【サッカー/W杯】日本に6失点のヨルダンに3次予選で負けた俺たちって…中国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はウンコ10000トンφ ★
 2014年男子サッカーワールドカップのアジア最終予選で日本がヨルダンに圧勝したことについて、3次予選でヨルダンに敗れて予選敗退が決定した中国国内からはショックを隠せない様子のコメントが相次いだ。

鳳凰網は9日、スポーツメディアの記者やネットユーザーの声を紹介する記事を掲載した。

 記事は「体壇週報」記者の冉雄飛氏が「中国が生死を賭したヨルダンが、日本の前では泥人形のようだった。本田がハットトリック、香川も決めてブラジルが見えた日本に嫉妬しないわけがない」とコメントしたことを伝えた。

 また、ネットユーザーからは「ヨルダンに負けて敗退した中国に比べ、日本人のサッカーレベルは1世紀進んでいることが事実によって証明された」

「ああ、なんというやるせなさ」といった声が出たほか、「本音を言えば、もうとっくに日本サッカーのファンになっていた」と中国代表に見切りをつけるような発言も見られたことを紹介した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120610-00000005-scn-cn

◆関連ニュース

香川真司と本田圭佑、どっちがスゴイか中国人が議論

http://news.searchina.ne.jp/disp_iphone.cgi?y=2012&d=0610&f=national_0610_021.shtml
2名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:15:51.02 ID:v0Okiw8n0
西部の中継ぎwwwwwwwwww
3名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:17:19.78 ID:oKFficcR0
え、ヨルダンに負けてたのw
そりゃショックだろうな
4名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:17:37.84 ID:9i4VBalD0
うん、まあ、がんばれ
5名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:17:39.69 ID:4vVJr9NJ0
かつて蛮行繰広げた 日本鬼子の威力を思い知ったようだ
6名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:17:52.45 ID:yjsbiEsYi
長友オワタ
7名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:18:06.18 ID:rZkZuRRA0
ワロタw 中国は自虐できる分チョンよりは
マシなんだよなぁ。チョンはガチでカルト宗教化。
8名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:18:17.14 ID:gp4jGBg20
よるだんはふしぎなおどりをおどった
9名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:18:25.09 ID:GFyi9BZg0
1世紀は言いすぎ。20年くらい。
10名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:19:27.17 ID:rZkZuRRA0
プロ化して実質20年でここまでやりました
11名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:19:31.40 ID:Y/reRJw90

本田が試合に出てると、負ける気がしない
12名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:19:35.47 ID:vxmF7LgB0
ほるほるほるほるほるほるほるほるほるほるほるほるほるほるほる
13名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:19:44.23 ID:piEsgK440
長友ハジマタ
14名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:19:48.77 ID:iZH0AQvL0
実力は中国と日本は変わらない
単にシステムの差だよ
15名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:20:11.91 ID:5vrzB+R/0
どうせ南京大虐殺のねつ造するんだろ

便衣兵が自国民を殺しまくったくせにw
16名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:20:34.03 ID:Zosn4VvN0
中国リーグにいい選手集まってきてるからしばらくすれば中国も強くなってきそうだけどねぇ
17名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:20:34.39 ID:Oqu4AkgU0
ヨルダンに負ける国ってあるんだ…
18名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:20:42.47 ID:BadQbiOO0
ヨルダン2-1中国
中国3-1ヨルダン
19名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:21:16.17 ID:hI0qczaB0
これが物とかだったらパクれるけど人間自体は無理だからな
20名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:21:41.57 ID:A4tXrUp30
相性もあるだろ
21名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:21:52.91 ID:cP8ceAaQO
サッカーに関してはやけに素直だよな中国は
22名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:21:57.05 ID:Z3pcZ7V1P
>>2で終わってた
23名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:22:22.26 ID:RUnUzmA9O
>>16
体操だの卓球よりサッカーが人気になればかなり強くなるだろうな
24名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:22:28.04 ID:U1GVN7zp0
ヨルダンのSBは完全に穴だった
代表メンバーは1発で気付いてた
25名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:22:44.11 ID:aE5Vt/tH0
>>1
君のスレは1行が長い
26名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:23:11.35 ID:SZX83OvG0
ワロタww
27名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:23:19.41 ID:toOPxW/M0
こういう記事を読むたびに
どうせ中国の国外厨が暴れてるんだろうなって思う
28名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:23:29.16 ID:EbxltKBL0
不思議な踊り
29名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:23:29.27 ID:r66JRlyl0
まあこの前のヨルダン戦はホームかつ序盤での数的優位、あとクソみたいなSBがいたせいで圧勝できたな
30名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:23:37.93 ID:JOBcyQjXO
>>23
そういう問題でないのよ…
31名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:23:39.00 ID:ajokW+TL0
お前も泥人形にしてやろか
32名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:23:47.03 ID:RGbzl9oo0
>>「中国が生死を賭したヨルダンが、日本の前では泥人形のようだった。

泥人形てwww
33名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:24:01.40 ID:oZn33EzRO
ヨルダンの左SBはミスターHIGAだ
34名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:24:07.87 ID:2oCYX+ep0
ヨルダンはプレスも結構やってきたしフィジカル強いし、アジアじゃそこそこ強い方だろう
2年1ヶ月前までの日本なら点取るのに苦労したはず
35名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:24:09.91 ID:SzyBWjxEP
>>24
お前あのブログ見てるだけやろ
36名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:24:17.03 ID:Z09lNVms0
日本も、本田がいなかったら別のチームに一変するという弱点は相変わらずだけどね。
>>21
スポーツ全般かな。政治発言に繋がらなければ、検閲もあまり無いみたい。
37名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:24:31.82 ID:iZH0AQvL0
日本の右SBも大差ないけどなw
38名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:24:36.36 ID:6Ys95xwR0
こいつらサッカーに関してだけはやけに面白いなw
39名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:25:02.45 ID:EEbgTPkt0
>>15
なんで自国民を殺すんだよ
メリットなんかないだろ?
それじゃまるで高濃度瓦礫を全国で燃やそうとするようなもんだぞ
40名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:25:06.78 ID:68/lFIXB0
でも日本も今まではヨルダンに90分で勝ってなかったからな
ホームの有利さもあったけど圧倒的だったな
41名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:25:11.67 ID:X4MIMSer0
本田がいないと本当昔の代表に戻ったみたいで暗澹たる気分になる
42名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:25:16.21 ID:IPmtOa200
あいつらは昔から団体競技に向かないじゃん
個人競技で頑張れよ
43名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:25:24.24 ID:qW5h0k8cO
アスリート能力じゃ、中国の方が上だよな。
ACL見てても最近は特に。
でもサッカーは身体能力だけじゃないからね。
中国のサッカーはイマジネーションがない。
44名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:25:48.16 ID:HAntMKcuO
一人っ子政策を廃止してチームワークに重点を置けば
1世紀とは言わず30年後には日本に追いつくよ。
元々身体能力は向こうの方が高いし。
45名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:26:13.84 ID:OSTRyJNM0
中国は人口と金があるからな
まあそのうち出てくるだろう
46名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:26:18.45 ID:BT9ZuNKN0
アジアマネー狙いでFIFAが4.5枠の大風呂敷で待ってるというのになかなか勝ってくれない中国さんか
47名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:26:19.59 ID:ko95b8N60
中国代表のホセ・アントニオ・カマーチョ監督「現在の中国は日本&韓国とも争える」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120605-00000016-goal-socc
48名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:26:19.71 ID:4AswhTCh0
あの日本の攻撃のスピードについてこれるアジアの代表はいない
日本は南米と欧州のいいとこどりして成長したからな
49名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:26:20.07 ID:CfwCLAbl0
中国人のサッカーに対する冷静さは異常
50名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:26:40.02 ID:gYidh0kg0
中国サッカーファンのしおらしさは異常

ようやくしおらしくなくなった〜でスレ立てされるレベル
51名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:26:46.46 ID:nv61jNNdO
まあ15年くらい前までは日本もこの辺にはそう簡単には勝てなかったよ。
ジーコの頃まではアジアカップでギリギリ勝つレベル、
アジアで勝って当然になったのは日韓世代からの世代交代に成功した南アフリカ大会以降だろう。
52名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:26:49.91 ID:YIRpE7j40
>>44
ああそこで岡ちゃんですな
53名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:26:55.97 ID:ad8zm6bl0
>>47
で?
54名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:27:02.28 ID:ARqZrL6S0
スター選手集めてリーグが強くなっても中国人が強くなるわけじゃないだろ
イングランドなんか代表はそんなでもないし
55名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:27:19.47 ID:gnvmNq7bP
まあ韓国審判団の陰謀ではやばや10人だったからな。
6点は出来過ぎだ。
56名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:27:23.94 ID:l73vwxzm0
なんか悲しいな
57名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:27:25.76 ID:BSxOgA4O0
嫉妬して相手や審判のせいにするより、さっさと自分たちの問題を分析し改善したほうが利口だ。
中韓の違いはここにある。
58名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:27:28.95 ID:BfbtIIT20
日本が韓国サッカーの底力に魅せられた。

韓国が荒々しい中東のダークホースを撃破するとすぐに日本は驚嘆の視線で眺めている。
それもそのはず、戦績で日本と2勝4分け2敗と拮抗するカタールは日本に負担になる相手だからだ。

韓国のカタール撃破の先鋒3人衆のうち特に‘韓国版アンディ・キャロル’と呼ばれるキム・シンウクは後半、
交替投入されるやいなや高空を占領、数回のヘディングでカタール陣営にじゅうたん爆撃した。
大きな身長にもやわらかい動きとシャープなゴール決定力に日本サッカーファンたちはうらやましさを隠せなかった。

日本ネチズンらはポータルサイト・ヤフーをはじめ各種オンラインコミュニティを通じて
「韓国は年代を継いで良い攻撃手を輩出する。秘訣は何だろうか」と妬みに充ちた関心を見せている。

日本特有の自虐も続いた。同日、ザッケローニ・ジャパンがホームで本田圭佑のハットトリックでヨルダンを6-0大破したが、
韓国が中東遠征で4-1で勝利した点を勘案すれば大した意味はないという。
日本サッカーファンらは「韓国がベッドサッカーと比喩されるカタールに先制ゴールを許したのに焦らず
正攻法を続けてついに逆転勝ちした」として「カタールは日本が相手にしたオマーンやヨルダンより一枚上のチームだ。
韓国が日本より強い理由」と主張した。

引き続き「日本は韓国と同じ組じゃないのは大いなる幸せだ。アジア初のワールドカップ4強進出、
7回連続本戦舞台を踏んだ韓国の底力を確認した」として「まさにアジアのドイツらしい。
持って生まれたフィジカルとダイナミックなサッカー、臨機応変の戦略戦術は
軟弱な日本がベンチマーキングしなければならない」と口をそろえた。

「韓国を越えた」とシャンパンを開けながらも警戒心とうらやましさを同時に抱く
日本サッカーファンらの雰囲気がカタール戦を契機にもう一度表出されたわけだ。
59名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:27:35.59 ID:KfAa8ScgO
日本サッカーのファンなのかよ
まぁ、次のロシア大会の頃には、タイと中国侮れないだろうな
60名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:28:10.27 ID:iZH0AQvL0
彼らは世界一の競技ありすぎて
サッカーで頂点っていうのも関心ないんだろうな
61名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:28:20.66 ID:nt3sBPJP0
ちょっと前まで中東相手だとやっとこさ勝ってたような相手なのにな
これで豪をボコれば本物だわ
62名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:28:27.83 ID:5MvEbyfE0
韓国だったら韓国との死闘でヨルダンは力尽きていたのだろうとか言ってそう
63名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:28:35.19 ID:Cj309Pp60
>>21
海外サッカーに見慣れてるせいか記者の分析に戦術眼とか、
サッカー批評は日本より優れてるんだよな。

>>15
韓国で言う反日とか、何かしら選手の意識を駆り立てる要素がないと強いチームを作るのは難しい。
洗脳されてた中共兵に比べて国民党軍が弱兵ばかりだったのと同じ。
64名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:28:39.40 ID:ILfWy04C0
90年後半ぐらいから機能的なサッカーしてて未来明るい感じだったんだが
あのアジアカップの決勝以降
見るに耐えないカンフーサッカーやりだして完全に退化した。
65名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:28:51.89 ID:m3VfxK1g0
昨日夢で見たけど日本は8戦全勝1位通過で得失点差+24でキチガイかと思ったよ
1試合平均3点のゲーム
66名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:29:07.43 ID:cedOYd280
>>23
卓球も体操も日本がわざわざコーチして強化したんだがあまり
いわれていない。
ただ、韓国と違って起源を主張しないだけましか。
67名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:29:26.96 ID:/vFEPFqg0
人口や経済力を考えれば、これから先は普通に逆転されるだろう。
日本も若い才能をどんどん海外に引き抜かれてるから
国内リーグが衰退して正直危ないと思うけどね。
ユース年代からも引き抜きされ始めてるし、久保君みたいな例も
今後は多く出てくるだろう、その子らが他国に帰化すれば普通にヤバくなる。
68名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:29:30.13 ID:y/MVsD6b0
>>45
そういった期待は野球にもずっとあったが、あの民族は個人プレーの競技
の方が向いてるみたいだな。
69名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:29:36.87 ID:VzOIocdzP
>>39
黄河決壊というのがあってだなぁ…まあそれはいいか

宇佐美がテレビで喋ってるのをちらみ
70名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:29:37.44 ID:py6S9v3mO
記事の内容はともかくとして、中国はサッカーについては素直だよな
71名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:29:50.82 ID:Bjf9Q7N70
>>46
wwww
72名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:30:16.69 ID:68/lFIXB0
中国には体操があるじゃないかー
73名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:30:21.04 ID:ipBcTsLaP
ケツ拭けよ
74名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:30:22.55 ID:gYidh0kg0
>>64
10年間くらいドブに捨ててるよな
自国リーグバブルでどうなるかだな
これでも全く代表が強化できないようだと未来は無い
75名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:30:41.32 ID:ZiYe9e6S0
まぁ、経済力と軍事力と政治力と国民幸福度と対外ODA費と国際的信用力は
中国の方が上だけどね
76名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:30:50.72 ID:KdRSg7j/0
気にするな
77名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:30:54.19 ID:iZH0AQvL0
大国ほどサッカーにあまり力を入れないんだよな
アメリカしかり中国しかりロシアしかり日本しかり
78名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:31:00.03 ID:Za0pocbzO
中国は、なんでサッカーの事に関してだけは、





素直で謙虚なの?
79名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:31:00.19 ID:G4IiOZCu0
ホルホルネタ他にないの?
80名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:31:11.97 ID:miSjJgTQ0
>>67
欠伸がでるなそーゆう意見は
日本がここまでくるのに二十年かかったのに対し
シナチクは逆に衰退したからしばらくだいじょうぶたよ
81 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/06/10(日) 22:31:25.10 ID:+9Sh25lj0

>「本音を言えば、もうとっくに日本サッカーのファンになっていた」

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

82名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:31:26.70 ID:gNdTj3D60
ボラに代表監督やらせれば強くなれるよ♪
83名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:31:34.50 ID:MHYlPdeH0
>>「本音を言えば、もうとっくに日本サッカーのファンになっていた」
不覚にも笑ったw
84名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:31:40.64 ID:OSTRyJNM0
85名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:31:43.35 ID:YIRpE7j40
>>77
ホウ
86名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:31:47.85 ID:xO19mZqo0
ユーロ見てるとドイツやオランダ、ポルトガルにも本田みたいな奴はいないし、いたらレギュラー確定だなと感じた。
今の日本は間違いなく世界のトップレベルと渡り合えると確信してる。
87名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:31:56.00 ID:e3BD+5i5O
まぁ中国から本田や遠藤みや香川みたいなのが
出てくる気配はしないわなぁ
まだ突然変異みたいな身体能力バカの方がありそう
88名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:31:58.85 ID:MR33kOrY0
この国と違って謙虚さぶりには敬服するばかりです

あと4年すればわからんけど
89名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:31:59.54 ID:np+kpSJxi
ネット上の「素直に日本サッカーを称賛する俺たちカッケー」って
言うやつらの声がデカイだけの話だろ
90名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:32:06.45 ID:kHgIDW5T0
中国は絶頂期のJリーグみたいに勢いあるからこのまま行けば強くなるだろーな。

このまま行けば…
91名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:32:10.15 ID:ZB5yX4wg0
長友ワロタ
92名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:32:16.33 ID:PAnHi5OC0
中国のサカオタ謙虚すぎワロタ やっぱりどっかの三流国とはちょっと違うwww
93名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:32:18.36 ID:G0lR1AuC0
日清戦争の場合

<豊島沖海戦>
・日本…0000名死亡、0隻沈没
・清国…1100名死亡、2隻沈没
<成歓の戦い>
・日本…034人死亡、54人負傷
・清国…500人死傷
<平壌の戦い>
・日本…0180人死亡、0506人負傷
・清国…2000人死亡、4000人負傷
<黄海海戦>
・日本…298人死傷、4隻大破
・清国…850人死傷、5隻大破
<鴨緑江作戦>
・日本…0004人死亡、140人負傷
・清国…2000人死亡
<旅順口の戦い>
・日本…0040人死亡、241人負傷
・清国…4500人死亡、600人捕虜
<威海衛の戦い>
・日本…0029人死亡、233人負傷
・清国…4000人死亡
<牛荘作戦>
・日本…0105人死亡
・清国…1880人死亡、698人捕虜


中国が戦いに弱いのは昔から
94名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:32:22.22 ID:af8ChBI40
>>16
チームスポーツだから単純にそうはならない
人口8倍もいるのに集団スポーツにおいては全く進化してないし
95名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:32:24.18 ID:OSTRyJNM0
>>68
競技人口が増えないとさすがに国の人口とか金では解決しないかと・・・
96名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:32:28.85 ID:mRiWyMzD0
おお、ゼロ大人
今すぐワールドカップで勝てる中国代表を作っていただきたい。
金に糸目は付けませんぞ。
97名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:32:31.05 ID:gnvmNq7bP
自国のサポが当たり前のように戦術やフォメ語れるようになって初めて強くなるからな。
ネット規制とかやってるようでは強くならんよ。所詮は客が選手を強くする。
98名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:32:47.87 ID:ARqZrL6S0
負けてる間だけだろ
もし日本に勝つようになれば手のひら返すに決まってるわ
99名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:32:58.70 ID:CbBf3lur0
>>44
まあな
オリンピックでのメダルの多さを比べればどっちがスポーツ大国かってのは一目瞭然だしな
100名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:33:12.00 ID:zucx9mJH0
まーたホルホルしてやがんな。
日本は韓国に勝ってから偉そうなこというように。負け犬が。
101名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:33:29.32 ID:CNxa6s/P0
つーか 虫国人はハエみたいで五月蝿い連中だな
102名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:33:40.90 ID:FkfYubQK0
普通に考えてあれだけ人口がいたら日本より優秀な選手なんていくらでもいるだろうに
中国はサッカーにもっと力入れろ
103名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:33:54.93 ID:pyyC3Bc4I
選手達が貪欲に上を目指して慢心せずに頑張ってるからなぁ
多くの日本人がもうそうした向上心を忘れたから国は沈みかけてるけど、サッカーだけは上手くいってる理由だ
104名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:34:00.99 ID:pb/PHKYs0
>>43
ほんとにACL見てる奴のレスとは思えないんだけど
105名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:34:05.50 ID:MubBX2hv0
現在の自分達の位置を正確に客観的に見れてる中国人は成長できる
どこかのプライドだけ高く体裁だけを守る勘違い国と違ってな
106 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:34:05.80 ID:HBO9USXdP
まじめに反省する中国は怖い
107名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:34:27.32 ID:GpTFFh7N0
>>24
岡崎の動きを全然捉えきれてなかったな。
108名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:34:32.68 ID:ZB5yX4wg0
カンフーサッカーだったらおそらく中華1位
109名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:34:43.32 ID:gnvmNq7bP
はっきり言って、お得意のエリート教育じゃあ無理よ。チームスポーツは。
日本はユースと部活の世界でも稀な二系統育成だからな。これはなかなか真似できない。
110名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:34:44.16 ID:XEx0yQJAi
チョンはすぐスレチの話題を持ち出す
111名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:35:15.12 ID:RX7oClEF0
>>60
言っておくが中国はサッカーめちゃくちゃ人気なんだけど
112名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:35:23.57 ID:tNxdpjxj0
中国人ってサッカーのことだけは冷静に判断するよね
113名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:35:23.46 ID:5PrrMFeb0
1-3で負けた頃が懐かしいな
114名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:35:43.71 ID:XTEdaHgT0
>>39
シナ人同士の殺しあいは普通にあったことだ
民間人の略奪殺人も相当数の記録がある
南京戦では鎖で足を繋がれ逃げられなくされてた兵士も
いたくらい
それに今のシナを見てもわかるだろ
時代は違えど、やってることは野蛮そのもの
115名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:35:44.22 ID:fdJ7Gcij0
中国は韓国のようにキチガイに日本を憎んでないから、まだ許せる。
116名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:35:52.50 ID:zuUGT6sKi
身体能力が高いとか言ってるバカ
おまえだよおまえ
117名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:36:09.39 ID:BuTVohDf0
>>39
おまえ、本気で書いているのか?
近代史の勉強不足だ
「自国民だから守らなければ」なんてメンタリティはシナ人にない。

