【ラグビー】日本ラグビー協会、約3億5040万円の赤字 全国大学選手権と日本選手権での入場料収入減響く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
日本ラグビー協会は28日、東京都内で理事会を開き、約3億5040万円の赤字となる
2011年度の決算を承認した。赤字は3年ぶり。東京・国立競技場で行われた全国大学選手権、
日本選手権の観客減少などで入場料収入が約1億4100万円減となったことが大きく響いた。

トップリーグの改革についても審議した。矢部達三専務理事は詳細を明かさず「一応承認には
なったが、内容については各チームに伝達した後に発表したい」と話した。関係者によると、
13〜14年シーズンから、現在14の参加チーム数を増やすことを検討しているという。

http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20120628-974625.html
2名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:55:11.28 ID:aGHZ/Ogx0
↓サカヲタが
3名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:56:12.29 ID:Gn1ucLwR0
早明はシードすべき
4名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:56:57.15 ID:XRbBCLY50
>>2
うぜえよ。糞運営
5名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:58:36.70 ID:bhcGNL2i0
ラクビー
6名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:58:51.16 ID:g6MM1Fy0O
外人使ってる大学イラネ
7名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:59:08.40 ID:+VmQeOZT0
ラグビーやるヤツは「粗暴なナルシスト」ってのがバレちゃって
どこへ行っても嫌われ者。人気回復は無理だろ。
8名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 00:59:29.15 ID:65mDtjqN0
電通でも無理なのか
9名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:00:30.43 ID:PCvqO7yd0
天理帝京とか誰が国立で見たいんだよw
番狂わせ少ない競技なんだったら早々にキャンセルして帝京のグラウンドでやれば良かったのにwww
10名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:01:10.16 ID:g6MM1Fy0O
三菱重工相模原を上げる口実じゃね?
11名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:01:19.55 ID:pmFVZGD/0
ラグビーW杯辞退しろ
12名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:01:42.10 ID:Pq8mBO2Z0
ラグビーヲタざまあw これが現実だバーカ
13名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:01:52.32 ID:FQsXS3QUO
Jsportsで海外ラグビー見ちゃうと日本のラグビーってまったく別の競技みたい。まぁ骨格やガタイからして日本人はラグビーには不向きだよね
14名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:01:55.48 ID:x3ygeL5L0
入場料とか取ってたんだ

テレビでタダで見れるじゃん
15名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:02:50.21 ID:PwOjfUnB0
協会的にベストなベスト4は早慶明同だしな
16名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:03:44.03 ID:6tezDGTOO
ガチホモ大歓喜スポーツ
17名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:04:08.93 ID:kxy0pZN+P
> 東京・国立競技場で行われた全国大学選手権、
> 日本選手権の観客減少などで入場料収入が約1億4100万円減となったことが大きく響いた。

アマチュアの大学生が主体の全国大学選手権を収益の柱にしてる・・・日本ラグビー協会、恐ろしいところ!
18名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:04:34.08 ID:1KPoWJcU0
それでいいのか、お前らそれでも男か!悔しくないのか!
19名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:05:24.26 ID:+VmQeOZT0
>>18
ぐやじぃでず
20名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:06:01.78 ID:xIwC4sS90
俺はこれからお前達を殴る!
21名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:06:28.91 ID:DaqvZ3fV0
ラグビーはアマチュアが主体のスポーツだし、totoの収益で赤字補填すればいいんじゃないかな
totoの規約変えればすぐ補填できるんでしょ
ほとんどのアマチュアスポーツは手弁当でやってるんだから、それくらいの特権は普通だよな
22名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:06:43.84 ID:CSuEOcak0
どんどん衰退して 世界バスケの後みたいに地方協会同士で罵りあいしないかな
23名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:06:59.91 ID:FW7ifm/j0
すべてはW杯だな
あのW杯で1勝でもしてたら少しは良かったかも
24名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:07:06.58 ID:PPYnZmb5O
ワールドカップはイングランド大会ですら赤字決まってるんだよなー
これ日本でやったら大変なことになるぞ
今からラグ豚は土下座して日本開催は勘弁してもらえよ
25名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:07:10.66 ID:Gn1ucLwR0
>>15
良いプレーが見たいんじゃなくて、ブランド大学を見たい
だけなんだよな。
26名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:07:57.00 ID:OL/G96+SP
>>13
向き不向き以前に単純に技術が下手糞だから
パス繋ぐ時の躍動感すら無い
ハンドリング下手糞だからパス出す時と受ける時に1拍止まるんだもん
27名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:08:42.82 ID:C/xMo4cu0
ネガティブな話題でしかラグビースレは立たないな
28名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:08:49.17 ID:u/I+n5GRO
スポーツは基本なんでも好きだが、唯一ラグビーだけは好きになれない。
見ててもツマラン。
29名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:10:28.99 ID:XdLpAk7t0
で、またラグ豚がサッカーを叩き始めるんだろ?
それで赤字が解消されるんなら安いもんだわなw
30名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:10:34.77 ID:CdeQqKe90
昭和に栄えたスポーツはことごとく落ちぶれてくなw
旧態然とした組織が時代の波から完全に取り残されてた結果なんだろう
31名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:11:49.12 ID:HXoae0kOO
>>1
男子サッカーだけでなく、女子サッカーにもラグビーファンを奪われた可能性が高いな
32名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:11:52.15 ID:AHZtKh1u0
これは恥ずかしいな サッカーもそうだが好きなチーム以外は
代表の決勝くらいしか見ないんだよな レベル低いし

流石にトップの大会の決勝は、どんな競技でも大体面白いからね。
33名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:12:23.00 ID:PxtyEe9Y0
絶望的につまらない
本当にこんなスポーツが昔は人気あったのか?
34名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:13:06.15 ID:6QAtX9D70
日本におけるラグビーとは
早慶明の学生およびOBの為のイベントで御座います。
どんなに社会人チームが良い試合をしても、意味無いの。誰も興味ないから。
で、ヨソが強くなったら、むしろラグビー自体への興味が薄れるだけw
実際、もう明治ですら、学内的に駅伝の方が強くなって来てたりw

てか、高校の部活がほぼ成立しないレベルの競技人口しかいないわけで
そういう、下からの積み上げをしないと人気もレベルも上がるわけない、
でも高校生にガチでやらすと柔道なんて比じゃないぐらいの死人が出るから
結局ムリムリあきらめようぜという話になるわけだ。
日本人には極限まで向いてないスポーツでもあるしな。
35名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:13:08.24 ID:Smo97vpZO
ラグビー、サッカーと時代遅れのマネジメントをしてるスポーツは厳しいね

36名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:14:01.81 ID:Gn1ucLwR0
>>30
部活は限界に来てる。クラブでちゃんと育成しないとな。
37名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:14:15.41 ID:PmQ3unZ60
お前らマイナス3億5000万なのか!
38名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:15:30.98 ID:/7OXwAIm0
まずは大学ラグビーを再編することからだね
いつまで分裂してるんだか
39名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:15:37.73 ID:x3ygeL5L0
スクールウォーズが全部悪い
40名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:15:46.37 ID:CdeQqKe90
>>33
つべにあるバーバリアンズvsNZの伝説のトライは何度見ても興奮するぞ
あれがラグの真骨頂なんだろうけど今のモールラックの連続はやきう並につまらん
41名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:15:55.27 ID:wUY78L9DO
政府のムダな途上国援助からすれば微々たる額だな

42名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:15:56.32 ID:jMa/ECn40
ラグビー=レイパーのイメージ
43名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:16:57.03 ID:Smo97vpZO
欧州のテストマッチはどこも満員なのに
44名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:17:14.64 ID:b60o0KPs0

ラガーマン = レイパー or ガチホモ

45名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:17:15.52 ID:IZSUByjP0
あんな体ぶっ壊す競技なんてスポーツじゃねえよ
46名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:17:36.02 ID:XnN8jemF0
人口5万人のトンガに負ける日本楽ビー

ニュージーランドの田舎高校単独チームに100対0で負ける日本高校生選抜チーム

お前ら日本の恥 しんでくれ
47名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:18:11.25 ID:3LeTRFAN0
ちょい前にやってたラグビーW杯はルール分からなくてもトップレベルは面白かった
ただ日本代表見たら凄く虚しくなった、何とか強くならんもんかね
48名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:19:33.02 ID:3oXIAHM00
外国人を帰化させてワールドカップに臨んでも、ワールドカップでは勝てないんんだよなぁ・・・。
サッカーの日本代表は日本人だけでも頑張ってるし。

なんか、ラグビーには希望が無い感じだな。
49名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:20:13.60 ID:LP4R8ssT0
>>35
欧州スポーツってマネジメントが時代遅れだよな
機能してるのはゴルフぐらいかな
50名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:20:29.98 ID:KfCt2jtD0
ラグビーのイメージ レイプ 偉そう 弱い
51名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:20:38.48 ID:3oXIAHM00
親善試合でニュージーランドとかの世界トップレベルと戦っても全く勝てる気がしない・・・。
52名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:21:10.29 ID:/MIgUAI10
大学選手権は早慶明が早々に負けてガラガラだったからなあ
53名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:21:46.02 ID:zvRQ3y930
>>34
新日鉄釜石とか神鋼とか人気あったような気がしたけどね
気がしただけで雲散霧消したか
54名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:21:50.89 ID:1+erI7Ub0
糞弱い日本人の試合とか見てもつまんねぇし
海外ラグビー見るよ
55名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:22:17.18 ID:85xL5jxf0
宣伝が足りないのでは
スポーツが人気出る理由は世界で活躍するか宣伝しまくるかのどっちか
56名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:22:44.78 ID:CSuEOcak0
ノットロールアウェイ
57名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:22:46.53 ID:NpWFgrKwO
まあ、身体能力で負けてるっていうのはわかる。
それがラグビーでは大きなウェートをしめてることも。
それでも技術で勝ってても負けるならしょうがないけど技術でもぼろ敗けじゃちょっとなあ…見るにしても見所が無さすぎる。
58名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:23:03.03 ID:EHVcTXAf0
ラグビー=強姦

のイメージしかない
59名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:23:11.43 ID:uXjQCo9l0
で、ワールドカップ大失敗大赤字の言い訳はもう考えてあるの?
60名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:23:23.84 ID:ZY0djYul0
アップセットが殆ど無いよね
61名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:24:02.82 ID:85xL5jxf0
あとやっぱルールがよくわからない
特に反則がよく分からない
62名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:24:04.61 ID:/7GRKFcL0
プロ野球の自主トレを報道するマスゴミが悪い
63名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:24:48.85 ID:HGda4qWR0
逆にその2つで3億5千万を補えるのか
64名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:25:02.59 ID:0R8O3q/WP
分からんが、部活で集団レイプと一気飲みでアル中死のイメージが強過ぎる
大学入学してすぐ死人がでたのもラグビー部の飲み会だったな

部活ラグビーと言うものが限界に来ているんじゃないの?
まっっったく内情は知らんけど
65名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:26:05.87 ID:scnVZh6Y0
つか宣伝してもさ、根本的にラグビーのルール知ってる人少ないだろ。
無理やりブーム造っても、テレビの中継見るって所までじゃないか。
ファン激増はあり得ない。
66名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:26:31.36 ID:f3hgmwMh0
そらホモやレイパーの集団体当たりごっこなんて見ても面白くなかろう
こんなん金もらっても見たくないわ
67名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:27:05.68 ID:NwNbGq8v0
学生の部活が収益の柱とかどんだけ糞組織なの
68名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:27:38.83 ID:5OuNyaQ80
>>59
「海外から熱いラグビーファンが何万人も何十万人も押し寄せてくるから大成功&大儲け!」って
妄想に浸りきってるんで、失敗した時の言い訳なんて考える必要がないと確信しきってるw
69名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:27:51.02 ID:KfCt2jtD0
ラグビーのイメージひでーなw
バスケとかは弱いけどここまで酷くないのにw
70名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:28:57.47 ID:ukwmaa6YO
>>59
電通が悪い
サッカーが悪い

これで押し通します
71名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:30:52.00 ID:uPjN3slf0
世界で勝てるようになればファンも増えるんだろうけど
なでしことかも世界で勝ったから人気出たんだし
72名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:30:54.43 ID:9GUPTrnc0
この際日本は放って置いて海外ラグビーの面白さを紹介していく方向に持っていったらどうだ
海外厨が増える可能性あるけどラグビーファン自体が増えることはいいことだろう
73名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:31:08.14 ID:EgHmQ/Eu0
やきうとサカ豚のくだらない言い合いは実はどちらも幸せだったんだよな。

ラグビーファンって言い争いしようにも相手がいないし、仲間もいない。
74名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:31:10.77 ID:scnVZh6Y0
>>64
協会トップもラグビーライターも
早明の人気軸に考えていて、そこがネックって絶対に思おうとしない。
大学ラグビー自体が有名大学の身内リーグ戦だから、実力二の次。
高校は大学ラグビーで進学するためで、大学は社会人ラグビーに入るため。
強化も減ったくれもない。
75名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:31:17.00 ID:EHVcTXAf0
野糞
ラグビー
陸上



日本三大害悪競技
76名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:31:57.47 ID:whwjF3Im0
他のスポーツやってる人からはまず感じられない「俺たちはすごいんだ」と言わんばかりの上から目線
というか、選民意識が嫌われてるのをたぶん自覚してないだろうなあ。この人たちは。
77名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:32:48.37 ID:1KPoWJcU0
部活といえば漫画だろ?漫画こそ最高の宣伝だ
キャプ翼→サカ
スラダン→バスケ
テニプリ→テニス

スクールウォーズが大人気だったのにまったく入部ブーム起きなかった時点でもうな…
78名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:34:21.73 ID:/MIgUAI10
>>62
W杯の日本代表の初戦前日に日テレ以外のマスコミは完全スルー
挙句の果てには「明日は日本中が待ちに待ったハンカチマー君の対決!」とか煽る始末

やきうは日本スポーツ界の癌だな
79名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:34:45.07 ID:YbLzpId20
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
80名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:34:48.75 ID:fbJffZVkI
ラグビー自体が企業に就職するための手段でしかない
こんな情けない環境で世界で戦えるわけない
81名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:35:35.55 ID:YEX2il9e0
サッカーの大学選手権の決勝とラグビーの決勝、観客数ほとんど変わらなかったんだよな
サッカーの方は平日だったのに
82名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:35:55.42 ID:LwHtYVb20
>>29
ラグ豚と焼き豚の昭和脳コンビはサッカー叩けばどうにかなると思ってるからな
野球は自滅しつつも他スポーツファンから全方位射撃されてて、ラグビー相手にもされてないのに自滅してるのがすごい
83名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:37:29.61 ID:9gy+P9gD0
世界のトッププロ(いるのか知らんが)は幾ら稼いでるんだ?
84名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:38:20.60 ID:32Kf0FW70
松尾だったか何か事件起こしたよね。あの頃からかな下り坂は。
それまでは、新日鐵釜石の連覇とかいろいろ話題はあったと思うけど。
いつ早稲田が、社会人王者を破るかとか。
急激に見る影もなくなった。
85名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:38:29.85 ID:UiByIYiP0
大学野球が駄目になって、次にラグビー駄目になったらアマチュアスポーツで客呼べるのもう高校野球ぐらいになってしまう
86名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:39:45.83 ID:ZcE6tmmz0
レイプばっかりするラグビー部は廃止で
87名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:40:05.60 ID:scnVZh6Y0
>>85
高校野球も客席無料開放してるからね。
視聴率も堕ちてるし
88名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:45:07.44 ID:YQLy2Jbg0
筋肉バカのくせに弱いんだから救いようがないw
89名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:46:55.55 ID:Y34BsXyCO
>>10
あぁなるほどね
それまでいてくれるかどうかわかんないけど
90名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:46:58.15 ID:CosSEz/4P
>>77
ゲインってラグビー漫画面白かったんだけどな
打ち切られてしまった・・
91名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:47:13.01 ID:YT7gaRwQ0
明治が芸能学校化して弱くなったのがラグビー部弱体の原因
92名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:48:08.55 ID:YKivz7KA0
大分トリニータよりひどい
93sage:2012/06/29(金) 01:48:38.76 ID:n60q+ps3O
身体的に優秀な人材が限られる日本じゃスポーツ大国なんてまず無理。税金配分は自分らに適したスポーツに特化しろよ。
メッシ、ペレ、マラドーナ、シャビ、イニエスタ、リベリー、スナイデル、ラーム、ゲッツェ、香川
クリロナは例外として各国の中心選手は170前後
94名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:50:41.08 ID:/MIgUAI10
>>90
ミューで特訓する奴だっけ?何か見た記憶がある
95名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:50:47.03 ID:8f4HMV5g0
>>84
古すぎるわw
釜石時代なんか遥か彼方の大昔
神鋼時代がピークだよ
96名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:51:05.56 ID:gzQ6GTGn0
サッカーみたいに海外に選手が出ていかないと成長しないだろな
97名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:51:56.55 ID:KyxlWuzd0
大学ラクビーとか特定の寄せ集め大学が強いだけで面白くない
98名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:53:22.07 ID:88FKZYA90
ホモにすら人気なくなったの?w
99名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:53:44.58 ID:Vwdl6i500
何でW杯を誘致したんだ?
こんなんで日本が絡んでない試合をどうやって埋める気だ?

