【野球】アシックスとミズノ「今や品質だけでは戦えない」海外メーカーと競合激化、用品市場は少子化で縮小傾向、生き残りを図るには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジェリー大尉φ ★

◇アシックスとミズノ、野球ブランド相次ぎ統一 高品質だけでは戦えぬ現状

スポーツ用品大手のアシックスとミズノが今年、野球用品のブランドの統一や名称変更に相次ぎ踏み切る。
国内の野球用品市場は少子化で縮小傾向にある一方、海外の大手メーカーが本格参入し競合が激化。
両社はブランド統一などを通じて、販促コストを削減し、アジアなど海外展開を強化し生き残りを図る。
アシックスは現在、グラブやバットなどでは1976年からライセンス契約を結ぶ米ローリングス(ミズーリ州)の
「ローリングス」を、靴では自社ブランドの「アシックス」を展開。このうちローリングスとのライセンス契約を今年末で終え、
アシックスブランドに統一する。
近年はアシックスブランドの認知度が高まったと判断した。11月からは靴に加え、アシックスブランドのグラブやバットなども順次展開する方針。
韓国などアジアへの販売も拡大する。
ミズノは、9月から発売するグラブなどの野球用品のブランド名を現在の「ミズノランバード」から「ランバード」に変更する。
来年はミズノが野球のグラブをつくり始めて100周年にあたり、これを機に改める。
ミズノランバードのブランドは、大リーグではイチロー選手や松井秀喜選手、日本のプロ野球では
東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大選手らが使用し、米国市場でも販売が伸びているという。
ブランド名の変更により、長年親しまれてきた「MIZUNO」の文字が消えることになるが、
同社は「今後は『ランバード』だけで認知される国際的なブランドに成長させたい」と意気込む。
両社がブランドの統一や名称変更に乗り出すのは、米ナイキや独アディダスといった海外の有力メーカーが、
日本で最も需要が大きい高校野球向け商品を本格投入し、日本市場に攻勢をかけていることが背景にある。
国内勢は品質の良さに強みを持つが「今や品質だけでは戦えない」(ミズノ)のが現状。
このためブランドを統一して消費者の認知度を高め、販促コストを削減し、
アジアを中心とする海外市場に活路を見いだす。(西村利也)

フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120704-00000012-fsi-bus_all
2名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:03:30.55 ID:NFyaunI20
>海外の大手メーカーが本格参入し競合が激化
ゴミ作ってボッタクってたけど経済危機で入ってきたヨソがまともな物売り出して慌てふためいてる
ってこと?
3名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:05:53.13 ID:I2LvJIoX0
この先生きのこるには
4名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:06:32.31 ID:tBnXdlqsO
>2 デサントとかゴールドウィンにライセンス出してたような会社が直に法人造ったり 繊維屋がユニクロみたいな会社にまぁ新しい機能素材売るように成った
5名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:06:49.99 ID:EXCa8Ta70
鬼塚タイガー
6名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:07:33.37 ID:U2t+u+1q0
まず靴のキチガイみたいな色使いをどうにかするべき
特にミズノ
7名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:07:57.82 ID:/gQGRiF/O
野球やる奴いないしより殺傷能力の高いバットを産み出せるかが競争に勝つ鍵だな
8名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:08:39.80 ID:joYLKN2RO
大部分の消費者は安くて履けるものならなんでもいいよ
9名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:08:45.67 ID:Cj0g9PGX0
確かに作る側が質に拘っても使う側に質という需要がなくなって来てるしな

結局、グローバル化って日本人には有り難くなかったな
10名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:09:01.96 ID:OJ1qidLaP
野球人口が激減してるから何やっても無理だってばww
これからはサッカー用品のクオリティアップに努めなさい
11名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:11:03.75 ID:tBnXdlqsO
>8 361度とかリーニンの安いやつは マジで足痛める はけりゃ良いの基準がかなり違う
12名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:11:57.00 ID:6kDEDJVP0
アシックスは大丈夫じゃね?
13名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:12:10.56 ID:OJ1qidLaP
>>7
金属バットなんて絶対に普通に販売したら駄目だよな
リンチに使われるだけだろあんなもん
ただの凶器
14名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:13:04.90 ID:QsxQHlvb0
ミズノのジョギングシューズの配色何なのあれ?
わざと売れないようにデザインしているとしか思えない
15名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:14:14.33 ID:amw6i/mD0
ランニングシューズ
すぐ削れるのに1万以上は無理だわ
やっぱりちょっと安くしてもらわないとな
16名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:15:21.21 ID:/kwBeCgy0
カッパの安いのが一番使いやすい
17名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:17:18.24 ID:amw6i/mD0
ブランドよりも値段の時代だからな
18名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:23:22.83 ID:+I7McoBv0
機能性は問題ない。
あとは見た目。配色センスがひどい。
19名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:24:54.57 ID:EmbMOvMG0
ドマイナー競技のやきウんこ()に見た目とかセンスとか必要ないだろw
そもそもやきう()がダサいのにww
20名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:25:18.51 ID:4kBfp3Dy0
野球素人の草野球デビューならナイキやアディダスに
走る奴多いだろうが、
少年時からの野球経験者の3割くらいはワッペや久保田スラッガー、
美津和タイガー、リーグスターなんかを愛用者してるだろう
21名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:27:23.06 ID:U4vUs6dUP
合併して大リストラしたら?NECとかパナソニックみたいになるのが目に見えてる
22名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:27:53.08 ID:l3sgm6SH0
>>6
びっくりするような色使いになっていってるよねw
視認性を上げるためにそういう色を持ってきてるのか何なのか全く理解に苦しむ。
ttp://mizunorunning.jp/station/model/index.html

限定モデルになると色キチガイ特盛状態。
23名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:28:59.72 ID:Ktsuf9nJ0
アシックスはヨーロッパで履いてる人多いよね。
オバマも履いてたので驚いた。
ミズノは中国で人気ある。
アシックスはヨネックスを買収すればいいのにといつも思う。
そうすればかなり競争力高まるだろ。
24名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:31:18.07 ID:1xdC/qkE0
カシオのGショックは、日本で発売したときはまったく売れなかった。

そもそもカシオは安物の代名詞で、カシオの時計なんて
持ってるほうが恥ずかしいメーカーだった。

ところがアメリカで人気というニュースが伝わると、
日本でも大ブームとなった。
カシオが突然、おしゃれアイテムに変身したのだ。

日本でどれだけ広告費をつぎ込んでも、
カシオを、おしゃれイメージにすることは無理だったろう。

熊野の毛筆メーカーが、その技術で化粧筆を作ったときも
「書道の会社がww」と日本では相手にされず、
社長がアメリカに乗り込んで営業をかけ、
マックスファクターに採用されたことがきっかけで有名になり、
今では高級化粧筆の定番となった。

オニツカタイガーも、そのダサい名前で消えたのに、
ヨーロッパ人気が伝えられて日本でも復活。

日本メーカーは欧米でヒットを目指せ。
すると日本では何もしなくても、勝手に日本人は飛びつく。
25名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:31:55.66 ID:rIzq0iQg0
>>10
サッカーはナイキとアディダスの金の暴力がキチガイじみてるから、無理。採算取れ無い。
アシックスはオニツカタイガー復刻でファッション性高めてきてるけど、ミズノはどうするんだろ?
26名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:34:27.14 ID:qYsZigvm0
>>22
女性向けなのかなぁ。

黒・焦げ茶・紺とかをベースにした落ち着いた色合いのを売れば、それなりに売れるかも。
少なくとも俺はそっちを買うわ。蛍光色とかマジ勘弁。
27名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:35:44.16 ID:HSyajxEs0
金とデザインとマーケティングで市場を荒らすナイキとアディダス氏ねってことでしょ?
28名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:36:28.44 ID:uIHLvJZl0
ナイキとかアディダスの靴って、そもそも日本人の足型に合わないだろ
アシックスとミズノは客の要望が全然見えてないよな
品質に拘るのはいいと思うんだが、デザインで独自路線生き過ぎだろw
29名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:36:33.69 ID:rIzq0iQg0
>>23
アシックスは万年黒字の優良企業だが、裏を返せば渋ちんだからね。
昨年か一昨年にアウトドアメーカーのホグロフス買収したが、あれが初めての買収なんじゃないの?
そんなアシックスがヨネ買収するかなあ?
30名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:37:48.44 ID:wSkegYHL0
アシックスはナイキのバッタモンみたいなロゴやめて靴の横のマークに統一した方がいいと思う
ナイキって元はアメリカでアシックスの靴売ってた会社なのに逆にパクってどうする
31名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:40:25.69 ID:gjEhbKvr0
靴は両者とも一級品なんだから
その国の人の足形に合った靴を販売していけば売れると思うけどな
32名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:41:49.31 ID:Ktsuf9nJ0
サッカーの日本代表のユニフォームに是非アシックスが採用されてほしいが、可能性はゼロか?
33名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:43:38.16 ID:1xdC/qkE0
アメリカンジョーク

2つの靴メーカーが、アフリカに社員を派遣した

片方の報告
「売れる見込みなし。こちらでは誰も靴をはいてない」

もう一方の報告
「将来性あり。こちらでは誰も靴をはいてない」
34名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:43:57.65 ID:Jr+mylx10
きのこる先生惜しくも登場せず
35名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:44:55.81 ID:hok1mRXjI
>>32
ランニングシューズだけ売ってろw
36名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:55:49.01 ID:nBZoGQ600
答えは簡単だろ

やきうから撤退すればいいだけwww
37名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:56:02.49 ID:2YroZx4G0
なんだ、野球の話かよ
品質どうこじゃなくて、単に野球の市場が縮小してるだけだろ
38名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:59:27.99 ID:4ILwp1tM0
きのこる先生!!
39名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 12:00:58.72 ID:2YroZx4G0
>>24
セイコーとかもそうだな
日本が海外ブランドの機械式高級時計に走ってるころ
海外では日本のセイコーやカシオなどの品質の良さに魅了され人気だった
日本人が一番日本ブランドを過小評価してるね
40名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 12:05:31.42 ID:7BMDwobx0
>>39
野田首相も欧米では高評価らしい
41名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 12:06:36.65 ID:2YroZx4G0
>>40
売国=日本に不利益、海外に利益
42名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 12:14:56.33 ID:hok1mRXjI
>>1
ミズノの言うアジアって、韓国らしいな
流石は3流ゴミメーカーだけある。何が世界展開だよクズが
43名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 12:21:32.60 ID:Uq24RjUL0
やきうだけやってりゃいい時代は終わったんだよww
44名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 12:33:22.94 ID:pLisVgMn0
和を強調したデザインとかにすればいいんじゃないの
45名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 12:47:59.50 ID:BZAIEj5S0
>>32
ワコールなんてのもいいかも
まあお金絡むから無理だろうけど
46名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 12:59:15.04 ID:fVEbslBp0
デザインかっこよくしろ
mizunoのサイフとかデザイン良いのに野球小僧とか刻印すんなアホ
47名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 13:01:47.38 ID:x5J7Y0Dd0
>>44
一歩間違えるてダウンタウン松本とか千原せいじか似合いそうな模様になる
48名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 13:10:49.41 ID:Z0AWTqkM0
というか国内で製造して付加価値を高めたらどうだい?
49名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 13:11:10.39 ID:fVEbslBp0
>>31
この前ランニング始めようとして靴見に行ったが3980円でmizunoとアシックスの靴があったが
隣に、NIKEの4980円のランニングシューズがあって悩んだわ

NIKEのが100倍カッコいいから
いくら性能が良くてもダサすぎて購買意欲が削がれるよ
50名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 13:14:05.29 ID:UwNZBnRB0
>>48
野球道具は知らんがジョギングシューズのハイグレードのやつは日本製だったな
1万ちょいやそれ以下の値段のシューズは東南アジア製だた
51名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 13:17:33.57 ID:Z0AWTqkM0
>>50
ミズノとかってそれなりの値段がするのに海外製だもんなあ
ブランド力を自分で貶めてるよ
52名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 13:41:05.97 ID:Ktsuf9nJ0
アシックスは忍者のイメージで、藍色か黒を基調にしたものを主力にすればいいのに。
藍色にアシックスのラインは草色で草色の中に唐草模様が薄いオレンジであるとか。
53名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 13:57:40.35 ID:DcmRfeM00
アシックスのジョギングシューズ使ってるけどいいよ。
5000円しないくらいだけど。
本当に日本人向けに作ってる。
幅広、甲高の足なんで余計にそう感じる。

