【テレビ】テレビ局が鰻の相場を取材 鰻屋が「上がってない」と回答したら「趣旨と違うので他店に行く」と去る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポポポポーンφ ★
夏の暑さを乗り越えるにはスタミナが必要である。日本では土用(土旺用事)という鰻を食べる習慣があり、
この季節になると鰻屋だけでなくスーパーやコンビニエンスストアでも積極的に鰻が販売される。
さてこんな鰻だが、今年は値段が高騰していると言われている。しかし実際はどうなのだろうか。

それを取材するべく某テレビ局が、とある鰻屋に取材したところ店の人は「高い高いって、
報道されてますけど、実際には5月からかなり下がってまして、昨年よりほんのわずか高い程度に
なってますよ」と回答。鰻屋が言うんだから間違い無い。しかしこれに納得のいかないテレビ局
スタッフ側は、「でも、近江町の他のお店は高いお店も有りますよね〜?」と食い下がるのである。

確かに高くなっているという報道はされているが、この店はそうでもないというから、わずかに
上がっている程度なのだろう。

そんなコメントが不満だったのか、テレビ局は「え?? そうなんですか? じゃ、申し訳
無いんですけど今回の番組の趣旨と合わないので他店で取材させていただきます。失礼します」
と去って行ったのだ。要するにテレビ局側が報道したかったのは、“鰻が高騰している”と
コメントが欲しかったわけだ。もっと言うなら、それに困って経営に苦しむ店のコメントも
欲しかったのではないだろうか(ここは記者の予想)。

どこの局かは明かされていないが、このブログでは事実と異なった報道のありかたに疑問を
感じているようだ。もしもここ数日の間に「鰻が値上がり」という報道がされたとしても、
少し疑った方が良いかもしれないぞ。

http://getnews.jp/archives/236922
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_236922.jpg
2名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:01:29.73 ID:iAFlEucY0
家計に直撃(笑)
3名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:02:25.28 ID:NUpKeKl1O
報道の自由!
4名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:04:22.09 ID:hF96ldRNO
またゴミ売テレビのやらせか
5名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:05:19.83 ID:KdTHVggQ0
昨日のテレ朝のJ チャンかな?
そんなのをやってたわ
6名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:05:22.34 ID:ouYEsX8uO
ネガティブな報道ばかりしやがって
7名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:05:42.41 ID:rLOY3JIkP
マスコミのミスリードのお陰で
店は売れずに大迷惑だよな

近所のスーパーも出店で声からしてたわ
8名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:05:53.94 ID:+IFUlkLJ0
趣旨ありきの報道なんて既に報道でもなんでもない

日本にはジャーナリズムのかけらもない
9名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:05:57.55 ID:R20D1vJU0
支持率の世論調査と一緒だな。
都合のいい数字しか報道しない。
10名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:06:05.22 ID:QwCUznIG0
どこの話?東京?
11名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:07:29.37 ID:DsaMAw+E0
文章がひどすぎて救いようがない
それとも俺に読解力が足りないのか
12名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:08:50.14 ID:gW7GJHRk0
クソでも喰ってろ★バカめ
13名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:09:28.67 ID:Dg/pQpmu0
ネット>>>>>>>>>>>>>>>>テレビ

14名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:09:40.75 ID:Orf2IDqgO
金沢だな
15名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:09:55.34 ID:6rt53oMF0
>>11
文章が酷過ぎるかどうかはともかく
お前に読解力が無さそうなのは確か
16名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:11:19.40 ID:KDnnQnJE0
テレビに限らずマスコミは自分たちのストーリーをあらかじめ決めつけてから
そのストーリーに合う素材を集めることを取材だと思っている。
最初から真実を報道する気なんてないんだよ。
17名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:11:33.82 ID:gCWgR8Z10
値上げすぎて売れなくなったから下げたんだろ
前にニュースで見た
18名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:11:49.21 ID:dXLJA18J0
>>11
日本人?
19名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:13:33.35 ID:vHYm/PMhO
まぁ稚魚の仕入れ価格がキロ二百万越えたから来年にはテレビ局側の希望の放送が出きるよ、ねつ造報道しなくても
20名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:13:43.66 ID:/6Qal9ax0
マスゴミすなあ
21名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:14:16.72 ID:3o44fi1w0
牛が売りたいからなw
ちょうださいプロパガンダだよなw
うなぎ食えなくなっても牛なんかまずくてくえぇねよw
あきらめろよダメリカw
22名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:14:55.72 ID:BWQkgLugO
ウナギなんて食さないのでどうでもいいです
23名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:16:06.85 ID:PW4VBllLO
実際スーパーじゃ高くてとてもじゃないが買おうとは思わない
鰻好きな自分ですらこれなんだから、他の家じゃ余計に買わないでしょ
スーパーの鰻って賞味期限偽装してるんじゃないかと疑いたくなるわ
24名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:16:34.31 ID:GKlap4QZ0
近江町ってことは金沢だな
地元TVで有名なアナウンサーって
背の高い男前の方か
頭の薄いおっさんの方か
25名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:17:32.58 ID:E/CIBy2d0
>>1
これは大事な議題でTV局追い詰めないといけないけど芸スポではないだろう
26名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:20:20.82 ID:qUXAsfZs0
テレ朝かフジ、TBSあたりだろうな。
27名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:20:39.44 ID:kF4fU+1S0
そもそも養殖うなぎが上がってただけで
天然うなぎはほとんど影響なかったと思われ
輸入屋以外は関係ないんじゃないのかね
28名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:21:12.94 ID:/7smw2qm0
偏向する自由炸裂
29名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:21:32.40 ID:p/T7tagT0
もう何年もこんなやり方みたいだし、まともに報道番組を作るスキルが無くなってるんじゃないか?
信頼低下、視聴率低下、広告費低下、まあいろいろと手遅れだね。
30名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:21:43.72 ID:wfJzVi1i0
どうせウジだろ
いやアカヒか?
ゴミ売りの可能性も否定できない
最近おとなしめな変態局もありうるな
さすがに犬HKはないだろう
31名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:21:58.84 ID:z/i6YamZ0
鰻の蒲焼がスタミナ食というのは都市伝説
32名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:22:03.53 ID:gCWgR8Z10
ちょっと今更な記事だな
今はどこも値下げの報道だし
33名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:22:29.25 ID:856fDfLm0
テレビ報道のおかげで空前のうなぎブーム。
34名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:22:40.24 ID:nnYbfy9c0
スーパーに勤めてる知人に注文してくれーってお願いされたから久しぶりに鰻買ったけど
やっぱうまいなー 高かったけどまあいいや
35名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:22:52.51 ID:3Q+pzqDz0
マスゴミwww
TVなんてこんなもんさ、見る価値もないw
36名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:24:25.42 ID:BArl8Jn7O
またフジテレビか!


ちょっとTBSに抗議電話してくるわ!!
37名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:24:31.45 ID:cz5IKUeF0
あれ? 一時期は高騰してたけど、高くて売れないんで結局爆下がりしたって
話じゃなかったっけ? かなり前にメディアで爆下がりの話聞いたのだが?
38名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:24:53.26 ID:pBaptd7O0
スーパーでも500円くらい相場が上がってると思うからうなぎ屋は大変だな・・・・
39名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:26:34.77 ID:enik643E0
土用の日以外にも鰻食えよ
40名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:27:13.16 ID:f6PITPy6O
スーパーのは例年の二倍のままだな
庶民しねってことだな
41名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:27:54.72 ID:GKlap4QZ0
>>30
たぶん日テレかTBS
地元で顔の売れたアナウンサーならこのどちらか
フジ系の人はロケ取材とかしないし
朝日系は有名な人がいない
NHKは定期的に変わっちゃうし
42名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:33:28.33 ID:bNOoY1KR0
フジだってさ
43名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:34:12.62 ID:ziYYMftG0
中国産と明記するようになってから売れなくなった
44名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:35:43.57 ID:tKxWxU900
マスコミってこんなもんだろ?って特段の驚きがないと同時に、個々の事例がこういう風に表に出てくるのはとても大切なこと。
45名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:37:17.91 ID:RbxbTZlV0
報道しない自由www
46名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:37:36.97 ID:+JvI7UyB0
金沢のテレ朝局の女子アナ説が有力
47名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:37:52.41 ID:sefxhohG0
>>1
習慣じゃなくて慣習な
48名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:37:53.86 ID:1VItPpy30
平和だと面白くない
少し不幸の方がネタとしては面白い

他人の不幸は楽しいのだろうな
49名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:37:56.65 ID:p+Oj9r680
『マスゴミ』とは本当によくいった言葉だなぁ
50名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:38:19.47 ID:EV9/sDv30
ヤラセ高騰報道かよ!いい加減に真実報道しろよ アホ
51名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:38:36.57 ID:a5Etjh0T0
こういうことばかりしてるから景気が悪くなるんだ
朝鮮マスコミの陰謀説
52名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:39:01.33 ID:i9SIn6oX0

獄中生活を送っている堀江貴文氏は「テレビと新聞しか見ない人は情報弱者」
獄中ではテレビと新聞しかない経験からだ 理由は 両方共に偏向している

テレビも新聞も少なからず こういう取材をやっているのだろう 情けない
朝日新聞の従軍慰安婦のでっち上げは その最高峰 日本軍は残虐という 根拠のない
思い込みだ 
53名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:40:33.26 ID:cNvTBB+90
まあ実際去年か一昨年スーパーで580円くらいで買えたのは1000円超えてるわな
54名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:43:32.42 ID:3r4k8dnW0
日本の一番の癌はマスコミ

あまりにも公平を欠き、国民の正しい判断につながっていない

間違った情報で判断した国民が、誤った結果をみて、己の正しいとした判断基準を間違っていたと思い込む

これは非常に危険なこと

最近はそれを隠しもせず報道してるのがさらに性質がわるいな
55名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:45:00.96 ID:SrtaZIHR0
これで「値段が上がって苦しいです」とか答えてる鰻屋が放送されたら笑えるな
嘘までついてテレビに出たかったのかってフルボッコだろうな
56名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:47:18.12 ID:s3TXlN290

ど こ の 糞 マ ス ゴ ミ よ
57名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:48:12.41 ID:pBaptd7O0
スーパーで日本産が1尾1980円で売ってたwwwwwwwwww
もはや庶民の食い物じゃねえだろこの値段w
58名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:49:07.53 ID:pBaptd7O0
ちなみに中国産は1380円から1580円
前なら2尾買えてた値段だなw
59名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:50:18.40 ID:KyMJd0ZX0
>>52
堀江って意外とバカだな。
ネットだって偏向だぜえ
60名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:51:20.69 ID:rZV3zTiS0
食わなくても平気だわ

