【音楽】日本レコード協会、違法ダウンロード刑罰化成立に「可決、成立したことを歓迎する」とコメント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
日本レコード協会、違法ダウンロード刑罰化成立に「歓迎」コメント

違法ダウンロードに刑事罰を導入する改正著作権法が成立したことを受け、
日本レコード協会は「可決、成立したことを歓迎する」とコメント
2012年06月20日 18時03分 更新

違法ダウンロードに刑事罰を導入する改正著作権法が成立したことを受け、日本レコード協会は
「可決、成立したことを歓迎すると共に、これまでの関係各位のご支援に深く感謝申し上げます」
というコメントを発表した。今後、10月1日の施行に向けて広報活動に積極的に取り組むとしている。

同協会は、2010年の調査で43.6億の音楽・映像ファイルが動画共有サイトやP2Pファイル共有ソフト
などを介して不正にダウンロードされているとして、「このような実態が音楽創造のサイクルに
重大な影響を及ぼしている」として、違法ダウンロードへの刑事罰導入を積極的に訴えてきた。

北川直樹会長(ソニー・ミュージックエンタテインメントCEO)のコメント 
このたび、「私的違法ダウンロード」への罰則の導入を含む著作権法の一部を改正する法律案が
可決、成立し、今年10月1日から施行されることとなりました。これもひとえに、関係各位の
ご理解とご支援の賜物と感謝申し上げます。

今後は、改正法の趣旨を広く皆様にご理解いただくための広報活動を積極的に行うとともに、
ユーザーに対するよりよいサービスの提供に一層努めて参ります。

今回の法改正によりインターネット上で蔓延する著作権侵害行為が減少し、健全なインターネット
社会が実現することを期待するとともに、新たな音楽・映像の創作活動に一層努めて参る所存です。

ITmediaニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news102.html

「私的違法ダウンロードの罰則化」などを含む著作権法の一部を改正する法律案の国会通過にあたって
http://www.riaj.or.jp/release/2012/pr120620.html
2名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:30:45.56 ID:ZOq5Vlmm0
CDの売り上げ伸びるといいね
3名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:30:58.46 ID:69d9iFOE0
自民党死ね
4名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:31:01.81 ID:fpyEtcP0O
間違いなく自分たちの首絞める結果になると思うよ。
5名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:31:49.50 ID:+2R2PjrH0
ざまぁwwwwとしか言いようがない
日本レコード協会に対して
6名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:32:09.94 ID:MkEp/a/00
しても売り上げは伸びないだろうけどな
7名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:33:25.80 ID:wJCMwGjp0
もう戻らないな、白黒つけない方が良い事もあるのにw
ご愁傷さまだよ
8名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:33:59.33 ID:1dsSuK+K0
自分たちの外泊証明書にサインして
翌朝外人部隊に売られたことに気づくわけですね
9名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:34:33.12 ID:tGDtZoA+0
これでミリオン連発は確実だな
10名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:35:28.75 ID:JQ0EUV8m0
利権を守る為だけの法律を作って日本はどうなった?

全てに遅れを取っただろ、散々文句言ってもNTTもDOCOMOも何も変わらなかった。
甘やかした結果、世界に目を向けた時には、もうボロ負け入る隙間さなかっただろ。

映画は?ゲームは?エンタメコンテンツは?
ちょっとの努力じゃ追いつけないほど、遅れを取ってしまってるよ。
11名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:35:30.34 ID:qkBXIcszO
音楽に興味なくなって市場が縮小して自滅だな
12名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:35:41.50 ID:1nUDAZ/0O
益々普通の人は誤解して新譜を避ける結果になると思うが。
13名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:35:46.89 ID:ywFO7Xm70
>北川直樹会長(ソニー・ミュージックエンタテインメントCEO)
自社サイト以外でも売れよ。PSNで売るわけでもないし。
1曲のためにアカウントは作れん。
14名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:36:20.84 ID:DHynGnps0
買わない
聴かない
歌わない
15名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:36:32.96 ID:UqOqFgBx0
これってCDをレンタルしてパソコンに落としても捕まるんだよね?
友達からCDを借りてipodに入れても捕まるんだよね?

16名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:36:56.81 ID:Dol2n5wU0
日本のコンテンツ産業はこれで終わる
17名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:37:22.02 ID:aegYOxXr0
JASRAC介さない音楽聞こうぜ!!
18名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:37:41.53 ID:TC0Fa2C60
これ逆にCD売上減りそうじゃないか?
それ以上にDVDがヤバそう
19名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:37:50.60 ID:G0V0s48/O
CDもDVDも二度と買わない
自分で新品買っても犯罪者になるような物誰が買うか
20名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:37:55.18 ID:zKcbQfVa0
アップルが儲かるだけじゃないの?
21名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:39:11.12 ID:FdXSQV590
リリースされるCD全てに握手券つけろや。そしたら売れるでw
22名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:39:15.30 ID:qrBujOlX0
>>20
気楽に買えるといっても、
聞いたことのない曲を買おうと思えるだろうか?
23名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:39:20.28 ID:RwKgQzNz0
「違法アップロードの検挙、厳罰化が先だろ?」と言う疑問はあるが、
違法ダウンロード刑罰化は「まあ仕方ないだろう」って感じ。
でも私的複製まで違法化しちまったのはどうかと思うわなぁ…
24名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:40:03.09 ID:WufODmpK0
まさに老害極まれりと
25名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:40:40.56 ID:TvCl0gnk0
>>15
当たり前でしょ
乞食なの?
26名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:40:50.62 ID:w/ZJbWCpO
違法ダウンロードする人間なんて元々CD買わない人間だろ
禁止されたからってそいつらが買うようなるとは思えない
寧ろ、音楽界をネガキャンされてダメージ受けるんじゃないか
27名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:41:01.94 ID:nyfKdJ6g0
せいぜい喜んでれば良い。じゃあの。
28名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:41:09.08 ID:D9cm1gjO0
そして衰退が加速。
29名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:43:51.62 ID:WLMvL/750
シネよ著作権ゴロども
いつまで芸能ヤクザにひれ伏すんだ?
30名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:43:55.59 ID:B/rTedIPO
↓を所有してるオレに感謝状くらい寄越せよ(怒)
LP千枚
CD2千枚
LD百五十枚
DVD百二十枚
BD三十枚
31名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:44:11.04 ID:G0V0s48/O
そもそもテレビで取り上げられない人の名前やCDなんて知る機会もなくなるのにどうやって売る気なんだろ
32名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:44:56.45 ID:m1RMGDyM0
まぁ、もう商用メディア必要ないからなw
同じ金出すならニコ動とかのにだすわ
33名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:45:14.88 ID:69d9iFOE0
さっすが利権団体とズブズブの自民様やで!
34 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 77.9 %】 :2012/06/20(水) 21:45:50.22 ID:VFRMlEWQ0
KMC
35名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:46:34.23 ID:llOy7OAD0
もうやだこの老害国家
36名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:47:44.26 ID:fFojQhSK0
売れる音楽(K-POP)にしか力を入れない!売ってほしいなら売れる音楽(K-POP)をやれ!
とか言ってるような連中が何を言ってるんだかwww
37名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:48:38.60 ID:EF6oua8B0

もうyoutubeにアップされてるライブ映像とかダウンロードしちゃダメなの?
38名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:50:54.02 ID:x7CxTtA60
これって輸入CDにも適用されるの?
日本の音楽利権ゴロって見境が無いから怖いんだが
39名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:51:03.28 ID:0KzEQbl30
街で鼻歌歌ったら逮捕されるらしい
40名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:51:10.72 ID:oUK4XGD20







これって音楽やアダルトだけの問題じゃねーぞ !!



例えば、尖閣諸島の衝突船Vを見たおまいらも逮捕されるぞ !!



だからカルト犬作の公明が、ネット封じで強引に罰則規定を盛り込ませたんだろ !! ( 怒り )






41名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:51:11.27 ID:REgqtpuu0
とりあえずどこまでOKなのか分からんから
ここにお問い合わせ出来ないのか??
聞きたいことが多分みんな大量にあると思うんだが
知らんで犯罪者になりたくないし
42名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:52:30.98 ID:EW+cCum+0
これで好転すると思ってるところがおめでたいな(笑)

むしろ破滅に向かってんだろ 

43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/20(水) 21:52:32.59 ID:gcZL3W+C0
刑罰化に向かうのはしょうがないことだろ。
野放しにする方がおかしい。
ただ、こんなことでCDの売り上げが伸びたりはしないってことだ。
44名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:54:51.53 ID:7/KIGOhi0
なんで芸スポ?
45名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:55:08.05 ID:Pp3d/SsK0
商魂にとって攻めの姿勢より守りの姿勢が見えるようじゃまずいでしょ
46名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:55:57.02 ID:6et6C97b0
これで日本人の音楽離れ始まるわ
レコード会社ってのはいらないんだよ
47名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:55:57.85 ID:wKs514yc0
音楽を販売することで、違法アップロードとダウンロードを助長する事になるので
音楽を販売することは違法くらいやらないと面白くないな
48名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:56:32.31 ID:54YAdp3v0
これで売り上げ伸びなかったら
ニュー速民が一番メシウマ状態になる

早く「ざまぁww」って書き込みしたいぜwktk
49名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:56:47.41 ID:G6zrtgCj0
音楽CDの不買運動がネットで広がりつつあることに気づいてるんだろうか
50名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:56:56.64 ID:nyfKdJ6g0
>>43
刑罰化は仕方無いといっても、フランスみたいに2回までは警告で3回目でアウトという制度でもなく1回で即逮捕だし、他の犯罪に比べて量刑重過ぎだし・・・
面倒くさいから音楽コンテンツには関わらないって人が増えて音楽業界終わるよ
51名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:56:57.84 ID:n7amEUQB0
>>17

さんせー
52名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:57:00.31 ID:WUv5Qrwg0
> 新たな音楽・映像の創作活動に一層努めて参る所存です。
どうすんのよ?って聞いてみたいわ
53名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:57:35.31 ID:REgqtpuu0
ここのホームページ見たけど問い合わせはメールのみだな
>当協会関係、レコード産業、著作権等に関する質問・情報はこちらにお願いいたします。
って書いてあるから今回のことメールで聞く分には問題無さそうだからいろいろ聞いてみるわ
いつ返信もらえるか知らんけど
54名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:57:46.17 ID:lGG0aWcC0
これは正しい
2ちゃんも初期は中国批判してたのに今やすっかりあの国の人間と同じ倫理観になってしまった
55名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:58:02.60 ID:6i8z2H9sO
昔のテレビ番組の録音みたいにYouTubeの音源を(ライン接続せずに)カセットテープに録音するとか…
56名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:58:22.49 ID:MN/z8TTe0
自分で買ったCDをipodに入れられないなら二度とCDは買わない
その辺がはっきりするまで「見」だな
57名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:58:45.61 ID:ddkucrLm0
AKB商法が「創造」とは落ちたもんだな邦楽w
58名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:58:46.72 ID:IImK65IM0
次は尼でも規制するんか?
59名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:59:00.58 ID:JQ0EUV8m0
>>40
テレビの証拠とかうpしたら特攻されちゃうだろうなw
しかも政治的なVTRは、政治家の発言とかテレビ局の失態、捏造の証拠なんか
うpしてる奴は、突入されるな。

まさにネット封じだな
60名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:59:13.22 ID:U/RZyVBk0
>>20
これはAppleの1人勝ち法案

いまさら荷物になり面倒くさいCD/DVD/BDを持ち歩くバカはいないからね
61名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:59:41.99 ID:z7/x0zGQ0
ライフスタイルの多様化によって需給が崩れた結果
音楽コンテンツや映像コンテンツのシェアが減少した

ここを理解しないで対策を講じると
とんでもない結果が出る事があり得る
62名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:00:22.74 ID:Uw+WdXY50
>>61
いいんじゃね?自業自得だし
63名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:00:26.56 ID:vjF7wDdD0
音楽も聞かないし映画もドラマも見ない
64名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:00:39.48 ID:qaTZiJKB0
CD滅茶苦茶売り上げ伸びるな。
年間の1位から100位全部ミリオンじゃねえのか。

素晴らしい時代になるな。
65 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/20(水) 22:00:43.75 ID:gcZL3W+C0
>>50
確かに日本のこれは内容はクソだと思うし、もっと精査する必要があるだろうし、
何年後かに改正するのも間違いないと思う。
けど、違法DLの刑罰化を全面的に反対するのはおかしなことだろ。
つーか、これで音楽業界が終わるならそれはそれで仕方ないことだと思う。
66名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:01:20.66 ID:LprQR0mE0
ttp://www.tbsradio.jp/dig/2012/06/620.html
6月20日(水) 「違法ダウンロード刑事罰化」荻上チキと外山惠理の水曜Dig。
今夜のテーマは「違法にアップロードされた音楽や動画などを
ダウンロードしたら刑事罰。この法律が与える影響は?」
「違法ダウンロード刑事罰化」という言われ方もしていますが。
一体、何のことかというと...著作権者などの承諾なく、つまりは著作権法に違反して、
ネットにアップロードされた音楽ファイルや動画ファイルなどを、
違法にアップロードされたものと知りながら、自分のパソコンなどにダウンロードする行為に、
刑事罰が科されるというもの。
罰則は、2年以下の懲役か200万円以下の罰金。またはその併科(両方)
この罰則を含む改正著作権法が、今日、参議院の本会議で可決・成立。

今回の法改正でどんな影響が考えられるのか?
そもそも、なぜ、このような法改正に至ったのか?
法改正までの過程はどうだったのか?
*弁護士の山下幸夫さんをスタジオにお迎えするほか、
*ジャーナリストの津田大介さんに伺っていきます。

ラジオをお聴きの皆さんからは
*違法ダウンロードの刑事罰化に関する疑問・質問
*あなたの周りには違法ファイルだと承知でダウンロードしている人はいる?
*あなた自身は、自分は大丈夫だと思っている?
などメッセージを募集。
メールは [email protected]
Faxは 03-5562-9540
ツイッターは #dig954
ttp://www.tbs.co.jp/radio/dig/live/live.html インターネット放送(全国・全世界で聴けます)
IPサイマルラジオradiko ttp://radiko.jp (ネットしてれば地方の方も聴けます)

67名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:01:44.49 ID:d/x8o8uO0
ネット】 ソフトバンクGでソフト配信「ベクター」が最大26万件の個人情報流出
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1332419120/
68名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:01:59.54 ID:6OcKMV3c0
買わなきゃあいいんでしょ?
っていうか聴かなきゃいいんでしょ?
かまわんよ!なにも困らん!
69名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:02:18.37 ID:KgO5lLya0
テレビで全く報道してないな
直前に騒ぐパターンか
70名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:03:42.12 ID:W5QmFUzo0
壊滅的に売り上げが下がってまでも利権を守りたいとか、意味不明。
71名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:03:45.53 ID:qrBujOlX0
>>69
つべの映像を地上波で流したのが違法ダウンロードに引っかかったらおもしろいんだが、
さすがにそこまで厳しい法律でもないか。
72名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:03:55.10 ID:ngxnxIlfO
>>65
改正されるとしたら親告が非親告になるくらいじゃないかねえ
訴訟ビジネスは儲かるみたいだからねえ
73名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:04:38.90 ID:nyfKdJ6g0
>>64
被害額6800億円らしいからな
過去CDが売れた時代で6000億だからみんな買ったらミリオンだらけだなwwwww
74名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:05:12.88 ID:qaTZiJKB0
>>71
マスゴミは当然のように範囲外だろ
75名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:05:14.29 ID:V92V5ekV0
あれ、もう参院通過したの?
76名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:05:25.27 ID:Uw+WdXY50
例えばYouTubeで政府に不都合なニュース映像少しでも使ったらアウト
原発やら色々使い道あるな〜
77名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:05:51.83 ID:qaTZiJKB0
>>75
通過して10月1日から施行
78名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:06:12.68 ID:Uw+WdXY50
ネットのコントロール利きそうだなw
某国のこと笑えないw
79名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:07:17.64 ID:V92V5ekV0
>>77
速攻だったな…
議論をしない言論の府とは一体何なのかー
80名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:07:18.63 ID:U6OtGcCQP
>>15
CDは大丈夫
81名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:07:32.51 ID:d/x8o8uO0
【政治】平岡法相の公設第一秘書官、過去に児童養護施設の補助金をだまし取ったとして詐欺罪で有罪判決
http://read2ch.com/r/newsplus/1317783011/overview/
82名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:07:35.68 ID:DH9cIlSO0
不正ダウンロードは減ると思うけど、同時にネットによる拡散力も激減するよね
テレビが落ち目になっていく以上、ネットで、それも無料で配信していかないと新曲を周知できなくなるのは分かり切ってるのに
83名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:08:07.98 ID:JQ0EUV8m0
>>78
だよな。
それだったら、親中罪、親韓罪も作れよと思うけどなw

これは作らないよなw
84名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:08:12.35 ID:hHk3eCFI0
この法案で得する歌手・アーティストって

ジャニ
AKB
KPOP
アニソン

ぐらいか?
85名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:09:35.80 ID:9JDbRk/K0
協会じゃなくて CDを作ってる歌手達も同じ様に思ってるの?
86 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/20(水) 22:09:46.86 ID:gcZL3W+C0
>>82
新曲の拡散は著作権者がOKしていればどうとでもなるだろ。
フルコーラスにしないとか音質下げるとか。
87名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:10:30.51 ID:47xdM3rT0
KPOPなんて聞いてる奴いねーだろw
88名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:10:34.18 ID:50eSw13K0
今までが野放しすぎたからしゃーない
つべでさえそういうのが多すぎだから。
ただ穴は多いしすぐにgdgdになりそうな予感。
違法アップロードの厳罰化の方を先にしてほしかった。
だってああいうの感謝する人間がかなりいるから調子乗る奴が多くなる。
89名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:10:58.61 ID:yKeI4iLS0
>>53
電話もファックスも公開してるよ
代表 03-5575-1301 03-5575-1313
管理部 03-5575-1302 03-5575-1313
情報・技術部 03-5575-1303 03-5575-1313
法務部 03-5575-1304 03-5575-1313
広報部 03-5575-1305 03-5575-1314
企画部 03-5575-1306 03-5575-1314
東京調査室 03-5575-1308 03-5575-1314
90名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:11:22.74 ID:9JDbRk/K0
というかこういうマニフェストにも載ってない案件を速効議論もせず通しちゃうなんて民意は反映されてないよねぇ
2ch見てなかったら法律の存在にいつ気付けるんだろう・・・
91名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:12:09.06 ID:QFjaJZKl0
youtubeやニコニコは違法になるの?
92名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:13:11.52 ID:d/x8o8uO0
【政治】民主党の平岡秀夫法相の“秘書官”が辞任…詐欺で有罪判決
http://read2ch.com/r/newsplus/1319182006/
93名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:13:48.84 ID:oUK4XGD20










これって音楽やアダルトだけの問題じゃねーぞ !!



例えば、尖閣諸島の衝突船Vをつべで見たおまいらも逮捕されるぞ !!



だからカルト犬作の公明が、ネット封じで強引に罰則規定を盛り込ませたんだろ !! ( 怒り )









94名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:13:59.64 ID:UbhP+Om80
これで「違法ダウンロードのせいで売れない」と言い訳できなくなった
次は誰のせいにするんだろうな
95名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:14:33.05 ID:50eSw13K0
ネット主体だけでヒットした曲はあんまり無いような気がする
96名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:14:38.36 ID:6i8z2H9sO
>>91
ほとんどの記事ではストリーミングの視聴は合法になってるが…
97名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:17:14.27 ID:4JpnuYfx0
PCに監視ソフトの導入、違法サイトの検閲を義務化ぐらいしないと無意味だろ
小遣い稼ぎする中国の乞食達はなんとも思わないアルヨ
98名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:20:39.85 ID:uIif035y0
ダウンロードのせいで売り上げ落ちたってわめいてたけど
これで売り上げ戻らないで結局音楽業界全体が縮小の一途をたどるわけか。
99名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:24:34.58 ID:g+ag26Tc0
リンクが2ちゃんで大量に貼られる

K-POPのストリーミング(;´Д`)

刑事罰で罰金

韓流ブーム
100名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:26:07.86 ID:JQ0EUV8m0
ようつべで、何故か日本の動画だけ消されまくってるなw
これで国内からのうpされた、寒流が消されなかったら嘘だなw
101名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:26:25.89 ID:zgr2g8f+0
音楽業界がますます縮小するのか。胸熱。
102名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:27:00.14 ID:oUK4XGD20
>>96

ストリーミングもファイル転送と同じくアウトだよ
103名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:27:13.33 ID:Fo/Ld49e0
すまん教えてくれ。
アホなもんでよーわからんのだが、
つまりは、ようつべが終了ってこと?
ニコニコはセーフ??
104名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:27:25.19 ID:vlgXU1080
>>94
これだよなぁ
もうCDはお布施としての意味しかないし
アニソン、アイドルに全部食われるんじゃね?
105名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:28:29.88 ID:Iy+R8YqnO
中国とか海外サーバの音楽共有サイトはどうなるんだ?
106名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:29:10.76 ID:vlgXU1080
>>84
誰も得しない
若者の音楽離れが加速するだけ
あとは同人が益々地位確保かなぁ
107名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:29:11.11 ID:d/x8o8uO0
>法相 平岡秀夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
○平岡秀夫前法相 ・・・ 朝鮮大学校創立50周年記念祝賀会に出席して祝辞

マジ?
108名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:29:15.96 ID:gjtEVP250
多分これで誰も音楽を聴かなくなるw
テレビを見なくなったのと同じようにな
109名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:30:09.86 ID:m5h9OKIk0
Youtubeみたいのには何も出来ないんだろ?
児童ポルノ撲滅と言いつつ、援助交際の売る側である女に罰則を与えない、映像製作側ではなく見ようとする者を捕まえようとする
そういうのと同じ臭いがする
110名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:33:34.60 ID:j/EEZod90
もうタバコみたいにジャケットの半分注意書き印刷しろよ
111名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:34:33.07 ID:JQ0EUV8m0
>>109
売る側は、癒着で金くれる。
買う側は、金くれないw

今のテレビ局と同じだ。
金くれるのはスポンサー
視聴者は一円もくれない。

だから、黙ってみてろバーカということです。
112名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:36:50.13 ID:EGAu0y320
逮捕者が千人超えたら考える
113名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:37:56.24 ID:Fo/Ld49e0
いまTBSラジオで特集がはじまったので、
勉強のため聴いてみる。
114名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:38:33.71 ID:lkkOTkdP0
中途半端な事しないで
いっその事音楽聞いたら刑事罰にすればいいじゃん

ねえJASRACさん
115名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:39:28.97 ID:Z52ltD3I0
やっぱりこいつらか
116名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:39:58.94 ID:38T5UiPT0
>>94
若者の音楽離れw
117名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:41:50.91 ID:TvCl0gnk0
乞食ども大激怒www
118名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:42:07.39 ID:ogRo/TFX0
買う買わない以前に流行歌が減ったよな
119名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:42:21.92 ID:8mhCJZGG0
著作権なんて無いに等しい状態だったからな。
ここで文句垂れてる奴=犯罪者
120名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:42:32.09 ID:JQ0EUV8m0
>>116
笑い事じゃないぞw

漫画を読めない子供、映画の字幕が読めない人

こういうのは、ある一定の期間、それらに触れない奴らが
居たって事実だからな。

これは恐ろしいんだぞ
121名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:42:41.06 ID:oUK4XGD20
>>109

関係ない。

コンテンツが著作権者の公式許諾がない限り、逮捕
122名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:43:34.93 ID:Tt2PB+Qx0
違法ダウンロードなんてしたことない
123名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:43:42.06 ID:Joj6qmMtO
これで売上よくならなかったらオリコン捏造して「法律のおかげで売上あがりました^^」って言うんでしょ?
124名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:44:02.13 ID:d/x8o8uO0
【福岡】児童ポルノをネット公開疑、福岡市立中教諭を逮捕
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dqnplus/1315910305/
125名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:45:46.60 ID:5lqDM16c0
>>103
CD自体が終了
CD貸してるツタヤ・ゲオとかのレンタル業界
および、パソコン介してデータ入れてる、ウォークマン・iphoneもね
要は音楽・映像関係ほとんど終了
126名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:49:11.03 ID:JQ0EUV8m0
>>123
今のオリコンって、肉付けだけじゃかく、完全に数から捏造してると思うw
127名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:49:11.72 ID:Ch6zHhNAO
FC2のエロ動画も見たらアウトなの?
死活問題なんだが
128名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:49:55.18 ID:6i8z2H9sO
>>102
新聞サイトの解説は対象外という説明になってる。
おたくはなんでも逮捕派(これは当初からいた)みたいだから説明してくれない?
それに仮に閲覧が違法なら日本版YouTube自体の存続に関わると思うが、そんな危機感はないよね。
129名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:51:41.51 ID:ncYDdEeN0
自民にいくら渡したか調査しようぜ
130名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:54:57.73 ID:VSdSjayw0
1億3千万人の人間がいる日本で
シングルが1万枚売れたらチャートの10位以内に入る現状
そんな終わったCDチャートを毎日テレビで取り上げてるわけだ

一体誰のためにそんな事やってるんだろうね
131名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:56:50.96 ID:8frYsXpO0
ま、これで売り上げ伸びれば良いですね()

自分で最後の自殺スイッチ押しただけでしょうけど
132名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:57:48.27 ID:LtTtnJIv0
引用については、これから誰かが人柱になって、判例が出ていくんだろうな。
漫画の引用もそうなってきたから。
133名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:57:57.61 ID:BGcs5udIO
レコード業界終わりの始まり
134名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:00:16.38 ID:NfTRXxkcP
とりあえずCD、DVDの購入は控えよう
年に5万も使わんし、どの程度の抗議になるのかはわからんけど
135名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:02:56.78 ID:0FSwMuhuO
>>122
厳密に見ると違法ダウンロードしたことないやつなんてネットにはほとんどいないと思うぞ
動画サイトなんて違法動画だらけだし見るだけでも厳密にはダウンロードになる
2chによく貼られる画像も違法のものばっかだし
136名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:02:58.56 ID:tPpNJwvc0
キチガイ法過ぎて、実際に誰かが捕まってみないとどう運用されるやらわからんな
137名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:03:29.77 ID:dXWPiMRn0
日本レコード協会よ、洋楽しか買う価値ねーし、邦楽は売上のびねーよボケww
138名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:04:27.41 ID:5bky1kWv0
んで寒流だけが堂々と残りやがったらマジでこの国最低だわ
139名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:04:54.91 ID:JQ0EUV8m0
自分の著作物じゃないものなんて誰のPCにでもあるだろうしな。

こりゃ別件逮捕やりたい放題だな。
140名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:05:19.87 ID:/ndaj1Qg0
どっかの会社潰れるまで違法ダウンロード言い続けるつもりなのかな
141名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:07:08.99 ID:zOkB1I5mO
何この法律…
142名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:07:51.98 ID:1tpxoTwK0
違法ダウンロードしたかどうかなんてどうやって判別するの?
143名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:08:50.68 ID:HekeLGwv0
>>134
俺去年中古300円だからやめても抗議にならんわ(笑)

・・・でも今後ぜってー日本のコンテンツ産業からは買わない。
144名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:12:11.53 ID:D6u2AkJ90
当然国会議員や秘書のPC・携帯にも著作物入ってるよな
身内はもみ消しで終わるだろうが、まじ老害は死ねよ
145名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:12:29.75 ID:Fo/Ld49e0
TBS聴いてるが、専門家たちも何が違法になるかサッパリわからんと言ってるぞw
146名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:13:34.51 ID:l1RH63nm0
可決した議員にダウンロードの意味を聞いてもらいたいな
どうせ知らないで何となく可にしてるの多いだろ
147名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:13:48.59 ID:IWHahc+10
エロ動画落とせなくなるってこと?
一日何時間かけておかず探せばいいんだよ
148名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:14:50.71 ID:8frYsXpO0
これからはポータブルオーディオにも
ねずみ捕りが出るのか・・・滑稽だねえ
149名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:15:21.82 ID:5QQnR5oZ0
P2P使ってる奴に対して刑事罰が付くのはいいけど
youtubeとかニコニコとかはどうなのかハッキリさせろと