サッカーみたいにスタジアムが埋まるぐらいの海外からの客は望めないだろ。
やっぱせめて半分は日本人で埋めないと数万規模のスタは中々埋まらない。
100名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:54:11.11 ID:PCvqO7yd0
>>25
ブランド大学じゃねえよ
母校だよw
101名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:55:23.43 ID:hSpV87DS0
ラグビーとか元々そんなに人気あったわけでも無いだろ

小中学校でボールに触れる機会すら全くなし
高校になってから部活ではじめるのが大半
その高校部活も県によっては4、5チームしか無くて毎回決勝カードが同じ

ラグビーボールに触れることも試合を見ることもなく
ルール全く知らないままで一生を終える日本人が圧倒的に多いだろう
102名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:55:39.17 ID:9e4B8Vjh0
>>21
totoの年間売り上げ全部でも全然足りない
他の競技への補助金だってある
それにtotoの収益金の使い道を変えるには法改正が必要なんでとてもじゃないが簡単には出来ない

>>77
スクールウォーズの時はブームで入部する学生増えたよ
でも1980年代の話だからね
1990年代まではナンバーの特集に取り上げられることも多かったが、今はもうさっぱりだな
103名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:55:41.68 ID:OL/G96+SP
よし、NFL見に行こう
104名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:58:16.88 ID:9e4B8Vjh0
>>99
サッカーでも出来たんだから俺達だってと言う根拠のない自信による
W杯後は日本サッカー協会と同じように自社ビルか、ヒルズに事務局を持ちたいそうです

まあ、普通は現在の文字通り桁違いの予算規模を見たら、同じことは無理って分かるはずだけどね
105名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 01:59:16.17 ID:Hx3X/thY0
ほとんどラグビー見ないけど審判と選手がお喋りするのはどうにかならんかね
昔いろいろあって仕方ないのはわかるけどさ
練習でコーチが選手に指導してる光景に見えてイマイチ緊迫感が無い
106名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:01:42.31 ID:bvmKVAbUO
ワールドカップを日本でやるの?ガラガラなのを衛星中継?国内はラジオ放送?
107名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:13:36.73 ID:NY8KBLbW0
W杯どうするんだ?
日本は様々なイベントで客が入るけどラグビーは怪しいぞ。

日本においてはマイナースポーツすぎる。
6大学ラグビーとかニュースになるが一般人は興味ないぞ。
大卒が大手企業やマスコミに行くから勘違いしてる。
108名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:13:57.36 ID:Vr59Z7nJ0
どこに転がるかわからないあのボールがストレスだわw
やりたいと思わないし、見ててもイライラする
109名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:16:40.71 ID:32Kf0FW70
>>107
日韓共催にするのはどうだろうか?
110名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:16:58.85 ID:PxtyEe9Y0
完全に内輪受けのスポーツになっちゃってるな
しかもなまじ就活に強いせいでOB連中が変なエリート意識持っちゃってるからタチが悪い
111名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:21:47.60 ID:787DXFC10
それでも自慰リーグより客が入るから困るw
112名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:22:27.19 ID:787DXFC10
自慰リーグって、2000、3000入ればおkだもんねw
113名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:22:44.81 ID:E9P1Uti/0
相撲なんてダセーって忌み、志望者激減してる今、
田舎もんの貧乏のガタイ、運動神経良い子を大学就職まで保証するって
子供の内から教育するしかなね
体なら飯とトレーニングでも作れるし
ラグビーなんか幼少からの経験も無い、高校からの競技人口も激減
リソースが決定的に不足してるんだからなりふりかまってらんねえだろ
それともW杯は惨敗で空気のまま無かった事にしますか
つか今から始めてももう遅いがね
114名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:23:01.32 ID:/gswvxQf0
選手にブルマはかせろ
そしたら見に行く
115名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:23:33.32 ID:ue5frWdz0
>>99
下手すると日本戦以外の強豪同士の試合の方が、
企業から動員をかけられていない一般のファンは入るかも
116名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:26:12.97 ID:/z5M2TDqO
世界的に見てそこまで人気なのか?OZやNZですらラグビーは原住民がするスポーツで白人の子供は嫌がってるみたいな話を聞いたんだが。

あとラグビー協会のある種のサッカーコンプレックスはそろそろ脱却せないかんと思うんだけど、よそはよそうちはうちってことでやれることを確実にしたほうがいい。
117名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:29:26.49 ID:MWIkXiL+0
>>116
欧州じゃ既にサッカーより人気あるよ
118名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:32:49.20 ID:+VmQeOZT0
>>117
というより、社会階層によって棲み分けができてるって感じだよね
119名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:33:41.80 ID:dEttgY8cP
ラグビーほど知れば知るほど嫌いになるスポーツも無い
120名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:34:53.17 ID:/z5M2TDqO
>>117
そうなんか、プロリーグがあって観客が入ってるのは見たことがあったが、そこまでとは知らなかった。
そもそも6ネイションズぐらいしか興味ないからヨーロッパの他の国がどんな状況か知らんのよね。
121名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:38:14.57 ID:Ev85UhoW0
ラクビーは番狂わせないからつまんないんだよ
122名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:38:39.51 ID:m+COHVMu0
野球よりは面白いんだけどなぁ
123名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:39:38.06 ID:DL22ItYV0
やきうのオッサンはゆすられて簡単に1億円払ってしまうレベルだから

やきうのオッサン3人ほど説得して出してもらえばいいだろ
124名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:41:06.62 ID:DL22ItYV0
>>120
基地外の戯言に騙されるなよ

基地外の自演かw
125名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:43:12.51 ID:DL22ItYV0
フランスでもGL4試合とも視聴者数1000万人以上
フランスはゴールデンタイムの通常番組が視聴者数500万人ぐらいで1位になる国

466 :ジョギング ◆ae50UIsXM6 [↓] :2012/06/26(火) 06:23:19.14 ID:gZD/eCAz (21/38)
http://tele.premiere.fr/News-Tele/Audiences-TV-plus-de-11-millions-de-telespectateurs-et-52-de-part-de-marche-pour-le-match-France-Espagne-3407008

@フランス×スペイン 1126万4000人 52.3% (TF1)

ANCIS 228万9000人 10.4% (M6)

B 128万3000人 6% (France 3)

C 68万1000人 3.2% (France 5)
126名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:44:17.00 ID:DL22ItYV0
イギリスは当然として、フランスでもラグビーは観客動員数からして

サッカーの足元にも及ばない

フランスのプロスポーツの観客動員数

サッカー:Ligue 1(リーグ・アン)………年間750万人
ラグビー:Top 14(プロクラブリーグ)…年間280万人


世界のプロスポーツの観客動員数より
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_attendance_figures_at_domestic_professional_sports_leagues
127名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:46:46.39 ID:/z5M2TDqO
>>124
ヨーロッパでどんだけサッカーの人気があるかは勝手なイメージで実際はラグビーの方がすごい人気なのかもしれんやん?
何をもってサッカーより人気があると言ってるのは知らんけど。
128名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:47:17.42 ID:DL22ItYV0
頭のおかしい基地外野球脳って大嘘しかつかんからな
129名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:48:22.03 ID:BAKHEGQo0
>>126
リーグアンみたいな糞リーグでもこんなにお客さん入ってるんだな
フランスって娯楽無いのか?
130名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:48:54.05 ID:WQGJSYq0O
肉ダルマばっかで暑苦しいから見たくない
炎天下で汗だくの酸っぱいデブ思い出すw
131名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:49:09.23 ID:DL22ItYV0
>>127
お前マジで低脳なんだな
テレビ視聴率でも観客動員数でもサッカーの圧勝に決まってるだろ
132名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:50:34.84 ID:DL22ItYV0
>>129
やきうんこのような腐った不人気五輪追放レジャーは
影も形もないがな
133名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:55:13.63 ID:1FsiXd6MO
>>78
こないだのW杯で初めてラグビー見たんだが
野球より格段に面白かったわ
なんであんなスポーツがメディアを牛耳ってんだろうな
134名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:55:59.66 ID:n60q+ps3O
>>117
釣りでもワロタw欧州でユーロ、CL、W杯に勝てるイベントなど存在しない、
サッカーが世界一のスポーツであり、世界一影響力があり、最も日本人に適した団体スポーツであることは明白
今後日本国民を感動させられるのはサッカー日本代表W杯優勝のみ。大事なことは子供達に教えないと
135名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:56:14.68 ID:vPu2NjgYO
ルールをコロコロ変えたり、日程を変えたり、いい加減ついていくのに疲れた
大学選手権の準決勝は1/2、決勝は1/6、日本選手権は1/15に戻せ!
136名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:56:54.33 ID:aGHZ/Ogx0
予想通りのスレ進行w
137名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:57:46.82 ID:/2W1DiOc0
ラグビーのルールがだんだんわかってきた
アメトークでラグビー芸人ってのやってて、それで少しだけわかった
138名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:58:00.49 ID:E9P1Uti/0
ヨーロッパ、イギリスでも大学ラグビーは花形だから
日本と変わらず、学閥エリート意識があんだろ
向こうじゃプロサッカー選手は大学なんか行かないから
もっとも強ければ良いが、外に出りゃフルボッコ
日本じゃ人気実力もサッカーの足下に及ばないのが皮肉なもんで
139名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:58:07.68 ID:DL22ItYV0
やきうんこは利権のない普通の国では不人気すぎて影も形も無く
全員一致で五輪から追放してしまうレベル
140名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:58:15.93 ID:8gEbw3Mh0
ラガーマンもつぶしのきくジャンルでもないしね。
これでワールドカップも暗いね。
141名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:58:48.50 ID:aV8DcUlr0
頼むからワールドカップ返上してくれ!
赤字補填に税金使われるわ、客は集まらずに
スカスカ状態を世界中にさらすわ、ますます
日本ラグビーには人が集まらなくなるわ
悪いこと尽くめだよ
142名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:58:52.78 ID:DXxFfhnWO
大学選手権に関しては特に1月2日は早稲田あたりが出てても昔に
比べて全然入らなくなったからね。伝統校以外の不人気のせいだけ
じゃないよ
143名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:59:21.29 ID:KWx8V9ar0
スポーツ新聞に「ラガーマン募集」という求人が載るほどイメージが固定されてる
144名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 02:59:25.23 ID:lGYYINtq0
さて19年は赤字でその後は終焉だろう 人口もいない
とりあえずワールドカップは辞退したらいいかもな
国債をどんどんかかえてるんだろ

はっきりいって教育や福祉や環境面、
みんなができる文化活動、スポーツ、芸術の充実面に金を使う方が有効だとおもわんかね?
ラグビー開いて何になる?

五輪でもそうだが、ラグビーみたいなさらに関心が低いオタだけのために開いて、
何になるんだ?自己満足かね?
パラリンピックがあるから勝ちはあるがな 五輪は だが五輪もやめてほしいところはあるな
多くは、ラグビー関係者(一部ファン)だけが望んでいるんだろうに
税金、国の金だしいい加減にしてほしいよね
何のために開催するのか、それすらもわからん

ラグビー関係者だけでまかない金を自己負担するなら勝手に開催したらいいよ
145名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:01:07.45 ID:zo7HlS1Z0
他競技の落ちこぼれ学生が強姦の合間にやってる試合が主な収入源です
146名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:01:20.84 ID:lGYYINtq0
>>138
欧州はプロ化してる
若い有望な選手はプロやプロの傘下のアカデミーに所属して練習、試合してる

つまり大学ラグビーは草ラグビーのようなもんだろ
日本に遠征にきても、イギリスの大学が日本の大学に負けるようになったのもその影響(以前は日本が負けていた)。
147名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:02:10.98 ID:/NQZoMUt0
ラグビーいったらダサい襟付きのボーダーシャツ来たデブってイメージだなw
148名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:02:35.88 ID:aADH1c7z0
トトからの金は上限が決まってるんで残りの赤字はラグビー協会が責任持つことに
決まってます
今のままだと数百億単位で赤が出るらしいけど
149名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:02:49.60 ID:z1uXr01p0
金払って見に行きたい物好きなんていないだろ
150名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:02:54.68 ID:VlfnFvxA0
サカ豚って本当に暇なんだな。
Jリーグはおろか、ユーロも見てないんじゃないの?
151名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:02:56.42 ID:YpOrL2evO
まぁ現地人ブログ程度ならまず欧州のラグビー人気に驚愕してサッカーに意外と冷ややかってのはよく見る
152名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:02:56.42 ID:lGYYINtq0
>>141
そう
ラグビーはますます嫌われるかもな 7年後

というのも社会は少子化 
貧しい社会になってる
景気も劇的に上がる事は無い
むしろ停滞、あるいはジリ貧になるかもな

ラグビー関係者か60以上の世代の一部が支持するだけで、
10代から50までの人間は、なにラグビーなんかのために金を使われるんだ、
金は他に回せということになるだろうよ
ただでさえ開催意義もみえないからな 納得もしない

サッカーにも問題はあるだろうがまだ中長期的なビジョンでみていた気がする
プロ化、普及、芝生化、レベルアップ、指導講習の免許制、
プロ化にともなうスタジアム、ソフト面とハード面の推進

ラグビーは開催したいだけで、そういうことやってるのかしらんけど、
何もみえてこないんだよな
153名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:04:55.56 ID:aV8DcUlr0
韓国が無理矢理呼んだF1は客が集まらずに
案山子を立てて誤魔化してたけど、日本での
ラグビーW杯もそれと同じようなことになる。
あまりの惨状に今後他の競技の国際大会も
日本での開催は躊躇するだろうな。
誘致推進者は第三国人か?

154名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:06:03.43 ID:lGYYINtq0
>>148
とにかく、税金をラグビーに使うなよ
関係者以外は、そういう国民ばかりだろう
ラグビーのために金使って何になるんだ?ってな
開催意義もみてこねーし

誘致してる五輪ですらバッシング食らってるんだからな
しれっといつの間にかラグビーの開催が決まってるが、誰も納得してねーだろ

国も国民も金ねーのに、ラグビーなんかのためにつかうなよ、ってのがまっとうな意見だろうに
福祉や教育、文化などへまわせよな
スポーツにしても高齢、幼少、障害などがある人みんなができる環境つくりとかのほうが大事
155名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:06:39.79 ID:YEX2il9e0
日本がラグビーW杯の価値を下げるような事になるかもしれないな。ガラガラになって。
156名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:06:48.52 ID:JxR4+kSx0
フランスじゃラグビー人気がサッカー人気を上回ったんだよな
ワールドカップさえ開けば日本もそうなるはず
157名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:07:59.67 ID:/NQZoMUt0
>>156
いやいや・・・

日本じゃラグビーなんて誰も見ないからw
158名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:08:36.35 ID:lGYYINtq0
>>155
ただ券配れば入る
かりに物珍しさで入っても続かないだろうよ
開催ありきってかんじがするから
他の面はどうなてるの?って

景気が劇的に改善されないと、ラグビーバッシングにも繋がるかもな
159名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:09:52.34 ID:WadYBafB0
>>156
嘘つき発見。
160名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:10:53.31 ID:9bsIvMtS0
totoにたかるなよ
161名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:10:59.72 ID:1FsiXd6MO
2019年には橋下総理になってるかもな
あいつ元ラグビー部だろ
162名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:12:18.74 ID:NY8KBLbW0
単発IDが人気あるとのカキコを繰り返してる。
これは末期症状だなw
163名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:13:03.49 ID:zgBX/hJU0
こんな状況で
W杯やるとか
むちゃブリじゃないのw
164名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:14:30.42 ID:18BxUDPxI
ラグビーは実力差がそのまんま結果に出るからなー
その点が団体競技の魅力を落としてる点かな
165名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:15:41.26 ID:/z5M2TDqO
日本人は日本が弱いスポーツは見ないからな。スポーツを楽しむんじゃなく、世界相手に勝つ日本に酔ってるだけ。
166名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:16:01.81 ID:j5dQCzBa0
スター選手がいないのがデカくないか?
サッカーならクリロナとかメッシあたりなら知らない男はいないだろうし
ベッカムあたりならサッカー知らない女でも知ってるだろ?
日本代表だって本田あたりならうちの80になる婆さんですら知ってるからな
ラグビーの場合はたいていの人が誰一人選手名を知らないんじゃないか?
あとワンサイドゲームが多いから見ていてつまらない試合が多い
いい試合は本当に面白いんだが、稀だしな

167名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:16:06.07 ID:aADH1c7z0
去年無理やり開幕強行して国民の敵になったプロ野球の二の舞になる
あれでさらに野球の衰退に加速がかかった
ワールドカップなんか返上した方がいい
無駄に目立って反感買うだけ
168名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:16:49.00 ID:YEX2il9e0
ラグビーは思っている以上にプレーが止まる
169名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:17:31.48 ID:FtskQJo60
BIGのキャリーオーバーから補填すれば良いがねー
170名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:18:16.49 ID:aV8DcUlr0
パナソニックやNEC、東芝、トヨタ、ヤマハなんてのはもう2,3年後には
ラグビー部廃部してるだろうな。
171名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:18:24.28 ID:/z5M2TDqO
>>167
いや目立たずに終了でしょ。そもそもワールドカップをやるっことどころかワールドカップが存在していたことの認知度すらどれだけあることか。
172名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:19:49.26 ID:aGHZ/Ogx0
>>171
この前やったバスケみたいなもんか
173名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:21:27.22 ID:YpOrL2evO
>>167
なにいってんだこいつ
174名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:23:16.31 ID:aADH1c7z0


151 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/06/29(金) 03:02:56.42 ID:YpOrL2evO [1/2]
まぁ現地人ブログ程度ならまず欧州のラグビー人気に驚愕してサッカーに意外と冷ややかってのはよく見る


そのブログみたいなあ
でもないんだろうなあ(笑)
175名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:25:45.60 ID:lGYYINtq0
176名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:26:10.53 ID:9UXQRoSd0
サッカーはテクニックと運動量と集団プレーで世界に追いつけ追い越せなんだけど
ラグビーもその辺は世界レベルなんでしょ?
例えばドン臭くて運動量が少ないのが民族的な宿命のOZあたりにテクニックで対抗したりはできないのか?
体格差が絶対的なハンデになるっていうならいさぎよく諦めたほうがいいのかもしれない
177名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:26:17.87 ID:RE8D6r6+0
まぁ海外で人気あるなら日本の取り分少なくしときゃいいんじゃねーの?
178名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:26:43.61 ID:UxJSq5qd0
ラグビーの知名度があった選手と言えば
昔は松尾その後平尾ぐらいでここ最近は誰がいる?
せいぜい筋肉番付で大畑がちょっと目立った程度か
選手を売り出すにしても全く知名度がないし代表は弱いしじゃお手上げじゃないか?
ところで去年だか南アのプロチームに行った桐蔭のFBだったヤツはどうしてるんだ?
179名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:27:42.09 ID:FtskQJo60
ラグビーとバスケじゃバックの力が違うから、それなりにマスコミ動かしてアピールすると思うけどなぁ
税金とtotoから追加で金を引き出してジャブジャブとw
大畑みたいに日本人でこの選手ってのが今はいない気がするから苦しいねぇ
180名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:28:10.87 ID:YpOrL2evO
いや嘘じゃないって
フランスでは子供にやらせたいスポーツ1位がラグビーだったし

ブログで子供はラグビーやってるってのが自慢になってるってのも見た
別にサッカーが人気無いと言ってる訳じゃないんだからムキになんなよ
181名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:28:51.55 ID:y56aKUjl0

