【競馬/海外】Kジョージ6世&QES 日本ダービー馬ディープブリランテ8着に沈む 勝ったのは昨年の凱旋門賞馬デインドリーム[7/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★
<キングジョージ6世&クイーンエリザベスS>◇21日(日本時間22日)=英・アスコット◇G1◇芝2400メートル◇3歳上◇出走10頭

ダービー馬ディープブリランテ(牡3、矢作)は、8着に終わった。
道中は中団の外で折り合い、最終コーナーへ。
だが直線に向くとまったく伸びず、ズルズルと後退した。
岩田康誠騎手(38)は「それなりに我慢してくれたけど、外を回されたのが…。枠順がね…」と話した。
勝ったのは昨年の凱旋門賞馬デインドリーム(牝4、ドイツ)。
直線で先に抜け出した昨年の覇者ナサニエル(牡4、英国)をゴール前でかわした。

[2012年7月22日1時24分]
http://www.nikkansports.com/race/news/f-rc-tp0-20120722-987260.html
2コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/07/22(日) 01:38:44.37 ID:cycj4UqP0
人生3回目の2げつ
3名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:39:24.88 ID:Bo34Ld2v0
そらそうよ
4名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:39:32.20 ID:A3x4NlP/0
外回ったとかそういうレベルの問題じゃない負け方に見えた
5名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:40:32.78 ID:hSjkfCL80
デイン吉田おめ
6名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:40:36.54 ID:rYNfdHjs0
完膚なきまでの大差負け
もう海外はやめた方がいい
7名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:40:53.51 ID:HrzTzyvi0
wwwwwwwww
8名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:41:06.68 ID:LYAsyPdt0
だから無謀な挑戦と言ったろう矢作はアスコット舐めすぎだな
9名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:41:11.32 ID:LkmlCCBy0
日本競馬のガラパゴス化は凄いなあwwwww
10名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:41:13.82 ID:6knuC1Zv0
ただの惨敗じゃん
11名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:41:23.22 ID:SGeK/J6q0
枠順とか外を回されたとかいうセリフはもっと接戦になった時に言うものだ
12名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:41:59.02 ID:vA6mWmzy0
物見遊山だろw
13名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:42:36.51 ID:9e/srtYA0
↓ユーイチが
14名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:42:50.63 ID:vkPc/0Nk0
どう考えてもこのコースに適正ないよね
15名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:42:53.83 ID:A3x4NlP/0
何にしても日本のダービー馬があんなもんだと思われるのが辛い
社台と矢作は心底反省しろ
16名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:43:03.98 ID:Dxo3Br+f0
デインドリームが勝った方がニュースだろ
17名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:43:05.41 ID:s3LQWyxu0
455 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/22(日) 01:35:04.98 ID:s3LQWyxu0
http://ventilatorblues-sway.blogspot.jp/2012/07/20126.html
矢作師&岩田のツーショット見たら、勝たなくてよかったと思う。女王陛下に謁見してはいけないレベル。

18名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:43:20.53 ID:7sUw5kCE0
ナニ冴える
パク移る
19名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:43:32.72 ID:pRzpDkJd0
グランプリボス{ぐぬぬ」
20名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:43:47.21 ID:lm2iAf5d0
こんな前半チンタラ走ってるレースで、外走ったことを言い訳にされてもね
ただの実力不足ですな
21名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:44:12.19 ID:7cykDl8h0
想定の範囲内過ぎて本当に何しに言ったとしか言えない
僅差の3着とかならサーセンと言えたんだがw
22名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:44:26.75 ID:Ec575Lfz0
斤量差15kgあってようやく勝負できるかってレベルだったね
23名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:44:51.83 ID:agXu3QCb0
全着順はよ
24名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:44:59.73 ID:fV0A29i80
ディープ産がアスコットに向いてるとは思えなかったし、まぁ仕方ない
海外遠征するなら軽い馬場である事は最低条件だね
25名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:45:33.49 ID:L+5FxdyL0
競馬で大爆笑したのは久しぶりだわ
エリザベス女王よみてくれ!
これが日本近代競馬の結晶だっ!!!www
26名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:45:40.56 ID:23cFmXJt0
外を回されたのが…。枠順がね…

外を回されたのが…。枠順がね…

外を回されたのが…。枠順がね…
27名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:46:01.32 ID:wl2nyuf90
勝ったデインドリームも吉田の持ち馬ということで海外のホースマンはこう思ってるだろう
また名馬が墓場逝きか デインドリームの血も日本いったらああなってしまうんだろうな と
28名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:46:16.20 ID:mNjLev9R0
この馬に英国の2400メートルってそもそもおかしいだろうに
スローに成ることも明らかで折り合えるかすら分からんレース
せめて2000メートル前後のレース選択をすべきだった、つーか3歳馬の夏の遠征はやめた方がいい
29名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:47:05.06 ID:GvXF3u7I0
エアシャカールの方がマシだったというレベルなのか
30名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:47:10.06 ID:NDukHIKyO
正直陣営すら勝てると思ってなかったんじゃないか
31名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:47:29.82 ID:hcOtUERhO
馬力が足らんよ
32名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:47:45.52 ID:aFA4+CUA0
King George VI & Queen Elizabeth Stakes
http://www.youtube.com/watch?v=GrmrdPkwfio
33名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:49:04.36 ID:JxJ/PCAv0
11JCの6着は何だったのか?
34名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:49:06.83 ID:jZnv7uQu0
好き好んで外走らせたのはお前だろう。
言い訳にすらなってないな

調教師と馬主だけに向けたコメントだな
35名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:49:23.78 ID:fh3V7kb90
>>29
エアシャカールも結果上では惨敗だけどまだ世界と張り合って競馬してた
世界から見れるレベルでの競馬だった

今回は結果でもレース内容でも何の見所も無いクズレースだった
世界からは笑われてるよ
そして日本ダービーってレベル低いって認識されるだろうね
36名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:49:33.67 ID:S3NwurDOO
どんまい
37名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:49:47.39 ID:ron/7oj50
今の海外は一時期より盛り返してて普通にレベル高いと言われてるからな
日本の競馬ファンの間では何故かレベル低いことになってるけど
38名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:50:17.50 ID:+9uDW9OQO
ダービー勝ったけど、一流相手に2400mで戦える馬じゃないしな
気性は悪いし、ここの芝で先行して突き放せる馬ではないし
それに矢作の遠征ノウハウもまだまだだし、ホントに期待値ゼロだった
39名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:50:30.82 ID:yzUBkTWbO
英インターナショナルSの方がマシだったんじゃないか?
フランケルと走るだけでもいい記念になる。
40名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:50:33.88 ID:wl2nyuf90
エアシャカールは馬群には付いていけてたからな
こいつはみんなスパートかけたとたんラビット意外全馬に置き去りにされて惨敗
41名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:50:42.20 ID:mNjLev9R0
>>37
欧州だと米国産馬の凋落がスゴイらしいって話だわな
あと日本の競馬ファンはそんなこと思ってないだろうに
42名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:51:54.54 ID:eVaUWKnP0
岩田って38なのかよ
そのわりに幼稚に見える
43名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:53:07.13 ID:fq3kX/sJ0
海外遠征するなら、騎手も外人に変えれば良いのに。
JRAに招待される外人騎手をみてると、日本人騎手はレベルが低いように思え
るんだけど。
44名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:53:28.23 ID:wNOPpQpe0
来年デインにチチモマセテナンボが付けられるのか。

人間に例えるとサッチャーに小泉純一郎が種付けする
ようなもんか
45名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:53:56.31 ID:fh3V7kb90
例えばジャパンダートダービーってあるけど毎度中央馬しか見ないだろ?
兵庫ダービー馬(笑)
岩手ダービー馬(笑)って思うわけよ、失礼ながら

それが今回世界からは日本ダービー馬(笑)って思われるわけよ、世界レベルで
こうなった矢作厩舎の責任はデカい
46名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:54:25.62 ID:mNjLev9R0
>>44
ドイツ産だからメルケルだろう
47名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:54:27.37 ID:s8x11KwD0
ダービー馬って言っても横綱相撲で勝った訳じゃないしね
やる度に勝ち馬がコロコロ変わるドングリダービー
100回やっても勝ったであろうオルフェとは全く違う
48名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:55:03.36 ID:kDdFekGc0
これは岩田の乗り方は別に悪くないだろ
完全に力負けしてるし
49名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:55:10.46 ID:BsVqpChwO
叩き台も使わずに勝てるほど甘くない。

ほんとにこの時期にタイトルが欲しかったら、
皐月賞と日本ダービーは諦めろよ。
50名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:55:18.99 ID:kgRVvKM10
今年のダービーなんてレベル低いんだから
負けて当然だろ
コスモオオゾラなら2着はあるね
51名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:55:24.93 ID:K94XsfdE0
圧倒的な負け
52名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:56:01.09 ID:HamHe5Kv0
そりゃあ鰤ではダメでしょう。
ダービー当てたけどね。正直アレはマグレだった。
53名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:56:01.12 ID:q8fmBSAg0
日本の恥。
帰ってこなくていいよ。
54名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:56:18.49 ID:m/tFDsmV0
そりゃ出なきゃ絶対勝てないけど
遠征して惨敗って馬に負担かかるだけだろ
55名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:56:52.00 ID:wNOPpQpe0
てかチチモマセテナンボ死んでたのかw
56名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:57:02.21 ID:Ec575Lfz0
これで秋のトライアルも使えなくなったからな、ブリ
57名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:57:02.29 ID:dNi8EW/e0
ディープ産駒なんてドーピングしなきゃこの程度
58名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:57:59.92 ID:yzUBkTWbO
>>33
どんなに強くても、
心身のタフネス(長距離輸送、慣れない環境でのストレス、普段と異なる調整)
馬場適性
質の異なる競馬への対応力
がないと海外で勝てない。
59名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:58:33.57 ID:txk37D9h0
1800が適距離なんじゃないの
チャンピオンシップディスタンスは明らかに長い
60名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:59:27.54 ID:HamHe5Kv0
>>37
香港はオープン特別レベルなんだとよw
呆れかえったわ
>>44
チチカスは死んでしまったよ
61名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 01:59:57.79 ID:kgRVvKM10
チェリーコウマンってどうなったの?
62名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:00:05.23 ID:zD3GNKNp0
まあこんなもんだろう
ペースメーカーに負けなくてよかったな
63名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:01:51.88 ID:9C0o6aQc0
>>27
はいはい、サンデー無視ね
64名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:02:09.71 ID:8HhBGs810
この岩田って、真性池沼なのか?
馬が「力みがあった」ってwてめえのことだろ
65名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:02:16.40 ID:GT/IRD470
直線で挟まれて前塞がれる形になって後ろからとか
66名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:02:24.88 ID:q8fmBSAg0
一つも見せ場無し。
直線でずるずる下がるだけ。
明らかに力負け。
三歳で斤量がかるいのに…

これはさすがに馬場ガーとか枠ガーとか言い訳聞かないレベル。
67名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:02:39.19 ID:Ec575Lfz0
岩田のダンス披露する機会すらなかったのは予想外だった
68名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:02:44.11 ID:D+3QYPgo0
だーかーらダービーはフロックだっつったじゃん。ダービーの勝ち方だって展開だけだったって分かってたはずでしょ
69名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:03:21.23 ID:lzmGSnZY0
ダート馬が行った方が勝負できるんじゃないか?
日本の芝馬は非力すぎ。
70名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:03:42.93 ID:rYNfdHjs0
まあ1回だけなら体調がーとか言い訳できる
もう二度と海外行くなよ恥かくだけだし

でも体調万全、最高の状態とか言ってたっけw
71名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:03:43.98 ID:XfF7yjLN0
ハーツクライってすごかったんだな
種牡馬としてはすごくないみたいだが
72名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:03:51.87 ID:EtBu3igZ0
73名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:04:13.43 ID:2M43tfwMO
>>68
フロックだろうがダービー馬に変わりない
74名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:04:19.03 ID:q0MBx2XZ0
75名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:04:27.16 ID:9C0o6aQc0
あの一昨年のイギリスダービー馬も同じレースで大敗してるんだが…(笑)日本ダービーはレベル低いとか言ってる奴の理論じゃイギリスダービーも低レベルってことですね(笑)
76名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:04:33.35 ID:q8fmBSAg0
>>68
俺もそう思う。
矢作や関係者はそう思ってなかったみたいだけど…
77名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:04:35.39 ID:wNOPpQpe0
>>32
なんも見せ場ないな、馬場が合わないんだろうな。
デプイ三区は総じて東京専用マシーンな希ガス
78名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:06:48.48 ID:atttSrQh0
やっぱ海外で勝てる馬作りたいなら日本の競馬場を海外にあわせるしかないんじゃねーの
高速馬場でやり続ける限り無理に思えるぞ
79名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:07:12.03 ID:/GPvbW3D0
牝馬で凱旋門賞とKジョージQESを両方勝った馬はデインドリームだけ
この馬は史上最強の牝馬として語り継がれるであろう
80名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:07:44.88 ID:wl2nyuf90
マイラーだから確実に逆噴射するとは思ってたが
みんな一斉にスパートした途端置き去りにされたもんだから
逆噴射なのに綺麗すぎて笑っちゃった
81名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:09:07.03 ID:9C0o6aQc0
>>78
で、どうやって合わせんの?海外は自然をそのまま馬場にしてるんだが。日本のどこにそんな膨大な自然があるの?
82名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:09:13.71 ID:bJN5VQzZ0
低レベルをわざわざ証明しに行ったようなもんだなw
83名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:10:11.70 ID:IbFTUzRS0
惨敗じゃんw
何で出たの?恥ずかしくないの?調子乗っちゃった?
84名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:11:30.82 ID:XX+zzhiD0
>>78
日本の馬場を欧州基準に合わせてくれと書き込んでいる馬鹿がいて笑えるな
JRAは競走馬を海外へ遠征させるために運営しているんじゃないのだが
そんなに懇願するのなら、直接JRAに直訴して金でも揃えろよ
そんでもって日本では馬券を買わずに欧州のブックメーカーで海外競馬だけ買ってろ
日米欧でそれぞれ馬場が違うから面白いのであって、画一化したら何の面白味も無いわ
海外遠征をすると定期的にこういう馬鹿が湧いてくるな
85名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:11:57.82 ID:atttSrQh0
>>81
それこそ自然にする必要すらあるまい
AWで十分だろ
86名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:12:32.54 ID:M16JPTLLO
今までのブリランテの中でベストパフォーマンスだったよ。
ダービー一着とか格とか着順ではなく、
この馬の強さを感じたよ。
マジでいい競馬だった
87名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:12:40.66 ID:okn4suCF0
もう芝の作りからして別物だろw
あっちの凱旋門賞馬が来てもジャパンカップで勝負にならんし
88名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:12:56.88 ID:X7pna8Ea0
出なきゃよかったとか言ってる奴は何なんだ?
挑戦したことのない奴が挑戦したものを笑う資格はない
89名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:13:05.02 ID:atttSrQh0
日本馬よええええええええええええて100年言い続けるつもりか
ガラパゴスの中でだけ最強馬言ってて収入も観客もどんどん減ってるじゃねーかwww
90名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:13:32.36 ID:sHO7VwzH0
ゴミ馬
日本の恥
91名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:13:52.67 ID:HamHe5Kv0
>>63
そのうち直系は途絶えるよ
そういう馬が何頭いたかわからねーぞ
最近はNTか
92名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:14:04.30 ID:Sm5EWfgE0
挑戦する事に意味は感じるがここまで惨敗すぎると行かない方が良かったな
今の日本競馬レベルが晒されただけだった
93名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:15:09.81 ID:rZWig/ON0
去年の凱旋門、KG、BCターフ優勝馬が1着2着3着だね
94名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:15:12.31 ID:9C0o6aQc0
>>91
まず途絶えねえよカス(笑)頭悪いなお前
95名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:15:20.11 ID:vNxpbrPq0
キングジョージにまだ完成度が未熟なこの時期の3歳馬が挑戦することが無謀だったな
どんなにハンデ差があっても無理
3歳馬には凱旋門賞のほうがずっと勝つ可能性は高いよ
96名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:15:29.55 ID:fBCvhHF30
ワールドエースかゴールドシップが行ったほうが良かったね(´・ω・`)
97名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:15:36.31 ID:rYNfdHjs0
オルフェが負けたらショックだけど
ブリランテ負けてもそんなショックないだろ
むしろやっぱりダメかって感じ
98名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:16:12.55 ID:wl2nyuf90
まあ当のJRAは英国を参考にして作ったらしいし
世界に通用する馬作りが目標らしいけど
99名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:16:21.99 ID:9C0o6aQc0
>>89
こいつも馬鹿だった
100名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:17:07.41 ID:atttSrQh0
>>89
馬鹿に馬鹿呼ばわりされた・・・
101名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:18:08.30 ID:9C0o6aQc0
>>100
自分で自分にレスしてる時点で馬鹿
102名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:18:15.05 ID:HamHe5Kv0
>>94
直系って書いてんだけど、読めてる?

ザテトラークの時だってそう思ってたろうなあwあんたらみたいなのは
103名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:18:17.03 ID:yzUBkTWbO
札幌や函館にGT作ればいいんじゃね?
104名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:18:18.08 ID:SYUpem8T0
所詮ドープ産駒wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:18:45.82 ID:X7pna8Ea0
凱旋門は二着がにどあるし、ドバイ、香港は何度か買ってる
向こうの大物がJCで勝てない事は数え切れない
挑戦しないことには成長はない
106名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:19:06.86 ID:qOjJmDbC0
単純に出るレース間違えてるだけ
タフなアスコット2400じゃなくて軽い2000辺り狙えよ
あのダービーは極点な前残り内伸びの軽い馬場で勝ったんだから
107名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:20:11.94 ID:fvL3rvs+0
>>93
結局は格どおりに収まったワケだね
108名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:20:17.13 ID:9C0o6aQc0
>>102
うん、まず途絶えねえからわ
109名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:20:29.97 ID:atttSrQh0
>>105
挑戦するならまず環境を、という当たり前の発想をガラパゴスで頭ごなしに否定するのが競馬ファンという人種らしいので
まぁ100年経っても勝てそうもないですわ…ファンが馬鹿で上も馬鹿だ
110名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:20:34.09 ID:SYUpem8T0
海外勝つならステゴ産駒一択


スピードもスタミナも根性もないヘタレドープ産駒なんかが勝てるわけがない



SSから受け継いだ狂気こそが海外でSS系が海外のG1が勝つための最大の武器なのである
111名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:20:51.04 ID:dNi8EW/e0
>>84
だがな、競馬本来のより良い種を後世に残すという意味では、日本馬場に特化した種ばかりが残っても仕方がないと思わんか?
競馬は欧州が発祥なんだからある程度近いものにしていかないと、競争の原理からすら外れてしまう。
112名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:20:58.89 ID:VPL6iu64I
うーん、このブログの言う通りだった
http://s.ameblo.jp/ts-keiba/
113名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:21:06.25 ID:XX+zzhiD0
>>102
ザテトラークとサンデーでは産駒の数が違いすぎないか?
まぁセントサイモンもトウルビヨンも消えかかっているから数は関係ないのかもしれんが
114名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:22:23.17 ID:vCkB5uXe0
サンデーサイレンスじゃ駄目じゃないの?
115名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:23:03.18 ID:9C0o6aQc0
>>109
馬鹿はお前、それぞれの国異なる馬場で当たり前。なんでも日本がおかしい、海外が正しいと思ってるお前が馬鹿なだけ
116名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:23:07.66 ID:QPSgusPH0
去年のグラボスと同じで府中G1勝ち→アスコットは惨敗フラグになった
117名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:23:21.92 ID:rtUjM2KE0
オペラオーみたいな馬のほうが向いてるんじゃないの
サドラー系だし
118名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:23:27.99 ID:98yJAozJ0
7着までは団子状態で僅差だったのに、そこから離れた8着で順位も着差も酷いからなあ。
擁護するとか以前の問題。
119 ◆JANUTXo1z2 @睦月φ ★:2012/07/22(日) 02:25:46.72 ID:???0
アスコットの馬場が日本の馬には無理だというのを見るがキングズスタンドSで2着だったアグネスワールドはどう説明するんだ?
120名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:26:45.42 ID:QV+1TTMm0
アスコットといえども一枚岩じゃないからな
121名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:26:46.75 ID:6XuM1DN+0
ディープでキングジョージは無謀だろ タフさとスタミナが全然足りん
122名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:26:59.76 ID:C0PCMmEm0
プリンス・オブ・ウェールズ(2,000m)で良かったんだ
123名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:27:07.93 ID:kgRVvKM10
お、喧嘩か?
124名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:27:12.46 ID:E9Ic7i/CO
>>119
スプリント路線の相手が弱いから
125名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:27:22.94 ID:XX+zzhiD0
>>111
英国のサドラーズウェルズ、米国のストームキャット、豪州のザビール、
独国のアカテナンゴ、日本のサンデーサイレンス
みんな各々で活躍馬を出しているけど、これらの産駒が海外へ出るとなかなか勝てない
代を経れば勝てるようにもなるけど、競走馬なんか自国の馬場でどれだけ適性を発揮できるかによるんでないの?
126名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:28:18.79 ID:vMKHNi8F0
ブリランテよりもデインドリームの歴史的快挙のほうが大ニュースだろ
127名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:28:20.02 ID:LYAsyPdt0
01 デインドリーム Danedream(独) 2:31.62
02 ナサニエル Nathaniel(英) ハナ
03 セントニコラスアビー St Nicholas Abbey(愛) 1.1/2
04 リライアブルマン Reliable Man(仏) アタマ
05 シームーン Sea Moon(英) 1/2
06 ドゥーナデン Dunaden(仏) 1.1/4
07 ブラウンパンサー Brown Panther(英) 1/2
08 ディープブリランテ(日) 10
09 マスクドマーヴェル Masked Marvel(英) 1/2
10 ロビンフッド Robin Hood(愛) 40
128名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:29:04.33 ID:TcuWFj3I0
>>78
日本とイギリスで気候が違うから難しい
>>79
そんな馬が日本で繁殖入りする予定なんてすごいよな
129名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:29:25.11 ID:dNi8EW/e0
>>122
多分同じような結果になると思う、グランプリボスのように勝負どころで置いていかれる。
130名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:29:35.84 ID:XYd9lrOm0
周回コースは狂ったような上下だけど
直線コースの坂は単調なんじゃなかったっけ?
131名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:30:14.36 ID:QPSgusPH0
>>91
SSの血は海外にもわずかに出てるから
日本だけで繁殖したSS直系が途絶えても1/1000の海外系から逆輸入するほどの馬が出てくるんじゃない?
132名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:31:37.58 ID:T2soHZcN0
折り合いがなぁ・・・
折り合ったら勝ってたとは言わんが、馬場がどうとうかそういう以前の問題
全盛期のヒシミラクルの方がいい競馬したと思うわ
133名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:32:32.67 ID:WRFToAAm0
>>127
一つ前と10馬身差か?
勝負にならなかったんだな・・・
134名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:32:33.43 ID:msWG4BVi0
ダービーだって最後、青葉賞馬に差されそうだったのだから、本場の2400は無茶な挑戦。
でもまぁ、挑戦は続けてナンボ。勝てそうなときだけ行くんじゃ、ホントに強くはなれんよ。
馬も関係者もご苦労さん。
135名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:34:32.10 ID:SJg2askA0
まともに走ってあわや勝ちそうだった
ハーツクライは再評価されるべき

