【サッカー/ラグビー】行橋市、サッカー場の概要固まる 14年度に完成予定 ラグビー場兼用の可能性も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はウンコ10000トンφ ★
 行橋総合公園内に市が建設を計画しているサッカー場の概要が固まった。グラウンドには耐久性の強い人工芝を用い、周囲に400メートルの長距離トラックを巡らせる。今秋にも予定地の排水工事を始め、早ければ14年度内に完成する予定だ。

 サッカー人気の高まりを受けた市は、県内45市町のうち26市町がサッカー場を有していることもあり、10年度に建設を決めた。事業費は約3億円で半分は国が負担する。

芝は、市サッカー協会が天然芝を要望していたが、予定地は海に隣接して塩分の強い風が吹き、管理が難しいうえ、植え替えが必要なことなどから人工芝を選んだ。

 また現在、公園内にある陸上競技のトラックを、サッカー場を取り囲む形で移設する。

 サッカー場がラグビー場としても利用できる可能性もある。行橋ラグビー愛好会が、ラグビーにも使えるよう求める請願を6月定例市議会に出したためだ。

同会事務局は「ラグビー場は縦100メートル以内、横70メートル以内でサッカー場とほぼ同じ。専用のゴールポストを付ければ良く、各種大会や合宿誘致もできる」と利点を語る。
福岡市のサッカー場、レベルファイブスタジアムもラグビー兼用だという。

 市都市政策課は「ラグビーの国際チームを誘致するには、もう少し広い場所が必要。そうなればトラック移設が難しくなる」という。

ただ1年を通して広い層に利用される利点は認めており、26日の本会議で請願が採択されれば、ラグビー場としての整備も検討を始める。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120623-00000184-mailo-l40
2名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:17:27.10 ID:Bb0fB36x0
人工芝ならアメフトとホッケーもいけるな
3名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:18:57.80 ID:SlyW2KhT0
人工芝か・・・
まあ立地的に厳しいか
4名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:19:05.25 ID:pePg29ldO
>また現在、公園内にある陸上競技のトラックを、サッカー場を取り囲む形で移設する。

なんでわざわざそんなことを…
5名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:19:43.65 ID:LGM+imew0
千葉の田舎モン

歓喜
6名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:21:16.12 ID:XEFMLkhu0
いまお買い上げのお客様にはトラックが漏れなく付いてまいります。
7名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:21:32.37 ID:mq4K38QZ0
ラグビーの需要ってどんくらいのもんなの?
8名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:21:35.96 ID:UVEpMqVl0
箕島にこんなんいらんわ(´・ω・`)
9名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:22:49.65 ID:lGF/SQw30
>グラウンドには耐久性の強い人工芝を用い、周囲に400メートルの長距離トラックを巡らせる

それはサッカー場とは言わない。
10名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:22:55.39 ID:1D6pSbCd0
えーっと、どこの県の話?
つか芸スポの話なのかコレ
11名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:25:03.28 ID:h4A727D00
>>1
>>周囲に400メートルの長距離トラックを巡らせる。


え?

12名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:26:50.46 ID:dmUl9sMe0
>周囲に400メートルの長距離トラックを巡らせる
陸上競技場との違いは?
13名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:27:00.77 ID:j6eHm5ek0
人工芝でラグビーができますか
14名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:29:03.08 ID:W4BXAKwt0
行橋といえばユムシ。
15名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:29:49.12 ID:N/jJoYV/0
ギラバンツ行橋の誕生か。
16名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:31:17.46 ID:oYvxJBvr0
変てこな球技場の完成
17名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:31:18.81 ID:1hfq3SkOO
まあいいよ
下手に立派なの作ってギラの新スタ構想の邪魔になっても困るだろ

Jに使えなくても人工芝だし下のカテゴリーで使ってもらえばいい
18名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:31:33.69 ID:PDVGSgag0
サッカー場だから建設費用も維持費も税金なんだろうなw
19名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:32:56.64 ID:+Ufq51us0
糞スレ立てんな
20名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:35:43.08 ID:ZS+WdGm30
トラック付きなんて中途半端なら作らない方がいいよ
後で維持に困るだけだ
21名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:36:06.72 ID:JHjtgcTIO
>>18
サッカー場だからでなく、行橋市が運営する公園の事業なんだから当然だろ
22名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:36:30.80 ID:h4A727D00
>>9
サッカー(ラグビー)グランドに、陸上のトラックをつけると、面積にして約2.5倍になる。
当然、基礎工事に必要な建設費もかさみ、同じ収容人員でも建設費が1.5〜2倍程度になる。

つまり、土建屋と政治屋が儲かる。

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/017/856/39/N000/000/000/129785545129616228720.png
23名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:39:22.75 ID:TMzcWu+u0
それは陸上競技上です
24名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:39:55.05 ID:R09BuVnm0
ラクビーの場合トライゾーンの長さが、一定以上ほしいので
ラグビーもできるようにすると、陸上トラックが付けれない

サッカー場がメインなんだから、陸上かラグビーかの選択
25名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:40:51.05 ID:d7JTGc/m0
行橋市ってどこだよ
26名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:41:02.81 ID:pfR7n0o90
こんなポンコツ建てんな
ヨーロッパのスタジアムみたいなのはいつになったら建つんだ
オールドトラフォードやウェンブリーみたいな
27名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:42:03.31 ID:eO6Tloj30
陸上競技場をサッカー場て言うな
28名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:42:12.43 ID:FgfYycyx0
なんだ、ただの陸上競技場じゃねーかw
29名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:43:02.85 ID:UWNXcoVV0







さ [ か¥あ w w w w





30名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:44:56.31 ID:T2Ms6+ei0
人工芝陸スタか
31名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:45:01.09 ID:bC5pHlAOO
最新のグラウンド用の人工芝って 性能的にどうなん?
昔のは擦り傷や火傷が心配で
土のグラウンドよりプレーするのが怖かったんだけど
32名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:45:32.50 ID:h4A727D00
トラックに需要なんてあるの?

ちなみに味スタのトラックになる部分はフットサルコートになってる
http://hot-stadium.img.jugem.jp/20110305_2229987.jpg

味スタは
33名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:47:29.38 ID:oTN9XpI00
陸上競技場だろ?
それすらわからない人間が計画してるのか。
地元の人はその間違いを担当者に指摘してやれw
34名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:48:58.23 ID:duKMmpnD0
記者はアホの子か?w
35名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:58:45.10 ID:Ki2XVVGU0
野球場って他に何も使えないゴミ施設だよな
もう全部廃止して二度と造るな
36名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:59:02.39 ID:LaCUJwa/O
サッカー場じゃないじゃん!陸上競技場だよ!これ詐欺だよ
ただ何詐欺っていうのか分からん、○○詐欺と誰か名付けてくれ
37名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:59:10.87 ID:6JjLalfz0
>>5
福岡の行橋だが
38名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:59:50.51 ID:ZQq0UPDJ0
より汎用性を求めるのは仕方がない
そもそも、行橋にはプロのサッカーチームはないわけで
39名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:02:31.40 ID:fcJy7ks20
行橋にそんなもん作ってどうすんだよ
北九州と大分の間にあるド田舎だろ
40名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:07:17.81 ID:vy8jiA1l0
東日本のだいたいの市名はわかるけど、行橋市は知らなかったな
西日本の人も東の知識はそんなもんだろうけど
41名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:09:34.77 ID:L1hJ8fMj0
なんだってこう、お役人は何でもかんでも一つに纏めようとすんだ
42名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:10:14.02 ID:PbC+HW8x0
陸上競技場と言わず、サッカー・ラグビー場をトラックが取り囲む
って表現してるってことは、まさか場外を取り囲むのか?w
43名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:12:10.45 ID:YnrGERtG0
福岡サニックスブルースの試合でも誘致するつもりかな?
44名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:12:30.04 ID:1L6swEWfO
福岡、北九州住みの行橋以外の人か一生行く必要がない町
45名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:12:53.70 ID:vy8jiA1l0
ぶっちゃけラグビー場もサッカー場も市民用ならさ、
管理費かけないやり方あるんじゃないかな
人件費かけなきゃ市の遊閑地使って土のグランドで
希望があればボランティアで治安や芝の整備すればいいし
46名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:13:38.09 ID:83kXYbPy0
サッカー場を陸上トラックが取り囲むwwwwwwwww

日本でサッカー場作ろうとすると魑魅魍魎どもが全力で邪魔するんだよなぁ
47名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:13:59.80 ID:dLTjeKYU0
長々読んでやっと福岡の文字
有名な地名なの?
48名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:14:25.15 ID:7ESVkqT+0
トラックあるのかよ
49名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:15:23.58 ID:OPc2VDeS0
>>1
サッカーもできる陸上競技場ですやん
50名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:16:10.97 ID:R09BuVnm0
トラックだけで、走り幅跳びや走り高飛び、槍投げ、砲丸投げの
サークルやネット、用具等いっさい無いから、陸上競技場でなく

サッカーの人工芝にトラックって表現なんじゃないの
51名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:17:10.93 ID:81VgNsTZ0
案の定、陸連とラグビーがタカってきたわ
52名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:19:23.11 ID:PbC+HW8x0
まー人工芝にするならプロの試合を誘致するつもりないんだろう
ならラグビー兼用でもトラック併設でも問題なし
53名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:20:32.86 ID:ZtEqfr6P0
>>51
福岡はラグビー盛んなんじゃボケ
54名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:23:14.53 ID:PQYkwR4v0
>>31
ロングパイルにして、かつチップ撒いたりしてるから昔ほどじゃない筈。
ただ、やるスポーツによって適した仕様があるしな。
55名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:26:28.90 ID:95jUNesD0
これで税金を使ってサッカー場を作ったと言われるんだろうな。
56名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:31:44.27 ID:f5fVpQme0
>>51
>市都市政策課は「ラグビーの国際チームを誘致するには、もう少し広い場所が必要。そうなればトラック移設が難しくなる」という。

よく嫁
57名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:32:27.72 ID:IuA60gcD0
>公園内にある陸上競技のトラックを、サッカー場を取り囲む形で移設する

糞 ス タ の 予 感 
58名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:34:14.94 ID:FYulJPz20
そもそも何県の話だよw
59名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:34:18.88 ID:A0gRzwCu0
事業費3億円ってホンマでっか。
北九州市はサッカー場100億円以上掛るユウテマンねん。
ドナイだー?
60名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:36:32.32 ID:FROhZqZE0
行橋と聞いたところでのクラブに有利になるのかさっぱり分からんw
61名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:38:44.18 ID:OlmrhywS0
政令指定都市でもない所は県名書くのが礼儀だろ
62名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:39:10.44 ID:1aA88foZ0
陸上競技ってそんなに需要あるの?
競技者多いのかな
63名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:41:46.86 ID:pWZNs7JdO
芸スポで我が地元行橋を拝めるとは
64名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:42:03.29 ID:Ogsz6G8b0
>>62
中高にだいたい陸上部があるからな
多いだろう
65名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:42:11.87 ID:2H6lhpbO0
>>59
スタンドも照明もないただの人工芝のグラウンドだろね
66名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:42:51.95 ID:YARQysr2O
>>62
各市町村で小・中の陸上大会が行われる。
トラックあると様になるし、トラック持ってない他の自治体に自慢できる。
67名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:43:34.22 ID:Xzb3q+ke0
>公園内にある陸上競技のトラックを、サッカー場を取り囲む形で移設する