シナには「国と国民」があったためしはない。
118名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:36:11.55 ID:6AHQ5vp/0
>>74
最大にして最後のチャンスってとこ?
119名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:36:19.58 ID:BIx+EnVX0
中国とか本当にどうでもいいわ
120名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:36:23.39 ID:ShcgQicE0
現実を受け止めることができんだな支那人は
121名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:36:37.18 ID:e56U3jcl0
さ () か () あ ()
122名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:36:39.62 ID:CbBf3lur0
>>94
嘘言っちゃいけない
チームスポーツで日本が中国に勝ってるのはサッカーと野球くらいしかない
123名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:37:05.23 ID:X3v6AbjMO
スレタイで吹いたw
中国ってスポーツに関しては見方が公平だよねw
124名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:37:07.78 ID:CC++iS7V0
>>59
嘘だと思われるかもしれないけど、中国には海外までなでしこを応援しにいく中国人サポーターがいるんだ
中国人は本当にサッカーが好き
125名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:37:09.94 ID:Nf0guiCVP
サッカーに関してだけは謙虚な中国wwwwwwwww
126名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:37:11.60 ID:IjXv7epY0
>>2
ノックアウトノックアウト&ノックアウトwww
127名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:37:11.49 ID:8Q6b7+wM0
また不自然に中国持ち上げてるのがいるね
アジアカップ忘れたのかな
128名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:37:29.67 ID:lIDfeNkV0
>>14
システムも実力のうち。
しかもシステムは、最も努力が必要かつ努力が反映される部分。
129名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:37:44.79 ID:HuevAVv2P
マンCでスタメンだった孫継海が中国人ではズバ抜けてたんだなってわかるわ
あれ以来誰もヨーロッパで活躍してないし
130名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:37:52.88 ID:lc79ZZ1k0
日本もアウエーでどうなるかわからんよ
あの監督は怖い
131名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:38:10.06 ID:5tFGcPfU0
分析が冷静なだけ、長期的には朝鮮より中国の方が脅威だね。
132名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:38:13.88 ID:RX7oClEF0
マンUに入ってたあの中国人のなんちゃらは今なにやってんだ?
133名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:38:19.08 ID:zuUGT6sKi
支那人にサッカーは無理。カンフーサッカーとACLでどのチームも救急車を呼んで20分も試合を遅らせる国に技術を磨くとか、自己反省能力なんてないから。
134名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:38:21.91 ID:2Dzz/blXO
>本音を言えば、もうとっくに日本サッカーのファンになっていた←ビール吹いたw
135名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:38:24.25 ID:ShcgQicE0
>>127
安田がアップし始めました
136名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:38:34.81 ID:C2utFJtc0
まぁ経験の差だわな
でもACLでも日本は負けてるし、数年後どうなるかわからんね
137名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:38:37.85 ID:dFnfFB3BO
最後のコメントは日本では出ないね
日本代表ファンは日本ファンであってサッカーファンじゃないもの
138名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:38:45.04 ID:D8ouglky0
>>115
戦争での被害者面し続けないといけない理由があるんだろw
世界的には朝鮮は加害者(日本)側だろ
139名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:39:02.34 ID:0vxpow370
J糞がいるんだな
140名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:39:18.04 ID:BhnkwMTI0
いまやアジア大会や五輪のメダル数みても
中国>韓国>日本だしな
141名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:39:32.97 ID:3QkQBpRw0
卓球で頑張れ
142名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:39:42.59 ID:rw3DDwdp0
そんなこといったら
日本>ヨルダン>中国=スペインってことになる
中国はあのスペインを一失点で抑えたからなw
ヨルダンはタジクに毛がはえたレベル(リーグ戦終了間もなく地球半周し日本へ)
で日本は逆にリーグ終了から合宿して練習しコンディション保つ時間があった
こういったものは走り回るサッカーにおいて8割を占める
バルサのメッシが常に好調なのも8キロ制限のお陰だしアウェーってだけで
地力の半分以下に落ちるのはデフォ
143名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:39:50.65 ID:tNxdpjxj0
以前バイト先にいた中国人もサッカーめっちゃ好きだったなぁ
144名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:40:03.51 ID:P9n+Tj+H0
いつもの中国だな、カンフーやらなきゃ応援するのに…
145名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:40:15.41 ID:NVheo294O
>>55
中東の最大の弱点が出た試合だからな
ヨルダンは本来の力が90分出てればせいぜい出来がよくても2点3点差くらいの相手
今までは日本が早々先制ゴールすることがなかった。
それに加え早々の追加点に一人退場でもう混乱しちゃってた、あるいは諦めムード
それはプレイにも確実に表れてアジアでどちらかというと堅守を誇ってたヨルダン守備陣が完全に統率が破壊されていた。
中東のチームは諦めが早すぎる。
日本だと例え敗退濃厚でも最後まで戦えが美学だからあまりそういうのはないんだが、中東のチームはほとんどがそういう傾向がある。
今回に限っては負けても失点を1点でも減らす事は全員の意識が戦闘モードだったらできたはず
この試合は負けてもたいしたダメージはなかったはずなのに6失点という余計な大きなハンデを抱えたからなヨルダンは反省すべき
146名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:40:16.57 ID:Gu4bjWTG0
中国は国が本気出せばいつでも天下とれるだろ
幼少のころからの一貫した強化システム作られたら
ワールドカップだってすぐに優勝できる
只単に国がサッカーに興味ないだけだよ
大した名誉じゃないしね
147名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:40:27.24 ID:gYidh0kg0
>>118
そう思う
結局サッカーって10年で選手が入れ替わるから、
育成がしっかりしないと長期的な強化望めないんだよね

中国の場合、育成に問題点が多い
(縁故優遇とか、共産党絡みのシステムとか)
「大金が動く競技」って流れの中で、競争原理をちゃんと働かせて、
どこまで本気でそういった部分にメス入れられるかだな
148名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:40:37.47 ID:1OpY0xAL0
>>66
起源のくだりは向こうもそう言ってるみたいだね
漢字を始めとする色んな文化が日本へ流れていきその後
日本によって発展していったのは悔しいが韓国と違い
日本は起源を盗んだりはしない・・・と
149名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:40:44.03 ID:YXiOmaUl0
中国人は可愛いな
韓国人にはない素直さがある
150名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:40:47.60 ID:rZkZuRRA0
韓国人は自虐的な意見を徹底的に潰して
自国マンセー&日本sage繰り返してるから
世界の常識や倫理観とズレまくって、異常者の集団みたく
見られてる状態になってるね。在日は止めてやれば?
151名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:40:51.06 ID:voDZsHsGP
いや日本も限りなく負けに近い引き分けしたやん
152名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:40:53.52 ID:YfscE+wK0
こんだけ批評家いるのに成長しない中国サッカー
スポーツに関しては本当に素直な国だ
153名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:41:11.56 ID:RX7oClEF0
どちらかというと台湾とかが強くなってくれたほうがおもしろいな
中国人が台湾応援したりすんのかなw
154名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:41:18.49 ID:zp4lcPr70
中国はバレーバスケ同様にサッカーも強くなってくるのかね?
155名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:41:18.58 ID:nytQXbYH0
その謙虚さがあれば、中国もそのうち強くなるような気がする。
韓国とは、やはり違うな。
156名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:41:21.82 ID:9RvzDV0IO
中国人や韓国人はサッカーのルールも知らずにナショナリズムを満足させる為だけに見ている
157名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:41:36.31 ID:gnvmNq7bP
>>1
ネットユーザー、文章のセンス良過ぎだろww
158名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:41:59.32 ID:iFETFFA80
>>137
スポーツのプロリーグはどこでも地域密着なんだけど
つまり地元愛を利用しているってこと
159名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:42:00.10 ID:paBxdQ6V0
中国サッカーは強くなってきたなーと思ったりするんだけど、結果が出ないんだよなぁ
160名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:42:06.58 ID:OzXzwS3k0
161名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:42:12.18 ID:bBchiOWR0
>>2
俺達違いだわw
162名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:42:38.62 ID:rmD/FqzX0
>>67あなた一から勉強したほうがいいよ 
163名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:42:43.01 ID:hS59Ignh0
まぁ気にすんな退場出なかったら4−0くらいだったさ
164名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:42:50.67 ID:mKs+7aXm0
支那と下朝鮮がスポーツで対戦すると面白いぞ。

基本、相手が悪いと考える似たもの同士だから、
とことん削りあいしたりする。

オレは、オリンピックのアーチェリーと
女子サカー観てファンになったよ。
165名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:42:56.48 ID:f9NciOVl0
中国はなんかかわいい
166名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:43:05.76 ID:zuUGT6sKi
支那人はそれ以前に日本人のように10時間も無償で練習するとか、食べ物を厳格に制限するとか、自分で課題見つけて影で努力するとか出来ないからサッカー上手くなる事なんて無理
サッカーは連携プレーなのに個人技に走るから無理
167名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:43:09.77 ID:JvTkKDg5i
そりゃ自国のサッカーが弱い上に汚かったらおまえらだって絶望するだろ
168名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:43:17.21 ID:DnFrpqm+O
やりようによっては代表だけは短期間で強化できそうな気もするけどね。
まあ優秀な外国人指導者を使いこなす度量や空気がアチラの業界にはないんだろうね。
169名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:43:17.38 ID:v5Le7XqM0
何で中国が弱いのかわからない
人気もあるし人も多いだろうにさ
育成の環境とかが全然ダメなのかな?
170名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:43:37.90 ID:NWDu6zHq0
上(プロリーグ)だけしっかりしてても駄目だし、下(若年層の育成)だけでも駄目
両方の仕組みが整って初めて成果が現れる

それが構築されない限り、一部の富豪がスター選手や一流監督を買い漁ったところで、中国サッカーが永続的に発展していくことはない

人口が多いから〜とか、お金があるから〜とか言って、このまま待っていても何も変わらない
171名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:43:43.20 ID:SrvJLR/w0
>本音を言えば、もうとっくに日本サッカーのファンになっていた←食ってたラーメン鼻から吹いたw
172名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:43:57.33 ID:NVheo294O
>>159
最近中国とはやってないしな
茸が最悪の頃にやって以来か
173名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:44:12.74 ID:pS7fiNyoO
まぁその中国と日本が戦っても、0ー0で終わる事も珍しくないのがサッカーだよ。
174名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:44:20.97 ID:iZH0AQvL0
中国人って腹黒いよな
ニコニコ笑いながら後ろ手に包丁握ってるようだわ
韓国人は逆にストレートに感情をぶつけてくるから素直でかわいい
175名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:44:21.11 ID:BSxOgA4O0
まあ日本としては台湾応援したいところだよね。
176名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:44:25.11 ID:gnvmNq7bP
>>167
ついでにヤオまみれだったら自殺ものだな。
177名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:44:36.71 ID:DiYPRRzd0
すでに国内リーグの平均観客動員数でも、チームの資力でも日本は負けてるんだろ?
いずれ中国が日本を越える可能性は極めて高いだろう。時間の問題って感じはするが
178名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:45:07.18 ID:elvcTyDh0
岡ちゃんがなんとかしてくれるさ
179名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:45:11.17 ID:CC++iS7V0
>>140
マイナー競技で稼いでるからな
180名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:45:17.14 ID:ShcgQicE0
>>146
そうやって嘘まきちらすなよ
大学の支那人留学生に聞いたことあるけど
サッカーが一番関心のあるスポーツだと答えてたぞ
日本では野球の方が盛り上がってるって驚いてた
181名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:45:31.78 ID:wb3zMuJK0
マジレスすると南京の捏造とかしてうちは団体競技は勝てんよ
182名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:45:50.41 ID:iU8WHs4A0
いまそっちのリーグが栄華極めてんじゃん
それで強化できないの?
183名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:46:00.58 ID:/fb/Cjng0
中国は韓国と違って反省できるから今後脅威になるはず。
と長年言われていながら、どんどんレベルダウンしてないか?
184名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:46:03.97 ID:MziGYqZx0
長友タジハマ

185名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:46:12.66 ID:OWqWLeM0i
何だろうな、ヨルダンが弱かったのは事実だが、
ひと昔前にブラジルやらアルゼンチン、フランスに日本がボコられたようなボコり方だった
ただ、欧州も南米もそこからまた進歩してるし、差が極端に縮まったとは思えない
10月の親善試合2連戦が楽しみだ
186名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:46:15.48 ID:FUvybzkF0
>>1
おまえを泥人形にしてやろうか
187名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:46:16.61 ID:n0/KUAcwO
民族性でいったら朝鮮民族より親しみ持つのに、たまに変なことするのが嫌だ
新幹線落としたり、食べ物に変な物を混ぜたり、ネットさえ検閲したり
それさえ無ければ戦時を乗り越えた隣人になれるかもね
188名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:46:20.39 ID:mqF7cZmx0
中国は自国リーグが急速にレベルアップしてるし
それを代表に転嫁出来れば10年後には相当強くなってるだろう
189名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:46:24.30 ID:KNV7AKD50
サッカー観戦に関してだけは本当に面白いな、こいつらw
190名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:46:32.97 ID:Y2WjiHPd0
>169
すぐイラっとしてラフプレーに走るからだろう
卓球のようなメンタリティで90分やられたら手強いんじゃないか
191名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:46:38.48 ID:SVmsvv2gO
>>32
色が黒いという人種差別的表現の一つだろうな

192名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:46:48.26 ID:OSTRyJNM0
>>169
中国らしいサッカーがまだわかってないからじゃないかなあ
日本も日本のサッカーを見つけ、尚且つスーパースターが現れた時に強くなると言われてて
それらしきものを意識して強くなってきた。スターは突然現れるものだろうけど
193名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:47:02.38 ID:J7Fanoak0
大丈夫。そのうち負けるよ。人口が違いすぎ。
194名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:47:05.25 ID:ho9s68+a0
最近このてのニュース?searchina?見るけどおめーら周りからどのように見られてるか気になるのね
195名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:47:13.01 ID:BIx+EnVX0
ないね
中国のような土人が日本を超えられるわけない
そりゃスポーツだから、まぐれで勝つことはあるかもしれないけど
それは10回やったうちの2回程度だよ
196名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:47:13.00 ID:Hfz3eTi3O
もっともっと強くなって日本代表のファンを世界中に増やしたいね

197名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:47:52.54 ID:xbPsiX700
>>1
本音おもしれーw
中国は一回育成型監督に全権を持ってもらってやった方がいいんじゃね?
金あるし、バルサのポロシャツあたりを連れてくればいいんだ
198名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:48:05.82 ID:+ynP2pLz0
オマーン戦、ヨルダン戦での日本の強さには俺もビックリした。
199名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:48:15.38 ID:iZH0AQvL0
中流やC-POPって日本じゃ全く流行らないよな
日本人は中国よか韓国に親しみを感じるんだろう
200名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:48:28.84 ID:LkNxvyKW0
201名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:48:30.12 ID:lFXDmy/p0
>>1
ヨルダンvs中国(三次予選)
2−1(ヨルダンのホーム)
1−3(中国のホーム)

イラク戦の勝敗で決まった・・ヨルダン一勝一敗、中国二連敗

中国人は三次予選抽選の時余裕だと言っていたね

202名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:48:31.85 ID:NVheo294O
>>183
レベルダウンしてるというより進歩してないだけかもしれん
中東のチームはレベル上がってるチーム多いし
サウジみたいに衰退するチームもあるが、クウェートやUAEなど中東の古豪もそれなりに強い
だからこいつらに負ける
203名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:48:33.74 ID:yvJAFkQdO
本田と香川がいなくなったらまた暗黒期になる
204名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:48:55.51 ID:odR9JnsL0
だからと言って、今日本と中国が試合しても、ヨルダン戦のような夢スコアになる確率は低い
205名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:49:27.33 ID:i8JsPwLL0
ヨルダンに負けてたのか、中国は。
何か中国特有の問題があるのは確かだわな。
206名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:49:28.12 ID:KNV7AKD50
世界一海外厨が多くてスポーツ記者は政治のしがらみが比較的少ないんだっけか、中国
207名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:49:30.31 ID:JHhTVZCtP
強くなるよりもまず道徳とマナーを優先してほしいんだけれど
208名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:49:31.84 ID:IXzc+qqX0
でも、この前のヨルダン戦って、後半のある時間帯はヨルダンに圧倒されてたよな。
アウェイだとちょっと苦労するかも
209名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:49:48.72 ID:bcBC0iUTi
>>68
中国の球技はバレーとバスケは日本よりはるか上だぞ

昔はサッカーも男女ともに日本より格上だった
210名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:49:58.84 ID:BIx+EnVX0
はっきり言って、東アジアの特定アジアの国となんて
そもそも試合したくないね。敵対心剥き出しでスポーツじゃなくなるだろ
中国、韓国、北朝鮮だけで勝手にやってればいいんだよ
格が違い過ぎる、日本が戦う相手ではない
211名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:50:06.27 ID:by5lN8a+i
>>190
卓球はイラっときても相手殴ったり蹴ったりはできないもんなー
212名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:50:15.08 ID:otIIYh9u0
追い落とす目標(サッカーで言うと欧米・南米)をはっきり射程に入れてる時の日本はチートだからな
並んだあとがグダグダだが
213名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:50:19.65 ID:h5Sj2BBW0
おし
214名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:50:33.72 ID:78MAlcW10
中国のメディアの自国への追及は冷静で正しいよな、それだけに油断ができない
一方あっちの方は政治メディア社会すべてがウソだから相手にならない
215名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:50:47.42 ID:mmbCWKIEO
親善試合でスペインに1点差で負けた!って喜んでるようじゃな
そりゃW杯は遠いわ
216名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:50:53.94 ID:mRItlNZCO
中国ってスポーツだけは的を得た記事書くよね。
217名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:50:54.62 ID:GgQM6OFu0
本田がいれば中国でもヨルダンに勝てる気がしないでもない
218名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:51:04.03 ID:dvDPViLP0
でも国内リーグでは大差で中国の方が格上orz_

中国スーパーリーグ>>>中東>>Jリーグ=Kリーグ>>>ベトナムリーグ
219名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:51:07.50 ID:DfQcf5FM0
でもなんで今までヨルダンに勝てなかったの?
実際試合開始するまで不安だったよ
220名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:51:08.22 ID:OyoyU5w0O
中国とかアメリカとか力入れてないだけで、潜在能力はかなり凄いと思う。
221名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:51:16.06 ID:XJqxjG1rO
>>199
中流ってwギャグ?www
222名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:51:18.61 ID:44mZQZ1d0
相変わらずサッカーのことになると冷静になる中国w
欧州サッカーばかり見てるから、アジアでの自分らの立ち位置がよく分かってるよな
223名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:51:21.46 ID:po3Rr5cpO
>>207
確かにな
224名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:51:26.41 ID:nJC1ZOi8P
てかヨルダン如きに生死を賭してwww
どんだけ追い込まれてんだよ中国
225名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:51:28.14 ID:1OpY0xAL0
>>164
五輪と言えば・・北京でだったかな?
女子バドミントンのペアで日本と対戦した韓国女に凄いのがいたな
何かと審判にクレーム入れては試合を中断してて
観客席の中国人からめちゃくちゃブーイング食らってた奴ら
226名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:51:34.88 ID:iZH0AQvL0
これからは台湾捨てて中国と仲良くするのがいいかもな
227名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:51:54.81 ID:FnBhvM/H0
中国は日本よりロシアを参考にした方がいい。
オリンピックとかみるとスポーツ育成という点では似てるんじゃね。
228名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:51:55.72 ID:OSTRyJNM0
サッカーのスタイルはその国の文化そのものだっていう意味が少しずつわかってきた
ファンのレベルがその辺りに上がってきた時に自国のサッカーが強くなるんだろう
中国はまだそこに達してないだけだよ
229名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:52:17.83 ID:IPmtOa200
ACLのように柏が日本料理注文したのに安い中華料理出すとか
練習場所を与えないとか
宿泊先をわざと間違えるとか
FC東京の選手にエルボー、髪引っ張りしてポポビッチに名指しで非難されるとか
そういう不正行為してる支那が強くなれるわけないねー
230名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:52:18.14 ID:RX7oClEF0
>>226
台湾代表は日本人が監督してたからまった!
231名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:52:25.48 ID:5d0psv1W0
あの完全アウェイの中国のアジアカップの時には
日本代表の追っかけやってる中国人の女も実は結構な数がいたんだよな
232名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:52:28.94 ID:F023RDBp0
そら審判が日本贔屓だったんだから、ホームだし
圧勝は当然だろ。
233名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:52:34.56 ID:lFXDmy/p0
>>210
今朝のTBSで釜本が
アジアでは日本は勝って当たり前、対抗できそうなのはオーストラリアとイランくらい
って言っていたね
234名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:52:36.94 ID:+eMOoTOo0
中国はホームで負けたの?
235名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:52:56.67 ID:T5ER3WTxO
スポーツに関しては何言っても共産党は目くじらたてないからな
236名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:52:59.46 ID:/fb/Cjng0
中国らしいサッカーって言っても、広すぎていろんな特色ある地方がありすぎて、
色が定まらないんだろうな。言語も違うくらいだし。
いっそのこと省ごとに協会作ってチーム出したほうが、チームワークも取れるし。
下手な鉄砲も・・・で好成績出しそう。
237 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/06/10(日) 22:53:02.11 ID:+keamZ370
随分と自虐的だなぁシナ
238名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:53:06.25 ID:zByrAcCa0
「日本サッカーは同じ(アジア)として誇らしいアル」

    ↑死ね
239名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:53:23.81 ID:KNV7AKD50
バスケは強いのにサッカーはいまだに強くならんよなぁ
20年前から育成に超大金投じてるのに
プロ化した日本にここまで差が付けられた
240名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:53:26.07 ID:V4gC7muRi
南アフリカ前の対戦では強かった

恐ろしいほどに勝負弱い
241名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:53:27.89 ID://wB24sJ0
相手はほとんどの時間10人でやってたからな。
242名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:53:45.96 ID:+eMOoTOo0
中国早く強くなって東アジアサッカーを一緒に盛り上げたいんだが
南チョンを一緒にボコろうぜ
243名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:53:48.28 ID:8hrjWHbl0
>本音を言えば、もうとっくに日本サッカーのファンになっていた

