名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:23:34.26 ID:ac4FAw6v0
観客スポンサー倍って無いだろ。ダービーって年に何回あるか知らんが・・。
482名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:29:17.96 ID:ZiDfw/BxO
良いだろ
長野はオリスタがあり、松本にはアルウィンがあり
で、長野はサッカー専用スタを造り
松本は野球場を造る
お互いイーブンだ
483名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:29:37.13 ID:d/PcqaDyO
>>478
www


200億云々の県営球場の件はアルウィンと同様、長野県庁の役人が代替建設を約束した上で壊した建物を
ちゃんと履行して建て直すよう要望したって話だろ? どういう形態の約束なのかは知らんが、本当にそうした
取り決めがなされてるのならば県庁役人の約束不履行こそ問題なのであって…

初っ端にデカめの要望をふっかけるのは常套手段だろうし実際そんな要求は通りっこない(阿部が突っぱねた)
実際に議会で承認されたこのスタジアムの話とはレベルも筋も違う話なんよ>>477
484名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:35:14.57 ID:UmATv8GX0
松本ヤクルトスワローズでもいいかな
485名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 18:24:11.11 ID:MzvtmYR40
>>477
松本市の「野球場、野球場」うるさいから調べたら、だだ要望しただけじゃないか
まだ作ると決まったわけでもないのに何言ってるんだか
486名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 18:25:05.24 ID:vtCGDLgX0
なんで同じ県に2つも3つもJ1基準いるんだ?
税金の無駄遣いだろ
487名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 18:26:21.94 ID:usqTC8k70
エプソン、キッセイなどがスポンサーの松本と
利権ずぶずぶ企業がスポンサーの長野

将来的に松本J1で長野がJ2下位〜JFLを彷徨うってのが現実なんだよな
488名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 19:22:40.84 ID:8t7PleBM0
>>460
やっぱり汚鰤って糞だわ
489名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 19:34:53.37 ID:UmATv8GX0
松本ならプロ野球来ても毎試合30,000人ぐらい入るだろ。
この前の金曜日の町田戦でも概ね1万人動員したんだから。
490名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 19:45:00.42 ID:EY0gp3GJ0
もうパルセイロはいいよ
市民じゃなく行政主導のチームって感じで応援する気になれん
スタジアム作って市長変わったらポイ捨てされんじゃないの?
ただ松本は勘弁
アルビレックス応援するわ
491名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 19:51:35.32 ID:EY0gp3GJ0
>>472
今まで中国に投資した金無駄にしたくないから引くに引けない日本企業みたいな考えだなwww
492名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 20:04:40.72 ID:JgKWJNvoP
トリニータは最初の例だから生き残ったっんだよ
二個目は潰す
その為のライセンス制度

ライセンス制度は善良なクラブを救うが、悪辣な利権集団は追放する
残念ながらパルは後者の候補
493名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 20:20:39.48 ID:Xu9hs1iqi
長野はJ2に昇格すれば、松本のように人気がでると思っているのかな。
494名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 20:22:05.82 ID:HHFWdMVZ0
>>489

いつ来るんだ?何試合来るんだ?
年20試合も30試合も来んのか?アホは休み休み言えボケ
495名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 20:39:48.96 ID:ZiDfw/BxO
野球場20000000000のが問題だな
496名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 21:06:58.86 ID:2utC+bcX0
ヘディング脳症患者哀れすぎだなwww
なんなんだろ、この異常なまでの野球へのコンプレックスw
まさにいつまでも日本に嫉妬し、ネットで日本たたきしている朝鮮人と同じだよねw
あぁ、なんて哀れなヘディング脳症患者w
真っ当なサッカーファンがかわいそうwこういうチョン猿並みの民度のヘディング脳と
お仲間にされてw
497名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 22:51:33.66 ID:NcKux/c10
仏作って魂入れずは長野のハコモノ行政の伝統なんだよな
冬季五輪による地元ウインタースポーツ文化への波及効果も悲しいほど少なかったし
立派なオリスタも宝の持ち腐れ状態
この悪しき伝統を打破できるかどうか、注目ですな

個人的な予想だが、パルセイロがJ1へ昇格し毎年のように上位争いするようになれば
少しずつ観客動員も増えていくと思う
498名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 22:58:00.01 ID:XEQjw8Ni0
パルセロナ潰れろ
不幸になれ
499名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 23:10:01.14 ID:Ai+9Dlir0
>>497
J2で平均3,000人が最低ライン
それ以下だとライセンスが降りませんよ
J1だと10,000人が昇格の目安
500名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 23:13:29.45 ID:ac4FAw6v0
3000って全部タダ券でもありなの?
タタ+飲み物、食べ物+何かの割引券にお土産でもつけて最後帳尻合わせれば
平均3000は持って行けそうな気もする。80億出すならそれくらいはやるだろ。
作ったけど使い道がありませんじゃ面目丸つぶれだし。
501名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 23:27:10.91 ID:20u3j/2m0
>>490
私の地元・アビスパ福岡も長野パルセイロと同様の行政主導のチームになってしまっているから、応援しようとする気が起きない。
それはホームゲーム開催の時に気が付くけど、看板が福岡市関連が多すぎるからである。
またユニフォームスポンサーも西日本新聞や西鉄など、親会社ではなくて(というかアビスパの親会社は福岡ではなく静岡の藤枝にある)苦渋の決断として地元の理解してくれるものだけで固めたような感じだ。
福岡市は玄界灘がある北を除いて、東西に広がっている大都市なのにもかかわらずこの少なさじゃ納得出来ない。当然の事だ。
このほど胸スポンサーになった西鉄は「福岡七社会」の一部とも言われ、マイナスから0に上がって現状維持に何とかなったという感じだ。
でも現状維持では、いずれ退化するだけで意味が無いのだ。
昨日、ロンドン・パラリンピックのゴールボールで金メダル獲った浦田選手の勤務先での報告会があった。
その勤務先が福岡市に本社がある総合メディカル(東証1部上場)だが、「福岡七社会」には加わっていない。
アビスパのスポンサーとして協力もしておらず、地元の企業が応援しようと思わない空気を作っているのは明らかにおかしい。
大塚社長を筆頭とするフロントが当初掲げた、地元の企業に対するスポンサー依頼が不十分。これでは不満は一向に解消されない。
502名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 23:37:42.26 ID:+UwGk3/u0


