【ロンドン五輪】「英国の食事はまずい、早く帰国したい」と派遣記者が本音--中国紙★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はコーラ1gφ ★
2012年8月12日、鄭州日報は、ロンドン五輪に派遣された記者が体験した英国の食事の
まずさを指摘し、「インスタントラーメンだけが頼みの綱だった」と振り返る記事を
掲載した。

五輪が閉幕し、中国関係者が持ち込んだインスタントラーメンもだいたい食べ終っただろう。
洋食も最初は新鮮だが、20日も続くと飽きてくる。みなの本音は「早く中国へ飛んで帰り、
疲れた“舌”を癒したい」に違いない。

ロンドンではインスタントラーメンが頼みの綱だった。こちらへ来て初めて、自分たちが
食べてきた洋食は“中国風”だと知った。正直に言えば、英国の食事はまずいのだ。
宿舎となったロンドン大学の食事はほぼ毎日同じ。朝はパン、味のない卵炒め、
硬いベーコンが2切れに小さくておかしな味のソーセージ2本。
たまらずインスタントラーメンでしのぐ日々となった。

「舌で味わう英国」と題する本を書くのであれば、
魚のフライとフライドポテト――フィッシュ・アンド・チップスを紹介するだけで
十分だ。「英国のメニューは世界一薄い」なんて冗談もある。水もきれいで土も豊かな
国だが、ここの人たちはとにかく素材の味もこだわり、栄養優先。
生食できるものはそのまま食べ、味つけは自分でしなければならない。

五輪も終わり、洋食ともおさらばだ。さあ、“舌を慰め”に帰国する日も近い。

ソースは
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=63737&type=

1 :2012/08/13(月) 15:29:44.39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344839384/
2名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:25:22.93 ID:kOkSNUwm0
英国の味が無いのは自分で好きなだけ調味料ぶっかけろ文化
3名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:25:27.45 ID:zh1Hifn50
家の嫁よりましやろ
4名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:26:25.66 ID:XrFiMBDm0
>自分たちが食べてきた洋食は“中国風”だと知った。

ん?つまり
5名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:26:42.70 ID:JAyPSu6x0
まぁ中国料理はうまいからな。
6名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:20.74 ID:nRQVwUKk0
ロンドンなら中国移民が経営してる料理店くらい普通にあるだろうと思うんだが
7名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:30.01 ID:b5gkprljP
英国の食事のまずさは有名
特に外食は最悪で有名
長期滞在の場合、自炊するのが正しい
8名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:37.90 ID:JAyPSu6x0
ていうかイギリスにも中華料理いっぱいあるんだからそれ食えばいいじゃん。
9素浪人:2012/08/13(月) 21:27:40.03 ID:pQfOhpTe0

チャンコロが生言うな 少なくとも下水油はねえぞ
10名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:29:30.56 ID:pY5tVzP10
人脈も土地勘も金もない記者だからこういうことになる
もともと駐在員が多い国・通信社ならこうはならない
11名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:29:50.97 ID:qsL7by4U0
前所さんの番組でやってたが産業革命のせいで不味くなったと初めて知った
12名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:30:24.08 ID:b5gkprljP
>>8
イギリスの中華もまずいので有名だよ
まあまあ食べれるのはベトナム料理だそうだ
なんでだろうね
13名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:30:38.39 ID:pY5tVzP10
>>7
それ誤解
ロンドンにもあるところにはちゃんと安くてうまい店は存在する
14名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:31:29.38 ID:JAyPSu6x0
>>12
そうなんだ。
15名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:31:35.82 ID:hJPgXN2q0
ジェイミーのスクールディナー見ろよ
惨状がわかるぞ
16名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:32:27.69 ID:mjeFurHi0
前スレに出ていた鰻のゼリー寄せ、
俺はこういうの↓を想像していたのに
http://recipe.yimg.jp/images/recipe/D/B003392.jpg

実際にはこういうの↓だった(´・ω・`)
http://blog-imgs-38.fc2.com/c/o/p/copymatome/676660.jpg
17名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:33:21.12 ID:yXYr1lYX0
でも俺達が知ってるカレーライスってイギリス人がアレンジしたモノなんだろ?
18名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:33:38.91 ID:bfAHRTrB0
>>16
俺は煮こごり見たいのを想像してた
19名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:35:10.59 ID:fLnfx1C90
マックへ行けよ
20名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:35:42.12 ID:H1HdU+Q80
>>13
問題はそこなんだろ。
派遣記者や関係者には、そんなものを探しに行く時間がないんじゃね?
21名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:35:43.47 ID:JAyPSu6x0
日本は中華もフレンチもイタリアンもすべてにおいてレベルが高いからな。
22名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:36:42.07 ID:tPfx7hHk0
日本でいう醤油にあたるものって中国でいうと何だろう?
23名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:36:45.25 ID:ztee/8cy0
中国だって、脂っぽいだけで大してうまくないじゃん。
ウイグル料理はうまかったけど。
24名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:37:25.81 ID:ub7GJ9Hb0
そんなに段ボールが好きなのかw
25名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:37:32.51 ID:JAyPSu6x0
>>22
オイスターソース
26名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:38:20.29 ID:b5gkprljP
>>20
おいしくない店の方が圧倒的だからね
おいしくて安い店には地元の人でいっぱいで入れないだろうし
27名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:38:51.85 ID:gb2iVe/70
>>4
お前馬鹿だなってよく言われね?
日本の「洋食」だって日本人の舌に合わせた和風の味付けだろ
それと同じ事だろが
28名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:39:03.45 ID:tVYDqC9H0
世界一不味いのは韓国のメシ
29名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:39:46.49 ID:SBB3fu8A0
日本で選手村作るなら食堂に
王将と松屋とサイゼリアとココイチカレーと牛角を置いとけばよい
30名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:39:58.46 ID:0+Yy31nIO
>>23
雲南省に行った時
料理はどれも激ウマだった
ただし香辛料が苦手だときついかも
31名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:40:08.29 ID:pY5tVzP10
>>18
俺も俺も
32名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:40:12.57 ID:bfAHRTrB0
>>28
アレは飯じゃない
33名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:40:15.81 ID:gb2iVe/70
まさかこの中にうなぎのゼリー食べもせずにイギリス料理を語ってるすっとこどっこいは居ないよな?
34名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:40:20.50 ID:qyXtoPUH0
インスタントラーメンなんてほんとに食ってるのかよ
ちょっと嘘くさい記事だな
35名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:40:51.27 ID:kCS841YLO
確かにまずいよ。日本料理店もまずかったなぁ。
36名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:41:50.63 ID:LI3tv3rC0
>>1
>生食できるものはそのまま食べ、

嘘つけ!
刺身なんか食えないくせに。
ぺっ!
37名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:41:51.13 ID:hBSG1o7vO
イギリスの料理って全部冷めてそう
38名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:41:56.17 ID:tPfx7hHk0
>>25
じゃあ2週間位ならイギリスの食べ物にOXぶっかければ何とかなるだろ
39名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:41:56.54 ID:Hh+38t9iO
>>16
視覚効果ってものを全く把握してないよな。

ぶつ切り固めただけじゃあ日本やスペイン・フランス・イタリアは
手を付けずに終わるよ。

イギリス人に鰻重食わせてやりたい。
40名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:42:02.47 ID:K1e9rcbw0
スネ夫の家に遊びに行ったらメシが激マズだったって感じか?
41名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:42:11.27 ID:0FkemzGA0
>>28
珍味がウンコだからな
42名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:42:48.93 ID:pY5tVzP10
>>33
向こう行ったときすらこんなの聞いたことねえよw
変態毎日新聞みたいな捏造記事だと思うだろこんなの普通
43名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:43:26.75 ID:5nUi/CsV0
イギリス料理、
特に朝食は野菜をただ焼いただけとかのシンプルな料理多いので普通においしい

夜はインド料理とかでおk

油ギトギトの現地の中国料理のほうが口にあわんよ。。。
44名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:44:02.42 ID:pY5tVzP10
>>35
そういうのってえてして料理人自体が日本人じゃないから
45名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:44:14.58 ID:AAMzcf0Z0
中華は確かにクオリティ高いからな
イギリス料理に耐えろというのは酷な話
46名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:45:14.70 ID:tPfx7hHk0
でもハイティーを満喫しないなんて勿体ないな
47名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:45:24.78 ID:WiHU5CDv0
飯がまずいからやけを起こして世界中に植民地増やしてったのかな(´・ω・`)
48名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:45:25.72 ID:pY5tVzP10
衛生面・ぼったくりとかの店の選び方と、食事でのマナー(出てくる熱湯で食器を消毒するとか)を
注意すれば日本人は中国では普通の旅行ならぜったい大丈夫って中国人に言われた
49名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:46:33.57 ID:81YOnZci0
ロンドンは移民が多く、エスニック料理はいけるという話を聞いたが
50名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:46:49.69 ID:5nUi/CsV0
>>45
日本で食ってる中華料理想像して現地行くと、まじ後悔するぞ。

日本人観光客多いような店だとまだいいけど、
現地の人しか行かないような店だと油っこかったり
ほんとに口にあわない場合多い。
51名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:47:28.29 ID:49MT2W060
>>47
食材含め資源がなかったんだよ(´・ω・`)
とはいえ美味しいのは紅茶や茶菓子だけってのが(´・ω・`)
52名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:47:44.14 ID:sDPItYCtO
「英国の方々に対して礼を欠かないように控え目に表現するならば、不味い」
モウリーニョ(ポルトガル人サッカー監督)
53名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:47:51.13 ID:wCpafIZoP
イギリスは焼くか茹でるかすれば立派な料理だと思ってるからな
54名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:48:24.81 ID:oYLJci5N0
中国人はプラスチック米でも下水油でも食べる代わりに味にはうるさいのか
55名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:48:53.11 ID:49MT2W060
>>16
これゼリー部分は色薄いけどどんな味がするんだろう
まさかゼラチン臭いだけで味なし?(´・ω・`)
56名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:50:13.42 ID:5nUi/CsV0
>>49
エスニックは外れ少ないね。

あと、さっきも書いたけど
「イギリスでは三食とも朝食を食べよ」なんて言われるくらい朝食は普通においしいよ。
57名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:50:59.02 ID:pY5tVzP10
>>55
素材の味を生かすためシンプルに塩味だけの悪寒
58名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:51:06.21 ID:eg+fExudO
基本的に毎回自分で塩とビネガーで味付けるんでしょ?
ずっとそんなのばっかだと飽きるわな
59名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:51:15.53 ID:fC8+i/a3O
ロンドン行ったらカレー食べると良いらしい
わりと本格的なインドのカレーが食えるとか
60名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:51:45.47 ID:LoxeEkz+0
まあ中華料理と比べたらそうなるわな
チャーハンが無い国では暮らせる自信がない
61名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:52:02.33 ID:kGGn8quc0
>>16
食欲わかないwwwwwwwwwwwwwww
62名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:52:52.08 ID:hG1TJyRBO
>>1
パンが嫌ならお菓子を食べればいいのに
63名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:52:59.88 ID:KaF46i260
>>26
困ったことに地元の人(英国人)がまともな物食ってないんだ
イギリスでちゃんとしたもの食いたいなら駐英の外国人に聞いたほうがいい
64名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:53:00.38 ID:mjeFurHi0
>>55
前スレによれば塩味らしいよ。

ところで、イギリスに詳しいひとー、「ハギス」ってのは美味いのか?
↓首脳会談でネタにされるほどのものらしいけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%AE%E3%82%B9
65名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:53:11.36 ID:Hh+38t9iO
>>55
一応塩味はついてるらしい。
でも煮凝りは鰻のぬめり使ってるらしく生臭さはそのままとの事。
66名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:53:33.26 ID:5nUi/CsV0
>>53
わけわからん調味料でアレンジするアメリカよりは
単純に焼くか茹でるかのイギリスのほうがまだマシ・・・
67名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:53:59.01 ID:xQ8vLZniO
>>52
wwww
68名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:54:29.94 ID:49MT2W060
>>64-65
見た目どおりに不味そうやね・・
69名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:55:57.33 ID:6d+wfEHs0
イギリスって王宮料理あるニカ?
70名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:55:59.04 ID:xADmIDiT0
    「食事に労力を費やしているようでは世界の覇権を握れない」
                                            アングロ・サクソン
71名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:56:16.43 ID:b5gkprljP
アメリカではおいしいものを食べられた
東海岸の生ガキ食べたい・・・・
72名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:56:43.40 ID:qggloYoA0
ハギスは膀胱だと思うだけでもう勘弁
73名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:58:11.87 ID:ris2DhsZ0
お茶の時間に気を使っても食事にはあまり拘らないお国柄みたいだしな
そこら辺は歴史的な経緯もあるししゃーないかと
ただ五輪なんだからここの飯は食べられるぐらいの案内があっても良かったんじゃ
74名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:01:08.50 ID:JpZRYqghO
特に何も言わなかったら大体炭酸水が出てくるもんなぁ。
その時点で日本人には無理やろ。
75名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:01:17.88 ID:RlRWtAae0
>>70
産業革命で女子供まで長時間労働に駆り出した結果が
食文化の崩壊らしいな

>>73
ちなみに選手村もイマイチだったらしいよ
記者が選手村を利用したかどうかは知らないが
76名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:03:02.77 ID:VzoJJn2v0
日本の食品産業はグローバル展開すべき。
パンとかめちゃくちゃうまいぞ。
77名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:03:09.53 ID:nVcc9y580
>>64
>アメリカの大統領ジョージ・W.ブッシュは、2005年のエディンバラでのG8の会合に
>ハギス料理が出されることを懸念している、とジョークのネタにした。

ブッシュw
78名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:03:13.15 ID:n8b00kYo0
まあ中華は世界三大料理の一つと言われているからな。

イギリス料理が不味いと思えるのも当然。
79名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:03:17.37 ID:hEB7q3SD0
イタリア料理、フランス料理、スペイン料理はあるけどイギリス料理ってないよな。

そもそも家庭で料理すらしないんだっけ?
80名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:03:34.13 ID:ZjLZD290P
その記者が適当に現地で食材みつくろって料理したほうがよっぽど美味しいもの作れるんじゃ?
中国人は男性も家事するから料理得意な人が多いし。
81名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:04:48.07 ID:BB4QsbdG0
イギリスに味を求めるのは酷というものですぞ中国殿
82名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:05:16.48 ID:Ld0eDIGP0
中華料理のレストラン幾らでもあるだろ
83名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:05:51.19 ID:nVcc9y580
そういや、世界陸上を大阪でやってたとき、
長居駅前の王将は外国人でいっぱいだった
84名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:07:48.10 ID:Pp/mTLXc0
この食事のまずしさが大英帝国として発展した秘訣。どんな過酷な環境でも生き延びれるという。素材と鮮度命の和食にはない強み。
85名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:08:30.27 ID:sDPItYCtO
>>69
1066年、イングランドはフランスの諸侯であったノルマンディー公に征服され、以降王室はフランス系の人々であり、宮廷文化はフランスの影響を大きく受けたので、宮廷料理はフランス料理となってしまった。
名誉革命によって王室はフランス系から離れたが、今度はドイツ系になってしまった。
この頃になると、料理はフランスという考え方が定着しており、イギリスには独自の宮廷料理という考え方がなくなってしまった。

だそうだ
それに加えて、フランスのように革命により宮廷料理が国民の端々まで浸透する機会もなかったことも一因らしい
86名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:10:03.81 ID:5nUi/CsV0
>>79
イングリッシュブレックファーストがあるだろ。

ベーコンにたまご焼きみたいな、ホテルで出る一般的な洋食の朝食はイギリス料理だぞ。
87名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:11:28.04 ID:sDPItYCtO
>>79
料理に時間をかけるのは非効率的だ、って考える人が多いらしい
あと、美食=贅沢って考える人も
88名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:12:00.05 ID:X16r4PzN0
>>86
>たまご焼きみたいな

もしかしてスランブルエッグ?
89名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:12:01.54 ID:7xkiFMF10
食事にうるさいと「卑しい」とか「野暮」と思われるらしいぞ
90名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:12:06.57 ID:1jL01hYd0
>>82
誰に聞いても他所のチャイナタウンより一段落ちるという。

インスタントラーメンは安く手っ取り早くグルタミン酸やイノシン酸を摂取できる食物だからイギリスとか東欧とかで最後の頼みの綱になるな。
91名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:12:23.16 ID:n8b00kYo0
アングロサクソン系の料理が不味いのは有名だからな。
イギリスでは食べたことないけどアメリカもオーストラリアも不味かったよね、
確かに。
奴らはハンバーガーかステーキがあれば満足する人種なんだよ。
味も塩と胡椒と砂糖があればおK。
92名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:13:08.98 ID:5nUi/CsV0
>>85
そのフランス料理もイタリアの影響うけたりするけどね。

93名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:13:17.34 ID:oGTPVIs30
英国の食事が不味いってのは、
レストラン選択を誤った無知情弱故だろ。

己を恥じろよ ( ´,_ゝ`)プッ
94名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:14:21.84 ID:sDPItYCtO
wikiで「イギリス料理」を調べてみたけど、写真も文章も酷いなw
95名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:14:50.84 ID:NkjeeZRTO
選手村でもメシマズ多発だそうで
96名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:16:10.64 ID:1jL01hYd0
>>86
卵にベーコンなら味が変わらないだろうと思っていると驚愕するよ。
97名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:16:35.10 ID:Wp/tTgMs0
まずいっていうか味付けが無いらしいな
薄味とかじゃなくて味付け自体をしない
98名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:16:56.88 ID:ZjLZD290P
英國教会だかが戒律を極論に解釈しすぎて、
美味しいものを食べることが悪みたいになっちゃったんだよね。
他のキリスト教の国は美食が多いのに。
99名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:17:21.91 ID:sDPItYCtO
>>92
ワインも元々はイタリア発祥なんだっけ?
ただ、適当に管理してたイタリアに対して、フランスは国を挙げて格付けやブランド化を推進したとか

間違った知識だったらゴメン
100名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:19:27.76 ID:n8b00kYo0
まあ、食も文化の一部だからね。
日本の食は多彩で味も良く盛り付けも綺麗でそういう意味では満足してます。
101名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:20:45.65 ID:B7zpbwYR0
中国の料理よりマズイ料理なんてあるのか?
102名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:21:11.07 ID:flE3f1l80
マシなのは海産物だけ
103名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:23:06.15 ID:ovwGp+q40
中国料理は美味しいから当然の結果だろうな
104名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:23:28.94 ID:n8b00kYo0
>>99
ちなみに、フォークとナイフを世界で始めて使ったのもイタリア。
イタリアがフォークとナイフで食事を始めた頃、隣のフランスでは手掴みで
食べていたんだな。
昔のイタリアは相当先進的な国だったんだ。
105名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:24:03.53 ID:hJPgXN2q0
イギリスは飯がまずい厨のドヤ顔
マジで笑えるw

ちょっと滞在した程度でww
106名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:25:14.78 ID:Hh+38t9iO
>>84
そのくせアルゼンチンにはフォークランドでチンチンにされた
大英帝国()
107名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:25:26.59 ID:3tSj24c50
レシピ通りに作ればそれなりの味になるんじゃないか?
不味くなる方が難しいと思うが。
108名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:25:54.97 ID:Uoh0f+YE0
ロンドン市内は色んな国の料理があるんだろ?そっち行けよと思うんだが
109名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:26:19.51 ID:6lxfakDT0
カレーはどうだったんだろう?
日本のカレーはイギリス式なんだろ?
110名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:27:22.04 ID:nVcc9y580
ロンドンって外食バカ高いだろ
選手村だったらタダじゃないの
111名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:27:29.10 ID:b3afBXH00
世界中でもイギリス領だったところは食事がまずい。
旅行に行くならフランス領だったところにした方がいい。
112名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:27:32.48 ID:cf5rDVcE0
イギリス嫁って全員がメシマズ料理下手嫁なのか?
113名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:28:17.92 ID:nsSvjbft0
世界陸上で大阪に来たイギリス選手団が
食べ物なんでもおいしいので帰りたがらなかったらしい。
「タコヤーキ!」と叫んでいたのにはワロタ。