くそワロタw
こいつらスポーツに関してはほんとおもろいな
244名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:53:57.99 ID:gljsrTHai
中国人は冷静に分析して改善していける民族
今の中国サッカーの勢いは恐い
245名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:54:03.76 ID:fxuhR+Xd0
その日本に勝ったウズベキスタンは・・・
246名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:54:05.52 ID:RoaSHjpMO
まぁいずれ本田が中国の監督になって救ってくれるだろうから待ってろ
247名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:54:15.17 ID:NVheo294O
>>198
中東相手だとなかなか点とれないのが続くからね
早々にとれても1点だけだから中東も諦めない
早々に2点とれば守備が超甘くなる
2失点だとさすがに攻めなきゃいけないが、基本的に試合は日本がボール支配してる戦いしか経験してない。
中途半端な攻めになり守備が甘くなる不の連鎖
中途半端な攻めのチームは日本が一番得意な相手
248名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:54:23.46 ID:37SKGi5T0
WC出場への道は険しいのう
249名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:54:26.97 ID:BvFrqEFt0
冷静だよなあ中国は
冷静かつ自分勝手な国
250名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:54:29.83 ID:np+kpSJxi
>>207
一人っ子政策のおかげか
都会の裕福な家庭の子供はスポーツやらせないから
中国代表は田舎もんちゃんが多いのが荒っぽい原因だとか
251名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:54:32.84 ID:hZ7l5HXf0
さっさと人口1億〜2億くらいの国5つくらいに分離独立しろって
その方が絶対強くなるから
252名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:54:38.45 ID:HY0YuLW9O
でもスーパーリーグ見てると中国って絶対強くなるよな。
昔、数年後には追い付くとか言ってた中国と今の中国はちょっと違うよ。
手がつけられなくなるようなことはないかもしれないけど、日本も進化しないと必ずやられるようになるよ。
253名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:54:51.27 ID:crzQsqur0
とりあえずチョンより民度高いことだけはわかった
254名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:55:03.68 ID:mR0d7IvH0
>>232
ホームで圧勝が当然なら今までの予選もさぞや楽だったろうにねぇ
255名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:55:18.50 ID:rm0rE14gO
中国は部活動させろよ
256名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:55:38.96 ID:44mZQZ1d0
>>236
面白そうだけど、民族紛争を生むきっかけになるアル!
とか言って、中国政府が断固阻止しそうだなw
257名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:55:43.01 ID:V4gC7muRi
しかし予選で中国とは当たりたくないからよかった
258名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:55:43.39 ID:Cv/KHodzO
チームプレーが要求されるサッカーに小皇帝しかいない中国は向かないだろ…
259名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:55:54.24 ID:by5lN8a+i
トップアスリートレベルになると、少数精鋭だから、国力や国の規模に関係なく、少数精鋭の集団を生み出せる国かどうかってのがあるのかなー
中国は国力も国土も大きいけど、烏合の衆の人海戦術か、一人の傑物に率いられる烏合の衆みたいなイメージがどうしても
260名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:55:54.14 ID:RIuRoYSu0
ここがおまえらの天井だ卓球やってろ
261名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:56:01.48 ID:t7MPSkJWO
>>243
国益が絡まないときの中国は素直
262名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:56:03.68 ID:NVheo294O
>>219
先制ゴールがとれなかったから
263名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:56:21.44 ID:STImncO0O
>>220
中国もアメリカも力を入れてますよ
共に内政的な十分な理由がある
特にヒスパニック系が増えて政治的にも無視できない力を持ち始めたアメリカでは
264名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:56:24.86 ID:SvzAkee8O
>>193
プレイ人口が日本より遥かに少なくエリートコースから少しでも外れたら復活の目がないってこと考えたら難しいと思うけどね。
日本代表で言ったらフィジカル的な理由で香川、岡崎、遠藤が落ちてエリートコースから外れるといった理由で本田、長友が落ちる。
叩き上げがいないからメンタルも弱いし育成が死んでる。
育成方法を変えれば怖いけど今のままじゃ追い越されることはないよ。
265名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:56:32.79 ID:teBt4Kg30
広州は今でもJ以上
266名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:56:52.09 ID:wuE1JeXs0
>>236
でも、今は日本を参考にして育成し始めてるみたいよ
千葉の学校だかクラブチームだかも買ったし
なんか、千葉を狙うあたり中国は日本サッカーをそれなりに勉強してるなとは思うわ
よーーーく言われるけど、今度こそ20年後あたりは怖い存在になるかもな
267名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:56:53.70 ID:KNV7AKD50
特アのサッカーに関しては南チョンだけはホントどうにかしてくれ
やることなすこと全てが日本サッカーの邪魔
北チョンは生死掛けてサッカーやってるのに南ほどラフプレー酷くねえのに
268名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:56:57.20 ID:eowr8vST0
ヨルダンの左SBがひと言「アイツ、史上最強だった」
269名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:57:01.52 ID:lFXDmy/p0
>>1
卓球、バレーボールも日本のコーチが中国に行ってから10年で逆転された
サッカーも・・ヘタレ岡田だから問題なさそうだ
270名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:57:01.59 ID:YCypFkX20
中国はサッカーファンは謙虚なんだけど肝心の選手が謙虚じゃない。
271名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:57:02.29 ID:wBdhTLSa0
>>1
笑ったwwwww

だがこちらとしちゃ巨大な国内リーグがある中国が頭角現してくる恐怖があるがな。 
まあまだ何年かかるか分からんけど。
272名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:57:05.62 ID:tHTFGJEZ0
>>93
確かに過去の歴史を見ても、中国が他国と戦争をやって勝ったことってあまり無い気がする
まぁ、三国志に出てくる国と今の中国が同一かと言えば微妙だし、
そもそもあれは違う国同士の戦いって感じなのかもしれんけど

273名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:57:54.05 ID:mvq37dnL0
この手の反応見るといつ思うけど
中国人は日本なんかよりよっぽど海外サッカー好きが多そうだ
274名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:58:03.15 ID:GZQ2m7tq0
他国の国歌の時にブーイングとかwwwwww
275名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:58:05.76 ID:BIx+EnVX0
全く怖くないね
中国には個性がないし、創造性も独創性も無い
ちょっとひねってやれば中国なんていちころ
276名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:58:26.95 ID:hrTSbtUG0
ホルホル朝鮮脳が釣れとる釣れとるw
277名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:58:50.32 ID:zpeZ3XE1I
>>228
やっと分かったか
278名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:58:50.52 ID:8m5KMFTC0
不思議なのは日本の10倍の人口が居て、上手い奴が出て来ないのかよ。
279名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:59:04.37 ID:f2lkU2EH0
>>273
世界中にいるマンUのファンは半分以上中国人って話だからなw
280名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:59:05.35 ID:5XHk0Yic0
中国は育成にも問題があるけど、選手の選考方法も大問題。
サッカーなのに身長優先だったり、コネや派閥で選考している。
カンフーサッカーも直らないし、このまま1000年経っても強くなれない。
281名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:59:10.59 ID:SIOzHyQm0
南アで結果だせなかったら国民はもうサッカーなんか相手にしなくなるって言われてたのにこれだからなぁ
キノコの毒がどれだけ強烈だったかってことだな
282名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:59:14.87 ID:liOpDjU00
それにつけても俺たちゃ何なの〜
283名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:59:29.95 ID:wJR9kSmu0
1世紀は言い過ぎだろ
日本だってヨルダンとトントンの戦いしてたの、つい数年前なんだから
284名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:59:29.96 ID:6QzpfO8h0
別にいうほどそんな差ないだろ
普通にハマったら負けると思うぞ
285名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:59:40.77 ID:809aBDCv0
バスケ強いじゃん
286名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 22:59:56.10 ID:seOD5Fqc0
>>51
トルシエジャパンのアジア無双を知らない世代か?
アジアカップ2000のウズベクに5点差、イラクに4点、グループリーグと決勝で当時のサウジもちんちんにやっつけたあのころの興奮が戻ってきた。
あれで日本サッカーはじまたと思ったらフランスに5ー0で負けたんだよな・・・
287名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:00:10.58 ID:V81V2aLS0
>>264
日本は高校とユースがあって大学サッカーもあるから選択肢が多くていいのかもな

韓国もエリートから外れると苦しいのじゃないか
288名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:00:16.96 ID:8IXHheGD0
ほんの20年前までは日本なんか何回やっても中国に20-0くらいで虐殺されてたのになあ
289名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:00:19.98 ID:76z6Eq8G0
昨日暇だったから中国BBS結構読んでた。
中には日本代表の弱点は?
と言うスレもあり、もちろんFWやCBだって意見が多かったが、一番多かったのはザッケローニ監督だたって書いてた。
中国ではイタリア人監督は評価低いみたい。トルシエは評価されてたし。
でも中国にはリッピいるのになw
他には日本の高校サッカー見たら涙出てきた、とか
日本に行ったら皆親切すぎて、買い物に迷ってたら知らないおばちゃんが自分の分まで払ってくれた、日本に行ったらおばちゃんを探そう!とか、
日本人はなぜ毎日服を着替えるのか?とか
中々面白かった。
290名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:00:38.92 ID:otIIYh9u0
>>278
だから天安門で死んだんだって
291名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:00:48.05 ID:ejovo6al0
お前ら、「中国はあと○年後には・・」とか言うけど、
中国がプロ化したのは、「日本の一年後」だからなw

プロ化に関しては、大してかわんねーんだよ。
それでこの体たらく
292名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:00:50.28 ID:NVheo294O
>>252
中国の上位クラブのチームは強いんだが引っ張ってるのは外人ばっかなんだよ
日本の場合は開幕時多くは外人だったがカズだったり井原だったり目立ってたのもいたし、得点上位ほとんどが外人でも中盤の核は日本人だった
でも中国のクラブは完全に外人頼りな感じ
293名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:01:22.67 ID:ad8zm6bl0
>>278
中国の人口って、大部分がムダな人口なんじゃないの?
294名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:01:25.54 ID:RTgMcTUeI
チャイニーズが好きなのはサッカー「観戦」アルw

みんな口だけで実際にサッカーなんてやってないだろ。
奴らが学校とかでやってるのはせいぜい卓球ですから〜
295名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:01:38.34 ID:8m5KMFTC0
日本も監督替えただけで面白いサッカーになったからな。
ジーコの時なんて本当にひどかった。
296名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:01:39.16 ID:sNCKpDSY0
>>1
根性ねえなwwwもう少し我慢強くなれよwww
297名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:01:40.73 ID:44mZQZ1d0
>>267
北はW杯でちょっと応援しちまったよ
ポルトガル戦は異例の国内生放送だったらしいから、かわいそうだと思ったわ
298名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:01:43.00 ID:FAxEWldc0
>>285
中国は約束事があるアメリカンスポーツの方が早く強くなれるのは
間違いない。

サッカーは指導者が素質という曖昧なモノを見いだして上に行かせる
システムがないと駄目だろ。中国はそういう部分が致命的に駄目。
299名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:01:44.91 ID:SIOzHyQm0
>>278
競技人口は2010年で数万人レベルだぞ
2000年の10分の1に減ってるから日本のほうが何倍もいる
ここ2年で増えたかどうかはしらん
300名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:01:50.21 ID:/vFEPFqg0
>>80
しばらくでしょw
普通に考えれば経済と同じで抜かれるだろう。
少子化って言っても日本と違って中国は計画的だし
それもこれからは緩和されて行くから、人口は増える。

お花畑全開の日本サッカー協会が指導してるし
そうしている内に政治、経済と同じですぐに抜かれるよ。
国内リーグが充実してしてるのも客観的な事実だし。

>>162
何の勉強なの? 海外に行けばあらゆる分野で中国人の台頭に驚くよ?
それが何故サッカーでは起きないと思うのか理解に苦しむ。
日本も諦めずにやった結果が今だよ、そして国内経済が衰退してる以上
今後人材は国外へ出るし、生活圏も海外に移っていく、つかすでに動きは始まってる。
301名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:01:53.53 ID:J6v4omDo0
中国がお手本にするべきサッカーをする強豪国ってどこだろ?
やはりイングランドあたりか
302名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:02:03.17 ID:UptcUoRF0
3次予選の中国とヨルダン
中国のホームは3−1で中国の勝ち
ヨルダンのホームは2−1でヨルダンの勝ち

日本にはまだアウェーが残ってる
ホームといっても6−0は出来すぎだったけど、
中国人もそんな悲観するほどじゃないような
303名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:02:05.31 ID:mvq37dnL0
本田と香川どっちが上手いかhttp://bbs.hupu.com/3784884.html
ゲイスポ+も顔負け、自国選手でもないのにデータまで持ち出して話してやがる
>>279
人口多いだけはあるな、こえぇw
304名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:02:17.04 ID:uQeFnmg20
コンカとムリキを帰化させればちょっとはW杯に出れる可能性が高くなるんじゃないか?
305名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:02:25.94 ID:STImncO0O
戸があると中で密談するからと便所の戸や壁をぶっこわした国で
直ぐに強くなるかと言えば疑問だよなあ
306名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:02:50.86 ID:2PhuXCbe0
ちょっと待て、お前たちにはカンフーがあるじゃないか
307名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:02:51.79 ID:gYidh0kg0
>>264
日本の部活スポーツコースはマジで優秀だわな
こればっかりはスペインにすら存在しない利点だ
308名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:02:55.37 ID:OTTP479A0
南アW杯前の2ちゃんを見るようだwww
岡田の悪口もたくさん見た。
309名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:02:55.24 ID:K5GVbdRf0
この二試合の海外の反応まとめてるサイト無い?
310名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:02:57.22 ID:OL/nd2bz0
まずサッカー人気上げる所からじゃねえの?
あんだけ人口居るんだから才能ある奴はいくらでも居るだろ。埋もれてるだけで
311名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:02:59.69 ID:tLOfFemM0
成功は失敗の元。10年後、日本は中国に大敗する。

中国に奪われたお家芸:パクリ、バレーボール、シンクロ、体操、
中国に奪われるお家芸:サッカー、野球、柔道、水泳、アニメ、
中国が奪還するお家芸:ラーメン、餃子、炒飯、
312名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:03:12.62 ID:r8FsGZLxO
>>289
面白い
313名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:03:38.84 ID:KVBfA4X2O
>>261
しかも正々堂々と戦った者達を賞賛し、自虐ネタもなんのそのw
どこかの半島人とは違う。
314名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:04:03.13 ID:a1GaohpD0
スペインと接戦してたじゃん
315名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:04:04.42 ID:HAqJLDKB0
>>310
サッカー人気はすごいぞ?
ただ団体スポーツの選手を育てる環境が無いだけだと思う
316名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:04:05.26 ID:Pr2w416e0
ヨルダンに負けてたのかよ・・・・
317名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:04:12.32 ID:w5jWA5940
また国策で
ブラジル留学やれよ!

318名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:04:13.34 ID:6jLYKUtU0
>>278
有名な格言がある
「砂漠でマラドーナが生まれてもマラドーナにはなれない」

13億人いようがメッシは現れないだろう
319名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:04:13.49 ID:3JMnzmmWO
中国がなぜ伸びないって若い有望な選手を海外に飛ばしたりクラブに有名な監督呼んだり協会やクラブの人間の考える事がお前らと同レベルだから
320名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:04:14.34 ID:OSTRyJNM0
>>277

┏o ペコリ
321名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:04:19.45 ID:SIOzHyQm0
>>285
そら末端肥大の障害者じゃないとトップにいけない競技なんだから
間口が広ければそれだけ罹病者は多いだろうよ
322名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:04:29.28 ID:LvL0XfWy0
でも、北朝鮮に負けたよね
323名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:04:37.46 ID:zp4lcPr70
世界のサッカー市場的には中国とインドに台頭してほしいんだろうが無理だろうな
324名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:04:45.30 ID:qVw0EQSSO
>>288
20年前ってアジアカップ初優勝したあたりだろ
325名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:04:53.53 ID:LxqxFwDO0
李鉄=風間だから30年は遅れてるな
326名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:05:01.53 ID:otJJmYj2O
中国リーグ今ビッグネーム続々来てるし、強くなっていくんじゃない?
327名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:05:22.34 ID:Pr2w416e0
>>278
オランダ人は日本の人口の五分の一くらいだが日本人より水準高い
328名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:05:28.18 ID:f2lkU2EH0
サッカー人気は右肩上り
海外厨が世界一多くて観る方の目は肥えまくりだけど
やる方は何時までも小皇帝のカンフーサッカー
それが中国
329名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:05:32.92 ID:av41BqABO
>>272
あれはあくまで物語
330名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:05:41.65 ID:LxqxFwDO0
>>302
中国のホームの時はもうヨルダン勝ち抜けが決まってたんじゃなかった?
331名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:05:42.42 ID:NVm3nBfH0
>>314
負けても良い試合には強いらしいぜ
332名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:05:57.60 ID:iJx3/KXq0
中国は青田買いエリートシステム変えない限り無理だろうな
ガキの頃にレールに乗らないと、途中から入り込むとか敗者復活とか皆無だからな
333名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:06:01.96 ID:JvTkKDg5i
>>311
ほんとそうなったらいいね
応援するよ(笑)
334名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:06:04.02 ID:8sTBKPU+0
なんで中国が急に弱くなったのかがわからん
335名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:06:10.00 ID:sNCKpDSY0
>>308
岡田はダメだろwwwww
大会直前にチームの方向性を180度変えるなんて最悪の行為だよwww
それによって選ぶ選手も変わってくるんだから
岡田が良かったのは結果を出したただそれだけ。
それがたまたま偶然であってもな!
336名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:06:14.37 ID:AtnAUy6b0
才能が有っても生かすシステムが無いからどうにもならんわ
337名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:06:25.41 ID:U4zJIZs90
中国は別にサッカーで羨ましがることねーじゃん
他に強い競技が五万とあるんだから
338名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:06:35.08 ID:tstZSUYp0
あいつらなんでサッカーになると自虐的なんだ
339名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:06:43.98 ID:HIlOjLDy0
>2の意味がやっとわかった
340名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:06:50.99 ID:BIx+EnVX0
スポーツとは勝つことも負けることもある。それだけですよ
確かに北朝鮮に負けたけども、それは10回やって1回負ける程度の事で
あって、たまたまそれが去年きただけだからね
341名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:06:54.61 ID:s+kFVshr0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120610-00000009-rcdc-cn

まるで中国が負けた気分=日本代表の圧勝を嘆く中国サッカーファン

>>絶対に負けられない戦い以外では結構強い、いわゆる「親善試合の王」

うまいこと書くなぁ
342名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:06:56.79 ID:x0JwdySR0
>>326
開幕当初のJみたいだよな

あんときも欧州のスターが金に釣られて大量にやってきたし
と言っても元スターのほうが適切か
343名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:07:14.81 ID:X4KbM9uD0
まず体格で代表を選ぶなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

180cm以下がいないとか

各国代表を見ればおかしいって気付くだろwwwwwwwwwwwwww

テクを重視しろテクをwwwwwwwwwww
344名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:07:22.01 ID:SIOzHyQm0
>>323
インドスポーツはクリケット選手にあらずんば人にあらずって状態だからなぁ
345名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:07:32.81 ID:FAxEWldc0
というかね、日本サッカーの草の根が違いすぎたんだよ。

J-リーグが出来る前からサッカースクールはそこそこあったし、J-リーグを
期に雨後の竹の子のように増えた。で、そこら辺のサッカー経験者のオッサン
が大した金にもならないのに日曜潰して教えてた。

サッカーをやったことないのって今の30代以下は本当に少数だろ。途中で
止めたり別競技に行ったりはあっても。
346名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:07:44.06 ID:STImncO0O
見方によってはもうすっかり中国のバブルは崩壊してるけど
ヨーロッパが大変だから見ない振りをしているという説があってね
溜込んだ指導部の達はすでに脱出準備完了とか
347名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:07:45.15 ID:f2lkU2EH0
>>338
あいつら、マジでサッカーが大好きだから
真剣に向き合ってるらしい
348名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:07:45.96 ID:7BObvLVp0
>「本音を言えば、もうとっくに日本サッカーのファンになっていた」

wwwwwwwwwwwwwww
349名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:08:09.60 ID:np+kpSJxi
>>337
普段見ないような競技でメダル取ったって
ほんの一瞬ホルホルできるだけだし
350名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:08:09.64 ID:fxIGyfVI0
>本音を言えば、もうとっくに日本サッカーのファンになっていた

ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwww
351名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:08:08.02 ID:qEGhYNgs0
>>311
ぜんぜん当たってないじゃん。
352名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:08:11.74 ID:/lcS6GFy0
サッカーに関して中国が弱いのは地方の協会がコネで選手推して起用に関してもグダグダ言ってくるからだとか
そういうしがらみどうにかしないと話にならんけど中国人は蹴球好きだし汚職まみれだしなかなか無理だな
353名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:08:23.54 ID:7PxtQi8W0
まあホームだったし、わざわざ退場してくれたし、数字ほどの差ではないと思うけどね
354名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:08:24.17 ID:bt5GUgbv0
今の日本サッカーは面白いから海外ファンがいても可笑しくはないな
355名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:08:26.72 ID:uQeFnmg20
>>252
強いのは広州だけで他はgdgdだぞ
スーパー外国人が3人いて他を全て代表選手で固めれば強くなるのは当たり前
もし日本が同じやり方でチームを作ったらもっと強いチームを作れる
356名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:08:29.08 ID:KBJtcixK0
>>169
一人っ子政策の影響とどっかで見たな
大事な一人息子を、収入が不安定なスポーツ選手には
しないとかなんとか
357名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:08:37.51 ID:JvTkKDg5i
>>334
周りが急速に発展してるのに何も成長してないだけ
358名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:08:38.16 ID:L8ixPVOzO
ヨルダン戦の日本は個々の技術がちょい下回るアジア版バルセロナに見えた
359名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:08:42.37 ID:tstZSUYp0
>>347
何にでも真剣に向き合ってくれたら、もっと良い関係になれそうなのに…
360名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:08:50.73 ID:WfvXxr800
サッカーに関してだけはいつも素直なのはなぜなの中国
361名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:09:01.42 ID:fxIGyfVI0
>>343
世界最高平均身長のオランダの代表より身長高いもんな
362名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:09:11.25 ID:BIx+EnVX0
元々中国なんて強い相手ではない
張子の虎だ、遠慮して負けた事もあったかもしれんが
今後そういうことはありえない
363名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:09:24.78 ID:m3+Cqx6A0
>>1
日本はウズベキスタンに負けましたから
364名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:09:34.17 ID:Werum5vdO
サッカーは人口や身体能力で決まるスポーツではない
365名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:09:38.77 ID:o+wTkuuo0
で、サッカーの才能がない奴等までホルホルしてるのは何なの?
日本人離れした奴等が今の日本代表には結構いるだけで日本人事体は果てしなく無能
9割9分の日本人はスポーツでも頭脳でも世界を相手に到底闘えない無能
366名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:09:49.01 ID:FAxEWldc0
>>356
あと日本のスポーツ選手を見ても分かるが第二子以降の方が
大成しやすい。小さいときから年上とやるというアドバンテージは
凄く大きいみたいだ。
367名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:09:54.25 ID:jdpR1ZmVP
イタリア・スペイン 地上波でやってくれるのね

なんか胸厚
368名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:10:13.07 ID:cOjtTDMj0
中国は予選であたると結構やっかいだろうな
中東やオージには普通に負けるだろうけど
369名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:10:26.45 ID:40ZLzOut0
泥人形www
失礼すぎwww
370名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:10:39.83 ID:FLzoi5OX0
>>365
ホルホルって何語?
371名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:10:42.75 ID:JvTkKDg5i
>>363
アルゼンチンだって日本に敗れるし
隣国だってレバノンに負けるんだぜ?
サッカーっておもしろいだろ?
372名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:10:45.87 ID:71LecqwG0
>>347
日本戦であれだけ理不尽なブーイングしたり(国歌の時ですら)してるから純粋にサッカー好きとも思えんのだよな〜
2004年のアジア杯なんてマジで酷かったぞ
373名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:10:52.39 ID:77tFjgbg0
よし、中国にはU-23不動のSB比嘉さんをプレゼントしよう
374名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:10:56.04 ID:/vFEPFqg0
これから多くの日本人、特に優れたビジネスマンほど
生活圏が海外に移るから、そうするとスケートの長洲未来だっけ?
あの子の様に「私は日本人というよりアメリカ人」という感覚の子も多くなる。
375名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:10:57.63 ID:ayy6jehe0
中国・中東リーグが正常化してくれれば、

ACLが盛り上がるというのに・・・・・・・・・。
376名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:11:02.54 ID:sc5BO2lK0
まあ、その、なんというか・・・お前たちってわけだ・・・。
377名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:11:04.09 ID:en+0l+ji0
>>343
中国はまず各地域のフィジカルエリートを選んで育成するからサッカー脳とか技術が一行に成長しないんだよな
378名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:11:04.69 ID:KBJtcixK0
>>360
スポーツ全般で素直だよ
政治を語れない分のガス抜き
379名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:11:15.63 ID:OwIpsGmq0
>>32
不思議なおどりでMPを吸い取られたんだろう
380名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:11:20.69 ID:JcO4I3C20
中韓は自国リーグが外人頼みの糞リーグ化していくにつれて弱くなってってるからなwww
381名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:11:27.66 ID:44mZQZ1d0
>>343
きっとカマーチョって、現場指揮だけのお飾りに近いものなんだろうな
382名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:11:34.44 ID:GwRp/xFi0
サッカーに関しての中国の謙遜度は異常w
リーグも大物ばっかり集めてるし、5年後には相当追い付いてくるぞ。
383名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:11:42.41 ID:np+kpSJxi
>>377
サッカー以外の競技はそれで勝てちゃうからな
384名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:11:46.15 ID:wMNori2x0
中国はともかくヨルダンの退場した選手は荒れてたのん?
早々に数的不利になったのはヨルダンにとって相当痛かったと思うんだが
385名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:12:00.42 ID:pxfW01ej0
日本>>ウズベク>イラン>テポドン>オージー>中国>イラク>姦酷>万個
386名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:12:00.55 ID:iJx3/KXq0
>>372
「サッカー好き」より「日本嫌い」の方が上回るからだろ
387名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:12:11.15 ID:dTqd+s/b0
中国ってサッカーに関しては自虐的になるよな。
スパースター取りまくってるんだから国内リーグ見てやれよ
388名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:12:27.42 ID:dHFHV0Ua0
中国人は、広い競技場を使う団体競技に向いてなさそうな気がする
389名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:12:41.06 ID:/lcS6GFy0
>>375
汚職を浄化する、ひいては民主化しないとそれは無理じゃなかろうか
つまり完全に無理
390名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:12:47.16 ID:3ykV/F1J0
    呂布  張飛
      馬超
     諸葛亮
張遼          趙雲
       黄忠
  曹仁 ホウ徳 太史慈
       関羽
391名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:12:52.35 ID:dL25Qr92O
>>23
言っては何だが、中国では日本より遥かに早くサッカーが人気で熱狂的なんだ…
ただ最近は自国代表のふがいなさや自国リーグの八百長などで
興味がプレミアとかにいっちゃってるけど。
本来中国のサッカー熱は物凄い。
392名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:12:58.78 ID:TvserZdxP
>>378
サーチナは好印象を持たれるように記事を調整して作ってるんだよ
実際は日本死ねの大合唱だろう
393名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:13:03.64 ID:pxfW01ej0
中国とは仲良くしとけよ
394名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:13:10.06 ID:K6thFYux0
国内リーグを強くしないとな、どの国もだけど。
395名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:13:30.86 ID:/0MEcLIm0
体格を重視するってのは
やっぱりバスケのやり方をそのまま持ってきてるのかね?