タレだけでイイよ
61名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:52:56.54 ID:ZDYUmU6zO
街頭インタビューだって意にそぐわない解答した人はカットされてるじゃん
昔ゴミ袋が黒から透明に変わる時、どう思うかって街頭インタビューされたことあったけど
透明でも全く問題ないって言ったら放送では「透明はヤダ」って答えた人だけ流して、自分のコメントはカットされてたわ
62名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:54:08.18 ID:l5jDSaAa0
フジだけは大津の大手柄な件でチャラにしてやるけどそれ以外の局なら許さん
63名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:55:20.38 ID:M8Zso3cn0
これウジテレビだよwwwwwwwww ウジ日本から消えろよ!!!!
64名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:55:30.46 ID:suaMaaNa0
>実際には5月からかなり下がってまして、昨年よりほんのわずか高い程度

実際スーパーじゃあり得ない値段付いてるんだけど、
まさかあのジャスコ様が嘘をついているとでも?
65反日民主党:2012/07/28(土) 05:55:39.92 ID:Q3Jn2C5rO
停波みんぐ〜
停波みんぐ〜
66名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:56:27.84 ID:CuLg7X0DO
>>52
堀江「尖閣諸島なんかあげりゃいい、中国はいらないって言いますよ。何の得があるんですか」

おまえもかなりの情弱だがなw
67名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:57:29.75 ID:IgvzFHIS0
>>11
まず間違いなくお前の読解力が足りてない
68名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:58:38.69 ID:SrtaZIHR0
>>60
分かるわ
俺もタレかけご飯の方が好きだ
69名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 05:59:54.41 ID:QwCUznIG0
>>46
テレ朝系で有名な女子アナいないけどなぁ。ブサイクなあの女子アナなのかな。
70名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:00:22.80 ID:7A833LSF0
テレビ局ゴミ過ぎww
もとから信用してないけど。
71名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:01:01.10 ID:fb+mpQTe0
スーパーに行ったら鰻1580円!
爺婆がうれしそうにカゴに放り込んでいたが
あと1000円2000円出して鰻屋で食べた方が
美味しいともうが!
まー、勝手か!
72名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:01:49.83 ID:pBaptd7O0
>>64
土用の丑の日だけ値段あげてるとか?
来週から値段下がったら笑えるけど俺も今回ウナギ食べなかったわ高すぎるし唐揚げ食べて美味しかったですw
73名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:02:26.84 ID:Atgm6zmF0
※他の店に行くのが面倒な場合、店主を買収して捏造させます
74名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:02:37.61 ID:pBaptd7O0
>>71
ジジババは金だけは無駄にあるしいいんだよそれで
75名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:04:42.58 ID:nRG7KGtf0
>>1
どこのテレビ局か言わないほうがむかつく
76名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:04:43.89 ID:Fe4ZkOk40
昨日の夜8時頃にスーパー(閉店10時)に行ったが、鮮魚コーナー一面にウナギが売れ残っていた。
1尾1500円とかだったかな?そりゃ買わんって。
77名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:06:15.61 ID:R1kkjIxCO
>>71
そうやって小銭を貯めていくんじゃねーのw
ジジババってのは
78名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:08:06.19 ID:FU9axqLDO
テレビってバカが見るものだからなぁ
79名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:08:18.68 ID:WCtFViJU0
2008年の北京オリンピックで、韓国ピンチ日本に負けそう!!を繰り返したのは
フジテレビの竹下洋平アナウンサー
80名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:09:12.47 ID:5nopQi600
日本のマスコミは屑ばかりだが、海外メディアも大概だからな
81名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:11:41.24 ID:hMfft6Yt0
マスコミ的にはうなぎは高いというイメージを視聴者に植え付け
他の安い食べ物を買わせようとする魂胆だったんだな
82名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:13:09.81 ID:Fe4ZkOk40
そもそも散々どこのテレビ局でも放送してきた「ウナギが高い」という報道を後追いして放送して何になるのかと。
それよりも、「ウナギ実は値上がりしてない?」の方が視聴者が食い付くだろ。
ウナギが実は高くないとバレたらまずいところへの配慮なのか。
83名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:14:31.48 ID:oMrhWnCO0
ttp://jidaigeki.no-mania.com/Entry/102/
新聞とかテレビにコメントを提供するのは、もうヤメにしよう。記者にとって都合のイイような、真意と違う形でしか載らない。
今朝の朝日新聞に掲載の『平清盛』への私のコメントでは、実際に話したのは前半だけ。
後半の「映画のようなリアル〜」「視聴率云々」は記者が勝手な解釈で酷い要約をしている。posted at 13:36:19
特に「映画のようなリアルさ」なんてバカげた言葉、自分が使うわけがない。明らかに記者の造語。
画面についての説明をした際、何度も「つまり映画のようなリアルさを求めたんですよね?」と聞いてきたし。
それに自分がうなづいたならまだしも、「いやそうじゃなくて・・・」とキチンと否定している。posted at 13:43:02
84名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:15:13.26 ID:K0z7a8Xo0
相変わらずテレビはクズだな
85名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:15:23.81 ID:IQgm/FU30
「結婚するなら日本人より韓国男性がいい」ってコメントしてた女が、実は在日だった事もあったね
本人のブログが特定されてバレた
テレビ局的に「日本女子は韓国男が大好き」って特集をどうしても組みたかったんだろうけど、そんな日本女子は見つからなかったんだね…
86名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:16:16.66 ID:pBaptd7O0
>>81
そんな深い考えあるわけないw
単純に巷でウナギが高騰してるからその絵が撮りたかっただけだろうw
これが増長して捏造とかになるんだよなあ
87名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:18:20.71 ID:HiLnhW+i0
テレ朝の夕方のっぽいけどどうか
88名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:18:26.03 ID:r8WjgWBq0
本当にアメリカウナギやニホンウナギまでサイテスに載るんかな・・・。
89名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:19:07.41 ID:DLKgg6iu0
マスコミなんて事実つたえない。
自分たちの望む事実を伝えようとしているだけ。
90名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:19:25.55 ID:LHtTfJDEO
捏造だけが取り柄だからな。
91名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:20:08.71 ID:VIpxf+xNO
確か昨日そんなん見たな
92名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:20:47.85 ID:gJ31MIxP0
趣旨と違うってなんだよw
93名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:21:00.19 ID:zjI7Zbx90
結論ありきの取材だから
94名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:21:00.59 ID:d/S07qlN0
新橋駅前でしょっちゅう街頭インタビューをやっているのを目にするが
答えてる連中も不思議でならない
いいように利用されてるだけなのに
95名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:24:24.38 ID:BPCCzGLo0
このスレが作り話ww
96名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:24:49.09 ID:mZmLxgjQ0
秘密の話をしょう

俺んちの田舎 山里深いところに鰻がいてだな
長い筒を入れとけば、鰻が入ってんだよ
きれいな天然鰻。
97名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:25:08.76 ID:g4WkVgY50
さすがフジテレビ
98名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:25:20.17 ID:mF8mulku0
やらせ報道
99名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:25:33.61 ID:pBaptd7O0
>>94
答えてる連中もさくらだけど
100名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:27:51.15 ID:923I5ZrX0
でも実際今年はウナギ高いよな
本当は上がってないの?
101名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:28:04.39 ID:+aFHAqpe0
スーパーの高値支援をしたかっただけなんだな。
テレビなんぞ信じねえよ。

もともと、ウナギって夏に売上がおちるから、「土用のうなぎ」を
作り出したと聞いてるおy。
102名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:29:28.08 ID:K0z7a8Xo0
>>87
俺も最初そう思ったけど確か昨日のテロ朝のは
>実際には5月からかなり下がってまして、昨年よりほんのわずか高い程度になってますよ
↑これと同じで5月から値下がりしてたと言ってたよ

まっ結局テレビだから裏で何してるかわからんけど
103名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:30:50.02 ID:Ym7HZltj0
テレビ屋w
104名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:31:44.37 ID:71JswbIQ0
これが日本のマスゴミですよ
都合の良い情報ソースに当たって、都合よく編集し、都合に合わせて放送する
通常運転です
105名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:32:53.56 ID:KJyGh1yAP
事実が報道を作るのではない

報道が事実を作るのだ
106名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:33:37.44 ID:Fe4ZkOk40
>>101
ちょっと前に水産会社の人に聞いた話だけど、ウナギは年々消費が減っていって、特に土用の丑の日以外の売上が壊滅的らしい。
変に特別なイメージ付いちゃったから、普段は買わないでいいやみたいな感じかな。
107名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:40:05.01 ID:kn0jrtam0
またウジか
108名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:41:19.78 ID:aX5o09G8i
>>24
あの髪のうすいおっさんが嫌な性格だったら悲しい
109名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:43:26.42 ID:bPRaZezX0
>>1
だから、こうやって取材された側も、簡単に自ら情報発信できる時代に
はじめに結論ありきのTV局の番組作りなんて意味ないっての

何時になったら気がつくんだ?
110名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:43:53.39 ID:bB1Qt/bo0
マスゴミ煽るだけ煽ってるな
111名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:44:05.23 ID:nucltL8b0
原発が安全などと風説を流布するのがパパのお仕事なんだよ

そうやって国民を不幸にさせるんだね!
エライねパパは!
112名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:44:13.20 ID:6lzsUPky0
な?これが事実だよ
吉野家でスズメの涙みたいな変な切れッ端食ったり
コンビニで3000円の鰻とか買った奴は情弱決定。
113名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:50:28.38 ID:lMJcCSSG0
こっちの都合もあるんだから
勝手なコメント出されてもね
時間もないし

予定稿今更変更できわけない
ブーイングの嵐
114名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:52:06.78 ID:KP8jLJtF0
スーパーのは高いよ、便乗値上げだろうね
115名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:54:23.00 ID:xvlWrl9q0
自分の実感でも
近所のウナギ屋→いつも通りの値段
近所のスーパー→アホみたいに高い


だから鰻屋に聞けば値段は落ち着いてると言うだろうし
スーパーやデパートに聞けば値段上がってると言うだろうよ
なんでこう違いが出るのかはわからんが
116名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:54:40.10 ID:E5nysQCS0
>>102
ミヤネ屋は、もうウナギも食えへん、何食えばいいんや、
ウナギなんてもう考えんようにせんと・・・
って、執拗に煽りまくってるんだが?
117名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:55:08.44 ID:KP8jLJtF0
老舗のうなぎ屋に食べに行けば値段は変わらないということだな、スーパーの便乗値上げされた
中華うなぎよか少し高くてもウナギ屋行った方が100倍マシだな
118名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:55:26.62 ID:pBaptd7O0
スーパーは明らかに便乗値上げだね
それでも売れると思ったら全然売れなくて在庫かかえて来週には投げ売りされてるよw
119名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:55:39.53 ID:bPRaZezX0
つか、ウナギなんてそこまで食いたいもんでもねえだろw
タダの焼き魚だし
120名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:56:47.42 ID:CmNMhEjJ0
原価率とか考えたら、いったい何倍に値上がりしてるというのかw
121名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:57:18.85 ID:9z2F051p0
あらかじめストーリーや筋書きがあって
それに合う証拠のみ集める。
無かったら捏造してでも証拠を引き出す。