てかほとんどのアーティストがyoutubeに自分たちのページ持っててPVやらLIVE映像配信しているのを見ても捕まるんですか?
150名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:16:20.38 ID:tPpNJwvc0
何が
151名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:17:04.21 ID:0Ked98Ya0
これって、要は京都府警あたりのさじ加減ってことになるんじゃね?
152名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:17:42.06 ID:a1ScxgLC0
>>127
エロなら海外にサイトがあるじゃんか。tube8,YouPorn
153名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:17:46.31 ID:tPpNJwvc0
送っちまったw

何が違法になるかの明確な線引きが誰にもわからんキチガイ法だからなぁ
逮捕待ちするしかない
宝くじは外してもこういうのは引きそうな気がするぜw
154名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:18:47.36 ID:xT2hXxtxO
TSUTAYAとかゲオとかなくなるって事?
155名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:18:56.90 ID:xGk5fg4a0
自分の首を自ら絞めて歓迎とかw
後から涙流して寄ってくんなよww
156名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:19:47.54 ID:JQ0EUV8m0
>>154
別にこの法律無くてもツタヤやゲオなんて
この先10年で潰れる会社だよ。
157名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:22:08.86 ID:0FSwMuhuO
>>153
多分torrentとかで大量に落としてる奴が真っ先に捕まるだろ
お前がそうじゃなかったらとりあえず大丈夫なはず
158名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:22:18.90 ID:LprQR0mE0
これは東京とかごく一部の人しかあまり恩恵ないかもしれんが
CD代&レンタル料浮かせたい人へ
http://www.jla.or.jp/publications//tabid/87/pdid/p11-0000000229/Default.aspx
http://www.jla.or.jp/Portals/0/ec/images/a18004.jpg
日本の図書館 統計と名簿2010
大き目の図書館なら所蔵されてるはず
毎年出してる統計本で各自治体の図書館の蔵書数と毎年の図書購入費も載ってる
隔年?で各図書館の「CD所蔵数」が載ってる(枚数のみでジャンル別不明)
単純に書籍蔵書数&CD枚数多い=充実 の目安にはなる
23区でも購入費や所蔵CD数に差があるのに驚く
「金持ち区」って思われてる区が案外しょぼかったり逆もあり
今後引っ越す先&勤務先の参考にどうぞ
159名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:22:42.37 ID:l1RH63nm0
>>149
よくわからんけどyoutubeとかは見るだけでデータがダウンロードされてるらしいがそれはいいらしい
ただどうとでも解釈できる条文なんで専門かもどうなったら違法となるのかわからんと
160名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:22:44.94 ID:NfTRXxkcP
>>149
親告罪だから平気

でも、じゃあそもそも◯◯が違法DLしてる、として訴えを起こす場合、
どこからどうやってその疑いを持って来るのかがわかんらん
161名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:24:18.61 ID:ULbXQ2Fw0
CD売れない言い訳できなくなっただけじゃねぇかな

>>154
これと関係ないし
162名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:24:36.16 ID:vxsr1Ce6O
気に入らない奴逮捕しまくれるな
163名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:24:41.28 ID:Fo/Ld49e0
だいたい分かったぞ。
セクハラと同じで相手に訴えられたら違法ってことだ。
つまりは何にも分からん(涙)


164名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:25:03.92 ID:a1ScxgLC0
>>149
ニコニコは問題が起きないようにジャスラックに上納金を納めているはず。
165名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:25:06.18 ID:x7CxTtA60
そう言えば臓器移植法改正案の時、「よく判らないから最初のA案に賛成した」
とか言っていた脳無し議員がいたが、その時と同じなのか…
166名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:25:21.54 ID:c1GjaqXZ0
CCCDの時からだんだん買わなくなったなあ
こういうのって習慣だから、一度離れるとそれっきり
167名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:25:35.22 ID:3QbhNASr0
きゃりーぱみゅぱみゅが今テレビに出られたのは動画のおかげだろ
168名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:26:07.07 ID:d/x8o8uO0
児童ポルノ」動画を職員室のパソコンに保存、小学校教諭を逮捕 北海道 [10/23]
http://read2ch.com/r/poverty/1319357922/
169名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:26:31.34 ID:g1VwQjxp0
歓迎するとかホントレコード協会って時代の流れに取り残されてるんだな
テレビやラジオをほとんど見なくなった俺がたむらぱんに巡り合えたのはようつべのおかげで曲も買ったけど、そういうまともに金落とす層にまでケンカ売るとかもうね
170名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:27:19.40 ID:p0IGJmmO0
>北川直樹会長(ソニー・ミュージックエンタテインメントCEO)

そういう事だ。売国企業
171名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:27:51.02 ID:AyqWlJJN0
最近平沢進師匠しか買ってないから関係なし
172名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:27:53.50 ID:5lqDM16c0
>>161
CDも関わってくる事だから、少なからず関係あるよ>ゲオ・ツタヤ
173名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:28:19.03 ID:5QQnR5oZ0
>>159-160
結局は捕まえる方のさじ加減ひとつって事なんだな
174名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:29:02.51 ID:tPpNJwvc0
少なくとも空DVDは置かなくなるなw
175名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:30:01.40 ID:8frYsXpO0
>>159
漠然とし過ぎていて、議員連中はもっと頭使えとw

権益守ろうと締め付けたところで、
娯楽が多様化しているこのご時世、他の娯楽に逃げちまうだけだろうに

日本レコード協会とやらが、よほど魅力的な
コンテンツを作れば別だろうが
176名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:30:59.94 ID:nqSq7LLS0
ユーチューブはどうなる?
177名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:31:33.37 ID:a1ScxgLC0
>>167
売れるまではサンプル的意味合いでどうぞどうぞ。売れてからは…って感じだろうな。
178名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:31:53.16 ID:BW4Nb+nu0
もっと安く売る努力をしろよ
179名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:32:10.72 ID:G85zmBYC0
こんな政党に投票するな
180名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:32:23.08 ID:hGDqlRoBP
これで売上上がらなかったらどう言い訳するんだろ
181名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:32:41.81 ID:hZnS6lEZ0
PERFUMEとかあKBのライブ口パク
アーばかりを推してきてCDを買えとか
キチガイ沙汰か
182名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:32:46.36 ID:nHrBpXFvP
その前に肉便器一派のイカサマミリオンとレコ大取り消せよ
183名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:33:26.03 ID:d/x8o8uO0
睡眠薬飲ませ、少女にわいせつ 中学教諭を逮捕、被害99人か 警視庁 [06/28]
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/liveplus/1309249662/
184名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:33:52.96 ID:K7IRdcp/0
アップロードする方を取り締まれないのに、おかしいだろ。
185名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:34:19.27 ID:nqSq7LLS0
法律自体アホだが、日本の治安当局は、WINNYみたいに無罪の人間を逮捕したりする、
もっとアホな集団だから、この法律が悪用される可能性があるな。

ほんと、日本は民主国家じゃないよ。法律を金で買える連中が、世の中を決めているという意味では、
中国となんらかわらん。
186名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:34:44.47 ID:k2zPtXBu0
きちんと
お金払って
レンタルしてる僕達は救われるんだよね?
187名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:35:57.65 ID:+OrHTdyH0
>>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
188名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:35:58.53 ID:KkCHhK1B0
AKBの記録が半永久的に作られる日本w
189名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:36:28.58 ID:8mhCJZGG0
>>186そうだよ。拡大解釈してる馬鹿もいるけど
190名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:36:43.31 ID:+OrHTdyH0
>>1 >>レコード協会
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
191名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:38:04.18 ID:ULbXQ2Fw0
>>172
いや、私的録音に罰則あるわけじゃないし
192名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:38:29.44 ID:5lqDM16c0
>>186
今はね
今後はダメ
193名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:38:49.23 ID:8A3KnOHpO
>>180
ほんとほんとw
楽しみが増えるわ。
194名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:39:22.67 ID:CrjMyCAt0
売り上げ低下を客のせいにするのはこの業界ぐらいだ。
195名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:40:04.80 ID:ytEOX2x/0
国外の鯖まで取り締まれないならまったくもって意味ねー
196名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:40:33.90 ID:NWGM1nWk0
>>186
刑事罰化はしないって約束での
DL違法化からたった2年で審議すらせず刑事罰化だけど、
昨日の討論会で推進派の糞弁護士が
更なる罰則強化に言及してるけど
それでも大丈夫だって思うなら安心していいんじゃね
197名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:40:47.38 ID:NksZM8q/0
利権団体に天下りし放題
ネットや携帯利用している人間は誰でも逮捕し放題
超警察国家の誕生や
198名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:41:12.32 ID:vebjHu9T0
これってどういうことなの? ウイニーとかシェアーとかはどうなるの?
199名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:41:18.74 ID:He+1WFE40
なんの魅力も無いJPOPが売れるとでも思っているのかな?
輸入CDと同人CDしか売れんよ そのうち同人は違法だとか
税金払えっていいだすよ
200名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:41:51.90 ID:2zQoerzX0
コンテンツホルダーのテレビ局は
敢えて報道はスルーか賛成だろw
201名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:42:04.59 ID:c1GjaqXZ0
これで売り上げが上がるわけないし、
次はなかば税金のような形で徴収してくるんじゃないかw
202名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:43:15.50 ID:p2rNI9akO
オリコン集計を取り締まらない限り、全く無意味
何も原因分かってないわな
203名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:43:22.06 ID:d/x8o8uO0
睡眠薬飲ませ、少女にわいせつ 中学教諭を逮捕、被害99人か 警視庁 [06/28]
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/liveplus/1309249662/
204名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:43:29.18 ID:dAlfjbio0
違法ダウンロードに刑事罰が付くことには同意。
だけど、私的利用のリッピングにも刑事罰を掛けるのはハッキリ言ってアホかと。

こんなことしても売り上げは下がる一方だわな。
205名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:43:32.22 ID:LIBJp8EB0
違法ダウンロードを使ってた奴が、
聞きたい曲がある→買うって選択になる訳がないのにね
206名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:44:04.28 ID:Cv0LX3zD0
政治家の家族どんどん捕まえちゃえよ
207名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:45:05.05 ID:9OgChMkW0
>>195
「ブロッキングしろー!」
208名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:46:13.67 ID:hZnS6lEZ0
売りもしないで権利ばかり抱え込んでるやつらが何を言う
廃盤になったのは権利をアーにかえして自由に売らせろや
209名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:48:18.83 ID:037rJ0kY0
最近の紅白のメンツ見てみろよ
クソみたいなのしかいないだろ
つまりそう言うことだ
210名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:49:16.55 ID:rJdAIDZp0
日本レコード協会のジジイたち 「よし!これで10年前以前のようにCDが売れるようになるぞ!」
211名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:50:53.04 ID:3MDApY3O0
フリー音源とかクリエイティブ・コモンズの音楽だけ聴けばよくね?
何がアウトかわからないのなら、合法だとされているものも
アウトになるかもしれないって事じゃん。
だったら、最初から聞くだけなら著作権は気にしなくていいですよ
ってされている音楽にしといた方が無難だろ。
幸いなことに、今は大量にサイトあるしさ。
CDはまだリッピング大丈夫だって話だけど、リッピングしたMP3をさして
違法ダウンロードだって嫌疑かけられないとも限らないんだし。
容疑かけられて拘束されたら、今の世の中会社員だって出世に響くだろうし、
学生なら就職にかかわってくる。子供がいるお子さんには、ぜひ、
日本の音楽を聴くな、買うな、関わるな、この三禁を薦めたいね。

212名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:51:13.39 ID:p0IGJmmO0
今の60、70,80のじいさんが動かしてるんだから
日本をw
大手企業も同じ

自分達の利権と保身だけ
213名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:51:43.83 ID:l1RH63nm0
>>186
レンタルはいいけどそれをコピーしたら駄目
映画コピーする奴はそれほどいないだろうけど音楽コピーしてるのは結構いるんでないのかな
214名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:52:24.90 ID:rJdAIDZp0
>>180
警察に働きかけてみせしめに10数人逮捕とか来るかもな。
215名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:54:15.66 ID:a1ScxgLC0
>>186
お金を払っても、
BD/DVDに多い暗号化のかかったコンテンツの私的複製(リッピング等)はアウト。
自前で購入した物は知らんが、レンタル品を携帯デバイス等に移すのはアウトかもしれんね。(その都度配信データを買えって理屈)

CDに多い暗号化のかかっていないコンテンツの私的複製(リッピング等)はセーフ。
自前で購入した物いいんだろうけど、レンタル品はどういう扱いになるかはしらん。
216名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:54:38.86 ID:d/x8o8uO0
【ネット】文科省職員がファイル共有ソフトで児童ポルノ公開、逮捕
http://unkar.org/r/news/1303270850
217名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:55:57.72 ID:HekeLGwv0
>>195
だから業界はダウンロードを取り締まりたいんだろう。
アップロード規制じゃ海外に手が出せないから。

なんせあいつら基本ユーザーを敵だと思ってるし。
218名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:57:33.13 ID:7lyisfvg0
こんな簡単に法律弄れるんなら
さっさと無免許運転の厳罰化しろよ
219名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:01:03.30 ID:dNhKt+FJ0
親告罪・・・・・・共産国チックね

オラ、ソルジェニーツィンの収容所群島思い出して
ワクワクしてきたぞ
220名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:04:49.13 ID:9TYeNNSr0
斧とかに暗号化ソフトで暗号化したものをあげたりした場合
中身は問われるのかね
221名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:08:38.91 ID:/d4bpHex0
有名サイトから落としても、著作権者の1人が無許可だと告訴したら、
刑事捜査の対象になる。
そのような状況では合法であると、法律に明記されていないだろう。
222名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:10:44.15 ID:ECQZVRPt0
これでようつべの寒流が減らないなら嘘だよなw
223名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:15:57.95 ID:w/kRuMEt0
見せしめの逮捕が数年以内にあるよね
誰がどのように捕まるのか想像できない
224名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:18:52.91 ID:pDx3GCcR0
CD高すぎる
225名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:19:49.09 ID:Vlr8J4jhO
CDの売り上げは落ちるだろうから落ちてからこいつ等が何をやりだして何を言い出すのか そっちの方が面白そうだけどな
226名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:20:58.30 ID:9x+jbeKM0
当然の法律。
順法意識の無い日本人から、コンテンツを守るためにもこの法律は必須
227名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:21:49.13 ID:ECQZVRPt0
>>225
そんなもん、新聞社とネットメディアに金払って
CD売り上げ徐々に回復傾向て記事書かすだけだよ
1年ぐらいかけてじっくりと
228名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:23:23.16 ID:g1h/Tbao0
消費税も段階的に引き上げられてますます財布の紐も堅くなるだろうし、
クソみたいな価値しかないJPOPに金落とす奴なんて増えるわけないだろ
229名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:23:26.05 ID:YwOo6Dte0
ただもうダウンロードも文化〜当たり前の日常になってしまったからなあ
今更15年前のように戻せるのか日本だけが?
230名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:23:58.66 ID:D8dTC6SVO
この法は動物虐殺、覗き、露ちんこ、万引き、刃物所持、無免許とかより重い罰なんだな
231名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:26:03.64 ID:ECQZVRPt0
親韓罪をさっさと作れよw
232名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:26:35.71 ID:dpcKzLxY0
>>226
国民を騙し討ちするように審議なしで修正案通す連中に
順法意識とか言われたら片腹痛くて反吐が出るわ
233名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:26:54.19 ID:2lO78J7u0
NHKで今やってたよ、CDからのダウンロードは違法じゃない
DVDからのダウンロードは違法だけど罰則なし
ネットからの違法ダウンロードが違法かつ罰則あり
234名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:28:21.28 ID:KNvs1JyI0
これで来年の10月には、1年間でどれだけ売上げが伸びたかの結果が出るから楽しみだねw
235名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:28:47.40 ID:6Ev8Fgvd0
確かに数年前なら
良い曲発見→CD購入とかレンタル
な意識あったけどいまとなっちゃ
良い曲発見→ネット
で終わりだもんな
236名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:29:16.43 ID:k5D96+v90
10月からワンクリ詐欺が流行りそうだな
237名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:29:46.23 ID:RHCrsOWA0
さっきのNHKのニュースwebでも他の報道でも
DVDコピーはダメ!、CDコピーはおk!ってやってるけど
悪い頭で法案原文読んでも、それが一体どこに書いてあるのか
DVDとCDの違いはどこにあるのか、全然分からないんだけど、
誰かわかる人は居るのか?
238名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:32:19.49 ID:/VQZKC4R0
政府案では、著作権法上の対象となる「技術的保護手段」が見直され、DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を、この技術的保護手段に追加している。
技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製とは認められなくなり、刑事罰はないが違法になる(いわゆる“リッピング違法化”)。
また、技術的保護手段を回避して複製するプログラム・装置を提供することは規制されており、違反者には刑事罰が科せられる(3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、または併科)。
なお、コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象外。

>>CDなどの私的複製については、違法化の対象外。
今のところレンタルしてきたCDをゴニョゴニョするのはセーフ。

>>政府案では、著作権法上の対象となる「技術的保護手段」が見直され、DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を、この技術的保護手段に追加している。
>>技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製とは認められなくなり、刑事罰はないが違法になる(いわゆる“リッピング違法化”)。

DVD・BDはレンタルも自分で買った物でもPC内に取り込んだらアウト。だけど刑事罰は無い(今現在のP2Pで違法ダウンロードしてる人と同じ。)

>>また、技術的保護手段を回避して複製するプログラム・装置を提供することは規制されており、違反者には刑事罰が科せられる(3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、または併科)。

DVD Decripterとかを配布している人は刑事罰の対象。
239名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:32:39.35 ID:CtbSogz40
ラジコから録音してるのしか聞いてないな
音楽なんてめったに聴かないけど
240名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:32:40.95 ID:Ny6K59Pc0
BDコピーなのでセフセフ ⊂( ^ω^)⊃
241名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:32:49.74 ID:hBq3Eijb0
>>229
ダウンロードは悪じゃないぞ。円盤メディアが終わつつありネット配信に変わるだけのこと。
もうプレーヤーに毎度毎度CD/DVD/BDを突っ込むとか無駄だろ。
242名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:33:00.19 ID:Mc9FfkLI0
CDの値段下げない限り衰退するだろうて
243名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:33:07.27 ID:omOfP8kAO
そういやCCCDなんてのもあったなぁ
244名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:35:17.46 ID:p7zdRdB20
iTunesとか着うたフルなんかが普及してきて、CDなんて淘汰されるべく衰退していっただけなのに
どうしてそこまで円盤販売に拘るのかが謎。経営者が市場見えてないみたいな
245名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:35:25.62 ID:rRFxxRiJ0
じゃあもう音楽なんてきかねーよ、カス
246名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:36:13.60 ID:RHCrsOWA0
>>238
> 政府案では、著作権法上の対象となる「技術的保護手段」が見直され、DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を、この技術的保護手段に追加している。
> 技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製とは認められなくなり、刑事罰はないが違法になる(いわゆる“リッピング違法化”)。
> また、技術的保護手段を回避して複製するプログラム・装置を提供することは規制されており、違反者には刑事罰が科せられる(3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、または併科)。
> なお、コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象外。

だから、そのDVDとCDの違いは、法案のどこを見たら分かるの?
誰か分からない?
247名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:36:42.55 ID:PyEqbXAZO
値下げ等を含め販売能力の欠如が主要因なのに・・
これからも業界縮小に歯止めはかからないだろうね
248名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:36:42.77 ID:k+s2bxM+0
成立の背景には音楽業界=ヤクザ= 自民民主公明の癒着構造がある。
249名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:37:10.36 ID:/VQZKC4R0
>>246

>DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を、この技術的保護手段に追加している。

CDにはこれがない
250名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:37:21.32 ID:9iwORykz0
>>1
> 北川直樹会長(ソニー・ミュージックエンタテインメントCEO)のコメント 
> このたび、「私的違法ダウンロード」への罰則の導入を含む著作権法の一部を改正する法律案が
> 可決、成立し、今年10月1日から施行されることとなりました。これもひとえに、関係各位の
> ご理解とご支援の賜物と感謝申し上げます。

ふざけんなよ、itunesで売ってから言え! お前らの消費者のことを考えないビジネスは
マジでムカつく。つぶれろ、糞会社!
251名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:37:44.51 ID:wLTFpejVO
これってやっぱ施行前のものもアウトなの?
252名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:37:57.75 ID:zMiqAPC80
レンタルしてコピーしてもバレなくね?
俺はCD買う派だけど
253名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:38:04.34 ID:m4iXx0MFO
これ罰金が発生しても作詞作曲者やレコード会社にはいるんじゃなく
「国」に入るらしいよ…
嘘でしょ?って感じ
254名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:38:13.66 ID:bejFJPYQ0
>>226
日弁連「違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に反対する会長声明」
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120427_2.html
255名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:38:32.11 ID:eWJD+QPD0
オリコンの集計自体がそもそもおかしいだろ。

まともに売ってるミュージシャンとAKBやKポップ系みたいに一人で
何十枚も買わせるミュージシャンを同じランキングで集計したらダメだろ。
256名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:38:56.04 ID:KNvs1JyI0
ところで売れそうな歌のCDなんて、現在あるのかね
257名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:40:04.15 ID:ECQZVRPt0
>>255
オリコンも対抗馬いないから、捏造し放題でしょ。
もう、数字を盛るを通り越して、完全に数字から捏造してると思う
258名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:40:45.45 ID:SCzXfv+pO
馬鹿だね
259名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:41:01.23 ID:hBq3Eijb0
>>256
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
例の握手券や投票権のおまけについているCDなら。(あくまでおまけw)
260名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:41:03.49 ID:QfM0mg1w0
どんどん取り締まり対象が広がる悪夢のミンス・自民・公明 独裁体制

ネット規制法、今国会で成立か? 低俗、政治的公平性に欠けるサイトの業務停止が可能に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272723526/
【2ちゃんねる】名誉毀損でログ開示するようになったぞ 大量逮捕クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340196646/
【社会】 不正B-CASカード、購入者も摘発へ…既に家宅捜索も★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340193680/

密室談合でダウンロード違法化に消費税増税 お前らはそれでも民主・自民・公明に投票するのかよ?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340188865/
261名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:41:08.92 ID:Vbfr+tE/P

私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会

http://nicoimage.com/o/1/241/

4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ

http://nicoimage.com/a/1/85/
262名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:41:10.87 ID:9iwORykz0
廃盤とかもちゃんと売ってくれるんだろうな?
市場で手に入らないものを個人からネット経由で手に入れるのも駄目だというのなら
今まで世に出した曲や映画、番組など全部売りに出せ。
263名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:42:00.13 ID:SdjJnBn00
ただでさえ、youtubeとかで日本の歌ってPVをフルで聴けるのがめちゃくちゃ少ない。
グローバル化だとか言っていながら、世界に向けて売ろうなんて思ってないわけでしょ?
そして、ここに来てこの法律。
つまりは、
「日本は国内規模がでかいから、この法律作っておけば音楽関係者は安泰だ」
「だから、日本国民は、音楽を聴きたかったら金をだして買えや」
てことだろ!

国境がないといわれている音楽でも、まさかのガラパゴス化が・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
264名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:43:44.78 ID:cpWhob9E0
で、結局誰かが違法アップロードしたyoutube動画のリンクを踏んで
HDDにキャッシュされただけで逮捕されんの?されないの?
265名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:44:10.32 ID:W5z32iMlP
>>263
でもフルで公開すると、「良い曲ですね!YouTubeで聞いてます!」とかなっちゃうしねえ・・・。

単純だけど、難しい問題なんだよ。

ただ公開すれば良いってものでもないわけで。
266名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:44:33.97 ID:Pbc15BOK0
洋画・洋楽は海外ユーザー多いし海外鯖利用だから
取り締まりは難しいだろうがJ-POPとか
日本のアニメ・TVドラマ・映画ユーザーは辛いな
267名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:44:39.31 ID:rdAHVn4z0
>>255
今週も、前田にハロプロ、EXILEとみんな売り方酷いもんなwww
あれこそ、規制しないと音楽業界の為には全くならんよ
268名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:44:49.40 ID:SCzXfv+pO
>>235
俺はむしろネットで良い曲発見→CD購入派だったから
もう買わなくなるな
269名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:45:04.45 ID:h3/0cfNi0
>>240
それもアウアウ⊂( ^ω^)⊃
270名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:45:28.63 ID:nZhAl66f0
一般市民的にはyoutubeも見れてレンタルCDもコピーできるなら特には困らないと思う
困るのはDVDはコピーできないのとつべからのダウンロードができないことか
まぁ主に困るのは割れ厨だろうけどw
271名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:45:34.10 ID:mQnOHk7u0
よくわかんねえから三行でまとめろよks議員ども
272名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:46:02.35 ID:g1h/Tbao0
一番取り締まりたいのはyoutuebeやニコニコからDLしてる人らなんだろうけど
視聴→合法?
DL→違法?
キャッシュファイル→?
ここらへんを明確に線引きすることなんて無理じゃないの?
273名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:46:49.58 ID:SdjJnBn00
>>269
かわいいwww
274名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:46:49.64 ID:rdAHVn4z0
良い物はやっぱり購入する
つまり、産業廃棄物が多いから売れない
それだけ
275名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:47:16.83 ID:M/scZZZl0
>>265
海外のアーティストとかそれでもちゃんとビジネスとして成立させてるじゃん。

フルで公開していようが、買いやすい手段があればちゃんと買う人いるんだよ。
276名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:47:23.49 ID:1CiJJverP
もう二度と音楽に金を落とすことは無い
277名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:47:46.01 ID:AYqrMhOs0
CDからのリッピングは違法にならないとして、
そのリッピングしたデータが合法なものなのか、DLしたものなのか
判別する方法はどうするんだ?
まさかiPodと一緒にCDを持ち歩けと?
278名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:48:33.45 ID:/VQZKC4R0
>>270
DVDコピー出来ないって言っても刑事罰があるわけではないから実質OKみたいな感じだろ
279名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:48:36.01 ID:7zMq+b1Ci
エロはセーフ?
280名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:48:37.81 ID:h3/0cfNi0
>>273
⊂( ^ω^)⊃
281名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:48:56.72 ID:jo5D9z5a0

>今回の法改正によりインターネット上で蔓延する著作権侵害行為が減少し、健全なインターネット
>社会が実現することを期待するとともに、新たな音楽・映像の創作活動に一層努めて参る所存です。

新たなミュージシャンを育てる気が無いくせによく言うよ。
才能はあるけど、お金がないミュージシャンは、
著作権に縛られて、演奏が自由に行えないから新たに育つ事は無く消えるだけ。
282 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:50:19.12 ID:WpGZe3u7P
売上回復するといいね(´・ω・`)
283名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:50:55.04 ID:rRFxxRiJ0
じゃあ、初回限定バージョン、予約限定バージョン、
DVD付きバージョン、ジャケット違いバージョンなど
一人に何枚を買わせようとするのもやめろよ。
そうしないと儲からないのはわかるが、ファンをバカに
しているようで腹立ってくるわ。
284名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:51:36.53 ID:XUMT16JZO
規制強めて売れるんだったらCCCDが現役でブイブイしてるはずだろ
実際はセルとレンタルの両方が死にかけて廃止になったじゃん
これで売上がさらに下がったらどうすんの?
285名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:53:22.70 ID:ECQZVRPt0
>>284
>北川直樹会長(ソニー・ミュージックエンタテインメントCEO)

まだ気が付いて無いんだよ。アホどもだから
286名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:53:37.69 ID:M/scZZZl0
著作権にうるさい、ディズニーですら最近は
コピーできる用のディスク付けて売ってるけど

日本のメーカーは鈍いよな。。。
287名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:53:40.17 ID:1CiJJverP
日本のあーちすと(笑)はゴミばっかりだな。
この件に対して何も言わない

海外なら大物が真っ先にキレてなんかしらの行動に出るのに。
288名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:54:48.18 ID:rEct6x7J0
今のうちにバンバンdlしとくか
289名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:55:05.51 ID:QiwhIaKCO
目先しかみてない馬鹿。
290名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:56:12.89 ID:W5z32iMlP
>>275
「海外のアーティスト」でも消されるものは消されるし、
日本人アーティストのものでも消されないものは消されないよ。

公認、黙認、削除が間に合わない、消してもすぐアップされる、理由は色々だけど。

「タダで配っても買いたい人は買う」ってのはちょっとおかしいでしょ。
291名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:56:28.53 ID:5m3YZWWL0
これはむちゃくちゃ。
音楽業界は自分の死亡宣告書に署名した。
292名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:56:55.79 ID:1mAkFjG90
>>283
同感、ほんとファンをバカにしてるよね
でもこの規制がDVDとCDを一気に衰退させるからざまあみろだよw
今の音楽業界は一度崩壊してしまったほうがいい
293名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:57:51.92 ID:CU2um97r0
なんだって
294名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:57:53.71 ID:Z8FM1YEG0
ようやく海賊版撲滅キャンペーン
「映画が殺されている」が実を結んだか
295名無しさん@恐縮です :2012/06/21(木) 00:57:58.19 ID:KSGe5GI60
つーか、DVDは画質のスペック悪いんだしコピーOKにした方が
ブルーレイや次世代メディアに価値が出て売れると思うけどな
296名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:59:08.69 ID:Rqxy01tD0
anydvd購入したばかりなのに・・・
297名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:59:31.24 ID:blMisK3P0
これでDLしてもどうせ聴かないんだからしなくていいって気がつくね。
298名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:00:32.72 ID:g1h/Tbao0
リッピングできないならエロDVDレンタルする奴激減するだろうなw
299名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:00:36.81 ID:/VQZKC4R0
>>296
10月以降は日本国内では流通もされないから買うタイミングとしては間違ってないよw
300名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:00:40.24 ID:hBq3Eijb0
>>294
エロを除けば大半の海賊版ってあっちの国の人が作っている場合が多いんじゃないか?
301名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:00:45.51 ID:v6tenCCy0
宣伝の割合のほうが高いのに高画質高音質だけ違法にして
CDに変わる高画質高音質メディアを普及させろ
莫大な宣伝を失うだけ、パフュームAKBの人気はつべからだから
302名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:01:14.36 ID:z1/7Brsl0
>>296
anyはアンティグア・バーブーダが本拠地だから無敵
303名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:01:29.00 ID:k+s2bxM+0
音楽業界=893
304名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:02:51.56 ID:Ny6K59Pc0
>>294
http://www.rambling.ne.jp/archives/2011/07/jetta.php
それをパロった映画泥棒ってCDあるよ
iTunesでも売れ筋だた
305名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:03:02.56 ID:YFbI0M5q0
売れない言い訳も消えるし市場の縮小化も目に見えている
でも一番問題はそれを口実に警察の権力拡大となっている法
ネットを利用している世帯ならほぼ全員家宅捜索出来るようになった
気に食わないってだけでそいつの人生を終了させかねない行為が簡単に出来る
306名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:03:46.19 ID:KzHqZtrN0
つーかさ、関係者はまるでこの法律が施行されればCDやDVDの売り上げがアップする、
みたいに思っているみたいだけど、単にTUTAYAとかゲオの売り上げが上がるだけじゃねーの?
そもそもお金出してまで買いたくないからダウンロードしてるんだろ?