相手は凱旋門賞馬のハーケーンランに、ドバイWC馬エレクトロキューショニストだったしね







136名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:34:44.57 ID:QV+1TTMm0
>>79
欧州のザルカヴァ
米国のゼニヤッタ

この2頭を差し置いて史上最強の牝馬と呼べるか?
137名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:35:23.95 ID:Sh58l+EJO
>>127
14馬身差の8着かよ…。
9着とは半馬身差で一頭論外な馬がいるからほとんどビリ争いだったんだね
138名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:36:12.64 ID:rtUjM2KE0
この馬はマイル転向したほうがいいんじゃないかなあ
139名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:36:58.21 ID:/GPvbW3D0
ザルカヴァはフランス国内限定だからな
正直割引だわ」

ゼニヤッタはAW限定でこれまた割引

ドイツ馬なのにフランスでもイギリスでも頂点のレースにかってるデインドリームのが一枚上
140名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:37:29.74 ID:QV+1TTMm0
ディープブリランテとロビンフットはJRAの面汚しだな。
しかしナサニエルはよく頑張った!道営の星だ!
141名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:37:37.58 ID:VzOvZYqp0
矢作って前も欧州で惨敗してなかったっけ?
NHKマイルC勝った馬で
あれは昆か?
142名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:37:47.27 ID:PNjH5Vu00
ネワラデインパクトwwwwwwwww
143名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:38:58.48 ID:GzxQ/w8P0
ドイツ馬の癖に強いな
引退したら日本で繁殖生活送るのか?
144名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:40:07.63 ID:+lxw3A2T0
こういう明らかに適性外のレースで走らされる馬が可哀想
負ければ駄馬とか無茶苦茶言われるし、ヴィクトワールピサも3歳時は悲惨だったね。
145名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:40:27.10 ID:afUZ2jOG0
ミナデイン
146名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:41:28.84 ID:QhMCT6j90
>>136
余裕で格上だろ
147名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:42:31.32 ID:16MPcg+p0
デインドリーム勝負強いわ
ネコパンチでたほうが盛り上がったな
148名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:44:04.40 ID:+36Km/UeO
デインドリームってブエナビスタにボコられたアレか

スミヨンがブエナはザルカバ級って言ってたからブエナが日本史上最強牝馬確定やな
149名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:45:29.31 ID:dNi8EW/e0
>>125
それにしても今の府中に淀は極端すぎると思わん?
バテた馬が止まらないとか、本来勝つべく馬が勝てず後世に血を残せず、一方馬場適正のみで生き残る機会が得られた。
それでいいのだろうか。
150名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:47:09.84 ID:XX+zzhiD0
>>149
いいんだよ
適性が無かったんだから
ステイヤーが淘汰されたのと同じこと
時代が求めなくなったら、その血は必要が無くなったということなんだよ
151名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:48:18.27 ID:XF1iJOh70
デインドリームに勝ったブエナが実質最強だな
152名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:50:01.67 ID:SRx0NN8G0
>ブエナが日本史上最強牝馬


そのブエナとかいう馬の影おも踏ませなかったティエムプリキュアがNo,1だな
153名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:51:07.14 ID:JxJ/PCAv0
>>15
デインの半分の株を社台総帥がお持ちなのをお忘れか?
よって社台万歳なのは変わりなし
154名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:51:40.01 ID:fh3V7kb90
これは勇気ある挑戦でも何でもない
素人の俺らでも遠征前・・・というかダービー前から2400は長いと口を揃えてた
完全に自惚れ
矢作は馬造りは上手いのかもしれんがそれを自分で殺してる
155名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:52:57.17 ID:wr0ufTF5O
>>140
ワロタw
156名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:53:50.26 ID:6P5RjKhS0
小木はなにしてんの?
矢作だけアスコット行ったの?
157名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:54:25.10 ID:kDdFekGc0
デインドリームって走りのインパクトが薄いよね
雪妖精のエリ女の走りが2回とも凄過ぎるし力は実質1位だと思う
158名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:55:12.74 ID:s8x11KwD0
>>149
社台みたいなデカいところが声を上げない限り変わらんだろうな
でもこの高速馬場で誰よりも恩恵を受けてるのが社台だから声を上げる訳ないかw
159名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 02:57:07.47 ID:IW4R6ySVO
ここならゴールドシップの方が適性あるだろ

と言っても後の祭りだな
160名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:00:06.92 ID:jpy8aEhSP
>>149
お前がディープ憎さにそう見えてるだけだろ
ダービーはブリとホマレボシ以外見事に前止まってるじゃねーか
161名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:00:13.36 ID:HMVbEyWY0
勝ち負けになったら岩田の猿踊りが炸裂したかもしれないから惨敗でよかったのでは
162名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:00:47.40 ID:vBdHlMd50
>>149
徹底的に末脚に特化して子孫残しても問題ないでしょ
163名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:01:16.97 ID:3bP1cAaX0
>>78
「海外」って、具体的にどこよ?
言っとくけど、「世界標準の馬場」なんて存在しないから。
164名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:02:57.34 ID:p/CZBL4e0
社台が半分持ってる勝ち馬は
引退後日本に連れてくるんかね?
165名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:04:10.70 ID:vBdHlMd50
>>164
もちろんその条件で買い取ってる
166名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:06:21.08 ID:7h2yvubn0
ナサニエル出世したな
167名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:07:31.42 ID:agXu3QCb0
ダービー後
「ほら言ったとおりブリが最強だった!」
「フロックとかいってるヤツはニワカでダービー負けたんだからほっとけw」
「どうみてもダービーはブリが一番強かった!何回やってもブリが勝つ!」

とかなんとか言ってた奴ら今どんな気持ちなんだろ
168名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:10:53.80 ID:jwGmF8UP0
そもそも、最近の日本馬のレベルは低下してるからなあ
169名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:12:09.92 ID:V/XU4WED0
ザムディン
170名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:14:27.78 ID:G6qgGqlx0
>>152
クィーンスプマンテさん忘れないでくれ
171名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:15:57.95 ID:+36Km/UeO
ナサニエルは種牡馬になったらナサニエルU表記になるのか?
172名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:17:44.54 ID:KEmcB1SW0
日本競馬ってホントガラパゴス化してるな
そのうち世界から見向きもされないで終わるよ
173名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:17:52.54 ID:G6qgGqlx0
挑戦自体は悪いことじゃないし、そう簡単に勝てるものになってほしくない。
欧米の最高峰レースは高い壁であり続けてほしいね。

てかやっぱ距離なん?
174名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:20:57.44 ID:m08lLjly0
>>135
いやハーツクライは滅茶苦茶評価されてるだろ
175名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:23:46.56 ID:ladYI0zO0
>>1
何でキングジョージ目指すんだろうな
ぶっちゃけ日本馬にとっては凱旋門より遥かにハードルが高いレースだろう
176名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:26:16.09 ID:SAq+pk1V0
凱旋門賞に出られるのか?
トライアルかこのレースが?
なかなか遠い遠いイギリスの地で勝つのは難しいようでーーーーーーー!!
勝ち馬のテインドリームもジャパンカップでは6着だからね
今度はオルフェに期待しようーーーーーーーーーーーーーー!!
177名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:27:32.25 ID:XYd9lrOm0
誰かが言っていたが、ブリランテなんてのは
ディープスカイに差されないでダービー勝ったスマイルジャック、とか
メイショウサムソンの差されないでダービー勝ったアドマイヤメイン
みたいな馬なんだろ
178名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:30:44.90 ID:TcuWFj3I0
>>172
ガラパゴスなのはお前の頭の中だよ
179名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:31:49.11 ID:m01qwmEL0
仮に欧州で生産されるのが5000頭、日本も5000頭として、
その中で最も強い10頭が全て欧州側に入っているってのが信じられん。
生まれついた能力では実は欧州馬より上だったっていう日本馬なんているのかね?
180名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:35:29.09 ID:bHSbOw2C0
>>179
いやいっぱいいるだろ
たとえばディープとかそうだろうし
向こうで生まれて調教されてたら向こうでも無双だったろ
適性を強さとごっちゃにするからおかしくなる
山本が買ってくる海外の超が付く高馬も日本じゃ条件馬だろ
何故かって言うと山本は最初から海外遠征を見込んで海外適性が高そうな馬を買ってくるが
そういう馬は日本適性が無い
181名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:35:42.00 ID:egt9GNw7O
>>84
馬場が違ったら、どうおもしろいの?
どういう面白みが生まれるわけ?
182名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:36:35.58 ID:/GPvbW3D0
調教育成段階で差が出てしまう
日本の調教師や騎手ってのはいわば公務員だが
向こうは完全な実力主義
183名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:38:00.44 ID:QhMCT6j90
>>182
オブライエンファミリー見てると、そんなこと思えないんだが
184名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:38:18.00 ID:N4RS+zCR0
腰が甘い馬の産駒なのにアスコットに挑戦とはなんて無謀な・・・
まあでもその心意気だけは買う

さてデインドリームにもドバイで歴史的な快挙に挑戦してもらいたい
185名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:41:00.60 ID:IW4R6ySVO
>>179
オペラオーは向こうでも十分通用したと思う
186名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:42:36.68 ID:m01qwmEL0
>>180
欧州の10頭が日本のG1出てきたら勝てるのに、
日本の10頭では精々2〜3着って感じするんだけど。

そんな日本の10頭でも、
欧州で育てたら勝てるかね?
187名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:43:00.17 ID:DYJpFaAoO
サンデーなんていう微妙な血統の馬が歴代最強
これが日本競馬の現状だしな
サドラーズウェルズクラスを輩出できて
ようやく世界とタメ張れる
188名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:44:47.24 ID:bHSbOw2C0
>>186
出てきても、必ず勝てるわけじゃないし、近年こちらで通用したのは
スノーフェアリーくらいだろ
それくらいのことは、こちらもフェスタやピサ等で充分してる
このレースで1着になったデインドリームだってJCじゃこっちの馬に歯が立たない
189名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:48:13.99 ID:Kjf31ygVO
>>179サラブレッドは、世界では毎年11万頭ほどが生産されている。wikiより
日本の2004年のサラブレッド生産頭数7773頭。
日本は世界の7%の生産してる。トップ10に入る確率で考えたらちょっと低いよね。
190名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:55:39.15 ID:ZpRq1zhf0
ヨーロッパのレースで勝てないからってレベルが低いとはイコールにならないだろ
逆にヨーロッパの一流ホースが日本に来て勝てないからレベルが低いともならない

未だに日本とヨーロッパを同じ競馬だと思ってる奴がいるのには呆れる
191名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 03:57:55.17 ID:9C0o6aQc0
>>187
ほら、またこんな馬鹿が現れた(笑)こいつがにわかなのは間違いないな(笑)
192名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:00:11.65 ID:DYJpFaAoO
日本競馬は低レベル
短距離では香港競馬以下
ギャンブル狂いのおっさんが多いから
賞金が高いだけだよ
日本の種牡馬で世界で成功したやつなんてない
ディープは海外に政策的に貸し出して
良い牝馬つけさせてもらった方がいい
じゃないと、日本馬は一生クズ扱い
193名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:02:25.98 ID:9C0o6aQc0
>>192
ほら、にわかがバレて発狂しちゃった(笑)
194名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:02:47.09 ID:m01qwmEL0
>>188
JCは完全にアウェイだしなあ。

逆に、スノーフェアリーみたいな超絶な圧勝って無いよね。
シーザリオが勝ったアメリカオークスってのはビミョーだし
195名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:04:15.82 ID:bHSbOw2C0
>>194
んなこと言ったらドバイだって凱旋門だって日本馬にとっては完全アウェイだわw
196名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:06:07.57 ID:vBdHlMd50
JCのデインドリーム見て歯が立たないって感想はおかしい
スロー、直線向くまで動かなくて6着まで追い込んでるんだから十分日本の馬場適性あるわ
あの負けでわかったのはデインドリームが怪物じゃなかっただけ
197名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:09:36.24 ID:Fe90WeQc0
>>196
外が全く伸びない馬場で6着まできてるんだから、十分適性はあるんだよね
198名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:10:03.79 ID:DYJpFaAoO
>>193
認めるものは認めようぜ
日本馬が高く売れたとか
日本種牡馬の産駆が海外で活躍したとか
一切聞かないしな
すぐに消える血統だよ
日本のクズ馬なんて
199名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:12:05.46 ID:7cHoYPgjO
???「泥んこダービー制した俺が行くべきだったか」
200名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:17:09.19 ID:+36Km/UeO
>>198
お前の祖国の馬はいつになったら日本馬に勝てるの?糞チョンが
201名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:17:20.81 ID:m01qwmEL0
>>195
ドバイは殿下の祭りって面もあるけど、
凱旋門賞はJCよりマシじゃね?
調べてみたら、最大20枠のうち、フランス以外の枠が12もあるし。
JCなんて外国馬6、日本馬12ぐらいだし、
スノーフェアリーなんて2年連続17対1ぐらいだろ?
202名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:18:01.21 ID:m01qwmEL0
>>198
釣りは要らねえよ
203名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:20:20.44 ID:Gmrkhupw0
>>194
まあでも、モンジューやトニービン、エリシオといった名馬たちが現実に日本では負けてるからなあ
実際に向こうの十頭連れてきてもそうそう簡単には勝てないんじゃないかな
「いいガリレオ」じゃないとねぇ

アヌスミラビリスにあっさりバブルガムなんかが負けたときは結構ショックだったけど…
204名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:20:24.78 ID:9C0o6aQc0
>>198
で、ディープブリランテの妹を億で買ったのはどこの外人ですか?(笑)

やっぱにわかじゃん(笑)
205名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:20:40.57 ID:ZpRq1zhf0
さすがに連れて行く馬の適性をもう少し考えなきゃダメだわな
今回の結果は「やっぱりな」としか感じない
206名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:22:05.85 ID:NwjFBI260
ずっとかかりっぱなしで全くレースになってないな。いい恥さらしだよ、調教師のな
207名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:24:40.29 ID:/uF0rKa8P
所詮ディープ産駒なんだよなぁ
ゴミからはゴミしか産まれない
208名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:29:58.81 ID:DYJpFaAoO
>>200
俺がいつチョンになったのかと
つーか、韓国競馬の勢いすごいぞ?
日本の中堅種牡馬じゃ、はっきり言って役立たず
アメリカから大金払って種牡馬輸入→無料で種付け
これでガンガン強くなってる
いつの間にか日本を超えたサムスンのように
日本競馬を超えるのも近いぜ
209名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:30:08.38 ID:w7Vrerlp0
日本の競馬を世界に押し付けてどうする
世界獲りたきゃ血統や環境を世界基準に合わせていかないと
210名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:33:08.23 ID:e3aRsMjS0
いきなりキングジョージってのが無理すぎるよいくらなんでもw
211名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:35:58.96 ID:3oBQZ/IJO
>>209
ディープやハットトリックの仔がヨーロッパのGI勝ってるってば。
血統はもう欧米日豪香あたりでシャッフルされてるから差は無いよ。
問われるのはその地域気候への適応力だ。
212名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:37:29.43 ID:9C0o6aQc0
>>208
はい、スベリマシタ。にわかがバレて取り返しがつかなくなった馬鹿の例
213名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:38:00.33 ID:bHSbOw2C0
>>209
だから山本とかは血統だけは世界基準の馬を連れてきたけど結局ダメだった
あれこそ海外の競馬を日本に無理やり押し付けた結果だと思うわ
214名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:42:49.97 ID:DYJpFaAoO
そもそもディープインパクトって
人間でいえば完全に外国人だよ
サッカーのハーフナーマイクみたいなもん
ディープは日本馬じゃないから
産駆が活躍しても無意味
日本競馬はゴミ
215名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:43:32.56 ID:w7Vrerlp0
>>211
デインドリームなんて4代前にまだニジンスキーがあるんだもんな
他の5着以内馬は3代前にサドラーズウェルズ持ち
一方、ディープブリランテの4代以内は如何にも軽いというかスカスカ

良く言えば日本の血統は先を行ってるがねぇ・・・
216名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:44:46.75 ID:w7Vrerlp0
oh...
4代→3代と3代→2代だったわ
217名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:48:32.76 ID:6Pz8aiuyO
>>208
キモッ!こっち見んなよw
218名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:48:35.74 ID:FG59JDks0
ガチでハーツクライはデインドリームの1馬身くらい前にいるだろ。
219名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:49:59.53 ID:KjWxbYKX0
ブリランテも大概だけどディープインパクトのやらかした国辱級の醜態よりはナンボもマシ。
したがってこの遠征で、ディープインパクトは超えたといっても過言ではないだろう。
220名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:50:49.60 ID:FG59JDks0
超高速馬場のダービーや天皇賞春が面白かったかと聞きたいわ。
221名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:50:51.38 ID:iRFSLrA1O
ビックレース直行って……
GVぐらい勝ってから使えよ!
最近の調教師はクソしかいねぇな!
軽くみすぎなんだよ!
キングジョージ何か欧州調教の馬しか未だに勝ってねぇーんだよ!

日本競馬の恥がまた増えたなw
222名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:55:03.96 ID:M1lo9tp80
なんで競馬スレをコイツが立ててんだよ
223名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:55:21.66 ID:mScmnPjNO
エアシャカールのほうがマシだったな。
ブリランテは恥ずかしい。
224名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:56:29.52 ID:rpZqbaJZ0
>>208
えーっと・・・その韓国とか言う国の今年のダービー馬の父親なんでしたっけ・・・
225名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:57:25.03 ID:p/3nYqkP0
ワクジュンガー
226名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:57:27.15 ID:5ENGG9RrO
マイルか2000メートル、それもG3か準重賞あたり使って適性確かめろや
227名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:57:30.28 ID:m01qwmEL0
日本でG1勝った馬が、ダービー勝った馬が欧米でG3負けたとかやらかしたら、
日本競馬のスポーツ的な要素は完全に消えると思うわw

だから出ないってのはあろう。
228名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:57:46.09 ID:dLpJPCkF0
デインドリームってザルカヴァより強くね?
229名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 04:57:56.76 ID:XsQFdttYO
たまたまG1勝ったからってお調子者だな、陣営共
230名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:03:20.77 ID:TT49nVLx0
>>32
こういうのを見ると如何にJRAのカメラアングルが糞かってのがわかるな。
ドバイも迫力あるアングルだし。
231名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:03:45.86 ID:XjmQQguAO
>>214
そうだよな
ディープなんてハーフだし、ナリタブライアンもハーフだしオルフェーブルはクォーターだし、ウォッカもクォーターだしダイワスカーレットもクォーターだし・・・


無知な俺に完全純血な日本男児を教えてくれ
232名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:04:04.86 ID:ubKzHHAI0
薬物失格とかはどうでもいいが
ディープインパクトの時はヨーロッパもタレントいなさ過ぎて
いよいよジャポンの最強ホースに勝たれても仕方がないわ…ってムードだったのが
おまけに少頭数でお膳立てしもらって内容は完敗
下手な惨敗よりずっと失望感を与えたと思う
233名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:06:34.98 ID:m01qwmEL0
フジキセキの産駒がシーマクラシック勝ったってのあったよな?