ワールドカップでとてつもない赤字を叩きだしそうだな

どうせtotoに泣きつくんだろう

182名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:30:07.63 ID:aADH1c7z0
>>180
いや純粋にそのブログみたいだけ
現地のクラブレベルのラグビーの事情ってなかなか分からないから
お願いします
183名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:30:45.28 ID:ByPEIryF0
森元が死んだら消滅するんじゃないの
184名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:32:00.56 ID:WadYBafB0
>>182
ないものを要求するのは酷ですよ。
YpOrL2evOがムキになって探しちゃうよw
185名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:33:27.35 ID:n60q+ps3O
19年なんて絶望的だろ?少子化不人気で次の世代はさらにチンカスに。外人寄せ集めの名前も知らない肉達磨の応援に行く馬鹿はいない。
未だに日本で開催した世界バスケのことをほとんどの国民は知らない。それとは赤字の額は桁外れ、どうせ補填は税金。国賊ものだよ
186名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:34:17.58 ID:E9P1Uti/0
フランスは事情があってね、黒い代表なんかフランスの代表じゃない
って平然と市民が言い放してるんで
層によってはサッカーを敬遠してるのは確か
今の代表はあんまり黒くないから
今後の活躍次第しでサッカー人気もまたぶり返すだろう
あのWBCでも野球人気が一瞬でも盛り返すとか世論人気なんてそんなもんよ
187名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:35:14.48 ID:UxJSq5qd0
チケット代金は安い席でも1万以上すると聞いたがマジ?
188名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:36:50.01 ID:aADH1c7z0
去年全試合ほぼ満員で死ぬほど盛り上がったニュージーランド大会が赤字だったんだから
どれだけ無理ゲーなのか分かる
189名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:37:05.48 ID:okJ1hQFYO
サッカー以外のスポーツのスレでサッカーをけなしてる
やきブーってなんなの?俺らを仲間だと思ってるの?市ねとは言わんがウザいから消えてくんないかな。
五輪から削除されたオカマ向けレジャーの心配した方がいいんじゃないの?
190名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:38:19.57 ID:N2kYEmNh0
甲子園というブーストがある大学野球とプロ野球すらとっくに斜陽なのにラグビーが生き残れるわけがない。
早慶?ジジ臭すぎる。
終日宣伝しまくりの巨人人気すら衰えてるんだから同じ運命を倍回しで辿るだろうよ。
というか既にそうなり果ててるか。
191名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:42:41.11 ID:/z5M2TDqO
女子バレーとか見てて思うけど日本で国際試合というのがそもそも難しいんじゃないか。日本人は日本にしか興味ないから他の国同士だと全然客入らんし。
192名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:43:35.60 ID:+VmQeOZT0
>>190
>甲子園というブーストがある大学野球とプロ野球すらとっくに斜陽なのに
要するに日本では興行として成り立つスポーツは1つも無いってことでOK?
193名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:44:44.10 ID:xLHBRezK0
>>156
フランスのラグビー人気はトゥールズ周辺のみだよ
視聴者数もシックス・ネイションズよりもフランスのサッカー代表の親善試合の方が多いし
ちなみにリーグの規模は比較にならないほどサッカーが上w
まぁ、フランスは欧州の中じゃ一番ラグビー人気ある国だろうがww
194名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:45:49.12 ID:VlfnFvxA0
>>189
いや、どう見てもサカ豚しかいないぞ。
195名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:46:22.95 ID:xLHBRezK0
353 :無礼なことを言うな。たかが名無しが [] :2012/06/26(火) 02:15:27.35 ID:Kv/AuHmr (4/4)
>>292
2012年のシックスネーションズも同じぐらいの視聴数だね

http://www.sportune.fr/article/galles-france-rugby-2012-france-tele-lache-par-les-supporters-tricolores-55520
http://www.telesatellite.net/sur-les-transpondeurs/france-angleterre-6-74-millions-de-telespectateurs-42-7-de-pda/

Wales-France rugby 2012: France dropped by TV viewers
Wales-France 6 Nations tournament in 2012 was followed by 4.7 million viewers
France / Angleterre : 6.74 millions de t?l?spectateurs (42.7% de PdA)


↑ラグビーのシックスネイションズの視聴率(視聴者数)はこんな感じ
だいたいサッカーのフランス代表の平均的な親善試合以下
196名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:47:58.46 ID:xLHBRezK0
リーグの比較だと
TOP14で一番規模の大きなクラブよりもリーグアンで一番規模の小さなクラブの方が
予算規模が大きいぐらいの差がある
197名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:50:39.84 ID:xLHBRezK0
ちなみにフランスでも日本と同じ傾向で
若者ほどサッカー人気が高い傾向があるようだ
サッカーに風当たりが強い構造は日本と同じなんだろうね
今回のユーロだとGLのスウェーデン戦がフランス関連じゃ最多の視聴者数の1220万人ほど
フランスのメディアからフルボッコに叩かれまくっているわりに相変わらず人気は高い
198名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:52:00.94 ID:O22mNRUYQ
ラグビー協会の人間はすさまじく頭悪いからな

めったにない好カード2試合を
同日同時刻にやるわ、
協会関係者専用VIPラウンジをわざわざ大金かけて作るわ・・

どうしようもない馬鹿ぞろい
199名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:52:09.86 ID:hWbJmJ5N0
アマの大会で観客から元を取ろうなんて考えが
もう終わってる
200名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 03:54:52.53 ID:n60q+ps3O
>>191
日韓W杯じゃ日本以外も入ってただろ?まああれは東京五輪以来のお祭りだったが
201名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:03:19.14 ID:N2kYEmNh0
>>192
今のままだとどのスポーツも縮小再生産繰り返し続けてくだけだな。
競技レベルの上下とは無関係にそうなってく。
202名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:07:48.04 ID:FtskQJo60
名前だけでも一般に認知されるような選手が出てこないとどうにもならないねぇ
出てきても出てこなくても大赤字は確定だから、大して変わらないって言われりゃそれまでだが
203名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:08:19.67 ID:PC+128240
>>194
ここはラグビーのスレだ。
サッカーのネガキャンしたいポークすごろくオタは
なんでも実況Jでもいけよ。
204名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:09:32.30 ID:frBqJxpW0
ラグビーってやきう臭いよな
205名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:10:38.91 ID:d5TVNhoq0
フランス国内の視聴者数はサッカー代表
リーグ観客動員数もサッカー
スポーツ選手人気投票No.1も黒人サッカー選手のアンリ

これが現実
206名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:14:09.83 ID:dEttgY8cP
>>202
一般に認知されるためにはW杯みたいな大きな大会で
GL突破に繋がるような活躍が必要な訳だけど、そんなの無理でしょ?
207名無し:2012/06/29(金) 04:14:14.63 ID:QejXKlgp0
 今泉、佐々木の奥さん一応有名人、まだ離婚してないかな。
 耳はカリフラワー(柔道よりひどい)
 頭から突入(サッカーのヘデイングの比ではない)
 こんなの今風の普通の女の子に支持されるわけ
無いでしょう。
208名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:17:55.32 ID:FtskQJo60
>>206
1勝すら無理でしょ
第一、誘致したエライさん方は、日本でWCをやることが目的であって
普及なんかどうでも良いだろうけどね
俺もラグビーに興味があるんじゃなくて、どんだけ赤字を出すかが興味あるだけだし
209名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:19:21.37 ID:XnN8jemF0
怒田舎の偏差値極低の工業・農業・私学の授業にもツイテいけない落ちこぼれ
大学に馬鹿スポ選で入学
授業に出ることもなく卒業
大企業に男芸者として入社
強姦犯罪人になる
210名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:19:24.39 ID:NoYlug+20
イケメンスター選手を広告塔にすることから始めたら?イケメンを30人くらい半裸にしてニュージーランドのハカを踊らすCMでも打てばよい。花園でも秩父宮でも恒例にする。女性ファンがつけばマスコミも取り上げるようになるかも
211名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:19:51.67 ID:VlfnFvxA0
>>203
サカ豚って頭悪いから、成りすましてもバレバレなんだけど。
212名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:20:15.20 ID:frBqJxpW0
つうか若者罵倒してそうだよな、ラグビー関係者ってw
213名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:22:20.99 ID:/Ee9TMUbO
ラグビーワールドカップは電通にそろそろ本気出してもらわんとヤバい。
214名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:22:36.78 ID:KrXgs3bV0
何にもなくても赤字で、2019年W杯では空前絶後の大赤字確実。
その前に国立競技場改修とかで国名義の赤字が膨大。
W杯後も結局日本は弱かったねって話で人気は出ず、赤字のまま協会消滅。
215名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:22:53.97 ID:DXxFfhnWO
>>206
今泉はとっくに離婚。早稲田の頃好きな選手だったな
216名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:24:37.78 ID:VlfnFvxA0
サカ豚とかワンパの書き込みの内容ちょっとだけ変えて
野球やラグビーやその他の競技のネガキャンしまくってるから
簡単にわかるわ
217名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:25:33.83 ID:/Ee9TMUbO
ラグビー協会はまったく仕事しないぞ。とにかく。
218名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:27:19.84 ID:zfEB3siv0
ラグビーってやるたびに赤字 そしてサッカーくじで埋める。

東映の実写映画の赤字をアニメで埋めてるのと同じだな
219名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:28:51.21 ID:dEttgY8cP
>>208
その赤字をどうやって埋めるのか考えると鬱になるよ…
森元とかが誘致した責任持って自腹切ればいいのに
220名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:35:59.69 ID:N2kYEmNh0
>>208
裾野が広がる可能性が皆無なのがなぁ。w杯で結果だしても無理じゃないか?
小中学校でラグビー流行るという高慶がまったく想像できない。
221名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:38:22.81 ID:d92bZBBDP
>>216
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120629/VmxmbkZ2eEEw.html
ラグビー関係なしにひたすらサッカーが憎いようですなw
222名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:40:33.95 ID:/Ee9TMUbO
バレースレ見たらサカブタが攻撃しててワロタ。
野球、ラグビーだけじゃ気がすまないんだな。
223名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:43:23.16 ID:m+COHVMu0
マジかよ
焼き豚最低だな
224名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:46:11.45 ID:vFj088j/0
ラグビーもアメフトも日本人じゃガタイが足んないから選手活躍できないよね。

それにラグビー、アメフトは似た競技だしファン層分かれてしまうんでねえの?

そのせいでどっちも微妙に人気があと一息な感じがする。
225名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:49:51.35 ID:EyPYIOBX0
大学閥、企業閥内でやってるだけ
ワールドカップなんて無駄だわ。
ワールドカップでそこそこ日本が健闘して、トヨタやらサントリーやらのチームに沢山の市民が応援し、観客増えて根付くと思えない
226名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:51:17.21 ID:2uwUm7zf0
トップの代表がクソ弱いから仕方ない・・・
227名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:51:49.59 ID:VlfnFvxA0
>>221
憎いのはサッカーじゃなくてサカ豚だな。
競技そのものを敵視する、サカ豚と一緒にしないでもらいたい。
228名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:52:36.59 ID:r54Z1U0i0
ラグビーは何もしなくたって人が来るといっていたら、
ジャパンの試合もなでしこリーグより人が来なくなりました。
229名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 04:56:02.48 ID:RBQml6F60
なぜサッカーと差がついたのか
230名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 05:03:46.45 ID:24qpI2We0
今年の日本選手権決勝は、
東京セブンズが開催される関係で国立開催だったけど、
現行方式になってからは基本的に秩父宮をメインに使うようになってるんだよね。
社会人以降になると国立を使う事はまずないのよ。

対して大学は、
早明戦、大学選手権準決勝2試合、同決勝と4試合も国立を使うんだよね。

これだけを見ても、
どれだけ大学ラグビーに依存してるんだよ、
しかも早明にどれだけおんぶに抱っこして来てるんだよってお話なのよw
231名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 05:05:07.18 ID:/Ee9TMUbO
協会の無策に尽きるよ。あぐらかいて、何もしなくても客がくるとふんぞりかえって全く努力を放棄する
組織。
いつのまにか誰も見向きもしない競技になった。
232名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 05:24:31.71 ID:ZcE6tmmz0
ラグビーは日本代表の30人中10人が外人で外人6人スタメンな競技
人気もなく弱いうえに外人だらけとか誰得だよな
233名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 05:28:02.61 ID:YM9osHML0
平日開催の大学サッカー決勝のが大学ラグビー決勝より客入ったんだっけ?
どんだけラグビー人気落ちたんだよw
やきうラグビープロレスは昭和スポーツだな
234名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 05:28:44.05 ID:N2kYEmNh0
>>229
すぐプレイが止まる
個々のプレイヤーが判別しにくい
=テレビ受けが悪い=世間での認知度低下

怪我しやすそうなイメージ
不良やDQNの巣窟というイメージ
そもそも小中でラグビー部が少ない
=子供がやらない=競技人口が少なくなる

そんな状況のなかで、一時の早慶、早明戦ブームの時と同じような感覚で
興行やってるんだから、そら落ちぶれる。
235名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 05:54:06.63 ID:bdHHP/m+0
>約3億5040万円の赤字

約という割には細かいじゃないか
236名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 06:02:17.04 ID:xaYOxpbj0
>>235
プフ
237名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 06:13:33.33 ID:jgWs0Abg0
帝京とか、外人呼んでくる分の経費無駄じゃね、とは思う。
その金を箱根に突っ込んだ方が良さそうな。
238名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 06:25:33.51 ID:QqsWKFpy0
こんなんでW杯やろうとしてるんだもんなあ
239名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 06:33:52.99 ID:xrW/B7cl0
来年の決勝は絶対早慶明のうちのどれか2チームでやることになるな。
240名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 06:37:47.71 ID:PCvqO7yd0
>>233
サッカーは学生が各大学の学生に来てもらうために頑張って14,000人集めた。
ラグビーは早慶明どれか出るだろうと協会が胡座掻いてた結果、
帝京と天理っていう超人気無しカードで沈没w
241名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 06:51:53.13 ID:HkSrrV7c0
秩父宮をサッカー協会に売却したらいいじゃん
242名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 06:58:55.55 ID:n2BHEBHl0
入場料とか取ってたんだ

テレビでタダで見れるじゃん
243名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 06:59:29.34 ID:n2BHEBHl0
ワールドカップはイングランド大会ですら赤字決まってるんだよなー
これ日本でやったら大変なことになるぞ
今からラグ豚は土下座して日本開催は勘弁してもらえよ
244名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:00:01.42 ID:/Ee9TMUbO
ラグビー人気華やかな頃、テレビでラグビー選手と
明石家さんまが同じ画面で
たまたま写ったときお笑い芸人ごときと崇高なラガーマンが同じ画面にうつるとは何事だ!と激怒しテレビ局にいちゃもんつけたラグビー協会。
さんまたまにこの話する。いまのラグビー人気に
あの当時ちゃんと我々テレビ局やメディアと話さないといけなかったんやないの?なんていってくれる。
もう頭おかしい老人の集まりだから。
245名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:03:20.73 ID:kRaupmIR0
ラグビー部やアメフト部ってレイプや飲酒問題ばっか起こしてるイメージしか無いしな
246名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:03:29.48 ID:d26BnDeJ0
247名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:08:23.85 ID:CBQ5rkLK0
赤字分はどこが補てんするんだ
248名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:10:00.77 ID:4RzznqdW0
ラグ豚のホモセクシャルとレイパーしかいないってイメージを変えていかないと人気復活は難しいだろうな
ユニフォームを変えてみるとかから変えてみるといいかもしれん
249名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:10:47.07 ID:CdeQqKe90
>>247
赤字は全てtotoに丸投げです
自民党が野党になるとは思ってなかったんだろうなw
250名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:17:09.28 ID:1EacGDCd0
もうラグビーの役割は終了したんじゃね?マイナー過ぎる
251名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:24:59.85 ID:Z9sBMjQV0
ヨーロッパやオセアニアではメジャーでもひ弱なアジア人がやるスポーツじゃないんだよ
252名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:29:56.13 ID:ewIqdYP90
サッカーと違い強豪国に勝てる可能性ゼロだからな
253名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:32:04.55 ID:xPORK3nH0
>>26
その通りで
残念ながら
昔の明治の松尾とか早稲田の本城とかの
時代とは違って
本当に運動神経良いやつは
もうラグビーなんてはじめから
やらないんだよ

ちょっとガタイの良いだけのただの
凡庸なアスリートが根性出して身体鍛えても
そりゃ所詮世界レベルにはなれんわ
254名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:40:17.53 ID:56x87XGT0
ラグビーは体格の問題より技術的に劣ってるって聞いて応援できなくなった
技術で負けてちゃ真剣だとは思えない
255名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:44:48.27 ID:2flaCtIn0
代表のユニフォームデザインを替えたのが痛かったな
256名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:48:17.37 ID:UqKgbi6Y0
黒字だったのもなかなかだけどな。プロでもないんだろうし。
トップリーグはプロなのかな。
それでも、野球はプロでも赤字が多いかw
257名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:49:29.38 ID:wQf1YP+D0
>>244
まぁ、その話はテレビ側の驕りも見えるのでどっちもどっちに思えるが、とにかく
今の日本代表で名前を聞いたことのある選手と言われても誰も出てこないレベル
なのを、協会のジジイどもは認識しないとダメだな。
258名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:49:37.60 ID:9e4B8Vjh0
>>213
電通が本気出してるからNZ大会の日本の初戦は地上波生中継だったよ
それで視聴率3%台だったんだから手の施しようがないだろ
サッカーのU20女子の練習試合以下なんだから
259名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 07:52:08.05 ID:UqKgbi6Y0
まぁ、アジア予選とかを日本も流せば良いんじゃないのw それなら、
強いから。サッカーもアジア予選で勝って喜ぶだろw
260名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:04:55.02 ID:RkQyJpqHO
放映権買ってもらえないんなら
逆に金払って放送してもらえばいいんじゃねw
261名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:07:16.62 ID:s0k0PlCf0
アメフトを禁止してラクビーに統一させようぜ
アメフトなんか北米でしかやってないマイナースポーツだ
262名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:07:49.64 ID:Rhtt8uD6O
いいかラグ豚、よく聞けよ



