【高校野球/神奈川】インフィールドフライから一瞬のスキを突きタッチアップでサヨナラ 「タイムを取った」の抗議実らず場内は騒然★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いかんのか?φ ★
1回戦屈指の好カードは日大藤沢がサヨナラ勝ちした。2−2の9回裏1死満塁から遊飛。
インフィールドフライが宣告され打者はアウト。しかし武相内野陣の一瞬のスキを突き、三塁走者が「タッチアップ」でサヨナラのホームを踏んだ。

 武相ベンチは「タイムを取った」とアピールしたが審判団の判断は「インプレー」で当初のジャッジ通り、ゲームセット。
悔やみきれない幕切れに武相ナインは泣き崩れ、場内は騒然となった。

http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20120712-982115.html

動画
http://www.youtube.com/watch?v=VmnC5nJoFiE
http://www.youtube.com/watch?v=fgtUgxvNlx0

★1の立った時間2012/07/12(木) 20:04:50.99

※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342161205/
2名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:06:07.32 ID:7OhXJp0g0
どういうこと?
3名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:06:18.46 ID:zjDPe89F0
タイム取ってるようには見えんかったが??
4名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:06:30.80 ID:LhjwnB/J0
まだやってたのかよw
5名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:07:06.86 ID:t5UUep5q0
もういいよ
6名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:07:09.02 ID:0ZkOfEMs0
>>3
だからタイムは・・・・もういいや
7名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:08:11.38 ID:4fM77Wjq0
まだやってんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:08:55.18 ID:IxtYMlFj0
簡単な説明
・サードがフライをキャッチ
・三塁ランナーは一連の動作で離塁←この動作でタイムはかけれない
・サードはランナーを警戒もせずに投手に駆けよる
・ランナーはゆっくりとホームに近づく
・タイムがかかっていないのに内野手は無警戒←かかっていると思っても審判がタイムと宣告していない
・ランナーがホームに走る
・守備側はポケーっと見てた そしてホームイン
・投手『審判はクソ』とネットで審判を叩く
・武相野球部員の喫煙と飲酒画像が見つかる←今ここ
9名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:09:29.12 ID:0KDV3cgX0
||,|\二/ ̄ ̄\;_/|||..
ヽ\_| U▼ ▼ |_/〃
 ~~ ゞ\  皿 /〃    た、たのしんでもらえたかな?
  (((⌒`::::  ⌒ヽ``
   ヾヽ:::: ~~⌒γ⌒)))
    ヾヽー―'^ー-'//
    〉〉〉    │||
10名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:09:35.14 ID:GXGYSb/80
タイムを認める認めないじゃなくて
あの場面じゃタイム取れないの?
いつでもタイム取れると思ってたんだけど
11名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:09:58.71 ID:NwLrsy7U0

まぁ最後のプレーだけ見てりゃ武相が一方的にあれだけどさ
事の発端はこの6回の大誤審だからね
こんなことあって最後にあれじゃ気持ちもわからんでもないけどね
タラレバになっちゃうけどこういうあからさまなのはダメージでかいよ
http://www.youtube.com/watch?v=G1JmOpy7G3w

6回の大誤審さえなけりゃ最後のプレーなんて
日藤も少年野球みたいなズルセコビッチな野球するなぁ(笑)
しかし武相も間抜けだなぁ(笑)
って感じのお笑い話で消化してたっての
武相サイドだってあの大誤審がなけりゃあそこまで怒りをあらわにしてなかっただろうよ
それを最後のプレーだけに問題を摩り替えた記事で煽ってさ
可哀想だろ武相が
12名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:10:21.07 ID:oezhZviSO
ぶっそぅ、まだやるのか(笑)
13名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:11:01.98 ID:PLW191fZ0
おまいらも隙だな
いや好きだな
14名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:11:04.86 ID:r20aOmqv0
>>8
なるほど
つまりこれって野球の話なわけだな
15名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:11:06.40 ID:uJ08rLQ00
>>10
プレーが止まったら取れるよ
そしてあの場面はまだ止まってなかった
16名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:11:57.94 ID:4yyp3ad5P
結論:審判がタイムの合図をしていないのにタイムになったと勘違いするほうが悪い。
17名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:12:04.66 ID:MUu55drL0
>>10
ランナーが離塁してる状態でタイムなんかとれたら
タイムしたときには俺はここにいた、いやお前はもっとこっちにいたとかやんないといけないんだぞ
18名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:12:25.43 ID:IxtYMlFj0
>>10
三塁手が捕球した時にランナーは離塁
この時点でタッチアップと盗塁と同等の動作なのでインプレーのまま
プロでも盗塁中にタイムとかしないだろ?そういうのと同じこと
19名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:12:52.23 ID:s9grI/Oq0
タイムとってたらランナー3塁戻すだけだろ

そりゃ部員がネットで飲酒喫煙写真を公開するはずだよ
20名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:13:04.95 ID:ET2feJbc0
この下半身の粘り強さなんですよ野球は
21名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:14:01.10 ID:NSm9er/fO
やきゅーW
22名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:14:54.71 ID:Nsdn+mXO0
三塁ランナーが帰塁して離塁してるのが映ってるのがすべてだな
23名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:15:00.51 ID:zhCUAsMk0
★9てw
24名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:15:41.36 ID:ZUhEQJ9Z0
ランナーが動いてるときにタイム取れたら盗塁の途中でタイム取れるじゃん。
そもそも審判に認められる前にタイム取ってないだろ。嘘つくなよ。
25名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:16:21.61 ID:ZUvF4nkU0
.
総武は主将でピッチャーの清武に誰も注意したり
意見を言えなかっただけ

あれがキャプテンが一塁とかの選手なら、何ぼけっとしてるとか一括する
26名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:16:34.08 ID:tx4J7Mvm0
タイムをとったっていうアピール初めて見た。
27名無しさん:2012/07/13(金) 21:16:40.26 ID:bWHfg9GgO
サッカーっぽくなってきたな
後出しでもとりあえず言ってみろと
通ったら儲けもので通らなかったらツイッターで言いがかり
28名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:17:15.68 ID:rz11XrnmO
今北なんだけど、「タイムを取った」って。
審判はタイム宣告してないんでしょ。
タイムと思う方がダメじゃん。
そら、飲酒を世間に公表もするさ。
29名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:17:24.03 ID:OBdWqB2yP
サカ豚は何スレ消費すればルール理解するんだよw
30名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:17:30.85 ID:/M6m0omR0
ちなみにフライ取ったのはショートな。

サードは風に流される飛球追ってコケた。
31名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:17:46.01 ID:8P/JwjzX0
ホームスチールならタイムを認めてやってもよかったんじゃない?
タッチアップなら知らん
32名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:17:48.16 ID:wHsCkhUH0
キャッチャー何してたん?
声をかけることもせずランナーホームインをただ棒立ちで見てたん?
アホ?
33名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:17:48.50 ID:l65RP3hz0
姑息
34名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:17:51.72 ID:IR8xbOCU0
>>10
あの場面でタイム取れるなら、タッチアップ出来なくなるぞ
35名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:18:27.57 ID:/M6m0omR0
>>31
タイムの要求が無かったので。
36名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:18:45.75 ID:/+w5hjMs0
>>29
往くスレの流れは絶えずして、しかも元の人にあらず
37名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:18:49.50 ID:DjS9nqnU0
3塁に投げて3塁ランナーを帰塁させてからならタイムを要求できるおw
何故しなかったし
38名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:19:36.04 ID:u64umoZxi
日藤の監督は「自分の実力だけで相手と競い合えない子」を育てちゃったね
こういう子供はズルで一回限りの勝ちを拾うことは出来ても
人生トータルで他人との競争に勝つことは絶対に出来なくなる
日藤の部員は地区大会一回戦の勝利と引き換えに
人生において非常に大事なものを失ってしまった
後々の生き方にに大きく影響するミステイクだよ、これは
39名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:19:39.13 ID:IxtYMlFj0
>>37
2アウト目を取って一安心していたんだろう
ランナーから目を離すなと監督は教えていないのかと言いたい
40名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:19:51.10 ID:Bvj5+BQPP
>>9
おおおおおちけつwww
41名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:19:56.98 ID:Nsdn+mXO0
というか普通まずとりあえず三塁に投げる
42名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:20:18.60 ID:iRcOC2Cq0
朝日の朝刊見たら美談になっててワラタ
43名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:21:32.34 ID:7wwrj3C/O
>>38
キモい
44名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:21:34.06 ID:JYa8Bqk60
まあブジューでも飲んで元気出せや!
45名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:21:55.55 ID:IxtYMlFj0
>>38
武相の関係者様ですか?
自分達の不甲斐なさを棚上げにズル扱いとは凄いですねw
46名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:22:06.66 ID:DjS9nqnU0
そう、信じらんないくらいズボラな野球してるw
インフィールドフライ捕球の時、投手3塁ベースカバーに入ってないし
サヨナラのランナーがホームインした時に武装だけ何が起きたか理解できなかったしw
47名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:22:44.01 ID:5o/p3uPtO
タッチアップの途中でタイムなんかかかるかよ(笑)

馬鹿かこいつら
48名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:23:46.04 ID:0KDV3cgX0
タイムタイムタイム!
49名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:24:11.60 ID:3QBvmmAv0
>>29
武相の部員は豚だよなw
50名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:24:22.53 ID:BaDlWDWP0
134 名前: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2012/07/13(金) 19:03:06.08 ID:Xmnr8ZfJ0
パンチ佐藤のコメント

タイムをちゃんと要求しなかった後輩たちお前らが悪い、
タイムって言っても審判がタイムと言わなければタイムじゃないんですよね。
FAX送ったじゃないですか、メール送ったじゃないですか?と言っても相手に伝わってなければ意味がない。
これからの人生に生かしてほしい "球道即人生"これが野球だよ。


パンチはまともなこと言ってるね
51名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:24:28.55 ID:z6Gh9Xxd0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342161205/138
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342161205/154
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342161205/206
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
52名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:25:07.26 ID:x2BqnCrI0
朝日新聞の柄谷雅紀て大馬鹿。試合も見てないのに記事を書いてる。負けても勝ってもいいように書いたんだろうな。神奈川はテレビ中継があるのを知らない田舎者ww

抜粋 その毅然とした態度は、まさに主将だった。大笑いwww
朝日は武相から金もらってんのかよ
53名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:25:32.78 ID:ET2feJbc0
ワンバウンドしてますね
このような高校野球の理念に反する実況を許してよいのだろうか( ー`дー´)キリッ
54名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:26:12.00 ID:/M6m0omR0
>>37
3塁に野手が誰も居なかったからです。
55名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:26:16.66 ID:7Q0ypWfr0
>>50
それ聞いた。
まともすぎてビックリしたよ。
56名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:26:31.91 ID:3GBBIc2B0
6回誤審ガーって騒ぐ子は何で日藤のデッドボール無効とかには触れないんだろうね
誤審は日藤側にも武相側にもあったのにまるで武相にしかなかったのように話す
57名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:26:31.71 ID:Gr7+ZM6d0
日大藤沢の監督は山本昌の弟?
58名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:27:10.91 ID:q2goDRJG0
この三塁ランナーはホームまでテクテク歩いて行ったのか
いい度胸してんじゃん
59名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:28:01.24 ID:ZUhEQJ9Z0
そもそもタイム要求してないから。
60名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:28:29.48 ID:RaJtBNgH0
>>58
忍者の末裔だな
61名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:28:59.25 ID:cvMK3/yH0
>>10
三塁ベースにピッチャーが入ってれば、走者も釘付けになり
当然タイム掛かってた。
完全にピッチャーのカバーミス。
62名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:29:17.22 ID:HIqUM87o0
>>58
走ったらバレるからな
63名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:29:19.85 ID:lmO2BSPt0
>>57
はい
64名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:29:57.72 ID:3QBvmmAv0
>>50
何かそれだと言ったのに審判が聞いてませんでしたよ、って感じになるな
タイムを取る前にやるべきことをやれ、と言って貰いたい
65名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:30:56.49 ID:3QBvmmAv0
>>10
タッチアップしてる途中にタイムとか取れんでしょw
66名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:32:06.73 ID:PLW191fZ0
>>38
自分の致命的なミスを見逃してもらってなかったことにしようなんて卑怯な子供を
67名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:32:46.10 ID:7wwrj3C/O
なるほど三塁ベースカバーがいればゲッツーのチャンスでもあったわけだな
68190:2012/07/13(金) 21:32:52.11 ID:tXnyvvJU0
ルールくらい知っとけよ
馬鹿なの
69名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:32:59.40 ID:ULYaU+wW0
逆に考えれば、
武相はフライを捕った後、ボーっとしている演技をして
3塁ランナーを走らせて、本塁送球でアウトにすることも出来たかも、
だよな?
違うの?
70名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:33:42.88 ID:SKgNcT/A0
>>69
できたよ
7110:2012/07/13(金) 21:34:00.79 ID:GXGYSb/80
判った判った
審判のプレーが止まってないという判断なわけね
72名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:34:05.48 ID:y9kv84vmi
インプレー中にタイム出来たら犠牲フライとかランナーが走りそうな時にいつでもタイムできて防げちゃうじゃん
73名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:34:36.88 ID:BpYXkjPg0
どこにこんなに延びる要素があるんだ
74名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:34:58.34 ID:RaJtBNgH0
>>69
そうだよ
そうなってたら日藤のサードランナーは今頃大間抜けのレッテルを貼られていた
75名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:35:06.86 ID:y7yIOLSW0
パンチの後輩ってことは出川の後輩か
76名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:35:12.08 ID:RG+VVgk00
あの場面はタイム要求しても受けてくれない場面だろ
それすらわからないチームとか
3年間何してきたのか
77名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:35:32.37 ID:HIqUM87o0
>>65
ランナー一三塁で
三塁ランナーがリード→三塁送球→三塁ランナー帰塁
→すかさず一塁ランナーがリード→一塁送球→一塁ランナー帰塁
→三塁ランナーがリード→…

ってやってたら一生試合終わらない?
78名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:35:41.04 ID:IxtYMlFj0
ttp://uproda.2ch-library.com/551783FmW/lib551783.jpg

守備側が捕球後に一旦ベースを踏んですぐに離塁してる
インプレー中だからタイムできないね
79名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:36:50.00 ID:Yg4YX/aM0
高校側の飲酒喫煙公然わいせつの調査結果の報告まだぁ?
80名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:37:07.43 ID:7wwrj3C/O
>>77
それ誰得
81名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:37:27.04 ID:Day6BfCE0
ドカベンでもこういうプレーなかったっけ?
82名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:38:02.33 ID:HIqUM87o0
>>80
3時間半ルールで勝ってるチームとか
雨天コールド狙いとか
83名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:38:19.17 ID:RaJtBNgH0
>>78
投手も一応サードベースにカバーに入りにきてはいるんだな
完全にじゃないけど
捕球したことで気を抜いたなw
84名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:38:21.15 ID:uAEaBT0x0
>>38
お前巨馬鹿だな。
アホ。
85名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:38:27.54 ID:JPMQ9B9A0
なんかボクシングのメイウェザーVSオルティス戦を思い出した・・・
86名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:38:40.59 ID:IxtYMlFj0
>>82
意図的な遅延行為は審判にアウトを宣告されます
87名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:40:07.14 ID:NgGtCADL0
>>64
そりゃ、パンチは恐らく「武相側はタイムをとったという主張がある」という前提で話してるからな。
その現場にいたわけじゃないししょうがないだろ。

パンチがいってる事は当たり前の事さ。タイム要求したのに審判が聞いてなければ、
もう一度言う。審判が認めるまで言う。当たり前の事さ。

タイムとったのに審判が聞いてなくて実はタイムがかかってませんでしたで
進塁されたりアウトになったりするって、野球やった事がある人間からすれば
アホ過ぎて話にならんよ。穴があったら入りたいレベルの赤っ恥
88名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:40:16.61 ID:ULYaU+wW0
>>64
当然だろうと思うけど、パンチは
ルールを判っていて、あの場面でタイムを掛けられないことは
承知のはず。
ま、先輩として最大限、後輩を擁護した発言なのかな、という気がする。
89名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:40:54.36 ID:GXGYSb/80
>>77
離塁とか関係ないよ
審判がプレーが止まってないと判断してるからだと思うぞ

全ランナーがきっちり塁踏んでなくても
タイム取れるし
90名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:41:19.37 ID:ixfM7Fzo0
>>69
谷繁がベイにいた頃にそれやったことあるな。
甲子園の阪神戦で。
91名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:41:42.38 ID:W5fVMGMb0
>>77
意味ないだろw
92名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:41:53.17 ID:Slb27P1T0
以前は横浜が振り逃げスリーラン献上して負けたが
神奈川大会って珍プレーの宝庫か?
93名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:41:55.65 ID:lbgTDaLG0
インフィールド時点でタッチアップとかありなのか・
ルールがよくわからんな
94名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:41:58.21 ID:NboVQG4R0
>>90
あれ3塁でさせたからいいけど、そうでなきゃ大ボーンヘッドだな
95名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:43:56.53 ID:MUu55drL0
>>92
東京から京浜東北線にのって蒲田を超えて川崎についた瞬間から空気が変わる
96名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:44:03.36 ID:RaJtBNgH0
>>93
わざと落球して併殺を狙うのを禁止するだけで
内野フライだからな
出来ることは出来る
こんなレアケースでも無い限りまずセーフにならないからやらないけど
97名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:44:14.03 ID:lbgTDaLG0
>>50
> "球道即人生"これが野球だよ。

ごめん意味がわからない

言うなら
球道是人生だろ
98名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:44:18.78 ID:23YtB6Vn0
普通あの場面でタイム取ることなんて無いだろう
次のバッターの相談でもないし誰か怪我したわけでもないのに
99名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:44:35.92 ID:IxtYMlFj0
ttp://uproda.2ch-library.com/551789L6V/lib551789.jpg

整列で挨拶を拒否した最悪なシーン
審判批判とか全てを超越してスポーツマンとして終わってる
100名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:44:47.30 ID:+RJd0/ix0
>>77
遅延行為をとられる。
101名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:45:06.24 ID:zjDPe89F0
インフィールドフライの基本的なルール上の決め事

・無死または一死で、ランナー一・二塁または満塁のとき、内野手が普通に守備をすれば捕球できる
内野フェアフライの場合、インフィールドフライが宣告される(=審判がインフィールドフライを宣告する)。
・インフィールドフライが宣告されたら捕球してもしなくてもバッターはアウトになる。
・インフィールドフライが宣告されてもインプレイである
(落球してもランナーは進塁する義務はないが、チャンスがあれば次の塁を狙っても良い)。

102名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:45:43.83 ID:X1saiDfd0
>>77
回数が決まってるんじゃないか?
ベース間に挟まれた場合は何往復かでアウトになるが
103名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:46:12.09 ID:ZUvF4nkU0
>>99
朝日が自動的に美談に変換してくれるから無問題

http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000011207130001

>そして最後にグラウンドを去る時、スタンドに一礼した。
>「潔く去ろう。最後は気持ちの負け。日大藤沢には自分たちの分まで頑張ってほしい」
>その毅然(き・ぜん)とした態度は、まさに主将だった。
104名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:46:17.08 ID:vYyENUaF0
>>101
インフィールドフライ→落球→三塁ランナーホームインというのは
よくあるパターンだよな
105名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:46:34.39 ID:OBdWqB2yP
>>50
タイムかけた
なんて苦し紛れの虚言なのに
パンチ騙されてるなw
106名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:46:38.31 ID:/iWaN+X1O
>>17
相撲の水入りかよw
107名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:46:57.78 ID:IkZMz0OXP
今こういう状況だよねってお互い了承の上でやるのがスポーツマンシップだろ。
今回のはあきらかに片方が納得してないし。こんなものスポーツではない
108名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:47:01.36 ID:3QBvmmAv0
>>77
いつかエラーして終わりだな
109名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:47:04.84 ID:MUu55drL0
>>93
インフィールドフライをキャッチ→通常のフライと同じ、走者は帰塁してからの進塁が可能
インフィールドフライをポロリ→打者はアウト、走者は帰塁せずに進塁が可能
110名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:47:08.04 ID:qKPzXsO00
>>97
「即」って「すなわち」って意味だ
そんな事も知らねーの?
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/119350/m0u/
111名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:48:03.59 ID:3QBvmmAv0
>>87
この場合は何回言っても審判はタイム取れんでしょ
112名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:48:09.23 ID:7wwrj3C/O
>>101
わかりやすい

こうして見ると簡単なことなんだがな
やはり実際プレーしてると油断しちゃうんだろうな
113名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:48:38.72 ID:NboVQG4R0
>>101
野球やってる人でも野球ファンでも
インフィールドフライでプレーが止まると思ってる人は結構いるんだよな
落とす⇒それを見てランナー走る(フリをする)⇒慌てた野手が悪送球ってシーンはままあるんだが
今回のケースはめったにないなあ
114名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:49:36.10 ID:5S1ue1acP
まったく関係ないけど
戦時中は「タイム」のことなんて言ってたんだ?
115名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:50:04.72 ID:x2BqnCrI0
>>95
横浜生まれの俺は、それでホッとする。
116名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:50:51.26 ID:IxtYMlFj0
>>114
ま、待て!話せばわか(バキューン
117名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:50:55.94 ID:ZUvF4nkU0
>>114
戦時中は知らないけどドラクエではセーブ
118名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:51:14.33 ID:3QBvmmAv0
>>107
要するにルールを理解してなかった武相に日大藤沢が付き合わなきゃいけないのか?
スポーツマンシップとか暗黙のルールでも無く、決められたルールだぞ
119名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:51:39.04 ID:tirp86Wi0
>>81
まったく同じ場面はないかな?
ただ打者が目にゴミが入ったとかで主審にタイムを要求したら
里中が主審がタイムを宣告する前に
投球動作を止めてしまいボークになって
三塁走者ホームインがあった
あとはタイムは絡んでないけど
白新戦での例のアピールプレーのヤツはどうなんだろうなあ
似ているようで似ていない感じがする
120名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:51:39.47 ID:/+w5hjMs0
>>114
「停止」だったと思う
121名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:51:47.58 ID:ULYaU+wW0
>>107
釣りか知らんけど、
審判にタイムを求めて、勝手にタイムが掛かっていると思い込んだ武相は
審判との間で、今こういう状況だよねってお互い了承していないじゃないか。
122名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:51:54.73 ID:KgzjnlOb0
偏差値の差が出ただけ
123名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:51:58.82 ID:dnWCQwBhO
>>114
想像だけど「待て」
124名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:53:53.38 ID:zjDPe89F0
>>114 「ちょい待ち草」
125名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:54:36.83 ID:MUu55drL0
昔ファミスタでピッチャーがボールを投げた直後にタイムをかけてくる姑息な友達がいた
126名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:55:11.98 ID:zjDPe89F0
>>122
妙に納得。
127名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:56:31.28 ID:NboVQG4R0
でもこの試合のビデオは、ルールの教材として延々使われるんだろうね(´・ω・`)
128名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:57:24.52 ID:iCb5LUOBO
一番悪いのがショート
後はピッチャーとサード
これでいいでしょ終了
129名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:57:35.47 ID:/M6m0omR0
>>83
つかそのまえのインフィールドフライの宣告のところで気を抜いてるんだよ。
130名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 21:58:42.02 ID:JLsvLEhz0
武相はシードも取れなくて1回戦で負けたのが恥ずかしいから審判に責任転嫁してるだけじゃん
131名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:00:59.73 ID:iRcOC2Cq0
昔パンチさんの学校と対戦した時
セカンドに行ったら
ショートとセカンドに山ほど砂かけらてビビったのを
思い出した
132名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:01:36.75 ID:tx4J7Mvm0
>>109
ポロリもあるのか
133名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:03:00.54 ID:Ys/18Yuz0
未だに主審がタイムをかけてないのにかかってると思ってるバカがいることに驚くわ
やっぱ野球って人気なくなったんだな、俺が子供のころはry
134名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:03:37.96 ID:3QVxfN3b0
どっちみち東海大相撲が代表になるんだろ?違うの?
135名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:05:17.77 ID:iCb5LUOBO
>>11
無死一二塁になって絶対点が入る訳でもないし
136名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:07:41.10 ID:aSKhbpEC0
出川『やばいよやばいよー』
137名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:08:31.41 ID:N7HfQxBk0
堤下「やばいよ、やばいよー」
138名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:09:31.47 ID:dnWCQwBhO
>>133
そういうことじゃないと思うぞ
知ってても反応出来るかはまた別の話
藤沢側でもあの瞬間に相手の失態に気づいたの半分もいないだろうし
139名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:10:26.95 ID:iAFDUnVA0
動画見たかぎり、武相の選手がうかつだわ
ルールにのっとってるんだから、日大藤沢がきたないとは思わん
140名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:10:36.20 ID:MOJJFRfN0
>>133
ショートが捕球した時点で武相の選手が塁審にタイム要求して、
塁審がうっかりタイム宣告したとしても主審がタイム宣告してなければインプレイ続行

でOK?
141名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:11:02.62 ID:eRMV2f6g0
>>81
違う場面かもしれないが、ドカベンのやつは1アウト1.3塁(3塁岩鬼、1塁山田)で
ほほえみのフライがインフィールド宣告されたんだけど岩鬼が捕球前にホームインしたのを
見て山田がわざと飛び出して戻るふりをしたんで1塁に送球さして3アウトになったけど
1点入ったとかってやつじゃない?
142名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:11:37.84 ID:JLsvLEhz0
>>138
監督以外にもベンチから指示が出てたし殆ど分かってたと思うよ
143名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:11:55.83 ID:9WoB4GOg0
インフィールドフライの場合でタッチアップできる瞬間ってどこから?(今回はホームスチールらしいけどい)
審判が宣告した瞬間?でもそれだと特大の内野フライ打てば1点になっちゃうから違うのかな
144名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:12:54.36 ID:0ZkOfEMs0
”盗”塁、封”殺”、”死”球、 
145名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:13:05.89 ID:JLsvLEhz0
>>143
補給の瞬間
146名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:13:08.36 ID:i3rsR7df0
神奈川の予選は毎度おもしろいわ
振り逃げ3ランはあるし、殺人スライディングはあるし
147名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:13:12.01 ID:/+w5hjMs0
>>143
野手が触れた瞬間
148名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:13:21.14 ID:IDOTvg0g0
>>143
捕球の瞬間らしいよ
149名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:14:23.66 ID:zjDPe89F0
150名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:15:03.23 ID:zo8tzChC0
まだやってんの?