日本だと短距離だらけなのに、
どーして外国だとそういうのが作れるんだろうか?
しかも南アフリカだぜ?
234名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:07:02.11 ID:nneGk96Z0
哀れ八着か
235名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:25:01.29 ID:f7uC/Ayz0
また違う馬で挑戦したらええ。
負けて恥ずかしいから諦めるってんならいつまでも勝てない。
今までだってさんざん負けてきて、それでも挑戦し続けたからこそ
いくつかの貴重な勝利があるわけだし。
236名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:28:53.20 ID:qmpkv7bs0
>>214
んなこと言い出したら、ヨーロッパにいるのだって、アメリカにいるのだって、
全員アラブ系移民です
元からヨーロッパに住んでた馬なんていません
237名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:31:09.06 ID:uRuLxhb/0
ワールドエースの方がまだマシじゃねえか
238名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:31:17.47 ID:cLBZ+tYf0
日本と欧州では競馬が違う
もうそれでいいじゃないか
春は適レースがないから海外行くのはいいが、秋にトップホースが日本から出ていくのが面白く無い
全く違うんだから出ていく必要なんてない
239名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:34:05.31 ID:6H9BZwtB0
上位7頭とは完全に力の差がありましたね
展開に不利も無くそれでいて終いの直線で他馬に置き去りにされる光景は
関係者に想像以上の絶望感を味あわされたことだろうな
240名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:43:43.94 ID:qmpkv7bs0
出てく必要はある
馬産もバブルの頃に比べて縮小してるから
日本競馬の地位をある程度作るために定期的に外に出て行かないといけない
ジャパンカップで迎撃してるだけでは、地位は上がらない

現在、日本のトップクラスの馬が、海外の1流半くらいの扱いをされるようになって、
せりで海外馬主が買うようになったのも、これまでの海外遠征とパート1入りのおかげ
241名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:44:28.28 ID:9kBrNbTA0
日本語実況版もあがってた
http://www.youtube.com/watch?v=z7phvfqN_r0
242名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:46:22.40 ID:66fYbQs00
デインドリームのJCの敗因は実力でも適性でもなく内ラチ沿い走った馬しか来ないクソ馬場で外枠スローペースだっただけだからな。
それでも追い込んできたから強いと思ったし上位馬はたいしたことないと思った。
243名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:52:24.14 ID:TElWhDAQ0
ナカヤマナイト級
244名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:53:47.59 ID:cLBZ+tYf0
>>240
馬産地、パート1維持のために地位向上は確かに大事だね
しかしあまりにも馬場やらが違いすぎてな
外国馬は日本に来ないし行った日本馬は惨敗を繰り返すと、たまに勝ったとしてそれは向こうで評価されるんだろうか?
245名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:57:00.15 ID:66fYbQs00
>>209
血統は既に世界獲れるレベルまで上がっている。
育成やレース選択・決断力もある程度上がっている。
問題は日本の騎手の質の悪さと、欠陥競馬場がチャンピオンコースになっていること。
俺はコース適性がよほど特化している馬を除けば、
天皇賞やJCよりは宝塚有馬の勝ち馬のほうが上だと思っているがあまり賛同が得られない。
246名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 05:59:04.17 ID:cLBZ+tYf0
距離は長めが合ってて、重馬場適性もある
ウインバリアシオンは欧州行ったら面白そうなんだが、日本GT勝ってないから行かないんだろうな
247名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:02:22.17 ID:aQ3yUwjR0
起伏のあるコースはいいよな
スタミナある奴無い奴がすぐ分かるから
248名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:04:04.59 ID:qQmDJA5v0
動画見れば見るほどタフなレースだな
こりゃーレベルが違いすぎるわ

249名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:04:33.22 ID:cLBZ+tYf0
>>245
東京がクソみたいなコースになってるから、俺は阪神外回りでGT作って欲しい
あのコースは他の競馬場と比べると結構フェアな作りだと思うんだ
250名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:04:36.34 ID:w6ejCtiq0
人が気負いすぎだろ

パドックで矢作と岩田がスゲー険しい顔しながらポツンしてたのを見てあー終わったと思ったよ
251名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:07:17.63 ID:qQmDJA5v0
オルフェが挑戦してても多分このレースじゃ
5〜6着がせいぜいだったような

252名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:13:07.36 ID:nfUSms/g0
ナサニエル普通に強い、
ということはやっぱりシリュスなんちゃらが今のトップだったんだな
ドーピングだったけど
こいつとデインドリームが日本の超高速馬場で惨敗しちゃうもんだから
変な勘違いが起こるんだよな…
253名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:14:43.73 ID:T2Ao/3FpO
日本の馬場って走りやすすぎなんだよ
254名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:15:29.39 ID:w6ejCtiq0
表彰台にいた日本人って吉田一族の御令嬢か?

金もってるとやりたいことできていいねえ
255名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:21:23.81 ID:30En/TKD0
ダービー馬ディープブリランテ(栗・矢作、牡3)の調整は順調で、「最高の状態で出走させることができます」
「ダービーよりはるかによく、最高の状態で出走させることができます。能力を最大限に発揮できると
思います」と岩田

8着の結果に岩田「外を回されたのが…。枠順がね…」と残念がった。
256名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:21:49.91 ID:FOMuaM3xO
舗装路の前残り東京で非力マイラーがスピードだけで押しきったのがダービー
何考えてこんな非力マイラー連れて行ったんだろうな
この馬は日本でも東京や京都以外なら2000持つか持たないかだろ
257名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:25:42.51 ID:yfDJLtRv0
不良馬場こなしてると向こうでやれるかのような勘違いしてるのがいるのが
258名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:26:34.86 ID:n+4N4tiv0
259名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:28:41.02 ID:TElWhDAQ0
日本馬はいまだヨーロッパ未勝利なんだからブリ程度じゃ仕方ないな
260名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:29:45.30 ID:TElWhDAQ0
ヨーロッパのG1な
261名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:30:01.10 ID:yfDJLtRv0
アホか
262名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:31:39.21 ID:cLBZ+tYf0
>>257
勘違いというより、不良馬場で結果出してる馬のほうがまだ期待できるんじゃないか
という淡い期待を抱いている
ヨーロッパで勝った日本馬ってエルコン・シーキングザパール・アグネスワールド
重馬場で結果出せてた馬だし
263名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:32:55.44 ID:FqdlRlqe0
>>260
サンクール大賞勝ってんジャン
264名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:34:08.04 ID:cLBZ+tYf0
>>262に追記
タイキシャトル書き忘れてた
265名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:38:36.29 ID:66fYbQs00
>>259
でもナカヤマフェスタ程度でも2着には来たんだよな。
266名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:46:36.09 ID:6Y3izO2L0
クラシック馬は年ごとに当たり外れがあるものってのはどこでも理解されるので
これが即日本のクラシックへの低評価に直結するものではないだろうけれど。

少なくとも今年のクラシック馬は超低レベルのどんぐりの背比べである、
ということを海外に喧伝する結果となったことは間違いないなw

これで更に秋にオルフェが惨敗とかだったら日本競馬マジ低レベルって話になるが。
267名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:48:45.93 ID:WTqiXQfk0
ハーツクライの3着は地味に凄い
268名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:49:03.81 ID:XsICbibu0
また矢作か
269名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:50:21.98 ID:XsICbibu0
>>231
3代始祖が外国産なのにいるわけないだろw
270名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:52:05.53 ID:Xtbrngkt0
>>245
ダントツに質の悪いのは調教師だと思うわ
唯一解放されてないし、社台に看板貸すだけの利権屋になってる
なんだかんだ言って騎手は比較されてるだけまし
271名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:55:50.30 ID:uQUmfHkM0
これでオルフェに対するマークは緩くなるな確実に
272名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:57:06.14 ID:/rZg7vM40
やはり4歳時のナリタブライアンを出走させるべきだった
273名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 06:59:38.14 ID:+CQVoF600
府中の軽い高速馬場だから2400でも勝ったが
普通の馬場なら1600〜2000がベストだと思うし
ましてやパワーとスタミナのいるこういうコースでこの結果は順当だろう
追って味のあるタイプでもないし
わざわざ日本の恥を晒しに行った?のかと
274名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:01:45.22 ID:v8trnIL10
ファイト
戦う馬の唄を
戦わない人間が笑うんだろう
275名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:01:45.96 ID:tPHOfRvw0
別に負けた事は恥じゃないだろ
お前等って挑戦する人間が眩しすぎるんだろうな
276名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:02:51.40 ID:7XYdfYnr0
ことしのおさるさん

フェブラリーS初制覇
桜花賞初制覇
日本ダービー涙の初制覇
【地方】
クイーンC初制覇
マリーンC初制覇
東京スプリント初制覇

【岩手グレードレースと岩田】JRA運動会の中、単勝1倍台でことごとく勝てず
マーキュリーC
2006 レマーズガール  単勝4.0倍4番人気 3着
2008 フィフティーワナー 単勝1.3倍 2着 2番人気の8歳馬サカラートに差される
2009 スマートファルコン 単勝1.1倍 2着 マコトちゃんに逃げ切られる
2010 ロールオブダイス  単勝20倍 3着 ニホンバレが最初の直線で力尽くし、マコトちゃんがカネヒキリに追い回され、ポツンと3着ゲット

南部杯
2007 ワイルドワンダー 単勝1.9倍 2着 勢い余って1番人気になるが無理でした
2008 ワイルドワンダー 単勝1.8倍 3着 ブルコンどころか武さえ捕まえられず
2009 ボンネビルレコード単勝16.9倍 12着

クラスターC
2008水沢開催 フェラーリピサ 単勝1.8倍 2着 前でレースをしていた南関の馬に1着をさらわれる

New!
マーキュリーC
2012 シビルウォー 単勝2.1倍 初制覇
277名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:06:15.16 ID:BSvRZ5LS0
今見たわ
やっぱり適正なかったか馬場も距離も
2chの素人の方が適正見抜く目があるとかどんだけ
278名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:07:05.05 ID:jzGJwY6v0
2000が適距離だとわかってる馬に、重たい芝の海外で
走らせようと思った陣営がアホとしか言いようが無いわ。
こーいうことやられるとダービー馬の価値が落ちるから、
やめてもらいたい。
279名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:08:29.99 ID:fM8BT37y0
>>275
挑戦すりゃいいってもんでもない
向こうの馬場に合った馬を遠征すべきなのに
日本の特異な高速馬場でしか勝てないような馬が遠征するのはいかがなものか
F1カーでラリーに挑戦するようなもの
280名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:09:27.76 ID:psoT1Wp+0
凄いね8着なんて!行って良かったね
281名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:12:08.18 ID:lEgkUKf90
ハーツクライは偉大だったんだなー。
282名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:14:19.18 ID:BSvRZ5LS0
しかし凄い惨敗だね
直線入って全く余力無しとは
適正云々の前に力もなかったか。つーか喉なりじゃないだろうなこの馬
283名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:14:20.14 ID:lC4dMOLS0
最弱ダービー馬ロジユニバース以下の駄馬だろwww
284名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:15:48.04 ID:66fYbQs00
ディープブリランテは海外遠征させるならAWコースだな。
秋の国内も勝つのは無理そうだしアメリカのAWのレースに行ってみろ。
285名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:16:52.26 ID:VS3YJAOF0
俺はスローペースで末脚勝負のレースより
前行った馬が止まらない競馬のほうがすきなんだがなw
アメリカみたいにガンガン前行ってハイペースを作ればいいんだよ
でいいポジションを取りきった馬が勝つ

折り合いとかいって無駄に溜めてるほうがよっぽどつまらん
286名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:17:47.21 ID:w1OiMDET0
>外を回されたのが…。枠順がね…
GIで散々外枠を割り当てられた騎手の気持ち理解できたかw
287名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:17:49.99 ID:6Y3izO2L0
血統適正とか個々の馬ごとの馬場適性とか
そういうのを考える環境自体がもう日本の競馬界ではすたれてしまってる。

そのことを如実に顕すことになったな。
結果が、じゃなくて参戦させたという事実で既に。
288名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:20:37.51 ID:1oW+6EovO
輸送・滞在費等、遠征にかける金と時間考えたら、結果だけみて非難するような言い方はできんはずだがな
2400のダービー勝ったんだから斥量の軽い三歳のうちに挑戦するというのはいい選択
だいたい芝が合う合わんなんて向こうで走るまでわかるわけがない
289名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:21:33.50 ID:YsTXA402Q
>>278
まぁ、そのダービーもまぐれ当たりは否めないけどねw
290名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:21:37.07 ID:2uYV5YG10
驚くほど何も出来なかったな
比較的小金持ちが多いと思われるサンデーRの会員もこの遠征にどれだけ賛成してたんだろ
291名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:22:35.34 ID:Dr1os0ym0
挑戦しなければ勝てない!
挑戦した矢作厩舎に拍手!

アホか?

海外ナメすぎ
結果はともかく海外遠征するならエルコンのように半年も前から現地に持って行く
そこまででなくともオルフェのように2ヶ月くらい前には持って行って前哨戦に出して万全の態勢で臨むのが礼儀ってもんだろ

ダービー勝ったから急遽行きました? バカwwww
ダービー以上の状態です? バカwwww

世界を舐めすぎ 挑戦にすら値しないわ ただの矢作のオナニー
ディープブリランテが可哀想だった
292名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:23:51.55 ID:fbLWockz0
>>279
馬場適正なんてプロでもわからない。
293名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:23:59.98 ID:T56Am22p0
なんだかな〜力が足らんし距離も長いしって感じだなw
ゴールドシップの方が距離、馬場ともに合ってたかもな?
294名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:25:14.90 ID:u8WxM93i0
これは仕方ない
競馬板でデブリやデープをデープ憎しで叩きまくるやつがきもすぎる
ダービーオークスが悔しかったんだろうな
295名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:25:34.98 ID:TboBmCdS0
>>291
君が他人の失敗を叩いて悦に入りたい気持ちを持っているのはよくわかるけど、
結果だけを見て罵るのはどんな馬鹿にでもできること。
自分がみっともないことをしている自覚を持った方がいいよ。
296名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:26:56.48 ID:BSvRZ5LS0
凱旋門賞よりこっちの方が日本馬にとってはハードル高いだろうね
タフなコースすぎる
297名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:26:59.75 ID:VS3YJAOF0
>>291
君には馬主という概念がないのかな?
この馬の所有者は矢作ではないんだよ
298名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:27:41.94 ID:FsJPpscL0
挑戦したのは良いことだよ
ただ、日本ダービーを桁違いの強さで勝つくらいの馬でないと勝負にならないことも分かってた
299名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:27:45.83 ID:6eI7uLlp0
牝馬でしかも400キロ前半馬体重で
59キロ背負ってよく勝てたなw
300名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:28:17.08 ID:fbLWockz0
>>291
アホはお前。日本に来る外国馬が2ヶ月も前に来るかよ。
お前に言わせりゃ外国人は礼儀知らずばっかりってことだなw
301名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:28:18.23 ID:pTPvTZwo0
日本でイマイチの馬で案外この芝の適性がある馬がいるんじゃないか?
302名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:28:31.50 ID:6eI7uLlp0
あ!牝馬じゃなかったw俺寝ぼけてるw
303名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:30:24.55 ID:lEgkUKf90
スピードシンボリでさえ、少しだけ見せ場あったのに・・・。
304名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:33:58.61 ID:JQDHRxoG0
全部池江のバカが悪い
ワールドエースあんなにしちゃった池江のバカが悪い
ワールドエースなら3着はあった
305名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:34:56.43 ID:n+4N4tiv0
秋日本でしっかり走ってくれるなら問題ないんだけど
反動やらなんやらでお休みされたり不可解な惨敗をされると
遠征はなんだったのか?と罵声を浴びることになる
306名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:35:07.37 ID:QRvWUxgE0
>>91
ノーザンテーストなんて二代も続いてねーだろーがw
何がそういう馬だよあほ
307名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:35:19.24 ID:fbLWockz0
>>304
3着じゃ意味ないだろw
308名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:35:44.69 ID:3Awf9S1q0
改めて能力は
ハーツクライ>>>>>>>ディープインパクトだったって明らかになったな
309名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:39:12.13 ID:JQDHRxoG0
スイープトウショウ>ハーツクライ
ならそれでいい
310名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:40:49.09 ID:TElWhDAQ0
>>262
全部○外なんだな
311名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:40:50.02 ID:INVd8OFh0
いずれディープ×デインドリームがセールに上場されて目玉になる日が来るんだな
312名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:41:51.82 ID:TElWhDAQ0
純粋な日本馬はまだヨーロッパのG1勝ってない
313名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:41:57.55 ID:taDnfSJhO
ブリランテ程度で行くなよ
314名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:44:12.57 ID:M1lo9tp80
つーか別に予想通りでしょ
これで勝つどころか勝負になったりしただけでヨーロッパのレベルが疑われるわ
315名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:46:01.32 ID:zwGuLoES0
タイムがわからんが
凱旋門賞を2分24秒で勝つ牝馬がキングジョージも勝っちゃうなんて凄いな
316名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:48:35.05 ID:5ENGG9RrO
>>306
アンバーシャダイ
 →メジロライアン→メジロブライト
 →ダイナマイトダディ
 →ベストタイアップ

種牡馬入りした馬
317名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:49:48.89 ID:ZD4X1pfM0
勝ったデインドリームがJCで6着ってことは相当馬場が違うんだろうな
318名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:49:58.30 ID:+CjpZwn60
これでデインドリームにキンカメやディープをつけたとして
必ず強い馬が生まれるというわけではないのが面白いところだな
319名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:50:56.83 ID:162xeyDiO
妥当すぎる結果だわ。
320名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:51:30.70 ID:wJFFAMk7O
日本のダービー馬なんて、古馬にゃ通用しない
321名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:52:33.83 ID:11Jf8dAg0
ソトガー
ワクジュンガー
322名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:53:43.19 ID:cLBZ+tYf0
>>317
あのJCは前行ったもん、内ぴったりが超絶有利なレースだったからな
大外周って差してきたデインドリームは強いと思った
さすがに凱旋門とキングジョージ両方取るとは思いもしなかったけど
俺の競馬見る目もまだまだだわ
323名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:54:57.18 ID:/oKEcaukO
もう競馬板はダメだね
ディープ基地とディープアンチがバカみたいにいがみ合ってるてかバカなのかw
今回もブリランテがどうこうじゃなくてディープ産雑魚とかその程度の話しかできない
ディープ産がいる間はこの状況が続きそうだしさすがに見限ったわ
324名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:55:09.43 ID:S4J5OpT60
日本の恥、死んで馬肉になればよかったのに ただし、父親よりは遥かにマシだった
325名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:55:33.73 ID:UpxZXJFT0
オーストラリア国内敵なしのブラックキャヴィアほどの馬でも、初海外戦で首差の勝利

やはり欧州での競馬は国内無敵圧勝ぐらいじゃないといい勝負できないんだね。

オルフェはそこそこ勝負になるかな?
326名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:56:38.67 ID:cLBZ+tYf0
オルフェて気性荒いし掛かるから中距離くらいがベストだと思うんだけど、凱旋門どうなんかね?
馬場は合いそうだけど
327名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:57:45.75 ID:M473f7xu0
レベル差じゃなくて、馬場適正の差だってことに何故気付かない
328名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:58:17.12 ID:XjmQQguAO
>>269

知ってるよ、そんなの
皮肉言ってるだけだ
329名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:58:25.86 ID:9nwAbtSv0
ゴールドシップのほうが好走したよ
330名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:58:39.84 ID:rkr+1L0U0
日本の恥さらし
331名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 07:59:26.04 ID:BSvRZ5LS0
今回は期待してない人が多かったから失望感も小さめだね。
でも負け方は予想を超えてた
重賞に出てきた条件馬のような負け方

332名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:03:25.33 ID:/UKl+9TJ0
ダービー見たら素人でも無謀な挑戦とわかってた。オーナー、調教師相当頭悪いやろwww
333名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:04:39.00 ID:n+4N4tiv0
だって目的が観光だしw

会員に金出させて欧州旅行満喫できるんだぜ?

こんなオイシイ機会逃すはずないだろ
334名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:04:52.49 ID:ZD4X1pfM0
>>325
ブラックキャビアは騎手が最後追うのやめてた。
335名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:05:59.14 ID:6yl93lgF0
追走で精いっぱいで
最後追い出しても全く伸びずに惨敗だからね
言い訳できない弱さだった

ただ、日本でウオッカみたいなレース選択してればまだ馬券になるんじゃないかな
336名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:06:34.12 ID:11Jf8dAg0
この結果見ると、イギリスもフランスと同じパワーのいる深い芝ってことか
337名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:06:36.71 ID:5OijjB980
>>313
一番可能性があった3歳最強馬だぞ
アイドル優先主義の日本馬では無理だ
338名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:06:44.54 ID:Pu9KcMQl0
ダービーも強い勝ち方じゃなかったしなw
339名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:07:13.06 ID:xSnsbrHh0
海外旅行気軽過ぎ
もうちょい適正見極めて
340名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:07:57.75 ID:oCgwjJM50
>>302
勝ったのは牝馬だからあってるよ。本当に寝ぼけているみたいだね。
341デブネコ(魔法使い) ◆DEBU/4SWxE :2012/07/22(日) 08:08:48.27 ID:g0aQmXg00
http://www.youtube.com/watch?v=SB0QSZS6U54

エアシャカールの時のレース見たけど
ボロ負けなんだけど、競馬は参加できてた感じだよな。
モンジュー強すぎてワロタw
この馬の場合、なんでこのレース使ったの?って感じが多数だったし当然だ。
矢作とか岩田みたいな海外経験素人より
もっとまともな奴が連れていけよ。
あと北海道に欧州仕様の芝コース競馬場作ってほしいな。本州は気候的に無理だから。
門別はイギリスに気候似ているから可能だと思うんだ。
342名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:08:53.11 ID:cLBZ+tYf0
適距離がマイル〜2000だからな
出るレースは結構ある
安田、天秋、マイルCS、香港マイル
日本のマイル路線はそこまで強いのいないから人気にはなるな
343名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:09:24.16 ID:sJAaEBLD0
ディープ産がパワーのいる洋芝で走るわけないし
掲示板にも載れずにエアシャカール未満が確定した
それとやっぱり日本の競馬は昔よりレベル下がってる
344名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:11:10.94 ID:ZD4X1pfM0
>>341
このモンジューがJCではスペシャルウィークに瞬発力で振り切られちゃうんだからな。
競馬はわからん。
345名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:12:29.23 ID:+lxw3A2T0
英国は耐久マラソン的な性質があるから
日本馬はフランスの方に行った方が良いよ。
冷静に見ると英国の競馬場もガラパゴス、発祥の地だからそう言われないだけで。
346名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:13:24.46 ID:ZD4X1pfM0
>>339
でも走らせてみないと分からないとこあるよ。
ナカヤマナイトの凱旋門2着なんて誰も想像してなかったように。
347名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:16:14.05 ID:cLBZ+tYf0
>>344
モンジューは父サドラーズウェルズだから、欧州では走って日本じゃ走らない
そこまでは簡単だ
競馬が難しいのは同意
しかしモンジュー死んだのは惜しいな
348名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:16:22.89 ID:oe/l8rGp0
日本みたいに走りやすいコースじゃないからなぁ
349名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:18:31.63 ID:F1iivDyG0
薬が入ってたら7着はあったな
350名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:19:50.25 ID:cLBZ+tYf0
>>346
ナカヤマフェスタな
泥んこダービーで追い込んで4着、結構タフなレースだった宝塚で最速上がりで勝利
父がステゴ
これだけ見るとまぁ向こうの芝は合ってそうだなって感じだけど、2着は予想できんな
351名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:20:22.05 ID:gDq8vKt7O
日本でも欧州でも走れるスノーフェアリーって何者なんだよ
352名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:20:51.03 ID:fjCyszOJ0
>>341
相変わらず左にヨレて追いにくそうだな。
にしてもモンジューつえええ。
353名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:21:44.17 ID:LvJRG6k/0
>>350
失礼、フェスタだったね。
354名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:22:06.40 ID:fjCyszOJ0
>>350
泥んこダービーの覇者ロジユニヴァースが2年後のキングジョージを目指してアップをはじめました。
355名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:22:19.46 ID:5OijjB980
3歳最強の日本ダービー馬
レースみたけど適性云々より完膚までに無き完全なチカラ負け
日本みたいに18頭立てだったら15着前後だな