おめーらにやらせるW杯はねぇ!!
263名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:09:46.56 ID:8qs1BsYl0
レイプ犯の温床
264名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:11:40.44 ID:fkiPCa/20
理事会が給料取りすぎなのだろう
265名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:12:23.32 ID:NQ+4XJuG0
【サッカー/EURO】世界各国で記録される驚異的なテレビ視聴者数!近年では最も人気を博した欧州選手権
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340923843/
266名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:14:16.25 ID:eouI+/n50
下村監督の娘が2幼児死体遺棄
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1280536322/

京都成章高の元部員男性、元部員3人に対し提訴
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1283474305/

早稲田ラグビー部出身にはなぜ犯罪者が多いのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1194536236/

なぜラグビーには犯罪者が多いのか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1194761226/

ラグビーって犯罪者を多く輩出してるよな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1233851862/

クリスチャン・ロアマヌ容疑者
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1115801112/

【イジメ自殺】明治は大学選手権を辞退せよ【隠蔽】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1198595427/

 露 出 狂 甲 南 大 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1334373831/

関東学院大、12人が大麻吸引認める
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1196665873/

不祥事
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1172289290/
267名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:14:17.88 ID:Gn1ucLwR0
>>256
金ないと強化ができない。部活で勝った負けたで強化できる
のはトップクラスだけ。国際試合を下の年齢から経験させないと。
268名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:24:17.81 ID:fWCwJCaO0

上流階級のスポーツだの就職に有利だの必死すぎて泣けてくる
269名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:27:56.92 ID:/Ee9TMUbO
アマチュア信仰でなるだけ目立たないように目立たないようにやってきたからな。
スポーツ取り巻く環境の変化な全くついていけない。
普及とか競技の振興を放棄した状態。
詰んでる。
270名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:28:44.47 ID:Rhtt8uD6O
>>233
あれはJUFAがインカレ60周年てこともあって気合い入れたからな
女子決勝でもあんな客入ってんの始めて見たよ
客層も選手の家族の他は高校の女子サッカー部とかクラブチームの子とかで
多分、決勝に出てた選手たちの後輩も沢山いたんだろう
なでしこよりもっと身近な目標として大学の選手のプレーを見てた感じ
残念ながら女子決勝は塩試合だったけど、女子決勝が終わっても
その後に男子決勝が控えてたからほとんど誰も帰らなかったし
男子決勝が始まったらその倍以上客来たしね
男子決勝は専修大が面白いサッカーして言うことなしだった
毎年あれくらいできたらいいと思う

でもハーフタイムショーとかもうちょっと考えた方がいいわ
歌手連れてきて歌わせるより一昨年だったかにやってた
ダブルダッチのサークルのパフォーマンスの方が
大学生らしくておもろかったぞ
子供にもウケてたしな
271名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:32:49.95 ID:SQftHHnt0
ガチガチに大学派閥で固め裾野の拡大なんかこれっぽっちも考えていなかった
バカ協会のツケがおもいっっきり出ていてもうwww
272名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:39:32.06 ID:1nz9y7FgO
あれだけノッコンノッコン連発されたら誰でも見る気なくすわw
273名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:40:50.71 ID:ph6h14Yb0
サッカーのヘタレなイタイイタイ病&ダイバー野郎どもは観ていて不快だな
ラグビーの方がずっといい
274名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:44:07.18 ID:OGI57Rfa0
定期

第490回番組審議会議事録(開催場所:読売TV役員会議室)
http://www.ytv.co.jp/mon/04_hanashiatta/bn/04pro-490.html#singi

〜『NNNドキュメント』の中から『河内花園ラグビー酒場』という番組を取り上げてご審議をいただきたいと思います。〜

委員長「サッカーでは、こういう雰囲気の作品にはならない」
委員A「サッカーなんかのチャラチャラした感じは全然なくて」
委員B「委員長がお嫌いなサッカーでも」
委員C「サッカーが入ってきたときに、やっぱりラグビーのほうが、ずっと楽しかった」
委員長「私がサッカーは嫌いだと申しましたけど、どうしてもサッカーが好きになれない理由というのは実際に幾つかある」
委員長「サッカーだけは応援団と言わずにサポーターという、それからして気に入りません」
社側「確かにサッカーというものに対する違和感というのは、私も常々感じておりまして」
委員長「理由もなくはやるという物事が気に入らない。サッカーが何かはやりのように好まれている」

275名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:45:22.60 ID:Y/7Vq1rc0
国際的にある程度強くないとな。
有力校のOBでもない限りラグビーなんかみないわ。
276名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:49:49.81 ID:WIuqIPrO0
大学選手権の入場料まで充てにしてんのか・・・
277名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:50:44.43 ID:zvRQ3y930
>>253
運動神経とか体のサイズとか以前に、野球でいうとキャッチボールサッカーでい言うとボールを止める蹴るとかの
基本技術の精度が怪しい。
それらは基本的には12歳頃までに叩きこまないと身につかないので、楕円形のボールに触っている子供が
増えないと無理
278名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:53:19.09 ID:UU7h6Iyc0
>>273
デッドボールに当たったふりして進塁したりルールにまで明記されてる隠し玉を棚に上げ、現実に苦しんでる人がいるイタイイタイ病という言葉をこんなことで使う最低な人間性

それが焼き豚
279名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:55:58.44 ID:vj8w3Glq0
キリンカップサッカー2011 ペルー対チェコ戦 6月4日長野県松本市アルウィン 7592人
http://www.youtube.com/watch?v=JEJeScK1_g0

ラグビーW杯で日本が絡まない試合にこのくらい入るかどうか大いに疑問だ
280名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 08:58:46.37 ID:/Ee9TMUbO
ガラガラの決勝に、今年はしょうがないなぁ、また来年明治か早稲田が勝てば
お客さんくるでしょ。
と危機感ゼロでいい放った協会老人。
もうそういうレベルじゃねぇよ。
早稲田、明治、慶応勝っても客こないぐらいラグビーそのものの地盤沈下が酷いんだよ。
281名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:04:30.26 ID:aQiYQD0H0
>>26
それラグヲタに言わせると嘘なんだって、日本は世界最高の技術を持ってるという話
それなのに国際試合で相手選手と接触してない所でもポロポロ落とすのは
相手選手のオーラが凄くて目が合った瞬間体が思うように動かなくなるからだそうだ
282名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:07:49.50 ID:q6PoxMB10
>>281
捏造までしてサッカーは他競技叩くのかw
283名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:15:50.32 ID:UU7h6Iyc0
>>281-282
おつかれ、焼き豚さん
284名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:23:01.74 ID:/Y5lEqgq0
おまえら本当にサッカーだ野球だで喧嘩するのが好きだなあ
実際、「サッカーも野球もラグビーもレイパー育成競技だろ」と見てる者もいるとわからんか。
犯罪者育成競技ファン同士で喧嘩してる場合じゃないんだよ
285名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:38:30.18 ID:Ro0kM3LM0
>>282
サッカーは他競技を叩くって最近の焼き豚の合い言葉なんだろうか
愛は地球を救う的な
おかげで最近は誰が焼き豚なのか分かりやすくて助かるけど
286名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:41:29.59 ID:UU7h6Iyc0
>>284
知能低そうだなw

競技と関係あるのは、組織で犯罪を隠ぺいする場合とそういうことを起こしやすい環境にする場合だけ
287名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:45:19.05 ID:IXoj447xO
>>277
底辺が狭いよなあ
公園でボール遊びしてるちびっこのほとんどが
サッカーかキャッチボールだもんな。
288名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:47:10.53 ID:1cFVLSyu0
ラグビー競技が盛んなのは大阪・京都・奈良・福岡
FW陣はみんな木村祐一みたいな顔だしバックス陣は千原兄弟顔
そりゃ佐賀や秋田の真面目な日本人は離れるわな
289名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 09:49:36.56 ID:/Ee9TMUbO
とりあえず運動音痴のアニメオタクはサカブタ気取るな。
社会にでると体育会系の奴らが企業支えてる。
サッカー、野球、ラグビー問わずスポーツに打ち込んだことのあるやつは
結束力もある。
290名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:17:04.42 ID:Rhtt8uD6O
>>289
いやサカ豚っていかにもスポーツしたことなさそうな
太ったキモデブサポを揶揄した言葉じゃないのか
それをサカブタ気取るなってお前…
291名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:19:22.55 ID:WANGnQyh0
【野球/WBC】プロ野球選手会顧問弁護士「このままでは出場できない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340930185/

豚さんたちはこちらへ
292名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:24:43.20 ID:OGI57Rfa0
>>290
サカ豚ってのはアンチ野球の固定エドサリバンに「野球豚」呼ばわりされていじめられた野球ファンが必死に対抗してパクった造語
いわゆるサッカーファンの意味
293名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:25:34.98 ID:35nwQZPt0
ラグ協会も立て直せない奴が政治家なんだから
この国終わってるんだよ
294名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:53:13.74 ID:UU7h6Iyc0
ID:Rhtt8uD6O
ID:/Ee9TMUbO
295名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:54:58.71 ID:BgYg5Fhh0
>293
というか、そもそもアイツがラグビーやってたの半年だけだろ
296名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:59:10.47 ID:QbynsAFL0
新聞読んで帰るだけの早慶明OBの役員様が百人単位でいて、それぞれに100万単位の報酬払ってれば金なんていくらあったって足んねーわな
ラグビーブームの時代よりも協会にたかってるジジイの数が多い時点で終わってる
297名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 10:59:46.91 ID:qMpg2GFhO
ラグビー部って1学区に一校あるかないかってイメージだな
関西で多いらしいけど
298名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 11:06:28.03 ID:s5InP1CW0
>>279
そうじゃねーんだよ。
日本が絡まない試合の方が入りそうなの。

野球やサッカーでも代表やチームが好きだという他に
競技そのものが好きでよりレベルの高い試合が見たいってのがいるでしょ。
ラグヲタはその傾向がより強いんだよ。
299名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 11:06:58.79 ID:yeYLhZo8O
>>289
(~Q~;)
300名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 11:07:42.86 ID:g1+wddWQ0
名称をしこしこジャパンにして流行らせよう
301名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 11:09:17.55 ID:yeYLhZo8O
>>277
ラグビーの場合は、開始年齢が遅くても何とかなるけどな。
302名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 11:11:35.75 ID:FPFVOfmK0
またサッカーファンと朝鮮人が発狂してんのかよw

まともなサッカーファンが可哀相だわ
303名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 11:17:03.28 ID:MlEgWyprO
>>301
だから日本人はハンドリングが覚束無いの?
304名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 11:21:15.24 ID:yeYLhZo8O
>>303
一概には言えないね〜
幼稚園からやってるような奴でも....だったりするし。

良く言われるのが、日本人は相手をつけない練習でのパス廻しは世界一だけど相手がつくとポーロポロって話ね。
305名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 11:24:29.70 ID:sE39xnBm0
早明慶だけでやっていればいいんじゃね。
306名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 11:32:14.02 ID:TnsPd1F30
だって日本代表弱いんだもん。

昔はサッカーも弱かったけど、やっぱりラグビーは体力的に厳しいのかな。
あと実業団に外国人が多すぎ!!
307名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 11:38:36.72 ID:nxpeICbo0
>>98
ラグパンの下にスパッツなんか履いたらダメ
まわしの下に体操着着るようなもんだべ
308名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 11:41:51.33 ID:psZ2qNYU0
>>292
ほんとパクることしかできないってチョンそのまんまだなw
309名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 11:42:17.83 ID:vkkP2We+0
お得意のスポーツでは意味のない高学歴自慢しろよ
310名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 12:27:15.16 ID:WANGnQyh0
http://www.youtube.com/watch?v=GgXTDhhzwf0
イングランド女子

2016五輪は厳しいのお
311名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 12:50:31.79 ID:qvVXPLRS0
ガラガラ大赤字ってサッカーに似てきたな
まあ八百長が無いだけマシか
312名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 12:52:28.81 ID:h0GKVeob0
>>289
他競技のスレにまで来てわざわざサッカーたたきするやきう豚って
いったい何なの?ラグビーオタの俺にとって目障りだからなんJにでも
行けよ。
313名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 13:05:22.70 ID:RvCuY7kX0
オールブラックスかなんかの面白テク映像見たら向こう1万年は無理って思う
高校生から始めたとか言うレベルじゃスタートラインにも立てないような凄さだった
その選手らが何歳から始めたかは知らないけどねw
314名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 13:21:09.90 ID:GQfekBon0
ラグビーはあれだけ動き回ってるのに、太ってる奴がいるのが理解できん。
中高とアメフト部だったがあまり動かないからぷくぷく太ったわ
315名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 13:23:17.30 ID:xpD25LEX0
(´・ω・`)・・・W杯やめとけマジで
316名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 13:30:53.03 ID:aADH1c7z0
>>313
あれCG
317名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 14:00:07.33 ID:odZqO7BK0
>>298
確かに
糞弱い
日本代表なんぞよりも
ニュージーやオーストラリア
南ア、アイルランド、フランスとかが対戦する
ガチンコ勝負の方が興行的には面白いだろうね
318名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 14:34:56.20 ID:VlfnFvxA0
>>308
いやいや、人海戦術でスレを乗っ取るサカ豚様ほどでは
319名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 14:41:19.32 ID:JflGCfYyO
日本の癌だな。税リーグと共に潰れろ
320名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 15:02:24.64 ID:mBCihNbN0
ジャニタレや無理矢理スターを作るいつもの手はどうでっか?
321名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 15:25:23.99 ID:rg9X2Sgg0
国内の試合しか見てないとクソつまらんスポーツと思いこむのは間違いではないが、
wc決勝リーグを見るとメチャ面白い
昔からテレビで一番よく目にする大学ラクビーがクソすぎるだけだろw
322名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 18:41:41.16 ID:CC2fpyHm0
BL 要素を持ち込め!
323名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 19:13:52.40 ID:UKPSkfNb0
大学対抗戦だけやってれば良かったんだよ。OBと在学生の交流と愛校心を確かめ合う場
として機能してたんだから、無理やり国際化する必要なんてないし、徹底的にガラパゴス化
進めて独自のラグビー文化形成しろよ。
324名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 19:45:00.39 ID:hWHI/02R0
>>323
高校のラグビー部が激減しているから先細りする
325名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 19:46:23.86 ID:hWHI/02R0
>>323
それに大学ラグビーは大学ラグビーの文化であって、住民を巻き込んだ包括的なラグビー文化ではないからね
先細りする
326名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:00:42.09 ID:/Ee9TMUbO
早稲田が勝てばまた協会が勘違いする。
327名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:08:25.82 ID:/ZD8EQeS0
ここでもよく言われているが、日本代表が下手糞だからなぁ。
ボールはこぼすわ、パスするたびに流れが止まるわで。
そういう基本的なことが出来てないうちは、
あれこれ小手先のことやっても無駄でしょ。
328名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:10:21.27 ID:Gn1ucLwR0
>>298
一番入るのが早明戦の日本でそんな事言われてもね。
329名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:13:50.34 ID:/43urM3d0
>>304
>日本人は相手をつけない練習でのパス廻しは世界一だけど相手がつくとポーロポロ

サッカーでも以前似たような事言われてたなあ。今はどうなのか知らんけど。
330名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:14:31.44 ID:VMOkeqnZO
だって弱いんじゃなくて弱すぎるから面白くないんだもん
331名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:19:28.36 ID:/Ee9TMUbO
松島は南アフリカの州代表になった。
まだまだ有望な若手もいる。これからだ。
332名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:23:55.10 ID:iMekjjNt0
大学選手権の儲けが協会に入るのか
ラグビーってやっぱ大学ありきなんだな
333名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:26:50.11 ID:/lNOb61JO
大学ラグビー、大学野球は人気あるのに、大学サッカーが全く注目されない
ななな♪なんでだろ〜♪
334名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:30:25.54 ID:310FftkMO

国立じゃなくて

市民グランドでやってろや

totoに頼るなハゲ
335名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:30:57.98 ID:/Ee9TMUbO
大学が収入の柱の時点で
終わってんだよ。
日本代表の活動で利益だす構造にしろ。
アホ協会。
336名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:31:29.28 ID:bs0qp4Zc0
>>1
W杯があった去年も赤字じゃねーか
放映権料そんなに安かったのかw
337名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:33:22.26 ID:aeV/oRuE0
>>333
サッカーは高校からプロ入りがほとんどだから
そりゃ注目されないよ
338名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:37:01.19 ID:/Ee9TMUbO
いつまでも早稲田、明治、慶応とほざくな
アホ協会。
ラグビーの衰退の責任とれ。
339名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:37:17.20 ID:Gn1ucLwR0
>>333
しょうもねー。早稲田が威張るほど地方の大学は
衰退する。自慢になると思ってるのか。
340名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 20:44:37.35 ID:/Na9G7RF0
ラグビー日本代表監督が敗戦の試合後、「サッカーの日本代表は簡単にはあきらめないのに・・・」とかぼやいててラグビーファンブチギレしてたな
341名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 21:11:40.29 ID:2OWS4S/E0
トップリーグって何だろうとググって見たけど、単なる社会人ラグビーじゃんwwww
サントリーvsコカコーラとかの試合、社員以外、誰が見るんだよwwwwww
342名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 21:12:24.33 ID:DpfGw5Uh0
>>340
プロとアマチュアを同列に語ってはいけない
アマチュアなのによく頑張ったじゃん
試合に出てくれてありがとうって感謝こそすれそれ以上を望むなんてとんでもない
343名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 21:13:40.45 ID:/Ee9TMUbO
トップリーグは年俸1億円近い選手がうようよいる
金満リーグ。
344名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 21:14:31.99 ID:2OWS4S/E0
>>343
嘘つけよwwww
誰もシラネーよwwwwwww
345名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 21:16:26.32 ID:yO8yg6QqO
早明戦の前座に日本代表戦やれば国立でも満員になる。
346名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 21:19:23.34 ID:2OWS4S/E0
全国的に知名度のある選手で言えば、バスケのほうがまだ少しマシだな。
ラグビーの選手なんて誰も知らん。所詮アマチュアwwww
347名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 21:28:04.80 ID:/Ee9TMUbO
平成のゆとりにラグビーは無理だろう。
348名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 21:40:54.41 ID:JqizTbfD0
おい森元、私財で穴埋めしろよ
349名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 21:44:15.71 ID:Ro0kM3LM0
>>329
今もさほど変わらないかな
五輪代表見てたら分かるよ
今の若い奴らの技術はピカ一、足元の技術は昔とは比べものにならん
でもちょっと強いプレッシャーかけられるとその半分も持ってる良さ出せない