縫製も綺麗だし、素材選びも悪くない。
ただし、デザインイマイチなんだよね。
54名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 14:08:31.05 ID:DKfCCn7sO
競技者が格好よくみえる広告展開もしてごらんよ
それがナイキアディダスができてミズノアシックスができてないこと
55名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 14:15:18.47 ID:DKfCCn7sO
知名度もなかったナイキはNBAブームとジョーダンで一気に飛躍したのにさ

売るのが靴でもナイキでもなんでも入り口は買いやすいTシャツだったりするのに
本当そのへんダメよね
国内ブランド同士でユニクロで目玉が国内スポーツメーカーの機能性シャツになってもいいのに
56名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 14:16:30.08 ID:oL11ns0s0
ミズノは好きじゃないけど
アシックスは好きだよ
57名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 14:21:50.40 ID:6KXCh82v0
カジュアルに履けない時点で売れなくて当たり前
58名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 14:24:42.70 ID:fVEbslBp0
>>53
結局デザインなんだよな
mizuno、アシックスは気づいてるのかな?

mizunoの野球のグラブの余った革で作ったの鞄とかサイフとかものよくてデザインも悪くないのに・・・
59名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 14:26:39.69 ID:OLMbTpC+0
デザイン力のなさに尽きるな
60名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 14:36:18.47 ID:DmHM5jdm0
ミズノとアシックスは合併するんじゃないかと思う
61名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 14:40:00.91 ID:2YroZx4G0
俺はサッカーシューズはミズノ(モレリア)、ランニングシューズはアシックスだった

日本メーカーがんばれ!!
62名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 14:44:31.54 ID:Ktsuf9nJ0
>>58
そんな財布があるんだ?
コーチの真似だろうが見てみたいな。
まさかミズノなんて表に書いてないよね?
63名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 15:08:26.03 ID:fVEbslBp0
>>62
http://www.mizunoshop.net/smartphone/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001003006005001

スマホだから上手く貼れてないかも
ドラゴンズのおしゃれさん英智とかが使ってるよ
64名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 15:22:55.06 ID:/+Gw4Ya30
>>63
有難うございます。
革はいいのでしょうね。
ただ普通の人は表にMIZUNOとかあると恥ずかしくって持てないですよね。
MIZUNOはその辺わかってないんだろうな。
物がよくても、MIZUNOと書いてるだけで買う気が失せる。
革の裏側に型押しすればいいだけなのに。
MIZUNOは買いかぶり過ぎてるな。
MIZUNO=ダサいと思われてることを知れないのかな。
アルマーニとのコラボみたいに、ポーターとMIZUNOのコラボとかにすれば高くても買う人いるだろうに。
65名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 16:15:12.04 ID:71ZKKccG0
アルマーニ×ミズノあったな
きっかけはアルマーニの偉いさんがミズノのランニングシューズ愛用してたところから。

つまりモノがいいのは間違いない
66名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 16:22:19.34 ID:wXOlTpf/O
ミズノはマジで野球帽をどうにかしろ
NEWERAに圧倒的に大敗してんじゃねえかよ
共同開発して日本の気候に対応した奴でも作れよ
67名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 16:27:45.66 ID:sw3Ekx860
ブランドよりデザインなんとかしろ
派手すぎてはけねーよ
68名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 16:30:47.31 ID:JzKZUP2c0
>>40
忠犬として?
69名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 16:32:19.12 ID:QBh01smu0
Jack has a bat and two balls!!!
70名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 16:32:34.26 ID:8+ho/k4L0
ミズノはまだ m の時代はよかったがランバードマークに統一したのはどうみても戦略ミス。


ダサ過ぎるし。グラブやゴルフクラブでランバードはダメ過ぎる。
71名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 16:33:09.33 ID:Yp+p2e7nI
>>48
誰が買うの?
72名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 16:34:05.61 ID:FxjxBhbcO
デザイナー変更すれば解決。
73名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 16:34:18.96 ID:+kzcj71TO
とにかくダサい
74名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 16:36:07.91 ID:z7EzYR/X0
アシックスとミズノ、 イメージを一言づつでいうと?
私は
アシックス 子供の運動靴
ミズノ 職人技
75名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 16:38:40.17 ID:+I7McoBv0
ナイキ、アディダス、プーマあたりのデザイナーをヘッドハンティングしてこい
76名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 16:41:45.73 ID:7qV4iezX0
いやむしろ高品質を際立たせるために更なるダサさを追求すべきだろう
77名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 16:44:54.67 ID:jY17AfDJ0
低品質でもオシャレな方が売れるだろ
78名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 16:57:06.11 ID:ieOwRBlC0
>>70
その通り、ブランド力のあるmマークを捨ててクソダサいランバードに切り替えるなんて愚の骨頂
79名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:05:09.31 ID:rXdT8TLa0
ナイキのロゴは靴でもシャツでもスポーツ用品でもなんでも統一ロゴで使えるのがいいよな
80名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:05:23.98 ID:tBnXdlqsO
アシックスは日本工場のキャパをオニツカに廻してカヤノやキンセイを中国製にした

ミズノは日本製のラインを作って同じ物の中国製より三千円高く設定してる
81名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:06:09.88 ID:Pb1JLL4r0
ミズノはデザインをなんとかしろ
82名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:07:10.93 ID:Pb1JLL4r0
オバマはアシックスのシューズ愛用してた気がする。
83名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:10:09.04 ID:Q40+dvCG0
日本製って品質いいの?
海外のトップ選手は海外メーカー使って結果出してるんだから
海外メーカーの方が質もいいいんじゃね?
84名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:11:36.88 ID:VShhbfm40
日本のメーカーはどの業界もほとんどが
品質は高いのにデザイン性、企画力が酷くて海外勢に押されてる
85名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:14:06.56 ID:ldo+alipO
>>83
少なくとも日本人にはナイキとかは合わんよ
品質なら断然ミズノやアシックス
ただ使ってるトップ選手の分母が違うからな
86名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:15:09.07 ID:znGCuXgn0
バッシュでもアシックスが最高峰
87名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:15:39.29 ID:HShV2oI+0
ミズノのサンダルがほしい
88名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:16:20.93 ID:ldo+alipO
デザイン性というより広告戦略だろ
ナイキなんて中身ゼロなのに看板だけで一大メーカーにのし上がった
ジョーダン様々やね
89名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:16:28.74 ID:aRaCRTqr0

観客数は水増しできるけど、需要は水増しできないという好例
90名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:16:28.72 ID:b+YRbxReO
>>83
ナイキは、元々、オレゴンでアシックス輸入代理業してたんだぞ
91名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:17:24.26 ID:tBnXdlqsO
>83 ダルはナイキと契約してるがスパイクのブランドマーク塗り潰したアシックス履いてる

完全特注な選手でもそんな感じ
92名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:18:11.56 ID:VRYD+QKM0
ジョギングしてるんで一応アシックスの高めのやつを使ってる
しかしとにかくデザインがダサい!
マジで何とかしろよ、学校指定みたいのばっかじゃん
次はアディゼロを試そうかと思う
93名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:18:29.49 ID:sywjHHlP0
安心しろ モレリアとインジェクター2002を愛用してた俺がいる


白、赤、黄色の色使い
派手なスタッド
天然皮革を使わないで、プラッチックみたいな安物

それなのに二万オーバーなんて価格設定は異常
94名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:19:15.42 ID:mmh8AK2s0
>>86
高校でアシックス以外履いてるのはまず下手糞だからなw
95名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:19:25.80 ID:7DBnl/N7O
屋外で働く労働者の皆さんにはダンロップのシューズおすすめ。ちょっとダサいけどさすがのグリップ力で雨の日も安心さ(*´ω`*)b
96名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:20:05.23 ID:e4XSmyte0
>>83
ちょっと前まで陸上の長距離とかアシックスしかなかったのに
今はアディダスやナイキ多いよね
日本人でも多いし
大手が本気出せばそんなもん
バレーとかマイナー競技くらいのシューズしか残れないと思う
97名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:20:09.27 ID:+hD2B0Pf0
>>83
サッカーなんかでもmizuno使ってるトップレベルの海外選手いるよ
98名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:20:38.78 ID:e6Sk9CMk0
>「今や品質だけでは戦えない」

アシックスとかミズノ製品って国産だったの?
99名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:20:42.41 ID:lLXy8+s90
少子化とかほとんど、先進国だけだろ

途上国の市場を開拓して、薄利多売商法でもしとけ!先進国向けの殿様商売してるからアカンのじゃ

とりあえず途上国の人口増加が見込める国、スポーツ用品ばらまいて来いw
100名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:20:53.91 ID:amw6i/mD0
>>24
まだコンプレックスあるんだろうなあ
日本人って海外への憧れとかコンプレックスがある
101名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:22:25.98 ID:amw6i/mD0
>>83
品質とかよりも
足の形が合わないからサイズ上げても前の横がキツイとかあるわ
日本メーカーはよくわかってて日本人の足向けに作ってくれてる

海外メーカーのは足の先が広い人には不向きだね
102名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:23:09.83 ID:4xCQaVtw0
ナイキはシューズ
アディダスはアパレルメーカーだろ?
103名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:23:20.98 ID:aRaCRTqr0
>>99
ミズノは中国での野球事業から全面撤退しましたとさ
104名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:24:20.86 ID:mkaMplVPO
ランニングシューズもっと普通の色の出してくれよ
105名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:25:30.44 ID:tBnXdlqsO
アシックスのカヤノは一昨年まで発売当初は中国製 三ヶ月ぐらいしてから日本で製造 だったんだが 工場キャパの関係でトップ選手用のみ日本製 後はアジアに以降した
106名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:26:39.76 ID:e4XSmyte0
>>101
ランニングシューズとか今はアディダスでもナイキでもNBでも
日本人用ラストで作ってるぞ
107名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:27:20.76 ID:wvMr3tXV0
>アジアなど海外展開を強化し生き残りを図る。

いやアジアに野球市場なんてねえからwwwwwwwwwwwwwww
国内の野球用品市場は少子化で縮小傾向にある一方とあるし、野球に関わったばっかりに会社が・・・
108名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:27:32.14 ID:lLXy8+s90
>>103
だから殿様商売なんだよ!アホだなぁw

売りたい商品を根付かせようせずに、マーケティングして売れそうな商品をばらまけ

中国で野球とかアホとしか思えん殿様商売www
109名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:27:32.68 ID:VRYD+QKM0
>>101
そうなんだよ
足のこと考えると日本人には日本製が一番
後は値段とデザイン、広告もクソダサイけど
110名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:27:36.60 ID:eQ3M+GSK0
野球とかいうマイナースポーツに過剰に力入れ過ぎた結果だろ
アシックスもミズノも自業自得だ
もっと世界を見て経営戦略を立てろよ
111名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:27:45.28 ID:ldo+alipO
モード学園だったかな? 服飾系の学校の最近のCMがもろ15年ぐらい前のナイキのパクリだった
ユニクロなんかもそうだし90年代のナイキのCMに影響を受けた広告ばかりだわ、どこもかしこも
112名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:28:17.98 ID:c5MQvEL70
ロゴを作り直すんだ

ミズノもアシックスも
113名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:28:18.53 ID:BbJtIDpy0
ミズノはガチランナーに人気だけどファッション性はゼロだからなー

アシックスはオニズカいいなーと思ってたけど買った事はない・・・
114名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:29:42.49 ID:tBnXdlqsO
ミズノが中国撤退したのは野球じゃなくてゴルフだよ

115名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:29:58.87 ID:wfnW+AWO0
生き残りなど考えずに切り捨てた方がいいと思うけどね
賢明な経営者なら
116名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:30:59.30 ID:lLXy8+s90
国内の野球需要にあぐらをかいたツケw


部活の新入生に団体割引もせずに、定価で売っちゃうような殿様商売の時代はとっくに終わったのだwww
117名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:31:09.60 ID:Uq24RjUL0
【企業】スポーツ用品大手、中国事業見直し…ミズノは200店閉鎖[09/07/07]
http://unkar.org/r/bizplus/1246982284
118名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:31:09.97 ID:7DBnl/N7O
>>24
それにはもちろん欧米メーカーにない独自の魅力がなきゃダメだけどね
119名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:31:22.58 ID:iy2H/RZUO
代表サッカーはアディダスじゃないとテレビで推してくれなくなったからな。本田はカッコイイわ
120名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:31:25.50 ID:c5MQvEL70
>>53
ガキの頃サッカーやってたとき色々履いてアシックスに落ち着いたわ
典型的な幅広甲高の人、てか俺にピッタリだった
121名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:31:29.90 ID:amw6i/mD0
>>106
知らんかったわ
>>109
ただダサイよなw
シャモジみたいな靴履いてるわw

