【マラソン/女子】女子マラソン惨敗で小出監督「Qちゃんは10倍練習してた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はコーラ1gφ ★
 平均視聴率22.5%という高い注目度の女子マラソンだったが、人気に実力が追いついていなかった。

最高位は木崎良子(27)の16位、尾崎好美(31)が19位、重友梨佐(24)は79位と、“最低でも入賞”の謙虚な目標にすら遠く及ばない結果に終わった。

 そもそも実力不足と苦言を呈すのは、1984年のロサンゼルス五輪4位で、現在は旭化成陸上部の監督を務める宗猛氏。

「チーム戦でペースを上げ下げするアフリカ勢を真似たところで、個々の力がなければ意味がない。明らかに練習量が不足していた」

 ロンドン五輪に向けて、女子マラソン代表は実業団の枠を越えて合宿を行ない、共同戦線を張っての勝負に挑んでいた。

スタート後に様子を見て、2時間25分ペースより遅ければ3人が前で主導権を握り、当日調子の悪い選手がいれば、その選手が自らを犠牲にしてペースメーカーになるという取り決めもあったという。
しかし、そんな戦略も取らぬ狸の皮算用だった。

「そもそも“絶対勝ちたい”というハングリー精神が選手には足りなかった。木崎は、五輪が終わったら結婚、引退も視野にあると周りに話していて、結果よりも、五輪に出られることに喜びを感じているように見えました」(スポーツ紙記者)

 シドニー五輪(2000年)で愛弟子、高橋尚子を金メダリストに輝かせた小出義雄氏は嘆く。

「Qちゃんはものすごく練習したの。今の子の10倍くらいはしてた。練習は量の問題じゃないけど、やっぱり1番になりたかったら他のことを犠牲にしてでも練習をしないとね。外国勢の死にもの狂いの精神が足りなかったんじゃないかなぁ」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120820-00000013-pseven-spo
2名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:25:21.36 ID:OqS4SkMs0
だから疲労骨折で碌に走れなくなるんだよ
3名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:25:22.12 ID:6RPwWXbk0
10倍セクハラもしてた
4名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:25:43.30 ID:yCIvkrNu0
それで壊れた
5名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:25:43.67 ID:i4w03YH40
男子の展開は良かったが
女子は・・・(´・ω・`)
6名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:26:03.99 ID:EmFW49nAP
あっちゃんのQ-10もよろしくね(^-^)/
7名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:26:06.75 ID:R40Ndbup0
え?

女子マラソンってあったのか
8名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:26:29.89 ID:i4w03YH40
10倍練習で北京は野口、土佐が故障、棄権。。

さじ加減が難しい・・・
9名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:26:36.97 ID:TMKbmO2b0
ポジショントークだろうけど、酷なことを言うなよ
女子マラソン黎明期の高橋とアフリカ勢の本格台頭が始まっている今の選手を比較とかな・・・
全盛期の高橋が今登場してもとてもメダルなんて取れない
それぐらい昔とはレベルが違う
10名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:26:43.59 ID:42eYDUr/0
スポーツ紙記者ごときが偉そうに

2ちゃんねらー以下の取材力のくせに
11名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:27:21.59 ID:7CzeCx5U0
疲労骨折とかしてたような
12名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:27:49.72 ID:DJfZcYaF0
>>4
壊れたが金メダルはとれた
これなかったが思い出は作れた今回の女子マラソン選手
どちらが幸せかは価値観の違いでしかないな
13名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:28:08.52 ID:NYmi7cCaP
>>3
やっぱりそうなの?
14名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:28:11.42 ID:UDpTb4HV0
10倍って何だよ
1日4時間やってたら
Q太郎は40時間練習したってのか
1日20時間しかねえのによ
バカも休みの日に言えって話だ
15名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:28:14.16 ID:0a02TV4T0
わかるよ。
高校野球見ててもそう思う。

結局、やるかやらないかだけだ。
16名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:28:57.54 ID:b0nvCcAo0
ゆとり世代は体力ないからしかたないだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
小出監督は30歳以下のゆとり世代を馬鹿にしたわ!
すぐに熱中症になるし骨折もするしできないんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
17名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:29:00.55 ID:oFuaXaG60
Qちゃんの頃とアフリカ人の選手層がぜんぜん違うと思うの
18名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:29:16.44 ID:O59TqTME0
単純にモノが違うだけかと・・・
19名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:29:39.91 ID:TMKbmO2b0
>>18
確かに高橋時代とはライバルのモノが違うよ
20名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:29:50.93 ID:BCWo58MZ0
高橋野口が取ったからもう女子マラソンはいいんじゃないかなwwww
もう飽きただろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:29:54.86 ID:ObKQceGo0
>>1
柔道関係者と同様に、
ここにもただ闇雲に練習量増やせばいいと思ってる指導者がいたわ。

水泳に比べて陸上がロンドンで惨敗だった理由がよくわかるわw
22名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:29:56.95 ID:kEq6hxTk0
こいで監督がQさんの後継者育てられないのはなぜ?
23名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:30:20.12 ID:42eYDUr/0
>>17
スポーツ新聞の記者がそんなこと知ってるわけがない

小出が知らないふりをしてるのは悪質
24名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:30:31.96 ID:datcScXs0
Qちゃんの練習量は致死量
でももはや日本人が黒人勝つにはそれくらいしないとダメなのかなあ
野口はどうだったのだろう
25名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:30:36.95 ID:f/5dbcBs0
10倍やっても壊れない土台が必要なんじゃないかな
26名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:30:48.76 ID:D2gkddsvP
>>9
コースがアレだったのはもちろんあるけど高橋の五輪優勝タイムと今回ほとんど変わらんけどな
銅メダル争いくらいは出来たんじゃないか、全盛期なら
27名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:30:57.28 ID:eVDAmvDm0
藤原「いっぱい集金練習してました〜エヘへ(笑)」

重友「妊娠してたから練習できませんでした〜ブヒブヒ(笑)
28名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:31:09.64 ID:kgIjIJlk0
Qは腹筋1000回やってるって言ってたな
29名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:31:43.31 ID:I8ZVDhWY0
高橋尚子は長い時で、1日80km最低でも40km走ってた
30名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:31:54.28 ID:Cf8Kd/6z0
>>8
ただ出て惨敗ならケガ覚悟で練習でいいよ
31名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:31:55.03 ID:X7A9FjkL0
>>9
高橋尚子舐めすぎ
32名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:32:06.01 ID:ywQD7Yz60
素直で練習熱心なQが小出の指導と上手くはまったから五輪金含め連勝街道ばく進した
後継者が出てきてくれればいいんだけどね
33名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:32:12.94 ID:4BBXkEjJP
10倍練習したらぶっ壊れて大会に参加すら出来ないのではw
Qは特別でしょw
34名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:32:37.56 ID:zuJcLHI80
高橋や野口の時は行った行ったで飛ばして駄目なやつから脱落していく消耗戦だった。
今は女子マラソンも集団の牽制や駆け引きがされるようになって展開に乗る必要が出てきた。
ペースの切り替えや体力の適正配分のようなものはつい最近になって要求されている。
日本の女子はそれに対応できてないからこうなった。
35名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:32:53.48 ID:GuAxf4MQO
高橋が出てればペースメイクできるから今回よりも早い段階でペース上げてた。全盛期は負ける感じがしなかった。
36名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:32:56.72 ID:TMKbmO2b0
>>26
無理だな
高橋の時代とはレースの駆け引きも何もかもレベルが違う
高橋・野口は時代が良かった
日本の場合は黎明期のマイナー時代と普及期の区別を意図的に付けないからね
メジャースポーツほど選手は損をする
37名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:32:58.34 ID:tmL9SeQS0
>>9
じゃあ日本人でなくてよくね?
少なくとも3人もいらないわ
38名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:33:06.92 ID:uNknZ6bw0
壊れにくい体を持つのも才能だからなんともいえないよな
39名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:33:19.54 ID:HkgUb73vP
怪我覚悟でやらないとトップにはなれんのだろう
40名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:33:31.61 ID:gA7J1uFU0
高橋野口は身体からして違ったもんなぁ
41名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:33:39.33 ID:i4w03YH40
そもそも4歳児くらいから野山を走り回ってたような
子供じゃないとバネが違うらしいな
42名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:33:46.10 ID:D2gkddsvP
>>34
>高橋や野口の時は行った行ったで飛ばして駄目なやつから脱落していく消耗戦だった。

堂々と捏造すると清々しいな
43名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:34:03.27 ID:TMKbmO2b0
>>35
それは周囲のレベルが低かったからだよ
錯覚だ
44名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:34:12.66 ID:TfV12nF90
高橋や野口時代とレベルが違うって言うが女子はそうでもない、高橋や野口の
全盛期ならメダル取れてますよ、男子はもう無理
45名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:34:14.63 ID:mT+x/sk90

福祉の一か八かの、一発大逃げしかないやろ、今勝とうとすれば
46名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:34:20.07 ID:d4GmlUB40
木崎の歯並びは
生理的に無理
47名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:34:24.66 ID:tmL9SeQS0
代表決まるのがゴールなら1人でいいじゃん
で参加賞だけ貰って帰ってきてみんなで拍手して終わりと
48名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:35:19.94 ID:zuJcLHI80
>>42
堂々と夢物語を語る奴こそ清々しい
49名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:35:22.27 ID:i4w03YH40
前回北京はまさかのトメスク金だからな
今後も日本人にもいくらでも勝機はある
50名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:35:51.78 ID:EC0ywYwB0
金を一度でも取って故障するならそれでいいじゃん
51名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:36:08.43 ID:nhzHqSQr0
Xちゃんの出現を待つしかないな
52名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:36:27.63 ID:ueZHSkgf0
◆拡散◆ 日の丸なしの五輪パレード

素晴らしい企画で、元々は慎太郎が昨年の女子ワールドカップで
世界チャンピオンになった「なでしこ」がパレードをしなかったことを非難したのが発端。
東京五輪招致の推進者である慎太郎の意見からJOCがアイデアを借りたのだろう。

しかし、準備不足か、いつも祝日は日の丸が綺麗な銀座商店街は国旗を出さす、
パレードの車列や選手団に日の丸が一本も掲げられていないという大失態を見せた。

この映像は、当然、東京五輪招致活動のプロモーションに使用されるが、
JOC、および電通は、国旗がなかったという臥龍点睛を欠く行為を反省して欲しい。
https://www.facebook.com/kohyu.nishimura/posts/188577731274329?notif_t=share_reply
53名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:36:33.92 ID:2zStX2U70
ばばんばばんばんばん
54名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:36:50.04 ID:z2JaA5YZ0
>>2
それでも一時代を築けたんだから十分ペイしてるじゃないか。
今回の代表なんて多分二度と日の目見ず世間から思い出されもせず終わるぞ。
55名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:37:16.32 ID:0s9qMve10
代表決定のレースで日本人1位を喜んでいるような奴が
メダル取れるわけないじゃんw参加しただけで満足なんだろう
今回の3人は。
56名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:37:33.66 ID:i4w03YH40
今回はラドクリフが出場中止、マーラ・ヤマウチは序盤で棄権
イギリス人のがっかり度合いのほうがスゴイだろw
57名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:37:42.36 ID:i/fiazjS0
誰か女子の日本歴代10傑貼って。
58名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:38:00.99 ID:liaXItsR0
アフリカの女がマラソンやるようになったらもう日本人は勝てなくなるよ。
59名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:38:02.74 ID:D2gkddsvP
>>48
もし○○だったら〜は予想だが
過去のレース展開は事実だからな
幻見えるんなら精神科へどうぞ
60名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:38:29.74 ID:jf/PGqFG0
正直人の10倍練習するって無理だろ
61名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:38:29.84 ID:c55Xov/O0
お金になるとわかったから幼稚園のころからちょっと昼飯食べに2山ぐらい
往復しちゃうようなアフリカの人が本格参戦してきたからもう無理。
レース中にペースガクンとあげたらついてこれてないじゃん。背中も見えない。
レベル違いすぎ。
62名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:38:35.53 ID:jKF26Hfy0
優しい発言だな。

練習不足じゃなくてはっきりと才能がないと言ってやればいいのに。

才能がなければ100倍練習しても1000倍練習しても無理。
63名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:38:37.41 ID:YDkQ4MMG0
10倍は物の喩えですよね?
64名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:39:06.43 ID:VvoOBnXw0
ミホノブルボンか
65名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:39:17.50 ID:MQwBVHv10
>>3
ハラスメントは嫌がらせだからな。
良がらせてたなら問題ない。
66名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:39:23.22 ID:tmL9SeQS0
>>50
故障って言っても金メダル取らなくても故障するやつ
なんて山ほどいるしこじつけとしか思えない
別に練習しなけりゃしなくてもいいけど
それでメダル取れるのかよと
67名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:39:29.74 ID:zJi0oW5E0
陸上女子長距離陣は見せ場を少しでも作ったから良かったのじゃないか。最初からジリ貧を見たくはないな。
68名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:39:34.19 ID:lUMEf3TB0
夜は私との個人レッスンも・・・
69名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:39:47.06 ID:8/ih2fcLP
テレビでやってたけど、ケニアでは学校への往復で
女子学生でも1日に30〜40キロ走ったりするらしい。
70名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:39:47.63 ID:7NEPetrC0
壊れるリスク背負ってでも量こなさないと到底勝てない
今はそこまでやる選手がいない
71名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:39:52.94 ID:JYL+oU5D0
柔道でもそうだが、これ指導者の責任だろ。
本来出場できることに喜びを感じるのは正常であって、そこから
闘争本能に火をつけたり、勝てるよう練習させるのは指導者が
やることであって、結果がでなかったら選手のせいにするなど卑劣だ。
72名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:40:11.86 ID:5cNywmq90
空気が薄いところで走りまくってたからなー
73名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:40:19.26 ID:HkgUb73vP
でも高橋と野口意外は五輪ではたいしたことなかったし
練習以前に滅多に現れないレベルの天才だったんじゃないかな
74名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:40:28.21 ID:tmL9SeQS0
>>62
才能ないと練習もしないでしょ
練習の虫も一種の才能なわけで
75名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:40:30.17 ID:zuJcLHI80
>>59
予想とは事前に行うもので後から振り返って自分が考えた妄想を当てはめるものではない。
言葉の意味がわからない人は小学校からやり直しましょう
76名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:40:33.28 ID:5lBpAuV7O
高橋のレース前の絞りかたはエグかったな。
77名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:40:42.57 ID:FdKLCwBV0
高橋と野口がオリンピックで対決するところを見たかった
78名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:40:46.33 ID:0a02TV4T0
>>63
アスペはこういう例え話も額面どおり受け取るから大変だわね。
79名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:41:16.06 ID:Jr3eA+H2O
『今までに どれだけ練習したことか 残すはたった 42キロ』

うろ覚えだけど、Qちゃんがアテネ前に詠んだ短歌。
Qちゃんにとってはたった42キロなのさ。
80名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:41:22.68 ID:PnV8SENY0
怪我するぎりぎりぐらいの状態で送り込むしかないのかもな
81名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:41:32.13 ID:HwULHjQQO
頑張らない日本人なんて、他国からしたら脅威ではないんだよ
戦後、徐々に徐々に骨抜きにされてきたからな
資源のないこの国が唯一出来るのは無理する事
それで登りつめたとたんに勘違いしちゃったからな
82名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:41:40.57 ID:i4w03YH40
>>54
鈴木博美ですら、忘れ去られてるから
そりゃ当然だ
83名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:41:50.64 ID:lUMEf3TB0
Qちゃんって市民マラソンのゲストに呼ばれると
出来る限り市民とハイタッチしてくれるんだぜ。
すげー感動するぜ。
84名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:41:54.63 ID:tmL9SeQS0
>>70
そこまでメダルにかけてるヤツはもういなくなったんだろうな
まあ五輪に記念に出れれば思い出になるかなぁってヤツばっかで
85名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:41:56.38 ID:cO7ExCCcO
>>8
Qちゃんが頑丈すぎるんだよね
高山トレーニングで鼻血を出しながら練習してたとかいってたし
86名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:42:07.24 ID:WAEA16xFO
「さんまのまんま」でQちゃんと藤原新が出てたとき、
Qちゃんの現役時の練習量1日80kmと聞いた新が目を丸くしてた…

その時点でメダルないと確信したよ(´・ω・`)
87名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:43:22.96 ID:zOvZuzRA0
白人の連中もダメになったな
88名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:43:32.01 ID:368KDkbRO
>>69
朝10キロ走って登校
昼に10キロ走って帰宅して昼ご飯
再登校+10キロ、帰宅10キロを毎日だからなww

そりゃ鍛えかたが違いますわ
89名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:44:11.37 ID:ThJlMcsv0
昔瀬古が月間1000キロ走っててすごいと言われてたから
いくらQちゃんが走ってたといっても月間1500キロ以下
すると150キロ未満ということになってしまう
マラソン選手なら朝ジョギングで15キロくらいは走るから、それだけでも450キロはいく
90名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:44:11.97 ID:DrUn8WYDO
>>49
五輪のマラソンは下馬評通りにはいかないと思う。通常の冬場のマラソンと条件は比較にならないしな。
結局、「ほんとに勝ちたいのは誰か」で勝負が決まると思う。
91名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:44:22.87 ID:UlWmnPyd0
>>9
アフリカ勢全員抜かしても入賞0なんですけど・・・
92名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:44:22.77 ID:V7rBkxHGO
>>70
4年後8年後なんてさらにゆとり世代がメインに
93名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:44:40.10 ID:0a02TV4T0
>>79
すごいは・・涙出てきた
こんなに追い込める人は今回はいなかったようだね。
94名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:44:41.46 ID:89QS9w5K0
>>86
だよな。
「アフリカがー」とか言ってる奴も居るけど
素質語る以前に練習量ですらアフリカ勢以下じゃねーかって話だわなw
95名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:44:42.73 ID:UK0uJHIq0
Qちゃんって足あったかな。毛は3本しかなかったのは覚えてるけど。

96名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:45:00.92 ID:tmL9SeQS0
>>69
そらケニアエチオピアの選手も
練習もしないで強いわけじゃない
日本人以上に練習してるから強い
97名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:45:06.52 ID:nLSsYutt0
そんな事より高橋は結婚までのゴールが40km切ってから長すぎるだろ。
98名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:45:35.93 ID:VcjcoP5q0
故障するかしないかがトップアスリートの分かれ目。
故障を心配して練習しないで、結局しょーもない記録しか残さないよか、白黒ハッキリして良いじゃん。
99名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:45:43.80 ID:shLrnznJ0
NHK総合でアーカイブやってたが確かにシドニー五輪前の練習は凄かったな
100名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:45:50.52 ID:pFNjpeMV0
10倍だぞ!10倍!
101名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:46:03.01 ID:8/ih2fcLP
>>84
結局、女子マラソンで初の金メダルはQちゃんが取って、
その後の恩恵を一人占めしちゃったんで、
他の人が金メダルとっても余り金にならないと思ってやる気がなくなったんだろ。
野口なんてQちゃんと同じ金メダリストなのに、
全く近況を聞かないからなw

Qちゃんを超えるには2大会連続金メダルしかないけど、
現実的に考えれば無理だから当分メダルは無理だろうね。

たぶん20年後ぐらいにQちゃんがテレビでなくなった頃に、
金メダルを取れば、その人がまた恩恵を1人占めできると思う。
102名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:46:05.20 ID:qeOD5zt80
練習「量」で超えられる壁じゃありません

人種の「壁」・その人種を最大限に生かす環境の「壁」です

これはもう絶対に超えられない

本気なら優秀な日本人がケニア・エチオピアで子を産みそこで育てな

室伏父がやったようにね
103名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:46:10.30 ID:42eYDUr/0
>>71
柔道と同じだなw
104名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:46:52.88 ID:vxJhYFmU0
コースが酷杉
105名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:46:55.28 ID:lUMEf3TB0
アフリカ勢が強くなったのは、日本式の練習法を取り入れたからだよ。
106名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:47:02.10 ID:V7rBkxHGO
107名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:47:09.80 ID:42eYDUr/0
ID:tmL9SeQS0

このゴミは選手を叩きたいだけw
108名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:47:10.60 ID:NAZ4zkDY0
バンコクアジア大会のQちゃんを見た時はたまげたなw
あれは化け物だったw
109名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:47:17.33 ID:vBNgXX/gO
>>79
これすげーわ
崇徳院超えたわ
110名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:47:23.82 ID:O5MixhO90
>>100
小島乙
111名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:48:20.25 ID:JeMVDSb70
>>14
距離の事だろ
112名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:48:23.42 ID:KQCXS99I0
Qちゃんは人並み外れた心拍数だそうで
113名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:48:31.51 ID:71idTCiq0
五輪に参加するだけを目標にしてるっぽい3人だった
マラソンランナーがあの体型はないわ
もう代表は1人(+補欠1人)でいいんじゃないか
114名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:48:38.50 ID:orEYf4kX0
広島の鬼練習に耐えた黒田は立派になったが
生き残ったのは黒田だけだった

まずは頑丈でないとな
115名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:48:42.16 ID:KWgngcL+0
QちゃんはドS
116名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:49:05.47 ID:avkjseUx0
今回も野口が出てれば入賞はあった気がするのは俺だけか?
実績抜群の金メダリストをないがしろにした陸連の人選ミス。
117名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:49:06.77 ID:UK0uJHIq0
Qちゃんは確か弟と妹がいただろ。O次郎とかP子とか
そいつを連れて来て鍛えろよ。
118名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:49:12.05 ID:WAEA16xFO
>>95
お化けのQ太郎・・・
119名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:49:13.06 ID:tmL9SeQS0
>>113
賛成
思い出枠に3もいらないと思う
120名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:49:17.77 ID:Z5iW/06H0
10倍練習するかの前に10倍練習しても壊れない体が必要だな
121名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:49:50.29 ID:Gc7A8NSk0
高橋尚子 Traning for Sydney 2000
http://www.youtube.com/watch?v=fP5lORIZ1i8
122名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:49:56.54 ID:wPhm/s4g0
>>100
テンコジさん乙ッス
123名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:50:54.17 ID:TMKbmO2b0
Qも野口も今じゃ無理
黎明期に間に合って運が良かった選手
124名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:51:22.57 ID:hHk5BtI+0
>>116
そもそもヌデレバ以上の黒人が走ってないからな
アテネの時の野口なら金
高橋もシドニーのときは落ち目だったけど、その2年前くらいなら余裕で金
125名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:51:25.45 ID:BlgqlRoF0
野口さんも練習の鬼だしな。
126名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:51:35.29 ID:vvVUPWFR0
野口は逆にオーバーワークで潰れたけどなw
127名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:51:51.90 ID:nLSsYutt0
マラソン選考の時期になると有森の話題が出て
I was gay をネタにされる元ダンナがかわいそう。
128名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:52:18.58 ID:i4w03YH40
本当はオリンピックで激走する渋井が見たかった・・・ (´・ω・`)
129名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:52:32.34 ID:j0pG5QF60
マラソンがトラック競技のように急激なペース変化をする時代になった以上
日本は同じペースで逃げるかこの間の男子の中本のように後ろから行って
拾っていくかどちらかの選択が必要になってるな
130名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:52:41.45 ID:42eYDUr/0
>>114
持って生まれた素材が違うだろw

いくら鍛えたって普通の日本人はあんなふうにはならない
131名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:53:46.15 ID:s7GyZ1iG0
>>17
アフリカ人以外にも負けてるんですが
132名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:54:01.83 ID:UBCQYCiq0
>今の子の10倍くらいはしてた
それは少しオーバーではないですかw
133名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:54:08.33 ID:opfxm1zF0
いくらなんでも10倍は盛りすぎだろw
134名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:54:24.08 ID:KybNlcoW0
ところでリオは何月に開催するの?南半球で季節が逆だが。
135名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:55:05.83 ID:UK0uJHIq0
俺も若い頃は、今の若い奴らの10倍仕事してた。

136名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:55:10.13 ID:7icHP+ZV0
>>123
高橋、野口はベストが2時間19分台

尾崎、重友はベストが2時間23分台
木崎はベストが2時間26分台

そもそも日本女子の絶対的なレベルが下がってるんだよ
137名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:55:17.75 ID:avkjseUx0
>>134
ヒント シドニーも南半球
138名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:55:23.65 ID:42eYDUr/0
>>125
練習十倍したら壊れて北京じゃ本戦欠場、今回も故障で間に合わず
139名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:55:34.30 ID:fK13X6Dg0
基本的に一人でコツコツ頑張らないと成果が出ない競技は
日本人女性向きじゃない気がするね
140名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:55:45.61 ID:nWxL9u6Z0
黒人が本気出したらかなわないよ
過度の期待はかわいそう
141名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:55:46.12 ID:R40Ndbup0
10倍の距離を走ったってことじゃなくて

10倍は自分を追い込んでたってことだろ
142名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:55:53.39 ID:NmW6m0ZFO
>>123
日本女子に関しては今の方が明らかにレベル低いだろ
143名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:56:26.37 ID:6jQlg1P30
練習能力も才能の一部です

・才能があると練習で向上するのが肌でわかるから面白くてますます練習する
・練習段階でアスリート・ハイになるような脳を持っているから気持ちんよくてどんどん中毒練習していつの間にか一流になる

いろいろ考えられそうだな
144名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:56:39.69 ID:sC4Y8VAA0
日本がこつこつとメジャーにした競技で
ちいさな国の選手が英雄になる
145名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:57:11.53 ID:i4w03YH40
>>136
19分台の新人選手がまた出てこないとなぁ・・・
146名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:57:18.52 ID:XQGPI5dJ0
Qちゃんや野口とアフリカ勢を比べてアフリカ勢が強いと思わないな
後者は暑いの苦手
アフリカでも高地の国だから意外に涼しい地域だ。

たとえば今のアフリカ勢が98年のバンコクで走っても
21分台なんか出せるかって話。
147名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:57:19.56 ID:avkjseUx0
今の野口でも今回の代表3人よりは力は上だと思う。
148名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:58:18.59 ID:KmFaDAaY0
アフリカって言ってもケニアとエチオピアだけだよ
149名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:58:34.94 ID:veX0D+1n0
精神がメダリストの器ではなかったまでのこと
惨めな思いをしてそれを背負って生きていくのは本人だから
楽な練習をしたければさせておけよ
走った後のつまらん言い訳はカットなw
150名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:58:38.64 ID:vrLrqoGb0
>>21
>ここにもただ闇雲に練習量増やせばいいと思ってる指導者がいたわ。

 おまえ、>>1の小出監督の発言も読めない(or読めても意味が理解出来ない)文盲池沼なの?