ただの陸上競技場じゃねえかw
68名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:45:25.19 ID:wF+6g3nK0
>>62
スポーツは基本的にやる奴のためのものだからな
69名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:45:30.02 ID:ZhO/O+u70
てかさ
悔しかったらオリンピックで金メダルを取れよって話だなwww

陸上競技はもう何個も金メダルを出してるからねwww
文句があるんだったらメダル取って来い

70名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:46:06.41 ID:H3d8Ljka0
トラックが無いと補助金が出ない。
トラックがあれば陸上予算の他に障害者スポーツ予算も下りる。
71名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:47:14.92 ID:EKmC0HFq0
×サッカー場
○陸上競技場
72名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:47:22.39 ID:GZ0ZJxXwO
>>62
陸上トラックつけとけば運動会に使えるしな
73名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:47:36.08 ID:ubrD+LOT0
行橋は一度だけ行ったことがあるが、町の金物屋で普通にタヌキ用のワナを売ってたのには驚いた
74名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:47:46.69 ID:ad/yU396O
福岡かと思ったわ
75名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:48:13.27 ID:CWide1h0O
行事村+大橋村=行橋市

これ豆な
76名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:51:02.91 ID:HpjmGysb0
これサッカー場じゃなくて陸上競技場じゃねえの?
77名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:51:29.05 ID:sg6MpX/70
盟主か北Qのセカンドホームかなにかなの?>行橋市
78名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:51:46.39 ID:fZdRYtBY0
全天候型トラックと水濠と棒高跳び用の穴さえ作ってくれれば球技場大賛成だわ
79名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:51:52.81 ID:rLoECxwc0
こうして専スタ持ちチームは地域によって偏るのです
80名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:53:30.60 ID:qT4lk5hs0
>>18
野球場も税金だろ。
81名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 23:55:08.91 ID:t7asxcly0
童話と在日ヤクザと土建屋政治家と行政がグルになって◯ポ対策の口実使って
無駄な公共施設作って税金泥棒をする縮図。
日本の最も醜い犯罪地域福岡県筑豊地方の腐りきった日常風景。
82名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:05:27.37 ID:zl8KvcDB0
どうしてラグビーかね。
ラクロス流行らせた方がいいじゃん。なんか可愛い子多いぞ。
83波者:2012/06/24(日) 00:09:30.39 ID:Z7u11XheO
>>81
行橋は筑豊ちゃうがな…(´・ω・`)
84名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:14:40.90 ID:nh1q+5Ux0
ラグビーみたいな負け犬スポーツやる必要あるのか?
高校生の大会も参加校がどんどん減少してるのに
おまけに世界大会はボコられまくり
85名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:24:54.79 ID:BomNR1Ts0
ギョ、、、
86名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:32:58.43 ID:9uUXNQAs0
行橋市ってどこだよ
87名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:35:30.51 ID:qMGktwXB0
これただの多目的グラウンドじゃね?
88 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 68.9 %】 :2012/06/24(日) 00:36:37.54 ID:TShRxYQv0
>>69
サッカーの最高の大会はオリンピックじゃなくてワールドカップだよ。
オリンピックの陸上と比べるなら、オリンピックでは国別で一番多い金メダルを取れば
ワールドカップ優勝と同等かな?それでもまだ足りない感じだな。
89名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:37:21.99 ID:y2Av1F+l0
行橋市とか初めて聞いたわ
90名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:37:47.92 ID:GP7kfncM0
どこ?
91名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:38:45.42 ID:hnhmP/kK0
そんなもんいらんから東九州道を全面開通しろ
92名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:39:15.35 ID:T9P11D3I0
サッカー場じゃなくて陸上競技場だろこれw
93名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:39:50.91 ID:XrB73NTL0
行橋市は北九州市と大分市の間のド田舎

ここに作っても金の無駄だろw

メイン道路が片道一車線しかないのにw
94名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:40:09.80 ID:/WsyFZDR0
本文をみると、ラグビーと陸上のせめぎ合いが繰り広げられてるようで。
95名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:40:17.95 ID:fnF/EGlO0
ラグビーは人工芝で公式戦できるの?
96名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:40:53.00 ID:VNqMgPN20
何県だか教えろよ
97名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:40:55.31 ID:N1Aeocoh0
>>88
で、結局、日本の場合、サッカーと陸上のどちらの方が国際競争力が高いって言いたいわけ?
まさか、サッカーじゃないよなw
98名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:41:34.18 ID:bHHf45yB0
ピッチ人工芝で廻りトラック付くって

それはサッカー場じゃなくて投擲競技のできない陸上競技場だよね
99名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:43:05.73 ID:eoCj3waf0
北九州の専スタ計画ってどうなったん?
100名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:43:07.27 ID:VIIn3OnJ0
行橋の三徳というラーメン屋がこれがまた美味くてな
101名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:43:43.36 ID:QodlN45D0
めだかボックスで見たことあるから九州にあることだけはわかる
102名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:50:25.55 ID:DslS38YW0
行橋市て日産九州工場と航空自衛隊築城基地に挟まれた町のイメージしかないな
103名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 00:56:45.74 ID:fnF/EGlO0
おそらく福岡県民でさえ
よく場所が分ってないし
行った事ないほうが多い
104名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:01:19.36 ID:xw9iJtXzO
なんにも無い街
105名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:03:37.85 ID:x8nocKu+O
そんなにサッカーだけでやりたいならサッカー協会なりサッカーファンなりが金とスポンサー集めて専用スタジアム作ればいいんじゃねーの?
陸上もラグビーも兼用で文句言ってないじゃん。
106名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:08:34.75 ID:Iu/ImK2SO
陸連糞すぎ。
サッカーの一番の敵はこいつら。
陸上なんて誰も見ねーよ。人気もねーのに。ただの駆けっこじゃん(笑)
107名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:10:00.10 ID:7LtInpZ20
>>69
それよく言われるけど、
総メダル数における日本の占める割合だったら
サッカーのほうが上じゃないか。
108名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:16:14.93 ID:z3Y3XX48O
地元民だが筑豊と一緒にしないでほしい
109名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:16:36.96 ID:Iu/ImK2SO
>>69
どうせ人気もねーようなマイナー種目の隙間産業でしかとれねー癖に(笑)何偉ぶってんだ?そんな金メダルなんか需要ねーよ。お前が思ってる以上に陸上でのメダルなんて価値はないよ。
110名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:19:16.74 ID:8vAUUu/80
地元だけど
アホだろこれ
北九にも大き目のスタジアムあるし
大分にもデカイのあるし
何の意味もない
111名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:20:35.03 ID:zoc6rtzKO
海の近くってメンテナンスが大変だからなぁ
112名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:23:02.41 ID:/e/w3ufS0

自治体がスタジアム建てる場合よく混同されるけど、

 ・ただのグランド   : 一般市民がスポーツに利用する施設
 ・客席付スタジアム : 一般市民が観戦に利用する施設

この区別はつけておいた方がいいよね。

グランドやトラック、コートは一般市民が自分のスポーツに利用する施設だけど、
観客席は一般市民が観戦に利用するための施設。


今回のは、前者、一般市民がスポーツに利用する施設だというのなら理解できる。
113名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:26:07.75 ID:PPObuq5Z0
ラグビーって芝の上でやる必要あるのかい?
土じゃ痛いか。
114名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:27:40.93 ID:/e/w3ufS0
もし、一般市民が観戦に利用する施設としてなら、A.を選ぶのは、脳みそがどうにかしている。

 A.トラック付きの、球技が観にくく、閑古鳥が鳴くスタジアム     ( 130億円 )

 B.トラック無しで、球技が観やすく、地域に活気を与えるスタジアム ( 70億円 )

115名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:33:21.67 ID:yjEQgrel0
>>76
それ以前にこれ事業費的に
ちゃんとした観戦設備のあるスタジアムじゃなくて
グラウンドに毛が生えたような感じのもんだろう
競技者用の設備棟があるくらいの
116名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:34:14.30 ID:N1Aeocoh0
>>112
×客席付スタジアム : 一般市民が観戦に利用する施設
○客席付スタジアム : 一般市民がスポーツにも観戦に利用する施設

サッカー専用スタジアムでは納税者の理解が得られないとなれば
観客席付きの多目的スタジアムになるのは当然ですね?

「ピッチが遠い」と苦情をいう市民<多目的スタジアムを利用する市民
なのですから。

陸上部だけが陸上競技場で陸上をするわけじゃないんですよ。
周囲の学校の陸上大会でも使うわけで。
陸上部員数<サッカー部員数なのは認めますが、サッカー部員数<全校生徒数
であることも御理解下さい。
117名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:38:02.11 ID:/e/w3ufS0
>>116
で、その周囲の学校の陸上大会の為に、100億円近くも掛けた観客席が必要なのか?
118名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:39:40.12 ID:yjEQgrel0
プロクラブ作って云々じゃなくて
近隣住民用の競技施設なんだろうし
そのへんの高校年代が
人工芝とはいえ芝の上で出来るんだから
それでいいと思う
119名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:40:00.68 ID:N1Aeocoh0
>>117
観客席が無ければ、学校の陸上大会や陸上部の競技会すら行なえませんが?
120名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:43:53.19 ID:/e/w3ufS0
>>119
何で行えないの? 
121名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:44:06.62 ID:qAljXNhIO
やめておけ
ラグビーやると、あっという間に芝が荒れる
ラグビーと併用になったジュビロのスタジアム見ろ
122名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:45:42.40 ID:/t4rSgLZ0
ラグビーと兼用でもっけど
トラックいらない
あれつけたら観客席遠くなるだろ
123名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:45:53.35 ID:yjEQgrel0
http://waka77.fc2web.com/studium/27Nara/03narafootball.htm

近所にあるここが廃校の土地をうまく利用して総事業費約2億
これにトラック付いた感じになるんじゃね
124名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:46:09.07 ID:N1Aeocoh0
>>120
どこから見るんだよ。
125名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:48:00.48 ID:5Ey/np/w0
サッカー場というより競技場だな
まあサッカーのできる環境が増えるのはいいことだ
126名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:48:28.24 ID:N1Aeocoh0
ここの最大の失敗は「サッカー場」って言っちゃったこと。
最初からサッカーも可能な多目的スタジアムって言っておけば
税金にたかるスポーツのファンに絡まれることも無かったろうに。
127名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:49:36.88 ID:f+fuW5yM0
また陸連か
128名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:50:27.58 ID:/e/w3ufS0
>>124
トラックの横にレジャーシートでもひいて観れば良いだろ。