もうちょっと安い靴もクッション利いたの出してくれって言ったら贅沢かw
122名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:32:20.94 ID:dkE9w71kO
アシックスはサッカーで苦戦中
123名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:32:27.20 ID:m65UdEgy0
日本人の幅広甲高は思い込み。実際計るとそうでもない
124名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:33:07.31 ID:cbB1Nntq0
ユーザーの大多数はブランドイメージやデザインで選ぶんだから当然だわな
125名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:33:14.13 ID:eQ3M+GSK0
アシックスもミズノも野球脳経営をやめない限りジリ貧は続く
126名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:33:19.23 ID:huPXWDWG0
本田圭佑ってミズノなんだよな
宝の持ち腐れじゃねーか
127名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:33:41.48 ID:lLXy8+s90
インドでホッケーと野球が混じったようなスポーツ用品でも売っとけw

128名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:33:48.93 ID:f4kSOhjv0
ミズノとか部活のイメージしかないな。ガチで運動するヤツ専用って感じ。
アシックスは最近のジョギングブームに上手く乗れてるせいか、ちょっとはカジュアルなイメージもある。
129名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:34:34.88 ID:/+Gw4Ya30
>>95
ダサいけど、ダンロップの靴はかなりいいよね。
ゴムメーカーのソールは耐久摩耗性が高い。
普段はダンロップで、ジョギングの時はアキレスの駿足を履いてる男の人は多いよね。
特にアキレスの駿足はデザインもいいし、機能性も高いからお勧めだ。
俺は場合はサイズが28.5センチだからサイズがないけど。
130名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:35:23.76 ID:Hbwju3Ub0
日本人の体には日本製品が合ってるんだよ
足とか顕著にそれが現れる
131名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:35:25.51 ID:tBnXdlqsO
中田は 「ブランドイメージで選ばない、ナイキとかダサいじゃん」 ってフィラ履いてたが ナイキが金積んでナイキに転んだ
132名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:35:40.28 ID:iAEHawLq0
12,800円出して買ったランニングシューズが中国製だった恨みは忘れない
133名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:36:11.33 ID:Hbwju3Ub0
アシックスはオニツカタイガーで成功したなぁ
134名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:36:20.88 ID:c5MQvEL70
儲けようと思うと品質より
オシャレデザインとイメージ戦略だからなあ

その流れであらゆるものから品質がおざなりになって行くのが悲しいけど
135名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:37:02.30 ID:BbJtIDpy0
NBなんかは日本人向けの幅広タイプも売ってるな
136名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:37:27.39 ID:DcmRfeM00
>>124
ブランドやイメージで選ばなくなったら、おっさんになった証拠だな。
メーカーにとっちゃ「嫌な消費者」だろうがw
137鶏卵素麺 ◆ycPMmieRpw :2012/07/05(木) 17:37:31.48 ID:DpbYtowR0
タイガーウッズがナイキの前はミズノだったからな。

遼程度じゃうれんだろ。

ポーラクリーマートかリッキファウラーとかとりこめよ。

スポーツ業界の9割はゴルフクラブの売り上げなんだから。
138名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:37:54.52 ID:lLXy8+s90
おいらのスパイクはモルデン?だったかなぁ

で、モルデンってどこの子会社?
139名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:38:09.98 ID:wfnW+AWO0
イメージだけで商売するから消費者が不利益を被る
製品の良さをもうちょっとアピールしてくれ
140名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:38:18.05 ID:jLA9oPEkO
生き残りを考えずに

ニッチな層を狙えよ!

価格なんぞ気にせずに。
141名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:39:22.25 ID:f9cunL1E0
>>138
モルテンじゃなくて?
142名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:39:56.15 ID:eKQdRcDg0
デサントやゴールドウィンの事も考えてあげて
143名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:39:57.14 ID:4xCQaVtw0
ランバードのジャージはジャージ好きのアメリカマフィアも着るくらいメジャー
144 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/05(木) 17:40:34.90 ID:nJd2FZQZ0
大変だな
145名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:40:39.46 ID:tBnXdlqsO
モルテンってボール屋だら
146名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:41:09.76 ID:wfnW+AWO0
中国で作った製品に
ブランド名だけ付けて売りますよ

こんなの買わされるのはかわいそう
147名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:41:21.47 ID:lLXy8+s90
>>141
モルテンなのか?ハンドボール用品を扱ってるメーカーねぇ
148名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:41:28.60 ID:Cl2xZfQa0
本田はミズノ


パクチュヨンもなぜかミズノ

149名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:41:31.24 ID:EeQLtj0z0
やきうは絶滅危惧種
150名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:41:32.81 ID:4gLl7FkT0
ブランド名を変えよう

asics から 足臭 に
151名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:42:03.49 ID:5ib+poBl0
ナイキやアディダスのスニーカーは全然スポーツしない人にも売れるが、
ミズノやアシックスは部活やランニング等本当にスポーツしてる人にしか売れないもんな
オニツカとか一応展開してるが売上知れてるだろうし
152名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:42:22.12 ID:s3JpPkPj0
インジェクター2002は最高だった、だかダサいの何とかしてほしかったな
153名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:42:39.05 ID:iAEHawLq0
モルテンと言えば自慢して良いですかの人だなw
154名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:44:24.04 ID:Hbwju3Ub0
>>151
オニツカは海外でも人気あるぞ
世界中に店舗出してるし
いつも客多い
155名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:44:30.94 ID:m65UdEgy0
国産とかアピールしだしたら下降線
156名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:45:56.41 ID:UAbVVryQ0
>>13
ニュースで見たんだが、ドイツの暴動で金属バットが使われていた。


入手方法は不明。
157名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:48:26.06 ID:4xCQaVtw0
>>156
外国人が披露する自国を象徴する剣
ってのでフィンランドが木製バット出してたのはワロタw
158名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:49:10.76 ID:tyDmnOXU0
最大の武器は価格なのだよ。
品質とか高付加価値とか言って価格競争から逃げている日本企業は終わり。
159名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:49:43.07 ID:+hD2B0Pf0
>>156
防犯用品で売れるらしい
スポーツショップに置いてあるってニュースあったはず
160名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:49:56.33 ID:ttiqi4Yd0
デザインが悪い
俺に頼め!
161名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:51:53.57 ID:kEas3E7G0
アディダスのランニングシューズは
アシックスの靴職人ヘッドハントして品質あがってきてるぞ
アシックスとかミズノは性能よくても一向にデザインよくならない
ゲルカヤノとか履きたいけど色とかダサすぎて無理だ
162名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:51:56.98 ID:+hD2B0Pf0
@osawahiroki: 福田つながり!?福田萌さんが始球式のようです。

まさかギャグのため?
163名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:52:20.86 ID:+hD2B0Pf0
>>162
誤爆
164名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:52:41.24 ID:ffVl64Mw0
総合メーカーはまだしも
野球用品メーカーは虫の息だろうなぁ
キャッチボールやってる子供、ほんと見なくなった
165名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:53:30.55 ID:stjZgfisO
海外に市場がないもんな野球は
166名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:53:43.22 ID:XeJ62KOm0
ビヨンドみたいなインチキバットを作るから・・・
167名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:54:59.26 ID:stjZgfisO
アシックスはオニツカタイガー一本でデザインを統一したらいいのに
168名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:55:21.95 ID:rIzq0iQg0
>>110
野球叩きしか頭にない馬鹿がいるなあ。
ミズノはともかく、アシックスが野球に過剰に力いれたとかアホかと。
しかも世界を見て戦略立てろって…
両社、特にアシックスはどんどん売り上げの海外比率上げていってるのに。
169名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:56:18.50 ID:+hD2B0Pf0
>>164
公園に野球禁止の看板あるからね
キャッチボールできる親も減ったし
170名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:57:43.82 ID:XqVpU/2+0
ミズノもアシックスも国外じゃ人気あるよね〜
ついでに最近はヨネックスも
171名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 17:59:47.48 ID:fcGLDT350
ベリーインポータントベースボール
172名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:00:32.29 ID:jY17AfDJ0
オニツカタイガーも履けるのが幾つかあるだけで基本的にダサいわ
173名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:01:47.74 ID:qhhaRWOYO
ミズノはダサい

五輪のユニフォーム見りゃわかる

マジでダサい
174名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:02:27.76 ID:8+ho/k4L0
アシックスはまだ
イタリアアシックスと鬼塚があるから、デザイン的にはまだ闘える。

イタリアだとアシックスはイタリアメーカーなんて思われてるんだっけ。
175名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:02:32.12 ID:fOect4eK0
円高で馬鹿みたいな値段で海外メーカー品手に入るからな
美津濃・アシックスのモノが良いのはわかっているが
価格で手が伸びないな。海外のやつでも十分に良いからな
176名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:02:46.04 ID:rIzq0iQg0
>>48
国産のアシックスのバッシュ、オニツカのスニーカーは定価2万超。
国産で大量に売るのは無理。
177名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:04:21.60 ID:x1IroD3M0
消耗品に毎回何万も出してられんわ
178名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:04:43.63 ID:iAEHawLq0
日本のメーカーだからとそれなりの値段を出して買っても
メイドイシナは萎える
179鶏卵素麺 ◆ycPMmieRpw :2012/07/05(木) 18:05:28.68 ID:DpbYtowR0
ボルト、タイガーウッズ、北島、メッシ、シャラポワ、チェ・ナヨン、ポーラクリーマー

とりあえずこいつらのスポンサーになってもらわないとな。

試合に勝てば、ダサくても売れるよ。w
180名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:06:26.26 ID:aRaCRTqr0
>国内の野球用品市場は少子化で縮小傾向にある

なんで野球やる子供が減ったと素直に書けないの?
181名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:06:26.06 ID:BTXJAQi90
そこまで野球にこだわる必要あんのかね
182名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:07:24.67 ID:4xCQaVtw0
オニツカってアシックスのマークそのままだから
独自のロゴ考えろよ
183名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:09:01.00 ID:x1IroD3M0
がっつりサッカーに移行しないと無理だろ
野球なんてガラパゴスすぎる
184名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:09:19.15 ID:GlPlVsoU0
さっさとサッカーとかテニスとかそっち方面に行かないからだろ
競技人口少ないので粘ってるからだよ
185名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:10:54.74 ID:8+ho/k4L0
>>183
サッカーに移行なんて素人の考えよw
アディダスとナイキが金出しまくって、太刀打ちできん。
プーマなど海外著名ですら苦戦してるのに。
186名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:12:48.54 ID:rJlEx17O0
日本人丸出しのメーカー名ではそりゃダメだわ
187名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:13:03.50 ID:24X7s/Ok0
アシックスの井みたいなデザインが好きになれないんだが
188名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:14:20.41 ID:GlPlVsoU0
陸上ではちょっとは成功してるけど花形は短距離だしな
それはプーマにとられてるし
189名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:17:27.08 ID:uPldEMt90
どの靴も底が磨り減るのが早いんだよ
何が高品質だよ、バカだろ
190名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:18:57.74 ID:BTXJAQi90
サッカーでアジアの大会見るとミズノのスパイクは割と多い
191名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:19:02.31 ID:R27+TP6c0
ナイキやアディダスの野球用品なんて見たこと無いけど
ただ売れてないだけでじゃないの?
192名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:20:21.57 ID:cQgtKmzZ0
国内ブランドは頑張んなさいよ
応援してるから
193名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:25:49.00 ID:rIzq0iQg0
正直言って記事のポイントがズレてる気がする。

>>アシックスブランドに統一する。
>>近年はアシックスブランドの認知度が高まったと判断した。
>>同社は「今後は『ランバード』だけで認知される国際的なブランドに成長させたい」と意気込む。
>>このためブランドを統一して消費者の認知度を高め
これらが趣旨であって野球はそんなに関係ない。あくまでもブランド全体の話。
194名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:26:51.02 ID:ffVl64Mw0
>>191
普通にあるよ
んで比較的安いものも多い
195名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:29:59.45 ID:7vzDuLo60
ミズノで統一すりゃいいのにね。
ミズノロゴにランバードラインでいいやん。

