【サッカー/Jリーグ】Jリーグ、赤字クラブ減少 安易な人件費削減には疑問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はコーラ1gφ ★
 Jリーグが開示した2011年度のJ1、J2全38クラブの経営情報によると、経常利益が単年度で赤字のJ1クラブは前年度の10から8に減った。

1クラブ当たりの平均営業収入が29億1200万円と前年度比1億1800万円減少し、東日本大震災の影響があったにもかかわらずである。

 これには、からくりがある。各クラブの人件費やホーム試合の開催経費としてかかった営業費用が減ったからだ。

 J1の18クラブ中、前年度より営業費用が増えたのは昇格組の柏、甲府、福岡を含めて9クラブで、9クラブが減少。1クラブ当たりの平均では、29億2200万円と前年度比1億4900万円減。減少幅は営業費用が営業収入を上回っている。

 つまり、経費を切り詰め、営業収入の減少を補った形。あるJ1クラブの社長は「東日本大震災があってから、11年度の営業収入が減少することを見越して各クラブが支出節減に努めた結果」と説明する。

 問題は、切り詰めた費用の中身だ。選手やチームスタッフの人件費が1クラブ平均で前年度比7900万円減。営業費用の減額分の50%以上を占める。

 確かに、スタジアムの賃借料などとして一定額が必ずかかるホーム試合の開催経費などと比べ、人件費は削りやすい支出ではある。高額年俸の選手を放出し、補強を控えれば、かなりの額を減らすことができるだろう。

 13年から導入されるクラブライセンス制度では、3期連続赤字ならリーグ参加が認められなくなる。
そうならないためには、不必要な支出の削減は大いに推進すべきだが、人件費を惜しんでスター不在の魅力がないリーグとなってしまっては意味がない。(北川信行)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120901-00000120-san-socc
2名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:06:20.69 ID:tA/y//h00
10チームに減らせ
3名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:08:47.67 ID:DCjLskSaP
多すぎても問題
野球みたいに少なすぎても問題
4名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:09:42.94 ID:F0QUAPPe0
7,900万ぐらいでごたごたぬかすな!!!
5名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:09:54.57 ID:pwo+EaQ50
収益の中で人件費を出すのは、当然のことだろう。
6名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:11:35.67 ID:sHhNAIG90
A契約直前の若手ポイ捨てにするのやめれ
7名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:12:29.46 ID:flgUM+tyO
>>1
コストカットで人件費削減なんか普通じゃん。
じゃ、いつまでも赤字でいいのか?
8名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:13:13.01 ID:R9asdTB90
ではどこから削れと言うのだね?
それとも収益倍増する秘策があるとか
9名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:13:52.37 ID:ZxLo+U5w0
totoであんだけスポーツに貢献してるんだからもっと税制優遇しろ
10名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:14:33.66 ID:PIZVO6SC0
健全だな
11名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:17:06.00 ID:GlDHu8tR0
>>9
totoはサッカー興味ない人も買ってるからなんとも言えんが税制優遇はするべきだよな
12名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:17:15.61 ID:7SO8Sjrv0
メジャーみたいに均等に分配してやれよ協会は代表でウハウハだろ
ガメすぎなんだよ。そこら中にトレセン建設しまくりやがって
三菱と古河OBやりたい放題だな

早く川淵死なないかな
13名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:18:11.86 ID:W4Ei1l8p0
> 人件費を惜しんでスター不在の魅力がないリーグとなってしまっては意味がない。

そもそも赤字ってことは選手に年俸に見合うほどの魅力がないってことじゃん
年俸=選手の魅力じゃないだろ
14名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:21:22.68 ID:kPolIk1+0
>>1
スター不在=若手の出番が増えてニュースター誕生の予感
とか考えられないゴミ記者
15名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:21:50.05 ID:BmLvOvCO0
>>1
>安易な人件費削減



レベルがプロでないということでしょwww



安価は安価のプレーしかやらない
16名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:22:02.40 ID:5U5LhzW5P
>>13
てか・・・世界中見渡しても黒字クラブなんか
数える程度しかないからねw
17名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:22:52.19 ID:BmLvOvCO0
>>16




サッカーの国内リーグは崩壊が定番だからね
18名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:23:06.77 ID:8Ps78rUbO
Jリーグってまだやってたのか

どうせ誰も見ねえんだし300万くらいで十分だろ
19名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:24:57.12 ID:Y61hT6TO0
スポーツを支えているのは企業の従業員
金を生むのは従業員
選手は会社の飾りみたいなものだろ
20名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:26:15.73 ID:yDO5fwb70
焼き豚が顔真っ赤でござるのぉw
21名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:26:44.69 ID:XZzPdI8lO
マスコミとして健全な提案は、totoから入る広告費を倍増させるように意見しろよ。

そうすれば、各クラブに入る分配金が増えて人件費をカットしないで済む。
だけど、Jリーグの発言力が増して野球がピンチになるんで、そこには踏み込まない。
22名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:26:59.65 ID:BmLvOvCO0
>>19
プロスポーツは

それだけ金がかかるということwwww
23名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:27:47.27 ID:tZoZUK+v0
クソ企業がスポンサーにつかないんだから、代表戦で吹っ掛けて金をむしり取れ
そして稼いだ金をクラブに回せよ
24名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:27:49.00 ID:16RfGoXA0
クラブを潰さないことが最も重要なんだから削れる部分を削って赤字を削減するのは当然だろ
北川信行という馬鹿記者はクラブが潰れる危険性を犯してでも賭に出ろとでも言うのか?
観客を増やす努力は必要だがその予算は赤字予算からじゃなくて黒字にして捻出しないと駄目だろ
25名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:28:14.81 ID:zovXsP3p0
サッカーでビジネスは無理
26名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:28:28.45 ID:BmLvOvCO0
>>211

そうやれば
ギャンブルの
競輪競馬と同じになるじゃん


サッカー=ギャンブル
となってもいいなら
そうすればいいよ
27名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:29:05.38 ID:ROZYoQnu0
客寄せでいいのなら
使えない有名ベテラン選手でも1000万円で雇えるじゃん
試合に出ないのなら、そっから上積みさせる必要もないし
出ればそこそこ効果あるんじゃね
28名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:29:53.61 ID:GO7Gm0nE0
日本の社会では野球式にクラブ名に企業名入れないと、お金を出してくれないんだから、
さっさと企業名解禁にしろよ。
29名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:30:23.08 ID:BmLvOvCO0


totoの金を回すことは
競輪競馬と同じになるから

JFA・Jリーグは競輪競馬と同じになるのは嫌うから



totoの金をJリーグに回すことはまずない


30名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:30:34.54 ID:zsYLBNbZ0
企業名、外資おkにすりゃいい
31名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:31:27.42 ID:BmLvOvCO0
>>30


自治体が嫌って徹底できるから


そうしてくれ
32名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:31:33.59 ID:qJaqdd180
Jリーグで高額年俸のベテランになればなるほど切られていくのは
もう10年くらい前からそうだけどな
33名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:32:14.49 ID:QGK6jrTd0
>>6
ポイ捨て?海外修行に行かせてるんじゃないの?
ああ、海外修行がポイ捨てのカッコウの逃げ口上になってるのか、納得したw
34名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:32:20.01 ID:fMDqDseu0
日本の一般企業は低賃金+リストラの嵐だし
削減されても高収入貰えるだけマシだよ
35名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:32:50.68 ID:BmLvOvCO0
>>30
それは

自治体が嫌ってるからな・・・・・・・・・

自治体は厄介払いで
撤退できるから


そうしてくれ
36名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:33:16.90 ID:b/c6GUPL0
Jの1部や2部の選手なら中国やインド、東南アジアでは助っ人として
呼ばれるはずだぞ、少しでも日本側が売り込めばだけどな
37名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:33:39.31 ID:BBwbhuIG0
いやいや、Jリーグほど健全なリーグないからwww
ここは誇れる所だぞ
欧州でブンデスが健全なんか言われてるが
比べられん
38名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:33:40.75 ID:/DfHuL32O
量産型カガーを生産して商売にするしかないな
39名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:34:06.18 ID:l9XexXiR0
焼肉ぐらい自腹で食いに行け
40名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:34:33.21 ID:PpO23gSn0
高額年俸と言うだけでまだまだ使えるのに切られる選手がかわいそう
41名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:35:04.74 ID:QGK6jrTd0
>>8
どうやったら収入が増えるか頭使えよ。減らすことばっかり考えないでさ。
収入が増えなかったらどうやって食いぶちを確保するかは人間だって同じだろ?
チームでFXやったら?増えたらウハウハだぞ?
42名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:35:11.26 ID:qJaqdd180
今年に関して言えば
震災があって観客数がこれだけ減っている状態なのに
よくここまで各クラブが努力したなという感じがするが
43名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:35:16.24 ID:eAJezrPbO
静岡県民だけどエスパルスはいらない
ジュビロだけでもいい
44名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:35:18.17 ID:+LP/5rG50
震災による減収に合わせて人件費を抑制するのは普通。環境に合わせた経営は別にかまわんだろ。
問題は割と経営好調なの時期に投資を行なわないこと。

浦和やG大阪がACL優勝、観客動員も伸び気味時期でJリーグが伸び気味な時期でも投資しなかったのがダメ。
あんときにネット放送なり、地上波メディアなりとの提携なりを進めておけば今はだいぶ違っただろうに。
45名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:35:20.90 ID:BmLvOvCO0
>>37
>健全
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
赤字を出すと

自治体
サポーター
県民
市民
地元企業
スポンサー
など多方面
に迷惑を与えるJリーグだけど
46名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:36:22.79 ID:BmLvOvCO0
>>37
>健全
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
赤字を出すと