114名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:28:38.13 ID:K27O4VKE0
中国とイタリアと日本は
食べ物に関しては三国同盟を結んでもいいくらい最強
115名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:29:31.34 ID:Ejlq28/p0
>>107
味がほぼついてなく火は通しておいたから個人で塩ぶっかけて食べろって代物ですw
116名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:29:40.32 ID:gGOEDqzu0
スコーンとジャムとクロテッドクリームと紅茶だけはイギリス人が誇りに思っていいと思う 後は駄目だ
117名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:29:53.14 ID:hIZL+i+s0
なんだかんだ言って中華料理だけは認めるけど、
あんな脂っこいもんを毎日食うというのもキツいな
118名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:30:35.00 ID:OyxA+GL00
まあ中国は料理のことなら大概の国には偉そうに言っても許されるな
119名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:31:28.52 ID:RSM8/zXcO
あのマメのスープはすげぇうまそうに見えるんだがな…
俺は食べてみたいんです( ・ω・)
120名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:31:32.89 ID:WWLM4F8O0
中国の薄汚れた店入ってま中華がうまかった。安いし量も多いしうまいし見直したわ。
だが有名な小籠包や焼小籠包は独自のクセがあって口に合わなかった。
まずいと有名なイギリス料理食ってみたい。
121名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:31:47.63 ID:BB4QsbdG0
「世界の料理ショー」で有名なグラハム・カーはイギリス出身なんだぜ?
122名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:32:31.16 ID:F+/6XBmC0
○○の料理がまずかった!ってプラカードで抗議したらどうなってたの
123名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:32:49.20 ID:6lxfakDT0
>>115
こんな感じ?
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    .../.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
                            塩こそ最高の調味料!!
124名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:33:12.77 ID:CC2LIz4k0
>>1
おなじ苦痛を味わった先人はチャプスイをこしらえてた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%A4
125名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:33:13.64 ID:wv+j4o8T0
>>16
イギリスのうなぎ料理がキツイのは
臭み取りの作業をまったくしない
水で煮て、味付けは塩とパセリだけ
臭いに決まってる
126名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:33:33.33 ID:5KLedMP20
日本選手が和食を食べられるようにサポートハウスがあったっていうよね
127名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:34:04.01 ID:OyxA+GL00
竜     穴熊にはガジガジ流    B1に落ちて出直し    終盤力(笑)を人気に変える      そ
王                                                       京  う
三   「大内先生にあこがれて・・・」       研        解説名人をつかみとれ     都  だ
連       ┐                   究                           へ
覇       こ  山田姉さんの厳しい教え   魂           『 K I L L E R』       行
.       ち                      居飛車だって指しこなしてみせる      こ
遅咲き.   と  逆転される事もあるさ                                 う
 の棋士  ら                      / ̄ ̄ ̄\  夏休みは
      だ 鰻    精密な序盤とものまね  /\ 鰻 / \     東京ディズニーリゾート
      か 屋                  / -=・=- -=・=-  \ 矢
      ら                    |     (__人__)    | 倉         家族サービス
    └                      \    `ー'´    ./ に   夫婦円満は家事手伝い
   革命戦法・藤井システム         /             \ 挑  
           ・・・・・・はファーム行き。                戦
                           やってできないことはない!!
128名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:34:39.86 ID:5nUi/CsV0
>>108
ロンドンは、駅の中に回転ずし屋があって枝豆とかも食べれるよ。
129名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:35:12.29 ID:hPpM7Dhj0
>>55
http://www5b.biglobe.ne.jp/~manimani/ayashi/101-200/su-ke-ki-yo.jpg
韓国()のスケキヨ丼と同じレベルじゃねーかwwww
130名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:36:02.65 ID:WWLM4F8O0
>>125
うげえぇぇ
どっかの選手はおいしいとかいってたよな?
131名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:36:55.31 ID:bz0C1CJk0
中国のインスタントラーメンって本格的なの?
132名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:37:39.02 ID:49MT2W060
>>113
おいしいと分かる舌は一応持ってるんだな・・・
なのに、何故w
133名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:39:04.07 ID:4mQCt7I6O
パン
134名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:40:20.29 ID:eRopwZ4d0
中国料理は嫌いではないが、中国製品は絶対に買わない食べ無い!
135名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:40:42.88 ID:BB4QsbdG0
イギリスでマシな食べ物といったらバス・ペールエールとフィッシュ&チップス
136名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:41:43.42 ID:hG2ZgUba0
素材の味にこだわり、あまり味付けをしない質素な料理が一番いいと思うんだが
まあ中国人にはわからんだろうな
137名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:41:52.49 ID:rvFTWkD00
なにせインド人選手が腹を下すほどだからな。
138名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:42:01.40 ID:hJPgXN2q0
マーマイトしらないニワカの集まり
139名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:44:21.19 ID:wX0hfotE0
本場の中華は全然美味くないよ
安い店から高級店まで行ったが、一度足りと満足した事ない
日本の中華が美味いだけ
基本的に味濃すぎなのと、薄すぎばっか
丁度いいのが少ない
140名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:44:25.06 ID:6TcQiEP90
そう言えば香川もげっそりしたよなw
141名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:45:27.43 ID:hSGQ1zFC0
中国人がフードコートで全部済ませようとしただけだろ ケチだから
142名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:45:45.54 ID:+ldCR2o/0
茹で上げパスタにバターと粉チーズかけて食べるだけでも旨いんだが、
イギリス料理って不味くするのが信条な料理なの?
143名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:46:28.71 ID:KWoLe3Iu0
>>139
そら日本の中華料理は日本人向けにアレンジしとるから美味いのは当然よ。
てか、どこの国の料理もそうなんじゃないの?
144名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:47:51.64 ID:KRrg+Ae40
おいしいものもあるけどそればかり食べてると栄養が偏る。
そしておいしくないものはかなりまずい。2週間以上じゃ
報道も選手も食事が合わず体調を崩す人もそこそこいたろうな。
145名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:48:29.92 ID:hJPgXN2q0
>>139
日本で食べられる外国料理は全て
日本向きに味付けされてんのが当たり前だろ

本場に乗り込んでマズいとか失礼にもほどがある
146名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:49:48.11 ID:iRS0PupV0
>>75
共働きが多いシンガポールは屋台村が育って
それなりの外食文化になったのに、エライ違いだな・・・。
147名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:50:59.78 ID:ahXFj7NCO
スコーンとか小麦粉に砂糖まぶして固めただけみたいな味だもんな
シェパーズパイがまだ食えたかな、まあ他の国の料理よりマズいけどw
148名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:51:34.84 ID:OyxA+GL00
>>142
イギリス人にアルデンテは分からない、茹ってないと文句を言われる
茹ですぎてブヨブヨのパスタがイギリスのパスタ
そもそもパスタを茹でるなんて面倒だとすら思ってる
だから缶詰にソースと一緒にパスタが入ってる
当然パスタはブヨブヨの極み
149名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:51:58.11 ID:R33mo9La0
味のしない料理を自分で味付けするのが英国流
150名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:52:47.26 ID:JpQz0RIk0
中華食えばよかったろうに。中華もまずいのか?w
151名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:54:12.20 ID:n8b00kYo0
アメリカ人とかって日本に来ると食事の美味さに感激する人が多いらしいな。
吉野家の牛丼レベルでも感激するらしい。
152名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:54:24.83 ID:5nUi/CsV0
>>148
パスタはフランスのほうが酷いよ。

イタリアレストランですらまともな茹で具合に出会えたら、奇跡なレベル。

イタリアがすぐそばの南欧でも茹ですぎパスタ。
153名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:54:30.63 ID:AvjVWurS0
イギリス人の舌は狂っているとしか言いようがない。
154名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:55:13.89 ID:ZjLZD290P
そういえばイギリス人の友達がクリスマス頃にメール送って来たんだけど
「あの糞まずい七面鳥を食べなくちゃいけないかと思うと気が重い…」という
全然メリーじゃない鬱鬱とした挨拶だったの思い出したw
155名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:56:15.41 ID:5nUi/CsV0
>>150
イギリスに限らずヨーロッパで中華って
バーミヤンレベルでも滅多に出会えないくらいリスクあるぞ。
156名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:56:52.22 ID:Xpumfip/O
ロンドンでは中華料理かインド料理を食べる!
これ定説!
157名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:57:52.53 ID:j8YnH+Qt0
イギリス人がバンバン塩振りかけてたな
しばらく海外行って日本に帰ってくると空港が醤油のニオイがする
158名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:59:32.09 ID:eGO9P93E0
日本の料理のレベルが高過ぎるだけです
159名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:59:45.89 ID:zxX+GoVD0
いろんなとこ旅行したが、中華料理だけはどの国でも一定レベル以上のものが食えるからな。
海外で食べるもんが合わなくて困ったら中華街探してそこで飯食え。
世界中殆どの国にあるから、中華街。
160名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:00:46.20 ID:kvlRB4TPO
日本だって庶民までアルデンテにこだわりだしたのはほんの十年前位なもんだしな…
最初からまずいと決めてかからなければイギリスの食事もそれなりに楽しめるがなあ
まあ海外ですぐ日本食が恋しくなるタイプは厳しいかもしらんけど
161名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:03:20.47 ID:49MT2W060
>>152
昔ローマで食べたパスタは伸びてたわ・・・
正直日本の1000円以下で食べられるパスタの方が旨い
162名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:03:28.97 ID:AnFvzuSq0
>素材の味もこだわり、栄養優先。
ええな
ジャップはなんでも調味料かけすぎ
そのまま喰わせろやしょっぱいんじゃはげ
163名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:04:02.62 ID:Fe4SLGue0
まともな料理はローストビーフだけだな
164名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:06:05.12 ID:lGptqPtF0
>>151
たしかにマーティも日本に来てコンビニの飯が普通においしくてびっくりしたらしいな
アメリカではありえないって
165名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:06:41.76 ID:ERGn2coZ0
世界番付みたけど、あれは不味いでしょ。見た目からして。
日本人がロンドンで食べ物屋したらなに作っても流行るんじゃね?
166名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:07:01.06 ID:WqRY9qZC0
イギリスに旅行するときは
味噌と醤油持参したほうがいいのかもね
税関通るのかしらないけど
167名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:07:56.38 ID:h4/UZ1Fm0
中国の料理は別の意味で食べたくない
残留農薬とかもろもろ怖すぎて無理無理
168名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:09:15.62 ID:XxMTCjxW0
>>159
20年前になるが
ロンドンで食ったインスタントの中華は
醤油だけはいまいちだったな

まーでもその意見は概ね正しいとは思う
169名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:10:15.20 ID:760VLxtLO
イギリス旅行で一番マズかったのはパディントンの駅のコンビニで買った野菜サンド
170名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:12:38.50 ID:OyxA+GL00
>>169
俺は週3ペースで食わされたチリビーンズの缶詰がトラウマに
171名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:13:09.23 ID:XxMTCjxW0
あとロンドンだと1ポンドのピザってのが
街角で売られててそれが結構良かった記憶あるんだよな
(サラダかポテトかどっちかついてた気がする)

昔の話だから今はどうなってるかわからん
172名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:13:29.55 ID:1yJ5CXDj0
イギリスのクッキー買って食ったら超絶まずくて捨てたの思い出したわw

173名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:15:02.93 ID:XasNUhN30
和食、中華、フレンチ、イタリアンは世界四大料理と呼ばれてるが、確かにこの4ヶ国は
自分もそうだが料理だけは妥協しないわ。高級レストランはもちろんだが、上の人が書いてた
大阪のたこ焼きとか、庶民の日常食でも普通に美味しい。

ミシュランの星付きレストランが世界最多を誇る我らが日本だが、いかに日本人が味覚に繊細か、
外国に行くとよく分かるぞ。今回、イギリスで飯の不味さに辟易しているのはやはり日本人と
中国人、フランス人、イタリア人らしい。後はきっとスペイン人やタイ人あたりもまずい飯は
耐えられないだろうな...
174名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:15:54.65 ID:NYF4QO4v0
ロンドンに滞在したときは、インドとイタリアンばかり食べていたので、
(゚д゚)マズーなイギリス料理にお目にかからなかった。
幸いだったのかどうかはわからん。
175名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:16:23.35 ID:hJPgXN2q0
カーディフとかグラスゴーの食生活知ってるヤツいない?

ロンドン厨はいいわ
176名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:16:34.68 ID:14FT9ApA0
決して、イギリス人の味覚が悪いようではないようですww
イギリス人の友人が選ぶ美味しいと思う日本の食べ物.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=mlLzjiSuBAE
177名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:17:47.35 ID:JT0TpEkM0
ハギスってイタリアとか日本の料理人が自分なりに作ったら美味しくなりそう
178名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:18:29.88 ID:Js2hJ4YY0
マーマイトってどんな味なの
179名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:21:46.20 ID:kwGJUWPP0
>>178
おおざっぱに例えると、ビール酵母(エビオスとか)の味に強烈な塩気加えた味。
180名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:22:25.39 ID:Js2hJ4YY0
>>179
うぇ・・・吐き気してきた
181名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:24:21.22 ID:n8b00kYo0
イタリアは確かにメシは美味いがぼったくりレストランには注意しましょう。
(特に有名観光地)
182名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:27:30.22 ID:PUzun3BdO
イギリス人はイギリスから出ない方が幸せかも知れないな
一度世界に出て旨い飯に慣れたら、自国に戻った時、飯のまずさに耐えられなくなるだろうし
183名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:30:43.26 ID:NCJ0lgQS0
中華は確かに上手いな。
基本的に脂っこくて味が強いイメージもあるが
朝粥とかもあるし、意外と朝昼晩といける。
184名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:32:37.14 ID:9aeufrt80
>>179
海老オスだって正露丸のソフトな感じだよな?
あれ味わうもんじゃないだろw
水で飲み込む数秒間に口に入れていても我慢できる、ってくらいのものであって
185名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:34:48.65 ID:NYF4QO4v0
>>182
そんなイギリス人が、過去に世界中に植民地を広げていった事実。
まあ、船舶移動での食事や、植民先の安定的でない食料事情への
耐性は、マズ飯慣れしている者の方が強い。
今でも金融機関を中心に、世界で活躍するイギリス人は多い。
対照的なのがイタリア人。グルメだが、内弁慶。郷土や母ちゃんの元を
離れたがらない。ザッケローニみたいなケースはレア。
186名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:38:09.02 ID:lGptqPtF0
中国人とは味覚が近そうだな
中国人から見ても日本のラーメンは旨いっていうし
187名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:39:38.40 ID:baTrIAw80
何も食べるものがなくて発狂しそうになって行った中華街の料理が
古い油のにおいがきつい揚げ物で吐いたことあったわ、ロンドン。
すがる思いで買ってたべた7−11のツナサンドが中がみじん切りのセロリだらけで
全部取り除きながら泣いて食べた。そんなんで日本円で600円以上した。

それ以来、海外行くのはNYと台湾ばっかだな。
やっぱり食べ物は重要。ロンドンは5−8月以外は空は鉛色だろ
188名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:39:53.55 ID:GXC5AWTy0
インスタントラーメンは日帝残滓だろ
189名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:40:59.88 ID:qIYTMfhC0
英国のごはんがまずいのは今に始まった話じゃないよね。
ろくなものを食べてないのになぜそんなに太るのか謎の国。
190名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:43:42.34 ID:vkUcUftp0
>>182
戻らないから植民地がどんどん広がったんだよw
191名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:43:45.58 ID:R9H6hL650
つか誤審は多いわ
スポンサーのブサチョンに好き勝手されるわ
渋滞は酷いわ
運営も不手際多いわ

メシマズ以外にもいろいろ最悪だったろ
どこが先進国なんだよイギリス
ソウル五輪レベルじゃねえか
192名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:45:48.23 ID:n8b00kYo0
>>186
中国に進出した日本の「味千」とかいうラーメンチェーン店のスープが
インスタントだったらしいということで中国人が怒っていたようだったなw
そりゃ怒るわw
193名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:46:01.41 ID:vkUcUftp0
>>191
どこがというなら
ケンブリッジとオックスフォードだろうな
たった2つの大学でノーベル賞いくつ取ったコトやら
194名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:46:36.60 ID:GQ9A6aHe0
マーズバーとかとても食えない
195名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:47:55.74 ID:rKRgsmcs0
大英博物館のカフェで食べたサンドウィッチが驚くほど不味かった
滞在中は紅茶とビスケットだけで飢えをしのいでも後悔は無いレヴェル
196名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:48:01.83 ID:HHGY7z2J0
イギリスのスーパーのサンドイッチやクッキーはめちゃくちゃ美味かったけどな
197名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:49:26.91 ID:LJE09uhv0
イギリスにバツイチ30の子持ち女がいた。
この女は貧しく生活保護を受けていたが
ひとつだけ才能があった。
物語を書くことだった。
この女は幼女をかかえながら、カフェで物語を書いた。
カフェでは、コーヒー1杯で長時間居座るので
店からは嫌われていた。
大学の図書館も利用した。
PCを買う金がなかったので、大学の図書館のを
大学の資料を研究するためと偽って利用させてもらい
自分の物語を書き続けた。
2年後に、やっと物語は完成した。
この物語は、その後、ハリーポッターというタイトルで
世界中で売れた。

これが、あのJK・ローリングである。
198名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:51:07.96 ID:R9H6hL650
>>193
英語圏な時点でゲタはかせてもらってる分際
199名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:54:44.08 ID:hJPgXN2q0
>>197
エロい名だな
200名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:55:00.08 ID:qWI1hR5tO

まずいと感じられる味覚の持ち主は、大抵楽しい人生を送っている人間

へっちゃらで苦いものを食べれる奴はストレスの塊のような人間w

201名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:57:28.66 ID:r+pAnzEB0
>>197
自分勝手婆
202名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:59:13.12 ID:L2wxK3js0
イギリスの給食に関するドキュメンタリー見ただけで
最高に飯が不味い国だと分かる
かつて栄華を極めた大帝国だったのに何故食文化が育たなかったのだろう
203名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:59:22.00 ID:undGvo050
>>200
DQNも何食っても煙草とクスリでヤラれて不味いらしいよ
本人はハイで楽しそうだが
204名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:01:26.07 ID:XlfS6/CB0
イギリスはカップラーメンもマズい。
205名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:01:41.04 ID:K1e9rcbw0





イギリスって暴力犯罪多いよね、スペインとかイタリアのメシウマ帝国は暴力犯罪が少ないから。
メシと凶暴性の因果関係を調べてる学者とかいないのかな?



206名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:02:57.99 ID:mqJ5lNZW0
ハギスは食べ物か?それともUMAか?

スコットランド人以外はUMAと答える。

日本ではスクレイピー騒動以降、本場物は輸入できないから、
なかなか気軽に食べられないんだよな。店に行かないといけないし。

>>196
幾ら世界的に美味しいと言われようが、
お茶菓子だけで3食、1ヶ月凌ぐのは無理。
207名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:04:33.70 ID:undGvo050
アメリカも水以外甘いジュースが多くて辟易するな
208名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:04:54.13 ID:9PQmntUzP
>>4
中国に天津飯なるものは存在しないし、
餃子を焼いて食べることはあまりない。

日本も日本流アレンジ中華料理だもんなw
209名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:06:18.22 ID:dIUlOtcz0
そらそーだ
料理王国じゃない国からもイギリスの料理はまずい言われてんのに
中國の人じゃ、まずくてしょうがないだろう

北島いわく、北京の食事はほんとうに美味しくて感動したらしい
中國は料理は本当にうまいからなあ、あれはしょうがない
210名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:06:40.14 ID:9uSj/XL90
今の中国人はほんと飲食店が少ないようなところだとカップラーメン食ってるな
日本がインスタントラーメン発明してなかったら大変だったな
211名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:06:40.41 ID:Bd2wZHpP0
なぜかイギリスは中華料理屋までまずくなる
212名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:10:25.63 ID:0VQB2aqf0
イギリスは味付けってのが無いからなあ
213名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:12:16.18 ID:A4yhll0/0
>>208
そういやチャーハンって中国でチャーハンて言わないの?
214名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:12:07.43 ID:0p+/sZuy0
>>202
イギリスの土地の上は、1,300年くらい戦争ばっかりやってて、
固定(土着)の領主自体が居ないから、食文化が定着する余裕が無かったんじゃないかと。
何しろバイキングまで来てるからね。

それに加えて欧州を救ったジャガイモに対する愛情と、
しかしながらジャガイモしかない絶望感は、なかなか日本人には理解しがたい物がある。
215名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:13:17.17 ID:8qpxMOoH0
>>187
セロリ嫌いは克服すべき。
216名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:15:00.08 ID:0p+/sZuy0
>>210
安藤百福さんは台湾出身なんだが・・・
217名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:15:55.09 ID:DjQr3xd50
なんでも食べる事でお馴染みの中国人でもギブアップ
218名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:16:26.18 ID:VU/01sO2O
>>209
中国行ったことないでしょ?
本場中国の飯はメチャクチャ不味いよ。

バーミヤン以下だからw
219名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:19:05.89 ID:8qpxMOoH0
>>214
東日本の人間がコメに対して持つ過剰な憧れと期待感と、少しだけ似ている?
そもそも日本有数のコメどころとなった東北地方は、本来稲作に全く不適なところ。
そこを明治以降品種改良を積み重ねて、稲作北限ラインが驚異的に北上したんだな。
あの執念は凄い。
220名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:26:39.27 ID:pUb5K0J60
中国の飯はマジで日本より美味いぞ
あれで食材やら水やらの安全性さえ確かなら、日本より上と認めてもいい
221名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:27:05.76 ID:YTdLZtOt0
>>202
栄養を極めたから味にはこだわらなかったんじゃね?w

マジレスすると、前スレで何度か話題になっているが
栄耀を極めた原動力になった産業革命がメシマズの原因

産業革命で男も女も子供も超・長時間労働で料理をする
「時間」も「料理道具」もそろえる余裕がなくなった

で、パン屋はじめ食材が超売り手市場になって
質の悪い物を買わされるというのが常態になり
労働者の給料では火が通ってなければ
腹を壊しかねない食材しか手に入らない中
腹を壊したら工場で働けないから「念には念を入れて加熱」という
料理法しかなくなった

これが1世紀以上続いてイギリスの労働者階層の料理文化は壊滅、
「お母さんもお婆ちゃんもそのまたお婆ちゃんも料理は煮るだけしか知らない」状態になり
当然、「味なんてどうでもいい」舌がイギリス人を支配するようになった

産業革命が、イギリスのマズメシを作った
222名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:27:50.00 ID:2XAsQQLC0
パンの朝食で凌げってのはどこも共通なんだな(´・ω・`)
タイに修学旅行に行ったとき、昼食と夕食は現地のそれなりのレストランに行ったんだが
どれもこれもパクチーだらけで口に合わない奴が続出で朝飯だけ異様に食いまくってた(´・ω・`)
223名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:29:02.76 ID:knKJwX+J0
>>173
無知が世界を語るな
224名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:30:16.33 ID:dIUlOtcz0
>>92
無知すぎる
逆だよ逆
フランスの影響を受けているのがイタリア、北イタリア

イタリアもまずい所多いぞ
アルデンテ何それおいしいのっていわんばかりのでろでろのパスタが出る
トマトやにんにくも昔からイタリアにあったのではなく
想像よりずっと新しいもので、それまでなかった

イタリアがメシウマって完全なイメージ先行
225名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:30:40.17 ID:3CaO/azfO
マーマイトなんて食ってるんだから
226名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:30:54.70 ID:AOpNewQZ0
産業革命は世界中に伝わってるんだが、
イタリアやフランスの料理が産業革命後にマズくなったとか言われてるの?
227名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:32:06.64 ID:83iOP7aX0
イギリスでウナギの蒲焼作れば儲かるかな?
228名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:32:35.60 ID:OJ+97uQR0
五感の中で味覚だけは獲得性質だからな、最初っから完璧に備わってるわけじゃないからな
美味しいものは食べないと美味しいとわからない、なんだかジレンマ
229名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:33:54.57 ID:RTL2Ux1T0
まあ、中華のこってりに慣れてたらきついんだろうな・・・

まあ、世界中のほとんどのまともなもの食ってる人は音を上げるわけだけど
230名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:34:16.17 ID:dIUlOtcz0
>>161
実際にイタリアに住んでみたらわかるよね
そんなに言われているほどおいしくない
一部イメージ先行、まともなパスタもゆでられない店が多い
231名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:35:09.33 ID:f8F2n8wW0
>>218世界3大料理の一つやぞ。中国はピンキリやけど旨い。
232名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:35:39.24 ID:az4fFlYcP
>>224
イタリア料理はローマ帝国を起源とする食文化。
フランス料理はイタリアからルネサンス以降に伝播したもの。
イタリアのほうが1000年以上古いよ。
233名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:35:50.76 ID:dIUlOtcz0
>>173
間違っている

世界三大料理にイタリアも日本も入っていない

中華フレンチトルコ

料理語っててトルコ料理入れないでよく恥ずかしげもなくドヤ顔できんな・・・
234名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:36:37.51 ID:VJF0mD4g0
>>231
本場の中華料理は、ロッカクなどの日本人の嫌いな香辛料はいってるから、あんまり舌に合わないよ
あと、化学調味料とか油とか使い過ぎ
235名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:36:50.49 ID:VU/01sO2O
中国の飯が旨いとか絶対に中国に行ったことないヤツが言ってんだろうな。
出張で何回も行ったことあるけど
本当に毎度まいるよ。
236名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:37:11.55 ID:XxZGjRRY0
まぁメシはうまいからなぁ、中国
237名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:37:15.31 ID:qJCY6yod0
こればっかりは同情の念を感じざるを得ない
238名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:37:56.97 ID:VJF0mD4g0
>>234
うあー、ハッカクだ、、、笑ってくれw
239名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:38:48.57 ID:DhkxVizO0
本場の中国の料理は香辛料きつくて
日本人には余り合わないって聞くけど
四川なんて激辛とか
日本で食べる日本風中華料理なら美味しいだろうけど
240名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:38:49.30 ID:3Mu7yirS0
東京五輪では、渋滞のイライラを吹っ飛ばすような、
ご馳走を用意してやる
241名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:39:00.17 ID:VU/01sO2O
まぁ>231みたいなんは井の中の蛙というか
日本の中華しか喰ったことがないんだろw