アシックスはもっと自社ロゴ全面に押し出したほうがいい。
196名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:30:17.59 ID:8+ho/k4L0
>>191
ナイキは雑魚どもがやる家庭用では割と売れてる。
ナイキに共通する点は全競技ジャンルにおいて、
競技をやらないものニワカほどナイキを使いたがるところ。

ナイキの民生用の靴やウェアはホント酷いけど、でもそういうセミプロ〜中級者は当然スルーするが、
初心者やそのスポーツをやらないやつらが、ブランドイメージだけで買っちゃうわけ、というか
そっちの方がシェア大きいのよ。

プロの使う奴はナイキでもちゃんとプロ用に作ってあるけどねw
197名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:32:13.77 ID:7vzDuLo60
バレーボールシューズは
アシックスのが一番良くないか?
ゲルのやつ。
198名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:34:16.87 ID:MrSZ5NtE0
ランニングやってて、アディダス履いたり、
みんなが勧めるアシックス履いたりしたけど、
ミズノが一番しっくりきた。
199名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:34:23.46 ID:NtNiJTN7O
俺はプーマのマークがすきだからプーマ!
200名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:35:13.93 ID:wXOlTpf/O
ミズノって野球と癒着して辛うじて生き残ってるだけだよなw
その野球でもどんどんお株奪われ続けてるし

あとサッカーに移行しろとか言ってる奴いるけど、昔野球とおんなじ状況で縮小しただけだw
201名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:35:52.67 ID:5ib+poBl0
>>191
アディダスはあまり見かけないがナイキのグラブやスパイクはスポーツ店行けば普通に置いてる
202名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:40:20.02 ID:AfmsIQQi0
ミズノのランシューデザイン頑張れ。
203名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:44:23.44 ID:jlwirSkuO
単に普段履きの靴ならミズノのが一番疲れない。
やっぱり日本人の足に合うように作ってるのかな?

ナイキの靴は長時間履いてると、つま先から足の甲のあたりが痛くなる。
204名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 18:56:01.22 ID:aAdJeTMF0
SSKのデータは面白い
そのうち輸入代理店になりそうだな
205名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 19:00:52.36 ID:Us5ms1S90
何てこった。
オニツカタイガーを贔屓にしてるのに。
206名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 19:04:31.06 ID:mT18W4VzO
野球用品で有名なSSKも野球よりも日本代理店をやってるヒュンメルの方が売り上げ伸ばしてるし
207名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 19:21:19.67 ID:tBnXdlqsO
ちなみに サッカーフィリピン代表のユニはミズノ
208名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 19:25:03.57 ID:pvQODBTK0
ZETT MAN 参上!
209名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 19:25:56.76 ID:4RXXB+L60
>>24
良いこと言うわ。
俺なんかミズノとかリバウドのイメージがあるし、
アシックスもネスタやバレージのイメージあるから悪い印象が無いんだよな。
寧ろアディダスやナイキはCMのイメージで食ってる印象。
210名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 19:30:23.52 ID:NpEXPm5s0
グラブは但馬でオーダーするのがイチバンだぜ!
211名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 19:30:55.45 ID:ieOwRBlC0
>>83
タイガーウッズはプロ転向の際にタイトリストと契約したが、タイトリストに対し「今使っているクラブ(ミズノ製)と同じものを作ってくれ」と言った
212名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 19:33:19.57 ID:aMfVs6jhO
>>203
俺はナイキ製品は履きやすいけどな
足の形がアメリカ人に近いのかも知れん

相性悪いのはアディダス
素材が固いからかいつも靴擦れが起こる
213名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 19:34:48.15 ID:ASnD9c3q0
スポーツ用品なんて質より広告戦略だろ
214名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 19:35:19.75 ID:e/YesFLR0
>>1
鬼塚タイガーにブランドを戻せ
まずはそこからだ
215名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 19:47:55.46 ID:UzbO/ubr0
なぜか自転車シューズは競輪選手用しかないアシックス
ブームなんだからロード用も参入すればいいのに
216名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 19:50:14.56 ID:a0WCS4mU0
ミズノでフィールディングマックスってインチキグラブもあったな
217名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 20:38:09.03 ID:cGiTygFZ0
ミズノは本当に恥だろ 特にミズノのデザインセンスは最悪
218名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 20:43:07.56 ID:dxsWS5j20
でもアシックスもミズノも
製品の質は
ナイキやアディダスは超えてる

問題はイメージ

まず日本企業ってだけで違法労働とか
過労死、障がい者を雇わない
チャリティーの興味ない
という銭ゲバのカスっていう印象がある

そこを何とかせんと
復権できんぞ
219名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 20:43:22.08 ID:LlisJR620
学校用品でしか見たこと無い月星の立場は?
220パパラス♂:2012/07/05(木) 20:46:04.35 ID:r39c3S7r0

こーいうのは品質よりもデザイン、デザインよりもイメージだからな。
だから有名な選手に使ってもらいたがるし、ファッション性の高いCMを制作したりする。
実直にいいものを作って提供するっつー日本古来の考え方がまったく通用しない世界(*^ー^)ノ~~☆
221名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 20:53:10.58 ID:PjyWNqyd0
>>220
ていうか、本質的には機能・道具の事業なんだけど
実体としてはチャラいアパレル的に動いてる客が非常に多いって話だわな

頑固もいいけど、市場に合わせないと。
ナイキなんてもろアパレルだろ、アスリートの戦う道具を磨くメーカーつうよりも。
222名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:03:48.71 ID:tBnXdlqsO
>219 ニューバの日本法人だし 本社の株持ってるからそっちが本業
223名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:06:26.30 ID:1uyOwCrt0
舶来品とお洒落を競い合う必要はない
もっと日本の美的感覚に自信を持つべき
224パパラス♂:2012/07/05(木) 21:10:48.84 ID:r39c3S7r0
>>221
購買層のほとんどは一般人と一般人に毛が生えた程度の経験者だろうからね。
買う側からすると、やっぱファッション優先、イメージ優先になるのは仕方ないよね。
自分がゴリゴリに競技やってる最中ならコスパと機能性、操作性の高さに拘るけど、
一線から身を引いた後はやっぱ見栄えのいいものが欲しくなるし(*^ー^)ノ~~☆
225名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:11:02.78 ID:spbHDset0
プーマ派はおらんのか
226名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:11:31.37 ID:TMORYVZm0
>>24
Gショックはキアヌリーブスが映画で使ったのが大きかったな
227名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:13:22.21 ID:inmHN56q0
ナイキの成り立ち見たら買う気失せるわ
228名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:16:01.38 ID:adbVhG4X0
>>185
もう多分どっちも無理だよねw
W杯の自国開催、日本代表の人気、新しいボール開発、他にも
これだけチャンスあって全部逃してるんだから今さらだよねw
野球も球技人数減少とともに
パイが縮小していくし
壮絶な価格競争になるから
どっちも無理なんだよねw
229パパラス♂:2012/07/05(木) 21:16:58.84 ID:r39c3S7r0

ナイキなんてスポーツやったことない人が、それこそイメージ先行だけで買うものだろ。
何らかの競技をやってて実際に使ってた人なら、あんな壊れやすくて機能性もそれほど
高くないものをいつまでも使わんでしょ(*^ー^)ノ~~☆
230名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:18:28.42 ID:adbVhG4X0
>>218
日本企業ってことと
それなりに性能がいいなんてまず伝わってないだろうねw
宣伝下手すぎて
ありえない下手さだからな
231名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:18:56.24 ID:TMORYVZm0
>>78
どう考えてもmマークの方がだせぇよwww
ただのmだぞ?そんな簡単なマークなんか海外ではプゲラだよ
絶対ランバードの方がカッコイイ
232名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:19:11.40 ID:adbVhG4X0
>>229
でも専門的にやってる人のが少ないからね
233名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:20:31.04 ID:adbVhG4X0
ユニクロのがまだ解ってるかもねw
吸収されときなよ
234名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:20:36.21 ID:mBGG6/IUO
今時24.5までしかサイズ無いなんて…若い人は買えない
167cmで25.5だよ
アシックス可愛いスニーカーの大きいサイズ作ってよ
235名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:21:53.87 ID:6209g0g8O
野球用品は海外市場なんてほとんどないから大変そうだね
236名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:23:13.01 ID:erzEdRnGP
サッカースパイクの話だがナイキやアディダスは入らないわ合わないわ・・・
ミズノかアシックスしか選択肢がない

ライニングシューズ含め全てミズノ使ってるけどデザインだけ何とかしてほしい
特にウェア系が酷い
237名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:24:17.75 ID:25LCakyk0
×少子化

○子供のやきう離れ
238名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:25:11.53 ID:/+Gw4Ya30
>>226
Gショックは80年代後半にスティングがつけたことでファッション関係の人に有名になった。
スティングのモデルは買ったわ、俺も。
今でもあるけどもうGショックなんかする気ないな。
同じ時期に買ったロレックスはいまだに使ってるが。
239名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:25:41.95 ID:XMxtaW7Z0
野球とバレー

日本のメーカーが勝負できる隙間競技の代表格って感じだわw
240パパラス♂:2012/07/05(木) 21:27:25.89 ID:r39c3S7r0

どの分野でもたいていそうだけど、日本の企業には世界戦略の目が決定的に
欠けてるところが多いもんね(*^ー^)ノ~~☆
241名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:28:04.86 ID:adbVhG4X0
>>239
でもその市場すら
サッカーとバスケの余力でやってる大企業に
潰されそうだからなw
職人たちは大企業に引き抜かれて
選手専属部門でやったほうが幸せそうだよねw
欧米大企業はそこで開発されたものを廉価してしてデザインできるからな
242名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:28:31.28 ID:Vrx55cbm0
アシックスって、アメ横で異様なほど安売りしてるんだけど、何でなんだろ?
あんなに安くちゃブランドイメージも育たないよなぁ。
まぁ、品質良くて安いのでこっちとしちゃ嬉しいんだけど。
243名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:29:42.01 ID:KutSqegs0
Gショックはファッションというよりも、
アウトドアやミリタリーな人に人気あるからな。
実際の軍隊でもGショックを身につけてる人が多いって聞いた事がある。
244名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:29:48.85 ID:20DQi4BT0
ナイキとか幅が狭過ぎて日本人の足に合わねーだろ
245名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:31:04.87 ID:cGiTygFZ0
舶来品とお洒落を競い合う必要はないとかナイキなんてもろアパレルとかレスしてるお客が
いてのミズノw
市場の流れについて改善できなかったミズノww
そして目立って頭でっかちな社員の集まりなミズノwww

何を今更って感じなので今のままの企業戦略でいいと思うよ。
246名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:32:10.52 ID:9LHPv6ye0
ギャップやバナプリからデザイナー借りて、シンプルでカジュアルでやりすぎない
デザインにしたら?
247名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:33:38.15 ID:9LHPv6ye0
アシックスやミズノならユニクロやジーユーのスポーツ着の方がお洒落だわ
248名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:34:54.91 ID:151dbjDCP
やっぱニューバランスだよな
249名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:34:56.09 ID:PHa4oTxu0

 アシックスはリンバアップを復刻してくれないだろうか
250名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:35:30.95 ID:HSyajxEs0
アディダスの野球用品はZETTのOEMらしい
251名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:36:21.27 ID:Zyh36vpM0
>>214
スニーカー売ってるよ
252名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:36:43.47 ID:qEdaGZvn0
どっから見てもきっちりしたビジネス用の革靴なのにクッション性抜群で歩きやすいみたいなの作れよ
253名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:36:45.19 ID:+kzcj71TO
とにかくダサいね
254名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:36:50.31 ID:sbW/xERQP

品質をパーツの精度の観点でしか語れない企業体質ってのもな。
255名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:36:55.83 ID:7qV4iezX0
まず世界における日本人のイメージを考えろ
胴長短足チビデブハゲ出っ歯メガネだろうが
日本企業ならこれにマッチしたイメージで売るべきだ
これのどこが悪いというのだね?
256名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:36:59.07 ID:adbVhG4X0
個々らへんの企業のデザインって
機能を開発した奴にそのままデザインさせてそうなんだよな
絶対運動音痴の理系だろw
ものすごいヲタ臭が半端ない
257名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:39:03.37 ID:XMxtaW7Z0
>>240
大多数の日本企業は、
海外を視野に入れたマーケティングを真剣に考えて来なかったんだよ。

しかも日本という大市場の中にあったから、
日本人なら品質のいい日本のモノを選ぶに決まってると思ってたんじゃないかな?