税りーぐ死ね
503名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 23:44:31.61 ID:4Uq9aEJd0
松本への対抗心だけで80億www
504名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 23:46:28.23 ID:agQ0MRkB0
>502
いくら野球が嫌いだからって言いすぎ
放っといてももうすぐ勝手に死ぬから
505名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 23:58:53.34 ID:2j09K6kq0
>>500
一万人デーとか言って市職員とか動員かけて三千超えるんだよ
506名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 00:01:30.85 ID:bpMrQHy1O
で、またモーニング娘でも呼ぶのか‥
507名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 00:25:55.33 ID:12jdbY4j0
>>501
かといって、アビスパと同じ福岡県内にあるギラヴァンツ北九州も応援したいとは思えない。
というのも、北九州市内には既存で現在使用しているスタジアム(本城陸上競技場)が長野パルセイロ並みに糞だという事に尽きる。
まず、電光掲示板が無い。松本を加えたJリーグ全40クラブで、電光掲示板が無いスタジアムしか所有していないのは北九州だけである。
2016年ごろに小倉駅北口に新スタジアムを完成させると言っているが、それまでの少なくとも3年半は本城陸でやらないといけないのかよと思ってしまう。
北九州の場合行政主導のチームではないが、予めサッカー専用のスタジアムは前もって整備しなきゃいけないはず。なのに、Jリーグに加入してから建設というのは本当におかしい。
508名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 00:49:15.94 ID:ekUbpBH30
40クラブって正直多くね?w
J1を12にしてJ2も12にしてそれぞれの下位2チームと上位2チーム入れ替えくらいでいいじゃん。
509名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 00:53:32.32 ID:V8t4EszLO
え?
40クラブは少ないだろ?

プロ野球じゃあるまいし。
510名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 00:57:56.69 ID:ekUbpBH30
同じくらいの数で良いだろう。プロなんだし。
511名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 02:00:21.62 ID:Qg4aT9Uu0
サッカー好きだけどJFLのチームのために80億で改修とか税金の無駄だと思うわ
8000人くらい集客できるならまだしもさ

日本のチームは形を整えることを急ぎすぎじゃね
うちの地元のFC岐阜ちゃんも急いでJあがってもサポいない興味もたれてない企業も醒めてて悲惨なことになってる
512名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 03:40:04.67 ID:2Brx9rJC0
岐阜も4000人とか入るから問題ないよ
鳥栖はJ2時代、平均で3,4000人くらいだったけど
今ではJ1に上がって1万人以上コンスタントに集めるまでになった
人口7万の鳥栖市にできてウン十万はいるであろう岐阜や長野にできないわけがない
513名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 05:03:14.16 ID:oFUUZ/lc0
ちゃんとしたスタジアム造れば観客は来るものだよ。
514名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 08:01:33.87 ID:Xnr9coa00
>>512
まああそこは佐賀県内や久留米からも客来てるしなー

J2時代からチケットが結構値上がりしてるのに動員健闘してるのは褒めて良い所
515名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 12:32:18.69 ID:VTX4M5Kg0
大体、長野のクラブって不人気で2500人程度しか入ってないんだろう?
そんなクラブに80億もかけてスタジアム作るほうが間違ってるだろ
何かあると松本はJリーグバブルで動員数伸ばしてるだけという長野サポ多いが、
不人気チームが偉そうに言える立場ではないわ
同じ県内なのにここまで差がついてるのに、長野の人はおかしいと思わないのかな?
516名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 12:50:11.27 ID:6/3g0Alz0
>>508
1部リーグ18チームはFIFAの要請だから