自治体
サポーター
県民
市民
地元企業
スポンサー
など多方面
に迷惑を与えるJリーグだけど
47名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:36:29.46 ID:sn5mUBcA0
大津でも「年俸6000万
Jだと限られたチームで、代表ぐらいにならないと無理
48名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:37:04.30 ID:Ui02CdUZ0
>>1
高校野球で貧乏公立高校が活躍すると大ニュースになったり
五輪選手が練習しながら昼間はバイトしてたり
日本人は競技に専念できる金持ちが活躍するより
一般人給与に近い貧乏選手が活躍する話題が大好きじゃん。
なでしこ人気も似たようなものじゃん。

高年俸選手をかき集めたら人気が出るというわけでもないんだよ。
49名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:38:15.13 ID:GlDHu8tR0
代表からもっと分配しろ
50名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:38:44.86 ID:jvwzvK++0
>>45
だから赤字出さないようにしてるって言ってんだが文盲か?
51名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:38:47.31 ID:ZJSa16Bv0
>>15
安価なプレーしかしないんじゃない。
安価なプレーしか「出来ない」んだよ。
日本からクリスティアーノ・ロナウドやカカ、ロナウジーニョはおろかカッサーノやファン・ニステルローイクラスも出せないようではね…
52名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:38:49.03 ID:8Ps78rUbO
まぁしょせんJリーガーなんて使い捨て傘と同じ価値だからな
53名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:38:56.18 ID:+NulpPuc0
じゃあどうすればいい?
空から金が降ってくると思ってる奴ってたまにいるよな。
54名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:38:56.21 ID:b/c6GUPL0
>>30
外資OKにしたらチーム名が
タタレッズ
ハイアールヴィッセル
マヒンドラ&マヒンドラサンガ
ペルフェティ・ファン・メレアルディージャ

とかになりかねんぞ
55名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:39:00.50 ID:PpO23gSn0
収入を増やすのは難しいけど支出を減らすのは簡単だからなぁ
56名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:39:16.55 ID:tFbHCS06O
>>41
FXをやれば簡単に儲かると思ってるバカw
資産運用で失敗している企業が一杯あるのに
57名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:40:09.04 ID:Csvh/ETM0
■プロ野球の地元

巨人軍(全国 テレビと新聞でゴリ押し)

■人気 球団の地元=地上波ローカルテレビエリア

阪神(関西地方)
中日(東海地方)
ソフトバンク(福岡県)
日本ハム(北海道)
楽天(実質宮城県)
広島カープ(広島県)

■不人気 地上波テレビなし
ヤクルト(東京都)
DNA(横浜市)
オリックス(大阪府)
ロッテ(千葉県)
埼玉西武(埼玉県)
58名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:40:59.73 ID:8Ps78rUbO

【サッカー】Jリーグ、18クラブが赤字 J1で8、J2で10★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345712746/


あれ
J2は赤字チーム増えてるな
59名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:40:59.66 ID:MPU8sqFC0
一昨日の朝生は凄かったよな。慰安婦問題の話で、田原総一郎を始め、出演パネリストの
多くが、戦時中、日本軍がその辺を歩いてる韓国人女性をトラックで拉致したことなんてありえない。
という意見で、「広義の強制性」なんてことを言うのは、最近よく見る韓国人の女性教授だけだった。
でも、日本の左翼な人たちは追い込まれて「広義の強制性」に代わる新たな新理論を生み出した。
本当に強制がなくても、既に世界では慰安婦が性奴隷だと広まっている。それを否定すると日本が
世界中から叩かれるから否定してはならない。慰安婦問題は韓国がうまくやって日本は負けたのだ。
慰安婦を否定することは日本にとってマイナスだ。という凄い理論。
60名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:41:19.78 ID:22WmYzEa0
でも、スターが居てもライセンスが剥奪されたらそれこそ元も子もない
大体この話はクラブに対して言う事ではなく、ライセンス制度を入れたJリーグに言うべきこと
61名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:41:24.71 ID:wLJMqGU40
ではCリーグのように未払になってでも高額でスター選手を獲れというんですね?
62名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:43:00.86 ID:2Nggi7Op0
福岡は市から1億くらいもらってるんですよねえ・・・
63名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:43:49.64 ID:vp7Bz5Tz0
>>51
馬クラスなんてそうそう出るもんじゃないだろwww
64名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:44:27.77 ID:0q954x4i0
>>59
本来朝生には精神科医(香山のような事実を認識できない偽者は除く)呼んで、
左翼を認知症として処理すべきなんだよ。
65名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:45:33.30 ID:+NulpPuc0
>>62
福岡市とか財政再建団体目前なのにな・・
66名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:45:41.65 ID:J9rOlTEX0
こんなものどこも似たようなもんだろ
というかどこを削るの?
もしくは赤字のままでいいってこと?
67名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:47:01.87 ID:wEJuth0ZP
安易に人件費削ると、必ずしわ寄せが来るよ。
松田直樹みたいな死に方したり、再起不能な大怪我したり。
最低賃金と何らかの保証基準を設けていないとまともな運営が出来なくなる。
クラブライセンス制度は一つの目安だけどまだまだ甘い。
現状は自治体の援助を強化しろ!
って恫喝しているだけだもん。

>>48
高年俸選手をかき集めた東京ベルデーは人気なかったね。
自治体に頼らない、ある意味健全なチームだったのに。
68名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:47:36.13 ID:VFlAtXNO0
税制優遇って言うけども税金を恒常的に頂いてるから十分優遇だよね
69名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:47:37.42 ID:ezOUPNbG0
無理やり人件費減らしたのか
ますます貧乏臭いスポーツになるサッカー
選手の年俸も安すぎ
70名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:48:07.79 ID:GfH8HNti0
文句があるなら、お前がカネ出せよww
71名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:49:08.49 ID:ezOUPNbG0
赤字クラブが減っても相変わらず不人気だけどね

昨日も3万人超えた試合はなかった
首位広島は地元でも空気

グランパスが黒字らしいけどマジで名古屋で人気ないよ
黒字を自慢しても笑っちゃう
72名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:49:25.74 ID:bLawySSn0
>>66
人件費削るくらいなら潰れてしまえ

ってことでしょ。とてもサッカーファンの意見に思えないけど
73名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:50:11.85 ID:kPolIk1+0
>>57
あれ?やきうは全国区と焼き豚は散々ほざいてたのに
地元とか言い出したなw
74名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:51:05.04 ID:tFbHCS06O
まあJなんて試合は週2回しかないし、全国区チームが存在しないからテレビもほとんど入らない
クラブ収入なんて今が限界なんじゃないか?
ドイツみたいに毎回5・6万人入るのならいいけど
75名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:52:06.38 ID:1Ioi4tHz0
専スタもっと欲しいよなあ。
プレミアの中継とかなんであんなに迫力ある
撮り方できるのかって思う
76名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:52:21.59 ID:22WmYzEa0
>>75
カメラが多いからじゃね?
77名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:53:16.12 ID:VPBq86Oh0
>>74
浦和くらいだな
だが金の使い方は下手だ
78名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:53:20.51 ID:Csvh/ETM0

>>71

日本人全員がJリーグのホームタウン住民になれば、サッカーは人気だから盛り上がるよ
79名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:53:23.97 ID:k0zPZ1gd0
Jリーグはまだまだ伸びるよ なんせうちのオカンでもハマったんだからw
80名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:53:45.59 ID:46FzGYoG0
>>71
2012 J1 第24節 09/01(土) 観客数

26,950人 F東京 vs 横浜FM(味スタ)
10,783人 札幌 vs 清水(札幌ド)
39,814人 浦和 vs 大宮(埼玉)
13,798人 鹿島 vs 神戸(カシマ)
17,159人 仙台 vs 川崎(ユアスタ)
24,601人 新潟 vs C大阪(東北電ス)
11,115人 磐田 vs 広島(ヤマハ)
14,193人 名古屋 vs 柏(瑞穂陸)
19,729人 鳥栖 vs G大阪(ベアスタ)
81名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:54:19.79 ID:Csvh/ETM0
>>71.
プロ野球はチーム少なく地元がでかいが

Jリーグは地元が、小さいだけ

人気関係なし
82名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:55:01.31 ID:VPBq86Oh0
生スタ慣れしてるとプレミアのカメラは
寄りすぎ動きすぎて見づらい
83名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:55:08.43 ID:Csvh/ETM0


プロ野球とJリーグの地元人間の人数が違うだけ
84焼き豚:2012/09/02(日) 10:55:41.56 ID:Tk7QzN8yO
>>78
盛り上がらないよ
Jのある地域ですら全くダメダメなんだから
85名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:55:50.45 ID:LJL5ST0S0
疑問も何も欧州だって昨今の経済危機で人件費減らしているし
でも降格制度がなくなったわけじゃないからこれからが地獄だよ
降格制度がないスポーツは不況に強いかもしれん
86名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:55:53.13 ID:x7GDMYZ50
> 人件費を惜しんでスター不在の魅力がないリーグとなってしまっては意味がない

ここ笑うとこ?
スター候補を二束三文で投げ売りしてるのに、スターなんているはずがないだろ
Jリーグは海外リーグに所属できない連中のためにある落ちこぼれリーグだよ
だから観るのは一部のヲタのみ。一般人が負け犬リーグなんてみるかっての
だから最後の一文の心配はする必要性がない
87名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:56:45.10 ID:Csvh/ETM0
>>85
だから、面白い
88名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:57:00.36 ID:L5KKsGiM0




焼き豚息してねーwwwwwwwwww



89名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:57:22.86 ID:Z0uiXaNt0
>>79
観客数を見るとそんな兆しは見えない。
収入2位のグランパスは名古屋でマジで悲惨。優勝したって殆ど知らない
この前20周年記念試合も
あれだけただ券配って満員にするキャンペーンやったのに出来なかった
ガンバに完敗して悲しさが増すばかり
90名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:57:31.19 ID:Csvh/ETM0
>>86
在日乙

