【サッカー/イングランド】サウサンプトンの吉田麻也「イギリスの食事がオランダよりもおいしいことを祈っています」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はコーラ1gφ ★
サウサンプトンの地元紙『Southern Daily Echo』が、日本代表DF吉田麻也のインタビューを掲載している。

前節のアーセナル戦には1−6と大敗したが、「まずは自分が何をすべきなのか、そしてチームがどのようにプレーするのかを理解することが先決。

チームへの合流が遅れているので、チームメートとコミュニケーションを取って早くなじむことが必要だと感じています」と今後の指針を語った。

また、イギリスに移籍してくる日本人選手はよく、イギリスの食事に対する懸念を見せるが、吉田に関しては新しい生活のすべてを楽しむ準備ができている、と同紙は伝えている。

「サウサンプトンはとても良い場所。南部に位置して、ロンドンから遠くない。近くには港があるし、景色が非常に良いと思う。イギリスの食事を試してみたい。

イギリスの食事がオランダよりもおいしいことを祈っています。イギリスの食事はおいしくないという話を聞くけど、それはオランダも同じなので」

新しいクラブで同僚となった李忠成とは、2008年北京オリンピック時や、現在のA代表でも共に戦ってきた同僚でもある。李にはいろいろなアドバイスを受けていたようだ。

クラブは2004-05シーズンを最後に、長らくチャンピオンシップ(2部)以下のリーグをさまよっていた古豪だが、今シーズンの1部復帰を機に、再び以前のようなプレミアリーグの常連クラブになることを望んでいる。

吉田もその手助けができると考えているようだ。
「新しいオーナーが来て、みんなが大きな野心を持っている。それは自分も同様だ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120919-00000021-goal-socc
2名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:44:18.08 ID:8ATOsOFH0
どっちもどっちだよ
3名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:44:55.18 ID:ifZEnQqMi
3なら吉田結婚
4名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:44:56.03 ID:E3A3B6H60
ご愁傷様・・
5名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:45:17.64 ID:Ugq/Rt/e0
イタリア・スペイン・フランス「俺たちはグルメ三兄弟!イギリスの飯?ありゃあ豚の餌以下だw」
6名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:45:21.59 ID:bePWAg6l0
オランダの飯まずいんかw
7名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:45:40.01 ID:xr4TdZD20
イギリスのメシマズは有名だけどオランダもひどいのかぁ
8名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:46:01.41 ID:u99fwQ440
イギリスの中華料理とインド料理はおいしい
9名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:46:45.30 ID:NpF6JeEG0
朝食を食えばいいじゃない
10名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:46:54.85 ID:LCmC3VmpP BE:2685595695-2BP(2793)
>>1の記者「お歳暮はコーラ1g」の立てるスレが毎回酷い
改行下手糞すぎて読みづらい
バカなのかこいつ
11名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:47:57.05 ID:AkGjaj9yO
港町だから魚介料理は美味しいと思うよ
ブライトンでは美味しかった
12名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:48:46.75 ID:JWF3q3ze0
>>7
イモばっかりらしいな
本田のVVV時代の映像でもイモがどうたら言ってた気がする
13名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:49:00.61 ID:paSiw0sz0
イギリスは固有料理がショボイだけで
レストラン行けば普通においしいよ
14名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:49:02.76 ID:+Q+6oNWG0
期待するだけムダだろ
15名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:49:51.61 ID:EAcA79Rz0
日本でも土地や料理する人で美味い、マズイあるからな〜
16名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:50:09.37 ID:tysu4SPI0
マヨねー図とかケチャップ好きなら大丈夫じゃないか?

あとはしょうゆとポン酢持参すればなんとかなるよ
17名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:51:07.83 ID:zWMKDiQo0
五輪でつい最近イギリスにいたんじゃねーの?
18名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:51:35.72 ID:xv0CyQm/0
イギリスのインド料理ちょー美味いよ
19名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:51:42.31 ID:dhr4iYuj0
とにかく肉も魚もパサパサになるまでよく焼くのが英国風
20名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:52:06.91 ID:jpU6iG+I0
そういやオランダはイモばっかりって言ってたな
21名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:52:07.19 ID:NiQOyUap0
 B層とは
「マスメディアに踊らされやすい知的弱者」を指す。
平成17年の郵政選挙の際、内閣府から依頼された広告会社が作った概念。

多くの年寄りや若者、主婦といった知能指数が低く日々群集心理に惑わされて生きている物のこと
政治や経済に関する興味や知識が著しく欠落しているのも特徴、主に野球やサッカー、パチンコなどの玉を使った遊びに時間を費やしている。
22名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:52:32.70 ID:pbiSjdIaO
どうしてこういう軽口言っちゃうんだろうね
地元のファンを敵にまわしたいのか
23名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:53:05.63 ID:ReTJ2ewo0
記者の創作がどの程度かわからんが
そういやオランダ料理って聞かないな
24名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:54:33.69 ID:VPWM1DkbP
ピザとかハンバーガーとかばっかしだから
ジャンキー好きな俺には何も問題なかったよ
25名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:54:42.94 ID:4TWD4LQL0
所さんの目がテンで、
イギリスの料理は本当にまずいのか検証してたが
すごかったな
26名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:55:12.98 ID:8wiNodgF0
マヤが移籍したせいでうっちーの体調が良くならないじゃないか
27名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:55:16.30 ID:so8/wu1E0
イギリスに行ったこともないやつがまずいと書き込むスレになる
28名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:55:37.66 ID:z//uMyFw0
何 無理難題言ってるのw イギリスの食文化舐めんなよw
29名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:56:05.52 ID:kea7fdyz0
余計な事言うねwww
30名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:56:08.10 ID:KiXgHZKyO

俺は メシよりも

風呂で泡たたないのが駄目だわ

31名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:56:10.23 ID:hLMr0VoH0
オランダは普通に美味いけどな
なまじ金持ってるから庶民の感覚とは違うんだろう
32名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:56:13.08 ID:SMnswCc00
むちゃいうなよ
33名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:56:34.81 ID:NCwwF7Si0
イギリスも海洋国なのにあんま魚くわんの?
34名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:56:43.49 ID:PLg5OpYT0
俺だけかもしれないが、英国で食い物に不満感じたことないわ。
オランダはムカーシにドイツから一泊だけアムステルダムいっただけだけど食事にクマった。
何食べたか覚えてないが、中央駅内カフェテリアでなんとか食い物ありついた。
街中でファーストフード入ったかもしれん。
書いてるうちに思い出したが、夜に街を歩いてて偶然見つけたカウンター席数人のみの小さな店で食べた。
日本でいえばペッパーランチみたいなメニューの店。
それがベスト食事だった。
昼間、前から走ってきた車の美人さんと目が合ったら降りて来て近づいてきた。
思わず自分は手のひらみせて制しちゃった。
すげえイイ女だったけど、状況からして商売で近寄ってきたな。
あそこは昼間からそういう路上営業かけてくるの多いのか?
35名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:56:44.97 ID:SMnswCc00
>>25
興味あるw
どうだったの?
36名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:57:27.01 ID:Shm0u2UX0
世界にはその日の飯にも困る人たちがいるというのに贅沢言ってんなよジャップ
まったく民度が低すぎて話しにならんわ
37名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:57:45.99 ID:eZMX/GSAO
>>20
イギリスもイモばっかだよ
イギリス料理が不味いのは地元民も自覚してるから不味いと言っても問題ないよ
38名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:58:19.44 ID:+9Mj5TKFO
>>35
味薄くて火通しすぎっしょ
39名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:58:19.66 ID:lPA8VPJA0
>>35
味がついてないだけで、食べる時にソースとビネガー付けたら美味しいってオチ
40名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:58:37.79 ID:7DTBO+FI0
>>35
ある一家の夕飯が塩味のマカロニで、子供には塩分は良くないからと
プレーンのマカロニを食わせてた。

虐待にしか見えなかった。
41名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:59:05.80 ID:jpU6iG+I0
金持ってるしサッカー選手だしイイ店行くから大丈夫だろう
42名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:59:06.09 ID:uPIIw8n60
口に合わないだけ
43名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:59:46.93 ID:mX1CMQFM0
>>1
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
44名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:59:50.74 ID:SMnswCc00
なるほどw
みんなありがとう
味っけがないのか
45名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 18:59:57.65 ID:zLqPI8+P0
イギリスは中華とイタリア料理が美味かった。
46名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:00:02.29 ID:IRwL85zI0
しょうゆ持って行けば生きて行ける
47名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:00:06.26 ID:vpNX4nGP0
三食朝飯にするんだ!
48名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:00:12.98 ID:jxqYtr9L0
中華もそこそこうまいっしょ
寿司とかスーパーでも売ってないか
49名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:00:19.56 ID:rIUjPtml0
オラ飯ってどうなん?
50名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:01:32.21 ID:M9vXo9uI0
チームメイトの韓国人にビビンバやトッボギやチヂミを作ってもらえば<`〜´>
51名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:01:50.57 ID:zr3lq0Gw0
SMSGTV 第151回 2012年9月17日
http://www.youtube.com/watch?v=xKUM8ORuKEY&feature=channel&list=UL
4:25過ぎ
52名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:02:06.31 ID:ECZCea6E0
鮮度のいい野菜がなかなか手に入らないらしいから
自炊は厳しいかもね
53名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:02:11.70 ID:vpNX4nGP0
オランダと比較してオランダよりはマシってのは典型的なイギリスンジョーク
54名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:02:23.29 ID:qJXJwjk0O
イギリスはスコッチウイスキーと肉とパンぐらいか
味付けはすべてカレーで済ますしかない
55名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:03:46.68 ID:r4MuM0po0
あんまつまんねえこというな
56名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:04:36.19 ID:JEC4pFDT0
自分で作ればそう悪くないよ。大陸と比較しちゃダメだよ。
面倒ならインド系とか中華のテイクアウトでいいよ。
57名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:04:49.95 ID:+LjPWx7y0
>>50
いくらイギリスの料理がまずかろうが
人間様の為の飯が食えるんだ

何が悲しゅうてそんなゴキブリのエサを
つくってもらわにゃならんのかw
58名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:05:39.68 ID:q4OR7QMb0
ソースになってる英語の記事読んだけどロンドンは遠くないからそこで食事もできるし
港町だから魚介類も食べられるって語ってるぞ
59名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:05:40.00 ID:URUpRooR0
吉田のコメントのスレってほぼサッカー無関係になるよなw
60名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:05:47.13 ID:3j3Nban60
ここまで見るとイギリス料理は味付けしなくて焼き過ぎと
61名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:06:19.71 ID:HCpNhKRnO
フィッシュ&チップスと豆みたいなのがあるじゃん!!
62名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:06:23.59 ID:g8QWQFy1P
オランダはユーロで二泊したが、中華料理屋しか思い出せないな。
まあ美食の国ベルギーが隣国だから、そちらの印象が強いだけかも。
63名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:06:56.90 ID:+LjPWx7y0
>>62
わっふるわっふる
64名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:07:12.39 ID:54Pz0y2j0
イタリア行けば良かったのに
65名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:08:09.44 ID:TxRJMTLz0
新天地の飯をディスるな

と思ったらオランダの飯まで貶すな、誰得発言だよw
66名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:08:56.38 ID:tqagchxP0
素材は良いけど味が無い、そんな感じ
外食でインド料理かイタリア料理か中華食っとけばいい
67名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:09:15.76 ID:qpv5vDDq0

旨味調味料が無い国はそれに慣れているんだろうな
逆に日本人はその旨味を知っているから無味が強く感じる

調味料が塩だけっていうのは世界中だろ
朝鮮だってそういう中で唐辛子が入ってきて異様に発達したわけだし
68名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:09:18.44 ID:jq58oaEG0
イギリスいったらカレーのタレとか中華とかそんなんばっかだったぞ
イギリス料理が何なのかわからなかった
69名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:10:35.24 ID:OMA2bFOY0
相手(国)のことをちょっと悪く言って笑いを取ろうとするのはある程度理解が進んで仲良くなってからだよ
たとえ軽口でもこんなこと聞いたらオランダ人だってイギリス人だっていい印象は抱かないじゃん
長期滞在できるかどうかもわからないサッカー選手は相手をリスペクトするのが原則
なりたい自分を見据えた上でちゃんと計算の上での発言なら別にいいけどな
70名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:10:53.02 ID:JEC4pFDT0
イギリスは田舎には安くてうまいものはある。白米とみそ汁がないと死んじゃうタイプの人以外は
食事にストレスを感じる事はないはず
71名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:11:11.24 ID:oWxOS9HG0
食糞文化の韓国よりはマシだろ
72名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:11:58.28 ID:b6xpbWkE0
イギリス料理はまずいまずい言われながらも何個かは思い浮かぶが
オランダ料理って何も知らないなぁ
73名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:12:38.13 ID:g8QWQFy1P
>>63
いや冗談抜きでブリュッセルのカフェで食ったフルーツてんこ盛りのワッフルの美味さは筆舌に尽くしがたかったw
74名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:12:52.13 ID:wQB42R4L0
フリですか
75名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:14:06.90 ID:0o6semq80
フィッシュ&チップスが名物の時点で、
イギリスでは食べ物は酒の肴でしかない。
イギリスでは酒を飲めってことか。
76名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:14:18.49 ID:agZ0Orcy0
イタリアはトマト、フランスはバター、韓国はキムチ
料理が旨い国はそれぞれ基本に使う食材が固定されてるね
77名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:15:06.35 ID:BqlIWoTJ0
>>75
オランダの名物料理って何よ
78名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:15:07.41 ID:q4OR7QMb0
さっそく李の家で時間過ごしてるみたいだが
李も料理上手みたいだからお互いの家で食事摂ること増えるんじゃないかね
79名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:15:09.99 ID:vz5bzNT30
そもそもオランダってチューリップとミフィーしか思い浮かばない
80名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:15:31.66 ID:agZ0Orcy0
オランダはチューリップ料理かな
81名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:18:29.23 ID:NCwwF7Si0
そんなに味付けが嫌いなら刺身作ればいいのに
82名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:18:45.20 ID:BqH5zE8B0
田口壮亡き後のブログ界は彼の手に掛かっている。
83名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:19:34.94 ID:D9MfeIGb0

自炊しろよ
84名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:19:43.50 ID:ryvjpCLA0
どのくらいまずいのか一回イギリス行って食ってみたいな
本場のフイッシュ&チップスは美味かったりするのかな
85名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:20:51.58 ID:feRiqPcL0
普段自炊してると海外の何処行っても何とでもなるもんだよ、
よっぽど食材が手に入らない地域以外は
86名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:21:39.52 ID:kDINX945O
〉〉67
唐辛子は日本が朝鮮に教えてやったもの。
それまで朝鮮漬には色が無かった。
87名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:22:10.88 ID:ZfGwLbev0
いつも自慢話ばかりのスネ夫の家に遊びに行ったら、凄くマズい飯を出されたみたいな驚きがある国w
88名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:22:28.34 ID:R5Zm0jLh0
また芸スポ名物、イギリス料理かw
89名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:24:05.24 ID:0o6semq80
>>77
エダムチーズしか知らない。
オランダの場合、ハイネケン以外酒の銘柄も浮かばない。
オランダは南部のフランドルに近いあたりと、アルデンヌ地方と港のほうでは文化が違うけど、
食生活はどうなんだろ?
90名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:24:05.97 ID:Ag5f3JJd0
イギリス・ドイツ・オランダあたりは料理がぱっとしないイメージだ
91名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:24:35.71 ID:ookSFbnW0
>>84
噂では本場以外の方が美味いらしいが
92名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:26:05.91 ID:PlhYSBy70
外国で飯がうまいところはどこ?
93名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:26:52.28 ID:zVCtbtc50
オランダはイモばっかりってオランダ人はカルシウムなしで平均身長180超えるのかw
94名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:26:56.73 ID:Hjcjz5p50
こんな事言う程度の低さ、それを活字にするのはもっと下らない。
本田の貫禄とは月とスッポン。軽すぎる。
95名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:27:02.95 ID:0lH/GANw0
うなぎプディング食いたい
96名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:28:16.07 ID:dOeKfV7aP
イギリスでも枝豆は一般的だから豆くえば?
97名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:28:45.47 ID:IfBjW7yY0
バレてた
まずいwww
98名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:28:51.57 ID:CR1yv1pHO
フランスとイタリアだな
99名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:28:56.78 ID:agZ0Orcy0
>>90
ドイツはソーセージとビールが有名だろ
他にもいろいろあるけど
100名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:29:01.67 ID:jpU6iG+I0
肉、魚、野菜と同じもの使ってんのに何でマズク出来るのか
101名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:29:21.63 ID:ZfGwLbev0
イギリス人て枝豆が大好きだよなw やっぱシンプルな塩味が好きなのかねw
102名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:29:51.64 ID:q4OR7QMb0
>>94
記事の中で本田のコメントも載ってる
103名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:29:51.94 ID:dOeKfV7aP
ヨーロッパ旅行いってまず苦労するのが硬水なんだけれど、そういうのも関係あるのかね?
104名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:30:18.70 ID:LQKss0zA0
それは無理!ご愁傷様でした・・・
105名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:30:21.81 ID:vJl1qJU5O
イギリス=飯が不味い
と思ってるやつはニワカ丸出しの馬鹿
106名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:31:09.32 ID:1NFq2GcU0
ナチュラルに喧嘩売ってんなw
107名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:31:27.12 ID:UAHZs4Ef0
昔、鳩を食わされたわ・・・
108名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:32:32.07 ID:dOeKfV7aP
>>105
先週、マンUファンのイギリス人と知り合いになったが「イギリスはほんとうにまずい!」って自慢気に話していたw
奥さんが日本人だけれど、金だせばおいしいものはあるよとってフォローしていたけれど
109名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:32:46.34 ID:addQKJC60
>>93
そこカルシウムだけかよw
110名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:32:55.80 ID:535dnhWA0
これからお世話になるのにこう言う陰口ってどうよ
しかも散々お世話になったオランダすら悪口ですか
こいつ向こうで日本の悪口を言いまくってそうだわ
111名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:33:11.89 ID:e+/D9jp20
マヤはvvvをディスりすぎと思ってたらオランダはメシマズまで言ったかw
ちょっとオランダ人から見りゃ不愉快なんでないの?調子のりか?
112名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:33:33.83 ID:BEX0Z21cO
イギリス人は料理が下手なのではなく美味く作ろうという意識がないだけだ。
113名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:33:56.29 ID:dOeKfV7aP
>>110
人の振り見て我が振り直せ
114名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:33:56.46 ID:t6r5/OOS0
オランダ 料理って検索ワード入れたら
候補にまずいが挙がってきた
115名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:34:04.02 ID:SltMyeN/0
芋ばっかり食べて芋兄ちゃんに
116名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:34:13.84 ID:ZtcRCqne0
オランダもおんなじ物ばかりくってるよねw
117名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:34:45.63 ID:wYVV6i0lO
産業の国は仕方ない
118名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:35:02.29 ID:LYqsgakz0
むり
119名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:36:03.39 ID:ZfGwLbev0
イギリスのサッカー観てれば分かるよな ワンパターンな攻撃が多いし 料理もそんな感じ
120名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:36:13.53 ID:5y6ez9Yw0
ポッタルガくえばいいじゃない
121名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:37:06.64 ID:lNe9z1Wb0
フィッシュアンドチップスとかまずそうなんだけど実際どうなんだろう?
122名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:38:17.62 ID:7P3+6lNk0
ベルギーの飯は旨い
イギリスもまともなレストランなら旨い