まあ、危機意識がなさ過ぎだわなw
258名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:40:41.10 ID:adbVhG4X0
>>257
結局義務教育で必要な用具利権なんかの死守に
奔走するんだろうねw
昭和ととも終わる体質なんだろうね
問題はどこに身売りするか
タイミングも親企業も大事だわ
259名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:42:32.49 ID:5MNLA8tu0
1969年、セイコーがクオーツ時計を発明。

以後約20年間、セイコーとシチズンの日本メーカーが
世界を席巻した。クオーツショックによってヨーロッパメーカーは
大打撃を受け、日本の2社を中心に時計業界は再編されるとさえ言われた。

ところが中国が、数百円のシチズンのクオーツモジュールを買ってきて
安い時計を作るようになり、
ヨーロッパは同じモジュールを使って高級ブランド時計を繰り出し、
数百万の機械式時計も磨きをかけて復活した。

中途半端な価格帯のセイコーとシチズンは売れなくなった。
シチズンは部品屋として生き残る道を選び、セイコーは
「アルバ」というローエンド・ブランドで中国に対抗したが失敗。

スイスと中国のはざまで、日本の時計メーカーは世界市場から消えたも同然となった。
ジュネーブの国際時計見本市では、かつて会場の真ん中に
君臨していたセイコーは隅っこに追いやられて、まったく存在感がなかった。

セイコーは時計は精度とコストの勝負だと考えた。
しかし精度技術はみんなに安く使われてしまい、コストは中国が支配するようになった。
ヨーロッパは、時計は装飾品でありファッションでありブランドであると考えた。

セイコーが失速した最大の原因は、世界市場を理解し適切な戦略を描ける
グローバルな人材が欠如していたことだ。

スイスの有名時計メーカーの会長に
「もしセイコー再生を頼まれたらどうするか」と質問したら、こう答えた。

「ブランドを維持するためには
1人のプロデューサーがいればよい。
ところが、それをセイコーは組織でやろうとする。
高級ブランドのマーケティングに熟知しているプロデューサーを1人雇って
全部任せれば復活するできる」
260名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:42:53.93 ID:hWmSaRbm0
デザインセンスが壊滅的にねーからな
特にミズノ
アシックスのランニングシューズ、ミズノのスパイク大好きだけどさ
261パパラス♂:2012/07/05(木) 21:42:59.87 ID:r39c3S7r0
>>252
アシックスはなんかそーいうの出してたような気がする(*^ー^)ノ~~☆
262名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:44:16.00 ID:5MNLA8tu0
アシックス定年の靴名人、春からアディダスへ[10/01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264136617/

昨年3月にアシックスを定年退職した靴作りの名人・三村仁司氏(61)が、
今春からアディダスの専属アドバイザーとして活動を始める。

契約の年数や金額は公表されていないが、アディダス・ジャパンのパスカル・マルタン社長は
「私の夢は、2016年五輪で三村さんのシューズをはいたメダリストを見ること」
と期待を込めた。

三村氏は、マラソンの野口みずき、野球のイチローら
多くのアスリートから絶大な信頼を得ている。
今後、三村氏にシューズを作ってもらいたいがために、アディダスのシューズを使用する選手が
増えることも予想される。

三村氏の動向に、古巣のアシックスは静観の構えだ。
もっとも、アシックスも昨年から日本陸連とオフィシャルパートナー契約を結び、世界選手権の
日本代表に用具を提供するなど、既に次の手を打っている。

空前のランニング・ブームで、関連の市場規模は右肩上がり。
民間調査会社の矢野経済研究所によると、スポーツシューズの国内出荷額は2008年に
2636億円に上った。
景気低迷の中で活況を呈する数少ない市場を巡り、メーカー間の競争はさらに激しさを増しそうだ。
263名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:44:20.03 ID:ajDZZgvnP
>>261
あれ思いっきりゴム底だったぞ
264パパラス♂:2012/07/05(木) 21:46:06.22 ID:r39c3S7r0
>>257
日本は舶来信仰が強いんだから、国内は磐石な地盤なんて勘違いだよね。
で、海外の各々の国の事情とか考慮したりしないし、どの目線の人相手に
商売しようとしてんの???ってな企業が多いわな(*^ー^)ノ~~☆
265名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:46:20.85 ID:adbVhG4X0
>>262
そりゃそうだわなw
日本の大企業の
お偉いさんはもう一度日本の
高度経済成長がどういうものなのか考えたほうがいいな
今の中国と比べながら
266名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:47:01.25 ID:njgyhkRd0
社長がノコノコIOC総会出かけてベリーインポータントベースボール  インジャパン
なんて言ってる間抜け会社が売れるわけない
267名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:47:20.62 ID:wvMr3tXV0
ミズノは探せば良いデザインのウェアあるけどな〜
アシックスは何もないわ
シューズも全部糞ださいオニツカが海外で人気と言われてもアシックスがダサいんだから無理
268パパラス♂:2012/07/05(木) 21:47:28.34 ID:r39c3S7r0
>>263
現物見てないけど、そんなバレバレのゴム底なのかw
どうせやるなら徹底した物を作ればいいのにな(*^ー^)ノ~~☆
269名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:49:32.19 ID:ajDZZgvnP
270名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:49:57.53 ID:iwzlDg/20
ミズノは PPCM (ギャルソンやイッセイミヤケのデザインやってた若い人のグループ)
元デザイナー使ってカッコイイ系の服も出してるよ
271名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:50:34.87 ID:iZ0iu9PF0
きのこ先生のスレでは無いのか…
272名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:50:44.70 ID:cGiTygFZ0
神田にあるミズノビルは未だに体育会系空気が漂ってそうwww

余談だがAsicsのスニーカーGel Lyte 3 or GTシリーズは欧米では大人気。別注モデル多数。
クリートではNew Balanceが今では旬。
273名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:52:38.31 ID:XMxtaW7Z0
それとミズノとアシックスは、
ナイキやアディダスがスポーツ用品企業としてだけでなく、
アパレル企業としても勝負に出る前に先に動くべきだったわな。

挙句が国内アパレルメーカーのユニクロに、
テニスのジョコビッチとウェア契約されてしまう始末だモノねw

とにかく、
海外メーカーがどんどん日本国内に進出してきてる現状では、
従来のスポーツ用品メーカーと言うイメージを早々に払拭しないと、
国内市場すら侵食される一方だわなw
274名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:53:43.35 ID:gdF2RP2p0
中高年をターゲットにすればいいだろうが!
今や一番金持ってるのがこの世代なんだから。
275名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:54:56.57 ID:cGiTygFZ0
>>273
全ては資金力と経営陣www
276名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:55:06.57 ID:qEdaGZvn0
>>261
ググってみたら結構イメージと近いかも。ありがとう
277名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:55:10.77 ID:hWmSaRbm0
>>274
でも消耗しないじゃない
やっぱ部活とかガシガシやってドンドン消耗してくれる層にアピールしねーと
278名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:56:12.47 ID:J4ksj0la0
俺の息子のサッカースパイクはプーマ
理由は特にない。
279名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:56:20.43 ID:HsZE4ZAw0
>>24
で、同じような感覚で今度は橋下を支持するんだろうな
小沢新党とくっつくのに

レッテルを真に受けて考えない
280パパラス♂:2012/07/05(木) 21:57:08.26 ID:r39c3S7r0
>>269
裏向けると刻んだゴム底が気にはなるけど、全体的なデザインはそれほど
悪くはない感じ。
ちょっとボテっと暑苦しい感はあるけど、重厚感と言ってしまえば通るかも(*^ー^)ノ~~☆
281名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:57:27.73 ID:7qV4iezX0
低ブランド高品質
日本人はこれに限る
282名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:57:36.53 ID:vXdePvGO0
昨今のランニングブームが始まる時にナイキはフリーのCMや広告を打ちまくって結構当たった
裸足感覚のシューズって事で、久々にランニングをする人が飛びついたけど
ある程度のトレーニングが前提じゃないとあの手のタイプは足を壊す
ランニングシューズなら大抵アシックスを選べば間違いないし、NYマラソンの参加者の多くもアシックス愛好者が多い
要は宣伝の仕方が下手なのと、宣伝に金をかけすぎないんだよ

それとリーボックがトーニングシューズで一発当てたけど、類似品を後追いしたって売れる訳ないだろ
あとちらほら出てるけど、デザインが致命的に海外メーカーの方がいい
蛍光色やどぎつい原色使いみたいな今から走りますよアピールの靴より
目立ちにくいくらいのシューズデザインの方が万人受けするよ

最近だとアンダーアーマーも脅威になってきてるんじゃないかな
マイクロGの技術力はこれまでのスポーツシューズの概念が変わったといってもいいくらいだし
283名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:58:26.03 ID:adbVhG4X0
>>280
ありえないよ
靴底見られたら
信用なくすレベルだわw
284名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:58:48.86 ID:CL2BolP60
もっとオニツカのカラー展開増やせよ
クソみたいなカラーしかねえ
285名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 21:59:07.54 ID:s3JpPkPj0
ベッカム、ジダン、メッシにクリ…子供の頃憧れるスパースターのイメージあるからなぁ
ミズノ、アシックスってそういう選手のイメージないし
286名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:00:35.12 ID:adbVhG4X0
根本的にものがださいから
どんなスターがはいてもださい
287名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:00:37.39 ID:iwzlDg/20
ミズノの場合 プレーヤーがユーザー
って事でステップやB&Dがメイン販路
って考えてるからなぁ

チャラ系には興味もないしチャラ系もミズノには興味が無い
288名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:00:41.81 ID:hWmSaRbm0
>>285
スパイクに限るとミズノはサッカーの本田、アシックスはイチロー
289パパラス♂:2012/07/05(木) 22:01:11.84 ID:r39c3S7r0
>>283
まぁ、大金動かす系のビジネスマンならそーいう部分気にはなるだろうけど、
一般的なリーマンクラスならあれでも十分じゃね?
つーか、相手が気づいたら、「こんなのがあるんですよ」って話のネタにすること
だってできるし、デメリットはほとんどないっしょ(*^ー^)ノ~~☆
290名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:01:57.69 ID:GlPlVsoU0
宣伝しろって言ってるけど業績が2桁ちがうアディダスとナイキに太刀打ちできるわけないだろ
遅いんだよ
291名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:02:06.14 ID:adbVhG4X0
>>269
これじゃ間違いなく大統領選は落ちるな
まずはかないだろうけど
292名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:02:44.25 ID:PjyWNqyd0
>>277
ビジネスシューズで需要はいくらでもあると思うけどなあ。

ホーキンスが似た様なこと考えてやってるでしょ、
モノがあまりいいとは思えなかったけど。
293名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:02:50.29 ID:zKw6ParJ0
今は何の業界も品質だけじゃだめだね
バイヤーとかが安いの求めすぎ
294名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:03:14.13 ID:XMxtaW7Z0
>>277
その部活の分野にも海外メーカーが割り込んできてるのよ。

例えば高校サッカーだと、
市船、帝京、東福岡が全てアシックス→ナイキにユニを変えてるんだよね。

これはバスケでも見られてて、
高校バスケの代名詞とも言える秋田の能代工業も今はユニがナイキなんだよね。
295名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:03:19.73 ID:6phumPuL0
デサント最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:03:43.36 ID:cGiTygFZ0
>>285
確かにいないよね。
強いて言えばゴキローだろwww
297名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:03:46.89 ID:adbVhG4X0
>>289
ないわ
これならそのままスーツにスニーカーのがましw
仕事の革靴に意味が分からない自己主張なんていらない
298名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:04:12.28 ID:uI5tg/H/0
アシックスは陸上や室内競技ってイメージがあるな。
ミズノは野球。せっかくサッカーの本田が使ってるんだからもっとアピールすればいいのに。
299名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:04:28.18 ID:G7C1y5o90
アシックス、ミズノってイコール野球のブランドってイメージしかないからな
そりゃあんなダッセーもん若者が買うわけがない
300名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:04:38.97 ID:+kzcj71TO
とにかくデザイン
301パパラス♂:2012/07/05(木) 22:04:55.88 ID:r39c3S7r0