タイムの有無→ツイッタ―→僕の考えた特殊状況でのプレー→ルール確認
のループに釣り師が入ってくる、の繰り返しでしょ?
151名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:16:06.86 ID:CW3CK8G3O
>>143
インフィールドフライ宣告は打者がアウトになるだけで、後は通常と同じ
152名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:16:17.30 ID:7wwrj3C/O
>>140
>塁審がうっかり

都合良すぎんだろ
そもそもタイム要求してねーし
153名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:17:03.11 ID:gehSUCmF0
>>50
パンチまともでワロタw
154名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:18:10.49 ID:nx5SljHoO
145,148は間違い。
147が正解
155名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:19:42.73 ID:dnWCQwBhO
>>140
違う。それだと武相と同じ認識になっちゃう
インプレーの状況ではタイムは問題にならない。フライのタッチアップ中にタイムは掛けられないからね
あの時はプレーがまだ続いているのだから
ショートは捕球後にランナーを牽制するなりしてランナーをベースに戻し
プレーを止めた上でタイムをかけないといけなかった
156143:2012/07/13(金) 22:20:24.51 ID:9WoB4GOg0
なるほど打者はアウトになるけどフライの処理自体はしないといけないということですね、ありがとうございます
157名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:20:46.01 ID:uaAAxa5q0
私学の高校で泥を塗った野球部員て校長はなに思ふのかな
158名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:23:48.04 ID:NboVQG4R0
>>150
野球談義してるだけだから、苛々するくらいならスレ閉じて他行け
159名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:23:50.68 ID:YNdP37FQ0
武相の選手たちって、もちろんなんとなくインフィールドフライのルールは
知ってただろうけど、元々はっきりわかってなかったんじゃないだろうか。

160名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:23:52.01 ID:Jx2RAZOK0
>>18
あの程度の離塁なら、サードへの牽制さえしておけばタイムは認められる
盗塁中のタイムなどという例えは完全な間違い
161名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:26:16.80 ID:YNdP37FQ0
>>160
そういう細かいルールを、彼らは知らなかったんじゃないかな。別に
それが悪いってことじゃないけど。俺も知らなかったし。
162名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:31:25.82 ID:iRcOC2Cq0
中継見てたら3塁ランナーは一度帰塁してからスルスルと離塁してる
まあサードカバーしてなかったからなんだが...

俺がランナーだったら塁上で止まってボケっとベンチ見てるだろう
サードランナーが偉い
163名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:31:52.33 ID:OBdWqB2yP
>>131
あるあるw
ガラ悪い高校ほど砂かける量が比例するよなw
おまえはウンコした猫かよ
と2塁上の心の中でつぶやいてたわ俺
164名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:31:57.42 ID:7wwrj3C/O
というかフライとったらランナーチェックって基本じゃないの?
素人でもわかる
165名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:32:31.22 ID:Jx2RAZOK0
>>161
知らないというよりは、疎かにしたか浮き足立っていたかのどちらかだと思う
もちろん、タイムを要求していたらってのが前提の話だけど
166名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:33:31.57 ID:WEGLDKdi0
インフィールドフライで自動でアウトになるからと、捕球後の進塁の警戒甘々でいるのが悪いとしか
タイムだって審判が取らなかったらプレイ続いてると考えるのが普通じゃ?
167名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:33:42.60 ID:vYyENUaF0
>>165
まさかランナーが走るとは思わなかったという慢心以外の何物でもないと思う
168名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:34:13.60 ID:KYFyCCfc0
まあこんなの東海大相模の殺人スライディングに比べりゃどうってことねえよ。
かつてマスコミに叩かれた帝京のなんか比較にならないぐらい汚い行為なのに。

169名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:34:45.29 ID:vYyENUaF0
>>166
しっかりインプレー中だと選手に認識させるのはキャッチャーの役割
今回はそれが出来ていなかった。
170名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:35:45.45 ID:MOJJFRfN0
>>155
えーと
塁審が間違ったタイム宣告をしても、主審がタイム宣告しなければインプレイ続行だよね?
と言う意味だったんだけど
171名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:36:09.16 ID:smUG64xY0
このレベルでランナーから目を切るとかあるんだな
俺ら最下層の野球部の補欠だけかと思ってたわ
172名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:36:11.17 ID:vYyENUaF0
>>170
塁審がタイムを宣告すればタイム
173名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:36:20.71 ID:/+w5hjMs0
>>170
塁審が「タイム」を宣告すればボールデッドになる
174名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:36:21.75 ID:lqYOLnci0
つうかさ、これは審判が悪いじゃん
リスタートしたランナーをタイムがかかっていると止めるべきだった
できることをやらなかった審判のせいで負けたんだぞ
すっきりしないんだから態度悪くて当たり前、武相批判してるやつは死ねよ
175名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:36:22.88 ID:0G+/oul10
>>164
ランナーがいるのに、3塁に誰もカバーが入ってないもんな。

>>165
インフィールドフライの宣告で自動的にプレーが止まってると思い込んでるような感じがするけどな。
ルールを知らないというよりも間違って認識してたって感じかな。
だからランナーのチェックがおろそかになったんじゃないかな?
176名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:37:13.19 ID:JLsvLEhz0
>>398>>405




177名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:37:21.12 ID:/M6m0omR0
>>174
だからタイムなんてかかってないんだって。
178名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:37:31.46 ID:vYyENUaF0
>>175
>インフィールドフライの宣告で自動的にプレーが止まってると思い込んでる
いくら武相でもそれは無いと思う。
179名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:37:33.54 ID:NUv17ij50
削除しちゃう。
最高。
ダサ。
キモ。
ピッチャー。負け犬。
180名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:37:39.66 ID:NboVQG4R0
ショートは一応捕球後に目で牽制してんだね
しかしランナーのリタッチの意味を分かっていたようには見えないし
インプレーだと思ってないなこれ
181名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:37:44.06 ID:ZAfd4i9A0
>>174
誰かタイムかけたの?
182名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:38:03.43 ID:/+w5hjMs0
>>176
あっちのスレでしょ
183名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:38:46.41 ID:/+w5hjMs0
>>178
その可能性はあると思う
184名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:39:09.11 ID:HaKZ7obTi
>>48
冬の散歩道
185名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:39:12.85 ID:0G+/oul10
>>176

>>174の書き込みの直後だから妙に違和感がなかったわw
186名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:40:03.20 ID:zN0lPaKY0
個人的には隠し球も立派な先述だと思ってる。
卑劣な手段みたいな風潮が納得いかん。
ルールを熟知して、それを決行した1年ランナーGJ!
187 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/07/13(金) 22:40:19.34 ID:iW6gTB2L0

188名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:41:06.41 ID:98qrMqfEO
スタンドで見てたけど武相の内野手はタイムなんてかけてなかったよ。
189名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:41:24.83 ID:vYyENUaF0
>>183
いや武相のピッチャーは誰かがタイムをかけたと勘違いしてたんだよ。
じゃ誰かタイムかけたのか?と尋ねられると「おまえだろ?」「お前だろ?」
「俺じゃねーしw」って感じで誰もタイムかけていなかったと。
190名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:41:31.37 ID:zhCUAsMk0
余程サードランナーは存在感のない奴だったんだなw
職場での俺のようだ…
191名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:41:49.00 ID:ZUvF4nkU0
>>160
そもそも牽制すれば離塁じゃなくなるしw

一塁に牽制しても走者が塁を離れていればタッチアウトの前段階
192名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:42:21.70 ID:vYyENUaF0
>>186
いや隠し球は卑怯でもなんでもないよ。
ただ失敗した時に恥ずかしいんだよw
だから誰もやろうとしない。
193名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:43:24.45 ID:j8XWH/idO
捕手がホームベースについたままでタイムとってたなんて、良くそんな嘘が言えるよな。
194名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:43:26.33 ID:7wwrj3C/O
スタンドからの野次も「インフィールドダロ!!」だもんなww
「うん、そうだよ?」としか言えないわ
195名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:43:29.93 ID:iRcOC2Cq0
>>163
うんマジ怖かった 俺は砂掛けババーかよって思ったけど

ショートが清原みたいにでかくビビリまくってた
196名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:43:37.57 ID:NboVQG4R0
まあ武相がこれだけタイムタイムとアピールするのだから
もしかしたら画面に写ってないとこで誰かがタイム要求したのかもしれない
しかしながら、そもそもタイムが通る場面ではないし、また審判がタイムと言ってない以上プレーは続いている
よって日大藤沢のタッチアップは正当なプレーとなる

というわけですね
197名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:43:38.74 ID:Yg4YX/aM0
スタンドで見てたけど武相の内野手はタバコなんてすってなかったよ。
198名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:43:45.57 ID:zhCUAsMk0
>>186
隠し球は失敗すると恥ずかしい&投手のリズムがグダる
199名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:44:32.00 ID:vYyENUaF0
>>193
キャッチャーはインプレーだって認識が明らかにあったと思うよ。
ただ、それを投手や野手に伝える努力を怠ったと。
200名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:44:41.55 ID:vSxjS6S00
>>186
隠し球なんか所詮走者のボーンヘッドなのになあ。
ボールの行方が分からんのに離塁するとか。
201名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:44:58.06 ID:Y74L7d7B0
典型的なバカ→38
ルールを熟知してるのも実力
相手の隙をつくのも実力
202名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:45:07.74 ID:dnWCQwBhO
隠し玉が卑怯だとは思わないけど
バレバレなのに毎回試そうとする馬鹿がいると試合が遅延して仕方ないからな
203名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:45:38.39 ID:Jx2RAZOK0
>>191
イミフ
204名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:45:53.41 ID:4JpK+MoA0
asahiの美談仕立てワロタ
205名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:46:05.98 ID:NboVQG4R0
>>199
タイムがかかってると思ってるならマウンドに行ったろうしな
206名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:46:29.95 ID:smUG64xY0
つうかよお
一番わけわからんのは、なぜあの場面でホ−ムインするほどの時間があったかじゃね?
普通にキャッチャーにしろベンチにしろが声出せばホームイン無理だって
いったいあの瞬間に内野手ピッチャ0は何をしてたんだよ?
現地いたやつ教えろ糞が
207名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:46:30.51 ID:vYyENUaF0
>>200
たいてい高校野球で隠し球やると、目の良い相手校の選手が
「セカンドがボール持ってるぞーっ!」とか「隠し球なんてセコい真似
すんじゃねー!」とか野次りまくるからw
208名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:46:39.41 ID:ntel4ydy0
>>174
前々スレ辺りでも書いたが
お前、キャッチャーに何でホームから離れなかったのか聞いてみろよw
209名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:46:54.99 ID:7Ss7j8kp0
>>181
動画見る限り、内野フライのカバーのため外野までショート付近に集まる。
この時点で3塁ランナーは塁を離れて、ボールを警戒しながらスルスル本塁に向かっててタイム取れるわけ無い。
武相は内野フライで集まったからその場で勝手に作戦タイム。(この時点でランナーは既に歩きで本塁直前)
場内騒然→主審セーフ→武相タイム!タイム!(実際は流れで集まっただけで誰もタイムしてない。)
210名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:47:09.45 ID:zN0lPaKY0
ランナーを一番評価したいところは、タッチアップ時
フライアウトのようにベンチに戻るような感じで
敢えてゆっくり歩きながらも本塁を盗み入れたということ

これで完全に相手は気が緩んだ
奔走したら本能で防ぎにかけられるからな
211名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:47:13.43 ID:4JpK+MoA0
あれがアンフェアなら
変化球やバスターやディレードスチールもアンフェアだな
212名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:47:13.97 ID:ZUvF4nkU0
>>203
いや一塁ランナーも塁から離れてたんだよw
213名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:49:12.94 ID:MOJJFRfN0
>>172
>>173
そうなんだ!
ってことは、武相の選手が審判に詰め寄って手でTの字作って抗議してたのは
「タイム宣告したじゃないですか」ではなくて「タイム要求したでしょ」って事だったのか
214名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:49:17.89 ID:s6pzdWAvO
>>174
毎回毎回言う人がいるが、プレーが止まってないんだから、タイムはかからない
215名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:49:37.10 ID:vYyENUaF0
>>210
いや一番褒めるべきなのは、自然な姿で打席にも入らずに
素振りの練習をしてたネクストバッター。
サードランナーが表の功労者なら、裏の功労者は間違いなく
ネクストバッターサークルにいた彼だよ。
216名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:50:13.78 ID:ANxG37Ig0
>>214



217名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:51:34.91 ID:pJmmgOUA0
しかし歩君はホーム前3mの安全地帯に達するまでは気づかれないかドキドキもんだったろうなぁ
218名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:51:38.04 ID:s6pzdWAvO
>>216
反射的に書いちゃったよ
219名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:52:20.98 ID:3VnV8Ioq0
野球のルール知らない俺に説明して
220名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:53:23.97 ID:Jx2RAZOK0
>>212
で?
>>191はイミフのままだけど
221名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:53:39.58 ID:7wwrj3C/O
>>212
それやると一二塁間で挟んでる間にサヨナラじゃね?

まあそんなこと考えるチームならこの失態はなかっただろう
222名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:53:53.16 ID:DAdEh3g70
>>219
お前みたいなのが選手だったから負けた
223名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:54:26.39 ID:YNdP37FQ0
>武相のピッチャーは誰かがタイムをかけたと勘違いしてたんだよ

あぁ、武相の選手たちはもう一つのアウトことで頭がいっぱいで、
全員が、誰かタイムをかけただろう、って思い込んでたわけだ。
じゃぁ、ルール通りのことなんだから、これはもうしょうがないだろ。

224名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:54:26.87 ID:iRcOC2Cq0
>>215
そっかあ 気づかんかった
225名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:55:11.84 ID:8pZH3lvN0
>>220
牽制すれば塁に戻るだろうと言う事じゃね
226名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:55:35.79 ID:4JpK+MoA0
あんな状況でタイムが認められるんだったら、
普通の外野フライでタッチアップされそうになった時
外野手が捕球した直後にタイム要求すれば
得点を防げることになっちゃうね。
227名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:55:59.57 ID:dnWCQwBhO
>>217
リタッチといい機微をつかんだ素晴らしいランニングだと思う
228名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:56:03.43 ID:vYyENUaF0
>>221
そのトリックプレイもツーアウト1・3塁で
わざとランダンプレーにもっていく、よくあるな
229名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:58:02.25 ID:ZfIOOBHY0
タイムって言うだけではダメ
審判のアクションを明確に確認しないとね
審判も急性難聴や視力障害になってるかも知れないし
230名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:58:22.57 ID:vYyENUaF0
>>223
そう武相の完璧なケアレスミス
審判がどうの、ルールがどうのではない
231名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:58:31.96 ID:Ugx4RjpLO
この場面でタイム取れるなら、犠牲フライになりそうな場面全部タイムにするわ、俺なら。
232名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:59:32.79 ID:wNyx5E0cO
スキをついた選手が将来どんな仕事をするのか楽しみだな。
233名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 22:59:45.98 ID:kc/PcZrc0
みんな挨拶してないじゃないか。
バカ高校生め。特権階級だとでも思っているのか。
野球なんて社会に出たら糞の役にも立たないぞ。
234名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:00:36.74 ID:vYyENUaF0
>>231
その場合は継続中だから認められるわけがない
235名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:01:40.54 ID:ZAfd4i9A0
>>234
それが分かって言ってんだろw
236名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:01:56.75 ID:vbjke4JO0
あの状況で
捕球後に三塁上にボールを戻さないって、あり得ないだろ
キャッチャーがホームベース上に残っている、その意味は?

サードベースにボールを戻す→タイムを要求→塁審がタイムを認める→主審がタイムを宣言

それから野手が集まる だよな?
237名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:04:22.40 ID:Jx2RAZOK0
>>235
分かってない奴がワンサカいたし、今もいる
238名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:04:50.66 ID:CailfGBt0
このスレ。。。ループしてるwww
ただのトリックプレーだろ。
239名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:05:19.72 ID:MYxyDxfH0
この三塁ランナーはかなりすごい選手なのか?
240名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:05:32.45 ID:kc/PcZrc0
インフィールドフライを宣告しているときにランナーが離塁してたら一度戻らないと
いけないのか。落球した場合は、どこから走っていいんだろうな。

241名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:05:37.75 ID:Qrt+HCy70
ピッチャーの不注意で終わった話をまだやってたのかよw
242名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:05:39.33 ID:DAdEh3g70
>>238
トリックですらないよ
守ってる方がぼーっとしてただけ
243名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:06:01.76 ID:/+w5hjMs0
>>238
いや、トリックですらない
244名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:06:14.66 ID:vYyENUaF0
>>236
それがインフィールドフライの正しいボールデッドのやり方だね。
球持ったまま塁を踏んでもいいし。

たぶんテンパってた武相は、それをやらなかった。
キャッチャーはボールインプレーと認識してたけど、ピッチャーは
タイムをかけたもんだと勘違いしちゃった。

それでああいうことが起こったと。

ただ打席に入ろうとしなかったバッターと、ホームに突撃しようとした
ランナーがいなければ平凡に試合は続いたと思う。
245名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:06:25.88 ID:ttyIg4nxI
まだやってるw
246名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:07:06.22 ID:NboVQG4R0
あの場面でベンチ含め全員がテンパってしまったという時点で
残念ながら実力が無かったといえる
247名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:07:15.78 ID:HB1qV0zl0
いくらインフィールドでもフライを補給した後なんだからタッチアップを警戒しないのがおかしい
いくら地区予選の1回戦とは野球知らな過ぎじゃねえの
248名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:07:31.58 ID:SKsRBP0e0
ルール上何の問題もない
武装がバカなだけじゃん
249名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:07:52.42 ID:CailfGBt0
>>242
やっぱそうだよなw
トリックはもっとうまくやるもんなw
250名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:07:55.74 ID:ZAfd4i9A0
>>237
>>231は分かって言ってんだろ、ってだけのことなんだが
251名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:08:49.07 ID:DAdEh3g70
>>240
いつから走ってもいいけど、捕球されたら塁戻る前にベースタッチされたらあうと
252名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:09:21.68 ID:vYyENUaF0
>>249
トリックを仕掛けたのは日大藤沢でしょ。
バッターが打席に入ろうとしなかったから、武相のピッチャーも
ボールデッドだと勘違いしちゃったわけだし。
253名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:10:59.42 ID:sL6YOCvy0
インフィールドフライという言葉をこのスレで初めて知った。

野球っていまいちルールが分からなかった。
ボール打って一周して戻れば点が入るというのは分かるんだけど、
ボールとストライクの違いとか、微妙な細かいルールが多くて
体育の授業で野球やった時に、守備に回った時とか自分が何すればいいのか全然分からなかった。
254名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:11:06.98 ID:dnWCQwBhO
トリックプレーというより日大藤沢がソツのないプレーしたというだけ
トリックでもなんでもない気がする
255名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:11:09.19 ID:Jx2RAZOK0
>>250
>犠牲フライになりそうな場面全部タイムに
こういう例えをしてる時点で今回のケースとは違うという事が分かってない
今回のは注意すべき所を疎かにした単純なミスだからな
256名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:11:36.95 ID:CailfGBt0
これはひょっとして、
こうこうやきうの新しい展開いや見所になるのか。
ザ、ゆとりやきうw
257名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:11:48.51 ID:YNdP37FQ0
>>226 >>231
確かにそうだよね。
>>230
小学生のガキが鬼ごっこでもやってて、「さっきタイムって言ったじゃん!」
って言ってるのと同じことなんだろうね。

日大藤沢の選手がホームインした瞬間、武相の選手たちが苦笑いしながら、
お互いの肩を叩き合って、バカやっちまったよな、なんて笑いながら、
自分たちの青春を噛みしめていたら、それは永遠に語り継がれる物語に
なっていたのにな。試合には負けたけど、青春の爽やかさではこいつらの
勝ちだったなって。
258名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:11:51.97 ID:94Z2K5Ty0
大前提として、相手が動いてるのにボーっとしてるのが悪い
ボール持ってるやつが、ひとまずキャッチャーにボール投げてりゃアウト取れたかもしれないじゃん

振逃3ランの時もだけど、ランナー走りだしてた時点では全員ファールゾーンに出てないはずだから
誰か 機転きかせてランナーにタッチしに行かないと

その後で判定待てばいいのに
259名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:12:18.68 ID:0G+/oul10
>>240
落球した場合は必ずしも戻る必要ないよ。
リスクが高いから殆ど戻るとは思うけど。
260名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:12:20.86 ID:cIa15leX0
ピッチャーの不注意だとしたら、なぜ彼はあんなにキレてたんですか?
野球のルールはさっぱりわからないので誰か教えて
261名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:12:20.83 ID:ntel4ydy0
>>236
普通はそうだよ。普通のチームならな
ちゃんと練習を積んでいるチームならピッチャー、ショート、サードの誰かは絶対に三塁に入る
それからタイムの要求
こんなのは弱小チームの選手でも出来て当たり前の行為
262名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:12:34.92 ID:94Z2K5Ty0
>>238
もしろ このスレががトリックプレー
263名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:12:47.17 ID:7wwrj3C/O
一打サヨナラの場面だもんな
二アウトとってホッとするのも仕方ない

その後の抗議はやっぱ見苦しいわ
264名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:13:08.69 ID:NboVQG4R0
>>260
不注意に気づいてないからです
それは野球知ってるかどうか関係なく分かることだと思うけど?
265名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:13:14.07 ID:Jx2RAZOK0
>>250
ほら、いっぱいいるだろ
266名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:14:20.37 ID:VdrMbUpMO
本人達はともかく勝った方を野次ってた武相側の客席は糞
267名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:14:24.57 ID:MkB/RD/p0
>>240
タッチアップならボールが体に触れた時点でできるよ
268名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:15:02.79 ID:HcWfrtE20
山本昌の弟、苦笑いの顔がそっくりだなw
269名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:16:06.29 ID:dnWCQwBhO
状況把握出来てなかった実況解説も
校歌後のリプレイでは完全に把握してたくらいだから
武相の選手も帰る頃には気づいてたろうな
270名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:16:51.37 ID:cfMlMxHg0
キレてないよ。キレさせたらたいしたもんだよ
271名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:17:02.25 ID:OBdWqB2yP
武相ナインは
主将の投手がワザとおびき出そうとトリックしてると思ってたんだよ
だから声かけなかった
そしたら単にボーとしてただけだったw
272名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:17:04.04 ID:/DDqIBXCO
奴はとんでもない物を盗んでいきました

あなたの心です
273名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:17:27.01 ID:PFTPkt3m0
この状況でタイムを要求しないといけないのは誰だ?
ピッチャーなのか?
274名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:17:29.53 ID:yRMD1wvr0
>>8
自分は4スレの最初だけチラ見して、「アホかw」ってスレ離れてたけど

なんか燃料追加されてるのね、ワロタw  また5スレ位増えたら来て見よ。

275名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:18:02.96 ID:JZpbCJcN0
インフィールドフライの宣告≠ボールデッドだったよな、確か
野球のルールはこういうレアケースでややこしいがw
276名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:18:37.89 ID:CailfGBt0
【高校野球/神奈川】インフィールドフライからユトリの隙を突きタッチアップでサヨナラ 「クララが立った」の抗議実らずアルプスは騒然★9
277名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:18:54.87 ID:smUG64xY0
>>240
直近のインプレー時からに決まってんだろ
ジョウジャク死ね
278名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:19:10.23 ID:26eX1M62O
6回表の誤審があったから 怒りがたまってたんだよこっちもくやしい思いで観ていたから

9回の事はたいした問題じゃない
279名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:19:58.87 ID:cfMlMxHg0
俺をキレさせたらたいしたもんだよ
280名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:20:11.42 ID:vi3sAqoE0
>>275
ボールデットについてはそんな難しいもんじゃない。

当たった、スタンドに入った、ファール
それ以外はまずとらない。
281名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:22:02.76 ID:lP8N8SmKP
>>50
お前、入団当時仰木監督にどれだけ非常識って言われたと思ってるんだよwww
余計なことを言うなって言われ続けてたのにだいぶ成長したじゃんwww
282名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:23:06.46 ID:8pZH3lvN0
>>269
仕方ないとはいえ、あの程度の状況も見て取れない
アナウンサーと解説もなー、なんだかモニョルなー
283名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:23:17.50 ID:5S1ue1acP
タイムの時は
ハイレグ女がプラカード出すようにしようぜ
284名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:23:41.42 ID:Lc9q1eDp0
自分が一生懸命やってるスポーツのルールを
ちゃんと理解していないってのが1番よくわからんわ