吉田や川島は自分で料理できるから、問題ないだろ
でもシンクとかがすぐに真っ白になるんだよ
石灰質が多いんだろうな
123名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:38:35.42 ID:ImpIMvfY0
料理の不味い国のサッカーはどの国も創造性が無いな
124名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:39:58.12 ID:9MJZQokhP
>>12
欧州の北半分はジャガイモが主食だからそれはしゃーない
ヨーロッパでジャガイモの病気が流行って食物求めてアメリカに渡った奴らが今のアメリカ人の祖先やし
125名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:40:16.46 ID:B479DMbL0
>>84
フィッシュ&チップスに美味いもクソもありませんwww
大味なソースが全てを打ち消します
もともと労働者のための食事だし腹持ち重視だよ
126名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:43:39.08 ID:oi3QLS7l0
なぁ、イギリスの飯がまずかったら、
日本のおいしい冷凍食品を持っていったら馬鹿売れすると思わないか?
127名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:43:41.88 ID:q4OR7QMb0
抹茶塩かけたら美味しくなるかな
128名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:44:25.66 ID:kcOB/5130
これからお世話になる国の料理をけなすバカがいるかよ
どんな国でも出された料理にけげんな顔したら一発で嫌われる
129名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:44:45.36 ID:0c9yuQkwO
JFAは欧州支部を置いてそこに日本から食材を輸送し日本人選手に配給したら?
130名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:45:05.77 ID:+FwK76Dg0
ベルギーはうまかったんだが、オランダはチーズだけだったな。
イギリスはビールしか覚えてないや。
131名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:45:15.66 ID:sBx88wdE0
タイリーグ行こうぜ
132名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:45:18.06 ID:ZfGwLbev0
>>126
枝豆は最初は日本からの冷凍物がイギリスに入ったんでしょ
今は大豆も欧州でつくるようになったけど
133名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:45:23.80 ID:q4OR7QMb0
>>128
イギリス人自身が何故自国の料理がまずいかてことで特集番組作るくらいだから
134名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:45:44.08 ID:+wFxwA820
欧州住んでるけど外食はハンバーガーばっかだわ
知らない店行くと大抵不味いし高いし終わってるもん
135名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:46:48.92 ID:kcOB/5130
>>133
子供か。自分らが言ってOKでも
他人に指摘されたら怒るのが人間
136名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:47:03.13 ID:yRHy5/ET0
>>12
コロッケはオランダ起源だぞ
137名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:47:11.64 ID:wtgkJx7JO
これ誰得発言www
イギリスもオランダも美味しい料理店くらいあるだろ
てかマヤは自炊できるから心配いらんだろ
138名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:47:48.81 ID:q9LKEUr50
wagamamaに行けば大ハズレはないだろ
139名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:48:06.83 ID:UjqXNslA0
ないない
140名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:48:08.37 ID:B479DMbL0
>>128
ところがイギリスでは許さる
出張で行ったとき取引先がやたら食事の心配してくれたわ
141名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:48:15.02 ID:xpHAU+wn0
日本も言えたもんじゃないだろ

白米と味噌汁、納豆、焼き魚www
アメリカ人が捨てる牛スジ肉をうまいと言って食べてるし
142:2012/09/19(水) 19:49:16.01 ID:IQcgjLbBO
吉田の話題がほとんど無いなw
143名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:49:43.47 ID:ZfGwLbev0
美味しいものとマズいものの両方を挙げればバランスが取れるんだけどな
「神戸ビーフはとても美味しかったけど、イカの塩辛は見た目でNGだったよ」とかならいいんだろうけど
144名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:49:45.38 ID:yRHy5/ET0
>>40
薬師寺保栄は現役時代、減量するため茹でただけで全く味付けしていないスパゲッティを食べた
塩も使わずに
145名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:50:49.90 ID:RJs87QyR0
その頃、内田は扁桃炎でベンチ
146名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:51:05.45 ID:pR+Bxcqb0
ビートルズがアメリカに初めて行ったとき、あまりにも美味しい料理にビックリしたらしいからな。イギリスの料理がどんなもんか想像できる。
147名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:51:32.50 ID:hsZWRWwz0
おいおいカステーラがあるだろオランダには
あれよりうめえお菓子が日本にあるか? 
ホルホル妄想でオランダバカにしてんじゃねーぞカスどもが
148名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:52:20.47 ID:ESe6wyqHO
トーストにフライドポテトはさんで
モルトビネガーをかけたのはコロッケパンみたいだから
少し食べてみたいと思う
149名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:52:25.68 ID:yRHy5/ET0
スコーンは結構うまいぞ
150名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:52:55.19 ID:QdqHOnIu0
オランダも不味いのかよw
151名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:54:35.96 ID:kLCinOuL0
オランダ料理って何があんの?
152名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:54:53.75 ID:qtfZ4E6K0
平和な時代が長く続かないと、飯は美味くならないんだね、きっと。
ローマの平和のラテン人と、戦争戦争また戦争のゲルマン人とでは
そこが違うんだ。
153名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:55:48.26 ID:4k+evWM20
>>140
確かにwww
俺は3日しか居なかったけど、イタ飯、中華で最後の昼に
フイッシュアンドチップスとやらを喰わされて移動の機中で胃もたれした orz

お茶はソコソコ旨いのに、食いもんは地獄だよね。
154名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:57:22.94 ID:J59RLdR3O
「チューリップ料理が名物」と真面目な顔で言われたら騙される自信があるくらい影薄いオランダ料理
155名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:57:37.63 ID:4k+evWM20
>>151
生臭い鰯揚げたのとか・・・
普通のレストランで肉喰った方がマシだよ。赤身で旨い。
156名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:57:51.51 ID:qpv5vDDq0

フランス人やイタリア人が
店を出したら流行りそうだが
お互い内政不干渉なんだろうねぇ

157名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:58:07.45 ID:ZfGwLbev0
ポルトガルって魚料理が美味しくて日本人の中高年が行って良かったって言うね
フィーゴの鮨好きも納得だけど
シルバとかマタとかマンチーニがイギリス料理をなんと評してるのか気になる
158名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 19:58:10.72 ID:ESe6wyqHO
>>151
昔NHKのヨーロッパ食材紀行で見たんだけど生のニシンとか食べてたな。
159名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:00:00.61 ID:bHO1HL7k0
>>141
まーた、コンプレックス丸出しのチョンか
160名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:00:14.57 ID:kcOB/5130
>>156
宗教上の理由でわざわざ不味い物食ってるのに
それは無いだろ
161名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:00:27.39 ID:TJ+dAtzo0
欧州の非カトリック国はメシが不味い
162名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:01:08.01 ID:3vuPlOBA0
>>145
吉田が移籍してから一気に調子悪くなったな
163名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:01:30.15 ID:UpPeaybk0
イギリスは一日三食がっつり食事をするというより軽食をちょいちょいつまむというイメージ
サンドイッチやスコーンは本当に美味しいらしいね
164名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:01:45.86 ID:ZfGwLbev0
>>156
スコットだけど、俊輔は毎週、家族でイタリア料理を食べに行ってたみたいだよね
ガットゥーゾもイタリア料理店に通って娘さんと結婚したんだよな
イタリア人はかなりイギリスで儲けてるんじゃないのかな
165名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:01:51.77 ID:kLCinOuL0
生臭い鰯とか生ニシンとかイヤだな
日本人でよかたw

でもインタビューでいうことじゃないな
自国の料理sageられるのはイヤだよね
166名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:02:07.65 ID:WAG8/SNP0
>>156

美食=堕落

そういう認識だから
167名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:02:14.09 ID:hxdngaC7O
>>142
この前のコオロギのスレもあっという間に興梠+虫スレになったからな
様式美だ
168名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:02:42.87 ID:vao0KYkV0
>>1
公の人間なのに「○○では食べ物がおいしくない」なんてネガティブな事
マスコミにのせて言わん方がええぞw

陰険なサポが山ほどいるヨーロッパなのに
169名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:02:55.28 ID:ZEFk+U9X0
ヨーロッパで料理がおいしい国って言ったら、やっぱりフランスとイタリアの2強になるのかね?
前々から思ってたけど、トルコ料理って実際どうなん?
170名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:04:00.56 ID:kYzUE11qO
本当にイギリスはすげえマズイからな

アメリカはまだうまいもんもマズイもんも大量にあるって感じだが

イギリスはマズイもんしかないから救いようがない
171名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:04:06.92 ID:i+gk0UqD0
マジレスすると、伝統料理はオランダもイギリスもどっちもまずいよ。
でもイギリスの方が外食いっぱいあるから断然イギリスの方がマシ。
172名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:04:10.92 ID:DxEIe4dg0
>>1
イギリスの不味い「家庭料理」はイギリス人でも年数回しか作らない
から外食は店さえ間違わなければ旨いよ
173名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:04:20.41 ID:JXlLQJp10
>>156
どこの国でもイタリアンの店はあった記憶がある

しかし日本人がヨーロッパ旅してて
例えばドイツでイタリア料理食べたいかって聞かれたら
やっぱり長期滞在でもない限りそういう店には行かないのではw
174名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:04:42.25 ID:8zcR9ycO0
まあ吉田は自炊できるから問題ないよね
自分で意識しないと、野菜が摂取できなくなる
付け合わせの脂ぎったポテト、茹ですぎたニンジンやインゲン豆しかない
イギリスはまずいというより、調理方法が絶望的に下手
焼き過ぎ、茹ですぎ、揚げものはベトベト…
175名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:05:29.03 ID:1l5wMUQw0
どこの国でも金出せば美味いもん食えるだろ
176名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:05:42.63 ID:F5I9lCO+0
イギリスのすしは最悪。とにかくパサパサで腹へってたんで2〜3個は食ったがほとんど残した。
高級中華料理店は知らんが一般中華料理店は激マズ。
フィッシュ&チップスは腹満たすだけのもん。

美味かったんはインド料理店とイングリッシュブレックファスト。
普通に食えるのはファーストフード店。
177名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:05:50.12 ID:UvZQF6QoO
フィッシュ&チップスはマズいというか味がなかった
178名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:05:52.52 ID:HWgK37LM0
オランダに比べればイギリス(イングランド地方)の食事の方が美味しい
芋だらけより豆だらけのほうがマシ
179名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:06:13.59 ID:PCNjKZrU0
近所に日本食レストランとか無いのかね
180名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:06:43.31 ID:vao0KYkV0
>>160
そもそも美味い食材自体がなかったわけだからな
寒冷地で貧農だった歴史が長いし

>>166
そういう認識や観念が発生したのって、やっぱ逆に考えると
メシがマズいからこその負け惜しみで
飯が美味い幸福な地域に対する逆恨みみたいなもんだろww
181名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:07:03.59 ID:kLCinOuL0
>>177
それってタレとかないの?
ディップで食えばいけそうだけど
182名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:07:17.60 ID:M9vXo9uI0
ケンブリッジに留学経験があるから言えるけど日本人が醤油を使うようにUKはバターを使う。
だから大抵の料理はバター味で潮っぽさとくどさが残る。
素材のうまみとか調味料による味の変化がほとんどない。
これがイギリス料理のまずい理由。
183名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:07:28.42 ID:JuLppYus0
>>153
奴らは奴らなりにフィッシュ&チップスにはこだわりがあるっぽいし。
ドコドコ産の身がウマイ、みたいなことを語られたことがある。
184名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:07:40.73 ID:hxdngaC7O
マーマイトっておいしいの??
185名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:07:48.55 ID:+nfQRvoh0
ちなみにヨーロッパの海賊が朝鮮にやってきた時にキムチと出会い
それが後にピクルスになったという
186名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:09:06.97 ID:B479DMbL0
>>153
おれは2週間ぐらいだったけど中華で乗り切ったわwww
それよりも昼食や夕食をビスケットとか軽食で済ませる人の多さにビックリした
あとティータイムは一日一回でいいと思うの・・・
187名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:09:07.64 ID:riVJFF+/0
>>184
あれをおいしいという奴がいたら、有無を言わせず精神病院に連れて行くレベル
188名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:09:11.87 ID:ZW0xR1fk0
へーすごいね帰っていいよ
189名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:09:27.48 ID:HWgK37LM0
>>184
自分には合わなかったが英国人は好きだねー
190名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:09:39.61 ID:M7GjIwNr0
海外旅行もした事が無い引き篭もりが得意気に↓
191名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:09:55.45 ID:4k+evWM20
>>165
ところが現地で日本食を食べようとすると莫迦高なんだよ〜
日本人が作っているのはオランダだとたぬき(天カス)うどんが1500円くらい。
ぁゃιぃ南朝鮮人経営のなんちゃって日本食だともう少し安い(2/3くらい)けど。

あと支那料理でラーメンみたいな汁に浸った麺類がほぼ無いのは日本人に辛いw
192名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:10:00.77 ID:vao0KYkV0
>>152
南の平和な島々はどこもメシがクソ不美味いとこばっかだぞ
温海の魚は身が緩くて味気ないし
冷え込みが無い農地の野菜はマズい
193名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:10:32.37 ID:kcOB/5130
>>180
大英帝国って習わなかった?
太陽の沈まない国
194名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:10:32.51 ID:xkQ4B8brP
イギリスと同等ってオランダも酷いのか?
フィッシュ&フライ
チューリップ&風車
195名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:10:41.62 ID:bFDUz9svO
誰か吉田とかサッカーの話をさ…
196名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:10:55.48 ID:M5OdnAfF0
>>144
育ち盛りの子供に減量させんなよ〜〜!
197名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:11:15.23 ID:S9KE7UdjO
例え補欠でも明るさを失わないでほしいな
198名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:12:07.75 ID:8ZXK8zqH0
3ヶ月も居れば慣れるよ
199名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:12:19.04 ID:JU5z1qvc0
イギリスの食事舐めすぎ
200名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:12:33.57 ID:ZfGwLbev0
メシマズのイングランドサッカーが単調なのは理解できるが、
同じメシマズと言われるオランダのサッカー選手って凄いのが出てくるが、なぜ?
201名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:12:35.39 ID:2mTx6poW0
そういやオランダって料理自体は何一つ思い浮かばないしひどいんだろうな
202名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:12:38.72 ID:vJTkYG/AO
イギリスの飯のまずさはオリンピックでわかってるだろw かといってマックだと太るし 自炊生活しかねえなw
203名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:13:24.58 ID:rQWceILXO
>>30
イギリスの入浴って映画やドラマで見ると金持ち設定でも、えらい寒々とした場面ばかりだったな
204名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:13:45.19 ID:riVJFF+/0
>>194
イギリス然りオランダ然り、プロテスタントの国はどこもまずい
205名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:14:34.86 ID:L5WSJ24iO
吉田ってコメントとか発言面白いよね

将来、解説とかしそう
206名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:14:38.86 ID:vJTkYG/AO
ユーロは近いからイタリアかフランスまで行って食料買いだめするな俺なら
それか内田篤人に料理してもらって添い寝
アーッ!!
207名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:14:40.08 ID:dTnx6ugU0
食事よりゴミや排水の基準が嫌だわ 下水道に繋がる配菅についてる汚染度調べる機械で基準値を調べられて守らなきゃいけないのがきつい
208名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:15:00.29 ID:HWgK37LM0
意外なようだけど新鮮な魚の売り物は多いので自炊する分にはそれほど困らないのがイギリス
209名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:15:04.83 ID:PCNjKZrU0
>>202
五輪はちゃんといいホテルで美味い料理食ってるだろ
実際向こうで生活する場合は安く美味い店探さないと
210名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:15:17.99 ID:g/lWhxqX0
>>195
今日のテレビはマジで糞ヤバイくだらなさ

だから、皆ヒマでネットに適当に書き込んでる気がする
211名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:15:20.77 ID:vao0KYkV0
>>193
習ったよ

お前は大英帝国も宗教改革も習わなかったのかよバカww
212名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:15:23.18 ID:w7d3GdLi0
吉田のコメントはホントつまらんな
213名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:16:02.58 ID:dOeKfV7aP
イギリス人はむしろそのまずさを自慢にすくらいジョークがきくよw
日本人のほうがむしろ気を使うくらい。
214名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:16:59.58 ID:bHO1HL7k0
イギリス人の気持ちはちょっとわかる気がする

フィッシュ&チップスとビールのセットの美味さって、
日本で言えば乾いた唐揚げなんかをビールで流し込む美味さとか
弁当に入ってるモサモサしたスパゲティの美味さ
あれに似たモンなんじゃないかと
215名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:17:04.49 ID:BiKRsTcF0
イギリスは水が硬いのが料理まずい原因と聞いた
216名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:17:28.96 ID:oi3QLS7l0
>>144
ボクサーは汗をかくから塩分は取らないといけないと思うんだけどな。
217名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:17:33.37 ID:reoPKFPki
(ヾノ・∀・`)キタイ ムダムダ
218名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:18:08.71 ID:+KWape6/0
219名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:18:09.26 ID:p584K9+ZO
>>206
間違いなくうっちーに料理の腕振るう麻也の姿が目に浮かぶw
220名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:18:21.97 ID:4k+evWM20
>>183
そりゃ・・・鶏化するしかねぇだろw
あんなんで語られても韓国産白菜キムチの味が変わるってのと変わらないレベルw

>>186
まあ、海外で失敗したくないならマック、イタ飯、支那、吉野家w
印度はたまに本格すぐるのが有るから。チキンティカマサラだけを喰う訳にも逝かんしw
221名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:18:48.45 ID:X/atIhCxP
フランス料理よりスペイン料理のが日本人好きそう
222名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:18:59.46 ID:vao0KYkV0
>>208
あれってレストランとかも小売店で購入してるからでしょ?
スペインみたいに卸と小売り同じなんだろうな
一般的なイギリス人の家庭への魚の需要なんて無い気がするが
223名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:19:15.46 ID:D5uXKFD50
醤油をかけるか、ソースをかけるか、のソースはイギリスが源
日本の国民食の肉じゃがやカレーの原点もイギリス

食に関して日本人は英国を嘲笑する資格なし
224名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:20:23.59 ID:vao0KYkV0
>>221
スペイン人は衛生観念のレベルが低い
225名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:20:53.12 ID:xZ084k+E0
オランダ人てチューリップの球根食ってそう
226名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:21:06.54 ID:Kz6W2Hp+0
ザックは吉田に今後成長し続けないと代表に呼ばないと言われているらしい
227名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:21:08.47 ID:GcTfFVK20
イギリスに行ったらカレーを食う
というかインド料理
228名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:21:16.13 ID:AvvgsptN0
どうせ他の選手みたいに日本食出す店行くんだろうに
229名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:21:32.76 ID:qPguWD5S0
>>6−7
イングランドのスラングで、不味い飯や失敗した料理のことをオランダ飯と言うらしい

もちろんオランダ人に言わせるとオランダ飯はイングランド飯よりマシ、だと
230名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:21:55.66 ID:I4SPW2ZK0
オランダの飯ってイメージ沸かないな
チーズ、ビールくらいか
231名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:21:56.96 ID:JXlLQJp10
>>224
そんなの言ってたらどこも行けんじゃないか
そういう国はそういう国だと思って割り切るのも大事
232名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:22:10.52 ID:C+8wUqrd0
イギリスの飯はまずいって家庭料理食ってないからだろ?