つーか、>>269の画像って救急隊員用靴とか書いてあんな。
それようだから滑らないように加工されてんのな。
結構いろんな分野の靴作ってんのな。
その努力が身を結んで花開けばいいのにな(*^ー^)ノ~~☆
302名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:05:12.26 ID:+EezC3AO0
>>123
最近は開帳足増えてるから幅広多いよ。
外反拇趾一歩手前みたいな人沢山いる。
ナイキもアディダスも日本人ラスト作ってはいるけどミズノアシックスのスーパーワイドには敵わない。
303名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:05:23.03 ID:cSIdcSyE0
ID:adbVhG4X0

こいつどこの回し者だよ
304パパラス♂:2012/07/05(木) 22:05:33.41 ID:r39c3S7r0
>>297
わかった、わかった。
お前はそう思ってる。 それでええやん(*^ー^)ノ~~☆
305名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:05:41.50 ID:rguc1OIYO
近年のこの2大ブランドの品質はガチ!何とか更なる向上を願うよ!
アディダスとナイキは普段履きするのも疲れるゴミ
306名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:06:13.07 ID:adbVhG4X0
革靴は安っぽく見えても
高過ぎるように見えてもだめだね
307名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:06:14.08 ID:iwzlDg/20
>294
能代は信長の時代は知らんが
田臥の数学年上の時点でナイキだぞ

田臥が見学入った時 一緒に見学してた中学生も含めて
帰りに山のようにあるメーカー提供の靴から好きなの選んでもって帰れって
言われて驚いた って高校んときのインタビューで言ってたし
308名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:06:21.07 ID:BEe34PadO
イチローのスパイク作ってたアシックス職人はアディダスに引き抜かれた
309名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:06:23.67 ID:hWmSaRbm0
>>294
能代なんかは田臥が現役の時代からスポンサードしてなかったか?
少なくともナイキからズームフライト5提供されてたと思うぞ
310名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:06:26.41 ID:o5N7yH0o0
ありゃりゃ、アシックスとミズノが提携って話じゃないのね。
311名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:06:30.91 ID:uI5tg/H/0
代表は国内メーカー使ってやれよw
312名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:06:41.89 ID:7hOMJNTrO
ナイキが一番安いからナイキにしました。
313名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:07:50.51 ID:NjNJVfvm0
ブランド力がないと無理


正直、足ッ臭と水野は名前がダサすぎる
314名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:07:56.66 ID:TcJShSmI0
>>3
この 先生 茸るには
315名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:08:05.65 ID:hyKUtnuhO
アディダスの安いスニーカーってなんであんなに粗悪なんだろ…。スポーツ始めようとする人が買ったら足痛めるよな。
316名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:09:22.07 ID:vDCf92hc0
なんでゲルキンセイ4のカラーリングをタイガースみたいにしたし・・・

3のカラーリングでもう一回売ってくれ・・・
317名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:09:25.83 ID:bjyBurNmP
部活利権に売り込んでるだけの気がする
318名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:09:27.17 ID:BG9dfNlG0
デザインをもっと良くする努力をしてくれ
319名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:09:52.91 ID:6phumPuL0
スポーツメーカーって何で自社のロゴを誇らしげに製品につけるの?
あれカッコイイと思ってるの?何もいらないんだけど
320名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:09:53.75 ID:/L1LUvNd0
>>285
mizunoといえば落合だな
321名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:11:16.14 ID:CL2BolP60
ぶっちゃけいうとバスケはミズノだろ
ナイキとかないわ
322名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:11:28.86 ID:iwzlDg/20
>319
○○が履いてるから買おうべ、の時に何処のメーカーかわかりやすくする
323名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:12:31.87 ID:adbVhG4X0
>>319
スポーツメーカーに限らないねw
日本のロゴはあまりかっこいいのないね
昔のがよかったかな
324名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:12:40.73 ID:C8WYB0Qh0
高校でも甲子園レベルなら10万ぐらいするグローブ普通に使うからな。
325名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:13:39.65 ID:hWmSaRbm0
>>321
最近のナイキのバッシュ、言うほど悪くねーけどな
特にズームブレイブ
最強はアシックスのゲルバーストだと思うけど
326名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:14:20.60 ID:iwzlDg/20
ビギンが流行らせようとして結果はやった992
とかだってアメリカじゃオシャレとして履いてないし
327名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:14:47.28 ID:K2m6QtdA0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
先生がこう言うんだ。 「野球は日本とアメリカだけしかやってない。でも、サッカーならオリンピックもある。世界中に行けるんだぞ」とね。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337152830/
328名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:15:10.72 ID:sT6Sw2Ty0
ミズノはいいよ。
他のはやたらと高いだけで、足に合わない。
安い割に品質も良いけどデザインがな…
自分はシンプルなのが好きだから良いけど、もちっとオサレなデザインにすれば黙ってても売れるんじゃね?
329名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:15:51.90 ID:iwzlDg/20
ナイキはMAX系推すのやめて
ショックスを再度日本でもやってくれ

330名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:16:11.67 ID:XMxtaW7Z0
Jリーグにしても、
サンフレがミズノ→ナイキ
フロンタがアシックス→プーマと言う風に、
海外メーカーに鞍替えされてるんだよね。

そう言えばアシックスは、
イタリアのサンプドリアのユニサプライヤーまだやってるんだっけ?
331名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:16:30.81 ID:spbHDset0
プーマが一番好きかな。ロゴも。
ナイキはかっこいいアスリートが使ってるイメージがあって
俺が使うのちょっと恥ずかしい。
332名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:16:58.71 ID:OjtZvPPfO
アシックスゴーゴー
333名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:17:04.70 ID:TahZ5lLx0
もう野球は終わりだよ
334名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:17:41.53 ID:iwzlDg/20
>330
今はkappa
335名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:18:14.11 ID:Ldcud8ycO
>>325
いややはりそこはJAPANで
336パパラス♂:2012/07/05(木) 22:18:27.81 ID:r39c3S7r0

外国の事情は知らんけど、日本は一度使ったら継続して使用するっつー習性の
ある国だから、その入り口としてのブランドイメージってのはデカイんだよね。
○○が使ってるから使ってみっか!から、そのままずーっと使い続けるってパターンは
かなり多いと思う(*^ー^)ノ~~☆
337名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:18:33.26 ID:h3UyXpzu0
サッカーは知らんけど野球のスパイクなんてどこも黒だろ?
デザインとか関係あるの?
338名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:18:54.24 ID:cGiTygFZ0
>>320
メジャーでいえばピートローズ
当時アドバイザリースタッフとか色々だった
昔ベースボールマガジンが定期的に出してた大リーグ特集内のmizunoのは新鮮だった
339名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:19:29.52 ID:57H6oLfgO
本田とフッキに任せろ
340名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:19:55.11 ID:iwzlDg/20
>335
普通のジャパンは本心で言うと
廃盤にしたいらしいんだが (設計古すぎる)
取締役にジャパン開発した奴がいて
廃盤に出来ないんだと 


341名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:19:59.88 ID:ldtwTcCZi
圧電素子などで、歩くと携帯電子端末に充電できる靴はよ
342名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:20:58.15 ID:XMxtaW7Z0
>>338
アトランタ・ブレーブスのチッパー・ジョーンズは今も日本製の野球用品使ってるんだっけ?
343名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:22:47.93 ID:Ldcud8ycO
>>340 へーでも強豪チームはだいたいJAPANだよな
古くてショック吸収も悪そうだけどやはりグリップがいいのかな
344名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:24:18.20 ID:/L1LUvNd0
>>337
チームカラーで黒以外なんかいくらでもあるよ
345名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:24:25.31 ID:hWmSaRbm0
>>343
何年前の話してんのかわからんが、最近じゃとんと見なくなったぞジャパン
ポイントゲッターも
346名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:25:31.63 ID:R0Kpzyt60
デザイン気にしたこと無いから
草履がわりに履いてる靴はミズノだな
347名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:27:21.98 ID:P7pcJbq/0
× 用品市場は少子化で縮小傾向
○ 用品市場は人気低下で縮小傾向
348名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:29:26.35 ID:2lN8VO0v0
>>346あんたがデフォじゃないし
デザインで決める人のほうが多いのでは?
349名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:33:08.68 ID:cGiTygFZ0
>>342
確かにmizuno使ってたがu.s.mizunoなのか日本製なのかどうなんだろう?
350名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:33:52.96 ID:4NnbnbWd0
すーぱーすたー
351名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:34:14.73 ID:DoIJYHjt0
ちょっと前はリバウドがミズノのスパイク履いたり、ベロンやネスタがアシックスのスパイク履いたりしてたのに
352名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 22:52:36.44 ID:TMORYVZm0
>>351
ちょっと前ではないんじゃないか?もう結構前だよ
リバウドは契約でプーマに変えたし、ネスタなんかずっとナイキ
最近ならロベカルがミズノ履いてる
353名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 23:01:52.62 ID:/L1LUvNd0
>>352
ロベカルか
mizunoはすぐCM契約動けばええのに
354名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 00:31:08.45 ID:PmUU1ywa0
国内はイチロー、本田を全面に押し出したいが
ナイキ、アディダスの海外スパースターに太刀打ちは厳しいか
それ以前にミズノとアシックスのCMとか全く見かけないけど
355名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 00:42:43.63 ID:4EKOoK890
イチローとか落ち目のオッサンをプッシュしてもな・・・
356名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 00:44:53.38 ID:Jb+CW0Gf0
>>22
完全にNBのパクリ
こんなデザイン力の無いブランドさっさと潰れた方が良い なめとる
357名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 00:52:22.01 ID:8QhNsZv1O
どちらも誠に優良企業であり良い品を提供してると思うが正直なところファッション的にはダサい ……気がする
358名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 01:03:12.49 ID:804sRQv9O
ミズノの売り場、本田の存在感が笑えてくる
ウェアのデザインは、野球っぽくて駄目
今のままじゃアディダスにみんなもってかれちまう
359名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 01:10:24.36 ID:q2meSbfx0
フッキ、本田、ザゴエフがミズノのまま順調にステップアップしてくれれば海外でもなんとかなる
360名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 01:35:32.00 ID:2LmvkrzO0
ランバードとかいうブランドが日本で定着するイメージが持てない。
一時期ユーノスとかアンフィニとかいう偽ブランドをはやらせたマツダの
失敗に学ぶべきだと思うが。オンワードとか語感の似た有名ブランドが
複数あるのもマイナス要素。
361名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 09:27:06.74 ID:Trc9uzjD0
ミズノはあの矢印みたいのが破壊アイテムだな
シンプルにMマークだけにすりゃいいのに。
362名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 10:26:29.90 ID:M4FljR6R0
4EのランシューつくってんのはこれらとNBくらいしか知らんから頑張ってくれ。
363名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 12:17:36.58 ID:rFKZ6UFS0
ミズノ、アシックスはもともとだけど
15年前までのプーマの品質とデザインは桁違いだったと思うんだけど
今の落ち目ぶりは悲しくなる
364名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 12:25:47.05 ID:oxi1rBnq0
アシックスとミズノはアホなのか?何で市場が縮小してる野球にこだわるのかね。
野球ファンはサッカーファンみたいに毎年ユニフォームを買ったりしないのに。

野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm

ナイキはサッカーの年間売り上げ初めて20億ドル超える
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341544327/l50
365名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 12:29:04.54 ID:c1oNDSQqI
>>346
お前、私服もダサいんだろうなw
366名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 12:35:27.68 ID:TQkpXKLt0
リバウドなどセレソンのほとんどがミズノ履いてた時があったとか
367名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 12:37:44.27 ID:grwgrZnR0
>>348
誰がそんな話しした?
368名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 12:40:52.36 ID:kDYsybbfO
俺はダンロップだからどうでもいいや
369名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 12:43:19.46 ID:Cm3LI8vNO
ミズノとアシックスは社名ロゴで大損している
あの大きなダサいロゴで買う気が失せる
370名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 12:47:33.47 ID:t7JpYinr0
サッカーのブランドとして有名なアディダス、プーマ、ナイキは
サッカー関連の売り上げだけで年間、大体それぞれ1600億円ぐらいの売り上げを記録し
スポーツ用品メーカーとして一気に世界トップの勝ち組メーカーにw

一方、長年野球ブランドとして有名だったアシックスとミズノは不人気野球を長年ゴリ押ししてたせいで
売り上げがガタ落ちになり赤字になり、今じゃ縮小・合併するしか生き残る道がないという現実wwww