君が通ってた学校では、運動会の度に、仮設スタンドでも作っていたのか?
129名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:51:26.18 ID:KlrMWKW+O
なにこれ
思いっきり陸上競技場じゃねえか
イラネ
130名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:52:43.17 ID:yjEQgrel0
>>126
よくある「球技用グランド」なんだと思うけどな

つうかサッカー良く見に行く俺からしても
なんで行橋クラスの自治体に
観戦設備が完備された興行可能な専用スタが
建つとか思えるんだろうか謎

それにアマの競技環境がよくなることも大事なのに
131名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 01:59:49.68 ID:NfEaK8uj0
行橋20年以上帰ってねえ
中山グラウンドで市民体育祭っていうのがあって
女子の短距離走でブルマの姉ちゃん選手が下品に野次られて
走るのやめっちゃったのは子供心にも可哀想でエロかった
132名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:03:09.45 ID:N1Aeocoh0
>>128
運動会や体育祭は同時に1競技しか行なわないので
グランドレベルの観戦でもいいのですが、陸上大会は
そうはいきませんよね?
小中高と陸上競技大会は、スタンドのあるスタジアムでやってましたけど?
そちらは違うのですか?
133名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:04:54.29 ID:pQOL62ifO
小倉駅北口に建設予定の新スタジアムに関して、着工をいつするのか決めていないサッカーJ2・ギラヴァンツ北九州の仮スタジアムとして登録するのかな?
確かに北九州市の近郊である事に間違いなく、大久保嘉人(J1神戸)の地元である苅田町の隣。
北九州市だけでなく、今回の所在地である行橋市や苅田町にもファンを増やせるチャンスでもある。
それをギラヴァンツ北九州のフロントがきちんと理解しているんだろうか?何だか希薄な気がするな。
134名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:07:07.36 ID:sLrcTJ0Y0
>>105
陸連とラグビーの問題は、サッカーのスタを立てることになると、利権老害が文句言って乗っかってくるところ
自分らで努力もせずに、文句を言って漁夫の利を狙うんだよ
グズグズ言うなら、最初からサッカーのスタの話がでる前に、自分らでやればいいのに
そんなことも出来ないくせに、文句と便乗だけは一人前
昭和脳集団は足を引っ張ることと、便乗することしかしないから、普及が滞るんだよ
135名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:08:04.96 ID:yjEQgrel0
>>133
事業費3億でそんなもん建つかよ……
136名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:09:43.69 ID:DYEGTwnOO
行橋とはまたマニアックなw
一般的には「小倉と大分の間にあり、北九州空港にほど近い田舎町」という感じかな
なんで筑豊のイメージなんだろう?全然違うのに

そういや今の東急電鉄のトップは行橋周辺の人間のはず
京都高校(←みやこ高校と読む)OB、60代で京都高校出はかなり優秀だったはず
でも東急が九州利権とか考えられないしな
137名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:10:30.75 ID:Rxw5c68AP
>グラウンドには耐久性の強い人工芝を用い、周囲に400メートルの長距離トラックを巡らせる。


そういうのは陸上競技場って言うんですよw
138名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:12:36.90 ID:+2Tp1T6x0
>>132
有料観戦だとラグビーやアメフトにすら遠く及ばない時点で陸上に観戦需要
なんて無えんだよ。
何勝手に全校生徒、陸上ファンにカウントしてんだよ。
139名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:18:06.21 ID:N1Aeocoh0
>>138
だって市の予算で造るものですから。
利用者として数えるのは当然でしょう。
しかも学校教育の一環ですし。
ファンにカウントなんて、何時しました?
140名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:18:21.45 ID:CRcTKvFW0
>>1
ハワイや沖縄のゴルフ場とかは、ほとんどがシーサイドだけど
南洋芝って海水でも育てられる種類を使ってる。
おかげで雑草とかも生えなくて、メンテが楽だという話。
特に渇水対策の福岡なら、一考すべきなんじゃあないの?
141名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:19:11.85 ID:TzMtGC7O0
>>135
J規格のスタだと
北九のも2万収容で100億円の予算とみてるからなw

142名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:19:49.12 ID:/e/w3ufS0
>>132
グランドレベルの観戦でもいいのでいけない理由は?


>>小中高と陸上競技大会は、スタンドのあるスタジアムでやってましたけど?

それは単に、ちゃんとしたトラックがついた競技場に、スタジアムがあったというだけだろ。
その陸上競技大会は、どのレベル? 市?県?地方? そして何万人の観客がいた?

143名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:22:00.29 ID:pQOL62ifO
大型ビジョン設置は今のところ期待出来ないだろうから、あえて電光掲示板を設置するならギラヴァンツ北九州の仮スタジアムとして登録しても良いんではないかと思うが…。
144名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:23:11.11 ID:TzMtGC7O0
陸連も糞だけど
専スタ厨は宗教の神殿欲しがってるような
>>133のようなアホが多いな

そもそもなんで北九の新スタ建つまで
わざわざ別の市が仮スタなんか建てる必要があるんだよw
145名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:24:17.07 ID:N1Aeocoh0
>>139に付け足し
例えば音楽ホールを地方公共団体が造るとき、学校の合唱コンクールや
芸術鑑賞会の動員は当然考慮しますよ?
有料観覧ではオーケストラの演奏会にすら遠く及ばない時点で合唱に
観覧需要なんて無えんだよ、なんてことを言う人がいたら笑われますよね?

>>142
市のレベルですね。学校の陸上大会は、当たり前ですけど
観戦者は全校生徒ですから千人弱ですけど。
146名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:27:53.77 ID:TzMtGC7O0
まわりとの利害関係の調整とか
全く考えられない奴は
ファンやサポというより単なるオタクだな
147名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:29:47.84 ID:/e/w3ufS0
>>145
千人弱ならグランドレベルの観戦で十分だね。
学校の運動会でも、全校生徒やその家族を含めると、数千人だからね。

それにしても、陸上部の大会に、全校生徒を観戦させる学校も珍しいね。
何市? 市名ぐらいなら、別に構わないでしょ。
148名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:34:07.36 ID:zoc6rtzKO
>>146
でもそういうの気にし過ぎると無駄に高い糞スタが建つんだよ
149名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:34:27.96 ID:pQOL62ifO
>>144
単純に言えば、北九州市は電光掲示板が無い本城陸上競技場しか無かったって事だろ。
他に鞘ヶ谷もあるが、これはバックスタンドが無い練習場みたいだし。
高校野球の予選では最初にまず飯塚市や田川市など筑豊の高校とも戦う。
(福岡県北部予選の事)
そのため、北九州市だけ限定するんではなく筑豊もホームタウンとして含めても良いのではないか。
ただ、悲しい事に筑豊にはJの公式戦が行えるスタジアムが見当たらない。これが現実になっている。
150名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:41:33.44 ID:N1Aeocoh0
>>147
「陸上競技会がどのレベルか?」とお聞きになったのですね。
すみません、スタジアムの運営がどのレベルなのかと間違えてました。
陸上部の陸上競技会には行ったことが無いので分かりません。

学校主催の陸上大会は、全校生徒が観戦。
(千人は私の小中高校の人数ですので、他校も同じとは限りません)
他に近隣地区の小学校数校が集まって行なう陸上大会もあって
これは全校生徒数×5〜6が観戦人数になります。

先ほども申しましたけど、グランドで1つの競技のみなのか
複数の競技なのかで、観戦方法は変わると思いますが。
ちなみに学校対抗のサッカー大会もありましたが、これは
各小学校が持ち回りで会場になっていました。
うちの市の陸上競技場はサッカーもできますけどね。
151名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:47:36.63 ID:/e/w3ufS0
>>150
学校主催の陸上大会というのは珍しいね、運動会とかとは違うんだよね。

どんな競技が行われるの?
152名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:47:37.04 ID:+2Tp1T6x0
陸上は需要に全く見合ってない。全国にある巨大陸スタ建設維持に莫大な
税金使ってるけど潤うのは土建屋だけ市民は殆どスタンドを利用してない。
153名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 02:54:53.50 ID:/e/w3ufS0
>>150
あと、どこの県の何市?
154名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:02:46.94 ID:HzqFZYT00
どこの件だか知らないけど
ごミスタ増やすして何がしたいの?
155名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:03:11.39 ID:TzMtGC7O0
>>149
>北九州市だけ限定するんではなく
>筑豊もホームタウンとして含めても良いのではないか

年に数試合の北九の試合の為に
行橋は市のサイズからして
オーバースペックなJ規格スタを建てて
維持してかなきゃならんのかw

増えてきた競技者のため
下部カテの競技環境の充実を図ったほうがいいわ
それが日本サッカーの下地になるんだから
陸上トラック云々いうなら二面れる余地ないのか
気にした方がいいと思う
156名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:04:03.64 ID:TzMtGC7O0
二面取れる な
157名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:08:28.61 ID:I1xuwffF0
イナカ
158名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:12:03.07 ID:N1Aeocoh0
>>151
普通の陸上競技です。
さすがに小学生ですので、投擲はソフトボール投げとか
体格相応にアレンジはしますけど。

>>155
そうですよね。
土じゃないグランドが1つ増えることを喜ぶべきだと思います。
159名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:16:22.06 ID:+2Tp1T6x0
>>150
ただの運動会に陸スタ使ってるだけじゃねえか、普通の学校は校庭で運動会
やってるけど何の問題も無く運営出来てる時点で陸スタは必需品じゃないん
だよ
160名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:19:05.34 ID:/e/w3ufS0
>>158
それで、何市?
161名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:19:50.18 ID:TzMtGC7O0
>>157
そもそも>>1読めば
プロ興行による町おこしより
近隣住民へのスポーツ振興考えてるのがわかるからな

「県内45市町のうち26市町がサッカー場を有している」
ってあたり観戦設備のしっかりしたもの考えてないだろうし
162名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:22:47.92 ID:N1Aeocoh0
>>159
サッカーは高校の公式戦すら学校のグランドで行ないますけど?
163名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:24:11.29 ID:/e/w3ufS0
>>150
>>他に近隣地区の小学校数校が集まって行なう陸上大会もあって
>>これは全校生徒数×5〜6が観戦人数になります。

全校生徒が競技に参加するんだよね。何時間掛かかるの?