世界中きらは賞賛されてる
91名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:58:13.94 ID:qBqurCDo0
震災年はある程度しょうがないでしょ
これが続かないように企業努力していってくれれば
92名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:59:01.70 ID:Csvh/ETM0
>>89
名古屋は、東海地方のローカルテレビだからな

東海地方のメディアでは、
名古屋のチームを扱わない

数字とれないし名古屋市の話題じゃ

93名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:00:42.67 ID:Csvh/ETM0
>>89

■東海地方

ローカルテレビ=東海地方

・サッカー日本代表=東海地方含む

・プロ野球 中日=東海地方

・Jリーグ 名古屋グランパス=名古屋市
94名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:02:17.96 ID:wbnFm+Lo0
大震災っていう緊急非常事態の後で、この程度の経営判断がどうして「安易」だと思うのか?
95名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:03:46.04 ID:5PFfg3uR0
何やってもJリーグは叩かれるな
96名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:05:14.24 ID:FE8+EOTbO
サッカーは人がやるものだから、他の産業と比べても
人への投資を惜しんじゃいけないのは確かだよ
人件費以外に削れるものがあるなら削った方がいいわな
でもJの場合は収益増やす方が先だわな。なぜ欧州の下位チームみたいなあざとい経営ができないのか。人材はいるのに
97名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:05:41.00 ID:Qs8UiuQi0
頭下げて在日企業にスポンサーなってもらえ
98名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:05:52.95 ID:Csvh/ETM0
>>95
人気上昇中だから叩かれる。
人気なかったら叩かれない
99名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:07:38.30 ID:GjlFMvZV0
大分現在J2で3位なんだが昇格が経営的に微妙
寄付でなんとか昇格したとしても年俸抑制しなきゃならないわけで
例えJ1で広告収入増えても札幌のように即降格が目に見えてる
100名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:08:04.58 ID:oDGsEDmz0
>>1
ホームランナイター実況でロマニスタの北川さん?
101名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:08:19.38 ID:9Mj3CH7eO
身の丈でok
人件費で無理できるのはJ1の数チーム
102名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:10:24.53 ID:LJL5ST0S0
>>74
ブンデスが客がたくさんはいるのは
他の欧州主要リーグと比べてチケット代がかなり安いからだよ
欧州で一番経済が堅いドイツが一番チケット安かったらそりゃ客が増えるよ
103名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:10:36.15 ID:5PFfg3uR0
Jリーグの現実や実態を知ってるんかな
サッカーの記事書く人には夢想家が多いのか
今のところできもしない事を取り上げて文句を言うのは
提言でもなんでもないんだぜ、ただの難癖だ
104名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:11:37.08 ID:4UP88nywO
マジで震災で数チーム潰れると言われたにしては踏みとどまってるが。
震災後娯楽系で良かったのなんてプールくらいだぞ
105名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:11:43.32 ID:CW7CK3dA0
>>98
ご、ご冗談を……w
106名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:16:07.40 ID:LJL5ST0S0
>>104
娯楽というより節電で冷房を使わないためのプールかもしれん
107名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:18:13.27 ID:ZJSa16Bv0
>>63
ブラジルやイタリアは毎年のように世界最強レベルがゴロゴロ出てくるし、スペインやオランダ、フランス、ドイツも世界屈指の選手が毎回出てる。
同じ人間なのに何が違うんだよ?
108名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:19:47.03 ID:VPBq86Oh0
>>104
日本は災害慣れしすぎたわ
当日の夜中には土建屋が瓦礫撤去作業してんだものw
109名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:25:20.25 ID:4JoulHV90
多額の累積赤字を抱えてるくせに微々たる黒字を自慢されても…
110名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:29:24.28 ID:2aPYmpLz0
>>107
毎年のように世界最強レベルが出てくるとかどこの世界の何を見てるんだよw
ゲーム?

つーか育成に関してはサッカー大国と比べて積み重ねが圧倒的に少ないのは確かだし
そんな状況で同じ成果を求めるのは無理だろ
111名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:29:29.53 ID:8Ps78rUbO



つまり市場は縮小してるってことだな




サカ豚息できないな





112名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:30:24.56 ID:0Kcsi0vW0
Jリーグ以上に叩かれてるやきうw
焼き豚瀕死状態w
113名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:30:59.98 ID:8Ps78rUbO



【サッカー】Jリーグ、18クラブが赤字 J1で8、J2で10★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345712746/


サカ豚わかってないよな
J1より収入少ないJ2の赤字チームが増えたことがヤバイんだよな
114名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:32:49.80 ID:WcOMdDR90
自治体がお金をとギャーギャー騒ぐ奴
本当に自治体にとって不必要だったら出さないだろうよ。

自治体からのお金なんて多くても1億位だろ?
J2で数千人、J1で数万人単位で集客するイベントが隔週であると思えば
その人達の交通費、飲食代、宿泊代からの税収でペイ出来るだろうよ。
115名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:33:29.72 ID:8Ps78rUbO
>>98
野球は人気あるから叩かれるのか

Jリーグはただ単に馬鹿にされてるみたいだな
116名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:36:00.29 ID:8Ps78rUbO
Jリーグはの敵は無関心だからスレすら伸びないよな

サカ豚にはそっちのほうが屈辱だろうね

117名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:36:10.02 ID:C9W/WYLG0
今年のJリーグは観客動員上がってるらしいし
来年はもっと赤字クラブ減るかもな
118名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:38:02.75 ID:ykGzd2e20
赤字減らすのに人件費削るのは当然だわな
人件費削らず経費削減出来る方法があるなら教えてやれよ

少し話しは逸れるけど、Jリーグの悪い所は実力社会なのに給料に年功序列の傾向があることだね
そこまで効いてない選手が結構貰ってたりする一方で
活きの良い若手が数百万しかもらってなかったりね
119名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:38:06.59 ID:f9hcb+kP0
>>115
野球のどこが人気なの?

9月4日(火)
19:00 プロ野球中継2012 阪神×巨人
伝統の一戦。首位巨人に阪神は意地をみせることができるか!
【解説】 田尾安志 古田敦也 【実況】 若田部克彦(関西テレビアナウンサー)
http://megalodon.jp/2012-0831-1002-44/www.ktv.jp/timetable/day/pc_20120904.html



9月4日(火)
19:00 FIFA U−20女子ワールドカップ ジャパン2012日本×(仮)
02:05 プロ野球中継2012 阪神×巨人
 伝統の一戦。首位巨人に阪神は意地をみせることができるか!
 【解説】 田尾安志 古田敦也 【実況】 若田部克彦(関西テレビアナウンサー)
http://www.ktv.jp/timetable/day/pc_20120904.html
http://www.ktv.jp/baseball/card
120名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:38:35.04 ID:DeLsDbuP0
>>114

確かに現状にあっても、
JFLや地域リーグクラブのJ入りを後押しする自治体が少なくないのは
それなりの公算があっての事だからね。

クラブの収支だけじゃなく、周辺の経済効果を加味して判断しないとね。
121名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:40:32.40 ID:hYO8LB+Y0
また、北川か
こいつよくアンチ記事よく書いてるよ
いつものこと
122名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:42:01.68 ID:FE8+EOTbO
>>114
相手チームのサポがよそから来てくれるのがでかいよな。
大分なんて特に空港から市街が不便でとんぼ返りできないから、一泊していくし。
J1にギリギリでいいから残れるチームが地方にあることはかなり経済効果あるんだろうな
123名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:43:26.06 ID:8Ps78rUbO
>>119
日本が勝ち上がった場合中継する予定だっから
それ位わかれよ低脳

124名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:43:35.23 ID:MLKAGbu60
チーム数が減る→雇用機会が減るということなのに
(代表クラスとはいえ)選手の側からチーム数減らせよって声が出てくるあたりお察し
125名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:44:56.03 ID:6UJLnWcqO
チーム数増やしながら経営していきたいなら、NFLみたいな方向性にしていきゃ良いのに
126名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:46:00.55 ID:NncX4V3z0
クラブが放出っていうか有力選手はみんな出て行ってるだけだろ
127名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:46:14.96 ID:2aPYmpLz0
>>122
瓦斯サポなんて食い物屋を次々と品切れに追い込んでくれるしねw
128名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:47:53.20 ID:f9hcb+kP0
>>123
ねーねー どこが人気あるの? やきうw


【野球】板東英二「野球は10年後には完全にマイナーなスポーツになっています」★4

タレントの板東英二が8月30日のブログで、ファンから寄せられた野球やいじめに関する質問に回答した。

東京ドームで行われる巨人と阪神の試合でも視聴率が5パーセントに満たないことについて聞かれ、
「(野球は)10年後には完全にマイナーなスポーツになっています」と答え、その理由として、
「用具は高いし、ルールは難しい。テレビの放映料は高い、入場料は高い。
経営者は野球もした事のない会社を経営した事のない人達、経営も野球も知らない人がやってる」などを挙げた。

「いじめについてどう思いますか?」という質問には、「いじめたやつを皆んなで力を合わせてイジメまくろう。
暴力ならどつき倒そう。大衆の前でして足腰立たなくして見せしめをしたらなくなると思う」と意見を述べた。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346521480/l50
129名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:48:08.06 ID:BmLvOvCO0
>>37
>健全
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
赤字を出すと

自治体
サポーター
県民
市民
地元企業
スポンサー
など多方面
に迷惑を与えるJリーグだけど

46 自分:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/09/02(日) 10:36:22.79 ID:BmLvOvCO0 [9/9]
>>37
>健全
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
赤字を出すと

自治体
サポーター
県民
市民
地元企業
スポンサー
など多方面
に迷惑を与えるJリーグだけど
130名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:51:20.48 ID:NWY5pfIE0
っていうかなんのためにtotoあるの?って思っちゃうんだが
何に使ってるんだ?
131名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:51:26.39 ID:kWK0N4ga0
クラブ増厨のせいでこのザマだよ
132名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:56:27.65 ID:WcOMdDR90
クラブが増えたから税収が減るって言っている奴ら

大都市圏以外の小クラブは基本地元の観客やスポンサーで成り立ってる。
だから、これらを潰しても、他クラブが潤うことはないよ。
133名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:58:51.83 ID:9zl5aNMe0
>>130
アマチュアスポーツ振興に使っている
134名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 11:59:02.03 ID:ocOcUwms0
賞金も分配金も少なすぎるだろうJFAに160億も収入があるのに
天皇杯優勝が1億、Jリーグは優勝賞金が2億しかないんだから
ユースやスクール活動、地域貢献をへらしたくなければトップチームを削るしかなくなる
135名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 12:02:47.32 ID:WcOMdDR90
例えば
北九州、鳥取、愛媛、徳島、岐阜、富山、甲府、栃木、草津、水戸、山形、
札幌、地方の小クラブってこれ位か?