不人気ブタすごろくを長年ゴリ押しプッシュしてたせいでwwwwww
371名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 12:48:25.79 ID:xuFSPhti0
俺アシックス派、一番脚になじむ
372名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 12:58:25.85 ID:RgzPyoGkO
ダルビッシュは、ナイキと契約しているのに、
アシックスのスパイクを履いている。
ラインの色が分からないように、黒く塗り替えている。
373名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 13:08:36.51 ID:RvFeSNuMO
運動するときはミズノ、ロットの靴を使ってる。ミズノ、アシックスは勿論だが海外ブランドのロットが意外に日本人の足にフィットする。
374名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 13:18:11.08 ID:+ZfcaHhL0
結局デザインだよなぁ
ナイキ、アディダスに出遅れたプーマもファッション性強化したら復活したもの
品質はしらんが。
375名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 14:17:38.87 ID:87cBRxYC0
mizunoと言ったらねるとんのイメージがあるな
376名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 14:33:58.54 ID:Z6dSEJ++0
日本で競技人口が一番多い、マラソン(ジョグも含む)のランナーの多くが
アシックスを選ぶのは、設計や性能なんだけど(足への負担が全然違う)
でもデザインでアシックスを買ってる人は居ないと思う。

取り敢えず加水分解するナイキやアディダスは嫌。
377名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 14:40:15.81 ID:C0OqCWT20
アシックス
ビンディング内蔵の普通に歩行可能なスポーツシューズ出してよ
シマノカッコ悪い
378名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:00:20.39 ID:nNfeidGQO
ミズノは漢字やカタカナひらがな使った
ロゴやデザイン開発して商品展開したら欧米で絶対受けるよ。
元々日本ブランドだからそのデザインに説得力もあるしやったらいいのに。
ミズノ水野みずの って形的にも綺麗じゃん。欧米人は日本人に特に興味なくても
日本のモノは憧れもあるし好む。
379名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 15:47:18.86 ID:Ngz9lMWd0
美津濃だろ
380名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 16:00:00.54 ID:V3x1/zk00
世界でやってない野球に力いれてるトップが馬鹿。
381名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 16:02:30.91 ID:+vgKRIqx0
ミズノのランバードロゴにそっくりなのが、リーガの試合の看板で見るんだけど、
あれは放置していていいのかね?
スペインの会社かと思っていたら、シナメーカーかよ・・・・

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/b/b6/Logo_erke.jpg






382名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 16:05:54.77 ID:Axcn8Wau0
焼き豚がトップ張ってるとこは潰れる運命だろ 糞デザイン、野球にベッタリでふんぞり帰ってたツケだ
383名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 16:11:03.31 ID:FUru2vEe0
ミズノ使ってるメジャーリーガーってかなり多いよね
特にグローブ
少なくとも日本でナイキ使ってる選手より遥かに多い
384名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 16:12:19.48 ID:9FNEd/yq0
ミズノ、アシックス、ヨネックス、デサント、ゴールドウィンあたりは
全部まとめて合併しろ。

で、海外進出をもっと加速しろ。
385名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 16:36:32.23 ID:uCdIgZhc0
俺も最近20kmとかの長距離ジョグ用の靴を買い換えたばっかなんだが、
各社クッショニングモデルを検討したけどやっぱり日本勢はダサすぎてダメだ。

http://image.rakuten.co.jp/elephant-sports/cabinet/image21/v23428-1g.jpg

結局このadizero boston 3wide買ったけど、昔はデザインだけのアディダスだったのが
今や日本メーカー製と変わらないくらい作りも良いブランドになってきてると実際履いて感じる。

一方ミズノアシックス
http://www.asbeeonlineshop.jp/upload/335206402021175_1.jpg
http://sporting-spirit.co.jp/pic-labo/llimg/8kn20061a.jpg
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_aucitem/image1/646/10393646/0624/img8440444084201.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111/24/06/d0059506_1753344.jpg
http://img11.shop-pro.jp/PA01054/302/etc/%A5%A2%A5%B7%A5%C3%A5%AF%A5%B9%A1%A1GT2170.jpg

一番売りやすい初心者用フラッグシップモデルでこのデザインは、どこの誰が見てもキチガイだろ。
大阪と神戸の人間の美的センスはよくわかんねー…。
386名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 16:48:40.31 ID:BfSpvF/40
>>366
あの時代は南米の選手があまり欧州移籍してなかった、なのでアディダスやナイキが金払って使わせるメリットは何もなし。
なので本当に質がよかったミズノが大人気だった。

しかし南米の選手が欧州へ移籍が大量移籍、セレソンのほとんどが欧州でプレーするようになって、
アディダスやナイキが多額の金で囲い込み、一気にミズノ率が下がった。
それでもリバウドは金額より質求めてずっと使い続けたとか。
387名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 16:55:10.50 ID:6ASA+bvN0
ランニングシューズのアミアミをもっと強くしてくれないかな
すぐアミが破れるんだよ
388名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 17:02:46.03 ID:jCuuqo9zO
フットサルシューズはロット、ウォーキングとテニス兼用のシューズはアシックス

ナイキも大概だがアディダスがデザインで優れてると思ったことはないなあ
ナイキはペラいだけだし
389名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 17:08:13.12 ID:jCuuqo9zO
ナイキがジョーダンでひと儲けして、そのノリのままブラジルやオランダ代表を囲い込んでサッカー界に
参入して代表のワールドツアーとか仕切りだしてから色々おかしくなっちゃった
デザインでも機能でもプーマの後塵を拝してたアディダスあたりが勘違いしてナイキ路線を追随しちゃって
もうメチャクチャ
390名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 17:15:02.35 ID:ESAgJVzk0
サッカーじゃナイキとアディダスが強大過ぎて
ミズノやアシックスは太刀打ちできないだろ
391名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 17:16:33.36 ID:016CCC/E0
>>364
Mizunoというと水着のイメージがあるわ。
今はイタリアのペレグリニっていう女子100m自由形の女王と契約してるはずだ。
日本代表だと寺川とかがMizunoと契約してた記憶がある。

少し前だとオーストラリア代表と契約とかもしてたし。
なんか水着のイメージが強い。
392名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 17:17:13.54 ID:+vgKRIqx0
>>389
そして石津のような勘違いビッチ社員が、プロ選手客を罵倒しちゃうと
393名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 17:18:38.24 ID:n7VCeK+P0
ナイキ(失笑)、アディアダス(嘲笑)を着けてプレーしてる奴は
ニワカの嬢弱って印象
394名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 17:18:45.68 ID:uaFbLjEv0
水野の野球用品が典型だけど
指導者通して推奨品扱いにしてずっとヌルい商売やってきたわけよ
品質が悪いわけじゃないが色々ヌルイのよ
395名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 17:21:54.40 ID:b2fP+4M+O
今年からフットサルやってるけどスポーツショップでいろいろと履き比べてみてミズノが一番しっくりきたから使っているんだけどチームメイトや他のチームの選手を見るとアディダスやプーマが圧倒的に多いな
396名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 17:27:35.21 ID:mIs1ES5X0
糞ジャップブランドいらね。
アディダスとアンブロしか買わない。
397名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 17:28:00.35 ID:+vgKRIqx0
魔法使いヴェロンはアシックス、リバウドもミズノ使ってきたんだ。
悪くはないはず。2強のステマが半端ないんだよ

プーマ? アフリカ人らを主体にして、異素材と斬新なデザインで突き進めばええw
相手からファウル受けたことが一目瞭然の、破れやすいユニとかステキやん
398名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 17:29:57.34 ID:nObEiC2K0
>>302
ずっとナイキ履いてたけど全然合わなくて、
アシックスストアで足型計測してもらったら 4E だった
ジャストサイズのスーパーワイドに替えたら快適すぎてワラタ
399名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 17:31:46.59 ID:ej9KMmJNO
学生の頃はサッカーやっててデザインに全くこだわらなかったけど確かにミズノとアシックスはダサい
どれも似てるんだよな
400名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 17:32:05.41 ID:mFTmJInvO
ミズノなんて名前いい加減変えろよ。
ハンパなくダサい
401名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 17:33:15.46 ID:uaFbLjEv0
ロゴもやばい
嫌がらせとしか思えん
402名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 17:35:16.30 ID:EK31dQYY0
金に余裕のないアマにとっては品質は最も重視する所だと思うけどな
アマでも最近はそうでもないのかな
家電とかでもデザインがなどと意味不明なことほざくの多いからな
403名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 17:35:25.34 ID:uCdIgZhc0
ちなみにサッカー・ラグビーネットボールみたいな芝/グラウンド競技が
めちゃくちゃ盛んなオーストラリアニュージーランドでは、
アシックスのスパイクが他ブランドを駆逐する勢いでスポーツショップの売り場を占有してた。

要するに欧州北米のやつらはステマに振り回されてるただの情弱。
先入観を持たずに履き比べればどれが本物でどれがそうでないかわかるのにね。
最近アンダーアーマーがシューズ市場にも参入してるけど、試着してみたらおもちゃだったな。
404名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 18:02:45.37 ID:HgPJVPmXO
>>392
鼻w
今なにしてんだろ???
405名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 18:29:24.36 ID:jPXtrThV0
>>391
競泳水着はSPEEDOが歴史もあるし世界的にはダントツに強いからなぁ(北京のレーザーレーサーが極端だけど)
ミズノブランドで水着に参入したのはSPEEDOとのライセンス解消してからだからシェアはまだ全然
北島もミズノだったけどつい最近アリーナに変えちゃったし
406名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 18:33:38.85 ID:DS7Y6EsP0
アディダスはロゴ変えなきゃよかったんだけどな
407名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 18:37:01.23 ID:ksquvBlBO
まずロゴがダサいのにそこ無視してる時点で何やっても失敗だよミズノw
408名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 18:44:26.35 ID:fqshJ2UZ0
アシックスとミズノ

デザインがダサい
409名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 18:53:22.98 ID:oxi1rBnq0
ナイキって確かアシックスのシューズを日本から輸入して
アメリカで売るためにつくった会社が原点なんだよな。
いまじゃアシックスじゃ太刀打ちできないほど巨大企業になちゃったけど。
410名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 18:56:01.06 ID:wr0ny1RBO
アシックスが市場足にフィットする
411名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 19:00:54.82 ID:KTFTbvWL0
俺が1年間履いてみた評価
アシックス→かかとの靴ずれを起こす。それでも無理して走ると血まみれになる
ミズノ→直線コースならいいのだがトラックを走ると足の爪が血まみれになる

アディダスはおすすめ
412名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 19:03:25.19 ID:jUehSkYbO
昨夜ドラマでMizukiって架空ブランドのシャツが出てきたな
田中麗奈が着ていた
413名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 19:12:12.20 ID:mzRN7u8T0
水野って支那の反日に迎合してたけど
中国市場でやきう用品売ろうしてたんだとw
414名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 19:13:11.85 ID:zZ7GFfj40
>>302
開帳足は幅広に見えてるだけだから本当の幅広とは違う
開帳足の人は本来の幅の靴を履かないと足悪くするよ
415名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 19:14:21.36 ID:Dk5izmAAO
ナイキやアディダスじゃ大体の日本人の足幅に合わない。
ファッション重視なら履いてもいいけど。
416名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 19:53:29.08 ID:DS7Y6EsP0
アディダスもスタンスミスのデザイン変えた時点で終わった
417名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 21:14:47.12 ID:Sdkv6wGA0
>>415
アシックスも今は国内用国外用分けてるんだよ、逆にアディダスなんかも日本人用につくってる。

アシックス、ミズノが外人に合わないは嘘、逆にサッカーだけだけどアディダスが日本人に合わないは嘘。

418名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 21:21:15.64 ID:ksquvBlBO
アシックスは幾分かはマシかなぁ
ミズノお前はもう駄目だ
419名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 22:37:20.27 ID:pKsyuNYL0
プーマが一番だ
420名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 22:38:56.80 ID:bJbNv9px0
アシックスとミズノこの先生きのこるには
421名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 22:43:19.36 ID:4HxRLzPAP
つーか、アシックス以外の運動靴なんてありえん
ニューバランスも当たり外れあるし、ナイキなんて終わってる
422名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 22:48:13.32 ID:Z6dSEJ++0
>>421
スカイセンサーやターサー辺りは、履く人を選ぶけど、
取り敢えずゲル履いてれば、何とか乗り切れる安心感はあるのがアシックス。
普及帯でも日本製あるし。
423名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 22:52:27.41 ID:HUe8HhFz0
アシックス大好きだけど、頼むからもう少しデザイン頑張ってくれ。
欲しいシューズのガワをオニツカにしてくれるだけでいい
424名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 22:55:41.09 ID:tjGxFtf+0
フッキと本田好きなんでミズノ押し
425名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 23:14:15.46 ID:LGY1UIwB0
アディダスは数年前からランニングシューズをマジに取り組んで
確実にシェア伸ばしたよな