競技性の違いを理解できんのだろうか
396名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:13:37.93 ID:KBJtcixK0
>>366
面白い話だな
世界の有名選手の兄弟情報もほしいね
397名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:13:41.75 ID:OWqWLeM0i
>>75
んで、韓国とかいう地方があるんだよな中国には
398名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:13:42.27 ID:/lcS6GFy0
>>384
もらったときは仮に事故だったとしてもそれまでに執拗にベーハセにやってたから
399名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:13:48.62 ID:zPm/yLhx0
中国人のサッカー好きは目は肥えてて平等に見えてるのが面白い
ただ、この国の代表とかクラブはオーナーの親族がレギュラーだったり、
実力主義じゃないんだよ。今時マンガみたいなコネ重視
400名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:14:01.54 ID:r9COtiPy0
中国ってサッカーに関してはけっこうまともな評論するよね
401名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:14:03.95 ID:b3QEMEQnP
>>365
で、お前は何人?
402名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:14:13.26 ID:xGt2Uuxr0
>>372
重慶は急成長しとるとはいえ下流、底辺が多い内陸地域だからねえ
余裕がないから日本憎しという扇動にも乗せられやすい
403名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:14:17.35 ID:lEKE4qaE0
まあ6点も取れたのは前半早々相手が退場して1人少なかったためだが
11人そろってたら5点ぐらいしかとれなかったろうなたぶん
404名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:14:58.64 ID:44mZQZ1d0
>>372
あれってサッカー詳しくない国家主義者みたいなのが日中戦の時出張って来て、
観客巻き込んで煽ってるだけらしいな
だから代表戦の観客レベルが異様に低く感じられる
405名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:15:04.56 ID:fxIGyfVI0
オランダ 1600万
ポルトガル 1000万

日本の10分の1の人口でクリロナやロッベンみたいにスター選手が大量に放出されるこのカラクリはなんなの?
406名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:15:14.31 ID:aPfaz6yj0
1次のときだったら、日本も得点こんなにできなかったろうな。
ディフェンスも穴突かれて1、2点くらい献上してたかもしれん。
いいシステムがあって、選手に馴染んできて、さらにこれで良しっていう
自信がついてきたのが大きい。

407名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:15:21.59 ID:EJ6MWqIh0
中国はリアリストなだけで、民度が低いわけじゃないんだろうな
408名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:15:25.69 ID:/lcS6GFy0
>>372
あれは靖国小泉のもあるけど重慶という土地柄もあるよ
かつて日本軍に猛爆撃食らってるし住民の質から言っても同じ中国人からネタにされるレベル
409名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:15:28.52 ID:N/uKKPM00
中東のスタイルを取り入れたら面白そう
ダエイ、マハダビキアとかいた時代のイランの形とか
日本には出来ないけど中国には合っていそう
410名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:16:08.05 ID:+b9P2jDj0
チャイナマネーで帰化させまくったら良いアルヨ
411名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:16:19.98 ID:ej4YHio/0
日本も段階踏んで強くなったんだから、中国もちゃんと地道に頑張れば
強くなるだろう。一人っ子政策が続くうちは難しいかもしれんけど。あとは
協調性の問題かな。国民のマナーもか。
412名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:16:23.20 ID:lLT0QOUY0
代表を支えてきた中田と中村、そして本田

中田と中村は、チームのためより、俺のために
本田は俺のためより、チームのために

本田と中田は同じエゴイストとして見られるけど、
この差は大きい
独りで勝手に孤立してる奴には誰も信頼しない
中国は中田タイプが多いんだろう
413名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:16:38.49 ID:x0JwdySR0
>>372
あんとき会場に来てたのはサッカーどうのって奴より単なる反日団体

日本戦だけ有志で集められたらしい
チョンといいシナといい無駄なことに労力注ぐよなと呆れて笑っちまったけどwww
414名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:16:40.92 ID:BIx+EnVX0
これは中国人民の声じゃないだろ
完全に情報統制を敷く国の言葉など信用しない事だ
415名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:16:48.97 ID:HIlOjLDy0
>372
それは非常に思ったね それまで中国ってサッカーだけは真摯な感じだったから、実際はこんなもんかと思った
416名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:16:52.67 ID:o3H4fVGR0
>1世紀進んでいる

いちいちでかい数を出すのが好きな民族だな
南京虐殺の妄言といい
417名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:16:53.77 ID:98AzVMTF0
嫉妬なんかしてたの?
中国のサッカーヲタは海外サッカーばっかで、国内の糞リーグには興味ないんじゃないの?
いちいちネットに冷静な意見なんか書かない、ただスタジアムで喚ければいい、
て民度低い土人層は国内スタジアムに集まるんだろうけど
418名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:16:54.09 ID:QuxG5mm40
中国は民度低いけど、朝鮮みたいな歪んだ劣等感がないから
スポーツはもとより一般的な対人関係は普通だよ

でも、政治が絡んで中共政府から指示でると、狂う
'04重慶のサッカーアジア杯
'07北京五輪の聖火リレーでの中国人の長野占拠

共産党独裁国家だってことを忘れちゃいけないな
419名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:17:08.80 ID:4qavCMok0
分析は冷静な中国と、日本が嫉妬してると捏造する韓国。
未来の姿は誰の目にも明らかw
420名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:17:29.69 ID:zaXtsza80
小柄だけど技術や創造性がある中国人は
全部弾かれてしまうんだろうかね
フィジカル重視のエリート選抜のせいで
421名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:17:42.83 ID:o+wTkuuo0
>>392
ホルホル記事書いて擦り寄ってくるのが奴等のやり方だからね
ぜったい日本に批判的な記事は書かない
何も知らない奴が初めてこのサイトの記事読んでホルホルしてるの見ると滑稽
422名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:18:08.59 ID:26UvzGLw0
数年後には脅威となってるだろうな
キャリア終盤に差し掛かったトップ選手を集めてくるとかまさにかつてのJそのもの
確実に模倣してきている
423名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:18:37.12 ID:/lcS6GFy0
>>422
Jには八百長とかなかったけどな
424名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:18:48.95 ID:zIYp+17J0
04のアジア杯、どう見てもサッカー知らん客ばっか集められてたからなぁ
ACLと比べても客の質が雲泥の差だった
425名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:18:49.74 ID:Q+bpcNXo0
中国代表がどんなに弱くても、中国人なら中国代表を応援しなきゃ。
426名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:18:57.92 ID:4xSR+L7li
まあ、一番の原因は共産党がサッカー協会牛耳ってて縁故で選手を選んでいる所だよな
427名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:19:02.35 ID:vabR/Ux40
>>39
つ 黄河決壊事件
428名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:19:02.46 ID:iU8WHs4A0
ただ中国の今の若者は日本以上に甘ちゃんが多いとも聞くからどうなんだろうなあ…
429名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:19:03.19 ID:OWqWLeM0i
>>90
単に外人や良い監督が居るだけじゃなぁ
大切なのはどういう育成をやるかだよ
セレッソにいたクルピが中国からオファー受けたみたいな話があったが、
目の付け所は良いと思う
430名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:19:25.23 ID:sMd1YU9V0
431名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:19:28.65 ID:44mZQZ1d0
>>405
ポルトガルはともかく、オランダはアスリート国家だなー
どんな国際大会に行ってもどこにでもいる気がする
432名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:19:34.57 ID:otIIYh9u0
反日は自らを縛る百年の枷と心得て覚悟してやりなさい
433名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:19:38.00 ID:tZSYaIjL0




北京五輪サッカー女子 中国選手 「 なでしこが一番弱い 」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0813&f=national_0813_021.shtml



ほんの数年前までは↑ここまでバカにしてた死那畜が、サッカーにかけては親日???

サッカーがてんで強くならねーうちに日本が追いつき追い越しちゃったがゆえの、
「 熱烈歓迎 」 工作だろーが

政治経済でも、20年前までは日本ラブの嵐で
日本の財界人や政治家が死那畜へ行けば 「 熱烈歓迎!」 と称して
酒池肉林の接待攻撃をしまくって取り込もうとしてたんだぜ。

それにコロっと騙されたバカが田中角栄や福田親子、中曽根汚沢で、
保守党時代の扇 ( 運輸相時代、「 あげなさいよ。減るもんじゃないし 」 と新幹線モーター技術を無償提供 )、
NEC関本 ( 天安門事件で西側が経済封鎖中に死那畜に生産工場や開発拠点を設立、西側封鎖を解除させた )、
トヨタ奥田 ( 靖国参拝自粛を小泉に忠告。 また最近トヨタはハイブリッド技術の無償供与を決定 ) など。

それが今やどうだ!?
政治経済分野では、日本への露骨な敵対心をさらし挑発しまくるばかりか、
ン百発もの核ミサイルを日本にむけ、領海領空侵犯しまくり、
反日デモや尖閣、靖国や教科書検定への内政干渉、沖縄属国化など、
実力行使も好き放題やりまくってるだろ

スポーツでも同じだ。卓球をみてみろ。
国際卓球連盟をわがもの顔で牛耳り、死那畜選手だけありえねー変化する違法ラバー使い放題だぞ!!

反日絶対主義 & 愛国無罪の特亜三国が友好的なコメントしてきても、絶対に裏があるからな!!
額面通りに受け取るな。 用心汁


434名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:19:43.66 ID:BIx+EnVX0
ならないね
中国人がサッカーを理解できるとは思えん
日本の相手に相応しい相手ではない
435名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:19:54.82 ID:v3SKqeLyi
シナ畜はまずお隣を見ような
隣越えたら日本への挑戦権やるわ
436名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:19:56.54 ID:iU8WHs4A0
>>366
Jリーグでもそうだが双子プレーヤーてのはどうなんだろ
437名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:20:00.22 ID:2cEX0sqJ0
みんな中国ってひとまとめにしてるけどさ、
民族多すぎて世界一まとまりのないチームだぞ
オランダなんてかわいいもの
クリリンくらい
438名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:20:10.07 ID:yPEkY3tGO
>>405そりゃ歴史が違うよ。他の国はプロリーグやクラブが出来て長いとこは100年とか経ってるし。
その二つだけじゃなく、欧州も南米も大抵サッカーは国技。大抵どこの町にもクラブチームと芝のグランドある。
むしろここ20年で急激に差を詰めた日本は凄いと思うけどな。
439名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:20:13.14 ID:WfOiovF9P
フィールドプレーヤー10人のうち4人がCLで先発してるからな
これまでの代表からすれば異次元だよ
440名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:20:35.82 ID:Werum5vdO
しかし中国は2002年の時、枠減ってたのによく出場出来たな
441名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:20:37.37 ID:98AzVMTF0
>>419
一人のインテリの後ろに何十万の原人、という図式を何千年続けてきたんだよ
もうあと数千年は変わらんだろ
442名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:20:52.96 ID:bDRXp4wt0
>>11
実際パラグアイ戦から負けてないしな
443名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:21:11.25 ID:AoXO14fjO
一つ言えることは、中国はこれからだ
444名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:21:23.10 ID:bcxXaYC5i
中国のサッカーに対する姿勢は嫌いじゃない。というか怖い
445名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:21:52.44 ID:/XhU7T7/i
>>443
サッカーでそう言われ続けてもうどれだけたっただろうか
446名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:22:13.83 ID:mR0d7IvH0
>>437
そりゃあんだけ人間がいるんだから一枚岩なわけがないw
全部が反日憤青と思うほうがネットに毒されてるよ
447名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:22:14.14 ID:K5GVbdRf0
>396
マニング兄弟は弟のほうが上って言われてるな。

もちろん兄ングもすごいんだけど
448名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:22:16.29 ID:RTgMcTUeI
自分の国をよくしようとするのではなく、海外に出て自分だけでも
自由で民主的で豊かな暮らしを送ろうというエゴイストの我利我利亡者、
それがシナーの皆さんです。

優秀なプレイヤーが将来海外で活躍するかもしれませんが、自国の
リーグを盛り上げる様なことはないでしょう。

つまり、チョンと同類なんです。
449名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:22:21.98 ID:dQPwcUTI0
サッカーは中国人の唯一の娯楽だから
もちろん国内じゃなく、ヨーロッパね、日本人より熱狂的
450名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:22:31.74 ID:JvTkKDg5i
まあ中国はじきバブルがはじけてトッププレーヤーなんて呼べなくなるけどな
451名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:22:52.06 ID:sKzi/C7j0
W杯の目標はベスト4って言っても誰も笑わないくらい日本は強くなったよな
452名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:22:53.53 ID:7s1MM/TW0
アジアで無双し始めたのは、ジーコ監督の時代からだよな。
なんだかんだで、ジーコは名将だったと思う。
W杯で失敗しただけで、今の日本代表の基礎を作り上げたのはジーコ。
453名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:22:55.43 ID:q9j/Oe3D0
泥人形って何だろうと思って画像検索したけどびっくりするくらいピンと来なかった
454名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:23:23.99 ID:9dBI6Ibb0
最後の一行でワロタw
455名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:23:36.64 ID:iGEw0fSdO
>>392マジレスすると、そう言う意見もまったくないとは言わないけど、大半は自国のサッカーに対する皮肉が多い
456名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:24:04.55 ID:4qavCMok0
才能が地球のどこに産まれるかは国の人口とは無関係。
育成環境があって20人くらい居れば試合はできる。
457名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:24:07.99 ID:seOD5Fqc0
>>405
日本は無駄に盛んなスポーツが多すぎる。
特に野球に取られてる優秀な人材が非常にもったいない。ホントプロ野球選手って化け物みたいなやつばっかだからね。
世界でマイナーな競技にはすみやかに衰退してもらわないといけない。
458名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:24:19.38 ID:otIIYh9u0
>>451
ベスト4って世界4位じゃなくてもなれるからな
459名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:24:24.04 ID:s4lKYXAn0
君が代の国歌斉唱でブーイングする糞人民
460名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:24:24.47 ID:2Dzz/blX0
岡田はチャレンジのし甲斐があるなw
461名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:24:34.43 ID:jYoRR+y30
>>445
中国は強くなってないだけじゃなくて弱くなってるからなw
90年代後半〜2000年代中盤までのほうが明らかにタレントがいた
462名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:24:41.70 ID:44mZQZ1d0
>>451
それで笑われたの、たった2年前のことなんだよな
成長スピードがおかしいわw
463名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:24:43.84 ID:HAqJLDKB0
>>451
今の実力だと目標にするにはちょうどいいラインだな。
464名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:24:49.19 ID:dvDPViLP0
>>278
雑伎団とか崖の上のロープを一輪車で渡っちゃう奴がいるんだから何かしら出るだろ。
465名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:24:51.63 ID:kmUAP7cd0
結局、中国の国民性では得点至上主義に陥るからね。
ゴールを決めた選手だけが誉められて他の選手の貢献は無視される。
本田ばかりが称賛されて長友とかが全然評価されないようなものだよ。
それじゃ中国代表がチームとして向上するわけがない。
466名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:24:53.42 ID:XcJJRbPH0
泥人形ってトルネコではすげー嫌な敵だったぞ
不思議な踊りマジ鬼畜、レベル下げるとかどういうことだよ
467名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:25:02.83 ID:fxIGyfVI0




てか思ったんだけど日本がアジアで抜け出るほど強くなったのって南アフリカ以降のここ2、3年の話だろwwwww
468名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:25:06.10 ID:BIx+EnVX0
最終予選にも残れないような国は、もう知らん
そんな国はもうどうにでもなれよ
469名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:25:07.34 ID:oHkEIUcu0
俺が生きてる間は、中国様にはこのまま眠ってて欲しいわ
470名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:25:08.83 ID:4ifrtlem0
下朝鮮が羨ましいとかって記事と同じじゃないの、これ…。
471名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:25:39.23 ID:Werum5vdO
>>451
組み合わせ次第じゃ十分有り得る
472名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:25:39.35 ID:/plkQTmX0
>>16
別に日本はJに良い外人が来たから強くなったわけじゃないし
育成の結果だろ
473名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:26:08.66 ID:QQy6bGMa0
サッカーのことだけ素直な中国が可愛いwwwwwwwwwwwwww
474名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:26:20.22 ID:zIYp+17J0
マンUのファンがアホみたいに多いから
しばらくは香川関連であいつらの自虐続くぞーw
475名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:26:36.29 ID:en+0l+ji0
サッカーってバスケやバレーとかと比べて技術を身につける期間が長くなるから
中学生くらいの年代で身体能力の優れた選手を選抜しても技術が無かったらそっから伸び悩むんだよね
逆にバスケやバレーは身体能力でカバーできる割合がサッカーに比べて非常に高いね
476名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:26:43.17 ID:sjG95JTr0
>>440
枠数少ないっていっても日韓いないから
477名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:26:54.50 ID:sKzi/C7j0
>>458
FIFAランクなんて当てにならんからな
この前のEUROのギリシャVSポーランド見てギリシャが日本より強いと思う人のが少ないだろ
478名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:27:09.66 ID:44mZQZ1d0
>>472
そうだけど、ジーコが来てなかったら今の日本があるかどうか…
479名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:27:13.93 ID:YiHtxJip0
日韓W杯の時って、ウズベクや中東勢相手に予選1位抜けしてんだな。
アジアの中で相対的に弱くなっていってるんじゃ、サポもやる気無くすわ。
480名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:27:17.22 ID:dL25Qr92O
>>236
大連が日本で言う静岡って感じのサッカー処で、
北京派閥と大連派閥の争いがあるらしいw
481名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:27:43.70 ID:uQeFnmg20
>>372
あれはサッカーが好きなんじゃなくて単に日本にブーイングしたい連中が集まってただけだから
482名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:27:53.51 ID:zIYp+17J0
>>472
良い外人から影響受けたのは確かだと思う
ジーコとかドゥンガとかのおかげな部分は幾らかはあるかと
問題はそれを生かせるかどうか
483名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:27:55.13 ID:m5jbbEcI0
>>456
メキシコ、東京オリンピックの日本がそれだろ
一過性で後が続かない
484名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:28:23.55 ID:26UvzGLw0
>>447
マニングは確実にペイトンの方が上だろ
その兄が一番上の兄って言われたらしょうがないけどw
485名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:28:28.68 ID:Werum5vdO
>>476
それでもイランやウズベクいたんでしょ?
486名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:28:33.99 ID:/plkQTmX0
>>469
もうかれこれ30年は眠ってるし、経済開放しても強くならないんだから大丈夫だろ
487名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:28:40.60 ID:BIx+EnVX0
アジアで最終予選にも残れないような国がサッカー語るんじゃないっつーの
身の程を知れというか、恥を知れと思うよ
488名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:29:00.21 ID:OgjRqRUh0
>>467
でも本田おらんかったら北朝鮮にも完敗レベルだしなー
489名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:29:00.96 ID:Pr2w416e0
>>405
歴史と普及率だろうな、あと身体能力
オランダには日本の10倍くらいサッカーコートがあるんじゃなかったっけ
490名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:29:19.25 ID:MrjN96yR0
お前ら…この前までヨルダンに敗北寸前まで追い詰められた実績があるのに
さすがに鳥頭すぎんだろ
491名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:29:19.65 ID:g+JE3Ce3O
ヨルダン相手に6点差つけて勝てる国は、アジアの中では日本だけだから気にするな
492名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:29:22.60 ID:dQPwcUTI0
<<457
ホント電通野球に人材をとられているのが痛いな
人材の墓場
493名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:29:36.31 ID:zaXtsza80
 
494名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:29:39.26 ID:QQy6bGMa0
>>457
本当そう思う。日本は身体能力の高いやつは野球をやってしまう。
そりゃそうだ。年棒1億円以上貰える可能性が最も高いスポーツは野球だからな。

野球があったせいで、サッカーの進歩は30年は遅れた
495名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:29:44.04 ID:verqHHuU0
>>1
こういうコメントを見ると中>>>>>韓なんだなと実感できる。
でもその更に上に台湾なのは揺るがないけどな。
496名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:29:50.48 ID:Dntl8qov0
イラクにも負けたしな中国w
中国は攻撃部分はそこそこ良いけど守備が酷い
日本は守備が良くなったから攻撃にどんどんいける
497名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:30:17.03 ID:du+AGzRP0
西武の中継ぎwwwwwwwwww
498名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:30:31.05 ID:/plkQTmX0
>>482
その影響直接受けた世代は引退前後だけどな
良い外人連れて来たら、自国代表が強くなるってのは間違いだろう
カタールなんか全然変わらん
499名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:30:32.10 ID:LP7+xpXa0
ちょっとワロタw
まぁヨルダンはアホのFWが退場して試合壊したから6点取れたわけだからそんな悲観すんなよ
500名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:30:53.38 ID:fcXryKxw0
中国人はリアリストだな。そこが韓国人と違うところ。
501名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:30:56.48 ID:244tJ5lx0
この辺が韓国との違いだと思うわ
相手に負けている所は素直に認める
韓国はまず審判を見るからな
502名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:31:01.60 ID:cIPagvk+0
>>75
頭大丈夫かこいつ?
503名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:31:02.75 ID:qxHf0lG+0
仮に中国に香川や長友がいたとしても

体格不足で失格の烙印を押されるんだろ?