まぁJ2も18チームでいいと思うけど
517名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 12:52:53.11 ID:TsqmHaOw0
長野は半分以上が土建とそれ関連に従事してる土建王国だからね
おいしいとは思うけど疑問には思わないよ
サッカーとか松本は関係ない
518名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 13:13:15.49 ID:FwIzTwnxO
>>515
というか、南長野球技場の最大収容人数が2500人しか入らないだけだとしか思えないんだけど。
まるで雁の巣レクリエーションセンター(福岡市東区)など練習場レベルのグラウンドしか長野市が所有していないイメージしか湧かない。
20万人以上の人口がある全国の主要都市で、JFLより上のカテゴリーのチームがあるのに練習場レベルのグラウンドしか所有していないのはギラヴァンツの地元・福岡県北九州市と静岡県浜松市(ホンダFCの地元)に加えてここ長野市くらいだろう。
519名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 13:14:03.86 ID:UpYyHwl60
>>515
新幹線が開通すると長野市は通過駅となる
善光寺やらオリンピックやらだけでは客に1泊してもらうことすらできない
どうやって客を降ろして1時間でも長く滞在してもらうか、とかもうそんなレベル

すべてがうまくいくとも思わないし80億はさすがに高いと思うが
幸いにも実力はあるようだしレディースもあるし
少しでも長野に客を呼び込める可能性があるなら悪い話ではないと思うがね
520名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 13:14:56.97 ID:DOghTTsh0
パルセイロがJ2に昇格したら、そっちにUターン就職します。
プロサッカーがあれば、退屈しないし。
だって他に娯楽ないんだもんw
521名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 14:15:56.78 ID:VTX4M5Kg0
>>518
長野のホームで松本との試合では4000人弱入ってたぞ
逆に松本ホームで開催されたJFLや天皇杯では、長野サポたいして来なかったけど
ただ不人気で人入ってないだけだって
522名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 16:07:49.71 ID:9rGXC2cZ0
>>521
第34節 vs横浜FC戦(月・祝)
約7050入ったうち2500人程が山雅サポだったってよ
まあ本州同士だから入るのが当たり前なのかもしれんが、
昇格1年目で順位も中位程度で休日だったとはいえ、アウェイながらなかなか立派な数字じゃね?
相手の強弱やホームアウェイに関わらず一定数の集客が見込めて
金落としてくれるのってリーグとしてもありがたいのでは?
昇格時にもはっきり強さじゃなく「集客力に期待」と公式にコメントされていたしなw

そして多分、大都会長野には他に市民の娯楽がたくさんあるんだろうから
サッカーにも関心が薄いんだろう
もし上のカテゴリにいっても強ければ勝ち馬乗りはしそうだが…
松本みたいに集客数に期待するのは酷じゃね?
523名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 16:16:33.97 ID:cVcUu1+i0
>>423
で、去年のJFLの最終順位は?

たまたま使ってたスタジアムがでかかったから昇格できただけのくせになに偉そうに語ってんだ?w
524名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 16:17:37.78 ID:PDRkq4tv0
>>519
建て増しというより全面的な建て替えっぽいから80億はそんなもんじゃないかな?
15000人収容というのも長野市の人口を勘案すれば妥当だと思う
なんで専スタが2つ必要なんだ?という疑問が多いけど
30000人のスタ1つより15000のスタ2つというのは長野県の実情によく合っている
525名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 16:23:13.37 ID:PIMqcVxzO
まあ長野の去年のJFL2位っていうのも累積赤字があっての成績だからあまり評価できないだろ
526名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 16:25:06.40 ID:ekUbpBH30
山雅1つでいいだろ。もっと人口多い県なら別だろうけどなぁ。
527名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 16:43:10.54 ID:PDRkq4tv0
>>526
長野は200万いるんですがw
100万人以下でJ持っている県なんて結構あるし無茶苦茶ってほどでもない
528名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 18:06:53.90 ID:T3yTjU8r0
人口100万人の県でJクラブをひとつ持つほうが、人口200万人の県で
Jクラブをふたつ持つよりもたぶんずっと楽だと思う。
俺は人口350万人以上でJ1クラブを2つ持ってる県に住んでいるが、
比較的サッカー熱が高い県でもJを2つはなかなか大変だな
我が県の状況を見ているとそう思う。
人口200万人で威張られてもなあとも思う。
529名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 18:11:51.04 ID:T3yTjU8r0
人口250万人未満でJクラブを二つ抱えている県はないってことも
付け加えておこう。
530名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 18:14:19.51 ID:IKKliUNu0
サッカーは今代表戦も高視聴率で大ブームだからJ2でも余裕ではないの
531名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 18:18:29.76 ID:jiQ2gSM/0
スタがないからとか騒いでいるが18000人収容の立派な陸上競技場が長野市にある事をお忘れなく。
ここを使えばスタが小さいから2500人しか動員出来ていないという理屈を言えなくなり不人気ぶりが世間にバレてしまうのとスタ作る理由がなくなってしまうから一切触れるような事はしないwwwwwwwwwww

532名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 18:48:47.46 ID:HwBaBcXM0
>>529
東京 1320万
神奈川 907万
大阪 886万
埼玉 721万
千葉 620万
福岡 508万
静岡 374万
茨城 295万
長野 214万