日本の中華は旨いよ確かに。
242名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:39:10.30 ID:OegKgmIY0
中国人ですら逃げ出すイギリスの食事
どれだけ酷いんだw
243名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:39:27.46 ID:BqgAMX+70
日本のご飯が一番うまい
244名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:39:00.17 ID:0p+/sZuy0
>>218
中国って広いから。

観光客が行く店と、接待用の超高級店と、朝市の露店と、
地元の連中が行く酒家では、同じ地域でも全然違うし、
それが華南、華北とエリアが変われば、もっと変わる。

食材、調味料、炒が変わるのに一律、脂っこくて不味い訳がない。

>>219
東日本の人の意見としては幾らおいしくても、おかずのない白米は厳しい。
江戸近郊の醤油処の発達は、やっぱりおかずの進化とリンクしてると思う。

イギリスの歴史は、ローマの頃から外敵との戦いと入れ換えの歴史だから、
4日目のカレーに火を入れた後、「まだ、これ食えるかな?」って思うような日々が
昔のイギリスには365日、1,000年くらいあったんだろうと。

備蓄した食糧が半ば腐ってても食える様な調理法。
245名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:39:47.36 ID:YTdLZtOt0
>>226
基本的に、フランスの産業革命もイタリアの産業革命も
本家イギリスほど過酷ではなく、効果もイギリスほどではなかった
また後からのスタートの利点でイギリスより効率よく学ぶこともできたので、
イギリスほど大成功しなかったが、イギリスのような食文化ぶっ壊すまではいかなかった

良くも悪くもイギリス人ほど真面目じゃないのが幸いしたw
246名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:41:22.04 ID:dIUlOtcz0
中國に何度いっても中華つっても
1種類じゃないってことをわからず
ただ脂っこいだけ繰り返す時点でなんていうかもの知らないんだなって感じ

関東料理だけ食べて日本料理判定しているようなもん
247名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:41:41.79 ID:AOpNewQZ0
産業革命説ってトンデモ説としか思えん

大体、英語圏はメシがマズいから
248名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:41:49.51 ID:HhSaN0e+0
イギリス料理はまずいからフランス人シェフ雇ってたて聞いたが

つまり自分は料理できないエンドレス
249名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:42:26.25 ID:A/+pw0JzI
>>232
ローマのトラットリアで食べたパスタは美味かった。
今まで日本で食ってたパスタは何だったんだろうなと考えながら食べた。
そしてフィレンツェでミケランジェロの彫刻を見たあとに食べたTボーンステーキとキャンティ。
至福の時を過ごしたよ。
250名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:43:02.80 ID:Zqws7k+XO
八角じゃね?
251名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:43:05.33 ID:GhF40Hod0
まずいって良く聞くけど本当にまずいのかよ
252名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:43:15.40 ID:dIUlOtcz0
>>244
その通り
多分そいつはツアーで1,2度中國に行った口なんだと思う


んでイタリア過大評価のやつもいるが
料理について語っているのにトルコ料理を誰も話していない時点で
このスレだめだめだわ
253名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:44:54.70 ID:RTL2Ux1T0
>>251
出されたものはほとんど味が付いていない状態。
本場の人たちは山ほどスパイスやら調味料をぶっこんで自分で味を調える。
テーブルにそういうものを置かずに、味を調整して出す店もあるそうだけど、
そういうのは普通に美味いらしい。
254名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:45:18.57 ID:AOpNewQZ0
魚料理が上手な国は料理全体が美味しいよ。魚ってデリケートな扱いが必要じゃん。

イギリスのフィッシュ&チップスとかポルトガル人がつくったら、もっと美味しいと思う。
255名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:45:43.94 ID:LXbOTuP10
多分嫌いな人が多いだろうけど
中国の家庭料理では 卵とトマトの油炒めが美味かった
256名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:46:07.25 ID:YTdLZtOt0
>>233
ずっと不思議だったんだが、
西洋の代表としてフランス、東洋の代表として中国が上がるのはわかるんだけど
トルコ料理って誰が支持層になって三大の一角になったんだろうな

地理的にイスラム圏代表みたいな感じに思えるけど、
イスラムの人たちってトルコ文化あんまり評価してないから、
やっぱり地中海ルートでヨーロッパ人が評価してのランク入りなのかねえ
酒も飲める手軽なエキゾチック料理として
257名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:47:06.22 ID:dIUlOtcz0
まあ多分日本人が海外の食事で一番あうといったら
台湾料理だよ、ほぼ違和感ないと思うよ
258名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:47:51.38 ID:dIUlOtcz0
>>255
あれは砂糖と塩を入れるから
あまじょっぱい料理が多い日本人の口にあうと思う
259名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:48:05.62 ID:netABZupO
中華は安くても美味いからな
日本料理や西洋料理は値段で味が変わりすぎるからな
260名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:48:11.22 ID:YTdLZtOt0
>>252
別にこのスレ的にはトルコは全然関係ないんだからそこまで言わんでもええやろw
261名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:48:29.72 ID:hbRoHgDw0
>>219
東北の太平洋側を、江戸の米の1/3を生産する穀倉地にしたのは伊達じゃなかったか?
元々の気候が気候なんで気候不順のたびに江戸ごと大変なことになったけど

というか、戦国時代は普通の稲なんか植えてると、敵が来て勝手に刈り取っていくから
できるだけ早く実る早稲、極早稲の品種改良にどこの大名でも血眼だった

そういう早稲は丈の伸びが止まってから実が実るのが早いので、冷害の影響も受けにくい
それで戦国時代の品種改良が江戸初期の東北の稲作振興に大きな役割を果たしたんじゃないかね
262名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:49:13.85 ID:8LKn0nzr0
>>1
廃油カップめんでも食ってろ
263名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:49:20.58 ID:GUsAOvh00
中国料理が美味いのは認める
でも中国ではそれなりの店に行かないといけない
普通の定食屋は日本のコンビニ弁当以下だからな
264名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:49:41.76 ID:/VGa3j7x0
料理に関しては中国圧勝だろ
265名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:49:54.56 ID:VU/01sO2O
台湾にも行ったけど中国以下。
飯が薬臭くてクソ不味い。

どうしてそういう嘘をベラベラと書くんだか。
266名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:50:11.12 ID:dIUlOtcz0
>>256
トルコは中東じゃなくてヨーロッパなんだよ
ついでにイスラムってのは宗教の話で
ヨーロッパってのは地理の話

イスラム圏と地理の話を混同してたらダメだよ

アフリカにもイスラム圏はあるし東南アジアにもある
お前さんがいいたい地理的な話だと中東と言いたいんだろうけれど

なんていうかイスラムと中東とアラブ人ってのを混合して区分けできない人多いが
まったく違う話だからね間違えないように

たまにいるんだよ、イラン人をアラブ人っていうやつ・・・
267名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:50:23.23 ID:AOpNewQZ0
日本は安くて美味しい店が増えたよな。
268名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:50:25.88 ID:VJF0mD4g0
もちろん、それなりの店にいったらおいしかったけど、日本よりもおいしいかと言われると、、、
269名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:50:26.57 ID:YTdLZtOt0
>>257
だめだ・・・!
台湾は・・・日本に近すぎて、逆に落とし穴になる・・・!
バタークリームケーキで頭痛くなるとか、
日本人がとうの昔に忘れてしまった昭和の食べ物の落とし穴に!!www

まあ最近は生クリームのケーキも多いらしいけど
270名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:50:56.57 ID:dIUlOtcz0
ああなんだ、ID:VU/01sO2Oはやっぱり海外いったことないのか
道理でおかしいと思った
271名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:52:14.67 ID:dIUlOtcz0
>>260
まあめしうまな話してるんだから
そこに関係ないも何もないじゃん
それいったらイタリアやフランスも関係なく中国とイギリス料理だけ話してりゃいいわけで
世界三大料理なのに勝手に四代料理とかいって大嘘書いているやついたから突っ込んだ

寝ようっと
272名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:52:23.38 ID:0CROgM3o0
マクドナルドいけばいいのに
インドも現地のメシは苦痛だったけど
マクドナルドは期待に答えてくれたよ(羊肉しかなかったけど)
273名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:52:42.00 ID:ceMy21Iy0
牛肉麺さえあれば、この中国人記者も耐えられただろうに
274名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:52:11.89 ID:0p+/sZuy0
>>252
確かに。たぶんツアーで寄った程度かなと。
舌に合う、合わないで言えば、南の方はしんどいって言うなら分かる。
八角がどうの言ってたし。

所謂、南方の「辛(日本の辛いとは違う)」や北方の香菜の香りがダメって人は多い。
この辺りはその土地の気候や、慣れの問題だから、美味い・不味いの話じゃない。

定食屋のおかわり無料の白米と同じだから、期待しちゃいけなかったんだろうけど、
イタリアは付け合わせの勝手に運んでくるパスタは、茹ですぎで不味かった。

トルコは鯖サンドくらいしか食った事ないから、分からないわ。
関鯖サンド作ったら、セレブに売れるかも知れない。
275名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:53:38.46 ID:dIUlOtcz0
>>269
台湾料理の本領は海鮮系の料理
んで塩味とか多いし
ちょうど少し上で魚料理が上手だ云々いってたやついただろ?
それに呼応して

食文化近いし安くて速いしうまいつか日本人は基本的にあうと思うよ
台湾料理
276名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:54:28.39 ID:4lY1jjU20
>>275
寝たんじゃねーのかよwww
277名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:54:37.07 ID:KZoMbfnlO
>>255
卵とトマトを炒めたの美味しいよね
あと、ユムシとニラを炒めたのが美味しい
釣りで使うけどあんなに美味しいと思わなかった
278名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:55:29.76 ID:VU/01sO2O
>>270
オメーだろw
さっきから言ってることが的外れ過ぎる
279名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:56:47.38 ID:mnf/GBB50
今時、世界3大○○とかを有難がる低能がいるスレはここか。

○○はグローバル・スタンダードwだからとか言っちゃうんだろうなー。
280名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:56:47.32 ID:hbRoHgDw0
トマトはうま味が強いから、困ったら添えておけばいい案牌な食材だな

…あれすらマズイと、ここはどんな管理してるんだろうと不安になる
281名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:56:52.81 ID:dIUlOtcz0
>>274
別に過剰に中国を持ち上げるわけじゃないが
あんだけ食文化が多様でまったく違う味付けする国なんだから
一律なわけないしね、それこそ仕事でいくなら同じような地域だろうから
そこしか食べないだろうし、でもそのあたりの視点は仕事していたら
きっとあるだろうから、、ほんとうにツアーで言ったか聞きかじった知識だと思った

トルコは肉料理なんかも多い
餃子っぽいのもあるし
有名なのだとムサカとかかなあ、
トルコっぽい料理にしようと思ったらプレーンヨーグルトににんにくのすりおろし入れたソースかなあ
肉でも野菜でもなんでもかける、ていうか、つける
わりと簡単でおいしいからおすすめ

寝る根
282名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:57:50.57 ID:rGufMpJt0
中華料理は不潔ってイメージが最近じゃ定着しつつあるんだろ。
フランスかどっかのニュースで厨房撮影されたことがきっかけで。
283名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:58:40.62 ID:vHffcgRn0
>>255
それ美味しいよね

中国人がやってる銀座の中華屋で良く頼む
284名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:58:14.62 ID:0p+/sZuy0
>>273
中国を大雑把に上、真ん中、下で分けても
全然、食文化が違うからなんとも。

朝飯に何を食うか?を聞いても、既に違う。
ステレオタイプで、単純に「粥」じゃないし。
285名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:59:09.39 ID:VJF0mD4g0
ムサカってギリシア料理じゃねーの?
まあいいけど
2ちゃんには変な食通さんがいるから困るw
286名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:59:23.65 ID:YTdLZtOt0
>>275
軽いギャグだよ、本気にするな
君は知識はすごいようだけど、レスの読み方と物の言い方に余裕がなさすぎるから
その辺気を付ければもっと楽しいレスを書けると思うよ

だが20年ぶりくらいに食べたかっちりバタークリームケーキが爆弾だったのは事実だw
いくら食べても頭が痛くならない生クリームが普通のケーキ屋からバタークリームを駆逐した日本では
久しく忘れていたトラップだったわーw
287名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:59:52.14 ID:IzeXQz+/0
イギリスのソーセージはマジでまずい
どうしたらあんなまずいものが作れるのかというほどまずい
288名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:00:06.53 ID:ppbz23V40
味の無い卵炒めって、まずいよな

英国人って普通に食うのだろうか。信じられん
289名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:00:08.24 ID:hbRoHgDw0
>>281
>寝る根

ねるねる?
290名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:00:20.93 ID:426gGzSe0
中国人は 犬から猿まで美味しければ何でも食べるからなあ
英国紳士って言葉の意味がやっとわかったかい?
291名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:01:09.37 ID:sH/qNLnr0
英国にマックはあるんだろ?
そこにいけば世界共通のあのバーガーが食えるじゃん
292名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:01:20.45 ID:AOpNewQZ0
女王は何を食ってるの?
293名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:01:45.16 ID:oW26ITuC0
キユーピーがアップはじめました
294名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:01:46.27 ID:4lY1jjU20
>>286
バタークリームって久々に聞いた
30年以上前の子供の頃食った記憶がある
295名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:01:57.51 ID:ZFe/fSxR0
英中名物魚料理対決その1
フィッシュアンドチップス http://www.bar-craic.com/cgi-bin/blog/data/upfile/124-1.jpg
松鼠桂魚 http://pic5.nipic.com/20100302/3841430_140915040706_2.jpg
296名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:02:33.05 ID:GUsAOvh00
>>255
美味いよな
本場のは知らんけど、料理本見て作ってみたら美味かったわ
297名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:06:17.97 ID:/Zyh7IFx0
トルコ料理ってなんだよ
298名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:07:13.01 ID:YTdLZtOt0
>>290
猿の脳みそだけは狂牛病みたいな奇病にかかりそうで喰いたくないwww
299名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:06:50.51 ID:0p+/sZuy0
>>296
卵とトマトの炒め物は一見、洋風に見えるけど、実は中華なんだよね。
他にも豆乳と揚げパンとかね。昔はパンとは言わなかったんだろうけど。

だからステレオタイプなイメージとしての中華料理ってのは、もう無い。
300名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:07:53.40 ID:ZFe/fSxR0
301名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:08:11.23 ID:hTGouFwM0
日本食がヘルシーって言われてるけど
日本人自体は醤油や塩味をよく使う関係上めっちゃ塩分過多なんでしょ?
それなのになんで健康にいいとか言われてるの?
302名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:09:44.11 ID:qJCY6yod0
食に関して中国を貶す気にはなれん。 日本風の中華がうまいって自慢したところでオリジナルの中国様には頭はあがらん。
303名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:11:57.18 ID:VPXnIxAlP
本場の中華は、八角 五香粉 香菜 甘ったるいマヨネーズ 黒酢 紹興酒
これらを受け入れられるか否かで美味しいか不味いか別れる。
それと別に本場の四川料理は味覚障害かってぐらい唐辛子と花椒入ってるから
一般的な日本人なら口にあわず胃腸が受け付けずトイレでも痛苦しむことになるの必須。
304名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:13:08.20 ID:du1fzwMT0
>>301
単純に肉よりも魚や野菜を使った料理が多いからじゃね?
305名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:13:11.72 ID:hbRoHgDw0
>>301
塩分を取るのは実はそんなに問題じゃない
塩分に見合った量の水さえ飲めばな

それと今の製法で作られてるほぼ全部塩化ナトリウムな塩は
体内バランス的にはあまりよくないので
塩は塩でも塩化カリウムなど別の塩も入ったもののほうがいいらしけどな

それと、イギリス料理みたいに下味付けずに後から調味料かけた方が
料理中に下味つけてから食べる前に味を調える程度に調味料使うより
結局遥かに塩分使っちゃうこともままある話
306名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:15:27.64 ID:NL0K4RHv0
よくイギリスは飯が不味いって聞くけど本当みたいだね
選手村でも大変だったみたいだし
307名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:16:25.99 ID:VWGi4SAp0
本場の中華料理はまずくないが衛生面に問題があり過ぎる
昔食ったけど激しい腹痛に襲われてやばかったわ
308名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:19:36.75 ID:3N6XbLXq0
英国人て紅茶とビールとチョコがあれば生きていけるから
309名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:24:03.93 ID:yA7uS+ri0
何でこんなにまずいんだろうね?
中国人が美味しい中華の店を開いたらGBで大盛況になりそうなものだけどさ。
日本食も一緒に開いてしまえばいいんだよ。
310名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:25:36.88 ID:VJF0mD4g0
ロンドンに中華料理屋がないわけないだろw
中華も和食もロンドンにいい店があると思うよ
311名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:29:05.08 ID:8Y+2cldj0
「なら、お菓子を食べればイイでしょ

文句があるなら、ベルサイユへいらっしゃい

オッホホホホ」

マリー・アントワネット
312名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:32:15.64 ID:mrVHSw7S0
>>12
食材と水の問題かね。
313名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:31:50.63 ID:0p+/sZuy0
>>303
またツアーのしったかかよ・・・本場の中華って何処の何よ?

紹興酒は基本的には料理酒で、飲用するのは限られた地域しかない。

朝市で量り売りのカメだし紹興酒が売ってるけど、
基本的に飲む用には売ってない。だから紹興酒の露店にコップはない。

大雑把に括れば、南方だったら食中酒はビール、
北方だったら金持ちは白酒で、庶民は度数の高いトウモロコシとコウリャンの焼酎。

寒い地域の方が酒の度数が上がるし、
酒に合った日本の寄せ鍋みたいな料理が、普通に出てくる。

テーブルマナーも当然、違うし、八角やマヨネーズも然り。使わない地域の方が遙かに多い。

>>309
ロンドンに中華街あるんだけどね。インド料理店も多いし。
314名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:35:33.14 ID:qxYdNjYK0
イギリスが日本やイタリアや中国みたいに美食というか
見た目や味付けや栄養バランスなんかをいちいち気にしているような気質だったら
そもそもパイレーツとして腐りかけの水や肉で生きて海を渡って勝ち残ってるわけないじゃない
「お腹痛い」って言ってる間に死んでるわ

大英帝国として元ヤンの意気地と引き換えにしたのが味覚なんだよ…
315名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:38:36.63 ID:M28cY6iGO
>>285
ギリシャ人とトルコ人の前で「ムサカってどっちの国の料理?」って聞くとおもしr…一大事になるよ!
よい子は絶対にやっちゃダメだよ!
316名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:39:21.42 ID:mwaPjj6hO
衛生面ではエゲレスのほうがはるかに支那より上
317名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:46:03.66 ID:beUIJrWr0
>>313
台湾行った時の話だが、台北はなんか変な匂いがした 臭いってわけではないんだが俺の好みではない
後から知ったんだけど、これが八角の匂いだった
本場ではあれが一般的なのかと思ったわ
318名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:45:34.86 ID:0p+/sZuy0
>>314
ネルソン提督の遺体をラム酒に漬けてたのに、
遺体が入ってるラム酒を飲んじゃう人達だからな。

度数が高いから大丈夫とか、そういう話じゃないし、
本当に飲んだかどうかは知らないが、
飲んだって逸話が残るレベルの人達だったのは事実。

壊血病になってもめげないし、イギリス人のメンタルは最強だと思う。
319名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:46:39.44 ID:DfBIkJuD0
ロンドンとかの都市部がアレなだけで、農村部とかいけばまともな家庭料理くらいありそうなんだけどなあ。
320名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:46:47.90 ID:VPXnIxAlP
>>303
料理の話してんのになんで勝手に飲用の話にすりかえてるの?
酔鶏とかの料理での話だよ。
321名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:47:55.03 ID:8LKn0nzr0
>>309
まあ、ビールとスコッチは抜群に旨いけどね。
322名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:47:59.91 ID:VPXnIxAlP
間違えた。
>>320>>313宛て。
323名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:51:41.36 ID:A4yhll0/0
たかが料理ぐらいでドヤ顔で語ってるアホなんなの?
テメーでウマいメシつくれるならそれでええやん

三大料理だの中華だトルコだの海外だのアホかと
324名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:52:54.30 ID:MN9QJbJv0
東京の時は開催期間中に味を修正したんだっけ
325名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:53:45.73 ID:0p+/sZuy0
>>320
後出しでみっともないね。