151名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:58:49.24 ID:s7GyZ1iG0
新谷仁美って小出さん所なんでしょ
はよマラソン転向させろよ
152名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:59:08.61 ID:5CgGfTqK0
10倍って何が10倍?
距離?設定タイム?
尾崎や木崎が3分40で40キロ走やったとしたら
高橋は30秒で400キロ走したってことか?
153名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:59:21.66 ID:7icHP+ZV0
>>145
そうだなあ
そこまで行かなくても2時間20〜22分台のタイムを出せる選手が出てこないとねえ…
154名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:59:37.62 ID:42eYDUr/0
>>147
能力が下なら、練習すれば勝てるみたいにいうのは馬鹿げてるな

指導者失格
155名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:59:40.32 ID:S7n2zi7e0
10倍ってなんだよ1.2倍くらいを1.5倍誇張ならわかるが
156名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 20:59:53.74 ID:NxSGHpSR0
日本の文化を世界に発信しています。
よかったらどうぞ〜!www.jswitch.kr
157名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:00:10.66 ID:ZWNYGc8D0
>>123
高橋も野口も同じ日本人と比べても抜けてたからな
ライバルは強力でも今回の代表よりは戦えただろう
あとアフリカ勢どんだけ強いだろうと思ってたけど
男子のエチオペアが全員棄権とか夏の五輪は記録とは別物なんだろうな
158名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:00:30.83 ID:na3mvWxU0
マラソン選手って遅咲きだけど
寿命短いよな
159名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:00:30.93 ID:s7GyZ1iG0
>>151
と、思ったら辞めてた
マラソンもやったけどダメだったんだ
160名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:00:34.58 ID:UlWmnPyd0
161名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:00:43.41 ID:42eYDUr/0
>>149
こういうゴミ屑は選手を叩くのだけが生きがい

好成績だった今回のワールドカップはさぞストレスがたまったことだろうw
162名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:01:08.60 ID:dSBeuUho0
79位の人は実力なの?
なんかアクシデントあったの?
163名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:01:17.57 ID:UR5y0rLz0
この2人を見ると、宗方コーチと岡ひろみを思い出す。
164名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:01:20.28 ID:42eYDUr/0
>>161
ワールドカップじゃなかった五輪w
165名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:01:35.97 ID:FotsLdXR0
どう頑張ってもアフリカ人に勝てんよ。
諦めてトライアスロンとかアフリカンが参入してないとこ狙え
166名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:02:08.17 ID:KncfBZ1s0
有森と言わないところが味噌だな
有森を褒めるのは自分自身だけ
167名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:02:10.75 ID:UK0uJHIq0
総じて言えるのは、今の若い奴らは甘いってことだよ。

俺なんか1日中仕事してたからな。
寝る。メシ食う。通勤する。休憩する。煙草吸う。遊ぶ。サボる。そういう時以外だけどな。
168名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:02:20.39 ID:7QLKzB2h0
まぁ、そういう練習で壊れるような奴には所詮五輪で金なんて無理って事だろ?
169名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:02:28.17 ID:mH7ZgKCH0
>>162
ピーキングに失敗したんじゃね?
あと事前番組でどっかに故障を抱えてたとか見た。
170名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:02:49.02 ID:xgBP8lpLP
>>165
そんなことはない
Qのタイムで十分勝てるはずだよ
171名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:02:49.57 ID:TMKbmO2b0
陸上競技は女子はロンドン五輪入賞0
女子マラソンだけじゃなくレベルが高い競技ではこれが正常
黎明期時代の女子マラソンと今を比較してもしょうがない
172名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:02:50.16 ID:3R2QaNPx0
ハードトレーニングで壊れたって批判してるヤツいるが
それぐらいの極限の練習しないと勝てないんじゃねぇの?
173名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:03:14.15 ID:4Aa1Wovg0
>>21
実績残した人にそれはないわ
174名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:03:18.82 ID:6Wo+6gsT0
有森、高橋、野口が早かっただけで、日本女子の実力はこんなもんなんだろ。
175名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:03:28.58 ID:qiQ6p/4s0
ID:UK0uJHIq0

誰か面白いって言ってやれよ
176名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:03:32.42 ID:42eYDUr/0
>>163
宗像コーチのモデルはマンガ家の父親、岡ひろみは本人

のちに親子で怪しげな宗教団体みたいなのをやってた
177名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:03:34.35 ID:R40Ndbup0
>>169
>ピーキングに失敗したんじゃね

男子マラソンの選手が言ってたな
みにくいいいわけだ
178名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:04:08.98 ID:ZayKH4AnO
偉そうに言うならさっさと人材を集めて育てろよ
外野からなに上から目線でいってんだか
179名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:04:12.92 ID:7icHP+ZV0
>>171
もう一度書く

高橋、野口はベストが2時間19分台

尾崎、重友はベストが2時間23分台
木崎はベストが2時間26分台
180名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:04:59.67 ID:avkjseUx0
今考えると土佐礼子あたりだってキッチリ入賞してるんだから凄かったんだな。
181名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:05:07.98 ID:7QLKzB2h0
>>172
ハードトレーニングを行っても壊れないって事も十分選手としての資質だよな。
182名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:05:15.14 ID:c55Xov/O0
長距離マラソンは身体に悪そう。生理止まるだってな。
みんなヒョロヒョロ体型になるし。
デブってるようなやつは鍛錬不足だな。
183名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:05:21.49 ID:bH7YpHzG0
高橋はともかく野口はヌデレバに勝ってるからなぁ
仮に今全盛期なら普通に金メダル争いできてるよ
184名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:05:54.08 ID:lRPY1Xpb0
>>14
2ちゃんは初めてか?
少し気抜こうぜ
面白いことは考えるんじゃなくてふっと湧き出るもんだ
185名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:06:25.59 ID:XOxvQJzp0
>>108
あれは本当に凄かった!
振り返れば全盛期はあのレースかな?
186名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:06:59.20 ID:/YR4++i40
柔道もマラソンも、一昔前とは外国勢の力量が違う
マラソンはアフリカ勢の台頭
柔道はメジャースポーツになって体格や腕力で勝る外国人がいっぱい出てきた
色んな問題もあるかもしれないが、結局はここかと
187名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:07:21.29 ID:xgBP8lpLP
男子はどうやっても日本人には出ない時間だが
女子は日本人でも出るタイムだよ
だからこそ、育て方が間違ってるんだと思う
188名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:07:34.18 ID:fi+jY1MU0
>>2
結果残してるんだから十分すぎるわ。
結果も残せずただただ無事に走るだけなら五輪なんか辞めちまえばいい。
189名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:07:43.44 ID:mH7ZgKCH0
>>185
あのレースが普通の気温で普通のコースだったらなぁって思う。
190名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:08:02.32 ID:TMKbmO2b0
アフリカ人と競わないといけない時点でノーチャンス
現実を直視しようぜ、ニッポン
191名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:08:05.92 ID:42eYDUr/0
>>187
でも、小出監督が叩くのは選手w

ダメだこりゃ
192名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:09:06.95 ID:1U2ury8I0
>>88
それだとケニアの子供は、学校に休憩に行くようなもんだわなw。
193名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:09:16.07 ID:UlWmnPyd0
アフリカ厨は日本人最上位選手の上に非アフリカ人が10人以上いる現実を見ろよ
194名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:09:24.64 ID:i/fiazjS0
195名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:09:39.44 ID:qiQ6p/4s0
今のマラソンがレベル高いから高橋・野口でもメダル無理って脳みそ腐ってんじゃないの?
今の世界記録知ってんの?今の日本代表のレベル知ってんの?
今大会のメダリストのベストタイムと高橋野口のタイムを知った上で言ってんの?
196名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:09:47.15 ID:1ZoGWZxy0
10倍という数字をまともに受けるなよ
それくらい練習量が違うってこった
197名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:09:49.48 ID:avkjseUx0
福士あたりならちゃんとマラソン向きの練習すりゃ勝負になる気もするが。
198名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:10:08.02 ID:xgBP8lpLP
>>190
全盛期のQや野口より遅いよ、アフリカ女子
199名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:10:59.67 ID:mH7ZgKCH0
>>193
なんだよね。今回はアフリカ勢以前の話だった。
ロス五輪とかあの辺くらいまで後退したような感じ。
200名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:11:25.30 ID:mOeBuNVWO
ハイハイ、そーですか
201名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:11:28.56 ID:xgBP8lpLP
>>197
あの人はレース展開ができない
Qは親戚にノーベル賞の白川さんがいるくらい、元々頭もいい
202名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:11:54.79 ID:m2WUtlKWO
>>171
黎明期よりタイム落ちてるって何なのwww
普通は今現在と黎明期を比べたら向上してなきゃおかしいでしょwwwwww
おかしいんだよ!!!
練習してないんだよ!!!

CV:勝谷
203名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:12:26.71 ID:0x4R8ccC0
あんな腹筋はQちゃん以来みてないな
男でもあんなのはいないわ
どれぐらいのレベルで練習をしてたのか良く解る
確か心拍数が異常なんだよね、調べたら一分間に30前半とか
化けモンだな
204名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:12:36.62 ID:gJ2pjfx40


で、おれの小鴨由水ちゃんは何位だったの?




205名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:12:38.49 ID:HllUzJJa0
アフリカ勢と争って男子は入賞してるのになw

時代が違うなんて言い訳だろw
世界的に男尊女卑が残って国が多いから、女子でも平等に出場機会がある国が少ない分、日本女子の方が日本男子よりもはるかにメダルは取りやすい。
206名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:12:51.99 ID:rRywS7qKO
弱い奴が練習サボっちゃ話にならんな
207名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:12:53.86 ID:ZWNYGc8D0
>>198
ちょっと調べたらアフリカ記録ってまだヌデレバの記録なんだよね
アフリカ勢の台頭といってもヌデレバ以上はまだいないんだから高橋野口なら金とれそう
208名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:12:56.16 ID:bVdCRSrQ0
そして壊れた
209名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:13:15.06 ID:NOYLVWqhO
言いたいことは解らんでもないが
ちと懐古趣味が過ぎるなぁ
210名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:13:20.79 ID:5CgGfTqK0
>>196
じゃあ数字で表すとどんくらいになるの?
1.2倍でも全然違うと思うけど
211名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:13:23.18 ID:42eYDUr/0
>>195
伊達や杉山愛と比べて若手選手叩いてるハリー張本くらい的外れな批判
212谷ほまれ:2012/08/20(月) 21:13:27.70 ID:paG8j0CE0
小出さんは独立したQのことを公で決して悪くいわない
本音は自分が面倒みてたら晩年ももっと良いマラソンができたと思ってるだろう
小出さんは人格者だよ
213名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:13:33.99 ID:cIV8kc/C0
高橋が金をとった時4いか位に日本人が入ったと思ったが
あの時代は他の人もレベルが高かった。
214名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:14:06.91 ID:1U2ury8I0
>>201
彼女は白川博士のようなエクセレントな学者脳じゃないけど、
地頭がよさそう。
215名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:14:09.98 ID:42eYDUr/0
>>201
お前は頭悪そうだな
216名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:14:10.95 ID:M4WEg7UW0
>>12
そうなんだけど、「壊れたが金メダルはとれた」「思い出は作れた」
この二つめちゃめちゃ差があるぞ

高橋:
金メダルを取って、国民栄誉賞という勲章も授与されて、タレントとして十分稼げる仕事があって
これからも女子マラソン選手、五輪メダリストの「レジェンド」の一人として語り継がれていく

ロンドン代表
五輪出て惨敗してすぐに名前すらも忘れられていって
「ただの普通の人」として一生を終えていくか、悪ければ「黒歴史」として名を残す

「普通の人」「普通であることの幸せ」を知っている人、求めるタイプの人は
競技者などの勝負の世界にははじめから来ないと思うけどなあ
217名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:14:14.02 ID:veX0D+1n0
>>179
その程度の記録でしかも練習は高橋や野口よりずっと楽なんだから
メダル争いなんか出来るはずもないな
惨敗は必然だったわけか
218名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:14:54.91 ID:XQGPI5dJ0
>>185
この化け物の記録は絶対にアフリカ勢では無理と思う。
219名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:15:06.31 ID:qiQ6p/4s0
>>211
はぁ?日本語読めないのにレスすんなよカス
220名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:15:13.78 ID:7pW462Fz0
Qちゃんは走るということより
体幹を鍛えることを重点的にやってたらしい

8年ぐらい前、体幹トレーニングを教えてもらったが
すごいトレーニングで勉強になったよ
221名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:15:20.16 ID:bOPR6RL30
やはり1年前に選考しておいたほうがまだ良かったんじゃないの?
222名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:15:50.05 ID:jcuAQobQ0
NHKでマラソンの前日だかにQのシドニーの時のドキュメントやってたが、
シャレにならん距離を練習で走ってた
あれ見ちゃうと、確かに今の選手はあそこまで追い込めているんだろうかって思う
まぁ、参加して満足ってことで納得してるならいいんだろうけどね
223名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:16:11.17 ID:6Eqil5QS0
昔は日本人以外稼げないはずのマラソンが賞金レースとかスポンサーとか付いたりして
マラソンでも稼げるようになってきた
1万や5千の2軍連中がマラソンに流入してるし
224名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:16:11.34 ID:42eYDUr/0
選手の素質や指導者のやり方や置かれてる環境、ライバルのレベルやレースのやり方

それらを一切無視して外野から選手を叩く小出監督

ダメだこりゃ
225名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:16:14.69 ID:i4w03YH40
東京マラソンとか市民マラソンはブームだけど
選手のほうは飛び抜けたのが出てこないね・・・
226名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:16:23.22 ID:liaXItsR0
どんどん少子化世代になっていくんだからもう落ちる一方だろう
227名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:16:45.78 ID:E2E4IH9T0
マラソンは男子も女子も世界がえらい遠くなっちまったな・・・
228名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:17:04.10 ID:EEh+ZCma0
>>209
でも金は取れた
229名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:17:04.60 ID:7icHP+ZV0
女子マラソン日本歴代10傑

01 2時間19分12秒 野口みずき グローバリー ベルリン  2005年9月25日
02 2時間19分41秒 渋井陽子 三井住友海上 ベルリン  2004年9月26日
03 2時間19分46秒 高橋尚子 積水化学    ベルリン  2001年9月30日
04 2時間21分45秒 千葉真子 豊田自動織機 大阪国際 2003年1月26日
05 2時間21分51秒 坂本直子 天満屋      大阪国際 2003年1月26日
06 2時間22分12秒 山口衛里 天満屋      東京国際 1999年11月21日
07 2時間22分46秒 土佐礼子 三井住友海上 ロンドン  2002年4月14日
08 2時間22分56秒 弘山晴美 資生堂      大阪国際 2000年1月30日
09 2時間23分23秒 重友梨佐 天満屋      大阪国際 2012年1月29日
10 2時間23分26秒 大南博美 UFJ銀行     ベルリン  2004年9月26日
230名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:17:12.47 ID:42eYDUr/0
>>219
馬鹿には高橋・野口が伊達公子・杉山愛に相当するのが理解できないらしいw

ごめんね、難しいこと書いて
231名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:17:36.11 ID:10k6d6JI0
こいつまだ朝から酒ばかり飲んでるのか?
232名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:17:40.54 ID:KK/XAVtX0
スタート前の重友のプヨプヨの体を見た瞬間
こりゃ無理だと思った。
故障で満足に練習できなかったとしても
せめて本番に合わせて、体くらいは絞らないと。
233名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:17:50.49 ID:ZWNYGc8D0
五輪金目指すならやっぱり暑い時期だから選考レースも暑い時期にやるべき
今回新記録だったけど23分代だったかでそこまで高速決着にはならないんだから
234名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:18:10.02 ID:5CgGfTqK0
>>224
週刊誌見たけど小出本人の発言じゃないだろ
陸上知ってる奴ならこんな発言しないから
235名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:18:12.07 ID:JibLeQjf0
だったら、十倍界王拳使えばよかったのに
馬鹿だな 
DB読んでなかったのか
236名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:18:51.68 ID:bH7YpHzG0
>>230
ちょっと聞きたいんだが、お前の頭の程度を証明する実績って何かある?
傍から見てたら頭いいフリをしてる物凄い馬鹿にしか見えないんだけど
237名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:19:22.48 ID:42eYDUr/0
今までに高橋野口に匹敵するような勝ち方をしてない選手に五輪でだけその二人並みの活躍を要求するのが基地外じみてる
238名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:19:29.74 ID:qiQ6p/4s0
>>227
男子は世界のレベルアップについていけてない
女子は高橋・野口に続くワールドクラスが育ってきていない

同じに通用しないにしても女子の方が悲しいわ
19分台、21分台が出てたあの頃はどこへいったんだ
今は23分出せば日本のトップになれる時代なんだぞ
239名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:19:36.83 ID:9YMpY739O
>>141
高橋はシドニー前の練習で、私は命を賭けて練習してるんだからってチンタラ走ってるスタッフに怒鳴ったんだっけ?
少なくともこういうメンタルでないとまず食い付いていけんわな
240名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:19:38.61 ID:TMKbmO2b0
>>223
それがすべての理由
選手の質があがって日本が飲み込まれたの真相
高橋や野口の時代とは選手の質が違いすぎる
241名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:19:55.48 ID:liaXItsR0
>>235
読んでたら使えるってもんじゃないだろ
練習もしていないのに
242名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:19:55.93 ID:gjZ2z6RjP
>>229
おっ、渋井2位か
243名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:19:58.31 ID:6Eqil5QS0
>>229
ベルリンは超高速コースだから渋井でも19分台出してるんだよな
244名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:20:11.86 ID:dKrjOZhH0
野口は怪我しました
245名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:20:21.13 ID:c55Xov/O0
ガブリエル「I was gay」

246名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:20:28.29 ID:42eYDUr/0
>>236
>>183
まさに現役選手に素質を無視して伊達杉山クラスの成績を要求する張本タイプだなw
247名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:20:31.47 ID:pzflLYq40
アフリカ勢うんぬんより、タイムが落ちてるからねえ。特に今回は猫タイム以下の
奴がいたけど、あっけらかんとしてるもんな。こういう奴は二度と出さないほうがいいだろ。
248名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:20:33.94 ID:LuJtYUH80
>>229
高橋は失敗したマラソンでその記録だからな
バンコクアジア大会の時なんかは特にすさまじかった
249名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:20:35.96 ID:YDx/2j4bO
高橋も野口も腹筋バキバキだったもんな
250名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:20:59.56 ID:KQCXS99I0
話が通じない赤ID二人が居るスレ
251名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:21:04.84 ID:1ZoGWZxy0
>>210
数字をまともに受けるなってこった
正確な数字に表せる奴なんかいねえよ
ニュアンスってやつだ
252名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:21:22.38 ID:rkRn+elm0
シドニーの時の高橋やアテネの時の野口が全盛期の状態でロンドン五輪に出てたらメダル獲れたの?
253名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:21:26.00 ID:JibLeQjf0
>>241 ネタにマジレスされても困るけど…
254名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:21:45.23 ID:zCL6+7NCI
高校の先生が「女子マラソン選手は生理がない(キリッ)」って言ってた。
255名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:21:47.19 ID:Nkjg+D0Z0
まあ、それぐらいやらないと金メダルなんて取れないだろうし、やりすぎると故障する。
難しいね。自分にチャンスがあれば、金メダルのためなら故障のリスク追うけども。
256名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:22:20.54 ID:qiQ6p/4s0
>>236
頭良いフリをしてるもなにも読解力皆無の馬鹿に構わなくていいと思うよ
キチガイのアンチ小出だから日本語が通用しない
多分高橋・野口のメダルがうらやましい民族なんだろう
257名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:22:29.81 ID:bH7YpHzG0
>>246
それはいいけど何かあるの?
どこ大卒?資格は?高校はどこ卒業した?
258名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:22:37.22 ID:hWt335MZ0
アフリカ勢がーアフリカ勢がーって言っている人は思考停止?

