【歌劇/文芸】宝塚・宙組新トップ、凰稀かなめ披露公演の「銀河英雄伝説」は宝塚的にぴったりの題材だった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
宙組の新トップ、凰稀かなめの披露公演、スペース・ファンタジー
「銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」(小池修一郎脚本、演出)が、
8月31日、宝塚大劇場で開幕した。“宝塚の至宝”といわれた専科の春日野八千代さんが29日、
96歳で肺炎のため亡くなり、くしくもその通夜の日の初日となったが、
凰稀はじめ新生宙組メンバーは悲しみをこらえ、大先輩に届けとばかりの熱演をくり広げた。
今回はこの模様を中心に報告しよう。

「銀英伝」は、田中芳樹原作によるベストセラーSF小説のミュージカル化。
すでにアニメや舞台化もされており人気を呼んでいるが、小池氏が大胆に脚色、装いも新たに宝塚版としての登場だ。

核戦争によって汚染された地球を捨て、宇宙に飛び出した人類は、2801年、銀河連邦を成立させるが、
300年後分裂、銀河帝国と自由惑星同盟に分かれて終わりのない戦闘をくり広げている。
これらを映像を駆使した年表、系図さらに宇宙地図そしてオーベルシュタインこと
悠未ひろのナレーションで要領よく一気呵成に説明。凰稀扮するラインハルト率いる
銀河帝国軍と緒月遠麻扮するヤン率いる自由惑星同盟軍のアスターテ星域での戦闘が
プロローグの男役陣の群舞として展開していく。ここまでが圧倒的な迫力でまさに息をのむテンポのよさ。
急な大階段の装置を自由自在に動かしながら出演者を立体的に次々に登場させたり退場させたりする演出が見事だ。

原作の第2巻までの舞化だが、登場人物が多いうえ、時代設定や人物関係の説明だけでも
とてつもない情報量があるのだが、ラインハルトを中心にした銀河帝国部分とヤンを中心にした
自由惑星同盟部分、2人を利用する闇の部分など芯になる部分をきっちりと抑えているので、
背景はおおまかでもそれほど混乱しない。

>>2以降に続きます)[1/3]

ソース:スポニチ( 8月31日 18時14分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120831-00000098-spnannex-ent
2ケンシロウとユリア百式φ ★:2012/09/01(土) 00:05:54.76 ID:???0
(>>1の続きです)

それどころかストーリーの芯がはっきりしているので、後半、朝夏まなと扮するキルヒアイスと
緒月扮するヤンの間に友情が生まれるくだりが感動的に盛りあがり、その直後のキルヒアイスの悲劇が
効果的に盛りあがる。小池氏の舞台の間を熟知した作劇と演出に相変わらず感心させられた。

ストーリー展開はほぼ原作を踏襲しているが、原作には基本的にラブストーリーがないので
2巻までには出てこないヒルダを実咲凛音扮するヒロインに仕立て、アスターテの戦いの勝利の式典で
運命的に出会うという場面を、大階段を使ってロマンティックにつくリげている。
この式典が舞踏会のような豪華さで、しばしSFであることを忘れさせる。
原作自体が、SFと古典をミックスしたような感覚があるので、このあたりをうまく
宝塚的に展開できたことが成功の要因だったようだ。思いの外宝塚にはうってつけの題材だったのかも知れない。

また、ラインハルトとその姉アンネローゼ(愛花ちさき)キルヒアイスの3人の関係、
ヤンとユリアン(伶美うらら)の関係も物語の効果的な伏線になっており、宝塚的にもぴったりだった。

さて、この作品がトップ披露となった凰稀は、カリスマ的な名将というにふさわしく
プロローグから華やかなスターオーラを放ちセンターにふさわしいたたずまい。
ヤンやキルヒアイスといった個性的な役の多い作品にあってきっちり支柱的役割を果たしていた。

相手役の実咲もべたべたしたヒロインではない分、演技力で必要だが、
男勝りで知性的な雰囲気をいやみなく表現して魅力的だった。
キルヒアイスの朝夏、オーベルシュタインの悠未は対照的な役どころを好演。
いずれも成長の跡が著しいが、なかでも朝夏のピュアな存在感が印象的だった。

娘役ではアンネローゼの愛花が物語を動かす大きな役だが、ジェシカ役の純矢ちとせが
久しぶりに彼女にぴったりの役にめぐり会い、しかも非常においしい役で強烈な印象を残した。