でもまあそれも昔と比べたら全然マシ
現場でもバルサかぶれを中心に戦術ピリオダイゼーションだなんだと
実戦的な練習するようになってるし
対人プレーの上手さも間違いなく上がってるよ
350名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 21:44:23.64 ID:Uwz6sruK0
昨年度の赤字は元凶の帝京大学が弁済するのが妥当!
あんな糞つまらんラグビーじゃファンは足を運ばないよw
351名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 21:54:07.63 ID:8G/miL3+0
今思えば、南アフリカのW杯が最後のチャンスだったんだな
あそこで惨敗してから、人気は落ちる一方って気がする

もし、南アフリカで勝っていたら・・・
352名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 21:59:33.40 ID:z095NiUT0
>>336
RWCの放映権料は全額IRBに入ります
ついでにグッズ等の販売収益も全額IRBに入ります
開催国の収入は入場料収入のみです
だからほぼ満員だったNZ大会も、次のイングランド大会も開催前から赤字になることが分かっています
まして日本大会なんてどれぐらいの赤字になるかという話
353名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:01:36.11 ID:TxFAakH8P
日本においてはラグビーの敵はサッカーじゃなくアメフトだと思う
354名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:24:15.08 ID:PIWPZPMo0
>>333
そりゃサッカーは十代でプロ契約するのが普通だから
日本の主流である高校卒業→プロでも少し遅いと言われているのに
大学サッカーに日が当たる訳はない

とは言え、最近は少し見直されてきていてる
プロ契約はしたいが、戦力になるにはしばらく時間がかかりそうな選手は
あえて大学に放流して育成することもある
355名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:25:40.12 ID:TWQlgkiiO
ラグビーは大畑しか知らん
356名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:31:21.07 ID:/Ee9TMUbO
NZ大会は赤字だけど次のイングランド大会が赤字のわけないだろ。
チケット300万枚売るんだぞ??
357名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:34:54.14 ID:/SCoszHE0
帝京みたいな馬鹿大学がのさばったからこうなった
損失補てんは帝京大学がすべき
358名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:35:34.90 ID:QTaxpIUF0
税リーグなら税金を吸って黒字と言い張る
359名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:37:02.52 ID:PIWPZPMo0
>>353
野球の敵も、サッカーの敵も、ラグビーの敵もパチンコでしょ
日本の遊興費におけるギャンブルの割合は異常
もしこれらのお金が、映画やスポーツ観戦に使われていれば
日本はハリウッドを超える映画を作成し、
A.ロッドやC.ロナウドの争奪戦に参加してるよ
数字だけみればねw
360名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:39:24.08 ID:39Fbxnl60
ラグビーよりソフトボール協会の方が不要だけどね
361名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:39:26.44 ID:rpVN1BwT0
>約3億5040万円の赤字
>観客減少などで入場料収入が約1億4100万円減となったことが大きく響いた

元々、2億赤字やんか……
362名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:40:33.08 ID:rg9X2Sgg0
>>352
NZはクライストチャーチの地震で会場を地方に振り替えたからじゃないの?
最初から大赤字確定なんて日本だけだろ
363名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:41:05.46 ID:GVcRmTcw0
観客動員とかそれ以前に
まずルールを聞こうか
話はそこからだ
364名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:41:36.35 ID:oH2NI4rH0
>>350
帝京大学をあらゆるスポーツ大会出場停止にしよう(提案)
365名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:42:43.93 ID:lV2co+Aw0
ラグビーはド素人が観てもそのプレーの素晴らしさが全くわからない
昔は大学とか会社の付き合いでなんとか集客ってか動員できたんだろうけど
366名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:46:43.99 ID:ezh9IC6H0
中学の段階で他のスポーツからあぶれたゴミクズが高校デビューで始めるスポーツだって世間にバレちゃったからね
しかも残念なゴミが派閥つくって社会の中に食い込んでるわけで
競技そのものが日本の恥部でしかない
367名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:47:08.59 ID:cbocu+aK0
大学人気に頼ってるからだよ
368名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:49:45.66 ID:/Ee9TMUbO
低学歴にラグビーはわからない。
369名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:50:34.67 ID:Z1xKgoeN0
全盛期の早明戦も
早稲田側は多少ラグビーファンもいたけど
明治の合コンノリの学生が多数で
競技としてのラグビーに興味がある観客が少なかった
370名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:54:08.89 ID:U7RAR9Ks0
>>368
こういう成りすましに騙されんなよおまえらw
371名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:54:15.87 ID:USIis8LL0
>>369
最近のサッカー代表の観客に似てるな。キャーキャーのノリだぞ。
372名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:54:25.57 ID:ezh9IC6H0
ラグゴミがゴミ同士でジャレあってるなら好きにすればいいけど、W杯なんか招致しちゃったばっかりに凄まじい額の税金使わなきゃならないのがね
国立の改修だけで3000億だぜ
373名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:54:31.99 ID:lV2co+Aw0
妙な選民意識強いのも不人気の原因
374名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:54:39.24 ID:iHkBSBx9O
就職に有利なんだろ
それで十分じゃん
375名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:55:37.94 ID:C+V5lsS50
フジテレビとかラグビー閥あったよね?そこで面倒みてやりゃいいのに
376名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 22:56:50.25 ID:ezh9IC6H0
>>373
コンプレックスの裏返しだろう
自分達が非常に残念な階層の出であることを自覚してるから
377名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:03:22.21 ID:5xlbwV/J0
早慶戦野球や早明戦ラグビーは学生やOBの恒例行事になってるだけで競技人気
はあまり関係ないから。
今の若者は愛校心が薄れて単独行動が多くなったからサークル単位で観戦したり
しないらしいね。就職が厳しいからかサークル活動自体盛んじゃないらしいし。
昔は早明戦のチケット取るために新宿プレイガイドの前で徹夜したりしたもんだが。
378名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:08:14.71 ID:VgS0vneK0
いつ行ってもたいして客がいないから
あちこち場所移動しながら見るのも楽しいもんだけどな
まあ、もうちょい客が入ってもいいとは思うけど
379名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:09:43.80 ID:odvB/7gM0
まあ女に相手にされて無いからな コアなおっさんは仕事してるし
380名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:11:07.12 ID:Xgu9FDs20
昔は国立競技場を満員に出来るのはラグビーだけだったんだけどな
腐ったアマチュアリズムが残っててラグビーで得た名声を金儲けに使ってはダメとか言ってた
松尾とかテレビに出て協会に嫌われてたんだよな
別に客なんて要らないって協会は言ってたんだから希望どうりになってよかったじゃん
381名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:13:44.22 ID:VlfnFvxA0
>>370
以上、サカ豚からの警告でした
382名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:17:27.82 ID:lV2co+Aw0
ラグビー人口を増やす努力が足りないんだよな
ガキにやらせてるのは論外だけど
383名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:33:14.40 ID:USIis8LL0
2019W杯が近付くと、サカヲタの中に、
学歴派と学歴コンプが出てくるんだろうな。
子育て失敗した親がラグビー批判に集中するで。
384名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:43:35.48 ID:aADH1c7z0
平日昼の二時に寝て今起きた焼き豚おじいさん
生活サイクルを見ると非常に残念な立場の人だね
385名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:49:15.29 ID:ux1oqYgd0
ラグビー協会はこの自体にいたってまでどうして人気出ないのかって
分析をまったくしないのかね。
何か黙って見ていれば神様がケツに奇跡を突っ込んでくれるとでも思っているかのように
何もしないな
サッカーや野球のようなファン獲得のための努力が何もない
それで赤字赤字って騒ぐのは馬鹿すぎるし、世の中そんなに甘くないってことだろ

同じようにクソみたいに弱いからってバスケはファッション感覚でできてファン獲得しやすいが、
ラグビーにそれは期待できないんだぞ、ファン獲得の努力しないんじゃ
廃れてさらなる赤字がまっているだけだぞ
386名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:52:40.84 ID:lV2co+Aw0
実際にやるには相当抵抗ある競技だから選手や協会は自分たちは特別だと勘違いしてんだよ
387名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:54:08.44 ID:/Ee9TMUbO
ラグビーは選ばれた人間しかできない。
388名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:55:20.07 ID:11tyt16/0
日本代表の主力が外国人って時点で萎える
389名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:56:23.14 ID:VlfnFvxA0
>>384
何々、「気になって気になって仕方がない」と
390名無しさん@恐縮です:2012/06/29(金) 23:59:55.63 ID:oIypKVaKO
会長クビにしたら人気出るんじゃない?
391名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 00:02:05.17 ID:6QAtX9D70
>>369

今も昔も明治生は
皆で一緒に校歌&応援歌歌いに行ってるだけだぞw
そんでコマ劇前で早稲田生と争って、飲みに行って解散。

まあ、ここんとこずっと早稲田に相手にされないレベルなので
その興味は駅伝ややきうに向かっているようだがw
392名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 00:11:24.85 ID:P+zXNMsBP
ラグビーの監督ってスタンドで観戦してるけど、
選手への指示とか交代ってどうしてんのか気になる。
393名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 00:12:02.12 ID:CqtRLyn20
学生ラグビーもうちわで盛り上がってるだけ。
トップリーグだって実質実業団チームだから社員家族身内しか盛り上がらない。
選手も家族同僚中心にしか手を振らない。
そんなんじゃ観に来て応援してーって言われても無理。
赤字経営の企業なんて応援出来ないし。
394名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 00:14:56.19 ID:7JsnAjrQ0
395名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 00:18:36.43 ID:PNnkBwBI0
>>176
ラグビーは他のスポーツで芽が出なかった落ちこぼれが高校からはじめるスポーツだから
技術とか期待出来ないよ
運動神経悪いやつらがやる上に、はじめる時期も遅い
396名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 00:19:23.07 ID:QagHECxoO
やっぱ大学は
早稲田明治法政関東学院の四強でいいんだよ
たまに慶應や大東が来るくらいでさ
帝京や東海じゃ客呼べないよ
金払って特待生みたいなの止めた方がいいよ
397名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 00:20:35.01 ID:i2613I130
学生のラグビーは協会というより学生の手柄だよな
それを自分たちの手柄みたいに思ってるんだろうな
398名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 00:22:17.60 ID:AIY8rtbZO
ラグビーはもっとプロモーションしないと
全く世間には届いてないよ。
399名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 00:23:06.99 ID:X3lE0mLK0
選手の自主性に任せるから試合中は監督が客席で見てるってのもなんだかなあ
実際は携帯電話で指示してるくせにさ
400名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 00:24:55.63 ID:F5jgDPw00
ラグビーのW杯など日本でやっても観客は集まらずTVの視聴率もとれず大失敗することは素人目にも明らかなんだから今のうちに土下座して
辞退させてもらえ
401名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 00:25:30.72 ID:B8a16WDo0
ラクビーが嫌いというよりラクビーファンが嫌い
ここにもいるがえらそうに講釈たれる奴が多すぎる
402名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 00:30:33.56 ID:YXB7qVAp0
電通がゴリ押しすれば大丈夫
その資金は神戸製鋼とかが出す
403名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 00:59:06.42 ID:iMfAZulJ0
>>385
野球は特に努力してきたわけじゃないだろ
マスゴミが親会社だから、洗脳偏向報道してきた結果人気なだけで、
ネットの普及でバカにされて、どれだけごり押しても不人気が進んでる現在何かやってるの?
NPBがやってきたことって何かあるのか?
交流戦とオールスター3試合に増加、試合も無いのに代表常設くらいか
何もやらないラグビーよりかはマシだけど、それ以上に電力テロやら、1億原、裏金と、イメージが悪すぎ
まともに人気出そうとやってきたのは、サッカー、バレー、フィギュアくらいじゃねーの
バスケはやろうとしたら、やり方がまずすぎて興行的には失敗しちゃったけど、中学高校の部活で人気あるから協会的にはいいのかな
ラグビー協会は二番目に糞だな
一番糞なのはテコンドー
404名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 01:16:23.51 ID:y67ZZNy70
>>402
もう電通と契約したけど、さすがの電通も手の打ちようがない
405名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 02:21:50.72 ID:NYv7VULg0
サッカーの帰化人(アジア代表を除く)には優しいのに
ラグビーの帰化人には冷たいのな芸スポ民は
406名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 02:50:37.69 ID:B6PYTZex0
大学が最高峰扱いなのが根本的に間違ってる
「高校年代からプロになれなかった者が再チャレンジする場」という立場にまで落とさないと
野球もサッカーもそういう体制になったからこそ伸びた
社会人王者vs大学王者なんてものから権威なんか無くせ
社会人(プロ)王者にとって大学王者なんて練習試合の相手にもならないってとこまで格差を付けろ
407名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 03:31:17.84 ID:aWWCW9sb0
とりあえずラグビーの試合に税金を使うなよ
国民は許さないだろ
しれっとワールドカップ?
不景気、経済も良くないし国民も生活に困ってるのに、ラグビーなんかに使う金はねーよ

ラグビーに使用する意義もないだろう 関係者で負担しろよ
408名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 03:59:04.53 ID:VvVEVyMX0
>>395
この致命的な事実に、ラグビー関係者は頑なに目を背け続けてるからね
どうしようもない
409名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 03:59:30.89 ID:ixRM50PF0
ラグビーは野球やサッカーを敵視して小馬鹿にするのに必死だからなw
自分達のスポーツの発展に対する情熱が少なすぎる。
母校の応援して昔を思い出して自己満足で終わり。
前すらろくに見ていない状況では未来は無い。
W杯も惨敗しようが開催した事を誇りに思って終わりだろう。
権力者の森が存命の内に発展に向けて頑張れないと、
この先もっと辛い状況にしかならんぞ。
410名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 04:08:11.30 ID:1PyfKgFk0
>>405
帰化人じゃないし
昨年のW杯に出た日本代表は文字通り外国人軍団だぞ
411名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 04:11:05.57 ID:eCNbHrp+0
日本人の骨格的で世界を相手にするのは無理。
奇跡的に突出した奴が現れても1人ではどうにもならん。
力量差がハッキリと出て上位を食える機会も他競技より少ない。
海外相手は無理だから国内だけで人気を出さないと無理で、
色々と絶望的な競技。
412名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 04:17:25.49 ID:5Dcb0uRl0
>>405
ラグビーは、国籍関係ないだろ。
413名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 04:42:40.60 ID:NYv7VULg0
>>410
外国人軍団と見せかけて、そのうち半分ぐらいは帰化してんのに。
言うほど外人軍団じゃないだろ。
414名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 04:43:08.73 ID:x7RSPRkp0
ラグ豚「ラグビーW杯大失敗はサッカーのせい!」
とかいいそうw
415名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 04:58:55.52 ID:UmK+gIIR0
>>414
「日本のスポーツ文化が未熟だった」くらいは言うだろな
416名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 05:12:22.90 ID:VvVEVyMX0
>>411
高校デビューの落ちこぼれ君達で構成されてるのに人種論持ち出してくる馬鹿もいい加減にしてほしいね
417名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 05:22:11.71 ID:PXYZNTxj0
俺の大学もラグビー伝統的に強かったみたいだけど、
俺らの頃はもうそこまで・・・強いのねって感じだけだった
サッカー日韓W杯後だし、五輪代表が大学にいたから、そっちに注目が行っていた
ていうか同じクラスだったw
418名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 05:26:32.66 ID:Hnd66Os3O
不遇時代のサッカーですら小学校や中学校にサッカークラブやサッカー部はあった。でも小学校でラグビークラブなんてまずお目にかからない、ただでさえ観る機会がないのに体験する場もないんじゃそりゃ根付かんわ
419名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 05:37:22.36 ID:JT0ytw+G0
>416
いや、骨格差は厳然としてあるぞ
骨盤の角度のせいで日本人はどうしても深筋が白人に比べたら量が少ない
それでもトレーニングで取り返せるレベルだけどな
420名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:21:14.43 ID:91rxjPyx0
>>375
メディア関係はラグビー閥が多いが
あいつらが望んでるの「ラグビーの発展」じゃなくて
「伝統大学が強い事」だからなw

>>396と同じ、思ってる事は「帝京じゃ客よべねーよ」
切磋琢磨なんて望んでないw
421名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:22:48.77 ID:91rxjPyx0
>>418
うちはスポーツ少年団でラグビーがあった
ただし、ラグビー出身のおっちゃんのボランティアみたいなもんだった
昔だからいいが、今はそんなんでやって怪我させたら親訴えてくるからな
やってられんわ
422名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 06:59:59.78 ID:iz8Vc8qP0
アニメ化しないと人気でないよ
423名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 07:32:00.25 ID:txWf2VBN0
>>396

いや、関学と法政は要らんだろw
実際あいつらじゃ客呼べないw
424名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:01:38.10 ID:AIY8rtbZO
毎日、毎日垂れ流してる
野球さえ視聴率とれず、
斜陽扱い。
普通に考えて何もしてないラグビーは淘汰されるだろう。
それに加え少子高齢化と日本の経済力低下で
2019は悲惨なことになる。
トップリーグの企業はリストラしまくってる斜陽産業ばっかだぞ。
425名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:09:16.93 ID:DI/p8xXS0
>>405
だって帰化すらしてねえことあるじゃん。
なにこのインチキ国際戦w
426名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:12:22.67 ID:2JdgekEOO
野球やサッカーはどうにかなりそな気するけどラグビーはきついだろ、アジアンには
427名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:34:20.81 ID:OXRO11qjO
>>417
アテネ世代のFC東京の徳永か
428名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 08:51:13.50 ID:8iRo02Yh0
>>424
なにそれパナソニック?
企業スポーツの中でラグビーは業績堅調の企業が多いぞ。
429名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:06:08.52 ID:sWFTG/4Q0
予算30億円ぽっちの財団法人で3億5000万円の赤字って異常だろ
もう存在意義すらないレベル
株式会社と違って税金面で優遇されてるんだぞ
しかも助成金までもらってんだろ
一体何に支出してるんだよ

430名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:13:35.50 ID:9coUcmB20
>>413
言うほど外人軍団じゃないったって、サッカーは帰化しなきゃ代表に入れないんだから、
その点で甘々なのは事実じゃん。
431名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:24:06.44 ID:EYSKjo2l0
早稲田慶應明治の黒字で、その他の雑魚を食わせてやってる状態だからな