どうやって強くなるんだよ・・・
504名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:31:12.29 ID:yoHOhVUS0
中国ってさ…

日韓W杯の頃、行く行くは日韓に並ぶチームになるって言われてなかったっけ?
505名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:31:12.37 ID:L3MjRLNn0
自分の世界を広げようとする中国。
自分の世界を押し付けようとする韓国。
両者どちらも手段は選ばない。
506名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:31:21.25 ID:qUSHt6OM0
日本という身近な手本があるから、その気になれば強くなれるだろ。
日本は暗中模索で20年かかってここまできたんだ。
507名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:31:26.52 ID:HAqJLDKB0
日本代表が見てて面白い試合をしつつ結果を着実に残していけば
野球に流れてる人材はどんどんサッカーに来るよ
508名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:31:30.95 ID:dL25Qr92O
>>270
中国のサッカー選手はスターだからw
大した結果も残さないのに、スター気取りだけは一流とか言われてる。
嫁も女優とかモデルとか、一昔前の日本みたいにCAとか
そういうのが寄って来る。
509名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:31:39.17 ID:UOgECUyF0
>>23
卓球、体操は個人スポーツ
サッカーはチームスポーツ
510名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:31:48.43 ID:4xSR+L7li
日本代表が強いのはJリーグのレベルが高いからだぜ。だから怪我しても次々に選手が送り込まれる。
桐原が怪我しても闘莉王。内田が怪我しても酒井。前田が怪我してもハーフナー、佐藤寿人と代わりはいる。
511名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:32:04.92 ID:lM9zaO1x0
俺の友達の中国人は中国代表が大嫌いだわ。
逆に日本代表の大ファンで、日本人の海外組の情報をチェックしてるよ。
512名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:32:15.23 ID:vYm8hHKgO
中国はむしろ何でヨルダンなんかに負けたんだ?
513名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:32:18.83 ID:JvTkKDg5i
>>477
いや、彼が言いたいのは現実的に日本はブラジル、アルゼンチン、イタリア、ドイツ、オランダ、フランス、スペイン、イングランド、etcと明らかに日本より上のチームは数多いが
そうであってもベスト4は狙えるのがW杯という舞台って話。
514名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:32:43.49 ID:kmUAP7cd0
>>496
守備での貢献を正当に評価する概念がまだ中国には無いんだよ。
ゴールを決めた選手だけが評価される。
だから選手も全員が攻撃一辺倒になって守備を疎かにする。
515名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:32:57.58 ID:XcJJRbPH0
>>504
日韓W杯の頃だけじゃなくて、常に10年後中国サッカー脅威論は言われてるな
10年前にも、20年前にも
516名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:32:58.06 ID:g5cC+LB3O
マリノスとベイスターズで合同練習した時にマリノスの選手は
ベイスターズの選手に全くついていけなかったらしいからな
デカくて早いのはみんな野球にいっちゃう
517名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:33:06.10 ID:2IXpTW1j0
中国人がこういう言い方するのは

戦前からJリーグ始まるまで中国はずっと日本サッカーより強豪だったから

男子も女子もアジアで一番先に強くなったのは中国
そこからどんどん落ちていく一方なのが悲しい
518名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:33:09.41 ID:HAqJLDKB0
>>512
日本はむしろ何でウズベクや北朝鮮なんかに負けたのって世界中が言ってるよ
519名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:33:24.94 ID:OgjRqRUh0
>>512
日本も前回のヨルダン戦思い出せよって話になるから、それは
520名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:33:27.76 ID:fxIGyfVI0
中国は男で身長170以上ないとシュウカツで雇ってもらえない企業が多いんじゃなかったっけ?

アスリートで考えると180以上はないとプロにはしないっていうルールでもあるんだろ
521名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:33:33.62 ID:erC6TYI3O
地力の差は確かにあるけど、勝負は水ものだからな。
点差が即ち実力とは限らないよね。
522名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:33:41.04 ID:SVmsvv2gi
こういう記事ももしかして捏造なんじゃない?韓国人記者が日本のネットユーザーのコメントまとめたやつみたいに
523名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:34:07.01 ID:c3JfUx/X0
もう日本のサッカーファンはJリーグをサッカーと見なしてないからな。
だから最終予選で勝って大熱狂はするが、ACLで負けても何とも思わない。
何ならそんな大会が行われてることすら知らない
524名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:34:14.86 ID:IPmtOa200
ウズベクも北朝鮮も二軍でした
525名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:34:25.79 ID:fxIGyfVI0
>>511
中国人がなんで日本人を応援するの?
526名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:34:32.31 ID:wMNori2x0
>>508
中国は長期目標立ててサッカーを強くしようということを確かやっていたと思ったからな
政府やメディアの支援が手厚くて選手がもてはやされているのかもしれん
国の代表なんだから別にいいけど、それならカンフーサッカーとか恥ずかしいことは止めて欲しいもんだな
527名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:34:34.16 ID:J4Nh66zI0
ちうごくのネット住人はスポーツに関してはまともだよね。
アジアカップの時のまとめも面白かったw
528名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:34:35.44 ID:s4lKYXAn0
他人を出し抜くことしか考えてない糞人民にチームプレイなんて無理に決まってんだろ
529名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:34:39.93 ID:JFgDxblC0
>日本の前では泥人形のようだった

ワロタw
530名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:34:50.81 ID:iGEw0fSdO
>>503それどころか、メッシがいたとしても背が低いってだけで選考から外しそうだなw
531名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:34:59.74 ID:OZlcxjl20
野蛮人だけど中国人って好きだわ。
変態韓国人より好感が持てる。
532名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:35:14.49 ID:lGPYniqp0
なんで反日のくせに日本ばっか気にしてんだよ
533名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:35:15.79 ID:BIx+EnVX0
まあ、日本もよくわからない相手にはちょっとだけ遠慮しちゃう
悪い癖があるからな。ヨルダンと五分という試合もあったけども
でもやはり格が違うんだから遠慮せずにコテンパにしてやりなさいって
もう日本はね、アジアなんて眼中にねーんだ。世界を取りに行かんとな
534名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:35:27.57 ID:nl8hE1buO
単純比較はできない


はい論破
535名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:35:35.78 ID:jYoRR+y30
>>485
中国、UAE、ウズベク、カタール、オマーンを1位突破
もう1個のグループは
サウジ、イラン、バーレーン、イラク、タイ
こっちのが厳しいね

でも当時の中国はスン・ジハイ、リー・ティエ、ファン・ジーイ、ハオ・ハイドンとか
普通に今よりタレントが多かった
536名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:35:37.76 ID:/n8jWlfw0
Jのレベルも初期に良い外人連中が来てなきゃここまで上がってなかったからな
世界レベルのお手本を参考に世代を重ねる度にちょっとずつ世界という目標に近付いていった

カタールやら中国は単なる助っ人としか見てないからあかんのだろう
537名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:35:49.31 ID:XTS6A7Ov0
支那人の長所:分析すること
支那人の短所:分析したことを実行すること
538名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:36:30.55 ID:ShcgQicE0
>>494
契約金だけで1億www
539名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:36:58.73 ID:PI6jwM9nI
中国のサッカーリーグはもはや助っ人イレブンだからな。
540名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:37:00.16 ID:98AzVMTF0
>>516
古木みたいな恵まれた体持ってても、ヘタクソだと首になるしな
まあどんなスポーツでもそうなんだけど
541名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:37:02.38 ID:26UvzGLw0
>>523
ACLは色々と微妙すぎるのと
出ても怪我させられるから出ない方が良いレベル
CWCは魅力的だけどさ
542名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:37:09.05 ID:49oEMf7t0
またサーチナ?
サーチナソースってどうなの?
543名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:37:13.33 ID:hwjr6ijwO
>>511
中国人の友達wwwww

さっさと国帰れ中国人wwww
544名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:37:15.80 ID:IPmtOa200
支那はねえ、セルジオ越後みたいな人、カリオカみたいな人が自由に評論出来る国じゃないから強くなれるわけがない
545名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:37:37.16 ID:XTS6A7Ov0
>>536
ちょっと違う。
腰掛ではなく、クラブ強化のための伝道師的役割を
果たしてくれた選手が多かった。
ジーコ・ドゥンガ・ストイコビッチ
546名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:37:38.59 ID:CawsaOlM0
ああ、最近調子よくて日本に迫れた気になってたんだっけ
547名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:37:59.13 ID:kmUAP7cd0
中国は未だに「ゴールを決められない選手は駄目な選手」という考えだからな。
だからキーパー以外の全員がゴールを決めに行こうとする。
守備で頑張ってもゴールを決めなきゃクビになるからね。
548名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:38:34.78 ID:kuo/muRKO
それより韓国国内でヨルダンより格上のカタールに4-1で大勝した韓国にお前らが嫉妬って事にされてるぞ
やはり韓国は日本より強かったってよw
549名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:38:39.96 ID:mFTGcikR0
>>503
日本の長友も危うかったけどなww
550名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:38:41.66 ID:Werum5vdO
>>535
ふむふむ

昔マンUに中国人いたなぁ
551名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:38:56.02 ID:qUSHt6OM0
>>547
それまじか
だとすると、今の中国はアフリカみたいなチームなのか
552名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:38:56.91 ID:fxIGyfVI0
どうでもいいけど中国人って日本に多すぎだろ
東京にいたときはいろんなとこで見かけたけど人口4万の地元ですらちょいちょい見かける
553名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:38:58.97 ID:26UvzGLw0
日本に来た外国人選手で日本好きになった選手はたくさん居たよ
中国ではそれができるのかな?ってのが大きなポイント
554名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:38:59.33 ID:/plkQTmX0
中国の女子サッカーの衰退ぶりを見たらわかるが
五輪でも少数精鋭集中強化で結果出してきた国だから、
その考え方がどうしても現場にはびこって、切り替えが効かない
555名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:39:00.25 ID:JZKqa+tO0
2002年は
A組 1位サウジ勝ち点17  2位イラン勝ち点15  3位バーレーン 4位イラク 5位タイ
B組 1位中国勝ち点19   2位UAE勝ち点11   3位ウズベク  4位カタール 5位オマーン

プレーオフ
イラン1−0UAE
イラン3−0UAE

組み合わせに恵まれた感が強いな
556名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:39:09.83 ID:QQkZiMkpO
>>503
香川は知らんけど、本田や俊さんはユースセレクション落ちて
あそこまで来た人。
長友は腰やって大学で太鼓叩いてた。
岡崎も部活上がりだし、いくら人材が無尽蔵でも拾い上げられる
システム無いと強くはならんよな。

この辺は韓国・中国はおろか欧米でも指摘してると思う。
557名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:39:21.93 ID:lNpb11zMi
代表は差がついたけど、中国のトップのクラブチームはJのトップを超えてる。東京、柏は広州に勝てなかったし。まあ、その二チームもリーグですでに苦戦してるしな。
558名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:39:24.75 ID:JvTkKDg5i
>>494
そうなんだよな
圧倒的なんだよ

なのに人気低空飛行で超低視聴率
サッカーに押されっぱなしの野球っていったい何なんだろうな?
559名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:39:37.85 ID:4qavCMok0
どこの国もそれぞれ様々な計画とやり方で成功を目指してやった上で現状の差なんだけど。
560名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:39:44.79 ID:26UvzGLw0
>>552
心配するな 世界中でそんな感じ
561名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:39:46.82 ID:lLT0QOUY0
>>525
日本人だって、スペイン代表とかアルゼンチン代表とか
(一部で)韓国代表応援している奴とかいるだろ

それと同じじゃね
562名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:40:02.09 ID:fxIGyfVI0
>>549
マリノスの松本と天野とかどうなるんだよ・・・
563名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:40:23.41 ID:m5jbbEcI0
>>522
日本人をホルホルさせるのがサーチナの仕事だからな
564名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:40:29.82 ID:JFgDxblC0
うちの会社にも中国人いるけどめちゃくちゃサッカー好きだな。
サッカートーク延々とできるし中々面白いぞ。まぁ仕事は中国人らしく荒い。
565名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:40:30.98 ID:nd7x/nm6P
中国って単純な個人競技だけはスパルタでものすごいやつ育てるんだよ。
機械的な運動のもの。体操とか。
団体だったり頭使う競技は弱い。
566名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:40:41.47 ID:ev1O+Lwm0
>>266
それって以前ブラジルに100人ぐらいサッカー留学生送り込んだのの日本版だろw
結局群れてるだけで誰もモノにならなかったというw
567名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:40:43.12 ID:GHHM0Ro00
20年でここまできたからこれからもっと凄くなるのかな
568名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:41:22.25 ID:GZQ2m7tq0
なんか団体競技に向かない感じがする。
やたら卓球は強いし
569名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:41:22.79 ID:ShcgQicE0
>>558
サッカーも代表だけだけどな
Jリーグ元年の視聴率は凄かったけど
570名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:41:25.51 ID:qUSHt6OM0
>>556
中澤もかなりの苦労人だったはず
571名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:41:42.04 ID:HZS+82NB0
中国サッカーの育成システムって、未だに旧共産圏のやり方なんだよね。
はっきり言って、四半世紀遅れてる。

金はあるし、人口は圧倒的なんだから、プライド捨ててクレールフォンテーヌあたりから
大量に人員引き抜いて20年間全権委任でもすりゃあ、相当レベルアップするだろうに
572名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:41:53.00 ID:49aweeaF0
日本の部活動というシステムは功罪あれども
サッカーに関してはプラスに働いた面が大きいねえ
ユースだけならここまで強くなってない
573名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:42:02.96 ID:26UvzGLw0
>>566
そういやJ創世記以降ブラジルとかへのサッカー留学生ってめっちゃ居たんだよなぁ
結局誰一人ものにならなかったってことか
574名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:42:05.49 ID:MR33kOrY0
無駄に沢山ひとがいるから

そのうち上位に来るよ
575名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:42:05.63 ID:XTS6A7Ov0
支那は日本の3倍ぐらいの速度で高齢化してるんじゃなかったっけ?
576名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:42:12.81 ID:LP7+xpXa0
中国10年後驚異論…
もう10年以上立つわけだがいつまで経っても弱い
577名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:42:14.54 ID:cKZDX7/z0
サッカーに関してはいつも謙虚な中国
578名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:42:49.74 ID:jcX+zHa20
>>1
どうでもいいことは譲るけど、肝心なことや面子を保つ為のことは決して譲らないのが中国
サッカーでは日本を褒め称え、政治や外交では日本を蹴落とすことしか考えてない
579名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:43:00.79 ID:foOBVQ1+0
こっち見んな
580名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:43:07.60 ID:RydWye0x0
【韓国紙】日本中が韓国サッカーに魅了され嫉妬した。 「韓国は日本より強い」 「日本の大勝が霞んだ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339300829/

こういう捏造ホルホルな可能性もあるから
この記事もなんだかなあ
581名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:43:45.89 ID:BIx+EnVX0
2002年のサッカーエリートのそれからが続いてないじゃん
そこで終わってんじゃん。こんなもん何年経っても強くならんよ
積み重ねずに終わらしてんだもん
582名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:43:52.13 ID:th/ayYRz0
サッカーに関しては、中国サポの反応は本当にカワイイなwwwwww
まぁ強くなったら、調子こき始めるだろうけども・・・
どこぞのパンスト民族より、ロジカルな点で好感持てる。
過去の政治や歴史的な軋轢になると、うざったいけど
日本のサッカーサポは絶望的に政治や歴史に疎いしな・・・
583名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:44:08.40 ID:if/Pt+W50
>>39は思いきりツッコミ待ちなのに
なんなんだ>>69>>114>>117>>427

> それじゃまるで高濃度瓦礫を全国で燃やそうとするようなもんだぞ

それを実際にやる国が中国のそばにあってだな


これでいいか
584名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:44:08.98 ID:SahoD5Tc0
>>571
フランス式なんてもはや時代遅れだよ。
今最先端なのはドイツサッカーの育成方式でしょ。
そういう意味ではドイツ式を取り入れた川淵キャプテンの
先見の明はさすがだわな
585名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:44:12.95 ID:ev1O+Lwm0
>>556
ユース、高校、大学といろんな過程で拾い上げられるのは欧州にもない日本の強みだよね
586名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:44:29.36 ID:mFTGcikR0
>>570
当時のシステムではプロ入り出来ないけど
嘘付いて学生ですって言って練習試合見てもらったんだっけ??
587名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:44:31.05 ID:/plkQTmX0
>>576
李鉄の世代は集中強化した世代で、
W杯出場、複数人がプレミア入りという結果は出したんだぞ
588名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:44:42.18 ID:xTBYyvWHO
次戦オーストラリアボコッたらホンマ物やけど
そこまではなぁ
589名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:45:14.90 ID:dQPwcUTI0
>>510
Jもナベツネと喧嘩したからだぜ
ナベツネ流になっていたら、AKBや野球のように国内限定になっていた
590名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:45:22.49 ID:/plkQTmX0
>>582
実力が韓国程度あったら、ウザさも同程度だろ
弱いから大人しいだけで
591名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:45:25.10 ID:4s2ZKZrN0
>>517
今の中国はソビエトが崩壊した後のロシアのスポーツ界
みたいなことになっているのかな?改革解放が進みすぎて
592名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:45:27.33 ID:1aVZWaG7i
あんだけ人多い国なのにサッカーに力いれないのはもったいない
593名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:45:30.24 ID:nd7x/nm6P
だいたい中国は一人っ子ばっかりだから協調性がない
594名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:45:30.15 ID:KJBtJ+Ds0
>>587
失敗したっていう人もいるけど今からすれば
大成功に見えるなw
595名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:45:53.28 ID:iklHh2N00
中国の場合、まずは人を蹴るのではなく
球を蹴るということを何度も反復学習することが重要であると思われます。
596名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:46:16.18 ID:wMNori2x0
>>573
向こうの輪に誰も入ろうとせず日本人同士で固まってばかりで何しに来たんだこいつら、という話を聞いた覚えがあったような・・・
他のと混線してるかもしれんけど
597名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:47:09.09 ID:NVheo294O
>>580
それ捏造じゃなくてそのチョン記者が頭おかしいだけだからw
そのチョン記者ぐぐってみろ
598名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:47:12.02 ID:FeD/mVUD0
>>7
共産党さえいなくなれば、中国とはうまくやれると思う
朝鮮は未来永劫にわたって無理w
599名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:47:15.58 ID:0JNwTbXE0
泥人形て
600名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:47:21.04 ID:/plkQTmX0
>>594
自国開催とはいえ、アジアカップ決勝まで行ったしな
601名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:47:33.37 ID:GZQ2m7tq0
献身的とか協調性とか聞いたことない。
出来ないなら無理w
602名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:47:33.32 ID:1HIRoOVS0
何かあるきっかけで突然強くなると思うけどな
中国

そのきっかけが何なのか全然分からんけど


香川本田長友を帰化させてはどうよ?
603名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:47:38.97 ID:49aweeaF0
ドイツ式育成システム導入はクラマー氏の影響もあるだろうねえ
604名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:48:42.53 ID:th/ayYRz0
>>590
そうなるとめんどくせーな・・・
いずれは、来るのかもしれんけど。
605名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:49:01.88 ID:wIEFWFYb0
岡ちゃん行ったから強くなりそう
606名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:49:04.24 ID:er58ojfP0
日本>>>>>>>>>>>>>ヨルダン>中国>スペイン
607名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:50:12.69 ID:Yg57qGba0
卓球サッカーを作れば良い
608名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:50:13.39 ID:SahoD5Tc0
ただ中国も去年からようやく、日本に習ってユースシステム取り入れてるんだよな。
とはいえ中国は信じられないことだが年齢詐称問題が未だにあるという罠w
609名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:50:21.21 ID:4s2ZKZrN0
>>605
そのうち中国代表監督とかしちゃうのかな
ドキュメンタリー見たけどあのまま中国で指導を続けてたら
中国サッカーに知恵を授ける事になりそうだ
610名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:50:39.05 ID:po3Rr5cpO
>>510
本田が怪我したら弱くなったけどな
611名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:51:04.31 ID:kdFdbS4m0
>「中国が生死を賭したヨルダンが、日本の前では泥人形のようだった。
>本田がハットトリック、香川も決めて
>ブラジルが見えた日本に嫉妬しないわけがない」

素直な子は好きですよ。
612名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:51:29.76 ID:jx9d2Ku80
中国ワロタw 体格で選んじゃうからダメなんだろうな〜

サッカーは技術と体力とサッカー脳とチームプレイできる献身性と…
その他諸々総合力のスポーツだから、中国がダメな原因をひとつに絞れないね
613名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:51:32.88 ID:sKzi/C7j0
>>525
俺も中国人留学生の友達が何人か居るけど皆日本贔屓だよ
中国のサッカーは弱くてつまらないってw

ちなみにこの前一緒に呑んだ時に話の流れからつい口が滑って「でも中国って反日の人が多いんでし?」って言ったら、
「正しい情報が取得出来ない地域の人達の中には居るかもしれないが、
少なくとも日本に来れるような環境で育った人の中には殆ど居ない」って言ってたな
ただ「韓国人にはそういう奴が居る、自分で日本に来といて文句言うなら帰れば言いのに(笑)」だってw
意外と中国人には考え方が合う奴が多いよ
日本以上に韓国嫌ってる奴多いしな
614名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:51:53.11 ID:uwYpANhB0
まじめにオセアニアの移行を討議しかねない国だからな
615名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:52:01.13 ID:s8zcDpir0
トルシエもあの岡田ですらも指摘するほど
中国の育成システムは腐敗してるらしいね。
616名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:52:25.91 ID:FeD/mVUD0
>>609
トップのごく少数を入れ替えるだけではどうにもならんでしょ
日本でもそうだったけど、長期的な強化にはボトムアップこそ必要