>>3に続きます)[2/3]
3名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:06:13.09 ID:v5eAqVEQ0
黒木瞳がヒトコト
4名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:06:14.77 ID:goi3y+xrO
華麗に2ゲット
5ケンシロウとユリア百式φ ★:2012/09/01(土) 00:06:32.57 ID:???0
>>2の続きです)

多くの犠牲をだすものの、エンディングが希望にみちておりさわやかな印象。
装置(大橋泰弘)と音楽(太田健)が大いに貢献していることを忘れてはならない。
また、ちょっと気が早いが、これだけ魅力的な登場人物がいれば、
いくらでも別バージョンの続編が作れそうにも思えた。

※一部省略。全文はソースにてご確認下さい。

画像:ポスターと舞台風景
http://kageki.hankyu.co.jp/revue/289/poster.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120831/wlf12083120000015-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120831/wlf12083120000015-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120831/wlf12083120000015-p3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120831/wlf12083120000015-p4.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/photo-gallery/takaraduka/Images/05344784.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/photo-gallery/takaraduka/Images/05344785.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/photo-gallery/takaraduka/Images/05344787.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/photo-gallery/takaraduka/Images/05344788.jpg

【終わり】[3/3]
6名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:07:51.11 ID:6gJ3aoAR0
アルスラーン戦記途中まで読んでたけど最後どうなったの?
7名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:10:04.82 ID:f0NqHxwc0
戦艦での戦闘が郡舞ってのは、なんか違うような…。
8名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:14:07.01 ID:PRULjOdHP
名前が読めない
9名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:14:40.23 ID:5Ii9r89X0
30のおばはんがやってることが地味にすごいな
10名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:16:36.88 ID:JUveGfCw0
ファイエル!
11名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:20:04.67 ID:JRoth8kg0

その昔、中央大学の多摩キャンパスに、「アルスラーン戦記続きマダァ?」というアニ研のポスターが貼られていたw
12名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:23:11.33 ID:QRT6dcZGP
勝ち組はミッターマイヤーとミュラーだろうな

かっこいいのはロイエンタールとキルヒアイス
13名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:23:52.71 ID:/ENIuGR00
宝塚ってこんなんだったけ?
逆転裁判ぐらいから迷走してないか?
14名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:24:02.36 ID:+WeaJrqE0
パチン!
15名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:24:06.42 ID:xt/UD5Dx0
錚々たる面々のポスターの中でアンスバッハが場違い過ぎて…
16名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:24:33.30 ID:oOzL+yUWO
オフレッサーとかラングとかも美形キャラになるのかね
17名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:25:28.77 ID:rTZ4XiFk0
配役にオフレッサーあったが、どんなビジュアルなのか見たい
18名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:25:57.15 ID:8xezzPrw0
ヅカは興味なかったがなんか面白そうだな。
ビデオとかなら見てみたい。
19名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:26:24.86 ID:ZWG6G0Ni0
友達のお姉さんがすごい美人さんで小学生のときにマジで惚れそうだった。
そんなお姉さんが今や月組のトップスターになってますた
20花粉症 ◆55hEhhStto :2012/09/01(土) 00:27:24.01 ID:+czvNm/L0
なんか昔の宝塚の見てたらハマショーのなんの劇と関係もなさそうな
「マイホームタウン」ていうメッセージソングをヘタクソにカバーしてたり謎やったな
<丶`∀´>ウェーッハッハッハッ!トーッフッカッフッ!
21名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:28:23.58 ID:177C70Dd0
トールハンマーはどう再現するの
22名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:28:41.48 ID:yb+uSxUQ0
銀英伝の舞台は見てみたいなあ。
宝塚か。行ってみたいが、
宝塚ってちょっと敷居が高いんだよなあ。
23名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:29:03.41 ID:XcSSxHWU0
誰一人分からないと書き込もうとして
アニメの造形に影響されている自分に気づいた
24名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:29:26.77 ID:mPT0nuSx0
ふつくしい
25名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:31:05.01 ID:y+4IKYMJ0
>>21
サーキュレーターの枠にキラキラしたリボンを付けてスイッチオン
26 【大吉】 :2012/09/01(土) 00:32:11.84 ID:+WeaJrqE0
銀河の歴史がまた1ページ・・・
27名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:33:55.33 ID:rshcE19y0
テルさんはほんとに美人だなぁ
28名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:34:22.74 ID:uzqaIuZKO
ラインハルトと帝国はいいとしても
ヤンが化粧されてるとうーん
29名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:36:26.08 ID:Z7L/a2dp0
宝塚○組で「エリザベート」再演か?石井吉子様の訃報
http://ameblo.jp/fuuko-protector/entry-11342471308.html
30名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:36:49.89 ID:SqolBA3m0
「銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」
綴りってこれでいいのか?
31名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:37:24.10 ID:bwUgYEuX0
>>13
ベルバラで当てたから元々こんな感じでしょ
32名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:37:48.31 ID:mFpEUWcmO
オフレッサー上級大将は宝塚ならどうなる?
33名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:37:51.70 ID:AG9HTehS0
l
34名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:41:12.23 ID:SCrW/6TK0
>>7
ダンボール被って舞台を駆け回って、「ファイエル!」とか言って欲しいよな
35名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:43:17.54 ID:gZXL4xNJ0
>>32
そこには華麗に着飾った森公美子が!
36名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:44:02.30 ID:+rCnMIk/0
自分の世代には懐かしいタイトル、銀英伝
確かに宝塚に向いてるかもな
37名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:45:32.35 ID:WkU98xms0
>>15-18
ヅカガール、キモオタから逃げてー