千人規模の学校が、複数で、全校生徒参加で陸上競技大会を行う。
例えば4校合同だと、2万人の観戦者がいるってことだよね。
凄い人数だね、それは確かにスタンドが必要になる。

で、何市?
164名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:26:31.85 ID:TzMtGC7O0
>>162
ある程度まで土のグラウンドだからなあ

ま、それがある程度人工芝で出来るようになるんだろ
このニュースだと
165名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:29:05.55 ID:wpAHJOFf0
おいおい行橋市は全国で見ても優秀な市なんだよ
人口も年々伸びてる。市町村合併をしなくてもよい財政的にも安定してる市だ。
日産等があるから雇用も安定してる。

総人口 70,515人
(推計人口、2012年4月1日)
人口密度 1,010人/km²←このようにかなり高い

しかも今高速が建設中だからこれからさらに発展する。
特急も止まるし駅もでかい。
166名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:30:22.19 ID:N1Aeocoh0
>>163
>全校生徒が競技に参加するんだよね。何時間掛かかるの?
近隣の学校が集まっての陸上大会は、全生徒が出るのではなく
陸上部員が出ます。それを全校生徒が応援するのです。
開会式が9時、終了が3時くらいだったような。

>千人規模の学校が、複数で、全校生徒参加で陸上競技大会を行う。
>例えば4校合同だと、2万人の観戦者がいるってことだよね。
>凄い人数だね、それは確かにスタンドが必要になる。
どうしてそういう計算になるのでしょう。
私の小学校が千人弱で、他校はそれより多いとは書いてませんが。
それに平日行ないますので、生徒・教師以外は出場選手の
親で見に来られる人がいるだけです。
167名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:32:10.24 ID:N1Aeocoh0
>>164
まさか異論を唱えるサッカーファンがいるとは思いも寄らないですよねw
168名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:32:10.08 ID:/e/w3ufS0
>>162
そりゃそうだよ。普通。
サッカー部の公式戦でも、観に来るのは、選手の家族とか関係者ぐらいだからね。

全校生徒数×5〜6が観戦人数になるような試合なら、スタジアムで行う必要があるだろうけど。
169名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:35:34.52 ID:TzMtGC7O0
>>167
まあプロの観戦オンリーで
アマ観戦や競技経験無いタイプの人だと
たいていそんなもんだよ

陸上が予算面とかで異様に幅を利かせてるのは
マラソンの老若男女問わない
競技層の幅の広さのおかげだし
サッカーもアマの環境含めて
広げていかなきゃならんのだが
170名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:35:36.68 ID:VdsUT5WR0
>>166
横からだが

人口7万の都市に小学校千人の学校なんてありえないわけで、
君の実体験と大幅にずれた所の話って理解できている

でさあ、人口何万人の所にいたのか教えてくれや
171名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:36:26.35 ID:/e/w3ufS0
>>166
>>それに平日行ないますので、生徒・教師以外は出場選手の
>>親で見に来られる人がいるだけです。

それは、これ↓と矛盾しないかい?

>>150
>>他に近隣地区の小学校数校が集まって行なう陸上大会もあって
>>これは全校生徒数×5〜6が観戦人数になります。


172名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:42:04.40 ID:fa/ukNtE0
誰か画にしてくれよwww
よくわからないwww

球技場の外にトラックがあるの?ただの陸上に関しては練習用ってこと?
この表現だとそう聞こえる。
173名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:44:33.44 ID:xquTXlg7O
>>132
陸上が盛んで有名な町(名前は失念した)の大会で観覧者も多いが、コースの近くまでロープ張った
りして立ち見にしていたぞ。
外国の地方都市の大会もそんな感じみたいだね。
固定観念に囚われているんじゃない?
174名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:46:32.81 ID:/e/w3ufS0
>>166
>>陸上部員が出ます。それを全校生徒が応援するのです。

これも、これ↓と矛盾するよね。君がサボっただけで、他の全校生徒はちゃんと観に行ったの?

>>150
>>陸上部の陸上競技会には行ったことが無いので分かりません。
175名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:48:24.83 ID:N1Aeocoh0
>>171
面倒なので、学校数は6校、生徒数は全て千人の学校だとしましょう。
実際は、他の学校はそんなにいませんけど。
全校応援なので、全校生徒数×6=6千人が観客のほぼ全てです。
それ以外に教師と、陸上部員の親で応援に来れた人ですから
私の以前の書き込みと矛盾しているとは思えませんが。

>>170
>人口7万の都市に小学校千人の学校なんてありえないわけで、
>君の実体験と大幅にずれた所の話って理解できている
ええ、それがお分かり頂けるなら、サッカー専用スタジアムなど
論外だということも分かると思いますけど。

>>169
幅広い年齢層っていうのが大きいんですよね。
500人の市民が20回利用して1万人よりも
1万人の市民が1回利用しての1万人の方が
価値があると考えるのが行政ですからね。
ここも完成したら、年1回の市民マラソンで
市の面目が十分に立ちます。
176名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:49:22.96 ID:UCM/XgP30
>>172
予算3億ってあるし
よくある観戦度外視の設備だろう
『スタジアム』なんて一言も書いてないし
人工芝ピッチの外にトラックがあってその周辺に
競技者用のシャワールームや更衣室のある設備棟があって
金網で囲ってあるだけ
177名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:52:00.58 ID:N1Aeocoh0
>>174
近隣の学校が集まっての対抗戦は、いわゆる市内の陸上部が集まって
競技を行ない、優秀者が県大会・地方大会と進んでいくものとは
異なりますので。

1校のみ・近隣の学校のみ=陸上大会
記録が公認される大会=陸上競技会
と分けて書いたのですが、誤解を招いたのなら申し訳ありません。
178名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:52:37.65 ID:/e/w3ufS0
>>175
平日開催の陸上部の大会に、全校応援というのは珍しいよね。

いいかげん、何市なのか教えてくれないかな。

それほど、陸上競技に人気がある地域というのも珍しいと思うけど。
179名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:53:07.44 ID:UCM/XgP30
投擲競技や跳躍競技を考慮してなくて
それで『陸上競技場』じゃないんだろうなと推測
トラックはまあサッカーのトレーニング用にも使えるし
180名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:56:37.25 ID:UCM/XgP30
堺のJ-GREENにも似たような理由で
トラック付きのフィールド1つあるしな
181名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:57:05.86 ID:N1Aeocoh0
>>178
>それほど、陸上競技に人気がある地域というのも珍しいと思うけど。
全然人気ありませんが。
182名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 03:59:12.37 ID:/e/w3ufS0
>>181
でも、平日開催の陸上部の大会に、6校の全校生徒が応援に行くんだよね。
凄い陸上熱だと思うけど。

で、何市なの?
183名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:01:30.89 ID:DksUaXyF0
>サッカー人気の高まりを受けた市は、

こういうの妄想だよな
作りたいがための後出しの理由付けで
新設すれば、古い競技場はどこか閉鎖する。競技・観衆は大差ないんだから
184名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:07:45.97 ID:N1Aeocoh0
>>182
>でも、平日開催の陸上部の大会に、6校の全校生徒が応援に行くんだよね。
「陸上部の大会」の応援というよりは「学校対抗戦」の応援です。
先に書いた通り、同じメンツの学校でサッカーの学校対抗戦も行なわれ
これに出るのはサッカー部員だけですが、やはり全校で応援に行きました。


要するに、多目的スタジアムを造れば、それだけ多くの市民が
利用できるし、学校でやれなくもない競技でも競技場で行なう
ことで生徒に貴重な体験ができれば、それも財産な訳ですよ
ってことが分かっていただければいいので、何市なのかは
無関係ですよね。
それに、その部活動に所属していないのに、学生時代に専用設備を
使ったことのある人は、大学の時に聞いたところ、結構たくさん
いましたよ。私のところの稀な例ではないはずです。
185名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:08:57.38 ID:iwaWXUHr0
これサッカー場じゃないだろ
陸上トラックしらねー
186名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:09:59.99 ID:UCM/XgP30
延々やってる議論は
スポーツ振興者の立場と
サッカー観戦者の立場で
噛み合いようがないと思う
187名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:10:14.32 ID:xquTXlg7O
>>162
各競技の協会が年代別などのカテゴリーで公式戦ができる会場の規格を設定しているのはご存知?
陸上競技は下のカテゴリーでも協会に認定された陸上競技場でないと公式にならないよ。
他のフィールド競技に比べて結構融通が利かない。
188名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:14:07.07 ID:HE0bwVn30
>>1
節子、それサッカー場やない
189名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:14:37.71 ID:/e/w3ufS0
>>184
>>>でも、平日開催の陸上部の大会に、6校の全校生徒が応援に行くんだよね。
>>「陸上部の大会」の応援というよりは「学校対抗戦」の応援です。

うん、それ自体が凄い珍しいことだと思うんだよ。だから、何市なのか聞いてるんだけど。


>>150
>>他に近隣地区の小学校数校が集まって行なう陸上大会もあって
>>これは全校生徒数×5〜6が観戦人数になります。

小学校に陸上部がある地域というのも珍しいし。


何市なのか、教えてくれても、別に問題ないよね。

具体例な実例を出してくれれば、君の主張の説得力も高まるだろうし。
190名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:16:57.92 ID:xquTXlg7O
>>184
高校の体育祭を河川敷の陸上競技場(スタンドは無い)でやるとこもあるだろう。
これも「専用の施設」の利用だよ。
俺がいた高校がそうなりそうだったが、生徒の反対多数(レクレーションが減って陸上競技が増える
案だった為)で廃案になった。今どうしているかは知らないが。
191名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:21:04.08 ID:N1Aeocoh0
>>186
噛み合いますよ。
行橋市において、市民全体のスポーツ振興を抑えても
なおサッカー専用スタジアムを造る利点を挙げれば済むことなんです。
そうすれば議論の余地もありますから。

>>189
小学校の陸上部なんて珍しくも何ともないですよ。
むしろ珍しいという人に、どこにお住まいか聞きたいくらいです。
別にこのスレと何の関係もないので答えていただかなくて結構ですが。
学校対抗戦の方は、まあ全国どこでもってわけでも無いかもしれませんね。
でも、大学や社会に出てみて、多くの同じような経験を持つ方に会いましたよ。
192名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:21:25.73 ID:+2Tp1T6x0
>>189
もう何年も前にそんな行事無くなったんだろ、何回聞いても同じだよ
193名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:21:51.60 ID:WqQEXKSdO
>>184は女だなワロタ

この話しは実はラグビーとるか陸上とるかの話しなんだが君はラグビーと陸上だったらどっちがいいの?おばちゃん
194名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:24:33.12 ID:/e/w3ufS0
>>186
私の立場は、>>112なので、別に噛み合わないということもないと思うけど。

学校対抗の陸上大会に数千人規模の観戦者が詰め掛けるとなると珍しい例だから、
参考までに、何市なのか、聞いているだけ。


112 自分:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/06/24(日) 01:23:02.41 ID:/e/w3ufS0 [1/17]