250万ってラインはただ現状の下限なだけだろ、適当なw

そもそも都道府県単位で考えることがおかしい
俺は千葉の人間だけど、房総半島の先っぽの人が千葉や柏の試合を見に行くとは思えん
ホームタウン+隣接自治体の規模くらいで考えるほうが妥当じゃないか?
533名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 19:11:55.27 ID:dSFlGCCg0
長野さんは強い!
わかったからさー、客集めなよ。
534名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 19:29:36.39 ID:Ad4qvfQG0
茨城でボーダーラインだよね
535名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 19:45:29.56 ID:FwIzTwnxO
>>531
(長野市)東和田にある長野市陸上競技場の事だろ?
私もなぜ長野市陸上競技場を長野パルセイロのホームゲームで使用しないのか、理解出来ない。
改修中の間は暫定的に使用する事でようやく落ち着いた格好だが、長野駅から遠く離れ不便な篠ノ井付近にある南長野球技場にこだわる事情も理解出来ない。
東和田など長野市北部について認知度が高いとは言えず、今の現状じゃ篠ノ井など長野市南部しか認知されていない印象を感じてしまう。
最短で4年後のJリーグへ参入しても、福岡市をホームタウンとしながら博多区・東区しか認知されていないアビスパ福岡の二の舞を踏むだけになってしまうだけだ。
536名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 19:58:28.15 ID:VTX4M5Kg0
長野県よりはるかに人口多く大きい都市圏がある、北海道、愛知、兵庫、京都
あたりも2チーム持ってないんだぜ
田舎の長野県で、ましてや動員数も2500人ほどのクラブのために税金かけろって言うほうがおかしいだろ

537名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 20:04:42.72 ID:UpYyHwl60
>>535
あそこ立地はいいんだけど駐車場が取れないんだよね
でいろんなイベントがあるたびに客が周辺の店とかに車を勝手に止めちゃうんで
あまり住民の反応もよろしくない、と聞いたことがある

野球場潰せば解決しそうだけどね
538名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 20:25:05.85 ID:FwIzTwnxO
>>537
車で長野市陸上競技場へ行こうと思う事の方がそもそも間違い。
アビスパ福岡のホームスタジアム・レベルファイブスタジアム(福岡市博多区東平尾公園)でも周りに駐車場はあるけど、普通は福岡空港・博多駅から西鉄の臨時バスで来る事が当たり前。
(徒歩でも行けるが、福岡空港からなら約20〜25分はかかる。)
長野市内にもバスはあるはずなので、運営しているバス会社が臨時バスを東和田にある長野市陸上競技場へ出す事をしないとダメだよ。
539名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 20:28:56.43 ID:CwK4/tYg0
>>531

確か長野の陸連が使ったらダメって言われて使えないって聞いたことがある。
540名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 20:30:50.58 ID:dSFlGCCg0
パルセイロはみんなから嫌われているってことだね。
541名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 20:35:29.06 ID:57JEFU8P0
>>526
案の定焼き豚だった


【MLB】イチロー、8号ソロ&逆転二塁打を放ち笑顔全開「久しぶりのこの感覚。これが野球ですよ」 ヤンキース5連勝 TOR 7-10 NYY★2
901 :名無しさん@恐縮です[]:2012/09/22(土) 00:51:05.42 ID:ekUbpBH30
打者不利の球場本拠地のチームじゃなけりゃ3割200安打は今でも普通に打てるだろ。
年俸もそこそこで良けりゃ数年はその状態でいける。

978 :名無しさん@恐縮です[]:2012/09/22(土) 02:30:02.80 ID:ekUbpBH30
イチローへの評価自体は引退してからわかるんじゃないかね。
殿堂かなんかの投票が5年くらいだっけな始まるんだろ。
20%くらい取れたら相当な評価の選手なんだろ?そこまで待てばいいよ。

252 :名無しさん@恐縮です[]:2012/09/22(土) 12:42:29.67 ID:ekUbpBH30
ワールド王者の指輪取れるかどうか次第なんじゃないかな。
指輪取れたら条件悪けりゃイチローは出て、もっと条件良い所いくだろう。

113 :名無しさん@恐縮です[]:2012/09/22(土) 13:09:49.34 ID:ekUbpBH30
310〜320はまだ余裕で打てる力はあるってだけの話かな。
シアトルがちょい厳しすぎたんだろ打者に。あそこ移籍して打撃成績急激に上がった奴いるの?
下がる印象しかないんだが。

270 :名無しさん@恐縮です[]:2012/09/22(土) 13:37:35.61 ID:ekUbpBH30
とりあえず3000打って殿堂入りを確実にしてんもらいたい。
休養もらいつつ1番で起用してくれる球団がいいかもな。
542名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 20:37:14.47 ID:Ad4qvfQG0
>>536
広島もね
543名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 20:48:52.96 ID:57JEFU8P0
>>536
持って無いとかアホか
お前が無知なだけ。

愛知にはFC刈谷がJFL昇格を狙って戦ってるし、
北海道もJFL入り狙ってるクラブが複数ある
その他の地域も同様

サッカーはプロやきうとは根幹が違う完全なピラミッド型の組織だ
情熱と忍耐と実力があればどこでも、誰でも、Jリーグを目指すことが出来る
544名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 20:53:50.57 ID:Zp/UD9H4O
>>543
>>536
> 持って無いとかアホか
> お前が無知なだけ。

> 愛知にはFC刈谷がJFL昇格を狙って戦ってるし、
> 北海道もJFL入り狙ってるクラブが複数ある
> その他の地域も同様

> サッカーはプロやきうとは根幹が違う完全なピラミッド型の組織だ
> 情熱と忍耐と実力があればどこでも、誰でも、Jリーグを目指すことが出来る
545名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 20:58:58.74 ID:2wJGkgmh0
ID:VTX4M5Kg0
必死チェッカー見たけどこいつも焼き豚だね
やっぱり焼き豚がイチャモン付けてるのがよく分かったよ
サッカーにごちゃごちゃ横槍入れる暇があるなら
三桁しか客が入らない独立リーグを何とかしろよw