そういう点では、今の中国サッカーにそう言った進言を受け入れる度量がないのは
日本にとっては喜ばしいんだろうけど
617名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:52:44.88 ID:xA5eykIW0
中国は協会が代表選手選んでるんだろ
しかも条件が180センチ以上とかw
618名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:52:44.82 ID:NkThclH10
中国人は民族性からして個人競技の方が強いから
619名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:53:28.23 ID:dQPwcUTI0
香川、本田が健在のうちに、ある程度の結果は残しておきたいところだ
620名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:53:44.90 ID:5cZAcLjT0
今までの歴史の中で人口多くてお金持ちの国だから強くなったってのはどこなんだろう?
621名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:54:07.34 ID:iU8WHs4A0
>>576
そこで海外に国の将来有望な選手を送り込んで育成してる
お金があるから余裕でやっているようだけど
622名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:54:13.90 ID:QQkZiMkpO
>>584
ベースにクラマー氏がいるから。
それに日本のプロ一号は奥寺じゃなかったっけ?
気質といい、ドイツとは元々親和性あったんだよ。

それと、早くからの移民でブラジルと渡りつけてたのは大きい。
セルジオやラモス・ジーコなどの面々が体現してくれたから。

何気に特殊な環境だよ、日本って。
623名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:54:23.11 ID:PQVEhVaT0
サッカーは貧乏な国の方が強い
ボール一個でできて他に遊びがないから
624名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:55:05.43 ID:7685G8z1O
シナ人はチョンに比べると、腐ってもタイだな!
チョンは腐ったキムチ
625名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:55:20.94 ID:td0V72Hw0
いつの日か中国サッカーも強くなるだろ。
人材は日本より豊富だシナ。
スポーツを見る目は日本よりよっぽどしっかりしてるシナ。
そうだな、統制国家じゃなくなってから10年後くらい。
ラフプレーに頼らず、フェアプレーで頑張るようになってから10年後くらい。
626名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:55:25.70 ID:JK6yRsb/0
本田が決めればれヴァンドフスキも負けじと決める
熾烈なトップ下争いだな
627名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:55:33.59 ID:1HIRoOVS0
>>619
近年になって関西がサッカー選手を大量に生産中だから
変わりはいくらでも出てくると思う
628名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:55:37.16 ID:jYb50+qL0
サッカー談義してる暇があったら選挙権手に入れろよ支那蓄
629名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:56:00.67 ID:ifLwc/7p0
この時期に6年後を目指さなければならん代表ってのも辛いよな。。。
630名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:56:04.40 ID:87i6ANQN0
中国って個人競技は強いけど団体競技は総じて弱いイメージある
631名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:56:18.32 ID:GZQ2m7tq0
個でリフティングとかやらせたりドリブルやらせたらすげーヤツ何人もいそう。
それこそ世界最高レベルが。
でもそれでも個人止まりでチームプレーは出来なさそう。
632名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:56:22.86 ID:th/ayYRz0
>>623
その論理だと日本はび・・・(ry
サッカー的には歓迎だが、国力の低下は
1mmも歓迎できないな
633名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:56:51.84 ID:/plkQTmX0
>>609
多分少数の岡ちゃんシンパが出来るだけで終わると思うわ
634名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:58:01.20 ID:PqEj1w0C0
中国の香川より中国でカタール目指せばいいんじゃないの
中国のリーグいっぱいいい外国選手揃ってきたし代表歴ない人も取り揃えて
635名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:58:04.48 ID:/mbO05pM0
日本は本田がいるのと、いないとでは
全然違うからな〜
試合内容でも、実際の勝敗での数字でも、
出てるんじゃない

そういう意味で、本田頼りが日本の弱点でもある
636名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:58:59.44 ID:dQPwcUTI0
中国は人口の割りに機会が少なすぎ
日本でもヨーロッパの2倍
中国は30倍だろ、15億を選定するシステムなんか見たことないわ
637名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:59:04.42 ID:td0V72Hw0
>>635
つまり本田凾ェ日本の弱点だな!
638名無しさん@恐縮です:2012/06/10(日) 23:59:18.28 ID:/plkQTmX0
>>623
それは因果関係が逆 アフリカは弱い 
639名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:00:06.01 ID:26UvzGLw0
>>634
連れてきたのは第一段階
次はその人たちが残ったり何か影響のある行動を起こすほどの国として認められるかどうかだな
640名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:00:47.08 ID:noUNzfL10
そもそも共産国て
お金になるスポーツで強かったことがあったか?
641名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:01:49.07 ID:Ci3+vqEA0
>>635
W杯出場権に関しては、本田いなくても全然問題ないだろ
アジアの4枠には必ず入るのが日本サッカーの実力
642名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:02:16.79 ID:xZc/gF4T0
>>7
特アにマシとかねえよw
643名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:02:45.44 ID:VDYE0Cvn0
>>640
基本的に目指すのが五輪になるので商業スポーツトップとはやや乖離してたな
中国は東欧と違って卓球体操に特化しててトラック競技なんかで勝負できなかった分
薬漬けってところまでは行かなかった感じだね
まぁ代わりがいくらでもいるからなんだろうけど
644名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:02:46.21 ID:TN07FlDf0
>>640
薬物投与で簡単に強くなる個人競技ぐらいだね
団体の球技となるとやはりその国の社会の成熟が必要かもしれない
645名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:02:54.14 ID:zkotUxYX0
中国人にはバレーとかバスケぐらいの人数が限界じゃないか?
個人競技で高みを目指したほうが良さそうだが
646名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:02:57.57 ID:X/F+7J9V0
謙虚な中国人に注意!
その昔、卓球とかバレーボールとか日本が優位だったけど、
技術をパクる能力は中国人のお家芸。
岡ちゃんが中国代表監督とかなったらヤバい^^;
647名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:03:18.21 ID:X4WDQJgv0
ヨルダンって今よるなん?
648名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:03:34.59 ID:reNvWx8K0
次のオリンピック予選で肌の黒い選手とかいっぱいいそう
649名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:03:52.10 ID:TN07FlDf0
>>646
岡ちゃんが監督だと応援しちゃうかもしれない
650名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:04:09.61 ID:w59rJ5MWO
中国が本気でサッカーに取り組んだら
日本より速いペースで力を付けるだろうね
651名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:04:11.91 ID:u+r0hm/K0
日本も中東の壁なんて言葉が長く使われてたけどな
652名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:04:32.19 ID:BM2UMKNd0
>>645
シンクロ・・・
653名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:05:27.05 ID:VmmqvgNlO
卓球は強いから安心しろ
654名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:05:40.81 ID:1HIRoOVS0
>>652
シンクロは日本の優秀なコーチが買収されたんでしょ?
655名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:06:03.66 ID:UZlhUh2f0
>>650
けっこう前から党中央からの指示で本気で取り組んでいたよ
その結果として八百長や汚職のすくつになったんで
656名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:07:22.47 ID:BVOzXYGF0
>>641
本田がいないと今度は香川の得点力だのみになると思うが、
香川は移動にやたら弱い気がする。
岡崎は代表だとなんかやたら惜しいプレーばっかになるし、
長友はまだ本田がいないとただの高性能電池だし。
遠藤も長谷部も安定感はもうないし。
いつの間にか使えるようになってきたかと思われた吉田はケガだし、
他のCFは頼りないし。
内田と岡崎の連携が上がったのが光明かな。
657名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:07:24.71 ID:HAqJLDKB0
中東の壁
決定力不足
日本の才能中盤に固まり過ぎ
ヘナギサイクロン
師匠の演技力は世界一
セットプレーが命
QBK

今や全てが懐かしい
658名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:07:33.72 ID:ev1O+Lwm0
>>616
日本もクラマー氏、メキシコ五輪からキャプ翼ブームと競技人口増加と
それを支えるボトムからの指導者層があって、そこにJリーグブームが乗っかった形だからな
J以降のことをよく言われるが、それ以前に土台が出来てたからトップからのいい教材を吸収できた
659名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:07:52.91 ID:CMLWA34rP
>>646
中国の卓球は、昔から強い。
今は世界1じゃないか?
660名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:07:57.78 ID:UDTyFyJG0
>>654
そっちは内紛で追い出された
中国を強くして意趣返し中の模様
661名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:07:58.81 ID:PqEj1w0C0
昔、ブラジルやフランスのチームに若い選手送り込んでたけど
その後どうなっちゃったんだろな
662名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:08:15.30 ID:Ci3+vqEA0
>>650
無理無理w
663名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:09:15.69 ID:0x924YC/0
>>650
それができないから弱い
664名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:10:00.57 ID:MRbt87QXi
>>650
簡単に言ってるけど「本気で取り組む」が
いちばん難しいってことに早く気づけ
665名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:10:02.97 ID:4qBmXzMW0
>>657
本田がいないとゴミ
加えといて
666名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:11:57.01 ID:ZW4vXoZL0
>>650
これは10年前の書き込みをコピペしたものです
667名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:12:19.50 ID:DznNajcf0
サッカーに関しては素直なんだよなあ
668名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:12:35.39 ID:qTJ0YnPn0
いくつか前の中国サッカースレに張ってあった
アネルカが主のリーグ観戦ブログみたけど
センターラインも満足に引けないような
(おばちゃんらしき人が手で石灰を撒いてる図)
運営のプロリーグが発展していけるとは思えないけどな
669名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:12:43.31 ID:fAorx9hG0
>>650
岡田の話を聞くと、まぁ‥無理だろうな
670名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:12:57.55 ID:WWsf8DLW0
日本のライバルはもはやドイツです
671名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:13:11.57 ID:8clBqbqO0
本田は外人には当たり負けしないからな
フッキ以外は問題ない
672名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:13:18.03 ID:DznNajcf0
中国は個人競技は強いけど団体競技はサッパリというイメージ
673名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:13:20.09 ID:3tVoueSo0
団体競技がダメって訳じゃないと思う
ただいらんファールもらうラフプレーの癖を直さないと
1点勝負のサッカーではどんなに強くなっても
安定した成績残すの難しいと思う
674名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:13:38.03 ID:RBU7Whep0
子供たちがサッカーする場所がないんじゃないの?
同じ理由で水泳もダメでしょ。

675名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:14:11.75 ID:CMLWA34rP
>>657
ほんの10数年前まで、日本はそんなもんだったな。
今のJAPANは、これまでで最強のメンバーだろう。
676名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:14:30.82 ID:MWNaYyOO0
>>664
本気を出したら俺は凄いって言うのと同じ状態だよな
全力で取り組むっていうのは本当に難しい 
677名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:14:46.24 ID:S9qC7W5h0
つーか中国ってプロリーグあんの?
まずはそこからだろ
678名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:14:59.46 ID:zyMt8vip0
ジコチューのシナ畜に団体競技は向いていない
679名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:15:23.93 ID:wRjbSvXZ0
>>613
中国人はDQNと一般人の割合を日本人のそれと逆にしたようなもん
謙虚で優秀な人もそれなりにいる(朝鮮族を除く)
市場として注目されるのも、海賊版が溢れる中、正規品も必ず一定数売れるからなんだよね

DQN率100%、国家全体で、乞食不正産業スパイを行ってる某国とは一見して似てるけど、本質は違うと思った方がいい
680名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:15:45.67 ID:hKFmIdaj0
>>650
まあ言うな。
アメリカが軍やNASAが肩入れして本気でサッカーやり始めたら、ブラジルもアルゼンチンもドイツも普通に大差でなぎ倒すから。
681名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:17:23.27 ID:vK5X3FEi0
中国はサッカーだけは日本を素直に認めるからなぁ

その点だけ朝鮮より人間が出来てる
682名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:17:49.34 ID:2tkW6ACf0
>>657
日本にはSBが居ないってよく言ってたなw
683名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:18:25.50 ID:rGiCthMd0
俺達w
684名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:18:47.39 ID:S9qC7W5h0
>>680
同意。
アメリカ人がガチでUSAリーグ盛り上げたら
レアルにバルサ、ユナイテッドなんざ、クラブどころか国ごと買っちまうよ。
685名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:19:40.15 ID:4qBmXzMW0
>>677
釣りだよね?
686名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:20:16.15 ID:ITLQqx0W0
共産主義国はなw スポーツ振興とか無理なんだよ。基本的にすぐに
結果を求めて、しかも減点方式だから。

失敗したら吊し上げ。それはどこの国でも同じだが、北朝鮮や中国じゃ
下手すりゃ殺されてしまう。強制収容所送りだったり、二度と試合に
出して貰えない、などが普通にあんの。

中国の卓球なんて酷いぞw 仕方ないから移民するんだ。

指導者も自身の進退とか家族の安全、出世がかかるから必死だよ。選手
の調子が悪いとか怪我してても、それを上役には言えない。人気の選手を
「なぜ出さないんだ!」ってことになったら、即座に更迭されてしまう。

ブラジルとかではサッカーのファンがな。選手や監督を銃撃して殺して
しまう、なんてのもあるけど、それでも北朝鮮や中国よりマシなんだ。

共産主義国や独裁国家は、社会構造がスポーツ選手や指導者を育てる
ようにできていない。「遊び」の部分がない。有力者ってのが途中で口
挟むから、危険すぎるの。
687名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:20:45.72 ID:3gzD/nY00
油成金とチャンコロ成金が本気になりゃACLも中々のもんになるんだろうけどな
688名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:21:24.37 ID:oeFUF0eCO
開き直って共産色の赤ユニ止めれば?
なんか色んな所と被るし視覚的によろしくない
689名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:22:08.13 ID:3gzD/nY00
>>688
じゃ人民服の基本色であるモスグリーンにすっか
690名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:22:12.66 ID:4qBmXzMW0
>>684
じゃあ日本人もガチでJリーグ盛り上げればいいんじゃね?
691名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:22:47.50 ID:DznNajcf0
人口多いから本気になれば凄い!って昔から言われてるよね
692名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:24:12.40 ID:mvR1OXqYi
まあ、中国はサポーターレベルでも日本より劣ってるからなー
693名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:24:36.66 ID:sLWqQ0asO
李がいないと安心して見てられるな。
694名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:25:12.05 ID:OngwixIB0
サッカーってほとんど弟や妹が晩成してるだろ、とりわけ親父がサッカー下手な日本では
なので、一人っ子政策とってる限り、中国は日本より何世代も発展がおくれるだろうな
695名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:25:24.50 ID:S9qC7W5h0
>>690
そんな国力(金)どこにあんだよ馬鹿
糞馬鹿、ねーから他国に人が流れるんだろ大馬鹿。
アメチャンが本気の話はまぁいいや・・・。
ロマンなくなっちゃうし
696名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:25:25.68 ID:nItMzoCM0
アメリカじゃアメフトこそ真の男のスポーツ、サッカーなんて短パンのもやし男のスポーツ
こんな具合でdisられてるからな(それでもW杯ベスト16ぐらいには来るけど)
697名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:25:58.65 ID:To1c1LXs0
もう10年以上前から、中国は強くなると言われてまってるんだがなあ
あのすぐ転んでファール貰う(マリーシアとすらいえない)サッカーや
テコンドーサッカーやめないとなあ。
698名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:26:53.27 ID:CV4Coma40
>>1
生きてて恥ずかしいんじゃないの中国人は?^^
699名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:26:56.44 ID:IDd+e0m30
こういう記事ですぐ政治の話を始める奴って本当に気持ち悪いな
700名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:27:13.17 ID:TFsAb4rq0
>>692
ACL見てないだろw
かなり盛り上がってたぞ・・
ムリキという超人的なブラジル人のいるチーム
701名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:27:41.05 ID:s/U8Wt7kO
何でサッカーに関してはこんなに素直なんだ?
702名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:28:50.20 ID:gXXjxlFs0
>>525
反日じゃないから。
あと純粋にサッカーが好きだから。

日本に来て10年も経って中身が日本人化してる。
まぁ元から中国人としては少々変わり者で、チベットや台湾は独立すべきとか言ってる。

それとねえ、中国人の知識層は中国共産党が大嫌いなんだよ。
反日で騒いでるのは田舎の貧乏人だよ。
703名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:28:50.42 ID:jiS/QjWVO
>>700
AFCはテレビでやってないから見ようがない
704名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:29:07.15 ID:LtGDHHdr0
尖閣諸島が話題の時、
中国ホームで試合したらザックの鼻折られてたな
705名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:29:17.98 ID:xgPFwzWyO
中国が昇華させたサッカーは相手を壊す少林サッカーだからな
純粋なサッカー技術がなくてもしょうがない
706名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:30:14.32 ID:JT+t+t7Z0
中国にはカンフーサッカーがあるじゃん!
なんで悲観してんだ?
707名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:31:03.39 ID:nPKE5YCdO
>>684
サッカー強国の南米や中南米移民が多いのに、
なんでかねぇ。

まぁ少し本気出したら結構強かったけども
708名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:31:46.30 ID:01ayoZsI0
>>703
えっ?
709名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:31:53.88 ID:4Ovi7gqv0
>>98
その通り
尚かつ、そんな国は中国一国に限らない
こんな記事にうつつを抜かすなってことだね
710名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:31:55.07 ID:NZkYP+0zO
>>680
アメフトのスタジアムの収容人数の殆どが10万人入るからな
サッカーも7万人入るスタジアムあちこちにあるし、
本当に力入れれば最強になるだろうね
711名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:33:07.47 ID:lEyiQoWB0
共産党の暴力体質改善と民度の向上さえ出来れば、自然と質の高いサッカーを志す子供が増えるとおもうよ^^
712名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:34:11.62 ID:3ZWnySMF0
50年後は中国が強くなってるよ
713名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:34:26.67 ID:0x924YC/0
アメリカはサッカーの点の入らなさが好きになれないらしい。
それと攻撃と守備がはっきりしない所も嫌みたい。
714名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:34:33.23 ID:ZMQY5lwY0
今中国は金があるからクラブはガンガン強くなっているんだけどな
まぁ外国人頼みの状態だよな
だがJも初期はそうだったし、これから地道に強くするしかあるまい
715名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:35:16.02 ID:nPKE5YCdO
>>710
アメリカ人にとってのサッカーって、お嬢様がやる
伝統的スポーツだったはず。

だから女子サッカーは強い
716名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:35:22.86 ID:5FZsE7Hy0
尖閣奪って尖閣代表でもつくれば
俺が監督やってやるよ
717名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:35:40.07 ID:cN2Tplnq0
こればっかりは、パクって手を加えて自称世界一ですなんてのが通用しないからねぇ。
まあ地道に20年間頑張ってくださいとしか言えない。
718名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:35:57.08 ID:9X+vXcy+0
中国に余裕があるのって結局世界2位抜いたからなんだよね
だから韓国みたいに劣等感が無いから発狂したりしない
719名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:36:16.03 ID:3gzD/nY00
建前上とは言え一人っ子政策してんだからスポーツエリートから外れた奴とかどうしてんのかな
ソ連とかスポーツマフィアと言われるほどアウトローの道に進んでリトル・オデッサとか国外で暗躍してたけど
720名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:36:22.18 ID:TFsAb4rq0
おそらくご存知ない人も多いかもしれんけど
中国はドルトムントの全試合を放送しました(しかも無料)
サッカーの人気がガチでヤバい

野球中継なんて番組表にすら無かったw
721名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:36:25.63 ID:c0Jg4QEV0
>>712
50年後には今の中共王朝に変わる王朝が出来てるかもしれんし、
今の国土のままではないかもしれん
722名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:36:52.20 ID:hVX+3ijF0
いや、その辺はもうしょうがなくね・・・
日本も韓国に全然話にならないレベルで勝てない時代があった訳だし
723名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:37:20.21 ID:z6SnVKA40
チョンなら審判買収くらい言ってるよwww
724名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:37:37.81 ID:nph4n6420
DFの待遇を改善すべきだろ
725名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:38:01.28 ID:UG32tLvZ0
>>720
あいつらなんてあんなに欧州サッカーハマってんだろうね
726名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:38:32.30 ID:zPIAq0fL0
>>583
いいですw
恐縮です
727名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:39:52.46 ID:+8yQBlCT0
>>703
誰でも見れる無料の放送局でもやってたぞ
728名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:40:21.56 ID:4qBmXzMW0
ホームの予選で2連勝しただけでホルホルしすぎだろ
729名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:42:48.28 ID:nItMzoCM0
>>720
かつては野球も中国で裾野を広げようと活動したみたいだけど結局無理だったらしい
730名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:42:55.15 ID:MXLK3oyGO
>>718
そんな事以前からだろ
中華思想の民族なんだから
731名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:43:07.31 ID:oCxlmFyoO
シナチョン嫌いだが
シナはチョンみたく何でもかんでも誇張しないからな。
それだけでもマシか
732名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:43:09.83 ID:Th2ZnuNH0
どうかな〜中国強くなるかな〜

日本ですらまだまだサッカー強国と言えるほどの地力は築けてないんだぜ?
最近になって一歩ブレイクスルーした気がするけど、中田がいた頃は世界が
遠かったな〜.....(遠い目
金に飽かして外人傭兵部隊を急造するって訳でも無ければ結構頑張らなあかんよ
733名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:44:40.79 ID:R+LkhbRF0
ワロタwwwwwwwww
734名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:45:26.73 ID:3gzD/nY00
日本だって今がピークなだけかも知れんしな
栄枯盛衰油断してるとすぐに凋落しそうで怖いわ
ま、今は強いしこれからも楽しみな若手は結構いるからwktkなんだけど
735名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:45:45.54 ID:TFsAb4rq0
俺もまだまだ勉強不足なんだが
昔、マンチェスターユナイテッドに中国人いたらしいw
名前はさすがに分からんww
736名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:46:53.19 ID:3gzD/nY00
>>735
董卓
737名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:47:35.53 ID:zkotUxYX0
>>713
アメリカは自分が一番じゃないと嫌なんじゃないの?
738名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:48:47.94 ID:tl6YV1yQi
支那はマジで少林サッカー目指すべき
739名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:48:53.30 ID:Zb3shBL/0
セルティックにもいなかったっけ
穴すぎてそいつ目掛けてスローインする始末
動画見て驚愕した覚えが
740名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:49:06.01 ID:ZBFQaZxQ0
中国目線の記事いらないんですけど、
741名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:49:15.55 ID:QbOAekLP0
中国もお笑いがわかってきたな
742名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:49:26.18 ID:GD8n7RMpO
>>721
それは朝鮮半島にも言えるな
743名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:49:28.63 ID:iYCIDus30
でも夜中ユーロみたらまたさらにレベル違って寂しかったよな。
744名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:49:36.67 ID:3LuSK/E/0
>>2
俺達違いや
745名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:49:45.15 ID:R+LkhbRF0
>>737
それと 自国以下だと思い込んでるブラジルアルゼンチン等の国々が世界ランカーなのが気に入らないんだとか
746名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:49:45.36 ID:uum1BIsp0
中国はスポーツ関係については、報道もかなりマトモ。
不思議な事にね。
747名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:49:47.77 ID:KxoHzJB+0
中国はそのうち恐ろしく強くなると言われてながら、その予想を裏切ってきたけど
リーグにいい選手集まってきてるし、J開幕時の日本みたいにぐんっと出てくるかもな
748名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:49:49.35 ID:ASlkdWbg0
お前らシナ様をあんまり怒らせるなよw