オレなんかだいぶ昔にCDとか買うのやだから車ではラジオしか聞かないし、部屋でも音楽と書きいたことないし
映画は金曜ロードショーとかでやってれば見るって感じになっちゃったし
307名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:04:10.93 ID:hBq3Eijb0
>>301
SACDが絶賛爆死中だと思うが、それらの輩を高音質で聞きたいとは思わん。
308名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:04:20.97 ID:QfM0mg1w0
音楽の利権問題,JASRACが悪いと思っていたけど,実はレコード会社が一番利益を中抜しているんだよ。
http://s1.bild.me/bilder/060112/4515554music_01.jpg

この利益独占体制を破壊しなければ、作曲家・作詞家・アーティストは報われません。

309名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:04:50.65 ID:sU57Vf0IO
でもよー?
大好きなミュージシャンの、お気に入りのCDすら買いもしなかった奴らにこの議論に参加する資格ってあんのかな?
310名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:04:51.27 ID:4rOuASvV0
なんかCD買ったら面倒なことに巻き込まれそうだから金輪際CD買うのやめるわ。
1年に1回買うか買わないかぐらいだったし買ってもすぐ聴かなかったりしてたから
もう音楽は自分の中の娯楽から除外した。客を泥棒扱いする店には行く気がしないのと同じだ。
311名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:05:55.33 ID:ECQZVRPt0
>>308
レコード会社って所属しないと駄目なんかな?

もう売れてる人なんて、直接iTsとかに自分で置けばいいのに
それは無理なのか
売れてる人なら、宣伝なんてしなくてもうれそうなのにな
312名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:06:38.63 ID:CxcIzQmU0
>>308
そのレコード会社が宣伝経費負担してるんだけどな
313名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:06:41.72 ID:hBq3Eijb0
>>306
大半がお前と同じ考えだと思う。これからも増えていく可能性あり。
314名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:06:52.20 ID:m7oICDBbO
>>237
CDはもともとプロテクトされてない(昔のごく一時的のものを除く)からセーフ。
あの番組ではこのこととようつべやニコ動などの違法動画の視聴は罪にならないっていうのは明確に言ってたはず。
ただガラケーはこれでいいけどキャッシュが残るパソコンはどうなんだろうね…
315名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:07:42.07 ID:wkHvgOHH0
そもそも不景気です
こんなことしても売れねーぞ
316名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:07:44.54 ID:k+s2bxM+0
自民党も公明党も民主党もバラマキ社会主義政党だけならまだしも、
裏社会と癒着して危険な規制強化を敷いてくる。日本は腐っている。
317名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:08:01.19 ID:YFbI0M5q0
>>311
広告代理店、放送局、レーベルなどに嫌われたらどうなるか考えたか?
318名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:08:09.85 ID:QfM0mg1w0
【山陽】パチンコ景品業者の遺族、脱税2億円 起訴  「せっかくの財産なので納めず残しておこうと思った」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340077239/
319名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:09:02.83 ID:YFbI0M5q0
>>314
キャッシュについては文化庁かどっかがおkって言ったけど
それはそいつらの解釈の仕方なだけであって警察、裁判所の解釈とは別だから曖昧なまま=そのきになれば…
320名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:09:06.81 ID:G+lt/E0I0
>>312
最近はCMやタイアップじゃ売れないから
アメリカで売れてます!商法が多いね
きゃりぱみゅや安田祥子のように
321名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:10:42.52 ID:blMisK3P0
>>309
特定の人のCDは買ってるよ。
まあ年に二枚くらいだが。
322名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:11:19.20 ID:1mAkFjG90
>>1
もう人間が「新曲を欲しがってない」事に気がつけよw
323名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:11:22.54 ID:XOxefPU70
何か事がすいすいと決まるな。パチンコもこの調子で規制してよ政治家さん
324名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:11:48.22 ID:M/scZZZl0
>>314
視聴は罪になんないなんて単なる見解であって
警察の判断でどうにでもなるよ。

ダウンロードとはどういう行為かがきちんと定義されてない以上、
動画みたあとにHDに残るキャッシュをダウンロードしたものと解釈しちゃえばアウトなんだし。

325名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:11:54.86 ID:/VQZKC4R0
なお、ユーチューブなどのプログレッシブダウンロードやストリーミングについては、
「2年前の法改正時と同じで、視聴するだけなら違法には当たりません」と説明する。
ただ、一時ファイルを別のソフトで視聴したり、別の記録媒体に保存したりする場合は違法になるという。

http://news.livedoor.com/article/detail/6677716/

>>319
HDDに保存してあるのはセーフだけどVLCとかGOMとかで再生するのはアウトだってw
326名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:12:07.14 ID:1CiJJverP
つか政治家とマスゴミはネット自体を規制したいだけでしょ?

尖閣ビデオや朝鮮いらねーデモはネットから始まったんだし。
あいつらにとって都合悪いだけだからな。
327名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:12:11.20 ID:cpWhob9E0
>>311
レーベルが大々的に売り出して中抜された残りッカスの実入りを
直接DL販売した実入りが上回ればアリなんじゃないの?

何せ今の音楽は「音」より「楽」の方のウェイトが高いからプロモーションに金掛けまくり。

どこの誰が歌ってるのかは知らんし顔も見たことないけど、
とてつもなく良い曲だから買おう、と言う売り方が広まれば将来的にはあるかもね、ないかもね。
328名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:12:12.02 ID:ECQZVRPt0
>>317
電通とテレビ局と週刊誌に叩かれるんだな。
お前は金儲けの道具なんだよ。道具が意見するな!

黙って俺らに金回したらいいんだよ。
一人で稼ごうなんて甘い甘いって感じですね。
329名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:12:29.31 ID:AcAwTLnK0
リッピングのことも言えよ
330名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:13:01.80 ID:Z8FM1YEG0
海賊版撲滅キャンペーンも、映画泥棒も、
金払って映画観てる人に向けて流してるでしょ
ある意味気分悪いし、効果ねーだろって思うよ
331名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:13:03.10 ID:k+s2bxM+0
893は金になりそうなことなら何でもする流石にこれは頭悪過ぎ
稚拙な皮算用の為に警察国家にされちゃ敵わんな。
332名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:13:35.83 ID:AcAwTLnK0
>>80
友達のは今までからアウトだろ
私的複製超えてる
333名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:13:57.67 ID:v6tenCCy0
>>307
CDの音質で満足ってなちゃってるのか知れないけど
いずれ普及するでしょ、AKBが握手つきで高音質メディアで売って
CDは発売しなくすれば普及するだろ、今がチャンスだ
334名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:14:12.95 ID:CxcIzQmU0
>>322
売れないの解ったからこの法案で吊るし上げて民事で損害賠償請求して儲けるんだよ
335名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:14:28.47 ID:G+lt/E0I0
>>317
そういうの良く考えるわ
放送局やレーベルに嫌われないために、問題を起こさないために
ますます無難で当たり障りのないつまらないマンネリJ-POPばかりが作らるんだなーと思う
336名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:14:35.65 ID:UoDGS9KO0
くだらね
いまだにYouTubeにも流さないとかしねよ
337名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:15:37.55 ID:blMisK3P0
akbでSACD出しても広く一般には普及しないw
338名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:15:39.02 ID:AcAwTLnK0
>>29
逆だろ
芸能ヤクザが著作権ゴロにへーこらしてる
339名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:15:46.56 ID:M/scZZZl0
>>325

>別の記録媒体に保存したりする場合は違法になるという。
例えば、キャッシュが残ってるディスクをそのままバックアップ取る行為は完全に違法ということかw
340名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:16:11.70 ID:wkHvgOHH0
違法ダウンロードって言われても、ダウンロードしたかどうか何故分かるのだ
341名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:16:17.99 ID:hBq3Eijb0
>>322
新曲っていうか古い曲を掘り起こしてHDリマスター/○○ヴァージョンとかが多い気がする。かなりの奴がげんなりだろうな。
342名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:17:20.40 ID:AcAwTLnK0
>>317
しがらみない人のほうが面白いもの作るよ
343名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:17:30.11 ID:g1h/Tbao0
>>339
HDDのミラーリングバックアップなんてやってられんなw
344名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:18:13.66 ID:AcAwTLnK0
>>340
情弱乙
345名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:18:22.78 ID:2yPAotym0
CCCDの失敗を覚えてないようだな

完全に時代に取り残されてる
346名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:18:28.32 ID:64llni5t0
AKBみたく媒体をオマケにするしかない業界だしな・・・
347名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:18:36.68 ID:Pbc15BOK0
今回の改正に怒ってる人は
今後はどうしてもってのだけソフト購入して
それ以外のカス音源・映画は維持でもソフトは買わずに
レンタルのみにしとけ・・・無駄に金落としてやる必要なんてない
348名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:19:10.51 ID:YFbI0M5q0
>>328
そこまでいかなくても量販店が売ってくれなかったり、マスメディアが扱わないだけで露出がほぼ無くなる
そうするとローカルやネットで細々とやるしか無くなるし、客層が変わるからどうやって金を落とさせるかってのも色々練らないと行けない
最後にライブも後ろ盾がなくなり必要経費は全部負担となり、でかい会場を借りるのは絶望的になる
349名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:19:31.14 ID:wkHvgOHH0
別の記録媒体に保存しては駄目っていわれても、したって分からないだろ
350名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:19:50.97 ID:e3hAEU0Z0
音楽業界がここから回復せず下手すれば更なる衰退をする可能性があるという一点のみ
楽しみに出来る法律ではあるなw 言い訳はもうできないし
351名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:20:09.37 ID:AcAwTLnK0
>>347
今回の改正に怒る中の人はどうするの?
352名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:21:06.79 ID:nCa8krmb0
てか諸外国と比較しても日本のCDたかいはずたろw
まず値下げしろ
利権しか考えてない
353名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:21:09.92 ID:eWaVtNte0
新曲を欲しがってないわけじゃない
しかしネットを使えば過去の名曲だって聞けるし
個人レベルで作成されたマイナーな曲を聞く事もできる
そしてそれらを好む同士を発見して話をする事だってできる
ネットの普及によって情報の間口が広がった以上いろいろなものが売れるようになるのは当然
今更法律を使ってまで間口を狭めようとしているけど
本質的にはそこは問題じゃない
354名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:21:13.71 ID:0HM9JJWk0
ネットのおかげでかなりのことが個人で出来る時代になったから
これからはジャスラック管轄外の曲ばかりになっていくだろうね
355名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:22:18.97 ID:yfKeTgf70



これでますます「 CD付き握手券 」がミリオン連発だな


レコ大で毎年過去のVTR特集してて協会はメシウマなんだろ
356名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:22:20.74 ID:YFbI0M5q0
>>342
作品の善し悪しはここでは問題ではない
357名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:22:34.51 ID:kwGBO15Q0
中古のCDとかはどうなるわけ
ま普通に売るてことなのか
358名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:22:37.54 ID:JcqO0wJf0
景気回復もまともにでき無い癖にな
まずは自分達の懐を暖める事ばっかり考えやがって

景気が回復したら、今より少しはCDも売れるだろう
その前に、規制してどうすんだよ
359名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:22:38.49 ID:h3/0cfNi0
まさに脳死判定状態みたいな(´・ω・`)
360名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:22:52.42 ID:v6tenCCy0
>>325
これひどいよな、ほとんどの人を簡単に捕まえられる
キャッシュから引き出して覆歴を削除してUSBに入れて
絶対にばれない所にUSBを隠すしかなくなる
361名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:24:01.86 ID:g1h/Tbao0
まさかのCCCD復活で音楽産業完全脂肪でもういいよ
362名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:24:38.92 ID:Ny6K59Pc0
ライブ行くのもいいが翌日まで耳鳴りが止まないんだよね
だから好きなアーティストでも行かなくなってしまった
CD?10年くらい買ってない
363名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:24:54.71 ID:P4zJEQGnO
さあサンプリング文化を衰退させる法案の可決です
貧困層の芸術を搾取する悪政です
364名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:25:06.79 ID:W5z32iMlP
>>348
自分でプロモーションする力のある人にとっては、
今のレコード会社ってそんなに意味無いよ。

ただまあ、実際いわゆる「中抜き」が一番ヒドイのは
レコード会社じゃなくて、音楽出版なんだけどね・・・。

レコ社は金出してるだけまだマシなんだよ。
365名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:25:35.06 ID:h3/0cfNi0
+の次スレが遅い(´・ω・`)
圧だな・・・。
366名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:25:40.03 ID:wkHvgOHH0
ダウンロードではなく、出力して録音してしまえばいいんだな
367名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:26:20.22 ID:dpcKzLxY0
>>325
んなアホな
もう空いた口が塞がらねぇ・・・
368名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:27:02.59 ID:VuVkYPai0
>>264
違法と知らなければセーフ
違法としってればアウトかもしんないが
なんで違法って解るの?世界中のドコの国の誰があげたもんかも解らんのに
369名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:27:03.35 ID:YFbI0M5q0
>>360
家宅捜索→キャッシュに使ったストレージを分析→アウトー
例え再生していなくてもそのような状態にあっただけで、その気になった奴らは捕まえてくる
370名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:28:04.19 ID:hZRRrtZ90
見せしめタイーホ祭りマダーチンチン
371名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:29:42.83 ID:h3/0cfNi0
これほぼ読んだけど
海外アーティストのオフィシャルツベもダメ(´・ω・`)
要はLP→カセット以外は全部ダメなんだけどww

http://www39.atwiki.jp/dl-ihou/
372名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:30:47.42 ID:SiRhBETu0

こういう事件が増えそうだ…

1.893がチンピラに違法動画をupさせる。
2.一般人が次々DL
3.893がDLの記録から次々巨人軍原監督の状態…
4.従わなかった一般人は警察に通報されて逮捕される…
373名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:30:57.30 ID:YFbI0M5q0
>>364
資本、知識&労力、影響力のある奴は独立なり会社立ち上げて仲間入りしてる
そしてそれらを持ち合わせているアーティストはかなり少数
374名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:31:26.14 ID:1mAkFjG90
さてとこれを機会にCDとDVDを買うのをやめます
というか今までも買ってないし、違法ダウンロードもやってないしw
音楽いらね〜w
ホントいらね〜w
375名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:31:49.17 ID:Pbc15BOK0
わしは洋楽・クラシック音楽好きなんだが
維持でも日本盤は買わないからな
特典とかあっても買わん
376名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:32:21.86 ID:Gq6bEneA0
音楽業界は一度死ぬ。
ソニー、エイベックソあたりは倒産までいくだろう。
カスラック、レコ協は冥府の彼方へ。
377名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:32:35.81 ID:wShqJCCA0
聞かなくなるだけ
378名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:33:29.71 ID:8IHjch+f0
・インターネットのせいでCDが売れなかった、違法になったら皆お金を出して正規にCDを買うようになる
・今までタダでダンロード出来ていたから聴いていただけで違法になったら音楽自体を聴かなくなる

さてどっちに転ぶんだろうねー
379名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:37:02.29 ID:JcqO0wJf0
金が無いのにCDなんて買えないもん
通信費さげろよそれじゃ

縦割り行政過ぎて、何も解決しないぜ
380名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:37:58.48 ID:ELD+cxIP0
>>1
今時ジャケ買いする人もいるとは思えないし、自分は楽曲知らないアーティストのCDなんて絶対買わないし、
ごり押しのクソ音楽は全部興味無いし、興味持てるアーティストを知る機会がぐっと減るという事で
多分もう新規開拓もせずに今後CDも買わなくなる
381名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:38:26.31 ID:Gq6bEneA0
>>387
・今までタダでダンロード出来ていたから聴いていただけで違法になったら音楽自体を聴かなくなる

これになるだろう。
音楽業界が衰退した原因は違法ダウンロードでは無く、音楽の質が下がったから。
これを認められずに人のせいにすればいいと思ってるバカ共が業界を仕切ってるのが現状だから、
自滅に向かってくれてむしろ一般の国民にとっては良い事だと思うよ。
382名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:38:55.38 ID:h3/0cfNi0
http://yyysoku.blog68.fc2.com/blog-entry-1884.html

もし1曲600円ネタが本当なら以下も本当なので
ツベは違法(´・ω・`)

・海外で公式に無償公開されている洋楽などのダウンロード(および擬似ストリーミング)行為(で国内に別権利者が居る場合)

修正案の中に
「国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権又は著作隣接権の侵害となるべきものを含む。」
例、海外のアーティストが自らの楽曲をTorrentで無償配布し、日本国内でそれを落とした場合
日本国内で有償で販売されている楽曲ならば違法ダウンロードに該当する


国内盤が販売されてる洋楽や洋ゲーの場合、海外公式が無料で配ってるのをDLしたらアウトです
383名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:40:20.46 ID:2yPAotym0
アーティスト本人達はどう思ってるんだろうな
384名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:40:42.75 ID:h3/0cfNi0
BDとかDVDダメなのは
サントラにカスラの権利関係が入り込んでる悪設定なんで
日本未公開が今後流行るなw(´・ω・`)アホかww

どうりでリップという行為じたいがNG
385名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:42:00.97 ID:oOvL2x4O0
これで業界団体(笑)消滅の橋頭堡となるのなら
こちらも大歓迎ナリw
386名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:43:09.64 ID:fVf7vFWK0
捨てられてもいいから、とにかくCDが売れればいい。
387名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:43:12.42 ID:JcqO0wJf0
>>381
今の日本のコンテンツの質の低下は全て、そこなんだよな。
業界の利権を守る為だけに動くから、変な極端市場みたいな形が出来て
売り逃げみたいな「金」が先に来る形が出来上がって
そいつら側からしたら、一瞬だけ安定してるように見えるんだが
終わりの始まりなんだよな。
目先の安定、数年先の利権、これで駄目になる。

で、一時は良いんだが、そこに填まると結果駄目になるんだよな。
388名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:43:16.98 ID:z4ejDuPl0
1万人とか10万人同時で一斉違法DLとか行われそうw
389名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:44:39.22 ID:ePTklONz0
JASRACが著作権違反をしていたことを認める
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340201856/
390名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:45:02.25 ID:0/T35WjT0
CD売り上げ回復するわけないし違法ダウンしてるヤツから金とりゃ良いってなりだすんじゃね
犯人探す手間は警察がやってくれるわけだし。そのうち違法アップサイト作ってくれるチャイナ様様ってなるよ
391名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:45:56.93 ID:yBJVdDAR0
今後さらに見たことも聞いたことも無いアーティストが増えるのか・・・
これじゃアニメ、アイドル、古株以外さらに売れなくなるだろうな。
392名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:46:02.76 ID:oOvL2x4O0
>>366

                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|

>ゴハンヨー!
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(・∀・◎∩
 (・∀・|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩(・∀・ ))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
393名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:47:45.16 ID:v6tenCCy0
>>390
http://www.youku.com/
もうあるよyoukuなら大丈夫なのか?
394名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:47:49.70 ID:h3/0cfNi0
そりゃそうだわな(´・ω・`)w
1曲600円の価値だと思ってるから
こりゃ懲役2年はしょうがない

アルバム1枚7000円オーバーw
そんな高いのか。あんなゴミが

札刷るより音楽のが価値あるらしい
ポケモンやら遊戯王の越えたねw

http://yyysoku.blog68.fc2.com/blog-entry-1884.html

>>392
修正案だとそれもNG
デジタル方式の録音又は録画を、自らその事実を知りながら
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/syuuseian/6_529E.htm
395名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:50:28.12 ID:n5p7qRt80
急激に業績回復しないと自分たちが責められるんじゃない?
396名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:53:09.68 ID:1CiJJverP
>>395
それでもこのクズ共は消費者のせいにするに決まってるじゃん

CCCDなんてもん出して客に喧嘩売ってたゴミ共だぞ
397名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:54:58.88 ID:lAR6XX5h0
この法律が施行された後は大企業が関わってる有名サイト以外からは絶対
ダウンロードしちゃだめだ。外国サイトなどは厳禁。自分が買ったCD,DVDなど
をPCに吸い上げるのも禁止されるからもう2度と買わない。ラジオテレビから
録音録画するわ。
398名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:56:47.49 ID:b61jDc5x0
>>393
海外のサイトなら警察も手が出ない気がする
というか、中華に日本の警察が、ダウンロードした人とアップロードした人のIP寄越せって言っても無視されるんじゃねえの
megauploadみたいに潰されるかもしれんがね
399名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:57:51.35 ID:p9fYDZY50
これでカスゴミどもが報道しない自由を思いっきり行使して言論統制&思想誘導を行うってことか
400名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:59:05.30 ID:rTcWHJS0O
データだけでもっと安価にして売りさばけよ
スチームの要領でよろしくたのむわ
同人誌も一冊三百円くらいならバシバシ買うからぜひ頼む
401名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:59:19.34 ID:kmGNAF+g0
違法DLが規制になるならば次は脱法DLの出現がいつ出てくるのか楽しみだ
402名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:59:49.30 ID:87gtRRH20
邦楽も洋楽みたいにOriginal Albumシリーズみたいな廉価のボックス販売しろよ
碌な営業努力もしてない癖に売れないのを責任転嫁するんじゃねーよと

…とここ数年あの手のBOXシリーズに10万以上払ってる俺が言ってみる
まあ全部海外通販だけどな
403名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:59:56.82 ID:h3/0cfNi0
ここまでメジャーアーティストからの
コメントゼロ、いかにDIYのがマトモか分かる(´・ω・`)
これが一番おどろいた。
404名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:01:06.27 ID:q7czxfoO0
エイベックス潰れるまで戦うわ。
405名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:04:32.70 ID:JcqO0wJf0
>>398
急遽法案通したのも、一連のアメリカの流れがありそうだな。
結局は顔色伺ってる。

似たような法律通しが多い。でも中身はスカスカ
BPOも似た経緯だったわ
406名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:04:50.32 ID:E88GRKVI0
なんでオワコンを無理やり保護しようとするの?
407名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:07:26.44 ID:JcqO0wJf0
>>406
沢山お金を政治家に献金した方が法律を作るからね・・・
だから組合で政治家になる奴を神輿担いだり

業界に近い政治家に献金する。
大企業様の献金額には適わない。
だからいつも、損するのは現場や庶民だ
408名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:10:20.26 ID:wWZUPV4x0
使ったこともない馬鹿が上っ面の功罪だけきいて法規制して
また日本の経済が縮小する気が…
409名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:12:26.12 ID:62uz101b0
これで更にK-POPの勢いが増すな
K-POPが東南アジアで勢いが増してるのって
ネット上での音源や映像のDLにあまりゴチャゴチャ言わないからだろ
もうJ-POPが世界的な浸透度でK-POPに勝つことは不可能
410名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:14:57.78 ID:h3/0cfNi0
韓国にはある意味感心した(´・ω・`)
ここまでストラテジーとして
諸外国の文化を破壊するとはね〜。
売春が輸出産業みたいな国だから当然だろうけど。

邪推だけどJASRAC登録アーティストの
国籍問題はいずれ出てくると思うよ。

これが戦争の火種かもしれんと危惧する。
411名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:20:43.04 ID:PgrX3OWA0
少女時代オタが天然と言い張ってたユナの整形前後比較画像

少女時代ユナ整形前後比較その1
http://www.wearn.com/upfileuser/userbbs2/wearn.com-5433-49655.jpg


少女時代ユナ整形前後比較その2
http://img.news.yahoo.co.kr/picture/photo/newsphoto1/2009/06/09/kr_news_photo_124452783825406.jpg
         ↓
http://pic.prcm.jp/gazo/MG/5krkUc.jpeg (右がユナ)
412名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:22:08.53 ID:2bXXnLA20
音楽に興味を失ってるんだが
413名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:22:28.43 ID:/VQZKC4R0
CD・DVD・BDをコピーしようがリッピングしようが刑事罰はありません。将来的には刑事罰を付けます

>技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製とは認められなくなり、刑事罰はないが違法になる(いわゆる“リッピング違法化”)。

ただ問題はキャッシュの方が問題であって。
HDD内にとっておくのはOKだけどそのキャッシュを他のHDDに保存したり動画プレーヤーで再生したら違法ダウンロードで2年以下の懲役、または200万円以下の罰金ですw

>なお、ユーチューブなどのプログレッシブダウンロードやストリーミングについては、
>「2年前の法改正時と同じで、視聴するだけなら違法には当たりません」と説明する。
>ただ、一時ファイルを別のソフトで視聴したり、別の記録媒体に保存したりする場合は違法になるという。
414名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:24:14.80 ID:2yPAotym0
そういやテレビで面白映像!とかってYouTubeの動画流してるけどあれはどうなんだ?
415名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:26:10.20 ID:jAPPYBHQ0
なんかこの法案見てたらレコーディング延期してたのやる気なくしちゃった。
416名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:27:42.72 ID:49eA4eYm0
カスラックはいつまでバブルの夢を見てるんだ
レンタルで安くコピーできなくなるなら音楽に金は使えんな
417名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:29:09.98 ID:h3/0cfNi0
何度、修正案読んでもビビるのが
「これJASRAC登録曲に似てる」で訴訟される可能性があるので
オレは国内から音源作るのやめる(´・ω・`)