そりゃ、数十年スパンで見れば、競技レベルは上がっていくんだろうけどさ。
日本の女子マラソンなんて、一昔前の選手より圧倒的にレベル下がってるじゃん

意地でも「昔よりレベルが下がるなんてありえない」派の人は、ある意味宗教チックだ。
259名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:22:47.76 ID:dKrjOZhH0
>>229
ベルリンの記録は却下で
260名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:22:50.71 ID:42eYDUr/0
>>247
お前みたいなゴミが決めることじゃないだろw
261名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:23:01.12 ID:9CTBW6LL0
>>1
その通りです。
今のバカ選手みたいにチャラチャラ、チヤホヤされて浮かれてない。
262名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:23:12.88 ID:i/fiazjS0
>>229
このメンツ以外にも有森や松野や安部や世界陸上で金取った鈴木博美や浅利純子がいるわけだから層の厚い時代だったんだな。
263名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:23:15.90 ID:ZWNYGc8D0
>>250
全然話がかみ合ってないどころか何で言い争ってるのかもよくわからんw
264名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:23:17.43 ID:TMKbmO2b0
日本の場合は現実逃避するパターンが多いが、
実際は女子マラソンも黎明期が終わり外国の選手の質が以前よりもはるかにあがった
そのせいで以前ならメダル候補の日本の選手も入賞争いすら厳しくなった
今の選手が不甲斐無いわけじゃない
時代が変わったと言う事
精神論をぐだぐだ押し付けるのは馬鹿のすることだ
265名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:23:55.99 ID:BPnaQBx20
qちゃんは死ぬ気でマラソンやってたからな
266名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:24:00.17 ID:p+hfN8nM0
だから野口をだせと、あれほど…
267名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:24:10.38 ID:5CgGfTqK0
まあ小出の練習はとにかく「量」が多いのが特徴
専門外の投擲の顧問やってたときも今までの数倍投げとけって適当に指示したらその選手思いもよらない好成績だったらしい
268名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:24:14.48 ID:KK/XAVtX0
>>252
そういう問いかけは
結論が出ない不毛なレスを生むだけ。
比べてどうなるもんでもないよ。
269名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:24:23.79 ID:WO0qlMFx0
Qは天才だからね
あんな怪物と一緒にしちゃダメだよ
270名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:24:25.95 ID:ThJlMcsv0
>>252
21分台は確実に出ていた
Qチャンの残り1周でスパートしてアフリカ勢を置き去りにする姿が見える
271名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:24:28.53 ID:TMKbmO2b0
Q持ち上げてもしょうがない
彼女の全盛期でも今じゃ勝てないからね
メダルも無理
それくらいレベルがあがってしまった
272名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:24:31.36 ID:7icHP+ZV0
>>248
気温30度で2時間21分台だっけか
アレを聞いたときはビビッた
当時はロルーペの2時間20分台が世界最高だったから目を疑った
273名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:24:38.07 ID:ozm+NM1JO
君が一番上手いじゃないかー そう、もっと激しく動かすんだー ハァハァ
274名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:24:57.07 ID:XOxvQJzp0
機会があればもう一度、高橋のバンコク・アジア大会の動画を見てみたい
275名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:25:01.54 ID:jYALuPZV0
取らぬ狸の皮算用・・・?使いどころがおかしくね?
276名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:25:02.96 ID:avkjseUx0
>>264
そもそも持ちタイムが十年前の選手より落ちている現実を見れば貴方の論には説得力が何もない。
277名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:25:03.82 ID:kFiAZjcYO
>>264
単純に今の選手の記録が落ちてるのは不甲斐ないから以外無いだろ
外国がどうとかは関係ない
278名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:25:07.45 ID:G0k6t+vT0
つうか、それだけ練習できる体力、特に胃袋の強さと回復力こそが、高橋のずば抜けた才能だったわけで。
これを万人が持ち得ると考えるのが間違いなのは小出さんが一番わかってるはず。
279名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:25:43.50 ID:42eYDUr/0
>>265
死ぬ気でやってても才能だけの選手にボロ負けなんて良くある話だけどw

上の方で書いてたが高橋尚子が心拍数がもともと低いんなら、ほかの選手は努力しても勝てないよ
280名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:25:45.59 ID:5CgGfTqK0
>>251
陸上知らない奴は黙っとけ
ポイント練習とかの概念すら知らないだろ
281名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:25:46.35 ID:m2BVVTi80
そもそも目標が五輪出場で走れるだけで満足してたろ
282名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:25:46.92 ID:NuN0e4yG0
この大会までQちゃんのオリンピックレコードはやぶられてなかったんだよな・・・・。
少なくともそれに匹敵する記録が出せない選手はオリンピックでメダルは厳しいって感じだな。
でも高山トレーニングはオーエンの事もあるし危険だ。
283名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:25:55.22 ID:i4w03YH40
仮に今回、赤羽や中里が代わりに出てても
なんか惨敗してそうだしな・・・
284名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:26:37.98 ID:gjZgClG60
どのスポーツもだが金になるのがわかれば
ブローカーとかが貧困層のハングリー精神豊富で
見込みありそうな奴をどんどん見つけ今以上に日本人にはきつくなる

日本人はマイナースポーツや道具に金が掛かるようなスポーツでしか
勝てないだろな
285名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:26:59.08 ID:pzflLYq40
>>260
そりゃそうだ。でも、こんな奴えらんじゃダメだと思わないか?
メダルは無理でも自己記録更新を目指すぐらいの気持ちで走ってほしかった。
しょうーもないタイムでゴールして、精一杯やりましたって。。。
286名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:27:00.55 ID:6jq3m6VLO
>>8
東原が悪い
287名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:27:02.22 ID:i/fiazjS0
288名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:27:12.37 ID:bH7YpHzG0
>>280
いや、お前は10倍と言ってる張本人、このヒゲ親父より陸上知ってるのかよw
289名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:27:15.88 ID:L4j8VBWF0
一か月何kmって言ってたかなあ
とにかくべらぼうな距離走ってたはずだ
290名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:27:17.63 ID:5CgGfTqK0
>>258
ずっと右肩上がりで伸びていく競技の方がおかしい
10年前がたまたま黄金期だっただけさ
291名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:27:23.15 ID:gPdEMa+X0
松井秀喜曰く「努力出来るのも才能の1つである」

Qちゃんも長期のハードトレーニングを課しても身体が壊れない時点で
才能が飛び抜けていただけの話
292名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:27:39.95 ID:dFS63hLX0
陸上への助成金は最低でも3割カット。
予選敗退したけど楽しかったです^^こんな上昇志向のない奴らに、税金使う必要はない。
お遊びかけっこは実業団で勝手にやっててくれ。
293名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:27:40.43 ID:6jQlg1P30
おまえらによると
古今のコーチング経験の大蓄積もあればスポーツ科学も全盛の現代に
選手を可能な限り故障しないように練習させることが出来ないほど
日本陸上界のスタッフは小学生並みのバカばかりです
294名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:27:52.03 ID:sxJ2clvm0
>>175
このバカには構うな。つまらないギャグセンスがうつるぞ
295名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:27:53.96 ID:CB0h72Da0
まあ実力差が明白なら体がボロボロになってでも10倍でやるしかないんだよな。
悟空だってその気持ちで戦ったからベジータをやっとで追い払えた。
296名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:28:10.45 ID:42eYDUr/0
>>258
その素質が劣る選手に「練習量が足りないから負けた」とか言ってるのがおかしいだけw
297名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:28:27.10 ID:TMKbmO2b0
>>284
それがすべてだね
下手すれば数年あれば日本は簡単に追い越されて没落する
それぐらい差があるね
298名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:28:30.72 ID:hWt335MZ0
野球とか、他のスポーツで「昔よりレベル上がった?」みたいな議論もよくあるけど
マラソンってタイムで出ちゃうじゃん

駆け引きだの難しいコースだの言っても、ならば
平坦なコースで冬マラソン出たら、今の選手20分前後出れるんじゃない?
レベルが下がってないと言い張るならね。

それができないから「レベル下がった認定」されちゃうんだよ
299名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:28:33.61 ID:ZIk8wvKW0
はっきりいって
世界のレベルが当時の10倍違う

努力じゃ無理
300名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:28:49.69 ID:5CgGfTqK0
>>262
そいつらこそ明らかに時代に恵まれた奴
鈴木はスピードあったから時代が違えば20分前後いけたと思うが
301名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:29:14.29 ID:rIuRdtXZO
フルマラソン走ってすぐに普通にインタビューに答える人は高橋しか知らない
302名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:29:20.17 ID:RJc2a5Ua0
今でも真夏の炎天下でQに勝てるのはいない
303名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:29:25.38 ID:OyVotl3w0
世界的に女子マラは過酷すぎてなり手がいないらしいな
日本人選手なんて減量したボクサーみたいな感じだもんな
ありゃ、もうアフリカ人の独壇場だろう
304名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:29:26.34 ID:kFiAZjcYO
>>295
まぁ参加できて満足です精神じゃ勝てないのは事実だよね
305名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:29:37.53 ID:OOLHFHBx0
野口みずきってすごかったんだな
306名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:29:49.45 ID:mX944uZH0
アフリカンが速すぎるだけじゃね
307名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:29:55.90 ID:TMKbmO2b0
>>292
日本がメダル取れるようなマイナー種目で現実逃避してもしょうがない
メジャーな分野で果敢に挑んでこその日本
それを忘れたから日本はただいま衰退中
負け犬根性じゃだめだよ、僕ちゃん
308名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:30:18.55 ID:S0RcP5B8O
今の日本代表選手の練習量は1日多くて20km
高橋は1日30〜40km多くて50km
309名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:30:32.02 ID:5CgGfTqK0
>>288
少なくとも10倍言ってる奴よりはね
量も質も1.2倍違えば男子と女子ぐらい練習変わるから
310名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:30:36.06 ID:CB0h72Da0
>>304
ヤムチャみたいなの集めても、やられるだけ。
311名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:30:43.04 ID:qiQ6p/4s0
>>296
素質の差はあるだろうな
Qちゃんも野口もアホ見たく練習をこなせる才能があったけど
今の選手たちにはなかった
312名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:31:09.54 ID:6Eqil5QS0
高橋の国内レース
2000年名古屋意外わりと平凡

1997年1月 大阪国際女子マラソン 7位 2時間31分32秒
1998年3月 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間25分48秒
2000年3月 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間22分19秒
2003年11月 東京国際女子マラソン 2位 2時間27分21秒
2005年11月 東京国際女子マラソン 優勝 2時間24分39秒
2006年11月 東京国際女子マラソン 3位 2時間31分22秒
2008年3月 名古屋国際女子マラソン 27位 2時間44分18秒



313名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:31:13.67 ID:nN0NFZrh0
野口は壊れた。
314名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:31:36.45 ID:WO0qlMFx0
高橋尚子ってメチャクチャ食べるんだってな
で、ふっくらしてぽっちゃり でもレース前はスゲェ鋭く精悍な体になってる
追い込める体の構造が違うんだと思うよ
315名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:31:38.26 ID:zps+iJo10
そんな練習量を課したところで結局はQと野口くらいしか生き残れない
しかもまともに走れるのは長くて5年くらい

自分らには無理って他の選手や指導者もわかってると思うけど
316名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:31:38.91 ID:PEgIVbl70
一日10キロ走ってるとしたらQちゃんは一日100キロ走ってたわけか
317名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:31:39.16 ID:HJBP/Dfh0
>>229
日本記録出したときの所属がグローバリーか…
318名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:32:01.40 ID:TMKbmO2b0
>>298
野球は日進月歩だよ
データ分析も違うし、変化球の種類も段違い
金の生まれる分野は海外での進歩は目覚しい
日本は怠け者の亀の歩みだが、海外は勤勉なうさぎだ
319名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:32:04.25 ID:Y58TYiBI0

もう日本女子マラソンの
歴史的黄金期は終わったか

強国だったな 日本

小出監督、新弟子さがせ

期待してる
320名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:32:11.91 ID:L3UGd1Mc0
ハードな練習に耐えられる肉体も才能のうちだよな
321名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:32:17.00 ID:VcXxKu9MO
>>302
アテネの野口
322名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:32:25.70 ID:PEgIVbl70
そのQちゃんの世界記録だったら今回も金取れてたの?
323名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:32:29.17 ID:qiQ6p/4s0
>>312
平凡というか03年の時点で劣化が始まってた気がするわ
324名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:32:54.94 ID:abf4aoDL0
久馬姉妹をオリンピックにだせば金メダルをとれた
325名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:33:03.01 ID:PsIoZmD90
>>9
タイムあんまかわらんやん・・・
326名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:33:07.71 ID:kvff1hGm0
全盛期の野口や高橋が出てたらメダルは確実に獲れてただろうな
アテネもシドニーも糞暑かったし高低差のある難コースで
あのタイムは両者ともすげえよ
それに比べてロンドンはカーブが多いとはいえ涼しかったのに
凡タイムに終わったよな
327名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:33:29.11 ID:Lz/Uz7Ty0
高橋は駆け引きゼロで自分の走りたいように走って強かった
高橋の後には屍累々
328名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:33:33.68 ID:IZI6r9FR0
坂本Q
329名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:33:39.92 ID:dSBeuUho0
壊れる前の野口はQより凄かった
330名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:33:50.66 ID:lVPt3eT7O
今の選手は週休2日で有給ありなんだろ
331名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:33:59.42 ID:VcXxKu9MO
>>301
有森
332名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:34:08.40 ID:j/OHGXqZ0
水泳と比べたら陸上関係は五輪を楽しんだだけだったな
333名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:34:40.30 ID:nN0NFZrh0
市橋と谷川で抜いた。
334名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:34:50.72 ID:S0RcP5B8O
>>315
選手生命かけないと金は無理だな
駅伝考えると金に選手生命かけれない
335名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:34:58.73 ID:42eYDUr/0
>>314
心拍数がもともと異常に低いスポーツ選手といえばシューマッハ、ボルグ、アームストロング

努力だけじゃ補えない素質の差

>>317
松本薫みたいなもの
336名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:34:58.52 ID:qiQ6p/4s0
>>318
野球の話はどうでもいいw
高橋・野口時代はレベルが低かったっていうお前の下らん主張はどうなの?
陸上はタイムでレベルが分かっちゃうんだけど?
337名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:35:16.52 ID:5JwiHDqb0
オリンピック終わったけどQちゃん結婚してもらえるのかな(´・ω・)
338名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:35:23.43 ID:WO0qlMFx0
今が全盛期の高橋尚子だったら
アフリカ勢に対抗する練習を更にするだろう
それくらい追い込むよ 高橋なら
女子マラソンの世界をリードした世界のトップランナーだぞ
339名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:35:26.86 ID:avkjseUx0
>>318
野球のレベルアップは凄いわな。
甲子園の中継見てたらどこかの背番号10番のピッチャーが148キロとか出してた。
一昔前ならドラフト一位競合必至だろ。
340名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:35:29.81 ID:PnO6Pf0Z0
>>308
多い時は一日80kmくらい走ってたとかテレビで言ってたわ
ホントかどうかしらんがw
341名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:35:30.82 ID:abf4aoDL0
久馬姉妹なら全盛期のQちゃんより凄い選手になりそう
342名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:35:31.74 ID:uw4hl0Xl0
>>332
そもそも陸上は世界との差が激しいからメダル期待する方がアホ
アジアの中で一位取れればいい方なのに
無知が勝手に期待しすぎなんだよ
343名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:35:32.58 ID:L3UGd1Mc0
>>327
シドニーの3位の白人
Qちゃんがサングラス投げてびっくりしてペース乱されたとか
レース後泣いてたなw
344名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:36:27.85 ID:t14gmoYjO
ちょっと走るの早いぐらいじゃなあ、あんま自慢もできんだろ、ボルトがいい例
345名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:36:49.73 ID:6Eqil5QS0
>>323
高橋も野口も練習しすぎのせいで旬は一瞬だったからな
346名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:37:09.94 ID:eFp2xdXX0
野口はヤバそうになったら、

「ハイストップ!君、暫くヘビーな練習は中止!やりたくてもダメ!どうしてもというならプールいきなさい!」

こういうのがいたら多分出て勝っていただろう
347名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:37:32.36 ID:abf4aoDL0
女子長距離で世界と戦えるのは久馬姉妹しかいない
久馬姉妹は世界最強
348名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:37:38.69 ID:kFiAZjcYO
日本がしょぼいのに、「世界との差がある!」みたいな論調はなんなの?
そりゃ日本が弱体化したら差はひらくが
349名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:37:38.50 ID:VcXxKu9MO
>>136
男子のペースメーカー、風避け、壁役のいるタイムトライアル(ベルリン)と
勝負がかかる国内の国際マラソン、五輪、世陸は別物だよ
350名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:37:51.23 ID:5CgGfTqK0
>>340
それぐらいトラックの選手でも合宿とかで走るときは走る
早朝、朝、昼の三部練でね
351名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:38:05.47 ID:BhZ5eWrh0
>>326
シドニーは南半球で涼しかったよ?
352名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:38:08.57 ID:7icHP+ZV0
>>312
2000年の名古屋はシドニーの選考レースだな

たしか東京国際女子マラソンに出る予定が体調云々で出られず
最後の名古屋で走ったんだよ
それでも当時の大会記録
353名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:38:16.49 ID:bTL4CZ9KO
>>343
あれはビックリするよね
354名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:38:23.13 ID:w54mpmyV0
男子もそうだ
気合いと練習量が足りない

熱中症になりたくなかったら
南極の氷の上で走るくらい練習するんだよ
俺が小学校の頃はこいつらより走ってたよ
355名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:38:36.46 ID:/R2ARsqT0
するかしないかは本人の勝手だし壊れるかもしれんが
そこまでしないとメダルは取れないんだろうな
356名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:38:48.64 ID:l7l0/u+J0
黎明期連呼バカは
なんで高橋や野口が今のマラソンに適応できないと断言できるんだ?

単純に客観的な数字(持ちタイム)が十分戦える事を物語ってるじゃねえか。
柔道も然り。アテネの頃もすでに諸外国の台頭という現象はあった。
それを数々の日本の才能達が打ち破ったんだよ。
357名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:39:07.31 ID:nN0NFZrh0
野口はQちゃん程人気出なかったな。スポンサー黒かったからか?
358名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:39:25.84 ID:dSBeuUho0
確かに高橋も野口もピーク短いんだよなぁ
よく高橋がアテネでれてたら〜ってのはあるけど
完全に下降線の高橋じゃ野口やアフリカ勢には対抗できなかったろうね
その野口にしても故障で短いピークだった
息の長い選手もいてもいいとは思う ただそれだとアフリカ勢に勝てない
359名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:39:43.06 ID:RViK3jMR0
>>17
そのアフリカ勢を多く留学させて強くさせたのが日本
日本人にはそれ以上の練習させないといけないのに…
360名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:39:44.98 ID:cplF6zeaO
同じ練習をというか各選手の限界までやってるのかって話じゃね
361名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:40:23.63 ID:bH7YpHzG0
女子マラソン歴代記録上からいくつか

野口みずき(グローバリー)2.19.12
渋井陽子(三井住友海上)2.19.41
高橋尚子(積水化学)2.19.46
野口みずき(グローバリー)2.21.18
渋井陽子(三井住友海上)2.21.22
野口みずき(グローバリー)2.21.37
千葉真子(豊田自動織機)2.21.45
高橋尚子(積水化学)2.21.49
高橋尚子(積水化学)2.21.47
坂本直子(天満屋)2.21.51
山口衛里(天満屋)2.22.12
高橋尚子(積水化学)2.22.19
土佐礼子(三井住友海上)2.22.46
弘山晴美(資生堂)2.22.56
渋井陽子(三井住友海上)2.23.11
高橋尚子(積水化学)2.23.14
重友梨佐(天満屋)2.23.23 ←NEW
大南博美(UFJ銀行)2.23.26
362名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:40:38.84 ID:duOrx++50
今回の代表選手からは高橋、野口といった選手から感じる凄みは感じなかったね。
363名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:40:38.69 ID:Lfcqk5A90
有森も同じ事言ってたし、関係者が揃って練習不足を口にするって事は
本当に練習不足だったんだろうね
364名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:40:41.99 ID:ZayKH4AnO
故障を隠ぺいして代表枠をつぶした土佐野口より100倍マシ
365名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:40:48.37 ID:abf4aoDL0
他の競技はマイナーだから金メダルをとっても価値はない
競技人口が多い陸上で金メダルをとってこそ価値がある
よって久馬姉妹と全盛期のQちゃんが最強
366名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:40:51.04 ID:qiQ6p/4s0
>>345
その旬をオリンピックに持ってきたのがすごい
367名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:40:54.29 ID:avkjseUx0
>>358
野口は四年間の休み明けの今回の五輪の選考レースを2時間25分台で走ってる。
まだ野口は終わってない、と思いたい。
368名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:41:24.17 ID:TMKbmO2b0
水泳は黒人が実質不在でインフラ面で日本に圧倒的に有利な状況でも金なし
厳しいよ、現実は
369名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:41:47.36 ID:KK/XAVtX0
>>326
シドニーは19度くらいだったらしいよ。
今回、五輪記録が塗り替えられたロンドンもそれくらい。
やっぱりマラソンの場合、気温と記録は切り離せないね。
370名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:41:56.61 ID:dSBeuUho0
>>367
まあそれにしてもリオは厳しいな
世陸で最後の花道を飾って欲しい
371名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:41:57.33 ID:S0RcP5B8O
>>343
サングラス投げるために少し前に

投げた後に後ろ向いたら距離空いたまま

ちゃんすだうひょー

金メダル
372名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:41:58.36 ID:O8YYlDPm0
Qちゃんは遺伝子に鳥が持ってるようなんのがあんだろ
373名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:42:19.06 ID:i/fiazjS0
>>349
重友の大阪国際での記録は12年前の弘山の記録にすら及ばない。
374名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:42:51.91 ID:7icHP+ZV0
>>349
高橋は気温30度を超えるバンコクアジア大会で2時間21分47秒

野口は大阪国際女子マラソンと東京国際女子マラソンで2時間21分台
世界陸上で銀メダル

今回の代表とは実力が違う
375名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:43:20.51 ID:6Eqil5QS0
>>359
今のアフリカ勢は日本式の練習も否定してるけどね
日本は練習させすぎるから昔と違って留学生も二流しかこなくなってきたし
376名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:43:20.94 ID:abf4aoDL0
>>362
久馬姉妹に期待
377名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:43:39.84 ID:WhOYR/W50
>>17
ヌデレバ姐さんガン無視か
378名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:44:04.70 ID:cplF6zeaO
走った尾崎でさえ練習不足って言ってなかった?
379はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/08/20(月) 21:44:04.55 ID:ye52LJtc0 BE:577346562-2BP(3456)
>>1
一時期の高橋尚子はどんなに走っても大丈夫な疲れ知らずみたいだったもんなぁ(・ω・`)
380名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:44:10.63 ID:xM0Eav/Q0
>>357 本人が口下手で華が無かったのが理由でしょ
今回も選考会に出てたけどあまり注目はされなかった
調子良さそうだったんで期待してたら故障してたんだというオチ
381名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:44:15.55 ID:S0RcP5B8O
>>363
今はスピード系の練習が主流だからね
時代が違うといえば違うんだが
382名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:44:22.75 ID:WO0qlMFx0
バンコクアジア大会女子マラソンは、最高気温30度を超す高温多湿のレースとなったが、
スタート直後から独り飛び出した高橋は、5kmラップを16分台のスプリットで刻むハイペースで突っ走り、
中間点を1時間9分15秒[3] で通過、30kmまでは世界記録を更新するペースで進んでいた。30km以降は
17分台のスプリットに落ちたものの、独走状態で2位とは13分以上の差をつけ、ゴール時気温32度、湿度90%の
最悪な条件のなか、2時間21分47秒のアジア最高記録(当時)で優勝。自身の持つ日本最高記録を4分以上も
更新して世界最高記録(当時)まで1分というところまで縮めた。

まさに伝説 高橋尚子こそ最強
2位と13分だぞ? どんなレースだよwww 皆ぶっ倒れるようなコンディションじゃねーかw
383名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:44:24.02 ID:5CgGfTqK0
>>356
その頃とライバルの数が違うわな
まあメダル争いはするだろうけど、メダル確実とまでは言えないよ
イメージ的には瀬古や中山がオリンピックに出たような感じ
384名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:44:24.86 ID:bH7YpHzG0
とにかく国内で優勝する(=五輪に出る)ことにこだわって
タイムなんて度外視だから弱いんだろうなぁ
駆け引きとかは確かにあるけど
まずはタイムが出せないと話にならないってのはどの陸上競技でも同じ
385名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:44:26.93 ID:dSBeuUho0
>>375
男子だけど創造学園大の留学生は化け物らしいよ
386名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:44:28.52 ID:EnC5PrLT0
いやNHKのミラクルボデー見たら
もうケイア人には遺伝子レベルで勝てないよ
練習うんぬんじゃもう無理ぽ
387名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:44:32.71 ID:M8O2Y1bD0
はっきり言って練習でどうなるものでも無いと思う。
時代が変わった
388名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:45:09.58 ID:6Eqil5QS0
>>374
とりえあず同じ条件で比べてみたら?
1997年1月 大阪国際女子マラソン 7位 2時間31分32秒
1998年3月 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間25分48秒
2000年3月 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間22分19秒
2003年11月 東京国際女子マラソン 2位 2時間27分21秒
2005年11月 東京国際女子マラソン 優勝 2時間24分39秒
2006年11月 東京国際女子マラソン 3位 2時間31分22秒
2008年3月 名古屋国際女子マラソン 27位 2時間44分18秒
389名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:45:41.52 ID:TCh6un7G0
日本は駅伝偏重文化が根強いからな。特に男子の成長は箱根が相当足を引っ張っている
甲子園以上に世界に通じていないガラパゴス競技に必死になってるうちは駄目だろうな
390名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:46:01.37 ID:eyB0KpYc0
高橋尚子のマラしようよ!
うんこもしようよ!
391名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:46:19.16 ID:abf4aoDL0
久馬姉妹はフルマラソンで2時間12分台をだせる潜在能力があるから期待する
392名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:46:24.10 ID:xM0Eav/Q0
>>364 その二人より上の者が居たのか?
俺には仕方ないとしか思えなかった、補欠解除した陸連は枠を潰したと批判されて当然だがな
393名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:47:06.86 ID:MA05y4D5O
Qちゃんは練習し過ぎだろw
本人比では適正でも、一般化は出来ない
Qちゃんと比較してどうこうじゃなく
今回の人達の練習量は足らなかったんだろうとは思う
394名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:47:24.44 ID:M8O2Y1bD0
そもそも、大阪国際女子マラソンが選考の対象になってるのが疑問。
大阪平野は本当に真平らで起伏が少ないコース。
ここで勝っても海外のタフなコースでは勝負出来ない。
395名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:47:27.50 ID:dSBeuUho0
>>389
そういえばここ最近の箱根では最強ランナーだった
元東海大の佐藤悠基も
10000mでは案の定アフリカ勢に歯が立たなかったな 
ああいうのは早くマラソンに転向すればいいのに どうせトラックじゃ勝てるわけない
396名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:47:31.33 ID:hiT3j+/R0
Qの選手としてのピークは1998〜2001年の3年間かな
結果的に、将来のタレント(=要はメディアを利用して金儲けするやつ)
転身のことを考えると、金ネダリストというのは最高の肩書だからな