本場の中国料理ってのは、酔鶏しかないの?
326名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:55:03.39 ID:qxYdNjYK0
>>318
土地が肥えてないし海産物だって他のイタリアやスペインなんかと比べたら…
という理由ももちろんあるだろうけど、
同じように寒くて野菜が少なくてジャガイモありがとう!!なドイツだって
キャベツ使って保存食にしたりヴルストの種類はそこそこあるのに
イギリスだけは飢え死にさえしなけりゃいいんだよ!で今まで来ちゃった感じだ
327名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:56:48.51 ID:QSY9yw6N0
イギリスでうまかったのカレー フィッシュ&チップス
あとは確かにマズーだったな。
328名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:58:06.50 ID:KoI/U1ly0
コロンボはフィッシュ・アンド・チップス美味い美味いって食ってたな
329名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:00:01.82 ID:QpBrmzdE0
年に1度、英国や米国の人を接待するんだけど大抵のものをオイシイデスって言ってたから
味覚自体は正常だと思う。
日本で一番おいしかったの何ですか?って聞いたら牛肉って言ってたw
330名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:00:07.31 ID:6rePj02N0
>>64
秋葉原のバーで食ったけど普通にうまいよ。ちょっと油っこいけど。
ニラレバ・レバフライ食えれば大丈夫、ゲテモノの類では決してない。
居酒屋のホルモン刺しの方がよほどゲテモノ。
331名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:01:22.74 ID:8qpxMOoH0
>>265
日本のコメに慣れている人は、日本のコメが一番美味いだろう。
主食+副食、という概念は日本にしかないことをお忘れなく。
台湾は、食事する、というよりあちこちであれこれつまみ食いする感覚
で動く方が、美味いものに出会える。
台湾でコメ食べるなら、炒飯かビーフンがオススメ。
かけご飯や弁当はモノによる。回転寿司はちょっと残念かも。
332名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:01:47.88 ID:9xNWIq2p0
正直、海外に行って食って確実なのは
中華とマックだけ
333名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:01:48.56 ID:T5bdONsAP
>>213
えっ?
チャーハン以外に呼び方しらないです(^^
334名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:04:19.04 ID:/atWTygT0
>>329
美味いものを食うという事自体に興味が無いんだろうな
そういうタイプの人は日本人でもたまにいる
たぶんイギリスってのはそういうタイプばっかりが集まってる国なんだろう
335名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:06:16.07 ID:8qpxMOoH0
>>295
フィッシュアンドチップスに、トマト系のあんかけかけたら美味いと思うのだが。
フィッシュアンドチップスで「フレーバーの施し」をやったら、結構ウケそうな気がする。
336名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:07:25.21 ID:Hf3HM4aN0
>>213
スァオ・ファン(炒飯) まあ、だいたいチャーハン。
337名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:08:18.41 ID:I7q7ZY4dO
開会式も閉会式もやたら仰々しかったけど、今大会はかなり質が低かったな。あえて言うならサッカーの準決、決勝のスタジアムの雰囲気は凄かったけど。イギリスはもういいや
338名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:08:20.15 ID:p54WD+FGO
誰かヘルシングの作者のコメントを貼ってくれ
うまかったのは植民地だった国のカレーと中華だけみたいなやつ
339名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:09:15.03 ID:Hf3HM4aN0
>>334
でも紅茶とクッキーなんかの焼き菓子は超絶にうまいんだぜ。
まあやつらは食い物よりもガーデニングや部屋の調度品なんかに金かけるよね。
340名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:09:57.58 ID:Hf3HM4aN0
>>332
最近それに吉野家がプラスされてる。
341名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:10:01.48 ID:9xNWIq2p0
そういやテレビでイギリスは野菜が採れないとかいってたな
昔、ドイツにホームステイに行った時は
1か月毎日芋とソーセージで激やせしたな
342名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:10:25.99 ID:/atWTygT0
>>338
個人的にはキッパーっつうのは美味かった。
なんか魚の干物。
白飯といっしょに食いたくなるような味。
343名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:11:41.19 ID:8qpxMOoH0
>>317
特にアジア地域はそれぞれの都市に独特の匂いがある。
台北は八角、ハノイはパクチーやドリアンと有鉛ガスの残り、
ソウルは豚の脂とキムチやニンニクなど。
西洋人からすれば、東京は醤油臭いらしい。全然気づかないのだが。
344名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:13:53.62 ID:8qpxMOoH0
>>323
イギリスの下層階級って、アンタみたいな人が多いんだよwww
345名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:14:23.50 ID:53D24xYr0
そもそも美味いとか不味いっていう概念が英国人には無いから。食事は、ただの栄養補給なんだよ。ビールものどを潤せ馬OKレベルと一緒
346名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:16:08.56 ID:Hf3HM4aN0
>>343
空港降りた瞬間からもうその臭いするね。
まぁ、空港内にレストランあるしそのせいかもしれないが。

>>331
台湾の米は長粒種じゃないからギリギリ食べれる。
日本のブランド米ほどおいしくはないけど。
屋台や安い店でチャーハンは食べないほうがいい。
なぜかというと残り物のご飯で作ってるから。
ちゃんとしたレストランはそんなことないので安心していい。
ビーフンは安くてうまいね。俺もいっつも食ってた。
347名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:16:14.53 ID:rK2/tfhh0
>>336
ベルリンのコ洒落た中華料理で「チャーハン」
っていっても全然通じなかったんだよ
フライドライスって言ってもわかってなかった
北京からの留学生のウェイターだったんだけど

そしたら厨房の中国人のコックが何となく理解してくれて
サービスで作ってくれたんだけど
まったく塩気の無いマズいチャーハンだった

あれなんだったんだろう
348名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:17:34.95 ID:eOdDJsCn0
中国本土の中国料理は不味い
349名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:17:36.59 ID:HLkQzJW20
下水油持ち込んで自分で炒めりゃいいのに
350名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:19:04.77 ID:gjCZhx0W0
金だせばいくらでもうまいものが食べられる。
それがロンドン
351名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:24:49.94 ID:rK2/tfhh0
>>344
それがその国のスタンダードならそれでいいんじゃないの?

満たされた食文化の日本にいて見下すのは勝手だけど
日本のメシがウマいのはお前が努力したからじゃないし

世界にはみんなそれぞれ食文化があって
それでみんな或る程度満足してるんだから
それに口出しするのは余計なお世話だと思うけど
352名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:27:44.32 ID:RDY/7YUo0
飯がまずいってのは苦痛なんだよな。
俺ギリシア行った事あるけどギリシヤは地獄のまずさで毎日が苦痛だった。
視界も歪んでくるような気持ちになる。
肉食ってまずくて吐きそうになって口直しにアイス食べたらアイスもゲロまずい。
マクドナルド以外に俺を救ってくれる場所はなかった。
しかし、皆マクドナルドに駆け込んでると見えてマクドナルドは超満員だった。
ちなみに飯が上手い国はマクドナルド空いてたな。
353名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:28:13.90 ID:M28cY6iGO
>>343
その醤油の匂いってのは蕎麦・うどんのつゆと醤油ラーメンなんかの匂い…のはず。
慣れてるから気付かないけど換気扇から匂いがもれてるし。

空港も搭乗口近くで麺類が食べられるから、外国人なら降りた途端に醤油の匂いだ!って思うかも。
354名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:39:18.74 ID:5UAIxZYT0
まずい食事食ってイライラしてるから戦争ばっかしてんだよ
美味いもん食って落ち着け
355名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:42:37.62 ID:LtA0pe5+0
>>319
イギリス北部にホームステイしてた頃は、ママの手料理が最高に美味くて
なんでイギリスのメシはマズイって言われるのか不思議だったんだけど
一人暮らしはじめて、外食が多くなってからようやく意味がわかった。
自炊しようにも、スーパーの鮮魚コーナーにタラとマス以外の魚がない。
356名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:44:00.19 ID:t2mTcvY4O
>>352
ギリシャには行ったことはないが
六本木にあるスピローズというギリシャ料理の店はとても旨かったよ。
やはり日本人がアレンジした日本式ギリシャ料理だったのかな
357名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:48:10.88 ID:RDY/7YUo0
>>356
だろうな。味に変な癖はなかった?臭みというか。
本場ギリシア料理には必ず妙な臭みがあった。
どんな料理にも。クッキーにまで。
そういう香辛料なのかも知れない。
358名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:49:18.66 ID:ZFe/fSxR0
>>347
そもそもチャーハンってのは炊きすぎたご飯の処理法で、人様に振舞っていい料理じゃないんだよね。
ねこまんまをお店でだすようなもん。
唯一料理として「揚州炒飯」ってのがあるけど、南方系の店のみ。
359名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:51:41.62 ID:u1UGV42T0
>>330
サンクス。秋葉原でも食べられるのか。酒のつまみに良さそうだね。
パンやクラッカーにのせて食べても美味しそうだ。
360名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:52:45.43 ID:4Gf6cMgl0
イギリスの料理は確かに不味い
361名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:54:36.37 ID:ZFe/fSxR0
日本の中華はこれが多い
本場で「格下」に思われてる料理を改良しまくるから、本場で同じ物食べてがっかりする
向うに言わせれば旨い料理なんていくらでもあるのになんでわざわざ炒飯を、って感じ
362名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:54:52.54 ID:Yuz1kzz40
飯如きで美味いの不味いの・・・紳士は、そんなことで動じない。










俺は動じるけどw
イギリスで一番美味かったのは、チャイナタウンで買ってきた出前一丁。
363名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 03:01:55.06 ID:fgaGfyAB0
マカロニチーズとかねーのかな。
あれってアメリカ人好きだよな。
364名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 03:09:12.11 ID:9rbhGySq0
中国だって油ぎっとりだし
アメリカだって脂ばっかりだし
日本だって塩塩塩
どっかの国はキムチ中毒

味付け不要の英国が意外とまともなのかも知れん
365名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 03:15:46.79 ID:+8NUHeiB0
イギリスの食事の不味さは本当に不思議なんだよね。
紅茶のブレンド技術とか考えたら、
決して味覚が壊れてるわけではないと思うのに。
366名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 03:30:08.56 ID:SkCjLwQW0
まあ、日本人で良かった。おいしいお米が食えるだけで幸せ。
367名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 03:33:43.77 ID:cE/KGlLe0
無味の肉とか茹でた野菜って
マジで家畜のエサじゃないっすか
368名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 03:44:25.09 ID:anG+gUrf0
肉に魚に野菜と多少は違うのかもしれんが同じ食材使ってんのになぁ
よその国の美味いもんと全く同じ作り方すればいいのに
369名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 03:47:01.23 ID:osv9DVPJ0
海外駐在員で日本料理が食べたいのになくって朝鮮料理店に出入りしてよく食べて
そこで仲良くなった朝鮮人にだまされて平壌に旅行に行って行方不明になった人が多い
370名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 03:57:01.62 ID:G7VDKjha0
>>353
体臭がその臭いなんだよ
空港だけじゃなくて、トイレ デパート 地下街 人が集まる場所はみんなその臭いがする
韓国はキムチ 台湾は八角の臭いがどこにいってもした
日本もたぶん同じで醤油の体臭がするんだろう
371名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 04:08:39.50 ID:BK0KM9Ve0
ラーメン、松屋、回転寿司でいいや
372名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 04:44:43.15 ID:s0Ru0A6G0
なんか上のほうで台湾料理がどうのこうのってあったが、
俺の地元じゃ「四季紅」とかいう台湾料理チェーン店があちこちにでき始めてるんだが、
量が山盛りなだけ味はクソ不味い。
中華料理も油だらけで胸焼け起こしていっつも残すわ。
中華系は少量ならうまいか知らんが、油が多くて途中でうんざりしてくる。
373名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 04:52:29.00 ID:0p+/sZuy0
>>372
何せ台湾ラーメンは名古屋発だからな。

ビックリしたわ。
374名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 05:49:14.90 ID:ZFe/fSxR0
>>365
イギリスは味付けの最後を仕上ずに出すからそのまま食ったら味が薄くてまずい
塩胡椒とビネガーを好みの量で程よく振り掛けるのが普通だが情弱の観光客は出されたまま食って文句言ってる

キッパーとかスタッフィングとか日本人好みの味の物も普通にある
375名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 06:08:08.35 ID:UacknyY70
日本じゃマクドナルドは2chじゃ餌扱いだが、外国に行くとまじで使える
ファーストフード店になる。吉野家はそんなに見かけないけど出会えれば
米のまともな飯が恋しくなった時は凄く便利。
376名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 06:31:08.38 ID:KJKSqq5N0
たしかにイギリスの飯はまずい。
不衛生とか異物が入っているということはないから、食べられないことはないのだけど、なぜかまずい。

「食事は食べられればよいだろ。それ以上なにが必要なのか?」

という考え方の人たちが代々続いたあげく、ほんとうに「食べられるだけの飯」ができたかんじ。
食べられるんだけど、ほんとうに味気ない。
377名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 06:37:12.53 ID:0dXxT91F0
>>16
フランスだかの大統領がイギリス料理にキレたんだったっけ?たしかこれだったようなw
378名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 06:38:43.59 ID:Mj7KoGxG0
>>64
ハギス見た目はあれだけどしっかり味がついてておいしいよ
レバーソーセージって感じ
パンと合わせたりおつまみにするといい感じ
379名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 06:43:55.52 ID:FP27hIif0
イギリスには食育を根付かせないといかんな
380名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 06:46:32.43 ID:ZF8WFDTZ0
>ここの人たちはとにかく素材の味もこだわり

日本もそうやん
日本料理は薄口
381名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 06:50:48.49 ID:Mj7KoGxG0
>>363
マカロニチーズイギリスにもあるよ
カフェやパブにもあるしパン屋にもマカロニチーズパイ普通に売ってる
382名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:00:05.48 ID:drxELReR0
和食は素材と鮮度の繊細な料理だか、どんな劣悪な材料、ゲテモノ素材でも中華鍋と油でそこそこ旨く食べれるものを作れてしまう中華料理のエネルギーは異常。
383名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:03:47.94 ID:EnRgH9c50
マカロニチーズたべてみたい
384名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:04:32.44 ID:Y5LerpyPO
ぶっちゃけ日本料理って海外の人からどんな評価なんだろうか?3大料理には勝てないがベスト10にはギリ入るくらい?
385名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:11:15.82 ID:qLwEJKhP0
>>384
怪しい料理セシウムさん

危険な料理ベクレルさん

きたない料理プルトくん
386名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:15:32.50 ID:/LY5PDkT0
テーブルに塩コショー醤油ソース用意しとけばなんとかなりそうだが
それもないの?
387名無し:2012/08/14(火) 07:38:29.87 ID:uLYYEzH80
>>6

中国人が経営していても英国人が客なんでな
味も店の材料も英国風だよ
388名無し:2012/08/14(火) 07:39:43.90 ID:uLYYEzH80
ただ、こういう話を聞くと来日した中国人を感激させる日本の
ラーメン文化って凄いと思うし誇りに思うね
389名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:44:12.51 ID:H/KNSxxt0
英国の食材というと、例えば、ローストビーフと胡瓜の薄切りを
酢、醤油、ごま油で和えた中華風和え物なんて美味しそうだけどな。
390名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:45:20.60 ID:7DHg27z8O
イギリス料理ならローストビーフが好きだな
本場のは食った事ないけど
391名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:49:10.35 ID:spItUPHF0
>>341
ジャガイモがコロンブス以後のものであることを考えると
中世以前のヨーロッパの貧しさが理解できる
392名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:51:39.50 ID:a2lbW6cx0
>>384
ムリムリ




----三大料理の壁----



トルコ
メキシコ
スペイン
タイ
-----トップ10の壁----
393名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:51:43.28 ID:QQTkSfjg0
紅茶とビスケットで十分だろ
394名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:51:58.91 ID:3GpmmnEkI
じゃあイギリスで美味いレストラン始めたら成功するのかな?
395名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:54:06.26 ID:32PxswF40
イギリスで旨いものを食べるのは簡単だ
朝食を三度食べれば良い

みたいな有名なジョークがあるよね
396名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:54:57.52 ID:a2lbW6cx0
本来「日本料理」って肉なし、調味料が5つだけ(いわゆる「さしすせそ」)、野菜、米、魚メインで多様性がないからな?
大体日本食はうまいって言ってるやつって、中華だったり西洋料理だったりする
397名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:55:40.41 ID:9IVJRlyd0
>>384
味が薄い
398名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:55:42.17 ID:21l1oOlL0
>>392
チョン乙
399名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:56:30.91 ID:DUPfaj0x0
>>392
ロシアも料理美味しいよ。
400名無しさん@恐縮です :2012/08/14(火) 07:56:56.27 ID:wgW9v5yT0
>>392
わざとか?

世界三大料理は中華、フランス、トルコだ。
401名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:57:58.30 ID:G7VDKjha0
ドイツもベーコンとソーセージにザワークラウトばかりで、
あまり美味い食文化の国ではなかったな

402名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:58:01.23 ID:FP27hIif0
>>400
韓が入っているのがポイント
403名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:03:08.12 ID:G7VDKjha0
個人的にはフランス イタリアが美味かった
ハワイも美味かった
台湾は八角が鼻につく
韓国は料理によってはハマる
404名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:08:41.42 ID:UacknyY70
トルコ料理って3大といわれてる割りにはケバブ以外は
そんなに日本で街ですぐにお目にかかれるものでもない
ような。ヨーグルトなんかもおいしいらしいけど。
405名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:09:01.69 ID:aAe79n8Z0
中国行った時、現地の料理も酷いもんだったけどね。
結局、自国の料理が一番美味い。そりゃそうだよね。
むしろ、外国で美味しい料理にあり付けた事の方をラッキーと思わないと。
406名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:11:52.78 ID:D/L732OL0
フィンランド料理かろうじて英国料理を上回る水準で欧州一不味い。

by シラクだったかベルルスコーニ
407名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:21:06.61 ID:4GGK+Q1k0
>>394
普通に美味い料理屋は腐るほどあるから無理
例えばSohoのPolpoとか、St John StreetのSt Johnとか

イギリスは料理不味い(ドヤッ)って奴は大概大通り沿いのファーストフードかパブしか入った事がない情弱
408名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:22:03.72 ID:tcP/UQ1B0
良いじゃないか。イタリアから皇后が来るまでフランスも昔は手掴みで食ってたんだから
いつの日かイギリス料理も美味しくなる日が来るよ。
409名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:26:33.83 ID:yjgtDnLj0
>>404
トルコ行けばわかるけど、だいたい全部うまいよ
アジアの料理もヨーロッパの料理も両方ある感じでちょうど今の日本人の舌に合う

ピーマンの肉詰めとか日本の家庭でもでてきそうな料理も多い。ピザとかもあるし、
鯖サンドとか豆料理とかバリエーションが豊か。

ただ、いろんな国の料理のいいとこ取りな感じで、フランス料理や中華みたいに
その国独特の味付けって感じじゃないから、ケバブ以外はよくある料理に感じてしまう
410名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:33:44.36 ID:zNc+PNJt0
一流ホテルの朝食だけはガチで美味しかった。
イングリッシュブレックファーストだけは伊達じゃない。
まぁ高いんだから当たり前だけどさ。

日本人経営の日本料理屋、スペイン料理屋、イタメシ、ワインバー、インド人街のカレーはまともだった。
ユーロトンネルが出来て食材と調理人が渡って来てるから昔よりはマシになってるんだけどねぇ。

アメリカの飯も大味で不味いらしいけど、イギリスほど味覚音痴ではないんだろうな。
411名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:33:44.58 ID:M+ROf31JO
中国は衛生面でなあ・・・
空気が汚いのも空見ただけで分かったし
それなりのいいホテル取ってもらったけど「水飲みたくなったら沸かして飲めよ」って現地人から言われるし
いや日本の水道事情が恵まれまくってるのは分かりますけど
412名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:36:06.56 ID:D/L732OL0
そう、前菜のペースト類が旨くて主菜は割と穏やかな味付けだが素材がいいから飽きない。ナスのケバブとかは絶品だったな。
宮廷料理は贅を凝らしたものらしいが、モスク付属のレストランとかで酒を飲めないから敷居が高い。
413名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:39:38.42 ID:LjfeJYYB0
>>404
昔の欧米人(貴族)にとっては、自分たちの宮廷料理がフランス料理で
それと対立する近くの異国=イスラムで最大の宮廷料理がトルコのそれで
さらに遠方には中華料理というものがあるらしい、という意識だったという話じゃない?
現在の感覚とは異なるのは仕方ないし
世界三大料理だから敬えと無理強いするのもどうかと思う
414名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:40:46.49 ID:4GGK+Q1k0
>>410
とりあえず大通り沿いに観光客が一番喜びそうな高級料理店を並べて資金回収するフランス、イタリアに対し、
大通り沿いに下層階級が食う最底辺の料理屋並べてガス抜きするイギリスという文化の違いは把握しておいた方がいいかと
415名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:44:36.41 ID:T7s4zK5l0
本当に飯まずwwwwwwwww
選手にも不評で「マックが一番マシ」とか言われる食事って何なんだよwwwww
416名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:49:20.22 ID:4GGK+Q1k0
>>415
ひとつ上のレスすら読めない文盲は祖国にお帰りw
お前の書いた事はドヤ街の安料理屋に比べるとマックが一番マシと言うぐらい間抜け
417名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:51:10.11 ID:T7s4zK5l0
まずいものはまずいんだよwwwwwwwwww何言ってんだ
418名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:54:17.91 ID:4RMERqOL0
イギリスの朝ごはん
塩漬けポークとマッシュルームとトマトを焼いたのに半熟目玉焼きをくずして食べるのは美味しい
もちろん味付けは自分で塩こしょう
あとキッパー?っていう魚も美味しかった・・けど塩味がついていたからだと思う
419名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:03:14.34 ID:G9EfeW7W0
とある俳優が舞台の演出にイギリス人を招待して、せっかく日本にきたんだから
和食を振る舞おうと思ったら、その人はパンばかり食べていらないという。
数年後、その俳優さんが英国に旅行に行って謎は解けた まあ現地のパンはおいしくなかったらしい
420名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:05:33.20 ID:JEYOPVzB0
421名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:11:13.07 ID:N0ehpoAo0
日本のメシがウマ過ぎるだけ
422名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:15:55.97 ID:Wb9LffOK0
英国の料理って味付けしないで出すのが基本みたいよ
だから自分で塩振ったり、ケチャプかけたりするらしいよ
423名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:36:54.85 ID:I+3IrOwJ0
とにかく野菜が酷い
ホテルのメシなのに、付け合わせがべしゃべしゃの冷凍茹で野菜を戻した系のものだった
ニンジン、インゲン、ブロッコリー全部べしゃべしゃ。そして唯一まともなマッシュポテト

普通の新鮮野菜のサラダとかってなんで出さないんだろう?
自国で取れなくても、フランスとか農業国から輸入すりゃいいのに
424名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:40:51.02 ID:vCrMr2AJ0
>>423
輸入すると国産野菜農家が死ぬんじゃね?
425名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:44:59.02 ID:B2ZKUiov0
食文化は認めざる得ない
426名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:46:57.61 ID:+J9g/GyQ0
何食っても松屋レベルが神と思えるイギリスのすごさw
427名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:49:17.89 ID:lPnvVA7f0
日本の中華はおいしいけど中国のは油ベッタリで不味いよ
で、その油がなんか臭いし不味い
中華料理も日本で食べるのが一番おいしいと思うのw
428名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:50:01.93 ID:LjRVhlF5O
味覚が死んでんのかな
エゲレス人には旨味とか説明しても解らないだろうね
429名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:50:59.07 ID:UcxNumv4O
御自慢のフィッシュ&チップスすら不味い…
高級レストランで、子牛の丸焼きにひたすら油かけるだけの料理とか
味覚おかしい
430名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:52:44.16 ID:7n3PcXNf0
風呂なしどきゅそ澤田んちなんてそれこそカスみたいな食い物で育ったんだろうに名w
431名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:54:22.76 ID:7n3PcXNf0
澤田みたいなのが旨いって思う食い物は
閉店間際スーパーの捨て値売り惣菜みたいなのだろw
432名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:58:29.59 ID:URgraLxZO
>>427
それは日本人の好みに合わせているから
中国人や他の外国人は油っこいのは平気なんだろうな

イギリスで飯店に入っていくらなんでもパスタなら
そんなマズイもんは出て来ないだろうと思ったが
その予想を遥かに上回る不味さだった時にこの国の真髄を見たぜ…
433名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:01:33.53 ID:7n3PcXNf0
母親うんこ料理しかできない下品な出自のものはもので
偏食が猛烈にきつい場合がほとんど