8月31日(金) 18:00
信濃グランセローズ vs 新潟アルビレックスBC  入場者数 489 人
8月26日(日) 13:00
信濃グランセローズ vs 群馬ダイヤモンドペガサス 入場者数 663 人
8月25日(土) 13:00
信濃グランセローズ vs 福井ミラクルエレファンツ 入場者数 411 人
546名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 21:00:59.80 ID:Zp/UD9H4O
>>543
いやいやw実際元JFLの刈谷ですら現実的にはJ入りはスポンサー面でも遠い道のりだろ
兵庫なら加古川は断念したし、他の京都や北海道のところもJFL入りがやっとだし
547名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 21:06:06.05 ID:YqS+bqor0
>>545
おいおい2桁だらけのやきう独立リーグが連日3桁なんて快挙だろ
548名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 21:09:19.16 ID:SqyO9zn+0
広島市民球場跡地スタジアム建設問題も焼き豚が横槍入れてるんだってな。やきう場はこんだけ無駄なもの日本中に作りまくってんのにどうしようもない害悪だ。

2003年オープン 秋田こまちスタジアム(秋田市) 25,000人
2002年オープン グリーンスタジアムよこて(秋田県横手市) 10,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市) 12,000人
2001年オープン 石巻市民球場(宮城県石巻市) 10,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム(福島県) 30,000人
1990年オープン ひたちなか市民球場(茨城県) 25,000人
1992年オープン 新発田市五十公野公園野球場(新潟県) 11,000人
2009年オープン ハードオフ・エコスタジアム新潟(新潟市) 30,000人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム(富山市) 30,003人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム(長野市) 35,000人
1991年オープン 松本市野球場(長野県松本市) 25,000人
1996年オープン 長野県営上田野球場(長野県上田市) 18,000人
1991年オープン 長良川球場(岐阜県岐阜市) 30,000人
2005年オープン 静岡市清水庵原球場(静岡県清水市) 10,000人
1991年オープン 岡崎市民球場(愛知県岡崎市) 20,000人
1996年オープン 大阪市南港中央野球場(大阪市) 10,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム(大阪市) 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム(岡山県倉敷市) 30,670人
2009年オープン 三次きんさいスタジアム(広島県三次市) 16,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市) 16,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム(愛媛県松山市) 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市) 15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県宮崎市) 30,000人
2002年オープン アイビースタジアム(宮崎県宮崎市) 11,000人
1997年オープン 長崎ビッグNスタジアム(長崎市) 25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町) 16,532人
1996年オープン 浦添市民球場(沖縄県浦添市) 14,499人
2005年オープン ONNA赤間ボール・パーク(沖縄県恩納村) 11,000人
549名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 21:09:38.76 ID:RCjwKgQN0
野球もサッカーも要らないこんな田舎に
550名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 21:14:53.70 ID:CMGoQXrO0
662 :名無しさん@恐縮です[]:2012/09/22(土) 01:13:11.54 ID:RCjwKgQN0
サッカーファンって本当に惨めだな。ここまで来て荒らしてるのかwww
Jリーグの優勝は10分の1も興味持つ人いないのによく言うねwww
野球ファンはJリーグスレまで荒らさないよね?
サッカーファンって本当に民度低すぎ。まともな人はJリーグみないか

669 :名無しさん@恐縮です[]:2012/09/22(土) 01:16:56.93 ID:RCjwKgQN0
>>665
いや、前スレからサカ豚がはじめたけど?また捏造かよ
お前らは捏造しないと何も出来ないのか?

684 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/09/22(土) 01:21:01.46 ID:RCjwKgQN0
最近は広島スレでサンフレのファンが暴れてたな
あいつらなんだろう
坂本スレもサカ豚が荒らして酷いことになってる
チーム、選手スレも荒らすのがサッカーファン
民度低すぎ
野球に対する劣等感が気持ち悪い。

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120922/UkNqd0tnUU4w.html
551名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 21:23:05.62 ID:m2XxxqBI0
>>548

2000年オープン 長野オリンピックスタジアム(長野市) 35,000人
1991年オープン 松本市野球場(長野県松本市) 25,000人
1996年オープン 長野県営上田野球場(長野県上田市) 18,000人


なんで長野県だけ3つも作ってんだよw
こんなもんとっととぶっ壊せよ
552名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 21:23:52.53 ID:o4FzT5G+0
野球場からサッカー場へ
なんか時代の流れを感じるね
553名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 21:26:03.76 ID:Q6bhhBbtO
今日善光寺行ってきた
緑色の鉛筆お守り買ったお
554名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 21:33:28.35 ID:VTX4M5Kg0
>>545
おいおい勝手に人を野球好きにしたてあげるなよ。一回も野球スレなんて書き込んでないんだけど
それとも長野サポは何でも都合が悪いことは、野球のせいにすればいいと思ってるのか
おれは単に税金を使われるのを反対してるだけだぞ
555名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 21:37:34.79 ID:i9RFITN/0
>>553
買っちまったなぁ!