逆にアディダス履いてるヤツ、増えすぎた感ある





426名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 00:49:34.10 ID:wMOPJ+VS0
Jリーグ開幕した年は全チームのユニフォームがミズノの独占契約だったけど
本当にどこもかしこも酷かった
特にスイカみたいなベルディとか地図デザインのエスパルスとか精神病んでる人にワザと
デザインさせたんじゃないかって酷さ
427名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 08:35:56.40 ID:7SW0y7fm0
懐かしのジャガーΣのスニーカーも、
発売当初は今までに無い超軽量でハイテク感が有って売れたんだってね。
いまでは、履いてちゃヤバイ代表みたいになってるけど。流行り廃りは、恐ろしいわ。
428名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 12:00:31.17 ID:TgLKTLPy0
>421
日本企画のダサいニューバの文句は月星に言え
429名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 13:40:19.63 ID:LL580JoC0
>>428
>ニューバ
こう言うぼっさい略し方してツウ気取りの変質者って何なの?
430名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 13:49:19.76 ID:/3+1NtOj0
野球用品は美津濃より美津和タイガーだな

431名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 22:34:34.73 ID:y8ji3XfN0
>>436

覚えてるは!超ださい糞ブランドMIZUNO!中学の頃糞ださく値段が高いランバードのふっとぼぼーrユニフォームを
買わされた。
432名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 22:47:33.61 ID:NHL+N8PO0
この先生きのこるには
433名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 23:27:40.66 ID:y4KVBn0b0
>>426
ヴェルディの開幕の頃のユニカッコいいじゃんか
434名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 23:59:03.05 ID:UMH4/TSqO
チャンピオンどうした!
435名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 16:23:12.98 ID:Ym5b5rJq0
MIZUNO
436名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 16:25:30.27 ID:SeVQEEQS0
生き残るにはやきうをさっさと見捨ててサッカー界に加わることだ。
やきうに未来は無い。これはもう断定していいレベルなお話。
437名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 16:26:51.74 ID:My0XMyIp0
誰かが言ってたけど日本はグローカル(笑)でいいんじゃないの?
438名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 16:26:56.89 ID:V1NXLHwZ0
サッカーじゃ金にならんのよ
シューズしかないから
そらサッカーのシューズは消費モノだから年で何足も買わないといけないが
道具がないからねw
439名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 16:27:28.50 ID:DdgLn2KA0
ミズノはこの先生キノコ雲
440名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 16:56:21.26 ID:Ym5b5rJq0
441名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 17:02:49.18 ID:bWNNBgjM0
日本人の足の形に外国メーカーの靴合わんのよな
442名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 17:05:23.98 ID:q41SJ7t+O
>>438
シューズは道具ではなかったのね。知らんかったわ
443名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 17:05:57.40 ID:pwzPf1DiO
日本人だけじゃなく外人もアシックス使ってる
444名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 17:13:53.02 ID:b9DWqQ050
>>442
サッカークラブ10チームが道具に費やす額と野球チーム1チームの用具代が釣り合うんだからな。
シューズの年間費用もサッカー野球じゃ大して変わらないし。
それに個人で買わなきゃいけない道具も圧倒的に野球が多い。
そのせいで野球は普及しないわけだけど、
同じ理屈で普及しなくても利益的にはやっていけるということも言える。
445名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 17:18:22.32 ID:TnoojzSK0
こんだけ、アディダス・ナイキ全盛だと、逆にランバードやアシックスの方がガチアスリートっぽくてカッコ良くね?
って理由でシューズは日本メーカー選んでるなぁ。ジャージはアンダーアーマーが好きだけど。
446名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 17:21:55.66 ID:DrvnqsQn0
そのスポーツに本気だったらアシックスかランパード

ファッションアイテムだったらアディダス・ナイキ
447名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 17:22:57.09 ID:Ym5b5rJq0
日本メーカーはダサい
448名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 17:26:27.51 ID:rdmSYc6AO
スパイクにこだわる人でミズノアシックス履く人はいなかったな
スパイクの名前をずらーっと言える人で買う人はいない
449名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 17:30:01.02 ID:AGoRTwbsO
カヤノ最高!
450名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 17:50:46.51 ID:X6URGx4K0
スパイクにこだわってるからこそモレリアだよ。
人それぞれ合う合わないがある。
アディダスの足幅は自分には合わなかった。
ナイキはアディアダスよりまだマシだったけが、
品切れで待たされるのが我慢できなかった。
451名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 17:57:00.24 ID:rdmSYc6AO
スパイクにこだわるって言い方だと語弊があるけどオシャレさんはミズノアシックスは履かないよな
452名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 17:58:35.18 ID:EGu3gbDFO
>>438
ボールは?
453名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:02:11.77 ID:kX1pz7gY0
日本人はとにかくブランディングが下手。
品質は間違いないんだから、それ以外にも金回せって。
欧米メーカーみたく、ブランドだけで食ってるようなのは本末転倒だけど、日本は品質に偏重しすぎ。
454名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:06:21.64 ID:rdmSYc6AO
10代とかはデザインもかなり気にするからな
未だに大してデザインが変わらないから古くさいイメージもできあがってるんだろな
455名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:07:13.47 ID:YoUEtQW0O
>>444
シューズの年間費用は、サッカーの方が比較にならないほどかかるんだが。
ポイント式、固定式でトレシュと試合用が要るし、さらにすぐ摩耗するんだから。

世界的な大手メーカーがサッカーに力入れる理由はそこにあり、一度買ったら共用・使い回し可能な道具ばかりの野球との差。

しかも、サッカーはボールが高いしね。
456名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:07:57.47 ID:xpp/U1Mb0
日本のシューズメーカーだけじゃなく自動車や電気メーカー等全般言いえるが
性能重視に走りすぎてデザインが手を抜きすぎて悪すぎる。
457名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:08:52.89 ID:Xu2k/0v+0
オニツカタイガーはブランド名はかっこいいのだが
デザインがかっこ悪すぎるし機能も低すぎるので
非常にもったいない
もうちょっとがんばれよ
458名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:11:22.26 ID:w7MUkISlO
アシックスは爪先のほうが細い。
459名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:13:19.40 ID:rdmSYc6AO
>>455
そんな何足も持ってる奴聞いたことないぞ
460名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:16:17.59 ID:Hnap7AHw0
>>456
それにつきるな なんであんな糞デザインばかり採用するんだ? 
デザインや機能を世間知らずなトップにお伺い立ててるとソニーみたいになっちまうぞwww
もっと販売対象に聴けや いや、聴いてあーなっちゃうのかもな… 日本人は結局保守的なの好むんだろうな
461名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:17:07.97 ID:YoUEtQW0O
>>459
いや、普通にいるよ
462名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:19:33.94 ID:rdmSYc6AO
>>461
大げさに言うなよ…
そういう奴もいるかもしれんが絶対に普通ではない
463名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:19:41.00 ID:JniM7UZq0
>>459
普通にそれくらい揃えますけど
464名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:22:32.82 ID:exPeOqDM0
>>383
グローブやバットはノウハウがいるんで金だけじゃどうにもならんのよ。
だからゼットみたいなところが生き残れる
465名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:23:25.62 ID:P9m9M7Nd0
スパイクにこだわる奴はミズノ買わないとか言ってる奴が現実知ってる訳ねーだろw
466名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:33:46.83 ID:t46FCZns0
焼き豚の願望  サッカーは金にならない
467名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:36:05.91 ID:rdmSYc6AO
ヨネックスはなんでサッカー野球に手出さないのか
468名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:42:51.57 ID:2vuvsMeaO
柔道衣では世界的ブランドのミズノが、更にブラジリアン柔術の道衣を作ったら、世界中で滅茶苦茶売れるぞ…とか思ってたら、
同じく柔道衣を作ってたアディダスの柔術衣に先を越されたでござるの巻。
大物柔術家のヒクソン・グレイシーが、ミズノのオーダー柔道衣を柔術レギュレーションで仕立ててまで着てたのに。
ものすごい広告塔をみすみす逃してるよ。
469名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:44:57.97 ID:rdmSYc6AO
柔道着ってミズノだったのかw
もしかして剣道の防具とかもそうなのか?
470名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:47:02.75 ID:3GEOrSdo0
エンブレムが変な靴のマークになって以来何も買ってない
471名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:49:05.83 ID:lFXVR2Dw0
ミズノは嫌いなメーカーじゃねーんだけどな
モレリアとか大好きだし
ただ壊滅的にデザインセンスが無いのよね
ttp://www.mizuno.co.jp/whatsnew/news/nr100910/nr100910_1_1.jpg
472名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 18:59:17.83 ID:b9DWqQ050
>>455
野球もトレシュと金属スパイクは買わなきゃいけないし
履きつぶすサイクルも高校野球の部活とかだったら割と早い。
むしろ一部のサッカーグラウンドと違って芝環境がほぼない野球場は外野手以外スタッドが削れまくる。
あとサッカーのボールが高いって、野球の硬式球の値段と新品購入頻度を見てから言ってくれ。
使い回し可能ってのも、キャッチャー防具や打者用メット・バットとかそれを何セット用意すると思ってんだ?

サッカーはエナメルバッグとプラシャツ・パンツ・ストッキング・シンガードをまず買って
数ヶ月〜半年に一回くらいスパイクやトレシューを替えれば用具的にはすむスポーツ。
ポイント式固定式両方同じ頻度で替えるなんてことありえないし、
たいていは練習してるグラウンドにあってる方しか消耗しないから結局一足だけ履きつぶすことになる。
だから貧富関係なく世界中で競技人口が多く、
多少値段が高くてもスパイクは売れるのでメーカーが利益率の高い商品を投入しやすい。
473名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 19:21:20.63 ID:GXaYMTMd0
競技のコストがそのまま市場規模になると思ってるなら本当にバカなんだな
一度スポーツ店にでも行って売り場の大きさでも見てみろ
474名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 19:21:50.47 ID:TzRPrjRL0
ナイキ、アディダス、プーマはスポーツブランド
ミズノ、アシックスはメーカー品
違いはないと思うが、こういうイメージ
ミズノ、アシックスは普段着ではまず買わないもんな

475名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 19:23:46.92 ID:mCrnDzD1O
そういや子供らのスパイク買い直さねば…
476名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 19:52:56.64 ID:b9DWqQ050
>>473
そんなこと言ってる奴が見当たらないが中卒の馬鹿は黙っててね
477名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 19:59:10.62 ID:4TgJ2jvS0
昔はアディダス、アシックス、ミズノ、プーマとバランスよかったのに
478名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 20:13:41.14 ID:oUzFVhW00
デザインの大幅な変更は必要だと思うけど
正直、ロゴから社名から広告から全てがダサいし立て直すの無理だろ
今までダサくても平気だったセンスの会社なんだから
479名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 20:28:57.43 ID:ynVAV2ME0
ナイキとアディダスって何年か前から急にサイズが小さくなった気がする。
27.5履いてたのに、28。0でもきつい。 
特にナイキは、サイズのばらつきが大きいと思う。
480名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 20:39:52.34 ID:9GxG+7400
サッカーユニのデザインがまさか
ミズノ>>>>ナイキ、アディダスになるとは思わなかったなw

デザインの共通化と狙い過ぎたデザインで
ナイキ、アディダスはミズノ以下になっちまった
481名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 23:02:41.88 ID:PQRA/TEp0
とあるアシックスのサッカーシューズがナイキよりも細くてビックリした。
アシックス履いてる奴あまりみたいのも頷けるわ
482名無しさん@恐縮です:2012/07/09(月) 23:19:18.83 ID:8QCXwwFO0
>>471
昔の本田みたいだなw

性能いいのに、白地に青赤黄色のトリコロールカラーでガンダムって馬鹿にされてたw
483名無しさん@恐縮です
チャンピオンしっかりせい