LPのおまけにコードつけても
これが一番の問題。
UPしても「日本人はダウンしないでね」とアナウンスがいる。
418名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:30:25.20 ID:xul8wNYT0
これで効果がなかったとしてもCDにCCCDみたいなのを全適用するぞってレンタル屋を脅せるわけだ
419名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:55:15.64 ID:h3/0cfNi0
なにやら世界が動いてるくさい(´・ω・`)
これは危険

オランダ裁判所、アップルがサムスンの特許侵害したと認定、賠償金の支払い命令
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1340214726/
420名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 03:00:17.06 ID:G3wHQLja0
AKB顔負けの汚い”2PM商法とは



257 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/07(木) 20:14:57.78 ID:ZlCV46CC6月6日(水)発売シングル「Beautiful」の初回生産限定盤A(BVCL-335〜336)、

初回生産限定盤B(BVCL-337)、通常盤初回仕様限定盤(BVCL-338)には、
全7種類あるトレーディングカードの内1枚がランダム封入されており、ハイタッチ
会参加権利付きメンバーソロフォトカードが入っていれば、東京会場・大阪会場、
どちらかお好きな会場で、そのカードに印刷されたメンバーとハイタッチする事が
出来ます。
http://www.2pmjapan.com/qa/

ハイタッチ効果が物凄い
2日で10万枚売れた
421名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 03:04:51.62 ID:MMm9VBpi0
音楽離れがますます進むだけだろ
422名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 03:10:05.90 ID:iKCPRoraO
これからは音源を配信で買うしかなくなるわけか
CDなんか割高で買うのアホらしいし、レンタルしてリッピングが違法になるんじゃそれしか選択肢がなくなる
423名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 03:15:38.69 ID:Ro++ykBQ0
金払って聞かないような奴ら用に
AMラジオ品質のものをネットでタダでダウンロードさせときゃいい。
こういう奴らは音質に文句言える立場ではないはず。
424名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 03:24:47.51 ID:q7czxfoO0
だって、歌詞を書いただけでクソラックが賠償求めてくるんだから、
何を持って大衆文化だよ。
歌詞を知ってれば口ずさんでくれる機会も増えるし、世間に浸透も
するだろうに。
もはや特定のファンだけが買う、ファンが居なくなったら終わりという
薄っぺらい商売と、新しい歌手を売り出しては消えていくというサイクルの
自転車操業。
賞味期限の迫ったカップラーメンを売ってるようなもんだわ。
425名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 03:55:07.72 ID:tfcLbdWN0
そもそも大衆の芸能離れが進んでいる時代だからね
音楽番組だって昔みたいに視聴率取れないし
懐古に浸りたい中高年向けのナツメロ番組が一番視聴率取れるって惨状
現実言っちゃうとこんな感じだからね
426名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:01:13.30 ID:4ACpe2u+0
オーディオ機器に興味を持ちはじめて近々買い揃えようとしてたけどやめといた方が良さそうだな。
プレイヤー・アンプ・スピーカーと買い揃える積もりで予算も組んだんだがなー。
マランツさんヤマハさんフォステクスさん御免ね。変な法案の巻き添え食らって気の毒ね。
CDも買わなくなるから一時的にお金が浮きそうで嬉しいわorz
427名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:14:02.47 ID:YNSKWdY10
ロビー活動が実を結びましたね。
428名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:18:22.25 ID:FG48eVYo0
何も変わらない。数人見せしめで捕まるだけ。断言してやる。こんな日本だけのガラパゴス法律なんて
インターネットでは意味が無い。
429名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:19:09.03 ID:gZitRGgJ0
私的複製も違法だから私的録音録画補償金制度も撤廃するんだろうな?
430名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:31:40.58 ID:XpvOsSdr0
いまどきCDをダイレクト再生なんてダセーよ
431名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:39:22.29 ID:pmVc/GCa0
新しい音楽を聴かなきゃいいんだよ。
今まで買ったCDや音楽ファイルを聞いてればいいんだよ。
432名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:44:00.70 ID:OHlqmMLP0
音楽そのものを聴かないのが一番安全

スマフォだの動画プレイヤーを買わないのが安全

DVDを持ち歩けば危険。とにかく買うな!!!

おまえらDVD買って帰る途中で、警察に尋問されるぞ
おまえらDVD買って帰る途中で、警察に尋問されるぞ
おまえらDVD買って帰る途中で、警察に尋問されるぞ
おまえらDVD買って帰る途中で、警察に尋問されるぞ
433名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:45:10.64 ID:MFomvBb/0
394 :ホワイトアルバムさん:2012/06/20(水) 06:00:43.81 ID:???0
極論するとダビング一切禁止の法律なんだよ。30年以上前なら暴動必至のとんでもな話。
いまの若い子はカセット知らないし、MDでさえ親がつかってたレベル。
買ったCDをそのまま聴くか、外へ持ち出すには端末へ正規のダウンロードしかない。
音楽を聴くスタイルそのものを厳しく制限するという悪法。
そもそもファンを犯罪者にして200万もの罰金を徴収しようなんてクズすぎるだろ?
日本の音楽業界やミュージシャンはどこまで性根が腐ってんのかと。
今日法案が可決されれば、音楽愛好家、DJ、クラブ、バー、カフェ、演奏者、業界人みんな犯罪者予備軍。
なぜなら、音楽との係わり合いが深い人はダウンロード販売の音源では成り立たないから。
音楽をただビジネスとだけ捉えて権利を持ってるレコード会社の連中だけが守られる 史上最悪の法律。
434名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:46:54.87 ID:OHlqmMLP0
中国企業に図面流出容疑会社役員らを逮捕神奈川県警

朝日新聞 - 3 時間前

こういうのは、悪魔新聞アサヒによる「見せしめ」というより
もっと「高度な陰謀」が働いている・・・

ノリピー逮捕のような裏で警察使った工作

435名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:47:25.65 ID:HhURrvG+0
ヤクザな日本レコード協会なんかテロの対象にすればいいのにな
こいつらどんだけ中間マージン搾取してたか皆知ってるのかなw
436名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:47:30.78 ID:UJJ4NDQIO
>>426
え?CDやらレコードが販売禁止になったの?
437名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:47:32.89 ID:fbt8vnG40
悪徳の栄え
438名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:50:18.95 ID:HhURrvG+0
レコード会社を違法にしてアーティストから直接のDL販売以外禁止にしようぜ
レコード会社の違法複製業法を取り締まろう
他人の作品で生産者じゃない者たちが違法に搾取するシステムを取り締まろう
439名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:52:41.23 ID:wBJFGlYz0
また世界標準から遅れたか
440名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:54:12.14 ID:LcvoL2Qp0
カーッカッカッカッ
割れ乞食の遠吠えが心地良いわいw
441名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:56:50.63 ID:jOWwz+2D0
今まで、売れないのは違法DLのせい!って言い訳してきたんでしょ?
言い訳のネタが無くなって困るんじゃないの?
442名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:57:12.28 ID:MFomvBb/0
親愛なるアーティスト様へ
「著作権法改正案」が改正され、違法ダウンロードへの刑事罰導入を盛り込まれた
法案が参議院で可決されたと知り、驚き、悲しい気持ちでいっぱいになりました。
いままで貴方のCDやDVDを購入し、スマホやiPodへ曲を移して肌身離さず持ち歩いていましたが、
そういった行為さえも今後は違法と知り驚きました。
アップロードなどとは無縁ですが、一人でも多く貴方のファンを増やそうといろいろ努力したことはあります。
コンサートへ誘った友人にあなたの作品をコピーして渡したこともあります。
テレビやラジオへ出演した際には必ず録画し、ネットでなにかあった時はダウンロードもしました。
しかし今後はそういった行為が違法とみなされ、場合によっては逮捕されるとは驚くばかりです。
私は本当に熱心なファンなので正規に発売された作品はすべて購入してきました。
だからネットであなたの大切な作品を違法にダウンロードしたこともなければ今後もしません。
購入したCDやDVDの利用の仕方によっては逮捕され、200万円もの罰金を支払うのであれば
さすがの私も熱心なファンを続けることは難しいし、今までの思いが全否定された気持ちになりました。
一カ月のうち自分の趣味につかえるお金には限界があり、200万円もの大金は自分にとって10年分以上です。
なによりCDを買って後ろめたい気持ちになったり、逮捕される恐怖を感じるのは絶対に嫌です。自由とお金を奪われたら生きていけません。
ほんとうに残念ですが、貴方の熱心なファンを止める決心をしました。
今後は違法だとか逮捕だとかの心配がない趣味や娯楽を楽しみたいと思います。
今まで感動をあたえてくれてありがとうございました。
                              ファンより
443名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:58:46.31 ID:XpvOsSdr0
>>435
悪名高い任天堂商法みたいなことをやっていたのか
444名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:02:17.06 ID:HhURrvG+0
そういえばレンタル業界で一番暴利を貪ってたTUTAYAも図書館侵略して販売スペース置くつもりらしいぞw
人気ある書籍は皆閉架行きで皆販売ブースでカバー巻かれて読まさないぜ状態ですな
モラルや民営化を理由に公益の利権どうこうをやたら主張したり違法性を迫って調子に乗って法律改正し放題
使用者や顧客や国民無視して駄目な公務から極悪な民間企業に既得権益が譲られようとしてる
ドサクサに紛れて公務員より酷い悪徳企業に権利譲渡を許したら駄目
サービス内容も管理企業も国民投票しないなら絶対許すな
法改正要求した連中も終わったこととせずに根強くネットで団体名や個人名を印象付けて悪評をばら撒いてイメージダウンや落選を狙うことが大事
彼らはネット民が持続性が無いとタカを括ってるからこそそういうことが出来る
もし身の破滅を呼ぶと分かったら安易な行動を抑えられるようになる
445名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:06:19.31 ID:Rs4W17JZO
こういった問題に敏感なアメリカとかが圧力かけてくれんかなと思う。下手すりゃ自国の音楽産業にまで悪影響出るし
446名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:06:42.43 ID:6iVmdsxH0
違法だと知らなかったら罪にならないんだろ?
ネットユーザーは例えばDMMや楽天ダウンロードが違法じゃないということは知り得ないし
何ちゃらfile hostみたいな海外のよくあるダウンロードサイト(月何ドルとかいうところ)なんかが合法じゃない
ということも知り得ない
だってうちのサイトは違法ですなんて親切な看板を出してくれてるサイトなんてないからな
笑っちゃうほどのザル法じゃん?
447名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:11:01.85 ID:C1hJGL80O
>>315
バブルが崩壊するまでは、CDの売り上げ年間1位が30万枚とかだった
CDがあれほどまでに売れたのは、バブル崩壊以降の今より遥かに景気が悪かった時代なんだが
448名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:12:03.57 ID:0slcOEQd0
別件逮捕でけーさつうまうま
\(^o^)/ヤター
449名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:13:00.18 ID:TX5ly/hS0
動画サイトでアニメみるのも捕まるのか?あんな短時間でダウンロードするもんが
どうやって判断するんだよ
450名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:13:25.53 ID:HhURrvG+0
行きつく先はBCASと同じで利権会社を無理やりねじ込んだ統一のオリジナル電子証文みたいなもの
こういうものをねじ込ませたいが為の前振りだよ
まあその前にダビングテンのような新規格のレコーダー強制して家電業界と大癒着www
何のメリットも無い規制法律が厳しくなって良かったなんて言う頭の悪い奴は日本には居ない
あたかも一般人のフリして賛同レスしてる奴は直接利権を手にしてる連中だと思った方が良い
451名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:14:58.82 ID:VvQpo9Jr0
あーなんだ、こいつらが必死こいてたのね
邦楽やら日本の映画もともと見ないから全く俺には影響ないなw
452名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:16:32.72 ID:lagnbYqb0
腐れ官僚とその使いっぱしりのブローカーである政治屋と利権団体の鉄のスクラムで、
この手の利権団体を保護する法律はじゃんじゃか通ります、それが官憲独裁国家日本。
453名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:16:36.67 ID:0m1DqXDY0
音質はアナログのが上なのに
デジタルのメリットの使い勝手が悪くなったら意味無いじゃん
454名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:17:14.54 ID:8X47S7B80
>>31
ネットがない時代に90年代に戻るんだろ
CDすげー売れてたなw
455名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:19:39.67 ID:MFomvBb/0
>>451
洋楽も日本盤は同じように違反扱いになる。
輸入盤でも日本での販売権が確立されてるものは該当してる。
完全なるガラパゴス化だよ。
456名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:20:18.38 ID:I9iMqOqf0
違法DLの罰則化は妥当だろう
盗みは罪だからな
それによって音楽業界が潤うかどうかというのは全く別問題だが
457名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:20:19.16 ID:rAMB68DN0
一億2000万くらいのうち、まぁ赤ちゃんとか老人除いて、ざっくり8000万人の人が違法ダウンロード行為しても、一々全ての人全部タイーホして裁判すんの? 
458名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:21:04.90 ID:LcoJZU5s0
でもCD売れませんから。残念www
459名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:22:10.65 ID:IGOLlSB30
どうやって捕まえるの?
別件逮捕や別件で家宅捜索し放題だろ
460名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:22:23.28 ID:OGlmtv1p0
せめてTV番組は合法にしてもらいたいな。
政治家の過去の発言とかを風化させないためにも。
461名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:22:56.12 ID:zFUv5/JlO
フランス「なあに〜?やっちまったなあ!wwwwww」
462名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:22:59.43 ID:HhURrvG+0
>>451
契約書の説明で大丈夫!関係ないよ。判押してと言われても取りあえず読むことを薦めるよ
日本人は自分関係ないの態度が大半で反対に必死にならないからガイドライン法案なんてものまでスンナリ通ってしまったw
いずれそれらの行為が自分に跳ね返ってくるから分からないなら反対しといた方が良いよ
消費税も30%目指したところで俺関係ないの日本では5%づつちょくちょくあげて行けば十分達成できる
竹島も尖閣諸島も国民の殆どが「そこまで逼迫した問題じゃないだろw」的な考えで失うのはもう分かってる
463名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:25:27.92 ID:zAdvagCB0
いい法律だな
割れ厨ざまあ
464名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:25:35.84 ID:IGOLlSB30
日本の政治家って私服を肥やすことしかしないの?
465名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:25:38.63 ID:WJt6f7Rd0
へたにyoutubeにアクセスもできねーなw
466名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:26:13.80 ID:NOVwRoMuO
↓逮捕者1号
467名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:26:33.56 ID:h3/0cfNi0
カスラ関連全部はじくアプリ売れるかもwへへへ(´・ω・`)
468名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:26:48.69 ID:aY0P7y0T0
この流れだと、全部のCDが一応暗号化されるわけだな
469名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:28:13.70 ID:DF4uWl8y0
これマジで逮捕とかされんの?
怖すぎるんだが
470名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:29:21.90 ID:IGOLlSB30
見せしめに逮捕される奴が数人出て終了
いつものことさ
京都府警辺りががんばるんじゃない?w
471名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:29:45.48 ID:0slcOEQd0
リッピングソフトがアウトならReal PlayerやMedia Playerもアウトじゃね?
てか、嫌いなヤツ貶めるには最高の法律かもなw
472名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:30:16.65 ID:TX5ly/hS0
アニメ見れれば別にいいや。地方に住んでるから動画サイトで見れないと
何も見れないのよね
473名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:31:00.04 ID:zAdvagCB0
動画サイトは見ていいんだよ
主体的にダウンロードさえしなきゃいいの
逮捕の対象は割れ厨だけ ざまあ
474名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:31:07.10 ID:PkFV+Bx2O
どうやって捕まえてくの?

回線契約者一人一人訪ねてくの?

売り上げが落ちてんのはこれだけが原因じゃない事に気付いてない以上売り上げは変わらないな


結局何も変わらない
475名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:31:48.64 ID:MFomvBb/0
>>470
PCからリッピング機能そのものが排除されるようになるだろ。
あとネットのアクセス制限も間違いなく行われる。
476名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:32:00.82 ID:VvQpo9Jr0
これ結局その団体が訴えなきゃどうにもならんことだろうし
AVは大丈夫だな
477名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:32:21.64 ID:xMYDI+WP0
>>90
刑事に逮捕状を見せられた時に初めて知るだろうね・・・
478名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:33:23.80 ID:I9iMqOqf0
リッピングは罰則無しだろ
妥当なところだ
479名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:35:08.39 ID:6iVmdsxH0
違法ファイルだとは知りませんでしたという釈明の虚偽性をどうやって立証するつもりなのか?
インターネット空間に存在するあらゆるサイトに対してここのファイルは合法
ここのは違法と目印を付けて回るしかない
つまり不可能
480名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:36:26.67 ID:0slcOEQd0
>>473
見たらキャッシュに残るでしょ
違法動画の認識が無かったなんて言い訳、警察は聞いてくれないよ
481名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:37:11.71 ID:1B/UT0EL0
アウトかセーフかよくわからない物には近づかないよな
音楽がなくたって別に死なないし
482名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:39:03.66 ID:MFomvBb/0
>>479
ネット上、端末上にある音楽動画の合法ファイルにはすべてLマークをつける。
それ以外のファイルは違法だからと摘発する。
私的複製も禁止なんだから、CDやDVDの現物以外にLマークのついてないファイルは違法扱い。
取り締まるのなんか実に簡単だ。
483名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:39:31.26 ID:JQYY/Mmo0
だけどCDの売り上げは変わらなかったでござる の巻
484名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:40:14.70 ID:sikoVvo10
>>473
著作権の無い映像、音楽は見ていいし落としても問題無いだろ
法に触れるような著作物のアップロード自体犯罪なんだけど
485名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:40:20.25 ID:lagnbYqb0
>>471
ヌッポンの警察国家化が止まらねえwww
独裁体制下での官僚の暴走とどまるところを知らず、だなw
486名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:41:11.23 ID:zAdvagCB0
>>479
違法ファイルだとは知りませんでした
次から気をつけます でいいんだよ
>>480
違法動画だろうがキャッシュはセーフなんだよ
グぐれ割れ厨
487名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:43:17.83 ID:TX5ly/hS0
むしろアニメは地方の人が見れないことが多いから円盤を売るいい宣伝に
なってると思うんだが。どんな内容か分からないもの買う勇気ないだろ
488名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:44:50.42 ID:zAdvagCB0
>>484
だから割れ厨ざまあ
ぼくたち一般人には関係ない法律だよ
489名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:44:53.71 ID:ogx1svqo0
次はレンタル禁止ね
490名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:45:18.76 ID:9oDE1gDq0
時代の流れも読めない老害どもw
491名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:45:30.14 ID:PkFV+Bx2O
結局何も変わらないな

アップロードも後を絶たないわけだし

アップロード自体殆ど取り締まれてない奴らがその何百何千倍といるダウンロード者を逮捕できるわけがない

492名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:45:57.14 ID:MFomvBb/0
まず矢面に立つのはアップしてるヤツで
そこにアクセスしてる奴らが芋づる式で捕まるだろうから。
落としたやつは立件まではないかもだが、事情聴取や家宅捜査とか最悪な目にあうのは確かだろ。
抜け道あるよーじゃ話しにならないよ。ちゃんと抗議の声を挙げないと。
493名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:46:30.31 ID:HhURrvG+0
一般人の俺には割れ厨の意味が全く分からない
割れ厨って利権業界の業界用語かな?
だとしたらこの言葉使ってる奴が一般人装った業界人だろうな
494名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:46:32.87 ID:0ANNrHQZP
>>488
また税金を無駄な機関作って投入するだけなのにアホだな
違法ダウンロードはまったく減らないのに利権だけが生まれる
495名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:46:45.97 ID:JQYY/Mmo0
これはMP3プレーヤー持ってたら逮捕だな。間違いない。
496名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:47:11.58 ID:0m1DqXDY0
まずくそ高い価格をなんとかするべき
497名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:47:40.31 ID:OGlmtv1p0
まずニュース映像のDLは合法にすべきだ。
これは国民の知る権利を侵害している。
もし捕まった奴が出たらソイツは最高裁まで違憲立法で戦うべき。
498名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:48:38.34 ID:PpVe1MbF0
もうダメやね、音楽、動画、和モノからは一切手を引くだろこれ
馬鹿なんだろうな…

日本ひとりだけ衰退へ。。
499名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:50:28.07 ID:bbEKKuCh0
お前らざまあwwwwwwwwwwwwwww
500名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:50:30.73 ID:XpvOsSdr0
>>488
楽観的すぎるな
日本の警察など信用していない
この前賽銭の1円盗んで逮捕とかあったしな
501名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:50:52.34 ID:MFomvBb/0
販売されてるCDが高から落としてしまう指摘は筋違いで通用しない。
なぜなら発売されてるCDのほとんどのタイトルが収支ギリギリか赤字だから。
ごく一部の売れてるものが全体を潤すいびつな構造だから
CDの値段を下げれば売れるという指摘は速攻否定される。
502名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:52:15.59 ID:PpVe1MbF0
まず日本語のプレゼンスが世界で急激に無くなるな…
逆に自国の言語を垂れ流して喧伝してるとこばかりなのに。。

まじで鎖国くんのか…
503名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:52:21.08 ID:6iVmdsxH0
>>482
それでは摘発はできないだろう
インターネット上のすべてのファイルがそのような検閲を受けているという
確証をユーザーは得られないんじゃね?
504名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:54:09.50 ID:DUuUVoa90
音楽や動画のDL違法化はいいんだよ。
そんな好き勝手DLさせちゃってたら権利意識が希薄な中国とかと同レベルになる。
この法案は対象が広すぎるし、警察の恣意的運用の余地が大きいので
そこがスゴク心配。
505名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:54:38.08 ID:zAdvagCB0
>>494
それは割れ厨の願望でしょ
ざんねんだけど減るよ 確実に
今後、違法ダウンロードの防止に関する、
未成年者に対する教育の充実を義務付けるようになるから
506名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:55:09.62 ID:HhURrvG+0
これの問題がどこにあるか分かるかな
搾取する方向性が国内にしか向いてないことw
結局のところ国内の販売で搾り取れば何とかなると言う現実逃避
新しく利益を求めるのじゃなくいつまでも同じ釣り場で取り損ねたものを何とかすればどうにかなると足掻いてるところ
円高は外で戦う努力を回避する良い口実だよね
507名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:55:47.41 ID:PpVe1MbF0
カーナビメーカは日本仕様だけ変えなきゃならんじゃん
なんせ音源持ち出しちゃダメなんだから…

実質ラジオ聞くしかしかないな。。
大本営ニュースと官製芸能人のステマトーク(笑)
508名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:55:52.57 ID:24giQ4px0
案外レコード協会関係者が捕まったりしてなw
509名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:58:04.77 ID:eo4ngXWz0
これがきっかけで、もうなし崩し的にCD売れなくなっちゃって
そしたらこの人達何で儲けんの?



まさに馬鹿なの?死ぬの?だよ
510名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:58:48.21 ID:6iVmdsxH0
>>486
つーか気をつけようがないわけだが
iTunesでapplestoreから買ったファイルが違法ファイルの可能性だってあるんだぜ?
511名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:59:36.97 ID:HhURrvG+0
>>501
騙されるなよ
製作費を削らない理由を考えろ
本来高くなるはずの海外のCDが日本のCDより安い理由を考えろ
ヤクザな企業が苦行をあからさまに訴えながら商売変えしない理由を考えろ
512名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:00:02.09 ID:CxcIzQmU0
>>509
吊るし上げられた奴を民事で損害賠償請求でガッポリ
513名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:00:26.58 ID:IGOLlSB30
リネームした偽装ファイルを故意に落としたかどうかどうやって判別するんだろう?
合法なものだと思いましたで終了じゃね?
514名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:01:22.32 ID:eo4ngXWz0
>>475
また少し中国に一歩近づいた日本(笑)
515名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:02:31.02 ID:0ANNrHQZP
上流を止めることさえできないのに下流なんてどうやって止めるの?
516名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:03:13.05 ID:9ENhuFca0
つまらないも売って売れないからって厳罰化圧力かけたな。
国民激怒
国民を全員容疑者として逮捕できる治安維持法じゃないか。
2chのレスの多さから判断して抗議の苦情殺到してるだろ。
営業できないぐらい。
517名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:04:55.13 ID:prjbfLxn0
もう馳浩を追い詰めることができるのは後藤達俊しかいない
518名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:05:14.27 ID:uItEwFKt0
さて今日も懐かしの曲や映画でもダウンロードするか

捕まえれるならやってみろバーカw
519名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:07:04.39 ID:1P/l54fEO
iPod登場以来、有名女子との交際といえばお笑いタレントばかりだったがこれでミュージシャンも復活できるのか?
520名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:08:23.44 ID:BgexUDq80
CDそのものがリッピングできないようにするとかしたら、そこから音源は、
出ないような気もするが。まぁ、デジタルだから、難しいか。
521名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:09:26.83 ID:0slcOEQd0
何がヤバいって、こんな重要法案をほとんど議論無しで通しちゃうのが凄いよな
2ちゃんですら色んな意見が出てんのに
522名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:09:50.06 ID:zAdvagCB0
>>510
買ったファイルが違法ファイルだとは知りませんでした
次から気をつけます でいいんだよ

>>516
怒ってるのは割れ厨だけだよ
523名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:10:19.26 ID:BgexUDq80
>>521
駆け込み法案成立のうちの一つらしい。急いでたんだな。
524名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:10:44.12 ID:HhURrvG+0
基本的に個人に多額の賠償求めるアホ法律は無意味
賠償能力が無い奴求めても破産して終了
無い奴は無いし資産に沿った賠償しか求められない
国内の販売を全盛期のボッタクリ売り上げと比較してるんだろうが経済力が落ちてることに全く目を向けてない
自分たちが変わるんじゃなくて市場を昔に戻そうと足掻いてる時点で業界としては終わりかな
自分ら生き残るためにアーティスト犠牲にして日本の音楽業界自体縮小化して昔より洋楽聞くようになった奴が多いのも事実
下手したらゲーム業界やTV業界は独自でサントラ売るシステム作った方がいいかもね
一品でも買ってくれる顧客にクレーム付けて平気なその態度が全てを表してる
法律出来て申し訳ないと言う態度じゃなくてざまあ見ろ!という態度は販売業として終わってるんじゃないかな
525名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:13:02.43 ID:nyQ524i+0
>>519
テレビは落ち目だし、芸人もどこまで金持ちを維持できるか不透明だね
芸能のジャンル自体への国民の関心度が落ちているからね
新しいスターも出ずに90年代までの遺産でやりくりしているのは
音楽業界もテレビ業界も似たようなものだ
526名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:14:22.92 ID:jknLuEbX0
つべに上がってるライブやPVの動画は見ても大丈夫なの?
527名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:14:42.61 ID:6iVmdsxH0
違法ダウンロードを取り締まるのはいい
その方法としてこれはバカすぎるわな
528名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:16:34.19 ID:9ENhuFca0
「これは違法コンテンツです」と書いてあるサイトからダウンロードしなければいいんだな。
お試し版、CM、PVまで恐ろしくて見てもらえなくなる。
夢のある産業から、恐怖の言論弾圧、治安維持法団体になってしまったということ。
529名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:17:03.94 ID:3gGbeZdU0
TV番組でも有名な山本一太議員、有害TV番組や有害マンガの法規制を訴える
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340194784/

※この請願を提出した他の議員

世耕弘成 自民
大江康弘 自民
鴻池祥肇 自民
上野通子 自民
島尻安伊子 自民
山崎正昭 自民
中川雅治 自民
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/180/futaku/fu18000630434.htm