つーかちゃんとした家庭ならイギリスも日本も変わらずうまいだろ?
化学調味料やら得体の知れない添加物だらけの日本のスーパーや外食の既製品がおふくろの味のヤツにはわからんだろうが
233名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:22:16.67 ID:BiKRsTcF0
>>229
ダッチライスか
234名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:23:00.71 ID:dOeKfV7aP
今のイギリスのたいていの家庭はレンジでチンだぞ。
235名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:23:26.62 ID:riVJFF+/0
英語では"dutch"とつく言葉はたいてい悪い方向の言葉だよな
ダッチロールとかダッチワイフとか
236名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:24:33.77 ID:ZEFk+U9X0
そういえば、ドイツ料理はジャガイモとソーセージばかりで物足りなかったって
俺の会社の後輩が批判言ってたんだが、本当にドイツ料理って微妙なのか?
237名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:25:35.32 ID:reoPKFPki
>>232
そう思うだろ?俺も僅かながら期待したよ。でも、実際は(T_T)
238名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:25:42.63 ID:Q5C3ZMrL0
フィッシュ&チップスしかないな
239名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:25:50.14 ID:qT/jsmvh0
ケンタッキーで売ってるビスコットが大好きだよなイギリスじん
240名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:27:03.48 ID:oi3QLS7l0
お前ら逆に考えるんだ。
入れたら美味しくなる魔法の調味料が馬鹿売れするぞ?
241名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:28:11.09 ID:4k+evWM20
>>230
オランダも一週くらいの滞在が数回だったけど、
普通のレストランでオランダ料理ってのはあまり聞かなかった。
フレンチをベースとした肉系オリジナルチーズ入り料理は何処でも食えるし旨かった。

魚料理は喰ってはいけない。日本と魚の扱いが違って基本生臭すぐる。
サーモン系(半分以上が川魚)ですら凄く生臭い。

ビールはハイネケン以外に黒ビールや底面発酵のビールが多かった。味は判らんw
242名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:28:16.82 ID:ZfGwLbev0
あんなマズい飯を食ってるのに何で偉そうなの?
イギリス人ていっつも鼻で笑って他の国を馬鹿にしてるくせにw
243名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:28:29.07 ID:rQWceILXO
そういやイギリスはメシマズだから海外に進出したってよく聞くけど、オランダも東インド会社とか習ったなあ
244名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:28:59.85 ID:vao0KYkV0
>>231
だからどこへも行かずにひたすら取り込み続けるw

自分らの手でイタリア料理やフランス料理やその他昇華してきたのが日本人
245名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:29:28.28 ID:riVJFF+/0
>>240
あじのもとー
246名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:29:50.91 ID:qPguWD5S0
イングランド人は自分の飯が不味いことに一種誇りを持っているが、
それでも周囲の国の料理のいくつかが、自分の国のそれより下だと主張する人たちでもある

その周囲の国とは

・アイルランド(芋しかない)
・スコットランド(ハギス)
・オランダ
・ノルウェイ/スウェーデンあたりの北欧(金属の味がするものや爆発物を食べる)
247名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:29:52.30 ID:oi3QLS7l0
>>243
違うよ。
海外に出ないといけなかったのはそれほど貧しかったから。
貧富の差が激しかったのよ。
248名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:30:17.24 ID:mx3Cg8i80
ドイツはソーセージとか煮込みとかあってライ麦パンあったから困らなかった
イギリスはビーフとバター以外はあまりピンと来ない
249名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:30:33.50 ID:qT/jsmvh0
出汁というか旨みがないんだよね
250名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:30:35.29 ID:I4SPW2ZK0
>>241
やっぱりこれといったものはないんだなぁ
へえ〜、あまり魚良くないのかw
251名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:30:52.58 ID:vao0KYkV0
>>243
大日本帝国様がオランダを全部アジアから排撃した
イギリスも日本様に蹴散らされたけど
252名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:31:29.98 ID:3JhC04hT0
選手村のメシが不味いと有名のイギリス
253名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:31:40.98 ID:mx3Cg8i80
ビスケット美味いよイギリス
254名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:31:47.66 ID:wb6lyRKz0
まあ吉田は自炊してるから大丈夫じゃね
255名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:31:48.12 ID:X/atIhCxP
ドイツはパンが美味しいんだっけ
256名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:32:15.35 ID:vao0KYkV0
>>240
それが大航海時代の香辛料だろ
金やダイヤと同じ値打だったんだから
257名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:32:32.79 ID:n8Wb45HY0
オランダの飯はスープでもなんでも冷えてるらしい
258名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:33:10.24 ID:k1DuAdCb0
>>141
チョンですか?

ジャンクフード好きのアメリカ人の味覚なんて論外。
菓子だって砂糖の味しかしないし量食えればいいって感じだろ
259名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:33:41.41 ID:mx3Cg8i80
欧州旅行するときは北から入って南に抜けろとよく言われる。飯が尻上がりに旨くなるから旅楽しさが増すそうだ
260名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:33:47.67 ID:rQWceILXO
イギリスがコーヒーより紅茶のイメージになったのは硬水とかの水のせいか?イギリスの水って美味しいの?
261名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:33:54.49 ID:3JhC04hT0
【ロンドン五輪】中国人記者、英国の食事はまずい、地獄のようだった
ttp://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1344842192/
【五輪】 日本選手団「食事が口に合わない」 中国選手「中華料理がマズイ」
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1725434.html
【ロンドン五輪】「英国の食事はまずい、早く帰国したい」と派遣記者が本音--中国紙★2
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344860573
262名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:34:28.80 ID:QjMu2Bdw0
降格ギリギリクラブが似合う実力
263名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:35:09.76 ID:RYc3wudJ0
ヨーロッパって地続きなのに国によって料理が違うっていうのが
当たり前だけど面白いな
264名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:35:27.47 ID:vao0KYkV0
>>259
アルプス・ピレネーを境にレストランでゴキブリをよく見かけるようになりますw
特に夏場の港町
265名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:35:36.65 ID:tQt4us9f0
無理!
一番不味いトコいったwww
266名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:37:11.19 ID:reoPKFPki
>>253
イギリスは茶菓子への情熱をもう少し料理の
方へ振り分けて欲しい。切に願うよ。
267名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:37:28.14 ID:mx3Cg8i80
>>263
欧州は北のほうだと日照時間すくなくて
穀物がまずい野菜が満足に育たない無いんだよ
268名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:38:16.58 ID:8/xC3TLoO
宮市もオランダとイギリスの料理を知ってるな
269名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:38:17.88 ID:P5DlLqZK0
イギリスの料理はフィッシュアンドチップスとかローストビーフとかが思い浮かぶけど
オランダの料理って何も思い浮かばないな・・・
270名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:38:26.94 ID:ZW0xR1fk0
ジェイミーならそれでもジェイミーなら
271名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:38:27.72 ID:UK4LQ8V00
オランダで一番うまいと思った料理は、ビタボーレンという丸いコロッケだけ。
272名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:38:47.05 ID:op9UbRwe0
オランダ人にとっては食事というのは楽しむものではなく、空腹を満たすためのものらしい
とにかく胃に何か入れておけば、おkって感じなんだろうな
273名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:39:05.48 ID:4k+evWM20
>>255
ドイツのパンは旨いが基本固いwww
ちょっと渋みが有るようなパンが多かった記憶。

ザワークラウト?っつーのか、酸っぱいキャベツで煮たソーゼージはマジに旨かった。
今でもアレは喰いたい。
274名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:39:09.19 ID:wzwh9QVD0
基本的に乾き物しかないからなイギリスの飯はw
汁物大好きな日本人には最も暮らしにくい国
275名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:39:18.90 ID:mYTZ42t60
>>51
遠藤・今野「吉田は勘違いし始めた」
ww
276名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:39:40.61 ID:cFFXtSxJ0
オランダの朝食をテレビでやってたが糞まずそうだった
277名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:40:13.46 ID:mx3Cg8i80
>>266
バターとかクロテッドクリームとか美味しいし2大地域で争ってるもんな
278名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:40:36.05 ID:nv5ruAx80
>>250
生食できるレベルの魚の保存技術を考える食い物オタは日本ぐらいじゃね
そこまでじゃなくても魚を主に食べる国じゃないと保存過程で生臭くなっても仕方ない
279名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:40:37.70 ID:H/Q4ID84O
ロンドン五輪の時に食べなかったのか?
280名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:40:38.56 ID:qPguWD5S0
>>274
イングランドにも汁物はありますよ!


…煮込みすぎて形がわからなくなった野菜とその他よくわからない切れっ端だけが入ってる
ナチュラルに失敗した闇鍋みたいなのが
281名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:41:02.60 ID:qT/jsmvh0
でも菓子も不味い 甘すぎるwフレーバーもどぎつい
282名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:41:55.86 ID:mx3Cg8i80
ドイツの菓子は質実剛健すぎる
283名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:42:59.42 ID:KrHoseMM0
金出せばうまいもんなんか先進国ならどうにでもなるだろ
284名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:43:12.25 ID:mx3Cg8i80
オランダはチーズは美味しいよ!チーズは!チーズだけは!
285名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:44:11.40 ID:4k+evWM20
>>278
シンガポールとかマレーシア、香港、台湾なんか普通に生臭くないぞ。
EU圏が異常に魚の鮮度に無関心なだけだと思う。
286名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:44:37.08 ID:qPguWD5S0
>>282
リコリス系はほぼ的中率100%の地雷
287名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:45:18.38 ID:nsgPBwgu0
地元紙にイギリスの飯評判わるいけど美味いこと祈ってます
とか、イギリス人顔負けの嫌味なコメントだな
288名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:46:46.28 ID:R5Zm0jLh0
イギリスは飯は不味いけど、世界を変えるほどの発明と文化で大英帝国を築いたからナーw

日本は飯は美味いけど、イギリスほどの世界共通の価値観を生み出せずに結局、戦争に敗北w

飯が不味くても人間は一所懸命働くし、飯が美味くても人間は堕落する生き物w
289名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:46:56.12 ID:mx3Cg8i80
ノルウェーまでいけば魚美味しいのに
290名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:48:01.26 ID:ZfGwLbev0
女王の食事ってどんなの? メニューとか公開されてないの?
291名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:48:53.69 ID:i5Tp52KI0
イギリス飯は「チュウカリョウリ」と「インドリョウリ」ってのが美味しいんだろ。
やったじゃん吉田
292名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:49:00.81 ID:1oSD10y30
吉田みると東野の顔が頭に浮かぶw
293名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:49:30.45 ID:q4OR7QMb0
>>289
グランパス時代にヨンセンにも英語教わってたみたいだがノルウェーの食事情も聞いたんだろうか
294名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:49:31.90 ID:mx3Cg8i80
>>286
リコリスか香港の亀ゼリーかって感じ
295名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:49:40.62 ID:1oSD10y30
>>290
元々イギリスの貴族はフランスの執事や料理人を雇っていたという
話を聞いたことがある。
296名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:50:56.35 ID:mx3Cg8i80
自炊の腕が上がりまくる気がするよ
297名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:52:55.12 ID:kcOB/5130
>>211
キチガイのコメントは一貫性が無いから気持ち悪い
298名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:54:23.50 ID:JEFJohMX0
>>295
そのフランスは、イタリアからフォークやナイフなどが伝わる以前は
手で食べてたとかなんとか…

飯に関しては長友最強ってことで
299名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:54:57.73 ID:mYTZ42t60
>>272
とてもプロテスタントらしい発想だな
結局カソリック国以外のメシがまずいのは、美食が枢要罪に繋がるからみたいな罪悪感の問題が根底にあったりすんだろな。
300名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:55:07.01 ID:mAIrO+WiO
オランダ料理もピンとこないな
301名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:56:31.25 ID:MJxvqibk0
不味くて食えないより味がなくて食えないほうがいい
302名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:56:55.62 ID:mYTZ42t60
>>288
とか言ってたら見事にプロテスタントが出てきたわw
303名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:57:08.72 ID:zL+QcODT0
あーこいつダメだ

イギリス人は食事の事揶揄されるの一番嫌うからね

さっそくサポーターに嫌われたわ
304名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:57:34.36 ID:vao0KYkV0
>>297
もっと謙虚になって素直になってちゃんと勉強してお金稼いで
もっと外の世界を見られるようにならなきゃダメだぞ
305名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:58:40.71 ID:L/WqYGdI0
>>260
イギリスもコーヒーの時代があったけど、粗悪品が出回って人気が落ちた。
この時、インドやセイロン(現在のスリランカ)から茶が入ってきて茶を
飲む習慣が広まった。

イギリスは全てが硬水じゃないよ。近くに山脈があるニューカッスルや
スコッチウィスキーの産地などは軟水地域。
306名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 20:58:49.34 ID:UWK0jMeK0
イギリスといえど肉はあるんだからスパイス効かした肉と米があればOK
307名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:00:53.34 ID:zL+QcODT0
ちなみにイギリスで紅茶っていったらミルクティーの事だからな
ストレートで飲むことはほとんどない
308名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:02:55.05 ID:r4MuM0po0

メキシコ料理が一番
309名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:03:30.25 ID:J6HgpiLr0
>>51
ガクちゃんか
成長して欲しいな
310名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:03:34.33 ID:95u5tP760
ウィスキーに合う料理はけっこうあるよな。
ハギスとかキッパーとか。あれはスコットランドか。
311名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:03:38.42 ID:BkEl2lHH0
>>288
不味いメシに耐えて頑張って発明してるのに戦争に負けるドイツ
312名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:04:48.45 ID:nMCrzYMt0
イギリスの飯は不味いとよくネタにされるが
ネタにすらされないオランダの飯はガチで不味いんだろうな・・・
313名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:05:09.17 ID:3XV2sM5uO
イギリス料理なんか海軍カレーしか知らんわw
314名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:07:42.97 ID:i5Tp52KI0
>>310
ハギスは確実にスコットランドの郷土料理だ

是非ともインタビューで、ハギス美味いです!って言って欲しいな
315名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:08:46.09 ID:INTOWWbX0
これは皮肉好きのイギリス人にも堪えたな
中肉中背のマヤはいじめられるで
316名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:09:57.14 ID:BRl2Md/o0
確かにオランダ料理なんて、チーズとジャガイモを煮て、靴と兼用の木の器に入れて食ってるイメージしかないな。
317名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:10:08.04 ID:yRHy5/ET0
>>285
シンガポールはフィッシュスープとか生臭いぞ
フードコートとかの安い店だけどな
318名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:10:27.21 ID:L5WzWJC90
何しにイギリスへ行くつもりなんだコイツ。。
319名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:10:53.55 ID:FDLKeAxa0
イギリスといえばうなぎパイ
夜のお菓子ではない
320名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:11:05.23 ID:h8AIW/oi0
まあフライドポテト大好きでアメリカ版のLポテトをもりもり食えるくらいの俺は大して気にならなかった
イモが好きな人じゃないときついな
321名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:11:28.78 ID:R5Zm0jLh0
>>311

イギリス人の政治的狡猾さのほうがドイツ人よりも上だったからねw
ハードウェアがいくら優秀でも戦争には勝てないからなw
322名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:11:31.43 ID:UyID0PFK0
吉田も香川も今までの感覚で呟いたり写真撮んのやめとけ…
そこはイギリスなんだぞ
323名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:11:34.96 ID:QbMjjYdwO
そういえば外国のお土産のチョコレートってマズイのばっかりのような気がする。マレーシアとかスイスとか不味かったな。
324名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:11:42.29 ID:yRHy5/ET0
>>263
イギリスは島国だぞ
325名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:12:58.50 ID:2nC3Eti6O
マジレスするとイギリスではインド料理一択
326名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:14:20.71 ID:yRHy5/ET0
>>216
塩も体重増加になってしまうくらいギリギリまで絞るからな
327名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:15:14.42 ID:8b5+7cGAO
>>323
スイスは店選べばすげー旨いぞ
ブロンデルとかトリスタンとか、ローザンヌ近郊の店は旨い
328名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:15:51.23 ID:WeRRllbZ0
こち亀のロンドンオリンピックの回は笑ったわ
イギリス飯どんだけマズいんだよ
329名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:16:48.86 ID:JEFJohMX0
イギリス料理はマズいけど
イギリスの料理店はそこそこでしょ。中華くっとけばハズれなさそうだし
330名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:17:05.75 ID:kgUNDNJP0
「スイス料理は口に合わない」
331名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:18:08.56 ID:yRHy5/ET0
>>314
イングランドでそれ言ったら印象悪いだろ
332名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:18:20.60 ID:2pK8smVG0
外食して不味いって感覚がわかんないな。
不味い飯って、どんな飯だよw
金はらって不味かったら、アウトだろ?w
333名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:18:25.78 ID:v/yZybZI0
大分前だけどロンドンに半月いたことがある
飯マズは本当に半端なかった、入ったほぼ全部のレストランがヤバかった
基本ラインは塩入れすぎでしょっぱすぎるか、味がしないのいずれか
唯一美味しかったのがインドカレー屋、油ギッシュだけどまあ食えたのが中華
思い立ってスーパーに出向いたが、あらゆる向こうのカップ麺そして
サラダバーのサラダまでクソ不味くて涙目に
最終的には諦めてKFCに通い出した
人生を通じてあれほどカーネル・サンダースに感謝したことはない
ちなみにロンドンのKFCは紅茶無料だった、完全にこっちのお茶感覚だな
334名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:19:13.95 ID:mx3Cg8i80
チョコは王室があるとこのが美味いよ
335名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:20:09.73 ID:rQWceILXO
>>318
食事は大事だよ
イギリスならなおさら
336名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:20:25.09 ID:5hjta+yH0
お店はあるらしいから大丈夫じゃないの。わざわざイギリス料理食わなきゃ
337名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:20:53.29 ID:HWgK37LM0
>>325
タンドリーチキンは日本で食べるよりより美味しい
338名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:20:55.57 ID:R9YyHo7E0
ハギスってなんかの腸詰じゃなかったっけ? うげー
339名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:21:16.30 ID:vao0KYkV0
>>299
だから自分らが美食に手が届かない、食材が身近に無い、
美食を作る能力が無い事の負け惜しみなんだってばww
340名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:21:37.03 ID:yRHy5/ET0
ドイツのパンはソーセージやハムと一緒に食うとうまい
ていうか、パンと一緒に食うことを前提に味付けしてると思った>ドイツのハム・ソーセージ