これならストライクゾーンの抗議の方がもっとしっくりくる
285名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:24:14.60 ID:zN0lPaKY0
>>239
少なくとも言えるのは、相手の誰一人からも警戒されず帰還することは至難の業だよ
286名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:26:37.17 ID:CO98htSe0
このスレで超久々に野球のツベ観たけど、普通のインプレー中の不注意じゃん
やっぱバカだね未だに野球やったりみてるやつは
287名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:26:41.78 ID:wjCxqclO0
ホームスチールは投手の油断が9割。
288名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:27:06.81 ID:pg5BD1Y40
http://www.youtube.com/watch?v=VmnC5nJoFiE

9分50秒で監督に首根っこ掴まれてる選手は最後の挨拶で礼をしなかった態度の悪い奴だろう
289名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:28:17.07 ID:vi3sAqoE0
>>288
この試合で唯一の救いはこの監督だよ。
290名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:28:24.35 ID:Nr9enlaD0
嘘のような本盗の話
291名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:29:43.16 ID:TAmPicp30
>>284
野球の場合ルールがあまりにも複雑でケーススタディしか
やってないんじゃないの?
座学とかやってるんだろうか。
292名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:30:35.78 ID:cIa15leX0
>>290
山田くん、座布団あげて
293名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:31:01.88 ID:NboVQG4R0
>>290
達川さん何してはるんですか
294名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:31:50.67 ID:13uIO0qK0
ドカベンではよくあること。
白新戦だったっけ?
295名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:32:23.07 ID:oZ9/gOk/0
「間抜けな幕切れだよね」で終わる話だったはずなのに
ルールを知らないおっさんが姑息だの卑怯だのと騒ぎ立てたばっかりに
喫煙や飲酒が明るみになっちゃったじゃないか
296名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:32:29.29 ID:CailfGBt0
実は俺、草やきうで今でもたまにやるんだが、
四球で歩いてそのままセカンド・ショートがピッチャーに「打たせていけ」
とか言うてマウンドに歩みよってるあいだに一気にセカンドまで走るw
これとおんなじことで、ランナーが動いている場合、フェンス激突で失神とか
不測の事態が起こらない限りプレーはとまらないって、またループしてるwww
297名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:32:52.07 ID:8pZH3lvN0
>>291
ルールは簡単だろw
打ったら走る、開始の合図から終了の合図の間は、審判の宣言がなければ
ゲームは動いてる、ランナーは走ろうが止まろうが勝手
298名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:32:59.39 ID:JZpbCJcN0
>>280
こうしたルールの誤解に基づく珍プレーが生まれるところが野球の醍醐味だなw
球蹴りにはないはず
299名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:33:13.52 ID:i3rsR7df0
「ルール上何の問題もない」って意見が多いけど、随分時代も変わったもんだな
数年前、松井を5打席連続敬遠した明徳義塾高校は、ルール上まったく何の問題も無かったのに、
まるで犯罪者のようなバッシングを受けていたぞ
300名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:33:50.61 ID:vi3sAqoE0
>>284
野球もそうだしサッカーでも
プロですら咄嗟の判断でルールを理解できないのはよくある。
301名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:35:06.43 ID:yIT1UKQp0
>>299
研修費を支払っていた読売か裏で騒いだだけだろ
302名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:35:29.91 ID:RA3v24zn0
>>282
解説もアナウンサーもルールを理解して、インプレーだと説明してるじゃん。
武相の監督も分かってるから苦笑いしてるじゃん。
武相の選手だけルールを理解してないの。馬鹿なの。
彼らは球遊びをしてただけで、スポーツはしてなかったの。
303名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:35:30.79 ID:M75rLJlP0
>>294
それはアウトの交換だろ
304名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:35:51.47 ID:zeJU3KJ9P
>>239
公式戦初出場の1年生です
305名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:37:30.36 ID:NboVQG4R0
>>296
まあそのプレー自体は野球創世記からあるプレーだからなw
306名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:37:42.90 ID:vi3sAqoE0
>>299
それとは意味合いが全く違うw

というかこのプレーを松井の敬遠と同等に扱うのがキモイ
307名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:38:12.54 ID:BMVBeL9M0
じゃあ俺はホームラン性の打球を打たれた時にタイムをかけようかな
308名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:38:50.91 ID:XKJjnCcR0
>>299
犠牲フライで三塁→本塁ふんだよーなもんだし
似たような行動は頻繁にみかけるわけでね
309名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:38:56.05 ID:BoNKfuU80
タイムかかってないやんw
310名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:39:06.12 ID:LHqZxOtW0
武相のおつむが弱かったでFA
311名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:39:09.40 ID:w+cqd8bjP
>>299
それだけモラル崩壊してるんでしょ。

法に触れさえしなきゃ何やってもいい、人は関係ない、自分さえ得できればいい、という感覚。
こんなの日本じゃない。
312名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:39:36.76 ID:zjDPe89F0
なんで1回戦から武相と日藤が戦ってんだよw
313名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:39:40.29 ID:7wwrj3C/O
>>299
だってこれは防げるプレーじゃん
松井のはどうにもならん
314名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:39:43.14 ID:ZzIYOEO/O
>>307
ルールを知らなかったら大丈夫だから素人使えば甲子園優勝確定じゃね?
315名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:40:13.73 ID:zN0lPaKY0
>>297
おそらく、ここで討論してる住人の1%いれば良い方だと思うが。
隅から隅まで野球のルールを知っている人は。それくらい細かい。
316名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:40:46.15 ID:yMNpayiO0
>>311
こういう奴がいるからモラルが崩壊してるんだよなw
317名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:41:03.03 ID:LtU+Ue170
それより一回戦から校歌歌ってスタンドに全力ダッシュしてるの見て驚いた
318名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:41:31.05 ID:oZ9/gOk/0
>>299
個人的には松井の件も戦略としてありだとは思うが、あの件は
松井はどう頑張っても歩かされる以外になかった

今回の件は油断していなければ失点することがなかった

その意味は全然違う
319名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:43:10.86 ID:CailfGBt0
>>299
スポーツマンシップとかいうやつだな

修羅の国の草やきうのローカルルール
かくしダマなし
せっかくきたので打者10人制
せっかく集まったのに1人足りないから相手から借りるのアリ

高校野球もキッチリとローカルルールをつくればいいのにw
臨時代走くらいだもんな。
320名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:43:44.99 ID:ntel4ydy0
>>299
松井の時と一緒にするなよ
松井には非が無かったが今回のは武相のボーンヘッドなのにそれを理解出来ない奴がいるから
そいつらでも判るようにルール上問題無いって言ってるだけ
321名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:43:46.62 ID:em2od/hS0
52年ぶりの初戦敗退ってのワロタw 歴史作ったな
父さんも生まれてないんじゃないの52年前なんてw
322名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:44:05.38 ID:ANxG37Ig0
>>299
相手によるんじゃねーの?

松井は避けようがなかった
武相は注意していれば避けられたのにバカだったから避けられなかった
323名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:44:17.94 ID:NboVQG4R0
数ある選択肢の中でひとつを選び非難された明徳と
相手がプレー放棄してたからホーム駆け抜けた藤沢とじゃ比較にならないな
324名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:44:26.62 ID:8po4s6TqO
>>318
そのとおり
325名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:44:41.77 ID:wX0uv65i0
高校野球を見なくなって20年くらいたつが
いつから選手が平然と審判に抗議するようになったんだ?
俺の知ってる高校野球はたとえそれが誤審であろうと
潔く従うラグビーのそれと同じような審判に対する
ある種の尊敬があった
326名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:44:52.23 ID:iRcOC2Cq0
試合を見てたと称する人がようつべで
塁審がTを示していた、紛らわしい動作で負けた
と塁審を非難してたな

でももし仮にそれが本当だったとしても(嘘っぽいが)
塁審がタイムを宣告できるのにあえてせずに
塁審(あータイムって言うちょるけど どないする?)
球審(ランナー動いてるじゃろ駄目やん)
塁審(あーホンマや)

ってことで9回に限れば審判に非がある可能性は零だ
327名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:46:13.83 ID:m24VjXfZ0
http://www.youtube.com/watch?v=xFtixy2X0HA
三塁走者のプレイは意味的にはこれと全く同じ
試合が動いてるのによそ見してるのが悪い
サッカーのキーパーがディフェンスに声をかけに行って、
ゴールを空にしている隙に失点したら、責められるのはキーパーだろ
卑怯でもなんでもない
328名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:46:50.76 ID:w8mzduZz0
あいさつしなかった態度で監督怒ってるね
329名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:46:52.91 ID:465Sz/qd0
最後まで気を抜くなってことだね
良い勉強になったんじゃないの
ツイッターでも気を抜かずにw
330名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:47:17.34 ID:cvMK3/yH0
>>299
どーでもいい突っ込みだが、数年前じゃないねw
331名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:48:01.05 ID:wORa3E/00
ごめん
ルールよくわからん
インフィールドフライが宣告された場合は、どの瞬間からタッチアップ可能なの?
宣告された瞬間じゃないよね?
332名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:48:12.51 ID:RzGcdYUn0
>>311
法に触れるけど
見つからなければ良いと
思っている飲酒、喫煙の野球部員については
どう思いますか?
333名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:48:36.89 ID:DAdEh3g70
>>331
普通のフライト同じ
334名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:48:57.42 ID:ntel4ydy0
>>320
急いでて書き間違えた。。
>>318に同意
335名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:49:34.48 ID:gLbq+WpPO
ってか、真面目に野球やってると中学でインフィールドフライ後の
対応は叩き込まれると思うんだけどな。
審判の動きからボールデッドと勘違いしやすいから、
ちゃんとプレーを止めろって言われるし、
逆に勘違いしやすいから盗塁狙えと言われる。

ちゃんとルール覚えてから野球やろうな。
336名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:49:39.31 ID:w+cqd8bjP
タイムかければいいならさ、
じゃあ例えばレフトフライでもタイムかけていいの?

「あ、レフトに上がった。やべー、タッチアップされる。ターイム!」って。
これなら絶対にタッチアップされないよね。
337名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:49:43.93 ID:ZzIYOEO/O
>>331
キャッチした瞬間。
普通のフライと同じ。
338名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:50:31.41 ID:62HObg70O
惰性で野球やってた事の表れだな。
339名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:50:37.67 ID:yMNpayiO0
>>331
選手が動けるって意味あいでは、捕球者が最初にグラブに触った時に成立する、触らなかったら地面に着地時。
ようするにお手玉して、前進するのを防ぐ為ね。
340名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:50:38.92 ID:MH/udO3Y0
タイムしなかったならしゃーないべ
また内野陣が集まる必要があったのかどうか
341名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:50:56.13 ID:gzzdysiC0
この件でエースの態度にお前らが怒るのはどうかと思う

3年間かけてたエース自体の気持ちはわかるし、
命かけてるようなもんだしな

何よりも監督が怒った時点で。外野がそれ以降も怒るのはなんか違う
342名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:51:02.10 ID:iXkFsklG0
武相高校野球部員が審判と日大藤沢に殺害予告
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342136077/647

武相高校野球部員(銚子利夫の息子)が試合前に暴行予告
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342136077/655
343名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:51:27.04 ID:c2Nbnruu0
>>38
野球馬鹿ってよく野球と人生を絡めて説教こくよね。
ルールに則ってプレーするのがスポーツだろ。
ルールを最大限利用して人智を尽くして闘うから面白いんだろ。
お前みたいな精神主義、根性主義はスポーツなんかやらないで
PHPの新書でも読んで薄っぺらいいい話で感動を味わってりゃいいさ。
やだやだこの手のオヤジ、よく学校のセンセイにいそうな感じ。


344名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:51:56.70 ID:Cb5MKVJ80
本来はダメだが監督もしくは主将が抗議するのは分かる
最後ベンチから出てきたり、全然関係なさそうな選手も束になって抗議してたな
345名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:52:42.05 ID:aKDVzxTB0
ルール上問題ないんだろ?

なんでもめてるんだ?

346名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:53:03.63 ID:RMbabT2cO
>>336
タッチアップやろうとしてるのに審判が認めるか?
347名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:53:25.78 ID:x+bgzn+g0
高校野球なんて無くなればいいと思う
348名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:53:46.28 ID:7wwrj3C/O
>>325
モラルの崩壊ってこっちの線の方が意味あるね

確かに以前ほど審判の権威はなくなった
映像技術やネット進化の問題も関係は深い

かといってそんな機械的なスポーツが面白くなるんだろうかね…
349名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:54:31.91 ID:iXPTg6FfO
審判うんぬんより自分たちのマヌケすぎるプレーに怒りが収まらないんだろ
350名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:54:32.34 ID:y1bro3YP0
これ武相の小僧がアホなだけだろ。
351名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:55:35.90 ID:yMNpayiO0
守備時のタイムは流れが止まらないと認められない。
例外的には故障者が出た場合。これすら某競技では過剰に痛がったり利用するから問題視されてる。
352名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:56:00.09 ID:lVVZwgJt0
動画見たけど、内野全員が注意していないといけないけど、
主にサードとキャッチャーのミスだね。
サードはボール持ってるんだから、ランナーの離塁に注意しなきゃいけないし、
キャッチャーは本塁近くにいたままってことは、
ランナーがくるのを警戒してたはず。
キャッチャーがボールよこせと言ってればよかったんだろうけどね。

353名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:56:50.29 ID:x+bgzn+g0
>>350
その通り、それ以上でも以下でもない。ただただ馬鹿なだけ!
354名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:57:17.33 ID:RzGcdYUn0
>>341
弱い高校でも青春を掛けて
必至に野球に打ち込んでいる奴なんて
いくらでもいるじゃねーか。
強豪校の奴だけは特別扱いで
同情しろってことか?
355名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:57:39.31 ID:KeJ40mQsO
http://blog.livedoor.jp/nyussoku/archives/52035542.html
飲酒、喫煙、どんどん出てくるな
この騒ぎがなくても秋大出場停止だろコレ
356名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:58:21.91 ID:ULYaU+wW0
>>330
ランボー2だったか、
ベトナムで囚われていた米兵捕虜を見つけて
その捕虜が『ここには2年位前に来た。今は何年だ?』と尋ねたので、
ランボーが『86年だ』って言ったら、
その捕虜が愕然とした表情をした。
あれを思い出した。
357名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:58:40.48 ID:pg5BD1Y40
>>352
ボールを持ってるのはショートだよ

358名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:58:54.03 ID:RA3v24zn0
ルールを知らない野球部員
http://www.youtube.com/watch?v=boYWbMvKKOA

ルール知らないんだから、この選手みたいに潔くするべき。
審判に怒鳴りつけるとかあってはならない。
359名無しさん@恐縮です:2012/07/13(金) 23:59:20.17 ID:gzzdysiC0
>>354
強豪校だけ特別扱いなんか行ってねーだろアホ。

必死に打ち込んでこんな結果になって不貞腐れるのもわかるし、
不貞腐れたのを監督が怒ったのも正しいんだから、

外野がこれ以上叩くのは、大人としてダサすぎるって言ってんの
360名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:00:06.20 ID:FoD0uZL70
>>341
そんなに批判はされてないでしょ
ただまぁあの状況とは言え礼儀になってない行動取りすぎだし
高校野球が教育の一環だというのなら批判されても仕方ないと思う

>>345
変なのが沸いてるとしか
361名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:00:24.15 ID:yIT1UKQp0
>>352
細かい事だけど、ボールはショートから投手に即返球され
30秒間ボールを持ち続けたのはピッチャーな
362名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:01:01.85 ID:yLo3EOwJ0
やきうってスポーツじゃないから
タバコ吸ってもできるんだな
363名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:01:13.07 ID:vsBgEbKq0
インフィールドフライに対してサードがコケてショートがなんとかキャッチしたから
少なからずその動揺でサードランナーのこと頭から抜けちゃったんだろう
364名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:02:12.67 ID:xQ3B1Qgd0
タイム取ったと主張するのは構わんが審判にうまく伝わってなかったのなら武相のミスだろ。
審判も相手チームにも非はないはず。
なぜ武相が被害者みたいな扱いされてるの?
365名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:02:23.88 ID:RG+VVgk00
強いチームならこんな馬鹿なプレーしないぞ
ボール持ってる奴が目でランナー殺さないとダメ
つまり投手のオツムが弱い
366名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:04:43.11 ID:vB+b4h1HO
でも高校野球って注目度高いなw神奈川予選大会なのにw
367名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:04:49.52 ID:rQdQOT0eO
>>363
あと2アウト取れた安心感もあったかもな
368名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:05:05.82 ID:iCb5LUOBO
>>352
捕ったのはショートな
369名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:05:10.38 ID:tR/ZsygN0
これでタイムが成立するなら、今度から外野が捕った瞬間タイムとってタッチアップ防げるなw
370名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:06:07.54 ID:OSL166Ja0
往生際悪いな武相は〜
気持ちはわかるが隙を見せた武相もいかん
371名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:07:22.02 ID:NZPG2d9Q0
>>359

大人って何歳から?
372名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:07:57.52 ID:1HNw2kDkO
>>362
うちの高校は甲子園いったことあるようなとこなんだけど、野球部の奴が試合で1番疲れるのは外野に守備ついた時にベンチに戻る事って言ってたwww
373名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:08:12.07 ID:KdOaJukt0
>>352
普通は捕手が球審にタイムかけてマウンドにいくもんだよな。
塁上も全部視界に入るんだし。

内野は集まってるのに
一人だけホームベース上で突っ立ってる
仲間はずれの捕手てなんなんだ?
374名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:08:23.37 ID:n9y3PypN0
まぁ2ちゃんで吠えてるお前ら底辺と違ってPは今頃取り巻きのナオンとよろしくやってんだろうね
お前らプギャー
375名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:11:54.12 ID:gywg2o6LO
捕手がいち早くタイムかけるべきだったんかな
さすれば球審が認めないことにも気づいて声掛けできる

あの状況じゃ間に合わんか
376名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:11:56.11 ID:kR2zHvkM0
高校野球レベルじゃ、作戦タイムなんかかける選手は限定されてるわね
377名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:14:10.04 ID:9JF3hSSQ0
>>357
ああ、失礼。じゃあショートのミスだ。

>>361
なによりも先にショートが3塁ランナーを見ないとですね。
378名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:14:31.42 ID:1ZaSzSG80
つまり野球と言うのは塁進めばいいわけで
でも上に向かって打って落ちるまでに走るスポーツになってしまうから
フライはアウトにしたわけだよね
それでルールもややこしくなる
379名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:15:03.13 ID:rQdQOT0eO
>>375
いや、流石に捕手が主審と話をするの見たら
三塁ランナーもバレたと思って自重したと思うよ
380名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:16:37.47 ID:3dcJ0yj+0
>>378
つーか、サッカーのオフサイドと基本は同じ
381名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:16:50.12 ID:xZDg4i9U0
>>377
いや、ショートは捕球後に目で3塁ランナーを牽制してるから
インプレーの認識はあったと思う
ピッチャーがボールを受け取ってからが緩慢
382名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:18:35.76 ID:vyliqU8L0
>>377
ランナーの事は見てるよ
サードランナーもその時点では警戒してた
383名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:18:53.45 ID:DUVYE6g20
>>299
違う違うw あの敬遠をバッシングしてたのは、敬遠が卑怯だとか姑息だとかじゃなく、
ただたんに松井の活躍を観ることができなかったことに対しての恨み事でしかない。
384名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:19:31.23 ID:kOypSs2R0
>>299
ブストス敬遠した上野はなぜか美談になってたな
385名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:20:38.59 ID:rQdQOT0eO
目を離したスキにリタッチ、全員が集まるのを見てフラフラとリードをとるランナー見事なり
386名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:20:53.23 ID:/eCFCwEVO
まぁ満塁だった時点で負けるべくして負けたと思うけどな
387名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:21:19.21 ID:yf5IkZ9D0
>>383
オセロ中島を騙した占い師登場を期待していたのに実際は全く出てこなかったようなもの
それでみんな怒った
388名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:22:04.13 ID:yo5MO8yeP
>>346
じゃあ今回の場合でいうと、どのタイミングでタイムかければ正解なの?

(君が正解を知ってるかは分からんが)
389名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:22:35.32 ID:uIuTFSRc0
こんなマヌケな事ってあるんだな。
小学校から野球やってるのような連中なんでしょ。今まで何してきたの
390名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:22:43.99 ID:litPn3JG0
3塁がコケテ戻らずにがら空きになったのが最初の躓き。
3塁に居ればショートも投げてたと思う。
391名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:23:07.88 ID:W4NLqteF0
>>1
これあいさつのとき武相の監督なんて言ってんだろ
392名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:23:22.54 ID:vyliqU8L0
>>385
ベース付近に誰もいないから危険の及ばない範囲でリードを取るなんて、当たり前のプレーなんだけどな
正直、武相が酷すぎただけで
393名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:23:50.17 ID:DUVYE6g20
>>387
喩えが全然筋違いw
394名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:24:48.09 ID:z2DMhv+R0
野球詳しい人教えて

http://www.youtube.com/watch?v=MZApx022H1Q

振り逃げってルールは知ってるから、
これがそれに当てはまるのは理解できる。

でも球審?が振ったよってジェスチャーした後
アウト!ってジェスチャーもしてない?
仮にしていたとしたら、ルールより前にその審判のジェスチャーに従った
守りのナインたちに非はあるの?
395名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:25:18.56 ID:yv+OWg400
監督なにボケッとしてんだ。
もうこれだけで行く価値無いわ
396名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:26:18.73 ID:p8A6CAm00
>>394
> アウト!ってジェスチャーもしてない?

してないと思う
397名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:27:05.12 ID:KCYTR9goP
>>288
9分50秒?
398名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:27:31.47 ID:yv+OWg400
>>8
うはw わかりやすい
399名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:27:44.43 ID:oA9t5LBaO
6回の誤審を出してくるバカは武相OBということでOK?
400名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:30:12.98 ID:h0ShSAfv0
>>394
スイング→ストライクのジャッジだけで一回だけかと。
アウトだったら二度上げる。

最初(18秒あたり)にやってるのはスイング判定を一塁塁審に求めているリクエストなので違う。
401名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:31:01.08 ID:yv+OWg400
>>299
そういやそうだな
402名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:31:17.69 ID:vyliqU8L0
>>398
はじめの3つは間違ってるけどな
403名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:33:39.26 ID:HJtqYC/70
サードランナーは偉いね。インフィールドフライ後に、この手の勘違いが起きやすい事を
ちゃんと覚えていて、三塁に戻った時には本盗を意識した動きをしている。
これはサードランナーのファインプレー。守備側はルール覚えてから試合に出よう。
404名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:33:46.41 ID:b+iS/aX40
>>394
一塁があいていれば、タッチまたは一塁に送球して初めてアウト

審判は三振のあと「ストライク・スリー」と宣言してるね
3球ストライクを取って三振したけどアウトではない
405名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:34:15.07 ID:yv+OWg400
>>50
パンチのブログはクソつまらんけど、
すごくいいこと言ったな
406名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:34:57.36 ID:p8A6CAm00
>>404
このケースは、一塁走者あり
二死なので(以下略)
407名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:35:03.58 ID:Vpqwca0Z0
高校野球の会場でチアリーダーを撮影 63歳男を書類送検


全国高校野球選手権神奈川大会が行われている大和市柳橋の大和引地台球場で、チアリーダーの女子高校生を
盗撮した容疑で、自称、川崎市嘱託職員の男(63)が大和署から事情を聴かれていることが12日、分かった。
同署は容疑が裏付けられ次第、県迷惑防止条例違反の疑いで書類送検する方針。

同署によると、同日午後2時10分ごろ、スタンドで応援中のチアリーダーの高校3年生の女子生徒(18)が、バッグの
ペン型カメラをスカートに向けている男に気付いた。生徒の父親が男を球場内の本部事務所に連れて行き、事務所を
通じて110番通報した。

同署がカメラ内の画像の有無などを捜査している。男は「若い女性のスカートの中に興味があった」と話しているという。

http://uramono.org/topicnews/2994.html
408名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:35:33.59 ID:z2DMhv+R0
>>400
20秒から21秒あたりにやったジェスチャーは何?
こっちから見て左側にジェスったあと、
右側見てもなんかやってるよね。
ドアをノックするみたいな。
409名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:36:02.67 ID:cezGGC4H0
どうすればタイムは認められてたの?
410名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:36:11.24 ID:RNGxFnEk0
最後の整列の態度が酷すぎる。整列前に向かって行ってるし。
411名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:36:39.88 ID:b+iS/aX40
>>406
それは失礼
2死もしくは捕手の落球も走塁の権利がある
412名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:36:58.80 ID:gywg2o6LO
ストライク3つとってもアウトにならない時があるってことね
413名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:37:18.35 ID:A8wB4L770
>>299あのときはスレ★18くらいまで伸びたよなー
414名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:37:19.29 ID:MyoB4s8gO
>>388
サードベースに近寄ってランナーをベースに戻してからぐらい
415名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:37:30.93 ID:z2DMhv+R0
>>404
てことは審判団はちゃんとわかってたの?
映像見たらどうもみんなハイ、攻撃交代・・・となってて
ベンチから指示受けたバッターが「えっなに?走るの?あっそうか!」
って感じだけど。
416名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:37:38.21 ID:wYGbJCUk0
>>408
左:スイングかどうか一塁塁審に確認
右:スリーストライクの宣告
417名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:37:46.86 ID:RNGxFnEk0
>>394
ストライクスリーのジェスチャーじゃないの?
418名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:37:59.47 ID:litPn3JG0
>>299
全然違うケースじゃん。この場合はお互いにルールに乗っ取って守ってるがわのミスってだけ。どちらも恥じる行為じゃない。
不注意だったってだけ。

松井のはルールに乗っ取ってるが、あれはスポツマンシップとか道とか美そういう問題だろ。
将来に俺建ちは松井から5敬遠したぜって誇れるかって?そういった方向の問題。


419名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:38:24.31 ID:p8A6CAm00
>>409
三塁走者の動きを制してプレーを明確に切った上で、審判に「タイム」を要求、
それをうけて審判が「タイム」を宣告すればボールデッド

>>408
それが「ストライク」のコールでしょ
その前に一塁方向に向けた動きについても>>400の説明通りと思う
420名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:40:16.53 ID:z2DMhv+R0
ああ、あれストライクのコールなんだね。

アウトだと二度ノックをするのかな?