このクラブ達のスポンサー見れば、潰れたって他クラブをスポンサーするとは
思えないし、客も他都市まで数時間かけて行って観戦するとは思えない。
136名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 12:11:50.93 ID:bOEnbHpZ0
>>125
ほうほう具体的にどう?
「NFLみたいに〜」と語る奴ほどNFLのシステムもJリーグのスタイルも勉強
していないケースが多いわけだが、果たして君はどうかな?
137名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 12:17:33.30 ID:8Ps78rUbO
税リーグって自治体から煙たがられてるんだってな
138名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 12:22:16.70 ID:B6IQeQcq0
Jリーグとか底辺層しか見てないから経済効果なんてねーぞ
貧乏臭いおっさんと派遣みたいなやつしかいないし
139名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 12:27:10.36 ID:ojxpfpKo0
JリーグもNFLやNBAみたいにチケット完売した試合のみをTV放送すればいい。
チケット収入がないんなら、放映権料を上げる努力をしないと。

試合も引き分けありのリーグ形式ではなく、PKで必ず勝敗をつけカットスロート方式に変更。
チケット収入は試合開始10分前までに売れたチケット額を試合前に公表し
勝ったチームがその7割、負けたチームが残りの3割を得るように変更。

このぐらいやらないと今のぬるま湯Jリーグなんか誰も興味持たないよw
140名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 12:28:20.13 ID:+2WPeBOQ0
>>41
んで、減ったらどうすんだよ?
141名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 12:29:34.11 ID:B6IQeQcq0
【サッカー】Jリーグ、18クラブが赤字 J1で8、J2で10★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345712746/


J2は赤字チーム増加
そろそろ芋ずる式に潰れるチーム出てくるな

142名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 12:29:37.29 ID:+2WPeBOQ0
>>27
そんな時代はとっくに終わってる
143名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 12:30:06.55 ID:JpTl4WZi0
>>107
毎年最高クラスが出てくる国なんかないけどその時代を代表するような選手は確かにその国々から出続けてるのはわかる。
長くやってりゃいいってだけじゃないのはもちろんあるが日本とは歴史が違い過ぎるでしょ。
ただJ発足からの期間を考えれば相当な成長速度だしこのまま育成に力を入れ続ければいいと思うけどね。
ま、同じ人間と一括りはしないで環境、身体能力、勝ってる部分、劣ってる部分をちゃんと理解して効率的にいかないとね。
144名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 12:30:14.86 ID:FE8+EOTbO
>>138
それでもギャンブル系の興行より層は上だし、野球みる年金生活者より可処分所得多いだろ
サッカーサポは集団で動くから飲み食いは結構するし
日本で富裕層が集まる興行ってあるか?
欧州なら競馬とかだろうけど、日本にはない気がするが。
145名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 12:33:30.06 ID:mq5d+aEuP
健全経営のために、売り上げ減が見込まれるときに経費削減したらそれも文句言うとかwww
これぞいちゃもんって感じだな
文句言いたいだけ
146名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 12:34:48.29 ID:p2KWvvuAO
廃止したら?
147名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 12:39:30.18 ID:kPolIk1+0
>>144
相撲
一応タニマチって富裕層だろ
148名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 12:41:40.88 ID:Xg8aMm000
「財政健全化のため消費増税するしかない!」
   ↓
97年の増税以降、景気は悪化しまくり税収減
   ↓ 
税収減で財政悪化
   ↓
悪化した財政を健全化するためには増税するしかない
   ↓ 
税収減で財政悪化
   ↓
悪化した財政を健全化するためには増税するしかない
149名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 12:43:57.72 ID:8Ps78rUbO
>>144
企業シート込みだとしても
年間チケット収入

巨人>>J1(18チーム)


150名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 12:54:14.25 ID:FE8+EOTbO
>>147
それがあったね。確かに、興行の延べ動員規模がそれほど大きくはない割に
両国の街は相撲でもってる感じはあるし、経済効果は大きいかもな。
あと自己レスだがフィギュアなんかも層高そうだな。
151名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:01:53.84 ID:A7CrWYZp0
bjリーグにも金を回してくれ
152名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:03:06.46 ID:xq/WntPc0
良スレだから上げよう
153名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:06:09.20 ID:zLRvF0Nr0
ドイツはなぜ脱原発とか言ってるのか?
それは自前の石炭があるからだが、炭鉱業界の雇用対策の意味が非常に強い。
わざわざ非効率な石炭火力を重視するのは失業対策ってこと。
154名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:37:16.33 ID:MLKAGbu60
>>135
地元以外は応援しないってんなら結局どうにもならないだろ
今後地方の経済は悪くなることはあっても良くなる見込みないんだから
地元依存の経済力なんてたかが知れてる
海外のクラブだってその街の応援だけならあんな年俸やサービスは無理だよ
街単位、県単位だったのを関東、東北、北陸と地元の概念を広げていくしかない
155名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:39:02.28 ID:B6IQeQcq0
坂豚は野球ばっかり叩いてこういうスレには来ないよな

坂豚ですら手におえない不人気か存在感もなしってことか
156名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:41:16.45 ID:swWck6xT0
J2貧乏クラブでアウェイ7人ベンチ入りさせられないようなクラブは潰れたほうがいいわw
157名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:46:48.52 ID:N9umwO/si
>>144
モータースポーツが富裕層っぽいイメージ
158名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 13:49:26.99 ID:XLIn+FrI0
・totoの収入をJに還元
・もっとテレビ放映を安くしてゴールデンに流す
・ウイイレやFIFAに安くライセンス売って宣伝、クラブへ還元
・代表に金掛け過ぎなのをやめる



簡単に出来ることだろ、さっさとやれ
159名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:02:20.49 ID:JTE7nys/0
身の丈経営でいいよ
160名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:04:44.17 ID:QwsbMimt0
>>144
ゴルフ
161名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:18:14.33 ID:7IxUhu790
>>11
それはBIGの方だろ
162名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:24:06.65 ID:MLKAGbu60
>>158
現状、代表人気が落ちたら日本サッカー終了なんだから
この部分の宣伝費用は削れないよ失敗のリスクが大きすぎる
代表マネー注入を前提としたクラブ運営じゃ先も見えてるし
163名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:37:56.70 ID:M/FKacRSO
欧州や南米にこんだけ健全なクラブがどれだけあるんだよ
本当は倒産してておかしくないクラブだらけだぞ向こうは
164名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:40:08.55 ID:BiAhHNtZ0
企業シート込みだとしても
年間チケット収入

浦和>>NPB(12チーム)
165名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 14:53:09.65 ID:+U/tfQjA0
>>162
海外サッカーや代表に全く興味がない人間もかなりの数いるからなぁ。
地元びいきというか、そんな感じで見ている観客も多いよ。

そういう層については、有名選手とか人気があるとか、あまり関係ないんだよね。
166名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:18:27.16 ID:WcOMdDR90
>>154
海外の小クラブも似たり寄ったりだぞ。
例えばオランダの小クラブなんて日本よりも予算がない。
オランダよりもレベルが下のリーグはいわずもがな。

君があんな年俸って言っているのはプレミアとかスペインとか
指してるんだろ?あれはバブルだよ。どうせあと数年すれば破裂する。
167名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:35:12.60 ID:XLIn+FrI0
>>162
代表なんてチーム海外組だろ
クラブからすれば別に無くても困らない

代表戦の収入だけで賄えばいいのに
テレビ広告収入全部注ぎ込まれてる
168名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:40:10.39 ID:IwTNucI9O
>>158
代表関係ないし、各クラブ何の努力もしてないけど
なにが言いたいのかサッパリだね
169名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:43:39.42 ID:mq5d+aEuP
代表とJは財布が別ってのをわかってない人が多いみたいだな
170名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:46:09.92 ID:SVaXOXkNO
これすごい悪循環だな
詰んでるかも
171名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:48:35.98 ID:kPolIk1+0
>>167
厚顔無恥は黙ってろ
恥の上塗りを何層重ねれば気が済むんだよw
172名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:48:49.72 ID:vz5WW5ic0
年中無休で芸スポに粘着する年中無給の全ソナの一日
ID:BmLvOvCO0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120902/Qm1Mdk92Q08w.html