あと、上で書いてる人いたけど、ドイツのパン硬いよねw
俺初めて食ったとき口の中切ったもん
341名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:22:17.21 ID:2pK8smVG0
じゃあ、日本のファミレスは中国とかじゃなくて、イギリスに出せば受けるんじゃねえの?
まあ、ファミレスで食ったのは子供の時だけだから、うまいかどうか覚えてないけどw
342名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:22:56.76 ID:v4ItgDXW0
お茶とお茶菓子はおいしいよ
343名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:22:59.95 ID:qPguWD5S0
>>332
外食が不味いというのは正しくない
正しくは、イングランドの外食は高くて不味い
344名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:23:05.60 ID:aRBcSdEj0
またオニギリ持って行ってボール食ってる言われればいいよ
345名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:23:15.22 ID:vao0KYkV0
>>308
メキシコは人肉ミンチのイメージしかない

あとチョンと同じでおやつにトウガラシを丸かじりしたりする
あそこもアタマおかしい
346名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:23:31.40 ID:qDACwXxb0
イギリス旅行で行ったけど飯は美味かったけどなぁ。焼いただけ、揚げただけの肉、魚とかだけど肉質が良かった。
もっとも他のヨーロッパの国からの輸入品なにかもしれないけどw
347名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:24:03.55 ID:dokq4L330
吉田は古巣のオランダ人を侮辱しすぎだろ
オランダの飯がイギリスより不味い訳ねえよ
348名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:25:46.87 ID:6bIITBy10
どうせ芋ばっかなんだろ
349名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:25:47.37 ID:yRHy5/ET0
>>332
日本が恵まれてるだけ
350名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:25:53.90 ID:QWAQwMD/0
>>288
飯が美味かったり観光名所が多かったり享楽的な部分が多いほど人間は堕落するというか
快楽主義的になっていくというのはイタリアやギリシャ見てればわかる
逆に飯は不味いし天気は霧が多くてスッキリし無かったりと陰気なイギリスだと働いて出世するくらいしか楽しみが無い
351名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:27:26.75 ID:h8AIW/oi0
>>341
あれは日本だからあの値段と質が維持できてる
外国でやろうとしてもダメ
値段か質、どっちかが崩壊する
352名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:28:45.47 ID:yRHy5/ET0
>>314
サイゼリアの味をイタリア人が「値段考えれば十分合格」って言うくらいだから
日本のファミレスイギリスに作ったらレベルの高さに感動して泣くんじゃないかな
いやマジで
353名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:29:50.71 ID:2pK8smVG0
でも、イギリスの産業って何かあるの?
ドイツとかイタリア、フランスとかわかりやすいけど、
イギリスってこれといった金儲けできる産業が思い浮かばない?w
自分の無知なんだろうけどw
354名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:30:00.34 ID:v/yZybZI0
そういやメニューがじゃがいものみのファストフード店もあったわ
ふかしたじゃがいもに好きなソースを掛ける感じのヤツ
オーソドックスにじゃがバター頼んだのに、これまた不味くて
もうどうしていいかわからなくなったのを芋流れで思い出した
355名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:30:44.23 ID:dhDiUmtM0
味覚が違うんじゃないの?
356名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:31:24.23 ID:3LW/ydvG0
ここ何スレw
357名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:32:10.89 ID:2pK8smVG0
欧州でイギリスが一番分かりにくい国だな。
何やって生きてんだかさっぱりわかんない。
358名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:33:07.71 ID:h8AIW/oi0
>>356
芋スレに決まってるだろ!
359名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:33:39.85 ID:yRHy5/ET0
>>355
イギリス人の1/3は遺伝的に味覚そのものがない、って聞いたことがある
360名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:33:58.31 ID:i5Tp52KI0
>>353
ここ30年くらいは金融で食ってる
361名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:35:45.49 ID:2pK8smVG0
>>360
そのイメージしかないんだよね。
サッカーにしても投資って観念が優先しているでしょ?
何か怪しい国だというイメージw
362名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:36:33.60 ID:v4ItgDXW0
食べ物もそうだけど
トイレットペーパーとか日用品の質の悪さに辟易すると思う
日本はこういう物は本当にすごいよ
363名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:36:55.11 ID:QWAQwMD/0
>>359
んなわけない
364名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:38:33.90 ID:jcC54tjT0
何、無謀な事願ってんだよ吉田w
365名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:38:48.91 ID:4k+evWM20
>>353
意外に電子産業も多いよ〜
特に放送機器等の高額少量生産なニッチマーケットはかなり多い。
366名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:38:53.90 ID:2pK8smVG0
東洋人がよく不細工なイメージで語られるけど、自分からするとイギリス人の顔って
ごっつい不細工顔のイメージしかないよw
変な国wイギリスって感じw
367名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:39:12.33 ID:Z9kvcb1E0
>>361
資産がたんまりありそう 植民地でがっぽりもうけてるし
368名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:40:53.54 ID:5FuvXAiP0

俺の持論:イモをよく食う女は下半身が太ましい
369名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:41:56.94 ID:Z5JTFdv90
>>229
オランダ妻と同じ理屈なのな
370名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:42:11.80 ID:kcOB/5130
>>304
真性か
人格障害か知らないけど、すげえな
371名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:42:31.78 ID:ESe6wyqHO
でもヒッチコックのフレンジーでイギリス人の警部が
フランス人の嫁が作るゲテモノ風な料理に辟易して
登庁した後に出前のベーコンエッグにかぶり付くシーンあるよね。
372名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:43:24.74 ID:ZfGwLbev0
英語圏から嫁さんを貰うの嫌だな メシがマズい生活には耐えられない
373名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:43:37.58 ID:59ZHDIkpO
オランダは大航海時代ブイブイ言わせてたはずだが… 大陸を見つけては香辛料を物色してたのはウソなの?
374名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:43:44.52 ID:B0AwLLDj0
オランダは乳製品関係とかかなり美味いよ。
イギリスは知る限りにおいて美味いもんはないな。
375名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:44:16.93 ID:cFFXtSxJ0
給食の映像はおもしろかった
376名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:44:34.60 ID:dxgZmFnk0
うなぎのゼリー寄せをすすめる おいしいよ
377名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:45:07.98 ID:GJnneoDv0
もはや祈る事しかできない。それほどの・・・
378名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:45:08.85 ID:h8AIW/oi0
>>373
肉がまずすぎて香辛料がないととても食べられなかった、という切実な理由
379名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:45:32.31 ID:yRHy5/ET0
>>374
スコーンはうまい
380名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:46:10.38 ID:QWAQwMD/0
>>366
例えば誰?
俺のイメージするイギリス人だとダイアナ妃なんてキレイだったじゃん
皇太子やカミラ夫人は微妙だけど女王の若い事はそれなりみたいだし
俺のイメージの英国人は王室しかないけど
381名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:46:17.12 ID:i5Tp52KI0
やはり週の真ん中はこの手のスレでもないと乗り切れねえな
382名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:46:31.39 ID:ddzE/pT10
洋菓子は美味いつうよな
実際は知らんが
383名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:48:04.60 ID:4k+evWM20
>>317
あ〜それは知らんカッタw
フードコートは旧ANAホテル前の地下とかチャンギよりのデカイ奴でしか喰ったこと無い。
それに魚のスープってあまり無い記憶。大抵フィッシュと言いつつ海老味だよねぇ。
酔っ払い海老とかマジ旨

まあ、フードコートでは汁麺とチャーシューが自分の定番、
おみやはパンダンケーキとスイートミート(豚の甘タレ焼き)w
384名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:48:29.86 ID:GHdpyV4z0
金融で食う前は一応工業国だったけど車なんかはアメ車もびっくりなポンコツばっかり作ってたイメージ
385名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:48:41.84 ID:QWAQwMD/0
>>372
英語圏じゃなくて英国限定だろ
386名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:50:33.16 ID:npAjNlGCO
吉田は自分の飯よりウッチーの方が心配だろ
387名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:53:10.59 ID:Z9kvcb1E0
>>384
レーシングカーはまとも
388名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:53:11.79 ID:95u5tP760
>>366
チャールズ皇太子とかマンUのスコールズみたいのが典型だと思ってるわ。
389名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:54:05.56 ID:8MRfOJdn0
>>351
>>350
南欧なんかは生活レベル低いし人々の顔つきは険しくて卑しくて実態は陰惨だよ
アルプス・ピレネーから下はクソ貧乏で家計が困窮してて可処分所得なんて全然ないから
メシもちゃんと食えてないし服装やクルマにも全然お金をかけられない
イタリアやスペインが貧乏なのは常識で普段の生活で使えるカネがほとんどない

南欧当たりなんかじゃ一般家庭は外食なんかほとんどしない
できないんだよ

そもそもイタリアやフランスが美食の国っていうのは半分ウソ
とにかく一般人の食の嗜みは思ったほどではない
もう一つ重要なファクターは
人口と同じ数千万人が観光客として来訪滞在し食をむさぼって行く
国内の人間はありつけないんだよ
売り物なんだから
手が出せない
390名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:54:08.86 ID:2pK8smVG0
>>380
イギリスのサッカー場の観客のイメージw
ぶっさいくがもろ手をあげて叫んでるw
あとは何となくイギリスを思い浮かべると、不細工しか思い浮かばないな。
なんか独特の顔しているような。何だろ?ちょっと間抜けなイメージなんだよな。
言っちゃ悪いけどw
391名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:55:25.70 ID:8MRfOJdn0

>>389つづき

イタ公やスペ公は指を咥えて見てるだけなのw
ポル公なんてこんな偏った印象操作のプロパガンダですら
日本より幸福度が下っていうヒドさだしな

実はああいう豊かなグルメを味わえてないんだよ
もちろん貧乏だってのと、じゃあその供する食べ物はどこへ行くのかって言ったら
毎年毎年何千万人とやって来る観光客様への胃袋へ消えて行くだけ

片や人口1億2千万の日本に対して訪日外国人者数はたった数百万人
つまり日本人自身による日本の外食文化の需要を支弁する力と
供給する能力っていうのは異常
392名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:56:09.37 ID:8MRfOJdn0

>>389つづき

フランスイタリアとかの“美食大国”ってイメージの国々ですら
スーパーやデパート食品コーナー、商店街の食料品店などの
食の供給インフラの多さと身近さ手ごろさが日本ほどではない
観光客の流入があまりにも多すぎるから
美食ってのが現地の人々、その国の国民のモノだけではないんだよ
目に留まる光景はそれは観光客自身が享受する物だからね

逆に言うと日常で目につく全ての食に関する事を
日本国内ではほとんどの日本人が享受できていることになる
子連れでの外食なんて欧州人はほとんどしないよ、
一般家庭にとってはものすごい贅沢だから外食は
あいつらは毎朝ほとんど小麦とチーズぐらいしか食ってない

だから日本から欧州に観光に行っても日本の定食屋より質も値段も何もかも若干イラッとくるような
コストパフォーマンスの悪さ、割高さというものを感じるんだよ
なぜなら日本の方が上流にしろ下流にしろ外食文化が上だから

まあ日本のような世界一の美食な国と比べたらって話だが
量で言えば北米とかが圧倒的にパフォーマンス良いがね
393名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:56:42.94 ID:7ZthHCkc0
>>390
ルーニーみたいな?w
394名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:56:44.59 ID:8MRfOJdn0

>>389つづき

フランスは7500万人前後
スペインは5500万人前後イタリアは4500万人より少し下ぐらい
そんな膨大な人数が外国から毎年毎年来訪滞在しにやって来る
そんなとんでもない人数に食を供給しなきゃいけない

この3カ国が世界トップレベルで欧州トップ3の観光超大国
それら以外はかなり差がつく
日本は800万人前後だからね

外食における客層や収益の対象、構造が日本とそれらの
美食イメージの国とでは全然違う
欧州人は実際は毎日毎日そんなに豊かな食卓というわけではないというのが本当の姿
彼らはほとんど毎日トーストぐらいしか食ってない

395名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:57:12.22 ID:iNNZ2rAm0
出張で一週間いたが何一つうまくなかった
連れて行かれた中華、ギリシャ料理とか・・・

酒はうまかった
396名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:57:44.27 ID:W/aNpSC10
ヨーロッパでメシがうまい国は、
フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル。

逆にまずい国は、
イギリス、オランダ、ドイツ。

前者はカソリック、後者はプロテスタント。
食べるために働くか、働くために食べるか、
その思考の違いが、モロに出てる。
以上、マメな。
397名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:57:47.78 ID:jJPOjVCv0
普通に無理なんじゃ
398名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:57:48.35 ID:8MRfOJdn0

>>389つづき
例えばテレビとかで見るイタリアやスペインあたりの市場は大変彩り鮮やかで文句ない
だが純粋に国内だけの国民一人当たりの食へ需要のような数値を出せば
あの市場の食材を国民が消費してるのかというとそうではない
市場が小売りと卸を兼ねてるってのもある

イタリアやスペインはGDPのかなりの部分を観光産業が占める国
だから国民の日々の食事の他に国内に大量にやって来ている外国人への供給分がある
ということはつまり国民はそう大してグルメはできてないってこと

そしてその地中海グルメを
どこのドイツのお客様方がカッ食らってるかと言ったら

実は陰気な北方から南下してくるバカ舌大英帝国人をはじめとした

北欧人とかと残りは北米人とか広義のゲルマン人達

399名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:58:31.03 ID:2pK8smVG0
>>393
そう?w
なんかみんな独特の間抜けな顔しているよね。
日本語でしか言えないけどさwww
400名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:59:02.18 ID:In+jtSFy0
無茶言うなよw
イギリスの飯の不味さは世界公認です。
401名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:59:20.18 ID:vzUR5sIo0
フィッシアンドチップス美味しかったよ、
骨だらけの小魚つついてるのと違って、大きくてほっくりした白身魚に
お酢をかけて、魚の身ってこんな豊かなんだ、と思った。
ふらっと入った小じんまりしたレストランでラムチョップ食べたが
柔らかくて臭みなんか全く無くすごく美味しいと思った。
なんでイギリスが悪くいわれるのか解らん
402名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 21:59:41.76 ID:PVk/oyT/0
ビルドアップはきちっとできてたのは感心した。
あれだけ、明らかに吉田のミスで点取られても動揺せずにビルドアップしてたもんな。
ちょっと見なおしたわ。
アジアカップで相手に切り返されて点取られたときは、こんなのが代表なのかとびっくりしたけどw

あのチームだと使ってもらえるんじゃないの。
403名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:00:29.74 ID:8MRfOJdn0

>>398おまけ

買春大好きのスキモノとして名を轟かせているのはドイツ

経済力があって人口が多い強者なのもあって

EUでは所狭しと “ 買い物 ” しまくってる

高校出た年ごろの奴は大抵が悪ぶってノリで仲間と連れ立って行ったりとか

誰にも知られず冒険気取りのボッチ旅行でコッソリとか

いずれにせよ買いまくってヤリまくッてる


404名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:01:44.55 ID:jJPOjVCv0
料理本を出せるぐらい頑張れ
港町なら素材はいいものがあるだろう
405名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:01:48.89 ID:IThOKYNcI
背中のMAYAとかダサいよな
馬鹿にされるぞ
406名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:03:44.62 ID:Glzhkufm0
まずい
407名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:04:00.82 ID:8MRfOJdn0

>>403つづき

ドイツ国内の買春・風俗施設もFKKっていう(裸の自由を謳歌っていう意味の一大風俗産業)

性風俗需給を支える馬鹿デカい組織があって

そこにセックス業務従事者を欧州中から掻き集めてるんだが、

当のドイツ人はそれだけじゃあ飽き足らず越境してオランダとか

ポーランド行ったり、チェコ・スロバキアやらハンガリーにまで

足運んだりスペインにまで赴いたりしてアビニョンの娘とやらかしたり、

毎年夏休暇あたりの時期なんかに前述の国々で

モッサいドイツ男の団体行動の光景がよく見られる

タイ・インドネシアにまでも遠征して来るしな


セルゥビィアモンティエネェグゥロ !!!!! by 加藤浩次

408名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:05:01.09 ID:INTOWWbX0
ロンドンで仕事のついでにバスツアーに行ったら
パブでの昼飯がお好み焼きの出来損ないのようなねちゃねちゃした物だったな
あれはなんだったんだろう
409名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:07:16.47 ID:ZfGwLbev0
イギリス人て旅行はスペインかイタリアだよね 料理のおいしい国へ行くわけだw
410名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:08:30.78 ID:ZZvjz6Tf0
余計な事言うな
411名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:08:40.58 ID:Y1VDm3bcO
フィッシュ&チップスだけでしょ。
あとはウサギ料理くらい
412名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:08:47.99 ID:eaKrQOq90
アムステルダムとロンドンで暮らしてたことあるけど、イギリスの方が余裕でマシだよ。
オランダ人はマジで、旨いメシを食べようってモチベーションが全くない。
オランダ料理なんて論外、旅行者も一口も食べなくてOKレベル。
イギリスはうまいレストランとかいくらでもある。
だから麻也、心配すんな!
413名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:13:03.24 ID:bS0wfsqo0
温泉卵を乗せたら何でも美味くなります
414名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:13:05.19 ID:5FuvXAiP0
>>366
あー、わかるわ。
イギリス人って顔の具っていうか目鼻立ちは整ってるんだよな。
けど、骨格ってか顔の形が残念だと思うわ。
最近ヌードすっぱ抜かれた王室の妃とか、目鼻立ち綺麗だけど顔の形がいまいちなんだよ。
日本人とか韓国人とかでも、いくら目でっかくしたり鼻高くしても骨格が残念だと斜めと横顔が悲惨だ。
AKB板野とか釈とか少女時代の奴とかな。
415名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:14:50.53 ID:xK9LgPKX0
>>303
この記事現地版のやつはコメント欄ついてて100件超えるコメントついてるけど
現地の人だーれも気にしてないから大丈夫
むしろ吉田は絶対ショック受けるだろうねwって言われてんぞ
416名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:14:51.35 ID:ZfGwLbev0
メシがマズいと怒りっぽくなるって本当かね? イギリス人は怒りっぽいイメージがある
417名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:16:15.38 ID:vzUR5sIo0
ロンドンでは、女性がチャイルド・カーを階段で上げようとすると
サッと男性が駆け寄ってきて上げてくれる
東京では、バスでもなんでも知らんふりしている
実に醜いと思った
まぬけな顔って、そういう連中の方でないの?
418名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:16:24.28 ID:xKpM9ePX0
>>144
麺がカロリー高いから味つけたってたいしてかわらんだろうに
419名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:17:13.68 ID:ZEWMD3dL0
>>396
スペインでもバスクは例外的によく働く
420名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:18:09.78 ID:xKpM9ePX0
>>417
日本の母親はキチガイだから
なにか因縁つけられかねない
421名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:18:59.74 ID:cjMkrp520