それなりにルールは知ってるつもりのおばちゃんなんだが
審判のジェスチャー、あまり気にしてなかったな今まで。
このスレ見てこの夏も楽しめそうだなと思ったわ。
421名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:40:48.91 ID:KCYTR9goP
>>394
審判が手を上げてるのはスイングって言うの。
この審判も手を上げてスイングと言ってる。
バッターが走塁ラインから離れた時点でアウトって言う。

ワンバウンドしていた場合は三振じゃなくてスイング。
タッチするかファーストに送球しないといけない。
今回の場合は走塁ラインから離れずに一周してるから何も問題ない。

これも守備が悪いだけ。
422名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:42:16.30 ID:z62710xi0
>>409
どうしようが認められない
あるとしたら突然選手が倒れたら中断はあると思う
423名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:42:38.67 ID:cezGGC4H0
>>419
サードランナーが三塁に戻った時点でアピールすれば問題なかったんだね
普段からそういうものなの?
それをあの時はたまたまやらなかっただけ?
424名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:43:08.33 ID:JScILP360
保土ケ谷の試合はTV中継されるから運がよかったな
久しぶりに面白い試合だったw
425名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:43:28.10 ID:xQ3B1Qgd0
【天日輝き】武相高校硬式野球部part17【古豪復活】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1342149747/
426名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:43:34.66 ID:Wp34CU6y0
武相は部活で四則計算からやったほうがいいと思う
427名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:43:36.61 ID:SsuCEMdK0
9スレ目かよ
そんな騒ぐ話でもないような気がするけどなあ
428名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:43:58.04 ID:YHBb170zO
>>408
塁審に聞いた後にバッターの方に向かってスイングしたってジェスチャーしてるね
アウトまではコールしてないと思う
429名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:44:12.16 ID:rQdQOT0eO
>>415
現地の人の証言では次打者は状況を把握していたらしい
わざと打席に入るのを遅らせていたようだ
430名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:44:42.39 ID:G9Mdv4/zO
主審がタイム宣告してねーのに、「タイムかけてたよ」www

こんなんがまかり通るなら、都合悪いときはタイムかければよくなるじゃねーかwww
431名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:44:54.05 ID:xQ3B1Qgd0
これは武相に何らかの処分はないのか?
神聖なる高校野球でこんな悪態ついて…。
432名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:45:12.27 ID:TKWZ/W0U0
これさぁ、審判がアウト判定すれば良かったわけ?
そうしたら2死になったとはいえ審判がルールを捻じ曲げて
満塁のチャンスをつぶしたって、審判が叩かれて、今頃2ちゃんは大炎上だよ。
433名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:46:16.12 ID:JBrB7jOK0
これはマヌケだな
自分達の責任で負けたのを泣いて人に押し付けるな
みっともない
434名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:46:24.75 ID:Wp34CU6y0
しょうがないなあ、
よーし、お父さんインフィールドフライをキャッチした態勢から再試合するように頼んでじゃうぞー
435名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:47:42.98 ID:SGMTAySPO
野村がヤクルトの監督になった時にやったテストの問題だな。
次のうち、ボール・インブレーはどれか?みたいな。
一茂が赤点だったなw
436名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:47:54.05 ID:SnB9fx0L0
>>423
普通はあの場面でサードがマウンド行くことはないから
三塁ランナーもリードは出来ずに塁に戻るね
そして次の打者が入って試合再開か、タイムがかかるかのどちらかになる
437名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:50:01.84 ID:Wp34CU6y0
その時、武相ナインの中には
大粒のミストを流している者もいた
438名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:50:10.12 ID:V/zGpnsX0
まさに慢心と環境の違い。
あのピッチャー、自分のペースで試合してる気になってるから、
ツーアウト取ったところで気を抜いてしまった。
得点された直後も、俺が休んでんのに何走ってんだよ?的な表情してる。
439名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:53:14.58 ID:xQ3B1Qgd0
あのピッチャー自分の世界に入って酔ってる感じで気持ち悪かったはーw
ピンチ切り抜けて油断してたな
440名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:53:16.82 ID:GdqV0Ile0
何人か誤解してる人がいるけど
ルール上、あの場面で審判はタイムをかけれないの

武相がタイムを申告したかどうかは、全く関係ない話、タイムを申し入れても、ルール上『審判はタイムを取れない』

http://asaka-aba.net/kisoku.html
2・40 『インフィールドフライ』
>ランナーは離塁しても進塁してもよいが、そのフライが捕らえられればリタッチの義務が生じ、
>これを果たさなかった場合には普通のフライの場合と同様アウトにされる恐れがある。
>審判員の判断が優先し、その決定は直ちに下さなければならない。
>インフィールドフライが宣告されたとき、ランナーは危険を承知で進塁してもよい。

5・10 『ボールデッド』
>(h)審判員はプレイの進行中にタイムを宣告してはならない。

あの場面で、守備側がタイムを取るには
○3塁ランナーがベースに止まっている
○3塁に守備がついていて、ランナーが盗塁する意思がないと判断された場合
にタイムがかけられる、タイムを取ったかどうかって議論はどうでもいい
タイムは取れないのだから・・・
441名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:54:24.15 ID:H4lmBGTn0
>>394

審判講習会に行くとこう言われる。
「振り逃げが成立する場合の第三ストライクは、ストライク・スリーとだけコールしろ。」
「アウトまで言ってはダメ!」

442名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:55:05.16 ID:TLRYHzOX0
>>397
ごめん 5分20秒の間違いでした
http://www.youtube.com/watch?v=VmnC5nJoFiE

443名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:55:22.55 ID:xQ3B1Qgd0
>>440
でも武相がタイム取ったと赤ちゃんみたくギャーギャー喚いてるんです。
444名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:56:50.09 ID:EhIWUR3s0
しかし振り逃げスリーラン事件といいサヨナラインフィールドフライ事件といい、
神奈川の高校野球っておもしろプレイ多いな
445名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:57:01.68 ID:MyoB4s8gO
>>440
それは武相擁護の人間以外はわかっている
446名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:57:47.87 ID:GdqV0Ile0
>>443
タイムを要求したのかどうかは、映像からは判断できないけど
タイムを要求しても、審判は確実にタイムを宣告してないし
ルール上は、タイムを宣告できない

サヨナラのシーンに関しては完璧に審判が正しいし、武相が愚かだっただけ
まあ高校生だし、あんまり叩くのも可哀想だけどね
このスレで勘違いしてるオバカは論外だが
447名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:58:12.12 ID:xQ3B1Qgd0
【天日輝き】武相高校硬式野球部part17【古豪復活】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1342149747/160
160 名無しさん@実況は実況板で 2012/07/14(土) 00:56:45.57 ID:8K+XFpZVO
よってたかってまだ投手批判かよ。17、18歳の子相手にみんなで態度悪いと。いじめじゃねーか。もういいだろ。
448名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:59:44.59 ID:vyliqU8L0
>>440
そこまで完全にプレーが止まってなくてもタイムは取れるから
ある程度の牽制があって、プレーが止まってると判断できれば十分
449名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 00:59:49.31 ID:CZelxsLD0
水島先生の意見は
450名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:00:06.00 ID:8Ad6GWXzO
「何事も審判のコールで決まる」ってルールが武相の連中には難しすぎた
451名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:01:43.66 ID:Nqh9eeOi0
こいつら幼い頃から野球やってて、まともにルールも覚えてないのか?

教えてもらっても覚えきれないのか? バカなの?
452名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:02:09.42 ID:GdqV0Ile0
>>448
絶対に無理だよ、3塁に守備がついていないから
なのでランアーが離塁してる時点で、タイムは絶対に取れない

ランナーがベースにとどまってるor守備が3塁について、牽制などを入れてランナーが走る気がないと判断させなきゃダメ
今回の状況は、確実にタイムの可能性がない

ルールだから・・・
実際に盗塁してるのに、タイムを取らせたら、それこそ大問題
タッチアップや盗塁をかけられたらタイムで全部防げる
453名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:02:24.67 ID:YHBb170zO
結局の所>>10はどうなの?
自分は中学まで野球してたし中継もよく見てたから詳しいほうだと思うんだけど
タイム取れるタイミングが有ったか?無かったか?で言えば有ったと思うんだ

離塁してたかどうのこうのは
まずランナーは野手がフライを捕球したら無意識の内に必ず一旦戻るし
少しぐらいベースから離れてても野手側がタイム要求したら通ると思うんだ
まあ実際はタイム要求されてなかったんだけど
スレ見てたらあまりにタイムの要求自体が通らないてレスが多くて…
要はランナーが次の塁を伺う動作をしてるかしてないかじゃないの?
454名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:02:27.52 ID:FDxLwM+T0
>>409
ボールを3塁に送り、3塁ランナーを塁に戻す。
ランナーが動いてる時にタイムなんて掛けられるわけない。
455名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:03:53.38 ID:GdqV0Ile0
>>448
ちなみに、448のは野球規則だから、誰にも曲げられないよ
プレーが止まったと判断されるのは、盗塁やタッチアップの意思などがランナーにないと確認された時だけ

今回は、実際にホームスチールが決まってるんだから
当然ながらタイムは不可能、映像見れば分かる
456名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:04:48.11 ID:yVbb1Rge0
>>446
普通タイム要求したら審判がタイムのコールするのを確認しないとなんかいでもタイムの要求するか
武相は絶対言ってないんだよね
457名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:05:46.80 ID:GdqV0Ile0
>>453
野球規則を見て>>440に書いてあるから

動画をちゃんと見て
サードが3塁を守ってないのよ
完全に離れてる、そしてランナーは離塁してる
この2点を見るだけで確実にタイムは不可能

何より審判はタイムの宣告をしていない
458名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:06:21.62 ID:vyliqU8L0
>>452
今回のケースだってタイムがかかってる物と勘違いしたから起きたに過ぎない
実際に盗塁してるからとか関係ないし、通常の盗塁やタッチアップと混同するなよ
459名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:07:13.51 ID:GdqV0Ile0
>>456
それは分からなくない?
最後の最後だったしテンパって確認を怠っただけかもしれんし

別に審判が、タイムの要求がなかったと発言してるわけじゃないでしょ
映像では判断がつかない、声でもタイムは要求できるからね

大事なのは、あの状況では『タイムが不可能な事』
460名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:07:21.62 ID:+z2M4L/9O
>>446
完全に同意
タイムがかかってるかかかってないかはっきり分からない状況の中で、三塁ランナー全く無警戒だったピッチャーは野球の基本を忘れてる。
461名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:08:21.57 ID:tlaupBQz0
審判のいない遊びの野球しかやったことなかったんだろうなこの子たち
462名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:08:40.99 ID:GdqV0Ile0
>>458
だからルールを見ろ、>>440の野球規則に全部書いてあるから
自分がルールを確認しないで適当な事を言うなって・・・
463名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:08:41.19 ID:vyliqU8L0
5・10 『ボールデッド』
>(h)審判員はプレイの進行中にタイムを宣告してはならない。

しかし、これ見ただけでよくまあそこまでの持論展開する気になるよな
464名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:08:48.03 ID:YHBb170zO
>>452
映像みるかぎり三塁ランナーは一旦三塁ベース上に留まってるように見えるんだよ
上半身しか映ってないから確認しようがないが
465名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:08:53.44 ID:IcZXifrdO
>>453
長文の読みにくい文章
野球のこともわかってない教えてさんがいるから9レスも滑稽なことを繰り返すことになる
466名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:09:02.54 ID:yVbb1Rge0
>>458
いやバカみたいに油断してただけだよ
自分で勝手にこういうときは相手も見逃してくれるだろうって自分勝手に思ってただけ
だから後付けでこういうときはタイムだろ!って信じられないようなアホな抗議してる
467名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:10:17.60 ID:IcZXifrdO
>>444
事件じゃないよ
次の塁を狙う当たり前のプレー
468名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:11:14.07 ID:b7YRFs03O
>>440
なるほどー!
469名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:11:33.78 ID:yVbb1Rge0
>>464
ベースカバーが居なかったからリタッチで戻ったけどすぐ離塁してるよ
サードはコケた後なぜかピッチャーのご機嫌取りにいってるから帰塁する理由がない
470名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:12:17.22 ID:0XHUzw2i0

これインフィールドフライまるで関係ない。
野手が油断してるときに進塁して得点した、その前にあったプレーがたまたまインフィールドフライだったというだけ。
さすがに誰もインフィールドフライというだけでボールデッドだとは思ってないようだし。
471名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:13:49.69 ID:9aPxaMko0
>>453
ランナーが塁から離れてぼーっと突っ立ってるように見えてることがあったあとしても
インプレー中ならば隙を窺ってるだけかもしれんし
そんなとこでタイムを宣告するってことはまずない。
塁から離れてる=次の塁へ進塁する意思がある、プレーを継続している だろう。
472名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:14:08.94 ID:JoohtRy60
日本でしか通用しない野球用語の一つ「タッチアップ」www
473名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:14:32.63 ID:0XHUzw2i0
>>457

別に離塁してても、プレーが完全に止まってたらタイムはかけれるから。
474名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:15:56.70 ID:YHBb170zO
じゃあ映像の34秒あたりに映ってる三塁ランナーはベースから離れてベンチを見てたんだ…

誉められたプレーじゃないね
475名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:16:18.38 ID:o2GwJgcVO
あれサードが一番あかんな
走者いるのにベース離れたらあかんわ
476名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:16:45.88 ID:LluL6R6u0
田舎の一回戦で盛り上がりすぎだろ
477名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:18:42.97 ID:yVbb1Rge0
>>474
ベース付近に誰もいないんだからベンチ見る余裕もあるさ
その後、ピッチャーまで背中向けてぼーっとしだすし武相がアホすぎるだけ
478名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:18:59.35 ID:xQ3B1Qgd0
いや〜野球って本当に面白いですね。
479名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:19:05.17 ID:phTDHOLIO
まあその前に武相のレフト前ヒットが
何故かアウトでゲッツーの判定が有るからな。
480名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:19:11.97 ID:9aPxaMko0
>>464
>>1の動画の上のやつ、17〜18秒あたりで
捕球を確認してリタッチ後、離塁してるとこが映ってるぞ
481名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:19:12.32 ID:o2GwJgcVO
離塁してたらタイムは現実的には無理だろう
482名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:19:33.50 ID:yVbb1Rge0
>>479
あんなのよくあることだから別になんでもないわ
483名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:20:30.70 ID:3WQjAfn70
吉田島農林は勝ったの?
484名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:20:37.65 ID:b7YRFs03O
>>469
流れが分かってきた
485名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:21:23.71 ID:vyliqU8L0
>>480-481
あの程度の離塁でタイム取る取らないの分かれ目にはならない
単純に牽制が足りなかったってのはあるが
486名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:21:51.04 ID:YHBb170zO
>>477
ランナーがベンチ見るときはベース上からって
基本中の基本だと思うぞ
487名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:22:16.27 ID:xQ3B1Qgd0
ま、タイム取ったと言う主張もぶっちゃけ胡散臭いけどな
ランナーに走られて後付けした理由なだけにも見えるがな。
488名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:22:29.81 ID:yVbb1Rge0
>>485
結局タイムなんかとってないから取れるかどうかなんてどうでもいいのよ
489名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:22:37.11 ID:0XHUzw2i0

だから−、別にほんの少し離塁してるくらいならタイムかけてもいいわけ。
いちいちタイム要求されたときに、他のランナーがすべて塁についてるかどうかなんて確認してたら
バッターボックスで投手の間合いが長いからタイムをかけようと思ってももかけられないだろ。

このプレーの場合、タイムをかけたとおもったが、伝わってなかったと言うだけの話
490名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:22:51.48 ID:o2GwJgcVO
しかしタイムのアピールがみっともなさすぎてレス伸びるね
サクサクとあきらめてあいさつで終われば、所詮な地方大会の話で終わる
491名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:23:07.44 ID:SnB9fx0L0
>>486
動画で状況をもう一度よく見たほうがいいと思う
492名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:23:23.80 ID:mFxpSIqX0
日大が野球の知らないヤツに批判されてんのは、サードランナーがゆっくり
ホームに歩いて行ったからだな。これが外野フライの時と同様、内野手が
キャッチしたと同時に、猛突していれば、野球を知らないヤツも誰一人
文句を言わなかっただろう。その程度のことだ。
493名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:23:48.39 ID:JBrB7jOK0
細かいことはいいからタッチしとけよw
494名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:23:59.51 ID:yVbb1Rge0
>>486
別にサインの確認でもあるまいし呼ばれて見ただけだろ
495名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:24:40.80 ID:YHBb170zO
>>485
俺もそう思うな
例えばだけどあの時投手がボールを変えてくれって主審に要求してたら通ってたと思う
496名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:25:03.93 ID:9aPxaMko0
>>479
その後に
・武相の2塁ランナーの牽制死がセーフ
・9回表、武相の攻撃で急にストライクゾーンが狭くなり、結果的に同点に追いつくことに
・敬遠時にキャッチャーボークでサヨナラのところを見逃してもらう
・サヨナラ押し出しデッドボールを避けられる球だったとしてデッドボール認めず
てのがあったけどな
497名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:25:09.54 ID:0XHUzw2i0

ていうか、ランナーも捕手がベースを空けてたのなら誉められるプレーだが、
捕手は本塁にいるわけだから、普通に本塁を狙ってるのがばれて送球されてアウトになったらひどいボーンヘッドだ。
よほど気づかれない自信があったのかね。
498名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:25:24.98 ID:vyliqU8L0
>>488
そこを信じる信じないは正直どうでもいいんだけど、タイム取れるタイミングじゃないとか言い出す奴が多くて
そういう奴に限って、通常のタッチアップや盗塁を例に挙げる的外れなレ書き込みしてんだよね
499名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:26:03.82 ID:8Ad6GWXzO
137 名無しさん@実況は実況板で sage 2012/07/13(金) 23:24:42.07 ID:dABn6B9C0
>>101
1死か無死でランナー3塁、外野に大飛球が上がって外野手が捕った瞬間守備側がタイムを掛けられるか?
たとえインフィールドフライであってもタイムは掛けられないが正解


↑これわかりやすいからどうしてもわかんない奴は読め
500名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:27:17.11 ID:o2GwJgcVO
タイムの話は後だしだろう
501名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:27:35.99 ID:0XHUzw2i0
>>499

すさまじく分かりにくい。
いったん走者も三塁にリタッチしてほんの少しだけ離れただけでいったんプレーは止まってるんだから、タイムは普通に取れる。
502名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:27:44.99 ID:ASFbgh2M0
武相の選手が勝手に守備位置に戻ってるのが笑えたw
審判は全く相手にしてないのにww
503名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:28:36.99 ID:EhIWUR3s0
>>467
ぶそうの大ポカはもはや事件レベルだろ
504名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:28:37.95 ID:SnB9fx0L0
>>501
だから止まってないから
止まってると認識してたのは武相。そして馬鹿を見た
505名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:29:56.26 ID:yVbb1Rge0
>>497
3塁がら空きでリード思いっ切りとれたしピッチャーよそ見してたから、かなり自信を持っていけたと思うよ
たぶん3塁ランナーを映した映像があれば2,3回余計にリードしてる場面があるはず
506名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:30:33.95 ID:xQ3B1Qgd0
そもそもタイムしたかどうかもはっきりわからない時点でタイム云々の議論はナンセンスだぜ。
ランナーに走られて後付けした理由だろどうせ。
文句あるならタイムのジェスチャーしてる映像でも出せよ。
なんで武相側になってタイムができるか考えてやるんだよ。
そんな価値すらねーよこんなやつらにさ
507名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:30:50.98 ID:o2GwJgcVO
いったん止まってなんてあの動画ではわからない
現地で見たならともかく
現地で見たら誰もタイムの要求してないのがわかってるだろ
508名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:31:21.70 ID:adnAGd/N0
>>464
3塁ランナーは緩慢なリタッチで進塁をあきらめたかのように
見せてホームをあきらかにねらってる。
ネクストバッターもそのオーラを感じてバッターボックスに入らないし、
プレーの妨げにならないように微妙に離れている。
サヨナラ場面ならあたりまえ。
509名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:31:41.51 ID:fFShySZQP
>>501
タイムが有効になるタイミングってどの時点なんだ?
選手がタイムを審判に告げた時点なのか?
審判はどのようにタイムを選手や観客に宣告してるんだ?
選手は審判にタイムっていったらタイムかかってると思っていいのか?
510名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:31:46.69 ID:0XHUzw2i0
>>504

頭悪いな。
プレーが止まっていたかどうかと
タイムがかかっていたかどうか(今回問題になった点)には、何の関係があるんだ。

プレーが止まっていたかどうかと
タイムがかけられる場面かどうか(今回問題になっていない点)は関係があるが。
511名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:31:53.14 ID:FDxLwM+T0
いくら説明されても理解出来ないヤツは武相の選手か?
ルールが理解出来ないならスポーツなんかするな。

振り逃げ3ランも今回も、相手はルールを知ってるから当たり前のプレイをしてるだけ。
相手は野球をやってるだけ。

武相の選手は、犬がボール遊びしてるのと同じ。
512名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:32:10.86 ID:eNvUgaPb0
勝手にプレー止まってると勘違いしたのが武相選手たち。
その瞬間に勝利の女神から見放された。
513名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:32:14.06 ID:9aPxaMko0
>>497
そりゃあ、ボール持った野手が自分の動向に注意を払わず
ボール持ったまま背中向けてボーっとしてんだから
ランナーとすりゃ、ぎりぎり出られるとこまで出て
それでも自分の動きに対するアクションがなけりゃゴーだろ
514名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:32:31.40 ID:RNGxFnEk0
0XHUzw2i0はおばちゃんなの?
515名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:33:01.96 ID:0XHUzw2i0
>>509

審判がタイムをかけてもプレーに問題ないと判断した時点。
タイムをかけて審判がタイムのゼスチャーをした時点で、選手はタイムがかかったと判断してよい。
516名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:33:18.10 ID:EhIWUR3s0
>>507
そもそも「審判がタイムの宣告してない」ことだけが重要で、
タイム要求したかどうかなんてもはやどうでもいいことだな
517名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:33:36.25 ID:SnB9fx0L0
>>510
頭悪いのはお前だよ
タイムが要求出来る場面ではないし、要求したかどうかも通ったかどうかも問題にならん
518名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:33:38.87 ID:gfvI+FiC0
>>485 >>495

あれから走者は一度もついに戻ってない、
それどころかソロソロと本塁に向けて歩き出している

>投手がボールを変えてくれって主審に要求
するくらいならランナーを刺すために送球すると思うぞw
519名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:34:13.28 ID:p8A6CAm00
>>509
公認野球規則5.10(d)
【注】"タイム" が発効するのは、"タイム" が要求されたときではなく、審判員が "タイム" を宣告した瞬間からである。
520名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:34:16.93 ID:EhIWUR3s0
>>515
一行目要らない
521名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:34:39.43 ID:YHBb170zO
>>506
少なくとも武相がどうとか俺にとってはどうでもいい
「あの時、あの状況」でタイム取れるのか取れないかが気になっただけ
522名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:34:42.50 ID:0XHUzw2i0
>>517

>タイムが要求出来る場面ではないし、

ソースは?まさか三塁走者がベースから1m離れただけでタイム要求できないと思ってるの?wwwwwwwwwww
523名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:35:19.29 ID:wEZT+G2c0
インフィールド判断がでても、サードはすぐさま三塁ベースに戻り三塁走者を警戒するんだけどね
それから、三塁審の目を見てタイムの確認をする
常識過ぎるけど、一生懸命やっている少年達だからほどほどに
524名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:35:33.42 ID:yVbb1Rge0
そもそも審判集めて確認したあと本部にも誰かタイム獲ったか確認したあげくに誰もとってないの確認してのジャッジだから
525名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:35:37.58 ID:pZx6z7mZ0
相手が油断してる隙に進塁なんて珍しいプレイでも何でもないだろ、基本だよ
珍しいのは帰ったらサヨナラになる走者をノーマークだった事w