尖閣問題やらでぴりぴりしてんだからよぉww
749名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:50:12.12 ID:Le0zEANo0
>>743
むしろ欧州中堅が弱すぎるような
750名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:50:12.23 ID:aLeEehqr0
中国は何だかんだで強くなるよ。人口と金の力は侮れん。
751名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:50:14.52 ID:ANRLsdqX0
中国はなんでサッカーに関してはこんなに謙虚なんだ
752名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:50:17.58 ID:UG32tLvZ0
>>737
単にサッカーに興味がないだけだろう
あいつらアメフト並みに取り組めばMLSは世界最高峰のリーグになる
753名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:50:41.77 ID:3kpu+ewx0
>>732
そこで頑張れるかどうかが中国サッカーの今後50年を決すると思う
とにかく安易な方向に流れたらダメ
754名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:50:49.10 ID:3LuSK/E/0
マジで1世紀くらい進んでるのかもな
てかアジアは他が弱体化しすぎじゃね、韓国もサウジも昔ほど強くない
成長感じるのはウズベクくらいだ
755名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:51:29.87 ID:TFsAb4rq0
>>736
アンタ凄いなw
董方卓w
チェルシー戦のこととかwikiにあったわ!
756名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:51:48.69 ID:V+urZ0b+0
昔のちゅごくじんは日本よりfootballが上手でした
何故、弱くなたか?!
アナタ、答えるアル!
757名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:51:51.45 ID:nsjPbGBvi
サイバイマンに殺されるヤムチャみたいなもんだろ
758名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:52:07.70 ID:Le0zEANo0
>>754
韓国は元々こんなもんだろ。
日本が強くなっただけで相対的な強さが落ちたのは中東勢くらい
759名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:52:23.91 ID:8clBqbqO0
日本もそのうちクリロナみたいな奴が出てくるさ
でもここ数年で流れが変わった
昔は日本人の体格では通じないが一般的見解だったが、メッシやスペインの活躍で一変した
760名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:52:30.26 ID:i9uTVjOg0
>>1
こっちみんな
761名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:53:00.24 ID:ecyNZ8P70
日本も次の世代は不安
762名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:53:18.39 ID:R+LkhbRF0
>>753
一応1994年から本気で取り組んでるっぽいけどね・・100年の歴史の遅れがあるのが気に入らないんじゃないのかね
たぶんアメリカが世界1になる日は日本の其れより遅い気がする というかこない気が
763名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:53:20.49 ID:ASlkdWbg0
キムチなんて対日本だけ必死になってる気持ち悪い国じゃんw

半日感情だけじゃ世界じゃ通用しねーよwww
764名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:53:44.75 ID:3gzD/nY00
>>755
あ・・いやボケたつもりなんすけど
なんかすんません・・・
765名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:54:08.52 ID:UZlhUh2f0
中国共産党の一党支配下では難しいだろ
お前ら中国共産党を嘗めすぎ
彼らは半端じゃないぞ
766名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:54:08.70 ID:/G4mBlyu0
中国はまだ少林サッカーだからな。ラフプレイですぐ退場になる試合ではレベルが低い。
審判がラフプレイを見て見ぬ振りするようなら望みはあるが…
767名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:54:10.12 ID:Th2ZnuNH0
>>756
日本が強くなっただけじゃね?
768名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:54:16.87 ID:eedDm3pg0
自虐的な中国見ると戸惑ってしまう
かと言って自信満々だとウザイけどw
769名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:55:52.69 ID:4n7uXIIk0
>>2
この速さで対応できるセンスが俺にも欲しい
770名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:56:37.33 ID:esV12Lv9i
Jリーガーよ大金貰えるチャンスだぞ
中国へ行けやw
771名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:56:51.83 ID:qtiT8Qq9O
>>763
その反日も元が本当の事ならまだしも、捏造なんだからなぁ。
嘘を嘘で固めたって本物になりはしない。
772名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:57:05.24 ID:Th2ZnuNH0
>>761
中田や本田みたいなガツンと来るカリスマがいないよな
宇佐美に期待したいけど......メンタル弱そうw
773名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:57:11.54 ID:y/iUZgpb0
民度が上がることは相対的に共産党の支配力が落ちることだからな
つまりサッカーで一流になるためには中共を解体するのが早道
774名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:59:47.50 ID:Czr03+fa0
シナ人は元々団体競技には向かない民族だからな
幼児段階から、先進国並みの道徳やモラルを教え込まないと
まともな選手は育たない
とはいえ、あんま賢くなられても困るけどw
775名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 00:59:55.54 ID:npNB+Dfm0
>>568
卓球は日本が指導者を派遣したりして発展の基礎を作ったんだよね
10年20年後サッカーも同じようなってるかもね
776名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:01:15.22 ID:lSkviIcT0
チョンのレスが埋もれてるな
777名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:06:52.45 ID:Is1vFnKu0
>>21
いや単に芸スポ記者がそういう記事しか選んでないだけ
778名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:07:06.94 ID:5+HCtb/M0
中国はオリンピックで金メダル数 1位 2位 3位ぐらいで何十個もにもなるんやろうからええやん


779名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:07:08.49 ID:ylJSsv8oO
サッカーの評価なんて(特に素人の)すぐコロコロ変わるからなぁ…前回W杯の時だって本番前は犯罪者並みに叩かれてたのに手のひら返し凄かった。
今回だって一回でも酷い負け方したらどうせ総叩きに決まってる。あまり浮かれてたらバカ見るわ
780名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:07:31.95 ID:HAkHAgYzO
仕事で中国人の知り合い何人か居るけど
みんな一様に中国人は自分で手柄立てたがるからチーム競技が弱い
これはいまの文化だから仕方ないって言ってるよ
781名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:07:44.06 ID:/GJGpBH20
泥人形糞ワロタ
782名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:08:09.63 ID:01ayoZsI0
控えの選手がベンチ裏でゲームしてるとかwww
あり得ないだろwwwwww
783名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:08:35.68 ID:ecyNZ8P70
>>772
遠藤の代わりがいないのが痛い・・・
784名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:09:22.33 ID:ASlkdWbg0
日本のサッカー見ていて、ちょいちょい遠慮しがちすぎじゃね?って思うけど
中国みたいに本気で俺が俺が…だとやっぱ成り立たないんだよね、サッカーてww

これってもう教えてどうこうなるレベルじゃなさそうw
785名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:09:26.53 ID:nItMzoCM0
中国の卓球って韓国とかの帰化人が多いんだっけ
786名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:09:38.98 ID:0HgjP1p60
ボッタルガがどうたらこうたら
787名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:12:15.01 ID:X11/HK+f0
お、おう
788名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:16:09.01 ID:YCCPb4YJ0
>>93
中国政府「分母を人口で割ると、負けた気がしない」
789名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:17:25.31 ID:IUH1BtSKO
中国人ってサッカーだけは冷静に分析してるよな
790名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:17:58.15 ID:v+CLMn3M0
代替要員

前田 いる
本田 いない
香川 いない
岡崎 いる
遠藤 いない
長谷部 いる
長友 いない
内田 いる
吉田 いない
今野 いない
791名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:18:31.82 ID:7Xo+A5iW0
ホームで負けたのか?
そらあかんわ
792名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:20:50.85 ID:/6y2dpyI0
まー本田、香川が絶好調ならこんなもん
アジアでは敵なしだろ
793名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:20:51.62 ID:u4Ym1k510
>>657
その「日本の才能中盤に固まりすぎ」なんだけど
最近それウソだったんだろうなと思う
本田は1TOPからボランチまで全部こなしちゃって味方も活性化させた上点も取る
長谷部も中盤から中盤底にSBまでこなして縦にもつなげる
 ネタであってもブンデス初の日本人GKまでやってしまう
長友もインテルで縦横様々なポジションをこなしてる

才能ってのはもっと色々やれるんだよ
で、サッカーの役割って結局、点取りに行く、前線守る、後ろを守る、サイドを守る、
どれかだわ。下手すりゃ中盤の中途半端な「才能」って奴はその中のどれも
担ってなかったりもしたんじゃないかと思った。
794名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:24:00.19 ID:4Hs1m7pH0
中国も日本と同じ時期にプロ化してるんだよな
中国に川渕チェアマンがいれば、普通に強くなってたような気がする
プロリーグも組織として駄目すぎる
795名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:25:31.00 ID:Ji/LAOp/0
>>763
反世界感情を持てばよい
796名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:25:35.08 ID:ySS8eH5e0
長友、香川、本田
黄金の三角
アジアでは今までにこんなの見たこたない
797名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:26:29.16 ID:7uxY3AgX0
なんでここまで桁違いに実力違う現実目の当たりにしても嫉妬できるんだろ
日本人がブラジルやイタリアに嫉妬したりしないよなあ
意味ワカラン
798名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:27:13.47 ID:xq5LEG6QO
>>790
長谷部はいないだろ
799名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:28:33.16 ID:7cM/BVQxO
アジジ、ダエイ、マタバビキアだな
800名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:30:15.18 ID:fyRluxfX0
中国はずっと日本の脅威になるって言われてるけどあと何年待てば脅威になるんだ
801名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:31:33.00 ID:fP0lvdg+0
確かに逆の立場だったらショックだと思うわ
802名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:31:59.68 ID:u4Ym1k510
それより中国のバブルは崩壊って言われてるけど
中国の元は中国版プラザ合意で切り上がるって言われてるけど
あと何年待てば訪れるんだ
803名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:32:37.60 ID:WD3sseQD0
まずはサッカーを題材にした名作漫画をうみ出すところから…
804名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:33:03.86 ID:OTxbc/4m0
中国は日本みたいに急成長ってわけにはいかなそう
なんか成長と衰退の波をを何十年と繰り返して
やっと日本を追い越すって感じで終わりそう
805名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:39:23.24 ID:TN07FlDf0
日本は野球道が他のスポーツを発展させやすい土壌を育んで来たとは思う
806名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:39:55.64 ID:01nYS5zeO
>>797
同じアジア人だから対象にされるんじゃないかな
807名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:40:56.47 ID:uA1hOM+Ai
>>227
てか五輪のメダル数ってアメリカ中国ロシアの3国が圧倒的なイメージ
808名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:43:01.09 ID:Qkrs5IFD0
中国というか中国共産党にとってスポーツってのは
オリンピックのメダルとって国威を内外に示すってものだしな。

世界的な人気スポーツでかつ団体競技のサッカー強化するより
個人競技に金だしてでメダル数増やさせるほうが価値があるから
人多くても中国がサッカー強くなるのは相当時間かかりそう
809名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:43:27.77 ID:5u3SrqBS0
どこぞの勘違い国家と違って見る目だけは確かだから
環境が整ったら怖いわ

十億人もいたら、世界のスーパースタークラスの才能が必ず、
埋もれているだけで存在してるハズ
まさに眠れる獅子

しかも、世界に出る為、アジアに力をつける為、自らの修業の為に、
それを起こそうとしてるのが日本サッカー界
810名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:45:28.49 ID:a06YKNpm0
そう言われて随分経つな
811名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:46:25.82 ID:2gE6wVPvi
正直、少林サッカーみたいなのを極めて欲しい
弱くてもファンになっちゃうかも
812名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:48:06.62 ID:7uxY3AgX0
>>806
でも日本人は中国の人口の多さとか4千年の歴史に嫉妬しないじゃん?
すげーと思うだけで
これ、相手もそういう国だったら友好国家になれてたんだろうなあ
813名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:48:28.85 ID:BmvUlS4qO
最近中国の自虐ネタ好きだw
814名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:48:56.00 ID:uA1hOM+Ai
>>236
山東省だけで人口7000万だからな
フランスやスペインの倍の人口
南北朝鮮の総人口に匹敵

省ひとつひとつの面積や人口が欧州主要国に匹敵してる
815名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:49:34.96 ID:sQvX4joG0
日本に6失点のヨルダンに3次予選で負けた俺たちって…ステキです、、、
816名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:49:43.95 ID:tMqWyadB0
20年ぐらい前は中国に負けてオリンピック出場権が得られなかったとかあった。
817名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:50:50.03 ID:EqHoQ8lM0
中国代表の愛称ってあるの?
「小中国」とか?
818名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:52:36.62 ID:9sl4O7o20
>>817
「豚」。
マジで
819名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:57:30.92 ID:oSmcwhb20
中国には腐るほど人材はいるはずだ
あとはチームワークだよチームワーク
なんで団体競技になるとあんなにしょぼいんだよ…分かってるだろ!なぜいつまで経っても改善しないんだオタンコナス
820名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 01:59:16.60 ID:GatOX77w0
>>803
サッカーを題材にしたヒット映画なら10年くらい前にあったけどな。
821名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:04:49.36 ID:gvVwQVU90
>>819
農民階級の子供なら、ハングリー精神がありそうだ。
がしかし、その過剰な上昇指向+これまた過剰なエリート意識(つまりは選民思想)が仇となる。
822名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:07:05.40 ID:1GpJnXrf0
サッカーがだめでもバレーボールがあるさ。頑張れ!どうでもいいけど。
823名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:08:17.05 ID:CDCW2NdX0
中国には卓球があるだろ
824名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:09:08.94 ID:JT+t+t7Z0
10人俺が俺がFWじゃぁ試合勝てないよな〜
825名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:10:34.40 ID:+zTsK6W+0
>>7
>>598

この手の支那コロ擁護が一番脳みそ腐ってる
826名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:11:39.30 ID:8clBqbqO0
中国は中世を経ないで現代に至ってるから、民族の同化がされていない
今日から中国だと共産党が叫んだだけの国
日本で言う国は都市
827名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:13:54.98 ID:EqHoQ8lM0
>>819
中国共産党がいる限り自由にサッカーできないんだよ
828名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:14:24.86 ID:9VlHwWrH0
>>805
やきうは癌だろ
やきうが無かったら、オリンピックでもっとメダル取れてるのは間違いない
829名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:15:15.77 ID:qm3VCtXK0
発想が2chみたいだよな
830名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:15:46.41 ID:Jc2DvOgL0
中国人へ
褒めても何もでないよw
831名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:18:53.55 ID:c0Jg4QEV0
>>819
人口は多くてもそれを拾い上げるシステムがないし、
田舎の農村に生まれりゃそもそもスポーツをやるチャンスすら無いよ
そもそも中国は国民が自由にスポーツをする権利がない
832名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:20:10.07 ID:MqRgvWGVO
サッカーってボール一つあれば遊べるしいいよね
833名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:21:16.81 ID:I+lfD6nk0
>>811
この間ニュースで見たけど、
もうあちらでは少林寺サッカースクールが開校しとります
近々見られるかもしれん
834名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:25:39.48 ID:tC7+Jx4S0
>>1
なんでいつも日本と比較するの
もう比べるのも失礼なぐらいレベル差付いてるだろ?
835名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:26:33.91 ID:LyuFNzOAP
中国はサッカーも人気だが、それ以上にバスケットボールが人気だ。
優秀は人材はまずそこに行くだろうな。
次に卓球、バドミントン、体操ってところじゃないだろうか。
836名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:28:12.93 ID:4lExHXoVO
欧州サッカー好きなら真似てやってみたらいいじゃない…
もうほんとジリジリする、もどかしくてキー!ってなる
国の体制とか歴史とかそういうバックグラウンドをみたら仕方ないとは思うけどさあ

他国のことだからどうでもいいっちゃあどうでもいいんだが
837名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:29:55.13 ID:vMwFr1An0
でもACL見てると中国も外人が凄いから分からんよ
監督なんてリッピや岡田が居るし
838名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:32:17.32 ID:TN07FlDf0
イタリアVSスペイン見てると
ゴール奪う嗅覚は日本の方が完全に優れてるわ

839名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:33:57.90 ID:XMsAy6sI0
>>835だな。オセアニアとかラグビー盛んだから強いしけどサッカーはうんこ
その国の事情によってだいぶん変わる
840名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:34:19.42 ID:lxYrNyPa0
>>1
泥人形という表現は、中国らしいなw
その発想ななかったw
841名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:39:04.23 ID:gdLxnhqSO
カタールVS韓国みたけど守備ザルすぎてワロタw
韓国の得点シーン全部動き緩慢なのにゴール前でノーマークじゃんw
中国でも韓国には勝てるだろ
842名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:39:39.27 ID:tC7+Jx4S0
定期的にちょっと褒められただけで韓国と違って中国はまともとか言う基地外出てくるな
こういうアホが技術流出させたりハニトラに引っかかるんだろな
843名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:39:51.22 ID:Y1EcTEqb0
強くなるためにはなあ…

何万もの観衆が、ほぼ全員自分たちのチームに対してブーイングしてきたり罵声を浴びせてきたり、
自分たちの国でもないのに相手の国のチームを応援したり、逆に自分たちがPKをしようとしたら大声をあげて邪魔する、
ゴールを決めてもブーイングするだけならまだしも沈黙することで威圧感を与えてくるような中でゲームを行い、
なおかつ、数少ない自分達の国の応援団必死に応援してくれているのに対してまで罵声を浴びせたり嘲笑したり、挙句物を投げつけてきたりと
傍若無人どころか命の危険すら伴うような危険な状態に置かれるという、
そんな屈辱と想像を絶するプレッシャーの中で逆転勝利を収めるようなことしてみろ

2004年のアジアカップで受けた屈辱は忘れんぞ!
844名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:40:24.17 ID:J3Vwexta0
まあ日本でも木偶の坊っていうし
845名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:40:37.17 ID:kKK9gO8i0
中華は古来より「我」の国だからな。
一方、我が国は「和」の国だな。

この違いが歴史を如実に表している。
宗主が共産党から、英国やロシアになったとしたら
直ぐさま鞍替えし、我の利益の為に商才を発揮するだろう。
846名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:41:44.70 ID:EqHoQ8lM0
>>840
中国代表の愛称は「泥豚」に決定
847名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:43:31.00 ID:XptWXWX2O
>>838
おっとトーレス師匠の悪口は
848名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:45:43.97 ID:oa3GHhUE0
>>231
寒流おっかけしてる日本のババア並みの割合でそういうのもいるんじゃねw
ほほえましいけど
849名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:49:40.43 ID:/h0xfh4l0
くやしいのうwwwくやしいのうwwwwww
850名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:50:15.48 ID:EqHoQ8lM0
>>231
ババアではないが百度で日本代表応援団結成してる中国人が数名いたけど
日本vs中国以外の国なのにブーイングや物投げ食らって大変そうだったな
851名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:50:40.04 ID:USs8A18O0
次のアウェーのオージー戦でようやく今の日本代表の真の強さが測れるわけか
852名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:51:55.99 ID:jW7jQc0t0
スペインイタリア見てたら日本が小学生に見えた
まだまだ先は長いな・・・
853名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:53:56.51 ID:vvJ0UZyJ0
中国人は、サッカーも天才軍師が指揮し、豪傑武将が戦う
と思ってるからいつまで経ってもダメなんだよ
サッカーは監督以外に、選手の中にも軍師タイプが
2・3人はいないとグダグダになるということを理解していない。
854名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:56:06.82 ID:ZNweEccj0
中国女は川口能活みたいなルックスの男が好きらしいじゃない
今の日本代表だと誰になるのかな
855名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:58:11.21 ID:WWsf8DLW0
>>854
長谷部だろ
856名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 02:58:28.71 ID:w59rJ5MWO
>>852
そうか?
イタリアからは点取れそうに見えたけど…
857名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:01:11.76 ID:+2AYfgU60
でも、日本も本田抜きじゃあまり変わらないけどな。www
結局本田がずば抜けてるだけ。
858名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:02:27.34 ID:rDbEMVj5O
中国にいる在中日本人の書き込みだろどうせWW
859名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:03:03.86 ID:Gqe6po7E0
スペインに0-1と善戦ながら惜敗した我々ならイタリアには勝てたかも知れない(`ハ´ )
860名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:03:50.92 ID:RY3C0C+30
>>854
ジャニーズのせいで男らしい顔ってのが別にいい男の条件
じゃなくなったけど昔の日本にしろ外国は普通にそういうの
大事だろうな
ちなみに皇后陛下も川口のこと詩に詠んでたなw
861名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:03:57.03 ID:rBaQN22tO
>>856
前線からのプレスとか日本が一番苦手なタイプじゃん。スペインはダイレクトで回せたから交わせてたけど日本ならたぶんプレッシャーに負けてるわ
862名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:04:50.53 ID:9ZLCLCA90
日本も弱いけどな
863名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:05:44.81 ID:R4+VaEkC0
中国の若い奴は本当にサッカー好きだからな
欧州リーグが普通にゴールデンタイムで放映されてたりする影響だろうな
864名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:06:34.80 ID:ddxhf2Gf0
日本は球際や当たり負けしないフィジカル、ボールキープの力が全然足りない
パスだけじゃダメ
スペインの選手は要所でキープしてドリブル突破で仕掛けられる
個の力を高めないとこれ以上先へ進めないな
865名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:06:57.46 ID:vvJ0UZyJ0
>>858
日本人も中国人も、他国の人間に成り済ましたりしませんから
866名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:08:50.19 ID:EqHoQ8lM0
>>865
2ちゃんでは中国人工作員多いぞ
中国はサッカーに対しては冷静
なんてレスは特にそう
867名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:09:45.05 ID:dAYDnKMu0
>>857
それ、一昔前は「中田抜きじゃ〜」って言われてたな
868名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:11:12.69 ID:Wdfbo8AQ0
サッカーは好きだけど中国代表にはなりたくない中国人w
869名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:11:56.51 ID:ZNweEccj0
本田が不調の時はハズセハズセの大コールだったくせに・・・
けっきょく一番新しいゲームの記憶でしか語ってないんだよな
870名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:11:56.57 ID:oa3GHhUE0
中国のメッシやマラドーナもどうせ別の仕事して、歳も40とか50かもしれない
871名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:13:18.88 ID:uFVo2Z8SP
相手を引きずるくらい当たり負けしないのは本田だけ。
つか、他のやつらはフィジカル鍛えろよ。なんでやらないの?馬鹿なの?
872名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:13:40.40 ID:9yTMB1d40
逆に中国は韓国のサッカーはどう思ってるんだろ
韓国もアジアではやっぱ抜けてるし日本対韓国どっちが強いとかの論争あるんだろうか
873名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:17:54.76 ID:R2siDg3r0
>>870
中国では、動体視力が良く
フィジカルが強く
足が早くて瞬発力が高い人間は
みんな日本に来て犯罪やってるからなぁ
874名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:19:29.03 ID:/4TnjrLn0
日本だって、近年はヨルダン相手に苦戦してる。
戦績みてみ。
北朝鮮にさえ負けてる。
消化試合とは言え。
875名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:24:39.59 ID:k2RJe7O50
>>874
ただ、ヨルダン相手にはまだ負けはないんだよね
結局、重要な試合で勝てるかどうかが大事なわけだし
ほんと肝心なところで負けちゃうんだけど、親善試合なら中国も結果残してる
876名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:24:47.70 ID:kKK9gO8i0
>>854
テレビで川口が格好いいって言われてるのを見た事有る。
確か、白人だったと思う。
877名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:26:44.50 ID:9yPBRbDj0
俺の中では映画No.1は少林サッカーだ
878名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:28:57.79 ID:/4TnjrLn0
また、本田が怪我で代表離脱してみ?
雲行き怪しなるわ。
所詮はその程度。
879名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:29:17.93 ID:Afb0Sx3l0
今日のスペvsイタ見ると喜んでられねぇな
880名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:30:59.39 ID:My1hCfor0
反日国家であるはずの中国のサッカーでの日本リスペクト振りは異常w
881名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:37:54.44 ID:k2RJe7O50
>>880
中国代表が不甲斐なさ過ぎて自虐に傾いてるんだろうね
たぶん、ちょっと調子良くなったら尊大な態度になるよ
882名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:40:41.63 ID:QYQUq4+W0
「大男、総身に知恵が回りかね」という言葉があってだな、
これだけ国土が広くて人口が多いと帰ってしっかりした育成が出来無い。