低レベルの日本競馬でトップでも世界に行ったら赤ん坊
356名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:22:25.59 ID:sJAaEBLD0
ハーツクライはもっと凄いメンバーで古馬の斤量で3着だからマジで強かったわ
357名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:22:34.00 ID:rnu5JOoM0
358名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:23:59.75 ID:5OijjB980
>>344
アイドル優先の日本では本気で走れないから直前回避が多いんだよ
359名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:24:11.26 ID:cLBZ+tYf0
>>354
ロジさんはもう出走届け出すより引退届け出したほうがしっくりくる
360名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:29:28.03 ID:cLBZ+tYf0
>>351
スノーフェアリーはマジでわけわからん
父父レッドランサムはエレクトロキューショニスト出してるからまだしも
父はマイラー
母血統なんてスプリンターなのにどうしてこうなった
361名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:30:38.00 ID:UHCNGlTq0
野球やサッカーなどの日本人プレイヤーを酷評するゲンダイが
日本馬や日本人騎手が海外のレースで惨敗しても
酷評しないのはなぜだろう?
362デブネコ(魔法使い) ◆DEBU/4SWxE :2012/07/22(日) 08:31:03.70 ID:g0aQmXg00
>>350
そういう意味でオルフェーヴルって楽しみだけど
450kgの馬体で59.5背負うのはすごい負担そうだ。
363名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:35:34.29 ID:Dr1os0ym0
>>362
今回のデインドリームの斤量見ろ
甘えでしかない
364名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:40:45.53 ID:26L1ptst0
負けるにしても酷すぎる
赤っ恥もいいところだ
365名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:42:00.99 ID:L07mBU/U0
メジロブライトに行ってほしかったんだよな
時計のかかるレースは滅法強かったから
366名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:42:14.04 ID:tCOB8vuTO
>>349
バカじゃねーの
367デブネコ(魔法使い) ◆DEBU/4SWxE :2012/07/22(日) 08:43:20.00 ID:g0aQmXg00
>>363
その通りだったな。
昔「ライスシャワー物語」という本で
メジロマックイーン500kgオーバー
ライスシャワー440kg
で同じ59kg背負った時の実質の負担の違いについて書いてあったから信じていた。
デインドリームって化け物だな。
368名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:44:02.28 ID:sby4bH2m0
>>199

???「まだ間に合います」
369名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:47:21.07 ID:F1iivDyG0
>>366
あ、ごめんごめん掲示板はあったかな?w
370名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:47:28.51 ID:Y83p/4cqO
絶対負けると思っていたが期待通りの負けっぷりだったな
371名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:48:54.72 ID:11Jf8dAg0
>>341
あれ、札幌って一応洋芝使ってんじゃなかったっけ
372名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:49:07.48 ID:2in0CbvRO
>>370
同意(笑)
373名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:49:44.55 ID:zv1K0dKeO
また鞍上でオナニーダンスしたんか岩田は
374名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:50:14.33 ID:F1iivDyG0
これでダービー馬なんだぜw
375名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:50:30.16 ID:SxJYhX760
勝ちたいなら、日本の馬場を変えないとムリだろ
376名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:53:06.02 ID:Dr1os0ym0
勝ちたいなら3歳で行くな
古馬になってからちゃんとキングジョージを体調のピークに合わせて計画的に遠征すべき
ダービー勝ったからそのオマケでキングジョージ行きます、軽斤量なので余裕ですとかもうバナナアボカドwww
377名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:53:54.87 ID:tBDsxeC70
>>375

馬場だけの問題じゃないって
7着に10馬身差以上もつけられてるんだから
レースにでられるレベルじゃないって
378名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:54:57.92 ID:tBDsxeC70
>>376

いやいや
斤量考えたら3歳の方がどう考えても有利だって
この馬が弱いだけだって
379名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:55:30.07 ID:TIIbToto0
高低差20mの競馬場作らなあかんね。府中の10倍あるわけだが・・
380名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:55:34.80 ID:cLBZ+tYf0
>>371
札幌と函館で洋芝使ってるよ
381名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:56:03.17 ID:2p8A3jiHi
>>371
本州はって書いてあるだろ、それに北海道は開催日数少ないってのもあるからね
中山とか東京ばりに開催したら荒れてどうしようもなくなるかもしれん。
382名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:56:04.10 ID:f9NFZVc30
まあ神の脚を持つラムタラもJC走ってたら掲示板にも載れなかっただろうし適性は重要だ
383名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:56:23.43 ID:6YVFKKDI0
非力すぎる。やはりディープ産駒じゃ無理か。
384名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:56:23.99 ID:Dr1os0ym0
>>378
じゃあこう言い換えよう
3歳でキングジョージ勝ちたいのなら日本ダービーは諦めろ
ダービーを究極仕上げしたあと2ヶ月開いてダービー以上の状態なんて常識的に不可能
キングジョージ1本に絞るぐらいしないと勝てない
385名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:57:18.84 ID:2p8A3jiHi
>>362
オルフェも気性に問題ありすぎ、下手したら阪神大賞典の二の舞もあるかも
386名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:57:30.79 ID:tBDsxeC70
ダービーだって
完全に展開に恵まれただけだって
387名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:57:41.19 ID:oZ2PzLYqO
デインドリームは凱旋門も勝ったし、名馬として語られる馬だね。
388名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:58:45.58 ID:hTk/TGIZ0
オルフェーヴル大成に失敗したら日本の競馬は終わりだ
なんか相撲や野球やゴルフにバレーラグビーとそんなの大杉 中年は情けない
389名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:58:46.10 ID:4Bfpjfuq0
>>360
パーシャンボールドやトロイやアルサイドってスプリンターなのか?
390名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:58:51.69 ID:jEXegByb0
現地で馬肉?
391名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:59:00.87 ID:0RnqOpAS0
ダート中長距離馬の方がアスコット適正ありそう
スマートファルコンやトランセンドの方が勝負になったかも
392名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 08:59:33.28 ID:tpQVJ+0J0
阪神を欧州並みの深い芝に変えろ!
宝塚を勝ったものだけが欧州参戦できるように変えろ!
393名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:00:09.15 ID:VS3YJAOF0
>>392
気候を考えろよ馬鹿なのか
394名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:01:19.80 ID:VJsnYGwE0
みんなが思ってた通りの負け方だったね
395名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:01:31.88 ID:ESVo/VoL0
>>384
中一週ならともかく二カ月もあれば余裕だよ
お前は仕上げを何だと思ってるんだ
実際キングジョージのためにまたやってるし
負けたのは単純に実力不足と環境が合わないという2つ

http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2012/07/21/kiji/K20120721003722180.html
> 感触を確かめた岩田は「申し分ありません。ダービーよりはるかに良く最高の状態」とご満悦の様子。
> 矢作師も「きょうは岩田騎手に任せましたが、瞬時に反応した。海外でこれほど予定通りに調整できるのはあまりないこと」と納得の表情。
396名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:02:30.12 ID:2p8A3jiHi
>>386
展開というか、奇跡的に引っ掛からなかったからな
397名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:03:13.02 ID:yzUBkTWbO
>>392
札幌記念使えばいい。
398名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:03:46.32 ID:z1gA75Dw0
別に日本の馬場を変えなくても勝てる馬は出てくるよ。本気で勝つ気があればの
話ですが。実際エルコンやハーツは勝ち負けできるレースだったしな。
今回は悪いが馬の能力の差がありすぎただけ。適正云々の前。
ダート馬の方がいいとか2000年前後も同じ事言われてたなw
BCやDWCはダートだけど高速だから芝馬の方がいいとかw
399名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:03:58.82 ID:y8dYc80TO
>>342
秋の天皇賞を「天秋」って言う人初めて見た。
400名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:05:40.62 ID:Y83p/4cqO
そんな馬でもダービーを勝てるのが問題だよな
401名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:06:19.94 ID:tBDsxeC70
まあ、でも最近の日本馬は海外でも
それなりに力だしてるよ
昔に比べたら
402名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:06:44.40 ID:BUfbULyy0
外を…
枠順が…

猿(笑)
403名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:07:26.04 ID:Dr1os0ym0
>>398
念入りに半年〜1年も前から海外レースを目標に仕上げてきた陣営と
ダービー勝ってから急遽キングジョージを目標にした無能な運営を同列に扱ってはいけない
ブリランテは決して弱くない、陣営や馬主のエゴの被害にあっただけ
404名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:08:51.97 ID:FqdlRlqe0
オルフェ除くウオッカ以降のダービー馬は古馬になってから未勝利

もうわかるよな?
405名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:09:08.47 ID:6yl93lgF0
ブリランテは弱いと思うよ
少なくとも2400って距離では
ダービー馬のウオッカだって2400が適距離じゃなかったでしょ
406名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:10:23.17 ID:Dr1os0ym0
>>405
まあ、それでもいいや
2400というのは明らかに適正外
それなのに2400を使った陣営も無能
秋天なら力上位だよ 折り合えば好勝負できる
407名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:10:36.97 ID:LvJRG6k/0
>>378
そうだよね。
強い馬出たらどんどん挑戦してほしいね。
最近欧州の3歳馬は出ないみたいだし、チャンスあると思う。
408名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:11:55.68 ID:YsTXA402Q
>>396>>386もどっちも当たってるよ
409名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:12:08.43 ID:/qwCjraT0
>>378
ヒント宝塚記念の3歳馬の結果
キングジョージよりレベルも落ちるし斤量差も楽
ダービー馬も出てるけど結果は掲示板が精いっぱい
宝塚から4週で何が変わるんですかねw
したがって斤量は言い訳にはできない。
410名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:15:03.57 ID:p029QNEV0
雑魚すぎワロタw



411名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:15:05.61 ID:LvJRG6k/0
>>409
宝塚に3歳馬なんてほとんど出てないじゃんw
412名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:15:44.95 ID:GvFZhKJf0
全く良いとこなしやん。かこわるい。
413名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:16:36.72 ID:Dr1os0ym0
>>409
まさしくその通りだな
3歳が通用しないのではなくダービーにどの陣営も究極の100%で仕上げた結果
宝塚では出来落ちで挑むのは仕方なし、それで勝てる程甘く無い

今年はマウントシャスタが4着に入ったけど言うまでもないけどダービー使ってないからな
だから宝塚をピークに持っていけた 池江もダービー使ってないからチャンスってコメントしてたし
414名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:19:08.15 ID:NskX2VYN0
グリーンチャンネルで見てブービーだと思ったら
あの後ろに更に1頭いたのかよ!
415名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:21:07.71 ID:FqdlRlqe0
>>413
シャスタはは5着だぞw
てか今回は矢作が状態はダービー以上って言ってて負けたんだよ
416名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:21:29.47 ID:/qwCjraT0
>>411
ネオユニヴァース
ウオッカ
ローエングリン
アサクサキングス
マウントシャスタ
3歳春の時点で実績馬結構出てるだろw
417名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:21:48.64 ID:pLiz3pgLO
>>414
あいつはただのペースメーカーだよ
最初から勝つつもりはないから直線も追ってないしね
実質的にはブリランテがダンラス
418名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:22:41.13 ID:Rs9+QE45O
ダービーって前残りだったからなぁ
419名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:23:01.18 ID:yiMX9zXv0
夢を とか言ってられるうちがハナだな
東京であの程度の勝ち方しかできないのに
アスコットやシャンティで通用するわけないのは
馬で食ってる人間なら誰でもわかる
にもかかわらずたいして準備もなくさっさと遠征なんでかな?
クラブの会員でこういう使い方に不満があるのもいるから
来年の募集にひびくぞ
420名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:23:21.86 ID:cLBZ+tYf0
>>389
母血統だと、母父Charnwood Forestが自身マイラー
母父父がウォーニングなら自身がマイラーで産駒にカルストンライトオ、ディクタット、サニングデール
スプリンターと言って問題ないと思うが?
母母、母母父までは見てないけども
421名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:24:11.44 ID:zD3GNKNp0
負けてあたりまえだったからスレも大して伸びてないな
422名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:26:10.15 ID:Xy8l5tN40
>>305
同じく3歳で遠征し惨敗したピサやナカヤマナイトは
遠征前よりパワーアップしてたし、それほど心配する必要はないんじゃね?

もっとも元々馬が弱いんじゃ話にならんけど
3歳春で終わった馬なんて遠征関係なく沢山いるし
423名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:26:10.47 ID:Y83p/4cqO
恥ずかしいなあ
日本ダービー馬がスタミナ不足露呈してヒーヒーいいながら勝ち馬から何馬身差よ
424名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:27:02.61 ID:vBdHlMd50
>>416
2000年以降の12年でたった5頭じゃねーかw
しかもローエンとシャスタは宝塚までに重賞勝ってねーし。
どこが実績馬なんだよw
425名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:27:41.34 ID:99Oroc2r0



A+++ オルフェーヴル
A+ カレンチャン
A ディープブリランテ ルーラーシップ
A- カレンブラックヒル ゴールドシップ [外]エイシンアポロン ゴルトブリッツ ビートブラック
脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚
B++ ローズキングダム
B+ ジェンティルドンナ エイシンフラッシュ
B グランプリボス ダークシャドウ トゥザグローリー トレイルブレイザー ニホンピロアワーズ
 ヒルノダムール フェデラリスト
B- フェノーメノ アヴェンチュラ ホエールキャプチャ エーシンヴァーゴウ(´・ω・`) ソリタリーキング
 リディル
脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚脚
C++ アパパネ
C アイムユアーズ ワールドエース ウインバリアシオン ガルボ [外]コスモファントム
 ドリームバレンチノ マジンプロスパー
________________________

功労S [外]スーニ エスポワールシチー
栄誉SSSSSS スマートファルコン
栄誉SSS フリオーソ
栄誉SS トランセンド
栄誉S ストロングリターン トーセンジョーダン アーネストリー [外]エーシンフォワード サマーウインド
 ジャガーメイル バンブーエール マイネルキッツ フィールドルージュ フジノウェーブ
 ボンネビルレコード
栄誉A オウケンブルースリ シャドウゲイト
426名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:28:29.35 ID:VJsnYGwE0
かと言ってスピード勝負のアメリカでも通用しないんでしょ
難しいなぁ
427名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:29:10.28 ID:grzJH8SZ0
お話にならなかったな
欧州って日本からはダート馬が行った方がいい気がする。
428名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:29:12.34 ID:cLBZ+tYf0
アメリカの芝って日本と比べるとどんな感じなの?
429名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:30:00.41 ID:xksenfrA0
動画見たが想像以上にひどくてワロタ
前にいる7頭は塊となってゴールしてるのにブリランテはそれからも離れて入線してるし
430名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:30:27.05 ID:+Va++soF0
これは実質最下位と言っていい
しかもダントツ最下位
431名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:31:57.44 ID:TgU5ZAfq0
ディープブリランテが惨敗したというのは当然というか驚きもしないが
凱旋門賞とキングジョージ勝った歴史的名牝を社台が所有してしまっているというほうが問題だわ
432名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:32:25.04 ID:E+R/Bu4A0
おいしそうな名前
433名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:33:17.32 ID:Xy8l5tN40
日本の馬場を欧州に合わせろなんて言わないし気候的に無理だが
未勝利馬でもレコードが出るような超高速馬場はやりすぎ。あんなので高タイム出しても何ら価値はない
今年の高松宮記念はタイムが遅いと言われたけど、あんな感じの程よいパワーが求められる馬場が理想だろ
434名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:34:57.67 ID:vBdHlMd50
>>431
日本で繁殖入りしたら楽しみ増えていいじゃん。

>>433
他の国と違う特色があっていいと思うけど。
435名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:35:56.92 ID:VJsnYGwE0
前半1000m下って後半1300m上るタフなコース
しかも芝は長く地面は凹凸が多い
中距離馬が勝てるレースではない
436名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:36:39.84 ID:/qwCjraT0
>>424
だから重賞馬じゃなく実績馬って書いたのに…日本語もわからんのか…
3歳の最大目標のダービー後に陣営が勝てると踏んで出すんだから頭数はそんなもんだろ
今年みたいにダービー使えなくてって場合もあるけど
斤量51`のダービー馬で8着
斤量53`の2冠馬で4着
結果、3歳で最高の実績残して斤量的には最高の条件でもこういう結果しか残ってないのが現実
437名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:37:49.21 ID:oCgwjJM50
>>384
ダービーに出走したかどうかは関係がない。強ければ
ニジンスキー、ミルリーフ、グランディ、ザミンストレル、トロイ、シャーガー、
レファランスポイント、ナシュワン、ジェネラス、セントジョヴァイト、
ラムタラ、ガリレオ、アラムシャーなど英ダービー、愛ダービーを
勝った後にキングジョージを勝てる。
日本の馬では現状、日本ダービーに出走しないでキングジョージ1本に
決めても勝つのは難しいよ。
438名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:39:52.82 ID:Xy8l5tN40
>>434
日本人向けだけで馬を売っていならともかく
海外馬主に馬を売っていくという生産側の長期的な戦略を考えると
日本でのみ好成績、日本の超高速馬場に特化した馬ばっかりが血脈をつなぐというのはハイリスクすぎる
439デブネコ(魔法使い) ◆DEBU/4SWxE :2012/07/22(日) 09:40:18.57 ID:g0aQmXg00
>>431
円高という奴ですな。
海外から繁殖牝馬買いまくっているし
種牡馬もどんどん集めてきそうだな。
昔なら
2000万ドルって言ったら20億用意しなきゃいけなかったが
今は15億6000万で買える。
440名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:41:46.71 ID:cLBZ+tYf0
で、デインドリームには何種付けするの?
ディープですか?
441名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:42:10.21 ID:wqUKFq+ZO
全英オープンを見て思ったが、日本の馬場はフェアウェイで英国の馬場はラフってぐらい差があるんだろうね
442名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:42:50.38 ID:R4+55+Z+O
今のうちに海外のいい種や畑を買い集めておかないとね
443名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:43:30.36 ID:zD3GNKNp0
デインドリーム強いな
牡馬と1.25`差なのに
444名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:43:50.60 ID:vBdHlMd50
>>436
だから重賞勝ってない馬のどこが実績馬なんだよw 頭大丈夫か?

仕上げにダービーから2ヶ月もあれば余裕だろ。ブリランテが負けたのは力不足なだけ。
445名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:44:22.70 ID:VJsnYGwE0
欧州の競馬は既にアメリカ競馬から見放されてアラブ無しでは話にならないくらいオワコン化してる
これからの競馬は確実にアジアが中心になってくるよ
446名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:44:33.96 ID:4hxI09cc0
>>433
今の東京競馬場は日本の中でも上級条件から下級条件まで牝馬が活躍できるパワーの
いらないコースだから
447名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:45:31.60 ID:cLBZ+tYf0
良い畑と種・・・
畑はまぁ重厚さとかスピードとか好きに選べばいいと思うけど
種は日本のスピードに合いそうでかつ日本で流行りの血統以外が条件だろ?
何系がいいかね?
448名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:45:43.38 ID:TgU5ZAfq0
エプソム競馬場とか高低差40mの大自然マジキチコースだからな
日本みたいに坂を申し訳程度に作りましたってレベルじゃない
449名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:45:50.38 ID:EdcRAJB+0
海外行くのに2か月じゃ十分じゃないだろ
2か月前から行ってるならともかく
450名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:46:37.38 ID:336sbZSM0
>>426
米芝ならやれそうだと思うんだけどね。

それとディープ産駒も血統と調教次第で欧州クラシック路線で勝負になるわけだし、血統5に馴致調教5って重要性だと思う
最近は血統的にダート適性ありそうな芝重賞馬でもいきなりダート重賞にいっても撃沈多数だし。
451名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:47:18.38 ID:hnK0I/dy0
海外なんて社台の影響力行使できないんだから行くなよな
おかげで今年がディープ産駒同士の低レベル運動会だったことがばれちゃったじゃないか
そりゃあ良繁殖ディープに全部当てたら強いライバルいなくなるわ
452名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:48:55.12 ID:vBdHlMd50
>>449
外国馬が2ヶ月前に日本に来て調整するか?
453名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:49:12.89 ID:9TOiyES30
2着のナサニエルって日本に来てたんだな

http://db.netkeiba.com/?pid=picture&type=o&id=14961
454名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:50:06.72 ID:vBdHlMd50
>>451
ディープ産駒がフランスのG1勝ったりしてるだろ。
455名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:50:12.72 ID:NvfpJBB50
前半1000mくらいずっとガタガタしてたけど、あれで折り合いついてたのかね?

で、負けた理由が枠順?