自治体がスタジアム建てる場合よく混同されるけど、

 ・ただのグランド   : 一般市民がスポーツに利用する施設
 ・客席付スタジアム : 一般市民が観戦に利用する施設

この区別はつけておいた方がいいよね。

グランドやトラック、コートは一般市民が自分のスポーツに利用する施設だけど、
観客席は一般市民が観戦に利用するための施設。


今回のは、前者、一般市民がスポーツに利用する施設だというのなら理解できる。
195名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:25:46.32 ID:/e/w3ufS0
>>191
>>小学校の陸上部なんて珍しくも何ともないですよ。
>>むしろ珍しいという人に、どこにお住まいか聞きたいくらいです。

横浜市です。

そちらは、何市ですか?
196名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:25:50.60 ID:b5cnCR8QO
どこいな
197名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:27:31.57 ID:PbraiWvv0
このへんは日産自動車があって金に余裕があるんだよな
198名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:28:25.63 ID:N1Aeocoh0
>>193
>>>184は女だなワロタ
ハズレですねw
>>1を読むと、ラグビーの国際規格?に合わないだけで
ラグビーとサッカーと陸上は同居可能なように見えますが。
199名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:29:12.53 ID:+2Tp1T6x0
>>191
サッカー専用スタジアムの話じゃ無いよ、人工芝でトラック付きなら普通に
2面作った方が利用率も増える、片面は土のグランドにしてね、サッカー場
なんだから
200名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:30:24.74 ID:xquTXlg7O
>>191
俺の地区(当時人口10万人)だと小学校対抗はあったが会場は市内の小学校だった。
「陸上競技部」というものは無く(そもそも小学校は少年団はあっても部活は無い)児童をテストし
て選抜チームを作っていた。
小学校で「部活」は珍しいと思うよ。
201名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:35:18.97 ID:VdsUT5WR0
>>198

>>24

でな、スタジアムじゃなく、観客席もない施設なのに
なにを言ってるのか全然分からないんだけど

1万とか観客席があるスタジアムで数十億で作るって話なら
君の言うことは多少は理解できるけどねええ
202名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:35:27.24 ID:WqQEXKSdO
>>198
いやいやおばちゃんだろお前

203名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:39:48.25 ID:slpQMOpR0
>N1Aeocoh0
陸上部のある小学校って珍しいですよ。
中学以上になると陸上部あるのは当たり前ですが
小学校は学校ではなく地域の陸上クラブで活動するのが基本です。

小学校の陸上大会はうちの地域(東京都江戸川区)でもありましたが
どの学校も陸上部はなく6年生全員参加の大会でした。
全校応援などはなく、参加する生徒と親御さんだけが来る大会です。

場所はスタンド付きの江戸川区陸上競技場を使っていましたが
水泳大会は各校持ち回りで小学校のプールで行っており、
プールサイドに収容できる人数だったので
陸上大会もやろうと思えば校庭での開催も可能だったと思います。

正直言ってあなたの話は嘘ではないかと思っています。
本当ならばどこの地域のお話でしょうか。
204名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:40:33.81 ID:N1Aeocoh0
>>200
テストして選抜チームをつくるか、やりたい子を集めるかの違いでしょ。
陸上部に入った同級生には、最初から陸上に興味があったヤツもいたし
顧問の先生にスカウトされてその気になったのもいました。
逆に、その「選抜チーム」こそ「陸上部」なのではないのですか?
何をもって「部活」というのかは、これも地域によって違うのでしょうけど。
205名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:41:34.73 ID:xquTXlg7O
>>1
認定トラックは芝のフィールド部分はサッカーやラグビーの規格ギリギリか狭めるかさせるんだよね。
>>1は中途半端なものになりそう。
206名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:52:27.50 ID:xquTXlg7O
>>204
大会までの2、3ヶ月だけ活動する短期の選抜で部活じゃないよw
部活は学校が管理責任を持つ常設の校内クラブ活動だよ。
小学生は大抵は地区の有志で責任を持つ少年団だね。
選抜チームはどちらにも当てはまらない。
俺のいた中学は当時陸上競技部が無かったから選抜して市内対抗の駅伝に出場していたが、選抜チー
ムを部活なんて言わなかったよw
207名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:54:43.09 ID:/e/w3ufS0
>>204
>>逆に、その「選抜チーム」こそ「陸上部」なのではないのですか?

全然違うと思いますよ。
うちの近所(横浜市)ですと、小学校で、例えばリレーの選抜選手に選ばれるのは、
普段はサッカーや野球の少年団に所属している子です。

学校対抗の陸上大会というのは聞いたことがありません。有るのかどうかも知りません。
208名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 04:56:28.55 ID:/e/w3ufS0
>>207のリレーは、運動会での話です。念のため。
209名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:06:07.03 ID:DDFwk8Ci0
「行橋市」

なんて読むの?
ぎょうばし?いくはし?くるはし?
210名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:11:52.99 ID:i2/XD4cpO
で、行橋市ってどこ?
211名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:12:34.29 ID:koJxf6Pq0
つーかその前に行橋市ってどこだよw
今まで30年間このくにで生きてたけど聞いたこと無いぞ
こんな糞田舎
212名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:13:06.22 ID:U4slnQZ40
ゆくはしし
213名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:15:49.61 ID:IviwA+U90
何県だよバカ
214名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:16:15.56 ID:CHAZlUfS0
>>25
DQN王国
215名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:18:24.81 ID:csDJ520K0
中途半端なのができそうだな
216名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:18:47.41 ID:C3KEgilwO
大阪在住の俺でも行橋市が福岡県にあることくらい知っている。


無知を誇っている奴って、馬鹿なの?


笑われるのはおまいらの方だぜ
217名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:18:53.67 ID:i2/XD4cpO
>>200
自分は小学校はテニス部だったぞ?
普通に部活あったよ。
218名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:20:58.56 ID:nwUiDWDt0
行橋市… なんとなく千葉の臭がする名前だなぁ。
219名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:21:45.57 ID:EfYGmrEg0
芸スポの話とは思えないような。街BBSレベルだろ。というかほとんど
の人は市の名前聞いても県が思いつかないと思う。
220名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:28:10.26 ID:kY97UaQBO
市の場所もわからんやつは消防からやり直せ。日本地図眺めとけ。
まぁ隣の苅田のほうが全国的には知名度高いと思うけどさ
221名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:34:45.42 ID:noTCuH1F0
>>214
茨城か
222名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:35:29.84 ID:2F7ob87F0
街に詳しい俺が知らないのでこれはアウト
223名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:35:50.30 ID:noTCuH1F0
>>217
自分が通ってた小学校にはなかったな
224名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:40:56.97 ID:wpAHJOFf0
おいおい行橋市は全国で見ても優秀な市なんだよ
人口も年々伸びてる。市町村合併をしなくてもよい財政的にも安定してる市だ。
日産等があるから雇用も安定してる。

総人口 70,515人
(推計人口、2012年4月1日)
人口密度 1,010人/km²←このようにかなり高い

しかも今高速が建設中だからこれからさらに発展する。
特急も止まるし駅もでかい。
225名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:41:27.64 ID:b5cnCR8QO
行橋市とか古賀市とか日本人の9割が知らんだろ
226名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:43:40.21 ID:shY7UB8m0
>>1
これどこの話?京都なら県内45って言わないよな?
市町村と都道府県の名前出さないでよく記事が書けたな
227名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:45:49.81 ID:aAn8yoy00
トラック付いた時点で球技場じゃないとダレか教えてやれ
228名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 07:57:47.68 ID:QJcXQyQ2O
てか、海に隣接して芝生が傷むから人工芝って、
ギラヴァンツのスタジアム建設予定地とかヤヴァくね?
229名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 08:06:26.59 ID:KNa1LvGW0
>>225
古賀市は有名じゃね?
博多駅までJRで20分とベッドタウンとしては優秀だ
土地も賃貸マンションの家賃も安い
230名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 08:09:46.62 ID:cGgebjyy0
魁皇って古賀市だっけ? 
名前は聞いたことがある。
231名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 08:27:50.59 ID:rQNpslsC0
>>1
記事丸写しなのはともかく補足ぐらいしろや
全国の人が見てるんだから、ただ行橋市て言われても何処か判らんだろ
232名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 08:45:01.14 ID:CHuIGmrd0
>また現在、公園内にある陸上競技のトラックを、サッカー場を取り囲む形で移設する。

これを日本語で「陸上競技場」というんじゃまいか?
233名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 08:47:22.21 ID:wpAHJOFf0
行橋市の場所が分からない人に簡単に説明すると
本州から橋渡って九州はいってすぐ北九州市があるだろ。
その右下だ

●●●●●●●行橋市の場所は本州から橋渡って九州入ってすぐ右下●●●●●●●
●●●●●●●行橋市の場所は本州から橋渡って九州入ってすぐ右下●●●●●●●
●●●●●●●行橋市の場所は本州から橋渡って九州入ってすぐ右下●●●●●●●
●●●●●●●行橋市の場所は本州から橋渡って九州入ってすぐ右下●●●●●●●
●●●●●●●行橋市の場所は本州から橋渡って九州入ってすぐ右下●●●●●●●
●●●●●●●行橋市の場所は本州から橋渡って九州入ってすぐ右下●●●●●●●
●●●●●●●行橋市の場所は本州から橋渡って九州入ってすぐ右下●●●●●●●
●●●●●●●行橋市の場所は本州から橋渡って九州入ってすぐ右下●●●●●●●
234名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 08:49:27.92 ID:AfCIU+420
なんて読むの?
ぎょうばし じゃ変換されないんだけど
235名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 08:54:56.40 ID:n/yFtKl/O
3億程度じゃ大したサッカー場にならないな
236名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 09:08:45.31 ID:4lkMbVgm0
>>232
 そうだと思うよ。
 毎日新聞の知識はそんなもの。
237名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 09:14:56.66 ID:/LzjR196O
本当に色々とワラワラ沸いてくるねえ。
ラグビーはまだいいが陸上なんて庭走ってろ。
238名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 09:17:52.55 ID:ECqEa+U60
>>229
知られている特産品とか歴史的に有名なものがなければ分からん。
239名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 09:18:06.09 ID:yQD56i1sO
ゴーゴーブリッジ
240名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 09:19:26.86 ID:+GnbB4Gc0
ぎょ・・・・行橋市
241名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 09:21:18.78 ID:fdfBQGtm0
ギラバンツのホームじゃないよな?サッカー専用にしとけようんこども
242名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 09:30:12.41 ID:hFSyORuL0
243名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 09:34:03.67 ID:2sZtnzn10
>>1
これからは、「国体開催」と「Jリーグ基準」を抱き合わせた
立派な陸スタが整備され続ける流れを断ち切るために、
Jリーグのスタジアム基準に「専スタ優遇措置」を加えることが必要。