やってること、つい最近まで批判してた検察の証拠捏造と一緒じゃん
厚顔無恥
122名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 06:58:34.22 ID:Fe4ZkOk40
>>115
土用の丑の日じゃなくてもウナギたくさん仕入れる鰻屋と、土用の丑の日だけ大量に仕入れてしかも値段買い叩こうとするスーパーとの差じゃないの?
123名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:01:31.19 ID:cz5IKUeF0
爆上げしたのは中国産。ロスケも参戦してるから暴利で売れるしな。
一時期は国産と中国産の価格が逆転してた。
で、まともな鰻屋は中国産なんて出さない。そういうことだ。
124名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:04:44.96 ID:K0z7a8Xo0
>>116
日テレも酷いからな
今の状況だと真っ先に疑われるのがフジ、日テレだろうな
この二つは世論関係なく金でどうにでもなるイメージが強すぎるし

つか、テレビは映画観賞かゲーム用だよな、まともな局なんか一つも無いしw
125名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:08:02.06 ID:aw4dxFDh0
ウナギは、個人が食べる分なら河川で採れるからな
我が家の90cm水槽で飼育しているウナギは九頭竜川水系だ
126名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:09:18.22 ID:igoxI/AB0
一週間待ったら爆下げで安い値段で良い鰻食べれそうだな
127名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:11:38.95 ID:OlSjZhoV0
うち近所のマンションオーナー
「繁華街で新聞の取材に会うた、
民主批判には頷いてメモ取りながら聞いてたのに
オザー神道を前向きに語ったら、メモの手が動いてないんやw」
128名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:12:10.93 ID:2w7NMcorO
アナゴでいいや
129名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:13:39.34 ID:aw4dxFDh0
っていうかみんなそんなにウナギ食べるの?
俺は02年に中国産のウナギを使ったコンビニ弁当から
エンロフロキサシンが検出されたニュース以来ウナギは口にしていない。

エンロフロキサシンはブタだとかあるいは道で轢かれた猛禽類に
化膿止めとして筋注する薬で、他にも外耳炎のイヌやウサギなどの
イヤークリーナーとしても使われている。ただ魚類にこれを使うのは
まあずいぶんワイルドだなって思うんだぜぇ〜?
130名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:13:43.05 ID:npUul+to0
俺の勘がフジだと告げている
131名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:14:01.24 ID:YMkcyl/u0
豚蒲試したら美味しかったのでもううなぎはいいや
132名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:14:25.86 ID:156AgPhP0
「原発は危険」
「オスプレイは危険」
と言う結論ありきでセンセーショナルにストーリーを作り上げるのがマスコミの仕事。
133名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:15:23.12 ID:jozKy0JoO
スーパーうなぎなんてマズくていらんだろ
因みに俺の現在の居住地は旨い鰻販売の店がある
昔は街に5件、持ち帰り鰻屋があったが、現在2店
そこの鰻は旨い
本当に旨い
東京や浜松の有名店も食ったが、それらよりハッキリ美味い
やっぱ鰻は蒸さない関西風だわ
タレがまた…
食いたくなってきたわ
134名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:15:36.60 ID:+JogTDQX0
これからは鰻やめてキムチ丼をいただく日にしようぜ
夏バテには辛いもの食べよう

大阪は商売うまいだから土用のキムチを仕掛けてみたらどう?
135名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:15:51.23 ID:OfFuaD1W0
サンマが値上がりとか報道されてた時も
うちのおかんに聞いたら「え?近所のスーパー全然上がってないよ」
と言ってたなぁ。

こんな所まで捏造してるって酷い話だわ。
136名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:15:58.72 ID:EPLzSY+n0
ヅラだねだろ
あいつは鰻にも詳しいからな
137名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:16:39.26 ID:POaJlppc0
九州の鰻が有名なとこに住んでるが、全国にも名が知られた近所の鰻屋は
ここ10年くらい値段変わってないしな・・・
138名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:16:54.13 ID:lPGSsaIB0
こうやって世論は捏造される
139名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:17:10.30 ID:i5nuqojL0
文句があるなら平賀源内に云え
140名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:17:12.76 ID:Q9GWDfp90
どこの放送局って絞れないくらいどこも腐ってて困るわ。
あやしい順に、フジ>TBS>テレ朝>日テレなんだろうけど
141名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:17:54.08 ID:ODFmwvXa0
ラズウェル先生の「う」
好きだよ
142名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:18:34.28 ID:j52+gBAe0
                 ∧..∧
                 <`∀´> < ウェーハッハッハ
                 |  ii⊂ii⊂)、                      _  r−ァ¬
           \ \ |_/ ̄\: : :\               /    |/  |
             >.:´: 、  . レ―-、\/ノ              /|   / ̄ ̄/
            (  ̄ `ヽ、イ .  l : :「            /、|/   /
           / `T ー-,、 `ヽ、__,ノ.: : |__         /  V´ ̄ ̄/
            |   |   \>、  ヽ: : : : :|__           | // \ /
.     ゴォー   \ \∩r‐、 \  ', : : :ト、      _r‐_    〉 /-‐ '´
              /:::::  <__ > >/  \  (_: : :_) / :/
   ;:;:;:       /::::::::/ ー- ―r‐ :´: :`:ー- . . ._/.: レ.: : :/
 ズシーンズシーン/::::::::::::/ |  (⌒´.:へ. : : : :_: : : : : : : : :_:_: : :く,.-、
    乂ノゝ:::::::::::::::::::";:;ノレ从 ノ__  |ロロ|/  \: :____..|ロロ|/  \  ワー
 ;:;: ノヽ从从∧ゞ从人乂 ;:;:_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
143名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:18:45.85 ID:OixAwGRp0
マスコミって本当ゴミ以下だよね
いらねーだろこんな機関
144名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:19:43.81 ID:HhdHofMb0

韓国産の魚貝ってう○こが餌なんでしょ

海近いけど中国とか大丈夫なの?
145名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:20:08.48 ID:Q9GWDfp90
老舗は、調達先を安定確保出来てて、
イオンや外食チェーンのような大量消費する所が値段はね上げてるってことかね
146名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:20:57.74 ID:LVQC/qNC0
うちの近所のスーパーはそんなに上がってなかったけどな
もちろん値下げもしてなかったし
なんだったんだ?
147名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:21:18.81 ID:pBaptd7O0
>>145
なわけない
利益幅を大きくしてるだけただの便乗値上げ
そもそもイオンが調達先もってないわけないし
148名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:22:04.02 ID:e3y9lHVtO
>>143
本来なら原発問題とか日銀の為替介入とか取り上げるのがジャーナリズムだと思うけどね
種蒔きジャーナルはよくやってるけど
149名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:22:17.26 ID:09ynwLM00
情報操作酷い
150名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:22:27.29 ID:j2S17P5mO
今はネットで何でも情報があるからこんなマスゴミいらないよね
151名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:22:38.07 ID:12ThaU7x0
養殖の技術もあがったからね。
稚魚の値段が高くなっただけ。
152名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:23:33.74 ID:hFjRvez10
高い高いって報道してるから、セールで580円で売ってたスーパーに大行列ができてた
153名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:23:34.44 ID:AetY2THj0
                 ∧..∧
                 <`∀´> < ウェーハッハッハ
                 |  ii⊂ii⊂)、                      _  r−ァ¬
           \ \ |_/ ̄\: : :\               /    |/  |
             >.:´: 、  . レ―-、\/ノ              /|   / ̄ ̄/
            (  ̄ `ヽ、イ .  l : :「            /、|/   /
           / `T ー-,、 `ヽ、__,ノ.: : |__         /  V´ ̄ ̄/
            |   |   \>、  ヽ: : : : :|__           | // \ /
.     ゴォー   \ \∩r‐、 \  ', : : :ト、      _r‐_    〉 /-‐ '´
              /:::::  <__ > >/  \  (_: : :_) / :/
   ;:;:;:       /::::::::/ ー- ―r‐ :´: :`:ー- . . ._/.: レ.: : :/
 ズシーンズシーン/::::::::::::/ |  (⌒´.:へ. : : : :_: : : : : : : : :_:_: : :く,.-、
    乂ノゝ:::::::::::::::::::";:;ノレ从 ノ__  |ロロ|/  \: :____..|ロロ|/  \  ワー
 ;:;: ノヽ从从∧ゞ从人乂 ;:;:_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
154名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:23:48.04 ID:OixAwGRp0
>>146
アメリカがうなぎ規制するとか言ってたので
日本人がうなぎを乱獲するから値段が高騰してるんです
規制が必要なんですって思わせたいんじゃないかと思う
155名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:25:45.66 ID:HfDm9QhV0
マスゴミが伝えるのは事実じゃない。
彼らが事実と思わせたい何かだ。
156名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:25:58.28 ID:wdo++wXyO
浴衣から覗くうなじ
157名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:28:16.55 ID:NGAs6XoL0
値上がりしてるのは養殖ウナギで天然モノは値段は変わってないけど
このテレビ局は天然モノの鰻をだす店に行ったんじゃねーの?
158名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:28:17.49 ID:sMur/7ZX0
そういえば朝日がウナギは日本人による消費がもっとも多いのだから
それを日本に売ってくれている中国や韓国にもっと経済的な支援を云々などとやっていましたね。
マスコミは恣意的な報道しかしないとういうことは最近は小学生でも知っています
159名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:30:50.23 ID:0VHUacz20
今年は安い!か、今年は高い!しかいらないらないんだろうな。
例年並みが一番視聴率とれないもんな
160.:2012/07/28(土) 07:31:22.79 ID:t9RCipUJ0
セブンイレブンだと980円で投げ売りしてますよ!
コンビニ弁当で980円
161名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:32:23.82 ID:MSGVvT4v0

テレビで鰻屋のおっちゃんが 安いから上げろ上げろと周りがうるさいから

値上げしたって言ってたよなwwwww
162名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:33:11.29 ID:3quhbOeC0
バカな店だ
周りは値上げしてるけどうちは頑張って値上げしてませんと云えばいいのに

ちょっと、行きたくなったぞ
163名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:37:31.79 ID:O2f4MhLo0
>>160
コンビニのウナギ弁当なんかに980円も支払えない
あんなものは、450〜550円がせいぜいだw
それに近所の市場に行けば あと170円出すだけで国産ウナギの蒲焼きを買える
コンビニ弁当なんか買うやつは経済観念のない馬鹿だ
164名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:40:37.78 ID:JFsQzXmA0
結論ありきの仕事はろくなものではない
165名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:40:50.25 ID:dgOws5cA0
>>157
嘘つけ国産養殖ウナギも値上がりしてるぞ。
ピアゴ四日市久保田店
国産蒲焼き1匹
去年1280円→今年1860円
関東風鰻蒲焼き店江戸川
松(国産ウナギ1匹半使用鰻重)
去年3000円→今年2800円(国産ウナギ1匹使用鰻重)
166名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:41:28.02 ID:ropCwM/R0
>>160
国産は1680円だアホめ
全然売れねぇよ・・・
167名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:42:08.24 ID:JpF6Ft1oP
これはこれは(失笑


笑い事じゃなく事実に反する捏造報道は
刑事罰を設定しろ
168名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:44:27.74 ID:vW7nAvY30
テレビ局によるステマだな
169名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:45:18.13 ID:YCH6Z71s0
高い高いとテレビで洗脳するから
スーパーでもみんな素通り
500円ぐらいの安い小さいのもあるのに
170名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:46:02.60 ID:9ZlLCAlbO
嫌なら食うな
171名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:46:56.55 ID:E5nysQCS0
>>124
ミヤネ屋は、

ウナギはもう食わへん、もうウナギはいいねん、
土用は焼肉かステーキって人ばっかやで。
焼肉やったら精もつくし、ええんちゃうと思うんやけど?