肉しか食わない
ぽてちコーラ等スナック菓子塩分油脂分糖分が強すぎるジャンク食中心

ほとんどの場合野菜がだめ

野菜料理は肉料理と違って
どきゅそ女には旨くつくれない場合がほとんどなので
434名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:05:52.85 ID:lEhx5hhC0
ロシアは結構おいしいみたいね
日本の味覚に合うらしいよ
435名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:07:47.00 ID:lEhx5hhC0
中国の食べ物とか食す以前の問題
絶対口にしたくない
436名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:26:25.15 ID:7n3PcXNf0
どきゅそ親だと食わない野菜を食わせようとする試行錯誤もしないからねw

子が野菜嫌いっていっても
ああそうかいだったら食わなきゃいいだろほかには何もないからねって放置するとかだろうしw

野菜まずいって体験だけが積み重ねられて行くw
437名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:34:41.55 ID:DwWncsKO0
438名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:38:23.08 ID:6xqZWYBb0
>>336
そういえば王将でチャーハン頼むと厨房でソーハンっていってるな
439名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:40:22.86 ID:kgWPmVU6O
農薬浸けよりマシ
440名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:40:45.14 ID:9XuiDkaH0
441名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:43:53.83 ID:xsQ2xEEk0
旅行で寄るぐらいしかしたことないけど、
ロンドンではとにかく食事に苦労した。
当時あった(今はどうなの?)ロンドン三越の地下の
日本人経営と思われる和食屋に駆け込んだ。
あの時飲んだ味噌汁の味は素晴らしかった。
本当においしかったのかはわからんけど。
味噌汁一気飲みしたのは人生においてあの一度のみ。

食事はシンガポールが美味しかった。
442名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 11:26:43.68 ID:klTgJWpu0
イギリスで五輪やるって決めた時からわかってたことだろ
443名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 12:40:08.91 ID:mlAIfbj80

ロンドンは普通に中華とかいっぱいあるよ。
というか中華が一番人気だが・・・
444名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 12:52:55.89 ID:whplMQm00
都内の美味いイギリス料理店教えて
445名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 12:59:05.72 ID:upmYXakv0
>>444
また珍しいリクエスト出すな
・・・せいぜいHUBくらいしか思い浮かばんけどね
もっとも、HUBが出してるのは
「日本人好みにアレンジされたイギリス料理らしきもの」だけど
446名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 13:04:59.16 ID:PGWrzsVO0
塩振ればいいんじゃ
447名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 13:14:38.13 ID:XdDtOSH80
>>444
イギリス料理店なんてあるわけねーじゃん
世界中どこ探してもねーよ
君が言ってるのはパブのことなブリティッシュパブなオーケイ?
448名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 13:18:31.82 ID:XdDtOSH80
>>444
ほらよ
全部パブだけどこれでいいだろ
http://e-food.jp/cgi-bin/restfind/view.cgi?fo=uk
449名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 13:19:05.85 ID:gZAR4N5t0
東京広いからどこかに超絶魔改造したうなぎゼリーとか食べさせてくれる料理店があるかもしれん
450名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 13:24:54.64 ID:j+WP8fPm0
毎日のようにポテト食うから熱さと固さで口の中の皮がベロベロになったわ
451名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 13:39:12.53 ID:o5sBepml0
ハードロックカフェとか行ったけど、料理は普通に食えたけどな
スーパーにはサンドイッチィやデリも売ってるよ
この記者 ホテルの朝食しか食ってなんだろうな
452名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:31:54.24 ID:jgIMiuPZ0
そりゃ、イギリスへ行って毎日「イギリス料理」を食べてたら飽きる。
各国料理の店があるから、適当にローテーションすれば目先が変わって大丈夫。
「イギリス料理」(ポークやラムを焼いたの、サーモンをポーチしたの)は、
別にまずくはない。薄味なだけ。付け合せの野菜は適当にスルーすること。
453名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:34:22.60 ID:TABKO9yO0
>付け合せの野菜は適当にスルーすること
それを食べないと体に悪い気がするのが日本人
ええ、騙されましたとも
454名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:38:13.55 ID:jgIMiuPZ0
イギリスの料理店が全般的にレベルが低いのは事実だが、日本だって
吉野家・松屋・はなまるうどん等のチェーンなんてひどいもんだ。安いだけが
とりえ。イギリスのチェーンは(日本と比べて)高くてまずい。そこが違い。
455名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:40:10.56 ID:sXCNQh35O
まずい
456名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:41:11.56 ID:0e0GQZfj0
不味いだけなら我慢すればいいが
狂牛病の牛肉が出回ってる国なんだよ
457名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:41:41.14 ID:6f7Nq3qI0
>>454
吉野家とかはなまるうどんとか、安いのにうまくできてると思うけどな。
ひどいとは思わんよ。
金持ちさんなんか知らんけど。
458名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:42:21.80 ID:w69tpxN30
茹で置きしたパスタを再度茹でて
ブヨブヨになったパスタを平気で客に出す
旨いものを食べたいって感覚が無いとしか思えない
459名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:43:44.09 ID:ibf+Ra/b0
>>457
なんでもかんでも貶めたがる人っているんだよナー
ネットでも人格って出るんだなぁと最近は思うよ
460名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:43:47.83 ID:p+5lifQE0
そんなにまずいなら、イギリス人ってみんなスリムのはずなのに・・
461名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:44:23.34 ID:jgIMiuPZ0
しょうがないよ。ヨーロッパでは、パスタは柔らかいのがノーマル。
アルデンテにいちばんこだわるのは日本人だろう(イタリア人もそこまでこだわら
ないんジャマイカ)。そば・うどんの腰にこだわる心が、パスタへ転位したのかと。
462名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:49:26.20 ID:VH5yGdWBO
>>454
それ全部、値段のわりにおいしくて大好きだよ
463名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:50:06.42 ID:JpcGdZJ10
海賊の末裔に味覚を求めるなんぞお笑い草
あいつらはとりあえず胃袋に入れば何でもいいんだよ
464名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:50:44.92 ID:VH5yGdWBO
>>460
不味いほうが太るのかもよ
欧米でも、フランスやイタリアは比較的痩せてる国だし
465名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:51:00.42 ID:AzEkg0J0O
>>460
唯一旨い料理のフライドチキンとフライドポテトを食い過ぎるから
466名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:52:19.78 ID:jgIMiuPZ0
普段吉野家・松屋・はなまるうどん・コンビニ弁当を食べてる日本人が
イギリスへ行って適当に入った店で薄味・大味なイギリス料理を食べたら、
そりゃ旨いと思うわけがない。北極ミーツ南極。味つけのベクトルが正反対。
時々、ムチャクチャ味の濃いイギリス飯もあるから、油断できないが。
467名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:52:20.19 ID:w4zn9lxM0
二郎ロンドン支店があれば多少はマシだったかも
468名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:53:28.05 ID:72w8rSam0
中華料理は美味しいから仕方ない
469名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:54:03.23 ID:AleY207V0
>>460
アメリカで一番肥満率が高いのが、まずいジャンクフードしか買えない都市部の貧困層だよ
470名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:55:50.48 ID:6f7Nq3qI0
スレ閲覧の方の中でお医者さんはいらっしゃいませんか

この人>>466ID:jgIMiuPZ0
病気です
471名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 15:02:06.46 ID:s9y+tzmq0
>>454
人との食事はホテルとかいい店で食べるけど、値段でなく美味い牛丼やうどんなんかを気兼ねなく食べたい
って時に利用するが、ひどいとは思わない。
472名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 15:22:11.00 ID:j+WP8fPm0
ラムは臭みがなく柔らかくて美味しかった、牛肉はとにかく固くてまずい
あと日本みたいに薄切り肉が普通に置いてなくて不便だった
牛丼とかまじ無理だろ
473名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 15:27:33.02 ID:ApQlqYiY0
中国人も味にはこだわるからなぁ…
474名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 15:28:46.77 ID:nyqH4+we0
世界三大料理
・フランス料理
・中華料理
・トルコ料理
・イタリア料理
475名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 15:33:43.03 ID:To1T23+A0
>>474
三大なのに四つあるのは何故?
476名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 15:47:36.21 ID:nyqH4+we0
けんかになるから
477名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 15:48:44.48 ID:+i5vJGYD0
柔道などと同様、銅が2つあるのでしょうね
478名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 15:55:24.98 ID:j+WP8fPm0
コンビニとか弁当屋がどこにでもある日本ってほんとすげーよ
479名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:04:04.37 ID:HgaoH7t40
>>478
食い物はもちろんジュース一本簡単に買えないって不自由さは、
実際に海外に出てみないとわからんだろうね。
480名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:29:07.13 ID:/znUcSDu0
>>113
ワロタ
481名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:31:29.85 ID:ntlI5nkQ0
>>281
トルコが三大に入ってるのは別に美味いからとかそういうのじゃなくて
近隣や歴史的経緯によるものなんだが
無知乙
美味いメシなら他国に幾らでもある
482名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:33:50.26 ID:ntlI5nkQ0
トルコ料理なんざ実際には世界的評価はきわめて低い
ミシュラン以外の専門誌でもスルーされているし、フランス中華日本イタリアインドなどに完全に負けているよ
483名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:35:52.44 ID:uNWpbmaV0
まずいメシより毒入りメシってか?
484名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:38:05.83 ID:jgIMiuPZ0
トルコ料理って、ケバブとかタジンとかでしょ。中近東料理の代表選手として
選ばれてるんじゃないの。あの辺一帯にあるからね、ケバブは。インドにまで
進出してるし。
485名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:40:35.89 ID:c36BPfxCO
毒や油はともかく中華料理相手では比べるまでもない
486名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:41:04.18 ID:ntlI5nkQ0
ハッキリ言って歴史的経緯や過去の影響からウン大とかついてるだけ
美食としての料理でトルコ料理は知名度も評価も高くはない
まずなにをおいても中華インドフレンチ、そしてイタリアや日本やメキシコ
こういう料理が知名度も料理の味や質も評価が世界的に高いんだよ
487名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:43:50.52 ID:ntlI5nkQ0
>>413が正解

>>216
だからなんなんだよ、バカじゃねえのw
488名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:45:09.26 ID:MdwJVSHj0
以前、イギリス人気質についての本を読んだ時に書いてあったのは
イギリス人は食に淡白だから料理への探求心もないらしい。
シティのホワイトカラーの昼食はフィッシュ&チップスやホットドッグをかじって済ませる人から大半らしい。
489名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:45:19.95 ID:MTBBQ7T40
トルコ料理は欧中ハイブリッドだからな。パスタがメインだが
ピラフなんかトルコ料理だったりする。欧州と中華どっちが
おいしい?ってなるからトルコ入れとけぐらいの感覚。
490名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:49:33.32 ID:WyGFcdKW0
カレー出しとけば良かったのに
491名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:50:34.88 ID:Amf9ITpa0
>>魚のフライとフライドポテト――フィッシュ・アンド・チップスを紹介するだけで
十分だ。


これだけは食べられるというのは共通だなww
492名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:54:09.41 ID:ntlI5nkQ0
>>491
半分ジャンクフードでコレストロールの塊だからね
美味いけどそればっか食ってたらヤバいわな
イギリスの学校でも規制が入るくらいだし
>>488
ステイしてた時の夕飯は冷凍食品をオーブンでチンしたり、
豆?をギトギトになるまで過剰に煮込むようなのが出てきた
っていうか夏でもなんであんなに寒いんだあの国わ

やっぱ向こうで食うならインド料理だわ
逆にアメリカでの中華の浸透っぷりは凄いけど
なんでもテイクアウトが普及してる
493名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:54:11.48 ID:oYoionM80
おまえらイギリスより飯のまずい国を挙げられる?
俺はフィリピンぐらいしか思い浮かばん
494名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:56:03.67 ID:ntlI5nkQ0
そう何カ国も行って中期滞在したりした人間っていないだろうしなぁ(観光はアテにならない)
流石にフィリピンは分からんわ

ていうかアフリカ辺りの貧しい国でトウモロコシを水で練ったのとか出てくるくらいなら
イギリスの方がまだ美味いんじゃないの?
そこらへんよくわからんな行ったことねーから
495名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:56:34.87 ID:6f7Nq3qI0
>>493
フィリピンは普通に食えるだろ

魚・カニのそこそこ新鮮なのが食えるし、アドボもまあ悪くないし
アメリカンファーストフードの大抵は食えるし
日本料理店の和食もそれなりに食えるレベルだし。
496名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:58:02.51 ID:K4UaMSuD0
どうせ作るなら美味しい方がいいのに
なぜそこまで…
497名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:58:03.78 ID:RG2t6Hks0
メディアセンターの各国記者ブースの無料の料理を食べるのが勝ち組
498名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 16:59:14.13 ID:x3gYxkVH0
富裕シナ人が食べてるのは日本流中華
499名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:01:03.18 ID:G7VDKjha0
>>458
それフランスでイタリアンを食べるとそれが出て来る
なぜかパスタをべちょべちょにして食べるのが
好きみたいで、不味い

フランスでは、ピッツェリアには行くなは基本
500名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:01:15.25 ID:oYoionM80
>>495
言われてみりゃそうだな
レチョンとか美味な料理もあったっけ
アドボも日本人には食いやすい味だ

それでもアジアでは一番貧しい食文化だと思うけど
501名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:01:18.49 ID:ntlI5nkQ0
不肖宮嶋が中東に行った時にカップヌードルのスープが現地人の中で奪い合いになったとか書いてたから
まともにダシ取ったり味付けとかもしてない貧相な国(言い方は悪いがあくまで食文化として)だと
研究を重ね様々な調味料が入ったカップ麺のスープが志向の味になってしまうレベルなんだろう
日本が貧乏だった時代でも味噌とかが大発明されてたのにそういうものがなかったのだろうか
502名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:02:13.24 ID:G7VDKjha0
>>461
イタリアはパスタは柔らかくないよ
日本と同じ固さ
503名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:03:20.56 ID:Rvl0oLtL0
>>214
ワロタw
思わず脳内でBBQコピペの改変が生成され始めたわ
504名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:03:32.21 ID:/ojskbJuO
絶対に本場の中国料理のほうがまずいよ。

四川の麻婆なんて、喰えたもんじゃない。
505名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:04:02.75 ID:rGufMpJt0
>>493
イギリス行ったこと一回しかない、しかもいたの数時間で、自由になったのは3時間半。
フィッシュ・アンド・チップスとローストビーフ挟んだホットサンドイッチ、どっちもおいしかったから、
イギリス料理まずいって通ぶる人に賛成できないんだよな。
506名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:04:38.15 ID:EOpOLAsI0
四川料理は他地域の中国人も寄せ付けない程辛いからね。
507名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:04:47.32 ID:oYoionM80
>>504
辛いものの苦手なおこちゃまは
ママのおっぱいでもしゃぶってなさい
508名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:06:54.71 ID:wNuuRqLy0
イギリスの食事の良い評判は全くといって聞いたことないな。
これは気の毒だわ。
509名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:07:16.19 ID:zpUrAjBiO
ヒースローで食った朝食セットはまあ食えたよ。
フィッシュアンドチップスもまあ食えた。
510名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:07:39.46 ID:EOpOLAsI0
>>505
日本でも人気の白身の揚げ物+ポテト、それに牛肉サンド。
常識で考えれば、その二つを不味く作れる要素が無いことぐらい分かるでしょ。
511名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:08:00.67 ID:ntlI5nkQ0
>>505
イギリス料理でまだまともに食えるもの上位2だからな
参考外だな
あ、スコーンはおいしいよ
512名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:08:36.21 ID:zpUrAjBiO
南朝鮮懐石料理は石が入ってるよ!
513名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:08:55.49 ID:u98PAVXi0
子供の頃に読んだ海外の推理小説なんかで
「まずいパンとコーヒーを無理やり喉に流し込んだ」
みたいな描写がやたら多くてレストランなのに不味いのかと不思議だった
514名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:09:02.91 ID:AoXvMjwn0
塩つかわねぇーからね
日本人は日に食事で9グラムくらいの塩分摂るけど、イギリスは3グラムくらいだそうだよ
515名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:09:30.33 ID:G7VDKjha0
ケンタッキーのパンみたいの
あれイギリスの飯だろ
516名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:10:51.69 ID:G7VDKjha0
シャーロクックホームズでも
あまり食の描写がなかった気がするな
517名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:12:31.49 ID:PFulKq1S0
>1
中国人は味覚が雑だからね。見かけ上は中華料理は献立豊富だが中身一緒。
料理に関しては
日本=フランス=イタリア=インド=東南アジア>台湾=ドイツ=イギリス=韓国>>>>中国
518名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:12:57.57 ID:mDdxtnaBO
食は万里を超える
519名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:13:04.84 ID:+i5vJGYD0
>>510
いやいや‥‥
520名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:14:10.13 ID:oYoionM80
同じイギリスの小説でもロビンソンクルーソーは食い物の描写が多かった
ただし調理するという概念は無くて煮るか焼くか干すだけ
521名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:14:11.16 ID:u98PAVXi0
アジアは味よりまず衛生面が心配
522名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:14:28.23 ID:y68zDEKA0
>>374
塩と胡椒、酢だけで、どうやって複雑な味わいを出せるんだよ。
大体、同じ味になっちゃうじゃないか。それにイチイチ面倒くさいし。
日本人には醤油がないと絶対無理。
523名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:15:34.39 ID:K4UaMSuD0
>>515
ビスケットのことか
元はイギリスのスコーンだけど、ビスケットって呼び方はアメリカのものだね
524名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:15:44.66 ID:rGufMpJt0
>>510
イギリスで食べると、ビーフシチューとか、ステーキだってまずいんでしょ?
この二つだって、普通のコックが作ればまずくなる要素少ないと思うけど。

ちなみに自分が食したのはヒースロー空港内のレストラン。
グリーンピースがそれほどおいしくなかったけど、茹でただけで、
どこで食べてもあんなもん程度だった。
525名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:17:23.28 ID:ntlI5nkQ0
ステーキは肉の質だろ
ローストビーフに使うのは基本赤身だし
ビーフシチューとかむしろ料理人の腕が試される料理だろwww
526名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:17:35.38 ID:u98PAVXi0
そんなまずいものしかないならプロの料理人に誰でもなれるんじゃないの
527名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:19:08.11 ID:oYoionM80
昔、ロンドンで商社の接待で1000ポンド以上するコース料理をご馳走になった
さすがに超うまかったが、イギリス料理ではなかった
528名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:19:23.88 ID:PFulKq1S0
>1
そもそも中国人がきちんとした料理の店に行くわけないじゃん。
五輪会場の食事がまずいのは当然だろ。

それにイギリスと中国って較べ方も間違い。中国は一つのヨーロッパだ。
イギリスと華北とかイギリスと江南とかで較べろ。華北はくそまずいぞ。
529名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:19:35.61 ID:+i5vJGYD0
>>526
ちゃんとしたまずさに仕上げるのがイギリスのプロの料理人
530名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:21:18.14 ID:y68zDEKA0
北京五輪は選手村の食事の評判は良かったぞ。
水泳の北島とかも絶賛してた。
531名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:23:03.22 ID:N72S95se0
そんなにまずいのかよ
まずいまずい言ってイギリスに行かせる気だろ
532名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:23:55.75 ID:y68zDEKA0
>>526
火を通すことさえできれば誰でも料理人になれるんだろうな。
味付けの責任はないんだから。
533名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:26:57.07 ID:r17FN2hg0
マーマイト、激マズだよなw
味覚が決定的に狂ってるとしかおもえんw
534名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:27:27.20 ID:BI5S4QC9O
中国は安くて味がいいとこは沢山あるが、不衛生だったり、どんな油や食材使ってるかもわからないから信用も出来ず箸が進まない
値段を担保にした上で、観光客の舌に合わせたようなとこが結局旨く感じる
535名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:27:57.78 ID:9hoTuQKG0
>>533
ベジマイトのことか?
オーストラリアでは一般的だけど
536名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:28:09.04 ID:egBRkAux0
日本式に改良された美味しい中華料理に慣れてると、
本物の中国式の中華料理の店に行くと、マズいとまでは言わないけど、
違いにビックリするよね。
537名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:28:23.56 ID:G7VDKjha0
フランスでは、ベトナム料理屋が多いんだよな

あとシシカバブやクスクスなどの料理
中華料理やバングラデシュなどの中近東の店が多いな
538名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:28:27.18 ID:EOpOLAsI0
>>524
肉嫌いな人が焼けばステーキでも不味くなるが、
>>505の二つと一緒で素材の良し悪しに左右されるシンプルなもの。
ビーフシチューはかなり腕が問われるけど、料理したことあるの?

ところでイギリスといえば軍のレーションにすら入れられる伝統の味、
マーマイトってのがあるんだけど、
イギリス本土へ行った人はあれ味わってないのかな。
539名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:30:12.35 ID:G7VDKjha0
オーストラリアは肉がパサパサだよ
味つけも凝ってないし
540名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:30:28.86 ID:/PwcYKpS0
【レス抽出】
対象スレ:【ロンドン五輪】「英国の食事はまずい、早く帰国したい」と派遣記者が本音--中国紙★2
キーワード:ネトウヨ



抽出レス数:0

やっぱ韓国料理批判だとネトウヨでたくさん引っかかるんだろうな
541名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:30:43.88 ID:AP3bVBt30
中国のホテルも同じだけどね

中国の吉野家も不味いし
出張は一週間までだ
542名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:32:22.64 ID:G7VDKjha0
イタリアやフランスは野菜が美味いんだよね
あとスイーツやジェラートやチョコレートが美味いんだが、
イギリスには美味いスイーツはあるのかい?
543名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:35:07.03 ID:8vQ7GfOv0
選手村の食事とか見てみたい
誰かブログにのっけてないかな
544名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:35:18.24 ID:SEeYyCv+0
北京オリンピックでは食事や飲料に下剤混入されてたからそれに比べれば極楽
545名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:35:26.91 ID:G7VDKjha0
台湾で夜市に行ったけど
豚や肉の臭いがあまりにもむき出しで
立ちこめていてチャレンジできなかったわ
すげえ長い腸詰めとかあったけど
あと腐った豆腐の店の前は、リアルでゲロの臭いがする
546名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:35:28.23 ID:+i5vJGYD0
>>542
スコーンにクロテッドクリームとジャム
定番だけどこれはおいしいと思う
547名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:36:40.38 ID:u98PAVXi0
安定して不味いってことはイギリス人にとってはそれが美味いんじゃないの?
548名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:36:58.49 ID:G7VDKjha0
>>546
そんなのが代表ってことは、
やっぱりしょぼいね
田舎臭いと言うか
549名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:37:14.73 ID:rGufMpJt0
>>538
ビーフシチューなんて、レシピ本見た素人でもそこそこのは作れる。
おまえこそ調理したことあるの?だw

それより、ステーキもビーフシチューもプロの調理人が作っているんだろ。
そこから察するに、おまえはかなり程度の低い店でしか食べていないってことだなw
550名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:38:18.53 ID:oYoionM80
中国の吉野家で焼き鳥丼食ったけど
甘ったるいタレがかかっててまずかった
昭和のスーパーで惣菜売り場にあった焼き鳥のタレみたいなの
ちゃんと金出してまともな店で食わないといかんね
551名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:38:50.89 ID:G7VDKjha0
アメリカのステーキハウスは好きだけどね
網焼きで網の焦げ目がついていて、
野菜を取り放題で
552名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:39:52.53 ID:y68zDEKA0
北京五輪:選手村の食事は旨い!