     (´・ω・`)      全ソナさ〜ん
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
173名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:58:55.26 ID:Jy5SsXGI0
俺も去年からスタジアム行くの止めたからなあ。
俺の場合は、ここ2〜3年朝鮮が増えたから、止めたんだけど。
こういうの他にもいるんじゃないか。
174名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:04:42.01 ID:eKWR5UGc0
今Jリーグに韓国人が増えてるわけはコストパフォーマンスがいいからってだけだけどね
>>173みたいなバカが金をださないともっと増えるだろうね
175名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:07:42.77 ID:Xy77Agw90
客呼ぶのに一番削っちゃいけない人件費削ってなんとか間に合わせてるんだもんな
そりゃ手軽な助っ人として朝鮮人しか呼べないはずだわ。
176名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:08:23.68 ID:kXSTtGFT0
>>12
そう思うわ
177名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:17:36.11 ID:a8NOrYnq0
黒字体質にしても文句つけるのか。スポーツって赤字になってまでやる事じゃないだろ。尻拭いはヘタしたら税金なんだし。
178名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:18:25.40 ID:y3pX32PG0
>>173
DQNとチョンが増えたと実感する。コールリーダーとかまさにそう。
自分の私欲満たすために上層部と仲良くなって、非合法品まで手を出す始末。
俺もスタジアムに足を運ばなくなったわ。
179名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:21:03.58 ID:hIgFq4DL0
基本Jリーガーは金貰いすぎだからな
半額で丁度良い
実力のある奴は海外行けばいいわけだし
180名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:26:04.48 ID:9iNKAp870
>>140
そんなもん減らしたチームの自己責任に決まってる。
それが投資と言うもの。
リターンにはリスクはつきもの。
リスクを背負った者にしかリターンは返ってこない。

収入が減る、減ると後ろ向きなことばっかり言ってないで前だけ向けってのに。
サポーターが悲しむとか地域が寂れるとかわけわからん社会主義思想したり顔で語ってないで、日本は資本主義の国なんだからリスク取りにいけ!
税金にばっかり集るな!
181名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:26:59.61 ID:mrd2JxFq0
>>158
>・もっとテレビ放映を安くしてゴールデンに流す
地上波で流すならば放映権料を下げるよりもJ各クラブの親会社の大手企業が
スポンサーにつくことをリーグが保障するとかしたほうがいいだろうね
安くてもスポンサーがつかなければ中継はされないよ
182名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:28:47.77 ID:/9ylUqjp0
200万で君もあこがれのJリーガーとかくだらないな
野球でいえばドラフトにかかりもしないようなのが大量にプロとしてやってるんだし
183名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:32:35.39 ID:2wiGjt200
日本のサッカーファンは乞食だからしょうがない
とにかく金がない
184名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:42:13.95 ID:eKWR5UGc0
>>183
ネットでネガキャンやるしかやることのないキチガイニートよりはマシよ
185名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:44:38.82 ID:9C7UoaGA0
>>184
それはなぜか野球の数字を仕切りに持ち出して「やき豚」とか連呼する人ですか?
186名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:02:30.30 ID:0RnimrR/0
>高額年俸の選手を放出し、補強を控えれば、かなりの額を減らすことができるだろう。

人件費削減ってこういうことじゃないの? 支離滅裂だな。
187名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:21:53.56 ID:BOzOvlcCO
税リーグの客が減りまくりでワロタw
名古屋や広島はもとからガラガラだから仕方ないにけど、浦和とか新潟とか鹿島とかまでガラガラじゃないか
もとから40前後のオッサンがコア層だっただけに、そろそろ皆バカらしくなってきたんだろうな
188名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:22:01.33 ID:flgUM+tyO
>>169
「別なら一緒にしろ、代表が強くなったのはJリーグができたからだ」と言いたいんでない?
189名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:26:25.45 ID:FE8+EOTbO
>>178
とどのつまりは野球みたいにやーさん連中で客席を仕切って金儲けとかやろうとしてるのかね、
そろそろ誰か止めた方がいいんでないかい?
190名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:30:18.90 ID:Aduez3pj0
スター選手がいないからないい選手はどんどん海外行ってるしこれはある意味
仕方ないな
191名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:31:45.85 ID:+3uvFCGk0
Jの選手って平均年俸どれくらい貰ってるの
3千万くらいかな
192名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:32:32.72 ID:mrd2JxFq0
>>125
NFLは人気があるからああいう経営ができるんだよ
193名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:33:04.72 ID:i7kX4tSH0
ネットでネガキャンするしかない引きこもりはJリーグより2chの方がずっとやばいって事実を理解してねキチガイ
194名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:35:24.96 ID:g+gagH2Q0
>>1
クラブが利益上げてない結果なんだから身の丈年俸だろ

何言ってんだコイツ脳にお花畑障害でもあんのか
195名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:36:26.65 ID:g+gagH2Q0
じゃあお前が金出してやるかアイディア出せよ池沼
196名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:37:38.21 ID:zvNoRghZ0
>>139
お前フランチャイズシステムを1回勉強しろ
こういう馬鹿がアメスポにわかには多過ぎる
197名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:44:56.14 ID:nXgDGTx+0
>>196
フランチャイズは胴元しか儲からないのは常識。
いまのJリーグは客が来ないからと言ってインスタントラーメンを客に出すラーメン屋状態w
198名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:46:35.17 ID:FE8+EOTbO
>>195
「あなたも体験!一日監督」
なんてどうだ。勝敗とかどうでもいいチームが監督をやる権利を一試合50万でサッカーヲタに売る。
サッカーヲタは一日だけとはいえJリーガーに指示が出せてご満悦。
199名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:50:11.53 ID:sswk+BdT0
>>198
その案はどうかと思うけど
そういう奇抜なアイデアとかやらない無策なクラブが多いのは問題
選手以外にも使える人件費ってあると思うんだよな
200名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 17:50:53.27 ID:7SO8Sjrv0
>>80
田舎はこんな大事な試合でたった1万かよ
やめちまえ何もかも
201名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:23:10.60 ID:9Ldr6USF0
疑問視するんじゃねーよ
202名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 18:26:16.61 ID:e2FlE7jh0
>>187
これでも去年より増えてるんだが・・・
203名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 19:03:13.85 ID:LJL5ST0S0
>>158
Jリーグはスカパーの商材だから
地上波にとっては敵でしかないんだよ
204名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 20:56:55.56 ID:YIF7C9VW0
>>158
どんなに安くしてもゴールデンは無理だ
やっても年1回が限度
205名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:30:08.84 ID:dAd0KRWG0
まあ海外のリーグだって給料の遅配は普通にあるんだけどね
海外厨はビッグクラブばかり注目するけど
206名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 21:37:25.94 ID:CGZK+w+C0
>>163
本当に倒産してるしなw
207名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:37:29.82 ID:XO6E+d520
サッカーって代表のレベルは上がってるのに審判と記者ってずーと
低いまんな。
208名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:43:20.52 ID:beT/fU9f0
>>165
代表の試合や代表の中軸選手が所属している海外リーグしか興味がないの
どっちが多いのかな?
209名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:58:43.00 ID:PuMeurwOO
ハッキリ言ってクラブが増えすぎたな
理念は兎も角インフラが整ってないのに急激にクラブが増えて固定客が分散した
クラブの数もプロになった人数も20年前のJの数倍だろ
210名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 00:19:59.43 ID:GBYagiti0
例えば地方の山形あたりがなくなったとして
そのサポやスポンサーがどこか近くの別のクラブに行くか?
という基本的なことすら理解できない>>209みたいな嘘吐きでキチガイで負け犬の2チョン脳の在チョンが
いつになっても現れる2chの底辺板の一つ糞スポ
211名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 00:24:59.22 ID:1wzkbIhEP
すぐにクラブ数を減らせというのが湧いてくるのは不思議だな
維持できないくらいボロボロならそうだろうが、
いくつかのクラブ除いてまあまあ経営出来てんのにね

いくつか問題なだけならそいつら排除して新しいの昇格させるシステムだから
何も問題ないし
212名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 00:43:14.62 ID:PQGtAJ4gO
Jリーグって野球に例えるならプロ野球ってよりは都市対抗野球に独立リーグを混ぜたような感じのリーグかな
お金を払ってまでプロのプレーを見に行くって感じではないな
スポンサーにばらまいてるからか知らんがチケット売上少なすぎよ
213名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 01:03:52.64 ID:8d+irCAD0
知らないことに必ず批判的に口出しして、すぐ潰せ壊せ解散しろと喚くってのは
よほどリアル世間に恨みや妬みがあるんだろうな
214名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 01:09:54.18 ID:IHaKhSl9O
>>208
海外厨でスカパー等に登録したり、見に行ったりする奴なんて稀。
大抵はつべあたりのスーパープレー動画()で知った気になって、俺はバルササポキリッとかやってる。
代表厨も然り。

金落としてる比率は段違い。
215名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 01:18:20.24 ID:ipph3qRV0
こいつ、各クラブの人件費のためにいくらくらい金だしてるの?
もし全く金を出さずに口だけ出してるんだとしたら、ねら〜と同レベルってことだぞw
216名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 06:30:19.20 ID:0YD4YIXC0
赤字を減らすには支出を減らすのは下策で
収入を増やすのが上策なのだよ

だから国も支出を減らさず増税して収入を増やす事ばかり考えてるだろ
217名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 08:08:58.20 ID:jCcm/74A0
>>216

だから国もっていうのは違うぞ。あれは公務員利権だからな。
むしろ官を民に流せばGDPも国庫も増える上策を排して税収だけ得る下策。

だからクラブのやってることは民としては当たり前の感覚。
Jリーグの幹部だけヌクヌク肥えるところは日本の構造と一緒
218名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 08:26:49.37 ID:By1DldZM0
>>209
何を言っているのかさっぱり分からんが、平均観客動員の話なら筋違いだぞ
あの頃の1節5試合の平均と今の1節9試合の動員がそれほど変わらんのだぞ
219名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 12:19:34.16 ID:Lhu718hI0
>>26
サッカーてヨーロッパだともともとそんなもんだろ
まずギャンブルの対象であり
競技場に女子どもは入りずらい