全国大学選手権なんていう雑魚に宣伝費を掛けるのが間違い。
432名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:26:24.23 ID:9coUcmB20
>>431
何が恐ろしいってそういう選民思想を2chの煽りじゃなく協会の連中が持ってることなんだよな。
433名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:34:45.86 ID:2yGIu5Hw0
協会だけじゃなくファン(老人)もだよ
70〜80年代で時間止まってるから仕方ない
434名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:43:42.93 ID:Wc1Cbwq10
なにいってんの?
ファンのなかではトップリーグより大学ラグビーが
注目されてるようではいけないって意見が大半だよ

無理やり選民思想とか言葉使わなくていいから
435名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:46:24.53 ID:HRyQ2pix0
野球ですらアジアにライバルがいるのに。
ラグビーはアジアじゃ無敵だもんなぁ、これじゃ伸びない。

W杯に出れないって事が無いから危機感が無い。
436名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:46:59.01 ID:FuYMIMl4P
芝を荒らすんじゃねえぞゴリラ豚
437名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:51:37.01 ID:+mVtfRN70
ラクビーというスポーツよりも
協会と学閥マスゴミが悪い。
438名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:52:35.46 ID:IUURMI3q0
>>434
えー?帝京や関東学院とかが決勝だと見に行かない人が
たくさんいるんだろ?早稲田や明治が見たいんであって、
良いラグビーとか関係ないんだろ。
439名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:53:15.62 ID:Wnpax+iV0
アジア・オセアニアで一つの括りにするとかだったら
強くなるんじゃないの?
440名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:55:27.09 ID:Wc1Cbwq10
>>438
大学内の話であれば
ソウメイの試合のほうが面白いからそれは仕方ない
トップリーグが一番注目されなければダメと言ってるんだよ
441名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:56:25.10 ID:xAIcSpHG0
>>429
サッカーは別格だが
30億の予算ってスポーツ団体の中では結構大きいだろ
442名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:56:34.21 ID:Wuw3lAiK0
ワールドカップはどんだけの赤字になるんだ?
443名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:58:31.87 ID:2yGIu5Hw0
>>434
ごく少数が声デカいだけで大半なんて嘘じゃん
444名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 09:58:41.04 ID:IUURMI3q0
>>440
やっぱり差別してる。その割にこの前のワールドカップ出た
早明の選手少ないこと。好きな大学でやるのが最大の目標
なんだろ。
445名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:00:43.87 ID:Wc1Cbwq10
>>444
無理やり差別とかわけわからんこと言わないでくれる?
ラグビー叩きたいのはわかるけど何が楽しの?
446名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:02:41.87 ID:9coUcmB20
>>440
んなことトップリーグができる以前から言われてる話じゃねーか。
それに対して何をしてきた?
結局早慶明の人気におんぶにだっこってのが変わってない。
トップリーグからはマイクロソフトに逃げられ、何の進展もしてないだろ。
447名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:03:38.17 ID:Wc1Cbwq10
>>446
だから俺もそれを憂いているんだがw
448名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:07:25.47 ID:8k9R3oLL0
ラグビーはなんでかしらんが、世界的有名選手を集めてるな。
20年前だったら、絶対見れないクラスの選手が。ファンは喜ぶだろうけど、そこまで金出して呼ぶ
メリットないだろ。
449名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:10:40.88 ID:9coUcmB20
>>447
それなら選民思想って言われたって文句は言えないじゃん。
>>431のような状態をほったらかしにしているどころか、むしろ早慶明が上がってくるのを
喜んでいるのが今の(というか昔からの)協会のスタンスだろ。
450名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:11:24.65 ID:AIY8rtbZO
早慶明のオナニーの維持が協会の存在意義だからな。
まずはトップリーグ改革だな。
まだまだ企業の経営者にラグビー好きが多いけど、
いまが最後の砦。
451名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:14:46.80 ID:xAIcSpHG0
でもまあ金がなくて
大学しか金にならないなら
大学偏重しかしょうがないのでは?

トップリーグ強化しろといっても今時企業にそんな金ないし
日本代表で稼げといっても弱いし
トップリーグの企業なんて金にならないのに頑張ってる方だろ
近鉄なんて、招待券ばらまいてサポートしてるっていうのにw
452名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:24:26.25 ID:IUURMI3q0
ワールドカップはラグビー部員は何試合も見れるんだろうな。
一部のカード以外動員で埋めるしかないもんな。
453名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:29:18.04 ID:9coUcmB20
>>451
その大学の中でも対抗戦・リーグ戦の扱いの差が露骨にあるからなぁw
454名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:37:52.40 ID:Wc1Cbwq10
>>449
なんでそれが選民意識なるのか意味不明w
客入るからそれに頼るのは仕方あるまい
野球なら今はちょっと変わってきたが巨人戦に頼るのと同じ
でもそれじゃダメだとファンの多くは思ってるんだよ
455名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:38:05.95 ID:AIY8rtbZO
全然、国内リーグ人気ないのに、年俸1億をポンポン払う企業が揃う日本ラグビー。
なんで世界の超一流選手が集まってるという
いびつな構造。
456名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:40:46.37 ID:8iRo02Yh0
早明慶しか言ってないのはラグビー知らない人たちかな。
今の協会は筑波が厄介だってラグファンなら常識だが。
昨年のW杯では協会の筑波が叩かれてたが
最近聞きかじりニワカラグビー叩きが増えちゃったか。
457名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:40:48.69 ID:cuXV5kUW0
>>455
ラグビーじゃないけど、プロバスケチーム持ってる会社の人が「仕事の後に試合を見に行かせられるんです。自腹で・・・」
って嘆いてて可哀想だったなあ
458名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:44:43.20 ID:L5zsLuxE0
図書館でこのあいだのW杯の反省本読んだけどこりゃ駄目だと思ったな
文学的な表現で昔は良かったしか書いてなかった
459名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:45:55.14 ID:NJhDnCdx0
>>458
必ずしも全否定するわけじゃないけど、確かに「詩的な表現で表層だけ綺麗にまとめて満足しちゃう」
きらいはあるかもしれないw
460名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:53:37.81 ID:zGAnLZX60
すべてのスポーツが人気出て盛んになるわけはないからあきらめろ、バスケとか
ラグビーホッケーとか無駄にあがいてプロとかトップリーグとかやめとけ、
さらにW杯とかやめとけ、今からW杯開催辞退してもいいんじゃないか。
461名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:55:21.00 ID:1jOFb7Se0
ラグビーは諦めろいまだNFLやNBAで活躍できる化け物が一人も出てこない国なのに
それを複数人なんて完全に無理ゲー
462名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:55:53.56 ID:QD1k3Jtk0
2002W杯以上の恥辱はもうスポーツには存在しないから
どうってことないよw
463名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:57:06.91 ID:KeVcrh+20
営業出来なきゃ支出を下げろ
赤字垂れ流しで給料もらって平気な奴が多すぎる
464名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:58:24.26 ID:9coUcmB20
なんか自称ラグビーファンが必死になって早慶明叩きから話をそらそうとして笑ったw
465名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 10:58:44.26 ID:YIk6W+f70
>>458
結局のところ、豊かなラグビークラブ文化があるから列強は強いのであって、
小手先では駄目だよな
466名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:04:43.20 ID:xAIcSpHG0
>>457
自腹はひどいなあ
うちは都市対抗野球あった頃は、動員割り当てはあるが当然ただだし
特別休暇扱いで、遠方からの応援は宿泊費も出てたよw
メインスポンサーしてるサッカーも
スポンサー割り当てチケットを、当然ただでもらえる
動員かかるスポーツってそんなもんだと思ってた
467名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:07:50.39 ID:aG6resdo0
>>425
それに関しちゃそういうルールを設定しているIRBの問題で日本の問題じゃないな
オールブラックスにすらNZに帰化してない外国人が選ばれてるし、
オールブラックスに選ばれなかったNZ人は、他国の代表に入ってオールブラックスと対決することを目指す、そういう競技なんだよ
国籍主義じゃなくて協会主義であることを避難するならIRBへ意見するべきだ

>>441
予算30億は日本の競技統括団体としてはサッカーを除けばトップクラスの予算規模だが、
その予算規模で1割以上に当たる3億5千万もの赤字を出してるような団体が、
100億規模で赤字が見込まれる予算330億円ものイベントを招致するのは頭おかしいとしか言えない
2019年で大赤字作って解散消滅する気なら話は別だが、今から死に物狂いで一般に広くラグビーを知って貰おうって動きもなく、
RWCを国内で開けば、競技者が増え、観戦者が増え、利益がたっぷり上がってサッカー協会みたいに
自社ビルを買えるってそんな夢物語しか協会幹部が考えてないのが引く
468名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:07:52.12 ID:8iRo02Yh0
>>464
早明慶は関東ラグビー協会だよ。
日本ラグビー協会は筑波が関東で職がなく逃げた。
ラグビー興味ない人はわからないだろう。
469名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:10:46.74 ID:AIY8rtbZO
ラグビー協会が全く機能してないのはわかった。
470名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:22:14.08 ID:9coUcmB20
>>468
ラグビーファン()ってこういう物言いの人が多いね。
早慶明以外の学校が選手権決勝に残ることは歓迎されていないって言ってるだけなのにw
471名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:22:41.53 ID:3u4syopkO
不景気で減収なんてのは日本のどこの業界でもそうなんだけど、
W杯開催地って盛り上がりすらないからなぁ。

協会が無策でしかない。
472名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:26:25.52 ID:h/9xnnNW0
>>450
TLの企業は今でもそれなりにカネ払ってチーム運営してるよね。
今時東芝なんて一切仕事しない社員選手だし、サントリーの競技
環境は諸外国のトップクラブに比べても遜色ない。

そういう企業の好意に甘えて、ろくに普及にカネかけないで遊んでる
協会の姿勢はウェブサイトに表れてるし。

JRFU
http://www.rugby-japan.jp/future/
JFA
http://www.jfa.or.jp/training/index.html

JFAが四半世紀前からトレセン制度を苦労しながら作り上げて、現在も
さらに進化させるべく努力していたり、女子サッカーを前面に出して更に
ファン層を広げていこうとしているのに、比べてどうよこの貧困さ。
473名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:29:36.87 ID:LOopSos90
>>471
ラグビーなんて今時はホモしか見ないのだから、もっとホモにアピールするようにすればいいのにな
どうせホモしか見ないんだし
474名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 11:32:38.69 ID:y/mclP+x0
おめーらにやらせるW杯ラガー麺はねぇ!!
475名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:21:35.84 ID:BdeHxIFs0
ラグビーと立教の野球部は似ている
「俺らは〇〇社長の後輩だから!」「俺らは長嶋さんの交沛だから!」
476名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 13:35:57.63 ID:aG6resdo0
>>472
日本サッカー協会は女子優勝後速攻でチーム検索システムを公開したのも見事だった
http://www.jfa-teams.jp/
ラグビーもラグビースクールで同じようなの作ればいいのにな
477名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 15:36:44.18 ID:VUqp/vEjO
>>476
その検索システムはなでしこが優勝するずっと前からあったけど
478名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 15:38:07.01 ID:EQk+BecB0
早稲田有利の組み合わせにするべきだな
479名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 16:29:19.65 ID:Zs4/txzU0
日本人で重量級の選手は難しいからな…
数少ない人材の中からとなると更に難しい。
ましてや世界を相手に対等な人材とか無理。
室伏みたいにハーフじゃないと無理。
480名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 16:47:08.29 ID:B1R2WwTw0
パワー系は難しいな。
ボクシングや野球でも完全にパワー負けしている。
相撲も外国人横綱ばかり。
例外は室伏ぐらいか。
481名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 19:05:18.32 ID:GyxhFsJoO
ラグビーくじの導入を急いだほうがいい
482名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 19:07:17.23 ID:zk/HuoSuO
悔しいです!
483名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 19:11:04.92 ID:v3kLRm14O
早慶明だけ国立と秩父宮でホームアンドアウェイにすれば少しは赤字が減る。
484名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:12:20.18 ID:AIY8rtbZO
早稲田かっても客は入らないのだろもうそういうレベルじゃない。
485名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:13:39.36 ID:HOoV6n/y0
要は帝京に勝つなってことか?
486名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:17:54.87 ID:qdha3YnV0
一昔前なら
ラグビーなどのスポーツが呼び水になってたが
現状の早稲田のAOによる麻薬中毒
そして明治の躍進見てると
スポーツをマーケティングにする時代は終わったんじゃないの?

Fランク大学には有効かもしれんが
一定レベル以上の大学にとっては
コストパフォが悪い気がする
487名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:20:59.11 ID:AIY8rtbZO
早稲田、明治といつまでも狭い世界で騒ぎ続ける
ラグビー界。
488名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:23:32.91 ID:YourOBpW0
>>481
いちいち過疎スレあげんな
489名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 20:34:46.96 ID:AIY8rtbZO
でも甲子園と箱根駅伝と
大学ラグビーは
古き良きアマチュアスポーツとして残ってほしい。
490名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 21:12:02.38 ID:VvVEVyMX0
>>486
呼び水じゃなくて閥の利権なんだよね
勢力維持するために新人いれるわけ
マーケティング要素は元からほぼないよ
491名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 21:18:30.64 ID:lzrXdz8t0
国内リーグが盛り上がってないのに、代表だけ強化するなんて無理ゲーだな
492名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 21:44:01.15 ID:N3hBZCK70
ラグビーって一昔前までは芸人と絡むのも一切ダメという超権威主義って昔さんまが言ってた
493名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 21:44:13.68 ID:txWf2VBN0
ってか、ぶっちゃけ誰も早慶明以外の試合なんて興味ないわけで。

「名門古豪伝統の一戦」ってのはそれだけ重いんだよ。
明治が復活してからの駅伝の騒ぎっぷりも凄かろう。
山梨学院なんて何回優勝したってクソゴミカスなんだよ。

これは、どれだけ裾野を広げようと、
トップのレベルを上げようと同じ事。何も変わらない。
それどころか、無駄に人材が分散してもっと悲惨な事になる。
ってか、ラグビーなんてそれでいいんだよ。
しっかり鍛えられた奴らがしっかり就職して、それでおけ。
494名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 21:50:43.63 ID:AIY8rtbZO
早慶明老人と筑波の三馬鹿トリオの
伏魔殿
日本ラグビー協会。
誰も立ち入れない聖域。
495名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:14:00.80 ID:y/mclP+x0
W杯を返上しなさい 今なら間に合う!!!!!!!!!!!!!!!
496名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:16:11.64 ID:apwRDkQL0
ラグビーって関東だけで固まってる
箱根駅伝と同じだね
関東人以外
あんま興味ない
甲子園や国立が沸くのは全国的に活躍するから
497名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:21:13.17 ID:AIY8rtbZO
野球も甲子園潰れたら一気に終わるだろうな。
498名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:22:16.74 ID:Z8391+VKO
漫画のアイシールド21がアメフトじゃなくてラグビーだったら…といつも思う
499名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:31:34.15 ID:sFBr77U10
アマチュアリズムはプロより崇高なんじゃなくて、
単に区別されるだけのものだってわかっちゃったからね
今の時代、アマチュアのままじゃ商業的成功には限度がある
500名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 22:42:50.43 ID:CtuuXl7a0
>>496
関東人も全然興味ないよ

そもそも大学ラグビーが人気というより
高校、トップリーグが人気無さすぎて相対的に大学が人気ってことになってるだけ
501名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 23:03:50.96 ID:6jAAVVol0
一般人でもラグビー選手=暴行犯なイメージ
502名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 23:13:45.11 ID:/f/3/FQK0
関東学院が2連覇したときはちょっと面白かったな
やっと新しいチームが出てきたってwktkした
でも大麻で一瞬で消えてったなw
503名無しさん@恐縮です:2012/06/30(土) 23:50:31.09 ID:xDCZi5CX0
>>498
あれは専門職(一人1芸)のアメフトだから成立したのではないかと。
504名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 01:15:34.38 ID:aNzutpsw0
フェデラーが何故かスタジオに来てたけど
錦織の印象聞かれてプレーじゃなくて人間性が良いだの性格が良いだのって強調してたけど
そういうことなんだな、トップから見れば将来のライバルになりそうもないって評価
今のガスケくらいになるのが限界かな
サーブないから
505名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 01:20:19.77 ID:ulosWnV80
高校野球部さえ、狂った少子化で維持できないのに、
ラグビー部なんて無くなったところで悲しむにも値しないだろう?
506名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 01:26:39.02 ID:e9ss0Zar0
>>500
早稲田在学中だけど少し関心があるだけで、観戦しようとは全く思わないw
観戦するのはサッカーの代表戦くらい。あとこの前、友人に誘われて相撲観たわw

周りの友人、サークルの先輩、後輩(男女とも)誰一人も行っていないんだけど、誰が行っているんだ?
507名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 02:31:24.29 ID:C8wmTBIe0
>>506
OBのみなさまです
508名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 06:38:01.20 ID:zuvKmEco0
>>506
各スポーツでの早稲田閥を見ると、アンタのところの「在野精神」ってのが
いかに嘘っぱちか良く分かるわ。
509名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:16:31.16 ID:7V/lCf7iO
早稲田、強くなるとOBが会場を埋める構図だな。
510名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 08:50:18.56 ID:pF6y8U/90
>>506
早稲田出身ということにアイデンティティを見出す人達
511名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 09:56:20.03 ID:oPZ7x6As0
早稲田は卒業すると見に行くようになるよ。
大学の時の友達と飲むいい機会だからw
学生の動員は明治の方がずっと多いでしょう。
512名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:39:31.54 ID:nIe+WIGG0
>>506
あれはラグビー観戦じゃなくてイベントだろ?
ラグビーは二の次
513名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 11:48:56.31 ID:loAsTHKG0
友人の息子、中高一貫校でラグビー漬けだったけど、
指定校でWへ進学。
推薦ツールとしてはラグビーってかなり魅力的。
514名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 14:54:36.80 ID:AsvVnfyu0
仏ラグビー協会 600億かけ高性能スタジアム建設へ
http://rugby-rp.com/news.asp?idx=102547&page=1


要はマネーだな
515名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 22:01:34.64 ID:7V/lCf7iO
協会は企業に頼りすぎ。
516名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 23:45:54.21 ID:7V/lCf7iO
SBW。
517名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 23:48:04.17 ID:RR/PR+AN0
つーかさ、日本のラグビーは世界のトップに程遠いだろ
そのくせミーハーファンはイラネーとかさ、勝手に滅べよw
518名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 23:52:04.88 ID:p2THbrWX0
損失は、これからもtotoで補填してもらう気だから、改革なんて進まないよね
519名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 23:54:11.63 ID:7V/lCf7iO
儲ける構造にしろ。
520名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 23:55:06.66 ID:aNzutpsw0
トトは上限決まってるから残りの大赤字は協会が背負うことになってるよ
幹部は何故か黒字出て儲かると思いこんでるけど
521名無しさん@恐縮です:2012/07/01(日) 23:58:42.26 ID:CrXB6lNm0