>>417
全く逆だわ
東京でも大阪でもそういう所は結構優しく手助けしてくれる

イギリスでは個人主義というか、子供抱えて妊娠中の奥さんが大変そうに
バスに乗車してたりしてたけど、周りは冷たく知らんぷり

どこが紳士の国なんだと思ったわw
422名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:19:32.29 ID:GL7sPpR00
>>419
カタルーニャも働く
働かないのはヒスパーニャ
423名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:20:05.49 ID:kcOB/5130
>>407
むかし酒に酔っ払って路上で潰れてたらタイ人の売春婦に回収されて
タイ人のオカマちゃんとシェアしてた部屋に寝かされたことがある。
ふと気づいたらとなりでドイツ人の大男がおかまちゃんをガンガン犯してた
俺はもうビックリして部屋を飛び出した

パタヤではオカマちゃんと間違えられてベルギー人のナイスミドルに
抱きしめられて愛撫されたことがある


そんな爛れたパタヤでイギリス人は規則正しく
カラオケ&ダンス大会とか開いてて普通の観光地同様に楽しんでた。
424名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:20:08.53 ID:8t6Rlcjm0
オランダに較べれば正直イギリスの方が飯美味いよ
425名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:20:42.40 ID:3mKFqO8w0
イギリスに旅行したら中華料理屋を探すのがよい
地方にもあるし、比較的安くてうまいのはそれしかない
426名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:20:46.91 ID:cjMkrp520
>>416
怒りっぽいというか、陰険で陰湿

だから情報戦とか謀略に長けてて、
人を出し抜いたり梯子を外したりするのが好きw
427名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:21:21.01 ID:yV4Fkmx70
移籍先の国ディスるなんてw
428名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:22:38.24 ID:DempSH7A0
それはないw
429名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:26:58.13 ID:ZbZeK6JP0
誰だったかイギリス人の記事で、日本人は礼儀正しいのに
イギリスの飯の話になるとぶしつけになるっていうような
話を読んだなあ
430名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:27:31.07 ID:cjMkrp520
>>365
てか産業がほとんどカナダ・アメリカ・豪州・ニュージーと繋がってるしね
431名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:29:05.12 ID:vzUR5sIo0
>>421
いままで一回も日本男性が手助けしてるの見たことないけど?
つまり人は自分の見たことしか言えないし、信じられないってことだね
432名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:29:40.36 ID:faeccgSC0
吉田って自分で作ってるんじゃなかったか
433名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:29:45.33 ID:w8m6gup5O
美味しいお店は、デスブロさんに聞いたら良いと思うの
434名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:29:52.93 ID:ItkM2xxB0
言われて見ればオランダ料理と言われても何も浮かんでこない
435名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:30:04.60 ID:kcOB/5130
イギリスから日本に伝わった洋食ってカレー以外にも何かあるの
和食に分類される天ぷらとかでもいいけど
436名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:31:03.56 ID:RK5qa34M0
生臭くて激マズのうなぎプディング
437名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:31:09.07 ID:MHmLSaDhO
日本の冷凍食品持ち込んだらいいのに
438名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:31:10.32 ID:0y1SKwj60
イギリス人の料理研究家みたいな人が料理つくる番組がBSでやってて見てたらマズそうだった
焼いたチキンを、インドのカレーみたいのにつけて食べてた
これ食べてる時は、何もやる気が起きない、至福の時間だよとか言ってたが
439名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:32:16.97 ID:r/ILiGrpO
オランダってぱっと思い浮かべるのはチーズが旨いみたいなイメージだけど、料理は何も浮かんで来ないや。
440名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:32:53.51 ID:cjMkrp520
>>431
日本人のポジティブな所は見えてない事にする、ガチのキモいネガティブ人間なんだね

日本人じゃないだろオマエww
チョンみたいw
441名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:33:10.82 ID:IoEdqIi7O
欧州は行ったことないがそんなに料理まずいのか?
以前、米国に住んでいて米国の料理も大概だったから想像はつくが。
白人社会って料理に繊細じゃないからな。
味付けは塩胡椒、ケチャップ、マヨネーぐらいで、
大雑把で量だけはやたら多い。
日本人のようにダシをとる、下味つける、隠し味…
そんな細かいこと気にしないからな。
442名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:33:47.57 ID:rBbmo4ItP
オーバーヘッドでオウンゴール決めて俺だ俺だポーズやれば一気に高感度上がるんじゃないかしら
443名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:34:49.27 ID:oYrNQLJa0
>>396 えードイツって結構うまいものあるだろう。
   ソーセージとジャガイモだけでもうまい。
444名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:35:03.55 ID:0y1SKwj60
>>441
イタリア料理とかフランス料理とかスペイン料理は上手いと聞くけどどうなんだろうね
日本人がなかなか合わないんじゃね
445名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:35:29.89 ID:Fucu1f9k0
とりあえずロンドンのウナギ料理喰え
446名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:35:30.21 ID:5D/ovPeu0
安くて美味い物が無いだけで、金出せば美味しいらしいぞw
447名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:35:37.19 ID:RK5qa34M0
>>431
何度もみてるぞ
ベビーカーにかぎらずね
448名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:36:09.72 ID:LfR/v+Ob0
レストランでジェリードイール食べて耐え切れずに
ゲロはいて出禁になった俺が通りますよ

イギリスはマックとカレーだけはうまい…以上
449名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:38:11.64 ID:ZEWMD3dL0
>>353
小型情報端末とかのCPUで超有名なARMはイギリス。
君の携帯にも入ってるかもれいない。
450名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:39:25.51 ID:oi3QLS7l0
ID:vzUR5sIo0

こういう間抜けな奴が外国人は優しい日本人は駄目とか言って
レイプされて殺されるんだろうな。

451名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:39:42.98 ID:ka+Z9r130
>>441
主に美味いのは地中海沿いだねトルコからスペインまで
452名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:40:58.83 ID:08l2kEip0
イギリス飯は言う程不味くないよ
アメリカのデニーズが食えれば食える
ただ、朝食だけはダメだ
453名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:40:59.23 ID:RHZeOVsC0
>>1
稲本「不味い不味いと言われて来たら、
全然そんなことなかったですよ」

宮市「」
454名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:42:02.01 ID:RHZeOVsC0
>>453
宮市「早く日本料理屋を見つけたい。イギリス料理は美味しくないので…」
455名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:42:13.40 ID:5arvr3vA0
オランダ料理は厳しいね。

ホテルだったンだが、朝昼はハムかソーセージのような加工肉、そしてジーズのような乳製品。
これにパンがついて、果物でお仕舞い!ってな感じだw

そしてスパークリングウォーター・・・・
456名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:43:13.93 ID:bI6b3K5p0
イギリスって最近料理の面では改善されてるんじゃなかったっけ?
出汁を取るってのを覚えたらしい
457名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:44:26.84 ID:bHO1HL7k0
>>431
自己完結ワロタ
458名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:44:28.17 ID:oi3QLS7l0
>>456
それ出汁じゃなくて灰汁だろ。
459名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:44:31.75 ID:GXXyOKV4O
俺はイングランド人だけど、飯でマズイなんて事は思った事ないな
むしろ日本人の生魚を食べる習慣がどうかと思うわ
460名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:45:49.26 ID:be2xY/Yv0
ID:8MRfOJdn0

ヒトモドキw

前はイタリア版のコピペ作ってたよなww

黙って日本に来る3万人の韓国女の売春婦を連れて帰れよw

臭いんだよw気付けw
461名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:45:55.41 ID:I9M54A8Q0
頭が悪そうな発言だこと
遠藤は五輪後の吉田は「勘違いしている」と不快感を露わにしてたな
462名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:45:56.61 ID:DXJ6NoqF0
下痢タダナリうざいわぁ・・・
463名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:45:56.91 ID:xhhXjuLqO
なんかインド人がやってるカレー屋が多いらしいね
困ったらカレー屋いけって聞いたぞw
464名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:46:07.35 ID:ZfGwLbev0
>>456
イギリス人が料理を頑張ってる番組を見たことあるけど酷かったよ
フランス人のマネをするのは止めたほうがいいと思った 
高級食材をメチャメチャにしてるだけ
465名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:46:09.74 ID:h4hXiQKK0
>>431
それオマエ自身の事やないかww
466名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:46:39.71 ID:3HI5aoI5O
>>459
ディーン元気乙
467名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:46:41.96 ID:RJLE7Pu80
ここで宮市が吉田に一言↓
468名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:47:00.75 ID:vUSsVynp0
>>458
出汁であってるんじゃね?w
ただ水で煮込んだところに塩ぶちこんでただけのが
出汁スープに進化w
469名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:47:12.87 ID:5Ec1fTcI0
>>412
同意です
アイントフォーフンとイギリス各地で生活したけど
おいしいレストランの数では全然イギリスの方がオランダより多いですよね
470名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:47:47.60 ID:h4hXiQKK0
>>460
チョンが作ってるようには見えんぞそのコピペ
471名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:48:30.14 ID:HjgW42b3O
>>438 ジェレミーだな イギリスじゃあんなのでも人気シェフ(笑)
472名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:49:12.07 ID:GXXyOKV4O
>>466
誰がディーンじゃボケ!
473名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:52:03.99 ID:klrWci6z0
めしはマズイがパブで飲むビールは最高
474名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:54:16.77 ID:hlrr8ISB0
イギリスでもドイツ系ハードパンを焼いてる店が近くにあれば大丈夫。
昼ごはんはサンドイッチ屋でターキーブレストとアボカドをはさんでもらう。
夕ごはんは自炊。

てか麻也はクラブハウスで美味しい食事が食べられるんじゃなかったっけ。
フェンロの時よりも恵まれてるだろ。
475名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:56:46.03 ID:QbPDSxfF0
サンドイッチについてたフルーツですらパサパサしてて不味かったな
476名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:57:37.34 ID:be2xY/Yv0
劣等ヒトモドキ

ドイツ 06年W杯でドイツ国内でキャンプ地拒否されるw
韓国グラスゴーズ【2006珍事】
http://logsoku.com/thread/sports2.2ch.net/wc/1167961561/
ハンブルガー ソンフンミン最低点&降格争い、戦犯扱いw
イギリス ロンドン五輪でブーイング&レゴで中傷、ギグスに韓国代表が罵倒されるw(ベラミーは日本を称賛w)
自称英雄ベンチソン最低点&他のチョンニ部&ベンチw
オランダ 唯一の理解国だったはずが、韓国人の実態を知ってから冷たいw
石鉉俊をアヤックスで放置&フローニンゲンでもベンチw(ハーフナーは投入後に1G1Aw)

ヒトモドキのアングルサクソンコンプが凄い件wwwww
アングロサクソンだけか?

いい加減、気付けよw
477名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 22:59:47.97 ID:GCcZr/8O0
イギリスにホームステイした事あるけど、イギリスは豆ばっかだよ。
お国料理のフィッシュ&チップスはなぜかインド料理屋で買ってくる。。
たいてい味付けは塩とビネガー。テーブルに常備してある。
まぁ、外に食べに行けば普通に美味しい物はあるよ。
家庭料理がシンプルすぎるだけ。
478名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:02:19.48 ID:HcYRNPmyO
イギリス料理は不味いってネタにされてるけど、ネタとしても触れられないオランダ料理ってガチなんじゃないか
479名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:02:52.58 ID:be2xY/Yv0
アングロサクソンだけでしょうかw

読めるかヒトモドキw

アルゼンチン
追放したい民族第一位 韓国
メキシコ
共存出来ない民族第一位 韓国
フィリピン
韓国人を強姦警戒宣言
アメリカ
黒人差別を繰り返し、ロス暴動で韓国人街を襲撃
アメリカが同盟国から韓国を除外!?
対中国連合勢力を結成する際に韓国は中国に近すぎる
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/09/16/2012091600137.html?ent_rank_news
オーストラリア
韓国人女性を性処理扱い KFC ケンタッキー以下の扱い
スイス
スイスでは韓国人=泥棒
スイス選手ツイッターで韓国人を精神障害者扱いw(日本ではU女子スイス代表がユニを投げ入れハイタッチw)
ベトナム
韓国兵がベトナムで5万人をレイプ

この現実を見せられて本当にアングロサクソンだけだろうか?

幸せ回路発動させて宗主国のシナに尻尾振ってろwwwww
480名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:03:16.11 ID:bHO1HL7k0
ベッカムの大好物の「うなぎゼリー寄せ」を毎日食べるがいい

サッカー上手くなるぞ
481名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:03:27.87 ID:WXh3pVCy0
イギリス人は差別が大好き。

酷いイジメ的な差別じゃなくて、からかい半分の差別だけど。
482名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:04:03.09 ID:pJhp7NCS0
感じの悪い外人だな
ジャップが嫌われる原因がよくわかるわ
483名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:04:58.26 ID:QjU3wzA90
食事がまずいっていうけど、自分で作れば良いし
外食はマックでもいっとけばいいんじゃないの
484名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:05:10.65 ID:lk7ztOg00
ユーロトンネル使ってフランスまで行けよ
485名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:06:01.82 ID:pftOnlQq0
カントリーマァムはおいしいよね
486名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:06:57.20 ID:GCcZr/8O0
日本人の口にはイタリア料理が一番なじみ深いと思う。
フランス料理は正直微妙だよ。。
487名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:06:57.68 ID:bHO1HL7k0
>>482
ホント自己紹介好きだよね

チョンって
488名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:07:54.58 ID:PEySTi/QO
フォルランが前にCLマガジンで
イギリスは食事がしんどかったみたいなこと言ってたな
489名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:07:55.19 ID:bLj6hqts0
>>478
本当のブスには面と向かってブスっていえないもんな…
490名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:09:09.37 ID:obX14hKu0
大衆向けの店じゃまともな店はないが
サッカー選手なら高くてマトモな店を常用できる。
問題ない。
491名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:09:17.65 ID:FrdiMhmC0
>>431
それはあなたが日本の社会から隔絶された
コリアンコミュニティで暮らしてるからでしょうねw
チョンこそが男尊女卑の塊だからね

日本人男性は昔っから婦女子には優しいよ

てかあなたキムチ臭すぎるから誰も近寄って来ないんじゃないの?
492名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:10:52.00 ID:pJhp7NCS0
>>431
町で見かける親切って大体男がしてるよな
女が親切にしてるシーンなんてほとんど無い
地震のときも真っ先にボランティアに向かったのは男だったしな
493名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:10:54.47 ID:GL7sPpR00
>>488
寒い
荒い
不味い
日程過密
クリスマスまで試合してる

南米人はプレミアなんか30過ぎているところじゃないとよく言うらしいが
理由の一つにちゃんと入ってる
494名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:11:08.33 ID:cjwFKN3e0
トッティ「トッティという男の恐ろしさを知ることになるだろう。」
495名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:12:23.32 ID:9HW+GQiYO
なーにケチャップどばどはかけて食えば得点も付いてくるさ
496名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:12:35.71 ID:FrdiMhmC0
>>486
イタリアは食が豊かなんだけど
酪農製品やニンニク他抗争スパイス過多な所があって
体臭に影響しやすい

ドイツは獣肉系のワキガ、動物園クサい
イタリアは酪農系のワキガが多いなw

それのミックスがアメリカww
497名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:13:00.96 ID:o6wAqC3v0
オランダも激マズ料理なのか。飯がマズイから何処でも平気で大航海時代頑張れたんだろうな。
498名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:14:36.49 ID:VdS9Vi0E0
レジェスがイギリスで鬱になってな確か
499名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:16:15.94 ID:FrdiMhmC0
>>498
てかロシアで鬱になってるブラジル人や熱帯のブラックアフリカ人の多い事w
500名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:16:20.28 ID:9HW+GQiYO
>>496
ミックスピザかww
救い様がねぇ〜w
501名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:17:07.75 ID:DrYNaw5J0
日本人なら大福と鹿せんべえ
502名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:17:53.62 ID:wtgkJx7JO
>>486
何故おまえはワキガについてそんなに詳しいんだ?
503名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:18:39.63 ID:+TCeerjG0
和蘭食はダッチオーブンとかムール貝の蒸したやつとかそれしか知らない
エゲレスのロンドンなら中華やら店あるって聞いてるけど
504名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:18:59.84 ID:FrdiMhmC0
>>500
実は牛肉の一人当たりの摂取量が世界的に多いのは
北欧でも南欧でも北米でもなく、ブラジルとアルゼンチンとウルグアイ
この三カ国は抜きん出てる

当然ヤツらは獣臭が凄まじい
505名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:21:45.47 ID:qQ5Hi3jo0
現地人が世界一不味い食文化だと胸はって言う位だからな
これは最早立派な観光資源として成立してると言えるレベル
506名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:22:09.53 ID:Y/Z2dQ+40
オランダ料理が不味いだと
じゃあポン酢の”ポン”とは何だ!答えてみろ!.
507名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:23:11.34 ID:FrdiMhmC0
>>502
黒も白もサモア系も肌を重ねたことあるから
自分はホモでも女でもないぞ

ちなみに俺はそういう獣臭が好き
日本人にはそういうのが全然無いんだな、これが
まあシナもチョンもないが、それとは別であいつらはフロに入る習慣が無いのと口臭がヒドいから論外

毛唐は清潔にしててもスグに獣臭が発生する
だから良い
508名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:24:18.51 ID:jpU6iG+I0
ポン酢と醤油持っていけばなんとかなる
509名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:25:13.26 ID:ryedZqYg0
>>506
このポン助野郎
510名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:25:13.27 ID:DrYNaw5J0
ホルモンなどの臓物類の各国消費量を教えて戴ければかなり尊敬します   好きなモノ一番はおでんです
511名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:25:31.32 ID:87qd6GAcO




さ っ か あ (笑)









512名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:25:33.02 ID:vUSsVynp0
イギリス行って日本料理屋見つけらんなくて
代わりに中華の店見つけて駆け込んだ
チャーハン食べたとき心底幸せだったわ
513名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:26:55.32 ID:bI6b3K5p0
国を上げて改善に取り組んでるからかなり料理は向上してるらしいが・・・。
ただ問題は日本人は美味い物は喰いなれてるって事だ。
514名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:27:26.53 ID:t0c4URQI0
日本のコンビニ食にすら味・値段とも負けてるらしいね
外人さん曰くコンビニの何食っても美味いらしいよ
515名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:30:16.46 ID:FrdiMhmC0
>>510
ホルモンはさすがに即座にはわかりません
単純に牛肉ならこんな感じ

あと業務用スーパー利用するのが好きだったり飲食業してる人ならわかるだろうけど
ブラジルは鶏肉大国でもあるよね
https://sites.google.com/site/jpemburujap/news/uruguay-meat-2010-08-18
http://nocs.myvnc.com/study/geo/beef.htm
516名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:30:23.87 ID:Yji6mFMl0
「サウスハンプトン」だと思ってた。。。
517名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:30:51.89 ID:jpU6iG+I0
同じ島国なのに
518名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:33:20.93 ID:FrdiMhmC0
>>514
今コンビニのパスタって本場イタリアと同じの
最新鋭の製麺機械導入してたり相当気合入ってるらしいしな
519名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:34:48.22 ID:qNcfZtXB0
>>185
ほんとカイナ?
520名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:35:06.14 ID:ZsLgTSpR0
4月にプレミア観にイギリス行ったけど、メシは結構美味かったな。