526名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:35:38.52 ID:egK+PrQH0
タイムとってないだろw
まあ言い訳くらいしないとカッコ悪くて生きていけないよな
527名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:35:48.61 ID:srpuSoIj0
>>519
それがわかっていないヤツ大杉だな。
528名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:36:33.40 ID:fFShySZQP
>>515
判断した時点からタイム有効になるのか?
普通審判がタイムを宣告してからって考えるのが普通じゃないのか?
あとゼスチャーだけでいいのか?それだとゼスチャー見てなかったり見逃したりする選手もいるから
タイムかかってること気付かない選手もでてくるんじゃないのか?
529名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:36:34.64 ID:8Ad6GWXzO
なんか変なのに絡まれた
530名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:36:57.25 ID:AyUxJWS/0
つーか、審判が見えなかったとか、見逃したとか、際どい判定だったとかじゃなくて
タイムの宣告してないって言ってんだからどうしようもないだろw
531名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:37:21.40 ID:GdqV0Ile0
この審判の最後の判定に疑問を持ってる人は、必ず野球規則を読みましょう。
『タイムは絶対にできません』

http://asaka-aba.net/kisoku.html
2・40 『インフィールドフライ』
>ランナーは離塁しても進塁してもよいが、そのフライが捕らえられればリタッチの義務が生じ、
>これを果たさなかった場合には普通のフライの場合と同様アウトにされる恐れがある。
>審判員の判断が優先し、その決定は直ちに下さなければならない。
>インフィールドフライが宣告されたとき、ランナーは危険を承知で進塁してもよい。

5・10 『ボールデッド』
(d)プレイが行われていないときにタイムを要求しなければならない。
ピッチャーが投球動作に入ったときとかランナーが走っている場合などのように、
プレイが始まろうとしているときまたはプレイが行われているときにはタイムを要求してはならない。
もし、このような要求があっても審判員はタイムを宣告してはならない。
なお、タイムが発効するのはタイムが要求されたときではなく、審判員がタイムを宣告した瞬間からである。

(h)審判員はプレイの進行中にタイムを宣告してはならない

【ランナーは危険を承知で進塁してもよい。】
【ランナーが走っている場合などのように、プレイが始まろうとしているときまたはプレイが行われているときにはタイムを要求してはならない。】
532名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:37:23.82 ID:RNGxFnEk0
>>529
ルールがわかってないおばちゃんだと思う。
533名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:37:43.59 ID:EBuB0nOn0
>>522
そりゃ要求はできるだろ。
審判が認めるかはともかく。
534名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:37:54.74 ID:0XHUzw2i0
>>528

ああ間違えた。タイムが有効になるのは審判がタイムを宣言したとき。
どこでタイムを書けて良いかの判断が、審判がそう思ったとき。
535名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:38:09.43 ID:EhIWUR3s0
>>517
お前も>>510も間違ってないだろ

「タイムになっていたかどうか」は「審判が宣告したかどうか」であって、
「タイムが要求できる場面かどうか」は直接は関係ない。
そして、「そもそもタイムが要求できる場面でなかった」ってのも正しい
536名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:38:13.70 ID:SnB9fx0L0
>>522
今回は走者が塁から離れるといってもリードしてるわけではなくタッチアップの場面だ
たとえソロソロとした動きであろうともタッチアップ中なのだから
タイム要求なんて出来るはずがないってことくらい、野球を少しでもやったことある人間なら分かると思うがね
537名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:38:49.91 ID:0XHUzw2i0

ベースから1m離れただけでタイムがかからないと思ってる人は、
ランナーがリードしてたら打者はタイムをかけることができないと思ってるわけ?
538名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:38:53.27 ID:HJtqYC/70
ピッチャーがサードのカバーに入っていないのが痛い。
サードにランナーいるのに、誰も守っていないってのはあり得ない。
ボールデッドと勘違いしちゃったんだろうな。
539名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:39:10.09 ID:GdqV0Ile0
>>522
要求はできるけど、認められないでしょ
ランナーが走っている場合などの状況は、タイムがかけられない
きちんと、進塁を防ぐ必要が守備側にある
540名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:39:33.34 ID:0XHUzw2i0
>>536

>たとえソロソロとした動きであろうとも


どこが?いったんとまってるだろ。
541名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:39:45.06 ID:u3mxa51Y0
>>522
基本的に塁から離れてたらタイム取らないぞ
明らかに3塁走者はタッチアップの素振りで塁を離れてたし、あそこから帰塁無しでタイム取るのは無いわ
542名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:39:45.77 ID:SnB9fx0L0
>>538
そう。三塁に誰か(それこそレフトでも)いれば、こんなことにはならんかった
543名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:40:15.72 ID:SnB9fx0L0
>>540
ああもういいよ。釣りって分かったから
544名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:40:27.18 ID:GdqV0Ile0
>>537
タッチアップや、盗塁の瞬間にタイムかけたら、絶対に成功しないじゃんw
頭悪すぎる・・・
545名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:40:42.22 ID:Wp34CU6y0
>>522
草生やしたからおまえの負けー
546名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:40:51.81 ID:xQ3B1Qgd0
>>499
ま、わかりやすいね
547名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:41:09.10 ID:JBrB7jOK0
この投手は他の選手に恨まれてるよ
548名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:41:12.08 ID:p8A6CAm00
問題は、審判が「プレーが進行中」と判断するかどうか、でしょ
離塁の有無は判断材料になりうるけど、それで決まるわけではない
549名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:41:15.47 ID:adnAGd/N0
フツーに野球やってりゃ、「タイム!」なんて滅多に使うものじゃないんだが。
試合時間が長くなる要因のひとつになってるから、
ベンチからマウンドへ行く回数制限したんだろ。
アウト1個とったくらいでいちいちタイムとか。。。だろ
550名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:41:20.59 ID:tLfFtCPV0
>>534
で、今回の件は審判がタイムを宣告してたのかい?
551名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:42:13.42 ID:xQ3B1Qgd0
野球のルールの話だけで9スレいくなんて野球熱いっすねw
552名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:42:22.14 ID:PRynqU1oO
ランナー三塁でバッター打ちました
外野フライ

外野手取りました

ランナータッチアップ↓
アウトに出来そうにないから「タイム」

セーフ

タイム取ってたのに!!



内野フライ

インフィールドフライ

ランナータッチアップ↓
「タイム」

セーフ

タイム取ってたのに!

は同じ事?
553名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:43:06.81 ID:srpuSoIj0
動画見たけど、サヨナラのランナーが3塁にいるのに武相守備陣に
緊張感がなさすぎ。1,2塁のランナーと意味が違うということを、
厳しいことを言うようだが、野球をやっている人間が知らない様では
失格だ。
554名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:43:14.91 ID:xQ3B1Qgd0
>>549
靴紐がほどけたときはタイム使うだろ?
555名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:43:22.53 ID:ASFbgh2M0
どうでもいいけど藤沢のマネージャー可愛いな〜〜
556名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:43:37.99 ID:GdqV0Ile0
>>548
守備につかないと、プレーが止まったとは絶対に認められないよ

3塁を守ってる人がいなければ、いつでも進塁を伺えるんだから
相手の進塁を抑えていない状況になる

離塁してリードをしてる+3塁のカバーがない。って状況では絶対にタイムは無理
557名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:43:55.15 ID:p8A6CAm00
>>555
それは「どうでもいい」ことか?
558名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:43:57.34 ID:u3mxa51Y0
>>549
プロだと必ずタイム取ってるよな
正直ちょっとウザい
559名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:44:34.51 ID:fFShySZQP
まあ9回裏ワンアウト満塁でインフィールドフライでアウトにして
ツーアウト満塁にできたらちょっと気が緩むわな。
ワンアウト満塁とツーアウト満塁じゃぜんぜん違うからな。
しかも9回裏同点だしな。
普通にツーアウトになってちょっと気が楽になって次の守備のこと考えちゃってただけだろ。
残塁ランナーのこと忘れるのもありえるよ。
だから攻めてやるなよ。
タイム取ったとかいいわけしたくなるのもわかるよ。
だから攻めてやるなよ。
560名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:45:14.57 ID:p8A6CAm00
>>556
そうね、その例にしても、単純に「離塁の有無」だけで決まるわけではない
561名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:45:27.34 ID:gfvI+FiC0
>>548
インプレー、ボールデッドでの審判の判断基準に

・走者が走塁を放棄していない場合はインプレー。

てのがあるんだよ
562名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:45:28.54 ID:xQ3B1Qgd0
池上彰のわかりやすち野球ルール解説でぜひ取り上げてほしいですねこの問題は
もしくはプロや解説者の説明を聞いてみたいな〜 どっかでやらないかな?
563名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:46:04.12 ID:RNGxFnEk0
>>562
黒バラならやるかも
564名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:46:39.31 ID:EBuB0nOn0
>>563
中井くん基本的にプロ野球しか興味ないから
565名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:46:58.52 ID:xQ3B1Qgd0
タイムできるかどうかは置いておいてタイム使う必要がある場面だったっけ?
566名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:47:43.19 ID:u3mxa51Y0
>>556
というかあの場で三塁に送球しない神経が分からんわ
普通、インフィールドフライ宣言後に離塁してる奴いたらとりあえずボール投げるだろ
567名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:47:58.02 ID:xQ3B1Qgd0
>>563
黒バラで似たような問題やってるの見たわ
ああいうの何気に面白かった。
568名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:48:04.44 ID:wYGbJCUk0
>>553
ドカベンで
ノーアウト1塁ランナー山田で送りバント×2でツーアウト3塁にした後に
山田が2アウトでも3塁にランナーがいたらワイルドピッチやらボークやら・・・て点数が入るパターンを列挙してつぶやいてたの思い出した
569名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:48:55.64 ID:p8A6CAm00
>>561
そうね、その例にしても、単純に「離塁の有無」だけで決まるわけではない

問題を「離塁の有無」に集約しちゃうと、「じゃあ走者がリードをとっていたら」
みたいな話が繰り返されることになる
570名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:49:06.35 ID:eNvUgaPb0
東海大相模の振り逃げのときの横浜バッテリーそうだけど、
インプレーにもかかわらず、守備側の無意識のセルフジャッジって致命的だね。
指導者が教えていても、試合中アタマから飛んじゃうんだろうね。
571名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:49:10.43 ID:adnAGd/N0
>>554
あぁ、そういうプレー続行が困難な場合や雨でボール交換の要求とか
そういう場合はアリなんだが、
声掛けなどでいちいちタイムとか。。。つーはなしです。
572名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:49:12.26 ID:AyUxJWS/0
>>566
あの場ではサードはこけてたな
573名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:49:13.81 ID:YHBb170zO
>>536
そのそろそろと本塁を伺う動作を実際現地で見たわけ?
見てもないのにしたり顔でよく言い切れるな。ここのスレの人達は
俺は三塁ランナーはもしベースに返球されたら戻れる程度の位置でつっ立ってと思うな。てか自分がランナーならそうする。
574名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:49:23.87 ID:gomR0f1f0
ぶっそうだなぁ
575名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:49:38.24 ID:rbwtFajdP
>>565
だな。あそこで武相側がタイムしてやる事と言ったら選手交代ぐらいだろ。
何の脈絡も無くただタイムって言ったんだと言い張っても無理が有るよな。
576名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:49:50.10 ID:9aPxaMko0
>>559
特にエースでキャプテンのキレ方が尋常じゃなかったのは
自分の凡ミスのせいで負けたことを何とか他の理由にしたかったからなんだろうねえ
577名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:49:58.78 ID:9wQOPbpO0
こんな負け方をして、こっ恥ずかしいから後からタイムかけていた!とかウソこいてごまかそうとしてんだろ

578名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:50:18.05 ID:SnB9fx0L0
>>565
一死満塁ならともかく
二死満塁、バッターオンリーの場面だからねえ
声掛けるのは分かるが、果たして全員が集まる必要があったのかどうなのか・・・
579名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:50:40.62 ID:EhIWUR3s0
>>570
三振セルフジャッジでボール宣告でズッコケ、なら可愛いもんなんだけどな
580名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:50:55.43 ID:EBuB0nOn0
>>573
三塁付近に誰もいないのにベース付近にいる意味が分からない。
スキをついてホームインできたら試合終了なのに。
581名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:51:10.28 ID:4M4hQdUJ0
>>566
誰も三塁に入ってないからな。それが一番驚くはw
三塁手は転倒した後にベースに戻らずにマウンドに近づいたし、
投手も三塁がら空きでもベースに付かなかったしw
582名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:51:25.96 ID:u3mxa51Y0
>>565
最終回同点サヨナラ
守備シフトの確認で普通に集まったりするためにタイムはかける
583名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:51:45.80 ID:GdqV0Ile0
>>573
別にその状況でもタイムは取れないよ

ランナーが進塁を諦めていない状況では、タイムをかけられない
タイムをかけるなら、サードが守備位置につくのが最低条件
584名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:51:49.95 ID:xQ3B1Qgd0
>>549
そういうことか
みんなで集まって一呼吸おいて空に指差して オー!!
とかやりたかったんだろうな。
タイムしないでそれやってる間に走られたら面白かったな。

585名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:52:12.09 ID:SnB9fx0L0
>>573
もちろん俺は見たわけではない
ただ、離れ始めた時間と歓声が上がった時間、滑り込んだ時間を考えると
ソロソロと動いて途中から全力疾走したことは容易に推測できるが
586名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:52:16.69 ID:oCvau8Wk0
>>566
どうもピッチャーの頭の中には3塁ランナーはいなかったようだな

ショートが捕球して3塁に投げようとしたが、カバーのはずのピッチャー主将が
緩慢な動きで途中で止まっていたんで、そこにボールを渡した

あれでP以外が主将なら、カバーしろと指示出してたとおもう
587名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:52:25.15 ID:tLS4pNc90
>>559
ホントに、あの投手が一番悔やんでると思う。
「自分が」三塁をカバーするべきだったのに
それを怠ったんだから。

>>566
サードはこけてた、
打球を捕ったショートは即グラブ外して、両手でボールをキュキュ→投手に近づく
投手は3塁近くにいたのにボールを受け取りにショートに近づいてマウンドの方へ

まぁウカツだったわな。油断というか。
588名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:53:21.43 ID:aC3G3lnb0
満塁で1、2塁のベースカバーを外すならまだしも3塁のベースカバー外しちゃまずいでしょ。
走者はいつでも帰塁出来る状況(かなりのローリスク)なんだからスティール狙うのは当然。
監督が状況を把握してたとすれば、チャレンジしなければ走者は怠慢だと責められるレベル。
589名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:53:28.05 ID:6SVmXt430
インフィールドフライがわからない人はこの解説見てね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18339604
590名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:55:03.28 ID:srpuSoIj0
多分、これ、普通にベスト16あたりに出てくる高校が相手だったら、
ホームインに成功していないと思う。2アウト取って安心しちゃったのかな。
591名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:55:25.37 ID:xQ3B1Qgd0
>>578
あそこはタイムしないでそのままバッターに立ち向かっていく流れだったわ
見とる側の意見だが
向こうは気持ち入れて一呼吸置きたかったのかもしれんが

みんなで集まって空に指差してオー!!
と熱い青春の一ページでも作りたかったのかな。
592名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:55:38.83 ID:9wQOPbpO0
とにかく武相がアホだし、
さらに輪をかけてウソついて醜いわな
593名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:55:52.32 ID:YHBb170zO
>>583
ありがとう
やっとまともなレスが帰ってきたわ
結局タイムは掛けられない状況だったわけね
594名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:56:49.50 ID:T69Mi7wF0
何かといやタイムとってマウンドに集まるプロ野球の弊害出たな
解説者とか一旦止めることを推奨してるフシもあるし
595名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:56:57.64 ID:tLfFtCPV0
>>573
ではベースに守備の人間が誰もいなくて、インプレー中だったら自分ならどうする?
596名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:57:03.49 ID:fFShySZQP
たまに野手がマンウドの投手のもとに声かけにいく場面あるけど
あーいうときタイムとってるの?タイムかけずにマウンドよっていってもいいの?
597名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:57:03.50 ID:C9Lkv+YjP
サカ豚まだルール理解できないのか
どんだけバカなんだよw
武相レベル認定してやるわw
598名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:57:04.40 ID:CKV3XcGe0
>>590
思うんだが
日大藤沢の方はバンドしてサヨラナでもよかったのにな
599名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:57:05.82 ID:adnAGd/N0
あらためてもう一回動画をみたが、
4人の審判はあきらかにインプレイであたりまえ、見たいな感じで
集合してるね。
3塁の塁審もホームへ整列するとき3塁手に走りながら
「なにいってんの」って感じ。
600名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:57:18.44 ID:KCYTR9goP
プロの動画で離塁しているときにタイムかけたのを探してるんだが見つからないなあ。。。

卑怯なんじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=j14kY31OKMo
601名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:57:31.89 ID:gomR0f1f0
タッチアップっておかしくね?
インフィールドフライだから、ノーバンで取ってもワンバンで取ってもバッターはアウト。
もし野手がわざとワンバンで取って、今回と同じことになったら、それでもタッチアップなのか? それとも本盗に切り替わるのか?
どうもインフィールド宣告されてからの流れが理解できない
602名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:57:39.15 ID:vg6GYYYz0
>>590
そういうことだよ。

サードランナーが、ホームベースに近づいてるのに
内野手の誰も声掛けしないってのも、ありえんよ。


野球経験者であれば、負けた側を擁護しないんじゃないか?
603名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:57:50.19 ID:QMaZPc/dO
なんでも武相は52年連続で初戦突破中だったとか。先輩達は悲しいやろなこんなことになっちゃってさ
604名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:57:50.57 ID:O/GuLlWmO
ゴングが鳴ったと思い込んでガード下げたらいいのもらっちゃった、みたいな感じ?
605名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:57:56.43 ID:xQ3B1Qgd0
>>582
でもあの投手は胸に手をあてたり一人で気合い入れようとしてたみたいで
そこにほかのやつらが集まって俺達が後ろにいるから任せとけってパターンだな。
守備より
606名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:58:52.24 ID:CKV3XcGe0
インフィールドフライ
これって初期のファミスタついてたのかな
607名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:58:56.70 ID:oCvau8Wk0
投手に指示できる捕手が控え選手てのも、投手を怒鳴れない事につながったな・・・
608名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:59:01.71 ID:EBuB0nOn0
>>601
野手が落としたらタッチアップの義務が無くなるだけで全く一緒じゃね
609名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:59:24.35 ID:o2QHFWmk0
>>597
武相は仮にも甲子園出場校
そういう学校の野球部員がルールに無知だというのはヤバイだろう
610名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:59:46.71 ID:AyUxJWS/0
http://www.youtube.com/watch?v=Y6AsS6rUiv4&feature=related

↑これと似たようなプレーになるんじゃない?
今回のは
611名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:59:50.11 ID:u3mxa51Y0
>>573
ランナーが次の塁を伺う素振り=塁から離れる
タイムとるなら3塁にボール送ってタッチしてから3塁に入った奴が取るか、
そのタイミングでキャッチャーが主審に対して取るかどっちかだろうな
612名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:59:52.86 ID:6az/RE+D0
結局落球してたら
こんなことにはなってなかった?
613名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:59:53.21 ID:T69Mi7wF0
20番がなだめなかったら1番は何しようとしてたんだろ
614名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 01:59:55.02 ID:6s8+Oayo0
つうかなんであそこでタイムとろうと思うんだろう
615名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:00:01.56 ID:xQ3B1Qgd0
とりあえず俺はタイムで緊迫感ある試合の流れ止めてほしくなかったしランナーは試合が続いてるからこそ流れに従って走ったように見えた。
ランナー バッターは止まってなかったんだ。
616名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:00:18.26 ID:vg6GYYYz0
>>604
なかなか良い例えだけど、

いいのもらったどころか、一発KOレベルだったけどなw
617名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:00:31.57 ID:TLRYHzOX0
>>552
同じことだね
618名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:00:44.65 ID:EhIWUR3s0
>>589
分かりやすい説明だけど人工音声キモイww
619名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:00:48.48 ID:9wQOPbpO0
>>601
本塁へ盗塁
620名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:01:08.57 ID:u3mxa51Y0
>>596
いいよ。守備位置は基本どこでもいいから、自由に動ける
ただ塁を開けて盗塁されても自業自得
621名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:01:27.54 ID:uQItuRq8O
つーか一年生なんかいw
ありえんだろ、その度胸
622名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:01:32.60 ID:o2uPIO2c0
>>601
ルールブック読め。リタッチに関する記述がある。
623名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:01:41.95 ID:rQdQOT0eO
>>601
扱いは基本的にフライと同じ
ただ宣言時に打者がアウトになるというだけ
つまり野手のグラブにボールが触れた時点でタッチアップの論点となる
当然、野手が捕球しなかったらタッチアップせず激走しても問題ない
624名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:01:46.47 ID:fFShySZQP
>>590
まあ1回戦なんて弱小チームのふるい落としみたいなもんだろ。
1回戦から登場するくらいで9回まで同点だったんならどっちも同じくらい弱いチームだったんだろ。違うの?
625名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:01:52.98 ID:FhNSLoHz0
あの場面でタイムは取れないという人がいるけど、とれないの?
とれる気がするんだけど。
626名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:01:57.47 ID:Li3vIwd20
神奈川のレベルの低さwwwwwwwwwwwwwwwwww
627名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:02:07.62 ID:xQAe6E6L0
捕らなきゃ良かったんだよな
捕らなきゃタッチアップできないし
どうせアウトカウントは1つ増えるんだし捕った野手の判断ミスだなこれは
628名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:02:19.01 ID:vg6GYYYz0
逆のパターンで

ランナーがサードベースを離れていて、タッチアウトにしたときに
「タイムだったからアウトじゃない!!」ってランナーに主張されたら、

やっぱり違和感あるだろうに
629名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:02:30.23 ID:HJtqYC/70
>>568
実際、強豪校ではケーススタディは必ずやる。
状況から攻める側なら何を狙えるか、守る側なら何を
警戒しなくてはいけないかを列挙し、すぐに反応出来るようにする。

今回は日大のランナーはちゃんと分かっていた。
インフィールドフライ後のボールデッド勘違いはちょくちょくあるので
必ず練習していたはずだし、宣言された瞬間に狙えるかを考え始めたはず。
630名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:02:45.19 ID:o2uPIO2c0
>>605
相手が見えてない。アホの典型。
631名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:02:47.12 ID:9HuMiN90O
>>596
タイムとってるよ。
大概はキャッチャーが主審にタイム請求してる。
それを怠ってマウンドに行こうとすると主審から注意が行くから。
公式戦では特にね。
632名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:02:58.33 ID:GdqV0Ile0
>>625
君が取れるような気がするだけでルール上認められていない

『タイムは絶対にできません』

http://asaka-aba.net/kisoku.html
2・40 『インフィールドフライ』
>ランナーは離塁しても進塁してもよいが、そのフライが捕らえられればリタッチの義務が生じ、
>これを果たさなかった場合には普通のフライの場合と同様アウトにされる恐れがある。
>審判員の判断が優先し、その決定は直ちに下さなければならない。
>インフィールドフライが宣告されたとき、ランナーは危険を承知で進塁してもよい。

5・10 『ボールデッド』
(d)プレイが行われていないときにタイムを要求しなければならない。
ピッチャーが投球動作に入ったときとかランナーが走っている場合などのように、
プレイが始まろうとしているときまたはプレイが行われているときにはタイムを要求してはならない。
もし、このような要求があっても審判員はタイムを宣告してはならない。
なお、タイムが発効するのはタイムが要求されたときではなく、審判員がタイムを宣告した瞬間からである。

(h)審判員はプレイの進行中にタイムを宣告してはならない

【ランナーは危険を承知で進塁してもよい。】
【ランナーが走っている場合などのように、プレイが始まろうとしているときまたはプレイが行われているときにはタイムを要求してはならない。】
633名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:03:08.72 ID:xQ3B1Qgd0
武相が言いたいことはようするに空気読めよお前らアスペルガーかよってことだろ。
言わなくても分かるダロッテ
634名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:03:25.58 ID:gomR0f1f0
>>608
>>619
どっちなんだ?w
本盗なのか継続プレイ(?)なのか
635名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:03:27.04 ID:u3mxa51Y0
>>598
満塁だから判断難しいよな
636名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:03:32.64 ID:YHBb170zO
>>595
それでも必ず三塁に戻れる確信が持てる最大限の距離でリードするかな
なんせサヨナラのランナーだし
637名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:04:04.80 ID:SiNeZB9a0
ショートがフライをキャッチして、3塁ランナーに目をやる
3塁から5mほど離れた地点にピッチャーがいたが、この時点でショートかピッチャーが3塁塁審にタイム要求してたら恐らく通ってる
この時点では本塁突入なんて無理だと判断できるからね
それを怠って、二人してマウンドに向かった時点でタイミングを逸した
サードもベースカバーに行かなかったし
638名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:04:11.90 ID:tLS4pNc90
>>625 とれない。
フライ捕球後、ランナーが塁を離れて次の塁へ向かってる途中、
だからねぇ、、、
639名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:04:13.84 ID:oCvau8Wk0
>>601
もう!