まさに日本でいう競馬
220名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 12:26:48.20 ID:eV9pwO1D0
監督解任とかで掛かる人件費(違約金)はアホらしいよね
ノルマ設けてこの節までに何位以下だったら違約金無しで解任できるとかいう形で契約出来ないの?
221名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 12:35:39.69 ID:b/RWvGVm0
>>220
選手の補強について監督に全権を委ねて、フロントは交渉で決まった額を拒否せず払うって条件ならあり得るかも
多分そっちの方が余計に金がかかるけど
222名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 13:46:26.14 ID:YdNkzAqN0
代表人気がそんなにあるなら
代表VS国内チームで試合したらいい

韓流なみに煽りまくれ
223名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:35:03.70 ID:bNjIZZN40
海外サッカーの方がJリーグよりレベル高いしカッコいいという風潮どうにかしない限りは
何やってもこのまま沈んでいくしかない気がする
224名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:43:44.96 ID:khnev8V/0
風潮って事実じゃん
225名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 16:51:39.26 ID:wrG1mpFQ0
じっさいブラジルとかアルゼンチンの国内リーグってどうなの?
代表クラスの選手はみんなヨーロッパ組なんだろうけど、だからといって国内リーグが蔑まれてるとは思えない。

226名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 17:30:23.00 ID:dg2zyMxF0
>>220
さっぽこみたいに本人がギブアップするまで解任しなきゃ良いだけだろう。
227名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 22:10:52.26 ID:PQGtAJ4gO
実は海外のリーグも客がよく入ってるのはごく一部で、ほとんどの試合はガラガラだったりする
冬場の欧州リーグなんてびっくりするほどガラガラ
この辺はちゃんと伝えてくれんとな
228名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 02:14:09.95 ID:Z44jtOVLO
>>80

カシマやヤマハは自前みたいなもんだからともかく
札幌ドームでこの客数は相手考えても
営業馬鹿なのかと言いたくなるな・・・
229名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 02:18:33.86 ID:IOQk7beLO
>>1
ライセンスがあるからですよ
230名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 03:08:14.13 ID:pCqw6Bav0
>>114
じゃその経済効果と税収増をきちんと数字で出してくれる?
議会や市民がちゃんとその効果を査定できる形で出してくれば文句ないよ。

日本と同じくサッカー後進国アメリカではちゃんとやってるぞ。
231名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 06:56:54.05 ID:Jgkl87VK0
>>230
文句があったら所詮自治体のやることには直接声が届くんだからお前が行って住民請求ぐらいしてこい
ネットしかやることのないキチガイクズ
232名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 07:05:22.53 ID:pCqw6Bav0
>>231
そんなに狂うほど痛いんだねw
騙して税金泥棒するばっかりだから無理もない。
ちゃんと事前に計画を公開して経済効果予想を出してから税金投入したらいいが、そんなものはないし
事後の監査も公開すべき。公金に食い込もうというなら透明性は重要だね。
233名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 07:08:26.60 ID:UuSfPxlT0
アクセス悪いスタジアムはほんとどうにかしてもらいたい
清水だ清水!
234名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 07:35:56.88 ID:munXOrUW0
>>1
何言ってんだコイツ
元は税金だろが
235名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 07:37:18.77 ID:munXOrUW0
これからはJ1に上がっても補強一切しない福岡モデルが主流になるだろうな
236名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 07:37:31.99 ID:Jgkl87VK0
>>232
そんなに狂うほどリアルな生活が痛いんだなキチガイゴミクズ
まずはハロワ行けキチガイゴミクズ
そしてお前のキチガイな自己愛なんて何の役にも立たないって理解しろキチガイゴミクズ
237名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 07:49:50.15 ID:pCqw6Bav0
>>235
そりゃあ翌年落ちる可能性が高いのに補強なんて都合よくいかないからね。
変な複数年契約で死ぬ可能性よりはなにもしない方がいいという見識はあっていいな。

>>236
キチガイの暴発ハズレ過ぎで相手にもできないよw
税金泥棒は困る。当たり前のこと。
それをきちんとする、だけのことでそこまで狂えるって凄いねw 思い当たることがあるんだねw
238名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 07:52:28.20 ID:iqWguGN50
税金泥棒って無職・低学歴の2チョンネラーのことだろ
239名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 07:53:09.03 ID:iqWguGN50
2ch脳
・ いかなる時でも叩く対象を求め、何に対してもまず否定から入る。
・ 玄人気取りの傾向が強い。
・ ものを肯定する人間は社員か関係者・信者だと思っている。
・ 都合の良いソースしか信じない。
・ 思考は二元的で両極端(考え方が0か1かの二者択一なことから1bit脳とも呼ばれる)。
・ 嫌いな物にはすぐ隔離や排除、規制、非合法化などの過激な対応を求める。
・ 集団を一括りにしての批判を嫌うが、他の物は一括りにして決めつける。
・ 他人の不幸は蜜の味。
・ 他の世代・異性・イケメン・在日外国人(特に中国・韓国・北朝鮮関連)をとにかく見下している。
・ あらゆる事に対して絶対に責任を持とうとしない。
・ 自分には自由と権利を、他人には義務と責任を求める。
・ 些細なレベルでも自分の気に入らない言葉や状況を無視(スルー)出来ない。
・ 世間の流行は全て批判するが、2chを含めたネットの流行や空気は真の常識と思ってしまう。
・ 自分達が世間を動かしていると勘違いしている。
・ 自分に都合の悪い世論や国民の声はみんな捏造や陰謀だと思い込む。

なお、これらの症状は自己愛性人格障害とほとんど一致する
240名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 07:56:06.55 ID:blnE4//W0
>>237
だからそれを法的に実現する手段がありますよって教えられてるんだからやればいいじゃん
241名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 09:20:55.67 ID:pCqw6Bav0
>>240
公表すれば良いのにしない。
普段は観客数だの決算だのを公表している!と威張っていても税金をくすねる交渉資料は公開しないの?
そもそも存在しないものを請求しろってごまかしても仕方ないよ。
242名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 10:52:27.83 ID:k+ir8dqM0
人件費削って黒字でございってのは先がないし終わってるとは思うけど
削ってクラブ経営に支障がないのなんて選手やスタッフの給料ぐらいだし
これを否定しちゃうともう赤字でライセンス剥奪か粉飾決算しか道がない
選手には海外クラブに引き抜かれるまでの育成リーグだと割り切り我慢してもらおう
243名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 11:25:12.44 ID:UHUP25re0
244名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 18:47:18.17 ID:q3XI0q5VP
>>242
震災の次の年に普通に動員できると思ってたらただの池沼だろ
245名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 19:00:52.94 ID:FO10Ua4OP
J2クラブがJFLに降りると淘汰圧で弱いクラブやド貧乏クラブが地域行きになる

その時こそJ3だ
246名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 05:11:05.75 ID:jAW5SC1J0
.
247名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 11:30:09.08 ID:shCbO6pBP
地域にサッカーが広がっていくと野球防衛軍との摩擦が増大するのだな
248名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 11:32:27.51 ID:69qHMIgHO
なでしこ以下のJリーグってなに?
249名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 11:32:57.90 ID:1n7m0wGF0
もう辞めちゃえよw
250名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 11:37:05.67 ID:ZzCte7OlO
>>248
なでしこリーグの状況知ってる?
251名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 11:47:14.17 ID:ROIsbdke0
疑問とはいっても収入の増加が望めない以上支出の見直しは必須だろ
その支出の中で削れるものというと人件費くらいしかないんじゃないの?
たとえば施設費(スタジアム使用料)の値下げをしてもらえそうなところって
J1、J2合わせてどれくらいある?
252名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 11:53:11.07 ID:0jWHiZS4P
サカ豚曰く:Jリーグの資金調達は多方面から集めてるのでリスクが分散して経営として完璧

といいなが
40クラブのうち半分が赤字(債務超過もある)
赤字になると
多方面から集めてるなら
多方面

自治体
スポンサー
市民
県民
サポーター
地元企業に


に迷惑がかかる(迷惑かけてる)不良債権
253名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 12:02:18.85 ID:VGHPoS1S0
じゃあいつやるの?
254名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 12:05:51.34 ID:shCbO6pBP
■野球の特別税制優遇について 39分ごろから〜
http://v.youku.com/v_show/id_XMzQyMjk1MDUy.html

弁護士「プロ野球球団のほとんどは赤字で、税制優遇措置がある」
弁護士「昭和29年当時は、放映権料もやすく、国民の楽しみだから税金で面倒見ましょうと」
武田「サッカーやバスケにはそういうのないんですか?」
弁護士「特別税制優遇は野球だけ」
武田「ええー」

焼き豚お得意の川渕の本がーへの反論

野球:
広告宣伝に限らず「球団の野球事業から生じた欠損金全てに対する赤字補填」全てが親会社の損金
広告宣伝にならない10億の裏金を使っても「野球事業」と言ってしまえば、それを親会社で赤字補填しても「広告宣伝費」になる

サッカー:
出資企業から受け取るお金は出資企業の証を入れれば「広告宣伝費」、
「広告以外の性質を有する欠損金の補填」は広告宣伝費とはならない

川淵は「広告宣伝費のことしか言ってない」わけで、
「球団の全ての欠損金の補填が親会社の広告費」となる野球と同じ税制とは言ってない

本職の弁護士が「野球だけ」って言ってるのに、野球と同じとか頭悪すぎ
じっさい、Jリーグがプロ野球の真似をしたらマルサが動き出します

逆に言うと特権階級プロ野球はどんなに補填しても税金は発生しない
マルサは指をくわえて見てるだけ
255名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 12:18:00.93 ID:aKzk7hUV0
減らせとか、減らすなとか、決め付ける必要なんて全くない。
自然淘汰に任せるより他ないから。
地域には迷惑掛けるかも知れんけどさ。
人件費減らすとスターが消えるなんてのは、メチャクチャな話だ。
256名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 12:22:31.81 ID:0jWHiZS4P
>>255
実際
消えてるじゃんwwwwww
人件費削減で維持できないし

少なくとも1年は維持しないと意味ないだろ

257名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 12:24:34.05 ID:Zw2CLbvG0
>>256
全ソナ今度はこっちか?独立リーグスレはもう飽きた?