馬の実力不足・調教師の見立て能力不足・騎手の技量不足は棚に上げ、全てを枠順のせいにするクソ猿&ハット豚w
456名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:51:08.78 ID:11Jf8dAg0
何で凱旋門とかK&Qなのかっていうと、やっぱり伝統レースだからか
こういうとこに出て、日本も世界に挑戦してますよってアピるのはもってこいだもんなー
457名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:51:47.29 ID:tpQVJ+0J0
1 Danedream 130 A. Starke 2:31.62
2 Nathaniel 133 W. Buick Nose
3 St Nicholas Abbey 133 J.P. O'Brien 1 1/2
4 Reliable Man 133 O. Peslier Head
5 Sea Moon 133 R. Moore 1/2
6 Dunaden 133 C.A. Williams 1 1/4
7 Brown Panther 133 K. Fallon 1/2
8 Deep Brillante 121 Y. Iwata 10
9 Masked Marvel 133 L. Dettori 1/2
10 Robin Hood 133 J.A. Heffernan 40
458名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:52:37.02 ID:EdcRAJB+0
>>452
本気で勝ちたいレースなら来るんじゃないの
459名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:53:26.32 ID:cLBZ+tYf0
>>453
節子、それ□外ナサニエルちゃう。◯地ナサニエルや
同じ名前なのにこうも違うのか
血統は素晴らしいのにな
父キングカメハメハ 母アドマイヤサンデー
兄弟にフサイチホウオー、トールポピー、アベンチュラか
460名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:54:01.79 ID:AUH6h9zN0
距離長いし、一瞬しか脚使えない馬なんだから
ヨーロッパの競馬では結果出せないよ。
期待しすぎるのは良くないね。
まだ3歳だし今後どう使って強くなれるかだって。
461名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:54:02.86 ID:5OijjB980
日本馬じゃ無理だ
462名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:54:52.68 ID:336sbZSM0
>>456
遠征費用は馬主持ちだからな。
賞金は日本に及ぶべきもないし、自然と箔の付くレースに箔を付けたい馬を持って行くだけという・・・
463名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:57:11.61 ID:RicNR/GH0
これまで何十年も無理で、これからも何十年も無理
3Fやレースタイムで競馬やってるようじゃ勝てんよ
464名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:57:50.28 ID:vBdHlMd50
>>458
外国馬も自国の勝ちたいレース使ってから来るでしょ?
日本の馬も同じだよ。ダービー無視していきなりキングジョージなんてしないよ。
465名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 09:58:13.55 ID:NskX2VYN0
>>457
最下位の40馬身ってすげえな
多分ラビットだろうけどさ
466名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:00:59.59 ID:VrsdqjoX0
馬云々じゃなくてjraの高速馬場が問題じゃないの?
適性が全然違う。大げさに言えば、未勝利馬のほうが適性あるかもしれないっていうぐらい違うと思う。

まじで欧州で勝ち負け目指すんなら、馬場から欧州仕様にしないと駄目だろ。

はっきりいって、欧州よりアメリカいった方がいいと思う。
467名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:01:01.43 ID:vBdHlMd50
>>456
リスクを冒して海外のレース使うなら格の高いレースになる。
欧州ならキングジョージか凱旋門賞。
米国ならブリーダーズカップのどれかになるかな。
468名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:01:43.74 ID:EdcRAJB+0
>>464
だから「本気で勝つつもりなら」って事だろ
海外の強豪馬はJCなんて賞金取るために来てるようなもんだし
負けても大した傷にならない
日本ダービー馬がノコノコ調整不足で行くのとはわけが違う
469名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:03:14.40 ID:vBdHlMd50
>>466
馬場を欧州仕様にするのは気候が違うから無理。
470名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:05:34.48 ID:RicNR/GH0
世界へ向けて、日本馬は弱いと宣伝しに行っただけ
471名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:06:41.95 ID:9C0o6aQc0
>>466
だからな、欧州の馬場は自然をそのままいかした仕様なんだよ。日本のどこにそんな自然があるんだ?
472名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:07:49.90 ID:336sbZSM0
>>466
日本の気候じゃアメリカンダートや欧州芝の造成維持管理は無理。
というわけでアメリカ芝を目指せ、と言う話になるがBCマイルやターフでは有難味がないので結局アレ。

単純に欧州で結果出すだけなら欧州に長期転厩するというエルコン手法なんだが、金がかかりすぎるしお前日本馬なの?って感じになるからなぁ。
473名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:08:12.89 ID:Y83p/4cqO
惨敗は予測がついていたがこうやって現実として突き付けられて初めて問題が顕在化することでどうにかせんといかんとなる
これで何もせんのは愚の骨頂じゃないか
474名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:08:39.72 ID:xpMyxVrl0
どんな言いわけしようが、一着から大差負けじゃ完全に実力負け。
しかも斤量の恩恵をうけておきながら。
475名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:08:41.56 ID:9C0o6aQc0
>>470
もうすでにいろんな大レース勝ってる
476名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:09:03.83 ID:vBdHlMd50
>>468
大した傷にならないのは日本も同じでしょ。日本馬は名誉の為だけに海外行くんだし。
大体ブリランテが何で調整不足なんだよ。負けたのは力不足でしょ。
477名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:10:07.20 ID:9C0o6aQc0
>>476
力じゃなく馬場だ
478名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:10:22.56 ID:BSvRZ5LS0
別に何かを変えなくてもいい
弱いダービー馬が適正のないレースを使ったというだけ
そもそも日本には日本の競馬がある
479名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:11:51.72 ID:fbHiJfLp0
エイシンフラッシュはいつ欧州遠征するんだよ
海外行ったかと思えばドバイとか阿呆かと馬鹿かと
480名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:12:29.03 ID:HD2ss+Vp0
ハーツとブリランテを一緒にするなよ。

当時はハリケーンラン(凱旋門馬)、エレクトロキューショニスト(ドバイWC馬)、ハリケーンラン
の3強を恐れて他の有力馬がこぞって逃げたんだから。
481名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:12:31.39 ID:EdcRAJB+0
>>476
だから名誉を賭けてるからこそ傷になるんじゃないか
惨敗したのは調整不足と力不足と適正不足
482名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:12:39.36 ID:dZA0s12X0
>>473
もう無理だよ。日本競馬だけ完全にガラパゴス化しちゃったから。
たまにそのガラパゴス仕様の恩恵を受けて海外でも勝つ日本馬もいるけど、
それもマレだしね。
馬場を欧州仕様にしたら、それこそ今の種牡馬構成もガラっと変わってしまうし、
そうなって一番困るのは某巨大牧場だし。
483名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:13:24.34 ID:336sbZSM0
>>473
芝馬がダートG1を、ダート馬が芝G1に勝負しにいって惨敗したからって問題意識持つか?合わなかったからで終わりさ。
欧州のハクがないとどうしようもないサッカーとは違うよ。
484名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:14:03.07 ID:VJsnYGwE0
アメリカの種牡馬は他国へ行っても通用するけど欧州の種牡馬は通用しない
後世に血を残すならスピード優先で良いと思う
485名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:14:21.47 ID:7SB69LVi0
まあ馬場も敗因の一因だろうけど、もともとこの馬強くないと思うよ
地力があればもうちょっと接戦に持ち込んだだろうし、負け方があまりにも無様すぎるよ
486名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:14:40.63 ID:11Jf8dAg0
そういう意味じゃ欧州競馬だってガラパゴスって言えばガラパゴスだよなw
一歩外のレース出したら勝てるとは思えん、やっぱり馬場に守られてる
487名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:15:02.85 ID:0prNf4Pa0
>>479
馬体番長かw
見栄えは最高なんだけどな。
488名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:15:04.08 ID:9C0o6aQc0
>>482
こういう日本だけって言う奴はほぼチョン
489名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:16:41.39 ID:0prNf4Pa0
>>481
全部やんw そんだけ不足してたら負けるわなw
490名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:17:52.77 ID:zWarJcvm0
>>480
デットーリがハーツは想像以上に強いから徹底マークが必要と各陣営に漏らしたと言う噂
デットーリはハーツが世界一強いかもとも言ってたらしい
491名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:18:09.40 ID:yzUBkTWbO
日本にも洋芝の競馬場あるだろ。
海外使いたいなら札幌記念で試せばいい。
492名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:18:37.04 ID:0prNf4Pa0
>>486
そうやね。どこの馬もアウェイで勝つのは厳しい。
493名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:18:58.86 ID:BSvRZ5LS0
世界各国でそれぞれの競馬があって当然なんだから
馬場を欧州と同じにしろとか愚の骨頂
欧州スタンダードに合わせる必要はないし無理
まぁオルフェーブルを見てみようじゃないか
494名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:19:06.12 ID:GZUpp6lq0
>>482
アメリカの競馬もある種ガラパゴスじゃねーの?
正直、欧州や日本とは一線を画してると思うけど。
495名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:19:40.00 ID:5xXV5+pk0
結局溜めれば溜めた分だけ凄い末脚を使うと言うサンデー産駒の特性にあった
競馬を作り上げた日本競馬が悪い。というかそういった競馬に隔たりすぎた。
496名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:20:11.90 ID:TElWhDAQ0
日本産馬はいまだヨーロッパG1未勝利なんだからブリ程度の雑魚じゃ仕方ないな
日本産馬は弱いんだよ
497名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:22:43.42 ID:IWHQjTGSO
なんで日本の2400でもギリギリだった馬をアスコットの2400走らすかな
去年のグラボスといい、矢作アホだろ
498名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:23:09.60 ID:OzQ1hOtC0
芝というより、高低差20mの方が厳しい。
日本も直線の申し訳程度の坂じゃなくて、
もっとコースにバリエーションもたせないと。
499名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:23:41.44 ID:QP1A88I+0
同じガラパゴスでもアメリカみたいにマジのガチ展開ならいいんだが、
日本みたいに直線だけの競馬だとなw
スピードだけ特化した馬がかつ競馬と、スピード、スタミナ、瞬発力、底地力全てを要求される競馬と
どっちが魅力的なんだってことになれば、答えはおのずと出てくるw
500名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:24:38.48 ID:9C0o6aQc0
>>496
釣り針でかすぎ
501名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:24:43.21 ID:JGFR6z/W0
しかしクラブ会員はなぜ許可したのか

俺が会員だったら絶対反対するわ
502名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:25:41.04 ID:0prNf4Pa0
>>498
アスコットは自然の丘をそのまま競馬場にしたコースやから。真似できんで。
503名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:25:59.49 ID:FqdlRlqe0
夢見たかったんだよ
504名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:26:19.93 ID:4pA+peXw0
>>501
サンデーRの会員なんてもともと金持ちしかいねーし、道楽だからいいんじゃねーのw
そこらへんの貧乏クラブ会員とちがって、元とろーなんざ思ってないし。
505名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:27:27.93 ID:0prNf4Pa0
>>501
俺なら賛成する。海外遠征なんてどれが走るか分からんのやから、
ダービー馬に賭けるのも有りやと思う。
506名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:27:31.52 ID:11Jf8dAg0
アメリカ主流馬場ってのは今はやっぱAWってことでいいのかい?
本来はダート(土)なのかもしれんが
507名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:28:32.10 ID:zF3jq0970
競輪選手を山岳ステージ連れてってもなぁ
508名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:29:49.43 ID:336sbZSM0
>>504
特にこういう期待馬に当選するのは一口じゃない普通の馬主もやってるような人だったり草野はんのような有名人とかだったりするんだよな。
キャロやシルクで馬主やってる連中とは違いすぎる。
509名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:29:52.97 ID:Dt6uzeLn0
>>500
釣りじゃなくね?
エルコン、タイキシャトル、あとなんだっけ森厩舎の牝馬、みんな外国産。
510名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:30:11.82 ID:OzQ1hOtC0
>>502
芝は無理でも、丘なんていくらでも作れるだろ。

調教師もさっさと外国人に開放しろよ。
日本人調教師だって海外で開業してる人いるわけで、
外国人完全に締め出してるの日本くらいだろ。
511名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:30:35.33 ID:oCgwjJM50
>>496
シーヴァがタターソールズゴールドカップを勝ったが
512名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:30:59.52 ID:Acd+puFi0
レース見たらやっとこ交わした馬は最後追ってないし事実上ビリやんかこれ
513名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:31:48.54 ID:JxHIgpcF0
ハーツクライもシャカールも日本での競馬とほぼ同じ力量の競馬を見せたのに、
ガラパゴスなんちゃらとか馬鹿じゃね?
ただブリランテが能力不足だった、宝塚に出てても普通にブービーで何ら可笑しい事じゃないだろ。
514名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:32:20.32 ID:oCgwjJM50
>>509
シーヴァがタターソールズゴールドカップを勝ったよ。
2着に負かした相手がデイラミ。
515名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:32:28.22 ID:0prNf4Pa0
>>510
高低差20mの丘なんて無理やがなw
516名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:32:31.52 ID:9C0o6aQc0
>>512
ブリランテも最後追ってない
517名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:32:49.79 ID:cLBZ+tYf0
>>506
なんかそこら辺はまだ揉めてるみたいよ
ダートとAWの故障率がどうとか、AWにしたら何処其処の部位に故障が起きやすいとか
水はけがどうとか。AWならBC出ねぇってオーナーがいたりとか
518名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:32:57.86 ID:VJsnYGwE0
>>510
丘作って昔みたいにスタミナ自慢が勝って種牡馬になったって意味ないやん
519名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:33:43.41 ID:336sbZSM0
>>510
美浦にまともな坂路も作れないんだぞ。簡単に丘と言うが日本の地層は難しい。

特にゴール前を高い坂にしようもんならスタンドも作り直しだw
520名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:33:43.89 ID:OtVAVFta0
サンデーレーシングはそこら辺の小金持ちや普通一般人は会員になれないらしいな。
有名人とか会社の社長とかじゃないと無理と聞いた。
521名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:33:58.19 ID:qHhNY/a40
デインドリームって社台の持ち馬なんだよなぁ
522名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:34:27.31 ID:qB6J5+UB0
ディプブリが宝塚出ててもこんな感じだったかもしれんしな
ダービー馬ってのは所詮甲子園優勝投手みたいなもん
523名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:34:59.19 ID:Xy8l5tN40
>>498
>もっとコースにバリエーションもたせないと

今の各地の競馬場改修を見てると
どこの同じような馬場にして全く逆を行ってるような気がする
524名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:35:38.11 ID:OJZLgghq0
想像以上に弱かった
ペースメーカーにしか先着できないとか・・
525名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:36:23.94 ID:VJsnYGwE0
>>522
宝塚のペースなら折り合い心配ないし中距離だしまだましだったんじゃね
526名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:36:46.50 ID:Acd+puFi0
>>516
交わした奴はとうに追ってないのに岩田は一応追ってるやんか
527名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:37:24.70 ID:0RnqOpAS0
オペラオーやイングランディーレぐらいの馬でないと厳しいか
528名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:37:41.53 ID:9C0o6aQc0
>>526
最後は追ってない
529名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:37:54.68 ID:tPHOfRvw0
まあ欧州って一括りにしちゃう奴が海外競馬知ってるとは思えないけど
530名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:38:09.65 ID:xLDIMNEDO
アスコットにそっくりのコース作っても、何もかも足りんのや
そんなん金掛けた茶番にしか過ぎん
531名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:39:26.94 ID:w+1l/g+O0
>>517
そうだよな、BCなんて泥んこの中
誰にもハナは譲らねー、そんなレースがアメリカ競馬の醍醐味だもんな
532名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:39:29.95 ID:VJsnYGwE0
グランドナショナルってイギリスの過酷なコースを7200m走ってモンスター級の障害を30回飛越するとか・・・
533名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:39:55.49 ID:9Ltc39LT0
まずはアメリカ芝やオーストラリア目標にしろよ
534名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:40:19.41 ID:fjCyszOJ0
>>527
オペラハウス×ブラッシンググルーム、ホワイトマズル×リアルシャダイ
合いそうではある。
535名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:40:39.14 ID:TT49nVLx0
>>327
まあ日本の馬場はヌルいよな。
536名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:41:27.82 ID:Acd+puFi0
新聞に惨敗て書いてあったが本当に惨敗だった
レース見たらここまで酷いとはちょっとショックだ
537名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:42:05.28 ID:6QFejZ+H0
歴代最弱のダービー馬が恥かきに行っただけだね。
538名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:42:07.99 ID:336sbZSM0
>>529
それは然りだが、欧州の平地競馬といえば実質イギリスフランスアイルランドを指すし、他の国はくくりに入れてもしゃーない。
539名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:42:15.54 ID:sKbhK0Ih0
>>477
単なる力不足だよ
540名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:42:16.66 ID:ng5UMnjZ0
少なくともこの結果だけみて、日本馬弱いとか
ディープ仔が弱いとか言ってるのは最近の競馬全く見てない奴だろ
541名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:42:47.55 ID:0prNf4Pa0
>>533
意味ないやん・・
542名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:43:54.99 ID:OEJf2HYlO
沢北でもなく流川でもなければ花道でもない
海南の清田あたりがアメリカ行ったとか
多分そんな感じ
543名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:44:30.70 ID:gZXwZUNF0
>>399
> >>342
> 秋の天皇賞を「天秋」って言う人初めて見た。

言うんなら「秋天」だろうが

書き言葉だから「天秋」でも問題は無い。
544名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:46:29.80 ID:Oj1AfLU90
>>540
少なくとも遠征前から3歳世代が弱いことに気が付かない奴って
最近の競馬全く見てない奴だろ
545名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:46:46.17 ID:w+1l/g+O0
http://www.youtube.com/watch?v=GrmrdPkwfio
2:26の所で「デインドリーム!苦しい!」と実況してるな
546名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:47:19.05 ID:wTlUB7xZ0
馬場に関してはアメリカは平坦小回りばかりだけど名馬をやまほど輩出してるな
547名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:47:26.50 ID:cekq9jvA0
10馬身差だもんね。
馬場にも距離も合わず、弱いとしか言えないよ。
548名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:47:28.80 ID:i+3VN02f0
このまま欧州に滞在してワンランクレベルが落ちそうなイタリアとかドイツあたりの適鞍を狙えばいいのに
549名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:48:04.17 ID:9C0o6aQc0
>>544
3歳世代は弱くねえよ(笑)多分秋の天皇賞はフェノーメノかワールドエース辺りが勝つから見とけ
550名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:48:44.40 ID:TElWhDAQ0
>>511
こうだな
「日本産の日本馬はいまだヨーロッパG1未勝利なんだからブリ程度の雑魚じゃ仕方ないな」
551名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:49:32.13 ID:R7G80jHl0
>>518
スタミナ自慢だけだったら昔だって種牡馬にはなれんよ
凡馬にはないスピードを持続するスタミナが必要
高速馬場に合った素軽さだけの馬じゃ国内自己完結でつまらんわ
552名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:51:00.86 ID:7NusaasG0
>>530
一色さんやないですか
553名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:51:31.14 ID:woKiamrJO
いいじゃん別に、「競馬」って一括りにされてはいるけど極端に言えば
日本=空手
欧州=キックボクシング
米国=ボクシング
ぐらい違うんだし。
554名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:51:40.11 ID:9Ltc39LT0
>>541
何がどう意味が無いの?
逆に欧州を勝つことに何の意味があるの?
今や凱旋門賞勝ちとか日本における種牡馬としてはマイナスのポイントでしかないじゃん。
555名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:52:21.53 ID:uediHXFK0
デインドリームは本物だったか・・・
556名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:52:47.25 ID:UQXJIE2E0
この馬の厩舎って海外で勝った事あるの?
557名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:54:18.31 ID:6kGHP7l80
>>554
お兄ちゃんは夢がないね。
558名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:54:30.63 ID:M473f7xu0
せめてこの結果見た外国の陣営が日本舐めてJCが豪華になることを願うよ
559名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:54:36.35 ID:TElWhDAQ0
>>554
凱旋門だけならそう言えなくもないけど、日本の高速場場G1も勝ってる日本馬なら
種牡馬価値は跳ね上がるだろ
560名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:55:24.94 ID:7sUw5kCE0
国内のディープ産駒無双なんて八百長だからかな。
ディープの種牡馬価値を高めるための。

古馬になってからからっきしなのもいい証拠w
561名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:55:33.72 ID:E7Hmsk1V0
そういやデインドリームってJCでアホみたいに脚余してたんだよな
562名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:56:28.48 ID:11Jf8dAg0
ロジユニヴァース「ディープブリランテが負けたようだな、ククク、やつはダービー馬の中でも最弱
デインドリームごときに負けるとはダービー馬の面汚しよ・・・」
563名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:56:53.98 ID:9C0o6aQc0
>>560
古馬になってからってまだ古馬は1世代だけだが(笑)にわか頭弱いな〜
564名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 10:59:22.35 ID:VJsnYGwE0
これからの競馬はアジアやで
日本、中国、ドバイ、シンガポール、オーストラリア、NZが中心となって交流していかなあかん
富裕層も多いし
565名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:00:53.32 ID:0zi0K4LZO
サクラメガワンダー
「弱いな
そもそも年に何回も走ればいいってもんじゃない」
566名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:01:01.32 ID:Mna3NtbyO
>>109

遠征で勝つのには努力が必要。それは当たり前。

しかし、普段の競馬場の馬場を環境を変えるのは愚の骨頂。
世界中探しても国外のレースを勝つために馬場を変えた例はない。

地元の競馬は競馬として、勝てそうと思うレースがあれば出す、出すと決めたら努力する。
ルーラーシップは努力が実った(実るだけの実力、適性があった)。ブリランテは実らなかった、それだけ。
567名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:02:04.51 ID:ET6BnRCA0
叩きレースやってもボロ負けだったろう
568名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:02:16.15 ID:VhVafkBG0
>>527
適正ありそうなのを定期的に送ってりゃ、いつかは勝てるだろうが
ファンも関係者も日本で強い馬で勝ちたいってのがあるんだろうな
569名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:03:06.24 ID:+P7BWEvI0
>>564
そうそう
こいつらに馬を売るには日本のGT価値だけじゃ勲章不足
積極的に海外勝ちを狙う理由がこれ

日本が人口増え続け経済もどんどん成長してるなら
日本人向けだけでよかったんだけどなあ
570名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:03:10.26 ID:ng5UMnjZ0
>>544
古馬戦が始まってもないのに世代の強さ語っちゃう人って・・・
571名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:04:01.61 ID:zG1SJsrX0
あんだけ押さえつけてたらそりゃしまいもないだろ
道中岩田だけ重心後ろで踏ん張ってる無様さは日本人としてちょっと恥ずかしくなった

まぁ次もあんだろうし、成功するまで頑張ろうぜ
572名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:04:27.73 ID:m01qwmEL0
>>569
だから外人を招聘して日本でどんどん乗せる、だよな
573名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:05:12.46 ID:Acd+puFi0
>>566
もっともだと思う
ただJCダートが全く見向きもされないように、ガラパゴス化で芝でも香港勢すら本気で来なくなるかもと競馬記者が書いてた
574名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:05:31.81 ID:H2iTg0kK0
世界の壁じゃなくて距離の壁なんだけど、
調教師がそれを理解できてないなら世界の壁で合ってるのかもしれない
575名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:07:16.53 ID:9C0o6aQc0
>>573
香港なんか弱いからどうでもええし
576名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:08:25.82 ID:26L1ptst0
>今や凱旋門賞勝ちとか日本における種牡馬としてはマイナスのポイントでしかない