ただ、ふつうにやっていれば、40才過ぎても競技できるのに、
20代で潰れちゃうんだから、何だかねー
早逝した映画俳優みたいで、なんか寂しいわ
397名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:48:20.25 ID:dSBeuUho0
北京のときは野口も土佐も叩かれたけど
正直あの二人が駄目な時点で誰出しても同じだろ
398名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:48:34.77 ID:JKGPyBuh0
今の時代は高橋はメダルとれない、とかって話は
今の時代だったらペレは活躍できないとか、そういうレベルの話だよな

どっちにしろ証明できない。
399名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:48:56.49 ID:Lfcqk5A90
アフリカ勢にだけ負けたならともかく、普通に白人にも負けてるからからな
ちょっとスピードアップしたら、まったくついていけなかったし
もともと入賞すら無理なレベルってことだわな
400名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:49:19.62 ID:dSBeuUho0
Qがオーバーワークじゃなかったら
たぶん金メダルとれてないよ
短い選手生命はその代償
それくらいの覚悟がないとアフリカ勢には勝てんよ
401名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:49:51.17 ID:S0RcP5B8O
誰だしても一緒ならそろそろ松野出してやれよ
402名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:49:56.25 ID:QnNfntRY0
もうマラソンは一生勝てないよ
あの頃以上に厳しくなった
403名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:50:03.12 ID:SczfZvrMO
結婚てゴールもあるからなあ
404名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:50:27.98 ID:dSBeuUho0
>>398
いや、ペレが云々よりずっと分かりやすいでしょ
明らかに野口高橋>>>今の女子マラソン勢なんだから
405名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:50:35.49 ID:rwIoQiOS0
>>1
10倍練習したから10倍故障に苦しんだんですね
っておいwww
406名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:51:03.79 ID:qiQ6p/4s0
>>398
陸上競技には記録という非常に分かりやすいものさしがありましてな
407名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:51:04.74 ID:I/OKlpye0
今回のオリンピックで男子柔道と女子マラソンは叩かれているね。
男子柔道は練習しすぎ、女子マラソンは練習しなさすぎって、
結局何やっても叩かれるんかい。
408名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:51:25.64 ID:avkjseUx0
ラドクリフくらいのタイムで走るアフリカ人が続々出てくりゃ黎明期論もありかもしれんが…。
409名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:51:36.51 ID:abf4aoDL0
>>402
日本には世界最強の久馬姉妹がいる
410名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:51:44.98 ID:xM0Eav/Q0
>>400 俺もそう思う
オーバーワークかどうかはその後のレース当日で決まる
マラソンで日本人の資質じゃそれぐらいしてその上でレースにベストで臨むくらいじゃないと無理だろ
411名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:52:28.97 ID:dSBeuUho0
>>407
男子柔道の場合
せんでもいい事をしてるから叩かれるんやないか?
合理的じゃないよ素人目から見ても 出る必要のない大会にでるとか
412名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:52:49.37 ID:PsIoZmD90
タイムなんか劇的にかわっとらんだろ?
413名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:53:53.38 ID:dSBeuUho0
>>408
まあいずれそうなるとは思うけど
少なくとも今くらいのアフリカ勢なら野口高橋レベルで充分対抗できる
レース展開さえうまくいけば金も狙える
414名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:54:00.61 ID:SsQH+JFq0
アフリカ勢が急に伸びてきたわけではないからね
まわりが伸びたとみるより、戦力的に落ちてると考えたほうがスッキリするよ
人種で勝てないと軽々しくいうのも滑稽
415名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:55:03.79 ID:ZWNYGc8D0
>>361
これ見ると高橋野口だけ複数回好タイム出してるのがわかる
416名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:55:38.40 ID:dSBeuUho0
まあ男子はそういう競技になっちゃったけどな
エチオピア勢がこけてチャンスあると思ったけど
アフリカ勢の層厚過ぎ 中本頑張ったけど
417名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:55:38.91 ID:ElxEWz1J0
Qちゃんは、シドニーのマラソン開始前に
音楽聴きながら踊ってたバケモンだからなぁ。
シモンさんだっけ?はたから見て呆れてたんだよなw
418名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:56:19.97 ID:XPP1Lhm10
ど素人だが、数字を出してる人の方に説得力を感じるな
419名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:57:02.20 ID:dSBeuUho0
Qちゃんは金とったあと
色気づいたって女性誌に叩かれたけど
相当女を犠牲にしてきたと思うわ
それくらいの練習量やろ 男と遊ぶ時間なんかあらへん
420名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:57:11.55 ID:S0RcP5B8O
天満屋は選考から外しちゃえばいいな
421名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:57:54.26 ID:avkjseUx0
>>420
坂本直子は頑張った。
422名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:58:33.85 ID:LrSwFuJB0
>>9
そんなことねーよ
423名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:58:37.69 ID:fi+jY1MU0
まぁ、殆どの奴がマラソンにメダルとか期待してなかったでしょ?
メダルを期待されてないっていう状態をどう捉えるのか、関係者は真剣に考えた方が良いと思うよ。
こんな状態じゃ五輪選考レース商法も終わる。
424名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:58:49.00 ID:TMKbmO2b0
人種でもう勝てないよ
黎明期のボーナスゲームが女子マラソンでも終わった
これを直視しないと
425名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:59:14.18 ID:qiQ6p/4s0
>>418
そりゃそうだ
今の日本代表が19分台・18分台を出した上で惨敗して
小出監督がこんなこと言い出したら「馬鹿じゃねーの」ってなるけど
Qや野口の記録から4分以上遅い選手が惨敗したんだから言われても仕方ないわ
426名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:59:21.34 ID:7icHP+ZV0
>>415
渋井も…
427名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:59:27.31 ID:xM0Eav/Q0
アフリカ勢が急に伸びて来ているのは事実だろ、競技人口が増えるだけで伸びるのは当然
人種で云々はマラソンはまだ陸上では人種の違いが出てきていない種目だとは思うがやはり資質は違うから
練習法やら科学的トレーニングとかが浸透すればアドバンテージは無くなる
ただそういうことと関係なく日本のマラソンは落ちた、人気は相変わらずあるんだが才能は集まってないのなあ
428名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:59:27.58 ID:dgyEePue0
シドニーのQチャンのゴール後のテヘペロの余裕さを見ると練習量10倍もブラフではない。
429名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:59:36.70 ID:G5y5eHv70
重友の腹と太もも見て一生天満屋では買い物をしないと誓った
430名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:59:48.17 ID:5CgGfTqK0
オーバーワークっていうけど陸上という競技自体が故障とどう付き合っていくかってぐらいの競技で
どんな選手でも大小含めて年に数回は経験あるぐらい追い込んでるよ
重友や木崎なんて名門校、大学出身だろ
若い頃から追い込みすぎなんだよ
高橋なんて大学まで太ってたぞ
431名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:59:53.92 ID:WELqhDQy0
と言うか、普通に才能が足らんだけじゃないのか
全然空気だったしな
432名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:59:55.52 ID:PsIoZmD90
国内、海外含めて競馬のようにグレードつけてポイント制+タイムも考慮して選考しよう。
433名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 21:59:58.79 ID:fi+jY1MU0
>>427
人気有るか?
434名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:00:02.53 ID:ZyQqXQ2L0
5000mと10000mで弱いくせに最初のうちだけ先頭走っていた日本人女子が痛かったわ。
435名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:00:24.20 ID:RViK3jMR0
>>375
でもその二流にも勝てない日本のレベル…
436名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:00:45.94 ID:WA7cdKmE0
Qちゃんは10倍練習してた
でもチームQのマネジメント能力は20分の1だった
437名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:00:49.03 ID:5CgGfTqK0
>>419
いや陸上の練習なんて長くても3、4時間くらいだから遊ぼうと思えば遊べる
438名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:01:10.40 ID:avkjseUx0
>>427
マラソンの場合競技人口とレベルはあまり関係ない。
これだけ世がマラソンブームでも男子のタイムは瀬古中山の時代から大して伸びてない。
439名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:01:27.32 ID:6Eqil5QS0
>>424
そのとおり
マラソンはマイナー競技からややマイナー競技になってしまった
440名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:02:41.07 ID:dSBeuUho0
>>438
日本の男子は箱根ガラパゴスで代わってないからね
ていうか年々酷くなってる 柏原だって全然だろ
441名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:02:49.82 ID:xM0Eav/Q0
>>426 渋井は一発屋って感じだからなあ、平均した強さじゃないし
トラックから来た大阪女子マラソンでは期待してワクワクしてたんだがなあ
442名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:03:11.36 ID:TMKbmO2b0
お前らはアフリカ人の凄さを知らんのよ
アフリカ人が本気出せばイエローなんて雑魚
これが現実
443名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:03:13.09 ID:UMY33Fbl0
次の世陸で入賞を口にできる奴なんているかいな
444名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:03:16.93 ID:xgBP8lpLP
渋井が強い時は男女一緒で、ペースメーカー代わりの男子(関係者)と走る時
オリンピックや世界陸上では通用しないよ
445名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:03:37.12 ID:5CgGfTqK0
>>427
丁度高橋が金取ったぐらいに陸上始めた子らが新谷、小林、絹川らでスーパー高校生なんて言われてて
過去ありえんぐらい学生陸上界のレベルが上がったけど、そこから伸びないんだよな
重友もその世代
ちなみに女子マラソンの有名選手は学生時代は全員無名
446名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:03:58.20 ID:nMlyO5o80
>>2
まぁそのギリギリで勝負しなかったら日本人は勝負できないってことだろ
447名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:04:20.15 ID:xM0Eav/Q0
>>433 今回も女子で20%越えてるし毎度マラソンはTV放送有るから人気は有るだろ
448名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:04:21.88 ID:qUIAemFu0
寧ろ100倍研究熱心になれ
449名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:04:36.30 ID:M8O2Y1bD0
柔道も世界に普及し過ぎて勝てなくなったのと同じだま。
まあ、日本としては柔道がそれだけ広まったのは喜びではあるけどな
450名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:04:57.19 ID:dSBeuUho0
北京の野口みたいに
一歩間違えば戦犯扱いになるけど
それくらいおいこまないと駄目なんだろうね
451名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:05:25.79 ID:fGqAlf/N0
>>415
よく見ろよ。渋井がいるぞ

渋井が五輪に行けなかったって、凄い時代だったよな
男子マラソンの黄金期の、伊藤国光を思い出すわ

452名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:05:45.56 ID:h3q3xz6R0
>>21
技術が必要な競技とちがって単純に走るだけのマラソンは
練習量に比例することが多いんだよね
453名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:05:57.52 ID:abf4aoDL0
でも今の女子長距離には
オリンピックで金メダルをとれるくらいの最強レベルの実力
超絶美少女なルックス
全国模試で上位に入るくらいの頭のよさ
全国3000万人のファンがいる
性格もいい
華もある
人一倍頑張っている

この条件があてはまる選手が二人もいる
454名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:06:10.12 ID:7icHP+ZV0
>>441
渋井は選考レースで失速が多かったからな
455名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:07:13.67 ID:dgyEePue0
小出監督 主な輩出選手
有森裕子 (バルセロナオリンピック女子マラソン銀メダリスト、アトランタオリンピック女子マラソン銅メダリスト)
五十嵐美紀 (バルセロナオリンピック10000m代表)
吉田直美 (世界陸上シュツットガルト大会10000m代表)
志水見千子 (アトランタオリンピック5000m4位入賞)
鈴木博美 (世界陸上アテネ大会女子マラソン優勝・金メダリスト)
高橋尚子 (シドニーオリンピック女子マラソン優勝・金メダリスト)
千葉真子 (世界陸上パリ大会女子マラソン銅メダリスト)
宮井仁美 (世界陸上ヘルシンキ大会女子10000m代表)

この監督は何言っても許されるだけの結果出してるわ
456名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:07:28.04 ID:aEZLyx7SO
ドーピングってのは猛練習を可能にするためにあるんだぜ。
練習量というがドーピングなしに増やせば、
間接や筋肉の故障を招き、筋力や体力の低下を招くだけだからな。
457名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:08:01.56 ID:54djOxqL0
アスリートって生活が乱れている人って少ないのかな。
毎日早起きして走ってたりしたのかな。
早起きが苦手だから眠気には勝てない
458名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:08:32.60 ID:qiQ6p/4s0
高橋や野口がいて渋井以下レベルの高い選手が沢山いた頃に比べ
日本のレベルが下がり、世界のレベルが上がった
もし日本のレベルが昔のままだったとしてもそれなりに戦えていた
記録的に見てもそれは分かると思う

男子は全然駄目
高岡の記録更新はいつになるのか
瀬古レベルの選手すら出てこない
世界が2時間切ったとき、おそらく日本人トップはせいぜい7分台だと思う
459名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:08:41.40 ID:5CgGfTqK0
>>455
陸上板ではなぜか叩かれるんだよねw
良い選手ばっかとって潰してるから
でも小出が離れた豊田自動織機は考えられないくらい悲惨な状態に
460名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:08:47.74 ID:O1IowXmLO
>>449
柔道はルール。マラソンは怠慢。

身体能力で劣る日本人が少ない練習量で勝てるわけない。
461名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:08:48.25 ID:Fsg+eSc30
要するに才能のあるランナーがいないんだろ、今の日本には。
462名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:08:52.33 ID:lBIyZ8o4O
本当に高橋の半分位の練習量だったらしいな、
男の惨敗した奴が、高橋の練習量聞いてびっくりしてたし。
463名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:09:33.40 ID:xM0Eav/Q0
>>438 日本はマラソンブームは競技として下火だろTVだけ盛り上げてる
瀬古中山谷口宗兄弟とかは黄金時代じゃないか、銀取った森下もか
アフリカはマラソンで金が稼げると分かったから爆発的に増えている、それだけ資質を選べるパイが増えた
トップレベルが上がったんじゃなくそれに近い者が増えて日本は下がったのが現状でしょ
まだQ野口レベルが居たら勝負になるのはそこなんだよ、もう無理っぽいけど
464名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:10:56.95 ID:u7uSSvs2O
持ちタイムも無い
結果も残せない
そら言われてもしゃーない
465名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:11:17.92 ID:7icHP+ZV0
>>458
1986年の児玉泰介の記録が5位というのに愕然とする
466名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:11:24.12 ID:xgBP8lpLP
>>461
走る才能があるやつは現在もいるが
どれもレースの駆け引きが下手
467名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:11:26.35 ID:S0RcP5B8O
>>455
小出門下はロンドン選考レース出てたけど負けたからな
468名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:11:46.70 ID:XfpWZ2yt0
>>455
監督は女子選手をほめるのが滅茶苦茶巧いと教え子の誰かが語ってたなw
469名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:12:00.90 ID:TMKbmO2b0
懐古厨は本当に癌だな
黎明期の高橋や野口が今出てきてもどうにもならん
時代に恵まれた選手
今の黎明期の終わった女子マラソンじゃメダルなんてとれないよ
これから年々日本は世界から引き離されていく
それは選手の問題じゃなく人種的な限界だ
470名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:13:22.84 ID:TMKbmO2b0
何度もいう
日本の女子陸上勢のロンドン五輪の入賞数0
これが人種的な限界
アフリカ人がそれで飯を食える分野じゃイエローは雑魚
いい加減現実を認めようぜ
471名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:13:39.91 ID:5CgGfTqK0
総括すると男子は瀬古、中山がいた頃が黄金期で
女子は高橋、野口が居た頃が黄金期で
男子はメダルとれず、女子は運よくメダル取れたってだけの話で
そんなレベルの人材が毎年現れてくるとでも思ってるの?
そしてアフリカ勢はレベルが上がって男子は手が届かない所にいって
女子もいずれはそうなるでしょう
472名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:13:40.31 ID:qiQ6p/4s0
>>469
黎明期厨は黙ってろよw
今の選手と今の日本歴代パフォーマンス比べて書き込めよ無能
473名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:14:08.34 ID:nMlyO5o80
>>469
今の選手よりQや野口のが速いのも事実だけどね。
陸上は結果が絶対的な数字で出るから過去の選手との比較ができていいね
474名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:14:12.82 ID:8H7bLMD00
>>21
確か小出はQの練習に付き添って、山ほど練習させつつも
ランニングフォームが崩れたと思ったらストップかけてたんだよな
あと、練習禁止期間も作って無理矢理休ませる事もしてたはず
475名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:14:40.29 ID:abf4aoDL0
久馬姉妹が世界陸上とリオオリンピックで金メダルをとるから
そして女子長距離は再び盛り上がる
476名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:15:01.11 ID:c55Xov/O0
せめてトップ集団にいないとテレビにうつらないからでてないと一緒だから
スポンサーもそのうち選手に金使うの嫌がるだろ。
477名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:15:07.58 ID:pmdAqb5o0
バンコクアジア大会のコンディションであの時のQに勝てる奴いるか?
478名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:15:28.32 ID:oq4Knmvk0
まあ、今まで五輪で身体が震えるぐらい一番感動したのはQちゃんの金メダルなのは認める
479名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:15:57.67 ID:feeAA26l0
>>343
シドニー3位はケニアのチェプチュンバだぜ
480名無しさん@恐縮です :2012/08/20(月) 22:16:08.40 ID:dRhaCjpN0
名前忘れたけど今回のメンバーは練習が足りないと言ったのは小出監督の他にもいたよ
専門家からはそう見えるんだろう
481名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:16:17.38 ID:5CgGfTqK0
>>474
そりゃそんくらいしなかったら監督じゃなくてただの置物だろw
でも小出の練習はひたすら量だよwつなぎのジョグも含めてひたすら走るだけw
482名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:16:34.65 ID:u7uSSvs2O
福見や美里ちゃんに苦言を呈する俵みたいなもん

結果出したもん勝ち
483名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:17:14.84 ID:qiQ6p/4s0
>>471
まぁそうなんかもしれんな
今の選手たちのふがいなさは高橋・野口の記録がこのまま20年間以上残り続けていく予兆なんだろうな
世界の女子全体のレベルがラドクリフレベルを超えても日本女子は20分すら切れないなんて状況になるんだろうか
484名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:17:24.39 ID:BElfJpi20
高橋の国内練習コース近辺に住んでいたが、
彼女の練習量と比べるのは少し酷

異常な位走るのが好きだったらしい
485名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:17:33.51 ID:M8O2Y1bD0
有森のような安定感がないな
486名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:17:37.84 ID:nMlyO5o80
>>480
有森とQだな。
まぁそんな事言える人はそう多くないw
487名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:17:56.53 ID:xgBP8lpLP
今回の優勝タイムからすると、女子はアフリカ人でなくても勝てた
ただし日本には今回オリンピックを戦える選手がいなかっただけ
488名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:18:11.22 ID:TMKbmO2b0
本当、相変わらず現実が見えていない人間が多いな、日本は
489名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:18:23.08 ID:uKyl0wiq0
高橋みていると「練習できるのも才能」って思うわ。
実際高橋並の練習を他の選手がしたら潰れる可能性が高い。
490名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:18:25.52 ID:6Eqil5QS0
>>471
あまりにも正論すぎる
491名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:18:32.65 ID:9BHywcyIO
>>438
女子だって10年前ね高橋野口時代より記録落ちてる
492名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:18:40.39 ID:dSBeuUho0
>>482
あいつの最後の五輪はごり押しやったやんけ
実力で出たわけやないし 福見の全盛期を潰した
そして金もとってこれんかった 
493名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:18:40.53 ID:7T2De+ZT0
Qちゃんは圧倒的に強かったもんね。全盛期のQちゃんなら楽勝金メダルだったろうね。
494名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:19:09.04 ID:qiQ6p/4s0
>>488
朝鮮民族にとって高橋・野口はラッキーな金メダルだったことにしたいのかな?
495名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:19:23.18 ID:6vwBDOLa0
お腹ポッコリさん見てこらアカンわと
496名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:19:25.71 ID:3CFl22Co0
>木崎は、五輪が終わったら結婚、引退も視野にあると周りに話していて、

これはダメだわ
497名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:19:26.08 ID:dgyEePue0
周囲が辞めろと止めまくったの3500mの高地トレーニング強行して金メダル取ったのがQ小出。
ベルリンマラソンで世界新取った翌週にまたフルマラソン出ようとして陸連からストップ掛けられたのがQ小出。
498名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:19:35.36 ID:abf4aoDL0
そのQちゃんに大物扱いされた久馬姉妹が最強
499名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:20:32.23 ID:0PnT2uLZ0
ID:TMKbmO2b0

こいつは何と戦っているんだ?
500名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:20:39.04 ID:jDIT/6YN0
>>468
千葉ちゃんの前で「千葉ちゃんは俺なんかいなくても平気だもんなあ、
俺なんかいなくても平気で走っちゃうもん」
とか言いながら、「千葉ちゃんはね、甘えん坊だから、
苦しくなってくると甘えたような泣き声あげながら走るの」
「だから後ろから沢山誉めてあげるて、泣き声あげながら走り続ける子なの」
とか言ってたわ。
うまいよね。

でも、最近は小出門下生もダメだな。
さすがにゆとり世代は、小出監督にも理解しがたいのかな?
501名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:21:00.63 ID:iOpCh+uK0
高橋尚子
「よう、無メダル坊主w
金メダルと国民栄誉賞欲しかったら、死ぬほど練習してこい」
502名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:21:17.57 ID:7Dhxq8fi0
>>455
地元佐倉だから小出監督よく見かけたし中学にも講演にきたんだが
あの時はほろ酔いにみえたんだけどな
若干呂律廻ってなかったし冗談よく言ってたし
こんな凄い人なら寝ないで話聞いとけば良かった
503名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:21:22.47 ID:5CgGfTqK0
>>487
タイムだけで比較するってアホかw
コース、コンディション、ラップタイムで見てみろよw
504名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:21:27.47 ID:8Zdv/4Wq0
ペースメーカー無しで2時間21分の高橋は異常
野口も大概だが、他の日本人を見ればこの二人だけが特別なだけって感じではある
505名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:21:43.48 ID:9BHywcyIO
>>475
久馬姉妹はJKになって男に溺れたとどっかて見た
506名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:21:55.99 ID:6Y2xBnB40
>>9
3位の選手は白人だけど
日本の選手より自己ベストは遅かった。

それをアフリカ勢に勝てないとか言うのはおかしい。
507名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:22:14.91 ID:nMlyO5o80
水泳みたくオリンピック派遣標準記録作ったほうがいいんじゃないの?
508名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:22:23.12 ID:dSBeuUho0
久馬オタは陸板名物の基地外なのでスルーで
509名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:22:30.34 ID:WO0qlMFx0
>>497
高橋尚子のウィキ読んでると面白い
エピソードがぶっ飛んでて最高だw

体の強さという意味では女子アスリート最強なんじゃないの?
510名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:22:33.72 ID:yooE3cc20
>>471
それはいいけど
で?っていう
もう入賞がせいぜいなんだからこのままでいいんだよ
という事ならわざわざ中継とかも必要ないって話にもなる
511名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:22:41.01 ID:9BHywcyIO
512名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:22:53.20 ID:xGecbybh0
Qちゃんの全盛期を見れたことが何十年後かに自慢になりそうだな
もうあんな子出てこないよ
513名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:23:20.28 ID:5CgGfTqK0
>>500
確かに千葉ちゃんは鬼練習で有名な旭化成出身なんだけど
その千葉ちゃんでもマジッすかメニューっていうくらい小出のメニューは壮絶だったらしいな
高橋と同じメニューやってたら潰れてしまうからアレンジしてもらったと
514名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:23:29.66 ID:RhFSYPrpP
>>488
>相変わらず現実が見えていない人間が多いな、日本は