なでしこが男とサッカーさせられカワイソス
http://photo.espnstar.com.cn/pub/history/2005/0808/46849.htm


 ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓


性別検査を避けた? … 性別疑惑の韓国女子サッカー選手 [ 10/05/10 ]
http://read2ch.com/r/news4plus/1273482953/ 抜粋

1:星空φ ★[] 10/05/10(月) 18:15:53 ID:???

http://image.news.livedoor.com/newsimage/9/a/9ad18069263546c11c3d13aaf969b19e.jpg

「 女ロナウジーニョ 」 こと韓国女子代表のパク ・ ウンソン ( 朴恩善 ) をご存知だろうか。
女子W杯ドイツ大会の予選を兼ねたAFCアジアカップ ( 5月19 〜 30日 )で、
代表復帰するとの見方が強まった。

だが、男性の体格とパワー、低い声を持つパク選手に、中国側は性別疑惑を指摘。
韓国代表の復帰に待ったをかけた。
これが影響したのか、9日、大韓サッカー協会発表メンバーに、パク選手は含まれていなかった。



※ ちなみに・・・

死那畜は南北キムチ同様、アンダーでは年齢詐称をしておばさんゴリラを出場させまくってます。
昨年も、死那畜アンダー代表の半数以上が年齢詐称だったことが暴露されました。




522名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 00:40:31.00 ID:9YL+KSKHO
ラグビー協会倒産しました。
523名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 00:42:27.13 ID:MfQChMw20
>>506
昔は対抗戦の早明戦が販売日未定でチケットショップ販売なんてしていたから
大学生が今日販売されるというような噂を信じて何回も徹夜でショップの前に
並ぶというような感じで、ラグビーそのものと言うよりも、早明戦に向けた
お祭りを楽しんでたんだよ。で、それだけ見に行くのもアレだから試しに数試合
見に行くかと言うことで前後の試合もそれなりに大学生の客が入ってた。

それがいつの間にか葉書で応募の全席指定なんてしだしたから、仮に人数分
当たっても観戦するのはばらばらの席と言うことになり大学生が見向きもしなく
なった。それが過疎化に拍車をかけたというかとどめを刺した。

バカな大学生しかチケットを取れないとかいう苦情で抽選制になったらしいが
それを決めた奴が今の状況を招いたんじゃないかと。
524名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 00:44:22.11 ID:9YL+KSKHO
あの馬鹿騒ぎは何だったのか?
525名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 01:08:10.93 ID:7tF9jS+M0
赤字になっては、協会の存続も危うい。
事実上、対抗戦のチームにゲタを
履かせればいいんじゃないかな。
どっちにしろ、代表強化には役に立たない連中でしょ。
客引き専用でいいじゃないか。

愛校心で金出せる連中しか、金の取りどころが無いなら
そこから如何に取るかは考えないと。

但し、大学のリーグは早く統一すべしだな。
526名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 03:03:45.17 ID:DUO/RH3m0
噂レベルではW杯の赤字はトップリーグ各企業が負担するというのがあるな
totoでいくらか埋めるとしても、一社につき数億円から10億円単位の赤字が出る
それを機にいくつかの企業がトップリーグから撤退するだろ
それとは別にW杯のチケット購入の割り当ても各企業にありそうだし、負担多すぎ

527名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 09:11:06.71 ID:xoJLkxcY0
W杯を返上しよう!! 無理 無謀
528名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 09:11:28.72 ID:9YL+KSKHO
企業に穴埋めさせるぐらいなら
宣伝に力入れて観客でスタジアム埋めるように
努力したほうがいい。
初めから失敗前提かよ。
赤字前提じゃなくどうしたら黒字にできるか普通考えるだろ。
529名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 09:17:30.18 ID:Ii/Fzc4PO
世界的に見たら日本代表がゴミのように弱いんだから
それ以下の連中は見る価値ないゴミだろ
そんなチケットに需要なぞない
530名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 09:18:34.27 ID:ErBa6gJu0
まあやきうよりはましだよ




焼き豚www
531名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 09:20:50.05 ID:mJbaGMTHP
大学の身内オナニーとOBのオナニーだけの競技だからな
532名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 09:25:13.04 ID:9ZVtEIKo0
ワールドカップはドイツのサッカー女子ワールドカップくらいお客さん入れて
盛り上げてみせないと世界からくる一流プレーヤーに申し訳ないぞ
おもてなしの国が泣くようなガラガラ客席を防げるなら大嫌いな電通工作も許すから
電通の本気を見せてくれ
533名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 12:49:10.15 ID:wP+TAySU0
>>532
開催を辞退すればいいんじゃねえ?
534名無しさん@恐縮です:2012/07/02(月) 18:01:59.31 ID:B4FvAzHk0
電通≒朝鮮がF1のゴリ押しした時みたいに客いないの隠すためにカカシ立てれば?
535名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 08:20:43.02 ID:/qjJYu5JO
電通もラグビーには無力なのか?
536名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 08:28:50.02 ID:MBqGjZTS0
早稲田と慶応に入って、ラグビーを応援しようぜ。
537名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 08:30:41.46 ID:+NU7tcv30
横に蹴ってラインを超えた場合に蹴ったチームのボールになるのって
ラクビーだっけ?
538名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 08:31:16.48 ID:1SF6OFG40
>>535
素材そのものに魅力がなきゃ広告代理店が必死に煽っても無理だよ
539名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 08:38:37.07 ID:thl8Mv7t0
スポーツはいくら煽っても勝たないと
バレーだって負け試合が続いたら視聴率は下がる
540名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 08:57:31.62 ID:AbOC3XHO0
つまらないからです!
541名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:09:58.92 ID:ZIdUmAvW0
外人と比べると身体が違うとか言われるけどそれ以上に技術の差がありすぎる
身体云々は言い訳
542名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:16:52.57 ID:6eggDG3G0
もうラグビーなんかやめろ
無くなって困るのは極々わずかな一部の情弱ぐらいだろw

はっきりいって日本にはまっっっっっっっったく必要のないスポーツ
543名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:25:20.60 ID:RG81SAtpP
協会が金儲けの為に大学ラグビーを重視してる間はどうしようもない
有力高校生が99%大学進学、それも一部のブランド校に集まる

で、4年間小さなリーグの中で大学生同士で競う。ハイレベルの本気の試合は年に数回だけ
これで世界と戦える選手が育つわけない

他競技なら年上の選手と競ったり海外に出て成長する年代に同世代とだけ戦う、
しかも有力選手が一部の大学に集まってるので多くの試合が格下との楽な試合だもんな

香川etcが海外で勝負してる年の頃に大学ラグビー選手は合コン、セックス
就職のためにラグビーしてるだけ
544名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:27:20.81 ID:xz1sZyRG0
545名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:27:27.68 ID:qyKW9Jjk0
何故アメフトでなくラグビーなのか
その時点で日本人には受け入れられない
546名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:28:47.22 ID:oPENHbNV0
>>541
言い訳じゃないでしょ
外人のラグビー選手はゴツイ骨格に必要な筋肉
日本人のラグビー選手は貧相な骨格に見せ掛けだけの筋肉
これはものすごい差だよ

日本の選手だって国内戦でなら普通にハンドリングできてるよ
547名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:30:38.13 ID:85C1s9M50
早稲田・慶応のラグビー部が一番、滑稽なんだよな。
「俺達は早稲田ブランドだ!」「俺達は慶応ブランドだ!」と粋がって街を闊歩するが、
世界で全く通用しない連中がデカイ態度でいるのは何なんだろう。
早稲田・慶応のラグビー部OBの社会人も勘違いしてる馬鹿ばっかだし。

井の中の蛙ほど滑稽なものはない。
548名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:33:30.18 ID:RG81SAtpP
国内でできる技術が海外戦だとできないのは経験不足も大きいよな

若い間から常時格上のプレッシャーを受けながらプレーしないとダメ
大学4年間、同じ様な顔ぶれと試合してるだけじゃ無理
549名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:34:38.99 ID:gKv+YvqE0
どうやってWCやるつもりなんだ?
550名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:35:09.04 ID:2FkGWa3eO
まずボール掴めないんだから体格技術以前の問題だろ
代表の日本人のノッコンダイジェスト集を作って欲しいくらいだ
551名無しさん@忍法帖レベル3解除議論:2012/07/03(火) 10:36:59.32 ID:m3kl7o3s0
>>544
スゲー!まじかよこれ!どれだけ練習してんだ
日本人はこれ出来るの?体格で負けて技術で負けて戦術で負けてどうしようもないな
大学の4年間何やってんだ?
552名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:38:28.65 ID:A5dy/RrV0
危険だからな
面白いけどやるには危険
その割に身入りも少ない

そうなると他のスポーツに流れる

人材も不足人気も不足
553名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:39:27.45 ID:iQIhANrf0
>>544
凄い!
554名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:44:54.25 ID:R+RkFr2C0
>>544
それ必ず引き合いに出されるけど
少なくとも最初のやつはCGだからw
この前日本のテレビ番組でも取り上げてたからw

555名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:49:14.48 ID:hVVUIMfL0
収入が大学生頼みって時点で終わってるだろ…
556名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:49:50.09 ID:85C1s9M50
ラグビー・アメフトやってる奴は変な優越感を持ってるのが多いんだよ。
「サッカーは女々しいスポーツ」「俺達は逞しいラガーマン」とかさ。
小さい島国でしか通用しないプライドって哀れだね。

東京ガスのアメフト部も酷いんだよ。
FC東京のユースの試合があって観客がかなり来るんだが、
隣のグランドで練習してるアメフト部の連中が、
その観客達にボールを何回も蹴り込んで笑ってたりする。
それに通路に荷物を並べて、ユースの試合を観にきた観客が通れないように嫌がらせする。
最低な奴らだと思うよ。
557名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:50:14.13 ID:wffGkEfw0
>>544
スイカがもったいない。パンとソーセージ、ケチャップは、ただの曲芸としか
558名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:50:34.27 ID:bgdBMgbn0
よし秩父宮使用権を売るんだ
559名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:53:29.69 ID:1cC/bDFL0
そもそもラグビーは高学歴のスポーツとかいう都市伝説がおかしい。
サッカーは底辺層、ラグビーはエリートが楽しむヨーロッパ階級社会とか、
まるで2ちゃんねらみたいなことを指導者まで言ってるのが悲しい。

中高校生年代を育成リーグで鍛えて大学なんぞいかずにプロリーグ社会人リーグに入れなければ世界にはついていけない。
560名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:54:07.50 ID:XfNMzKkl0
>>556
おまえバレースレでバレーを批判している奴じゃねえか
サッカー好きな連中て他競技批判しないと生きていけない奴が多いよなw
561名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 10:56:50.61 ID:v2s/VNNf0
562名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 11:02:49.19 ID:8DIQUuxG0
チョンドラマ垂れ流しせんと
スクールウォーズ再放送したらええねん!
563名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 11:16:17.46 ID:85C1s9M50
>>560
俺はサッカーも批判するけど。
564名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 11:30:54.03 ID:XfNMzKkl0
>>563
【バレー/ワールドリーグ】日本男子、12戦全敗で大会を終える★2
209 :名無しさん@恐縮です[]:2012/07/03(火) 10:21:48.71 ID:85C1s9M50
バレーそのものの競技のつまらなさ。
サッカー選手がサッカーバレーやサッカーテニスを遊びでやってたりするが、そっちのほうが面白い。


おまえらってなんでもサッカー絡んで話さなきゃ気が済まないの?
565名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 11:36:52.91 ID:nTMVw2eM0
>>564
焼き豚と坂豚が暴れてるのに坂豚しか批判しない

さてはお前、焼き豚だな
566名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 11:37:55.61 ID:85C1s9M50
ラガーマンは劣等感が強いんだろうな。だから奇妙な虚勢を張る。

サッカー選手の勢いとか熱意とは根本的に違うんだよな。
三浦カズのように高校選手権よりブラジルに行くという熱意や、
財前のようにボロボロになってもサッカーに拘り東南アジアのリーグを転々とする。

ラガーマンの「俺達は早稲田ブランドだぞ!」って態度で粋がってるのが滑稽で仕方が無い。
567名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 11:43:05.62 ID:WT7J9JSS0
しっかしやきうってつまんない
568名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 11:46:29.09 ID:ZIdUmAvW0
大学ラグビーが人気なくなるのは強化って事を考えるといいことじゃないのか
いい選手が分散されて経験積めるし実力がもっと拮抗すればレベルアップするんじゃないのか
早稲田とか早稲田のラグビーに合わなくて冷や飯食わされてる選手とかたくさんいるだろ
あと殿様ラグビーに慣れすぎてタックルいけないDFばっかりだし
569名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 11:48:10.73 ID:vdTByHeQ0
我が母校、京都産業大学の凋落と大東文化大学がトンガ人留学生の活用を
特許申請しておかなかったことが原因。
あと、早稲田が伝統のジャージを冒涜したこと。
570名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 11:51:01.33 ID:m1nq0KpoO
今から赤字でW杯どうすんだ?
トトに泣きつくのか?一スポーツにつぎ込むのて法律的に可能なのか?

571名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 11:54:22.98 ID:41YHpp9wO
つか、マイナースポーツで採算とろうとするのが無理w
花園?
あんな生駒山の麓の田舎町に誰が行きたいんだよw
どうせやるなら国立でやれw
在日主導のスポーツが流行るわけないだろw
572名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 11:54:49.72 ID:D/uLg7iL0
>>544
見てないけど例のCGだと予想
NFLが元祖だったっけ
573名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 11:57:24.48 ID:WsOQMxaV0
>>22
日本開催のワールドカップの後に責任問題で大揉めするだろ
574名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 12:00:58.13 ID:86WIuTmM0
人気がないのは寂しいし貧弱?な日本人にはラグビーとか流行らせて
多少は強くなったほうが外国人にもなめられないし人気出てほしいけど
もう国立でやって赤字出すことはないね。秩父宮?で十分だしもっと
安いところでいいじゃん。そもそも、国立より秩父宮のほうがいい。
575名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 12:10:03.18 ID:h4ZbX+8F0
今時のラグビーには塩酸バリトニウムとか鉱素ミナトリウムが足りないんだよなあ。
576名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 12:18:45.76 ID:85C1s9M50
ドイツ人がラグビーが好きとか聞いたことがないな。
サッカーだと、あのイングランドがドイツにフィジカルで負けるからな。
本気でドイツ人がラグビーをやれば世界制覇すると思うんだが、
面白く思わないのかね?
577名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 12:20:42.39 ID:7Jo6cEJy0
ドイツはラグビーよりアメフトってイメージ
578名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 12:50:04.96 ID:vH7fMHW50
>>333
答は簡単で、欧米ではサッカーなんてエリートがやるもんじゃなかったからさ
野球・サッカー・ラグビーはどれも明治時代に日本の大学に入って来たけど
野球とラグビーは対抗戦として定着したのにサッカーはまるで駄目だった
その象徴が「早慶戦」
早稲田と慶應では野球もラグビーもただの試合ではなく
大学同士の交流・社交の場であり、多数の学生・OBが毎年詰め掛ける
何十年(野球は百年)もの歴史と伝統があり、
早慶OBなら例え競技そのものに興味がなくても誰もがその存在を知ってる
一方サッカーはただの「部活」 それ以上でも以下でもない
一応早慶戦という事で応援団なんかは頑張るけど、一般学生は誰も興味も示さないし存在すら知らない
皮肉な事にJリーグが否定した学校体育・体育会活動の枠そのものなのさ
それは仕方がないんだよ だって日本が手本にした欧米の大学には「サッカー文化」なんてないんだから

そう考えると川渕とか早大OBが「学校」を目の敵にしたのも解るでしょ
サッカーが野球やラグビーに比べ陽の目を見なかったのは
日本のスポーツが学校本位という「間違った」在り方だったからであり、
地域やクラブ主体のサッカーこそが「本来的」なのだとやったわけだ
スポーツ文化とか麗しい文句並べてるけど、根っこにあるのはコンプレックスとルサンチマンなんだよ
そしてその理屈はずっと肩身の狭い思いをしてた一般のサッカーファンを救うものでもあったから、
野球やラグビーのこういうスレに来てはサッカーの「正しさ」を喧伝する
野球やラグビーが従来のあり方で盛り上がったらサッカーの正当性が崩れてしまうからね

プロ野球・社会人ラグビーなんかはかなりサッカーに押し切られて
「地域密着・クラブ」こそ本来的だという方向に傾いてるけど、大学対抗戦だけは中々そうはいかない
川渕がハンカチ王子を見に行って「サッカー(の早慶戦)ではこんなに・・・」と言ってたのが印象的だった
579名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 12:53:57.74 ID:8saz7+4M0
>>578
>皮肉な事にJリーグが否定した学校体育・体育会活動の枠そのものなのさ 

いつ否定したの?
部活レベルでもちゃんと指導者の教育をしてるし、育成のチャンネルの一つとして今でも重視されてるだろ

なんか変な勘違いしてない?
580名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 12:56:41.34 ID:gdEYhmKB0
>>578
サッカーに皮肉をを言いたいんだろうが、所詮昭和スポーツの敗北宣言よw
581名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 13:01:37.16 ID:8saz7+4M0
あと個人的には、学生スポーツがあまり注目されるのはよくないことだと思うけどね
未熟な育成の途中の子供なのに、目先の勝利にとらわれて長期的な視野もてなくなるし
582名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 13:01:39.29 ID:chRhva5S0
>>578
でも釜本が早稲田にいて、杉山が明治にいた頃はそこそこ注目されてて
釜本のいた早稲田は天皇杯制覇したこともある。

結局サッカーは昇降格があるんだよ。
野球やラグビーは6大学と対抗戦のメンバーは変わらない。
有名大学の利権を保護してるから、OBにも人気がある。

サッカーは早稲田だろうが明治だろうが二部に落ちるから。
583名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 13:03:20.33 ID:85C1s9M50
サッカーはプロ化する時に武道の「道場」をかなり参考にしたりしてるからな。
柔道は学校部活と道場の二本柱で普及・育成している。
道場では強い中学生は高校生や師範と練習することで磨かれる。