トニービンもダンシングブレーブも凱旋門勝ってマイナス評価で日本に来たのかwwww
577名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:08:28.91 ID:Pu9KcMQl0
>>481
ダービー以上のデキと豪語してたんだから調整不足ではないよw
578名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:09:53.74 ID:oCgwjJM50
>>574
もしエクリプスSに出走していてもナサニエルに惨敗していたと思う
579名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:10:03.07 ID:Acd+puFi0
>>575
香港勢すら、よ
580名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:10:43.99 ID:LPCnCj5Q0
>>576
「今や」って日本語が読めないのかwwwwwww
581名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:10:58.80 ID:m01qwmEL0
>>577
で、仕方ないから枠が〜、外廻ったが〜w
582名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:11:33.86 ID:n9AGAeDxO
ナサニエルとかと12ポンド違うってことは5,5キロくらいの差でしょ
この着差はただ単に馬の実力だな
ハーツなんか同斤量でハリケーンラン、エレキューと僅差の3着だし
最近3歳の勝ち馬は去年のナサニエルでその前はアラムシャーで古馬のほうが勝ってるから古馬になって脂がのってる時期に出走すればいいんじゃね
583名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:13:18.95 ID:6z2PAV2j0
584名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:14:14.59 ID:TFipdcx50
惨敗だな、もうちょっとやれると思ってたんだが
585名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:17:03.41 ID:qwJaHN4zi
>>45
オオエライジンなめんな
586名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:20:23.75 ID:Yhw/eGtC0
まあモンジューやデインドリームでもJC来たら負けるんだから遠征は難しいよね
587名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:22:49.37 ID:BSvRZ5LS0
>>573
正直外国馬は来ようが来まいがどうでもいい
むしろ馬券検討的には邪魔とすら言える
まぁ今の軽すぎる高速馬場&どこも似た競馬場は何とかしてほしいけど
588名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:23:46.00 ID:21F7XeLE0
大差チギられて枠がどうとかもねえだろ。馬鹿じゃねえの。
589名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:26:58.89 ID:Pu9KcMQl0
エアシャカールですらモンジューに7、8馬身差なのに14馬身だからなあ弱すぎる
590名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:30:12.81 ID:q8fmBSAg0
途中でばててるからな。
日本ダービー勝っても価値ないな。

591名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:31:27.16 ID:NroDbyx80
専用馬場作らなくても海外G1勝つ欧州馬最強って言いたいんですね。


角居厩舎も相当叩かれたが挑戦し続けて結果出した。
矢作氏もがんばってほしい。
592名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:46:15.96 ID:cU6VhYFu0
競馬はたまに見る程度だけど、次にジェンティルドンナが走るのはいつ?
593名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:47:31.38 ID:6hLAzgfk0
デインドリームすげーなぁ
594名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:50:59.12 ID:eEYoov2D0
直線でのスピードで負けてた
ずいぶんと差があるんだな
595名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:52:32.22 ID:DYJpFaAoO
サンデーサイレンスと
ディープインパクトの遺伝子を遺すために
ディープは濃いインブリードで
血統遺す様の馬も作っといた方がいい
596名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 11:57:02.12 ID:BWSqDhpr0
馬場云々じゃなくてちゃんとしかるべき馬がキングジョージ1本に前々から目標を定めてしっかり調整すれば勝てるよ
597名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 12:01:34.09 ID:vwcJEHt5P
デインドリーム勝ったのは照哉だからピサかネオ付けるだろうけど、
仮にディープ付けたら、ちっちゃい仔になりそうだな
598名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 12:02:41.26 ID:TnADlnE3O
猿(笑)
599名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 12:03:29.91 ID:Oj1AfLU90
しかるべき馬(ディープやハーツ級)がキングジョージ1本のローテを組めば確かに勝てるな
あくまで欧州馬が強すぎるだけだ
600名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 12:04:41.10 ID:TnADlnE3O
タフさ求められるレースになると
ディープいらないな
601名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 12:08:06.46 ID:BWSqDhpr0
>>599
まぁキングジョージ1本に絞るぐらいなら凱旋門行くよねって話ではあるがw
602名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 12:20:50.52 ID:uRuLxhb/0
ヨーロッパ行く馬には二週間のばんえいトレーニングを義務付けてパワー不足解消だな
603名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 12:25:44.04 ID:NtBTiBYWP
>>480
どうでも良いけどハーツクライはどこにいったw
604名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 12:26:39.02 ID:NZa2c9+S0
ま、前年覇者と凱旋門賞馬が叩き合ってBC馬がなんとか追い込んでくる競馬でどの3歳馬つれてっても勝負になる気はせんがなw
それにしても連れてく馬間違いすぎだけど。

エアシャカールは力は足りなかったけど欧州の適性はかなりあったんじゃないかという気もする
605名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 12:32:52.19 ID:vYndCWpq0
エルコン、ハーツ、フェスタは偉大だな。
606名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 12:41:08.44 ID:TtByYzDo0
>>534
イングランディーレはイギリスの4000mで惨敗しただろ
607名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 12:42:10.60 ID:Kd29Kqoj0
オペラオーは本当に欧州挑戦してほしかった
608名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 12:44:40.21 ID:qmpkv7bs0
>>604
後から結果だけを見るから言えることで、
それらの馬がそれほど強くないと思われていたから、
実際は現地ブックメーカーのオッズでG1未勝利のシームーン(5着)が3番人気で、
レーシングポストの勝ち馬予想のアンケートでも、セントニコラスアビー、ナサニエルとほぼ同率の支持率だった。
609名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 13:20:08.57 ID:Q8LDTfDz0
ひょっとして今年の3歳は弱い?
610名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 13:23:47.61 ID:srKtlmIy0
一年ディープつけないとかした方がよくね?
もう後継いるしさ
611名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 13:33:00.12 ID:ARYKdLWE0
>>609
もうわかりきったこと
612名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 13:45:39.32 ID:Ga9oG8nO0
クラシック戦線の後にひと息入れること無く海外遠征で撃沈・・
鰤、、いい馬だった。秋に顔を見せて来年から種付け頑張れよ。
613名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 13:47:00.66 ID:h2b4seXi0
まだわからんよ
田んぼ競争の年みたいに勝ったロバじゃなくて後方から猛然と追いこんできた中山が世代最強
だったみたいなことになるかもしれんからな
今年の壮絶前残りコンクリ糞馬場競争に意味は無かったんだよ
614名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 13:50:50.68 ID:tx/N0Chq0
スレ読んでないけど、アンチディープとステゴヲタ歓喜って流れ?
615名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 13:52:21.42 ID:Ga9oG8nO0
>>614
ステゴヲタと同一かどうかは分からないけど、アンチがこの惨敗を見て「ステゴ産駒なら勝てる!」
と妙な自信を持ったのは確か。どんな思考回路なのかは理解不能だが。
616名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 13:58:42.36 ID:TzsOwMKhO
まぁ、典型的なダービー完結型だからな。
神戸新聞杯以降未勝利引退コースになりそうな感じだ。
ちょっと距離もつサダムパテックって印象。
617名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:02:54.93 ID:qtW0KJCrO
ここで好勝負したらブリランテは化け物だ。
618名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:04:02.28 ID:VJsnYGwE0
この馬は有馬で買いたい馬
619名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:04:54.29 ID:4Bfpjfuq0
.>>420
昔風の種牡馬ばかりつけて重くなった母系にスピードを補給したんでしょ。
それがはまってスノーフェアリーが生まれたんだから理屈はとおっているのでは。
620名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:07:58.90 ID:UHs7zni20
勝ちタイムは2分31秒62(良)か、時計のかかるタフな馬場は相変わらずか。
621名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:16:41.07 ID:h2b4seXi0
シャカールでももっとマシな競馬できたのにこいつはw
日本馬挑戦のキングジョージ史上最も無様な競馬だったなw
622名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:18:04.81 ID:pCSBqFHo0
ダビスタのようにはいかねえわなw
623名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:20:27.48 ID:84rInR4V0
イギリスで勝てねえよw
と思ってたら武さん英G1勝ってるじゃないか!!
昔は凄かったんだなあ
624名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:21:23.23 ID:h2b4seXi0
こんなコンクリ珍馬出すなら障害馬出したほうがマシなレースしたんじゃね?
625名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:22:10.42 ID:Q8LDTfDz0
イギリスの馬が日本の馬場合わないように、日本の馬はイギリスの馬場は合わない?
626名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:23:28.83 ID:9UF35jch0
去年のドバイを最後に、後は凋落の一途を辿りそうだな・・・
切磋琢磨したくても生産がほぼ社台産のみ・・・

凱旋もブリーダーズCを制するのは夢のまま遠のきそう。
627名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:24:29.82 ID:Go+vy7kV0
多分イギリスでも一番タフなコースだからな、だいぶ昔の馬だがサージュウェルズみたいなの
を連れて行けばかなりイケると思う、まあそんな馬は日本じゃ絶対上に行けないから全く絵空事
だけどなwww
628名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:28:51.52 ID:rkr+1L0U0
競馬を始めてたかが50〜60年の東洋の島国の馬が競馬発祥の地のイギリスへ行ってすぐに勝てるわけねーよ
しかも格式の高いロイヤルアスコットなら尚更だ
629名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:33:52.75 ID:FiUDqOiHO
>>628
明治時代から日本は競馬やってるぞ。
630名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:39:04.52 ID:5dToFaoF0
キングジョージ凄いというけれどその凄いレースの勝ち馬がJCに出てまったく勝てないという事実を考えると
単にコース適正の差とも考えられる。
馬より適正のある馬を持って行けない関係者の無能っぷりを非難されるべき
631名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:42:01.09 ID:k3MxypG40
この前の社台のセレクション見ても、みんなディープ、キンカメ、、、etc
同じ馬ばかり生産し続けて、これで発展していくのかね
632名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:42:10.85 ID:K0qwC9Sl0
馬場も合わないしそれに最適化したレース運びも合ってないな
日本のターフコースはサラブの究極のスピードを見せるために設計されてるんで
そこで20年も選抜やれば他の特質はスポイルされても不思議はないな
633名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:50:10.16 ID:Q8LDTfDz0
案外日本のダート馬の方が合うのかな。
634名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:51:16.59 ID:Go+vy7kV0
本気で勝とうと思ったら、涼しい北海道に洋芝のトレセンでも作ってそこで良い走りを
した馬にしか英国遠征を許さないとかしないと駄目かもねw
635名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:56:09.59 ID:Oj1AfLU90
>>630
おいおい、日本には検疫があるから
外国馬が日本にきたら何日間も缶詰状態にされるんだぞ
コース適性以前の環境が違いすぎて同じようには語れない
636名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:57:10.72 ID:6dcgFADz0
>>628
今年近代競馬150周年なんですけど
637名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:58:00.16 ID:oCgwjJM50
>>630
キングジョージを勝った馬がJCにはそんなに出走していないはず。
JCに出走した翌年にキングジョージを勝った馬を入れたら少しは増えるけど。
638名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 14:59:29.95 ID:T7qP6YJ40
>>634
日本の競馬を無視してそこまで本格的に海外の競馬を目指すメリットは
どこにも無いって話になるわけだ

どこの国の競馬であってもまずは自分とこで満足に走れることが第一
その上で他の国でも勝てたらすごいよね、って
そのくらいの位置付けでしかないでしょ遠征ってのは
639名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 15:06:03.37 ID:7y+9i0fyO
だいたい欧州レース勝っても日本の種馬には価値上がらないだろ
640名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 15:13:14.58 ID:WGYiqRrPO
凱旋門とKJ勝った牝馬って他にいるの?
641名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 15:26:08.13 ID:mScmnPjNO
JCではキングジョージ馬や凱旋門賞馬はカモ扱い。
「持ち時計のない馬は消し」なんて、日本ならではの予想基準か。

そのせいか、招待レースなのにJCに来る外国馬が激減したけど。
ずっと前は、JC出走馬は半分以上が外国馬だったのに。
642名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 15:31:58.78 ID:sdmPNiQg0
>>640
初めてらしい
http://kuriyama.miesque.com/
643名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 15:41:30.95 ID:BIaFaj/o0
海外参戦は継続的にやらないといけないんだよ。スマファルの地方荒らしのようにJRAを疎かにして
負け続けても勝つために海外ドサ回りをやり続けるべきでぽっと出で勝てるわけがない。
644名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 15:42:26.81 ID:dm1pp7qa0
>>486
一着馬DaneDreamは独馬で仏、伊、英で勝ち鞍
三着St Nicholas Abbeyは英・愛・米で勝ち ドバイ・仏でも好走あり
六着Dunadenは仏・豪・香港勝ち

今回の出走馬だけでもこれだけ他の主要国でも結果出してる馬いるからどうだろう
欧州圏内は勿論、ドバイ、香港、米BCでもちょこちょこ欧州馬は好走するの見るし
勿論馬の適応力が一番大事なんだけど
645名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 17:23:30.89 ID:offXeSVA0
3牝が23秒台出す特殊馬場だからな
スピード特化というか
もう土俵が違うわけで
646名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 17:35:42.80 ID:INVd8OFh0
>>643
それじゃちょっと日本馬が勝つという意味が薄れるんだよね
エルコン方式で実質欧州馬になればハーツやディープは勝てたと思う
でも何が何でも勝つ方法で行くと欧州の競馬サークルから嫌われないか心配
個人的にはフォア賞〜凱旋門で長期滞在で3ヶ月前から乗り込むくらいが良いと思う
647名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 17:39:39.64 ID:XYd9lrOm0
>>392
ニシノフラワーが桜花賞勝った年の阪神は深い洋芝だったんだが、
その後ニシノフラワーの系統の馬ってみな日本ではダートしか勝てない馬になったね

648名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 17:46:49.37 ID:VnQfKIDB0
>>71
ハーツは本格化してからは、日本歴代でも最強クラスだったろ
649名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 17:50:19.87 ID:lrudRoVa0
>>628
キングジョージはロイヤルアスコットじゃないよ
それは6月に終わった
650名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 17:51:07.44 ID:rU6QR7gmO
キングジョージや凱旋門の勝ち馬がJCでちんちんにされ、逆に日本ダービー馬や天皇賞馬が欧州ではフルボッコ、
そうかと思えば日本最強とは到底思えなかった馬たちがドバイでワンツー飾ってみせたり…競馬は難しいね
651名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 17:51:11.48 ID:XYd9lrOm0
>>646
>実質欧州馬になればハーツやディープは勝てたと思う

二頭が同じレースに出たらディープはマイル戦でなければ勝てません。
652名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 17:53:07.14 ID:XYd9lrOm0
ナカヤマフェスタを弱いと思ってる人がいるようだが、
好調ブエナビスタ(これを破ることが一流の証しとなる基準馬だろう)に
勝っているほんの数頭の一頭なんだぞ。
ブエナビスタのドバイ芝成績を考えると、ナカヤマフェスタならば
ドバイシーマクラシックを勝てたかもしれないレベル。
653名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 17:54:13.83 ID:Pu9KcMQl0
勾配もキツイし馬場も日本みたいにフラットじゃないし
今の日本じゃスタミナを要するレースなんてないからなw

それにしても凄い逆噴射だわwww
654名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 17:55:30.20 ID:CFpfpIxP0
今年のドバイWC勝ち馬がエクリプスSで33馬身差のブービーになるぐらいだから
メイダンのAW馬場はどことも繋がらない特殊な馬場ってことなんだろう
655名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 17:57:14.28 ID:I6PRVcUY0
>>651
マイルこそ勝ち目ないんとちゃう
現に一番短い距離が2000で、あの出遅れ癖で忙しいマイル戦は難しいような
656名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 17:57:19.52 ID:rtUjM2KE0
国内王道G1も秋天以外は厳しそうだな
657名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 18:02:18.21 ID:1Xdu4Ct60
ハーツは国内GI1勝しか出来て無いよ・・。
環境に適応できるかどうかだろう。今回は最初から期待もあんまされてなかったしな。
658名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 18:08:25.08 ID:XYd9lrOm0
>>655
ディープは本当はマイラーだったのを、(サンデーが死んだので代表馬作る目的で)
クラシック勝たせるために無理に2000以上しか使わなかった可能性もある。
実際のレースでも前半は死んでいていつも後半の1600位を均等に速度でまくるようなレースが多かったし。
(ドーピングの理由もスタミナ補助と考えるとやや納得が行く)
659名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 18:10:16.74 ID:XYd9lrOm0
ところでドバイはひどく暑いと思われるのだが、どんな芝使ってるの?
ドバイの芝を日本に輸入できないの?
660名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 18:14:59.73 ID:1Xdu4Ct60
???
輸入して何するんだ?
661名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 18:27:05.42 ID:g+PuhEhg0
何でわざわざ馬場の質が日本と全然違うコースのレースに出たの?
時計掛かる馬場が得意な馬でもないのに。

部外者の俺らは負けようがどうでもいいけど、
馬主は大損じゃないの?
662名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 18:30:04.32 ID:1Xdu4Ct60
馬場の適正は走って見ないとわからないしね。
日本と同じ馬場は海外には無いしそこはどうしようもない。
663名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 18:36:12.64 ID:LhtrLi470
凄いな
デインドリーム・・・
664名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 18:41:45.11 ID:QhMCT6j90
しかしすごいいいレースだったわ
665名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 18:52:31.21 ID:wJFFAMk7O
スタミナ面で弱すぎる
特殊馬場でヨーイドンしかしとらんからなあ
666名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 18:53:34.06 ID:+o6j/Af70
デインドリームの勝負根性凄いな
ところで日本の競馬中継もこの位かっこいい角度で撮影できないのかよ
667名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 18:58:03.38 ID:agXu3QCb0
前走最下位の牝馬に14馬身ちぎられたダービー馬ってほかにいるの?
もしかしてブリって最弱ダービー馬なんじゃね?
668名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 18:58:54.79 ID:/IIUtwkW0
>>208
二冠馬のカツトップエースを無料でくれてやったのに一年も立たずに病死させやがって。
669名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 19:59:04.99 ID:d82JEReKO
>>208
ハハッ、ワロス
670名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 20:00:16.33 ID:cy79xHS70
まあドイツにしても
キングジョージ初制覇なわけだからな

凱旋門にしてもこの馬でやっと2勝目だし

日本にはもうちょっと待ってもらおう

671名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 20:08:49.60 ID:2uYV5YG10
>>661
万が一好走したらディープ産駒の評判上がって社台グループは大儲けのチャンス大

遠征費用を負担させられたサンデーRの会員だけがリスク背負わされただけ
672名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 20:19:11.85 ID:+aBKxAah0

日本の綺麗に整備された競馬場では、外国のでこぼこ競馬場で勝つのは
至難の業
外国で日本の馬が勝てる馬は短距離の直線で綺麗に整備された競馬場のみ

温室育ち
673名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 20:21:27.53 ID:+aBKxAah0
外国の競馬みてると、日本の競馬はほんと面白くない
674名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 20:23:02.60 ID:+aBKxAah0

外国の競馬だと、駆け引きがすごくて、最初は乗馬程度のならしで
走るレースとかあるのに、日本の競馬は決まったように似たような
スピードで走り出す。
675名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 20:25:25.62 ID:+aBKxAah0
>>638
種馬としての価値なら、欧州のレース勝ったほうがはるかに良い
676名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 20:30:45.99 ID:+aBKxAah0
スピードとスタミナを分けたがるのゲームの悪い影響だね
スピードはスタミナがあってこそ発揮できるもの
スタミナは安定的なスピードに不可欠な要素
スピードだけの馬ってのは、波が激しい、早いときもあれば凡走するときもある
逆にスタミナ馬ってのは、ほとんど凡走をしない
負けても、連帯には必ず絡んでくる
気性とも関係してて、気性が良いのはほぼスタミナ馬
スタミナとスピードどちらかをとるなら、スタミナという要素
677名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 20:31:28.17 ID:30En/TKD0
>>658
使ったらマイラーでもステイヤーになる薬

そんなのあるの?w どういう薬だよw
678名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 20:33:09.83 ID:+aBKxAah0
これだけサンデーばっかじゃ、その後の競馬も弱い馬ばかりでてくるのは
遺伝学的にしかたない、多種多様な種付けの選択が狭まるからね
馬鹿なことをしたもんだ
679名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 20:37:42.64 ID:VnQfKIDB0
>>676
ゲーム好きな中学生みたいな理論だ
680名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 20:41:27.98 ID:3vOt7BOQ0
>>482
てか社台は欧州系の種牡馬輸入にも熱心だぞ
最近だとハービンジャー、ワークフォースとか
ハービンジャーにはかなり力入れてる
681名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 20:44:46.63 ID:+aBKxAah0
レースみたらわらったwww
息切れしてんじゃん
682名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 20:59:58.10 ID:1Xdu4Ct60
温室っつーかでこぼこばっかでも無いしな外国。
競馬は基本温室(整備された所)でやるもんだ。野生馬走らせる競技じゃないし。
683名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 21:03:46.04 ID:2+2CRL1Y0
岩猿追えないと言わざるを得ない
684名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 21:06:12.21 ID:qR5c4FaE0
まあなんにせよ、男勝りの女が出てきちゃう時点で衰退の一歩を踏み出しているんだよなぁ
デインドリームは凄い馬だし、
ウオッカ、ダスカ、ブエナも良い馬だけど、牡馬が出てこないと困るんだわ。
685名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 21:10:47.71 ID:yzUBkTWbO
元から競争馬はそこまで性差ないし、斤量のハンデもある。
牝馬が凱旋門賞5連勝した時期もあった。
686名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 21:12:34.27 ID:TgU5ZAfq0
ID:+aBKxAah0
やたらと洋楽マンセーする中学生みたいだな