【2年後】おまえら 宝塚批判をしたミュージカル好き政治家に怒り 「馬鹿丸出しノスタル爺」「軍事プラモにお金や時間を注ぎ込む方が理解できない」
38名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:45:45.58 ID:hS3gA0UpO
ヤンと言えば富山敬
39保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/01(土) 00:48:30.50 ID:r++BaxQq0
40名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:50:45.26 ID:5ytbubeIO
>>39
ロイエンタールwww
41名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:50:49.65 ID:Oygb1jiG0
宝塚ってレンタルDVDとか出ないの?
舞台は高いし行くのが面倒でさ。
42名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:54:27.61 ID:acYRJ0JXO
ビッテンフェルト
好き:前進、力戦、敢闘、奮励
嫌い:退却、迂回
43名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:54:31.92 ID:ATbbP5xN0
44名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:55:46.92 ID:ATbbP5xN0
>>41
TSUTAYAで以前はレンタルしてたけど今は知らない
45名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:56:20.57 ID:G40j+NPa0
キスマイ横尾&二階堂、舞台「銀英伝」で座長に意欲

11月15〜18日に東京・東京国際フォーラム ホールCにて開催される、舞台
「銀河英雄伝説 輝く星 闇を裂いて」に、
Kis-My-Ft2の横尾渉と二階堂高嗣が出演する。
また本公演にて2人が座長を務めることも発表された。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1345854574/106
46名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:57:56.96 ID:Oygb1jiG0
>>44
ありがとう。探してみるよ。
47名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:58:17.05 ID:2ouYakha0
忍耐と沈黙は、あらゆる状況において美徳となるものではない。
耐えるべきでないことに耐え、言うべきことを言わずにいれば、相手は際限なく増長し、自己のエゴイズムがどんな場合でも通用する、と思いこむだろう。
幼児と権力者を甘やかし、つけあがらせると、ろくな結果にならないのだ。
48名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 00:58:40.41 ID:odCyk0st0
歌舞伎より難解そうだな
年寄りはついて行けるのか
49名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 01:10:51.94 ID:QUAd9XzS0
>>41
ちょっと前のスカパーの無料日に逆転裁判を放送してたよ
50名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 01:14:08.53 ID:J8Nh7Kzm0
>>45
こっちはだんだん改悪されているな
51名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 01:15:17.09 ID:yb+uSxUQ0
90年代はヅカヲタとジャニヲタが敵に回してはいけない二大巨頭だったが、
今はどこヲタが強いのだろう。
52名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 01:16:08.71 ID:GJH9rW+W0
>>41
BS12(TwellV)がうつるなら、毎週金曜日19時から
お芝居もしくはショー作品をやってるよ
あと年末にBSプレミアムでもやると思う
53名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 01:21:26.84 ID:BvaBYFaf0
宝塚がそもそもコスプレの世界だから、アニメとかゲームを舞台化するにはいいんだろうな
下手に映画で実写化されるよりも
どう見てもイケメンじゃねえだろって若手俳優使われるより、
宝塚の男役のほうが美形キャラとして受け入れられる
54名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 01:33:42.91 ID:XGrCIYud0
なでしこジャパンWC女子優勝の奇跡を宝塚で舞台化してくれ。
今ならタイムリーなのに、なぜやらないんだ?
55名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 01:47:57.03 ID:LiaFtxyS0
ヨブ様
56名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 01:57:50.84 ID:iUMgLVG10
銀英の劇って艦対戦はどうしてんだろ?
後ろにアニメのシーン流したら興ざめだしな
57名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 02:01:42.87 ID:GrSSx1Rw0
宝塚で、戦争物て
何か戦前のようだな。
58名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 02:08:10.23 ID:5pAt4JQg0
>>57
しょっちゅうやっとりますよ。
59名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 02:09:52.68 ID:5pAt4JQg0
>>34
段ボールガンダムみたいになるのかなw