ズバリ納得。
このスレにも、ヘンなのが居るのがその証拠だよな。
結局、今後「日本は何やってもダメ」ということか・・・(´・ω・`)
515名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:24:03.18 ID:dgyEePue0
>>492
谷は5回オリンピック出て一度もメダルを取り損ねた事は無かったし、
5回オリンピック出て通算で3回しか負けてない。
福見はたった一回のオリンピックで2回負けた。
これは谷にボロクソ言われても仕方ないレベル。
516名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:25:29.56 ID:yooE3cc20
黒人には何やっても勝てないから
練習しても無駄ってことか
517名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:25:39.25 ID:b7CRAJCj0
いままでに いったいどれだけ 走ったか 
残すはたった 42キロ

518名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:25:42.84 ID:xgBP8lpLP
>>503
コースとか暑さとか考えてもだよ
たぶんあのロンドンの難コース、Qは得意だと思うよ
自分は1万メートルの全日本初優勝の人がレース展開もうまくて
マラソンにむいていると思う
後はどう育てるかかな
519名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:26:10.72 ID:TMKbmO2b0
>>514
穴場競技探してしこしこやればまだ大丈夫だよ
その穴場が普及したら終わりだけだど
日本は渡り鳥になるしかないよ
520名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:26:16.17 ID:5CgGfTqK0
でも瀬古、中山はトップレベルでも同レベルのライバルが複数いたから五輪に勝つには運も必要だった
シドニー、アテネの女子マラはロルーペ、シモン、ヌデレバ、ラドクリフくらいでしょ?
ロルーペ、ラドは潰れてくれたしやっぱ女子マラソンは選手層的にマイナー競技だよ
今のレベルでやっとソウル、ロスの男子マラソンくらい
521名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:26:22.18 ID:Jpn5oYl00
腹筋1000回やってたって聞いてサッカーの川島が引いてたなw
522名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:26:28.55 ID:ZxGGdOMF0
お前が言うな
523名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:26:33.83 ID:IGEPaH310
新谷が20分切れればいいんだが
小出監督の練習メニューはこなせないらしい
524名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:27:00.04 ID:toX9urSz0
確かに練習量もあるんだろうけどQちゃんは資質的にも特別だろうしなぁ
525名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:27:01.36 ID:QQw0waVg0
>>514
竹島はどこの国の領土かな?
526名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:27:32.79 ID:7T2De+ZT0
全盛期のQちゃんがロンドン出てたら、余裕で金メダルだっただろうね。
スーパーハッカーの友人がシュミレーションしたから間違いねえ、
527名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:27:36.06 ID:vZzh55JW0
Qは別格なんだろうけど、才能でたりないならアフリカ勢と同じ練習量じゃ勝負にならんてことだろ。
リスク負ってでも常識外の練習つまないと勝てないよってことだ。
528名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:27:55.52 ID:cplF6zeaO
とりあえずアフリカがーって言えるようになるためにアフリカ以外でトップにならないとね
529名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:27:57.59 ID:IGEPaH310
>>521
長友とかはやってそうだな
530名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:27:59.28 ID:p+hfN8nM0
以前増田明美がアテネの頃に野口をたずねて取材した文章みたけど、
野口はケガを治すことへの集中力がすごいと書かれていた。
つまりネンザしたとか肉離れしたとかが起こったら、練習をキッパリやめて
治癒へ全力をそそぐ様子がすごいそうだ。
そんな野口が出場できないくらいのケガだったのだから、並のケガじゃなかったんだろう
531名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:28:13.92 ID:5CgGfTqK0
>>518
新谷?
ひとかわむけた感があるけどマラソンはまた別ものだからな
精神的にも肉体的にも強くないと
532名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:28:14.59 ID:5+cX4sUSO
>>520
たからなんだよwww
533名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:28:38.90 ID:42eYDUr/0
>>407
男子柔道は身内は叩かずかばい合い、指導者は選手に責任を押し付ける。しかし、メディアには叩かれてる

女子マラソンはメディアは叩かず、身内が選手を叩いてる
534名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:28:41.75 ID:RhFSYPrpP
>>516
>黒人には何やっても勝てない

これが「最終結論」やろ。
議論以前の話だよ(`・ω・´)
535名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:28:44.31 ID:MZZ6YSZU0
練習が全てではない例が、小鴨だったな。
たまたま体調が良くて嵌ったのか実力3流選手なのに選考レースで記録出しちまった。

あの時の選考の仕方は醜かったな陸連の小掛天皇、ある選手は記録で選びある選手は実績で選び
ある選手は期待できるとか基準が入り乱れていた。
536名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:28:50.21 ID:abf4aoDL0
世界で通用するのは久馬姉妹しかいない
537名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:28:51.86 ID:eR46yohj0
>>511
谷オタ?
538名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:29:23.68 ID:S0RcP5B8O
>>520
シドニーのあのコンディションで高橋の飛び出しについていこうとは思わんだろ
あのペースで走れる高橋はおかしい
539名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:29:33.02 ID:IBMepWdZ0
>>34>>42
合計タイムが同じぐらいでも、途中のペースの変化が今回の方が大きくね?
540名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:29:37.84 ID:yooE3cc20
まあもうオワコン種目なんてどうでもいいだろ
541名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:29:39.46 ID:IGEPaH310
>>530
足の付け根の激痛は
梨状筋性の坐骨神経痛で治すのが難しい
542名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:29:44.78 ID:/bUZUHeuO
「風呂やトイレでも練習してるの監視してたから」
543名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:30:36.94 ID:DeJfPaAS0
Qちゃんは練習に追い付けなくなったからやめたんだもんね
544名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:30:51.46 ID:5CgGfTqK0
>>527
だから他の球技とかと一緒にするなって
陸上ってのは練習=試合の勝敗くらい直結する競技なんだから
そもそもレベルの高い練習は低い選手にはこなせない
その例が>>513
そもそもどの選手も普段から自分のレベルで精一杯追い込んでるから
545名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:31:04.28 ID:FdLV4vz70
仮に11倍練習して故障しなくても高橋にはなれんと思うわ
546名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:31:25.90 ID:t9doxB/50
ペースメーカー無しで ケニア女性


オリンピック新記録で


金メダル

547名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:31:42.27 ID:vZzh55JW0
Qはほんとに走るの好きって感じが伝わってきたよな。
548名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:31:59.21 ID:abf4aoDL0
久馬姉妹は5000で13分台、10000で28分台をだしている
マラソンでも2時間12分台をだす実力がある
世界最強の長距離選手
549名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:32:36.31 ID:5CgGfTqK0
>>538
シモンに追いつかれたんだからシドニーの高橋は大したことないでしょ
やっぱ全盛期はバンコク、幻に終わったセビリア世界陸上
550名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:32:37.57 ID:usF9EHYH0

オリンピック新記録 は 塗り替えられました

高橋は 過去の人

551名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:32:47.25 ID:9BHywcyIO
高橋尚子はオグリキャップと同じ突然変異の天才
552名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:32:52.10 ID:WIAfROhJ0
高橋は暑さに強かったよな。バンコクアジア大会での独走にはびびった。
553名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:33:30.12 ID:9BHywcyIO
高橋尚子はオグリキャップと同じ突然変異の天才
554名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:33:30.80 ID:NkDmXksJ0
高橋尚子の全盛期は気温30℃以上のクソ暑いなか2時間21分台で走ったからな
555名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:33:35.28 ID:dgyEePue0
>>549
あれはシモンが変態。
556名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:33:39.00 ID:hz6gxoTL0
他人と比べるなよ
557名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:33:48.28 ID:DeJfPaAS0
マラソンだけはまじめに鍛えてくれ
他のスポーツはどうでもいいからマラソンだけは日本の総力をあげてくれ
558名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:34:26.16 ID:dR0mkEjI0
>>2
ごもっともです。
559名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:34:44.61 ID:S0RcP5B8O
>>549
あれはシモンがおかしいだけだろ
560名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:34:46.76 ID:usF9EHYH0

ケニア エチオピア  18分台 で 強い


女子マラソン世界歴代10傑


2時間15分25秒 2003 ポーラ・ラドクリフ イギリス 1973 23 1
2時間18分20秒 2011 リリア・ショブホワ ロシア 1977
2時間18分37秒 2012 メアリー・ケイタニー ケニア 4
2時間18分47秒 2001 キャサリン・ヌデレバ ケニア 1972 2 1
2時間18分58秒 2011 ティキ・ゲラナ エチオピア 1
2時間19分12秒 2005 野口みずき 日本 1978 1 2
2時間19分19秒 2008 イリーナ・ミキテンコ ドイツ 1972
2時間19分31秒 2012 アセレフェチュ・メルギア エチオピア 3
2時間19分34秒 2012 ルーシー・カブー ケニア
2時間19分36秒 2006 ディーナ・カスター アメリカ 1973 3
2時間19分39秒 2003 孫英傑 中国 1979
2時間19分41秒 2004 渋井陽子 日本 1979 4
2時間19分46秒 2001 高橋尚子 日本 1972 1


561名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:35:43.98 ID:xgBP8lpLP
>>557
少子化で陸上をする人は減ったし
今の大学生世代がゆとり組だから、きついことはやらない
562名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:36:00.54 ID:BWXZQhuIO
サンデーモーニングで有森裕子が
自分もかなり練習したけど、Qちゃんと野口さんは自分よりもっと練習していた
って言ってた
563名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:36:04.86 ID:8HxD90460

そういえば流出していた温泉全裸写真がフォルダのどこかにあったな

小さくて尖ったおっぱいだった
564名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:36:06.79 ID:nOPERzEU0
最後は才能なんだろうな
565名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:36:14.00 ID:M8O2Y1bD0
>>553
オグリは種牡馬として糞過ぎる。
高橋はサラで言えば名牝だからいい子を産んで欲しいな
566名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:36:32.10 ID:2pcHQzbX0
>>557
日本は駅伝の国
567名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:36:36.11 ID:5CgGfTqK0
>>561
ていうよりトップレベルが大学進学するようになってから女子長距離のレベル落ちたな
まあ高橋も有森も大学出身なんだけど
568名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:36:44.98 ID:Oa99Fimj0

去年の 男子マラソン 30位

1 2時間04分23秒 アエレ・アブシェロ(エチオピア)
2 2時間04分44秒 ウィルソン・キプサング(ケニア)
3 2時間04分48秒 イェマネ・ツェガエ(エチオピア)
4 2時間04分50秒 ディノ・セフィル(エチオピア)
5 2時間04分50秒 ゲトゥ・フェレケ(エチオピア)
6 2時間04分54秒 マルコス・ゲネティ(エチオピア)
7 2時間04分56秒 ジョナサン・マイヨ(ケニア)
8 2時間05分03秒 モーゼス・モソップ(ケニア)
9 2時間05分10秒 タデッセ・トーラ(エチオピア)
10 2時間05分12秒 スタンレー・ビウォット(ケニア)
11 2時間05分37秒 ウィルソン・ロヤナエ(ケニア)
12 2時間05分41秒 ダディ・ヤミ(エチオピア)
13 2時間05分42秒 アブダラ・ドイト(エチオピア)
13 2時間05分42秒 デレッサ・チムサ(エチオピア)
15 2時間06分03秒 ジェームス・クワンバイ(ケニア)
569名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:37:15.53 ID:M8O2Y1bD0
Qや野口ならロンドンでもやれただろうが有森は惨敗だろな
570名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:37:18.74 ID:vZzh55JW0
男子はもはや絶望感しか感じない。
571名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:37:18.97 ID:9BHywcyIO
>>537
谷ヲタじゃねーよw
福見の北京前の成績見てから書けってことだ
572名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:37:20.85 ID:J1o2zI6X0
Qちゃんはたしか、男女を含めて戦後五輪陸上初の日本人金メダリストで
もちろん戦前戦後を含めて日本女子陸上初の金メダリストであり、元陸上世界記録保持者
そこいらのメダリストと、日本スポーツ史上的にレベルが違うよ


573名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:37:40.98 ID:PiOzwmtL0

女子マラソンも ケニア エチオピア


で終わり

574名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:38:26.08 ID:WO0qlMFx0
シモンが今でも走ってるのは、あの日の高橋尚子に勝つ為だろ
今でも高橋尚子の背中を追いかけてるんだよ
575名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:39:04.06 ID:uw19dOQb0

女子マラソン 自体が レベルが 低かった

だけ が 露呈した


576名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:39:33.71 ID:lBIyZ8o4O
まあ高橋は化け物で、真似できるような存在じゃないね。
577名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:39:54.63 ID:MSp3PWA20
身体能力の劣っている日本人

ギリギリまで追い込んでメダルを狙う
科学的な練習で中位

競技者に選ばせたらいいんじゃないですか
無理強いしなきゃどっちも正しいよ
578名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:40:00.54 ID:DeJfPaAS0
Qちゃんは練習するっていうより、練習そのものが好きだった感じがするわ
オリンピックの翌日の朝にも40キロ走ってるし
もう趣味のレベル
579名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:40:04.98 ID:1aTNZr4w0
練習を自慢するのもねえ
凄い人だと思うけど、こういう性格の人だと旦那さんも大変だなw
580名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:40:21.00 ID:dgyEePue0
>>572
格で言えばQについで野口が来てもいいんだが、
マスコミ受けで扱いが雲泥だからな。
581名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:40:21.75 ID:VZmhUPT50
>>576
ケニア エチオピア  女性に比べれば


雑魚
582名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:41:15.40 ID:xQxgl3bc0

高橋 自体は

もう 記録的に


雑魚
583名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:41:26.99 ID:IGEPaH310
20分切りが一人出れば戦えるが
福士と新谷では精神的に無理っぽい
超人的な集中力がないと厳しいね
584名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:41:39.87 ID:JGtu9T6ZO
足は短い、頭は大きい、これは走っちゃダメな体型なんだよ
585名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:41:58.14 ID:mSck7Xg20
柔道の篠原と一緒で、自分が選手としてどれだけ特別だったか分かってない。
586名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:42:24.58 ID:G73asAfp0

日本の 女は

陸上で メダル取れないwwwwwwww


メダル 0個  


587名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:42:42.00 ID:dgyEePue0
結局、野口の座右の銘
「走った距離は裏切らない」
これに尽きるな。
588名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:43:01.55 ID:MZZ6YSZU0
ロンドンは3人のうちに野口が入っていたら諦めも付いた。
589名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:43:01.45 ID:S0RcP5B8O
>>574
まだ現役なんだっけ
盲腸なのに3位とか色々おかしい人だった
590名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:43:01.96 ID:9BHywcyIO
箱根で黒人と互角だった渡辺康幸が駄目だったのが痛い
591名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:43:12.41 ID:qiQ6p/4s0
気持ち悪い単発が湧いてきたな
592名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:43:36.94 ID:42eYDUr/0
>>587
二大会連続で故障発生で満足に走れないという形で裏切られてますが
593名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:43:41.20 ID:abf4aoDL0
>>576
そのQちゃんに大物扱いされた久馬姉妹に期待
594名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:44:04.97 ID:CHMqmcr10
TMKbmO2b0

現実的に過去のタイムが良いことはどう説明が付くんだ?
・今の日本代表は高橋、野口と持ちタイムが全く違う
・高橋の記録は今回破られるまでオリンピックレコードだった
過去の日本女子は強いという証明だろ。
595名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:44:11.37 ID:fddCfB8Y0
無理のない練習してこの程度の成績なら
再起不能になる覚悟でハードトレーニングした方がマシって言われるわな
596名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:44:57.07 ID:G73asAfp0
日本の男は 強いな


ハンマー投げ 室伏  銅メダル

槍投げ    元気   決勝進出   

400mリレー 決勝進出


597名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:45:38.48 ID:9BHywcyIO
>>579
高橋は結果出してるからな
市橋有里が練習足りないと言ったら顰蹙だが
598名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:45:52.44 ID:s0fo2E5R0
バンコクアジア大会のQちゃんの走りはすごかったけど
カメラの調子が悪かったのか知らないけど上空のヘリからの映像ばかりで
逃走犯を追ってるみたいだった
599名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:46:05.27 ID:uQ0Yy9Na0
>>594

バレーボール 東洋の魔女 並みに 意味がない


男子マラソン 金メダル 取ってるが 1938年
600名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:46:57.16 ID:Ug9VkD9SO
つーかさ、Qちゃんとかと同量の練習量をこなせるかどうかも才能のうちって事なんでしょ?

同量の練習がこなせる才能があれば世界でメダル争いが出来るけど
今回の代表選手たちはそもそも、その才能が無かったってだけなんじゃねーの?
601名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:47:03.04 ID:5esgiqpl0
つーか、今回入賞なりメダルなり取ってれば
こんなこと言われないんだからさ、
結果が出なかったんだから何言われてもしょうがないだろ
602名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:47:30.35 ID:S2nn8HV60

日本の 女は

陸上で メダル取れないwwwwwwww


メダル 0個  

603名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:47:37.61 ID:5aWgJrM60
Qちゃんは10倍下痢してた
604名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:47:39.25 ID:dgyEePue0
>>592
故障も含めて走った距離だから裏切られてないだろ。
勝つか潰れるかの狭間まで自分を追い込めないと金メダルは取れないってQも野口も証明してる。
605名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:47:42.96 ID:nFjhTkiD0
>>9
ろくに見もしないで男子と同じ状況だと思ってんじゃねーよ

Qの持ちタイムやセカンド、サードベストは今回のケニアやエチオピアの選手の中に入れても十分メダル圏内の上位だ
何も知らんで知った風な事言うと恥かくだけだぞ
606名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:48:11.60 ID:IBMepWdZ0
>>73
ガブ嫁の粘着走法を忘れてないか?
メダル2個だぜ。
607名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:48:29.03 ID:42eYDUr/0
>>595
ハードトレーニングのしすぎで本番で走れないという本末転倒の自体が起こったから減らしたんだろ
608名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:48:43.94 ID:RF8paYhw0
別に優勝タイムが劇的に早くなってるわけでもねーしなー
要は日本で全体的に下火なのと、天才が出てこないだけでしょ
609名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:48:56.90 ID:B3Mnb2zJ0
結果出してちゃ・・・・なんでも言えるわな

でも言わないほうがいいような気がする
610名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:48:57.77 ID:S2nn8HV60

女子マラソンも ケニア エチオピア


で終わり
611名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:48:58.56 ID:5CgGfTqK0
お前らの学校の先輩にノーベル賞取った奴が2人いるから
なんでお前も取れねーの?って言われてもハア?となるだろ
突然変異と一緒にすんなって
612名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:49:17.85 ID:HCPTdwX60
こうして惨敗するごとにQちゃんの評価がますます上がるね
613名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:49:26.44 ID:6o9+AXXG0
Qちゃんはハードな練習量に比例して大飯食らいだったからなあ

因果関係はわからないがQちゃん関してはだな
614名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:49:41.87 ID:NkDmXksJ0
高橋尚子の功績は金メダル以外に
「走るのって楽しい」というのを日本全国にアピールしたことだな。
それまでランニングなんてウォーミングアップか部活の罰ゲームみたいなイメージだったのに。
615名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:49:42.94 ID:bwxZeIyR0
練習出来るのも重要な才能のひとつなんだよな。並みの選手は練習量増やす前に壊れる
616名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:49:52.89 ID:RhFSYPrpP
>>605
>Qの持ちタイムやセカンド、サードベスト

それがオリンピック本番で出せる保証なんか無いよ。
ベストタイム論を振り回すのは愚か者だな。
617名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:49:55.03 ID:S2nn8HV60

女子マラソンも ケニア エチオピア


で終わり
618名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:50:24.49 ID:hugTD91I0
>>616
本番では金メダルだがなw
619名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:50:56.10 ID:8y04lFqa0
五輪後に結婚視野なら充分勝者だな
金メダルなんて終わっちまえばただの飾りですよ
620名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:51:12.34 ID:chNHAyVs0
あんたんとこの新谷をなんとかせいよ
621名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:51:19.26 ID:qiQ6p/4s0
朝鮮人はマジで死んで欲しいわ
日本にいるだけで不快
622名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:51:21.56 ID:S2nn8HV60
女子マラソン 終わってる


過去の人 持ち上げるだけで


623名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:51:52.41 ID:WIAfROhJ0
まあ全ての元凶は駅伝だろうね。
高卒の有望ランナーが大学で4年間駅伝やったらジエンド
大卒で伸びた高橋や有森は今の駅伝重視の中では入れてもらえないレベル。
624名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:52:16.39 ID:2yJPEu/00

日本の 女子マラソン


終わったよ


人材がいない

625名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:52:17.69 ID:KK/XAVtX0
>>613
胃袋が丈夫な事もマラソンの才能の一つだからなぁ。
長距離走った後、大盛りカレーとか食える川内とかスゲーと思う。
626名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:52:35.81 ID:jDIT/6YN0
>>1 トラック競技で限界見えてきた千葉昌子を「千葉は陸上を引退します」
と勝手にマスコミに引退宣言した宗監督w
おかげで千葉ちゃんは、超ハングリーで小出の元に弟子入りしたわけだけど。
627名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:52:39.81 ID:dgyEePue0
門下生が銀銅金を取ってる小出はマラソン女子にもっとボロクソ言ってもいい。
628名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:53:03.25 ID:ZxGGdOMF0
メダル2つぐらい取ってからいえよ 一発屋
629名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:54:18.29 ID:42eYDUr/0
>>627
文句言うなら指導者に対して言うべき

なのに「今の子は〜」じゃあねえw
630名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:54:49.07 ID:IBMepWdZ0
>>171黎明期時代の女子マラソンと今を比較してもしょうがない
現在の柔道、後の女子レスリングである。
631名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:54:56.61 ID:Ql6teDCb0
Qちゃん1日80キロ走ってたらしいね
632名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:55:04.87 ID:TMKbmO2b0
>>614
マラソンは昔から高視聴率コンテンツだよ
633名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:55:15.62 ID:NkDmXksJ0
>>613
高橋尚子はGTレースを狙う競走馬のような仕上げ方だったと思う。
シーズンオフは体緩めておいて
目標のレースに向けてハードトレーニングでどんどん体絞っていくって感じ
大食らいってのもそのハードトレーニングに耐えるための大事な要素
食えないとレース前に絞り過ぎちゃってトレーニング押さえなきゃならなくなる。
634名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:55:22.44 ID:5CgGfTqK0
>>615
それいえる
特に長距離はそう
箱根駅伝出ようと意気込んで関東の大学行った奴なんか
トップレベルの練習に参加→故障→レベル低下→故障
なんとか持ち直しても練習のレベルが上がると→故障の繰り返しで最後には心が折れる
まあ故障中にいかに他のとこ鍛えたり、気持ち切り換えるのも才能の一つなんだけど
635名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:56:14.86 ID:dgyEePue0
>>629
今の自分の門下生に向けても言ってるんでは?
コーチが呆れるほど練習する選手を獲得できりかは運でもある。
636名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:56:49.20 ID:Wbjgjji00
>>1
だったらQちゃんが今回出場できたのか?
637名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:57:16.86 ID:IBMepWdZ0
>>169ピーキングに失敗した

俺が、この間、入れてすぐ漏らしたときに使った言い訳じゃねぇか
638名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:57:18.94 ID:djMAQMI5O
普通はそんなに練習したら故障するからな
マラソンは練習も過酷だわww
639名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:57:30.32 ID:NkDmXksJ0
>>632
見るスポーツからやるスポーツに変わったってことだよ
640名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:58:16.41 ID:RKqxKDl/0
まず歯治せ歯
641名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:58:31.27 ID:5CgGfTqK0
大食いつってもあれはマスコミ向けの誇張で
一回でそんだけ食べたことがあるってだけで
毎回そんな量食ってるわけじゃないぞ
長距離ってカロリー消費多いけど、筋肉量少なくて
脂肪も少ないから食事は制限してるくらい
642名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 22:59:53.38 ID:ZxGGdOMF0
Qは現役時代ほとんど日本にいなかっただろ 
643名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:00:12.52 ID:jDIT/6YN0
>>625
いや、有森も千葉もレース後に麺+丼物食ってる映像見たことあるし、
高橋、千葉他の高地合宿中に、シモン夫婦が合宿先を訪ねる映像みたことあるが、
なんでも千葉の誕生日とかで、Tバックのパンティを千葉にプレゼントした後に、
嫁シモンがすげえ大口でバースデーケーキ食っていた。
トレーニングしてる間は、食っても食っても足りないんだろ、あの人達。
シンクロ選手だった陸上浅原の嫁も、現役時代は女なのに三杯飯食ってたし。
糖質抜くと皮下脂肪が減って水に浮かなくなるから、とか言って。
644名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:00:17.79 ID:8Zdv/4Wq0
まあ、昔日本は男子三段跳で3連覇していました!ってのと同じようなもんだよな
645名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:00:25.30 ID:ZuGLx5Kb0
271 : 名無しさん@恐縮です : 2012/08/07(火) 21:23:41.42 ID:Znp0vODY0
先週のさんまのまんまで、
Qちゃん「私達選手は毎日70kmくらい走りますからね」
(今回男子代表の藤原に同意を求める口調で)
藤原新「えっ・・・!?」