例えば、「球技専用スタジアムで、今は屋根なしや収容数が少なくても、
将来的に増・改築できる条件ならJリーグスタとして認める」という基準にするとか。

そうすれば、各都道府県に必ずある総合運動公園内の片隅で
放置され気味になってる球技場を、Jリーグの下部チームやJ入りを目指すJFLチームが
試合で使いやすくなったり、将来的に段階を踏んで、
ゴール裏に固定席のスタンドや2階スタンド席や屋根などを順を追って増築して
専スタの規模を拡大していく流れが一気に増えるのに・・・。

ちなみに、ここ1〜2年で岐阜・町田・群馬・愛媛・長崎・山口・青森あたりが
現行のJリーグスタジアム標準を満たすために、陸上競技場を改修したり
新たに2万収容の陸スタを建設したりする路線になってる。
岐阜・長崎・愛媛・山口・青森あたりは2順目を迎えた「国体」の開催も絡んでる。

そして長崎や山口、青森については、県内のJFLチームが
将来Jリーグ入りを目指すことも想定して、立派な陸スタを新しく整備している・・。
どうにかして陸スタと離れられるような基準をサッカー側からも作っていくことが必要。

2011山口国体
http://www.oku.co.jp/news/2011/yamaguchi_1.jpg
2012岐阜国体
http://www.oku.co.jp/news/2011/gifu.jpg
2013東京国体(町田→陸スタなのにサッカー会場に決定・・・)
http://images.keizai.biz/machida_keizai/photonews/1314177813_b.jpg
2014長崎国体
http://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~toshi/kyougijou/gazou/main1.JPG
2017愛媛国体
http://user.shikoku.ne.jp/civa/ehime-ole/img/ehimenp100326.jpg
青森国体(2021年以降)
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-sports/img/rikujo_zentai1_12.jpg
244名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 09:39:57.01 ID:1X0IO4E4O
行橋は野球場も無いし、スポーツ施設が劣っているイメージだな。
245名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 09:40:16.98 ID:n7L7uEPC0
>>1
>サッカー人気の高まりを受けた市は、県内45市町のうち26市町がサッカー場を有していることもあり、10年度に建設を決めた。事業費は約3億円で半分は国が負担する。

いや土建屋に金出すからでしょw
採算取れてんのかよ
246名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 09:47:13.59 ID:M9VigyVG0
陸上競技 つえええええええええええ!
日本は世界で一番陸上が強いんだね
247名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 09:59:27.74 ID:/V6Ixes00
陸上はどこまで迷惑かければ気が済むんだ・・・
248名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:03:29.70 ID:WqRWiDH80
どこ?
249名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:04:38.04 ID:BIygcDbA0
ぎょうはし市ってどこだよ!
250名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:09:03.65 ID:8QGULoLa0
いやこれサッカー場って言わないでしょ
陸上競技場でしょ
251名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:10:43.26 ID:yl8HVqjA0
サッカーとラグビー、陸上が揉めているなら、間を取って野球場建設で
いいんじゃない?
252名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:14:39.53 ID:Z9JMRXce0
ラグビーとかゴール裏遠くなるからやめろ
陸連は死ね
253名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:14:59.38 ID:BiezapJ40
自治体は青少年の競技人口考えて、
サッカー場をまず作って、と野球ラグビー兼用の陸上スタジアム作るべきだと思うよ。

それが普通でしょう。
254名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:17:12.59 ID:xw9iJtXzO
福岡県 ゆくはし市 何も無い街
255名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:17:39.99 ID:jYXD5gn+0
サッカー場っていう名前の陸上競技場だわな、これはw

サカ豚が頑張って専スタ作るとか言ってた関西の件は金集まったのか?
大分の1億円とかさw
256名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:19:08.00 ID:PLluCqGx0
>>249
隣の県に住んでても、イマイチどこにあるか分からないし
本州民がそう思うのもさもありなん
257名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:25:57.21 ID:U8qeOau40
サッカー場と名付けて作らない限りどうでもいい。
これは紛れもなく陸上競技場なのだから。
陸上競技場を作るためにサッカーを大義名分に出すのは止めてくれ。
258名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:29:38.98 ID:6+qnYuVU0
>>243
そうすれば金がないチームは自然と淘汰されて健全になるのにな。
259名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:35:16.38 ID:xw9iJtXzO
ボタン1つでトラックが出せたり、仕舞えたり出来たらいいのに。格安で。
260名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:42:06.37 ID:p1rRLgmP0
福岡は野球だろ
福岡から出てきた23歳の女が自慢してたぞ
サッカーは福岡じゃ誰もやらないし人気のないスポーツだ
野球が一番人気でこどもたちも男女問わず野球しかやらない
って言ってた
福岡県民は税金の無駄遣いを糾弾するべき
野球場が足りないから野球場の建設を主張するべきだ
261名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:46:17.35 ID:LAz/1moZ0
ソース:23歳の女(笑)
262名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:52:54.46 ID:xw9iJtXzO
行橋市は何も無い街だけど、市役所は立派。
263名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:56:49.61 ID:QJcXQyQ2O
てか、サカ専サカ専うるさいが
行橋でJリーグを目指すサッカーチームがあるって話聞いた事ないけど
264名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:59:06.77 ID:BiezapJ40
>>263
競技人口はサッカー独り勝ちみたいなのに、
作ったら何が悪いの?
野球場はプロもないのにアホみたいに作ってるだろうに。
高校サッカーもできるし何が不満なのか?
メジャースポーツなんだから図書館建設みたいなもんだ。
265名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 10:59:24.42 ID:TejBKTuo0
陸上競技場じゃん
266名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:03:35.83 ID:tsTk3f35O
Jどころか福岡県リーグにも行橋のチームはないと思うが…
267名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:06:20.15 ID:nRbUuhp+0
行橋って、住民が北九州以上に凶暴
268名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:06:55.07 ID:qeWVRBF/0
>>264
サッカーは競技人口の割に圧倒的に低所得者が多くて
費用対効果が全く望めないとトヨタの社長自ら公言してるし、
サッカー観戦者に比べて低所得者の少ないラグビー強国に積極的に展開する戦略を既に実施しているし、
事実世界のラグビー場を見れば、どこに行ってもトヨタの広告看板が出てる。

要は、貧乏人の吹き溜まりに金を出したところで何の費用対効果もないから
サッカー専門スタジアムはできないわけだ。

香川が日本で納税でもしてくれれば少しは変わるかもしれないが、
Jリーグ自体がスタジアムの使用料を全国で散々踏み倒して、
文字通り地方自治体の寄生虫になってるんだから、今のままじゃ絶対無理w
269名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:11:30.91 ID:1fmhodxx0
合併かなんか知らないが最近知らない市名が多くて参る
自慢じゃないけど小学生の時はほとんど知ってたけどなw
270名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:14:07.72 ID:8IwrJWNQi
>>268
ソースは?
日本で競技種目別の所得を出してる統計なんて見たことないんで。
271名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:14:24.71 ID:K8+ZUzinO
安川電機の練習場に使えるんじゃないの?
陸上部は実業団だし比較的恵まれてるけど
ラグビー部なんかは同好会だから
練習場を探すのも大変だと聞いた事がある。
272名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:15:18.60 ID:BiezapJ40
>>268
お前はトヨタのパペットかよ(w。
今一番、日本回ってガキに喜ばれるのは誰だ?
本田か香川だろう。
273名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:17:02.10 ID:TejBKTuo0
ラグビー人気があり、トヨタにとって市場としてうま味ある国ってどこ?
アメリカでも中国でもインドでもブラジルでもないよね。
274名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:17:53.91 ID:dPvmDCtg0
>>270
日本のソースなんかいるのか?
JリーグなんかJ2で6割、J1でも約半分がタダ券での観戦者だけどw
Jの公式年鑑すら見たことないのかw
Jリーグのタダ券観戦者率は世界トップだと思うが、そうでないんならソースを出せよw

あの英でさえ、サッカー見るのは労働者階級だけ、
いくらベッカムがイケメンでもあの下品な英語はいただけないと
世間でも酷評されてたがなw
275名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:18:48.52 ID:1fmhodxx0
まぁその地域の土建業界としちゃとにかく仕事が欲しいw
276名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:19:34.32 ID:+rG0G+T70
>>272
小6女子にハイタッチ拒否されるわ、某宗教団体のおかげでTVCMにも使いずらいわで
スペインやイタリアでは労働許可が下りないからイギリス行きになった香川クンがどうかしたのかw
277名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:20:32.34 ID:QJcXQyQ2O
>>264
野球の話はここではどうでもいい。

いやね、ちらほら「ゴール裏が見辛い」とかあるから
Jリーグの試合やったり目指すチームがあったりするならまだ解るが、
単にアマチュアの試合や練習とかに使うんなら関係ないんでは? って思っただけ。
しかも行橋のは人工芝言うしw
278名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:21:31.11 ID:Dlm3mlww0
>>274
お前の言う労働者階級ってどの程度人達なんだ?
焼豚がよく使うよな「サッカー見てるのは労働者階級ばかり」って
労働者階級といってもかなり幅があるんだが
279名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:22:28.72 ID:pQOL62ifO
>>230
魁皇改め浅香山親方は古賀市じゃなく直方市出身。
尚、直方市と行橋市は福岡市天神まで西鉄バス(九州道→福岡都市高速経由)がある。
直方(○直)は西鉄バス筑豊の管轄で、行橋(○行)は西鉄バス北九州の管轄になる。
280名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:22:36.06 ID:1fmhodxx0
ラグやった後は一週間以上サッカーできないグランドになるw
281名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:22:55.27 ID:S7FdCCv90
>>278
労働者階級てのは、お前とその取り巻きどものことだよ。サカ豚クンw
282名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:24:10.48 ID:8pwfbqNuO
>>264
サッカーが1人勝ちって状況では無い。
学生で野球と同じ程度、社会人ならまだ野球のが分がある
※野球のがかつての人気の遺産がある為、社会人レベルでは職場チーム等が組織化されてる

野球のが連戦連闘ができる分回転率がいい
何より高校野球で津々浦々の高校が競うから、地域代表育成の為の設備という大義名分で野球場は整備される
※高校生という安定顧客がいるのも強み

サッカー場を整備しようと思ったら、施設の稼働率をあげる策を練らないとダメだろうな。
283名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:24:13.80 ID:AtMeXmrc0
>>281