試験、がんばれよ!
556名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 22:07:33.42 ID:gK0ERg8b0
>一回も野球スレなんて書き込んでないんだけど

書いてるじゃねーかw


【野球/NPB】伊原春樹「巨人独走を許した戦犯は、中日打線をめちゃくちゃにした落合」(東スポ)
953 名無しさん@恐縮です 2012/09/22(土) 01:23:08.57 ID:VTX4M5Kg0
矛先が落合とは
なさけないですな、今季のセの監督は

【野球】巨人・村田が初ビールかけに感激 「頑張ったかいがありました」
340 名無しさん@恐縮です 2012/09/22(土) 06:48:34.49 ID:VTX4M5Kg0
>>322
村田がぬけようとぬけまいと
これ以上落ちようがない成績なんですけどね
557名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 22:07:53.73 ID:2JF8vxgJ0
Jへ昇格する前にこのいかにも偽ブランド品みたいなチーム名を何とかしたほうがいいぞww
558名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 22:32:49.42 ID:VTX4M5Kg0
>>556
そんなもん知らないよ。たまたまIPが被ってるだけじゃねぇか
仮に俺が野球スレに書き込んだとしたとしても(けして書き込んでないが)、
2500人ぽっちのために80億の税金を使われるのが、おかしいことには変わりない
悔しかったら誰も文句言わせないくらい動員すればいいだけのことじゃん
馬鹿だから、そんなことも分からないの?
559名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 22:38:04.77 ID:64KanTMc0
負の遺産を造るとか馬鹿な自治体だなw
サッカー関係者ってチョン並みの乞食集団だなw
560名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 22:53:34.56 ID:o6rzPX4tO
まぁまぁ、長野市が造りたいんなら造らせてあげなよ。
それが、松本市への対抗心からくるものだとしてもwww
561名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 23:00:59.08 ID:12jdbY4j0
長野パルセイロの現状
@フロント→まるでアビスパ福岡みたい。
なぜならば、サッカーを知らない人ばかりが仕切っている感じに見えるから。
A選手・監督など役員→まるでギラヴァンツ北九州みたい。アビスパみたいな悲惨さは感じない。
ただ現在指揮執っている薩川監督が勇退すれば、一気にアビスパ状態に陥る可能性も否定出来ない。
スター選手がライバルとも言われている松本(山雅)に比べれば、不在な点も心もとない。
Bスタジアム→これは100%まるでギラヴァンツ北九州みたい。
最大6000人収容(ウィキ調べ)出来るとも言われている南長野球技場だが、そこまで入るのか疑問。
やはり、観客席のショボさが足引っ張っている要因だ。NACK5スタジアムの前身である大宮サッカー場の改修の再現狙っているようだが、果たしてどうなる事やら…。
C交通の便→これもどちらかと言えば、ギラヴァンツ北九州みたいだ。
やはり長野駅から遠いし、長野駅からの直行臨時バスらしきものが見当たらないのが痛い。
562名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 23:11:27.90 ID:12jdbY4j0
>>561追加
Dスポンサー→この場合、アビスパみたい福岡なのかギラヴァンツ北九州みたいなのかと言われればどちらとも言えない。
福岡市関連の広告が多すぎて、企業の広告が少ないアビスパみたいな感じではない。
長野の場合、ホクトやみすずコーポレーションなど地元の企業からの支援がありそこそこあるなという印象だ。
ただ、長野市発祥で現在福岡にも店舗がある(馬出・福岡清水町などにある)が、以前胸スポンサーだったAOKI(ホールディング)が撤退してしまったのが痛い。
563名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 23:16:48.42 ID:oOW7KHfj0
岐阜県の割と西部で生まれ、育ったせいか長野県が隣の県って印象が全くない。
俺の周りの濃いサカヲタは佐川滋賀とかミーオ、佐川印刷とか見に行ってる。
俺自身、Jリーグくらいしか見ないからサンガ、ガンバ、グランパスなどしか見ないけど。
せめて飯田、南木曽なら木曽路をドライブがてら見に行きたかったがw
でも、元J選手もそれなりに居るし何気に注目したいチームです。
564名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 23:30:58.72 ID:12jdbY4j0
>>562追加(=>>561再追加)
Eチーム名の改称→これもDと同じで、アビスパみたいなのかギラヴァンツみたいなのかと問われれば、どちらとも言えない。
ただ前身の(長野)エルザからチーム名改称に至った経緯が説明が不十分で、稚拙な印象を拭い去れずにいる。公募で選んだというならば、ちゃんと言ってよ!
商標に厳しいJリーグに参入した際に改称するなら理解出来るけど、JFLはおろかその下の地域リーグ(北信越リーグ)にいた時点で改称とはいかがなものか。
565名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 23:34:05.98 ID:2DSvcFKp0