って、
やたら焼肉屋推奨、牛肉ばっか推奨してるよw

172名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:48:46.01 ID:ZnZ0tpI40
ウナギってそんなに食べたいものなの?
ジジババのあり難がるものという印象しかない
だからみんなが食べようとしてる時は食べない
別に食べなきゃいけない義務なんてないから
173名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:49:02.61 ID:uQ9DHgS/0
こんなもんだろ
シナリオ決めてそれに合わせて撮ってくるだけ
で普段マスコミ批判してるネット民が結局馬鹿なので振り回されると
174名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:49:03.01 ID:oydimT8mO
「意外と上がってない」って情報を流した方が他社と差別化出来ていいんじゃねーの?
それともやっぱお得意さんにウナギが上がらないと困る奴が居るのか
175名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:49:10.08 ID:gIOLWd3q0
大阪・天神橋商店街ではよくある事。
梅田の歩道橋の取材は通行人の役者を待機させてたな。
176名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:49:53.03 ID:ZnZ0tpI40
>>171
焼肉屋なんか生涯行かないと思うw
177名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:49:56.38 ID:o1TLrb1c0
鰻の販売価格はまさに鰻登りってやつだ。

普段は贅沢なので食べないが土用の丑には鰻を食べる。
去年一尾大3000円だったのに今年は小2000円もした。
食べれる量は小は大の半分強程度だ。小2尾と肝串買って
5000円超えはさすがに高いと思った。
178名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:51:28.12 ID:uQ9DHgS/0
>>171
お前がミヤネ屋大好きで見まくってるのはよく分かった
179名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:53:05.74 ID:udiq9Exh0
牛丼休止のニュースも酷かったみたいだな。偶然居合わしたニッポン放送の垣花アナが「凄いもの見ちゃいました」
と言って。数局のテレビ局が取材に来てて、牛丼食いに来た絵になる客をキープして、最後の牛丼を食わせてたみたいな。

バラしたの怒られたみたく、翌日神妙に訂正してたがw
180名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:53:31.21 ID:YCH6Z71s0
>>17
干ばつでトウモロコシが不作らしいし
飼料が高くなって牛肉とか高騰になったら
それはそれでまた騒ぐよw
181名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:53:36.36 ID:FZsJmaREO
よく行く鰻屋は、どこも一年くらい前に一斉に値上げしたっきりで、今は値上げする雰囲気もないし、値段のせいで赤字だと言ってる店もないぞ。
だから、鰻の値段が上がってると騒がれてる今の現状が全く実感持てない。
ちなみに都心の店の話な。
182名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:53:48.62 ID:JpF6Ft1oP
中国産は言わなくてもわかってるよな
      
      心して食え

183名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:55:06.61 ID:sZwW2wXrO
>>176
ネトウヨは極端すぎるよ
日本人が経営してて日本人の畜産農家から仕入れてる店もあるだろうに
184名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:55:26.95 ID:tcajdSZD0
うなぎなんて十年以上食ってない。
毎日毎日うさぎのエサみたいな食事してる。
ベジだから仕方無いけと。
185名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:56:16.66 ID:imzJmHvjO
鱧と鰻と穴子のにぎりを食べ比べたら、私的には鱧が一番うまし
186名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:56:56.53 ID:E//a+1vy0
藤井激怒
187名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:57:09.51 ID:sZwW2wXrO
>>185
ハモは別格ですな
188名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:57:26.71 ID:1+293PRjO
日本の文化を守れ。
丑の日とかいらんと言う奴はチョンとかチョンとかだ
189名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:58:47.82 ID:Iqpc3U0w0
ニダー!在日だらけのTV局
190名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:59:32.88 ID:v/0dEXJd0

クズな糞低脳マスゴミ
191名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 07:59:46.16 ID:0GAwQiix0

「もう中国産でもしょうがないよね」
って言ってる人を街で見たけど
その人は影響受けちゃったってことかな?
192名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:00:51.69 ID:Fe4ZkOk40
>>191
影響を受けたどころか高騰したのは中国産の方だということすら気付いてない
193名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:01:13.66 ID:YWGT3K2w0
大手スーパーが丑の日に向けて冷凍用を仕込みまくる
⇒相場が上がる

相場が上がったことにより需要が無くなり値下がり
⇒スーパー涙目でマスコミに捏造依頼 ←今ここ!
194名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:01:23.87 ID:YXx8nRaqO
鰻より穴子の方が好きだから
高騰しようがしまいが別にいいや。
195名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:01:31.87 ID:SZT+cgRS0
テレビはある意図を持ってそちらへ誘導しようという魂胆が見え見えで嫌気がさす。
196名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:01:34.26 ID:cOYQnCM30
TV局の奴らって偉そうだからなー
人通りが中途半端なところでドラマとかの撮影やってるとすいませんとまってください!なんて割りと上から目線でとめてるからな

大掛かりな撮影は別だが通常は通行人止める権利ってあんの?
昔普通に無理やり通って何度か軽いいざこざになったわ。法的な権利がないのならばその時手が空いてる奴は全員頭下げるべき
197名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:02:02.36 ID:FxtYGDdT0
マスゴミ
198名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:02:26.02 ID:v3ccDqhH0
この人ヒロミと似た臭いがするな
そのうち嫌われ者になって消えるとおもわれる
199名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:03:19.77 ID:ZHcEyFtJO
はなからマスゴミなんか信用してません。
200名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:03:29.84 ID:qRv3Rame0
ウナギなんて中国産が台頭した時に食うの止めたわ
つーかスーパーのウナギって美味いか?
はっきり言ってまずいだろ
タレの味でごまかしてるだけ
201名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:04:02.92 ID:EQ1cIxQfP
焼き肉屋のネガキャンと、東南アジアや南米で獲れた安い鰻を高く売りつける大手スーパーの思惑が一致したんだな
202名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:04:33.75 ID:NiHhFgdi0
時期はずれに高くてマズイ鰻を食ってもなぁ・・・
203名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:04:42.83 ID:IOd4J1amO
でも実際高かったよ
しょっちゅう食べるものじゃないからまあいいんだけど
204名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:05:36.72 ID://zR5Zbv0
カレイの煮つけが食べたくなった。
あとハモの湯引き、酢味噌を添えて
205名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:06:55.37 ID:9ffKid++0
>>165
> ピアゴ四日市久保田店

うちの近所かよw
206名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:09:02.90 ID:MsjcUWm3O

日本のマスゴミは死んだwwwwwwww

まぁ、大学時代の同期で考えれば、確かにマスゴミ行った奴らは馬鹿ばっかだったわwwwwwwwwwwwwwww

207名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:11:16.56 ID:5wBIjGSg0
>>206バブル世代が重役になってる時代だからなあいつらアホ
208名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:11:21.47 ID:RXnkEdUM0
僕獏ってネタなのか?そっちのほうが気になるわ
209名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:11:29.66 ID:Ww7wT1X10
趣旨と違うって「こういう声もありました」って
絶対に放送しないんだろうな
これも報道しない自由なんだろうけど
こうやって事実とずれた報道を過去50年以上やって
日本人を洗脳し続けてきたんだろうな
怖いなテレビ局って
210名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:12:05.26 ID:ZnZ0tpI40
今年もウナがない
211名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:12:34.33 ID:BJuwoY0+0
報道までバラエティ感覚でやってる阿呆マスゴミ
212名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:12:45.58 ID:6LRYifBG0
【テレビ】テレビ局がK-POOPの人気を取材 「売れてない」と回答したら「趣旨と違うので他店に行く」と去る
213名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:14:10.45 ID:pgXColbM0
テレビ局名もいえばいいのに
214名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:15:02.49 ID:KgRNB5Yf0
セブンイレブンでは国産1680、中国産980円が棚に並んでる異常事態。

国産が高くなると見込んで大量発注し在庫過多の中国産。
意外と安くなり風評被害によりだぶついた国産。

何とか裁きたいとマスコミに依頼。

今や取材内容もリアルタイムで簡単に晒される時代、マスコミ
ザマァ。
215名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:17:17.68 ID:qRv3Rame0
牛丼屋が必死にウナギ売ってるのは異常
どっかから無理やり買わされたんかね
あの値段でも食う奴けっこういるんだよな
216名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:18:55.45 ID:dgOws5cA0
仕入れ原価が5割高で末端販売価額が3割高ってのは確かに鰻屋の経営は苦しいわな。
217名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:19:22.95 ID:RO4Q62Wv0
都合の良い報道の仕方してんじゃねぇよ

「報道をしない自由」なんてのは「報道の自由」の放棄だよ

自分達にとって「不都合な事実」も報道するからこそ

「報道の自由」を主張する事ができるんだ

責任の伴わない自由なんて都合の良い解釈は許されないし許さない

さあさあ黙殺しろよ

どんどん黙殺しろよ

ウジテレビを始めとする日本の売国メディアよ

恥を知るといい、報道の矜持すら失ったまがい物ども

世界で日本の事を報道しないのは「日本のメディアだけ」

こんな滑稽な事をしてるバカぶりを世界中に晒すといい!