>>54
恋愛要素がないと…
60名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 02:15:23.18 ID:VUprrKmAO
>>51
AKBじゃね
敵に回したくないというより
相手したくないって感じだけど
61名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 02:15:43.30 ID:ZlLSgoBvP
どの人が96期のいじめっこなの?
62名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 02:18:28.95 ID:zBGVoJH+0
この舞台は男役だけ?
63名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 02:23:25.71 ID:ZBtIW5ql0
遅いじゃないか。ミッターマイヤー
64名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 02:24:20.53 ID:0e51/ZLe0
ナレーション含めてほとんど男だらけと言っていいあの世界を
女だけでやる違和感もそうだが途中で歌っちゃったりするんだろう?
アニメ版の新作に影響しなきゃいいけど
艦隊戦の最中突如歌い出す郷田ほずみと堀川亮なんてやめてくれよ
65名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 02:25:12.92 ID:JMCZzBdfO
北斗の拳やったらいいのに
66名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 02:35:29.55 ID:oeZ2Xi+d0
もともと男くささの少ないスマートな男性像ばかりで音楽もクラシックだし
女目線の男性像と生オケの宝塚とは
相性ばっちりなのかもね。
ただヤンは宝塚に無いキャラだから演じるのは難しいだろうね。
写真みたいにニヒルに笑うってキャラじゃないからな。
67名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 02:40:09.90 ID:Cu5t2PqZ0
ヤンが死んだところで泣いたなー
68保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/01(土) 02:46:26.43 ID:0sCn2v/70
69名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 02:47:27.37 ID:4VT9Rgq10
マインカイザー
70名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 02:49:11.11 ID:U/28/6pS0
オカマに見える。
71名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 02:50:33.48 ID:epU6f1op0
一番つっこみどころがあったのが、ラインハルトが相当の武勲を挙げてやっとブリュンヒルトをもらえたのに、
ラインハルトが1000隻ぐらいの分艦隊時代に、ビッテンフェルトはすでにシュワルツランツェンレイターの旗艦を与えられていたというw
72名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 02:55:15.60 ID:PyGqngZY0
>>71
まあ平等じゃないから
73名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 02:59:08.64 ID:oeZ2Xi+d0
>>71
あのさ、省略は必要なんだから
ビッテンフェルトなんていちいち描けないだろ?
最初から設定固定にしといたほうが分かりやすいからそれで良いんだよ。
それに一緒に昇進するのがキルヒアイスと三元帥に限定したほうが
出世のスピードも分かりやすいから良いんだよ。
優秀な先輩を追い抜いて、その先輩すら陶酔するほどの人物って設定なんだから。
74名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 03:06:59.42 ID:epU6f1op0
>>73
あのさ、勝手にそういう設定とか妄想はいいからさ
やたらぐだぐだ書いてるわりに中身が無いんだよね。
ラインハルトが一番出世が早く皇帝のお気に入りなのに、
ビッテンフェルトがとっくに旗艦が与えられるとか、出世云々関係ないんだよ。
単純に作者のミスってだけ。
75名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 03:07:39.67 ID:RuTKbGA+0
>>18
いや、ヅカこそ生で見るといいらしいぞ
昔、oh宝塚なる番組があったが
なんじゃ?こりゃ?みたいな感じで
とてもついて行けなかった