>>684
何年か前は世界的にも牝馬の時代だったけど、最近はそこまででもないだろ
687名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 21:13:43.60 ID:vHiJnomLO
688名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 21:16:08.93 ID:grJgZSs00
デインドリームの斤量が130ポンドというのが驚くよなあ
約59キロなんて日本じゃ牡馬でもそうは背負わないし、牝馬じゃほぼ無いよ
一方121ポンドでこれでは数字以上の大負けだ
689名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 21:27:38.02 ID:EZcbPwyc0
とりあえず人間を乗せなさい

でもこの猿は騎手仲間から総スカン喰らってるらしいねw
690名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 21:31:26.21 ID:HamHe5Kv0
>>684
波とか揺らぎってあんまり理解できない人?
それともオス信仰が強すぎる人?
691名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 21:34:12.02 ID:HamHe5Kv0
>>678
もうおせえけどな
サンデー全盛期からそのようなことは言ってきたが、
みんな「今が良ければそれでいい」という考えだったな…
692名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 21:35:38.60 ID:sJAaEBLD0
>>686
牝馬の時代とかじゃないよ
セールで牝馬が売れないから
ヴィクトリアマイルみたいな牝馬限定G1を増やしたり
東京競馬場を斤量が軽い牝馬有利な特殊馬場にしただけ
まぁ元から日本は軽い芝で直線ヨーイドン瞬発力勝負になるから牝馬有利なんだが
693名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 21:36:17.92 ID:HamHe5Kv0
>>208
芝コースを作るかアメリカ三冠馬できてからいってね
>>677
効果が無いはずなのに、なぜか禁止薬物になったイプラのことじゃね
694名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 21:39:55.81 ID:HamHe5Kv0
>>645
クォーターホース競馬やればいいのになw
サラの血が入っててもいいようだし
695名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 21:40:30.84 ID:qR5c4FaE0
>>690
いきなり何の話してんの?
696名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 22:03:21.79 ID:qmpkv7bs0
>>692
欧州芝2000m〜2400mだって、牝馬で混合G1を勝つような馬は毎年何頭かいます。
697名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 22:06:03.13 ID:bIPxN7+LP
>>515
北海道なら余裕で造れそう
698名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 23:22:12.21 ID:ladYI0zO0
英国の競馬場は世界的に見ても特殊だからなぁ
特にエプソムやアスコットなんかは本当に馬を選ぶ
フランスの馬でも敬遠しがちなコースを選ぶ矢作は病気だね。
エルコンドルパサーのオーナーも勝てるとしたら凱旋門でキングジョージは難しいと言ってた。
ああいうコースを走るには、普段からそれに適した調教施設で育成しないとね。
平坦なロンシャン競馬場とは訳が違う、今年のメンバーならアスコットではオルフェーヴルでも勝負にならん。
699名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 23:36:31.58 ID:Gmrkhupw0
>>697
グライダーが盛んな深川とか美瑛なら広い丘があると思うけど、本当に客が来なくなるぞw
人より家畜が多い程の土地なんだから

芝で言うと、余市の辺りなら気候的にイギリスに近いんだろうけどねえ
それこそニッカがウイスキーの蒸留所を置いた理由がそれなんだし
北海道なら云々と言うけど、地域によって気候がずいぶん違うから想定が難しいよね
700名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 00:17:35.98 ID:tDGw3TOkO
>>698
日本馬はよく坂路調教するから、坂は有利じゃないの?
701名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 00:26:10.82 ID:nwhbMO8N0
日本競馬はガラ競(ガラケー)
702名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 00:31:47.32 ID:WMXSsNC/0
高低差の激しい競馬場が世界のスタンダードになってない事から考えても、
日本にそういう競馬をってのはムリがあると思う、気候も合わんしね
アメリカオセアニア南米南アフリカ、インド東南アジアに似たような競馬場がありますか?
703名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 00:35:39.20 ID:01J9+83r0
この結果を喜んだのはアンチディープとレベル厨とお猿さん嫌いと今年のダービーで2万負けた奴
704名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 00:36:37.19 ID:Lf02sIE+0
中山を改造して「バンケット」をコースに取り入れるか
705名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 00:37:52.33 ID:nwhbMO8N0
芝もダートも本場で使用してるものと質が違うんだから
話にならないよね
706名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 00:40:00.35 ID:8v2J/CBw0
>>700
芝や地盤の固さも違うからそれに適した脚捌きも必要。
調教施設(坂路)なんかも自然を利用してるんで平坦じゃないらしい。
707名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 00:50:45.39 ID:z3QVoS7/0
アスコットって直線何メートル?
ブリランテって基本小回り向きって思ってたけど
708名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 00:54:50.70 ID:WMXSsNC/0
>>705
どこを本場って想定するかだけど
仮に英国を芝の本場、米国をダートの本場と定めると
各国の競馬場はパチモンだらけという事になるぞ
アメリカ国内ですらダートの質が違うとか言われるのに
709名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 01:44:55.15 ID:EvNjCl600
ダービー馬が7番人気とかなってるんだから向こうの連中は日本の事なんて最初から全く意識してないだろ
こんな段階で一度や二度の惨敗を恥ずかしがってどうするんだよ
710名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 02:04:29.33 ID:M1A42tIB0
各国それぞれ自国のダービー目指すのが普通だし
種牡馬だってそうやって淘汰されていくんだから各国で独自の道歩んで行けばいい

JCで外国馬に全く歯がたたなかった、種からして劣ってたような時代じゃないんだから
欧州にコンプレックス抱いて無理にこちらを合わせようって意見は滑稽
国内敵なしで海外遠征の不利あってもいけるんじゃね?ってくらい強い馬か
日本より海外の方が合うんじゃね?って馬が自己満足の為に遠征するくらいでいい
711名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 02:35:06.13 ID:Lf02sIE+0
結局は外国産や持込み馬差別時代のほうが
強い外国産馬が賞金安くとも外国に行ってくれて面白かったわけか
712名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 02:37:05.91 ID:8hBRN/wW0
東京コースや高速馬場を批判する人で、
ドバイもまたオールウェザーになって完全に他で役に立たない迷馬量産開催になってることを
知ってる人は少ない
713名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 03:36:55.56 ID:Lf02sIE+0
今回出なかったCirrus Des Aiglesのドーピングの抗炎症剤というのはどういう目的?
イプラトロピウムみたいな気管拡張でendurance持久力増大というのとは違うんだろ。
どちらかというと爆発力増大系?

しかしセン馬でドーピングじゃ種牡馬にも逃げられないし、どうするんだろ
714名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 04:07:01.91 ID:Lf02sIE+0
ググるとどうもステロイド系抗炎症剤みたいだな
715名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 04:08:54.44 ID:NopqeAIN0
岩田じゃ何も勝てないだろwwwwwwwwwwww
716名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 04:24:51.86 ID:R2gqLwop0

まだデインドリームにディープつける気なの?
717名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 04:31:43.36 ID:y6Xxy/kOO
今こそ日本の未勝利クラスでもレコードが出る高速クソ馬場を改装すべき
718名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 04:36:54.97 ID:35hQ40yK0
>>716
初年度の相手はオルフェーブル以外有り得ません
父母共に凱旋門賞馬という日本競馬史上最高の配合になる予定です
719パパラス♂:2012/07/23(月) 05:08:24.36 ID:JB9QBzxf0

俺は日本の競馬が大好きだし、日本はスピードとスタミナのバランスに特化した
コース造りとレース環境を整えた開催をやってんだから、海外で負けたからって
それが即劣るとも思ってないし、日本競馬はこのままでいい。
海外挑戦は国内で一応の成功を収めた馬のオマケみたいなもんだと思ってるし、
実利に関係のないところのロマンとか夢みたいなもんでしょ。
勝てば幸いだけど負けたところで海外競馬の事情なんて日本にはなんの関係もない。
それを言い出したらデインドリームなんてJCで完敗してるしな。
適・不適があるだけでそこに優劣があるわけじゃないし、それが国内における生産馬の
価値に何ら影響を与えるものでもない。
競馬に国際なんて基本的には必要ないし、国内競馬が発展して行ってくれるよう
願ってるだけだな(*^ー^)ノ~~☆
720名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 08:47:32.28 ID:NAJSjb0f0
コースレイアウト見たけどキツいなコレ
これでも馬場改修で昔よりは平坦になったらしいが
芝さえ合えばロンシャンのほうがずっと楽だな
721名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 09:07:01.68 ID:bz0VVgbH0
>>203
骨折明けの3歳馬があれなら逆にすごいと思う。
722名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 10:03:17.38 ID:WsVOvKT30
高速馬場でやったダービーがインチキ競馬ってのが良く解った。
723名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 10:17:41.15 ID:FZl+ER/b0
>>692
元から有利ってのはないだろ。。。
改修前の近年競馬で牡馬に通用してたのはグル、アマゾン、フライトくらいじゃないの?
ここ最近、ウオッカ、ダスカ、ブエナら牝馬で国内最強クラスの馬が出てきたけど
欧米のそれと比べると断然少ないよ。
724名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 10:35:24.87 ID:pOsWQ5WG0
ウオツカなんて府中でしか通用しない欠陥馬じゃないかよ。

今のJRAの悪い点の結晶みたいな馬挙げられてもね。
725名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 10:58:59.11 ID:MGJAfV2D0
>>723
グレード制導入後ならダイナアクトレスもかな
726名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 11:00:00.74 ID:xrKMVcHO0
府中で通用してるのを認めてしまうウオッカアンチ悔しすぎwワロタ
727名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 11:56:12.31 ID:0JRyEqGv0
素人のオレが見てもダービーの2,400なんて高速馬場に助けられてやっと勝った
のに、欧州の力のいる2,400になぜ出したんだろう?マイラーだと思うんだけど
ダービー勝てばプロも勘違いしちゃうんだろうか?そもそもJRAは高速馬場
ヤメれよ、少しはクッションのきいた欧州に近づけては?
728名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 12:00:53.71 ID:vuwqcskM0
期待してた人いるんか
729名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 12:02:04.62 ID:8m4uZ2VcO
枠も糞もないよな





直線でもう脚あがってるし











730名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 12:14:25.24 ID:L/AaICUKO
とにかく話にならなかったな。
731名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 12:29:20.43 ID:Yoo0ZfHn0
ブリランテの挑戦は意味があったよ
これで凱旋門でオルフェのマークが少しでも薄まれば犠牲となったブリランテも少しは報われる
732名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 12:32:52.94 ID:CwOvvnis0
このブリランテに騎乗した岩田が殺人未遂した後藤って元気してるの?
733名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 12:37:23.41 ID:9k06DOzP0
ラビットより先着したから大成功でしょ、強いよダービー馬w
734名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 13:36:12.99 ID:4kExRHrp0
>>727
だからなんど日本じゃ欧州の馬場は無理だと言わせるんだ?気温が全く違うだろカス。
735名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 13:48:36.28 ID:Wbj4yg7x0
こないだ女子サッカーがパリでやった強化試合でも
「日本の芝より密集してて粘っこい」とか言ってたな
736名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 14:03:12.54 ID:0JRyEqGv0
>>734
日本語理解できる?欧州の馬場にしろとはいっていない。硬い馬場をやめて
クッションをきかせて洋芝にでもしてくれって言ってるの。カス返し。
737名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 14:06:06.28 ID:3+pBGNrQ0
キングジョージ8着かよ
1969年のキングジョージで5着になった
スピードシンボリ以下だぞ
738名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 14:06:58.15 ID:rAuUS4JxP
日本の気候だと洋芝は夏枯れするだろうがw
739名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 14:09:31.72 ID:8v2J/CBw0
改良を重ねて今の馬場になってるんだよ('A`)
野芝の頃から早い時計が出るときは出るからなあ
740名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 14:10:38.39 ID:Gj9oo3wq0
>>736
てか英国やフランスの競馬場は自然の丘陵に
天然の深い芝、高低差3〜40mのアップダウンコースだから
日本の競馬場をクッション利かせた土壌に洋芝にしても対応できんでしょ
741名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 14:11:35.01 ID:4kExRHrp0
>>736
マヌケ(笑)じゃあてめえで金だせ無能口だけカス
742名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 14:12:07.26 ID:YH6+YpZPO
この調教師はアホなの?
ブリなんて2000mまでの馬でしょ
選ぶレース間違ってるわ

743名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 14:15:27.20 ID:Yoo0ZfHn0
ダービーは間違えて勝っちゃっただけ
ダービー負けてりゃ素直に1600〜2000路線にいけたはずなのに勘違いしそう
744名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 14:20:02.17 ID:ztm8krQVO
毎日王冠→秋天でよかったのに
745名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 14:20:11.32 ID:VtN1rUyI0
大昔の馬だけどエルコンドルパサーってクソ強かったんじゃね
11勝8勝2着3回
連体率100%、サンクルー大賞1着、凱旋門2着、イスパーン賞2着
746名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 14:57:46.29 ID:/sfwlDdq0
>>745
当時の映像があまりないのが惜しまれるな。
747名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 15:10:20.46 ID:Wbj4yg7x0
ニュース映画しかなかった時代の馬だしな
748名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 15:15:46.26 ID:JHAX6Kig0
岩田は口だけ
749名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 15:19:53.88 ID:CWxEEa9w0
>>745
まああれはもう向こうの馬にした結果だからな…
750名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 15:21:32.84 ID:YulFPGWZ0
ところでブリランテがこのキングジョージのレースに出てラビットの
役目を仰せつかったとしても、その役目も最初の100メートルくらいしか
できないでばてちゃうんじゃないのか?
751名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 15:22:17.40 ID:1iClkJ4l0
日本の普通のダービー馬なんてこんなもん
752名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 15:25:37.10 ID:a3Fxs0EN0
サクラローレルは絶対に欧州で通用すると思ったけど、フォア賞で大惨敗したからなぁ
連れて行ってみないと欧州芝の適正はわからないよ
753名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 15:25:44.19 ID:oGWN0pv60
この馬は極軽馬場が得意だからな
重馬場得意そうなゴールドシップの方が結果出せるんじゃない
754名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 15:35:32.40 ID:Co2XrNVs0
ダービーだってただの前残り馬場で押し切っただけでゴールドシップとかには能力的には劣るだろ
755名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 16:25:49.77 ID:7CgwI2qM0
>>719
その通りですな。
海外で負けたから日本のコース変えろだのはアホの意見。
756名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 16:29:16.17 ID:7CgwI2qM0
>>752
レース中にケガしたからね。
757名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 16:31:13.21 ID:4ui/LnfC0
オーナーと調教師はウイポのしすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
強い馬ばっかり使ってプレイしてるからリアルの弱い馬の使いかた忘れてるんだろwwwwww
758名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 16:35:26.03 ID:wQRhwY6t0
矢作の海外志向はいいと思うよ
ただ絶望的なほどまでにレース選択がアフォ
適正外のレース出したりもうバカかと
そこらへんがまだ若いな
759名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 16:36:29.92 ID:LkGWGVHS0
760名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 16:36:43.27 ID:rLxuQMBn0
まぁウイポは史実馬くそ強いからな。
シンボリルドルフ使って凱旋門、KJ&QES連覇とかスーパークリークで欧州制圧とか、オグリキャップでBC荒らすとかどうにでもできちゃう。
ライスシャワーも骨折さえきをつければ国内どころか、海外の長距離戦無双だもん。
761名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 16:36:47.83 ID:rAuUS4JxP
種牡馬価値を上げるために行ってるのに、大幅に下げて帰ってくるのは如何なものか
762名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 16:39:19.93 ID:wQRhwY6t0
矢作はブリランテが実力でダービー獲ったのと勘違いしたんだろうな
有力馬がお互い牽制しすぎたおかげで前残りの競馬となっただけなのに2400も大丈夫と思ったのだろう
763名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 16:57:56.57 ID:9WiFVwea0
何度負けてもアホみたいにぶっつけ。金と競争生命の無駄
長距離遠征のぶっつけは凱旋門賞馬でもジャパンカップの掲示板載るの難しいのに
その逆もまた然りに決まってんじゃん
764名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 17:05:15.21 ID:MGJAfV2D0
日本馬がキングジョージの前に一度使うとしたら
古馬ならプリンスオブウェールズS、3歳馬ならキングエドワード七世Sがいいのかな。
日本ダービーに出走してキングエドワード七世Sはちょっときついか。
765名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 17:14:05.41 ID:8hBRN/wW0
去年の凱旋門賞もキングジョージもドイツからのぶっつけ遠征馬だということが忘れられてるな
ドイツ競馬なんか血統はレベル高くても競走は日本よりレベル低いのに
766名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 17:16:24.42 ID:JHa9LUYA0
なんでお猿は降ろされへんかったん?
キモ添より出きる子であるのは間違いないけど
767名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 18:12:54.99 ID:nllcO2q50
安定して強かったのはディープだと思うが、ハーツクライのピーク時は、日本競馬の中で最強レベルだったと思う。
768名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:02:23.40 ID:bnA6Eo4n0
天才の閃き
ダノンシャンティ
キンシャサノキセキ

上策
ディープインパクト
ダイワメジャー

中庸
オルフェーヴル
ワールドエース
ヴィクトワールピサ
ゼンノロブロイ

下策
ネオユニヴァース
キングカメハメハ

愚策
ステイゴールド
ハービンジャー
ルーラーシップ
ハーツクライ

歴史への挑戦
ゴルトブリッツ

クレイジーホースマン
メイショウサムソン

西洋風
スニッツェル
769名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:15:38.02 ID:J1/ZYGqC0
今回のは他にすることなくて暇潰しに行ったようにしか見えなかった
770名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:24:59.68 ID:Y+2KlRaw0
>>765
タイキシャトルもシーキングザパールもヴィクトワールピサもぶっつけ遠征で勝ってるのにな
771名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:32:43.18 ID:hrxKj0bC0
>>770
ドーヴィルは仏の中でもかなり平坦なコースだよ
772名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:03:49.04 ID:4ui/LnfC0
競走馬にニンジンやったことすらない奴が、競馬を語るなよ・・・・ 
773名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:06:19.75 ID:rAuUS4JxP
ごめんなさい(´;ω;`)
774名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:13:46.92 ID:qjbo4KHa0
タイキ、シーキング、アグネスが勝ったのは直線コースで
ヨーロッパの周回コースで勝ったのはエルコンしかいない

サンクルー大賞では、スタートしてすぐ他馬に後ろから圧し掛かられ
後脚に外傷を負って流血しながら走った位だからな

距離損しないように内に行きたくても簡単には入れてくれないし、平気で
馬体はぶつけて来るし兎に角プレッシャーがきつい
775名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:25:46.84 ID:+m2Z7idJ0
ブリランテは菊花賞をあっさり勝ってJCや有馬でも勝ち負け確実
776名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:33:06.33 ID:29Ul3MfG0
我慢し、外回って、後退www
777名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:36:24.17 ID:29Ul3MfG0
>>745
大昔のエルコンドルパサーは条件馬
778名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:38:06.68 ID:wQRhwY6t0
>>775
たくさん馬券買いな
多分菊やJC有馬は絶対人気してないだろうから
779名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:39:22.23 ID:DaaSViUK0
ダービー、菊花の二冠はタケホープ、クリフジしかいない。何故かは知らないが。
皐月、菊花勝ちは7頭 三冠勝ちもご存じ7頭

ある意味一番難しい偉業
780名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:42:33.43 ID:CnThLfQC0
>>695
ああ、じゃあ血統がわかってない人なんだね
781名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:45:58.50 ID:CnThLfQC0
>>725
ロジータは入れてもらえないか
782名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:43:52.14 ID:QLZNKfbx0
デインドリーム
凱旋門賞勝ったのはフロックではなかったな
ジャパンカップ6着は固い高速馬場が合わなかっただけだろ
783名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:00:07.37 ID:PC2UjF6A0
>>780
そうだね。
自称玄人()よりはマシだと思うけど。
784名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:20:55.73 ID:0V3RGZz60
3歳王者ブリランテは帰国して菊花賞圧勝しそうなんだよな
国内の雑魚相手じゃイジメになるから海外転戦すれば?
785名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:34:19.20 ID:DaaSViUK0
>>782
中3週 伊
中3週 伊
中3週 仏
中4週 独
中6週 独
中3週 凱旋門
中6週 JC

昨年4月からぶっ通しだったから疲労とかもあるかもよ
あの一走でどうこうはまだ判断難しいかも。
786名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 23:37:01.53 ID:hl0UuW8a0
で、ドープ厨どもはオルフェーブルの惨敗を泣きながら祈ってるんだろ
787名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 01:35:21.13 ID:ilAr8lD80
>>782
外が全く伸びない前残り内伸び馬場を大外から唯一伸びてきたんだから大したもんだよ
高速馬場が合わなかったというより枠や位置取りでやられたって方が正しい
788名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 02:16:59.12 ID:kiOvUR3q0
ディープブリランテのおかげで準三冠馬()エアシャカールが再評価される予感!
789名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 03:21:29.15 ID:OLq2Cx7w0
これでブリランテが日本に戻ってエアシャカールみたいにすまして菊花賞勝ったら
その時点で今年の3歳は終了で、ゴールドシップとフェノメノンも駄馬確定。
790名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 03:26:38.61 ID:+ZmdCxRb0
>>789
駄人間決定のおまえに言われても
791名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 04:15:40.69 ID:OLq2Cx7w0
ダービーでブリランテに勝てなかった時点でゴールドシップとフェノメノンの
駄馬指数は50%オーバー。
この両馬が菊花賞に出てブリランテに負けたら駄馬指数100。
792名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 04:17:23.82 ID:Rb9XcKAC0
釈迦以下www