気付いたら戦火は拡がって外堀は埋められてんぞオラァ!
218名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:20:26.70 ID:ZnZ0tpI40
ウナギで喜んでるのはオッサン世代
ウナギは高級な物という思い込みがあるのだろう
219名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:20:48.56 ID:SZT+cgRS0
テレビからの情報なんか不要。
220名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:21:27.49 ID:gC1qK5Da0
>>215
牛丼何杯分かの利益が鰻丼1杯で稼げる。
221名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:21:43.10 ID:Jwepx01kO
相変わらずのゴミっぷり
222名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:22:49.62 ID:mjtNMYbN0
「あまりの高さに需要が抑えられ、仕方なく輸入物を中心に
若干の値崩れがある」というニュースは既に先月聞いてる。
農漁業産物は買う人がいなければ下がるのは必然。

取材陣は馬鹿か。
223名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:23:41.23 ID:V+mT3RNG0
テレビらしいな
日本のw
視聴者に合ってるのかもしれんがねw
224名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:24:21.65 ID:qRv3Rame0
ウナギなんてステマで売れるようになった代表作みたいなもんだろ
225名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:24:40.38 ID:K1n3EPIHO
そりゃあ原発再稼働反対デモとか大々的にとりあげてさも再稼働反対が国民の総意ですみたいな方向に無理矢理誘導したりするくらいだからな。
226名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:27:35.14 ID:1pWPH6pF0
マスゴミ「平気で嘘をつくだけの簡単なお仕事です」w
227名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:28:34.25 ID:R19+xIq70
テレビ局の言うことなんかまともに信じてないし。
それこそ情弱だけだろまともに見てるの。
228名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:30:10.15 ID:CH6VLW0T0
テレビはただの洗脳装置
229名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:34:00.72 ID:ZORQhdtH0
>>30
田宮栄一乙
230名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:35:28.35 ID:Co57wy7z0
×世論調査
○世論操作
231名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:38:44.90 ID:/OlwDvd8O
これ岡田んとこの圧力だろ
大量に仕入れた汚染シナウナギを高値で売りさばきたいからなw
232名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:39:09.87 ID:KN0FFgjJ0
ガジェ通クオリティだな
この記事も一つのブログから持ってきただけで酷い
お前も取材しろというレベル
233名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:42:35.96 ID:3quhbOeC0
テレビ局としては韓国産ヌタウナギを売りつけたいのだろう
234名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:42:54.49 ID:WG02uSDQ0
レタスも値上がりのときしか話題にならないな。
今頃、5万円くらいしてないとおかしい。
235名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:46:36.58 ID:p25BDmVz0
ウナギに限らず、基本この手法だろ
236名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:47:45.05 ID:Y/GEfap20
鰻なんて年に一度食べるか食べないかレベル
海外産牛肉も外食以外で食べることもないし
あってもなくてもあんまり影響ないな
237名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:48:43.84 ID:AafcVbVe0
うなぎ?無理して食うものでもないな。
238名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:50:35.41 ID:TrwyFm1F0
本当にマスゴミは腐ってるね
239名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:50:35.67 ID:kKdinUY8P
いつもこの時期になるとやたら鰻鰻と騒ぐよね

そんなに大事なことか?

なんかマスコミに思惑があるようにしか思えない
240名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:50:57.33 ID:07blqkRy0



八木秀次、三橋貴明 「 テレビ政治の内幕 」 PHP 〜 八木秀次まえがき ( P1 〜 3 ) 抜粋


政権交代は、あきらかにテレビがつくりだした。

何しろ、ワイドショーやニュースショーは麻生政権バッシングに血道をあげた。
麻生首相は自腹でホテルバ―に通ってるのにそれが気に食わないだの、
漢字を読み間違えただの、カップ麺の値段を200円かそこら間違えたのは庶民感覚がないだの、
本当にどうでもいい話題だけをくり返し、支持率の下落をはやし立てまくった。

なのに民主党には、金権政治とは無縁なクリーンな政党で、自民にかわる 「 新たな保守の受け皿 」 として
視聴者が受け入れるような演出ばかりしてきた。
画面に登場するのは長島昭久議員や松原議員など、民主党では1割にも満たない保守派ばかりで、
民主党誕生時に社会党からそのままスライドし主流を占める、
社会党の最左派だった 「 社会主義協会 」 の議員は絶対にテレビにはださない。 ← ★★★

  ( 注 : 産経の阿比留記者も指摘 http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=324

民主党にとって、外国人参政権や夫婦別姓は、基本政策に明記する最重要法案なのに、
テレビは、選挙用マニフェストにはのってないからと理由づけて一切とりあげなかった。
しかし早速、鳩山新首相はこの2つの 「 ヤミ法案 」 の国会提出を明言しているのだ。

いま、新聞を読む人の数は減ってきている。 雑誌もそうだ。
インターネットの影響力はまだ限定的で6%程度と、テレビの影響は絶大である。
テレビが打ち出す 「 自民 = 悪、民主 = 善 」 という図式の中で、 ← ★★★
NHKニュースすら 「 政権交代が焦点の、次の衆院選は 」 と連呼すれば、民主党に投票するのは当然である。
事実、テレビを観る時間が長い程、民主党支持率も高いという読売新聞の調査結果がでている・・・

241名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:51:38.26 ID:kzloESb80
そういうもんだろ
街頭インタビューとかで、100人中97人が賛成って言っても、
放送では賛成2、反対3で放送すればいくらでも印象操作できる。
242名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:52:22.22 ID:LKV6p5Xu0
こんなのと似た感じかw

マスコミが公共の場所で暴れるDQNを期待して取材に行く

予想に反して暴れるDQNが皆無

マスコミがDQNっぽいファッションをしている成人に報酬とプライバシー厳守を
エサにヤラセを依頼

ヤラセを依頼された成人が犯罪に抵触しない程度に暴れ、マスコミがいい絵が取れた
とホクホクし、「荒れる○○」「許せない○○」として放送

コメンテーターが「最近の一般人のモラル低下は嘆かわしい」と予定調和な発言
243名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:52:59.72 ID:2uXE7L3mi
うなぎのみんなはウナギを食べずに
俺のどじょうを咥えるニダ!

…とグンソクに言わせるんだろ
244名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:54:19.61 ID:Fe4ZkOk40
てか穴子じゃダメなの?って思うんだが
245名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:55:24.11 ID:lMumXUQE0
中国人の利益のために高いと誘導しなければならない。byどこかの放送局
246名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:56:19.64 ID:knnzpo9T0
結論ありきで討論する朝鮮人みたい
矛盾出まくり
247名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 08:59:40.42 ID:cOYQnCM30
ウッチャんってどこ高校だってあの人しょっちゅう熊本きてるらしいなw
あと第二出身で映画監督の行定勲はブッキーをたまに実家に連れてきてるみたいだな
昔歌手の黒人日本人2人組みユニットの黒人の奴も一度見た。たしかそいつも熊本出身だったはず
248名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:00:14.19 ID:X97jjeOS0
うなぎなう
249名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:00:49.26 ID:MHEurXDQ0
アカP新聞の記者は、取材に出かける前に記事を書いて決済もらった上で、
「これに沿って取材してきます」って昔言ってたなw
250名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:00:59.99 ID:BQ+wi/2IP
ていうかなんで相場安定してるのに少々高いんだよ
251名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:02:40.10 ID:2SNBsbofO
メディアの情報を信じてはいけない
捏造ばかり

252名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:03:10.03 ID:f7nf34nd0
>>1
こうして日本をネガティブパワーで包んでいくんだな、最低だ。
253名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:03:16.84 ID:bqrPhSB5P
そういやうちの近所の美味しいうなぎ屋は、
そんなに高くなかったわ。
254名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:03:31.08 ID:W/d364WzO
流石はココ調
255名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:07:28.46 ID:ZW4UnYRJ0
反日捏造のウジテレビか?
256名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:08:31.53 ID:PxJxkttW0
近江町なら金沢だと思う。
で、取材した局はどこなの?
257名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:10:17.91 ID:vKTkMQTy0
とりあえずその上がってない店を教えてくれ
258名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:11:59.84 ID:0Gl6AFIk0
これが強制的に受信料取るNHKだったら

誤情報を無理やり垂れ流すとして金返してもらいたいもんだ
259名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:22:23.34 ID:ttpB0Uaq0
オマエらはテレビ見てないから、しょうがないけどさ。
俺は頻繁に見てるから、言うけど
ウナギの特集はここ10日近くでかなり見たけどマスコミはちゃんと報道してたよ。
アフリカ産、アメリカ産のウナギの話や中国の養殖の話。
鰻屋さんやスーパーが採算度外視して、安く売ってる話はどこでもしてたよ。

マスコミ叩きたいのはわかるけどさぁ、見もしないのに
いっちょ噛みで話をするにはかなり恥ずかしいぞ!


260名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:24:34.91 ID://zR5Zbv0
武蔵小杉のむさし野ってうなぎ屋
去年と値段変わってなかったけど・・・コンビニ、スーパーは高いなw
261名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:26:38.08 ID:6jXCWw3A0
海外産入れた効果が出たのかね。
安ければ良いって需要が専門店向けウナギから他所に流れたから
専門店向けの値段が下がったとかそんな?
262名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:28:26.23 ID:9ASA8DegO
>>259
そんな毎日テレビ見てるのも恥ずかしいぞ
263名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:31:36.52 ID:dvqYMuybP
デパ地下のうなぎ1本(長焼き)が、2450円だった。
スーパーのが1650円だったから、そんなにかわらないな。
264名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:33:22.06 ID:sJgYvpnhO
スーパーで国産が三千円弱で売られてたけど在庫山積みで早々に半額シール貼られてたわw
便乗しようとして売れ残るとかざまぁとしか言い様がないw
265名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:33:35.62 ID:ttpB0Uaq0
>>262
テレビ局・週刊誌だって、
情報の基の組織は新聞社、出版社、共同・時事だろ?
それを全否定して、じゃ、何で日々、情報を得るの?
自分で取材でもしてんのw
266名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:34:05.92 ID:1JAlRWxj0
一々ねつ造しなくても事実を出すだけでいいだろうが、訳分からん
267名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:35:34.75 ID:s8Y9B1AZ0
テレビなんて見てたらバカになるよwww
268名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:35:46.82 ID:Tzpdpvwj0
>>266
事実だけ報じればいいんであってお前らのくだらん主観なんていらねーんだよって言ってやりたいよなw
269名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:36:10.61 ID:PxJxkttW0
>>265
出版社が出してるのが雑誌だよね?
270名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:42:23.42 ID:y3FZ7ohT0
金沢の近江町市場のどこだ
271名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:42:53.61 ID:8zocmUYZ0
老舗鰻屋なら、ご飯にタレだけで商売出来そうだが。
272名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:44:36.37 ID:auptGWh1O
テレビ局はどこから金貰ってんだ?
高いって吹聴して高くで売っても消費者に文句言わせねーよーにしてよ。
273名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:45:38.85 ID:X/69WU9W0
マスコミは捏造し放題な感じまあほとんどテレビは見ないからいいや
好きなように捏造したら
274名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:46:49.15 ID:MdnECkdR0
へぇ〜
そんなんでよく大津の大事件を批判できるな
どういう神経してんだよ
お前ら教育委員会と全く同じじゃねーか
275名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:48:53.51 ID:aUv043a70
真面目にコメント取りに行ってるだけむしろこのテレビ局は真面目だと言える
むしろコレは賞賛されるべきだろwww
276名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:49:37.94 ID:Fuo5ogXWi
もう中国産しか国内にないなw
277名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:52:30.17 ID:FuhfXEyW0
>>1
鰻に限らず日テレは一年中「野菜が高騰 果物が高くなった」って言ってるな
夕方のニュースで
278名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:53:19.26 ID:7zTPlsqu0
>>1 ポポポポーンφ ★ http://getnews.jp/archives/236922