作家の誰かが書いてたけど
食わず嫌いだったのが
舞台見に行ったらはまったってさ

自分も初宝塚してみるつもり
76名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 03:11:21.74 ID:LtWIk6dK0
>>51
声豚
77名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 03:17:18.09 ID:slQSpdaXO
北翔乖離さんって消えたの?
78名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 03:19:01.34 ID:5pAt4JQg0
>>77
専科に異動しました。
79名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 03:22:04.32 ID:VoQoHM4m0
>>75
映像でバカにしてますた。
生で見て、大袈裟な演技やハデメイクの意味がわかったよ。
劇場が広い。
80名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 03:29:15.95 ID:xPMeVHvM0
>>77
専科というどこの組にも出張できる
スペシャリスト集団へ
これが便利屋としての半ば左遷なのか、
トップ候補としての一時避難なのかはまだ不明。
まさかの人事もあれば、逆転勝利もあるのが宝塚だからなあ
81名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 03:29:43.55 ID:VoQoHM4m0
>>13
迷走も何も、宝塚は元から守備範囲広いよ。
ベルばらのイメージが強くて、一般には認知されていないが。
扱う国やジャンルは広い。
地方や小劇場含めた年間演目数はショー含めて30ぐらいだったかと。
広くないと飽きられるし、ネタもつきよう。
100年続かないよね。
82名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 03:34:47.33 ID:24hhBpwU0
>>74
そもそも、旗艦じゃないよ、アホ
83名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 03:49:04.26 ID:Bl4tWsU40
名字が読めねぇ
84名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 03:51:33.89 ID:e8ax8fdJ0
>>56
セリが下から上がって来たり上まで行ったり、盆って言って舞台がメリーゴーランドみたいに回ったり、スクリーンも使うしレーザーも使うし照明はプラネタリウムみたいになったり、それはそれは凄かったっす
85名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 03:57:57.15 ID:sWjdxzJ30
>>59
>恋愛要素がないと…
チーム内で・・・
86名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 04:01:59.15 ID:jhp3Zl2F0
ビュコックは誰がやんねん
87名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 04:05:40.12 ID:mw6UnICJO
久々にワロタを久々にタカラヅカに改変しようと思ったが
昔の宝塚も今の宝塚も知らなくて断念した
88名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 04:23:59.43 ID:U/28/6pS0
>>79
演劇はみんなそうだっての。
89名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 04:36:48.80 ID:7UMXcWVE0
>>86
ビュコックはメイクでどうにかなりそうだからまだいいよ、オフレッサーとか男でも厳しい
あの辺りの話はエグいから省略してそうだけど
90名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 04:42:21.89 ID:VoQoHM4m0
>>88
ちょっと違うんだって。
小劇場を含め、生をいろいろ見てるよ。
その上で映像の宝塚をバカにしてた。
91名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 04:58:49.80 ID:e8ax8fdJ0
>>90
なんかわかる…
なんだろう、一言で言うとスケールが違うって感じ?
衣装もカツラもセット照明音響、すべてどれだけお金かけてるんだっ?って感じ。