税金寄生虫サカ豚死ね
566名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 23:36:36.28 ID:4SfgltT4O
ACパルセイロって名前何とかならないの?
なんか恥ずかしいなあ
567名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 23:58:02.72 ID:fWOAED0L0
なぜ真ん中の長野を抜く
AC長野って呼んだり略したりはする
試合中のAC長野コールは記憶に残るな
568名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 00:01:46.02 ID:12jdbY4j0
やっぱり不評なんだな、パルセイロって…。
「パートナー」のポルトガル語読みらしいけど、正直ダサいね。
「どういう経緯で出てきたんだろ?」と思ってしまった。残念ながら、言葉に力強さが感じられずセンスが無いね。
569名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 00:10:59.00 ID:Kqo0Wy5M0
>>568追加
ACは英語で「アスリート・クラブ」の事だが、ロアッソ熊本の場合は運営会社では使うがチーム名としては使わない。
(その運営会社はアスリートクラブ熊本。)
長野は多分、熊本のようなやり方ではなくイタリア・セリエAの強豪であるACミランをパクってるような印象を感じる。
ただセリエAの場合は、地域名を前面に押してるだけであり(パルセイロなど)愛称に関してはあまり考慮されていない。
どう考えてもミスマッチ。長野らしい地域性に富んだ愛称なのかとも言われると、やはり疑問符が付く。
570名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 00:34:15.60 ID:2kk/Pd0z0
これでJ上がれるのか?金出すなら市だけでやればいいのにな。
571名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 00:55:45.28 ID:+gAF+eqz0
>>561
松本サポ > 最大6000人収容 > 長野サポ
wwwwwwwwwwwwwwwww
572名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:21:27.28 ID:CP6I2rVU0
>>569
ACはアスレチック・クラブの略なんだけどな
少し調べればすぐ分かることなのに、ただ上辺だけ見ていちゃもんつけてるようにしか見えんよ
それに改称するなら早いに越したことはないでしょ
ある程度地域に根付いてしまった後だと、それこそ反動も大きいし
573名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 11:54:04.87 ID:sIsJ3A5SO
>>572
クラブの運営会社の読み方はロアッソ熊本の場合と違うけど、意味は同じだよな。
ただ、パルセイロはセンスが無くてダサいわ。長野市らしい表現かと思うと、これも疑問だ。
ユニフォームもダサい。イタリアのカッパ(Kappa)とかに変えれば良いのに。
574名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:56:04.75 ID:sQTgVFYqO
ここでも嘘吐き朝鮮棒振り豚がわいてるのか
575名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 14:58:47.00 ID:rtNNkj4X0
>>5
金使うのが目的でやってることなんだから
安く出来ちゃったら困るだろ
576名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 17:29:44.38 ID:O7tY12lV0
言っておくが18000人収容の立派な陸上競技場がある事をお忘れなく。
ここ使えば動員と成績と財務状況をクリアすれば直ぐにでも上がれるのにね。
目的がJに行く事ではなくJを口実にスタを作って土建屋市長筆頭に利権団体が、がっぽり儲けたいだけだしね。
利権団体主導のサッカーチームに市民がついてくるとでも思ってるのかね。
来年の市長選で悪徳市長が敗北したら間違いなくスタ建設は中断、逆に地に足を付けた活動になっていき、長い目でいい方向に転がっていくと思うけど。
選手たちは頑張ってるのに可哀想だよね。
577名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 19:06:07.26 ID:TlyIwru20
関東目線だと長野へのアクセスは高速も新幹線もあり便利だが
政治やTV局などの東京中心のビジネスと違いサッカーチームは全国にある
そう考えると長野アクセスが便利なのは関東方面からだけで
松本の方が関西方面からも名古屋経由で来れるし便利
578名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 19:16:38.30 ID:qBx5GJol0
やきうって本当に害悪だな