ソースがまさかの脳内記事じゃねーか。
どこがニュースだ。
279名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:54:04.32 ID:B9vDHoZg0
輸入ウナギの99%が中国産 ウナギはイオンとヨーカドーで・・。
280名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:54:05.73 ID:3m7IT5Bt0
コミケの取材とかも現地行ってる奴がツイッターで
「TV局のヤツ等が「そんな普通のオタクじゃなくてもっとキツイの探せ」とか言ってやがった」とかつぶやいてたな
281名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:54:32.43 ID:caWa4i100
いい加減気づけ「売れてます」作戦
282名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:54:44.59 ID:ZaeFAfbI0
きのうスーパーで1000円のうなぎ弁当山積みで
全然売れてなかったw
283名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:57:24.53 ID:UQ/Eu02J0
>>11
お前さんはアホ!
284名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:57:55.73 ID:Y1dw7bpA0
真っ先に頭に出てきたのが北陸朝日の恩田
次に石川テレビの柴崎
285名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:57:55.82 ID:ZaeFAfbI0
中国のうなぎおっかねーぞ薬いっぱいww
286名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 09:58:56.30 ID:fOIxRmxL0
丑の日に「う」のつく食べ物を食べると精がつく  By平賀源内





つまり、牛でいいんだよw 梅干しもあるよ 
ウイスキー ウーロン茶 梅酒 うなぎパイ うどん ういろう うるち米 宇治金時のかき氷
287名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:01:30.11 ID:fOIxRmxL0


取材って・・・
捏造じゃん  ステマじゃん   それに沿った意見以外はスルー    楽なお仕事ですね^^
広告費おいしいです

288名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:02:20.90 ID:xQu8egNE0
在京キー局はどこもひどいな。
経費節減のため、街頭インタビューはすべて
新橋のSL広場で済ませてる。
289名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:03:53.07 ID:646s59rqO
オットピンSでも飲んどれ
290名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:04:25.81 ID:4u3C+JSS0
電波利権
291名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:04:53.69 ID:caWa4i100
街頭アンケート新橋駅前酔っ払いサラリーマンと銀座セレブばかりw
あと巣鴨のじいちゃんばあちゃんとか
292名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:06:16.14 ID:2uXE7L3mi
もう何年も前だけど従兄弟が甲子園に出た
応援に行ったときテレビの取材も来てたけど
「誰かご家族で病気とか最近亡くなった人いませんかね」って
聞かれてて、テレビってこういうもんなんだなぁって思った
293名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:07:56.29 ID:tVMKJo9m0
やらせの自由だろ

憲法でも保障されてる
294名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:08:19.83 ID:tP63LVL20
>>273
あのぅ…2chのスレもマスゴミからの情報なんですけど…

TV見なくても2ch見てたら同じ事なんだけど、もしかして情弱?
295名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:08:41.83 ID:SoEo+V940
敬遠されるシナ産でも売れるようにする工作
296名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:12:27.82 ID:xonSy5F1Q
うな
297名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:12:55.19 ID:ttpB0Uaq0
>>294
> >>273
> あのぅ…2chのスレもマスゴミからの情報なんですけど…
>
> TV見なくても2ch見てたら同じ事なんだけど、もしかして情弱?

これも追加しといてw
>>265
> テレビ局・週刊誌だって、
> 情報の基の組織は新聞社、出版社、共同・時事だろ?
> それを全否定して、じゃ、何で日々、情報を得るの?
> 自分で取材でもしてんのw
298名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:19:04.66 ID:PxJxkttW0
>>288
日テレは別として、他の局が新橋でやるのが不思議。

新橋駅前が定番となってるよね。
あとは年寄りネタだと巣鴨とか。
299名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:19:45.84 ID:vWDJWb/I0
>>1
(全部記者の妄想)
300名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:20:54.59 ID:qHhfuXq+O
新聞記者の友人に言わせると、両論並記が基本。テレビとか別物らしい。
301名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:21:39.73 ID:4NiwkLc+0
某掲示板よりひどいデマを放送してるんですね。
仕入れたうなぎを高値で売りさばこうとでもしてるんでしょうかw
302名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:22:35.04 ID:HyjE99XN0
>>253
うなぎ屋さんいいよね
ほぼうなぎとお新香しか扱ってなくてw
うなぎ屋さんに行かなかったら
うなぎの一番おいしい季節は冬だって知らなかったかもしれない
303名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:23:03.15 ID:mPoufVlu0
大テレビ局様のニーズを読めない鰻屋が悪い。
304名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:24:15.96 ID:3QU3Aj4TO
すき家ごときでも結構な値段だな
中国産なのに
305名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:24:20.67 ID:9gGFsy0m0
うなぎもステマ
306名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:24:41.46 ID:LHtTfJDEO
>>294
頭が悪すぎる典型だな。
307名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:26:17.21 ID:KUAhRcJ50
スレタイから2chブログ用のスレか?ネット正義連呼厨がホイホイ集まってるわ
308名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:26:56.43 ID:ZaeFAfbI0
鰻の蒲焼は不味くないけど高すぎる
昔は近所の川に結構いたな浦和でも
309名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:26:58.99 ID:LPynOGMgP
こんなの取材を受けた事のある奴は、みんな分かってるよ

テレビの取材なんて取材前にシナリオは決まってて、それに沿ったコメントがほしいだけ
310名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:27:53.71 ID:Yw2rFrmT0
これ地方局の話だよ
店としては、今年は高そうだからヤメておこうって思われたら売り上げに響くもんね
事実、自分はそう思ってたんだけど
311名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:28:33.12 ID:PxJxkttW0
>>300
新聞も偏ってるよ。
新聞読むなら、複数紙で同じ記事を読むのが基本。
真逆の記事になってることもある。
312名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:28:55.26 ID:M5lDhJ9b0
うなぎ高騰を昨日ニュースにしたのは日テレとNHK
313名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:32:22.20 ID:cJQkFytwO
自分達にとって都合のいい情報しか流さない
それがマスゴミ
314名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:33:17.74 ID:sCFqZcYS0
チャンコロ産なんかよー食うきになるわ気持わる
315名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:34:50.38 ID:usFe6V7KO
滅多にうなぎを食べないけど、昨日食べたら上手くて今日も食べたくなった。
売りきりだから翌日は安くなってないよなぁ?
316名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:36:13.63 ID:9g9hFAigO
テレビ様の気に入る「画」にならんと失礼な事平気でするのは
既に分かってますわ。
317名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:36:42.18 ID:aa5fWSUYO
逆に、春に比べたら全然お買い得になってるのに、
テレビ局が決めつけでやりすぎ
特に国営放送がひどい
さっきも、東京の店が高くなってないから、三重の店をもってきてた

昨日、スーパーの店頭をいくつか見てきたが、去年と同じか去年の方が高かったくらい
今年は7月に入って値段を下げたのに、テレビの洗脳するような高値報道で、
あたかも本当に高くなってるように見えてしまう
318名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:37:37.76 ID:xETVf5K60
テレ金ではないな、多分。
石川テレビか北陸朝日のどちらかだと思うけど、多分石川テレビ(フジ系)
319名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:37:48.46 ID:I4j9eX7k0
だからマスゴミって言われんだよw
ネットができてから、情報の
取捨が受け取る側の物になってる
って言うことに、このバカ共は
何時になったら気が付くんだww
320名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:37:53.80 ID:YqgLqCQt0
BPOで本当はこんなのを問題提議しなきゃいけないよな
世論操作してんだし取材の意味ねーじゃん

うなぎは高騰一時してたがそれじゃ売れるものも売れないからと
価格が土用の丑前に下がったんだよ それでも高いのは高いが驚くほど高騰はしてない
それがうなぎの卸し価格の現状
それをそのまま伝えるのがマスコミの本当の仕事 BPOで取り上げやがれ
321名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:38:12.38 ID:mPoufVlu0
実はうなぎの旬は冬なんだけど、クリスマスケーキの旬は夏なんだよね。
322名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:38:30.62 ID:gmnf/nRr0


    ちょっと前までは1000円ちょっとで買えたものが

    今じゃどこでも1500円以上。

    これを「上がってない」という店のほうが絶対嘘つきや。


323名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:40:48.03 ID:xETVf5K60
あーNHK金沢もあるな
NHKか石川テレビのどちらかだと思う
どっちかっつーとご都合主義のNHK金沢かな
324名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:41:10.91 ID:YqgLqCQt0
>>322
そのちょっと前とはもう数年も前
去年いや一昨年その前ぐらいに既に値段は上がってきていて
去年の価格と比べてたら今年は一時期少し上がったがまた下がった
それをマスコミは伝えりゃいいだけ
1000円で買えてた数年前じゃなく去年と比べての報道だろうに
325名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:41:46.27 ID:aa5fWSUYO
>>314
うなぎの場合は、平均的な質は中国産のが高い
日本のは中国産に比べて痩せてるのが多い
確かに中国産の下のクラスにはゴミな奴があるが

日本産は低ランク品がなくて、平均的は低め
中国産は低ランク品はあるけど、平均的は高い

安全面でも、
低ランク品除いた中国産ウナギは、食の安全に厳しいヨーロッパに輸出できるけど、
日本産ウナギは、ヨーロッパに輸出できる水準にない
残念ながら
326名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:42:16.46 ID:jldIuHFQP
マスコミは参考程度だね。
あまりに信じすぎるのもどうかと。
まあそれはネットにも言える。
ほどほどで。
327名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:46:06.18 ID:YqgLqCQt0
視聴者はバカだからを前提に何でも番組作るからこうなる
スーパーで値段見たらテレビでうんたら騒いでるほど価格上がってない
ぐらい解るしこんなマスコミ存在意義あるのかねぇ
328名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:46:06.70 ID:KN0FFgjJ0
マスコミも大概だが
こういう裏付けも取らずに適当すぎるネットニュースが多いのも考え物
329名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:46:35.41 ID:oh9BkqBI0
仕入れが倍になってますけど 500円→1000円
売値は500円アップでがんばらしてもらいます  1000円→1500円
別にがんばってないじゃんww
330名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:49:03.76 ID:DsogRLGX0
>>329
.固定費考えたら、むしろ利益率高くなってるw
331名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:49:58.46 ID:Y1dw7bpA0
石川テレビは別の日に取材に来たことがブログに書かれてる
画像もアップされてる




332名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:50:28.48 ID:gmnf/nRr0


    国産のうなぎが高くなったからといって

    中国産のうなぎも一緒に値上げしてるのはもろ便乗値上げ!!!