あとメシじゃないけど、パブのビールが安くてよかった。
1パイント(600ccくらい)で300円〜400円。
521名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:38:19.37 ID:N/jxxLUF0
英国ってさ、大衆食堂と言うか食事もとれるパブ?みたいな
店で出て来るもんがフツーにマクドナルドより落ちるもんが出るよね?
なんかメニューも選べるほど無いしさ。

あの辺があの国のメシはマズイって定説の原因になったんだろうな。
ホテル付きのレストランでも日本のファミレスと良い勝負だった。
もう15年近く前の話だけども。
522名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:38:42.06 ID:PYxK7y+UO
うなぎのゼリー寄せという料理があるうえにうなぎはぶつ切り
さらに一旦茹でてから骨を取り除くから身はぐしゃぐしゃという料理
この国は終わってると思いました
523名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:40:11.13 ID:wtgkJx7JO
>>507
俺と経験値が違いすぎてワロス
てか女も男並みの体臭があるってことか
日本の女だと香水付けなきゃほぼ無臭ってのしか知らんから
524名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:41:13.04 ID:ZfGwLbev0
イギリス人は外国人に「メシがマズい」と言われても笑い飛ばせる余裕があるだろ。
完璧な国はないってことで。日本も家が狭いとかあるし。
525名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:41:45.54 ID:ZsLgTSpR0
>>449
ソニーモバイルはイギリスの企業。
10月だったかに日本に移転するけど。
526名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:44:54.19 ID:VdS9Vi0E0
イギリスってお菓子とかもまずいん?
527名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:45:21.14 ID:QjU3wzA90
>>520
ポンド安くなったからね
一時は800円くらい
528名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:45:28.77 ID:FrdiMhmC0
>>459
鮮度の保持、計算
手早く調理する技術、技能
需要に応じられる供給力、
その全てを支える社会の安定、経済力、インフラの強さ、文明度の高さ
ノウハウ、知識という情報を着実に伝承継承する民族としてのまとまり、芯の強さ

全てが相まって日本の魚食文化の総合力となっている
特に昨今の冷凍・冷蔵・さらには解凍技術
あるいは水槽トラックと呼ばれる最新鋭の輸送手段
どれもこれも世界最先端の技術と最高峰の文化だと思うぜ

529名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:46:51.21 ID:FrdiMhmC0
>>524
欧州の都市部の方が日本より家狭いぞ
皮肉と嫌みばっかりブツブツ言ってる
陰気陰険陰湿がデフォのイギリス人に余裕なんか無いだろw
530名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:48:49.06 ID:8ZM4Dxeb0
>>526
日本にも輸入されてるwalkerのショートビスケットとか美味いよ
531名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:48:52.09 ID:FrdiMhmC0
>>523
注釈、どうでもいいがアレックス・モーガンにもサモア系だったかポリネシア系の血が入ってる

今の20代以下のアメリカ人はそんな感じの混血だらけ
532名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:49:08.49 ID:3zOV9LdE0
>>35
産業革命で労働時間増大、農村の荒廃で食文化の多くが失われた
533名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:49:27.64 ID:bI6b3K5p0
正直、食に関してはまあ食べれれば・・くらいのコメントにしておいた方が。
イギリス料理美味しいです^^とか言った日には皮肉に捉えられかねんぞ吉田w
534名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:50:53.79 ID:QjU3wzA90
日本の家が小さいってのは、馬鹿でかい家に住んでるアメリカ人よりは小さいってだけで
それがプロパガンダされて日本が世界的に小さい家に住んでることにされてるだけで
世界的にみたら平均より広くてしかも豪華
535名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:52:56.88 ID:ZfGwLbev0
イギリスも家は大きかったな 日本の団地とかありえないよ
536名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:54:46.43 ID:jUrW5td+0
イギリスは産業革命で家庭料理が崩壊した

味付けはしないのがデフォ
食糧自給率が低くて野菜が高い

家庭料理は、ない
料理といえる料理は年に数えるほどしか作らない
537名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:56:16.39 ID:EHcMiZju0
日本だって寿司とすき焼きぐらいしか知られてないからな
勘違いするなよ
538名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:56:59.86 ID:QjU3wzA90
あまり知られていないけど、イギリスの住宅は日本の住宅よりも小さく貧相で古いのですよ
539名無しさん@恐縮です:2012/09/19(水) 23:57:05.98 ID:gWPOwrfeO
イギリスでスパゲッティらしき物を食べたが、味がなかった
味つけすればなんとかなるんじゃない?
540名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:02:54.09 ID:K+2vHKnJ0
クラブで食事でるんじゃなかったけ。ビッグじゃないからそれ無しか。
あってもそこマズかったらアウトだもんなw
541名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:03:56.29 ID:jo1cUWTi0
>>535
ロンドンなんかクソ狭いからw
それと周辺が煤けててホコリっぽくてゴミだらけなのが
行政とかが機能してなくて社会が綻びてる証拠
何より治安の良い悪いにムラがありすぎるのがロンドン

イタリア映画とかでも狭隘な住宅に暮らす人々のストーリーみたいなのいっぱいあるだろw

例えばアメリカの学生寮がこれ
http://www.youtube.com/watch?v=YOd2RpYgxj8

都市部の大学だとベッド3つ分ぐらいしかスペースがないからな
そんな中で青春時代を過ごさなきゃいけないから最悪
まず都市部の大学ならアパートが見つけられない
ニューヨークとかの大学ならこんな感じのカンヅメ

542名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:05:18.03 ID:VG3qO8Ma0
2ちゃんもこういうスレは面白いな。
けっこうくだらないんだけど、人それぞれの知識や見識を感じれるのっておもしろいよね。
543名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:08:58.13 ID:/hwgw0jNO
妹の友だちがホームステイした先の晩メシは大量のマッシュポテトとチキンナゲットだったらしい(/_;),
544名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:09:22.30 ID:xQqwtXWW0
韓国っていわゆる小中華だろ。
だから韓流料理じゃなくて中華料理の一種と呼ぶのが正しくね?
545名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:10:10.45 ID:KqudsPYu0

6 失   点
546名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:14:23.67 ID:jo1cUWTi0

>>538
>>534

そういう言われって、日本を矮小化するためのステルス的なネガキャン、
印象操作なんだよな
実際は違う
ヨーロッパとかのほうが小さくて狭い

別に日本の平均的な家屋はウサギ小屋なんてもんじゃなくてもっと大きいし
そもそも日本の家屋って別に大して小さくないし世界の平均より上なんだよ
住宅環境深刻なのがで韓国、シンガポール、香港なんかは
あそこらへんは東京や大阪なんかとは比べ物にならないほど狭隘
ネズミ小屋、ゴキブリの寝床レベルで卑小という言葉がピッタリそのものだよ
韓国のクソ垂れ流しの名がややビニールハウス学生下宿は有名だし
シンガポールのしょうもないのが住宅事情だけじゃなく飲用水がマレーシアからの下水だしね



ヨーロッパの都市部なんかどこも狭苦しくて小ぢんまりだよ

ロンドン、パリ、ミラノ、モスクワ、マドリード、フランクフルト、どこも住宅・居住環境は日本の地方都市よりずっと悪い
イタリアなんか特にそうだからフィレンツェとかボローニャとかナポリとかヴェネツィアとか

“ 広いおうちのオウベー ” つっても実際は北米か豪州ぐらいだし

ただし豪州は水が無いからプールが無い、カナダは寒いからプールが無い
ロンドン、ニューヨークもめちゃめちゃ狭いからな
シカゴもフィラデルフィアもトロントも狭い

日本語を使って一見日本人が情報を発信してる(ネディア上でもネット上の書き込みでも)ように思わせてる
日本人のフリした日本人を装った日本人にナリスマシした非・日本人共が

日本の事を、日本人の事を腐し貶しこき下ろしして
ネガティブな心理にさせて矮小化して鬱屈させて窮させるのを意図してるだけだからな

547名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:15:48.50 ID:lQPe8g310
日本の学生でも東京は築50年の3畳間のボロアパートに住んでるのが未だにいるじゃん
地震が来ても崩壊しなかったのは凄いけど

日本が家が狭いのは事実だから それとも日本は完璧な国で地上の楽園だとでも言いたいのかな
548名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:16:41.08 ID:MoWiUfmM0
オランダ人がオランダ料理の悪口を言ってもそれは身内のことだからネタにできるんであって、
2年かそこら住んでただけの部外者の吉田に言われたら普通になんだこいつって思われるわ。
吉田のこういう「ちょっとうまいこと言ってやるか」って感じの軽薄さがどうも好かん。
549名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:18:04.94 ID:RY/c7NApO
2年住んでりゃ十分だろw
550名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:20:20.65 ID:XlliGaPX0
イギリスは家しょぼいな
俺もいったけど日本の住宅が豪邸レベル
551名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:20:50.35 ID:lQPe8g310
都内の2DKの団地で家族4人暮らしとか普通なんだが。 4畳半のDK、6畳間と4畳半。
こういうボロ団地でも住みたいって人がたくさんいて、都営団地の競争倍率が凄いことになってるんだがw

新宿の戸山団地なんか空家申込の倍率は100倍を超えてるんだよw
552名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:20:54.68 ID:bAiMlQ2P0
>>461
ガンバTV見たけど、「不快感」っていうニュアンスじゃなかっただろw
553名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:23:07.56 ID:XlliGaPX0
びっくりしたのが、病気でもお金なくて病院にいけないってこと
社会保障とかねええのかと驚いた
日本って先進国なんだなって、外国いくとわかるよ
イギリスとかまじで終わってる
554名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:23:17.56 ID:jo1cUWTi0
>>547
欧米でも都市部はベッドしかないボロアパートに住んでるのが未だにいるじゃん

欧米の都市部の家が狭いのは事実だから それとも外国は完璧な国で地上の楽園だとでも言いたいのかな
555名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:24:18.60 ID:6DmlIAV50
おかかえの料理人雇えよ
サッカー選手ってせこいな
556名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:24:30.24 ID:yk6D6wLO0
どうかな
難しいんじゃないかな
557名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:25:19.06 ID:0DjGhPjt0
イギリスが駄目というか日本の衣食住がレベル高すぎるだけだろ。
558名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:28:23.30 ID:lQPe8g310
日本の家が狭いと書いたら必死で否定だろw 東京なんかボロくて狭いレオパレスでも7万とか8万しちゃうんだよw
日本は完璧な国なんだ〜!!!ってオナニーして楽しい?
559名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:30:40.68 ID:zbmf43n3O
>>558
ひきこもりは自分で働いて家賃払おうか
560名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:31:08.81 ID:ZXBragNpQ
なんでチョンさん発狂してんの
561名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:33:34.86 ID:nYkpp9vL0
最近のイギリス飯はマシ
フランス料理やイタリア料理を軽くパクって
モダンブリティッシュと言い張ってるから
562名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:33:41.83 ID:SC//hCEX0
イギリス人においしいイギリス料理何?と聞いたら
フィッシュ&チップスって答えるけど
全然美味しくない

だって魚を20分も油で揚げるんだよ
まずい決まってる

家庭料なんてレパートリーが6品しかない
563名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:36:18.20 ID:12ioOYFu0
揚げ物って発がん物質たっぷりだけどイギリス人は長生きしてんのかなw
564名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:37:08.53 ID:lQPe8g310
築50年の40uの団地の空家倍率が100倍を超えるのが東京の現状なんだけど。
石原はオリンピックとか派手な事が好きで都営住宅をほとんど造ってないのも住宅難の原因の一つではあるけれど。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_keiei/toei/264-04.pdf

日本は素晴らしい国だが、完璧ではない。
東京の住宅難を批判すると「黙れ!共産党!」と言われたりするが、マトモに都営住宅を造ってないのは事実なんだよ。
565名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:39:10.51 ID:khdaApMx0
>>536
それつい最近wowowでジェイミーが言ってたわ
あいつ等買ってきたケバブを床に座って素手で食ってたわ
566名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:47:39.46 ID:S2I2nsnr0
事実はさておき、定番紋切り型のイギリス料理はマズい
これ、しかたないことと言えばしかたないことなんだよな

ブリテン島は気候は寒冷で土壌が痩せてる為、耕作には向かない
なのに大量の牧草を必要とする牧畜中心で、北海に面して良好な漁場に
恵まれてるのに、元来魚を食べる文化がさほど発達しなかった
代名詞の紅茶も土地の影響で水が悪いからこそ、その悪い水なりにおいしく飲む為に発展した様なもんだし
そこに清教徒革命に代表される様に、宗教観が輪をかけてしまったもんだから、
もう目も当てられないことに・・・
567名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:49:31.33 ID:W0UiYiBD0
イギリスの飯だけはおいしくないし
日本人に合わないから
飯は諦めたほうがいいw
568名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:54:33.87 ID:MntEsNvy0
ここはイギリスへ行ったことが多いスレですね
569名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:57:04.62 ID:RkLlk+JP0
イギリス料理でも美味しい物はあるよ!!

インド人がやってるカレー屋とか、華僑がやってる中華料理屋とか
トルコ人がやってるケバブ屋とか!!!

いや冗談抜きでどうしようもない。

上にあげた料理でも客層の中心がエゲレス人だと美味しくないこと多い。
エゲレス人用に味を変えてしまっているのかもしれない。

インド移民が、華僑の客が食べに行く店を探すと美味しい事が多い。
570名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:57:57.71 ID:06kHbW1a0
イギリスの食事は不味いってのが定説だけど、
最近そうじゃないって思うようになってきた
フィッシュ&チップス・マッシュポテト・ローストチキン・ローストポーク、どれも美味しい
ただ種類が少ないだけ
あと変な話だけど、イギリスのインド料理は絶品!こっちは種類豊富だしw
571名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:59:32.86 ID:tLx0rsla0
ベッカムの大好物ってテレビで紹介されてた料理はひどかった。
572名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 00:59:57.35 ID:I3JIorVQP
573名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:02:47.01 ID:7MnJnbzr0
>>562
フィッシュンチップスは港町の新鮮揚げたてのところで買うと美味しいよ。
新聞紙にざくっとくるんで渡してくれたのを、カモメの来襲と戦いながら食べる。
574名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:07:06.79 ID:opzzSW/x0
【サッカー】ブンデスのブレーメンが磐田・山田大に正式オファー。今冬に移籍
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348067497/

芸スポにもだれかスレ立てたのいうういいいい
575名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:08:18.36 ID:TpkkJkHj0
甘ったれたこというな
自分で作れ
576名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:08:40.03 ID:ZmjcSkSR0
ごはんに、きゅうりのQちゃんがあれば十分だろ。カズのパワーを
見習えよ。
577名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:10:48.71 ID:I3JIorVQP
>>574
また2列目?
578名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:10:52.43 ID:XBM1J0C9O
イギリス料理が不味い分、外食はかなり力入れて旨いらしい
特に中東系
579名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:11:37.09 ID:n6KnSrs20
どこの国でも探せば自分の口に合う美味いメシ屋くらいは必ずあるもんだが、遠征や合宿で
拘束されることが多いスポーツ選手だと深刻な問題なんだろうな
580名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:11:37.74 ID:XlliGaPX0
>>574
またか
581名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:17:27.07 ID:VsJH0m/f0
イギリスならカレー屋が豊富にあるから何とかなるだろ
582名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:17:47.94 ID:RkLlk+JP0
>>574
まぁ山田は遅くても来年には欧州って感じだったからなぁ。

順当というか予想通りでは
583名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:17:50.66 ID:hFelmzog0
さぞかし厳しい評価ばかりと思いきや飯スレ化してたとはwwwwwwww
おまえら酷すぎるwwww
584名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:19:08.92 ID:RkLlk+JP0
ロンドンなら結構な金さえ出せば美味しいもんあるけど、
田舎町だしなぁ。
585名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:20:46.99 ID:FtXq15cs0
マヤは次のオリンピックにも出場しろよ

おれが日本の五輪代表監督に選ばれたら就任記者会見で
香川と吉田をオーバーエイジで出場してもらう事を考えてチーム構想するって公言する
586名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:22:04.51 ID:r45NEUDVO
美味しい食事は食える時に食っとけ

【尖閣】中国海軍のフリゲート艦2隻を確認★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348071279/
587名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:30:19.85 ID:mzo3z+9s0
ようするに英国じゃブレックファーストとアフタヌーンティーをメインにして
あとはカロリーメイトでもかじっとけってことよ

ノッティングヒルに1年住んでた俺の感想
588名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:31:13.51 ID:yQL+e3x20
トマトは神の野菜である
589名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:48:21.97 ID:sT6AZvC+0
だいたいは同じ食材使ってんだしマネして作ればいいのに
590名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:52:37.19 ID:grKHY9ARO
イギリス何回か行ったことあるが、糞マズいからなww
あと店員にインド人っぽいヤツ多すぎ
591名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:53:36.90 ID:rr/mb4YC0
フィッシュアンドチップス、フィッシュなしで
592名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:53:38.49 ID:5GlV8f2I0
調理技術と食文化がない国
それがエゲレス
ジャガイモと北海の漁場がなかったら滅んでる
593名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 01:54:56.04 ID:JBciRmMV0
うなぎのゼリーまみれって料理食べてみ
594名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:00:50.75 ID:E4x8DIRgI
こういう発言も人権侵害法案が成立してしまったら
吉田は訴えられる可能性、十分あるぞ
595名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:01:47.02 ID:E4x8DIRgI
>>594
誤:人権侵害法案
正:人権救済法案
596名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:03:24.58 ID:GyjFuV4k0
うーん無理だな
597名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:05:32.78 ID:oclBYVXc0
ある番組でイギリス人の夕飯を紹介してた
一番いいのはスーパーで買ってきた冷凍ピザ
二番目は米茹でて瓶詰めカレーかけて終了
三番目は新婚さんなのに中華レストランで買ってきたちっさい焼きそばとちっさい炒飯
最後は塩いれずに茹でたペンネに市販トマトソースかけただけ
しかも子供はソースなしのペンネだけ