インフィールドで関係有るのはバッターアウトだけ

塁上のランナーは普通のフライ同様に取られたら塁にもどる
落としたらそのまま先の塁に駆け抜ける
640名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:04:14.81 ID:6PVtg6Zc0
>>590
> 多分、これ、普通にベスト16あたりに出てくる高校

武相はだいたい、そのレベル
641名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:04:48.26 ID:GdqV0Ile0
>>627
勘違いしてる、取っても取らなくてもインプレーです。
今回の判定には、関係ない

インフィールドは打者がアウトなだけで
落としてしまった場合は、ランナーはリタッチなしに進塁できる
642名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:04:51.42 ID:adnAGd/N0
>>614
熱湯甲子園の見すぎかと。
何かにつけマウンドに集まりたがる習性みたいなもの。
643名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:05:07.35 ID:vg6GYYYz0
>>633
結局そういうことになるんだよなw

ルールの正しさの主張ではなくて
高校野球では・・・・って主張になってくるんだよなw
644名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:05:49.77 ID:DF+WMYmA0
こんなのどーでもいいだろw
645名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:05:49.91 ID:t5WYChB80
武相の野球部のやつが試合後ツイッターで審判キモイってつぶやいてたのはどうなったん?
646名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:06:18.53 ID:wYGbJCUk0
フライあがってサードが捕りに行ってるんだからピッチャーはサードベースのカバーに入れよ
647名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:06:39.84 ID:pZx6z7mZ0
あの場面でタイム取れるとしたら、3塁上にちゃんと野手がいて
審判が3塁走者がホーム狙ってないと判断した時だけ?
648名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:06:42.30 ID:gomR0f1f0
>>623
なるほど、サンクス。じゃあランナーはわざと落とされたらヤバイのでベース付近に居ることが重要なんだな〜
649名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:06:44.15 ID:gHYyq2F60
>>596
マウンドな
マウンドに入ってたらタイムかかるんじゃないの
野球素人だけど俺
650名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:06:49.78 ID:EBuB0nOn0
捕った瞬間ならランナー帰塁してたし、そこでタイム申請して通った可能性はあるが
明らかにそういう気配は無いし、いつだれがどこでタイム申請してたんだろう
651名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:06:53.60 ID:ZS17IqDc0
ルールの枠内で悪の限りを尽くすのが野球の醍醐味
盗み、刺し、殺す!
652名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:07:15.58 ID:6VrEDfDE0
>>50
なんか最近身内であればこじつけてでも擁護するような奴が多い中、猛烈にまともなこと言ってるな

何がどうあれ審判がタイムを認めていな限り何言っても無意味だし言い訳でしかないもんな
653名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:07:52.81 ID:MozpdZG50
へえインフィールドフライ宣告でボールデッドじゃないんだ
奥が深いな
654名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:08:48.50 ID:GdqV0Ile0
>>647
その通り

あえて言えば、3塁のベースにランナーがはりついてればタイムは認められるだろう
離塁(リード)+ベースカバーなしの、2点があると絶対にタイムは不可能

リードってのは進塁の意思で、ベースカバーがないと、進塁の阻止ができない
タイムがかけられるのは走者が走塁の意思がない時だけ
(今回は明確にあったのだから、絶対にタイムは不可能)
655名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:09:39.62 ID:7NcKxhla0
>>625
同意やな。
タイムはとれるけどとらんかったんが実情や!
656名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:09:41.55 ID:GdqV0Ile0
>>650
それも無理
ベースカバーに行く前にリードを取って進塁の意思を見せてるから

どのタイミングでもタイムは不可能
657名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:09:47.63 ID:adnAGd/N0
>>596
タイムかけずにマウンド行ってもいいんだよ。
ランナーがどーでもいいんだったらね。
野手が守備位置を変えただけの認識で審判は傍観してるけど。
658名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:09:54.42 ID:rbwtFajdP
>>653
インフィールドフライで落としたらボールデッドだろ。
659名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:09:54.94 ID:rQdQOT0eO
>>650
日刊によればサードはタイム要求したらしい
660名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:10:22.49 ID:p8A6CAm00
>>658
いや、インプレー
661名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:10:23.16 ID:9wQOPbpO0
>>634
どっちも同じこと
盗塁は言うまでもないがピッチャーがキャッチャーへ投げた時だけやるものに限らない。
いつでもスキあればやってよい。
662名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:10:23.41 ID:GdqV0Ile0
>>655
とれねーよw
ルール嫁>>632
663名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:10:24.13 ID:eZ4aP/cO0
そろそろヒップアップが・・・
664名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:10:44.40 ID:XE6+Fr3g0
走者がリードしてたらルール上タイムかけれないって糞過ぎだろ
665名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:10:45.12 ID:SiNeZB9a0
>>647
実際はそこまで厳密じゃないよ
常識的に進塁が無理だと判断されればタイムの要求は通るね
666名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:10:59.62 ID:u3mxa51Y0
このケースでタイムとるなら、三塁ランナーが帰塁してることが前提だろ
離れてたら三塁にボール送ってからタイムとりゃ良いのになにかんがえてんだ
667名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:11:07.86 ID:GdqV0Ile0
>>658
勘違いしてる。
インフィールドフライを落としたら、ランナーはリタッチなしで進塁を狙っていい
当然インプレー
668名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:11:33.17 ID:o2uPIO2c0
>>552
同じ。
669名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:11:35.36 ID:4M4hQdUJ0
>>596
高校野球特別規則
守備側の伝令によるタイムの制限

e.内野手(捕手を含む)が2人以上マウンドに行った場合は、1回にカウントする。
注)
野手がマウンドに集まることについては、各塁と投手板の間の中間距離を目安とし、
それを越えた場合は、1回としてカウントする。この場合も、
球審は守備側のベンチに向かって指でその伝令回数を知らせる。

投手に声を掛ける時は、野手が入れ替わり立ち替わりして声を掛けるのを良くやってるよね
670名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:11:53.52 ID:xQ3B1Qgd0
武相はルーキーズや熱闘甲子園見て
みんなで空に指差すやつやりたかっただけなんだよ
それを邪魔したからそりゃあ切れるわ!!
671名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:11:54.00 ID:GdqV0Ile0
>>664
それが違う

リードをしていたのとは別に
守備側が、進塁の阻止をしていなかったのが原因

きちんとサードベースにカバーが入って牽制してれば、絶対にタイムは可能
672名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:12:03.43 ID:yVbb1Rge0
>>612
落球してたらランナーそのままスタートできるからクロスプレーでどうなったかはわからないけど
もし打者が三振でもサードとピッチャーが同じような隙をみせたら同じことになってる
673名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:12:06.98 ID:9wQOPbpO0
>>650
バツが悪いので武相がデタラメ述べただけ
674名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:12:08.73 ID:xQAe6E6L0
でも高校野球で隠し球とかやるのってタブーでしょ
それと似たようなもんじゃないの
青少年の健全な精神を育むのが高校野球だし
こういう狡猾なプレーはやっぱりあかんわ
サッカーでいえばFKの壁作ってるうちにシュートうっちゃったみたいなもんでしょ
675名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:12:29.55 ID:rQdQOT0eO
>>664
でもタッチアップ中にタイムOKにしたら犠牲フライ不可能になるぜ
676名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:13:00.79 ID:t5WYChB80
問題はルール的にどうこうじゃないっしょ。
審判がその時現場でどういう判断を下したか。

審判がタイムを認めてないのに勝手に集合してよそ見してる方が悪いだけっしょ。
サッカーだろうがラグビーだろうがバレーだろうがバスケだろうが、
自分で勝手に判断してプレーを止めるのはその選手が馬鹿。
677名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:13:04.53 ID:rbwtFajdP
>>660
えっ、落としてインプレーだったら、満塁だったら塁にボールを投げたらアウトになるじゃん
678名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:13:17.21 ID:p8A6CAm00
>>675
いきなりそこまで極端に振れなくともよいと思う
679名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:13:20.16 ID:6VrEDfDE0
>>659
仮に要求してても審判認めてなかったら意味無いよな

審判が認める振りしておいて後で認めてねーよ!とかトンデモ展開なら別だけど
審判がそんなじゃなくて普通って前提だと、そもそもの言った言わないってとこがもう問題外。
680名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:13:33.00 ID:xQ3B1Qgd0
>>643
暗黙の了解があるだろってことか。
681名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:13:36.68 ID:7UJPL4WT0
記録はホームスチールだろ

タッチアップカンケーねー
682名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:13:46.75 ID:litPn3JG0
3塁守がタイム取れる状況だったらランナーが離れてるんだから、その前にランナー刺せば良いんだよ。
ランナーが戻ってからタッチ後にタイムでOKだろ。

タイムの要求もしていない可能性が高いし、ランナーが離れてるホームに向かってることに気がつかなかったってだけ
683名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:13:55.35 ID:T69Mi7wF0
選手が言うとおりサードが塁審にタイム要求したとして
塁審がそれを無言で却下するってよくある事なの?
684名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:14:04.00 ID:adnAGd/N0
なんか勢い増してきた?
685名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:14:05.20 ID:aC3G3lnb0
ショートが捕球した後ランナーがホームインするまで、そこそこ時間がある
と思うがコケてたサードは何してた?
686名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:14:07.60 ID:EBuB0nOn0
>>659
たしかにサードが三塁審判に文句つけてるなw
687名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:14:08.98 ID:gomR0f1f0
>>661
そっか。タッチアップも盗塁の一種なんだな。
ディレイドスチールとかそういうのひっくるめて盗塁だもんな。なるほど
688名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:14:09.68 ID:u3mxa51Y0
>>669
うわ初めて知ったわ
これ、セカンドショートがピッチャーの返球カバーとかバントシフトとかどうなるんだ?
689名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:14:26.46 ID:HEIlrbpN0
自分の理解を超えたプレーを「卑怯」だの「狡猾」だの
言いがかりをつける人間が後を絶たないのは何なんだ?
690名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:14:30.23 ID:UNXVFjUWP
>>648
逆だよ
捕られたらまずいので塁の近くにいる
もし補球されなければ、塁を踏みに戻ることなく進塁できる(ゴロと同じ)
691名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:14:34.30 ID:p8A6CAm00
>>677
打者アウトだから塁上の走者に進塁義務なし
フォース解除のための「インフィールドフライ」だもの
692名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:14:46.73 ID:ZsLxJ3ZH0
箕島星稜延長18回で隠し球あったっけな
どっちがやったかは忘れたが
693名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:15:02.41 ID:P4Ln3etl0
これってそんなに騒ぐこと?
694名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:15:11.41 ID:tLS4pNc90
>>684
なんとなく釣り師が頑張ってる気がする、、、
695名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:15:23.26 ID:xQ3B1Qgd0
タイムできるかできないか議論はそろそろいいんじゃね
タイムしてる動画とかもないみたいだしみとめられなかったからこうな
696名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:15:30.46 ID:9wQOPbpO0
>>674
全く別
こんなのは少年野球あたりで教わってること
それをポカしたマヌケが武相なんだよ。
697名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:15:34.95 ID:7NcKxhla0
>>662
ルールルールうるせーな!
状況判断できない奴に限ってルールに縛られやすいんや!
698名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:16:09.65 ID:litPn3JG0
別にそこまで珍しいプレーではないよ。たまに起きるけどホームスチールでサヨナラは初めてみた
699名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:16:10.13 ID:9aPxaMko0
>>601
先にバッターアウトを宣告することで、フライをダイレクトで捕球できなかった場合でも
フォースプレイが成立しない状態=走者に進塁義務がない状態 を作り出すのがインフィールドフライ。

裏を返せば、フライを捕球できなかった場合の進塁義務がなくなるだけで
捕球した際のリタッチ等、他の要件に関しては失効しない。


今回のプレーで盗塁が記録されてるのは
捕球した野手が投手にボールを渡した後、隙を突いて本塁へ進んでいるから。
700名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:16:11.77 ID:EBuB0nOn0
まあ、サンデーモーニングで張本が喝入れるだろう
701名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:16:22.23 ID:oCvau8Wk0
>>677
だから打者はアウトなんだよ
進塁する事は可能だけど、義務はない
702名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:16:27.24 ID:u3mxa51Y0
>>674
サッカーで言えば、笛鳴ってないのにのにセルフジャッジして
足元のボール拾ってハンドになるようなプレー
703名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:16:53.70 ID:7UJPL4WT0
>>693
いや、全然騒ぐことじゃない

武装が、マヌケだっただけ

ただ、6回の誤審を絡めてワーワー言ってる奴がいるだけ
704名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:17:11.04 ID:SnB9fx0L0
>>692
星稜が箕島をハメた
試合巧者の箕島ですらそういうことはあるし
武相も致し方ない部分はある

ただ恥の上塗りはしない方がいいかと
705名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:17:18.33 ID:p8A6CAm00
>>692
星稜がやったんじゃなかったかな
やられた選手がそのあとで同点ホームランを打った森川でしょ
706名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:17:25.14 ID:4M4hQdUJ0
>>688
ここに詳しく書いてあるよ
http://www.jhbf.or.jp/rule/specialrule/24.html

g,投手が塁や本塁のカバーリングをした後、内野手のうち2人が投手に近寄りマウンド周辺まで
ついて行く場合、よどみなく自然の流れの中での動きと審判員が認めたときはタイムの回数とは数えない。
しかし、立ち止まって作戦の打ち合わせをしていると見なされるときはタイムとしてカウントする。
707名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:18:01.61 ID:esWpwnh80
頭の悪いサカ豚にいくら説明しても無駄だよw
708名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:18:12.06 ID:p8A6CAm00
>>697
ルールは状況判断の前提条件でしょ
709名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:18:49.16 ID:pbNoLJvH0
武相はフェアプレイ精神に欠けるな
高校野球で選手や監督が審判に文句言うなんてのは、もってのほかだ
この馬鹿共のせいで高校球児の清く爽やかなイメージが悪くなったし、見る気無くすわ
710名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:19:07.03 ID:+msaIh4m0
わざと三塁手がベースから離れて5秒数えたらカバーに入ってピッチャーも牽制する
みたいな練習もしていた気がする
711名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:19:10.50 ID:kQGu8wf10
分かりやすく、サッカーで言うとだな、

1.ファールがあったと選手がアピール(タイムとったつもり)
2.審判はガン無視でプレー続行(球審はタイムの宣言せず)
3.ファールをアピールした選手達は、プレーが止まったものと勘違いして給水♪
4.相手チームはそのままゴールへボールを運ぶ
5.ゴールされたチームの選手が猛抗議するも、アホ、間抜け、ボケ、と馬鹿にされる。


球審が「タイム」と宣言しない限りインプレーは常識中の常識。
712名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:19:29.58 ID:oCvau8Wk0
>>683
タイム要求してたら、少なくともサードは塁審に声が届く所にいってるはずだろ
そのまま3者会談してるのに、いつ声かけたんだって話

全く3塁に近づく気配もなくタイムを要求したとか寝言もいい加減にしろ
713名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:19:44.03 ID:xQAe6E6L0
野球わからん俺は退散するか・・・(´・ω・)
714名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:20:04.88 ID:t5WYChB80
>>708
そのルールに基づいて審判が判断したんだから問題無いだろ。
これ以上何を議論する必要があるの?
715名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:20:09.82 ID:rko0O4XF0
>>150
ウケるwwww
確かに必ず「僕の考えた特殊状況でのプレー」話が絡んでくる。
716名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:20:28.96 ID:u3mxa51Y0
>>706
なるほどサンクス
717名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:20:34.37 ID:GdqV0Ile0
Q タイムはかかっていたの?
かかっていません。審判の宣告があって、初めてタイムになりますが、タイムの宣告はありませんでした。
選手や監督ができるのは、タイムの要求だけです。

Q 武相は、タイムの要求はしたの?
誰にも分からないで。映像では声は拾えない。要求した証拠も、要求してない証拠も存在しない
但し、タイムの要求をしたとしても、タイムは不可能な状況なので、この議論は不毛

Q なんでタイムが不可能なの?
ランナーが走っている場合などのように、プレイが始まろうとしているときまたはプレイが行われているときにはタイムできない
具体的には、ランナーに進塁の意思がある状況で、それを守備側が阻止できていないとタイムがかけれない
今回の場合は、リードを取り明確に進塁の意思を示し、実際に盗塁を成功させた。
映像を見れば分かるが、サードカバーに誰も入らず進塁を阻止していない状況だった

Q インフィールドフライを落としていたら?
打者は無条件でアウトだが、リタッチ無しで進塁を狙える
なので、今回の件とは関係ない、落としていても同じようにサードカバーに入らず盗塁されれば同じ結果の可能性も

Q 武相は、どうするのが良かったの?
サードカバーにしっかり入る・3塁走者に気を配る・審判にタイムの確認をする
この内の一つでもできていれば、防げたミス
718名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:20:45.21 ID:p8A6CAm00
>>714
もちろん問題ない
719名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:20:51.00 ID:gomR0f1f0
>>699
なるほど分かりやすい
720名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:20:52.15 ID:xeeviZiI0
まだやってんのかよw
721名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:21:27.79 ID:xQ3B1Qgd0
武相が言いたいことはようするに空気読めよお前らアスペルガーかよってことだろ。
言わなくてもわかるだろってことだよ。
普通、やるかそんなことぉ?って空気があったんじゃないか。
一年生じゃなかったら走らなかったわ多分w
722名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:21:48.77 ID:litPn3JG0
まずタイムを三塁守が要求する前にランナーが大きく離れていれば刺そうとするなり警戒するだろ。ランナーみないで
線審にタイムを要求するなんて不自然だろ。
タイムの要求なんてしていかったか完全にランナーを見ていなかった
723名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:21:49.11 ID:eNvUgaPb0
振り逃げの成立する場面なら、100%の捕球だと思っても、ファーストに送球。
この>1ケースなら、サードに送球し、野手が走者にタッチ。
形だけでなく、十分な合理性もあるんだな。
724名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:22:01.43 ID:adnAGd/N0
>>694
20スレくらいのばそうぜ。
プロやきうがつまらないから。。。焼き豚ひまなんだ。
発展途上の高校野球はツッコミどころ満載だからw
725名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:22:14.09 ID:tLS4pNc90
武相は三塁ランナーを警戒してなかった、
藤沢の方は心構えできてた、ってのが勝敗を分けたんだよな。

藤沢は武相が抗議してる時も、万が一判定がひっくり返って得点が認められない場合に備えて
2アウト満塁でのプレイに備えようとしてる。
今何ができるか考え、次を想定して備えておく姿勢がある。
726名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:22:18.20 ID:SiNeZB9a0
>>632
d)監督がプレーヤーを交代させるため、またはプレーヤーと協議するためにタイムを要求した場合。
「注」監督はプレイが行われていないときにタイムを要求しなければならない。ピッチャーが投球動作に入ったときとかランナーが走っている場合などのように、(以下略

監督がタイムを要求する場合の注意事項で、選手がタイムを要求するタイミングの話ではない
今回のケースも、実際には走ってるのではなく歩いてる状況があった
わざわざ監督の記述を削ってまで捏造しなくたっていいのに
727名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:22:58.60 ID:SnB9fx0L0
サッカーで似たようなプレーで思い出すのが
2000年天皇杯での鹿島の直接FKだな
あれもルール上は正当だったのに試合後にかなり批判されたし
その後評価が変わった現在も時々言われることがある
728名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:23:34.25 ID:xQ3B1Qgd0
まだやってんの?

タイムの有無→ツイッタ―→僕の考えた特殊状況でのプレー→僕の考えた他の競技や何かに例えての説明→ルール確認
のループに釣り師が入ってくる、の繰り返しでしょ?
729名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:23:34.55 ID:o2uPIO2c0
>>497
っベンチの指示
730名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:23:37.27 ID:tLfFtCPV0
>>636
多分、今回のランナーもそうしてるはずだよ
で、そのセーフティリードが大きく取れるほど三塁手は離れてるし
守備陣は不思議なほど無警戒

自分だったらホーム狙えるかも?って意識は持っとく。野球知ってる、やってるならこれが基本


だから>>573で指摘してる現地で見てようが見てないかは関係ないんだよ

審判はタイムを宣告してない=インプレー中→三塁にカバーいない→セーフティリード取る
あれ?ホームいけんじゃね?→ホームインの流れ以外にありえないからさ
731名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:23:53.33 ID:HEIlrbpN0
>>721
正義のヒーローが変身中には攻撃しない、みたいなことを
言われても、日大側も困るな。
732名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:23:59.58 ID:u3mxa51Y0
>>723
普通はそうだよな
で、セーフ判定でて、そこで初めて審判にタイムを申請
733名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:24:50.92 ID:pZx6z7mZ0
何で審判がタイムをコールしてないのに野手全員がセルフジャッジしたのかな〜
誰か1人でも気がついてれば走者挟めてサヨナラのピンチ1発で脱出できたのにもったいない
734名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:24:55.59 ID:4M4hQdUJ0
>>728
25回も書き込んでおいて、まだやってんの?はないだろw
735名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:25:04.43 ID:t5WYChB80
サヨナラの可能性がある状況って、野球の中でも最も集中しなきゃいけない場面なんじゃないの?

サッカーなら同点の状況のアディショナルタイム
バレーとかテニスとか卓球ならマッチポイント

こういうときに気抜いて間抜けなことしてる方が悪いわ。
審判の判定とか対戦相手のモラルとかに難癖つけてるやつはスポーツやったことないやつなんだろ、どうせ
736名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:25:39.41 ID:C03/hA9o0
出川、堤下
737名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:26:11.31 ID:EBuB0nOn0
>>733
ベンチ含めて、誰かが「ランナー!」とか「バックホーム!」とか
なんでもいいから叫んどきゃよかったのにな
738名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:26:40.01 ID:ASFbgh2M0
日大藤沢のマネージャ―しか目に入らんわ
739名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:26:56.49 ID:1jwgwMhJ0
インフィールドフライ宣告した球が強風で外野スタンドまで飛んでっても
インフィールドフライなのか?
740名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:27:02.49 ID:6s8+Oayo0
っていうかキャッチャーなにしてたん・・・
741名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:27:22.60 ID:xQ3B1Qgd0
>>735
だよなだよな
三年間の集大成が掛かった試合出しな
一瞬の油断もしないのが普通
742名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:27:38.96 ID:mm29XvSu0
サッカーで例えればホイッスルも鳴ってないのに勝手にオフサイドと判定してプレーを止めて決勝ゴールを献上したレベル。
743名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:27:50.46 ID:xQAe6E6L0
>>727
まんおのやつな
CLのリール戦でギグスもやってたな
744名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:28:11.02 ID:5/dFoq280
>>727
ゴール前での間接FKのクイックリスタートを防ぐために、わざとカードを貰うようになったよね
745名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:28:12.81 ID:xQ3B1Qgd0
>>734
すんません、僕が夢中でしたw
746名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:28:32.70 ID:2E3ZHXOy0
>>739
そんだけ風吹いてたら試合中止だよ
747名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:28:33.33 ID:u3mxa51Y0
>>737
間違いなく中学生でもこれやったら監督に激怒されるくらい緩慢
周りも声出さなかった、ってなってグランド10周コース
748名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:28:51.98 ID:+msaIh4m0
だからよ
もしあの状況で二塁塁審がタイムをコールしてしまっていたとしても
三塁の状況はよく観えねえんだ
だから三塁塁審か球審がタイムとコールして試合を止める行為がなければ
タイムはなかった
それにアナウンスの部屋からも観ていた人がタイムがなかったと言っているのだから
タイムはねえんだ
749名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:29:01.56 ID:p8A6CAm00
>>726
5.10には「プレイヤーがタイムを要求する」ことに関する規定がないので、
ちょっと困っていじったのでしょうね。

5.10の規定は「次の場合、球審は "タイム" を宣告しなけらばならない。」
として場合を列挙したもので、審判員に「タイム」宣告を義務づける規定で、
その列挙されたうちに
(d) 監督がプレーヤーを交代させるため、またはプレーヤーと協議するために "タイム" を要求した場合。
がある。しかるに、プレイヤーからの要求に関する規定がここにないということは、
プレイヤーから「タイム」要求があっても審判員は「タイム」宣告を義務づけられない、
という解釈になるのかなあ。
750名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:29:09.55 ID:rQdQOT0eO
>>725
確かに藤沢の冷静さは感じたな
正当なプレーによる勝利が奪われるかもしれない状況、
普通なら武相と同じくらい興奮してもおかしくはないのにね
751名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:29:13.29 ID:C03/hA9o0
ドカベンで同じ事が描かれるわけだな
752名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:29:16.01 ID:JBrB7jOK0
まだ、日大藤沢は昌の弟だかが監督してるのか?
753名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:29:20.15 ID:gomR0f1f0
>>736
パンチ佐藤、今関、堂上(SB)
754名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:29:28.06 ID:litPn3JG0
3塁守が転んだがのが失敗の始まりだったな。あれで3塁ががら空きになってる事に誰も気がつかなった。
普通だったら直ぐに戻るなりランナーに一応タッチはしたと思うんだよね基本通りに。
755名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:30:36.91 ID:xQ3B1Qgd0
>>727
なんで直接fkしたらいけないの?
756名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:31:05.00 ID:Li3vIwd20
田舎奈川県民の民度の低さwwwwwwwwww
757名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:31:05.31 ID:gomR0f1f0
ルールを知っていたサードランナーが賢かったってことだな
758名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:31:18.47 ID:aC3G3lnb0
いくらノーマークでもランナーは三塁手とサードベースの距離以上リード
出来ないはずなんだが・・・三塁手はどこに居た?コケて気絶でもしてたの。
759名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:31:32.79 ID:u3mxa51Y0
>>725
全く同感だわ
あの後試合続いても勝者は変わらなかっただろうな
760名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:31:32.80 ID:GdqV0Ile0
>>726
何も知らないバカだから教えてやる。
プレーヤーにはタイムの要求する権利がないんだよ