2003年オープン 秋田こまちスタジアム(秋田市) 25,000人
2002年オープン グリーンスタジアムよこて(秋田県横手市) 10,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市) 12,000人
2001年オープン 石巻市民球場(宮城県石巻市) 10,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム(福島県) 30,000人
1990年オープン ひたちなか市民球場(茨城県) 25,000人
1992年オープン 新発田市五十公野公園野球場(新潟県) 11,000人
2009年オープン ハードオフ・エコスタジアム新潟(新潟市) 30,000人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム(富山市) 30,003人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム(長野市) 35,000人
1991年オープン 松本市野球場(長野県松本市) 25,000人
1996年オープン 長野県営上田野球場(長野県上田市) 18,000人
1991年オープン 長良川球場(岐阜県岐阜市) 30,000人
2005年オープン 静岡市清水庵原球場(静岡県清水市) 10,000人
1991年オープン 岡崎市民球場(愛知県岡崎市) 20,000人
1996年オープン 大阪市南港中央野球場(大阪市) 10,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム(大阪市) 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム(岡山県倉敷市) 30,670人
2009年オープン 三次きんさいスタジアム(広島県三次市) 16,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市) 16,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム(愛媛県松山市) 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市) 15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県宮崎市) 30,000人
2002年オープン アイビースタジアム(宮崎県宮崎市) 11,000人
1997年オープン 長崎ビッグNスタジアム(長崎市) 25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町) 16,532人
1996年オープン 浦添市民球場(沖縄県浦添市) 14,499人
2005年オープン ONNA赤間ボール・パーク(沖縄県恩納村) 11,000人
579名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 20:14:38.17 ID:ApM7QZbL0
>>576
東和田の陸上競技場だよね?あそこって陸上大会も多いから、中々使えないとか聞いたような・・・
あそこが普通に使えれば問題ないよね
580名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 20:37:32.11 ID:C9+O6pHJ0
>>576
>>579
東和田をメインで
南長野をサブで
使い分けるのはいかんのか?
581名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 21:00:34.94 ID:GyKG5meD0
陸連優先と渋滞のため地元から苦情多すぎて無理
野球ですらなかなかできないんだよ
582名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 21:08:17.81 ID:sIsJ3A5SO
>>581
渋滞が問題というなら、なぜ車で長野市陸上競技場へ行こうとするのか疑問なんだけど。
レベルファイブスタジアムで行われるアビスパ福岡のホームゲームで、西鉄の臨時バスが博多駅・福岡空港駅前よりキックオフまで随時運行されている。
車で長野市陸上競技場へ行く事を禁止して、西鉄バスのような臨時バスに乗って会場前まで行かせる対処をしないとダメだ。
583名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 21:25:55.30 ID:PElUVVnS0
言い訳ばかり
スタを作りたいだけというのがホンネ
584名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 21:32:01.99 ID:O7tY12lV0
はたして陸連優先というだけで80億かけてスタを作りJ昇格の資格を3年先延ばす必要があるのだろうか?
そもそも年間を通して陸連優先で使えないなんて事は現実的にあるのか?
適当な事を言ってそこにあるものを使おうともせずスタ建設を正当化しているよね。
585名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 21:44:20.34 ID:GyKG5meD0
みなさん本当の東和田を知らない
長野市はダメだということだけを言いたい
586名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 00:29:18.37 ID:ishJdBGB0
東和田も大改修しないとJリーグには使えないよ
587名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 00:43:36.30 ID:omgidRKd0
東和田の改修ってどれくらい掛かるんだろ?
スタ新設よりはずっとも安く済みそうだけど
588名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 00:59:10.60 ID:zik6uC7g0
>>587
ほとんど芝生席で照明も無し
スタの老朽化が激しく改修すると今の建築基準法にひっかかるいわゆる既存不適格
なので全部建て直しするしかなく金額的には同じくらいになると思う

おまけに横が住宅なので光害、騒音、日影とか作るにしても結構問題がある
いろいろ難しい
589名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 01:08:54.32 ID:ua35iHVd0
土建市長のほら吹きに騙されている場合じゃないぞ。
座席補修、電光掲示板、照明、耐震補強など含めてざっと10億もあれば十分改修可能なレベル
590名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 01:15:36.30 ID:kb03aRzV0
長野市ならきっとスタ作った後陸スタの方も新しくしてくれるはずw
591名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 01:31:22.37 ID:ltQF349h0
>>589
それこそ市内の代替施設が無いだろ
改修してる期間はどうする気なんだ
592名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 01:52:54.37 ID:rpNMBHEB0
今は使ってないんでしょ?メインだけでも先に改修したらいいじゃん
593名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 02:43:15.49 ID:ltQF349h0
普通に陸上競技場として使用してるでしょw
今サイト確認したら9月は土日フル稼働だし、改修云々の話じゃない
594名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 02:47:06.17 ID:kSJx/FGS0
なんでこのスレ福岡市の土人が必死なの?
595名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 05:44:01.41 ID:az1sp8pwO
>>594
フロントがアビスパ福岡みたいだからじゃない?
というか過去の前例なんだけど、長野パルセイロのフロントがサッカー知らなさそうな人で構成されたような感じに見えるから。
発足もアビスパ福岡と同じ九州の大分トリニータと同じ。
(平松前大分県知事の肝いりで誕生。)
※長野パルセイロの場合、長野市の肝いりで誕生。
スタジアムの整備も同じ九州のギラヴァンツ北九州と同じ。
本城陸上競技場をホームとしているが、40クラブある中で唯一電光掲示板(又は大型ビジョン)が無いスタジアムしか所有していない。
※長野パルセイロも南長野球技場をホームとしているが、観客席がショボいし大型ビジョンが設置されたスタジアムとは到底言えない。
596名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 07:30:45.52 ID:jtUbEO700
土建市長にとっては議会さえ通しちまえば
工事費バカ高と非難されよーが客入らなかろーがしてやったりなんだろ

長野市民良かったな
597名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 09:17:30.49 ID:az1sp8pwO
これは今まで触れられていないが、パルセイロはパートナーのポルトガル語読みらしいけど取り組み方が大分トリニータとかぶってしまう。
トリニータの前身はトリニティで、これは英語で三位一体の事。
商標登録の関係からこれに大分の「いた」を「ーた」に伸ばしトリニータになっただけである。
598名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 14:36:29.85 ID:3sR5ls6n0
>>591
>>593
なに考えてんだか・・・。
観客席だけの改修なら、グランドは普通に使えるだろ・・・。
別に有料大会する訳でもないし
(どうしてもって言うなら長野市でやらんでもいいし)
599名無しさん@恐縮です:2012/09/24(月) 14:42:57.91 ID:3sR5ls6n0
>>593
あ、確認したよ。
別にスタジアム改修していても問題ないような大会だよな
600名無しさん@恐縮です
徳島とか北九州は駅近スタジアムを模索しているんだけど、長野はそういう土地とかないの?

愛媛なんかはスタジアムが郊外過ぎて観客動員に響いているなんて言ってるし・・・・