駄馬www
793名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 05:00:17.77 ID:Qbqi2BpG0
釈迦は一瞬だけ
ハーツは少し の間勝つんじゃないかと思った
ブリランテは・・・
794名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 06:09:52.74 ID:DLQ1OI8O0
>>746
ニコニコでもYOUTUBEでも見てこいよw
お勧めはデビュー二戦の圧巻のダート戦と
エアグルーブ、スペシャルウイークをけちょんけちょんにしたJC
あとはベタだがサンクルーと凱旋門か。
795名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 06:34:48.95 ID:Dd+P0CY40
>>793
最終コーナーは割りと良い感じで上がっていった。
0少しだけ期待したぞ。
796名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 06:38:17.95 ID:dscT9dRF0
>>791
ダービー優勝時のブリランテは7割の出来だったんだぞ
国内3歳馬に敵は居ない。海外で戦えるのはブリランテだけ
俺は菊を圧勝すると思うよ。で圧勝後再び渡欧
797名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 06:42:04.67 ID:Xa4EUbYuO
G1を3勝以上しないと海外行けないルール作ってよ。恥さらしに行ってるようなもんだろ
798名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 06:50:43.08 ID:Z2JOwQ1U0
日本の高速馬場特化の馬が勝てるレースじゃないからな
芝のG1とダート重賞勝っている馬ならなんとかなるとは思うが
799名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 06:50:52.90 ID:CnYOCk5P0
なんで逃げなかったんだろうね?
1ハロン12秒半で回ってくれば圧勝じゃないか。
800名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 07:07:55.35 ID:AMbXFcCl0
>>779
ちなみにクリフジとタケホープの共通項は皐月賞不出走。
皐月賞で負けて日本ダービーを勝った馬は菊花賞で勝ったことがない。
801名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 07:11:06.90 ID:AMbXFcCl0
いきなりキングジョージとかではなく3歳馬限定の愛ダービーとか
パリ大賞典に出走する日本馬が今後出てくるかな。
802名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 07:54:57.46 ID:p/QQeQnJO
そもそも岩田の腕でギリギリダービーを勝った馬
あの激戦のあと疲労が残らないわけがない

最初から人間の欲が優先された無理な挑戦だった
最高の出来だったかどうかなんて
関係者でも絶対分からないのがサラブレッド
ダービーで終わる馬が多いから
ブリランテも心配だわ

803名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 08:54:35.36 ID:zZGSUt8i0
〈Kジョージ6世&QESの日本馬の成績〉
スピードシンボリ(69年5着)
シリウスシンボリ(85年8着)
エアシャカール(00年5着)
ハーツクライ(06年3着)

http://www.youtube.com/watch?v=skve5E03A7U

ドバイで勝ったのはマグレでないとわかるレースだったなあ
804名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 10:13:10.48 ID:N+7jzQBu0
ハーツクライが偉大すぎた
喉鳴りさえなければ有馬2連覇しててもおかしくなかった
805名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 12:03:35.62 ID:wwGF4FIn0
>>803
キングジョージの相手が偏差値65だとしたら、
ドバイワールドカップは偏差値60くらい
偏差値60くらいなら日本馬でもたまに通用するんだよ
806名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 12:30:07.11 ID:XpSiq2+e0
オルフェーブルは身体能力だけならあっちでも通用すると思うが気性がなあ・・・
807名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 12:37:01.99 ID:sjMDmSidO
>>805
>>803はハーツのシーマクラシックのこと言ってんじゃないの
808名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 12:38:49.26 ID:AgSXOTQP0
>>803
昔に遠征してたってのはマジでスゴイ事だと思うなー
アメリカのワシントンDCインターナショナルなんて
何回も返り討ちにされても遠征しとるもん
809名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 13:46:31.09 ID:OLq2Cx7w0
ハクチカラの例があるからじゃないの?
810名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 13:53:04.20 ID:IGMY5Y87O
いつも抜群の手応えで直線に入って追い出すと一瞬にして突き放すのに、
その脚が一瞬しか使えなくて終いは絶対バテてた馬だからな。
こういう馬は欧州芝よりAWのほうが向くだろう。
欧州競馬は競輪みたいなもんだから絶対バテない脚がある馬のほうが強い。
811名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 13:57:29.49 ID:1bb5nX6Q0
完璧だったダービーですらなんとか鼻差で勝った馬だしなぁ・・・
本気で勝負になると思って出てたなら甘すぎるだろ
812名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 13:58:27.00 ID:uuZQbFKbO
馬場が重すぎなんだよ
日本の軽い芝の高速レースに慣れた馬は
ヨーロッパじゃ無理
ダート◎のモガミ系使え
813名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 15:43:19.56 ID:69RRa8510
>>808
ワシントンDC国際は招待だから
最初の頃は現役最強クラスが意気揚々と行ってたけど、
あんまり糞みたいな成績が続くんで、70年代以降はどこも馬を出したがらなくなって
最後はツキサムホマレなんて国内から見ても「なんでこいつが」って馬が行って大惨敗して終わった
それでいて「別に最強馬が行ってないし(震え声)」とか言ってたのが実情

ちなみにスピードシンボリの9頭立て5着(8馬身1/2差)が最高だけど
次に良いのはフジノパーシアの8頭立て6着(23馬身差)という惨憺たる成績
72年のメジロムサシに至っては43馬身差のドンケツ
814名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 15:54:19.47 ID:djDwDNMB0
デインドリームが硬い馬場・高速馬場専用機みたいな扱いだったのに
今回深いアスコットでものすごい強かったし
815名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 15:56:14.87 ID:el6VyZFr0
8着/10頭 枠順どうこうのレベルじゃないだろw
816名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 15:58:19.98 ID:CEH7kCnq0
>>812
日本の馬場だけが世界的に見ても異常すぎるんだよ
海外の馬場ランクで日本は世界で唯一『短硬』にランクインされている
91〜94年くらいに阪神で施行していたオーバーシードの洋芝にしないとダメだわ
タイムが早ければ盛り上がるなんて安易な発想してるのはJRAの連中だけ
817名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 16:09:26.16 ID:AMbXFcCl0
ニシノフラワーとヤマニンゼファーで決まったマイラーズカップは
簡単だったけど安田記念もニシノフラワーから流したが全然ダメだった。
818名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 16:35:53.16 ID:EQqa1r0r0
>>814
ん?凱旋門賞だけだけど硬い馬場・高速馬場で勝ってるの
あとは重馬場だらけで逆に凱旋門賞の時はそれが疑問視されてたくらいで
819名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 16:43:58.88 ID:OLq2Cx7w0
>>813
ツキサムホマレ帰国後有馬記念3着じゃなかった?
ノーザンテーストの子でマイラーでジャックルマルワか何かで惨敗した後
有馬記念2着した馬もいたと思うけど。(名前忘れた)

こういう連中を見ると、外国で走るだけで強くなったのかとさえ思える
820名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 18:01:50.72 ID:SYdG4YbF0
>>819
ギャロップダイナか、天皇賞でルドルフに勝ったりもしたし、それなりの実力馬だったなw
821名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 19:16:38.63 ID:zZGSUt8i0
>>810-811
皐月賞馬のゴールドシップなら重めの馬場も苦にしないし
直線も長い脚が使える

父ステイゴールドは海外2戦2勝
その産駒のナカヤマフェスタが凱旋門賞2着
同じ産駒のオルフェーヴルが今年の凱旋門賞で好成績が収められるのなら
ゴールドシップの海外遠征もある程度期待できるのかもしれない
822名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 19:35:51.73 ID:aAAm75YL0
>>804
ハーツは偉大だよね
単独輸送で帯同馬を付けなかったから毎晩寂しくて嘶きっぱなし飼い葉もロクに食わず
25k馬体減でパドックもふらふらガリガリ。
美しい馬体だったドバイの出来なら圧勝してるでしょ
ブリランテも頑張った。出走する事に意義がある。最初から実力が無い馬は海外遠征はしないし出来ない
823名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 19:39:48.02 ID:ul5UL+kO0
馬場もあるだろうけど適性のせいにしすぎ
格が下すぎて弱かっただけ
824名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 20:09:42.01 ID:EkwReKgm0
ハーツクライの偉大さが分かるレースだったな。
825名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 20:15:30.02 ID:haJLPwULO
サージュウェルズが欧州転戦してたら、初海外G1馬になってたと俺は未だに思ってる。
826名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 20:41:33.19 ID:vnE4nTPSO
>>824
ハリケーンランとエレクトロキューショニストとハーツクライの競り合いは見応えがあったな
胸が熱くなるレースだった
827名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 20:57:48.13 ID:hCokej3iO
凱旋門とキング・ジョージは中山のG1か宝塚勝ってる馬じゃないと通用しないと思う。
東京京都コースしか勝ってない馬じゃ無理。
坂が一回しかなくて芝が軽いから。
828名無しさん@恐縮です:2012/07/24(火) 23:53:13.87 ID:OLq2Cx7w0
エレクトロキューショニストとゼンノロブロイというのもあったと思うが
両方とも追ってないみたいな変なレースだった。

>>827
凱旋門はけっこう軽いよ。牝馬5連勝とかなかったっけ?
829名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 00:16:51.11 ID:Y99eEsSV0
ロンシャンは京都に近いだろ
3コーナーで坂越え、直線平坦
830名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 01:24:22.76 ID:NY1E7/H70
形態はともかく京都に比べたらずっとタフでしょ。
京都は菊花賞でスタミナが要らないようなコースだもん。
831名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 03:13:50.78 ID:OXFIuu5a0
親が親なら子も子
親子が親子なら基地も基地
どれも日本の恥さらしとして世界に羽ばたいてくれた
832名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 04:20:51.54 ID:s1sNMIvy0
>>829
京都坂の高低差は4m、ロンシャンは10m
それで芝はロンシャンの方が格段に密なんだから似て非なるとしか言いようがない
833名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 04:43:35.16 ID:Y99eEsSV0
いや、日本の競馬場であえて言うなら中山でも阪神でもなく京都だろと言っただけ
高低差や芝の違いなんてわかってるわ
834名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 06:33:07.21 ID:5SXwdlR40
>>816
高速馬場ありきではなく、馬の怪我発生を抑えることを目標にした結果が、現在の様に硬い芝で
馬場状態を均一にするという結論に至った。その副産物が高速化。
835名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 06:40:23.22 ID:RUReEUZ4O
ここ数年、海外遠征する馬って1〜2戦してすぐ帰ってくるね。
チョロッと行ってチョロッと勝てるレベルじゃないんだから、
エルコンドルパサーみたいに長期間滞在して地元の雰囲気や空気に慣れさせる必要があると思うなぁ。
836名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 06:55:43.19 ID:NY1E7/H70
長期滞在言う人多いけど、エルコンが偉大だから成功しただけであって
他の日本の馬で長期滞在が功を奏した例は一つもないと言っていい。
エルコンも何度も体調を崩してる。フォア賞の前あたりは相当酷かった。
凱旋門はやっとこさ仕上がったんだよ。
837名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 07:00:32.96 ID:PmdC2lkv0
恥ずかしいね、こういうの
惨敗したら薬殺処分すればいいのに
838名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 07:27:38.60 ID:nOK+4vSQ0

7月 中長距離

60.5 オルフェーヴル
59 ルーラーシップ ローズキングダム
58.5 [外]エイシンアポロン エイシンフラッシュ ゴルトブリッツ ビートブラック
58 グランプリボス ダークシャドウ トゥザグローリー トレイルブレイザー ニホンピロアワーズ
 ヒルノダムール フェデラリスト
57.5 カレンチャン ソリタリーキング リディル
57 ウインバリアシオン ガルボ [外]コスモファントム ドリームバレンチノ パドトロワ
 フラガラッハ マジンプロスパー
56 アパパネ
55.5 アヴェンチュラ ホエールキャプチャ エーシンヴァーゴウ
55 ディープブリランテ
54.5 カレンブラックヒル ゴールドシップ
53.5 フェノーメノ
53 ワールドエース
52.5 ジェンティルドンナ
51 アイムユアーズ
839名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 08:18:42.50 ID:FcXGjCWA0
欧州芝なら日本のダート馬
オールウェザーとアメリカの芝なら日本の芝馬
アメリカのダートはムリ
840名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 08:46:18.68 ID:Y99eEsSV0
> 欧州芝なら日本のダート馬
ねーよw
841名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 09:38:14.89 ID:bnsxICr70
わろた
842名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 10:06:09.02 ID:IEVnSHL30
>>835
60日以内に帰ってこないと検疫がうるさくなって1年休むとかいう事態になる
1億以上の経費を使って行くようなことするぐらいだったら移籍した方がマシだし
エルコンドルパサーのやり方なんて普通は異常だよ
843名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 10:08:30.63 ID:qiato/f00
>>836
フォア賞の前はサンクルーで引っ掛けられた怪我の為に調整不足で体調不良ではないけれどな
844名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 11:54:59.10 ID:34ciQ8arO
クラブ馬全盛の昨今長期遠征は難しそう
ナカヤマフェスタみたいな例もあるし結局馬次第なのでは
845名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 12:09:53.37 ID:NY1E7/H70
>>843
もちろんそれは知ってるけどそれも含めて長期遠征の難しさでしょ。
日本のレースではまずほとんどない。
846名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 16:46:46.48 ID:YT3CAB690
アスコットを近代化することが、競馬産業の振興のためだと思う
娯楽競馬発祥の地日本からそう考える
847名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 16:49:39.47 ID:YT3CAB690
長期遠征=移籍
エルコンは米国産フランス調教馬
848名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 16:55:43.37 ID:pLszUVzH0
>>1
予後らないもん><

*9月1週 新馬 札幌1800
10月1週 アベイ・ド・ロンシャン賞 ロンシャン1000
12月3週 朝日杯 中山1600

*4月2週 皐月 中山2000
*5月4週 ダービー 東京2400
*6月4週 宝塚 阪神2200
*7月4週 キングジョージ アスコット2414

10月1週 凱旋門 ロンシャン2400
11月1週 BCターフ ?2414 (メルボルンC フレミントン3200)

*3月4週 宮記念 中京1200 (ドバイWC メイダン2000)
*5月1週 春天 京都3200
*6月3週 ゴールドC アスコット4023
*7月2週 ジュライC ニューマーケット1207

10月1週 カドラン賞 ロンシャン4000
10月4週 秋天 東京2000
11月4週 JC 東京2400
12月4週 有馬 中山2500 引退式><
849名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 17:39:54.00 ID:ZoJykytaO
デ淫夢
850名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 20:13:22.58 ID:VqO97ibs0
>>836
日本との一番の違いは当然馬場だろ?
簡単に言うとパワーが必要で日本の要領で飛ばしたら最後へろへろになる
だからスローのよーいドン
ぬかるんだ道と舗装路じゃ人間だって走り方変えるだろ
走り方変えないとスローペースに合わせても舗装路のつもりで走ったらスタミナロスする
エルコンは走法が向こうに行って変わった
長期滞在のメリットはそこだよ
エルコンが偉大だっただけとか言ってそこに気づいてなきゃいくら行ってもダメだろうね
851名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 20:16:30.40 ID:ksW8j2in0
ディープブリランテ=勝てるかもしれない。
ブリランテ以外=絶対無理


3歳最強馬が挑戦する事に意義がある
駄馬は海外挑戦の声さえ掛からない
852名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 20:25:22.83 ID:2MnNhE9M0
世代5番手辺りが行ったって、全く勝負にならないのはナカヤマナイトで証明済だからな
かと言って、世代トップでも3歳でキングジョージは厳しすぎるわ

結論としては
3歳の凱旋門賞
4歳以降のキングジョージ、チャンピオンS、凱旋門賞が現実的
853名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 20:37:04.80 ID:ksW8j2in0
ブリランテは今年の凱旋門なら勝ち負けできる
854名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 20:38:13.84 ID:T2FEwp0kP
ぶっちゃけブリって世代4,5番手だろ・・・
855名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 21:06:37.54 ID:CZecGFUR0
ゴールドシップ
フェノーメノ
カレンブラックヒル
グランデッツァ

ブリより強いかはわからんが、実力上位の可能性はかなりある
856名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 21:12:19.43 ID:bg0kIv4T0
短期遠征のナカヤマフェスタが2着に入ったんだから、長期遠征で走法を変えても
2着に終わったエルコンは果たして偉大なのだろうか。
857名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 21:13:02.49 ID:CZecGFUR0
>>856
相手モンジューだぞ考えろ
858名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 21:43:25.70 ID:vep0ovPZ0
長期遠征っつっても、滞在1ヵ月目のイスパーン、2ヵ月半目のサンクルーで結果出してるんだから
走法を変えるのに半年も滞在する必要は無い

エルコンも半年間ずっと調教していた訳ではなく、サンクルーのレース中に負った外傷がフレグモーネ
になった影響で1ヵ月ほど軽い調教しか出来なかった
859名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 22:09:03.66 ID:Qe1EsKm+0
>>854
力量バロメータだとフェノーとブリは圧倒的2強
1フェノーメノ・・・・560ポイント
2ディープブリランテ・・559ポイント
3ゴールドシップ・・・・542ポイント
4カレンブラックヒル・・540ポイント
5ワールドエース・・・・537ポイント

あっさり菊花賞制覇で二冠しそうだが
860デブネコ ◆DEBU/4SWxE :2012/07/25(水) 22:19:01.86 ID:Xtzt0REG0
夏のオリンピックのクラシック牡馬世代は弱いと言うジンクスがあるが、
今年も当てはまるのかね?
861名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 22:22:38.69 ID:NY1E7/H70
>>850
どの馬でも長期滞在したらエルコンみたいになれると思ったら大間違いだ。
体型を走法を変え現地に適応できたのはエルコンが賢く丈夫で根性が座った馬だったから。
最初から俺はエルコンのそういう面を偉大だと言ってるんだ。
862名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 22:24:21.67 ID:NY1E7/H70
>>857
モンジューは90年代欧州で5指には確実に入る名馬だからな。
863名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 22:24:47.98 ID:Qe1EsKm+0
菊花賞はディープブリランテだと思うけど
有馬記念はオルフェーヴルとフェノーメノの一本!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
864名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 22:27:12.81 ID:T2FEwp0kP
菊花賞はワールドエースじゃないの?
秋天に行くのかしら
865名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 22:28:15.15 ID:kojJn1McO
>>850
>>858
この走法を変えるっていうのは、調教で洋芝を走ってるうちに変わるってこと?
てか、欧州では芝で調教するの?
866名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 22:32:04.11 ID:DfSNshl00
>>864
ワールドエースって現代版モノポライザーだよ。有名じゃん。
867名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 22:32:12.99 ID:QuQtgtEy0
菊はわけわからん上がり馬が勝つと思っているんだが。
今年は3つ分け合うパターンっぽいなって
868名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 22:33:16.23 ID:Qe1EsKm+0
>>867
菊花賞はディープブリランテ
能力が違いすぎる
869名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 22:36:37.69 ID:NKZcOGEJO
菊でワーエーは無いわ。
特殊高速馬場&ドスロー&後方待機のコンボで負けるのが目に見えてる。
870名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 22:38:33.97 ID:riJNtSlZO
プリ菊間に合わない気がする。
で、JCに出ると。
871名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 22:42:10.92 ID:oWrKHjKt0
>>819
実は馬というのは本来は怠け者でね
そう簡単に全能力を出そうとはしないんだよ

そのくせ怖がりでね無茶させると恐怖心で
能力以上の走りをして故障したり死んじゃったりする

しかしそういう育て方は正しいとは言えない
馬は負けず嫌いでもあって隣の馬に負けまいと頑張ったりもする

名馬は名馬と闘うことによって生まれる
という名言もあるが

男は自分より凄い男がいる事を知って
男になる
ってCMが昔あったけど
サラブレッドもそんな感じ

872名無しさん@恐縮です:2012/07/25(水) 22:58:50.34 ID:so+/ZqRk0
皐月賞で負けた日本ダービー馬は菊花賞を一度も勝ったことがない
873名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 01:45:41.60 ID:3voJLslE0
>>794
サンクルーは圧巻だよな
前年の凱旋門賞馬を子供扱いしてる
874:2012/07/26(木) 02:18:12.29 ID:3IxsadfV0
たかが叩きのG2でこんな間抜けなこと言う馬鹿が存在するとは世の中は広いな
875名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 02:20:03.19 ID:JbJh+wP30
サンクルーってG2になったのか
876名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 02:23:22.93 ID:doVbWHoP0
賞金は日本のG3以下だな
877名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 02:24:35.44 ID:Djdb747GO
菊はフェノーメノ1択
878名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 02:38:55.48 ID:C09lpANQ0
>>861
後付乙
879名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 03:23:30.72 ID:GATSwsrA0
いや、フェノーメノは秋天行くだろ
880名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 05:07:34.36 ID:Zu1dNgOi0
>>878
たしか蛯名が走法が変わったとかコメントしてた
881名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 05:24:13.12 ID:sbVS8hL40
馬が適応した話は優駿で読んだことがある
882名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 07:34:29.42 ID:ZqkT7YDH0
>>868
マイラーで勝てるのか?w
そもそもでないだろ?
883名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 08:46:18.45 ID:Utp5gEMB0
モンジューもとんでもない馬だったよ。
エルコンドルパサーにJCでコテンパンだったけど。
884名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 08:54:10.94 ID:Utp5gEMB0
でもあのエルコンもグラスワンダーもススズの影すら踏めないんだよなぁ。
グラスは骨折明けだったけどエルコンまでもあれではな
885名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 09:36:19.33 ID:cPt0alvk0
だってススズはディープインパクトすら影も踏ませず置き去りにできるレベルだし
サンデーの最高傑作はサイレンススズカで決まってる
886名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 10:55:42.46 ID:JbJh+wP30
前哨戦のG2で休み明けG1馬に勝った非休養馬が休み明けG1馬より
強いなんてことは絶対ありません。

それでは阪神大賞典でマヤノトップガンに勝ったナリタブライアンが
マヤノトップガンより強いというようなもの。
887名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 11:11:10.09 ID:kNAPpjx50
ま、サイレンススズカが最強といえたのは1800-2000だけだよ
888名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 11:11:36.27 ID:cPt0alvk0
ススズ>エルグラ>ディープ・スペ

こんな感じだよね
889名無しさん@恐縮です:2012/07/26(木) 11:29:14.13 ID:7E3sxeES0
2,000までならススズ>ディープ
2,200以上ならディープ>ススズ
宝塚ならディープ≧?ススズ微妙
まっ距離適性が違うから一概には言えんけど展開もあるし。
890名無しさん@恐縮です
>>886
毎日王冠はサイレンススズカが一番状態悪かったレース
tube探せば橋田がそう言ってる動画が残ってると思う