333名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:52:15.05 ID:+ykdvepf0
性懲りもなくネガキャン
騙されるは馬鹿ばかり
334名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:52:56.98 ID:5NOLtvM+0
このテレビ局は頭がおかしいのか?
事実を放送しないでやらせを放送する。
335名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:53:11.57 ID:ouOzMCcC0
自分たちの頭の中の構図に会わない事実は無視ですな
頭に柔軟性がない
336名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:56:21.83 ID:HDaGZig1O
石川出身だがスーパー行ったら国産が2200円、中国産が1500円程度だった
高いと言われたらそんな気もするが、どっちにしろ鰻なんてタレの味しかしないから食べなくてもどうでもいい
337名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 10:59:44.95 ID:QtL+0FenO
テレビの決めうち報道なんだよ。日本はメディアが自立していないから、霞ヶ関が方針を出したら、それに適合する情報だけ拾ってくる。だから、本当は報道機関って呼べない。
338名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:00:42.97 ID:Y1dw7bpA0
別スレだと北陸朝日の上○ぽいな

339名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:00:46.72 ID:BrcnaRWl0
テレビのやらせなんて今更感があるよな
340名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:02:33.69 ID:NO/WWGv00
廃業した店も単に売上が悪かっただけなんだろう
341名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:03:11.32 ID:ZPV8gnLk0
>>71
スーパーで中国産をクソ高い金出して買ってくとか信じられんよな
342名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:04:37.74 ID:Yw2rFrmT0
>>336
わいも石川県出だが、地元にいるときは本当に丑の日くらいしか食べなかった
東京に出て来て、年に5回は食うよになってきた
西日本と東日本では調理法が違うらしいが、
石川のうなぎがどっちなのかよく分からない

近所スーパーでは国産1980円で、
事前予約で100円引なので、例年通りの値段かな
343名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:04:47.87 ID:nun8qSlz0
>>336
可哀想に…
本当の鰻を食べた事がないんだな
344名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:11:11.96 ID:3DJgtjTX0
高校の時スーパーの鮮魚コーナーでアルバイトしてた
鰻食いちぎりながら焼きまくったな
345名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:14:11.12 ID:WG02uSDQ0
テレビ好きな団塊を上手く釣れる商品だからな。
スーパーからCMもらわないとねw
346名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:15:00.33 ID:Y1dw7bpA0
正直本当の鰻よりナマズのほうが上手いけどなw
347名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:16:11.01 ID:yV1Y2T850
銀シャリの話題と思って開いたのに。
348名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:21:59.56 ID:JkhEZuQD0
今時、テレビの糞情報におらされるやつなんていないだろ
鼻糞ほども価値のないのがテレビ
349名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:25:38.02 ID:Z8dfYvz+0
どうせまたフ○テレビだろ?
鰻扱ってる商社から高止まりさせるための金が渡ってるんだよ。。
350名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:26:21.45 ID:Z8dfYvz+0
>>348
大勢いるじゃん
世間に出ろよ
351よしりん ◆fHXyBNYTls :2012/07/28(土) 11:35:09.56 ID:sAP78gZX0
みなさんおはヨーグルト(^0^)/
昨日は、土用干しだから鰻重食べたばぁい(^0^)/
ファミマの二千円のやつばぁい(^0^)/
愛知県一色産って書いてあったがよくわからんばぁい(^0^)/
 (・Θ・)
=(ο┳ο
.◎ー┻◎
爆笑またなーーコマネチ
352名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:35:25.20 ID:bEVrq7wn0
産地偽装があまりに酷い業界だったんで鰻はかれこれ10年ぐらい食ってないしこれからも食う気が起きない
353名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:39:28.47 ID:yVB8ECQP0
すき家のうな丼取材でもしとけ
354名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:40:54.44 ID:PSChonHX0
>>348
知り合いにバラエティ吉本大好き音楽はモウ娘サザン
新聞は朝日新聞購読してるのいるけど全然意見合わんね
ネットはやってるけどISDNだから動画も見てないと思う
355名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 11:44:21.92 ID:nbT1qAxJ0
>>354
2ch脳とTV脳じゃ対立するだけだわな
356名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 12:02:15.21 ID:2/JxklsE0
でも実際値上がりしてるのは事実だし、
本当にこの鰻屋がおかしいだけだからしょうがなくね?
357名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 12:08:36.92 ID:WktomEvK0
俺の会社でも、リーマンショックの頃にこういうのあったな。
客足は遠のいてないと返答したら、取材分が
まるまるカットで映像とアナのコメントだけw
マジでカスだわ、マスゴミ。ちなみにWBSね!
358名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 12:10:52.34 ID:gMNahOv80
吉野家でさえ100円値上げなんでしょう?
359名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 12:13:50.24 ID:DXBRjs120
めざましテレビのココ調です
360名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 12:46:33.81 ID:oG+plkj/0
ウナギに似てて安いのって何?
361名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 12:49:00.93 ID:Bb1ee2ZuO
いい話だな
362名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 12:51:43.84 ID:Hm586yEg0
>>1
何を今さら。100人に聞いて2,3人しかいなかった意見でも
それだけを放送し、あたかも多数意見かのように見せかける
手法は散々使われている。政治関係とか特にそう。
363名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 12:55:05.43 ID:CHeLU27j0
鰻屋はうなぎ売りたいからな
うなぎが高騰
今年は高い
外国産鰻が増えてる

これじゃあ商売あがったりだから
そこまで上がってないとはいいつつも
事実として上がって5月から値下がりして「普段より相場が高いのは認めている」
具体的にどの程度の値上がりか書いてないけど
それでも昨年よりほんのわずかに高い程度って知ってる

これは鰻屋のステマとTVマスコミを叩きたいマスコミの思惑
それだけだ

この鰻屋が値上げをしてないで
マスコミのせいで客足が遠のくって嘆いての事なら許す
ほんの少ししかっていうなら価格転嫁してないよね?って
364名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 12:57:39.53 ID:/POAUwXz0
>>362
もっと酷いじゃん。
劇団員や左翼過激派にわざと批判言わさせたりしてるし。
テレビは全部やらせと言っていい。
365名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 12:58:45.21 ID:CHeLU27j0
>>362
話を聞くって言ってもTVは鰻の相場のグラフも出してるところもあるし
最大6倍とか
この鰻親父はほんの少しとしか言わない
2倍3倍もよくある事なら2倍でもほんの少しっていいかねない
そもそも鰻高騰ってのは一部の局が先走りでもなく
どこも報道してる
鰻相場の高騰も事実としてあるからだ

で、ついでに取材で鰻屋の悲鳴の「良い絵が欲しい」だけ
この親父は良い絵にならないそれだけであり
それをマスコミの偏向報道だのなんだのに繋げるのはおかしい話

これに関しては鰻売るのに必死な鰻屋の親父のしたたかさを非難する所
それに便乗してマスコミ叩きに誘導するこの記事も含めて
366名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 12:59:26.46 ID:tPDYyiBS0
どこ?どこの局?
フジだろフジしかないよなこんなことするのフジ最悪だな
367名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:01:41.49 ID:CHeLU27j0
>>309
取材前に結論も出てないで取材先に丸投げのほうが狂ってるよ
調べもしないで親父が適当な事発言してそれを鵜呑みに報道とか大問題だろ
後から謝罪文でも出す展開になるよ

結論は出た上でこういう絵を付け足すか程度
リンク用の良いバナーを撮影とか
ブログトップ画像みたいなもの
368名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:01:58.17 ID:Hm586yEg0
>>365
工作員すぎてワロタ。親父非難とか馬鹿すぎw
369名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:02:40.56 ID:mXXKTYU70
うなぎの代替品を考える時期に着てるとか言ってたな
370名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:04:09.02 ID:1TE8pI/n0
>>16
うちの職場も取材受けたことあるけど、そんな感じだったらしい
371名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:05:05.30 ID:+wXb+59d0
去年3500円だったうな重(肝吸い付)が今年3800円だった
スーパーで売ってるのは買わないから年1回の贅沢

うなぎって本来こういう位置づけの食べ物じゃねぇの?
それでいいんじゃなかろうか
372名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:05:41.98 ID:z8zMXxfBO
鰻が高騰してると報道することによってTV局に何のメリットがあるんだよw
373名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:07:19.71 ID:wxN/Y/TS0
>>372
中国や韓国のうなぎを買いましょうとか言い出すよきっと
374名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:07:43.02 ID:1TE8pI/n0
>>360
どこかで茄子の蒲焼やってたw
ヘルシーでいいかもしれん
375名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:07:43.09 ID:jfMZDJu80
火消しうぜえ
376名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:07:59.57 ID:Nu1m+MEOO
>>368
鰻屋非難するとこ以外はそれなりに正しいこと言ってる気もするけどね
377名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:08:52.34 ID:wry2PEvt0
>>372
鰻丼の代用に豚キムチ丼を勧めてたぞ
378名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:10:15.34 ID:1TE8pI/n0
>>371
俺もそう思うよ
中国産だの韓国産だのはいらん

それより、うちはの近辺はちゃんとした鰻屋がないのが問題
379名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:10:17.53 ID:Z55VrOWG0
便乗値上げしてるとこ多いからね
実際の価格は落ち着いてるのに
380名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:11:51.25 ID:VFw7VxpA0
どんな食材でもある時美味しく食べればいいのに代替えとか気持ち悪いんだよ
381名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:12:33.70 ID:BmUaf76EO
ちゃんとした天然のヤツを備長炭で焼いたら美味いけど
1万5千円ぐらいでも仕方ない
庶民が食おうとするからおかしい
382名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:15:00.61 ID:jMHfaPnkO
バラエティー番組の制作に携わってたけど、とにかく素人相手が一番めんどいというか大変だったな
383名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:18:16.48 ID:pXBDaPG2O
「鰻の値上がり捏造して何が悪いんや。全国の鰻屋さんが儲かってええやろ」
これがマスゴミです
384名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:18:28.97 ID:WktomEvK0
>>366
俺はテレ東で二回もやられてるっつーの
385名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:20:52.95 ID:nxYErKG/0
>>371
で、実際そうなっているんだよ
まあ、3500円、3800円のうな重を一家で食べられるところは
ほんの一握りだけどね
386名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:47:50.36 ID:2/JxklsE0
>>373
元から国産のうなぎなんて一部の上流階級しか食べてないだろ。
庶民は去年もおととしもずっと中国産だよ。自分たちが知らないだけで。
中国産すら値上がりしてるから今年は大変だって話。
387名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:48:57.00 ID:5aEPkl8U0
>>99
いやサクラならまだいいんだよ
自分たちで間違ったことをしてる自覚はあるしいくつかはいずれバレる
都合悪いコメを報道しない自由で切り捨てて編集するのが最も最悪
388名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:56:34.84 ID:DiqUaAjp0
またヤラセかよ。まったく。
っていうか、マスゴミのせいで便乗値上げしてんだろ、ふざけんなよ。
389名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:57:56.63 ID:CaQBwC9WO
>>382
そりゃ、素人だからなw
390名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 13:58:23.45 ID:gMNahOv80
してやられたぜ 石井で1996円のカバ焼き買ってしまった
391名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 14:00:28.08 ID:Br6FsMhs0
鰻は専門店で食わなきゃ。
スーパーの鰻なんて食えたものではない。
鰻屋での価格も昨年から高騰してる。やらせでもなんでもない。
392名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 14:13:06.78 ID:CHeLU27j0
>>372
国民に世の中の流れを伝えるから
今年は鰻が高いので土用の牛の日とかって安易に買うなって教えてくれてるんだろ
年に一回とかしか買わないとか
鰻を買ったことない人なら高くても買ってしまう恐れがあるから