「メシ、一番うまい」北島が選手村の食事を絶賛

7/28:北京五輪選手村で一夜を過ごした競泳男子平泳ぎの北島康介選手(日本コカ・コーラ)が
選手村の食事を絶賛したとのこと。
「これまで、色々な選手村を体験したが、メシは一番うまい。感動した」と話したとか。


北島がロンドン五輪であまり活躍できなかったのは選手村の食事のまずさが一因だったかもな。
553名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:40:43.32 ID:6f7Nq3qI0
>>546
パンプディングwww
554名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:41:36.37 ID:G7VDKjha0
ソウルは日本よりも飲食店の密度が高かったな
肉が沢山入っていて、日本にはない韓国料理の店が無数にあったよ
チキンを食わせるファストフードが流行っていたな
555名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:44:15.26 ID:G7VDKjha0
日本は、外食で肉の量があまりにも少なさ過ぎ
ちょっとしか入っていなくて高い
韓国や台湾は出し惜しみなくたっぷり入っていて、
肉食の俺には羨ましかった
556名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:44:39.55 ID:1IcmCjao0
何年か前、中国製のインスタントラーメンを食ったモンゴル人が死んでたよな…
557名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:49:20.13 ID:NXaa8OfC0
>>489
ググったが全然うまそうに見えないんだが
558名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:49:53.76 ID:r17FN2hg0
>>554>>555

食べ残し使い回してること知ってた?w

559名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:54:34.38 ID:9gjOgDIC0
残飯使いまわし政府公認国の料理は勘弁w
560名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 17:56:16.59 ID:Mj7KoGxG0
サーモンサンドやスモークサーモンはめちゃくちゃ美味しい
561名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 18:20:45.34 ID:+i5vJGYD0
>>560
スコティッシュだから、かな
562名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 18:24:51.09 ID:P7fwMTEd0
>>558
唾吹きかける訳でもないし病気になるわけでもない
大量に捨てるよりかはいいと思うけどな
日本人は潔癖症なんだよ
同じ人間が食ってるものなのに嫌とかどんな贅沢病だよ
563名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 18:25:33.38 ID:upmYXakv0
マーマイトを一度食べた――ってゆーか口にした――ことがあるけど
正露丸の味しかしなかった
イギリスではあれをパンに塗って食べるんだが、その光景が想像できねえ
564名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 18:27:46.21 ID:AYKbh1EWO
日本で世界一安全で美味しい野菜を買って自炊するのが一番
565名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 18:28:15.45 ID:jgIMiuPZ0
最近は「モダンブリティッシュ」の高い店があったりする。基本的には
フレンチやイタリアンと同じ「洋食」で、それらのテクニックや盛り付け方を模倣している。
でもね、盛り付けにしても味付けにしても、どうもセンスがない。いろんなものを
皿の上に乗せ、ゴテゴテしすぎていて、何を食べているのかわからなくなる。
566名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 18:29:15.88 ID:wHvugZgO0
屋台のキドニーパイってのを食べてみたら腎臓のぶつ切りのパイ包みだった
567名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 18:33:21.49 ID:upmYXakv0
>>566
腎臓ってきちんと下処理しないと臭くてとても食えたもんじゃないけど
そこらへんはどうだった?
568名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 18:41:16.28 ID:AOpNewQZ0
>>565
そうそう、完全に同意。イギリス人がフランス人のマネできないんだから止めろよって思うw
569名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 18:49:21.98 ID:42HTliOr0
中華の方がうまいだろうけど、ロンドンの方が材料的には安全だろ
570名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 18:50:29.21 ID:QAxN6k5M0
>>562
アレルギーが増えてきてるのは、そうだろうね。
汚いくらいの方が、免疫はつくんだよね、本当は。
571名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 18:52:45.54 ID:QAxN6k5M0
>>564
日本の野菜って、とりたてて安全ではないよ。
572名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 18:53:11.45 ID:ZKH1ohN80
中国に一か月ぐらい出張する時あるが
まぁ基本的に生系の食べ物は日本と比べると糞不味い
ただ炒めたり蒸したり揚げる料理は日本より美味が多い
日本と違って生が危険と本能的に知ってるからそういう料理方法が発達してんだろうね
573名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:01:13.21 ID:HUsVBxY30
イギリスは料理がまずいんじゃなくて、イギリス人の舌がおかしい。
あれをおいしいと食うんだからな。
574名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:06:26.29 ID:8ivBFiqu0
>>572
日本の中国料理人はよく「日本人の舌に合うようにアレンジ」とか言ってるけど、
おいらもおまいと一緒で現地のそのままの味がウマーって思うんだよな。
日本人向けにアレンジしなくてもいいよね。
575名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:10:46.26 ID:gV8nJ/A80
ダンボール肉まん、うまいそうだからな。
576名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:13:00.07 ID:G/1Poin90
和食>中華>イギリス料理>>>>>豚の餌>>>>>>チョン飯
577名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:18:20.92 ID:AOpNewQZ0
中国人てイギリスに劣等感あるの?
578名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:19:41.86 ID:p+h1aSVw0
>>577
アヘン戦争が
579名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:22:37.11 ID:N72S95se0
まずいまずいステマ
580名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:28:09.90 ID:+x01uF0eO
キャラメルチョコバーを揚げて出すスィーツ出してるの見て食事はやばいと思わないと。
581名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:31:03.97 ID:79jbLyqe0
イギリスは反省しろ
582名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:38:02.04 ID:I6I9WBsQ0
どんな物も一定のレベルに仕上げてくる中華料理は凄い。
海外の良く分からん奥地に連れて行くとしたら中華料理人を選ぶ。
583名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:43:08.94 ID:+cWF38zS0
>>579
言った奴はもれなくガッカリするのがイギリス料理
もれはすでに様式美の世界

ヨークシャープディングなんていうわけのわからないもの食って
マズイなんだあれ、魚&芋が一番うまい
これを言うまでがイギリス旅行です

584名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:43:36.51 ID:ZjP83fqXP
イギリスの飯が不味いのはデフォだけど、朝食はハムエッグだし、ミートパイとか
まあ何とかなるモノ選べば生活は出来る。

本当に驚くのはオランダ、チーズとワイン以外喰うモノがない、まずパンが不味い
料理とか言う高級なモノがない、ズタボロ、多分世界で一番不味い
585名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:46:21.94 ID:K8zf33kj0
ダシを取らない文化圏は料理がまずい
何でもかんでも裏ごししてソースに逃げたフランスは正解
586名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:50:04.69 ID:WfcIKfJN0
東京オリンピックの頃はまだ日本の料理人は信用されていなくて
フランスは自前のシェフを連れてきていたんだってな
結局は日本人シェフといっしょに仲良く仕事したらしいが

あと当時は外国料理なんて殆ど知らない料理人ばっかだったから
大使館をまわってレシピを集めたりと苦労したらしい…
587名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:53:07.65 ID:TQrEgUJ00
>>562
船場吉兆は韓国なら叩かれなかったのか

贅沢病と言われても見ず知らずの人間の食べ残しはイヤだなー
588名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:56:31.35 ID:TABKO9yO0
>>583
魚&芋は相当店による味なんだけど、それでも5割以上ハズレな気がしてならない

ええ、ハズレしか引きませんでしたが何か
589名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:58:42.53 ID:AOpNewQZ0
>>585
たこ焼き好きな欧米人てダシの味が分かってるんだろうね。
590名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 20:22:52.88 ID:ZKH1ohN80
とりあえずイギリスの子供たちにはこなぷんから入ってもらいたい
http://www.youtube.com/watch?v=ujhseHCwWhE
591名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 20:42:11.94 ID:R79OKLjv0
世界四大料理

日本、中華、イタリア、フランス

でいいと思う。
592名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 20:46:18.59 ID:Yuz1kzz40
>>591
日本やフランスって「大」じゃないと思うよ。
三大料理は、中国、アメリカ、イタリア。
593名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 20:49:12.69 ID:jgIMiuPZ0
私的には、
インド、四川、タイ
ですね、3大料理は。
594名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 20:50:31.01 ID:wifnxKIU0
中華料理は本土で食うより、各地方のを気軽に選択できる日本や台湾でとったほうがよい。
595名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 20:53:33.89 ID:AOpNewQZ0
タイやインドの料理は現地で食ったほうが美味いから
ああいうのは何だろう 沖縄料理も東京で食べるとあまり美味しくない
596名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 20:53:36.76 ID:dIUlOtcz0
>>392
イタリアは三大料理じゃないのにバカなのか
トルコだぞ
597名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 20:55:45.89 ID:jgIMiuPZ0
影響力だけを取って見れば、いまいちばん影響力があるのは、
日本料理と中南米料理
だと思う。
598名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 20:58:47.42 ID:3FqZbBCQ0
中華も日本の中華と比べると余り美味くないけど
イギリスの飯の不味さは異常だよ
599名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 20:59:14.96 ID:dIUlOtcz0
>>434
ロシアはめしまず国家だぞ・・・
逆に世界三大メシマズ国家あげるなら
イギリスブラジルロシアをあげてもいいぐらい

それに不衛生
家庭料理じゃフライパンの温度を確かめるのに唾液を飛ばす、マジで
これをやる人多い
招待されて作る料理を見てたらやられて、食わなきゃ意見し拷問だったよ精神的に
600名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:02:00.79 ID:pF/lODnO0
イギリスに行った事も無いけど、これってイギリスの戦略じゃ、
日の沈むことの無い大英帝国、イギリスに居たら不味い食事三昧、
まあそれが普通だから不味いとも思ってなかっただろう

でイギリス人がどっかに侵略し植民地にすれば、美味い飯にありつける、
ウマー、本国なんて帰りたくない、名誉とか地位とかどうでもいい、
ここを植民地として統治していれば、美味い飯にありつけるウマー、これ以上無いご褒美だろう

日本の外交が弱いのは、日本の食事が美味すぎて健康に良すぎるのが問題、
どっかに派遣された日本外交官、まあ待遇はいいだろうが、飯が不味いんだよ、本国に比べて

601名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:02:29.30 ID:dfU5EMmN0
海外行って不味い魚や肉料理出されると、不味く料理されて
この食材も浮かばれないだろうなぁっていつも思ってた。
602名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:04:38.86 ID:dIUlOtcz0
>>502
イタリアはでろでろパスタ多いぞ
住んでみりゃわかるのに過剰な幻想抱きすぎ
603名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:12:20.08 ID:jgIMiuPZ0
>>602
よくあるタリアテッレにラグー系ソースという取り合わせだと、あんまり麺を
固く茹でるとかえって合わないんだよね。日本の「パスタ」はほとんどスパゲッティ
だから、固茹でしか知らないという部分がある。
604名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:13:46.56 ID:dIUlOtcz0
日本人だから育った飯がうまいから日本料理がうまく感じるが
実際のところ外国人にすべて好評かっつーとそんなことはない
育ったところの飯の味覚に人は慣れていくから
日本料理なんて味気ないという人も多い
あくまでも一部マニアが日本大好きアピールしているという側面があるのに
なんか世界の名だたるとか影響力あるとか言っているのを見るとちょっと恥ずかしい

日本料理の素材も中国からもらったもん多いし、
例えば豆腐なんかはヘルシーでいい日本料理的な表現するが
もともと中国のものってことを知らない若い奴が多くてびっくりする
中にはガチで朝鮮からきたものもある、まあ明太子だが

育ったところの飯が基本うまいのは当然だが無知からくるドヤ顔は恥ずかしい
605名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:14:50.85 ID:dIUlOtcz0
>>603
いやそういうんじゃなくて
単純にゆですぎて伸びたパスタとか出す店も普通にある
オリーブオイルもくどいし、幻想をみすぎな気がする
606名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:17:53.81 ID:9mTpieU60
昨日スマップスマップに出てた重量挙げ銀メダリストの三宅宏美ちゃんが
試合後にカップラーメン食べて嬉しかったみたいなことを言っていたが
どういうことかよく分かった
607名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:18:43.51 ID:dIUlOtcz0
例えばイタリアといえば流行ったデザートつったらティラミスだと思うんだが
あれなんか冷静にくえばくうほど、とてもじゃないけどおいしいもんでもない
でろっとしたチーズとくどいコーヒーと甘い砂糖が入ってきて
なんだかしっちゃかめっちゃかな味

そもそもイタリア料理といえば誰もが思い浮かべるトマトやにんにくだが
これだってイタリアは昔からあったわけじゃなくて
かなり新しい歴史で、それまでどっちもなかったわけで
んな状態でおいしい料理多かったかっていうと違うぐらいわかるでしょ

美味しいお店もあるが、まずい店もたくさんある
全部がおいしいわけないのに、イタリアに対する過大評価っぷりはびっくり
日本だってまずい飯やがあるようにイタリアもあるし
中國にも台湾にもはずれがあるようにイタリアにもある

イギリス料理まずいつってるから欧米コンプじゃないと思うが
なんかあんまり知らないでやたら持ち上げんのはどうかと


それとも欧州の韓国と言われている国だから、在日イタリア人の自演なんだろうか・・・
608名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:20:10.27 ID:dIUlOtcz0
>>606
彼女の場合はイギリスがまずいとか関係なく
減量をしないでいい時期にしか食えないものの1つがジャンクフードのラーメンてこと

高校生の頃からすごい減量とトレーニングづけだから
609 【関電 81.9 %】 :2012/08/14(火) 21:20:31.17 ID:TB7ef93m0
ロンドン大学なんてない
610名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:20:59.05 ID:609FFL0m0
写真見る限りでは
缶詰めをトレイにぶちまけたように見える。
日本だったら刑務所でももっとましだろ。
いや こんなのだしたら訴えられるぞ。
611名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:25:41.69 ID:jgIMiuPZ0
>>607
それは、日本にイタリア料理(「イタ飯」)が入ってきた経緯を見れば仕方ない
部分もあろうて。何か知らないけど「オサレ」だと思い込んでる日本人が多い。
極言すれば、イタリア料理って詐欺のようなもの。高い金を取るべきじゃない。
612名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:30:16.51 ID:dIUlOtcz0
>>611
日本でイタリアナンバー1パスタとかいって
バリラのパスタが高級扱いされているが
あれなんか、なんでイタリアナンバー1だからというと
低価格、品質はそんな良くないがとにかく安いから流通してるだけってのが本当のところ

なのにイタリアナンバー1の言葉に騙されるんだよなあ
613名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:30:34.92 ID:AOpNewQZ0
必死にイタリアを叩いてる奴って何なの?

欧州のなかじゃイタリアはかなりメシウマだが。

ギリシャ・スペイン・ポルトガルも良い。
614名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:30:37.62 ID:+JM1W1FEO
>>52
控えめでなく正直に言ったら生ゴミとか言われるんだろうか
615名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:32:40.64 ID:iZhUdUfv0
イタリアってこそ泥とひったくりと
赤い旅団の国というイメージしか無いな。
616名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:34:47.69 ID:tk7MkBAgO
アニメ世界名作劇場とか海外小説にさ、ものすごく固くて不味そうなパンやステーキ(?)の描写がよくあるよね
今思えばイギリスの事だったのかな〜と…。
617名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:37:34.59 ID:pXppPpv5O
>>604

ドヤ顔でひけらかしてるお前の方が恥ずかしいよ。
キモいから逝ってよし。
618名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:39:15.49 ID:TABKO9yO0
人を殴って怪我させられそうなバゲットは実際ある
619名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:40:05.77 ID:Zqws7k+XO
別にイタリアが激ウマと言うわけではないが、世界の中で見ればハズレが少ないイメージ。
海外旅行は楽しいけど、食べ物に関しては日本が一番レベル高いと思うわ。
まあ馴染んだ味という事が大きいだろうけど。
620名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 21:46:56.50 ID:kRDjbDJz0
自炊さえできれば神経衰弱で強制送還されることも無かったと言われる漱石の英国留学
621名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 22:13:54.84 ID:R79OKLjv0
イタリア実際メシウマじゃん。
必死に叩いている奴って何なの・・?
622名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 22:15:29.96 ID:9Qs3UtVS0
中国のレストランはどこにいっても油っぽいものばかりで体重すぐ増える
623名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 22:50:14.98 ID:0pMiE0cG0
ヨーロッパ旅行に行ったことがあるがポルトガルが一番うまかった
イワシとかタラの料理がよかった
624名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 22:53:24.46 ID:/ao+O/nuP
イタリアはメイン料理がなんか脂っこい
ただパスタとピザとかそういうものはうまい
デザートもワインもうまい
625名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 22:54:38.11 ID:lnuWAO630
食事が危険な中国よりまずいほうがマシ
626名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 23:06:41.64 ID:jgIMiuPZ0
>>624
イタリアンのセコンドピアット(メイン)っていうのは、要するに焼いただけ。
だから、素材がものを言うんじゃないかと思う。脂っこいのは西洋料理だから
あきらめんしゃい。イヤならうどんかそばを食ってろ。あと、イタリアワインはゲス。
627名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 23:21:24.22 ID:5GBvhL9iO
ロンドン行ったが、二日目からはイタリアンか中華ばかり食ってたわ
この二つはどの国行っても大概口に合うやね

日本料理はやはり日本で食べなきゃ美味くないってのも感じたな。
628名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 23:22:43.45 ID:R79OKLjv0
>>623
ポルトガル料理はマカオで食べただけだがあっさりした味付けで結構イケたな。

魚介類を結構食べるらしいね、イカやタコも。
629名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 23:30:43.04 ID:uZ2nzCoa0
トリノでも不味いと言ってたような気がする
630名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 23:34:07.55 ID:0pMiE0cG0
>>628
うむ
そしてワインもけっこううまい
631名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 23:48:27.27 ID:J2toqMcO0
たしかにアガサクリスティーの小説読んでもうまそうな英国料理のメニューの印象がない
記憶に残ってるのは黒つぐみのパイ魚のプリン黒すぐりのパイ…
パイばっかりやんか!
632名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:09:56.90 ID:/NvMJdiA0
イギリスは欧州では一番旨い
ドイツなど、ドイツ料理の本にフレンチトーストやサンドイッチの作り方が載っているほどレパートリに乏しい
駐在員からは豚の餌、鳥の餌と揶揄されるほどだからな
633名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:12:42.13 ID:KWoTd1Jo0
ドイツにはソーセージとザワークラウト、そしてビールがある。
イギリスと違って、これだけで生きられる。
634名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:13:27.08 ID:p6mYxzSr0
食や性に快楽が伴うのが宗教的に駄目って言うのは聞いた。
635pell16dogmesu:2012/08/15(水) 00:14:23.19 ID:tsIk5w4mO
派遣社員じゃなくても派遣記者か
636名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:16:40.23 ID:x0ig6tZ10
>>633
ご一緒にポテトはいかがですか?
637名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:18:42.50 ID:DO+2qR/N0
ラテン系の国々、チャイナ、日本。
これらの国の料理だけで生きて行ける。
638名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:19:33.66 ID:/NvMJdiA0
S:日本
A:中国(台湾含む)
B:アメリカ、タイ(アメリカは評判と違い以外と上位にくる)
C:韓国、ロシア、ベトナム(日本のコンビニ弁当はここらの最上位の料理と同等)
D:メキシコ、イタリア、インドネシア
E:フランス、トルコ
F:ブラジル、イギリス(飯と餌の境界はここら辺のどこか)
それ以下:スイス、ドイツ、北欧諸国
639名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:21:49.69 ID:/NvMJdiA0
>>633
短期旅行ならねw
一月もすると栄養失調からガタが出始める
ザワークラウトなんてドイツ人は得意気に宣伝してるが、納豆並みに危険でモヤシ以下の貧相なゴミだから
普通の人間にゃ無理ダベ、あれ食うの
640名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:22:37.99 ID:d+UA0tmPO
美食で有名なバスクに行って飯食った奴いる?
旅行で通り過ぎて来ただけだったので心残り
641名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:23:46.32 ID:KWoTd1Jo0
>>638
お前がベトナムと香港に行ったことがないのは判ったw
642名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:24:48.85 ID:Dz37IUHRO
>>631
ピーターラビットのパパも人間に捕まって
ミートパイにされたんだっけ
643名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:27:54.69 ID:04PHSaiK0
東京も今では味が多彩になったが
一昔前までは何でも醤油かけてそれで終わりってだけだった
644名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:28:42.23 ID:YXXG5O7r0
>>638
えっ?
645名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:36:59.84 ID:DO+2qR/N0
>>638
アメリカ料理って何があるんだよ?
ハンバーガーとフライドポテトとステーキとワニ料理くらいしか思いつかないぞw
646名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:37:45.28 ID:uMEicnmq0
毎日必死にドイツ料理はイギリスより下って連呼してる頭のおかしい人だから
微妙に韓国料理のポイントが高いのがポイント
647名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:38:39.35 ID:IdJuw/450
>>643
そうかぁ?
648名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:44:15.51 ID:fOBm4Olo0
オリンピックも終わったし、秋にロンドンに行こうと思う。極めつけの店を廻ろうと
思うんだが、ロンドン在住のオマイラの意見を聞かせてくれ。
M.Manze's ウナギのゼリー寄せ
The Fryer's Delight フィッシュアンドチップス
Simpson’s-in-the-Strand 朝食(The Ten Deadly Sins)
649名無しさん@恐縮です :2012/08/15(水) 00:54:46.50 ID:1MLCJFq80
日本がSとかねーわw
650名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 00:58:13.53 ID:Ars9TmHj0
>>646
ゲルマン圏に料理と言えるような代物はないな
イギリスは朝食があるだけ大陸側の暗黒地帯よりはマシだ
651名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 01:13:44.42 ID:svPFc5dE0
>>634
国王が離婚するためだけに新宗派をでっち上げた英国でそれはねえよw
単にアングロサクソンに料理文化が存在しないだけだ
652名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 01:26:31.01 ID:3KbB22pN0
>>651
いや、政治でできた王室製作な協会なので
メシマズを含めた贅沢できない状況を肯定的に捉えさせて
国民に都合よく価値観設定させたのも事実よん

贅沢しないでがっつり働いてがっつり上前はねられて
一時的にはすごく為政者に都合良かったけど、
そのおかげで物を買わないで済ませる英国病にかかって
色々とツケも支払わされている
都合よくいかないものねw
653名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 01:28:01.41 ID:t1WVaFn30
>>633
ドイツのチョコはうまいよね
654名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 01:28:38.38 ID:uMEicnmq0
イギリスの問題はゲルマン、アングロサクソン系でもちょっと違う

素材が新鮮じゃないとか、元々美味しくないとか、水が硬い・汚れてるってのは確かにある
だから火を通す、実はここまでは中国料理も地方によってはそんなのばっかりだったりする