あるのは『監督だけ』
実際にタイムを取っているのは、監督の代理として選手が申請してるだけ
761名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:31:35.98 ID:k1HJdXKe0
横浜が振り逃げ3ラン食らったり
神奈川はレベル低いな
762名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:31:59.28 ID:Ey9VoY+i0
野球ってめんどくせールールしてんな

わざと捕らないのも認めりゃいいのに

そうすりゃ時間短縮も余裕だろw
763名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:31:59.65 ID:8/RRU+2G0
>>739
良くそんな事考え出すな、、、
たいしたもんだw
764名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:32:00.64 ID:YLiCTnHp0
選手「T」選手「T」選手「T」選手「T」
審判「ティーがどうした?」
765名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:32:26.59 ID:xQ3B1Qgd0
>>737
だよな。
観客もベンチも全てピッチャー見てたのかよ
誰かしら気付いてないなんてくそ
766名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:32:49.29 ID:kQGu8wf10

スレが伸びるほど、武相がマヌケだということが浮き彫りになるな。w


767名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:32:58.93 ID:5eaWUXtI0
日大藤沢の選手たちはみんなすぐに勝利を確信し
ベンチを飛び出して整列に向かってる
日大藤沢の選手たちは
「今インプレイだけど…サードランナー動くのか…?」って
思いながら見てたんだろう
そして主審も当然のようにセーフのコール

つまりやってる当事者の認識的にも明らかなインプレイだったんだろうし
武相の選手の何人かも「うわ、インプレイ中だった…」って思ってたんじゃないかな
768名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:33:01.15 ID:GdqV0Ile0
>>749
そうですね。2ちゃんで長文は、みんなが嫌だろうから
分かりやすいとこだけ抜粋しただけです。
元来、監督にしかタイムを要求する権利がないって事すら知らない人が議論に加わっているとは・・・って感じです
769名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:33:08.35 ID:kEF53p3x0
正直気を抜いた武相が悪いで終了だよな
九回裏同点で満塁
ツーアウト取ったから一瞬ホッとするのも分るが
770名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:33:33.05 ID:PRynqU1oO
>>668 じゃあセーフじゃん
771名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:33:49.53 ID:GdqV0Ile0
Q タイムはかかっていたの?
かかっていません。審判の宣告があって、初めてタイムになりますが、タイムの宣告はありませんでした。
監督や監督の代理の選手ができるのは、タイムの要求だけです。

Q 武相は、タイムの要求はしたの?
誰にも分からないで。映像では声は拾えない。要求した証拠も、要求してない証拠も存在しない
但し、タイムの要求をしたとしても、タイムは不可能な状況なので、この議論は不毛

Q なんでタイムが不可能なの?
ランナーが走っている場合などのように、プレイが始まろうとしているときまたはプレイが行われているときにはタイムできない
具体的には、ランナーに進塁の意思がある状況で、それを守備側が阻止できていないとタイムがかけれない
今回の場合は、リードを取り明確に進塁の意思を示し、実際に盗塁を成功させた。
映像を見れば分かるが、サードカバーに誰も入らず進塁を阻止していない状況だった

Q インフィールドフライを落としていたら?
打者は無条件でアウトだが、リタッチ無しで進塁を狙える
なので、今回の件とは関係ない、落としていても同じようにサードカバーに入らず盗塁されれば同じ結果の可能性も

Q 武相は、どうするのが良かったの?
サードカバーにしっかり入る・3塁走者に気を配る・審判にタイムの確認をする
この内の一つでもできていれば、防げたミス
772名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:34:02.05 ID:ERRaeSn30
武相がマヌケの一言で済む話だろ
773名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:34:11.75 ID:u3mxa51Y0
インフィールドフライ宣言後、ファールグラウンドに落ちたらどうなるんだ?
774名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:34:19.04 ID:EBuB0nOn0
サードは「ピッチャーがタイム申請してたはず」と思い込んでふらふらとマウンドまで行ったのかな?
775名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:34:24.94 ID:tLS4pNc90
>>765
ホントになぁ。OBも補欠も客席にいただろうに、、、
776名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:34:40.25 ID:6VrEDfDE0
>>709
まあ一昔前はフェアプレイどころか当時はチョソ狩りとかしてたアウトロープレイバリバリ校だったからな
その血が沸ふつと・・
777名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:34:51.97 ID:pbNoLJvH0
高校野球の審判ってちゃんと練習とかしてんのかね
確かにレベルは低いよな
さっきまで低め取ってたのに、取ったり取らなかったりあやふやだし
778名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:34:58.63 ID:xQ3B1Qgd0
>>739
くだらねーw…
779名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:35:19.88 ID:3E0LqVTuO
神奈川は審判足りてないね
保土ヶ谷で中継あるのに、あんなレベルの三塁塁審かよ
伝統ある両校の対決だったのに
六回での誤審もレフトに半端ない野次飛びまくりだし
最後の一年もこれから大変だろうな

でもタバコと酒は別問題だわな
780名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:35:49.10 ID:8/RRU+2G0
>>758
気絶と同様な状態だな
サード、ショート、球を持ったピッチャーが雑談にふけってたw
781名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:36:00.18 ID:HEIlrbpN0
>>773
切れそうなフライなら、普通は「インフィールドフライ イフ フェア」と宣告される。
この場合は、ファールになれば、インフィールドフライにならん。
782名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:36:04.31 ID:u3mxa51Y0
インフィールドフライがファールスタンド入ったら???
783名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:36:16.56 ID:EBuB0nOn0
>>773
ファールグラウンドに落ちたらファール
784名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:36:44.38 ID:kj5IVB7B0
インプレー中にタイム不可能ってプロ野球スピリッツでも再現されてるだろアホか。
盗塁中や投球後、打撃後にポーズ出来んだろ。
まぁしかし、インプレー中なのに勝手にプレイがカットされることがあるがなww
785名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:36:49.79 ID:gomR0f1f0
武相が最後にできる抵抗としては、三塁にボール送ってランナーの進塁が早くなかったかどうかアピールすることぐらいか。
審判がボブでもない限りアウトにはならんだろうがね…w
786名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:37:23.75 ID:adnAGd/N0
>>739
インフィールドの目安となるラインが内野のうしろにあったはず。
厳密ではなくあくまでも目安で通常内野手がフライの真下あたりで
捕球体勢に入った時点(即座に内野フライと判断)でインフィールドフライを宣告したと思う。
イージーフライと審判か判断すれば多少そのラインをはみだしても
有効だった気がする。違った?
787名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:37:44.09 ID:xQ3B1Qgd0
>>784
そうだ
俺もパワプロでもそんなルールあるわ
788名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:38:28.17 ID:+msaIh4m0
>>773
インフィールド=フェアゾーン
もしフェアとファアルぎりぎりの境界の場合には宣告するのかどうかわからんが
まあファアルゾーンに落ちればファアルじゃね
789名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:38:29.03 ID:u3mxa51Y0
>>781
なるほどそんなのもあったっけか

そういやライナーっぽい当たりをわざと叩き落としてダブルプレー取ったの見たことあるわ
インフィールド周りはルール複雑
790名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:38:29.08 ID:8/RRU+2G0
>>773
>インフィールドフライ
791名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:38:39.64 ID:SiNeZB9a0
>>760
それどこに書いてあるの?
君の挙げたルールは審判がタイムをかけなければいけない状況として、監督がタイムを要求した場合と書いてあるだけだけど?
まさか、妄想とルールの拡大解釈でひねり出したわけじゃないよね?
792名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:38:57.12 ID:C08qtiZM0
>>762
高校野球は平均2時間以内で終わるんだが
プロ野球が時間使ってるのはそんなとこじゃねーよ
793名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:39:20.51 ID:p8A6CAm00
>>760
選手から「タイム」の請願(とでもいうのかな)をすることはあるんじゃないかな。
それが審判の「タイム」宣告を義務づけるものではないにせよ。
審判員は「選手がタイムを欲しているな」ということを他の条件と勘案して
「タイム」宣告するかどうかを独自に判断する。

ルールのもとで、こういう運用をすることは可能だと思う。
実際の解釈運用はよく知らんけど。
794名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:39:44.95 ID:tLS4pNc90
>>780
確かに信じられない状況だよな、、、、

つかショートは捕球してすぐ、グラブ外してボールを手でキュキュしとる。
「タイムかかってるはず」という思い込みが、投手にもサードにも伝染したかな、、、
795名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:39:49.04 ID:VjrgCLIqO
俺が三塁走者だったらって考えるとなー…
796名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:40:10.74 ID:l9IDEc7vO
武装の選手は今頃、一服しながらヤケ酒飲んでるんだろうな
797名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:40:12.30 ID:GdqV0Ile0
>>791
逆だバカ

選手がタイムを要求できると言う野球規則がないんだよ
自分が、野球規則を読んでないし調べてないくせに偉そうな事を知ったかして書くな
798名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:40:31.47 ID:xQ3B1Qgd0
野球にはアピールプレーっちゅうもんがあるのよ
アピールしなきゃ意味ねーんだよたわけ!!
799名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:41:59.65 ID:GdqV0Ile0
>>793
どちらにしろ、野球規則には、選手のタイム要求の権利は存在していませんね。
自分の解釈では、選手の要求は監督の要求でもあるはずだから省略してるって事だと思っていました。

この辺は明記されていない以上は、想像の範囲でしかありませんが
800名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:42:01.13 ID:C08qtiZM0
>>770
プレー止まってないからタイムはかけられない

って何回目やねんこれ
801名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:42:12.13 ID:xQ3B1Qgd0
>>794
真面目に試合に集中してる日大藤沢からしてみれば
俺達はバカと試合してたのかと開いた口が塞がらなくなったろうな
802名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:42:31.33 ID:uRp05qHu0
選手がタイムと言ってもそのすべてを審判がタイムを獲るわけ無い
803名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:42:33.65 ID:SnB9fx0L0
>>794
それがベンチにも伝染しちゃったのがねえ
誰ひとりとして相手の妙な動きに気づかなかったのは痛い
804名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:43:03.18 ID:SiNeZB9a0
>>79
選手がタイムを要求してもそれを聞きいれる義務がないってだけだな
選手が要求するタイムのタイミングの規定が存在しない
君の間違い
805名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:43:21.27 ID:+msaIh4m0
代理権があればそれは実質的に選手のタイム要求権だが
806名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:43:25.78 ID:dnwX+dgR0
負けた側の野次ひどすぎたな
選手が冷静に受け止められないのはわかるけどあのヤジが父兄やOBだったら最低だな
807名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:43:29.76 ID:xYtbvE4KI
特進でも偏差値52だものw
やきうのルールは理解できないんだろうw
808名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:43:40.77 ID:JDdGJQNB0
809名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:43:59.43 ID:CKV3XcGe0
テンプレに6回のことも張れよ
810名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:44:01.47 ID:p8A6CAm00
>>799
審判員を義務づける「要求」はできない。これは間違いありませんね

あとは、審判員の裁量でしょう
811名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:44:02.09 ID:xQ3B1Qgd0
>>780
あの緊迫な場面で信じられない
三年間の集大成の試合だぜ
812名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:44:36.23 ID:EBuB0nOn0
>>805
代理権なら監督の権利だけ記載しとけばそれが自動的に選手にも適用されるわな
813名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:44:47.30 ID:4M4hQdUJ0
高校野球では捕手がタイム取って、マウンドに行こうとするのを球審が拒否するケースあるよね。





814名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:44:54.53 ID:SiNeZB9a0
そもそも、走ってない場面があっただろってのが本筋なんだけどね
815名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:44:55.44 ID:GdqV0Ile0
>>804
あの?
自分が何書いてるか理解できてる?
それを聞き入れる義務がない=権利がない

もうアホな絡みすんなよ、せめて該当の野球規則くらい読んでから書き込みしてくれ
816名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:44:58.71 ID:xQ3B1Qgd0
>>808
だらしねーからだしてんな
本当に野球部かよ?
817名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:45:02.70 ID:9aPxaMko0
>>733
>何で審判がタイムをコールしてないのに野手全員がセルフジャッジしたのかな〜

1死満塁でサヨナラのピンチを内野フライで凌いだことで
無失点で切り抜けられる可能性も見えてきて
ランナーの動向に注意することを忘れるぐらい気が緩んでホーム生還を許した

2死目がインフィールドフライだったことから、抗議をする中の一人が
「インフィールドフライだからボールデッドだべ」という意味で「タイムがかかってただろ」と言い出す

審判から、インフィールドフライではボールデッドにならない、インプレーだと説明される

引っ込みがつかないから、タイムを要求したと主張


こんなとこじゃねえかな
818名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:45:21.99 ID:9wQOPbpO0
あの場面、三塁ランナーだったら、ワイルドピッチはもちろん、
その他様々な場面を想定して、本塁を踏むべくランナーは様子を伺うものだな。
だから、相手が自分に無警戒なのをみて本盗を敢行したのだろ。

逆に守備側は一点もやれない場面なのだから、神経張り詰めて微塵の隙もつくらずガッチリ守備を固めているべきところだったのに、
誰も三塁ランナーのことに気づかず声を出すわけでもなく、ホームインさせてしまうなんてほんと緩んでるわ。
819名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:45:22.98 ID:gABTdWxc0
横浜の監督やってる渡辺もルール知らずに審判に因縁つけてたしな
神奈川の高校野球はバカばっかり
820名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:45:23.89 ID:8/RRU+2G0
>>794
ショートが捕球後に投手に球を返す作業始めたからな
たぶんインフィールドでプレー中断と誤解してた可能性の方が大きい
821名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:46:00.20 ID:GdqV0Ile0
>>810
>あとは、審判員の裁量でしょう
でしょうね。
822名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:46:58.26 ID:tLfFtCPV0
http://www.youtube.com/watch?v=VmnC5nJoFiE

0:24位から映る奴、0:45で塁審に詰め寄る奴、3:06頃に映る奴は同一人物だよな?
こいつが三塁手だとしたら、マウンド付近にいるから凄いリード取れるはずw
823名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:46:59.69 ID:gomR0f1f0
サードランナーがダルビッシュみたいなガタイのいい奴だったらこうはならなかっただろうなぁ。どうでもいいが。

ランナーになったら常に進塁意識を持つことが大事だな
824名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:47:34.49 ID:xQ3B1Qgd0
上にも出てたがどっちみちこのチームは負けてたと思うなこれがなくても
こんな集中が途切れてるようじゃ
825名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:47:42.68 ID:QCqX6en80
武装戦線がルール知らずってことでOK?
826名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:48:27.13 ID:8VBgSLvf0
http://baseballjpn.com/2012/07/13/10695
↑ではショートの山本選手がタイムを要求したと断定してるな。

でも、審判がタイムを宣告していない以上はプレイ続行であり、
確認せずに内野手が集まってしまった武相の落ち度だという論調。

827名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:49:17.28 ID:xQ3B1Qgd0
181 名無しさん@実況は実況板で sage 2012/07/14(土) 02:35:58.83 ID:dT1K/TXO0
アフォか
武相は誤審の被害者なんだぞ
3季連続でシード権を貰っても良いぐらいだわ

【天日輝き】武相高校硬式野球部part17【古豪復活】
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1342149747/181
828名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:49:20.36 ID:yVbb1Rge0
タイムなんかとってないんだからいくらタラレバ言ってもしょうがない
審判団の協議でも誰も認識してないし必要ないのに本部にまで確認して確定してることだから
829名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:50:15.08 ID:o2uPIO2c0
>>825
オケ。
830名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:50:16.93 ID:C08qtiZM0
>>825
ルールがどうこうじゃなくて、審判がタイムのコールしてないのに勝手に自分たちで判断したのが悪い
全てはこれ
831名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:51:02.53 ID:3E0LqVTuO
高校野球のタイムって野手がマウンドに集まるってやつ?


現地で見てた感想はサードとショートがコケながら捕球
サードがどっか痛いみたいな感じになり、三塁塁審にタイムみたいな事してた様に思う

832名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:51:43.81 ID:xQ3B1Qgd0
>>826
この人の話や例えはわかりやすくていいね。
833名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:52:20.29 ID:tLS4pNc90
>>817
審判にしてみれば「え?タイムかかってないし。」
という話でしかないもんなぁ。

>>820
なるほど、プレー中断と誤解してた
というのはしっくりくる。
834名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:52:51.24 ID:SiNeZB9a0
>>815
タイムを要求する事は禁止されてない
拘束力のあるタイム要請が出来ないというだけ
実際に選手の要求でもタイムは行われている
835名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:53:02.69 ID:EBuB0nOn0
>>826
それなら何となく流れがわかるな。

ボール捕ったショートがその場でタイム要求してキュキュ
 ↓
サードカバーが誰もいなかったためタイム認められず
 ↓
武相全員タイムと思って全員集合


これなら、サードカバーに入ってなかったピッチャーがアホってことになる。
コケたサードがいつの間にかタイム要求してたってのよりよっぽど有り得そう。
836名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:53:55.64 ID:p8A6CAm00
>>804
選手は自分が必要と考えれば審判員に「タイム」をお願いすることができるのでしょう。
実際に「タイム」を宣告するかどうかは、5.10(a)〜(g)によって義務づけられた場合と
(h)によって禁じられた場合を除き、審判員の裁量に属するので、審判員が必要かつ
適切と判断すれば「タイム」を宣告するし、そうでなければしない。
選手からの「お願い」がなかった場合も同じ。

というのが私の解釈ですね。
837名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:54:19.64 ID:adnAGd/N0
もう寝る
838名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:54:27.23 ID:yVbb1Rge0
タイム要求したのにタイムじゃなかったなんて言ってる方の頭を疑うレベルの抗議だからな
これから出川が名門武相野球部だよって言った時に余計に笑いが取れるくらい恥ずかしい話
839名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:54:30.54 ID:tLfFtCPV0
>>826
>当然キャッチャーの渡部選手もホームを離れます。

ホームインの時、普通に突っ立ってるし、走って戻ってるようにも見えない
マウンドに集まってるようには見えないんだけど集まってたのかね?

その記事が事実なら、三塁にもホームにも守備いなかったって事になって
余計馬鹿さ加減が浮き彫りになっちまうんだが…
840名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:54:31.80 ID:pbNoLJvH0
高校野球は選手が審判に抗議したらダメなのか
甲子園見ててもそんなシーンは見たことないけど、ちょっと可哀想に思う事もある
841名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:54:52.60 ID:TnorS08h0
武相がタイム要求したのが本当だとして
じゃあ審判がタイムかけなかった理由は?
842名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:55:11.32 ID:HJtqYC/70
キャッチャーはインプレイって気づいていただろうな。
ピッチャーのもとにも行かず、ホームを守っている。
たぶん演技で油断させ、ホームで刺す作戦だと思っていたはず。
で、作戦だと思って無言でいたら、そのままホームを踏まれた。
843名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:55:37.32 ID:yVbb1Rge0
>>841
なんで嘘が本当になるの?
844名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:55:39.14 ID:u3mxa51Y0
>>826
。が多い以外は良いコラムだな
845名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:56:13.83 ID:GdqV0Ile0
>>834
ねえ、俺が 『選手のタイムを要求する事は禁止されてる』 って一言でも書いた?
もう絡んでくるなよアホみたいだから

>>814の意味も分からない、進塁の意思があれば、足が動いていたかどうかってのは関係ねーんだよ
走っている場合などのように、プレイが始まろうとしているときはタイムができねーんだよ

などってちゃんと書いてあるだろ、リードを取って進塁を狙ってるんだからプレイは続行
846名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:56:21.73 ID:FhNSLoHz0
ほんとに今回の事例はタイムがとれないからとらなかったのか?
リタッチしてるとはいっても、ただリードしてる程度だったぞ。初めは

その理屈ならば、例えばランナー1塁で投手が投球してワンバウンドを投げました。
当然、投手が投げた瞬間、ランナーはリードを多くとるわな。
捕手はワンバンを1mほど前に弾く。そこで直ぐタイムかけてボールを交換することは
多々あるだろ?プロ野球なんかでは。でも、あのタイムがかかった時は、ランナーは
別にベースには戻りきってないと思うぜ。少しベースから離れてると思う。

今回の件はとれなくて、後者はタイムがとれる理由は何?
847名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:56:26.28 ID:6S8FWgVEO
ところで、外野フライout→3塁ランナータッチアップ→本塁safeだと
打者に打点ついたと思うのだが
今回の場合
インフィールドフライout→3塁ランナータッチアップ→本塁safe→打者に打点
となるのか、3塁ランナーの単なるホームスチールとなるのか
記録上どっちなんだ?
野球をよく知らない俺に誰か教えてくれ
848名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:56:26.88 ID:xQ3B1Qgd0
また次のような場面に出会ったこともあります。
ボー ルがワンバンしキャッチした捕手が審判に新しいボー ルを要求。
汚れたボールを味方ベンチへゴロゴロ転が したのです。
そう、主審はタイムをかけておらず要求 をまだ飲んでいないのに、捕手が勝手にタイムと思い 込んで普段の練習試合のようなプレーを見せたのでした。

当然塁上を賑わしていた走者はそれぞれ進塁していま した。
849名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:57:00.78 ID:rko0O4XF0
>>613
20番は1番にとっては命の恩人だな。
850名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:57:25.89 ID:l+NuEL+iO
NHKのニュースで武相OBのパンチ佐藤が、『審判はタイムを認めていない。社会人になって「メールしておきました」「FAXしておきました」では済まされない。確認しなかったのが間違い。今後の人生に活かして欲しい』と言ってた。

正論ですな。
851名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:57:38.86 ID:SnB9fx0L0
しかし明日は我が身な部分もあるだけに
他の高校球児は冷や汗だろうな
852名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:57:48.37 ID:WGSkk8V50
タイムの要求を受けた塁審が、球審に知らせるために、両手で”T”の字を作って合図した。
これを相武選手が「タイムがかかった」と早合点したために起こった悲劇。
853名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:58:03.63 ID:yVbb1Rge0
>>846
ファーストが塁にいなかったら走ってるからできるはずもない
854名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:58:04.38 ID:TnorS08h0
>>843
嘘だと決まった話じゃないだろ
「本当だとして」って部分を読め
855名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:58:30.19 ID:YLiCTnHp0
選手「タイムって言いました」
審判「はい」
選手「タイムって言いました」
審判「・・・」
選手「タイムって言いました」
監督「はよ整列して来い」
選手「タイムって言いました」
856名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:58:37.05 ID:GdqV0Ile0
>>846
問題は、リードじゃないんだ

3塁にベースカバーがいなかったから、プレイが続行されただけ
3塁に野手がいなければリードは防げないし、進塁を許される状況

進塁阻止をするために、いちどベースカバーに入るのが、タイムの大前提
857名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:58:47.53 ID:yVbb1Rge0
>>852
はいダウト
858名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 02:59:59.39 ID:yVbb1Rge0
>>854
ちゃんと球審が確認してるから決まった話なんだよ
本来必要のない本部にまで確認してるし
859名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:00:04.18 ID:ZjHyiC620
>>839
( −=・=− 3 −=・=− ) エェー キャチャーは動いていませんでした、怪しい記事ですね
860名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:00:10.68 ID:hRRFwbNv0
ツイッターとかでこの試合について反省した上で悔やんでる選手一人でいいからおらんのか?
相手や審判の批判なんざしてる場合じゃないだろうが・・・
足元掬われて負けたわけじゃないんだぞ
自分で何もないとこでずっこけただけ

その認識が薄いなら後年また同じことやるし、厳しい神奈川予選を制するなんて夢のまた夢だ
861名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:00:20.08 ID:p8A6CAm00
>>846
審判員が「プレー進行中」と判断するか否か、ですよ
862名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:01:07.83 ID:u3mxa51Y0
>>846
各塁上に野手がいたら進塁は不可能であるためプレーを止めても問題ないと判断される
同様に、進塁先の塁上の野手がボールを持っているときも進塁は不可能であると判断される

863名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:01:36.36 ID:rko0O4XF0
>>725
>>750

はげ同。
あの流れで、まさかの判定覆りに備えていたのは、
スゴすぎて鳥肌立った。
864名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:01:37.42 ID:AH4RHA1z0
わろた
三塁走者は根性あるわwww
865名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:02:49.96 ID:SiNeZB9a0
>>845
選手のタイムを取るタイミングじゃないのに、ルールを拡大解釈してる当てはめてるだけだろ
走る云々の話は自分のID遡ってくれれば言いたい事は分かると思うよ
866名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:02:54.18 ID:TnorS08h0
>>858
そうなんだ、教えてくれてありがとう
867名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:02:55.67 ID:FhNSLoHz0
>>862
それはルールブックに載ってるの?
868名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:03:21.99 ID:EBuB0nOn0
>>846
捕手が1m弾いた時点でタイムかけることは普通ないんじゃないかな
869名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:03:55.44 ID:p8A6CAm00
>>867
そこは審判員の裁量に属し、いわば「判例法」の世界でしょうね
870名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:04:17.70 ID:u3mxa51Y0
>>852
ボールデッドのジェスチャー無しでプレー止まったとおもってるならそいつが悪いわ
871名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:04:28.23 ID:3E0LqVTuO
キャッチャーに戻してタイムだったらよかったのか?
誰か教えて