イギリスの旦那がBARに行ってしまうのは当然だな
598名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:18:29.44 ID:zs14j+qq0
>>401
すごいわかる
あの大ぶりの白身魚のほっくり感はなかなか味わえないよね
ラムもおいしいよねぇ
599名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:21:30.87 ID:zs14j+qq0
>>435
サンドイッチ、ビスケット、スコッチウイスキー、紅茶とか?
600名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:23:19.75 ID:0o4u08ub0
中高時代兄弟がマック買ってきても匂いだけで我慢してたような奴だし
そりゃ芋と魚の揚げ物の国は辛いわな
601名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:29:39.82 ID:QvwisNOn0
あっ、忘れてたけどそういえばアスリートとしてジャンクフードとか子供の頃から我慢してるんだっけ
オランダの料理は油分が多いから自炊するとかいってたもんな
じゃあフィッシュアンドチップスも食べられないしなぁ
602名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:48:39.15 ID:wr08qNmQ0
そういえばポルトガルからは料理やお菓子で大きな影響を受けたけど
オランダからはまったく受けてないような…コロッケがそうなの?
603名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 02:56:24.69 ID:Qxq+F97r0
>>232
実際住んでたが家庭料理はやはりうまかった
缶詰のベイクドビーンズとかしかくってねーんじゃねえの?
604名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 03:08:40.24 ID:z8tWvdjX0
>>601
こないだスパサカか何かで吉田が自炊するって言ってたから、
イギリスならチキンかビーフ塊で買ってきてローストチキンか
ローストビーフでグレービーソースかけて食ったらいいよ。
たんぱく質がいっぱいだし。醤油だってミソだって売ってるだろうから
ある程度のおかずは作れるんじゃね。
605名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 03:12:48.23 ID:z8tWvdjX0
>>401
まあオレ含めて殆どイギリスに行ったことないから
ここでイギリス料理に文句言ってつ連中は
ほぼ受け売り
606名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 03:46:42.32 ID:1OUKSBE/0
B&Bの朝食が、見た目は豪華なのにすべて味がないという…
ソーセージ・ポークビーンズ・目玉焼き・コーン
全部味がなかった
自分で塩かけて食べろってことなんだけど、
調理過程で塩を加えたら味がしみ込んで素材の味がひきたつとか
一切興味がない様な徹底ぶりだった
607名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:01:40.65 ID:Mc4LK0n10
>>383
フィッシュスープはポピュラーで、たいていのフードコートにある
まあ観光客はなかなか出会わないだろう
608名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:03:49.96 ID:lm2cSV070
>>606
大量に調味料置いてあるだろ

ビネガー
カレースパイス

自分で調味しろ!!!って国なんだよw
609名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:09:48.76 ID:Mc4LK0n10
>>417
イギリス人女性は、チャイルド・カーを引いていても
必要なら自らよけたりするが
日本人女性は「オラ、子供連れてんだぞ。どけよコラ」と
絶対自分からはよけようとしない

まあ、日本の女が絶対自分からよけようとしないのは
チャイルドカー引いてる奴に限らないけどな
610名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:10:13.30 ID:M3tAzjtt0
「オランダの食文化」

京都産業大学文化学部 国際文化学科 M野 留衣

オランダ料理というものはあまりないとされている。あえていうなら、煮込んだ家庭料理をさす。
そのため、オランダ料理はまずい!?とされることもあるようだ。確かにオランダの人々はあまり食に興味がないように感じた。
しかし、オランダでの基本的な食事は質素なものだが、そこには歴史的、宗教的な背景があった

http://120.hp2.jp/?p=4673
611名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:12:41.49 ID:lm2cSV070
>>417
日本だと男が近づいてみ?
警戒するから
612名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:15:17.32 ID:M3tAzjtt0
【社会】電車内のベビーカー利用に賛否両論 首都圏の鉄道会社24社啓発ポスター引き金★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346143671/

ベビーカーとか関係ない話きてんのは、最近このスレで熱くなってた人たちかな
613名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:19:21.54 ID:QMBtSKHn0
>>421
という、脳内旅行の話でした
614名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:20:02.10 ID:1CYYSs6M0
すっかり料理スレw
多分もとは英語でインタビューに答えてるやつを日本語訳してるから
雰囲気伝わりづらいかね

ttp://www.dailyecho.co.uk/sport/saints/news/9934463.Exclusive_interview_with_new_boy_Yoshida/
615名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:26:02.34 ID:zs14j+qq0
>>606
味がないと思ったことないけどなぁ
ベイクドビーンズはちょっと甘めのトマトって感じだし
ソーセージもベーコンもがっつり塩味ついてたけど
616名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:27:19.56 ID:VRvEl9Ly0
>>421
あんた大阪、東京、イギリスでベビーカー押してたの?嘘くせーw
617名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:31:39.98 ID:67q1PQbI0
これ以降食事の話題には触れなくなってりして
618名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:33:37.11 ID:3F+mDDYJP
「イギリスの食事」っつっても、
町行けば、各国の料理あるだろ。例えば日本でイタリア料理やインド料理が食えるのと同じだよ。
619名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:35:26.08 ID:vXjTP+wb0
吉田麻也「そろそろウッチーが食べたくなりました」
620名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:37:08.41 ID:H/GiEKLtP
俺の経験で語らせてもらえば世界三大料理不味い国はイギリス、オランダ、ドイツだ
ただドイツは地方により結構違うのとビールとソーセージだけ喰ってればは何とかなる
オランダは色んな料理屋があるが何喰っても今一以下、イギリスは論外
621名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:37:17.64 ID:loskxXkj0
〜料理っていうのがない国は基本まずい
622名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:39:01.61 ID:hTyffszC0
あれだけうまいと言われてた中国料理やインド料理でさえもまずいのにイギリスでうまい料理なんてあるはずもないだろうに
623名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 04:52:23.67 ID:ZAzInzV60
貴族の娘がクッソ不味い卵サンドもってきたりするんだろう
624名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 05:10:22.01 ID:ubqzEryOO
>>481
旅行と出張で行ったことしかないからあれだが、オランダの差別にくらべりゃイギリスの方がマシだと思う
インドネシアに一般人が投資していたせいかオランダ人は植民地のことを根に持ってるよ
625名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 05:20:04.50 ID:CMxPt4ol0
>>600
ただのサッカーと文章が上手い顔の大きいお兄さんかと思ってたら、小さい時から偉いんだねぇ
626名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 05:22:42.53 ID:U1iz5cwN0
とりあえず中華料理屋日本料理屋インド料理屋ベトナム料理屋はあるからそこを開拓だな
627名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 05:33:50.70 ID:yh8GpNmQ0
628名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 05:40:37.21 ID:ckWoNCbB0
>>624
いつの時代の事を言ってるんだよw
今の30代以下なんて持ってねぇよ別に
いつまでそんな事ネチネチ言ってるんだよ、チョンかお前ww
629名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 06:22:55.39 ID:hgzowiC90
>>613
>>616
オマエらどうせ、正論言われて負け惜しみで書き込みしてるチョンだろ
単発IDのクセに
もう一回そのIDで書き込みしてみな

一人芝居じゃないんだろ???w

>>611
釣り目ブサイクで体臭がクサいなら警戒される
630名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 06:28:44.13 ID:CdKP07ArO
(`〜´)日本が一番
631名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 06:29:19.78 ID:6qvtYHoP0
イギリスは味付けは自分で決めるんやでとかなんとか
632名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 06:38:10.37 ID:HP49bMr20
>>620
スウェーデンとフィンランドもヤバい
バルト三国もだけど

あそこ食いモンが無いww
633名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 06:39:49.61 ID:knj80xZw0
フィッシュ&チップス
ヨークシャープディング
ハギス
634名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 06:51:22.69 ID:Ab1QiNWL0

>>609
日本人女性は、チャイルド・カーを引いていても
必要なら自らよけたりするが
イギリス人女性は「オラ、子供連れてんだぞ。どけよコラ」と
絶対自分からはよけようとしない

まあ、イギリスの女が絶対自分からよけようとしないのは
チャイルドカー引いてる奴に限らないけどな
635名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 07:09:59.16 ID:wcZYVG2n0
ハギスはゲロ
636名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 07:25:14.24 ID:Y1ps810+0
そりゃ無理ってモンだ
637名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 07:55:41.43 ID:JZft+n7H0
お前らホントに食い物の話好きだな
俺も好きだが
638名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 08:43:25.30 ID:lY5u8Fkk0
>>635
ねーよ、ゲロはお前の存在の方じゃん、一緒にしようとすんなよゲロ人間w
639名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 08:43:55.54 ID:8fgfIcwj0
残念だったな
640名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 08:50:37.18 ID:ZDUP5jqA0
「イギリス料理」は美味くないけど「イギリスで食べれる料理」には結構美味しいものも多いと聞いたぞ
641名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 09:04:49.89 ID:x1BoOtUz0
オランダ料理と大差ないよ 要は作る人の腕
どこの国の料理がうまいとか実はない うまい人が多いか少ないかの違い
642名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 09:12:55.93 ID:7MnJnbzr0
>>640
インド料理、中華料理は有名だけどレバノン料理(レバニーズ)も美味しい。
イギリスでホームステイした時にレバノン人家庭にお世話になったけど、レバニーズは
日本人の味覚にも合うよ。
643名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:06:19.81 ID:d03V1X+LO
コーニッシュパイはいける。下手なフィッシュアンドチップスよりおすすめ。
644名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:08:28.99 ID:yGiJAoXz0
>>144
40じゃないが、何で減量中のボクサーと比較するんだよ
それに汗かくから塩分は取ったほうがいいだろ
645名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:10:22.27 ID:41lDpWrQ0
塩コショーとケチャップ使えばなんとかなるさ
646名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:12:30.20 ID:b3jJe7NL0
>>169
アンチェロッティが
「イギリスで生活してても体重が減らなかったんだ。フランス料理の前では抵抗するだけ無駄さ」
とか言ってた
647名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:16:13.71 ID:eJkSduAH0
こういうシニカルな冗談は本場の英国人も好きなんじゃね?w
648名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:18:02.10 ID:rr/ub1wLO
>>431
上げてまでイギリス擁護するのうける
イギリスの飯が生ゴミレベルなのはてめえがなんと言おうと変わらんからwww
649名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:18:46.24 ID:6OvqABvQ0
アナザースカイで飯が芋ばっかだから同僚のホームパーティー行かないって言ってたな
650名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:21:55.67 ID:9phwnkg40
要らんこと言って馬鹿だな
安田といいブログに精出してるやつにロクなのいない
ってことでよろしいか?
651名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:25:57.36 ID:PoUBkXW00
>>649
サラダが食べたいって言ってた時か。持ってけよって川島に突っ込まれてたな
ブログの自炊写真にはサラダ付いてるもんな
ファストフード食わない、炭酸ジュースも飲まないらしいし結構食事に気を使ってる
中学から親元離れてるからかしっかりしてる
652名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:26:38.86 ID:I7dH19Xj0
ねーよwwwwwwwww
653名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:28:56.33 ID:x+e5QyU4I
え?オランダも飯マズなの?
654名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:29:53.32 ID:3MDYizNaO
マヨネーズ持ってけばなんとかなるんじゃない?
655名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:34:17.61 ID:6jtIeOdg0
今流行のケチャップでいいだろ
656名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:35:39.81 ID:xq3m5FL50

>>471
いつからオランウータンが人気シェフに
657名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:42:41.36 ID:dr2ATSjQ0
イギリスは世界一マズイだろww
658名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:44:22.52 ID:3wgXTXi7i
ジャンクフード好きならイギリス料理悪くないと思うけど、スポーツ選手だからな
659名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:54:45.49 ID:LyzPXXzu0
まるで日本料理が上みたいな言い方だな
寿司?素材頼みの料理だろ、ラーメン?こんなジャンクフードが日本代表なんて恥ずかしい
660名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:55:38.78 ID:kJnl6/wG0
>>438
ボーイスカウトのキャンプ料理の方が、まだ旨そうだった
661名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:56:13.89 ID:9phwnkg40
>>659
実際海外でもそういう常識になってるから
おまえが言ってもね・・・
662名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 10:57:23.70 ID:z33nm2ey0
JOYがテレビの企画でイギリス飯食ってたけど、
普通の食事はおろか定番のフィッシュ&チップスすらクソマズという結果だったな。
泣ける
663名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 11:00:38.01 ID:LyzPXXzu0
>>661
そういう常識のソースくれよ
それと日本料理で寿司以外で世界的ポピュラーな料理も教えて
あ、ちゃんと調理してる料理でだよ?
664名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 11:03:27.10 ID:K8lK65vD0
イギリスもオランダも飯はまずい

まあ、オランダの方が若干ましだが


イギリス:焦げるまで焼く  味付けは自分で塩を振り掛ける
オランダ:しっかり焼く(さすがに焦げない程度) 味付けは自分で塩を振り掛ける

野菜
イギリス:煮つめるでなく味付けなしで煮沸消毒 3種類程度で1品はグリーンピース
オランダ:普通に煮るだが、味付けがない場合が多い 基本1種類


イギリス −> インド料理屋に行け
オランダ −> インドネシア料理屋に行くか隣国のベルギーへ行け
665名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 11:04:53.59 ID:xh5su39j0
天ぷらとか?
あと焼き鳥、鉄板焼き?
666名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 11:05:48.06 ID:xh5su39j0
>>664
でも肉って単に焼いて塩コショウふりかけるだけでも普通に美味しいよね
667名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 11:16:05.59 ID:IFYefn8N0
イギリスに2年留学してたが、別に普通に美味いもん食えるよ
ただ個人経営の店にいくとまず間違いなく、ゴミみたいなのを食わされる
バーで頼むツマミもやばい。肉とか超かたくて噛み切れない。
中心街にある大型店なら普通に食える
でかければでかい店ほど安定して美味い。穴場の小型レストランとかは期待してはいけない
668名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 11:20:35.90 ID:HT2mTFVa0
イギリスのマクドもイギリス仕様で、俺の舌には合わなかった。
669名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 11:28:04.20 ID:7MnJnbzr0
>>666
オーブンで完全に火を通すから、パッサパサなんだよ。
だからそれにソースをかけて潤いを与えて食べるんだけどソースが甘いのが多い。
付け合せはじゃがいもとグリーンピース。
670名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 11:48:18.70 ID:17aLiFVa0
肉がかたいって下ごしらえで叩いたり筋切ったりとかしないの?
671名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:34:18.40 ID:K8lK65vD0
下ごしらえなんて言葉は無い
672名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 12:51:03.83 ID:K/SXvdX90
李はどうして凌いでるんだ?
キムチか?
673名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 13:08:25.23 ID:CYP0+JyV0
李は自分で夏野菜カレーとか作ってた
ブログの写真を見る限りテセのカレーより李の方が美味そうに見えた
674名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 13:17:53.81 ID:GNVURAmcP
同じ島国でなぜここまで日本と料理文化に差があるのかわからん
675名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 13:24:48.22 ID:2JN4sW2a0
なんか英国料理=マズーがお定まりのネタみたいになってるけど、
このケースは港が近いから普通に旨い魚介料理食えると思うがなぁ・・・

スモークサーモンとか、えびマヨみたいなのとか、生牡蠣とか
日本の貧困層じゃ普段中々喰えないような物も安く喰える
676名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 14:13:51.45 ID:/P2LBFEg0
とにかく肉も魚もパサパサになるまでよく焼くのが最悪だな
677名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 14:26:54.04 ID:uqpTJStP0
日本人ならスペイン料理が肌に合うと思うよ
もこみち並にオリーブ使う料理ばかりだけど
678名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 14:28:23.78 ID:E6V59WRh0
>>672
ブログ見ると刺身食ったり野菜カレー作ったりと
意外に「日本人」という近況
679名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 15:11:19.77 ID:lY5u8Fkk0
>>663>>659
恥ずかしいのはお前の存在の方だよゴミカスw
お前みたいなのが何やっても無駄なあがきだwじゃあなw
680名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 15:13:07.90 ID:UPYKoxIk0
イギリスのカリー料理は美味いのかね?
681名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 15:17:26.54 ID:z72zZnS6O
こないだの試合、相手にチンチンにされまくってたのに、飯の心配とはなんたるチンカス。反省してレンジでチンしてなさい。
682名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 15:18:29.20 ID:0GmkuZNW0
イギリス料理にカレーないだろ
イギリスのインド料理店にはあるだろうが
とにかく昔からイギリスは料理マズイから諸外国のレストランが繁盛できる要因だったらしい
683名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 15:19:29.84 ID:E6V59WRh0
>>438
日本の料理上手なお母さんたちのほうがもしかしたら美味しく作れるんじゃないかと
684名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 15:40:15.33 ID:cV0fsgJP0
>>121
フィッシュアンドチップスって
白身魚のフリッター(天ぷらより衣が厚い)と
フライドポテトのことだよ?
まずいわけないじゃない。
イギリス人は塩とお酢をかけて食べるんだけど、日本のお酢と違って
酸味がないから、普通に美味しいわよ 
685名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 15:49:41.73 ID:y7gvyPhf0
>>234
テレビに出てた若いコックさんが嘆いてたな
だれだっけあのコックさん
686名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 16:25:13.48 ID:VK/noEAfO
深鍋いっぱいの骨付きの鶏肉をトマトソースで煮込んだ料理がうまかったな
ただし、それはロンドンで親しくなったスペイン人が作ってくれた料理だけど
687名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 16:40:26.56 ID:6nYRYQ8d0
まやや雑誌のコラムに食事風景載せていたけど
キムチチゲだったw
まあイギリスには日本や韓国、中国系の食料品店も多いだろうし
自炊すれば大丈夫。
あと阿部ちゃんが英国でプレイしていた時に朝ご飯の画像載せていて
得体のしれない豆が凄かったw
688名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 16:48:07.09 ID:Q6tGgzEk0
>>685
ジェイミー・オリバーのことかな?
689名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 17:02:30.17 ID:YQAEkyrK0
デンマークに留学してるときスウェーデンにも1カ月体験留学したがなかなかのもんだった
ホストファミリーが私たちのソウルフード!といって初日に出された料理が
皿の上にイモを盛ってその上に茹でたミートボールをベチャッとのせるだけ・・・
しかもこの一品しか出さないし味付けは結局ケチャップwww
スウェーデンの食に対する意識を初日で悟ったわ
690名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 17:20:15.94 ID:Mz5Eurjc0
>>682
日本のカレーは英国式カレーが元なんじゃなかったっけ?
ルーからカレーを作るというのはイギリスで考案された方法だったはず
691名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 17:36:34.29 ID:SJbF51Ll0
インドは長年英国の植民地だったから、インド人の移民は多いだろうな
フランスに旧アフリカ系植民地移民が多いのと同じか
692名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 17:52:39.85 ID:+jBr7cuy0
サンドイッチとかローストビーフも一応イギリス料理なんじゃなかった?
693名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 18:10:47.18 ID:y7gvyPhf0
>>688
そうだ
ありがとう
あの人の給食改革に乗り出す番組は面白かった
694名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:32:24.22 ID:uqpTJStP0
アングロサクソン・プロテスタントは飯が不味い、天気が悪い
ラテン・カトリックは飯が美味い、天気がいい
695名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:47:11.06 ID:Mc4LK0n10
日本の食事と聞いて寿司とラーメンしか思い浮かばないID:LyzPXXzu0は
日本人じゃねえな
ステレオタイプ過ぎるんだよ
696名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:51:29.51 ID:Mc4LK0n10
>>690
そう
逆にイギリス人がそれ知ったら驚くんじゃないかなあ
俺たちの祖先がこんなうまい物を紹介したわけがない、って
697名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 20:52:17.58 ID:DUBCs8lv0
>>121
日本で再現しようとしても本場の味は出せない
つまり完璧に再現したければ鮮度の落ちた魚と古い油を使え
698名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:32:08.19 ID:LdBnunl20
毎度の事ながらイギリスがバカにされると湧いて出る
反日イギリスヲタがきもい
ヘタリアという軍事板ネタパクリ漫画が出回ってから
こういうのが増えた
田中芳樹も須賀しのぶも反日媚び中イギリスヲタ作家だしな
699名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:34:15.39 ID:I5i7B5kiO
>>690
合っている
まだルーが伝わっていない時代、日本海軍がカレーを作ろうとして、
肉じゃが誕生したのは内緒
700名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:48:55.32 ID:nQoeK5Zc0
日本は料理なんて
食材食ってるだけだろ?
卵かけごはんとか
あれが日本料理???wwwwww
701名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 21:54:49.95 ID:Kuxc8B3Q0
>.699
よう知ったか
肉じゃがのルーツはビーフストロガノフだが?
702名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:01:38.19 ID:VL1yP+yP0
東郷平八郎が留学先で食べたビーフシチューの味を非常に気に入り、日本へ帰国後、艦上食として作らせようとした。
しかし、ワインもドミグラスソースも無く、そもそも命じられた料理長はビーフシチューなど知らず、東郷の話からイメージして醤油と砂糖を使って作ったのが始まりと言われている。