出てる人は二次元みたいな頭身だし。
ハリウッド映画と日本映画の違いみたいな感じかな、と興奮の本日でした。
感想、宝塚は金持ちだw
92名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 05:06:47.34 ID:y+4IKYMJ0
宝塚の演劇は実際見たから素晴らしいのは知ってるが
それをスポイルして有り余るのが、ファンのキモさ
AKBヲタなんかかわいいもんだ
93名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 05:11:49.09 ID:f1++YadkO
天海祐希はフツーに見れるけどな。
他は下手くそというか学芸会丸出しで正視に堪えない。
涼風も大地も天海みたいに流れで演技したらアラが目立たないんだよ。
94名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 05:14:52.55 ID:zJtKEd0bO
>>92
ファンじゃなくヲタじゃないの?
どっちにしろ長くなればなるほど他人からみて異色になるのは仕方ないかも
95名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 05:19:10.34 ID:ZcJv3nJH0
北斗の拳でもやればいいのに
96名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 05:19:52.89 ID:mMrxCGD00
宝塚は生で見ると衣装のキラキラがはんぱない
テレビで見るのと訳が違う
97名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 05:26:32.31 ID:CN74bSGwO
舞台でやって面白いか こんなの
結構淡々とした叙事詩だろ
98名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 05:29:02.26 ID:eL64yS2W0
>>45
ジャニタレもやってるんだな
99名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 05:33:26.90 ID:+HQN3oZ00
いじめてた奴らは出世したの?
100名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 05:37:00.34 ID:/AHV/yM30
ハルト様きらきらでうつくしーわ
キルヒアイスの赤毛はもっと、ルビーを溶かしたような赤毛にしてほしかった
101名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 05:53:37.92 ID:J3mEHK3J0
真面目な若本と気品あるベジータがみれる作品
102名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 06:01:56.54 ID:7bKdBqAg0
>>16
      _,,:-''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`''-、,,
    ,,r'' _            ヽ、
   ,f ,;ニ--ニ、            ゙ヽ.
  i:' .;f     ゙ヾ、:::...         ヽ.
  i',;;;;;l      ゙ヾ、;;:;::.......   .,,;.:.:,;;;; i
  i;;:;,i' |        ``''ー-ニ=-''`'''i;:;:;;;|
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_  |彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{|
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  | 最近私の偽者が各所で暴れているようですが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l" <  私はこのようにフサフサですぞ!
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'"   \___________________
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
    :|     `'7"""""ヽ       |
    ト、    ,,イ     ∧     /|
    :| \ / \   / ヽ  / |
103名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 06:09:40.85 ID:2nQ/dS870
装置衣装に金をかけられる宝塚ならではの豪華な感じになっとるな
104名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 06:24:01.15 ID:TMGUDQVcO
同盟側の華といったらローゼンリッターかな矢追的には
105名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 06:25:44.08 ID:j/e1towPO
白鯨伝説もやれよ
106名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 06:26:27.88 ID:MDsqBZuU0
2500席の専用大劇場用の衣装と装置だからねー豪華にもなるよな
107名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 06:27:40.11 ID:OPfWUB080
今は演技や歌の上手いトップはおらんのか?
実際に観劇すると何言ってるのかさっぱり判らん
108名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 06:29:12.46 ID:wi4Vvzv7O
帝国編はいいと思う同盟編もやる気なのかなあ
109名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 06:42:29.26 ID:VPehZtVeO
宝塚の歴史にまた1ページ
110名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 06:50:07.47 ID:/0PJ44nq0
それがどうした!
111名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 07:06:03.57 ID:MDsqBZuU0
続編とか同盟編は見たくないな
1回きりだから良く見えるし楽しめるんだと思う
112名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 08:50:44.65 ID:i1glu4JM0
十二国記とかもやってほしい
113名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 10:34:27.95 ID:zJtKEd0bO
見に行った人感想待ちage
114名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 10:50:45.86 ID:389RESFh0
宝塚虐め伝説でもやれよ
115名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 11:00:34.54 ID:dky8MLoE0
モートン提督やカルナップ提督は誰がやるの?
116名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 11:03:31.26 ID:/LTI54eG0
>>71
あれはシュワルツ・ティーゲルだよ、標準的な高速戦艦を黒で塗装しただけの艦
ラインハルトのもとでの専用旗艦はケーニヒス・ティーゲルだろ
117名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 11:37:02.56 ID:BljDLV+p0
>>13
時代劇は範囲が狭くて廃れた。

色々やっていいもの発掘しながらチョイスしていかないと
100年もつづけられない。
118名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 12:12:44.28 ID:PpvW6wsz0
なんかこの手の連中、なんでもありなんだな

美形キャラで政治家901物語でもやれよ
119名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 12:18:42.95 ID:a6975GYAP
>>105
白い悪魔モルディック?を退治する話なら既に雪組が「ワンダーランド」ってショーの一場面でやってる
120名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 12:48:03.03 ID:mZcAWmXU0
>>22
今は、チケット余ってるらしいよ。
春日野先生の光源氏を見た事もある うちのオカンが、まだ義理立てて劇場に通ってるけど、昔に戻ったって。

後、オカンの言「所詮、女子供の観るモンなんだから、観劇してパンフ買ってお茶して一万円内に収めろ!」だって。
今は料金が高くなっちゃってる方が敷居かも知らんw
121名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 12:59:15.91 ID:AankpOhv0
>>120
B席で見たらパンフ買ってもお茶しても5000円以内で収まるじゃんwww
立ち見なら1500円だぜ!
122名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 13:05:20.87 ID:wTA5wOLK0
-JIN-の舞台もやるみたいだな
歌いながら手術でもするのか?
123名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 13:15:15.74 ID:mZcAWmXU0
>>121
ズンコのエリザ以来行ってないけど、まだ立見席あるの?
消防法云々で無くなったって聞いたけど。
124名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 13:49:16.84 ID:IifwjrnO0
観客が覚えられるだけの人数しか出せないんだろうな
125名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 15:30:40.48 ID:AankpOhv0
>>123
あるよー
126名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 15:58:28.34 ID:NSQ6pBIC0
9月下旬のチケットとれたって連絡がきた〜。
ヅカ見に行くの数年ぶりなんですごく楽しみだ。
二階の最前列らしいからそれなりにいい席なのかな?8000円は微妙に痛いけど。
127名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 18:30:37.15 ID:mLvpkYqBO
>>120
一般的に手に入りやすいチケットが8500円・5500円・3500円(5500円以上の席ならそう見づらくもない)、
パンフが1000円、これにお茶してもまあだいたい1万円じゃん。