そこから先で決定的に違うのは、じゃあ火が通りやすいように素材を細かく切ったり
わざと切り込みを入れて表面積を増やすみたいな努力を完全放棄して
魚なら魚一匹そのままとか、うなぎはぶつ切りでとか、肉も薄切り・ひき肉にせずブロックとか
そういう単位に火を通すために、低温でやたら長時間火を通してしまう
だから下味なんか無いし、つけても意味がない
ビタミンなんか壊れきってて、油使うものはひたすら油でべちゃべちゃ

なんかもう、食べる人の笑顔を全く想像しないで作ってる感じのそれ
癖が強いとか、香辛料が合わないとか、不潔とか、いろんなダメ料理はあるけど
イギリスのそれは、美味しくするための努力をいっそ完全排除という他の国にはあまり見られない独特のソレ
655名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 01:30:59.40 ID:+0iz8HHo0
なんでモーテルで自炊しない
656名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 01:35:58.55 ID:uMEicnmq0
例えば野菜を煮込んで、適当に雑にぶった切った何かを形が崩れやすいもの、崩れにくいものかまわずぶち込んで煮る
しかもやたら長時間煮る
結果、それでも負けない、キャベツの芯っぽいものとかみたいな
味のないザ・繊維質というものだけが鍋に中で形を持ってたりする

マジでもう、冷食煮た奴の方が遥かにいいから
657名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 01:37:54.78 ID:Yq8IeCiv0
フィッシュ&チップスって日本食に例えると犬の餌レベルらしいねww
658名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 01:42:51.66 ID:NeLkBtN/0
>>648
メイフェアのホテルや郊外にあるフランスレストランはシェフもフランス人。

貧乏ならばヴェジタリアンメニューのほうが普通メニューより食える
659名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 01:50:20.34 ID:ZM3sJ0M00
>>549
ステーキもビーフシチューも調理する人間次第で味なんて死ぬほど変わるんだが
お前みたいな味覚障害ってやべーな
660名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 01:54:38.51 ID:ZM3sJ0M00
>>562
>>570
キムチくせえなオイ
661名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 02:00:35.79 ID:SYSxUURA0
>>602
北と南でかなり違うんだよな
これはどこの国でも良くあることだが
662名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 02:02:17.88 ID:6ETMN0qc0
>>352
ヨーロッパ周遊した知り合いが、一番メシの旨かった国はギリシャと
結論を出していた
663名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 02:04:31.93 ID:SpFJvHFD0
ID:dIUlOtcz0は日本とイタリアに何かコンプレックスかトラウマでもあるんだろうなw
こいつだけこのスレで目立って馬鹿を振り撒いてる
664名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 02:05:17.94 ID:ZM3sJ0M00
>>596>>605

いつまでもトルコだトルコだ三大だとかホザいてる知ったか無知丸出しの
D:dIUlOtcz0のヴァカ丸出し君はよく読もうね♪

>>481
>>413
>>486
辺りを

イタリアアンチ君はトルコ料理に幻想抱きすぎw
665名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 02:05:49.59 ID:KWoTd1Jo0
>>662
たぶん貧乏旅行で、ギリシャくらいしか自由に飯が食えなかったんだよw
で、ポルトガルには行ってないと。
666名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 02:09:42.99 ID:Qf+d76mc0
>>607,612
欧州の韓国といえばフランスだろ
お前みたいなのが自演してるんだろうな
生まれ育った国で美味いといわれてる料理にケチをつけまくるようなのは
667名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 02:13:44.49 ID:ZM3sJ0M00
>>613
>>621
ID:jgIMiuPZ0とID:dIUlOtcz0だけが目立っておかしいだけ
こいつは海外に行ったことがないんだろう、そういじめてやるな
668名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 02:16:22.22 ID:3KbB22pN0
しかしまあ、日本は食事に関しては何でもある国だなあ
庶民でもちょっとホテル入ってバイキング入れば
満漢全席どころか世界全席だし
輸送網がキチガイレベルだわなw
669名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 02:19:16.35 ID:ryld8ZDi0
中々面白いスレだがぶっちゃけ味覚は世代的な違いが相当あるよ。
俺の曾ばあちゃんと母ちゃんは香港の中華は不味くて無理だと言ってたが、俺は大して違和感を感じなかった。
多分年齢層が上の人たちは何処行ってもだめだと思う、ばあちゃんはアメリカもイギリスもフランスもイタリアもドイツも無理だったと言ってた。
が、親父はアメリカでステーキ食ってこんな上手いものが世の中にあるのかと感動したそうだよ、俺が行った時はゴム草履にしか感じなかった。
結局自分で行って試してみるしかない。だがオーストラリアは食器を洗っても水で流さないから注意な、あとベジマイトは止めたほうが良い。
670名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 02:38:38.55 ID:U+xyHiwN0
確かに、世代間格差はかなり感じるところではある。
昔の世代が旨いという海外料理は大抵分量ガッツリ、油ギトっ、バタ臭い
どちらかというと貧乏臭い食べ物 >>633はかなりの年配者だろう?
今の若者は、小さい頃から世界最高水準の食生活で育ってきたから海外は不味いという認識にどうしてもなる。
671名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 02:44:44.28 ID:U+xyHiwN0
食に関しては日本が他を引き離しすぎて、全く比較することすらままならない状況だと感じる。

>>607に同意で、欧州はどこも全然たいしたことないと思う(イメージで語るバカが多いね
>>352ギリシャに限らず欧州はどこもそう
672名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 03:01:18.20 ID:8SdfKhsYO
>>607はただのイタリアコンプだよ
全体のレスをちゃんと見てれば分かるが単にイタリアをsageしたいだけ
日本料理もsageしてなにをageてるのかと思えばトルコだしw
673名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 03:05:41.48 ID:ZM3sJ0M00
ID:dIUlOtcz0は、歴史的経緯から三大料理と呼ばれてるだけなのに
トルコを持ち上げて日本とかをdisってる、海外に行ったことのないアホだから仕方ない
674名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 03:07:49.89 ID:jBRWqeMy0
イタリア・フランスのホテルの朝食はハム・チーズ・パンばかりで胃がもたれたわ
野菜が殆どない(あってもポテト位)
ピザ・スパゲティの味付けはシンプルで具も少ないから、物足りなく感じた
サラダの具はレタスだけで、味がしない(オリーブオイルと酢だけなのか?)
韓国は食べたもの大体美味しかったな
参鶏湯・韓国風うどん、海苔巻、キムチ鍋は安いし美味い
675名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 03:09:49.68 ID:s8ZqsCW50
まずいまずいまずい
しかも高い
676名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 03:17:12.69 ID:Jk7TY9Pg0
マクドナルドとかあるでしょ。そこいけばいいんじゃ
677名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 03:35:17.52 ID:2hJCT1K20
フランスは確かに肉類はこってりって感じだったけど
クロワッサンとケーキとアイスが無茶旨かった
クロワッサンは外側はサクサクで中はふわ〜でバターの風味がすごくて
あれはフランスの水と小麦とバターと湿度で無いと出来ないんだろな
日本で同じ材料使ってもどうしてもあのサクサク感がないんだよな
空気が湿ってるせいか
ウイーンはウイーン風カツレツが旨かった
あれは日本人好みかな
678名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 04:15:21.61 ID:6ETMN0qc0
>>677
シュニッツェルのこと?>ウイーン風カツレツ
あれただの薄いとんかつだよねw
679名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:23:30.45 ID:Whtoz1lT0
>>677
花畑牧場が、同業者を叩こうとして
パイを作るのに北海道産の小麦じゃなくてアメリカ産の小麦を使っていることをあげつらったけど
サクサクを出すにはアメリカ産じゃないとだめだと堂々と反論されてたな

さらに実は自分たちは利益のために他産の小麦をこっそり使ってたことが分かってフルボッコにされたwww
680名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:28:05.49 ID:D/XRXfIS0
>>16
二枚目の写真はオランダでも見たよ。ロッテルダム土曜市場
681名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:31:06.20 ID:D/XRXfIS0
>>17
そう、カレー・ルウはイギリス人の発明。
682名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:31:48.16 ID:PBwjCUBVO
そう考えると日本のビジネスホテルのバイキングでも美味い方なのかもな
683名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:33:05.25 ID:D/XRXfIS0
>>28
ライスはそうだなw
684名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:34:37.78 ID:jUOpRqeW0

【コラム/英国】味も見た目もダイレクト、ロンドン名物ウナギゼリー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1344321948/

685名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:35:51.71 ID:wM1pZ5pv0
どこぞの放送局みたいに
高級ホテルに泊まって中華料理食えば良かったのに
686名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:37:06.68 ID:Whtoz1lT0
>>684
鰻ゼリーはろんどんのくさや的存在で、ほとんどの人間は食べないゲテモノ料理
687名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:40:44.62 ID:HAtUQxvK0
出張と駐在、旅行で行った国で出会った飯を層別するとこんな感じ
@和食が一生食えなくてもいい
タイ、中国、韓国、スペイン、ベルギー、ポルトガル、トルコ、イラン
Aうまいけど月に一度は和食食いたい
イタリア、フランス、マレーシア。シンガポール、カンボジア、ミャンマー、ロシア
B食えるけど和食が恋しくなる
アメリカ、ドイツ、オランダ、スイス、ベトナム、オーストリア、ルクセンブルグ、インド、ラオス、カナダ
C食えない
イギリス、フィリピン、インドネシア
688名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:45:48.41 ID:D/XRXfIS0
>>49
メキシコ料理とか美味かったな。ちょっとお高いけど

カレーならインド人よりパキスタン人の方が美味い(゚∀゚)b
689名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:52:40.31 ID:D/XRXfIS0
>>59
名前忘れたがトラファルガー広場の近く(絵画館の裏辺り)のカレー屋が美味かったな。飛込みだったんだが当たりだったよ。サービス込みで£11だったな。
690名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:53:50.50 ID:Q2a6dayS0
家庭料理がまずいんじゃどうしようもない
イギリスは国民を本気で食育しないとまずいことになる
なあの番組を流すしかないな
691名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:54:17.30 ID:D/XRXfIS0
>>62
午後ならホテルのスコーンで何とかなるな。
692名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:56:43.74 ID:bYb4+2YPO
イタリアのパスタとか日本の方が上手いって聞くよな
693名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:59:36.97 ID:D/XRXfIS0
>>76
菓子パンは間違いなく世界を征服するね。山崎よ見てるか?
694名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 07:04:12.36 ID:RS41KtWm0
>>687
マレーシアとインドネシアの差が面白いな
隣国でそこまで違うか
華人が多いか少ないかの差かね
695名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 07:07:48.28 ID:724gGVJq0
イギリスから凄いロックとか出てくるのは食事の不味さに対する怒りとかもあるのか
696名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 07:18:08.55 ID:YKMToLGL0
>>377
それハギス
対して英国外務大臣の返答は「ごもっとも」だったらしい。
697名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 07:29:35.96 ID:D/XRXfIS0
>>187
俺は10月末にも行ったが良く晴れた日も有ったぞ。ただ夜明けは時雨れること多いな。10時過ぎれば晴れて来るが。。。8日居て一日雨は一回だけ
698名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 07:31:39.85 ID:gVU+sbgT0
>>678
シュニッツェルとミラノ風カツレツは同じ料理。これをアレンジしてトンカツになった。洋食屋はフライパンで揚げるところも多い。

しかし洋食を輸出したらうけると思うがな。海外長い日本人が日本戻るとだいたい洋食食べたがる。量はなんとかしなきゃならないが。アメリカ長い女性を洋食屋連れて行ったら盛り合わせAランチ見て「何これアペタイザー?」
699名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 07:32:07.58 ID:Fg/+N8eW0
食べ物ネタは2chでも伸びるねえ。
老若男女誰でも興味ある話題だもんね
そらTV局もグルメ番組ばっか作るわ
700名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 07:32:26.08 ID:KdyxMZTm0
ID:dIUlOtcz0が頭悪すぎてフイタw
701名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 07:34:58.41 ID:Fg/+N8eW0
>>687
スペイン・イタリア南部は、まず野菜自体が日本より美味しいっていうもんね。
特にトマトとか。
東南アジアでそれほど格差があるのが意外。。。

702名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 07:36:55.33 ID:YKMToLGL0
平野耕太のイギリス旅行のコピペまだ貼られてないのな

ちなみにイギリス旅行は最悪だった。
あいつら(英国人)、ビックリするほど態度悪い。
かなりいいホテルに泊まったはずなのに、何を頼んでも
「アア?」「ハア?」「ナに言ってんだこの黄色い猿は」
とでも言いたげな糞態度。
エクスキューズッミーッて言えボケー。
魔神英雄伝ワタルのアイキャッチみたいに言えボケー。
あと飯がまずい。噂に聞いていたが噂以上にまずい。
日本食レストランまでまずい。マジびびる。
美味いのは中華料理とインド料理。植民地の力借り過ぎ。
おまけに道端で珍しく親切な外人がいたと思ったら
ニセブランド品を売りつけようとしやがる。
あんまりにも胸糞悪かったから旅行の途中で、
この都市丸ごと漫画の中で皆殺しにしてやることにした。
最初はニコニコ観光だった俺の顔がだんだんと胸糞ストレスが溜まりに溜まり、
地図を見ながら「この建物ぶっ壊す、絶対ぶっ壊す」
「焼いちまおう、胸糞悪い。全部灰にしちまえ」とか
「このアングルから写真とって置こう。
 日本帰ったら物凄い勢いでロケット弾ぶっ込ませてやる」とか言い、
ロンドンアイつう観覧車乗りながら
ぜってえ火の海にしてやるこのクソ街とか言いながら
写真をバシャバシャ取りまくったりしていたので
観光旅行というよりはテロリストが下見に来て襲撃計画練ってるような
あまりにも無惨な旅行だった。
703名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 07:36:57.06 ID:KdyxMZTm0
>>701
野菜は土地の問題
ミネラルが多く含まれてるんだろ欧州は
トルコは糞だけど
704名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 07:38:01.87 ID:KdyxMZTm0
>>702
ワロタ
大都市としては、治安だけならドイツの次くらいにいいのにな
パリは最悪だったマジ
705名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 07:40:09.09 ID:D/XRXfIS0
>>208
焼き餃子は戦後中国から引き上げて来た日本人が水餃子を作ろうとしたら
皮が直ぐ剥がれて上手くいかない。
しょうがないから焼いて皮が解れないにしたと云うのが真相らしい。
706名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 07:41:54.08 ID:gVU+sbgT0
スペインなんてハウス栽培、化学肥料大量使用だぞ。トルコは美味かった。
707名無しさん:2012/08/15(水) 08:23:32.55 ID:GY0JQgCD0
>洋食も最初は新鮮だが、20日も続くと飽きてくる

中華料理もすぐ飽きるよね
708名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 08:42:42.18 ID:QXm6Gsyd0
さっきフジで、小倉もボロクソ言ってたな。豆と芋ばかりでガス溜まるってw
709名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 09:41:41.66 ID:ewV1ohCM0
>>705
水餃子なんか作るの簡単だからその話ガセだと思うよ。
710名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 09:49:42.52 ID:6XQNt+/p0
まずいのは昔のはなしやで。
711名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 09:52:11.98 ID:Fg/+N8eW0
>>708
ズラの英国土産をハハァとありがたげに聞く笠井、菊川以下とくダネレギュラーw
712名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 09:54:30.10 ID:l+qLDR5CO
イギリス人 松屋に連れてったら
メチャ喜んでた

713名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 10:01:43.63 ID:AnqNH6DMO
>>16の鰻ゼリーの写真は見ただけでどぶの臭いが鼻を突いてくるな
714名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 10:08:19.73 ID:0UY8TnBn0
>>702
テンポいいな。
715名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 10:16:43.09 ID:wq47AvIt0
>>692
そりゃろくな店で食べてないんだろ
ローマで食べた海老のパスタは絶品だったし、ヴェネチアで食べたペスカトーレも絶品だったわ
イタリアも北部やトスカーナやローマや色々地方で料理も違うし
美味しい料理は沢山あるよ
イタリア料理は〜とか限定してる感覚は、行ったことがない奴だね
716名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 10:17:37.05 ID:wq47AvIt0
生ハムなんて種類が沢山あって、本当に美味いよ
日本にはあんなに種類がない
717名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 10:19:00.70 ID:Fg/+N8eW0
>>715
日本人だと、日本向けにアレンジされた、日本のイタリア料理店の方が美味しく感じるってのはあるんじゃね。
718名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 10:21:45.80 ID:gVU+sbgT0
イタリア人にいわせれば日本のパスタは塩気が足りなくて不味いとのこと。
確かにレシピだと物凄い量の塩入れて茹でるからな。
719名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 10:25:44.67 ID:0UY8TnBn0
>>717
イタリア料理だと向こうの素のレシピで全然うまいのが多いけどな
俺も>>715に同意

味覚の幅が限定されててケチャップの入ったパスタとタラコスパがあれば幸せな奴には
それはそれでいいと思う 但し評論はするべきじゃない

720名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 10:36:42.03 ID:V2pnwNi50
>>714
ヒラコーは絵よりセリフ回しでのし上がった漫画家だからな
721名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 10:42:31.26 ID:nWXd5yjrP
インスタントラーメンよりまずいイギリス料理www
722名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 11:22:16.20 ID:vwwBnaGh0
>>687
俺長くタイ住んでたけどタイ料理は最初の1年2年まででそれ超えてるほとんど全ての在タイ日本人は苦手って言い出すけどな。
ほとんどのタイ料理は美味しいけど香辛料使いまくりで味が強いものばかりだから、元々和食で育ってる日本人は長期だと合わなくなる。
辛いものはすごく辛く甘いものはすごく甘いのがタイだから。薄味とか中間がない。
俺も最初タイ料理大好きで日本食とか全然必要なかったけど1年超えたあたりから変わった。周りも似たような人多かったよ。
723名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 11:34:45.13 ID:KWoTd1Jo0
日本人は1ヶ月でも、タイ料理だけとか中華料理だけどか無理だろw
日本に居たって、日本料理だけで1週間過ごした経験など無い気がする。
724名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 11:42:05.57 ID:6RVIN0kM0
>>717
それじゃ料理の話は成立しない事になるだろ
○○料理は場所によって違うでは
725名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 11:43:40.38 ID:pRDkqpJv0
金メダルが多いに越したことはないけど、あんま金金言うと柔道みたくなるから
今回は幅広い種目でメダルを獲得できる人材が育ったこと、総メダル数で過去最高
であったことを評価しよう。
726名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 11:44:39.17 ID:pRDkqpJv0
うお誤爆したorz
727名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 11:46:02.42 ID:oVVDLQ+W0
143 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2011/11/14(月) 22:04:45.78 ID:D7G/nVNa0 Be:
>>98
田中芳樹の本か何かでイギリスには5種類の調理方法があると知った
1、煮る
2、じっくり煮込む
3、さらに煮る
4、もうちょっと煮る
5、念のためもう少し煮てみる
こんなかんじだった
728名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 11:46:28.61 ID:wq47AvIt0
>>724
だってイタリアは、都市国家で
成り立ちは各都市がもともと国だったんだぞ

イタリア料理と十羽人からげには語れないよ
729名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 11:48:08.80 ID:wq47AvIt0
>>722
知り合いのよくタイに行く人も
タイ料理は、現地では今ではまったく食べないらしい
730名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 11:50:28.00 ID:nW+3Q+tW0
料理スレは、
こんなこと知ってる俺どうよ、美食な俺どうよ、という
自己顕示欲丸出しの痛い奴ホイホイスレになるな
731名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 11:50:30.73 ID:3egDFVKc0
イギリス人が海外旅行して中国料理とかたべたら
逆にマズーって思うんだろうか
732名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 11:50:53.41 ID:ujLEIIyOO
まずけりゃ自炊すりゃいいと思うんだが
733名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 11:52:55.39 ID:6RVIN0kM0
>>728
現実の世界では人に言ったりはしないのだろうけど
例えそれが真実でも、それを言ったらつまらない奴って思われね?
734名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 11:56:41.21 ID:wq47AvIt0
>>733
イタリアは今でも北と南とでは別の国だし
北と南とでは、肌や髪の色も違うんだし仕方ないわ
ジローラモがよくナポリ ナポリ言ってるのは、自分はナポリ人って意味だ
735名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 11:56:47.32 ID:KWoTd1Jo0
>>731
白人連中も昔は外人飯屋でパンとか食ってたが、最近は中国でも普通の食堂に居る。
まぁ、問題はメニューが読めなくて英語が通じないことだがw
736名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 11:58:35.68 ID:fUbmN7nN0
>>16
包茎手術で切り取った皮のホルマリン漬け?
737名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 12:01:41.85 ID:3egDFVKc0
外国の料理をウマーって思うなら
一応自国の料理がまずいのは自覚してるんかね
738名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 12:04:28.33 ID:JpI56Zoo0
>>731
こんなウマいものが食えるかと激怒する。
739名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 12:12:11.59 ID:oVVDLQ+W0
5年くらい前に中国に行ったが、中華料理は見た目からしてまずそうなものは無かった。もちろん日本人が中華を見慣れているからかもしれないが。
ただ、向こうの高級店に行っても味は日本人には合わなかった。黒酢ベースの味付けが多かったし、油ギトギト感も強い。10人くらいで行ったけど、皆かなり残していた。
その後、中国人の友人に連れて行ってもらった日本人向けの中華料理店はめちゃくちゃ美味かった。今まで行った店の味が合わなかったと言ったから友人が店にそのことを伝えてくれたのかもしれないが。
結局、普段の食生活によって味の好みは変わるから単純に美味いまずいは語れない。
あと、屋台は衛生的にアウトだから絶対にやめとけって言われた。油もずっと使いまわしてるし、虫やら埃やらが鉄板とか油に入ることもよくあるし、あんなの現地でも低所得者しか食べに行かないと。
740名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 12:12:15.38 ID:uMEicnmq0
643 おさかなくわえた名無しさん sage 2008/03/31(月) 03:27:18 ID:Ag1Zon97i
先月までロンドンにいたんだが、パブでいかついニーチャンに絡まれたことがあってな

「お前は日本人か?お前もイギリスの飯は不味いって言うんだろ?(´・ω・`)」
「勘違いするなよ。我が国の飯が不味いんじゃない。お前の国が恵まれ過ぎなんだよ(´・ω・`)」

「ふざけるなよファッキンジャップが。俺だってミソスープ大好きだよ。メンタイコゥ食いてーよ(´・ω・`)」

「お前等は卑怯だ。ずるい。同じ島国でこの差はなんだよ糞が。ファック、ファッキンジャップ、シット、ファック(´;ω;`)」


初めて泣き上戸の外人を見た
夏に来日するらしいから美味い明太子を食わせてやる予定
741名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 12:13:43.49 ID:A7IokO650
>>731
美味しいもの食べたいって要求が少ないらしいよ
742名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 12:35:52.32 ID:H7G9SHPK0
オラがぁ、(5泊7日のパック旅行で)イタリア/イギリスさ行ったときゃあ、
(パック旅行あてがいぶちの観光客向け)レストランで食べたもんが
うまくてぇ/まずくてぇ、幸せだったぁ/ひどい目に会ったぁ。
…こういう話ばかりだから、一般性がない。オラもパック旅行もたまたまのもんやさかいな。
743名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 12:38:04.80 ID:KWoTd1Jo0
>>742
オラも一度くらいパック旅行さ行ってみたいw
744名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 12:38:06.33 ID:Fg/+N8eW0
>>734
ジローラモとザック(サッカー監督)じゃ、まるで別の国の人だもんなw
745名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 12:39:17.18 ID:ZLe7Ur6n0
日本じゃ外食であんまり金使いたくないけど自炊はしないって感じでも安くて調理された物なんかいくらでもある
むこうはない、てか何もついてないパンとかリンゴとかナッツ食って満足してるレベル
むこうに行った日本人が自炊さえできればって考えになるのは今でもかわらないんじゃないか





746名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 12:41:59.03 ID:LwJ7DzjnO
地溝油の風味が足りないからな
747名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 12:44:08.64 ID:L5WhE7/70
安全性は置いといて、中国のメシの旨さだけは異常だから。さぞや辛かっただろう。
748名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 12:49:56.90 ID:kA7o1ICP0
中華料理の安定性ってハンパないもんなあ
前にアメリカ旅行したとき、中華料理屋と日本料理屋の飯が一番美味かった
749名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 12:58:37.66 ID:xuudHpV7O
何入ってるのか判らん中国本場の料理よりはマシかと。
750名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 13:23:42.49 ID:JpI56Zoo0
イギリスの献立1週間

月 フィッシュ・アンド・チップス
火 ローストビーフ
水 カレー
木 ステーキ
金 フィッシュ・アンドチップス
土 カレー
日 ステーキ

これを死ぬまでヘビーローテーション
751名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 13:25:10.35 ID:8YGx1eDb0
中国より酷いなんて 
752名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 13:30:29.70 ID:JPl8Y2CcO
まぁ自分が日本人だからかも知れないが、日本人の作る中華が世界一だと思う
753名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 13:49:07.41 ID:V2pnwNi50
>>730
そしてそういうのを切って捨てる俺かっけー、というやつのホイホイでもあるw
754名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 14:59:27.11 ID:HLNNeazvP
イギリスのメシマズ伝説は
健在だったか。
755名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 15:11:53.70 ID:3zbLQPKd0
>>645
ケッチャップとビタミン剤に謝れ!