お前の基準で言えば野球観戦してる人達も立派な労働者階級に当てはまるんだぞ
分かって言ってるのか?
284名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:25:18.80 ID:jZg0vtqE0
>>283
野球やサッカーに夢中になるような屑はもれなく労働者階級という括りで十分だよw
285名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:27:54.88 ID:oMuyOYTu0
人工芝でラグビーって…、できなくはないでしょのお役所的な発想だな
286名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:28:15.01 ID:1fmhodxx0
そこらへんの中小企業の経営者も労働者階級らしいよ
英国じゃwみんなサッカー大好きw
287名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:29:18.83 ID:AtMeXmrc0
>>284
お前みたいな奴は
貴族=莫大な資産を持ってる富裕層と勘違いしてるんだろうな
現在の階級制度をもう少し勉強してきたらいいよ
288名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:29:36.07 ID:5NwOYqmZ0
>>274
ベッカムの英語は、長嶋茂雄の日本語レベルだw
289名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:30:47.71 ID:+rG0G+T70
>>287
お前の頭ン中の身分制度はドラクエかなんかと勘違いしてないかw
290名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:31:41.06 ID:2HwrjaiR0
芸スポに行橋スレが立つとかこれが最初で最後だろうな
291名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:32:19.03 ID:BiezapJ40
野球ファンは階級差別好きだねえ。
労働者階級が見たら駄目なの?ユーロなんてダルビッシュより視聴率
とれてるし。
292名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:33:34.93 ID:QJcXQyQ2O
>>290
いや、高校のスポーツ部が全国大会優勝とかもあるかもよw
293名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:33:50.46 ID:EVaHt1UE0
視聴率とか以前に地上波で夜中にテレビ見てる時点で完全に負け組だろw
294名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:35:02.51 ID:BiezapJ40
>>293
負け組だから何が悪いのか?
俺はWOWOW入ってるし、Jリーグパックも入ってるし、
スカパーのE2パックも入ってるけどな。
295名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:35:18.76 ID:QJcXQyQ2O
>>291
二言目には「視聴率」が、視豚の悪い癖。
芸スポを無駄に荒らすのは、あんたみたいな視豚だよ
296名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:37:06.65 ID:5NwOYqmZ0
何か勘違いしてる奴がいるが、英国のサッカーファンは日本の野球ファンと大体同じイメージだ。
タクシーの運ちゃんや工場帰りのおっさんが野球の話良くしてるだろ。あれと同じ。
別に知的階層だからサッカーを見ないというわけではない。それは日本の野球と同じ。
297名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:38:57.59 ID:n2lFCa9B0
プロ仕様のスタジアムでなくて市民の為のグラウンドだろ サカ専でなく何の問題もないよ
陸上トラックなりラグビーなり付けたいだけつけ
298名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:39:54.44 ID:8pwfbqNuO
野球と比較した場合の興行面・施設面での不利を覆すには、女子サッカーの振興と高校生版天皇杯創設が必要

女子サッカーを男子の半分程度にすれば、単純計算でチーム数・試合数が1.5倍になるから稼働率があがる
高校生版天皇杯は、高校大会とユース大会が分かれていて興味が分散する(野球ならほぼ全ての野球部員が甲子園を目指す)為、地域対抗戦意識を盛り上げる事で自分の街の設備整備を促す
299名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:40:56.98 ID:3kfpZ6zW0
>>298
女子サッカーの登録競技者が男子の20分の1ほどしかないのに
何を寝言ほざいてるのw
300名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:41:01.20 ID:1fmhodxx0
>>293
夜中にテレビ見てる時点っていうよっか朝がたな
今ボーッとしてまつるwさて英×伊戦か参ったなw
301名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:44:53.14 ID:XCEfSV+q0
>>298
サッカーに甲子園や高校野球の代替物はいらないと思う。
302名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:46:19.46 ID:DGKJmVkz0
昨日、陸上競技場なら作らないでくれと連絡しておいた。
303名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:49:57.69 ID:U8qeOau40
>>274
妄想はどうでもいいからソースを出せよ。
本当に貧乏なら競技できるわけないだろう。

そこらの空き地で遊ぶ程度ならともかく、競技場借り切って
スポーツするにも金掛かるんだぞ。
304名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:52:02.57 ID:X+LPjb4l0
>>303
サカ豚は日本語が読めないらしいな。
選手の所得の話ではなくて、観戦者の所得の話をしてるんだ。
トヨタが選手に車売ってるとでも思ってんのかw

もっとも、日本じゃ野球用品買えない貧乏人がサッカーやってるらしいな。
305名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 11:53:36.52 ID:5NwOYqmZ0
>>304
野球が広まったのは世界最貧国だけですよw
その点は、サッカーの方がバランスがいい。
306名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:01:51.23 ID:QodlN45D0
行橋といえばホークスの二保の出身地か
この間育成選手なのに月間MVPを取った逸材
そろそ支配下登録されるかな
307名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:01:55.45 ID:mMGWO3MrO
また焼き豚が暴れてるのかwww
懲りない動物だな
308名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:03:58.24 ID:iPJuiKNOQ
Jリーグってまだ日本でやってるの?
309名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:05:24.36 ID:BiezapJ40
>>308
プロ野球もまだやってるのか?
読売新聞対グリーとかよく見るよな。
310名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:18:11.36 ID:p1rRLgmP0
>>308
破産したから野球場に通え
311名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:23:16.58 ID:QJcXQyQ2O
>>298>>301
全国高校サッカー選手権があるじゃん
312名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:23:29.66 ID:U8qeOau40
>>304
競技する人間の話なのにお前は>>1の記事も読めないのか?
馬鹿な単発だから日本語読めるとは期待していなかったけど。
313名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:26:03.86 ID:/93V+mjk0
ラグビー兼用だとゴール裏の距離が遠くなるという批判あるがそのほうが実は都合が良い
なぜならゴール裏のサポの民度は例外なく低いからだ
314名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:44:50.52 ID:hbOhslbfO
これからはラグビーの時代だ
何も考えないバカでも出来る球蹴り・サッカーは廃れるだろうな
315名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:46:18.69 ID:ECqEa+U60
ゴール裏との距離といえばガイナーレ鳥取のとりぎんバードスタジアムが滅茶苦茶近くてびびった。
あそこまで近かったら迫力あるわ。
316名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:46:23.41 ID:JwucbQrn0
生活保護でさえ見直し要請のある日本で、
自治体に寄生するだけのJリーグの廃止論がでないのが不思議で仕方ない。
チョンと電通の利権なんだろ、サッカーってw
317名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:49:33.17 ID:dmIMNoih0
人工芝オンリーは避けた方がいいぞ、結構謎の負傷を生む
それより今研究されているハイブリットな天然と人工のあいの子の奴を視野に
入れた方がいいぞ、まだ割高だろうけど
318名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:50:07.88 ID:pxv/G4OZO
どんどんサッカー場が増えてほしいな
日本はサッカー人気高くなってるしな
319名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:51:13.70 ID:UCM/XgP30
320名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:52:49.89 ID:gmrLOCQj0
>>316
それはやきう
321名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:55:24.85 ID:Dlm3mlww0
サッカー場とか球技場とかの建設スレが立つとほぼ間違いなく焼豚が湧いて出て来るなw
322名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 12:59:02.33 ID:n2lFCa9B0
>>321
国内サカ板のスタジアムスレまで監視してるからな あいつら 病気だわ
323名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 13:01:37.57 ID:BiezapJ40
ナデシコの女性を含めて競技人口がふえるから、サッカー場作ろう
って言ったら、ワラワラ絡んでくるんだよなあ。
ラグビーだけはまだ許容可能だけどさ。
324名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 13:03:30.30 ID:fT1eCQRW0
インゴールゾーンを含めるとラグビーは120m必要なんだが・・・・・・
325名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 13:06:52.42 ID:E4Ea4F8+O
>>285
ラグビートップリーグの練習場は、二面で一面天然芝、もう一面人工芝が多いです。
人工芝でふつうにラグビーしてますよ。
326名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 13:10:16.60 ID:xq+AGQ/LO
人工芝かぁ…
ラグビーヲタにあげてもいいんじゃない?
サッカーやるなら、ジュニアクラスまでにして

ラグビーとの兼用は、どうしても芝(人工芝であっても)の傷みが激しくなるから
サッカーやるには向かないんだよね
327名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 13:12:28.05 ID:dyG+H5340
造らなきゃ造らないで文句言い、造りゃ造ったで文句言いだなサカ豚は。
だったら自分らで金出して造って維持管理すりゃいいじゃねーか。
328名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 13:13:47.62 ID:E4Ea4F8+O
>>326
ラグビーW杯の会場とキャンプ地は2014に決定なんで2014に完成させるのかな。
329名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 13:16:44.09 ID:oMuyOYTu0
>>321
野球ファンも米のボールパークやズムスタみたいな野球専用スタジアムを望めばいいのにな
各地のドームどころか甲子園でさえ野球専用じゃないって状況なのに
いい加減アメフトやサッカーにも使えるスタジアムはやめてくれって思わないもんなのか

>>325
そりゃ練習場だからね、片面は天然があるし
330名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 13:38:02.72 ID:U8qeOau40
>>329
野球場が一番恵まれているし、野球やっている人は自覚してるでしょ。
ここで煽ってるいわゆる焼豚と言われる連中とは違って。

甲子園にしてもあれをアメフト用のスタジアムだと思うアメフトファンが
どれだけいることやら。
331名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 14:12:28.31 ID:wpAHJOFf0
●●●●●●●行橋市の場所は本州から橋渡って九州入ってすぐ右下●●●●●●●
●●●●●●●行橋市の場所は本州から橋渡って九州入ってすぐ右下●●●●●●●
●●●●●●●行橋市の場所は本州から橋渡って九州入ってすぐ右下●●●●●●●
●●●●●●●行橋市の場所は本州から橋渡って九州入ってすぐ右下●●●●●●●
●●●●●●●行橋市の場所は本州から橋渡って九州入ってすぐ右下●●●●●●●
●●●●●●●行橋市の場所は本州から橋渡って九州入ってすぐ右下●●●●●●●
●●●●●●●行橋市の場所は本州から橋渡って九州入ってすぐ右下●●●●●●●
●●●●●●●行橋市の場所は本州から橋渡って九州入ってすぐ右下●●●●●●●
332名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 14:23:54.86 ID:reCpztQX0
今時ラグビー(笑)なんてやってる人いるのかよw
333名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 14:24:33.76 ID:f0gtRbQT0
>>332
Jリーグすら見てる人いないのにねえw
334名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 14:26:25.02 ID:TmfSoq3N0
>>グラウンドに耐久性の強い人工芝を
>>周囲に400メートルの長距離トラック

何、この糞競技場
335名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 16:38:17.41 ID:/e/w3ufS0
あと、元記事読むと

行橋総合公園内に市が建設を計画しているサッカー場の概要が固まった。

 1.サッカー人気の高まりを受けた市は、10年度に建設を決めた。

 2.事業費は約3億円で半分は国が負担する。

 3.また現在、公園内にある陸上競技のトラックを、サッカー場を取り囲む形で移設する。


これって、事業費の半分を国に負担してもらう為に、わざわざ別な所に既にあるトラックをもってきて、
サッカー場を取り囲む形で移設するってことでしょ。普通にサッカー場作るより事業費はかさむ。