258名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 12:28:45.32 ID:HQHbEPM80
アマチュアレベルの選手が殆どなのに年俸が高すぎなんだよ
需要ないんだから年俸240万円くらいでいいだろ
259名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 12:29:17.86 ID:ZzCte7OlO
>>256
消えたスターって誰?
260名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 12:29:38.81 ID:rwI3Xq5lO
>>255
どっかのクラブが潰れても代わりがどんどんあるのが理想だが、問題は
潰れそうなとこが税金だの募金だので延命しやがる事なのよwww
261名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 12:31:47.48 ID:aKzk7hUV0
>>256
何で、草を大量に生やしてホルホルしてるのか、意味がわからない。
消えていくものは、しょうがないし、周りからアレコレ言うことじゃないと、書いているだけなんだが。
言っても無駄だろうが、自分の書いた文章は推敲したほうが良いよ。
特に、草を生やすのは、そのときだけの自己満足だから止めた方が良いな。
わざわざ嘲笑表現を入れるなんて、馬鹿馬鹿しいでしょ。
262名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 12:32:04.24 ID:emtyo3xm0
全ソナってのは毎日朝から夕、それからID変わって夜まで
芸スポだけで1日100レス以上のサッカー叩きレスをするのが人生の
在日で無職ヒキコモリの珍(阪神カス)の焼き豚でアンチサッカーのキチガイ
誰かの金で2回線+電話(1回線+電話はwifi携帯の可能性高し)を駆使して
自演まで繰り返す真正キチガイ、つーか廃人
その他の特徴として「J2に下落」だの「はじかみ料」だの日本語が不自由+
中学までには習うはずの最低限の常識も知識もない

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月05日 > 0jWHiZS4P
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120905/MGpXSGlaUzRQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月04日 > /FrCi1eKP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120904/L0ZyQ2kxZUtQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月03日 > 4KYrHF5fP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120903/NEtZckhGNWZQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月02日 > BmLvOvCO0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120902/Qm1Mdk92Q08w.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月01日 > do/9KjIh0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120901/ZG8vOUtqSWgw.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月31日 > 8lKPFzsZ0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120831/OGxLUEZ6c1ow.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月30日 > R75OxdKl0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120830/Ujc1T3hkS2ww.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月29日 > ttfHqHGc0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120829/dHRmSHFIR2Mw.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月28日 > fW/WYxPx0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120828/ZlcvV1l4UHgw.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月27日 > Ht6/i7Tw0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120827/SHQ2L2k3VHcw.html
263名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 12:34:03.34 ID:P9ip4FGlO
チームを減らしたらいい。わけのわからんチームが多すぎる。
264名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 12:33:33.09 ID:+nWvE/+k0
>>260
募金は自由にしたらいい。
税金泥棒は良くない。事業投資ですらない補填では単に税金泥棒。
265名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 12:34:54.15 ID:073caXO/0
遠征費で他所に面倒かける僻地のチームを排除すればよい
ホリエモンのブログ     2009-09-19

テレビ局の「電波利益率」は1000倍
実際、CM出すとき請求書に多額の「電波料」が請求されてくるもんね。
これみて、オイシイ商売だなあと思いました。しかも当時多くの人は気づいてなかったの。
このカラクリに。だから、買収しようと思いました(笑)プロ野球球団の子会社への補填金も未だに、
非課税だからね。特別な税務通達により、これもクリア。映画会社がプロ野球を保有してた
40年くらいまえに、特権的階級を利用して政治家に働きかけた結果。未だにマスコミ各社は
この問題に触れない。まあ、当たり前か。

http://ame■blo.jp/takapon-jp/entry-10345872441.html


あと親会社が宣伝費で経費計上できるため無尽蔵に資金を供給するから選手の年俸が高騰するってのもある。
チーム数を増やし赤字補填もできないJリーグの年俸は野球ほどは上がらない。でもJは各地にチームを作れる
ようにしサッカー界の裾野を広げている。
http://twitter.com/takapon_jp/status/27108844778
http://twitter.com/#!/takapon_jp
http://twitter.com/takapon_jp/status/27105747631


>いや、繋がっているというか通達という形で既に明文化されてるんです。
>プロ野球チームの親会社だけが
QT @johnny1skyblue なるほど…でも上で、つながってるから、
摘発されないんですね。
RT 実態に合わない広告宣伝費を赤字子会社に支給したら、

http://twitter.com/takapon_jp/status/27107830874


589 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 16:02:41 ID:fHOpH3iO
税制優遇ってどんなスポーツにも適応されてんの?

630 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 17:41:55 ID:v6jlHTUW
>>589
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)
267名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 12:41:03.35 ID:0jWHiZS4P
>>266



税制優遇はたくさんあるから


全部に文句言って来い
268野球だけには税制優遇制度=脱税:2012/09/05(水) 12:41:55.48 ID:heLVyBZV0
こんなのあり? プロ野球の税金優遇


1リーグか、2リーグかで国民的議論となっているプロ野球ですが、先日、ライブドアの社長がテレビで「球団所有には税制上のメリットがある」と云っていました。
はて?と思って調べましたところ、ありました。

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(直法1―147:昭和29年8月10日)という個別通達で、
球団を持つ「親会社」から「球団」への金銭的支援を税制上広く認めようというものです。
通達を要約すると、以下の通りです。

@映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)
に対して支出した広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、これを支出した事業年度の損金に算入する
A特に弊害のない限り、親会社が、球団の欠損金(申告調整前)を補填した場合でも@にならって損金扱いとする
B親会社が、球団に対して支出した金銭を、貸付金等として経理をしている場合においても、支出をした日を含む事業年度の損金に算入する

http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html



プロ野球には「親会社」から「広告宣伝費」という名目の莫大な赤字補填
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=118


196 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2011/08/17(水) 18:30:50.63 ID:VmeTLA6x [1/2]
蒸し返す気はないが、お前らコレ読め
ttp://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=118

俺は野球が好きだから、頼むからサカ豚を無知なまま叩くのは恥ずかしいからヤメてくれ
NPBだけ優遇税制が認められている現状、税リーグとか言って叩くのはみっともない




野球は税制優遇=脱税に助けられてるだけだからな

焼き豚は野球だけに認められている「税制優遇制度」=脱税自慢してるだけにすぎない

「税制優遇」があるのに12球団中12球団とも赤字のプロ野球
269名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 12:49:52.24 ID:u4n1/MTO0
IBAFも今はWBCからのミルク補給が財源だから世界野球への貢献度でも話にならない
理想だけは分かるが日本って何も実行してない
270名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 13:34:24.13 ID:shCbO6pBP
>>267
社会弱者が税制優遇を受けるのに文句は言わん
(福祉貴族は論外だが)
興業で成り立つ社会的な立場のあるプロ野球球団が特権階級になるのはいかんな
271名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 13:40:27.45 ID:wHKb58m10
代表は各クラブのサポやナショナリズムに駆られたライト層で人気だけど
Jリーグの方は週一で土曜という好条件にもかかわらずガラガラなクラブが多い
協会はなんとかして代表人気を利用してナショナリズムで応援してるライト層を取り込むべき
そうしなとJの弱体化は歯止めが効かないと思う
272名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 13:46:38.19 ID:shCbO6pBP
プロ野球は放送局がゴリ押しを続けて「つくられた人気のイメージ」を民衆の脳に流し込む
そういうのを「人気」と感じられない人が他のスポーツに流れる

もう代表人気=Jクラブ人気という時代じゃなくなった

メディア戦略は限界に達し、地域密着路線で行くしかない
一個のクラブでは広域をカバーできないから、ローカルクラブを地道に増やすことになった

野球も独立リーグに優しくな
273名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 14:08:30.85 ID:0jWHiZS4P
>>272

Jリーグは崩壊した
274名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:04:56.48 ID:G07cE120O
サカ豚は工作員しかいないからこういうスレはまったく伸びないな
ほんとに気持ち悪いコンテンツだわ
275名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:07:43.73 ID:JBq+7x0G0
早く一県1チームにしてくれ。
つーか、一県内で無駄に多いところは減らした方がよくね?
276名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:11:11.16 ID:cOfhGjZO0


税りーぐの会計方式だとプロ野球は全球団黒字

277名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:13:52.51 ID:N7RSg6e40
Jリーグって不人気すぎて坂豚にさえスルーされてるのか
哀れだな
278名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:17:49.38 ID:0jWHiZS4P
>>275
一つにしないと
クラブがある市のみが県内孤立して意味ないからな
県が援助やりにくいから財政崩壊するし



279名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:18:02.05 ID:wX248V0/0
試合数が少なすぎ。野球みたいに年間130試合やれば大丈夫。
280名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:19:10.47 ID:shCbO6pBP
>>276
財務を完全開示するだけでエエんやで
281名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:23:10.84 ID:9JWDOm0L0
チームが黒字になることが第一だからな
そんなサッカー見ていて面白いわけがない
282名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:30:07.64 ID:shCbO6pBP
アメリカでは黒字にならないと言う理由でプロスポーツがなくなってしまうんや
283名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:30:44.26 ID:aKzk7hUV0
Jリーグって、脱企業スポーツで売ってるんでしょ。
それなのに、企業スポーツの広告費計上は責めるんだね。
自治体から金貰って、企業スポーツとして税優遇を受けたいとか、ワガママ過ぎじゃないの?
まぁ、これは三木谷に言ってるんだけどさ。
284名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:32:24.72 ID:rIR9hoyj0
まずJ1に18チームもいらない、J2に22チームもいらない
Jプレミアは作ったほうがいい10チームで
285名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:34:12.68 ID:shCbO6pBP
じゃあプロ野球が率先してやってみて
286名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 15:48:11.87 ID:0jWHiZS4P
>>285
固定してるから問題ないけど