ちなみにこの時期って鰻が一番美味しくないらしい
一番美味しくない時期に鰻を売るための日が設けられてる
それと鰻は寿命も85年ぐらいあって罪深い

鰻はタレが好きかどうか
それだけです
393名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 14:15:17.23 ID:vHVJOqRI0
で、そういう放送したのはどっかあるの?
394名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 14:16:04.43 ID:CHeLU27j0
鰻屋のおっさん

常連客に対して 「いや〜鰻の高騰で大変で大変で。値上げしてすみません」

一見客に対して 「いや、そこまで高騰もしてませんよ。少し高くなりましたがうちは安く抑えてます」
           「ほんとうにマスコミにはうんざりです。TVが鰻が高いって連呼するからお客さんが遠のいちゃって」
395名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 14:18:55.10 ID:CHeLU27j0
>>393
俺は鰻屋の主人の面は見てないな
鰻の代わりに茄子にしたとか、どじょうの親子丼にしたとか
輸入業者がどっかの後進国からうなぎを輸入して育ててるとか
アメリカで許可証無しにうなぎの稚魚を乱獲しているとか
それが数時間で40万になるサイドビジネスとか
アメリカは鰻を食わない育てないので稚魚を中国に輸出しているとか

そういう報道が多い
あとは相場推移グラフとか
396名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 14:19:01.49 ID:+hKzKol4O
せっかく取材に来たんだからと捏造するアサヒよりは、まだましか
397名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 14:19:22.64 ID:r5rAX0ax0
世論調査もマスゴミ様の趣旨と違う回答は破棄してんだろうな
398名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 14:19:48.26 ID:ea13c7YF0
>>386
そういうこと。
もともと良い物は高いから値上げといってもそうでもない。

安い物が入ってこなくなったんで、それは値段が倍近くになってる。
399名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 14:22:49.07 ID:veJ8lNme0
>>11
Jカスとゲットニュースは作文だから仕方ない
400名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 14:27:09.91 ID:uGnOu/HZ0

 ザ・偏向報道www

401名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 14:34:41.49 ID:9b3N3n5s0
マスコミはこうやって情報操作してるってのが良くわかるね。
路上で一般人から意見聞いて、趣旨に合った都合の良いほうのコメントの分だけ多めに放送して多数派を装うとか。
402名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 14:37:11.93 ID:eHS0L0qk0
根っからの体質だから仕方ない。
403名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 14:39:52.06 ID:SL2dckkI0
ウナギより焼肉や牛丼売りたい
ってことだろw
CM見れば分かる
404名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 14:41:43.51 ID:51OS0ZTS0
不景気報道も印象操作だからなあ

あいつらは意図がやってるのかバカなのかどっちだ
405名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 14:43:22.51 ID:zZIYJatp0
こういう情報操作・偏向報道はウリテレビしかありえない
406名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 14:48:05.81 ID:NBdi1jOjO
一杯4000円近くする特上鰻食べたけど量は減ってたし200〜300円高くなってた
407名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 15:18:13.20 ID:qmb13dwO0
ニュースは現場で起きてるんじゃない
俺達が創りあげるんだ
408名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 15:24:32.25 ID:XHdBGBbp0
バカ丸出し。
409名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 15:27:53.56 ID:M1reN/CD0
>>1
要するにウナギの値上がり報道って、イオンとかの巨大小売店が、
ウナギを高値で消費者に売る目的のステマ報道だった…ってことか?
410名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 15:36:06.74 ID:1TE8pI/n0
実際資源が減少してるんだから値段より保護の方が大事なんだけどね
中国産やめるだけでいいんじゃないかと思う
411名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 15:39:11.65 ID:uudrbW5I0
どのみち、世界のウナギの70%を日本が消費してんだから
中国産(欧州・アメリカのうなぎ)をやめても、日本の総消費量が変わらなければ同じだよ。
412名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 15:41:27.10 ID:DOcb4ToGP
近江町って金沢?
413名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 15:43:45.65 ID:bgTWx9wQ0
テレビ金沢の田中だろ?
昔、弁当屋で待たされたら「誰やと思っとれんて!俺はテレビ金沢の田中やぞ!」ってすごんだらしい

ちなみにハゲはいい人らしいw
414名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 15:55:07.30 ID:q0TkufOOi
マスコミ「事実は俺たちが作る!キリッ」
415名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 16:14:55.00 ID:8JByItCl0
>>1
中学2年的問題意識が丸出しの新聞記者でわろた。


・・・と、連中を嗤いつつ、ぐるりと一周して現在は大手マスコミを支持している私たちのことを
「中三病」、と言う。
416名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 16:15:27.55 ID:IPm3zhgq0
マスゴミなんてこの程度だよw
417名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 16:26:58.40 ID:t0aYyp/80
マスコミと政府のレベルはまんま国民のレベル
418名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 16:40:02.27 ID:1TE8pI/n0
>>413
弁当屋で凄むとかwww
419名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 17:01:14.77 ID:jtkmEKDz0
金沢って他県に住んだこともないのに
「自分たちは日本一幸せ」と思い込んでる労奴の住む街だね


420名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 17:04:52.94 ID:/ZcDzWQtO
韓流人気捏造でマスコミはすっかりヤラセ癖がついてるから
421名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 17:07:36.40 ID:1lfIpzH00
やらせA 就活中という設定
http://blog-imgs-44.fc2.com/j/a/m/jamjamberry01/dat1327050740953.jpg
やらせB 通勤途中という設定
http://blog-imgs-44.fc2.com/j/a/m/jamjamberry01/dat1327050744931.jpg

街頭インタビューの殆どが、劇団員が台本を読んでいるだけです。その台本は、テレビ局や広告代理店、団体、政治家達の願望で、本質は隠蔽されています
適当に聞き流しましょう
422名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 17:11:01.65 ID:khTvHzW/0
>>420
いや、昔からだよ。
1980年代ぐらいから、ヤラセ問題が何度も出ていた。
マスゴミのヤラセの根は深い。
423名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 17:48:29.66 ID:Nu1m+MEOO
で、結局お前らの職業と年収はどんなもんなんだよ?
424名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 17:52:33.27 ID:dQAsIq/F0
つーか、鰻が一番上手いのは晩秋だから
425名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 17:57:40.15 ID:5HSfZCtw0
>>413
ローカルテレビ局のアナ程度ですごむってなんだそれ
426名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 17:58:26.96 ID:rtEy4fQr0
どうせ蛆系列
427名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 17:59:44.12 ID:Yqdwj9ji0
つか、鰻なんて、そこまでして食いたいかぁ?
どこまでいっても川魚特有の臭みが抜けないから、全く食いたいと思わん。


428名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 18:32:27.74 ID:zCvyi+lp0
スーパーのうな重が1380円だったからなあ。
以前なら鰻屋の竹レベルの値段じゃねえかw
429名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 18:39:52.62 ID:4nCALCtK0
随分改善されたな
以前なら平気でこうコメントしてくれとやらせやってたのに
430名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 18:39:57.69 ID:YZWV2tbe0
今年急に吉野家の鰻丼にハマった
当たり前だけど、出来たては美味い
431名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 18:45:59.32 ID:RY1Hdysa0
そもそもウナギなんぞをありがたがっている時点で騙されているんだがなw
432名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 18:50:06.95 ID:lmoeOQJZ0
マスコミがやたら持ち上げる食べ物ベスト3

うなぎ
吉牛
まつたけ
433名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 18:53:38.07 ID:cs+plR4DO
鰻食べたいのう(´・ω・`)
434名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 18:55:15.67 ID:clLCBcqZ0
こういう場面実際見たことある
ある朝の情報番組で
435名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 19:00:46.48 ID:9Pq66UjmO
鰻丼ガッツリより焼き鳥屋さんの鰻串くらいで丁度いい
436名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 19:01:58.15 ID:DbpwxsA50
>>432
確かに…。
松茸なんて、何がありがたいのか、サッパリわからん。
だいたいあの臭さ、ヘドが出る…。
欧米人が嫌がる臭さの中でも断トツってのも、理解できる臭さだわ。
437名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 19:03:27.17 ID:dEvkn1bo0
NHKじゃないのか
438名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 19:04:32.16 ID:dgOws5cA0
東海テレビで鰻特集やってたのを見た限りでは事態は深刻。
稚魚が品薄で高騰しすぎて、ある養殖業者の養殖池が1/3使えなくなってて、
残り2/3も鰻が例年の半分ぐらいしか池に入っていない状態。
その養殖業者、今年の秋以降、稚魚の入手量の見通しが立たなくて、最悪休業に追い込まれるんだってよ。
あと、桑名の老舗鰻屋が鰻重の竹を鰻の量を減らして2800円で売ってたら、客ががっかりした表情で「高いですね・・・」と言ってた。
439名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 19:14:54.43 ID:dEvkn1bo0
>>438
そういうことか。そりゃ鰻屋の仕入れが高騰しなくて当り前。
ほとん文系記者はアホすぎる。
440名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 19:18:49.40 ID:DiqUaAjp0
>>438
高いですね、じゃなくてもう誰も食べなければ良いんだよ。
ウナギ屋の2、3件くらい潰れても仕方ないだろ。売る物無いんだから売るなよw
441名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 19:21:31.23 ID:w3daAyQmO
建築関係に勤務だが昔、『家を立て替える様子をドキュメンタリーにして流す』某番組に、得意先が出演して現場迄資材を配達しに行ったら
ちっさいカメラ持ったディレクターみたいな人に『すいません、材料が運ばれてくる所を撮りたいので、向こうからトラック走らせて貰えませんか?』って、頼まれて
録り直し含めて二回も走らされたな。因みに、オンエアではそこは放送されずに、いつの間にか撮影されてた
普通にベニヤ板運んでるシーンが流れたが
442名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 19:27:51.43 ID:vuT2fyGA0
オレもこないだテレビのインタビュー受けたけど、
答える度に「でも、○○とかありますよね?」みたいな誘導尋問された

誘導尋問に乗らないで終わらせたけど、
最後に番組名聞いたら報道ステーションだった
案の定番組ではカットされてたな
443名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 19:53:26.71 ID:k7Y502NKP
あーこれはあれだな報道ステーション擁するテレ朝だわ。
444名無しさん@恐縮です:2012/07/28(土) 22:02:33.44 ID:YqVkEEoM0
そういえば、わざわざサンゴに傷をつけまくって報道してた新聞もあったよなぁ!
同じような名前だったと記憶しているが。
445名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 05:08:35.52 ID:9QgysDRL0
日テレならやりかねない
446名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 13:58:52.51 ID:2Zk2xv7m0
>>445
日テレといえば「はじめてお使い」があるが、西新宿の寿司屋の子供が出演することになった。
ディレクターだかが指定したコースを使ってお使いに行くというものだったそうな。
ところが、そのコース、普段その子が使わないコースなので、撮影当日までに親が練習させ、
撮影を無事終了したとかw
447名無しさん@恐縮です
素晴らしい記事だな