ラグビーは奇妙な「大学ブランド」が幅を利かしているうちは駄目だろう。
584名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 13:07:06.32 ID:v2s/VNNf0
>>583
欧州のクラブは町道場や神楽団と似ているからな

住民が支えるという点で
585名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 13:09:24.57 ID:z7GZgN5U0
>>578
つまりラグビーはやきう臭いと
586名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 13:16:37.95 ID:1cC/bDFL0
>>578
それこそ、野球やラグビーが弱体化していく原因なんだけどな。
学生スポーツなんて課外の部活動、学校教育のおまけに過ぎない。
だから、ちゃんとした育成が機能せず、学校の売名の道具にされた。

今のところサッカーは選手の育成ではうまくいってる様に思える。
ラグビーも、学校に育成を丸投げしない方法を考えるべきだったね。

587名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 13:19:29.48 ID:m3kl7o3s0
サカ猿ってどこにでも湧いてくるのなw

サッカーが世界一普及してて世界一素晴らしいスポーツだってわかってるから
他競技のスレに湧いて他競技を貶めるのは止めた方がいいよ
588名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 13:29:57.20 ID:1cC/bDFL0
俺は今の日本のラグビーの在り方には疑問を感じるが、ラグビーは好きだけどな。
今のままじゃWC成功とか、とても無理だろ。
製鉄所の部活が地域のクラブとして発展して根付いたらよかったのに、
何故大学ラグビーがメインになっちゃうのか?
589名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 13:39:49.25 ID:Nj1pwUk50
高校時代ラグビー部の先輩に襲われそうになった
それからトラウマ
590名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 13:45:01.41 ID:chRhva5S0
>>588
人気あるのは対抗戦の早慶明がからむ試合

昨年のリーグ戦、優勝が決定する流経大対東海大をEテレでやってたけど
あまりにもガラガラでかわいそうだったw
優勝争いと関係ない早慶戦は19000人来てるのに
591名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 13:50:29.85 ID:8saz7+4M0
>>583
サッカー以外でも、水泳・体操・卓球
それなりにうまくいってる競技は学校の部活とクラブの2本柱でやってる

部活のみだとやっぱり国際的に通用する選手の育成は難しいんだよな
592名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 14:00:15.26 ID:ZKtnim/50
>>588
サッカーには指導者を輩出する広島があったけどラグビーにはなかった
593名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 14:07:13.77 ID:D/uLg7iL0
>>587

551 名前:名無しさん@忍法帖レベル3解除議論[] 投稿日:2012/07/03(火) 10:36:59.32 ID:m3kl7o3s0 [1/2]
>>544
スゲー!まじかよこれ!どれだけ練習してんだ
日本人はこれ出来るの?体格で負けて技術で負けて戦術で負けてどうしようもないな
大学の4年間何やってんだ?


ネタ動画にコロッと騙された明きメクラがなんか偉そうに語っちゃってるよw
恥ずかしくないのかなあ
594名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 14:09:31.35 ID:vdTByHeQ0
ラグビーは大学同志が大学の威信をかけて戦う競技だな、少なくとも日本では。
大学野球の六大学とかアメフトの日大対関学・関学対京大、早慶レガッタとかもそう。
ラグビーとアメフトはその辺が崩壊したから人気がなくなっただけのこと。
コアなラグビーファンには帝京対天理は、みごたえ抜群だっただけに残念。
595名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 14:10:55.50 ID:rIJ9qGZ70
>>578
こういうのがラグビー関係者の思考なら
国際試合に参加せず国内だけでやってればいいと思うんだがな。
コンテンツとして成立するならそれは良いと思うよ。
ナショナルチーム作ったり
W杯をやろうなんて言い出すからおかしな事になる。

風前の灯のジュニア世代のラグビー界
順調とまでは言わないが一定の成果は出てきてるサッカー
お前が何を主張しようがもうその差は決定的。
その惨めなプライドにしがみついて滅ぶか
そんなもの犬にでも食わせて育成の構築に励むかはラグビー関係者次第。
俺は後者を選んで欲しいと願ってるよ。
ラグビー好きだし。
596名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 14:11:09.87 ID:NIfpvmBL0
メディアが大学ばかり優遇してるからトップリーグ自体が盛り上がらない
駅伝と同じだな
597名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 14:47:38.56 ID:chRhva5S0
>>595
サッカーに限らず五輪種目の団体競技はナショナルチームの強化を第一に考えるし、
マイナー競技団体だとJOCからの補助金も成績によって違うから必死。

ラグビー協会は比較的裕福だったんだよ。大学ラグビー人気にあぐらをかいてたから。
「早明戦に6万人入っているのだからジャパンはどうでも良い」
こういう発言をした協会幹部がいたことを、大西一平が証言してる。
598名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 14:48:36.47 ID:Yl6gTEPY0
森元にカネ渡しすぎたのか
599名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 14:52:43.30 ID:85C1s9M50
サッカーは塾のようなテクニック・スクールもできてきてるからな。
クーバーコーチングが有名だが、小学校のスポーツ少年団のチームの子供達が、
ライバルに差をつけるテクニックを学ぶためにクーバーに通う。
これの効果や評価は数年後になるだろうが、サッカーの育成がかなり成熟してきてるのは確かだろう。
600名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 15:05:49.63 ID:3hTeekV30
今思うと90年代が異常だったような気はする
601名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 15:10:05.03 ID:+iRFcnSR0
とりあえずラグビーの板に「偏差値ランク表」「学校別司法試験合格者数」
のようなものを貼り付けるのは止めよう。

あれをするから他のスポーツファンに馬鹿にされるのだ。
602名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 15:16:51.18 ID:LyXQ1bRD0
高校、大学でラグビー部のDQNをいっぱい見てきてるから
一切見る気もないし応援する気もなくなる

そういう人が多いんじゃない?
603名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 15:20:19.67 ID:54e6qC2W0
>>600
>90年代

80年代だろ
604名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 15:24:16.58 ID:/8IQ8TnYP
サッカーファン的にもラクビーは非常に面白いスポーツなんだけどな。
しかしラクビーその物が悪い欧州を踏襲してしまってる点で駄目なんだ。
リベラルなサッカーは、自由な中で、保守たるラクビー的精神を発揮
出来ないと駄目だし、ラクビーはサッカーからリベラルさをもっと
学ばなきゃ駄目だなw
605名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 15:26:09.67 ID:54e6qC2W0
>>604

欧州が糞だということはわかった
経済崩壊してるし
606名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 15:28:13.35 ID:54e6qC2W0
>>604
欧州路線でやってるものは
日本では全部崩壊してるからな・・・・・・・・・・・・
607名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 15:31:56.46 ID:gUbuBi2P0
通りすがりにいいこと教えてあげよう、実は偏差値って何の価値もないんだぜ
608名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 15:33:51.95 ID:85C1s9M50
>>604
言いたいことは分かるし共感できるよ。

例えばブラジルのコリンチャンスは、イングランドのコリンシアンズがブラジル遠征に行った際に、
あまりの強さにブラジル人がリスペクトして付けられたチーム名だったはず。
だけど、ブラジル人はイングランドスタイルではなく、よりテクニカルなスタイルを志向した。

日本のラグビー界の人も、アングロサクソンと同じことをやっても駄目だというのは分かってるんだろうけど。
609名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 15:35:10.48 ID:55xzp/uE0
大学ラグビーが問題の骨子じゃね。
大学でラグビーに触れた人と、その他の認知差が大きい。

世間でいいのか知らないが多くの人はマジでラグビーに興味ないよ。
人気があるかないかではないんだよね、そもそも関心がない。

ラグビーの話題が出るところって極一部だ。その中にいると分らないのかもしれないが
ラグビーという存在すら知らない日本人の方が多いよ。
610名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 15:39:33.81 ID:55xzp/uE0
>>601
いやなくならないよ。
日本のラグビーは就活じゃん。

だからラグビーを語る人はことごとくずれるのよ。
611名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 15:40:13.73 ID:vQgeCDEzO
個人のタックルやオフェンスではまずかなわないんだから、システムを日本人向けに変えるべき。
ラインディフェンスなんて個々が負けない前提で組まれてるんだから、多少のゲインを許しても相手のミスを待って、キックで挽回するような路線でいってほしい。
京都大学あたりが作ればいいのに。ショットガンみたいにさ。
612名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 15:41:35.49 ID:54e6qC2W0
>>608
>関心がない
というより
その年代(20代30代)は
スポーツを観戦する能力が崩壊してるからな・・・・・・・・・・

スポーツを見ることができないし
613名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 15:42:34.64 ID:OLdpD48g0
2児を餓死した下村早苗容疑者のオヤジのスレ

【三重県】四日市農芸Part3【下村監督】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1331250909/

読んでて泣きそうになる。
614名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 15:51:30.69 ID:MoDgGPSV0
ラグビー。

楕円形豚は、ちっとだけ現実的にならないとな。
松尾ナントカがラジオで言ってたが、サッカーに
ラグビーファンのほとんど持っていかれたなどと
ほざいてたが、妄想も過ぎる(笑)

元々ファンなんて居ないんだよ(笑)
615名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 16:10:30.49 ID:n1mlcAky0
ラグビーの代表発表が、所属チームだけじゃなく
出身校のってるのがすごいなと思う
高卒なら浮きそうな雰囲気www

推薦で大学入ってるだけなのになーw
616名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 16:14:54.55 ID:ZKtnim/50
>>615
試合中継での表示も


大学名
現所属

の順番だからな
いかれている
617名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 16:16:42.19 ID:54e6qC2W0
>>613

日本ではどのスポーツも最終学歴の出身校入っているけど
618名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 16:16:48.79 ID:D/uLg7iL0
ラグビーは上流階級のスポーツとか何故かオタがドヤ顔で自慢してるけど
それは欧州の話であって日本は関係ないのにな
伏見工業から推薦入学するDQNのどこが上流?
そもそも日本には欧州におけるエリート階級なんて初めから存在すらしてない
619名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 16:18:57.30 ID:54e6qC2W0
>>618
wwww
存在するだろ

出身校で区別されてるし
620名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 16:19:18.28 ID:/8IQ8TnYP
>>615
その歪んだエリート意識をまず取っ払わないと何も始まらないだろうなw
エリート校を出たからと言ってエリートとは限らないからな。
親が政治家だから、貴族だからと言って、能力があるそれに準じたい品位を
持ち得てるとは限らないのと同じで。

そこを改革出来ないと悪い欧州の象徴たるギリシャ見たいに成ってしまうw
621名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 16:27:10.65 ID:85C1s9M50
マスコミも悪いよな。テレビ局や新聞社の幹部が出身大学のチームを必死に取り上げるから。
早稲田が多いんだよな、マスコミは。
622名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 16:29:15.48 ID:54e6qC2W0
>>620
wwww

そこじゃないだろ
ラグビー部のある高校の数が減ってるのが致命的だろ
ここが減りだすと駄目だし


623名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 16:33:40.39 ID:D/uLg7iL0
>>619
出身校で区別することはアメリカでもあるけどそれは階級とは違う
早稲田出た平民の事を勝手にエリートって呼んでるだけ
624名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 16:36:03.79 ID:54e6qC2W0
>>623
世間一般で呼び続けてるジャン

だから有名私立の幼稚園に入れようとするわけだし
625名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 16:52:08.19 ID:1cC/bDFL0
ヤレヤレ、全ソナが来たからこのスレも終わりだな。
せっかくまともな議論になったのに。
626名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:04:54.92 ID:gsiCvLYM0
まーラクビーは経験者が見ると面白いのかもな・・・
一般人は見ても正直面白く無い。これに尽きる
627名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:06:44.57 ID:54e6qC2W0
>>628
>一般人は見ても正直面白く無い。これに尽きる
www
40以下のやつが言うのはそればかりだな
無知だからおもしろくないだけ
628名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:08:07.75 ID:7r3UO7Eg0
>>17
昔はラグビーは大学生の方が人が入った、それぐらい人気があった。
社会人も新日鉄釜石があった頃は人気は凄かったが…

それにあぐらをかいて将来のビジョンを何も描けなかった協会も協会だ。
自業自得だから仕方がない、今度W杯を日本でする?もう遅いよ。
629名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:10:53.98 ID:54e6qC2W0
>>625
20代30代のスポーツ観戦が崩壊してるからだろww
どのスポーツもその年代の観戦者が消えてるし
630名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:12:24.36 ID:54e6qC2W0
>>625
20代30代のスポーツ観戦が崩壊してるからだろww
どのスポーツもその年代の観戦者が消えてるし


スレタイよく読んでね
実際にスタンドに行く客のことだからねwww
631名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:17:44.97 ID:nTMVw2eM0
>>578
ガチでそんなこと信じてたらただの基地外だな
632名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:39:47.39 ID:54e6qC2W0
>>631
微妙
wwwwwwwwww

サッカーW杯の
試合の選手紹介の中でも必ず出身校の生徒のコメントが入るし

日本は「学校中心」というのは間違いないし


出身校の生徒のコメント
で理解できない馬鹿は大変だな

633名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:41:55.56 ID:nTMVw2eM0
ID:54e6qC2W0

別の基地外にレスされちゃったw
634名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:45:00.06 ID:54e6qC2W0
>>633
だからJリーグの狭い「市レベルの地域」では駄目ということなんだよなwwww
出身校>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Jのような狭い地域

というのが現実
635名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:47:00.77 ID:hLqxQGTM0
日本人には不適な競技。
そもそもバブル期の人気が異常だったんだ。
636名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:51:26.01 ID:54e6qC2W0
>>635
日本人は「パワー」「跳躍」「短距離」はどうしても外人に負けるからな・・・・・
>異常
今の20代30代は見てないからなwww
637名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:52:33.31 ID:65ghBDxJ0
いや、そーいわずに花園の高校ラグビーを一度は生観戦してくれよ
高校野球やサッカーとはまた違う面白さあるし ほんっと泣けるからさ
638名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:58:11.86 ID:Y5jLMVg00
どのスレでもサッカーを叩く全ソナ
639名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:58:33.84 ID:54e6qC2W0
>>637
だから
ラグビー部のある高校が減ってるのが致命的なんジャン

高校なら強制的に応援させてラグビーを目に触れさせる機会が作れるけど
その機会が根本的に消えるし
640名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:59:37.79 ID:54e6qC2W0
>>637
グランドで練習してるものを見ることもないし
641名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:59:40.07 ID:gdEYhmKB0
チクビー。

貴様らがどう考えようが勝手だがサッカーに近寄るな。

ホモ野郎
642名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 17:59:47.09 ID:rr31EUBg0
平尾が日本をラグビー強国にしてくれる。
そう信じていたときがありました。
643名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 18:01:29.72 ID:85C1s9M50
全国高校ラグビー選手権の参加校数を教えてくれ
644名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 18:03:34.47 ID:54e6qC2W0
>>634
どこかの県
2校しかなかっただろ
島根?だったか・・・・
645名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 18:07:09.93 ID:65ghBDxJ0
>>639
だな、、とても面白いスポーツなのになあ。。
基本的にサッカーや野球みたいに誰もが実際にプレーできる類のじゃないから厳しいね  
この現実は残念だよ
646名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 18:07:37.27 ID:85C1s9M50
>>644
そうなのか。

高校ラグビーのサイトを見てみたが、参加校数は書いてないな。減ってるのを隠す為に隠蔽してるのか。
647名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 18:08:27.31 ID:lpJYbrtZ0
>>352
W杯、日本開催で失敗したら世界のラグビー界がヤバイな
648名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 18:23:29.76 ID:/8IQ8TnYP
>>622
そこだぞ。
高校にしても不良高校が活躍する状況はエリートのスポーツとしては
不健全な話だからな。今の状況は、ラクビー本来の形として正しい環境を
作れるチャンスでもある。

逆に競技として、精神修行の意味合いが強く保守的だから、
競技としてのハードルが高過ぎて敬遠される。
かと言って、タグラクビーを高校生がするか?と言えばまったく違う。

ギリシャの公務員天国は、高みから行ったリベラル政策の反映そのもの。
スクールウォーズ推しして見たり、子供にタグラクビーさせてみたりw

ラクビーのライバルはアメラグ。本来のラクビーの地位をアメラグが
取ってる。
649名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 18:34:16.41 ID:TuVweWlW0
オールブラックスとか、南アフリカ、フランスとかの試合だと面白いんだけどな。
野球のメジャーリーグと日本のプロ野球みたいなもんだ。
650名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 18:44:06.79 ID:FvdjEanG0
>>647
海外は儲かっているから大丈夫
【ラグビー】フランスラグビー協会、600億円かけ高性能スタジアム建設へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341070685/
651名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 18:51:34.69 ID:wNer/6Go0
Jリーグの設立以前は、競技人口がそこそこいた感じ。
サッカーみたいに夢がないので尚更だろうね。

っていうかアメフトは広まって欲しいけど、無理だろうね。
652名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 19:29:17.31 ID:uQrBoz530
653名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 19:29:43.97 ID:oEn7CuHr0
スポーツを観戦する能力w
今の若い子のほうがどう考えても正常だろ
なんたって糞つまらないラグビーを見る奴がいないんだからなw
654名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 19:45:10.06 ID:X5zqVHk80
サッカーだと面白い面白くないは別にして、
強豪国に対して全員でゴール前を固めて閉じこもり
1発のカウンター狙いで勝つことも稀にあるけど、
ラグビーってそういう戦術とかってあるの?
655名無しさん@恐縮です:2012/07/03(火) 19:50:36.94 ID:n1mlcAky0
>>637
高校ラグビー面白いか?
高校ラグビーほど差のあるものはないだろ
毎年ベスト4ぐらいにでてくるのは決まってるし

昔トンガ留学生が2人でラグビーしてるの見て萎えた
656名無しさん@恐縮です
>>617
入ってるか?

バレー代表 所属 http://www.jva.or.jp/japan/womens/ 
サッカー代表 所属 http://samuraiblue.jp/member/
卓球代表 所属 http://www.jtta.or.jp/kyoka/12ntplayer.pdf
水泳代表 所属 http://www.swim.or.jp/01_japan/12/sw_01.html

↓↓↓
ラグビー 所属と「出身校」
http://sakura.rugby-japan.jp/japan/2012/id14341.html

ラグビーって「出身校」というか「出身大学」が重要なんじゃないのw