Jリーグは半分赤字だから
クラブ数を半分にすればいい
287焼き豚:2012/09/05(水) 15:55:06.05 ID:8FkRi7JSO
Jはアマチュア臭いんだよ。
プロならプロで興行に徹すればええのに、
つまんない理想論を振りかざして、
にっちもさっちも行かなくてってるからな。
288名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 16:04:03.13 ID:H30uaHJq0
当たり前の話だけどJで活躍したからってスターでも何でもないからなあ
佐藤寿人が良い例だな
289名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 16:04:29.16 ID:ROIsbdke0
>>277
なにせJリーグではどんなに頑張ってもホルホルできるポイントがみつからないからな
「代表」と名が付けば女子U-20でもホルホルできるんだけどね
290名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 16:06:58.89 ID:9ivdJ1PI0



焼き豚息してねーwww



291名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 16:32:17.20 ID:mHJHpVHI0
>>282
資本主義社会なのだから至極当然
292名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 16:41:46.52 ID:0jWHiZS4P
>>282
だよねw
プロならではの
オフの補強談義とか楽しみはないし
293名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 16:42:36.04 ID:0jWHiZS4P
>>287
だよねw
プロならではの
オフの補強談義とか楽しみはないし
294名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 16:50:48.68 ID:emtyo3xm0
504:名無しさん@恐縮です:2012/08/31(金) 23:58:08.70 ID:7C4Utpgf0 >>497
NPBは成立が相当に昔なのでともかく、
Jリーグが華々しくスタートしたあと、「それならうちも」なんて
他の競技団体も色めき立ったわけだが、全て上手くいなかったね。

そもそも、プロスポーツリーグをビジネスとして成立させるのはそんなに簡単じゃないよな。
Jリーグのビジネスモデルは実際はかなり練りこまれてて、
生半可では真似ができないわけだが、上っ面だけみていけると思ったんだろうな。

そのJリーグですら一度はどん底を経験してるわけで。

509:名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:08:26.01 ID:5hBGMq7wP >>504
反対に今、JリーグはNPBの真似をしてればよかったって妄言吐いてる馬鹿がいるけど、
NPBみたいに年間何十億使っちゃうものを一身にしょってくれる親会社は、極端に言うと日本には十数社ぐらいしかない
(実際数十億どころか数億のバスケのJBLでも撤退が相次いでクラブチーム入れないとリーグ維持できないほど)
そうすると、別のリーグを立ち上げるなら別のやり方をしなければいけないわけで、それがJリーグだったと

だから更にいうと、Jリーグのやり方を他のスポーツリーグが真似ても、もっと難しいわけで

誰かが「柳の下には二匹目のドジョウがいるかもしれないけど、それは一匹目よりは確実に小さいよ」って言ってたけど、けだし名言
模倣はおこぼれしか拾えない
295名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 16:54:52.59 ID:emtyo3xm0
0jWHiZS4P=全ソナってのは毎日朝から夕、それからID変わって夜まで
芸スポだけで1日100レス以上のサッカー叩きレスをするのが人生の
在日で無職ヒキコモリの珍(阪神カス)の焼き豚でアンチサッカーのキチガイ
誰かの金で2回線+電話(1回線+電話はwifi携帯の可能性高し)を駆使して
自演まで繰り返す真正キチガイ、つーか廃人
その他の特徴として「J2に下落」だの「はじかみ料」だの日本語が不自由+
中学までには習うはずの最低限の常識も知識もない
大阪や京都を県だと思ってるぐらいの池沼

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月05日 > 0jWHiZS4P
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120905/MGpXSGlaUzRQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月04日 > /FrCi1eKP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120904/L0ZyQ2kxZUtQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月03日 > 4KYrHF5fP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120903/NEtZckhGNWZQ.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月02日 > BmLvOvCO0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120902/Qm1Mdk92Q08w.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年09月01日 > do/9KjIh0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120901/ZG8vOUtqSWgw.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月31日 > 8lKPFzsZ0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120831/OGxLUEZ6c1ow.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月30日 > R75OxdKl0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120830/Ujc1T3hkS2ww.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月29日 > ttfHqHGc0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120829/dHRmSHFIR2Mw.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月28日 > fW/WYxPx0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120828/ZlcvV1l4UHgw.html
トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月27日 > Ht6/i7Tw0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120827/SHQ2L2k3VHcw.html
296名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 16:56:06.59 ID:emtyo3xm0
>>292-293
このようにキチガイ全ソナは矛盾を追い詰められたりして敗北すると
同じ寝言を繰り返しだすという習性がある
297名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 17:05:45.13 ID:0jWHiZS4P
>>294
Jリーグの真似とか・・・・・・・・・・・・
赤字になって
多方面に迷惑かけるだけ
298名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 17:14:48.86 ID:emtyo3xm0
キチガイ全ソナより迷惑をかけてる人間はいないから自決しろキチガイ
299名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 17:20:14.19 ID:0jWHiZS4P
>>1
半分が赤字なら
クラブ数を半分にすればよいだけ
300名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 17:27:48.32 ID:vuYOkJnO0
逆になんでもかんでもプロじゃなくて良いと思うけどな
あとは若手ばっかりのチーム
ピークを過ぎたベテランばっかりのチーム
草サッカーみたいなスタジアムのチーム
勿論金満でスターばっかりのチームもね
多種多様にあったほうが面白いよ

でも韓国人枠は日本になんのメリットも無いから即刻中止で
301名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 17:29:28.98 ID:G07cE120O
知らない選手増えたなあ

もう知ってる選手いないなあ、知らない選手ばっかりだわ

知らないチーム増えたなあ



最近の子供たち『税リーグ?知らな〜い』
302名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 17:33:45.78 ID:0jWHiZS4P
>>300
wwww


サポにどこのクラブサポになるか
選択権があれば問題ないけど
地元なら無理やり応援しなければ
と強制されるJリーグではwwwww

地元が糞なら悲惨すぎ
303名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 17:51:43.79 ID:0jWHiZS4P


Jリーグは地元だからと応援しなければと洗脳されてるからな・・・・・・・・・

まあそれもいいけど

それが縄張り争いになって
他地域のサポが自クラブ応援するのは徹底排除してるし
304名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 22:44:12.02 ID:shCbO6pBP
>>291
アメリカのスポーツ運営は強酸主義だよ
305名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 22:46:00.96 ID:cOfhGjZO0
税りーぐって赤字だと税金補填だから困るわ
306名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 22:53:19.78 ID:shCbO6pBP
プロ野球は脱税装置だから改革が必要だわ
307名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 23:04:43.38 ID:SR04Sm0E0
J2で客の入らないクラブは努力が足りないような気はするな
地域内での認知や地元スポンサーにしがらみがあったり
308名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 00:51:15.77 ID:9kMc256m0
赤字続くとライセンスもらえなくなっちゃうから大変なのよ
岐阜はもうだめぽ?
309名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 02:49:01.38 ID:ViaVxg+i0
>>308
三年に一度なぜか単年度黒化するからどうせどこも退場しないザルルールでしょう。
翌年分の先食いとか経費の計上先送りとかいくらでも可能。
努力してるフリ、その猶予期間に税金泥棒する根回しを必死にやるのさ。
本気なら三年に一度ではなく、三年間の通算で黒を義務付けるはず。
310名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 02:54:04.86 ID:m/yFxCRd0
人件費削らないとライセンスに引っかかりそうなクラブが
スター選手なんて取れるわけねえだろ。人件費削減で
スターいなくなるとかアホ
311名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 03:03:19.95 ID:9kMc256m0
予算の健全化は世界的な流れだな
これからはJに上がっただけで満足してるようなクラブは一度退場してもらうことも必要だろうね
町田なんかもあのスタジアム環境の突貫工事は酷い
あの市は金持ってるからいいのかも知れないけど
312名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 05:49:22.42 ID:oSIaQwx00
J1のクラブ決算見ると
広告料収入は1位名古屋2位大宮3位柏4位鹿島5位浦和で
人件費は1位名古屋2位鹿島3位G大阪4位柏5位浦和なんだよな
313名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 05:56:39.34 ID:9joB0ecu0
>>312
だから?
314名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 06:01:33.90 ID:M+XDjXfO0
安易に税金にたかるよりはいいと思うよ
315名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 11:16:22.39 ID:n+cDkxZn0
>>310
Jリーグにスターなんていらないから
仮に本田、長友、香川が3年後に戻ってくるとして
こいつらを年俸数億円で獲得したチームが毎回満員御礼になるかといえばならない
316名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 11:47:37.13 ID:Tk41Mp07P
まぁプロ野球と言う犯罪的なシステムが有る限りは無理だろう
317名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 21:27:26.24 ID:0oRp+hu2P
>>309
ジリ貧なくらいなら数字のマジックでクリアできるが、
本当に致命的ならどうやっても回避不能
そのレベルのクラブを排除する、くらいには機能する
318名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 23:46:47.32 ID:Tk41Mp07P
メディアによる電波支援があるプロ野球と違って、他のスポーツは本当の人気を育てないといけないんだよ
319名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 23:55:15.79 ID:gMQFxNHn0
大分合同新聞

大分トリニータ、J1昇格すれば経済効果20億円と県と大分大試算。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoYmGBww.jpg
320名無しさん@恐縮です
>>317
そのレベルのクラブをもう何度も救ってるじゃん。
三年とか訳のわからない猶予なしにざっくり切ればいい。
猶予をつけるから税金泥棒でごまかそうとするんだよ。
猶予なしなら潰れるべきところがきっちり消える。税金の無駄遣いも起こらない。