国の変な規制の為に、わざわざ事業費を増やして、誰の得にもならないことをやらなきゃならない。
ここらへんは、いいかげん、見直すべきなんじゃないの?
336名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 16:45:37.01 ID:cJnJyPStO
サッカーもラグビーもグラウンドとの距離が短いのが観戦の醍醐味なのに、トラックかよ。
陸上連盟はマジうぜぇ。駅伝>>>マラソン・一万メートルな考えと言い、バスケ協会の次にクソ。
337名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 16:50:42.04 ID:oVtFJ6Ru0
まんま陸上競技場じゃん

サッカー場名乗るなよ
338名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 16:53:43.91 ID:dmIMNoihP
芝傷むからラグビーはやきう場でやってろ
339名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 17:04:22.96 ID:S6IhFspD0
サッカー、ラグビーどうこうじゃなく陸上競技場だな
340名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 17:44:55.28 ID:7GboUHso0
>>32
国体で結局トラック付けるんだろ?
341名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 17:52:03.98 ID:VdsUT5WR0
だから スタの建設じゃないちゅうねん。

アホばっかだな

観客席は無くて、運動公園で普通に市民がつかう練習場だぞ
トラックがついた所で、幅跳びや高飛び、槍投げ等もできない施設

サッカーにせよ陸上にせよ観戦者がでるような大会が開かれる場所でもない

そうていしているのは公園のどこかに、
遊歩道の隣がトラックでその中にサッカーピッチがあるような施設だぞ
342名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 19:04:05.80 ID:kjEsflHZi
>>341
で、これをサッカー場と言うのか?
343名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 19:11:23.75 ID:coi+jdTt0
ラグビーなんかに使われたらピッチの芝がボロボロだろ
344名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 19:23:53.65 ID:Do0LudU80
そんな大きいのじゃなくていい
アウスタやフクアリみたいなのを作って欲しいといつも思う
345名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 19:32:41.78 ID:QJcXQyQ2O
だから、専スタの話は行橋に拠点をおくサッカークラブができてからにしろ。
今創ろうとしてんのは、それ以前の段階だw
346名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 19:45:18.33 ID:/e/w3ufS0
>>341
そのスタの建設でも、同じ問題をはらんでいる話なんじゃないの?

何故、現在、公園内にある陸上競技のトラックを、サッカー場を取り囲む形で
わざわざ『移設』する必要があるのか。サッカー場だけの方が明らかに安いのに。
移設前のトラックの内側なら、投擲競技とかも行えたかもしれないのに。

これって、結局、陸上競技場の体裁をとれば、お役人が納得して国から半分
補助がでるからでしょ。(正確には、国体種目を3種以上できる施設にだっけ)


そして、これはスタジアム付きの競技場建設の際にも同じ規則が適用される訳
だよ。こういう、時代錯誤な無駄な規制があるから事業が、無駄に大型化し、
自治体も国の税金も無駄使いした上に、使い勝手の悪い陸上競技場が残る。

347名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 19:51:42.37 ID:Vo2hqxcB0
まさか芸スポで行橋の名を見るとは思わなんだ
しかし蓑島……
348名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 20:04:50.57 ID:xlitNksH0
文久です
349名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 20:16:24.28 ID:5LKLEmMI0
>>217
その「普通」はどこまで適用できるのかと。
私学ならああそうだねで終わるし。
全国大会や地域予選とか見ても多くは少年団や町クラブで小学校の「部活」は少ないよ。
350名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 22:21:16.50 ID:VdsUT5WR0
>>342
サッカー場といいたくないのは分かるが、
陸上競技場とは絶対呼べないしものだぞ。
陸上競技場の規定に足りてないんだからさあ、
サッカーで言うとピッチ細部が足りないとか、ゴールが無いというレベル

でそういった施設をなんて呼べば言い。一応サッカーの公式戦できるんだぜ

>>346
スタの建設なら、陸上競技の話はいろいろあるが、今の話と関係ない

でな、少しは調べろよ、今の陸上施設って、野球の土グランドの外野から
そのまま土のグランドがあるだけで天然芝どころか人工芝ですらなく
投擲種目なんかできるわけないし、トラックも確りした施設でもねえ

「ラクビーもできない」施設なんだし3種類もできないし
というか、ここ体育館以外に、テニス、武道館に土の野球場があるくせに
サッカーがなく、陸上も、その辺の小学校のグランド状態の施設
351名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 23:01:17.56 ID:U8qeOau40
>>350
サッカー専用でもないのにサッカー場とつけて良いのか?
サッカーやラグビーをするのにトラックは要らないだろ。
問題なのはピッチにトラックをつけることじゃなくて、サッカーに乗っかって
トラックをつけることだよ。

サッカー場と名前を付けなきゃ別に否定はしない。
これは単なる競技場だ。
352名無しさん@恐縮です:2012/06/24(日) 23:22:50.77 ID:/e/w3ufS0
>>350
>>陸上競技のトラックを、サッカー場を取り囲む形で移設する。

トラックを移設すると、はっきり書いてあるよ。どっかから移設するんだろ。
まさか、googleマップで見てもそんなもの見当たらない、とかじゃないよね。

土のグラウンドでも投擲種目はやるだろ。高校生の大会とか見たこと無い?

400mトラックがあるから、トラック競技もできる、一部できない競技がある
から陸上競技場とは絶対呼べないというのは、君の個人的な解釈では?

>>「ラクビーもできない」施設なんだし3種類もできないし

ホッケーもできるね。あと、サッカー、陸上。少なくともこれで3種目できると
認定されたからこそ、事業費の半分を国が負担するんだろ。
353名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 00:56:36.07 ID:6EGGRJcw0
サカ豚って、野球ラグビー陸上バレースケートetc
ありとあらゆるスポーツ競技にケンカ売ってるな
354名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 01:00:42.24 ID:6EGGRJcw0
世界一の人口を誇る漢民族が一番偉い
少数民族は存在価値が無いから死ねと、ウイグルやチベットで虐殺するどこか野蛮国家と
サカ豚の理屈って似てるね
355名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 01:47:23.34 ID:TMC1KpisO

ここまでやるとサッカーが憎くて仕方ないって本音が見えすぎで怖いよ
356名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 02:18:34.80 ID:FsfuCbj9O
ゆくはし!
からあげ太郎行きたい。
357名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 03:29:28.96 ID:6EGGRJcw0
言い訳までソックリw

【国際】日本人の 中国への好感度急落に 「中国の発展に日本人が嫉妬、現実を受け入れるのに時間」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334209080/
358名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 04:36:10.52 ID:6EGGRJcw0
サカ豚の中華思想マジでキモい
嫌われて当然
359名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 07:34:43.64 ID:0ehXiwNU0
野球とか水泳とかワッカつけないでしょ。
なんでサッカーだけワッカつけるのよ(w。
それがおかしいっての。

国もサッカーだけでも金払えや。代表は專スタ以外は
やる必要なし。
360名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 08:04:28.14 ID:yO5RVmDQ0
行橋駅付近の美味いラーメン屋を語ろう

361名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 09:38:01.57 ID:bnlhgLTo0
ぎょ、行橋…
362名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 19:20:19.58 ID:AfZ+fdIW0
>>また現在、公園内にある陸上競技のトラックを、サッカー場を取り囲む形で移設する。
・・・サッカーファンの風当たりが厳しくなって、陸連も新手の手段に出たのだな。
363名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 19:30:19.01 ID:b16kFsSP0
フィールドは人工芝で、周りに陸上競技のトラック

なんだよ、この施設

陸上以外だと糞じゃんwww
364名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 19:31:36.06 ID:CtkjLwzji
サッカーとラグビーだけじゃもったいない
周りに陸上トラックもつけろ
365名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 19:43:42.35 ID:b2N5nwGS0
土でやるよりはマシだがまた陸上トラック付きかよ
366名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 20:13:41.94 ID:0ehXiwNU0
>>364
野球場にトラック作れよ。あの板の周りのコブ以外は
平らなんだからな。
野球と陸上の共生こそ野球の生き残りの道。
367名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 23:48:41.46 ID:rg/Y7MVb0
プロが使うために建てるスタジアムじゃあるまいし専スタ化する意味がないだろw
客が見やすいが利点の専スタなんてプロ利用以外じゃ何の役にも立たんぞw
368名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 00:00:00.26 ID:gJyVs/poO
>>367
ゴール逸れた球取りに行くの地味にかったるいし
トラック部分をスパイクで踏むなって管理のオヤジが五月蝿い
369名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 00:51:56.90 ID:V0kuTAKl0
Jリーグのことを引き合いに出してるのがいるけど、実はJリーグの試合は人工芝のスタジアムでは行うことができない。
これ豆ね。
370名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 00:56:35.12 ID:F7BRzuOtO
公式戦できないしスタジアムにする必要あんの?
金かかるしベンチでも置いておけばいい
トレセンみたいなもんだろ
371名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 17:30:46.17 ID:kPWVDYPzi
トラックつける部分の経費と維持管理費を考えたらない方が良いに決まってる。
372名無しさん@恐縮です:2012/06/26(火) 21:08:28.91 ID:EQG7azrm0
>>371
「経費を考えたら、ある方が良いに決まってるだろ」(50代 男性 建設業)
373名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 00:31:29.09 ID:oZ2RbXZm0
行橋未造
374名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 11:18:33.46 ID:KwqjtivG0
ちゃんと読まずに、ここ↓だけ目に入ってきたから

> また現在、公園内にある陸上競技のトラックを、サッカー場を取り囲む形で移設する。

スタンドの外にトラック作るのか、ようやく新時代の幕開けだな
と思ってしまった

きっとスタンドは作らないんだろうね>>59
スタンドなしなら、サッカー場だ、いや陸上競技場だ、と言うもんでもないだろうね
375名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:23:41.85 ID:XM2GnJQU0
規模が大きいほど、土建屋と政治家に旨みがでてくるから、陸上競技場にしたんだろうな。
376名無しさん@恐縮です:2012/06/27(水) 20:51:14.89 ID:Tj2VDcTiO
当時から広大な陸上トラック(横浜国際)はWC決勝の会場目的とするには如何なものかと
着工に反対の意見もあったが
結局、日韓WC開催中は(陸上トラックは)仮設スタンドを設置するって落とし所で着工を認められたが
いざそん時になったら安全面が云々のいわゆる役人の壁で歴代最低クラスの決勝会場となった
377名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 06:23:37.24 ID:9UdVz3e70
 
378名無しさん@恐縮です:2012/06/28(木) 06:26:15.82 ID:QvrfbcogO
傾斜はどうなんだ
379名無しさん@恐縮です