しかし、当時の日本では既にビーフシチューやその変形であるハヤシライスが洋食屋での一般的メニューであったこと、
また、牛肉を醤油と砂糖で煮るのは牛鍋や牛肉の大和煮と同様の手法であることなどから、この説を脚色されたものとする意見もある。
703名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:04:46.78 ID:Nys0oPJk0
日本人には魚貝系の出汁をよく使う食文化のある国の料理が合うと聞いた
アジアだとタイやベトナム、欧州はイタリアスペインあたりか?
704名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:19:22.29 ID:CRO/9xNB0
先日イギリスを旅行したが、ロンドンにはやたら中華料理屋があったな。
705名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:22:25.91 ID:MNFrx1nf0
>>627
不覚にも可愛いと思ってしまった
706名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 22:28:44.93 ID:AhHzXvSr0
最近イギリス行ったけど
普通に美味しかったぞ
フィッシュ&チップスもローストビーフも店による

ロンドンには、日本食買えるスーパーもあるし
ただし、うどん1杯1500円位するけどね
707名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:15:42.28 ID:lTLZF6Ff0
日本も刺身や焼き魚みたいに切っただけ焼いただけと
調理法だけならイギリス以下なのにこの差は何だろう
708名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:36:20.16 ID:dFAWof660
刺身を「切っただけ」扱いするおまえには永久に理解できまい
709名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:54:32.83 ID:DIQv41vQO
はぁ?刺身なんか切って醤油とワサビつけるだけだろ
イギリスのが新鮮で旨いわボケ
710名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:56:20.56 ID:QvwisNOn0
〔速報〕吉田麻也、チームの公式記者会見でフィッシュ&チップスは食ってないがサウサンプトンの飯はうまいと発言
711名無しさん@恐縮です:2012/09/20(木) 23:56:47.50 ID:PzP0t4iF0
刺身、焼き魚とかかなり難しい料理だろ。ごまかし効かないんだから。
712名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:07:47.80 ID:m1csZMHR0
>>684
油よく切れてないからサックリ感がないんだよね…
まあビネガーびしょびしょにかけるからイギリス人にはいいのかもしれないけど
713名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:10:22.70 ID:BJ+kEGva0
>>707
その切り方、焼き方が重要なのになにを言ってんの?
714名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:12:07.46 ID:j5/6kVHvO
本場のフィッシュ&チップス食べてみたいなぁ。名前は美味しそうなのにぬ。
715名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:12:32.19 ID:MkLNgTWg0
>>684
まあ、よほどでない限り普通に食えるな
ただ、それ以外マジでまともなメシがない
716名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:13:47.56 ID:MkLNgTWg0
>>709
馬鹿だな
切り方一つで変わる
717名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:16:39.68 ID:xDYEUcz80
フィッシュ&チップス悪くないけどなあ、何でネタにされるかワカラン。
ただパスタは衝撃受けた、あれじゃイタリア人に悪く言われるw
718名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:17:53.16 ID:AEwohKyy0
イギリスに美味しいものなんかあるわけねーべ
719名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:19:07.04 ID:ac4FAw6v0
日本も明太子パスタとか作っちゃうからそこら辺は感性の違いなのかもしれん。
あれ見たら外人気絶しそうw
720名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:25:43.35 ID:/Qe4pRntO
イギリスで二年間働いた
旨かったのは紅茶とパブでのランチ(店による)
パスタとソーセージとハンバーガーの不味さは皆ぜひ試してみてほしい
721名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:26:20.68 ID:I1wBdZa60
>>719
納豆パスタと納豆チャーハンは最高だな
722名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:27:04.56 ID:mhchcuku0
どこ行っても地元の料理が美味しいアジアの国々で、
唯一何故かメシが不味いあのフィリピン料理の謎。
味覚中枢が破壊されているとしか思えない。

アメリカの植民地だったのがいけないのかも
723名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:27:31.18 ID:ac4FAw6v0
イギリスってそもそも日本食出す店ってあるの?向こうからしたら未知の食文化だろう。
味にうるさくないんなら進出しても普及はしないだろうし。
724名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:28:35.64 ID:KlK6XmEW0
>>723
ロンドンはたくさんある。
地方都市は怪しい寿司屋くらいしかないんじゃね。
725名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:29:15.90 ID:b8WhpogZ0
英国の食事はベッドルームのスリッパを食べているような味
726名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:29:18.03 ID:sfcVOyGs0
どっちも飯はまずい
ロンドンまで行けば金である程度問題解決するが、サウサンプトンでは
どうしょうもないんだろう
727名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:30:00.19 ID:KlIrtz+40
無理無理
728名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:30:02.84 ID:KlK6XmEW0
>>719
イタリアにはカラスミパスタあるだろ。長友が食ってたボッタルガ。
729名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:30:28.78 ID:ac4FAw6v0
イギリスの地方都市に寿司屋あるのかww意外と多文化に積極的な国かもな。
730名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 00:35:26.60 ID:Fxnh3ujv0
>>729
寿司屋がない先進国なんて存在するの?
731名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:03:20.45 ID:m1csZMHR0
>>730
最近はイスタンブールですら流行ってるからな>寿司屋
732名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:12:10.77 ID:lFbd8Iq00
イギリスは可哀想なんだよ
アメリカが世界中にイギリスのめしが不味いと映画やドラマで宣伝しまくるから
733名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:22:38.66 ID:Zsq+Oox20
イギリスは移民多いから、その人らがうまい料理作ってて
案外日本よりおいしいもん食べれる。
地方にもポーランド料理、トルコ料理、もちろんイタリア料理あって
スペイン料理も美味しかったなあ。
734名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:39:27.22 ID:CHEwhDqb0
英国は女がブスでもボクはウッチーだけが好きなので関係ないです
735名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:43:33.31 ID:zA1PIIldO
イギリスはマジでポストばっか くそマズイ
736名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:43:55.62 ID:k0QhRPFo0
んなわけねーだろ
737名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:44:36.00 ID:AEwohKyy0
海外の怪しい日本食屋なんて、大体中国人がやってるもんばっかっしょ
738名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 01:44:59.22 ID:RFMod/n10
739名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 03:02:32.34 ID:HI+1PKOU0
オランダとイギリス両方を同時にディスるとは良い度胸だな
740名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 03:09:51.92 ID:HI+1PKOU0
>>663
「旅行先のローカルフードが一番おいしいと思う国」っていうアンケートを海外のホテル予約サイトがやったら
日本第三位だったよ
一位、二位はイタリア、フランスだった。

日本で有名な料理はスキヤキ、天ぷら、蕎麦、焼き鳥じゃね?
日本式カレーも有名らしい
741名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 03:37:48.56 ID:c8LzSyGx0
先代中村勘九郎の息子が吉田麻耶にソックリだよね
742名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 03:39:40.80 ID:lskuO4z80
ニシンとアスパラガスがあるからオランダの勝ち
しかも大麻は最高の調味料だろ
743名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 04:33:22.28 ID:JNPF1i4C0
オランダ人って
芋ばっか食べて
うんこ
太そう。
744名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 04:36:25.59 ID:n6vk03Yp0
アジア系移民がやってる中華料理、インド料理はどこの国に行ってもうまい
少なくとも日本人の舌に合う
745名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 04:53:12.86 ID:7DdnYRKg0
素材は悪いからメタメタに火を通して味が無い、そんな感じ

>コロッケがそうなの?
クロケット = フランス
746名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 04:55:58.63 ID:YkntpLF+O
うなぎの煮こごり
747名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 04:56:39.53 ID:8fSD46sc0
>>698
須賀しのぶの名前をゲイスポで見るとは思わんかった
748名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 04:58:08.10 ID:7DdnYRKg0
フランス料理
フランス庶民には半分腐った食材+痛んだ肉
↓   ↓
なんでもバリバリ火を通して、バターとワインで食材の味消しコーティング

イギリス料理
一般庶民には、少ない痛んだ肉 鮮度の悪い魚介 玉子 野菜
↓   ↓
徹底的に火を通して、素材本来の味を抜く(腐敗臭を取る+殺菌)
↓   ↓
イギリス料理 
749名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 04:58:46.68 ID:YkntpLF+O
>>725
食った事ないから想像はできんが酷い味だという事だけは分かった
750名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 05:03:30.31 ID:l+9VtixF0
>>667
面白いな、よくある「小さな穴場」は期待できないのか
751名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 05:04:13.68 ID:KGQOOn2D0
サザンプトンの駅近くに日本食屋があるね。中国人がやってるけどさ。
752名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 05:06:01.67 ID:m1csZMHR0
昔イギリス映画で見た薄いトーストをトーストスタンドみたいなのに立ててるのに密かに憧れてたけど、
実際ロンドンのホテルで出されたら冷めてて固くなってて糞マズだったw
やっぱりトーストは焼きたてに限るわ
753名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 05:07:16.95 ID:7DdnYRKg0
日本みたいに四季があって海の幸 山の幸が豊富な国は数少ない。
754名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 05:07:51.82 ID:zGqTmdUa0
>>748
つ産業革命
755名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 05:25:22.91 ID:7DdnYRKg0
>>754
つ 慢性的食材不足 食料難

つ 痛み食材 腐敗食材がデフォ
↓     ↓
イギリス料理の完成
756名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 06:20:29.28 ID:XemsytYt0
イギリスって味付けが弱いんだろ
焼き料理ならホントにそのまま焼いただけみたいな
757名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 07:29:16.90 ID:PRDTZlut0
ただ焼いただけのはずなのに、
なんでこんな味になるんだろう…くらいの感覚。
758名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 10:04:01.59 ID:px39l0Tn0
なんでサッカースレなのにこんなにお腹の空くスレになってるんだよw
759名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 10:14:19.32 ID:sspSDn5y0
>>741
公式サイトの入団会見の写真みて似てるかもと思った
760名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 11:37:13.25 ID:WkP8muci0
日本で使ってる調味料や薬味を持ち込んで食べ比べてみたいわ
単に味付けの問題ならそれで解決
761名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 12:44:01.46 ID:wMv2jtXU0
オランダも飯が美味しく無いのか
762名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 13:22:11.05 ID:Utvkw68f0
うろ覚えだけど、中村俊輔がスコットランドでは日本の食材や調味料置いてる店が
普通にあるから食べ物の面では苦労しなかったって言ってたと思う
763名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 13:30:01.13 ID:uZfXdNMY0
日本の調味料持込み云々って元外人部隊か傭兵だったかの人が
カレー粉さえあれば蛇でも蝙蝠でも臭みが取れて食えるって
言ってたのに通じるものがあるんだが
764名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 15:49:18.08 ID:DEyTG1Kg0
日本代表DF 吉田麻也 欲かいて墓穴掘りそうなプレミア移籍

日本代表DF吉田麻也(24)が、移籍先サウサンプトンでのデビュー戦で大恥をかき、周辺では「場合によっては億単位のアブク銭をパーにすることになる」(サッカー記者)と囁かれている。
ロンドン五輪で名前を売った吉田は、8月末に念願かなってオランダリーグからプレミアリーグ移籍を果たした。ちなみにプレミア6人目の日本人選手。「DFとしては初」のオマケ付きだ。
敵地でのアーセナル戦(15日)。0―1で迎えた前半28分に登場した吉田は味方と連係が取れず、自身のパフォーマンスも最悪。相手に簡単に裏を取られた後にゴールを許したり、ピッチに登場してからナント5失点! 散々のプレミアデビューとなった。
「周囲はプレミア行きに反対だった。香川、清武みたいに俊敏で小回りの利く選手ならともかく、日本人DFとGKは通用しないというのが通説。当たり、空中戦の強さなど欧州の大物FWとのレベル差は歴然だし、スピードのなさも決定的な弱点です」(マスコミ関係者)

そうなると吉田は「億単位の損失をこうむる」と前出の記者が続ける。
「吉田はオランダとのパイプの強い事務所Sに所属しているが、芸能人大好きでタレント活動にも色気タップリ。吉田のメディア活動などを請け負っている音楽系事務所Uから出したブログ本は30万部を売り上げ、大手企業のテレビCMの引き合いもある。
しかし、それもこれも“欧州で活躍する吉田”のブランド力があればこそ。分不相応のプレミアでバケの皮がはがれたら、CMの話も雲散霧消してしまう」
オレはイングランドでもやっていけると欲をかいたばかりに、結果として、人気もカネも手放すことになるというのである。

日刊ゲンダイ
765名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 16:13:46.38 ID:ac4FAw6v0
なんか日本人DFは通用してほしくなさそうな記事だなw
駅とかで売ってる新聞だっけな?買ったことは無いが。
766名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 16:45:21.47 ID:sspSDn5y0
>>765
ゲンダイはついこの前内田と吉田のちゃかし記事書きやがったからなあ
767名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:22:16.31 ID:8+q2EKcgO
俺はイングランド人だけど、飯ウマイよ
768名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:22:43.13 ID:KlIrtz+40
あきらメロン
769名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:28:44.62 ID:6TD1bwbg0
2週間イギリス旅行行った時、朝と夜はホテルだから普通に食えた
昼は外のカフェとかレストランで食ってたけど、飲み物以外あまりにも不味くて後半はマックとピザハットばっかだった
770名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:28:47.53 ID:ykVZQfEH0
>>764
ゲンダイは逆フラグ神だから、吉田の活躍は決まったも同然

内田が絶不調時に、守備が下手、ブンデスレベルにない、鹿島にレンタル復帰
とか2ちゃん見て適当に記事かいたてたら、契約延長だったし
771名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:29:02.41 ID:VUCvU/22O
長谷部なんかベンチ外なのにCM複数出演してるやん。大丈夫大丈夫
772名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:39:05.18 ID:sxAtdhsX0
>>753
ヨーロッパは四季あるよ。山の幸もあれば海の幸もある(海なし国にはないが)。
773名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:44:28.05 ID:ac4FAw6v0
基本無いってわけでは無い程度かな。食に関しては我慢するしかない。
美味い物にありつけるのは奇跡だろうし、本人もそれはわかってるっぽいなw
774名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:51:22.27 ID:sxAtdhsX0
イギリスにイギリス料理のレストランって無いよな。基本的にパブ。
775名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:52:36.82 ID:HEzRUKdE0
中華かカレー屋に行けば問題ない
776名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 17:52:39.38 ID:ac4FAw6v0
イギリス料理ってあんま知らんが、有名で美味い物10個くらい教えてくれ。
日本だとあんま普及してない気がするイギリス料理。
777名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 18:02:16.50 ID:8ZUmOmM70
>>776
フィッシュアンドチップス、キドニーパイ、ローストビーフ、ヨークシャープディング、スコッチエッグ、スコーン、プリン、エール、スコッチ、ギネス、
778名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 18:05:26.00 ID:69kOc5vhP
イギリス料理で世界的に有名でそこそこ美味いモノはローストビーフだけだ
イギリス料理といえるかどうかわからんが有名なのはハム&エッグとトーストと紅茶
イギリスの料理で有名だが美味いかどうか意見の分かれるモノがフィッシュ&チップス
779名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 18:14:28.36 ID:sspSDn5y0
>>777
ギネスはアイルランドだよなあ
780名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 18:29:41.60 ID:px39l0Tn0
イギリスにもウマいものはあるが、付け合せのグリンピースと芽キャベツですべてぶちこわし。
781名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 18:32:22.24 ID:ZE+1eP0XO
ボビさんと大津まじでがんばれ



うける
782名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 18:35:57.49 ID:81euVNhy0
自炊すりゃいいじゃんw
783名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 18:44:40.11 ID:8ZUmOmM70
>>779
しまった。
まじに10個は難しい。
784名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 18:52:42.49 ID:DaZJCMLy0
>>778
スコーン美味いじゃん
785名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 19:37:26.50 ID:vvkTdMZe0
英語うまいね〜
話には聞いていたけど、予想以上。
786名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 21:12:11.09 ID:2utC+bcX0
ヘディング脳症患者哀れすぎだなwww
なんなんだろ、この異常なまでの野球へのコンプレックスw
まさにいつまでも日本に嫉妬し、ネットで日本たたきしている朝鮮人と同じだよねw
あぁ、なんて哀れなヘディング脳症患者w
真っ当なサッカーファンがかわいそうwこういうチョン猿並みの民度のヘディング脳と
お仲間にされてw
787名無しさん@恐縮です:2012/09/21(金) 21:13:59.97 ID:ZbjAzaot0
それはないw
788名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 18:52:30.68 ID:2p9G16A00
>>638
ハギスさんちーっす
789名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 19:28:34.34 ID:DHq4vEAz0
イギリス料理はともかくうまいレストランならあるよ
タコスとかインドとか
790名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 20:22:36.72 ID:4pWNF5q00
スコーンは美味くない。
791名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 20:31:09.79 ID:lFD39zSD0
>>784
スコーンはうまいよなまじで
まああの程度のもんなら、その気になれば日本でもっとうまいのを
いくらでも作れそうだけど
792名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 20:31:23.58 ID:TOleMyjy0
まぁでも、紅茶だけは最強だよね。
793名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 20:36:35.78 ID:z4ngVmCm0
>>778
フィッシュ&チップス向こうで食べたけど
魚デカ過ぎ、油吸い過ぎで気持ち悪かった
794名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 21:00:40.98 ID:15WoZgmK0
>>792
それってインドのおかげじゃね?
795名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 21:09:58.23 ID:D98end5BO
コイケヤのスコーンで充分だ
796名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 21:56:45.03 ID:Ms0whwou0
ライス・プディング 食べときゃいいよ
797名無しさん@恐縮です:2012/09/22(土) 22:13:05.83 ID:tVjJZl6E0
オランダは本気で不味いんだよな。オランダ料理って店見ないから、
何でないの?って聞いたら「そんな看板出したら客入らねえ」って言われた

伝統の料理ってのは一応あるらしいが、全て家庭料理だそうで。
798名無しさん@恐縮です:2012/09/23(日) 18:31:37.81 ID:V+hHPbr00
イギリス料理まずいって都市伝説だろwって思ってたら本当にまずかった

まずかった…
799 【20.3m】 【東電 79.2 %】
朝飯はまぁまぁなんだろ?