山本 一太(ヤマモトイチタ) - Yahoo!みんなの政治
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/jimin/000225/
530名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:18:09.62 ID:lZKGknuSO
割れ厨が仲間を増やそうと煽ってるだけ
CDをiPodに取り込んで聴く分には問題ないよ
531名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:18:57.94 ID:Tskz/gJP0
「とりあえず手当たり次第にみんな犯罪者ってことにするけど
運が悪い人しか捕まらないから大丈夫だよ」
っていうのが今回の規制だな
532名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:20:19.47 ID:/gbEAXdW0
議員の息子や孫にも徹底させろよw
マジコン息子がやらかす可能性大だし
533名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:20:32.52 ID:0slcOEQd0
>>529
世耕ってこの手の法案には必ず顔出してんのな
534名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:22:16.97 ID:+WWYPIwy0
今回は大丈夫でも刑罰化しないって言ってたのをたった二年で刑罰化だからな
この先を心配するのは当たり前
535名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:22:55.11 ID:DUuUVoa90
企業・団体からの政治献金禁止はどうなった?
約束したことはやらんで約束しないことは仕事が早いな。
今回の法案だって企業・団体からの政治献金を廃止にしてたら多分成立しなかったぞ。
536名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:24:29.98 ID:DUuUVoa90
しかし罪が重いよな。
罰金刑くらいでいいんじゃないかと思うんだけどな。
537名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:25:50.40 ID:MFomvBb/0
PC自体のリッピング(読み込み)機能が制限されたら迷惑だろ。
レコード会社の大半は家電メーカーやってんだから、機能を制限することなんか簡単だし。
捕まらないきゃいいってもんじゃないよ。
ただ音楽をきくだけなのに疑いをかけられて嫌だと思わないのかね?
538名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:27:27.99 ID:8IELXY8l0
【表現規制】本日の衆議院で漫画アニメ等を規制する『青少年健全育成基本法』が提出されるらしい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340216220/
539名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:27:33.22 ID:73t8ZR83O
テレビと一緒で、今まで惰性で視聴してた連中が離れていくだけだと思うけどね
視聴しない環境に慣れる人が増えていって、結局業界は廃れてしまう
540名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:29:37.88 ID:4B6ZIAnq0
>>3>>33
民団員(=民主党員)って、国民が今の与党を知らないと思ってるの?
541名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:30:49.99 ID:k5L5NhRY0
>>526
見ないほうがいいんじゃないの?DLしてるか調べるらしいから、ただみただけのDLしたとか冤罪吹っかけられるかもしれんぞw
542名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:36:05.30 ID:MFomvBb/0
CDショップで大量購入したら店員に通報されて
家宅捜査でPCはじめ全てのコレクションを押収なんてことがあるかも知れないわけだ。
ありえないよこんな法律。
543名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:51:33.51 ID:HhURrvG+0
音楽業界自体が安易なCDコピー売りの安易な商売から脱却しないといけないんじゃないかな?
レコード業界は廃業しアーティストがライブ含めた他のサービスで顧客から利益を受ける時代を模索すべきだと思う
曲なんかDLしてくれた方が広告になって良いくらいの発想の転換が必要なのかもしれん
必要なのはアーティストに収益が入ることだからね
544名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:59:01.77 ID:YRiaIlWh0
AVはいいんだ
545名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:02:33.97 ID:tmxenvj40
まぁどうせこれまで通り買わないけどねw
546名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:04:34.96 ID:MFomvBb/0
>>543
そうはいっても契約金だの莫大な制作宣伝費だの目先の金にアーティストは目が眩んじゃうんだよ。
テレビや雑誌をはじめとするメディアも広告が絡まなきゃ一切取り上げない悪環境だしね。
すべてが腐りきってるからどうにもならん。一度崩壊して再構築するしかないね。
でも盲目的、宗教的なファンがいるから無理なんだろうけどね。
547名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:17:49.76 ID:LSDtrJ9J0
21世紀以降の曲っていいのなくて聞かないから影響ないわ
聞きたいのはもうCDで持ってるし
548名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:20:36.66 ID:pejkBMTR0
なんかもうあまりの横暴さにCD買ったら負けみたいな感情が湧いてくるな
549名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:21:24.02 ID:P3s+xSVT0
まぁどうせいつものごとくざる法にはなるんだろうが
そのまえ悪質経営者とか捕まらないなりには
こういう法律はミンス党はつくるよね
まさに売国奴の集まりだな
550名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:22:49.95 ID:z5bHq1zl0
それよりいい加減児童ポルノ法を進めろよ
キモオタ全員逮捕してくれ
551名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:23:24.81 ID:P3s+xSVT0
規制したところでますます需要が落ちて
結果的には損することになるだろうな
552名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:25:33.42 ID:Zfeq1YWsO
>>526
見るだけならおk
553名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:26:00.11 ID:9sltPB4Y0
勝手に歓迎して喜んでろw
今の低レベルな音楽ばかりじゃCDなんて買わないしダウンロードもしないわw
554名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:27:30.75 ID:zBh5TO7c0
これはもう大問題だろ
基本的人権が侵害されるからな。
最早総辞職するほかないだろ。
ネットつないだら犯罪者か?ふざけるな辞職しろよ。
生きる権利がないって事かよ。職権乱用だろうが
表現、知る、見る権利を侵害するなって事だよ、総辞職しろ。
555名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:28:22.33 ID:L4EsZ5s90
10月からはツタヤさんとゲオさんのターンですね
てか、キャッシュに関しても曖昧だし、面倒になって音楽に触れる人が減るかもね
違法DLは減るだろうけど、ニーズも減る
まぁ日本の音楽文化は今後厳しくなりそう
556名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:32:16.94 ID:MxpKj5lJ0
ますますCD売れなくなるだろうな。
俺の場合youtubeで見つけてCD屋に行くことが
多かったんで。
557名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:34:36.26 ID:P4zJEQGnO
政治は芸術を迎合しない
まさに今政治がやっていることはこの先のクリエイターの芽を詰む作業
クールジャパンなどと世界から言われてて現状コレですよ
情けないやら恥ずかしいやら
もう少し現代芸術に適応した解釈はできないものかね?
558名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:34:36.44 ID:J4j0hkai0
戦中の特高ばりだな
PCいじっていたら、強制捜査される時代か

あと、iTunesで落とした歌をiPhoneで持ち歩いてたらだめなんでしょ?

やはり、CDに焼けなくなるのが痛い

もうカスラックバカ過ぎ
559名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:34:36.84 ID:nyQ524i+O
CD売れなくなったときの言い訳が楽しみだ
560名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:35:10.92 ID:DW490NeM0
これでCDが売れると思ってんだから頭の中お花畑だわ
逆に音楽業界がどんどん寂れていくだろうに
561名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:40:47.18 ID:nvgFbODj0
権利関係で、やっぱりちょっと変だなと思ったのが、特許に例えると
レコード会社=出願者(経済的な権利者)、作詞作曲者=発明者(名誉的地位)
であるということ。

契約に基づいてレコード会社なり出版者から作詞作曲者には
一程度のランニングマージンの入金があるが楽曲使用料の1割にも満たないそう。

たしかコピーライトって、昔は楽譜が買い取り制で、あとは買った側が好き勝手にコピーできて
作曲者には一円も入らないという問題があったから作った制度だと思うけど
いつのまに時代が逆戻りしてるんだ。
562名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:42:11.24 ID:yDiQ4H8d0
百歩譲ってリッピング違法化はいかがなものか。
563名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:42:28.63 ID:oxK2K53F0
原発爆発とか爆破弁動画も消されるんだな。
それが目的と最初から言えば良いのに。
564名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:44:46.89 ID:5tarnloH0
391 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 19:45:20.99 ID:pn0nqe8Q [2/3]
違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が可決・成立 10月1日施行へ
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20120620-00000059-zdn_n-inet
ネット乞食大慌てw

393 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 20:04:57.86 ID:pn0nqe8Q [3/3]
>>392
マスコミや日弁連がまともに作用していればそうそう別件逮捕とかはできんよ
少し法律かじったことある人間なら誰でもわかる
将来の日本がヤフコメ民の望むユートピアなら別やけど

394 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 21:51:55.09 ID:W/RKMJGf
>>391
「違法ダウンロードのおかげで音楽業界は儲かっている」
みたいなコメントがあっておもしろい

395 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 23:21:32.69 ID:6XMoEM8x
>>394
なんか凄い理論だな。
是非とも儲かる仕組みを聞き出したい。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1336449448/

ここでヒステリック起こしてる連中よりもこいつらのほうがまともだな
565名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:45:52.06 ID:exLO8vJAO
今まで違法DLしてた奴らが金を落としてくれるなんて馬鹿な考えじゃないよな?
566名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:46:42.67 ID:oxK2K53F0
NHK
原発の映像や大本営発表を隠蔽できるので歓迎とコメント
言い出しかねんな。
567名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:50:36.35 ID:0slcOEQd0
違法ダウンロードは規制すべきだがやり方が悪いわな
こういう風に恣意的運用出来るような法律は非常に危険だよ
568名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:51:02.95 ID:6jTsDhux0
たかだか斜陽音楽業界程度の要望で、議員立法してまで刑事罰を盛り込むとか・・・
声がでかいやつが勝つということでもあるし、アメリカの影がチラチラしてるな

CDは徹底不買。聞きたい物はすべてレンタルで(リッピングに関してはDVDBDのアクセスコントロール回避のみ対象)
また馬鹿な会社がCCCDとか復活させたらレンタルすらしなければいい
569名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:53:36.51 ID:6jTsDhux0
>>567
日弁連は好きじゃないが、このことに関しては一応正しい

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/19/news089_2.html
>「私的領域への刑事罰導入は極めて慎重であるべきだ」
>「権力にとって都合の悪い人に対してだけ刑罰の執行が行われる危険性をはらんでいる」
570名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:54:29.72 ID:5k/g1xJ/0
今後はCDにガード入れてCDいじると罪になるように法律に合わせて行くだろう。
買ったCDからモバイル入れて持ち出せるのはガード入ってないだけになって、近い将来には外用に改めて正規ダウンロードで購入しなきゃいけなくなるなんて変。
罰則付いたから心理的な壁はできただろうけど、実際は厳密な適用は無理だと思う。
迷惑メール防止法も懲役と罰金一千万以下が定められてるけど、減ってないし。
韓国も厳しい法律作ってるけど、日本以上の違法ダウンロード平気でやってる。
いちいち町でイヤホン付けて音楽聞いてる学生に警官が違法な音楽データ入ってないか調べさせろ、と言うと思うか?
571名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:56:25.33 ID:05wy7JGd0
じゃぁyoutubeとかニコニコ動画と戦争しなきゃダメだね
572名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:57:02.29 ID:68o2YOa1O
昔のようになる訳ない
レンタル屋が少し儲け上がるくらいだろ

やっぱ90年代すごかったな〜
573名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:58:27.11 ID:Xq9QJ0f60
MANISHを再結成させろよ
そんなに有名じゃなかったけど今でもオリコン上位に入れるだろうから
574名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:59:11.64 ID:aQ6EDDHZO
動画サイトで音源だけ落とすのは?
575名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:00:17.76 ID:L4EsZ5s90
参考人の日弁連の女性の人は反対派だったよ
津田さんも反対だったな
岸さんともう1人の男の人は賛成
津田さんは、これをやっても売り上げ伸びないと思うし
結果が出なければストリーミングも規制される恐れがあるみたいな事言ってたね
576名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:01:03.88 ID:pTnksm4o0
>>574
それに音楽業界が一番キレてんでしょ
577名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:02:06.71 ID:C2FVgQXJO
90年代の夢をもう一度、って考えが透けて見えて萎える
578名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:02:21.42 ID:L4EsZ5s90
>>574
それは違法だと思うよ
579名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:02:36.57 ID:mz11sEfx0
自ら死刑執行書類にサインした自覚なし
580名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:07:10.47 ID:XOoe3RCY0
ネット】 ソフトバンクGでソフト配信「ベクター」が最大26万件の個人情報流出
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1332419120/
581名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:23:26.54 ID:ZdctEsx90
ケータイで音楽聴いてる奴らなんかのほとんどが違法ダウンロードだろw
警官が職質かけるの骨が折れそうだなw
582名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:23:50.64 ID:6jTsDhux0
旧著作権法(私的ダウンロード、リッピングの規制なし)

現行著作権法(違法な著作物のダウンロードは違法。民事請求の対象に)

改正著作権法(私的ダウンロード、リッピング共に違法。刑事罰の対象に)

将来の著作権法(非親告罪へ。アメリカ様がご所望)
※TPPレベルで反対しないと、レコード協会どころかアメリカ様が来たらすんなり通る
583名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:25:04.33 ID:ZdctEsx90
こんなことしてたらさらに反発強まってCD買う奴いなくなるよw
まあもともとCDなんざオーディオヲタとAKBヲタぐらいしか買ってないけどw
584名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:27:07.76 ID:ZdctEsx90
CD売れない時代なおかげでほしかったCDが安価で手に入る。いい時代だ。
ただなんぼでもJASRACにお布施する気はない。
585名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:36:28.74 ID:5fz7H7rIO
著作権て永久的なもの?
586名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:38:37.32 ID:MFomvBb/0
アメリカがなんでこの法案の厳罰化を望むんだ?
587名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:41:18.74 ID:3z3+NgDb0
そりゃ売るより民事訴訟かまして巻き上げた方が高額一気にとれるからなあ
588名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:41:53.11 ID:9ENhuFca0
国民に夢と希望を与えず、増税と刑罰を増やす。
増税だけならまだしも、刑罰まで。
恐ろしいから音楽聴かない。

結婚率も下がるし、少子化加速、消費低迷。
589名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:42:08.31 ID:2fclyjY30
>>26
まさにその通りだと思う
590名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:43:06.91 ID:MzIMYCjw0
会長クソニーかよ
さすがオワコン企業だぜ
591名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:45:31.83 ID:CaQSLT2kO
ニコニコ大百科では実際に違法ダウンロードしても
逮捕される確率はほとんどないって楽観的な記述があるけど
592名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:49:03.03 ID:MFomvBb/0
>>591
法を犯して音楽を聴くことの罪悪感とか
たかだかCDやDVDを買うだけなのに、仕様用途によっては逮捕される恐怖とか
予防措置としてPCの機能を制限されるとか
ふつうの一般人としては、そういうことが大問題なんじゃないの?
逮捕までいかなくても疑われるだけでも相当なストレスだ。

593名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:50:16.29 ID:NIwiGkXtO
>>590
ソニー製のミュージックプレイヤーとかどうするんだろうなw
594名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:50:34.46 ID:7skPQDERO
いくらつぎ込んだの?
595名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:51:33.92 ID:6jTsDhux0
>>591
そら逮捕できる人間何万何十万何百万になるんだよって話
まぁ「ほとんどない」ってだけで「全くない」と言ってないところがポイント
596名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:52:04.27 ID:tHnBVzJO0
音楽DVD はそもそもレンタル屋さんにないから
レンタル屋さんは無関係ね
597名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:52:11.96 ID:Z/K4zAyv0
本当にこんな理由でCDが売れてないと思ってるのかな?




CDはオワコン
598名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:53:55.57 ID:n7lFjkwxO
>>568
ちなみに某メーカーがセルには普通のCD、レンタルにはCCCDと分けて卸していた時期があったんだけど
結局レンタルは低調、セルも売り上げが伸びることはなかった
599名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:54:10.62 ID:UdUbylLv0
わかってねーな
CD売れないのは、これまでCDに使ってたお金を携帯やらネトゲやら別のもんに使ってるからだよ
売りたいならそれ以上のコンテンツ出してみろよ
600名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:54:33.64 ID:Tskz/gJP0
>>591
そりゃ全部は捕まえないだろうけど
あっちの気分次第で犯罪者にされるからな
601名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:55:55.81 ID:xMmQflDr0
俺がネトゲのクライアント落としてるのも見られちゃうの?恥ずかしい
602名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:56:36.56 ID:r0jvbXS50
この法律っていい加減の極みだよな
解釈だけの問題にできるから何もかもがいいめちゃくちゃ
603名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:59:17.52 ID:JEgpGhM1O
少なくとも施行日の10月1日直後は、逮捕者が続出しそうだし、
控えた方がよさげ
604名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:00:50.79 ID:T893WkhKO
で、これで音楽ソフトの売り上げが上がらなかったら次は誰のせいにするの?
YouTubeやニコのせい?若者のせい?
若者の違法化でもしてろよバカ協会。
605名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:01:05.81 ID:c8Y2vwad0
次は中古市場を潰します^^v
606名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:03:10.67 ID:OWv3njx80
ダウン刑事罰化のつぎはこれですよ

【表現規制】本日の衆議院で漫画アニメ等を規制する『青少年健全育成基本法』が提出されるらしい★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340231570/
69 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/21(木) 03:06:48.49
本日の衆議院

13:00  本会議
10:30  法務委員会
10:50  青少年問題特別委員会   ←←←要注意!

自民党が今国会に『青少年健全育成基本法』を提出予定 「青少年の健全育成の為に表現の自由を制約する」
ttp://mitb.mangalog.com/Entry/28/

性描写だけではなく暴力表現を含めありとあらゆる表現が規制対象。
違反者には刑罰あり。

衆議院インターネット審議中継
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php#today

青少年健全育成基本法の制定に関する請願の要旨
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/180/yousi/yo1800434.htm

青少年健全育成基本法の制定に関する請願(H24.6.13)提出者 山本一太(自民党)
607名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:03:51.02 ID:6jTsDhux0
低レベルな最近の曲に1000円だの3000円だのなんて買うわけないんだよ今時ね
それを人のせいにして「違法ダウンロードが原因である」とかあほかと
音楽バブルのあの時代が忘れられないんだろうな。どうぞ死滅して下さい
608 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/21(木) 09:06:19.64 ID:8dAMvJFl0
TV番組を録画できる設備を持ってないから、
深夜アニメは中国のサイトから落として見ていた。気に入ったのはDVD買ったり劇場版を見に行ったりしたんだがなあ。
アニメが見られるのも、この夏までか。残念だ。

FC2でエロ動画を落とすのも楽しみだった。こっちは会員登録してるから、すぐ逮捕されそう。
609名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:09:33.72 ID:xeWXxa1L0
>>26
聴きたければ買うしかないじゃん
610名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:09:58.85 ID:Uq+ftY5i0
>>103
別に見るのはいい。それをツールを使ってDLしたらアウト
611名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:10:28.41 ID:eo4ngXWz0
>>588
そんで、あげく
「若者が悪い」 「今の若者が悪い」 (笑)

こう言ったところで何かが変わるわけじゃないのにな
612 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/21(木) 09:11:44.39 ID:8dAMvJFl0
町中でiPodを操作してたら職質されるようになるのかな
613名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:12:26.64 ID:LCWhyq5s0
>>610
> 別に見るのはいい。それをツールを使ってDLしたらアウト

ツールを使ってDL
したかどうかの判断なんて出来ると思ってるのか?

614名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:12:45.71 ID:xeWXxa1L0
>>607
低レベルな曲w
615名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:14:41.13 ID:Nvl4t+3Y0
だいたいツタヤでもCDなんかより
DVDの方が借りられているだろ。音楽より
映像の時代だろ。そもそもDVDにも音楽入ってるしな。

音楽だけ聴く時代じゃないんだよ。
ハードにしても音楽だけ聴く機械なんて携帯式だけだろ。
ネットでも動画の時代と言われているんだから。



616名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:15:22.02 ID:LCWhyq5s0

視聴もダウンロードも同じだ
対象ファイルを要求しているだけ

どうやって違いを識別するんだ?
できようがない

617名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:16:44.62 ID:xeWXxa1L0
>>560
売れるよ
今よりはね
618名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:20:49.01 ID:ADthIai10
いよいよ本丸の国内電気機器メーカーをアレしにきたか...
619名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:21:34.83 ID:MFomvBb/0
売れるようになるかどうか知ったことじゃないが
自分は10月以降一切CD買わない。なくても楽しめるだけのストックは充分にあるし。
今後は他人にもCDをすすめないし、捕まるかも知れないぞと止めるよ。
620名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:22:54.76 ID:eo4ngXWz0
「経費で飲み食いゴルフする環境が守らなきゃ」

音楽家に金がいっぱい入るわけじゃなくて、これのためだからな
621名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:25:08.55 ID:gIQ9Ufk00
お前らは公務員に対しては、厳罰化を求める割には
自分らに不都合なことには猛反発するんだなw
公務員やらサヨクと同じだなw
この厳罰化は自民が提案したんだが、自民信者は
今後どうするの?w
もう自民には投票しないの?
自民がサヨクである一端が露呈したわけだがw
622名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:26:50.03 ID:DKJ77N8wP
リッピングはどんな定義をされているんだ?
まさか怒りにまかせて文字通りDVDを切り刻んでも構わないんだろう、これも英語ではリッピングなわけだが
623名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:27:46.50 ID:MFomvBb/0
お金を出さないと音楽に触れる機会がなくなるわけだから
コンサートの動員なんかには悪影響あるかも知れないね。
ネットや友人のCD-Rなんかで聞いて気に入ってチケット買うのも出来なくなるからな。
テレビやラジオで垂れ流してるものを、そのまんま購入するアホなリスナーばかりじゃない。
624名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:34:15.74 ID:Uq+ftY5i0
>>613
昨日TBSラジオの特集でそんなこと言ってたよ。でも出演してた弁護士も
微妙の連発でよくわからないって言ってた
625名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:37:17.77 ID:6jTsDhux0
>>614
え?
嵐とAKBが独占する時代の音楽が低レベルでないと?
626名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:38:33.89 ID:0/yjn/MmP
「この法律に文句があるんなら日本の曲聞くな」

「はい聞きません」
627名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:39:39.19 ID:LCWhyq5s0
>>624
それは素人
通信記録を見たって
ストリーミングかダウンロードなんて違いはつかない


だって要求しているプロトコルは同じなんだからなw
違いがあるワケねーだろw

628名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:41:01.22 ID:gwiKw5zW0
法律自体は別に普通の事だけどな
リッピングしてアップしてダウンロードされちゃ著作権は無きに等しい
だが今更CDやDVDを以前の様に売ろうと思ってるなら大間違いだ
そんな事されて大人しく買うわけがないし意地でも買わないからな
mp3やmp4などで視聴するのが当たり前の時代に有形ソフトを売ろうとするのは基地外沙汰
音質や画質を落として無料公開するなりして商売を工夫しないと
1曲100円映画なら800円ぐらいに設定すれば売れるよ
629名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:41:16.63 ID:6jTsDhux0
>>618
>北川直樹会長(ソニー・ミュージックエンタテインメントCEO)
とりあえずこいつが賛同している以上
親会社さまの製品は買わないわ。てか親会社の製品否定してないか?
630名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:43:14.41 ID:6jTsDhux0
>>626
来たな

「嫌なら聞くな」
631名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:45:23.22 ID:frcShfCR0
今話題の歌手ってなんか居るかね
アイドルじゃなくて
632名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:47:20.00 ID:Zg6wANUO0
これで中古CD市場は結構盛り上がるんじゃねえの
633名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:48:24.08 ID:n23gWriGO
権利を守り過ぎると、文化は破綻する
音楽業界、向こう15年は衰退の一途を辿ることになったとさ
634名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:51:30.20 ID:JEgpGhM1O
得するのは、これから出す連中
損するのは、今まで出してた連中
になるんかな?
違法でも、なんだかんだで宣伝にはなってたし、何より自分自身、
ようつべで知って、着うたフルで購入したりライブに足運んだりして、
金落としたバンドがあるし
635名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:53:13.52 ID:Mkh0FdSwO
>>621
乞食ざまあと書いてる奴は引き続き自民党様ありがとう、
これからも自民党についていきます、違法ダウンロードなど勿論してませんし、
CDやDVDの内容をPCのHDDにコピーしたりCD-RやDVD-Rなどにダビングしたことありませんし、
CDやDVDを旅行先で見るときはちゃんと元のソフトを持ち運んでいます、という生活してるんだろ。

そのような自民党信者はiPodやWALKMANなどのDMPはもちろん持ってないはず。
636名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:54:57.45 ID:LCWhyq5s0
> ようつべで知って、着うたフルで購入したりライブに足運んだりして、
> 金落としたバンドがあるし


そのパターンは多そうだね

ライブの生歌は
CD音源と違って別の楽しみがある

アーティストはライブの時は
少しアレンジしたりして歌うからCD音源とは違った音楽を楽しめる


637名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:56:03.05 ID:Mkh0FdSwO
>>632
下手すると中古売買禁止にまで踏み込みかねない気もするが…。

一時期、一部のベテラン漫画家を中心に作った団体がでブックオフに反対して、
意見広告を出したことがあっただろ。
638名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:56:51.15 ID:MFomvBb/0
>>634
音楽家がこの法律で得することはない。
むしろCDの視聴方法や自分自身の活動が制限されて大損または芽が出ない。
得するのはB-CASカードと同じシステムをやろうとしてるLマークの管理会社くらいだろ。
レコード会社はもともと斜陽の産業なので、この法案で勢いつけて消え去るのみ。
639名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:00:27.25 ID:Mkh0FdSwO
>>623
> テレビやラジオで垂れ流してるものを、そのまんま購入するアホなリスナーばかりじゃない。

90年代にミリオンが大量に出た頃はそれが成立していたんだから、
規制した側はそのような状況に戻したいんだよ。

でも現状はシングルCDがミリオン突破するのは、総選挙投票券などをつけたときのAKB48ぐらい。
640名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:05:07.54 ID:1KHk8nWI0
私的録音まで範囲広げたら私的録音保証金制度もなくなるしな
641名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:07:27.94 ID:rD68YuKCO
オリコン以外で、iTunes、モーラ、レコチョク等の配信ダウンロードランキングが必要だなぁ。
642名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:19:38.34 ID:BcDgOuvqP
このニュースに関する韓国様の反応はまだなの?

自ら首を閉めて文化後進国に邁進するチョッパリを嗤う韓国様の反応はまだなの?
643名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:29:44.45 ID:Mkh0FdSwO
>>104
地元FM局でHMVの週間シングルベスト5ランキング聞いてると、
ジャニーズやAKB48のほかに、全然知らない女性アイドルグループも入ってくることが増えて、
どれだけCD買うのがアイドルオタぐらいになってるんだよと唖然としている。
644名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:36:22.31 ID:zqzUi3dyi
これでCDの売り上げ伸びなかったらどう言い訳すんだ?
645名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:38:46.94 ID:C1hJGL80O
>>635
CDの内容を焼き出すことはこの法律に全く違反しないんだけど?
民主党工作員乙
646名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:39:35.37 ID:HhURrvG+0
北川直樹会長(ソニー・ミュージックエンタテインメントCEO)のコメント 
このたび、「私的違法ダウンロード」への罰則の導入を含む著作権法の一部を改正する法律案が
可決、成立し、今年10月1日から施行されることとなりました。これもひとえに、関係各位の
ご理解とご支援の賜物と感謝申し上げます。

一般のお客様なんか眼中に無しwしてやったり状態
自分たちの都合でお客様にご不便掛けないだろうかという心配する様が一切ない
口先だけの金づるへのサービス精神w
647名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:41:10.10 ID:Mkh0FdSwO
あと、違法・オフィシャルに関わらずネットでの宣伝に頼らず、
昔どおりにテレビでの大量宣伝で大量にCD売るのが正義だといわれても、
ヘイヘイヘイやミュージックステーションなんて、毎回懐メロ企画やらないと、
放送時間が埋まらない状況になってるし、
前ほどテレビに出たがらない歌手だって増えてるのにどうするつもりよ。

TBSが火曜日に中居とAKB48で火曜曲とかいう歌番組を始めてるけど、
月曜深夜に生放送してた歌番組のほうは
たまに見てたのに、火曜曲になってからはほとんど見てない。
648名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:43:10.13 ID:HhURrvG+0


お客様より関係者ありきの北川直樹会長(ソニー・ミュージックエンタテインメントCEO)


会社名と会長の名前を張りまくろうぜw



649名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:43:53.48 ID:Mkh0FdSwO
>>645
今はいいかもしれないけど、CDにDVD同様のセキュリティー技術を導入したら、
大丈夫とはいえなくなるんじゃないの?
650名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:46:37.45 ID:pSwYwGzcO
そのうちテレビを録画するのも禁止になりそう
651名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:46:54.40 ID:E5beWFdX0
ニコニコ動画良く見るが違法ダウンロード法見たら

現時点では意見が分かれており違法になる可能性もありますだと!