646名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:00:43.59 ID:dgyEePue0
マラソンとは五輪史上最も過酷な競技だからな。
その最強競技で何度も金メダルを取れるほど甘いもんではないってことだろ。
それだけに有森高橋野口は別格だったと言えるだろうし、
また過酷故に練習量がものを言う世界であり肌の色で勝負がつくものとはまた違うのでは。
647名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:00:43.95 ID:nFjhTkiD0
>>616
お前バカだろw

もし今回のゲラナやジェプトゥーと較べても、持ちタイム19分で21分も22分も何度も出してる高橋尚子は
どう見ても互角の土俵で金メダルを争うライバルの存在だっての

勝ったか負けたかのタラレバなんか知るか
でも金の極めて有力な候補だったのは間違いない
648名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:01:54.73 ID:zxKbSvgx0
ヘリウム千葉って案外早かったんだな。
649名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:02:25.23 ID:IBMepWdZ0
>>172
陸上先進国は、故障を少なくした上で、選手寿命を延ばすトレーニングを探求してるのに。
故障覚悟でのハードなトレーニングって、東アジアだけだろ?
650名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:02:40.68 ID:5CgGfTqK0
>>643
いやシンクロとは全くの別競技
あれこそ陸上と比較にならないくらい練習するし
そもそも体脂肪も多いからいくらくってもいいくらい
長距離は逆に食事制限するくらいだよ
合宿所の食事なんか見てみなよ
一般人に毛が生えたくらい
だって脂肪が増えると走れなくなるから
651名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:03:20.53 ID:xM0Eav/Q0
>>600 そういうこと、そういう才能がここ数年集まってないって事
だからある意味練習量云々の叩きは間違いでは有るんだが関係者の話からしたらそこまで追い込んでないらしいって事
五輪出場が目標の選手が居ても良いけど過去2度金を取った種目でそれは寂しいという愚痴
野獣松本のような闘争心が勝利に結ぶ着く競技じゃないけど何かを犠牲にしてでも勝ちたい選手が居なかった
だからマラソンは日本では下火なんだなと思うんだ
652名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:05:22.51 ID:y9zF4odnP
Qちゃん、自分の持つオリンピック記録を破られて絶句してたな。
653名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:06:13.34 ID:EZtw1A0tO
女しか指導出来ないヘタレ
654名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:06:30.76 ID:jDIT/6YN0
>>650
じゃあ、テレビ向けだったん?松野朱美もすげえ食う人だったみたいだけど。
松野も、1日にフルマラソン2回ぶんくらい走る日もあったと言ってたよ。
やっぱり、最近の人らは練習不足なんだろう。
655名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:06:30.81 ID:42eYDUr/0
>>649
北京でやらかしたから今回減らしたんだろ
いろいろ試行錯誤してる

そしたら外野から「練習量が少ない」と言われてる状態
656名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:06:58.45 ID:GmEOSdEq0
なんかアフリカ厨の人がいるみたいだけど、
金さえあって施設がそろえば水泳も陸上短距離も投擲競技もアフリカが勝つと思ってんのかな?
657名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:07:19.71 ID:tT83WX2r0
まぁ、これは盛ってる話じゃなくて、本当にそれだけ練習したんだろうなぁ
658名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:07:37.95 ID:TMKbmO2b0
>>646
現実は肌の色で勝負有りだよ
歴史の浅い黎明期に運よくメダル取れていただけ
今は人材面も質があがっているから世界との差はどんどん引き離されるだけだよ
659名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:08:51.37 ID:oDRWQby90
有森やQちゃんはホントすごいと思う
660名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:08:58.86 ID:2pcHQzbX0
>>655
簡単に言うと調整方法がわからないって事か
661名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:09:21.88 ID:5CgGfTqK0
>>654
お前らもパーティーなんかでドカ食いするときあるだろ?あれと同じ
まあ練習量に応じて食事も変わるから合宿なんかだと結構食えるけど
長距離は好き勝手食える競技ではない
Qちゃんも制限してるって言ってたよ
662名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:10:41.80 ID:jDIT/6YN0
そういう意味では、おまえ数日前にフルマラソン走ったのに今日も走るの?的な、
川口を出した方が男子は可能性あったかも、ダメもとで。
663名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:10:44.57 ID:8xut5S3TO
>>649
高齢化するけど裾野が拡大するから王道なんだろうな。
日本は裾野の維持すら出来ないだろうからハードトレーニングの短命選手なんて衰退への道だ。
664名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:11:15.13 ID:qaFcPT7h0
>>661
Qちゃんは食ってしまったらその分余計に走るとも言ってたぞw
665名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:12:42.34 ID:nFjhTkiD0
あの時は失速しちゃったけど、Qが東京国際女子に出てきた時の体って、どう見ても女じゃねーよって体作ってきたからな
体脂肪率3%くらいじゃねーの?ってくらいほぼ脂肪の見当たらない究極の体で出てきた

それに引き替え今回の3人の体は・・・
666名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:13:34.95 ID:cR9v4k/+0
>木崎は、五輪が終わったら結婚、引退も視野にあると周りに話していて、
>結果よりも、五輪に出られることに喜びを感じているように見えました」(スポーツ紙記者)

これ言いすぎだろ
なんか個人的な悪意感じるw
667名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:13:38.41 ID:liuGrumS0
ID:TMKbmO2b01が1人だけ必死に「黎明期」とか使ってるなww

黎明期なんてアトランタくらいまでだろww
668名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:14:51.56 ID:8xut5S3TO
Qがいかに天才であるかが分かるな。
669名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:15:24.22 ID:LxA7Znzk0
マラソンも駄目になったもんだなぁ
670名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:15:31.39 ID:iyrV6fSdO
そんなに練習してたなんて本当Qちゃんはオバケだよ
671名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:15:48.14 ID:0U235kSE0
>>667
現実は高橋も野口も黎明期の選手
高橋のシドニーでまだ5大会目だったぐらい
672名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:15:56.29 ID:liuGrumS0
そもそも今回のような恵まれた環境なら、
高橋だけでなくて野口も有森もメダル取れる可能性あるわw

ペースメーカー&涼しい冬のマラソンで、
持ちタイムがお話にならない3人と比べる自体アホ
673名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:16:00.41 ID:42eYDUr/0
>>666
ソース見たらポストセブンw

週刊女性と週刊ポストの読者なんてそんなもの
674名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:16:06.59 ID:f2pJVysJO
Qちゃんにフェラして貰いたい
675名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:16:40.29 ID:oBKHMOxP0
黎明wそれからむしろ幼児退行化してるようにさえ見えるw
676名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:16:46.84 ID:Qn3XRYdM0
まあ一からやり直しだな何もかも
練習も育成も選考も
人気はあるんだから10年くらい暗黒期があっても何とかなると割り切れるかが重要だ
677名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:16:50.64 ID:0tBnp3BV0
競歩で先頭集団にいた日本の選手が少し集団から遅れて1人だけ離れた時に
素人目から見てもこれは厳しいなって思ってみているのに
解説が「この選手は集団を嫌がるので、意図的に1人になれるようペースを落としたんです」
とか「これがこの選手の一番得意な走り方です」とか言ってたけど
ぐんぐん順位を落として言ったのには笑った
678名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:17:53.20 ID:oBKHMOxP0
幼児退行化していてもできるものはできるって

679名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:18:46.33 ID:abf4aoDL0
久馬姉妹に期待したい
久馬姉妹なら金メダルをとれる
680名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:18:53.70 ID:dgyEePue0
>>666
結局結果でないといいように言われるのが現実なんだな。
681名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:19:23.65 ID:xgBP8lpLP
競歩は駆け引きが命だから
黒人より白人が強いんだっけ?
トライアスロンだって黒人は弱い
682名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:19:25.32 ID:tT83WX2r0
たぶん、合同合宿みたいな、生ぬるいことしてるから駄目なんだと思う
マラソンは個人競技だろうが
683名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:20:22.16 ID:sftu4bH20
Qちゃんってもう引退してんの?
684名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:20:35.83 ID:oBKHMOxP0
いまどきの高校生は昔の高校生よりなんだか幼い

中学生の群れかと思ったw
685名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:20:43.63 ID:liuGrumS0
>>679
お前この前からそればっかり言ってるなww
現実見ろよ、あいつらが通用するのは日本人相手に3キロまでだろww

所詮駅伝でお茶を濁してる程度。実力は尾崎以下www
686名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:21:12.74 ID:8xut5S3TO
Qとかが異常な選手だっただけで先天的な資質は外国の選手が勝るんだろうな。
687名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:21:14.74 ID:mG2UFq6W0
>>3
お前は絶対に殺されるよ♪
688名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:22:27.36 ID:3I19cl360
良い指導者、良い理論、良いスカウトの話も聞きたいなぁ

選手発掘と選手養成もレベルが落ちてるのかな?
689名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:23:19.73 ID:NDUxh0V60
ボルトなんて脊椎湾曲のせいで引退後は確実に下半身にあれこれ問題出るの承知で
あのハードトレーニングこなしてるからなあ…
690名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:23:50.67 ID:X8HfBhXb0
>>451
千葉・弘山もマラソンじゃ行けなかったんだよなぁ
691名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:24:09.71 ID:4Hl7JG1z0
練習の量自体はそんな極端には変わらんだろ
ただ高橋は負荷のかけ方が半端無かったから
692名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:25:46.46 ID:oBKHMOxP0
サッカー選手になるのって
マージャンプロになるのと同じくらい
結局ギャンブルでしかなさげw

自分の能力で勝敗が決まるところは当然あっても
最終的には運がなければ勝ち目なんて一切なさげw
693名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:27:23.42 ID:JNxdHsYj0
タイムが残ってるから女子のレベルが下がったのは事実だって?タイムが絶対?
じゃあ今回は五輪新記録のタイムなんだからQちゃんでも勝てなかったな、おい
ベストタイムなら?競馬の騎手やレーサー、マラソン選手自身に聞いてみろよw
いつも良いタイム出せてるから戦略なんていりませんよね、ってw鼻で笑われるわ

サッカーなんかと比較してタイムがあるから分かりやすいとか言ってる奴がいるが
そんなもんサッカーの得点数も分かり易いし昔の方が取りやすかったと思うぞ
今とは戦略や選手のレベルが違う?マラソンもだろw800M走だって駆け引きあるのにw

俺はQちゃんが今出ても勝てないって言いたいわけじゃねぇからな
比べることに意味はないってんだよwww
694名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:27:27.35 ID:NDUxh0V60
>>686
日本人は筋肉のバランス的にスピードとスタミナのバランスは
世界的に見てもかなり良いらしいけどね
695名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:27:55.79 ID:8xut5S3TO
日本人が特段有利でも無いのに国際試合で勝てるのは異能の人だって事を認識しないとな。
696名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:27:59.26 ID:4ZHtRFhR0
高橋は晩節、故障続きでもう使い物にならんかったじゃん。
697名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:28:15.01 ID:tT83WX2r0
>>679
あの小林だって通用しないんだから、久馬が通用するわけない
698名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:28:41.86 ID:oBKHMOxP0
時勢に合わなければ

どんなに才能があってもどんなに容姿がよくても

日の目を見ないw

時勢に合いさえすれば

インチキ高下駄すんごいどぶスがトップアイドルなんでもあり臭いw
699名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:28:54.33 ID:vjBkVvWG0
1日7〜80km走ってたQちゃんですね
700名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:29:28.49 ID:gs7IfXS50
そう言うんならそうなんだろう。
701名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:29:53.34 ID:hkzKL3co0
故障したにせよ1度でも頂点を極めたなら
そっちのほうがいいわな
702名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:29:55.76 ID:oBKHMOxP0
黎明ではなく

夢のあとにって世界になったんじゃないかとw
703名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:30:04.79 ID:z7rQh59K0
男子の高速化はやばい
あれは日本人無理だとおもう
入賞が限界。
704名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:30:53.94 ID:SXbEqaZB0
ドイツの世界陸上で注目されたちびっこランナーちゃんはこの前の五輪に出なかったのかな
705名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:31:39.17 ID:di7Q5WbT0
この結果はひどすぎるわな
クビになってもおかしくないよ
706名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:31:45.22 ID:3I19cl360
トラックの5000、1マソとかもそうだが、日本人って駆け引き下手だよな
707名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:32:06.45 ID:Hn7ctvhA0
女子マラソンの代表、みんな年齢以上に老けてるじゃん
練習不足なんて外野は口が裂けても言えないよ
アフリカ勢が強すぎるんだよ
708名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:32:28.94 ID:rRywS7qKO
>>696
だからといって練習サボったら話にならんな
709名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:32:55.92 ID:vjBkVvWG0
>>706
中距離じゃ駆け引き前に脱落してるだろ
710名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:33:02.47 ID:veX0D+1n0
ゆとりとマラソンは相性が悪いのは確か
711名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:33:56.07 ID:ZWNYGc8D0
>>560
なんとなく男子のイメージでアフリカ勢の台頭を話してたけど
これ見る限り男子に比べるとまだまだ勝負になりそうだね
男子なんて50傑くらいまで見ても日本人いないんじゃね
712名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:34:19.56 ID:95CiGzDy0
高橋や野口だって今じゃメダルなんて到底無理
これが現実
713名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:36:23.67 ID:nFjhTkiD0
>>671
記録的には初の19分を出した高橋Q、それに続いた野口やヌデレバついでに渋井、そして未だに世界ダントツの記録を持つラドクリフ
この辺は女子マラソンの革命的猛記録ラッシュだったわけで、ここを黎明期というのは無理があるな

これから先、ケニアやエチオピアがどれだけ記録を伸ばして来るかはわからないが、今回のゲラナを筆頭に今のケニエチのレベルは
Q野口とほぼ同じスピードレベルで、Q野口の全盛期なら堂々と実力勝負ができる
ラドクリフの記録には遠く及ばないし

黎明期もクソもないわ
714名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:36:43.59 ID:vjBkVvWG0
男子だってケニアの高地に箱根ランナー100人ぐらい置き去りにすれば
10年後にはメダル狙える選手がでるかもしれん
715名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:36:47.16 ID:T0SDdZjx0
高橋尚子とか100年後にも語り継がれる
716名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:36:52.18 ID:wAtfxP5b0
2時間21分台だしてた高橋と野口の全盛期なら金メダル取れるだろ
717名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:37:44.71 ID:I/OKlpye0
>710
ゆとり教育って持久走大会ないらしいよ。
718名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:38:25.08 ID:cO72euET0
高橋尚子が走ったシドニーのコースは史上最難関コースといわれてたよ
そこで18kmから飛び出し自らペースメーカー役にもなり
五輪最高記録で優勝
日本女子陸上界初の金メダル
719名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:38:48.47 ID:1kdipz/a0
高橋と野口がマラソン黎明期だから活躍できたとか言ってるニワカの奴らアホすぎ
720名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:38:58.45 ID:42eYDUr/0
ID:veX0D+1n0
ID:rRywS7qKO

練習量増やせば大活躍かw

簡単でいいな
721名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:39:00.55 ID:BEvKWhOjP
当時の高橋尚子は少なくともタイム的には今回大会の上位選手と同じ土俵に立つ選手
722名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:39:54.46 ID:oBKHMOxP0
持病なんていっさいなかったが

組織的謀略に基づくバイオテロが地域ぐるみであったってことでしょうね 
723名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:40:02.64 ID:V7CqWtc00
Qちゃんは心拍数も異常だったからな
724名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:40:28.26 ID:3LK4xPi2O
黎明期、黎明期って、○○の一つ覚えみたいに喚いて、

持ちタイム自体の事実を認められない○○は、煽りなのか?
それとも真正の○○なのか?
725名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:40:57.30 ID:ZWNYGc8D0
そういやケニアって高地だから涼しいらしいな
726名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:41:49.22 ID:dHyQbim70
コエンザイムQ10にかけたか
727名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:41:53.27 ID:Hn7ctvhA0
>>712
自分の発言の頭の悪さを痛感してほしい
それが通用してしまうと、カールルイス、イアンソープみんなそうなっちゃうから
728名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:42:49.40 ID:M8O2Y1bD0
男子は中本が頑張ったからまだマシ
女子は入賞も出来なかったぐらい不振だったし
729名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:43:52.87 ID:JgZkJO1Y0
野口を出しとけよ…
730名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:44:27.05 ID:BAlgt2qt0
へ〜
731名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:45:02.17 ID:avkjseUx0
Qちゃんは天性の才能があって、さらに努力をしてたから。
732名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:45:14.05 ID:nFjhTkiD0
>>712
高橋と野口の全盛期なら今回金のゲラナのこれまでのマラソン成績と比較しても十分互角にやりあえるレベルであり、
金メダルを取れる可能性も十分あったと思いますよ

持ちタイム的に
733名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:45:17.22 ID:oBKHMOxP0
実際浜詐欺電磁波テロみないと毒もられてもそんな不具合ないんだよね


734名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:45:48.71 ID:oBKHMOxP0
武田は特にないはげを捏造して被害者をおとしめようと工作した田んぼ工作員
735名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:46:04.12 ID:cO72euET0
高橋の最初に走った名古屋は30km〜40km32分27秒
これスパートで日本最高記録
高橋の全盛期こそ世界最高マラソンランナーとよんでもいいくらい
連続でぶったまげるようなレースを連発した
736名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:46:54.05 ID:oBKHMOxP0
今年の3月にも謀殺されそうになった


竹の台本読みは台本読みだが

近所のそこにいってたら確実に病気を捏造された
737名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:46:54.39 ID:93oVcEFT0
Qも野口も半端ない練習をしてた、

天才とは努力し続ける才能のことだな。
738名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:47:53.24 ID:veX0D+1n0
>>720
ゆとりはワールドカップと五輪の区別もつかんのか、馬鹿かw
739名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:47:54.72 ID:cR9v4k/+0
スポーツ全般に言えるkとだけど、
心身ともに故障せず練習できるのこと自体が才能だからねえ
740名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:47:54.75 ID:IYjnV1J20
えっ1日8時間練習してたって言ってたよ
ということは1日80時間ぐらい走りこまないとだめなの?
最近の爺は昔の爺より10倍嘘をつくな・・
741名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:47:59.10 ID:5CgGfTqK0
>>735
これすげえよな
この10キロ区間の駅伝だけに出ても区間上位になれるくらい
坂本の15分台のラップも凄かったけど
今のアフリカ勢のスパートってどれくらいなんだろう
742名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:48:12.00 ID:oBKHMOxP0
天才とは盗聴増すごみの被害者にならないことだよw


予備校で個人情報をあさられただなんてテロ怒って当然
743名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:48:36.56 ID:cO72euET0
野口も凄かった

なんか今回の代表は何もかもが未熟で
あんなんなら派遣しなくてもいいくらい
744名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:48:39.55 ID:zP0qmIo30
メロリンQ
745名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:49:45.07 ID:1NbcJqYV0
高橋の後継者と小出監督が言ってた子いたよね?
心拍数が高橋と同じで低いとかで
あの子どこ行った?
746名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:49:55.20 ID:b0wiGjLb0
今思い出したけど、高橋のあの会見なんだったんだろうな
747名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:50:23.62 ID:xwpIbIw+0
もう高橋や野口の時代とはレベルが違うんだからさ
昔はメダル取れたのにといっても無駄
昔のメダリスト連れてきて最新トレーニング受けさせても無駄
アフリカ系が女子マラソンの賞金で食えるようになった時点で終了
748名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:50:35.91 ID:xgBP8lpLP
>>745
小出が潰した
749名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:50:55.31 ID:ie3iVf1W0
>>9みたいなバカって必ずいるよな
今は絶対過去より進化してると勘違いしてるバカw
750名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:51:41.39 ID:cO72euET0
>>741
今のアフリカ勢もこんなもんだよ
高橋は14年前にこのラップ
全盛期の高橋野口ならたぶん今回の五輪金獲れたと思うよ
751名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:51:46.01 ID:Z6DndDrl0
古い人間って練習すればいいと思ってる。故障すっから。柔道もそう。
752名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:52:12.99 ID:oBKHMOxP0
盗聴増すごみの被害者にさえならなければ日雇い道路工事員でさえ天才だ
753名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:52:52.59 ID:3I19cl360
日本の3大Q

@高橋Qちゃん
Aサッカーの加藤Q
B三Q照代
754名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:53:01.51 ID:xwpIbIw+0
高橋や野口なんて今じゃ入賞争いも厳しいよ
755名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:53:25.04 ID:oBKHMOxP0
北方民と南方民を持ち上げようと計画してこちらを謀殺したのだろうね
756名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:53:56.58 ID:qeDqx7L+0
>>753
オバQ
757名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:54:05.11 ID:42eYDUr/0
>>743
選手の素質無視して「今の選手は〜」

まさに張本w
758名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:55:05.51 ID:KwsiZr9oO
Qちゃん!ワンツー!ワンツー!ほれQちゃん!ワンツー!ワンツー!