9回裏2アウトまで良い試合だったのに日藤も災難だ
872名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:04:36.47 ID:litPn3JG0
まず3塁守はタイム要求する前にランナーが塁から離れてることに疑問におもうべきだろ 
仮に本当にタイムを要求したとするならば
873名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:04:40.31 ID:HJtqYC/70
>>846
はじいたボールを拾った後、必ず眼でランナー殺すだろ。
で、ランナーはそこで止まって戻る。つまりその時点で
進塁する意思がないと見なされるわけ。
874名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:05:06.03 ID:+msaIh4m0
条理
野球社会通念上( ー`дー´)キリッ
875名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:05:55.39 ID:r+bUl6YV0
しらばっくれてうつむきながら歩いてホームを目指す、ホーム手前3mから猛ダッシュ
こりゃ就職に困らんわ
876名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:06:07.27 ID:/dRNMFWUO
六回の誤審は酷かったな
877名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:06:18.97 ID:8/RRU+2G0
>>871
キャッチャーにボール渡ったら確実だな
誰も進塁できない
878名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:06:24.90 ID:EBuB0nOn0
>>871
杓子定規にルールブックに従う必要は無いけど、最低限どんな形でもいいから
ランナーに進塁の意思が無くなってればよかったんじゃないかね。
879名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:06:33.54 ID:u3mxa51Y0
>>867
のってない
審判の判断基準例を挙げただけ
880名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:06:46.06 ID:WGSkk8V50
>>857
動画の1:30あたりから武相の選手たちが、さかんにT字のジェスチャしてるでしょ。
「タイムの動作をしたじゃないですか!?」って言ってるの。
ちなみにタイムのジェスチャーは「両手を挙げる」だから、
武相の主張は認められない。
881名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:06:58.30 ID:xQ3B1Qgd0
>>839
録画したの見る限りキャッチャーは突っ立てるだけだな
現地にいた人じゃないとそこまでわからない

そしていんふぃ
882名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:07:43.07 ID:GdqV0Ile0
>>867
のってないが、実際の審判の裁きを見てれば分かる

野球規則も、ありとあらゆる細かい状況を書いてるわけじゃなくて
審判に判断をゆだねてるとこもある、ただ野球規則を全て読めば、だいたいの状況は理解できる


>>871
さすがに、キャッチャーが持てばタイムは可能なはず
誰も進塁できんからね

但し、大幅にリードを取っていたり、ランナーがダッシュしてれば別
キャッチャーがボール持っててもタイムは認められない
883名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:07:43.39 ID:jMU9UOK+0
タイムとったのが審判の一人にでも伝わっていれば大きくジェスチャーしてタイムを取ったはず
今回はただ単純にタイム申告してなかっただけ
884名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:07:47.05 ID:gufPHMYc0
>>880
「タイムの動作をしたじゃないですか!?」

すごいな。お前の脳内にはそう聞こえるのか。
885名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:08:08.39 ID:u3mxa51Y0
>>877
だな
その上でタイムかけりゃ良かったのに
886名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:08:12.21 ID:FhNSLoHz0
>>869
そうか。ありがとう。

まあ、映像に映ってないし、ショートがどの段階でタイムをかけたかは不明だが、
常識的に考えたら、映像が切り替わる寸前では、ショートが目でランナーを牽制してるし、
ランナーも1m弱しかリードとってない。それなら、タイム要求があれば、審判は受けるべきだと思うなぁ。

でも、こんな結果を招いたのは、タイムをかけたと確認しなかった武相の落ち度だけどね。


>>873
それなら、武相のショートだって目で牽制してるよ。三塁手はサードにいなかったけど。
887名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:08:21.28 ID:p8A6CAm00
>>880
それをもって
> タイムの要求を受けた塁審が、球審に知らせるために、両手で”T”の字を作って合図した
と推論するのは、かなりの力技ですよ
888名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:08:36.94 ID:hRRFwbNv0
>>846
>捕手はワンバンを1mほど前に弾く。そこで直ぐタイムかけてボールを交換する
弾くとタイムの間に「拾ってランナーを見る」という一文がない以上、質問にすらなってないな
889名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:08:53.40 ID:8VBgSLvf0
>>868
ないと思う。
ボールをキャッチして、ランナーを牽制(必ずしも牽制球を送球するとは限らないが)してから
タイムを要求するのが普通だな。
890名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:09:09.60 ID:l9IDEc7vO
これは>>737に尽きるよな。
野手はタイムを取ったと勘違いして油断してたとしても捕手やベンチの人間が徐々にホームに近付いてくる3塁ランナーに誰一人として気付かないわけがない。
891名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:09:10.09 ID:pbNoLJvH0
審判の裁量で判断するって随分と適当だな
ちゃんとしたルール作れよ
これじゃ審判が勝負をコントロールしてるようなものじゃん
892名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:09:11.38 ID:xTO6rVUi0
>>8
野球のルールはよく分からんが
最後の二つでもう満足
893名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:09:32.51 ID:GdqV0Ile0
>>883
大きく勘違いしてる
一応、メディアによるとショートがタイム申告はしたらしい

但し、タイムた認められなかった
詳しくは>>440>>717に書いた
894名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:09:54.04 ID:yVbb1Rge0
>>880
塁審はアウトのジェスチャーしかしてないって説明してるでしょ
895名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:09:55.09 ID:xQ3B1Qgd0
フライ打ち上げて帰ってきた打者がニヤニヤしてたがあの時点から日大藤沢は狙ってたんじゃないか。
896名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:11:24.14 ID:xQ3B1Qgd0
>>737
声出しは基本中の基本だしな。
基本的なことができてたらこんなこと起きなかった。
897名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:11:26.48 ID:wYGbJCUk0
三塁にベースカバーがおらんのに試合とめたら日大の方が不利益こうむる
898名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:11:40.17 ID:C08qtiZM0
>>880
実際試合中ジェスチャしてなかったとしても、やったって言うしかないやんw
やったかどうかなんか分からん
ただ主審がタイムを取らなかったってのは事実なだけで
899名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:11:41.56 ID:3E0LqVTuO
捕球後サードランナーに近寄りながらタイムとかもいけたの?


一般的に考えたらタッチアップ難しいって判断になったの?
900名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:11:47.10 ID:EBuB0nOn0
>>886
>武相のショートだって目で牽制してるよ。三塁手はサードにいなかったけど。

それ牽制になってないw
901名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:12:22.40 ID:8VBgSLvf0
>>886
目で牽制してるのにリード取ってるって事は、牽制が役に立ってないって事だよ。
あなたが言うとおり、3塁に誰も野手が入ってないんだもの。
キャッチャーが球を弾いて捕球しなおした後に牽制のポーズが有効なのは、あくまでも1塁手なりが
ベースについてるからでしょ。
902名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:12:23.43 ID:3qwMtltJ0
まだやってたか!!!!
903名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:12:31.32 ID:yVbb1Rge0
>>891
バカは黙ってろ
904名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:12:44.39 ID:p8A6CAm00
>>886
最終行、三塁に野手がいなければ「目で牽制」の意味がありませんよ
「送球して刺すぞ」の脅しにならないもの
905名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:13:02.04 ID:HJtqYC/70
>>886
三塁手がいないのに殺せる訳ないんだから、意味ないな。
眼で殺すと言っても、見つめりゃ良いってわけじゃないんで。
906名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:13:40.61 ID:pZx6z7mZ0
>>876
ワンバウンドして取ったか、ダイレクトで取ったかの誤審はプロの審判でもよくやるし
気の毒だけど全てを完璧にするのは不可能
907名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:13:43.38 ID:EBuB0nOn0
>>899
>捕球後サードランナーに近寄りながらタイムとかもいけたの?

だんだん審判の裁量に近づいてくるが、ランナーがベースにベタ付きになった状態で
タイムを認めない審判はなかなかいないだろうね。
908名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:14:02.21 ID:HEIlrbpN0
>>893
> 一応、メディアによるとショートがタイム申告はしたらしい

これだって、ショートの一方的言い分を報じてるに過ぎんでしょ。
909名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:14:12.09 ID:FhNSLoHz0
ごちゃごちゃ言ってる俺だが、別に武相を擁護してるわけではないぞw
審判のタイムのジェスチャーを確認してない武相が悪いからな。
どんなレベルであっても、野球やった事あるやつなら分かるだろうけど。

戦犯はTVKだな。下手なスイッチングしやがって。糞がw
910名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:14:39.24 ID:xmNi7zyQ0
インフィールドってダイヤモンドの正方形内に限るのか,深い内野フライも入るのかどっち?
911名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:14:45.05 ID:JDdGJQNB0
ここで新しい動画が出てくれば面白いのに
誰も撮影してなかったのかな?
912名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:14:59.97 ID:ASFbgh2M0
>>875
それが野球だよボケ
913名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:15:13.21 ID:C08qtiZM0
>>891
ちゃんとしたルールあるやん
どこの世界に審判差し置いて選手が勝手にタイムとっていいなんてルールあるんだ
914名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:15:18.84 ID:litPn3JG0
線審にタイムの要求はしたが、気が付かなかったのか、それとも3塁守が居ない状態でランナーが進塁しようとして
プレーが途切れていないからタイムを取らなかったのか。

どっちにしろタイムが掛かっていないだから不注意ってことで。
915名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:15:22.70 ID:9HuMiN90O
>>886は覇王色の覇気でも使えるんか?w
メンチ切っただけで相手がビビるとでも思ってんの?w
916名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:15:57.89 ID:JyM8ZmiI0
一瞬の隙というけど1分以上の隙だな
917名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:16:14.94 ID:hRRFwbNv0
>>910
内野後方にインフィールドの境界線あるよ
絶対厳密というわけではないけど
918名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:16:16.50 ID:p8A6CAm00
>>910
内野手の通常の守備で容易に処理できる範囲
精細には「審判員の判断」
919名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:16:34.60 ID:wYGbJCUk0
>>910
内野手が普通の守備行為をすれば捕球できる と審判が判断したところ
920名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:16:43.32 ID:8rG/BdO30
>>8
最後の2行、この学校だったのか
921名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:16:59.93 ID:VNGbZW2d0
映像見る限りショートはボールキャッチしたあとランナー確認して
ボールふきふきしながらマウンドに寄ってる
どのタイミングでこのショートがタイム取ったって言うんだろうな

それと気になるのは武相の選手がこぞって審判に抗議してたのはどういう了見なんだ?
選抜でも横浜高校の選手が審判に抗議してるの見たが神奈川地区では選手の審判への抗議が
認められてるのか?
922名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:17:20.81 ID:wBC05oDd0
武相はそんなに悪いチームじゃない
923名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:17:24.85 ID:xQ3B1Qgd0
>>911
テレビだと丁度映ってないんだもんなー
924名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:17:27.56 ID:Kivsg3Dn0
今更動画見たけど、こりゃ完全に油断してたな
言い訳しようがなくね
925名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:17:58.39 ID:9QoAcHIo0
多少ルールを改正したほうがいいな
インフィールドフライって野手の挙動に関わらずアウト宣告されるんだし
審判がその時点でいったんプレーを切るべき
926名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:18:13.96 ID:KV9hfCur0
>>8
>・サードがフライをキャッチ

球審はマイクで「サードへのインフィールドフライ」と説明したが捕ったのはショート。
サードは転んだだけ。
927名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:18:28.15 ID:xQ3B1Qgd0
まず神奈川は高校野球の神聖さを理解していない。
928名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:18:28.92 ID:8/RRU+2G0
>>886
それは色目を使っただけ
相手がゲイでないと通用しない
929名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:18:36.22 ID:FhNSLoHz0
審判は武相に説明してやったのかなぁ?
プレーが続行中だったから、タイムはかけられなかったんだよって。
抗議があったときに球審は各審判に「あなたタイムかけた?」って聞いてはいたけどさ。
930名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:19:11.83 ID:/P0Vjm070
ディオのスタンド!
931名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:19:16.64 ID:xmNi7zyQ0
>>880 このAA思い出したw
         、ィッッッッッッッ、
       ノ彡/三三三ミミ
        '^/゛´─  7ミミミ
        (=>-(=-)─‐》厂) <だから、タイム取ってんだろ!
         {(_。ヘ、  . _ノ
         l rェェ、〉 .  (
         (⌒_, `ー    \-、
          ̄`ヽ__,, // `ー─‐、
     /〉,/ ̄ ̄`ー─‐''´  /    \
  rr、 ///〉 r─,.─,,.───, |       ヽ
  \`\〈  武   相_   | ノ       |   
   /\_` ̄/      ` ̄ ̄\       }
  /`ー‐'  ̄|`ー‐、__            /
  |      |∵∴i / `ー─、       /
932名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:19:19.40 ID:QG47D9hV0
>>841
というか、審判がコールして初めてタイムが成立するから
選手はそれを確認するのが普通でしょ
933名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:19:25.39 ID:p8A6CAm00
>>929
「審判員はタイムを宣告していない」だけで説明としては十分
934名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:19:45.18 ID:kbhKvwTK0
最後のはいいけど
ワンバン捕球がアウトになるのは
どのルールになるの?
935名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:19:48.54 ID:yVbb1Rge0
>>925
なんで馬鹿にあわせてルール変えないといけないんだよ
そのうちバッターは1塁までしか進塁してはいけないなんてことになるな
936名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:19:56.16 ID:xQ3B1Qgd0
>>929
向こうが感情的に審判を攻撃してきて冷静に説明できる状況じゃなかったしな
937名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:20:42.04 ID:yVbb1Rge0
>>934
審判がノーバンと判断したからアウトただそれだけ
938名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:20:47.00 ID:3E0LqVTuO
観戦して思ったのが、あそこからタッチアップは状況から考えると非常に難しい

だからショートのタイムでプレイ中断かの様に見えた

でも、これは審判の裁量であり中断するには不十分な状況だった


で、良いですか?
939名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:21:10.69 ID:xQ3B1Qgd0
ワンバン捕球は確かに審判に落ち度あるかもしれんが剃れとこれとは話は別だろう。
940名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:21:22.78 ID:eu7GIsTX0
なんやかんやと言いながら一番美味しいところの動画が全くないんだよね。
3塁ランナーの動きをずっと見たいぞ。
941名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:21:26.89 ID:0cNZuMiJO
>>905
昔目で殺す役者がいたような
942名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:21:27.94 ID:bumIDGfz0
でも、結局飲酒喫煙の糞学校が負けてよかったじゃん。
ていうかもし勝ってても、飲酒喫煙で出場停止だっただろ。
943名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:21:33.70 ID:EBuB0nOn0
>>938
タッチアップが難しいのとプレイ中断の間に何の関係があるんだ?
944名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:21:46.84 ID:FIaXwMwEO
9スレめ(笑) 甲子園いらないね(笑)
945名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:21:52.35 ID:gufPHMYc0
ホームインした後の両チームの選手を見れば馬鹿がどっちかがわかる

日大藤沢
 よし、ルールどおりホームインしたぜ!あとは審判が得点をコールしたらさよならだ!  
 →審判がセーフをコール→よっしゃーー!

武相
 え?なに?いまのどういうこと?


両校の偏差値の差がモロに出たな
946名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:21:53.32 ID:9QoAcHIo0
>>935
じゃインフィールドフライルールもなくしたほうがいいな
947名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:21:55.15 ID:YHBb170zO
>>925
俺もそう思うな
少なくともインフィールド宣告した時点でボールデッドにすべき
948名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:22:03.42 ID:FhNSLoHz0
>>933
それはいくらなんでも不十分だよ。事実ではあるが。
余計に武相は感情的になる。
理屈が分かれば渋々納得せざるを得ない。
949名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:22:08.34 ID:5eaWUXtI0
塁審もタイムかけてたら確認されたときに「かけてた」って言うでしょ
その場合はランナー戻すだけで、たぶんこんな大騒ぎになってない
審判としてもどっちかと言えばそのほうが楽っていうのが人情じゃないかな

にも関わらず審判陣が確認を取ったりはしてるものの全然迷ってる様子もないところを見ると
逆にそれだけ「タイムをかけてない」or「かからない状況」ってはっきりしてたんでしょう
950名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:22:16.39 ID:xQ3B1Qgd0
現地で見てたやつで真面目に録画してたやつはいるかもしれんが
951名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:22:30.97 ID:+msaIh4m0
ショートの行動のみからの推測だと
捕球後すぐにボールをコネならがマウンドに寄ってる
これは通常タイム下の行動
だからセカンドかファーストがタイムを申告したのかと思っていたが
ショートがタイムをとったとすると
うーん苦しいねえw
952名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:22:40.66 ID:yVbb1Rge0
>>938
誰もタイムなんかかけてないしランナーも注意してない武相がアホなだけ
953名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:22:45.28 ID:kzhRkKEF0
結局、武装がルール知らなかったんでしょ?
954名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:22:55.34 ID:kbhKvwTK0
>>937
じゃあツーバウンドでもゴロでもとればアウト?
そんなの競技として成り立ってるの?
955名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:23:15.37 ID:xQ3B1Qgd0
>>925
その辺りは議論で改善の余地があるかもしれんね
956名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:23:24.94 ID:9HuMiN90O
>>938
審判の裁量も何も、あの状況下ではタイムは取れない。
散々言われてること。
957名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:23:26.36 ID:SYcIDyY/O
神奈川BIG4
横浜
東海大相模
桐光学園
桐蔭学園

神奈川をリードするこの4校以外の話題はイラネ
958名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:23:34.90 ID:8VBgSLvf0
>>925
あくまでも走者のフォース状態を解除するのが目的のルールなので、
プレーを切るのはこのルールの目的にそぐわないと思う。
959名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:23:36.81 ID:yVbb1Rge0
>>946
むしろ馬鹿は野球禁止にしたほうがいい
960名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:23:44.28 ID:tLS4pNc90
>>921
ショートってタイムとってたか?と思うね。

武相の選手は「タイムかかってたでしょ」
→「タイムお願いしたのに何でとってくれない!」
→「恣意的にタイム取らなかったんだろ」(という逆恨み)

とヒートアップしたかねぇ。冷静に状況把握できてなかった。
(ちゃんと状況把握してなかったから、
油断して、点入れられたんだけど、、、)
961名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:23:53.52 ID:EBuB0nOn0
>>947
通常の内野フライはインプレイなのにインフィールドフライはボールデッドになる理由は何ですか?
962名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:24:12.96 ID:eu7GIsTX0
3塁ランナーの家族の方がはやく動画公開してください。
963名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:24:13.78 ID:5gNZ2Nh80
真剣勝負の最中に油断するやつがアホなんだろ
964名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:24:17.35 ID:aC3G3lnb0
>>930
そして世界は動きだす
965名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:24:36.36 ID:xQ3B1Qgd0
>>958
ああ、そっか、
966名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:24:42.28 ID:2N/DeMRC0
結局インプレー中でタイムかけられないタイミングで
タイム要求してたってことだろ
そんなんいくら要求しても認められるわけないやん
967名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:25:39.32 ID:Qle9WJzH0
>>895
あいつ行くかな?的な顔して3塁見てるからなw
968名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:25:47.37 ID:HJtqYC/70
>>954
そういう明らかな誤審をやった審判は排除されるから安心しろ。
そんな事言い出したら、ほとんどのスポーツがそうだから。
969名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:25:51.40 ID:PRynqU1oO
ぼーっとしてるからこうなる。
970名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:26:07.50 ID:FhNSLoHz0
>>947
それはねーわ。
インフィールドフライが存在する理由は、普通に考えると意図的な落球による併殺防止だろ。

その為だけに存在してるのであって、ランナーが進塁する権利を剥奪したらゲーム性が落ちる。
あくまでインフィールドフライはゲーム性を高める為のものだ。
もし、今回の打球を三塁手が宇野みたいにヘディングした時、ボールデッドにしてると
その権利が剥奪されてるから、進めずゲーム性が損なわれてる事になる。
971名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:26:12.23 ID:rQdQOT0eO
>>962
観客も騙されてたからこそ痛快なプレーなんですよ
972名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:26:14.33 ID:wmtlbIEX0
せこすぎる

以上
973名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:26:37.11 ID:8/RRU+2G0
>>8
朝日新聞、作文で記事を作るも追加よろ

ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000011207130001

>そして最後にグラウンドを去る時、スタンドに一礼した。
>「潔く去ろう。最後は気持ちの負け。日大藤沢には自分たちの分まで頑張ってほしい」
>その毅然(き・ぜん)とした態度は、まさに主将だった。
974名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:26:39.94 ID:litPn3JG0
基本通りにサードに投げてタッチ後に判定を聞いた後にタイムを要求すれば良かった。
ただサードが転んでいてサードに戻っていない。ショートはタイムの要求をしたというが
単に審判に聞こえなかったのか、それともプレー中と判断でタイムが掛からなかったのか?

どっちにしてもタイムが掛かっていないから抗議は不毛ではある
975名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:26:40.89 ID:yVbb1Rge0
>>966
要求なんかしてないのに”もしも”要求してたらって話でしかないし
要求しただけなんて抗議する理由にもならないのに馬鹿がスレ伸ばそうと頑張ってるだけ
976名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:26:48.77 ID:p8A6CAm00
>>948
5.10(h)によって「タイム」宣告を禁じられていたかどうかは、
この場合問題ではなく、仮に5.10(h)による禁止がかかっていなくとも
審判員には自身の裁量で「タイム」を宣告しない「権利」があるから
977名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:26:51.77 ID:Kivsg3Dn0
今後ルールというか、これについて議論は起こるだろうけど
この試合の時点では油断とかしか言いようがないような
ランナー走れる状況なのにタイムはとれんだろ
978名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:26:57.54 ID:5gNZ2Nh80
ロバとセックスして無の境地にいれば気付けた
979名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:27:05.61 ID:kbhKvwTK0
>>968
だから微妙な判定はビデオ判定すればいいじゃん
なんでやんないのよ?
980名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:27:57.43 ID:gufPHMYc0
>>979
論点ずらしすぎだろ
981名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:28:11.62 ID:SnB9fx0L0
>>967
普段の練習から狙ったことあるんだろうな
だからこそ日大藤沢はルールが身についていた

一方、武相はルールを暗記しただけだったと思われる
982名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:28:34.63 ID:5eaWUXtI0
それにしてもサードランナーの走塁の映像が残ってないのが残念…
983名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:28:42.23 ID:sxv3yVUwO
隠し玉する高校球児とかでてくるなそのうち
984名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:28:42.38 ID:HJtqYC/70
>>972
せこいってのは、暴投した振りを全員でして、
実は投げておらず飛び出したランナーを刺すような事を言う。
でも、それさえも頭脳プレーとして野球の面白さだと俺は思っている。
985名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:29:04.47 ID:yVbb1Rge0
>>979
ビデオ判定するためにどれだけの設備が必要が分かって言ってるんだろうな
986名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:29:13.77 ID:xQ3B1Qgd0
>>979
地方なんかはカメラ入ってないとこもあるし当分無理
987名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:29:49.68 ID:kbhKvwTK0
>>980
なんで?
誤審が結構あるんだからビデオ判定すればいい
今日みたいにテレビで誤審が明らかになるとかっこ悪いだろ
988名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:30:23.65 ID:HJtqYC/70
>>979
サッカーってビデオ判定導入していたっけ?
テニスでもビデオ判定を要求出来る回数制限されているぞ。
989名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:30:54.46 ID:1mbpEWYe0
武相のエースも6回だか5回だがの誤審がなかったらあんなに切れなかったとは思うがね
最後のはランナーがうまかったわ
990名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:30:59.58 ID:TzB2qmspO
部活動の地方予選でビデオ判定は最先端行き過ぎだろw

羽生嫁のオニギリ屋のようだ
991名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:31:19.11 ID:kbhKvwTK0
>>988
サッカーはジャッジ次第で流れがあるからやりにくいだろ
野球はかなりやりやすいだろ
992名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:31:41.31 ID:YHBb170zO
>>961
まあそうだけど、インフィールド宣告で介入しといて、でもプレーは続行ってちょっと分かりにくいかなと

特別インプレーのままにしておく理由も見当たらないし
993名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:31:55.80 ID:yVbb1Rge0
>>989
あんなきわどいの誤審のうちに入らんよ
994名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:31:56.34 ID:9aPxaMko0
動画をもう一度確認すると、ショートはボール捕ってすぐグラブはずしてボールこねこねしながら
カバーに行きかけながらマウンド方向へ戻ろうとするピッチャーに近づいてってるな。
タイムを要求するジェスチャーはない。

ボールこねこねして、ピッチャーに近づいていきながらサードの塁審のほうを見てはいるが
サードの塁審はインフィールドフライでバッターアウトが成立していることを周知させるためなのか
アウトのポーズを取っているだけで、ショートに対してなんらかのリアクションはとっていない。

野手側に何らかの勘違いがあったとするなら、この時に勝手にボールデッドになったんだと
思いこんだのかもしれない。
だとしてもルールの把握も、状況の把握も足りなかった武相側のボーンヘッドでしかない。
995名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:32:01.79 ID:8/RRU+2G0
>>948
理屈は試合に出る前に勉強しておく物
996名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:32:16.88 ID:jlRQCS5v0
後味の悪い試合になったことだけは確か
997名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:32:21.66 ID:HJtqYC/70
>>991
野球も流れ、リズムの中で試合しているんですが。
998名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:32:26.53 ID:wYGbJCUk0
>>973
柄谷雅紀ってのはうそつきだなぁ
999名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:32:32.94 ID:aC3G3lnb0
>>990
元竜王相手にストレス解消してたが・・・
別居解消したんか?
1000名無しさん@恐縮です:2012/07/14(土) 03:32:46.18 ID:9HuMiN90O
1000なら武相廃校w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。