何、考えてんだ。保存は分かるが見るぐらい良いだろw
652名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:47:43.06 ID:d1QMlPuY0
なにもつなげてないイヤホンつけて
職質されたいww
653名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:50:09.12 ID:fjXKU//y0
CD売れるといいね
来年のいつ頃結果出るのかな楽しみだ(´・ω・`)
654名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:50:35.61 ID:wwX2y7ys0
エロ動画サイトの無料サンプルで「あ、これいいな」と思って
バカ丁寧にちゃんとDVD屋に行って正規品買った俺に謝れ
655名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:52:21.56 ID:Pl0IcT1K0
ドイツもフランスも違法ダウンロード刑罰化したけど

全然市場が拡大してないんだってな
656名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:53:29.11 ID:XEofX36k0
>>652
待ちなさい!キミ、音楽免許証は?
…これ、音楽税の納税証明書が添付されてないなあ、ちょっと署まで来て!
657名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:54:33.28 ID:rAMB68DN0
>>588
政治家ってバカだから、もっともっとと欲かいて、鵜匠みたいに、国民という鵜から魚取り上げてばかりで、全く飲み込ませないから、欲に目が眩み過ぎて、鵜が痩せ細り死にかかってる事にすら気が付かないんだよな
658名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:55:32.71 ID:E88GRKVI0
CDを一番買う層の10代の数が減ってるんだから売り上げ枚数が増えるわけない。減る一方
659名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:57:43.27 ID:zUAiZ8S10
先人曰く
彼氏ができて黒歴史にしたいことは
CDを買ってたこと、だからな
みんなリアルに帰ってリア充になるきっかけになるといいね
660名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:58:36.00 ID:Mkh0FdSwO
>>657
いや、蓄え(金や健康面など)を自分で持ってない奴は締めれば勝手に朽ち果てて死んでくれるから、
金持ちだけが生き残ってくれて国の負担が減ると考えてるのかも。

でも金持ちは金があるから国外に逃げることも可能だけどな。
そしたら国外脱出禁止法でも作るか?
661名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:03:41.70 ID:ZFer1pFF0
歌詞→ブログ等で引用不可。
曲リンク→不可
Youtube→すぐに削除依頼、リンク切れ
ラジオ→しゃべくりとステマだらけ
662名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:04:38.21 ID:pPaYv1t50
現場で音楽作ってる人たちにはちゃんと金払いたいけど
時代遅れの利権にしがみついてるお偉方のボンクラどもには一銭も落としたくない
663名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:05:43.41 ID:pjqBc0AQP
doujinしか聞かないんでどうでもいいです^^
664名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:09:27.58 ID:rD68YuKCO
iPodおよびiTunesにコピーできるのは、著作権がないか、法的に複製を許可された音楽だけです。著作権の侵害は法律上禁止されています。
iTunes Storeはオーストラリア、オーストリア、ベルギー、カナダ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、アイルランド、イタリア、日本、
ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、アメリカでご利用いただけます。
iTunes Storeは米国の音楽ダウンロード市場でNo.1のシェアを誇ります(Nielsen SoundScan調べ)
665名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:11:02.98 ID:5LGHaZiz0
本当に良い曲だ、これ好きだと思ったら
わざわざCD屋に出向いてCD買うわ
CDの高音質で聞きたいからさ
たいして良い曲だと思わないからとりあえずようつべあたりで聴いてみるか
というその程度の曲しか作れないなら音楽家の肩書はずせと言いたい時がある
666名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:15:52.57 ID:ifWGPvnJO
アニソンだけ聞けりゃいい
667名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:16:19.30 ID:Mkh0FdSwO
>>662
テレビ番組のBGMとしていろんな曲をガンガンに使えるのは、
放送局がJASRACに一定料金だけ払えば自由に使っていいというルールがあるんだよな。

ただ、番組をDVD化する際にはそれが適用されないので、
最初から番組のために作った曲などではない場合、放送時から差し替えてしまう。

じゃあ、その一定料金とやらは作曲家などに還元されてるのかというとそうでもない。

もしまともに一曲一曲使うたびにテレビ局が作曲家に金を払っていたら、
自分は今頃もっと儲かっていたはずだと言っていた、
アニメなどの劇伴を書いてるある作曲家が言ってたw
668名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:16:27.95 ID:S5wUHqt10
CDじゃなくてDL販売が伸びてくれればいいんでしょ
投票権つけて売るとかグッズ商法しないとCD売れないし
669名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:17:19.45 ID:cDLlSQaB0
売り上げ自体がさほど変わらんのは関係者はよくわかっているだろうが
ただ聴き、所有されるよりはいいと思っているんだろうな

ところでマジコン規制してDS本体の売り上げってどうなった?
670名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:17:38.33 ID:EFLUKkWiO
CDも買ってるけどさあ
数年後にはMDみたいにプレイヤーが廃れてそうw
なんでいつまでたっても賢くならないんだよこの業界は
671名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:17:47.08 ID:P3s+xSVT0
658 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:55:32.71 ID:E88GRKVI0
CDを一番買う層の10代の数が減ってるんだから売り上げ枚数が増えるわけない。減る一方

>>そうそう需要が少なくなってきている要因が多いのに、
全盛期と同じような数字を狙う方がそもそも勘違いもいいところだろうな

これだけインターネット全盛なのに郵便局は年賀状を前年より沢山売れと
馬鹿本社が指示を出したって、市場が落ち込んでるのに前年より売れないでしょう
で結局局員が自爆して、金券屋とかオクにながれているじゃ意味ないのと同じ
672名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:18:15.31 ID:rk5wdSnY0
673名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:18:46.15 ID:JEgpGhM1O
これは親告罪?非親告罪?
674名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:19:52.56 ID:RBmTxmTb0
CDなんて二度と買わないから。
675名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:25:07.74 ID:oHEFadWG0
ネットで興味をもって買う奴がいなくなるねwwwww
676名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:33:28.29 ID:32U9gX8t0
音楽業界衰退とは言うけど、
いつ大手が倒産するの?
早くそういうの見たいんだけどー
677名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:33:33.87 ID:uHymMJ0b0
よくわからないんだが、このケースはどうなんだろう?

自分の買ったCDを自宅のパソコンに取り込んで、それを斧などにUPして会社などのパソコンでダウンロード

普通に今でもやってることだから不安
元の音源自体は、昔自分で買ったものだが、もう今は手元にないものも多くて……
678名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:35:03.28 ID:vj6t76J40
音楽終わったね
CDは絶対に買わない
てか今の音楽に全く興味がないけど
679名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:37:27.13 ID:Ro++ykBQ0
まあ、まっとうにお金払って音楽聞いている人間にとっては気にすることではない
680名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:37:50.80 ID:0wk0ZPsp0
>>639
90年代の好況はバブルの余波とカラオケボックスの興隆が原因じゃね
それをシングル規格とドラマタイアップが後押し
681名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:38:05.86 ID:MFomvBb/0
>>677
クロ
つか一般の音楽ユーザーでクロじゃないヤツいないんじゃないか?
結局この法律の標的にしてる対象は未成年か貧乏が筋金入りのケチ。
音楽ユーザーといえるもんでも何でもないから、レコード業界の売り上げがあがる訳ないんだよ。
682名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:38:41.50 ID:3+oPFLOi0
>>679
CDをiPodに入れるのもAUTOですぜ
683名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:40:36.01 ID:Mkh0FdSwO
>>673
現状では親告罪だけど、アメリカからの要求では著作権法を非親告罪にしろとのこと。
684名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:42:05.95 ID:MFomvBb/0
>>680
80年代後半から90年代はCDが普及して
その再生機も急速に普及した過渡期だからCDが売れたといえる。
アナログレコードからCDへの移行が奇跡的にスムースに実現したけど
そこに戻って今更ディスクマンとか買いに走るわけないだろっての。
685名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:42:23.04 ID:vj6t76J40
いい曲ならば、ネットに落ちてる音源じゃ満足できないから、いい音源を求めて購買力に繋がるだろう
なのに曲との出会いの機会を減らしてどうすんだといいたいねw
686名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:44:12.85 ID:rD68YuKCO
【著作権】著作権法に「パロディー」規定新設へ 文化審小委で検討開始
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1339063754/
【著作権】かんざきひろ氏が自作曲をニコニコ動画にアップしてダウンロード許可にしたら運営から権利侵害のメールが来たでござるの巻
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1338463000/
【事件】漫画「ワンピース」をファイル共有ソフトで違法に配信 アルバイトの男(44)を著作権法違反で逮捕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1338465721/
687名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:49:39.62 ID:Mkh0FdSwO
>>680
そもそもシングルCDのミリオンがガンガン出た頃のフォーマットだった8cmCDなんて、
今どこで出てんだよという話で。シングルCDも12cmが標準になってしばらくしてから、
中古店ではもはや不良在庫となった8cmCDシングルを投げ売りしてたし。

>>684
8cmCD専用のディスクマンなんてあったな。

>>682
「オート」っていわれても…。「アウト」はoutな。
688名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:56:24.23 ID:1KHk8nWI0
>>682
それは私的録音で認められている行為だろ
689名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:57:31.44 ID:Ny6K59Pc0
AUTOはネットスラング化しとる
ねこをわざとぬこって書いたり
690名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:02:35.17 ID:IDNLcVPR0
落とす人間は落とし続けるだろうし、
なんかメンドいと思う人間は音楽を聞かなくなる
今もCD買ってる人間は変わらない
何か変わるのかな
691名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:03:31.86 ID:n7lFjkwxO
自分が所有している、またはレンタルしたCDを自分で聴くために複製する行為が違法であるのなら
複製を認めている私的録音補償金制度も違法になるわけだが
692名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:03:48.81 ID:MFomvBb/0
参議院の参考人質疑みてたら
オーケーなのはLマークの入ったファイルのみにするっていってから
現物のCDと正規ダウンロード以外、リップしたファイルもすべて犯罪扱いするつもりだぞ。
693名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:07:09.10 ID:XvBruRMj0
CD購入してクソ曲だと思ったら全額返金できるシステムにすればいいんでね?
694名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:11:45.66 ID:MFomvBb/0
少なくともショップでは全てのCDが試聴出来る環境にすべきだね。
逮捕されるリスクを背負って購入するのに買ったら内容クソとかはなしにならない。
自分はもうCDは買わないけど、危険を犯すであろう若者が可哀想だ。
695名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:11:49.83 ID:1mAkFjG90
どうでもいいとかわざわざ言ってる奴に限って涙目なんだろうなw
696名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:13:51.29 ID:MFomvBb/0
どうでもいいやつは本当にどうでもいいんだろう。
別にタバコや酒やギャンブルが禁止になってもなんともないやつがいるのと同じ。
自分はとてもじゃないが、どうでもいいとはいえない。

697名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:27:04.82 ID:Tskz/gJP0
単純に恣意的な運用をする悪法だしな
698名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:31:33.87 ID:F8lv9BYD0
児ポ法も恣意的解釈の余地が大きくて
運用面で危険性指摘されてるが
今回のはそれ以上に老若男女問わず広範囲に影響あるからな

ネットしてて音楽・映像に興味ある人ならまったく無縁とは言えない
699名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:32:17.20 ID:1fNtjzm90
少なくともメーカーは欠品は許されないな
それから世界中統一価格で売れ
北米版だけ安いと言うのは許されない
700名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:34:08.16 ID:wA1sQ9EZ0
これを足がかりにネット規制、言論統制くるで
701名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:36:03.48 ID:FT+spNGV0
なんだこの中国や北朝鮮の首脳陣みたいなコメントは
702名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:36:30.85 ID:mc0PUD6Q0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 割れ厨は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
703名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:37:13.59 ID:1mAkFjG90
>>698
そそ、無関心装ってたら痛い目見るかもよってこと
704名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:38:42.42 ID:8X47S7B80
そういえばインターネットとかなかった90年代までって
TVとかラジオで流行ってた曲聞いてCDレンタルするか買うかしてたなw

今じゃ検索してユーチューブでそのアーティストの曲を手当たり次第に聴いてダウンロードしてそれで終わりだけど
705名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:39:48.25 ID:v+zKhPRA0
ネット】 ソフトバンクGでソフト配信「ベクター」が最大26万件の個人情報流出
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1332419120/
706名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:42:48.47 ID:rwUo2Iqz0
そもそも、音楽なんて増えていく一方だから、そのうち供給過多になるのは当たり前じゃないか?
最近はインターネットの発達で爆発的に音楽が流通しているわけだし
1972年の音楽と、1982年の音楽にはめちゃくちゃ大きな違いがあるけど、
2002年の音楽と2012年の音楽って、そんなに違いはないだろ
まあ音楽に限らず全てのコンテンツがそうなっていくだろうけど
707名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:44:52.97 ID:nZHxuOQb0
>>1
これでやっと違法ダウンロードが売り上げに影響していたかどうか分かるね!
むしろ下がったらどんな反応するのか今からワクワクだよ。
708名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:46:32.90 ID:nZHxuOQb0
ネットで音楽聴いて、イイと思ったものしか買わない。
分からないものは初めから買わない。
709名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:48:10.57 ID:E7jbq2l50
>>704
もっとそれ以前だったらFMラジオでフルコーラスでかけてくれる音楽番組を選局して
そこで放送する音楽をカセットテープでダビングしてたから

それとか○○アルバム全曲フルコーラスで流してくれた音楽番組だってある
710名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:52:12.75 ID:mc0PUD6Q0
ありえないことがどんどん現実になってきている
中国バブルは崩壊
朝鮮戦争は再燃
日中戦争勃発
windowsは破滅してlinux元年の年になりそう
711名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:56:30.34 ID:mc0PUD6Q0
エゴが道理を押し通す世の中になったってことだな
いたるところでエゴが暴力をもって押し通され
理性は抑圧され、結果的に人類は破滅に至るだろう
著作権廃止が人類を救うだろう
712名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:59:09.93 ID:SaX/QEJ50
結局、日本人はCD購入はおろか公式ダウンロードすらしなくなってしまいましたとさ。
おしまい
713名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:00:47.97 ID:KsXpJbbx0
俺みたいにリッピング用・保管用としてちゃんとCD・DVD買ってた層も
これで買わなくなっちゃう人が増えるだろうに、アホだなレコード協会は
自分で買ったもんすらリッピングできないんじゃ買う意味ねーじゃん
今更いちいち円盤入れ替えんのかよ
714名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:02:16.41 ID:RzqciePv0
今後は公共の電波を使用して有料著作物を流す際
高額な料金を請求した方が良い
公共の電波に有料著作物の頒布は不要
715名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:02:44.67 ID:B9fJGACU0
俺のipodやwalkmanは
音楽を聴くために
使っちゃいけなくなったのか
716名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:06:55.58 ID:8X47S7B80
どうなるんだろうな
CDとか買わなくなってたけどダウンロードすると必ず逮捕をされるとか徹底されたら買わざるおえなくなるんかな?w
警察が来たらすぐにHD隠せるようにしとくしかないなw
717 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/21(木) 13:08:37.12 ID:kz4v8vjv0
>>696
確かにレバ刺しがなくてもいっこうにこまらん
718名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:08:51.00 ID:mc0PUD6Q0
オリコン1位
前田敦子 君は僕だ 92,134
http://www.youtube.com/watch?v=is-YQwwoiks

ビルボード1位
Carly Rae Jepsen - Call Me Maybe 119,287,682
http://www.youtube.com/watch?v=fWNaR-rxAic

誰も聞いてないだろ
本当にダウンロードしてる奴なんているの?
719名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:10:24.01 ID:iKCPRoraO
>>687
8cmCDの頃は同じシングルでも12cmのマキシシングルよりいくらか安かったんだよな
税込み800〜900円台ってのも結構あった
今特典無しの通常盤でも1000円ジャストで買えるシングルなんてあんまないもんな
安くても1200円ぐらいする
プレス費用は8cm>12cmなのにな…
720名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:10:26.28 ID:+WWYPIwy0
CDは今は大丈夫と言っても、この三ヶ月で誰でも破れるような簡易プロテクト程度でもつけられたら
10月からはこの法で違法になるからな
721名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:10:46.28 ID:4OGUm0ST0
さらに音楽は売れなくなるだけなんだけどね
722名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:12:36.78 ID:4OGUm0ST0
音楽を聞く習慣すらなくなるんだぜ。
状況はどんどん変わっているのに、そのことに気づきもしない、いや見ようともしない
723名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:12:42.00 ID:E88GRKVI0
還流CDを規制した後これだもんな呆れるわ
724名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:12:44.14 ID:EjA1yIqs0
シングル・・・・315円
アルバム・・・・1050円

で売れよ。これならみんな買うぞ
725名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:13:41.65 ID:4OGUm0ST0
音楽警察の出動
726名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:13:47.43 ID:MN3tWhjg0
これはうまい別件タイーホの口実w

警察はこれからやりたい放題だな
727名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:14:01.30 ID:UoxcE16F0
バカだねぇ
728名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:15:20.58 ID:v+zKhPRA0
【社会】アイフォーン:知らぬ間に通信料 ソフトバンク行政処分★2
http://unkar.org/r/newsplus/1305040199
729名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:16:54.25 ID:Hug8UXmt0
>>716
どうやって隠す?
730名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:17:09.33 ID:gkDmA1S70
レンタルさえしない違法ダウソ厨がいまさら何いってるのwww
731名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:20:19.88 ID:pg1RABnf0
これからはyoutubeやニコ動から違法DLできなくなるね
被害者が告訴すれば誰でも逮捕ー
732名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:20:47.65 ID:wieSGl6c0
音楽についていうと、邦楽の魅力って年々薄れてるような気がする。
そもそも、ガキの恋愛を対象にした曲を聞かされても魅力は感じないしね。

一番違法ダウンロードをする層って、想像で言うと、非社会人つまり
中学生、高校生、大学生あたりが多いんだろうと思うんだ。彼らお金が
無い層だからね。社会人の人になると大抵CDを買ってるんじゃないかな。
でも、売れ筋はターゲットが高校生や中学生、大学生だろ?ビジネスモ
デルが歪んでるのは影響してるよね。
30すぎのおっさんがAKBを聞くとは思えないしな。

今邦楽のヒット系で一番欠けてるのは、社会風刺の曲かなこれは年齢層
を問わないしね。あと、タイアップなしのヒット曲。これも数年に1曲
くらいになってる。魅力がないんだよな。
733名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:21:07.91 ID:Hug8UXmt0
>>731
YouTubeやニコニコ動画を見ただけでも逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news015.html
734名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:25:04.28 ID:cURSpcNp0
>>724
シングルは100円だろ
735名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:25:30.48 ID:iKCPRoraO
>>692
マジかよ…
ちまちまCDレンタルしてリッピングしてきた音楽ファイル削除しないといけないのか?
今更CDウォークマンなんて持ち歩いてられっかよ邪魔くさい
もう楽天ダウンロードとかiTunesみたいな配信サイトから買うの一択じゃないか…
736名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:26:36.72 ID:Hug8UXmt0
>>735
MDウォークマンをおすすめする
737名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:27:38.86 ID:wieSGl6c0
現代の治安維持法みたいな悪法だと思う。アメリカの禁酒法並みでもあるな。
738名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:27:46.75 ID:pg1RABnf0
>>732
TVでインタビューされてる人でおじさんだって
AKB聞いてるよ
739名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:30:19.37 ID:wieSGl6c0
>>738
テレビのことだから、ごく一部の例外だと思うんだけどな。
30すぎや40すぎのおっさんがAKB聞いて恍惚に浸ってる姿を想像すると
ゾッとする。
740名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:30:28.99 ID:mc0PUD6Q0
たぶん、放っておいたら、本当に誰も見なくなるから
なんか騒いで、まるで人気があるように振る舞って
目立とうという作戦だろうな
明らかにjpopは落ち目
誰も聞いてない

著作権フリーのクリエイティブ・コモンズの方が人気だぞ
"Chocolate Rain" Original Song by Tay Zonday 80,438,821
http://www.youtube.com/watch?v=EwTZ2xpQwpA

Useful Dog Tricks performed by Jesse 13,684,666
http://www.youtube.com/watch?v=P9Fyey4D5hg
741名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:30:41.57 ID:mxQPX7Na0
さほど驚く事はないだろ、深く冷静に考えれば、今までと変わらないから安心しろ
742名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:31:47.62 ID:iKCPRoraO
>>736
持ってるけどいちいち録音すんのめんどくせー
今更一枚80分のMDとか90年代かよw
743名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:33:38.99 ID:cURSpcNp0
リッピング禁止になったらiPod持ち歩くと危険てことか?
744名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:36:01.51 ID:iKCPRoraO
>>743
うん
まあ全曲iTunesからダウンロードで入れてるなら大丈夫だろうが
745名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:36:23.92 ID:Hug8UXmt0
>>743
親告罪だから訴えられなければおk
J-POPは訴えられやすいからやばいね
746名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:37:02.36 ID:mxQPX7Na0
違法になって罰金になるのはダウンロードした奴を販売(有料)したらだから個人で聞くならokなんじゃない?
747名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:37:54.42 ID:ftXIoj+F0
これからは海外のCD買いかな。
どーせJPOPはくだらねーし、プロテクト掛けられたらもう買わない。
音楽の趣味もここいらでクラシックやジャズに変えるとするか。
748名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:37:54.49 ID:rD68YuKCO
【政治】リッピング違法化と違法ダウンロード刑罰化などを追加する著作権法改正案が可決…衆議院・文部科学委員会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1339732673/
【政治】岸博幸氏「良いコンテンツに資本投下したレコード会社が正当に報われるようにしなければ」参院で著作権法改正案参考人質疑
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1340101366/
749名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:39:03.05 ID:v+zKhPRA0
犯流】K―POPで脱税 東京国税局が 崔 星民(44)=韓国籍=を告発
http://yomi.mobi/read.cgi/dqnplus/anago_dqnplus_1326263665/1-
750名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:40:01.25 ID:qN6i6FIE0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18152692
違法ダウンロード刑事罰化に反対した12人の英雄
メモしとけ
751名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:40:56.45 ID:pg1RABnf0
>>739
中高大生が金ないのにCD 50枚も100枚も買うと思えないけど
ゾッとするって今さら知ったの
752名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:43:31.80 ID:mc0PUD6Q0
>>751
お年玉でも小遣いでもつかえばいいし
なけりゃ親の財布からとったり、格下からかつあげすりゃいい
バイトもすりゃいいし
女なら体を売れるやろ!
耳を揃えて金はらえよ
753名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:46:49.89 ID:ywp6/wuk0
音楽ビジネスの衰退と協会無関係のインディーズおよび同人音楽の台頭って未来しか見えないんだが、協会の人頭大丈夫か?
754名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:47:39.60 ID:rdLM0jnn0
また100万売れるようになるといいね
755名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:47:39.80 ID:wieSGl6c0
>>751
ゾッとするのは小数でいると思ってるよ。キモオタのことだろ?
756名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:52:30.34 ID:cCsKl/8i0
youtubeを使った、バラエティ番組もoutだねw
757名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:53:35.07 ID:42xxSzfL0
賛成した政党に投票せんわ 
758名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:56:14.93 ID:Hug8UXmt0
ところでこれYouTubeやニコ動見ただけで違法らしいけど、マジなのか?

記者「YouTubeやニコニコ動画では、動画を一時ファイルとして保存しながら再生する「プログレッシブダウンロード」という方式が採られています。これは問題ないのでしょうか。」
壇弁護士「プログレッシブダウンロードも規制対象になると思われます」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news015.html
759名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:57:21.24 ID:pg1RABnf0
>>752
金稼ぐやり方 最低
760名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:59:24.90 ID:iKCPRoraO
いつも思うが何故違法の大元を潰さないのか
違法ダウンロード取り締まるよりアップロードと動画サイト取り締まった方が早いだろ
761名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 14:01:20.32 ID:wieSGl6c0
>>758
グレーってことみたいだね。恣意的に解釈ができるから問題だって箇所。
この手のことで捕まる連中が出てきておかしいと思っても大きなデモが
起きないだろうな。日本人は去勢されすぎたかも。
日本の近代史のヴィデオを見てると、日米安保闘争みたいな激しいのは
今は起こらんだろうしな。これは東大紛争みたいなことから内ゲバをやっ
てたセンゴク系の連中が悪い。
762名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 14:03:24.63 ID:wieSGl6c0
763名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 14:07:02.14 ID:qd95YwD1O
ここ数年つべ経由でしかCD買ったこと無いんだけどなあ
色々面倒になったら昔に買った曲だけ聴いとこうって感じになるかな
764名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 14:07:41.49 ID:pg1RABnf0
>>758
保存してるから規制対象なんじゃないの
765名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 14:08:46.24 ID:Hug8UXmt0
>>760
海外だと手を出せない

>>761
ネットやってる奴ほぼ全員犯罪者ってことか
766名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 14:26:18.13 ID:p7PxgguK0
これまでにダウンロードしてしまったものも
持ってたら10/1過ぎたら捕まる可能性があるの?
767名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 14:54:16.71 ID:TW7ud37o0
取り締まったり、裁いたりする側の警察官、裁判官、カスラックの社員は
全員リッピングしたことないのだろうか?
レンタルで借りてきてiTunesに入れたりしたヤツは一人もいないのか?
768名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 15:27:03.82 ID:pSXxK7RiO
>>766
ない
んなこと出来たら好き放題やられちまうだろ
769名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 15:34:50.79 ID:MlaCw5xX0
パクリ音楽のほうが著作権違反甚だしいんだが逮捕しないねw
770名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 15:38:42.08 ID:DvHOEnF20
スマホの専用アプリで、幾らでも不正に曲をダウンロード出来るアプリってあるらしいな。

今のうち獲っといたほうがいい。ごっそり獲って売るバカも出てくるんだろうな。
771 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/21(木) 15:42:06.45 ID:STnV4MJ00
>>765
だけど、海外のサイトから落としたことが分かったら逮捕されるんでしょ。
772名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 15:47:57.04 ID:jJaQDa+q0
>>743
CCCDなCDからリッピングしたらアウト、他はセフセフじゃなかった?間違ってたらゴメンなさい。
773名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 16:10:52.40 ID:Mkh0FdSwO
>>772
CCCDが廃れたのには、そもそもCDの規格から外れており、
CDプレイヤーによっては再生するとプレイヤーが壊れてしまうという、
コピープロテクト以前に問題がありすぎるブツだったため、
CCCDを導入したレーベルから出て行って移籍した人もいた。
774名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 17:38:47.76 ID:zkx9q+xR0
これが悪法なのは、第三者の専門家多数を交えて議論をし尽してない事と
厳密なガイドラインを作らず、とりあえずDL厳罰化ありきで成立させたからだ

特に後者は指標をハッキリ示さないことで、今後業界・企業に不利益が生じるような事があったら
自分たちに有利なよう法の誇張・拡大解釈がいくらでも出来てしまうというのが問題
というか間違いなくそういう使い方をしてくるだろう

日本政府は企業・業界を過剰保護でガラパゴス化させ
結果衰退させてるだけだといつになったら気付くんだろうな
775名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 17:43:50.64 ID:NOVwRoMuO
音楽用CDーR作ってる工場は施行後即閉鎖か
776名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 18:03:33.01 ID:tu1nNCSB0
別にいいや。
もう二十年くらいCD買ってないし、iPhoneにも音楽入ってないし。
クルマ運転するときはAMしか聴いてない。
生活に音楽なんて特に必要ない。
777名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 18:05:28.61 ID:/X3GYrwP0
>>37
PCにキャッシュが残るからダウンロードだよ、見てもだめだ
778名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 18:12:20.36 ID:Ro++ykBQ0
やれやれ、YoutubeにUPできるのも家庭用ビデオで撮影したレベルのものだけになっちまうのか。
779名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 18:18:36.19 ID:66zrToRo0
>>572
レンタル屋は儲からないよ
CD・DVDを何枚も借りたりしたらリッピングを疑われるから小刻みに借りるはめになるしね
当日返却で3枚以上借りたら疑われるしね