ヤメテクダサイ><
759名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:55:25.79 ID:Ozq0Q/Wh0
>>633
高橋は駅伝ほとんど走ってないからな
だがしかし大半の選手は駅伝やらないと企業は支援しないし難しいところ
760名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:55:25.87 ID:2pcHQzbX0
>>754
過去を否定しても何の意味もない
761名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:56:21.60 ID:u7uSSvs2O
>>751
JUDOの練習はしてないんじゃない?
1本取るのが柔の道だもの
762名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:56:23.43 ID:g6R2QisX0
そういうてめーは、同じ陸上長距離指導者として、ロンドンまで何をしていたのだ?
763名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:56:25.26 ID:MLgggpulO
マラソンばっかりで可哀想とか言われてたけど実はずっとマラソン関係者と付き合ってたしwとか
練習のペースメーカーのやつが5秒くらいズレたから罵倒して辞めさせたとか
なんかの番組で自分で語っててマジ黒Qだった
あれ以来Qを見る目が変わった
764名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:56:28.03 ID:3I19cl360
練習の「量」も「質」も足りないうえに
才能も選手選考の能力も低いんじゃ
しばらく低迷するんじゃないのか?
765名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:57:41.48 ID:cO72euET0
まず事実の確認
高橋は世界で一番最初に2時間20分を突破した
前世界記録保持者はアフリカ・ケニアのロルーペ
この記録11年前だから
766名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:57:42.24 ID:hWt335MZ0
>754
そこまで言いきる根拠が全く分からん。
「スポーツは時代とともに絶対レベルが上がる教」の信者だね。

まあ大部分はあてはまるんだけど、停滞することはよくあるし、
まれにトップレベルが少人数の競技だと、レベルが落ちることもある。
当たり前。
常時、世界トップ級が10人以上くらいで競り合う層の厚い競技なら、レベルは
落ちない可能性が高い。男子マラソンとかね
女子は違う。そのうちそういう時代もこようが、まだきてない
767名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:58:46.62 ID:CYCYLMsw0
佐倉通るとよくQちゃん見かけたものだ。で、あの辺の食堂やレストランは必ず
Qちゃんのサイン色紙が飾ってあった。
768名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:59:05.75 ID:u7uSSvs2O
>>762
泥酔とか?
769名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:59:10.96 ID:g6R2QisX0
小出よ、
口で言ってないで行動で示よ
おまえはそう言う立場にいる人間なんだろ?
それとも口だけ人間に成り下がったのか?
770名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:59:11.81 ID:dgyEePue0
カールルイスのライバルだったパウエルがもつ走り幅跳びの世界記録が8m95で、
今回のロンドン五輪の金メダルが8m13とかだっけ。
時代が流れれば記録も必ずしも延びるとは限らない。
聡明期とか肌の色とか下らん議論だ。
771名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:59:30.29 ID:42eYDUr/0
>>763
今回も酷かったぞw

レース後に選手には優しく接しておいて、本人いなくなったらぼろ糞言ってた
あとでビデオ見たら彼女ひっくり返るな
772名無しさん@恐縮です:2012/08/20(月) 23:59:55.06 ID:oBKHMOxP0
優勝役はドーピングがあってもスルーで

負け役は何の問題もなくても薬物が検出されたりするんだろうねw
773名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:00:26.26 ID:DluhueAD0
ケニアのマラソン特集とかしてたけど
あいつら標高2000M以上の
富士山五合目クラスの地域で生活しながら
走ってるんだとな

そらそのくらいしないと勝てないわ
Qちゃんも高地をひたすら走り続けていたと言うし
やはり高地トレを重点的にやるべきでしょう
774名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:01:11.11 ID:lbIetYygO
管理しながら練習が全てでしょ。競泳陣なんて物凄い練習量こなしてるよね。
ただ考えもせずにやみくもに練習はそりゃダメだが
775名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:01:13.19 ID:xEHDfLYY0
界王拳10倍れんしゅううううだああああ!!
776名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:01:19.19 ID:cp1sH3ni0
アフリカ勢が己の能力をどうすれば良いのか気がついちゃったからもう無理だよ
777名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:01:34.06 ID:cO72euET0
科学は日進月歩
記録も日進月歩

後から出てきた選手と先人を記録で比較なんて愚の骨頂で先人のが不利なんだが
日本の選手は先人より記録ですら遅い
778ドアラ♪:2012/08/21(火) 00:03:10.96 ID:yR3uXvFP0
>>658
女子マラソンって五輪正式種目になった段階から数えても
1980年代からあるだろ。高橋・野口時代のどこが「黎明期」やねん。
779名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:03:18.14 ID:QVEiAeGw0
Qを今に連れて来てもアフリカ勢には太刀打ちできないよ
過去の栄光にいつまでもすがりつくみっともなさが日本には出てきたな
アフリカ勢が1万や5000から流れてきているんだから日本にはもうどうしょうも出来ないよ
780名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:03:47.70 ID:oBKHMOxP0
これからも必要があるものが優勝するだけじゃないかな?w

アフリカばっかりが強くっても誰の得にもならないしw
781名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:04:12.43 ID:0U235kSE0
>>778
五輪採用されてから歴史は浅い競技だよ
いまだね
782名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:05:29.63 ID:oBKHMOxP0
これからも必要があるものが優勝するだけ

迎えた黎明ってそういう意味じゃないのか?w
783名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:05:47.46 ID:InEGo4pc0
>>779
例えば誰?
トラックで速いのなら
ツル、ワミ、ロルーペ、などなど昔からマラソン転向してたよ
784名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:05:52.99 ID:1ETFgKxNO
選考レースでスパートかけた海外選手を追わず、日本人トップを目指してトロトロ走った時点で終わってる
785ドアラ♪:2012/08/21(火) 00:07:12.00 ID:yR3uXvFP0
>>781
じゃ、いまもまだまだ「黎明期」ってことかいな(・・?
いつ夜明けはくるんでしょうね。
786名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:07:33.50 ID:+QhbXNmc0
どのスポーツでも辛いことあると思うけど
長距離走の人はホント大変だと思うわ
でもやってる本人は楽しいからやってるのかもしれないね
見てるこっちは辛くなる
長距離走なんてやめて他の楽しい球技やってほしいなぁ
あんな修行みたいな事やめてよ
どーせアフリカ人に勝てないんだし
787名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:07:41.80 ID:Sl7rrVwzO
標高2600〜3500mへロード25km駆け登り走
標高2600mの砂利道アップダウンコースにて1500mダッシュ×15
標高1700mロードにて朝50km・午後30km
各練習のそれぞれウォーミングアップ、
クーリングダウンに1時間ジョッグ…などが
高橋尚子全盛期の主な練習メニュー
今の子達に堪えられるのがいないだけで
いずれはまた物凄い真面目で素直で苦しい練習が大好きという子が出てくるはず
788名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:07:42.71 ID:cLwQGWTO0
>>776
男と違って、アフリカ・中近東近辺は慣習的に女が出てこれる環境ではない
まだ女は頑張り次第でメダルは可能
男はもう無理
789名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:08:19.06 ID:nZKjAWKk0
ネットなどの発言の場?が庶民にもある昨今

一昔前よりずーっと
管理者側運営側支配側の開き直りが強硬になった
790名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:08:25.78 ID:9ixD6Xhd0
http://www.universal-777.com/corporate/support/athlete/member/

この人らを10倍練習させることができなかったのですね
小出君
791名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:08:43.15 ID:V8DDGxnK0
この手のスレでは高橋が「今走ったら」って話が必ずでるが
所詮、答えの出ない話。するだけ無駄。
792名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:09:00.59 ID:24EiABRv0
5000、10000ではヨーロッパの白人選手もいい勝負していた記憶があるけど
なんで日本人はダメなんだろうか?
793名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:09:20.34 ID:JZoQBAiL0
>>787
ミホノブルボンみてーだな
さすがマラソンジャンキー高橋尚子

確かにこの練習量積めばアフリカ勢にもひけは取らない
794名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:10:14.84 ID:Sl7rrVwzO
>>784
その通りです。
795名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:10:42.02 ID:QTUMMnp60
もう女子も黒人に絶対勝てないだろw
高橋と野口が勝ててたのは黒人が台頭する前だからってだけのことw

もう日本人は女子だろうが男子だろうが一生マラソンで金メダルをとることはないよw
796名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:10:59.57 ID:4JpZrZgX0
>>787
ウォーミングアップとクールダウンだけで死ぬな
797名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:11:15.37 ID:JZoQBAiL0
>>769
門下生に高橋と同じ練習こなせる奴がいないんだろ

無理やりやらせても壊すだけだし
798名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:11:49.25 ID:QVEiAeGw0
>>795
正解
運が良かった時代は終わりだな
穴場度が下がれば陸上競技で日本人はどんどん活躍できなくなる
悲しいがこれって現実なのよね
799名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:12:18.30 ID:4JpZrZgX0
>>795
野口は黒人のヌデレバに勝って金だよ
800名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:12:35.83 ID:gshkpJUr0
練習量は試合に勝つためじゃなくて、自分に勝つためにやるもんだからな。
「ここまで完璧に仕上げたんだから、何も迷うことがない」ってまでやれば試合にはリラックスして走れる。
それが試合に勝つことに繋がるだけだ。
801名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:12:38.14 ID:SgWrf7UCO
>>792
世界選手権なら千葉ちゃんが一万メートルで三位になってたよ
802名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:13:25.37 ID:JZoQBAiL0
>>798
ボクシングや男子レスで金取ったように
いつかは天才は現れるでしょ

それが4年後なのか20年後になるかはわからんけど
803名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:13:49.97 ID:i6w122SB0
ゆとりは五輪とワールドカップの区別もできんからなあ
そのうち代表選手全員に金メダル渡せばいいじゃんって言いそうだw
804名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:14:57.41 ID:PorBtVkSO
マラソンに関しては精神論というか経験をほんと大事にすべきだと個人的に思うわ。
アテネに高橋出てたら高橋と野口2人がメダル獲ってただろうと未だに思ってる俺。
805名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:14:58.95 ID:Q3Hkz6KPO
ラドクリフが10傑から消えたら黎明期だったと言えなくも無いかな
806名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:15:00.54 ID:fuRMDfJ70
>>799
ヌデレバと世界記録のやつをリタイアさせた気温の中での優勝だからな。
マジキチ。
807名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:15:06.71 ID:hVFE5gJy0
>>62
そりゃそうだ。
走ってタイムが上げってるなら練習もできるわな。
逆に走っても上がらないと・限界を感じて当然だ。

マラソンは長距離だから練習、精神でなんとかなるって思う人が多いのだろう。
短距離と一緒で才能だ。
808名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:15:15.47 ID:InEGo4pc0
マラソン世界記録の変遷
ケニアのロルーペ→高橋尚子→ケニアのヌデレバ→イギリスのラドクリフ
ここから全然進歩してないね
809名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:15:44.50 ID:q4Ab2FSa0
>>787
持って生まれた肉体の差だろ

普通は壊れるわ
810名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:15:48.92 ID:WeicTg940
ただ走るだけなんてスポーツでも何でもないわ。くっだらね
もっと他のことすりゃいいのに
811名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:16:03.31 ID:RZYs0USk0
>>808
野口いれろよ
あれは確実に強かった
812名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:16:26.41 ID:QVEiAeGw0
高橋も野口も今の時代じゃ通用せんよ
それが現実だよ
813名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:16:31.49 ID:uy+zdv9H0
>>806
逆に普通の気温だったら分からないってことだ
しかも今回はそのレベルの相手が4〜5人いるし
814名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:16:32.65 ID:YQ1IGir30
>>793
ブルボンは最も長い菊花賞の3000Mでは距離不安で負けたけどな。
高橋なら菊花賞は一番得意だろな
815名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:18:01.25 ID:YQ1IGir30
>>792
競馬の逃げ馬みたいにあわよくば逃げ切りみたいなレースでないと無理だからな。
千葉あ3位に逃げ粘ったことあったし
816名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:18:22.52 ID:uy+zdv9H0
>>807
長距離は走れば走るほどタイム上がるよ
ただし一定レベル以上になると今度は故障との戦いになる
そこで止まる
817名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:19:40.31 ID:fuRMDfJ70
>>813
条件でたられば言ってたってキリがないんじゃボケ
高橋も野口も黒人白人問わず世界のトップランナーをぶっちぎって金メダル取った結果に揺るぎはない。
818名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:19:48.05 ID:Q3Hkz6KPO
TV馬にすらなれなかったからねぇ

福士…
819名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:19:59.88 ID:InEGo4pc0
暑いから勝てたというのがアテネは通説
ラドクリフはアテネの翌年17分で走り世陸では20分で走ってる
条件良ければラドクリフに勝てる女子ランナーいないよ
820名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:20:46.23 ID:q4Ab2FSa0
>>62
才能ないのを偉そうに馬鹿にする基地外w
821名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:21:22.36 ID:txNi/MJO0
もう日本の陸上は短距離はもちろん長距離も終わってる気がしないでもないなぁ
男子は箱根で青春過ごした方がいいかもしれんw
822名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:22:41.02 ID:QVEiAeGw0
>>817
そう思い込みたいのは理解する
ただ長距離から人材が流れてきているからもう彼女達も通用しない
全盛期で最新のトレーニングを受けてもね
モノが違うからね
823名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:23:02.63 ID:nZKjAWKk0
これからも必要のあるものが優勝するだけだよw

アフリカ人なんかが優勝したところで白人だって喜ばない
824名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:23:24.69 ID:Sl7rrVwzO
高橋はシドニー五輪のレース前半の1km3分半ペースが
体感的に4分ペースにも遅く感じたと後に語っている
今回のロンドンも前半は3分半ペースだったが
あの女子どもが一体どんなペースに感じてたのか
知りたいところだな
825名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:23:31.30 ID:CLLX6GnK0
練習してないんだな
826名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:24:14.56 ID:UmO5lenm0
今の選手は高橋や野口みたいに自力で勝負して勝つタイプじゃないからな
とりあえずペース守って上位が落ちてきたら順位上げるって感じ
827名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:24:42.15 ID:/t2oQzvz0
そら選手生命短くなるわ
828ドアラ♪:2012/08/21(火) 00:25:01.94 ID:yR3uXvFP0
>>811
いや、最強選手の変遷じゃなくて、記録保持者の変遷だからしゃーないって。
829名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:26:35.46 ID:+mKwHhOE0
練習量が足りないとゾーンに入りにくいんじゃね
ゾーンてのがあるならだけど
平井さんも北島ゾーンにはいってないっていってたしなー今回
830名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:26:40.04 ID:fuRMDfJ70
>>822
2000年のメダリストに今は通用しないとか言ってることの無意味さ理解してる?
831名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:26:59.87 ID:26NI5M9L0
Qちゃんは別格だよ
だが、あれが出来ないと世界で1番になれないのも分かる気がする
832ドアラ♪:2012/08/21(火) 00:27:22.82 ID:yR3uXvFP0
アフリカ人最強説を延々と半日中語り続けている人はラドクリフちゃんのことはどう捉えてんの(・・?
833名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:27:29.95 ID:3UCigkgM0
アフリカに勝てないとか言ってるけど
30度超える気温でバンコクの高橋尚子をこえる記録出せるの?今のアフリカ勢は
834名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:28:41.11 ID:/pB9fC550
練習できるのが才能
835名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:29:01.28 ID:9ixD6Xhd0
>>819
暑い時もレースがあるのが五輪マラソンさ
そこで強いのも実力な
836名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:29:08.05 ID:4JpZrZgX0
高橋野口は特別だからな
なかなかあのレベルを期待しても難しい
837名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:29:39.83 ID:nZKjAWKk0
出来てることさえ出来てないという漫画脳
838名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:30:21.85 ID:j3EiGrLx0
そうそう。
高橋が真の怪物だったのはバンコクアジア大会。
オリンピックとかは、ある意味全盛期の後であって、せいぜいこの頃以後しか知らないと思われる
「アフリカがーアフリカがー」の人は、誤解しても仕方ない
839名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:30:45.93 ID:InEGo4pc0
弱い現役日本人選手オタは
アフリカのレベルアップレベルアップといって言い訳に使ってるが
98〜2003年までのレベルアップのが激しいし記録もほとんどかわらない

急にレベルアップしても五輪で金メダルとっちゃう先人がいかに偉大かってこと
今の選手は戦いすら放棄してるから話にならない
840名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:30:57.52 ID:uy+zdv9H0
>>833
マラソンっていつから暑さを競う競技になったの?
都市レースならなら秋、春
選手権マラソンでも30℃は超えないよ普通
841名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:31:14.42 ID:hVFE5gJy0
>>816
怪我するかどうかも才能だろう。
故障しやすい人もいるだろうし。
842名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:32:19.64 ID:26NI5M9L0
実際選手潰す気でないとしごかないと駄目なのかもな
その中で生き残る選手だけが一流
シンクロナイズドスイミングも選手の要望に合わせて緩くしたら
スパルタ方式の中国に持って行かれたからな
843名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:33:06.57 ID:uy+zdv9H0
>>842
故障の少ない水泳と一緒にすんなって
普通の練習でも故障するのが陸上なの
844名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:33:19.87 ID:q4Ab2FSa0
>>836
この手の基地外はもともとの才能の差を無視してそれを期待して叩いてるだろw

ID:Sl7rrVwzO
845ドアラ♪:2012/08/21(火) 00:33:23.55 ID:yR3uXvFP0
>>833>>838
あれはほんとショックを受けた。何じゃーこの人って感じで。
846名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:33:45.11 ID:fuRMDfJ70
高橋野口がマラソン界で語り草なのはオリンピックで金メダル取ったからで、
マラソンに取ってもオリンピックは別格の大会であり、
北半球でやる限り夏真っ盛りでやるオリンピックマラソンに暑さの問題は不可避だろ。
847名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:34:30.77 ID:pyyCdVjx0
>>840
北半球で五輪開催されれば30度超えのレースは普通に予想できると思うけど
848名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:34:50.07 ID:iBaRqO9+0
>>754
高橋と野口の全盛期なら今回金のゲラナのこれまでのマラソン成績と比較しても十分互角にやりあえるレベルであり、
金メダルを取れる可能性も十分あったと思いますよ

持ちタイム的に
849名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:35:45.02 ID:+mKwHhOE0
>>842
そりゃそうだろうなー
練習も試合も一緒でもう駄目っていってやめてたら絶対負けだからねー
倒れるまで全力で死ぬまで走れる奴じゃないと自分より強い奴に勝てないよ
850名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:35:46.44 ID:uy+zdv9H0
>>846
じゃあ暑くなかった今回はそれほど有利とはいえないよね
851ドアラ♪:2012/08/21(火) 00:35:48.31 ID:yR3uXvFP0
>>843
え、水泳めちゃハードだけど。
シンクロは分からんけどさ。
852名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:35:58.33 ID:InEGo4pc0
ロンドンも北京も女子マラソンは涼しかったよ
ロンドンは14度 北京は19度
853名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:36:32.84 ID:QTUMMnp60
今、今後の選手が高橋野口は金メダル取ったのに、って言われてかわいそう
当時とはレベルが違いすぎるのに
タイムみれば歴然じゃないか
854名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:36:48.55 ID:uy+zdv9H0
>>849
だからその前に故障で駄目になるんだって普通の選手は
走りたくても走れないの
855名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:37:48.45 ID:xrVkmw7R0
>>854
極限でも練習するから
うまくなるし、強くなるんだよ

甘えるなよ
856名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:38:08.61 ID:uy+zdv9H0
>>851
ハードだけど水中運動だから故障は少ないだろ
シンクロの練習はあらゆるスポーツの中で最も過酷
何が辛いって息ができない
857名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:38:13.96 ID:j3EiGrLx0
>850
勝負の面で有利とは限らないが、ならばタイム的にいい記録出やすいでしょ
それでタイムさえ悪いのだから、「レベルが落ちた」と言われる

ちなみに、日本人同士の比較の話ね
858名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:38:39.36 ID:iBaRqO9+0
>>786
ランナーとしてある程度の筋肉とフォーム、それにスタミナがつけばわかると思うが
別にそんなに辛くないよ
走る能力を発揮する事自体は楽しい
車の運転それ自体がドライブとして楽しみになるのと同じ

ただ他人と競争して、勝つために限界以上の力を出すのを自分に強要するのは確かに苦しいが
走る事は辛くない
むしろ楽しい
859名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:38:51.08 ID:fuRMDfJ70
>>850
今回の日本人選手は暑いとか寒いとかのレベル以前に練習量不足だったって話っしょ。
860名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:38:56.95 ID:uy+zdv9H0
>>855
アホか
故障すると練習したくてもできないんだよ
陸上選手が潰れる原因の99%がこれ
861名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:39:57.59 ID:xrVkmw7R0
>>860
スポーツ選手で故障の1つや2つ抱えてないやつ
なんていないんだよ

スポーツやったことないだろ?
俺は学校で常に上位3位内だったぞ
862名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:40:20.27 ID:0X96xFfE0
駅伝辞めれば解決
863名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:40:22.04 ID:QVEiAeGw0
日本のレベルが低くなった×
世界のレベルが上がった○

もう日本人が女子マラソンで勝てる時代じゃなくなったということだ
864名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:40:32.72 ID:uy+zdv9H0
>>859
練習不足も何も練習には個人ができる限界ってものがある
それを超える練習なんてできっこない
みんな極限ギリギリでやってんだよ
865名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:40:33.61 ID:iBaRqO9+0
>>791
勝ったか負けたかを論じるのは無駄だが、持ちタイム的には金メダルを互角に争うレベルにあったことは明白

入賞も無理なんていう方が明らかに妄想
866名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:40:35.82 ID:922dC97R0
>>842
井村コーチのときは、超スパルタンだったらしいからな
選手は練習で1日12時間プールにいて、足の間に自然にひれがつき
超ハードワークのため、選手は5000kカロリーの食事を取っていたからな
867名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:41:44.81 ID:xrVkmw7R0
俺の経験では苦しくてもやり続けたから
結果が出たわけで
今のマラソンランナーは甘いよ
金金の藤原とかね
868名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:41:45.41 ID:cSkbhPF6P
普通の選手なら疲労骨折して終了っすねw
869名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:41:56.81 ID:/CNVFiDWO
小出さんは言いすぎだけど、それくらい言いたくなるでしょ
高橋の時代は日本のトップ選手みんなメダル目標にしてたし、
そこを目指すだけの実績と記録を持ってたからね
アフリカ勢の台頭もあるけど、あの時代の世界の猛者に比べると全然でしょ
今回の三人はアトランタでさえメダル争い出来なかったと思うよ
バルセロナでも無理かも、そのくらいレベル低い

まああの時代にあれだけ選手が揃ったことが、今思うと奇跡だったんだけど
870名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:42:02.77 ID:uy+zdv9H0
>>861
だから何のスポーツだよw
陸上やったことない奴は黙ってろw
故障すると補強運動しかできなくて走れないの
走ることできなくてどうやって勝負すんだ?
871名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:42:15.06 ID:fuRMDfJ70
>>864
じゃ限界値が引くかったから負けたんでしょ。
限界値含めての練習量ってもんなんだろうし。
872名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:42:41.63 ID:j3EiGrLx0
>当時とはレベルが違いすぎるのに
>タイムみれば歴然じゃないか
別に金メダル取れなくたって、10年前の人にに負けないタイムをせめて出してれば
そんなに非難されるもんでもないでしょ
それに、歴然っていうほど10年間で記録が伸びてるもんでもない。

それが出来てないっていうのが今の話。
873名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:42:44.06 ID:G2e6nyCa0
>>14
内容だバカ
874名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:43:03.14 ID:QVEiAeGw0
>>842
シンクロは井村も言っていたが、
中国の方が人材面ではるかに質も量も上だったということ
日本では必死に集めてこないといけないような人材でも
中国じゃ要望を出せばダースですぐに集めてこられる
人的資源の差がすべて
精神論の話ではなく
875名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:43:04.19 ID:uy+zdv9H0
>>866
そう
しかもその練習が息ができないんだからほんと地獄
練習メニューの半分がジョグの陸上のあまっちょろいことww
876名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:43:19.34 ID:MRZm6lQe0
ほんとに練習してたからな、高橋Qさんは
あの時代もク強いロンボいたけど勝ってたからな
877名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:44:13.04 ID:Q3Hkz6KPO
>>853
サブ20がいなかったもんね今回の日本女子
878名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:44:23.61 ID:ltribH/S0
金メダリストが努力しても無駄に終わるんだから
一般人の努力なんて糞の役にも立たないと言うことだ
努力するだけ無駄
879名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:45:24.44 ID:uy+zdv9H0
>>871
そういうこと
例えば5000mが16分台の奴が1000×5を3分なんてメニューはこなせない
陸上の練習=試合の成績でもあるから
トップレベルの練習は下位レベルの奴にはそもそもできっこない
880名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:45:29.15 ID:QVEiAeGw0
高橋の時代とは海外の質がまるで違うよ、今は
高橋でも勝てないよ、今の時代ではね
それを直視しないと先には進めない
881名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:45:33.52 ID:iBaRqO9+0
>>845
俺あの時用事あって生で見なくて、記録を最初に聞いた時何かの間違いだろってしばらく信じなかったからな
それくらい異常な走りだったね

2位に10分以上差つけたよね確か
882名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:45:46.35 ID:YQ1IGir30
>>874
確かに10億人も居る訳だからな
883名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:46:49.45 ID:InEGo4pc0
>>877
サブ20どころか
代表三人のベストが23分23秒だ
高橋の五番目の記録より遅いのが今回代表三人
884名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:47:47.16 ID:8U/9kwq30
あのさ、アフリカンのレベルが上がってるから昔と違うって論調あるけど、
白人のロシアやルーマニアとかにも惨敗してるんだよ
まずアフリカン以外では日本はトップくらい目指して欲しいね
885名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:48:16.95 ID:fuRMDfJ70
>>878
おまいは銀座のパレードのメダリストを見てどう思った?
俺は羨ましいと思ったね。
死ぬほどの努力した結果あれだけの歓声の真ん中に居られる充実感は本当に幸せの瞬間だろうな。
886名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:48:19.62 ID:iBaRqO9+0
>>883
土佐にすら太刀打ちできないレベルの3人が代表になったんだから、期待してもどうしようもないわな
887名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:48:20.76 ID:xrVkmw7R0
>>870
マラソンじゃボケ

俺は特待生扱いで、
朝から練習してんだよ
888名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:48:56.06 ID:j3EiGrLx0
>高橋の時代とは海外の質がまるで違うよ、今は
その割には、凄まじい記録更新ラッシュにはなってないのでは?