>>126
2階最前列は1階後ろより舞台に近いし、照明や群舞の迫力もよく見えるし、いい席だよ。
128名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 19:47:04.04 ID:s3Rs38nB0
>>2
キルヒアイスとヤンの間に友情???
129名無しさん@恐縮です:2012/09/01(土) 20:52:07.99 ID:nib+a4+70
捕虜交換の時の話を盛ってるんでしょ
130名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 00:05:46.14 ID:juETRTbc0
すごく豪華な学芸会だと思う
男役はその辺のイケメンより所作がかっこいいのでハマる人がいるのはわかるけど
やっぱ不自然なんだよね
あとショーはいいけど芝居は微妙
131名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 00:12:43.87 ID:A4cXet0v0
でやっぱり歌うの?
ビッテンフェルト、オフレッサー、オーベルシュタイン
まったくイメージ涌かない
132名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 00:31:30.62 ID:UMuLvYPg0
作者の秘書のブログ。
作者満足。
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/26242/27758/73899282
133名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 00:48:15.35 ID:0UIgr7Lm0
でもあの限られた公演時間で言わば予備知識も無い人に理解して貰えるような作品作るって大変だな。
134名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 01:24:28.61 ID:6NbLWqt00
宝塚って半陰陽のばけものどもの巣窟みたいな ww
135名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 01:29:43.58 ID:rA5lOzokO
壮大な学芸会w
136名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 05:01:27.38 ID:CoiEI8Vo0
実力は学芸会だけどルックスは凄いぞ
アニメもののコスプレやってハマるのは宝塚ぐらい
137名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 07:54:53.79 ID:ommTNBPN0
艦隊戦の心配してるやつ多すぎWWWW

    ▽
   ▽▽▽

▲▲▲   ▲▲▲




これで十分表現できるからWWWWW
138名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 08:38:28.94 ID:RIuKoA5/0
>>128
原作で捕虜交換の時に面会してるのを膨らませて、色んな交歓をしたって事かな
139名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 08:53:02.70 ID:b9lRv3NB0
この人は普通にきれいだよね。
けど上が変につかえてなければもっと早くに余裕でトップ張れてたんじゃないのか。
そういやケガとかもしてたかな。

他のトップは何かしらの政略が見えるんだけど、
この人だけはガチぽい。 ヅカに興味ない層からもファンを取り込みそうな。
140名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 09:14:00.70 ID:94+qJHmf0
史実捏造反日媚中媚英ブサヨ作家・田中芳樹


団塊Jr.だが何も知らなかった高校時代
こいつの本を読んでた自分を殴りたくて仕方ねえわ。
141名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 09:59:27.20 ID:g+z5qKUI0
続いてイゼルローン要塞戦も舞台化して欲しいよねw
この原作 案外ズカむきだわね 勝負とか大勝利とか華々しさもあるし
142名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 10:30:21.89 ID:G78nJiob0
人物相関図にメックリンガーがいない件
143名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 15:54:25.69 ID:PQHmbIFw0
>>139
トップ自体が高齢化してるとはいえ、大体予定通りだと思ったけどな
ビジュアルやフレッシュさが売りのスターの場合、
実力の粗が目立たないうちにさっさとトップへ
実力派は便利屋として使い回され、旬が過ぎた頃にトップへ
144名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 16:33:44.43 ID:PtL2k+ul0
>>112
十二国記いいねえ
145名無しさん@恐縮です:2012/09/02(日) 22:33:52.12 ID:UVEgGVPg0
十二国記でも何でも、やっぱり他に先駆けて舞台化必須だと思う
銀英伝も、初舞台化だったら今よりもっと盛り上がっただろうと思う
もっと視界を広くして、変にヅカルールに縛られないで、色々な挑戦して欲しいね
146名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 22:17:36.20 ID:cagNgshRO
美少女いじめ万引き冤罪退学事件
147名無しさん@恐縮です:2012/09/03(月) 22:47:11.25 ID:/b4U4Nq1O
フランス版のロミジュリ見たくて初めて宝塚行ったら歌が酷くて衝撃をうけた