というのは置いといてクラムチャウダーとレギュラーサイズがテーブルからはみ出るピザと
レギュラーサイズがバケツで出てくるコーラは認めてやってもいいと思う。
756名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 15:12:43.32 ID:pMc54tuH0
日本の中華は味の素の中華だ
757名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 15:22:58.15 ID:7jk/Jqk+0
ロンドンならSOHOにいくらでもチャイナあるだろう?
チェンチェンクーとかリコウフクは無くなったのか?
758名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 15:24:14.54 ID:BLiKpdGV0
>>730
まさにそれ
お前の努力で日本のメシがうまくなったわけじゃねーのに
海外のメシ貶してドヤ顔w
759名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 15:29:10.95 ID:H7G9SHPK0
ロンドンの中国料理店は量が多い。昼点心を食べると、夜お腹が空かなくて
入らないくらい。点心はやっぱり東京よりいいんじゃないか。店も多いし。
760名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 15:40:23.58 ID:Cg0TTpY/0
>>730
その程度ならニヤニヤしてみれるけど、俺の意見は絶対、異論は許さんみたいのが困る。
761名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 15:49:15.48 ID:Xb/Z/45S0
これは多くのイギリス人も認めてることだから
有名な話だろwwww
762名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 18:41:35.03 ID:svPFc5dE0
>>761
ところが日テレがやってた街頭アンケートだと
多くのイギリス人が自分の国の料理は美味いと思ってるみたいなんだよなw信じ難いことに
763名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 18:44:25.30 ID:SNC59qZo0
>>762
不味い料理しか食ったことないから本当に美味い料理が分からないんだよw
井の中の蛙だ
764名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 20:08:26.65 ID:/4XUPqcS0
でもお菓子だけはクオリティ高いんだよなイギリス
765名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 21:56:45.47 ID:1KedEFXv0
>>730 かわいそうだよな話すネタもない貧乏人なおまえ
766名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:15:15.14 ID:HLNNeazvP
イギリスのメシマズスレが立つと
必ず擁護厨が現れるが、
そいつがマズメシに慣れただけなんちゃうんかと。
767名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:30:33.43 ID:kOyntECQ0
味よりも作法が伝統的に重要なお国柄ですから
768名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 00:26:57.54 ID:kFX8SRSu0
>>740
ワロタ
769名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 10:04:54.69 ID:QOIK1sCx0
>>764
地元にイギリス菓子の専門店があるが、
なかなか美味しい。

だから、イギリス人の味覚がおかしいとは思えないのだが。
770名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 10:19:58.14 ID:F68Pwj4i0
>>769
イギリス旅行・出張・駐在に行って現地の料理を満喫してきてから言えー
このスカポンタン。
771名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 11:22:18.56 ID:0KvdfPcQP
>>769
粉物はウマイらしい。
スコーンやミートパイなんかウマイよね。日本で作ったのしか食べた事ないけど・・・・。
あとディナーから遠くなる方が良くなるって聞いたこと有る。
ディナー<ブレックファスト<ティー だって。
ビールとウイスキーが美味いから、アテは他から調達だw
772名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 11:36:51.76 ID:O4skF3IN0
>>52
ポルトガル何食ってもうまいもんなぁー
773名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 11:46:31.72 ID:O4skF3IN0
>>256
宮廷料理という点で世界三大が選ばれてる。
それでオスマン帝国が入る。
774名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 11:50:31.84 ID:O4skF3IN0
>>395
それがジョークで済まないのがあの国のすごいとこw
775名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 11:53:52.70 ID:O4skF3IN0
>>484
タジンはモロッコ料理
776名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 16:12:08.80 ID:tPICRlbk0
イギリスは強化選手にだけウマー飯食わせてるんじゃねーだろうか?
777名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 16:19:07.24 ID:W5S6sOs/0
ナショナルジオグラフィックの「一度は食べたい世界の料理500」に
「大阪のたこ焼き」って1ページまるっと紹介されてたのにはワラタwww
778名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 16:28:55.74 ID:TD8+c3Jb0
ハンバーガーはうまかった
779名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 16:30:11.14 ID:4oSOii8R0
朝食は美味いの?
780名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 16:37:19.14 ID:4TEIzViq0
>>779
巷で言うほどうまいわけではないと思う
781名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 16:38:15.34 ID:cpQWWwHS0
そもそもイギリスの飯が美味かった時期ってあるのか?
産業革命によってて言うけど、産業革命前も不味そうなイメージなんだがw
食文化なんてめったな事じゃ破壊不能だぞ。
782名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 16:39:28.76 ID:1i8Gc0bp0
>>777
500って言われりゃ、たこ焼きが入ってて当然とは思うが「大阪の」限定なのかw
783名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 16:45:18.16 ID:kJOsiMtd0
>>764
バノフィ・パイというイギリスのお菓子を食べてみたいんだけど都内で見当たらない
784名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 16:46:04.71 ID:5l2rVqZ20
中国で食べる中華料理は日本の中華と全然違う
日本の中華は中華料理じゃない

また海外で食べる日本料理も、なにか違う
不思議な和食というか変なもんがたいてい入ってる
785名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 16:49:17.02 ID:8ikl3KpLO
イギリス行ったら
カレーと中華とフィッシュ&チップス食べてれば大丈夫

コンチネンタルブレックファースト
→パンと紅茶うまい
786名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 16:51:33.85 ID:tIFCbSYyO
そういう文化だからしゃあない
中国も朝はお粥文化だが濃いの?
787名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 16:53:01.88 ID:1i8Gc0bp0
>>786
香港は濃いが、中国は日本と変わらん気がする。
まぁ、日本の病人食ってほどじゃないがw
788名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 17:08:20.64 ID:k2Brpl+L0
たこやき
サッカーの審判のコリーナさんがCMやったけど
最後にスマイルのときに
口に含んだまま笑ってたから
本当に外国人に人気なのかよと怪訝だ
789名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 17:46:49.58 ID:YJf6mL+I0
質は吉野家レベルでも鮮度のある牛肉を叩いてバターで適度に焼いて、
塩胡椒でタレ作って食うだけでも不味くはないだろうに、何で・・・

と日本人のみならずアメリカ人でも思うのがイギリスの肉料理。

>>786
粥も食うし種類も多いけど、同じくらい粥以外の朝食もある。
790名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 17:59:32.22 ID:qnIhEgMU0
中国人記者に酷評される選手村の飯食ってて、
中国人選手団はよくもまあ金メダル量産できたな。
791名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 19:13:25.38 ID:dtfc+Q2SP
>>779
ぶっちゃけて、ややマズ程度
バリエーションがあまり無いから食べ続けるのは結構苦痛



まあ、ややマズってのは世界の他の料理比較だから
相手がイギリス料理なら無敵
792名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 19:19:17.77 ID:iAWUOZGs0
つか海外で出される日本食て微妙じゃん
海外のやつらが日本食微妙って言ってもそれは普通の評価だと思うんだよね
793名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 19:23:07.54 ID:1i8Gc0bp0
その微妙も、現地人が現地人の舌に合わせてローカライズして
日本人が???と思う分には構わんのだけどな。

朝鮮人が現地人を騙して「これが日本料理だ」って、キムチ付きが出るのが堪らん・・・
794名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 19:24:36.61 ID:iAWUOZGs0
>>771
おっしゃる通りだわ、ベーグルとかオムレツも美味いな
イギリスの料理かはしらねーんだけどw
795名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 19:27:13.16 ID:s7Ocht7s0





つーか、イギリス人てビールの泡も嫌いなんだよねw 泡よりもグラスからこぼれるくらいにビールを注げ!って感じw



796名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 19:31:48.35 ID:6g8cMOcf0
中国人も逃げ出す飯のまずさwww
イギリスどんだけ〜
797名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 19:35:38.79 ID:5ZIU65UR0
イギリス人が初めて枝豆食って泣くほど喜んだと聞いた。
798名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 20:08:40.32 ID:iAWUOZGs0
つまり現地行ったことねーのにフレンチとか中華が美味いと思ってるのは、単に日本の料理人と食材の質がたけーってだけか

感謝しろよwww
799名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 20:12:05.44 ID:4TEIzViq0
>>795
そうね、泡でごまかすんじゃねーぞ、みたいな
800名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 20:12:29.88 ID:Z8Xa8U2T0
トルコ料理で世界中最もポピュラーなのはシシカバブーでなくピラフだからな

これ豆
801名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 20:20:55.28 ID:Z8Xa8U2T0
>>266
一度イスファハンに行ったことあるが、イラン人はペルシャ語を話すアーリア人の末裔だからな。気位高いよなw
802名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 20:33:14.82 ID:Z8Xa8U2T0
>>272
ロンドンのマクドは何処へ行っても不味かったぞ。チャリングクロス駅、ビクトリア駅前、クウィーンズ・ストリート駅前、自然博物館駅前・・・最低でも£7もボりやがって
オマケにコークは皆、気が抜けてるヾ(゚Д゚)/⌒゚
803名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 20:49:17.89 ID:iAWUOZGs0
もう伝統料理うんぬんじゃなくてイギリスで食事すればどこの国の料理も劣化するって事だな、ファストフードしかり
その上ぼったくってチップまでとりやがる
もちろんそれは全てではないけどな、反省しろ!

804名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 20:55:14.36 ID:Z8Xa8U2T0
>>307
それは単に油が強過ぎるからだろ、本当に衛生面が心配なのはインドへ行って食うインド料理
何食っても下痢する!!!!!!!!
何しろ食器を洗う水道の水がもう汚染されている。
805名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 20:59:56.89 ID:ouAPpogq0
去年亡くなった北杜夫先生も憤慨しておられた
食い物をぬるいコーラで流しこむのだから味もへったくれもないと。
806名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:01:31.32 ID:fk91qNQj0
>>758
おまえさw
自分でズレたこといってるのに気づいたほうがいいよw
730が言ってるのはそういうことではないだろ。

たとえば違う国の人間がお国自慢を始めたとする。
そうしたらおまえは「おまえが作ったわけではないのに威張るな」とか言うんだろうなw
狂人だよ、おまえ。
807名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 21:38:10.96 ID:Z8Xa8U2T0
>>384
ロンドンタワー前の広場でコンビにか何かで買った寿司弁当を開いて
箸を器用に使って食べてる若いお嬢さんを見て感心したことあるよ。
808名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:42:06.95 ID:7k+K5KOo0
>>781
産業革命云々はただの言い訳だろうな
海賊の末裔だから「食えりゃ何でもいい、美味いもの食いたけりゃ他所で奪う」が当たり前になってただけだと思う
同じくヴァイキングの末裔であるスカンジナビア諸国もメシマズだし
809名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 22:43:20.43 ID:Tw4V0TU1P
あの豪華客船のエリサベスクイーン2世号も
イギリスの客船だから・・・・後はわかるな
810名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 23:06:39.39 ID:w8njlzE20
>>796
中国はあれでも一応、日本の次に飯の旨い国なんだぜ?
日本がダントツの一位だけど、中国も世界レベルで見たらダントツ2番目に飯が旨い国
世界でも下位にあたるヨーロッパの中のさらにイギリスだから
インド人が下痢が止まらずレスリング決勝で負けてたよねw
811名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 04:54:45.67 ID:KrToOh/30
>>810
食えるレベルの料理が幅広くあるのは認めるが、中国の側にはベトナムもタイもあるんだぜw
812名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:00:39.49 ID:cMlluXt0O
マレーシアも美味しい。
あまり知られてないけど。
813名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:02:36.64 ID:AVXJqE960
政治の話はご法度でもこうやって日常会話ではずけずけと物をいう中国人。
片や政治の悪口は幾ら言えても日常会話で中々本音が言えない日本人。
果たしてどちらが幸せなのかなと思う時がある。
814名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:07:30.98 ID:7aAWU63U0
冷たくて硬くて味がない
815名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 05:50:00.60 ID:1aktcAYT0
宗教に雁字搦めに支配されて、日常会話でも建前しか大っぴらに口にできず言論の自由の全く無い21世紀にまでなっても焚書坑儒バリバリの欧州人の立場は・・・w
816名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 11:19:55.69 ID:D67UjSsb0
イギリス人は野菜茹ですぎ
817名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 12:32:39.24 ID:/5PJxAFW0
>>521
食器を洗う水がもう汚染されてて食べればもう下痢を起こす。
自分で皮を剥くバナナ以外は食うなと言われる。
これマジだよ
818名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 12:35:22.22 ID:2Hk1EoDa0
イギリスで美味しい食べ物は中華料理って
現代版のホームズで言ってた
819名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 12:35:54.45 ID:qrHC38YD0
わかってないな、イギリスでは食事は苦痛の伴う儀式であって
本当に楽しい時間はお茶の時間に甘いものを口に入れる時だ

イギリスって料理がダメダメのくせにどう考えてもお菓子が充実しすぎ
820名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 12:37:18.13 ID:afUW/WNGO
フランス記者もきつかったんじゃないかね
821名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 12:44:35.15 ID:qrHC38YD0
シャーロック・ホームズで、カレーは眠り薬の味をごまかすために献立に選ばれたという推理を聞いて
カレーって昔は、傷んだ食材をただ煮込みまくったまずい野菜スープの、味をごまかす調理法だったんだな

という印象があった
822名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 20:22:48.55 ID:SqIKwwtA0
でも、紅茶とかウィスキーとかの嗜好品には
全力で拘るんだからよく分からん
823名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 21:55:33.69 ID:/3Wdhn4S0
>>822
日本でも貧乏だった僻地で蕎麦にこだわって結果すごいものにしちゃったじゃないか
変質的なこだわりは、かっこうきつい不自由さから生まれるもんだと思う
824名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 00:00:19.31 ID:6x1lzt6I0
>>566
キドニーパイに腎臓が入ってるのはイギリス中何処のパブで食っても同じだが?
>>567の様に調理の腕の差が有るくらいだろう。
ドバイのトランジットで食ったヤツはマジ酷かった。
825名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 13:14:22.25 ID:B65//Ftf0
世界番付の不味い料理ランキングでダントツ一位だった
イギリスに旅行中のイタリア人やスイス人も、食えたもんじゃない、焼きすぎ、味がないし見た目も悪いとボロクソ
雨が多い影響で作物育たないから野菜は冷凍食品
階級社会で昔は平民は新鮮な肉が手に入らなかったから、とにかく火を通すのが良いと想われてた
それでいまだに肉が焼きすぎでパッサパサとか
でも情報はいくらでも入るんだし、昔から変わらないってのはどっちにしろ食に興味がないんだろうな
826名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:02:03.77 ID:v9j3tBl30
日本なら吉牛とモスバーガー出しとけば、たいていの外人は満足するだろ。
827名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:06:57.26 ID:/zt+D5b50
ロケ○トニュース「イギリスでの食事が不味いという奴は美味い店を知らないだけ(キリッ」
828名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:19:39.58 ID:xclRBQTd0
朝飯はうまいぜ
3時のおやつにお茶とすこーん
あとはマックでも行ってろ
829名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 16:11:27.73 ID:pQlWtSj30
うなぎぶつ切りにして水で煮るとか、ちょっとくらい工夫しろよと
日本のうなぎの捌き方とか蒲焼の仕方とか見せたらびっくりするだろうな
あと手の込んだタレとかも
奴ら塩、コショウ、酢、マスタードだけだから
830名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 16:49:30.44 ID:5Ps6v0GB0
>>824
腎臓とかモツとか好きな人は好きなんだろうけど
おしっことウンコ通るとこ喰うのは理解できないなあ・・・
831名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 17:30:37.54 ID:pfQABjGK0
マクドナルド行け
832名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 17:33:29.60 ID:0uyghzLm0
さすがにイギリス料理より中華の方が遥かに美味いとは思う
833名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 17:36:39.16 ID:bA5PdZt90
流れてきた化学薬品や薬剤が混じったような食べ物よりまし
834名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 17:43:39.80 ID:pfQABjGK0
イギリス料理って下味つけないんだよね
835名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 17:44:57.26 ID:DID+g8qB0
>>825
イギリス人達は何に興味を持っているんだろう
おしゃれも興味なさそうだしw
勉学かw
836名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 17:48:08.61 ID:dQ+yygXG0
そりゃ中国人がイギリス料理を食べたらまずいだろ
普通に料理がとりたてて素晴らしくない国の人が食べてもまずいのがイギリス料理だし
837名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 17:50:01.76 ID:dQ+yygXG0
>>638
これはさすがに恥ずかしい
日本が一位はない
838名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 17:50:19.76 ID:StxRqXx20
>>830
その理屈でいくとソーセージもほとんど食えないのか?
839名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 17:50:28.53 ID:RZodR4jI0
中国本土の中華料理は味より衛生面や安全面が心配。
840名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 17:54:57.20 ID:IvRgkaP00
イギリスは紅茶とスコーンの国、午後のティーパーティーに
全力をそそぐ国であって、食事そのものにはほとんど興味ないんだよね
お国柄だからしょうがない。

フィッシュ&チップスも、高級ホテルで売ってるの以外は
やっぱりまずいって聞いたけど(頼みの綱なのに?)そうなのかな?
食事の真偽を確かめに、そして紅茶とスコーンのうまさを確かめるため
だけにイギリス行ってみたいな〜
841名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 17:55:28.05 ID:I2OVL2td0
>>1
そりゃあ金が無いからだろw
842名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:06:58.29 ID:jZnkZn3J0
キドニーパイは?
843名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:13:13.98 ID:fEsD5nSuO
フランス人が唯一認めるのが日本料理。

フランス人は中華やイギリス飯なんか認めてくれないぞ。
844名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:15:45.64 ID:vlU8LIV90
イギリス人が「イギリスは空気すら不味い」って自虐しててワロタ
845名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:17:40.73 ID:3urkcSoB0
外国人が認めてるのは
日本の外食産業の選択肢の多さで

日本古来の醤油飯じゃないだろw
846名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:19:08.02 ID:4csofU560
フランス人に認められても仕方ないだろ
847名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:20:54.20 ID:0RooxAn9O
いつまで続いてんだよこのスレ
もうオリンピック終っただろマズけりゃ帰れよ
848名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:20:55.75 ID:eT9hyrAm0
日本の高級ホテルにおいてある紅茶が
イギリスのスーパーじゃ80個いり300円台で買える
849名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:21:01.18 ID:5GleBU2E0
フランス料理は別格として、
その後ろに日本中国イタリアが続いている感じ

イギリスは最悪
850名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:21:45.01 ID:DID+g8qB0
イギリスは天気が悪い日が多いから、
篭って紅茶飲んでクッキー食ってる時が一番幸せなんだろうねw
851名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:21:58.77 ID:4GI9WwnFO
>>638ベトナム料理は美味しいと聞いたが…
852名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:22:01.51 ID:w2dbieRu0
ご飯と味噌汁と漬物に勝てるものはあるのか?
853名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:23:05.46 ID:DID+g8qB0
>>852
外人が御飯に醤油をたらして食べていたっけw
854名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:28:20.27 ID:fSH3Uyjm0
中華料理はうまい

それは間違いない
855名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:28:24.81 ID:id3/cPx90
元は同じ食文化だけど、ニュージーランドの料理は美味かったな
バリエーションは少ないけど、新鮮な野菜と魚にたっぷりの肉
ラム肉好きな自分には大満足だったわ
856名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:30:09.74 ID:ePIrBRUQ0
レスリング金の米満も、選手村の食事がまずかったって言ってる
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20120817-OYT8T01454.htm
857名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:31:12.38 ID:4csofU560
>>853
考えようによっては焼きおにぎりはそうだし
858名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:34:56.12 ID:vRLwxkwG0
卓上で自分好みに味付けるんですわ
そんなことも知らんのか
859名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:38:20.36 ID:35pzY2d7O
中国料理も死に至るレベルの衛生面と食材がどれも埃臭いのが大概だが、味覚だけならイギリスよりは上か
日本の中華料理と中国本土の中国料理は全くの別物だからな
860名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:43:55.84 ID:ysEP9R480
英国人記者「中国の食堂は不潔だ、早く帰国したい、自分たちが食べてきた中華料理は“欧米風”だと知った
861名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:45:55.54 ID:H8rkF7Ef0
インスタントラーメンを作ったのはたしか日本人。
感謝してね
862名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 18:52:05.24 ID:g1+hZFzU0
>>830
腸の場合、どこからがウンコか?ってのは意見は分かれるところ。
863名無しさん@恐縮です
>>849
おいおい
フランス料理はイタリア料理のパクリだぞ