男子の話してるんじゃないでしょうね。
889名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:49:22.08 ID:uy+zdv9H0
>>884
トップレベルの層は間違いなく上がってるよ
昔だって白人のラドクリフが最速だし、シドニーではシモンが2位だった
ああいう層が複数人いるって考えると結構きついでしょ
890名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:49:46.67 ID:Sd7Ffpp00
へぇ〜
891来林檎:2012/08/21(火) 00:50:01.68 ID:e0ch3Gze0
テレビで一度だけ高橋尚子の腹筋を見た事があるけど、凄かった・・

892名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:50:14.05 ID:uy+zdv9H0
>>887
マラソンの特待生なんてありませんからww
そもそも学生はそんなもんやんない
893名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:50:45.02 ID:fuRMDfJ70
>>880
今の時代に高橋が仮にトップでぬけだしたとして、
今のアフリカ勢でもシモンみたいな変態追い上げできる選手もそう居ないと思う。
894名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:50:48.42 ID:QVEiAeGw0
>>885
それは単に日本短絡的な右傾化だろう
外交問題で海外にいいようにやられて鬱憤がたまりナショナリズムを爆発させる
日本がかつて辿ってきた道だ
経済の衰退もある
あれはうらやましいものではなく日本の衰退を現す事象だよ
895名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:51:28.70 ID:xrVkmw7R0
>>892
なんもしらんのだな

知らないなら語るなよ
無知はゴミだよ
896名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:51:29.41 ID:RN2FLJLyO
>>77
マッチレースになったら高橋、
でも多分ならない
ハーフ最速の野口が先に抜け出して押し切るだろう
高橋も全盛期は30〜40kmが速いが
それでも野口に並ぶまではいかない
10〜20秒差で負ける

3位は千葉、有森は8位
897名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:51:40.49 ID:GrcRnAVV0
大阪
1位 重友梨佐 2時間23分23秒
2位 ガメラシュミルコ 2時間24分46秒

半年後
5位 ガメラシュミルコ 2時間24分32秒
79位 重友梨佐 2時間40分06秒

本番でこれだし調整力がないんじゃないの
898名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:52:02.42 ID:5WczgxFd0
Qちゃんが一日80キロ走ってたと聞いて男子の藤原でさえ凄い驚き方してたからな
899ドアラ♪:2012/08/21(火) 00:52:57.44 ID:yR3uXvFP0
ま、上のアフリカ人さんのこと少し擁護してみると、
高橋の時代と、野口の時代というのでもまたライバルたちも違うから、
高橋万全で野口時代の人ら(そして野口自身との直接対決)との争いを観たかった、というのはあるけどね。
900名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:53:10.63 ID:j3EiGrLx0
>>889
まあいいや。じゃあ外国人はともかく…
世界のレベルが上がっているとしても、昔の日本人にも遥か敵わないというのは
大問題じゃない?せめて拮抗しないと。
スポーツ医学が日進月歩なんだから。
901名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:53:51.37 ID:V8DDGxnK0
>>897
まぁ、あんなプニョっとした体じゃなぁ
調整以前の問題かとw
902名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:55:08.48 ID:InEGo4pc0
高橋と野口を今度勝負させるの
お互い全盛期同士なら六戦したら三勝三敗
903名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:55:22.58 ID:fqFOd+wT0
>>842
だからこそ
日本は一層しごいて選抜してしごかないと勝てないんじゃないの?
今後そんなのに耐えられる選手が出てくるかどうか知らんけど。
904名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:55:42.46 ID:uy+zdv9H0
>>900
昔ってそう昔でもないし何十年に1人の天才と凡人が比較されるのも酷じゃない?
Qちゃん2世とか言われて走るのが大好きで練習熱心だった人が何人も故障で走れなくなるの見ると安易に選手批判なんてできないよ
905名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:55:56.21 ID:fuRMDfJ70
>>899
野口自身が高橋の金メダルを憧れにして練習してきたからなあ。
直接対決見て見たいが高橋あっての野口であったともいえる。
906名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:56:19.51 ID:nmGo3vFJ0
増田明美って引退時に全身何カ所も疲労骨折していた
マラソンってすべてのスポーツで一番ハードな競技だと思う
お前らなんて何の文句なんて云うような資格はないよ
907名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:56:29.86 ID:Q3Hkz6KPO
トライアルに強い天満屋って
GU勝ってもGT未勝利の某厩舎みたいなもんか
908名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:57:12.75 ID:pyyCdVjx0
>>894
君の一番言いたいことがそれなんだよねw
909名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:57:20.70 ID:MqvS7iW10
一番じゃなきゃダメですか?
910名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:57:30.14 ID:e11ZQ0th0
この順位が続くようなら、日本から3人も代表出さなくてもいい
911名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:57:31.68 ID:fqFOd+wT0
>>903>>842じゃなくて>>874でしたorz
912名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:58:07.26 ID:P7o9hhPr0
練習量が確かに足りないのかもしれないけれどそう言ってる高橋も金取って以降は怪我しまくってまともに大会迎えた事無かったからな
世界で勝つために猛練習した結果怪我して満足にレースに出れないんじゃ本末転倒もいい所だわ
913名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:58:25.22 ID:QVEiAeGw0
精神論じゃどうにもならない問題もある
陸上もシンクロも同じということ
努力で埋まらない差は永遠に埋まらないということ
914名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:58:31.43 ID:ksid3S7v0
このおっさんに講演を頼んだら当日になって
講演の費用を倍(○百万)にしてくれとか言い出して
倍じゃないなら半分しかやらないとか言って
結局本当に半分しかやらなかったからガチで悪いイメージしかない。
915名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 00:59:51.84 ID:fuRMDfJ70
>>912
金取った翌年世界新出してるじゃん。
野口も同様。
二人とも金メダル取っても無敵の時期を持続してる、ただそれは長くはない。
916名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:01:03.98 ID:nZKjAWKk0
あるのは大掛かりな憎悪工作だっただけみたい

ないえらを捏造したり


二の腕の半分厚みさえない乳と捏造したり
917名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:01:30.75 ID:RN2FLJLyO
>>897
男子でさ、2:30近くかかったヤツがいたよな
実井だっけ? そいつにくらべりゃマシ

79位つーから3時間近くかかったのかと思ってた
918名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:01:49.72 ID:oP4YsL860
でも何千mか何百mか忘れたけど
ケニアエチオピアの選手を抜いて1位になったロシアの白人の選手がいたんだよ
919名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:02:05.55 ID:P7o9hhPr0
>>915
野口もそうだけどそれ以降は怪我の連続だよね
練習しまくって一時世界最速に成れても結局体が耐えれないんだよな
そう言った意味でナチュラルに体が強靭な黒人選手はやっぱ有利だわ
920名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:02:13.63 ID:nZKjAWKk0
妊娠中でも

Aカップさえないとうんこ団は合唱した
921名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:03:55.51 ID:hVFE5gJy0
>>913
ホントーに名監督ならQクラス何人もできるだろうにね。
それを練習不足でバッサリw
922名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:04:18.32 ID:nZKjAWKk0
首なしごっつい逆三角形体型だとうんこ合唱団は画像を捏造した


豚藁を上とするためにこちらをCGで

日本一色黒汚い肌
藁より顔でか藁より首なし
黒き瞳なみの無乳で腹が栄養失調時のように飛び出ているとの画像をつくり


全世界にばらまいたようだ
923名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:04:18.46 ID:iBaRqO9+0
>>897
てんまやは毎回代表出すが、ほぼ全員が本番ではダメというピーキングと調整に定評のある企業
924名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:05:34.18 ID:QxB51KYo0
有森はどうだったのかと
二回もマラソンでメダル取るのは
たいしたもんだよ、調整難しいし
ピーキングがどうのなんて
メダル取った人でないと恥晒し
925名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:05:47.95 ID:e0kAp0JEP
こりゃー陸連は小出監督を三顧の礼で迎えるべきだな
926名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:07:16.15 ID:fuRMDfJ70
>>919
高橋はマラソン六連覇してるし
怪我にも泣いてるけどマラソン選手としての肉体のタフネスぶりはアフリカ勢に引けをとらない。
実際いま六連覇できるアフリカ選手なんているだろうか。
927名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:07:25.49 ID:hzNeFrGr0
>>833
ムリ
928名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:07:41.12 ID:j3EiGrLx0
時代とともに、一直線に競技レベルは上がり続ける訳じゃないからね。

1980年代中盤まで、甲子園に140キロ台の投手は毎年何人もいたが、89年あたりから
90年代にかけて、パタリと減ってしまった。
しかし松坂世代の1998年から復活して今に至る。

90年代初頭なんかには、「高校野球のレベルは以前より落ちてきた」と大半の人が思っていた。
事実、その通りだった。
929名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:07:42.44 ID:nZKjAWKk0
黒人のほうが優れていようが活躍しようが

日本人はスポンサー力と金の力で
CG情報操作大量で日本人にメダル買ってやるだけだろww

930名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:08:52.71 ID:q4Ab2FSa0
ID:xrVkmw7R0

この馬鹿は野口ですら走れなかったのをどう弁解するのかw
931名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:09:36.08 ID:cOUUJIH50
>>929
意味が通じていませんよ
932名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:12:36.32 ID:64RhYGib0
高橋本人も「今は野口さんみたいに練習する人がいない」って嘆いていたよな
933名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:13:46.29 ID:VD+bqv4L0
 1952年のオリンピック開催地であるヘルシンキについた時点で、ザトペックは荒廃した
東欧のへき地出身の、頭髪の薄い、自己流で走る30歳のアパート暮らしだった。チェコの代
表団は層が薄く、長距離の競技を自由に選ぶことができたため、ザトペックはすべてを選択す
る。まず5000メートルに出場し、オリンピック新記録で優勝した。つづいて1万メートル
に挑み、またもや新記録でふたつめの金メダルを獲得した。過去にマラソンを走ったことはな
かった。でも、それがどうした。首にはふたつの金メダルがかかっている。失うものはない。仕
事の仕上げに、ここで挑戦して何が悪い?
ザトペックの経験不足はすぐに露呈する。その日は暑かったため、当時の世界記録保持者、英
国のジム・ピーターズは、暑さを利用してザトペックを苦しめることにした。10マイル地点に
達したとき、ピーターズは自己の世界記録のペースより10分速く、他を大きく引き離していた。
こんな猛ペースを維持できる者がいるのだろうか。ザトペックにはわからなかった。「失礼」
と彼はピーターズの横に並んで言った。「これが初マラソンなんだ。ちょっと速すぎないかな?」
「いや」とピーターズは答えた。「遅すぎる」
質問するほどの間抜けなら、どんな答えを返されても真に受けるだろう。
ザトペックはびっくりした。「遅すぎるって」と彼は聞き返した。「ほんとにペースが遅すぎる
んだね?」
「ああ」ピーターズは答えた。今度は彼が驚く番だった。
「そうか。どうも」ザトペックはピーターズの言葉を信じ、猛然と飛び出した。
 トンネルを抜けてスタジオに突入したとき、ザトペックはどよめきに迎えられた。ファンだけ
でなく、トラックに殺到した世界各国の選手たちからも歓声が飛んでいた。ザトペックは3つめの
オリンピック記録でテープを切った

Born to Run 走るために生まれた/クリストファー・マクドゥーガル著 より
934名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:14:37.61 ID:QB1zva4X0
野口は走法が他と違うからなあ
東京国際で大会新出した走りは凄かったなあ
935名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:16:27.20 ID:T58BiXqV0
基本的にどの競技でも試合前に反日テレビやマスコミに登場した輩はポシャってるな・・・・

水泳は北島がスケープゴートになってうまくいった。内村も潰されかけた。

レスリングもテレビと距離を置いたのが結局金メダルだ。


マスコミのエサに食いつかず地道に練習できる奴が結局強いんだよ
6位の男子ももう一息でもったいなかったな・・・


936名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:20:53.71 ID:LCX+nxry0
俺なんか`6分で10`走ったら
鵞足炎気味になってしまうorz

壊れない膝、身体はすげーよ
937名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:22:41.39 ID:CEAhFza10
Qちゃんは走るの大好きで、ポジティブな性格で
おまけに猛練習に耐える頑丈な体を供えていた。
マラソンの神の申し子、天才だよ。例えに出しちゃ駄目。
938名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:23:13.18 ID:UySh9ClH0
高橋の場合は年齢によるものが大きいよ
シドニーの頃には既に劣化が始まってる
それでも、世界新を出せるぐらいの力はあった
939名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:24:01.52 ID:5WczgxFd0
女子は生理のせいでかなり調整が難しいらしいぞ
940名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:25:08.24 ID:hVFE5gJy0
>>937
なら練習不足じゃないわな。
才能になると思うんだけど・・・。
941名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:28:49.78 ID:CEAhFza10
練習しすぎると体も心もぶっ壊れちゃうからな、マラソンは。
だからこそ、指導者の腕が試されるんだと思う。
942名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:30:53.62 ID:q4Ab2FSa0
>>921
千葉ちゃんは「私には無理!」って言ってたな
943名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:33:25.54 ID:i6w122SB0
平均1日30km(ジョギング含)
レースまでに40km走を数本・・・

アフリカンは1日2回練習で40kmくらい走るらしい
944名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:38:44.06 ID:xGz/MtoC0
うん
945名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:45:43.91 ID:aq20COIw0
トラック競技観ててもわかるやろ

単に量だけじゃないって事が
946名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:46:37.09 ID:iBaRqO9+0
>>937
Q一人だけなら突然変異の天才がいたでいいんだが、野口に渋井と19分台が3人続いたからな
さらに千葉、坂本、土佐、山口、弘山と21〜22分が当たり前のように出まくった

それが今じゃ23分がベストでほとんどが25分くらいでしか走れない選手ばかりの代表になってしまった
この酷い劣化は何なんだろう?
人材の偏りは偶然なのか、何か原因があるのか・・・
947名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:52:14.15 ID:5WczgxFd0
>>943
Qちゃんは朝練だけで20kmで1日80kmと言ってたぞ
948名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:52:46.35 ID:zJqPhWGq0
10倍って走る距離?時間?練習の密度?効率?
949名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 01:57:58.33 ID:FfpQJj+90
バンコクのQが最強すぎた。
あの条件であの走りそしてあのタイムは100Mのジョイナー並のぶっちぎり。
現時点では再現不可能と言っていい。
950名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:01:30.21 ID:hVFE5gJy0
>>946
日本人口減も影響してるんだろうな。長距離は走るだけタイム上がるって人いるけど
それならなお更目安がないと故障する。
例えば、1日40キロ何分で走って何日練習でタイム何秒違うとかないと・・。
ただ練習あるのみではできんだろう。
その伸び率である程度絞るしかないじゃない?でなければ故障するまで走れになる。
これでは選手がかわいそう。まけたら10倍って・・界王拳じゃないんだからさ・・。

迷監督すぎるな・・。
951忍法帖【Lv=40xxxPT】:2012/08/21(火) 02:15:23.16 ID:9xjQQMXT0
>>74
浅田真央も練習の虫で、「何でそこまで練習するの!」って姉が泣いて止めるくらいだからな。
952名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:18:50.82 ID:CcFif8E10
メダルに固執してない時点で負けてるから何を言っても無駄だろうなw
953名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:23:37.76 ID:q4Ab2FSa0
ID:tmL9SeQS0
ID:9xjQQMXT0
ID:CcFif8E10

何の才能もないくせに、姉が泣いて止めても選手を叩くのだけはやめないタイプw

今回の五輪は選手大活躍だったからさぞご不満だったでしょう
954名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:30:39.01 ID:MTpGKGmT0
高橋信者きもっ
955名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:32:20.60 ID:muyJAOGmO
走れば走るほど強くなる変人が減っただけだろ
956名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:33:49.05 ID:i5opxLs80
その練習に体が耐えられる人じゃないと無理だしな。
ほとんどの人が故障が治らなくて消えていくだろ。
957名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:34:32.29 ID:fmgnDaGvO
まぁ金とったコンビが言うんだからそうなんだろう
今大会陸上は完全に蚊帳の外(笑)
958名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:35:55.67 ID:U5TNQdIH0
日本女子マラソン敗退の理由を教えてやろう。
Qちゃんは練習中はノーブラ、ドライフィット系や普通のTシャツで走り続けていた。
乳首が走った振動により何万回と擦れるであろう状況下に置かれるにも関わらずだ。
これだけの忍耐力を今の選手は持ってない!
今すぐ女子陸上選手はノーブラを義務づけするべきである。
959名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:47:05.77 ID:7l/6nZaT0
>>252
単純にタイムで比較しても、充分メダル圏内じゃん。
特にシドニーはロンドンより高低差の激しい難コースだったし、
アテネは猛暑でロンドンより過酷だったし。


960名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:47:34.77 ID:JtQJBmwj0
たまたま才能がある人を指導しただけじゃないの
同時期の人と比べるのはいいと思うんだけど過去の人と比べるのはいかがなものかと
そもそも対戦相手の力量が違うでしょう 才能のあるアフリカ勢が近代トレーニングを
完全に取り入れて実戦に移れたというのが大きな敗因でしょ その近代トレーニングを
アフリカ勢に教えてきた一角が日本であるという 根性論とかではどうしようもないでしょうに
961名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:53:14.46 ID:EZk15k/A0
>>946
それらの選手は短い距離も速いんだよね
トラックや駅伝、ハーフのスピードをそのままマラソンに移行した

弘山、高橋、野口は中距離出身だし、山口はバレー、渋井土佐はバスケ
成長期に養った脚力が後々武器になったのかもしれない
千葉坂本のスピードに関しては説明が出来ないがw
962名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:54:27.90 ID:7l/6nZaT0
>>343
シドニー五輪の三位はケニアのチェプチェンバだが?


963名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 02:59:18.27 ID:j0a6PWsEO
>>960
ヒント:ベストタイム
964名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:00:12.51 ID:nZKjAWKk0
テロとしか思えない
965名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:04:40.86 ID:7l/6nZaT0
>>405
そういうリスクを冒さない限り、メダルは無理だって事ですよ。

>>407
メダルが獲れるような努力をしなかったという点で、両者は同じ穴の狢かと。
966名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:06:03.99 ID:7l/6nZaT0
>>516>>534
高橋、野口は黒人に勝ったじゃん。
しょせん、やる気の問題でしょ。


967名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:06:40.51 ID:JtQJBmwj0
>>963
五輪でメダルを取る=その競技への才能があるという のが根本じゃね?
今の日本にはそういう才能がある選手がいなかったというだけじゃね?
五輪に出場する選手はそれ相当に努力をしていると思うよ 過去の成功者との違いは
才能があったかなかったかだけだと思うね だから指導者が選手への指導方法をとやかく言うのは
構わないが選手への根性論のすりかえはかなり姑息だと思うね
968名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:12:09.54 ID:uwxdrQZ20
さ、才能
969名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:13:47.90 ID:EZk15k/A0
>>967
才能だけで片付けるなら、土佐みたいな選手が実績を残すことはないわけで・・・
970名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:16:13.72 ID:6esyDt010
氷河期世代とゆとり世代の差ってことか

971名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:16:23.59 ID:tO0Jb/6kO
重友の順位は引退勧告レベル 枠は二人で良い
972名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:18:20.45 ID:JtQJBmwj0
才能だけで片付くだろ、でなければ指導方法が悪いということになるがそれは置いといて
努力や根性というものがはなっからないものが日本代表になれるわけがない
なれるとしたらそれはもうオシマイな競技 どの競技も努力た根性論で勝てるのなら苦労しねーでしょ
973名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:20:33.57 ID:7l/6nZaT0
>>940
人一倍努力出来るのも才能の内ですよ。
974名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:27:46.76 ID:6esyDt010
才能うんぬんなら野口もQ同等の才能があったことになるが
975名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:30:45.23 ID:R3hvdmkKP
じつは小出監督本人が、選手に練習をさせるのが上手だったらしい。
選手が休みたい気分でフクレッ面してるときも、
「いいからいいから〜♪」っていう感じで走らせちゃうんだと。
でもこの記事では、選手が努力を惜しまなかったと言うような所が
選手から信頼されるのかもしれないな。
976名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:30:46.29 ID:VFti7OIm0
ケニア&エチオピア勢が物心ついてから日々生活のなかで走りこんできているわけで
しかも常設のトレーニングキャンプやら米国留学で技術面も理論面も備えている相手だ
あながち間違ってはいないな
977名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:32:39.62 ID:Ldg0W+AiO
上の方で「黎明期」と言っている人は
多分黎明の意味を間違えていると思う
978名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:37:33.27 ID:GK4/DlD40
黒人なんて、その辺の街を歩いてるオッサン走らせてもマラソンで2時間半切ってくるからな
そんな連中に勝てというのは無理な話
979名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:42:55.83 ID:R3hvdmkKP
>>978
でも短距離はカールルイスとかいたけど、マラソンではアフリカ系
アメリカ人がメダル独占ってことは今までなかったんじゃ?
そうすると、素質より練習量の差でしょ
980名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:42:57.76 ID:oLtPc8cV0
>>978
> 黒人なんて、その辺の街を歩いてるオッサン走らせてもマラソンで2時間半切ってくるからな

それはない
981名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:43:21.60 ID:kPRFhHWN0
全盛期の高橋尚子が走っても今のオリンピックじゃメダルは無理
982名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:52:43.68 ID:hVFE5gJy0
>>975
ならどうしてQは独立したんだ?
Q以外では野口しか勝ってない。
983名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:53:04.96 ID:OSRyPf+q0
>>981
ID:TMKbmO2b0
おう、日を跨いでまでお疲れさん
984名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:55:06.43 ID:aL8p+tRg0
層の厚い男子マラソンで入賞してるってのに女子はふがいなさ過ぎるな
985名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 03:58:34.82 ID:jHozL0Ib0
バンコクのQは30キロ以降5キロ17分、18分台と落ちていったが
それでもゴールは満面の笑みで即インタビューに答えてからな
それにびっくりした
986名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:00:49.13 ID:hVFE5gJy0
>>974
野口のほうが上じゃないか。
棄権さえなければメダルとれてたかもしれん。五輪金1+メダルなら
完璧超えてるんだけどな・・・。
987名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:04:26.53 ID:bUeD/H9R0
実際に金を取ってるからな
どんな理屈を並べても、結果を出した奴が上
988名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:09:44.95 ID:QESqUZhV0
オリンピックって夏にしかやらないんだから、選考レースは基本夏だけにするべきだと思うんだが、どう?
989名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:31:47.77 ID:i5opxLs80
>>979
アメリカの黒人は奴隷としてつれてこられた西アフリカ系じゃね?

長距離速いのは、北東の方でしょ
990名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:33:11.63 ID:PBI5iZv/0
血反吐吐くくらいの覚悟はないとマジで今のアフリカ勢には勝てない
991名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:38:58.97 ID:qMFOXlh30
ケニア勢半端ないよ

貧しくて靴も買えない子がクラスに半数いて、通学は片道20kmとかザラ
しかも、高地で山道
そこを往復40km通学で裸足で走るだけじゃなく、昼休みも食事しに裸足で走って往復する。

マラソンでお金が稼げるから、そんな中から実力のある選手たちが振り分けられる
そして、その選手たちの練習場所も高地で荒れ地で山道

そんな相手と戦って、笑顔で金メダルを勝ち取った
Qちゃんはそんなレベル

そこら辺の「五輪出場」が目標だった雑魚とはわけが違う
992名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:44:20.32 ID:CEAhFza10
アフリカの国で代表になるような連中は
子供の頃から日常生活の中で、何十キロも走る生活を普通にしてきたんだろ。
マラソン選手になる前の段階で、既に体がマラソン用になってるんだよ。
で、今はちゃんとコーチとかが理屈に基づいてそういう選手に指導をして
アスリートとしてのマラソン選手に仕立てるんだから
そら、差なんか埋まりっこないって。
だからせめて、子供の頃から走る事が生活習慣になってるレベルの選手が
日本でも出てこないと駄目なんじゃね。
993名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:46:47.28 ID:CEAhFza10
富士山の山小屋に生まれて、頂上へ毎日往復するのを遊びにして育ったとか
北海道の原野や山中を熊に追われながら、何十キロも走って小学校へ通ったとか
そういう選手が日本でも出てくればいいのかな(・ω・`)
994名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:48:37.60 ID:hVFE5gJy0
つ大草原の少女 みゆきちゃん
995名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:48:46.94 ID:qMFOXlh30
Qちゃんは1日80km走ってたというから、そんだけやってやっとアフリカ勢に追い付くのかな
996名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 04:55:13.17 ID:QESqUZhV0
エチオピアとかケニアとかの標高の土地でずっと生きてきた人間は遺伝子レベルでも心肺機能が違ってて
不思議ないしな。
997名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 05:00:02.90 ID:60UG4p+B0
9ちゃんなのに10倍とは
これいかに
998名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 05:02:42.16 ID:qMFOXlh30
検証してたけど、走り方も違うらしい

大概かかとから着地するのに、アフリカ勢はつま先から着地してた
地面を蹴るときに無駄に筋肉を疲労しないんだと

ただそれを素人がすぐやっても膝周りの筋肉がもたないらしい
だから、ここぞというときにだけつま先着地の走りをしていたってさ
日本の往年のメダリストがそう話してた
999名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 05:05:44.61 ID:8TAu7g1Y0
QQQ!
1000名無しさん@恐縮です:2012/08/21(火) 05:10:02.07 ID:+EcBaLKOO
10×10×10
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。