でもなぜかまた見たくなってしまった…
148名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 15:47:47.09 ID:qfva3V9I0
オフレッサーが意外に良かった。
でっかいオノ振りまわして暴れてたよ。
動きはスローだったけど。
149名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 16:49:47.19 ID:yD/8P4Ip0
>>51
韓流
AKB
150名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 18:02:29.91 ID:XPhDWk7t0
おれの名前はバイファムロード!
最強の男だ!
151名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 18:46:30.49 ID:rXmZmfFH0
宝塚って、小太りの中年オッサンが一人で見に行っても大丈夫か?
周りに変な目で見られない?
152名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 19:25:07.06 ID:U6hd5E9eO
>>151
宝塚って普通におっさんファンいるんじゃないの?
今回は特におっさんの観劇多そう
っていうか宝塚未経験の自分も観に行きたい
153名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 19:46:32.54 ID:coj5fcjlO
この人、まじかっこいい!何年か前の…雪組当時に 雪組ユニット?のAquaを見て惚れた、それまで宝塚自体に興味なかったのに
154名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 19:52:30.19 ID:BHlUq+8dO
>>151
えっとな、おまいがどれほどのオタか知らんけどな。

圧倒するくらいの女がたくさんいるから安心しろ。
155名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 22:34:11.90 ID:5snlibxw0
客席のキモおっさんは(不衛生でなければ)桶。
ネットのキモおっさんはアウト。
156名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 02:11:19.93 ID:rrpYrV1J0
劇場は女も地味ブスか年寄りしかいないのに男には厳しいヅカファンって何様?
不潔は男女共にアウトですが
157名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 14:24:59.35 ID:/ooBZa3x0
女性で、座席からはみ出るぽっちゃりはいますよ。
男性いますよ。
一人で出待ちする人もいますよ。
観客の興味はステージの上にいるので、
他の客のことなんて気にしません。
前かがみになったり、座席の幅より足を広げたり、ケータイ鳴らしたり、
お風呂入ってなかったり、おしゃべりしたり、と普通のマナーが守られなければ、
男女関係なく、冷たい目では見られます。
158名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 18:23:06.95 ID:8UMe+XzbO
たまに相撲取りが見にきてる
159名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 18:28:34.00 ID:ymeV9Sjx0
>>151
全然問題ない
意外とおっさんヅカヲタもいるしね
160名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 18:34:22.85 ID:5wdD6CQFO
スペースオペラを宝塚オペラにしました
161名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 18:43:19.63 ID:jUgFNhHB0
元々スペースオペラではあったが、しかしよく舞台化したな
162名無しさん@恐縮です:2012/09/05(水) 18:52:09.03 ID:ETbe0UDU0
>151
6年前に関西いった時に初めてヅカみたが、やはり行きにくくて関西の女の子といった。
年明け3が日だったが男性10人いたんだろうか?てぐらい見かけなかった。
大行列の女性トイレ脇目に男子トイレは誰も入ってなかった。
その年何度も宝塚大劇場いったが、毎回アウェイ感ありありで落ち着かなかった。
いつも同じ子と内緒でいったわ。
東京は本◎と二度、某所で知り合ったヅカファンの子と一度いったが男性客は関西より沢山いた。
あくまで関西との比較で、例えばトイレいけば0〜1人のケース多かった。
ヅカファンのおばちゃん面白い。
隣に座った50代半ばぐらいのおばちゃんが本当の子供が楽しんでるかのような表情で手拍子したりとか。
JやJFL、なでリーグ会場なら1人でよく観戦してるが何の違和感ないが宝塚劇場は1人であの中にいるの俺にはきついとオモタ…
163名無しさん@恐縮です :2012/09/05(水) 22:03:24.45 ID:SevFnr0g0
初日映像出たよ。中国サイトで重いけど。
ttp://www.tudou.com/programs/view/CMjNUwPykvA
ttp://www.tudou.com/programs/view/0-eV-4Dl9xM
164名無しさん@恐縮です