MP3とかスマホ持ち歩いていたら危険ってことか
これじゃあ堅物以外の国民全員が犯罪の対象者になるわけか・・・・・
これで警察に特定の人が狙い撃ちされて身に覚えのない犯罪で捕まるのか・・・・超怖い!
780名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 18:25:55.09 ID:l1/g/ZKr0
【知財】JASRACなど6団体2社、プロバイダーに"違法音楽ファイル自動検知プログラム"の導入を要請--使用料は月額5万円 [06/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340264351/
781名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 18:26:46.03 ID:0dW0J7bI0
昔みたいに金を払ってでも聞きたい曲がないからな
782名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 18:29:48.56 ID:/X3GYrwP0
このチャラそうな人が誰なのか知らないけどこういう解釈もあるらしいね
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file3420.jpg

この詰めが甘い頭の悪そうな法案を通した議員のどれだけの人間が理解していて
俺のような下々の者へ正確に説明できるのかが知りたいところ

さしずめ今総裁とか気取っちゃってる人に聞きたいわ
783名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 18:31:28.02 ID:MM5CqjyV0
結構つべからボカロの動画とか音楽なんか落としてるけどこれからはアウトですか?
iPhoneに入れて楽しんでるんだが
カスラックが街中から音楽を消したお陰で街中で好いなと思った曲を昔は良く買ってたけどそれも亡くなった
いまはTVも観ないしたまにCSの音楽番組観ても購買しようと思う曲無し!
つまり音楽業界全体が終わってるではないですかね?
784名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 18:56:59.51 ID:2TIs02nv0
民主党は増税と引き換えにこの法案売ったからな
もはや単なる増税党
785名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 19:10:47.66 ID:dpcKzLxY0
>>783
つべのDLはアウト
786名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 19:15:50.94 ID:prjbfLxn0
もう自民公明には入れない
787名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 19:16:13.37 ID:qGNJzoDa0
ニコ動から落とすのも捕まるの?
788名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 19:24:22.99 ID:4JFA+A9I0
何がクールジャパンだ枝野
789名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 19:26:33.24 ID:4JFA+A9I0
規制関連の問いに
コンテンツをもっと楽しめるように今国も頑張ってますとか言ってたくせに
790名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 19:27:49.55 ID:JEgpGhM1O
近所のTSUTAYA、つい1、2年前まで
旧作が普段340円、週一で200だったのが、
今や、毎日旧作100円だからな
また会員証作ろうかな…
791名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 19:38:39.27 ID:dpcKzLxY0
>>787
当然アウト
792名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 19:43:51.57 ID:1mAkFjG90
なんか今度はプロバイダ方面を巻き込んでとんでもないことになってるな
793名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 20:03:29.66 ID:z4ejDuPl0
ニコ動はカスラックに上納金払ってるから訴えられないわな
親告罪だもの
794名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 20:04:11.53 ID:7/nPQ3lt0
邦楽(笑)なんて聴かなきゃいいだけ
洋楽聴け
795名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 20:18:15.10 ID:E2+5zSds0
そらそうよ
796名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 20:25:53.18 ID:nLsl0+5h0
日本では金取ってるけど定額見放題のhuluで生きていくわ
797名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 20:33:49.25 ID:YvxSwmfX0
よし、俺2度とCD買わない事にするわ
798名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 20:33:53.18 ID:Hug8UXmt0
>>785
違法にアップロードされたものをDLしたらアウトだけど
レコード会社がうpしたものをDLしても問題ないんじゃね?
799 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/21(木) 21:47:00.60 ID:hIHGciLm0
>>779
なるほど、大量にレンタル品を持ってても職質される可能性ありだな。
800名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 22:13:16.68 ID:uH9Uoc8P0
さすが自民党
こんなバカげた法案通そうとするからミンスがクソでも自民に戻ってこないんだよ
801名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 22:16:26.62 ID:/X3GYrwP0
谷垣が頭だから尚更だろうな
802名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 23:19:24.02 ID:jo5D9z5a0
>>593
ソニーのDAPへのコピーはDRMが厳しいから違法でなく、
AppleのDAPへのコピーはDRMがゆるいから違法と
細かい運用を決めるのだろう。

これで、ソニーのDAPは安泰。
803名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 23:30:38.01 ID:L4EsZ5s90
割れは減るがCD今までのように売れない
次は視聴が違法とされ
先進国なのにつべが見れない唯一の国、日本へと進化を遂げる
804名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 23:33:02.19 ID:jdJzBpYy0
なんとも、海外じゃ撤退済みなウォークマン
だからソニーミュージックの音楽もiTsで販売されている。

国内では、辛うじて販売してるウォークマン
だから日本のiTsではソニーミュージックの販売してない。

こんな事をしてたら消費者は益々嫌煙するよ。
805名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 23:41:10.69 ID:t8ldoWKC0
CDの値段上げればいいじゃん。
どんなに上がってもほしい人は買うんだろうし。
ほしくないひとはやすくても買わないよ
806名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 23:43:59.44 ID:W+KqEyg/0
iPodが役立たずになるなぁ
肯定したり割れ批判してる奴らって全曲自前の物から取り込んだり公式で買って落としてたの?信じられんわ
つべやニコで普通に落としてたけど、まぁ駄目になるならしょうがないな
807名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 23:53:10.69 ID:L4EsZ5s90
いや、割れは擁護出来ないでしょ
動画サイトで検索すれば無料で曲聴けたり映像見れるだけで十分幸せだと思うけどね
消されたらそれはそれで仕方ないわけだし
落として使うのは購入するというプロセスを飛ばしてるから非難されても仕方ない
そこに作品の良し悪しは関係無い
808名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 23:59:11.80 ID:Ro++ykBQ0
違法ダウンロードして聞く奴らなんて
そもそも世間で人気のある曲だけ聞いてりゃいい、
音楽聞くこと自体それほど好きじゃないような奴らだろ。
809名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 23:59:27.20 ID:t8ldoWKC0
音質の良し悪しはあるよ。
圧縮音源で満足してる糞耳にはわからないだろうが。
810名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 00:03:36.03 ID:aWl7wD5Z0
>>807
それはそうなんだけどさ、キャッシュの問題とかってどうなったん?
見ただけで落としたのと同じって解釈じゃあれだしなぁ、かと言ってそれ見逃すとキャッシュから落とした場合どうなるのか

まぁ有名サイトがちゃんと対応すれば違法物は消えるから
どこぞの怪しいサイトでも行って落とさなければ別に問題無いのかな
811名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 00:06:09.85 ID:wQYnF3uo0
労働基準法違反より罪が重いのは驚きです。
812名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 00:09:55.82 ID:ikvbOq/C0
>>810
確かにキャッシュは曖昧だね。リッピングにしてもそうだけどさ
今まで気軽にニコニコやつべを見てた人は萎縮してしまうかもね
それで音楽への関心が遠ざかる
結果音楽の文化は伸び悩むし、CDは売れないしで誰も得しないかもね
813名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 00:23:49.48 ID:pvyLmLsv0
え、買ったCDからやiTunesでちゃんと落とした曲をiPodに入れるのもダメになるの?
つべとかに勝手にアップされてるものをダウンロードするのがアウトっってことだけじゃなくて?
814名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 00:25:23.86 ID:86PL+BqaO
>>809
CDよりも高音質の音源をわざわざ光読みとりディスクにしないで、
PCおよびNASのHDDやSSDにデータとして取り込んで、
DACやネットワークメディアプレイヤーでアナログ変換するというのもあるけど。

というか、HDDだけのレコーダーも珍しくなくなってるし、
そうでないと海外では売れないそうだが。(BDレコーダーがあまり売れないというかないとか)
815名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 00:27:14.73 ID:aWl7wD5Z0
>>812
今までが異常と言われればそうなのかもしれないけど
ネットで気軽に検索して見たり聞いたりってのが当たり前になってた訳で、それらが厳しくなると音楽離れするだけだよな
まぁ発売日にはフルで上がってるっていう今の状況がおかしいんだろうけど
それならまず視聴者じゃなくて、上げた奴や公開してるサイトを取り締まれと

当然大手のサイトは今まで以上にキッチリ削除するんだよな?
そうじゃないと上がってる動画見ただけで違法行為だから逮捕なんて怖すぎるわ
816名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 00:28:57.60 ID:pKYFdgWb0
そうそう違法アップなんてないだろうし、適当でも平気じゃね
817名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 00:31:08.35 ID:pvyLmLsv0
>>815
どっかのニュースに、見るだけなら罪に問われないて書いてあったけどな。
PCとかにダウンロードしちゃうのがアウトになったと。
818名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 00:31:45.64 ID:zqEp8uqB0
人間がみんな進化してきて、自分が聴きたい曲は自分で作れるようになってきたからな
819名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 00:32:19.05 ID:uruqApowO
じゃあ、新譜はもう聴かね
820名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 00:34:57.50 ID:lR0ctLxa0
>>813
正規購入したCDのリッピングどころか、
パソコンiTunesで正規購入した曲を、iPodに転送して聞くのすらNGらしい。
パソコンiTunesで購入した曲は、パソコンで聞けという事らしい。
821名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 00:35:13.68 ID:86PL+BqaO
>>817
キャッシュもダウンロードとみなされたらアウトじゃないの?

インターネットやブラウザやネット配信や動画の仕組みすらさっぱりわからない議員が、
さっさと法案を通したいだけのために賛成したんだろうなと思うとやりきれないが。
822名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 00:45:42.36 ID:pvyLmLsv0
>>821
俺の読んだところによると、キャッシュはさすがに違法に入らないてことだったんだけど、違うのかな…
だとしたらマジで色々オワタだな
823名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 00:48:44.61 ID:jrCdH1GmP
普通にツベからDLした奴が逮捕されたら世界が驚くだろうなーw
824名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 00:52:46.72 ID:aWl7wD5Z0
つべでダウンロードなんてデフォの機能でくっ付いてるようなもんだったからな
そこらのipod持ってる奴とっ捕まえればほぼ全員アウトじゃないの?
825名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 01:04:58.36 ID:pKYFdgWb0
日本に旅行に来た外国人にもこのキチガイ法は適用されるんだよね?w
アメリカ人とか逮捕されて問題にして欲しいけど、実際は有力者や外国人は見逃すよなぁ
826名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 01:26:14.19 ID:mS0Ns22/0
ネット規制やら天下り先が欲しかった等々もあるんだろうなぁ。
長年のデフレ不況で若年層にしわ寄せがモロにきてるから
CDの売り上げはデフレ脱却しない限り何やっても変わらんと思うけど。
827名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 01:28:43.05 ID:RQ+8BRW20
>>825
しても昔のようには伸びないよ。カラオケブームもすたれたしスマホで音楽聞く以外にも
いろいろ出来る時代だしCDは信者のアイテムでしかない
828名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 01:30:00.54 ID:ORZKYxxG0
>>826
そういう事だよ。
縦割り行政で、こんなもん作る前に
景気回復だろうしな。

通信費値下げでもいいしな。

物の売り上げ低下をコピーとかのせいにしすぎなんだよな。
数年前には無かった通信費とか数万単位で増えているのにな。

不況で金ないし、でも通信費は毎月出る。

物なんて売れる訳ないのにな
829名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 01:30:03.21 ID:zeg0aMr40
正直言って邦楽って聞く価値無いだろ。洋楽と比べて楽曲レベルがあまりにも低すぎる。
日本最高レベルの演奏や作曲が西洋の上手な小学生に太刀打ち出来ないレベル。
邦楽って20年ぐらいの間にとんでもなくレベル落ちてるよ。
CDの売れる要素が握手券以外存在しない絶望的な状況。
830名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 01:34:15.60 ID:oSjVVzDb0
小泉竹中が若者を貧乏にし
片山世耕ががセーフティーネットを外そうとし
馳がさらに息苦しくする
831名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 01:34:16.01 ID:1t6J2ZuY0
Perfumeスレで、違法ダウンロード規制に賛成
って書いたら袋叩きになったけど
成立は嬉しい。んでも中華サイトを潰せる仕組みが欲しい
832名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 01:43:47.44 ID:lYtJzHhoO
証拠を密告して警察が動かなかったら警察が叩かれるシステムだと思いますけど大丈夫でしょうか?
チャリンコで二人乗りや歩道を徐行せず走るとかに似た対応でしょうか?
この刑事罸となると逆に警察にプレッシャー掛かると思ったのですがいかがでしょうか?
833名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 01:44:17.16 ID:Ewl2kCpK0
そもそも自民が格差社会なんか作ったから違法DLする奴増えたのにな。
元凶が偉そうに何言ってんだって感じだな。
834名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 01:47:17.72 ID:3ajQXAG50
ところでCDのアルバム1500円にしてくれないか?
835名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 01:50:38.24 ID:xbHThoKp0
>>30
何がすごいってLDとか糞メディアを150も所持してる事だなww
836名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 01:53:07.98 ID:86PL+BqaO
>>830
世耕は著作権法改正には慎重派なんだが、自分がDVDリッピングをして
iPodで動画を見ていたことがある(でも今はダウンロード販売があるので、
めんどくさくてやってない)とブログには書いてるんだよな。

自分がやられて損すると思うことには一応は反対するんだな。
837名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 01:56:45.97 ID:EZMPJZA/O
>>831
潰せるわけないだろ
向こうの政府が手抜きなんだから
838名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 01:58:20.36 ID:UaGqhyMN0
違法化するかわりにCDアルバム1000円化とかに下げるべきだろ。利権おじさん達は頭が硬いわ。
839名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 02:00:37.15 ID:1t6J2ZuY0
>>837
法輪功とかのホームページは閲覧も検索も出来ないけど
中国国内からは
840名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 02:03:21.62 ID:UaGqhyMN0
19歳の会社員が喫煙してもなぜか摘発されません。というか問題にすらなっていません。消費に貢献してるからでしょうか?
841名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 02:03:25.25 ID:86PL+BqaO
>>833
格差社会ができてから、格差は本人の努力が足りないし、
携帯やゲームやパソコンを持ち、服はユニクロ、買い物はジャスコで満足し、
スポーツ見るのは地元Jリーグチームぐらいで向上心のない奴が悪いんだ、
などと書いた奴の本がやたら売れてたなw

だからといって、ユニクロで買い物するのをやめてもっと高級なブランドの服を買い、
パソコンや携帯を使わないで上流の生活をしようと真に受けた人間なんてどれだけいたんだ?

世界的にみて高級ブランドで経営成り立たなくなって潰れたところが幾つも出てるのに。
842名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 02:48:26.99 ID:MEEYfQKQO
見せしめ逮捕あるのか
843名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 02:48:29.53 ID:TxQ9BtCK0
>>841
こういう真性バカは、正論言っても駄目だよ。
こいつは、何度でも同じ事を言い続ける。

過去も自民、今も自民が悪いって言いたいだけの人
844名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 03:00:39.39 ID:tnhS8u3z0
俺が○○なのも自民党のせい
845名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 03:06:40.59 ID:UOxkT+rf0
今回の法案ってCDをmp3にして保存する(リッピングと言う?)のもアウトなん?
846名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 03:07:53.57 ID:zeg0aMr40
しかし自民が過去も現在も悪いことは事実だからなぁ。
与党を暴走させてるのは最大野党の自ミンなんだし。
847名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 03:17:02.88 ID:oQ2sBWwk0
>>845
CDは悪名高きCCCDが流通してないし
実質ガード外すようなのがないから対象外にはず?ですが
ただ心配なら人前やネットでつぶやくのは避けた方がいいでしょうね
848名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 03:17:23.04 ID:tnhS8u3z0
だから、俺が○○なのも自民党のせいなんだ!
849名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 03:22:52.98 ID:UOxkT+rf0
>>847
ありがとう。という事はCCCDでなければ大丈夫なんですね。安心したよ。
うちにあるCDを聴けなくなる前に小さくPCに保存ができなかったらどうしようかと思ってた。
850名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 03:30:38.96 ID:8N49EZuq0
そもそも上げるヤツがいるから落とすヤツがいるんだろ
これさえ手に負えないのに鼠の相手が務まるかよ
851名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 03:33:10.50 ID:4bL9jnWS0
間違ってたらゴメン。ようつべにアクセスして音楽聞いても違法?
だったら日本ではサイトにアクセスできないようすればいいと思う。
852名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 03:35:36.25 ID:8N49EZuq0
>>851
俺もそうだけどROMった方が良いよ
一緒にレス読もう。な?
853名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 03:36:19.93 ID:/L99T3+O0
次の言い訳が楽しみだ
854名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 03:49:28.35 ID:oQ2sBWwk0
>>849
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120620_541251.html
10月1日からDVDリッピング違法化&違法DL刑罰化、改正著作権法が可決・成立

>政府案では、著作権法上の対象となる「技術的保護手段」が見直され、
>DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を、この技術的保護手段に追加している。
>技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製とは認められなくなり、
>刑事罰はないが違法になる(いわゆる“リッピング違法化”)。
>また、技術的保護手段を回避して複製するプログラム・装置を提供することは規制されており、
>違反者には刑事罰が科せられる(3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、または併科)。

>なお、コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象外。
855名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 04:29:02.94 ID:DQTSr+at0
>>854
逆に言ったらどんなささいなコピーガードでもCDに導入した場合、リッピングは
駄目って事になるぞ
なんせ、JASRACの委員が「車で聴くCDは別に買え」と気の狂った事を言った
くらだからやりかねない
856名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 04:43:00.12 ID:8N49EZuq0
>>855
それくらいじゃ驚かなくなった
むしろそれでこそCASRAC
857名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 04:43:53.75 ID:qOsqFkfXO
>>775
DVD-R(BD-R)もアウトじゃね?
テレビ番組ですら最近は自局のサイトで配信したりDVD販売してるものが結構あるし
858名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 04:47:11.16 ID:B1ylbstW0
歌なんて耳でコピーして自分で歌えばいいんだよ
受動的に音楽を聴くのなんて退屈で不毛
859名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 04:48:32.14 ID:KFgAEb430
縮小するだけで終了
860名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 05:07:04.89 ID:0MJ8lFoN0
カスラックが月5万でプロバイダに変なソフトの導入を求めてるのが物凄く引っ掛かる
861名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 05:24:08.05 ID:HapI95gM0
>>817

ストリーミングもアウト

第四十七条の八(電子計算機における著作物の利用に伴う複製)

電子計算機において、著作物を当該著作物の複製物を用いて利用する場合又は無線通信若しくは有線電気通信の送信がされる
著作物を当該送信を受信して利用する場合(これらの利用又は当該複製物使用が著作権を侵害しない場合に限る)には、当該著作物は、
これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の過程において、当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、
当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。

ここが重要
(これらの利用又は当該複製物使用が著作権を侵害しない場合に限る)

よってストリーミングもアウト!
862名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 05:31:43.22 ID:0JTgW0VLO
>>227
散々、嘘捏造がバレてるのに、もうそうゆう手口は信用されない
863名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 05:33:32.77 ID:TWrinKS50
権力者は暴力が好きだからね
自分が直接手を使わずにね
864名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 05:37:23.09 ID:LslRlOhB0
これってさ同人関係が勢力伸ばすって言われてるけど、ああ言う業界って基本的に二次創作じゃん。
下手すると逆に縮小するんじゃねえの?
865名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 05:39:14.43 ID:rmrTzroe0
可決してもイタチごっこになりそう
866名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 06:09:07.04 ID:ztuQOv+k0
>>864
コミティアとかM3とかが勢力を伸ばすかも
867名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 06:12:05.20 ID:GGJZtcPk0
タダだから需要あると勘違いしてるようだけど
厳格に法適用&運用されるなら誰も興味ないと思うよ
868名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 06:27:01.41 ID:obUw2/G3O
売れないのをネットのせいにしてるのが馬鹿
不景気だし少子化だしごり押しアイドルしかいないしろくな音楽がない
タダなら聴いてもいいくらいのものしかないからだ
869名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 06:28:52.47 ID:kQoMkXMz0
買わないやつは
何しても買わない
870名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 06:36:11.15 ID:RF0ghPyaO
>>869
ちょっと違うな
買われないのはどうされようが買われない。
871名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 06:46:35.23 ID:Fd1rNrLn0
いい加減市場が縮小してる国内で昔以上に搾り取ろうと妄想するのは止めた方がいい
違法DLかなんか知らんが少量でも買ってくれてる奴が気分害して余計買わなくなる
買わずに聞いてる奴が金も無さそうなのに法律制定すれば買うという願望なのか?
それとも法律で規制すれば買ってる連中がザマァーとか思って倍くらい買うようになると思ってるのかな?
本気で商品の売り上げを向上させる気があるとは思えない
今までの状態でもあれだけCDを買ってくれてることに注目して新規ビジネス考えればいいのに・・・
ULして海賊版売ってる人は摘発する必要があるがDLの摘発は潜在客を皆殺しにする悪イメージや今までの広告効果のメリットを殺すことになる
こういうマイナス法が市場にいい影響与えることは論理的に有り得ない
特に食料のように必需品じゃない顧客の良イメージに頼る嗜好品でこれは致命傷
872 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/22(金) 06:51:47.43 ID:sv0IeN9q0
この法律は経済を収縮させるのが目的なのか?
無料だから手に入れようと思うだけであって
有料なら別にほしいもんでもない
でも無料で少しずつ宣伝することによって
これなら少しお金出してもいいかなって思うのが今の人たち
この法律は犯罪者を増やすだけで経済的には打撃を受けるだけだろう
物事の本質が理解出来ない奴らが一時的な子供のような感情で作ったとしか思えない
873名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 06:53:45.40 ID:Fd1rNrLn0
DLした上でファンになってCD購入してる人も結構居るよね
いい製品には馬鹿だと言われても金を払おうと思うもん
逆に客を蔑ろにするような会社のものは絶対買いたくない
特に今まで意識せず買ってたけどソニーのものは買いたくなくなったよ
全部海外レーベルの洋楽にさせてもらう
不買運動する奴の気持ちが理解できた
やったもの勝ちってのは買う側として許せない態度だね
874名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 06:54:42.76 ID:SShGumawO
>>864
オリジナルだよ。
875名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 07:02:35.76 ID:Qfo7tZN60
今時CDなんて恥ずかしいもん買えるかよ
あんなのオタクのコレクターアイテムだろ
876名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 07:09:18.48 ID:Fd1rNrLn0
そもそも本当に違法DLで損失が出てるのか?
何を根拠に牟田口中将的な俺らのせいじゃない発想にたどり着いたんだろう・・・
少子化で市場規模が縮小して経済力低下で嗜好品の消費が一番に抑えられるのは当たり前
更に必要性の薄いCDの複製売りという楽な商法を未来永劫やって生き延び続けようってのは業者の願望でしかない
当たり前の話だけど今は中国市場から搾り取るのが一番数字的に信頼度が高い
リスクや政治情勢や円高を言い訳にいつも逃げて国内の消費者に責任擦り付けてるのは誰が見ても明らか
こういう状況で円高だから日本人の溜め込んだ資産食い潰して安易に儲けようとする発想が気に入らないね
業界や会社の姿勢を如実に現した行動や発言だわ
877名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 07:14:04.11 ID:98g+7j0P0
色々と、北朝鮮みたいになってきたな
878名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 07:15:24.19 ID:qOsqFkfXO
これ施行したらようつべなんか誰も見なくなるだろ
ようつべで宣伝してるアーティスト全滅だな
インディーズにすら影響出るよ
879名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 07:19:13.94 ID:IHEI8zjy0
ただの規制だねこれ
うかつにリンク踏めなくなるって事は知ったコンテンツにしか行かなくなる(しかも覚悟付)
音楽関係は怖いから特に行けないな
880名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 08:28:18.30 ID:TOd/gdaP0
自分が買ったものまで規制かかかるの?あほらしい
マジで日本洗濯したくなってきた
881名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 08:55:03.81 ID:aWl7wD5Z0
>>873
バリバリのネット世代の若い子はそっちが普通だよね、ネットで知る事が当たり前
まぁたしかに簡単に見たり聞いたり出来るから買う習慣が付かなかったとも言えるし
だからこそ無料で聴ける見れるってのは間違ってる事を認識させたいんだろうけど

この規制でネット上で見る聴く機会が減ったら、結局音楽離れするだけだと思う
882名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 08:57:29.12 ID:WxtalznD0
Youtubeからダウンロードするのもダメなんだよね?

じゃぁスマホでYoutubeをストリームで聞いてればいいだけじゃん
地下鉄の中くらい我慢すればいいし。
883 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/22(金) 08:59:27.35 ID:sv0IeN9q0
クリック詐欺みたいに
何も分からず行き着いた先にそういう動画があっても違法なのかね?
884名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 08:59:41.14 ID:WPXLPEmfP
これだけ無料コンテンツの氾濫した世の中で、音楽映像業界だけ逆行しても、無意味。
衰退するか、お手上げするか。どっちかしかない。

無料化上等で握手券のような別の収益手段を探すべきだったのに成立してしまって、もう手遅れだな。
885名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 09:01:09.01 ID:hih1wKmh0
でもCDは売れません
886名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 09:07:30.27 ID:sPsjlMbP0
>>873
それも一理あるけど中国と言ってること一緒だよな
887名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 09:07:45.79 ID:0JefTI7U0
>>864
伸びるだろう
同人音楽関係はむしろオリジナルのほうが遥かに強い

あんまりこういう事言いたくないけど
ミクとかネットである程度大きい音楽も伸びるだろう
888名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 09:15:28.98 ID:Fd1rNrLn0
>>886
世界の市場見るとその中国で勝たないと当分は儲からないだろうけどね
習慣やモラルや政治情勢の違いを理由にあーだこーだと言って他の国が巻き返すの待ってたら駄目だわw
よりにもよって日本に引き篭もって搾り取るのがモラルある行為や正常な判断とも思えない
889名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 09:23:05.62 ID:L5JRhdWl0
>>887
伸びるかなあ。
例えば逆にミクとかが禁止になったとして、ミク聞いてた連中が既存のロックとかポップス聞くかと言うとそうじゃないよな。
商業ポップスが聴きにくくなったからってそういうのを聴いてた連中がミクに行くとも思えんのだよな。
「別に音楽なくてもいいじゃん」って方向に行くんじゃないかね。
カラオケ産業やテレビ業界が縮小していっているように「別になくてもどうってことなかった」って方向に行くと思う
890名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 09:23:44.55 ID:sPsjlMbP0
個人的に90年代以前の歌謡曲を中心とした音楽が好きなんだけども、
テレビCMを始め最近のなんちゃってアーティストの方々が
カバーやリメイクと称して手抜きと安っぽさが漂う手垢まみれにしてくれた。
おかげで過剰に希釈された一昔前の音楽コンテンツそのものの魅力が薄くなってきてる。

もはやメロディのパターンは出尽くしたなんて人もいるし作り手も大変なんだろう。
飽和しているであろう音楽業界での作曲の苦労とか想像できないけど、
昔の物を蔑ろにしてきたのも昨今のレコード会社に他ならないのではなかろうか。

出せば売れると言いながら素敵な旋律に安っぽくふざけた歌詞や言葉をつけて
曲そのものの印象をさんざん汚染してきた無計画さ、出せば売れるといいながら
繁盛記にレコードを売りまくり、無駄に贅をあしらった経営と生活を続けてきた末路が
今回の法改正に直結してるようにも思えるんだけど、どうなのアフラックさん的にどう考えてるのかね?
891名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 09:23:51.82 ID:FbAkRccq0
音楽CDよりアニメとかDVDの方はダメージが少ないのかな
892 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/22(金) 09:25:02.68 ID:sv0IeN9q0
番組動画の場合だったら放送が終わってる分には別にいいだろ
再放送の日程が残ってるなら別だが
むしろ、そういうサイトで番組見てもらった方が宣伝になるのに
馬鹿丸出しだな
893名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 09:26:35.89 ID:FbAkRccq0
音楽業界は楽して中抜きしてるヤツが多すぎるのか?
そいつら排除しろよ
894名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 09:28:21.59 ID:ikJzOLQv0
ここ見てる人でニコニコやyoutubeに
邦楽だったり洋楽でも日本の会社が販売権もってる曲をうpしてる人がいるなら
削除しといたほうがいいぞ
最初は見世物的に誰かしら逮捕されるから
895名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 09:29:18.51 ID:L5JRhdWl0
ブログにリンク貼ってるのもまずいんだろうなこれ。やれやれ
しかし本当にもうどうしようもないのかな。反対の声が大きいのにね。
896名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 09:30:23.45 ID:jqorqCtA0
この法律は音楽云々よりも、「刑罰化」が地雷だと思う
897名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 09:32:19.78 ID:g1oI66oW0
このたびAVシステム導入したんでCD買うことが多くなりそう。
まあいかなる邦盤も買う気はないがね。
898名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 09:32:54.33 ID:sPsjlMbP0
>>888
まったく同意だわ、なんで海外に目を向けないのだろうか。
日本で気持ちの悪いコマソンとかになってしまったようなものでも
海外で生まれ変わる例もあるんだろうし…
蛍の光なんて日本と海外で使われ方違うものね。

アフラックは貧乏人虐める以前に、韓国等に起源を主張されないよう
レコード会社とその辺の連携をして曲の年表管理を徹底しながら
海外市場展開に積極性を持つべきだわ。
899名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 09:41:19.89 ID:gXHiRNze0
開いたときのレス数が893でわろた
900名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 09:43:43.34 ID:g1oI66oW0
なつかしのTV音源録音が流行りそうだな
901名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 09:51:54.96 ID:sPsjlMbP0
自分ってK-POPはクラジクワイとボアちゃんしかCD買った事ないし詳しくない。
しかもちょっと前はゲイみたいな男性陣が四天王気取って
ねちょねちょめそめそした吐き気がする気持ち悪い曲の量産だった印象。

テレビはあまり見ないし実感なかったけど昨今フジの暴動とかもあったな。
でもネットのせいにしてるだけの団体よりかほんのすこうしだけましなんじゃないか?

近所のスーパーでたまに国産表記のキムチは買うけど現状の韓国に持つ印象はとてもいいとは言えない。
冬ソナ商法とかK-POPは極端だろうけどあれくらいデフォルメされた力づくな市場展開を
映画関連・アフラック・レコード会社はちょっとは見習ってみろよって言いたい。

2000年代以前に金持ってたであろう企業の多くがコスパ重視、
若手アーティストを育てず切り捨て使い捨ててきたんだろうしその報いだろ。
鎖国時代の島国根性丸出しで井の中の蛙大海を知らずだよな
あとパチンコは言い訳してないで市ね
902名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 11:37:35.21 ID:Wgzjk3oM0
>>876
そこなんだよな
損失が出ていないとスイス政府は判断したし
フランスなんかでも違法DL減っても音楽業界の利益は
増えなかったらしい
903名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 13:24:05.30 ID:p7uZjnti0
「違法にアップロードされた音楽ファイルなどを違法と知りながらダウンロードする行為」
   ↓
   ↓
「違法にアップロードされた音楽ファイルなどを違法と知りながらダウンロードした行為、だと警察が判断した行為」
904名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 13:49:23.71 ID:Pib+d/UK0
>>829
この手の意見、2ちゃんでは笑われるけど
自分もそう思うよ。
CD(作品)を世に出すということへの考え方が根本的に
違うんだろうな。

邦楽のCDはもう10年以上、どマイナーミュージシャンへの
お布施以外では買ってない。
905名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 13:55:07.35 ID:wAIOK1a60
今週のオリコントップ3
1位 関ジャニ 愛でした
2位 嵐 ARASHI - Your Eyes
3位 小野恵令奈 えれぴょん

ワロタw
906名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 15:20:59.23 ID:KZKEjbH40
邦楽は金出して聞きたくないしタダでも聞きたくないっていうのが多すぎ。
ようするに個人の好き嫌いがはっきり分かれる、曲は二の次のアイドルばっかしということ。
俺はラジオで流されると別の局に変えたりするw
907名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 15:26:33.61 ID:jrCdH1GmP
その手のアピールは中2くらいで卒業するもんじゃねw
908名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 15:27:59.55 ID:kSKF0w7S0
まぁ、これが成立したところで売上は変わらないけどなw
909名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 15:55:43.33 ID:dK87ox21O
極論だが、売り上げが伸びるかどうかなんてどうでもいいんだよ
ただ、自分の曲を違法アップロードやら違法ダウンロードするような犯罪者に聞かれたくないだけ
それ以上でも以下でもないから、この法律は大歓迎だな
1億人の犯罪者に違法に聞かれるよりも、たった1人のちゃんとしたユーザーが正規の方法で聞いてくれる方がずっと嬉しい
これは金の問題じゃなく、プライドの問題なんだよな
そこを履き違えすぎ

というか、不況だから無駄だの言ってる奴は馬鹿すぎ
バブルで経済が絶好調だった頃までは、チャートは30万枚で年間1位になるような時代だった
小室哲哉の才能が爆発しglobeのアルバムが413万枚も売り上げたのは、バブルが崩壊して日本経済がどん底に落ち込んでからのことなんだが
当時の景気は今より遥かに悪かったにも関わらず、あれほどまでにCDが売れていた
不況と売り上げ不振に何の因果関係も無いのは明らかだろ
910名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 16:01:43.03 ID:jD0qmapT0
邦楽は今レベル低いどころか歌ってすらないからな
CDで売る意味ないじゃんAKBとかジャニとか
そんなのごり押ししてももう通用しないんだよ
CD高いってやついるけど俺はいい作品は3000円でも全然かまわないな、むしろミュージシャンが作った作品を数百円とか失礼だわ
もちろん自分のいいと思った曲しか買わないけどね
今は70年代の洋楽をいろいろ聞いてるよ
911名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 16:08:16.21 ID:Fmj7ji5m0
>>909 と馬鹿が申しております
912名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 16:12:19.21 ID:TV1Eb8MD0
これって未成年が家でアルコールするのと同じ?
913名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 16:13:19.77 ID:hQVZpZhoO
【業界】JASRACなど音楽権利者団体・企業8者が掲示板やISPに対して違法音楽ファイルを特定するモジュール「Fluzo-S」導入を働きかける
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1338894704/
JASRACによれば、これまでの違法音楽配信対策は、権利者が違法音楽ファイルを個別に特定した上で、事業者に通知して削除を依頼する手続きが必要だった。
このため、違法音楽ファイルがアップロードされてから削除するまでに多くの時間がかかり、事後的な対策とならざるを得なかったという。
一方、Fluzo-Sを導入した事業者は、自らの判断で違法音楽ファイルかどうかを判断し、利用規約に基づいて削除を行えるのが特徴だ。
この対策を発表したのは日本音楽著作権協会(JASRAC)と日本レコード協会(RIAJ)のほかに、実演家著作隣接権センター(CPRA)、
日本音楽事業者協会(JAME)、日本音楽出版社協会(MPA)、日本音楽制作者連盟(FMPJ)、
株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)、株式会社イーライセンス。
INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537706.html
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/537/706/01.jpg
914名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 16:18:12.07 ID:iOaL+wf4O
何がキッカケで犯罪認定されるか怪しい代物を今後も購入するアホはいるのかね?
売り上げは激減するだけだろ
915名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 16:19:04.41 ID:NWdlyuNu0
ネット】 ソフトバンクGでソフト配信「ベクター」が最大26万件の個人情報流出
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1332419120/
916名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 16:19:48.59 ID:dK87ox21O
>>909
わざわざ安価つけてまでそんな「自分」の無い無駄レスをしちゃって、そんなに悔しかったの?
日本は江戸時代から伝統的に芸能・風俗は同和ヤクザの利権だからな。
徳川譜代の同和の頭領の弾左衛門が仕切っていたのが続いているってことだ。
918名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 16:30:25.63 ID:pKYFdgWb0
>>916
落ち着けw
919名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 16:33:34.46 ID:d0n6U/Xe0
自動車が発明された時に「自動車は人間より速く走るな」って法律つくった
イギリスと同じだ。
920名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 16:48:00.52 ID:B1ylbstW0
権利者団体は自分で衰退のトリガーを引いた。
いい物作ろうと努力しない産業は滅ぶ
921名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 17:12:20.55 ID:Fd1rNrLn0
>>909
アーティストの代表者みたいな面して無責任なことを言うな
貴様のレスがアーティストに一番ダメージ与えてる
>>小室哲哉の才能が爆発しglobeのアルバムが413万枚も売り上げたのは、バブルが崩壊して日本経済がどん底に落ち込んでから
舐めてんのか?今もっと不況の時代に頑張ってるアーティストに対しての侮辱だよ
そんな昔のハッピーな時代ならCDどころかTVも車も馬鹿売れしとるわ
リスナー大切にしてる奴が1億人の犯罪者なんて口が裂けても言うかよ!
金ずるをテメーの都合よくプライドなんかカッコつけて言い換えてるんじゃねーよ
本気でムカついた
皆さん、こんなふざけたアーティストなんか居ないか居たとしても一部です
こんなファン嫌だなんて奢るのも大概にしろや!
922名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 17:23:26.55 ID:n/JDs5zU0
松任谷由美だかが言っていた
「音楽にお金を払うという事自体おかしい事だったのかも」
というセリフが最近すごく心に残ってる
そして確かにそうかもと思った
923名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 17:23:59.44 ID:Nk4mbO0l0
>>921
俺は逆に、お前みたいなロキノン厨をこじらせたような連中が一番嫌いだね
何が精神性(笑)だよ
お前の理論で言うならば、それこそ音楽以外のことでアーティストを評価しようとしてるお前が一番アーティストを侮辱してるんだが
そういう矛盾だらけのロキノン理論で俺のことを嫌うなら、勝手に嫌えばいい
俺は芸術をやってるんであって、犯罪者を満足させるためにやってる訳じゃないからな
それこそ、どこぞの芸人が言ったように「嫌なら聞くな」って話だよ
金を出したくないなら、買ってくれなくても構わない
その代わり、聞かないでくれっていう
身を粉にして育てた自分の娘を嫁に出すなら、ちゃんとした男に嫁がせたいと思うのは人間として当然の感情だろうが
犯罪者に嫁がせて喜ぶ親が、この世のどこにいる?
お前は大切な娘がろくでなしの犯罪者に嫁いで嬉しいのか?

大体、今はバブル崩壊後の売り上げ全盛期より景気はずっといいんですけど?
バブル崩壊で絶望的な不景気になった時代がハッピーだと本気で思ってるなら、もうそんな馬鹿に対しては何も言うことは無いけどね
924名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 18:40:35.11 ID:w7Gzi+ERI
もうどこから突っ込み入れたらいいか、よく分からない。
アーティストなのか、自分をアーティストに仮託した工作員なのか、
はたまた単なる構ってちゃんなのかという感じ。
925名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 18:42:01.27 ID:AALhJFOy0
まぁ好きにしなよw
926名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 18:47:20.54 ID:vnWs76kY0
インタビュー者「違法ダウンロードによって、音楽の価値を軽んじられていることをどう思いますか?」
ディラン「元々価値なんて無いんだから問題ないじゃないか。」

レディオヘッドのエド・オブライエンは「共有ファイルはサンプラーや友人の持つ音楽をダビングするようなものだ。
それで“これいいな、アルバム買うよ”とか“コンサート行ってみよう”ってことになる」

ピンク・フロイドのニック・メイソンは「共有ファイルっていうのは、僕らにとって新しい世代のファンを意味する。僕らの音楽を新発見する世代がいるのはいいことだ」
927名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 18:47:51.72 ID:dK87ox21O
>>924
工作員が存在するとしたら、このスレで必死にCDを買ったら捕まるとか外でiPodを使ってたら捕まるとか言ってる奴のことじゃないか?

箱入り娘って表現があるが、あれは本当に的確な表現だと思うよ
全力を注いで育てた娘たちはそれだけ大切だし、ちゃんとした形でしか出したくないからな
928名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 18:48:33.43 ID:vnWs76kY0
Oasis 違法ダウンロード問題は「別に…」
リアムいわく、現在、ネット上で横行している違法なファイル共有は、彼が若かりし頃、音楽チャート番組をテープに録音していたのと同じような行為だとし、一ミュージシャンとしても気には留めていないと告白。
彼は『Shortlist』誌のインタビューで「ダウンロードと同じようなことを、俺も昔はやっていたさ。(ラジオから流れる)チャート番組の好きな曲をテープに録音してた。だから別に(ダウンロードは)気にしちゃいない」と語った。
929名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 18:49:31.88 ID:vnWs76kY0
「(それよりも)デカいツラした、バカなロック・スターが気に食わんな。ブツブツ言いやがって。
少なくとも、世間がソイツらの音楽をダウンロードするってことは、興味を持ってくれてるってことだろ?
だったら、ありがたいと思えよな。何をケチくさいこと言ってんだよ。すでにデカい家を5軒くらい持ってるくせにさ。黙れってんだ」

さすがリアム・ディラン・エド・オブライエン・ニック・メイソン
930名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 18:52:03.07 ID:MZSSA8yK0
こんなことしたら違法な事やってる奴は潜ったり、音楽聴かなくなるだけで売り上げ増えないし
今までちゃんとCD買ってポッドやWMに入れて聴いてる人も駆逐することになるんじゃね?
つか、制約のないポッドの国内販売も禁止しないとアップルの一人勝ちになるだけだな。
931名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 19:02:50.96 ID:KZKEjbH40
海外アーティストが何と言おうと日本ではそう決まった。
もともと日本ではコピーとか複製にムキになりすぎだがな。コピーワンスなんて信じられない仕様もあったし。
932名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 19:04:36.82 ID:l4Bj5INX0
ただでもいいから自分の歌を聴いてほしい
元々音楽とはそういうもので、そういう無欲の人の歌だからこそ
人間性に惹かれてたくさんファンが付き、
お金出しても聴きたいという需要も増していたのかも
聴いてもらいたいというより、まず金もうけする人がほとんどになったら
白けて衰退する業界なんだろうね
芸能界もそうかな
933名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 19:32:43.29 ID:vnWs76kY0
井上陽水「もう、誰も音楽にお金なんか払わない」 松任谷由実「音楽にお金を払うこと自体が間違ってたのかも」
I   もう、誰も音楽にお金なんか払わないですよ。連想するのはね、ブラジルで、欧米で作ったエイズの薬を使うには特許料を払わなきゃいけないんだけど、
ブラジル政府は「目の前の貧しい人を助けるほうが先でしょう」と、特許を認めなかった話ね。確かに著作権なんて、西洋のある種の文化ですよね。絶対というわけでもない。
M  音楽にお金を払うこと自体が間違ってたのかもしれない。19世紀の頭頃に出版社ができ、楽譜というものを売り始めてね。
I  もちろん、ある種の発展というのはあったんでしょうけど、「発展ってどうなの?」っていう時代に来てますからね。


934名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 19:40:58.70 ID:2YlX9Lrk0
消費税が5%から上がったからって言い訳が出来たばっかりだから、出版側は当分現実見ることないだろうな

・DLが防げてない
・消費税のせい

あたりにまだ逃げるわ
935名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 20:11:29.71 ID:sr7VP0Z70
ネットが嫌い過ぎて暴走してる老害ども苦しんで逝って下さい。。。。
936名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 20:19:34.31 ID:ZaoeuRg20
もう邦楽は2度と買わんし聞かん
937名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 20:20:59.90 ID:tkdnAN7H0
これでCDやダウンロード販売の曲が、売れるようになるわけでもないだろうに
ただからダウンロードするが、金払うとなると聞かなくなるだけだ。
938名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 20:22:52.88 ID:tkdnAN7H0
CCCDがはじまったときからCDは買っていない。
どうやら普及はしなかったらしいが、あれでCDを買う習慣が途切れてしまった。
ダウンロードもソニー系はまったくしていない。
販売ルートをしぼって成り立つ商売でもなかろうに。

あほかと音楽業界
立ち腐れしてしまえ
939名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 20:33:00.30 ID:/gaEjK6VO
そんな事より自社買いだの選挙券だので枚数稼いでる連中どうにかしろよ

業界が売りたい音楽ゴリ押ししてたら消費者なんて離れてくに決まってる
940名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 20:39:03.10 ID:n/JDs5zU0
>>939
俺はむしろそれは賛成派だけどね
付加価値で勝負するってのは今の時代良い発想じゃね?
まあ俺はそういうのに一銭も払った事は無いけど魅力的なコンテンツなら購入する
941名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 20:55:45.03 ID:zx47dPoK0
>>938
好きじゃない人は排除の方向性

942名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 21:15:08.10 ID:zx47dPoK0
ていうか何事も程度問題

やり過ぎたんだよ

規制されるとは当然
これを不快に思う人はそもそも音楽に金なんて落としてないから
この一件で離れたとしても痛くも痒くもない。
レコ協にしてはうまくやったと思うぜ

943名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 21:24:02.14 ID:o58/X5800
そういえば、SONYは
スパイウェア?rootkit問題?
はどうなったの?
未だに欧米諸国から訴えられたままなの?
944名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 21:35:15.80 ID:Nw+V+M9k0
最後にCD買ったの5年前か
もう二度と買うことはないんだろうな
945名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 21:37:59.63 ID:xaBybBMwO
そもそも買いたいと思えるような曲がない
946名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 21:49:41.83 ID:YOzP9E4B0
絵描きは写真が登場した頃、写真では作品の良さが分からない、本物の価値は写真には存在しないと一蹴した
音楽家はコピーを売る事ができなくなると、商売が成り立たないとわめき散らした
947名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 22:11:13.98 ID:WrSV3KtTP
購入したCDをiPodで聴いていたけど、
全部削除して、
リスモアンリミデドに加入してみる。
検索や
プレイリストが使いにくそうだけど我慢する
948名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 22:15:45.90 ID:wQYnF3uo0
JASRACがグーグルのような検索システムを導入して
違反サイトに個別に警告を出せばいいだけ!応じなければ司法による判断に持ち込む。
949名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 22:30:22.61 ID:K/1GgGJq0
違法ダウソ厨ざまああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww
950名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 22:33:46.67 ID:OjqNSJXE0
今日のZIPで報道してたけど、遅いんじゃぁぁぁぁ
それにCDが売れないことをダウンロードのせいにしてるし
951名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 22:46:29.29 ID:o58/X5800
最近の大事件の影に隠れて何してんだろうね


952名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 22:55:02.90 ID:oSjVVzDb0
さらっと成立させてロクに周知もしてないんだから売上に好影響なんてないだろう
953名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 22:58:16.22 ID:yA+UjGnt0
J−POP自体ゴミなのに
今更
954名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 22:58:47.59 ID:o58/X5800
人気の発売日をさけてリリースするような
似たようなことするんだね
音楽業界
955名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 23:01:43.12 ID:xJR6tPe00
CDの売上伸びると思ってんだな。おめでたいというかなんというか
956名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 23:06:16.36 ID:w7Gzi+ERI
今どき、CDなんてアイドルのお触り券のおまけに過ぎないんだし
カッカとしても意味ないか…。
こんなもんに戦う価値なんてもう既にない。アホらし。
957名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 23:07:26.33 ID:KFN2I/5g0
>>1
音楽番組も一部の歌手しか取り上げないし購買意欲を刺激してもないじゃない。
ただ窮屈にしてきびしくしてもそれが必ずしも買う層になるのか違うジャンルにいくのか?
悪いことは悪いことだが印象はよくないだろうね。
958名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 23:10:18.94 ID:qOsqFkfXO
何でリッピングまで違法なんだよ
レンタルだって金払ってるし、まして自分で買ったCDの私的複製がダメとかあり得んだろ
家で聴くのはまだしも外出でCDなんか持ち歩いてられっか
959名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 23:11:05.50 ID:63ZJtdHZO
これからボカロの時代タイアップがそれにわずかにつける
って時代に本格的にすすむなー
もしくはステマがガンガンかな
960名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 23:22:16.03 ID:KZKEjbH40
CDは今後全部SHM-CDで売りだせばいいんじゃねーの?
圧縮音源なんぞ絶対聞けない人しか買わんが。
通常のCD出してからワンテンポ遅れてSHM-CD版なんぞ出されちゃ
馬鹿馬鹿しいしそんなとこも日本の売り方は汚すぎる。
961名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 23:26:02.66 ID:3iCFbkTy0
もう完全タイアップで曲作ってただでばら撒けよ
歌詞はドンキで彼氏とデート〜♪みたいな感じでいいだろう
962名無しさん@恐縮です:2012/06/22(金) 23:33:38.01 ID:G7Cgz1lQO
違法DLが問題になる前からCDなんて年に1枚買うか買わないか程度だから施行されても影響はない
値段が見合ってない物なんか買わないし、レンタルもしない
生活必需品でもないから、切り捨てても問題なし
これを機会にみんな別の娯楽を探せばいい
この法案に引っ掛かる物が生活する上で必要ではないと改めて感じる筈
963名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 00:30:44.82 ID:IQxk2eTj0
>>1
SONYが音頭とって
日本レコード協会巻き込んで
iPodのステマしてんの?
964名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 00:35:18.83 ID:jX3KYkjL0
ネット】 ソフトバンクGでソフト配信「ベクター」が最大26万件の個人情報流出
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1332419120/
965名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 00:45:41.57 ID:is9xAYyD0
喜んでも売り上げが上がる訳じゃないし無駄だろw
金出してまで買う魅力、必要が無いからダウンロードしてんだろwww
利用する時だけようつべで宣伝してる癖に図々しい
966名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 01:11:20.17 ID:3Bqbfc9N0
腐った音楽業界が自殺してくれて本当に良かった。
ありがとう!
967名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 01:58:11.34 ID:QcznjojM0
>>332
そうでもないんだなこれが
968名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 03:21:54.90 ID:mMpPYqbX0
>>950
自分にレスだが街頭で法律化は知ってるかと歩行者にインタビューしていたが、
お前らが報道しなかったから知ってるはずが無いやんけぇぇぇぇぇ
969名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 05:22:37.28 ID:68jhfg1c0
レコード協会関係ないじゃん。
レコードからリッピングしてるやつなんかいねーよ。www
970名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 07:20:27.10 ID:P9yXXeVpI
自分の周りの人達はスマホに持ち替えてから、着メロさえしてない。
みんなプリセットのアラーム。
音楽なんて、不況だと真っ先に削られる分野なのに
思い上がりも甚だしい。
971名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 07:28:39.75 ID:Q/TOTf+O0
>>969
12インチ集めてたころ、わざわざコンバーター買ってPCでwav化してたw
972名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 07:48:19.83 ID:yJstbpea0
違法にDLするやつ
タダなら落とす
有料ならいらない
結局何も変わらないwww
973名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 08:13:27.90 ID:NuaRYU930
糞曲はタダでも要らない
974名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 08:20:40.96 ID:WQGuASde0
新品のCDとか年に3枚〜5枚しか買わない
975名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 12:26:01.85 ID:P9yXXeVpI
これからはアカペラで替え歌が超クール!
976名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 14:31:56.52 ID:0RZtTT3V0
cccd出た頃買うのやめたけど、すぐ聞かないことになれる
977名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 14:44:56.31 ID:fSjD5DKhO
その通り
978名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 14:56:32.79 ID:gjox98230
うん、いまどき金払って聞くほどの価値がある曲はないな
979名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 15:13:24.95 ID:rAgTKnLk0
>>978
なくはないと思うが、ある程度自由に聞かせて貰えないと探せない
面倒臭いから別に買わなくていいかって習慣になるな
980名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 15:18:50.19 ID:IL0eg1yN0
聞く価値のある曲が無いとか言ってる奴は自分で探してないだけだろ。
TVで話題の曲だけしか知らないんだろ。
ボケっとしてても自動的に自分の耳に入ってくる曲にしか興味を見いだせないんだろ。
981名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 16:40:12.58 ID:IQxk2eTj0
ごり押しで話題の曲しか流れていなひ…
なんの洗脳かと思う
だから音楽番組やらラジオ聴かなくなった



つい10年くらいは自由で
まだまだイロイロな
ジャンルや色や匂いや味のある面白い音楽が
かろうじてあった
今は醜いやらグロいやら臭そうな汚いつまらない音楽の垂れ流し
音楽のオーラが劣化して久しい
982名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 17:00:00.19 ID:PhtSWW1kO
だってこれからは動画サイトで音楽探したら捕まるんだろ…
地上波は韓流とアイドルに侵食されてるから論外としてあと音楽探せる場がCD屋の試聴機、ラジオ、BS/CSぐらいしかないわけなんだが
いきなり知らんアーティストが出るフェス行くのは敷居高いしな
983名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 17:03:53.77 ID:aQQkvQDI0
当然の法律。
クリエイターが丹精こめて作ったコンテンツに対する敬意のかけらも無い違法ダウンロード大国には、
罰則を持って取り締まる以外の道は無い。
984名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 17:11:30.49 ID:N7NBOzT50
>>980
アホか。自分で探す機会すら奪われたってことだぞ。

そもそも音楽なんて聴いてもらってナンボのもんだろ。
もう今後何があってもCDやDVDを定価で買うことはない。
985名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 17:11:49.62 ID:02RhmzJH0
共有のDL刑罰で終わらせればよかったのに
これだったら割れ厨以外の一般人まで被害くらいそう
986名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 17:16:01.81 ID:ZZM/tRWvO
ま、今後CDの売り上げが上がることはないんですけどね
987名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 17:17:01.52 ID:FucchXwt0
【社会】アイフォーン:知らぬ間に通信料 ソフトバンク行政処分★2
http://unkar.org/r/newsplus/1305040199
988名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 17:46:31.44 ID:VCR5E3qaO
>>980
そういうような奴等は、買う価値無いからxvideoで済ませてるっていうような奴等だからほっとけ。

聴いたり、使っときながら、価値がどうのとかっていう時点で頭おかしいんだよ。

万引き犯の言い訳と一緒。無形の物にはその言い訳が通用すると思ったら大間違い。
989名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 18:00:53.10 ID:uH9SiI5EQ
>>1
(^Д^)自分たちが悲鳴あげる結末に歓迎だってさwww

ユーザーはなんもこまんねーよ、揚げ足取りで通報して血祭りにあげる連中の対応にパンクするだろうwww
990名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 18:04:29.56 ID:K6Z/f6gA0
タダでも邦楽は聴かない。
洋楽はタダなら聴く。
10年に一度洋楽を買う。
991名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 18:06:01.45 ID:Ke3yaOYy0
さすがに本気で違法ダウンロードがなくなれば
売り上げが上がるとは思ってないんだよな?
992名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 18:18:44.99 ID:6XjqWEHN0
勝者:警察
敗者:音楽業界
993名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 20:09:02.35 ID:eWERwlp40
タダだから落としてる、金払うなら聞かないとかほざいてる奴は何も変わらないんだから別にビビる必要ないよなwww
994名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 20:24:46.85 ID:02JfiQaq0
こんなに堂々とアップされてるんだからまさか違法とは思わなかった
これでいいだろ
995名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 20:31:30.07 ID:IL0eg1yN0
俺はTV番組のコピーワンスというふざけた仕様のほうがよっぽどムカついたけどな
996 【10.8m】 【東電 77.9 %】 :2012/06/23(土) 21:33:43.66 ID:DYYEfSsx0 BE:3152561459-2BP(1130)
音楽業界にとって致命傷になるだろうな
997名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:17:02.90 ID:IJ8Naled0
今以上にCD買われなくなるだけなのに…
998名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:22:50.83 ID:j3nITFwY0
余計音楽に無関心になるだけなのにな
999名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:24:41.63 ID:IL0eg1yN0
少なくとも邦楽は終わった
1000名無しさん@恐縮です:2012/06/23(土) 22:35:23.30 ID:A3eyoWgZ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。