サッカーのようにイマジネーションとスキル、協調性と連動性が
要求されるスポーツは幼児期・少年期からの育成システムが
しっかりしてないとダメで、エリート選抜で
フィジカル頼みの点で終わってる。

中国にはやりたいスポーツを好きなだけ追求できる夢もないんだよ。

女子サッカーなんか顕著で、フィジカルだけで行けた黎明期は
なんちゃって強豪でいられたが、進化してなでしこのように
まともに「フットボール」できるチームが現れてしまい完全乗り遅れで
あっという間に転落。
883名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:41:11.74 ID:HoKLbYP50
自国代表がgdgdだとネガティブになってしまうものさ
お前らだって、2006年は韓国応援してる方がマシな気持ちにさせられたろ
884名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:43:09.67 ID:YU4hnuT3i
日本は後ろが三流だからな
スペインの攻撃は絶対とめれんわw
885名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:43:16.40 ID:digY0WS90
2002年を知ってる者は何があってもあの国を応援しないよ
886名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:43:36.45 ID:piho+zYL0
>>86
は?本田がエジルやスナイデルのポジション取れると?
887名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:48:45.48 ID:3Z3EPTKyO
自虐的な自分たちに酔っているだけ
888名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:49:07.48 ID:misETi8H0
中国は政府が悪いイメージ
韓国は国民全体が悪いイメージ
889名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:51:52.61 ID:3iPtKBE40
中国は、国土は広いけど、使える土地がないんだよな。

都市の構造が、城壁時代のままっていうか、
基本的に都市間以外は何もない。

日本の方が、狭いんだけど、都市間でも戸建の家があったり、
個人の店があったり、満遍なく土地が埋まってる。
890名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 03:59:39.20 ID:8WYtHEYKO
>>889
なにもないってことは使える土地があるってことなんじゃ
891名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:01:37.23 ID:RY3C0C+30
中国は人口多いけど一人っ子政策のせいで子供に勉強
させたがってスポーツやることいやがるからなかなか
強くならないって面があるね
最近やっと部活っぽいシステム学校に作ることに
なったらしいけど
892名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:03:08.04 ID:nyGxTs540
永遠に眠れる獅子
893名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:03:50.22 ID:AaDea+uh0
中国人のサッカーを見る目はなかなか優れてる

不思議なことに
894名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:04:33.19 ID:W18o51E30
>>892
俺達と獅子が混じると中継ぎってゆーワードしか頭に浮かばんわ
895名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:09:46.98 ID:uiED1Qmh0
中国人が、安直な道を選ばずに自分達で努力して、卑しい金儲けに走らず八百長などせず汚いプレーをせず
出した結果に対して逃げずにしっかり責任を負う。くだらない面子に拘らない。

この当たり前の事が出来る民度があったら、普通に強くなれるよ。実際は真逆だよな中国人。
能力ある連中を潰していったのも、中国人だよな。
中国人は、チームスポーツには向かない民度なんだよ、諦めろ。他に強い競技はあるんだから、そっちに力を入れろ。

896名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:12:28.22 ID:AaDea+uh0
>>895
雑伎団とかあるしバレーは強いし、チームスポーツが向いてないとは一概には言えないな
897名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:13:08.93 ID:kNzn5XXy0
272 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2012/06/11(月) 03:12:56.10 ID:fRe0QhdTO
裏1面にオーストラリア戦展望

なでしこリーグ試合結果
岩渕右足負傷で交代

柏、森本獲りへ
乾、フランクフルト秒読み練習試合に飛び入り参加
898名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:13:23.64 ID:Yy7qQpDR0
サッカーを国技としているウリナラのほうが日本のお兄さんニダ!!!
899名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:14:28.16 ID:vynYdRxjO
>>888
いやいや。中国人は安易に信用しちゃいかんよ。
900名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:15:18.74 ID:0v40ggLX0
俺は中国人サッカーファンの笑いのセンスはいつも評価してるよ
901名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:16:29.53 ID:0rp251Yw0
中国人って大袈裟なんだよな

ただ、いいものをいいと素直に認めるとこは南朝鮮にはない素晴らしさだと思う
902名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:17:24.84 ID:2kY9QvXc0
チョンよりシナのがいくらかマシだな
903名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:20:26.27 ID:ylJSsv8oO
本腰入れて強化し始めたみたいだしそう遠くない未来に日本の脅威になると思うわ
904名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:22:57.97 ID:AaDea+uh0
ただふつうに考えて20年はかかる

思い返してみれば、日本だってドーハの悲劇からもう20年がたとうとしている
905名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:23:42.62 ID:XptWXWX2O
>>901
そこは国のデカさ、歴史からくるプライドなのかね

韓国ほど卑屈じゃないよね中国人
906名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:23:55.40 ID:w9anoXi30
なさけなさ
907名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:24:39.55 ID:IfCX6laSO
>>901
いいものをいいと素直に認めてからコピーして開き直るわけですね?

まぁスポーツ選手はコピー出来ないけども
908名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:28:11.84 ID:iKmdFrgS0
中国は他のスポーツ強いんだからサッカーぐらい弱くても気にすんなよ…
909名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:31:48.48 ID:apNC0XY7O
>>895
うわあ、すげえ納得。
卓球とか強いもんな。
910名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:32:43.65 ID:VPRdWD5EO
>>890
中国で農業に適した土地は、国土の20パーセントにも満たないそうだよ。
残りの80パーセントは、砂漠やら山地やら湿地帯で、農耕どころか人が住むこと自体が一杯一杯の状態。

で、その限られた20パーセントは、10数億人が密集していて、余裕のあるスペースはほとんどなし。

解決するには、テラフォーミングばりの国土開発をするか、他国に攻めて領地を奪い取るしかないのさ。
911名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:33:59.19 ID:fjJqkyax0
香川より中田や本田みたいなのが出てくる方がいいだろ
912名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:34:12.72 ID:7JGJMeoF0
>>843
そうやって日本代表をここまで強くしてくれた中国人に感謝しなくては!
なでしこの佐々木監督も言ってたw
913名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:36:31.66 ID:0v40ggLX0
>香川真司と本田圭佑、どっちがスゴイか中国人が議論
>http://news.searchina.ne.jp/disp_iphone.cgi?y=2012&d=0610&f=national_0610_021.shtml

>まず、香川のほうがスゴイという理由には、「本田は個人の能力は高いが、香川はチームワークによる能力が高いから香川のスゴイ」というコメントがあったほか、
>本田のほうがスゴイという意見には、オランダでの活躍を挙げるユーザーや、「本田は皇帝と呼ばれたが香川にはこのような官位がないから本田のほうがスゴイ」
>というコメントがあった。
>ほかにも、本田は司令塔で香川は騎兵だ、本田は司令塔だが香川は突撃手だ、本田がエンジンで香川は駆動装置、本田はアイドル派で香川は実力派、本田は
>ボールを持った時の威力がスゴく、香川はボールを持たないときの威力がスゴイなどの違いを指摘するコメントが寄せられた。
>また、このようなスター選手がいる日本と比べ、中国代表にはあまり実力のある選手がいないことを嘆いて、「いつになったら中国もこういう選手の1人、せめて半人を
>出せるのだろうか」というコメントもあった。

まじワロタ
914名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:37:45.07 ID:UyAQQsAE0
>日本に嫉妬しないわけがない

あいかわらず気持ち悪いんですけど。
915名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:39:02.76 ID:M6Y1WmAs0
>>374
日本人はそうやって地域のコミュニティと共存してきた
チャイナタウンやコリアンタウンは必要なし
916名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:41:39.20 ID:7JGJMeoF0
>>374
未来は生まれも育ちもアメリカで生活なんだしだから当然
バイリンガルだったけど年々日本語が不自由になってる
917名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:43:13.42 ID:ASgMeVJA0
中国はコリアン生物と違って自虐出来るからなぁ
同じ人間同士、認め合える関係になれたらいいね
918名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:44:11.09 ID:UyAQQsAE0
>「本音を言えば、もうとっくに日本サッカーのファンになっていた」

いや、つか別に結構ですから(こっち見んなよ、気持ちわりぃ)。
919名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:52:07.01 ID:OauV9Vn40
チャイニーズなんぞに応援されたかない
920名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:55:03.34 ID:esfhVyvj0
中国人ってのは本音を隠せないタイプなのかな
921 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 51.5 %】 :2012/06/11(月) 04:55:30.44 ID:7sx8dAm50
経済大国はサッカーが弱い法則

922名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:56:00.79 ID:FD+2OS0D0
>1世紀進んでいることが事実

そりゃカンフーサッカーはそんなもんだろうな
923名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:57:36.51 ID:zMD6eUmY0
でも中国で試合やるとブーイングの嵐だと?
924名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:58:33.84 ID:0GlrDPgN0
wwwwwwww
925名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:59:15.16 ID:TRFt1IGj0
中国は反省するから成長の見込みはある
今は国内リーグも盛り上がってるしおそらくカタール大会では脅威になるよ。
五輪を見れば分かるようにスポーツ力は日本より遥かに発展してる国だ。
926名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:59:34.85 ID:0GlrDPgN0
中国の方々へ

1世紀はさすがにないですわ
まあ、30年ぐらいの差はありますけどw

927名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:59:39.24 ID:A5KN3+XRI
>>921
つドイツ
928名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 04:59:49.47 ID:ajjYabyl0
どこを縦読み?
929名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:00:48.40 ID:REuDyDiyO
7番がいないヨルダンなんて・・
930名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:02:21.37 ID:JAeM1ZyqP
1世紀どころか20世紀はかかるだろ
931名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:03:21.32 ID:UyAQQsAE0
アジアで2次予選落ちの分際なのに、なんで「嫉妬」なんてできるんだか、その精神構造が病的。
まさに井の中の蛙だわ。
932名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:05:38.06 ID:/1/NznpS0
外国からいい選手が来ても、出稼ぎ感覚だからぬるいプレーになるだろうし
それが世界基準と思ってると国際試合で痛い目見るという
933名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:06:12.70 ID:AaDea+uh0
>>932
なんという創設当時のJリーグ
934名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:10:07.74 ID:UyAQQsAE0
>>933
バカみたいな大枚はたいて移籍金払う習慣は当時無かったから。しかも、支那なんてロートルの墓場じゃねえか
935名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:10:38.24 ID:U3/IS38xO
>>90
あそこには日本サッカーにおけるジーコのような存在がまだ居ない。
936名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:12:39.75 ID:Y3dUVRiL0
サッカーを分析する目はマトモなのに
選手が育たないてのは不思議な国だよな

やっぱり団体競技に向いてないのかもな
937名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:14:20.39 ID:UyAQQsAE0
>>936
いつまでもどこまでもマトモマトモって自分に言い聞かせてればいいさ。
938名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:14:40.99 ID:kO68fBBM0
サーチナ見て中国はまともとか言っちゃうバカウヨ
939名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:16:32.35 ID:DyYEuqSpO
中国の場合スポーツの最終目標はオリンピック金メダルだろ?それじゃあサッカーは育たないよな。
940名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:19:49.81 ID:AaDea+uh0
>>939
中国にとって五輪の金メダルってのは、雑伎団の落ちこぼれがしょうがなく目指すものだしな・・・
941名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:21:11.39 ID:/WkWI9360
どっかの自称中国通ジャーナリストが
中国人は他人を羨ましがらないって言ってたけど
サッカーの話だと毎回毎回こんなんしかなくて逆に気持ち悪いんですけど

韓国はカタールに逆転勝ちしただけで日本が嫉妬とか通常運転なのに
942名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:22:39.27 ID:PoOt4GVa0
サッカーに関してだけは謙虚でしおらしいですね
943名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:22:51.45 ID:a+7fdBp/0
ヨルダンに1勝1敗って、シナが勝ったのってヨルダンが最終予選決めたあとじゃなかったっけ?w
マスマス駄目だなw
944名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:23:16.67 ID:Od/UyhoZ0

中国よ、余計なことはやめておけ。
今はまだ、自分の国の民度の向上のみに専念する時。
そんなことをするのは10年早い。

(しかし、共産党は精神的に油断が生じているのか?
 だとしたら、先は長くないぞ)
945名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:23:48.66 ID:UyAQQsAE0
>>942
工作員うざい。しかも多過ぎ
946名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:23:50.10 ID:8BhOi5yM0
岡チャンいるじゃん
4連勝で最下位から5位浮上だぞ 公衆浴場
947名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:24:21.06 ID:+5xv6RwyO
>>941
羨ましがってたり日本の実力を評価してる一部の書き込みを抽出してるだけで
大半の中国人ってのは日本が大嫌いで日本人しねってのが本音だろう
948名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:24:35.74 ID:yG2yR8ceO
>>890
砂漠があるけどな
949名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:25:08.22 ID:ihAyQgyV0
>>941
日本人は韓国に嫉妬していたよ。

みんな負けるのを期待して見ていたのに勝つんでしらけたwwwwww
950名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:25:12.57 ID:/iRjQi6q0
>>945
病院ついていこうか?
951名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:25:32.43 ID:YYaePfG80
fifa的には中国に出てもらいたいだろうな
その内アジア枠が増えるかもしれないぞ
952名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:26:15.45 ID:Ji/LAOp/0
>>923
当たり前だ
サーチナなんて中共のメディア工作機関にすぎない。
一般民意とはまるでかけ離れた対中感情抑制の道具だ。
イチュンミンのキチガイコラム見て反応するのもまたあほくさい。
だが恐ろしいのはイチュンミンはガチのキチガイという事だそして世論の支持を得ている事実。これが韓国人の異常性を示している。
953名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:26:32.15 ID:a8gpXjnx0
机上の空論かもだけど、10倍人口いるってことは、日本で10年に1人の天才ってレベルが中国じゃ毎年1人生まれちゃうってことだろ?
ポテンシャルが恐ろしいわ
954名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:28:19.04 ID:AaDea+uh0
>>953
簡単にいうと、柳沢や小野が10人いるチームが出来るってことだよね
955名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:29:44.10 ID:Yy7qQpDR0
>>915

朝鮮人街のことかな?
956名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:30:29.51 ID:U3/IS38xO
人口でどうにかなるならヨーロッパ最強はロシアじゃなきゃおかしいだろ。
957名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:31:25.00 ID:TQ80X7Us0
中国人は妙なところで素直に感想出すから面白いw
韓国人だとこうはいかないからなw
958名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:31:45.41 ID:a+7fdBp/0
2億も人口いるロシアはサッカーいまいちだけどな。この間は大勝したけど。
その一方で欧州でも人口の少ないオランダはサッカー大国。
ほぼ同じ民族のスウェーデンとノルウェーでも違いはくっきり。

サッカーという競技は人口や人種以上に文化の方がはるかに影響大きいってことだな。
人口10倍理論やってるうちは絶対強くなんかならん。
959名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:32:06.08 ID:iLQoJzazO
中国は昔から眠れる獅子といわれてるね

起きてんの見た事ないけどw
960名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:32:25.02 ID:UyAQQsAE0
例えば、卓球に日本人が嫉妬するって、どんだけ卓球ヲタなんだ?ってハナシになるよな?
糞支那畜のごく一部なんだかなんなんだか知らんが、支那畜なんてどーでもいいんだよ。
961名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:33:45.30 ID:AaDea+uh0
オランダは中国より自転車が多いからな

つか、オランダのスポーツ大国ぶりすげーよな。アメリカを越えているといっていい。
オランダが弱い競技ってなにがあるだろうな。ちょっと聞いた事が無いねえ。
962名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:34:02.47 ID:S0Ita0Dz0
あんなのに負けたのか・・・
963名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:35:53.46 ID:vvqC3z9K0
まあ・・・嫉妬しても、冷静に見ている所はどっかの糞民族よりは遥かにマシだわw
964名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:38:18.43 ID:SGixCK7I0
>>957
相変わらず何でも韓国の悪口に持って行く2ちゃん脳=キチガイ白痴
965名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:38:26.54 ID:jBmEtE5yO
>>961 卓球
966名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:38:42.58 ID:2kY9QvXc0
>>951
せめて最終予選まで残るくらいのレベルなら枠増やすってのも考えるだろうけどそこまで残れてないからなw
967名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:39:33.15 ID:UyAQQsAE0
つまり、こういうスレにレスが付くこと自体がおかしいってこと。支那畜工作員がどんだけ跋扈してるか分かるだろ
968名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:44:15.36 ID:YYaePfG80
>>966
中国を無理やり押し込もうとすると
アジアを小分けにして東アジアから3枠(日シナチョン)が理想だね
FIFA的に
969名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:44:16.99 ID:pPFLxVtfi
五輪でのメダル数はスゴイんだけどなぁ
970名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:46:06.04 ID:vvBC+i880
最近サーチナの記事多いけど
どんな会社か見てみたら、主要株主がSBIじゃん。
役員にSBIの北尾君が居るし、北尾君覚えてる?

そう、堀江のフジ買収騒動の時
ホワイトナイトとか言って、しゃしゃり出てきたあの北尾君

もうどういう事か分かったでしょ?
971名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:46:22.43 ID:3vruoYUT0
>>951
アジア枠も増やしたし、予選のシード選択方法も弄ったけど
最終予選にさえ残れずw
972名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:54:49.02 ID:HoKLbYP50
>>935
その役は案外と岡ちゃんがやるかもよ
なんかかなり本気っぽいし
973名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:55:56.82 ID:+Za2a+IlO
>>1
サーチナとかいつも中国のブログからは日本人が読んで気持ちがいい意見だけをピックアップして、韓国のブログからは敵対心のある反日的なコメントをひっぱってくる。

かなり恣意的なものを感じる
974名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:57:06.99 ID:r6hup8qH0
もう既に現在の日本代表メンバーはアジア屈指である

過去の日本代表と比べても最高のメンバー

オーストラリア戦はアウェーだが勝つと見た
975名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:57:16.68 ID:FFIkrcxw0
>>970
日本の海外メディアの日本版の情報は全く信用できんからね
日本版ニューズウィークとか、サーチナとか
ソース国の言語で読まないとdでも記事を鵜呑みにするはめになる
976名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 05:59:29.86 ID:YIFkCrzq0
>>974
ジーコJAPAN開幕直前と…ry
977名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 06:02:00.63 ID:EqHoQ8lM0
>>873
中国のアスリートは強盗分野では世界一だったな
978名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 06:02:09.51 ID:HoKLbYP50
>>976
流石にあれと比べるのはザックに失礼!
979名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 06:11:23.84 ID:4wlX19Cb0
この手のホルホル記事で喜ぶような日本人
恥ずかしすぎる
980名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 06:12:39.48 ID:SFvuDJgn0
>>979
外国人は祖国に帰れよ
981名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 06:23:55.15 ID:iBfBoJaF0
>>555
いや組み合わせだけじゃなくてその時の中国はダントツの強さでスピード突破したから確実に強かった
982名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 06:25:28.75 ID:8iIkELjs0
>>981
同じ地域で予選免除2国ってありえねえな
馬鹿じゃないの同時開催させたやつ
983名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 06:28:38.36 ID:yG2yR8ceO
>>973
中国のは選んでるかもしれねえけどチョンのは別に選んでねえだろw
なにさりげなくチョン擁護してんの?w気持ち悪いなw
984名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 06:34:50.68 ID:3vruoYUT0
>>981
あのときも抽選方法弄ったんだよ。中国がシードになるくらいの年代まで遡っての期間で計算とかw
当然イランは怒る怒る。当時日韓を抜いたアジアで4強はサウジ、イラン、バーレン、中国と言った感じだけど
全部反対GLに行きましたとさw


>>982
今もEUROで同じことやってるぞw
出場国半分なのに
まぁアジアじゃ開催国4チームとか言う馬鹿なこともあったけどw
985名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 06:41:47.53 ID:4wlX19Cb0
>>980
いや、この手の記事にホルホルするようなやからは
韓国人が下の記事でホルホルしてるのと同じ水準

【サッカー】 「やはり韓国はアジアの虎だ」〜日本のサッカーファン、カタール撃破の韓国に驚嘆と妬み隠せず★5[06/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1339341906/
986名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 06:58:36.44 ID:f7hTC8zeO
>>861
ニワカだけど
あの試合を見たらやっぱり日本が強豪国と対等とは思えないな

スペインだからある程度崩してチャンスをつくれてたけど
日本はどうやって突破するのか
ドリブルが得意らしい香川も昨日のイニエスタを見たらなんか違うしw
あんなもん日本の吉田とかが対応出来るんかな?
オマーン、ヨルダン戦ではあまり攻めこまれなかったから
日本のディフェンス力がどんなもんかわからんし
今は浮かれてるけどまだまだ強豪国相手には
全員で守って、少ないチャンスでって戦い方しかなさそうに見えるわ
987名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 06:59:40.21 ID:MjcG3csg0
サッカーはマイナーや体操とかを強化するのとわけが違うからなぁ
まーあと30年は無理だろw
988名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 07:15:20.66 ID:Fvmt5whNO
ただ、中国リーグには負けてるだろ、Jリーグ

そんなに外人がすごいのか?
989名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 07:17:38.27 ID:0DQ5ajJmO
中国でっかいカタールみたいな印象だわ
990名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 07:27:09.90 ID:sLpXu6PD0
サーチナの記事は気持ち悪いな
中国の印象操作の工作機関なのかな
991名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 07:27:47.85 ID:yvM9c3500
自虐するとこあるけど、今でも向こうで試合すると02年のチョン並の奴らだろ
信用できんわ
そりゃー中には相手チームを貶したりせずに健闘をたたえたりするファンもいるだろうけど
いつ群集心理で真っ赤になるかわからん
992名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 07:34:50.11 ID:Gqe6po7E0
2ch見すぎてサーチナのステマに踊らされすぎだわ
反日度の実数は中国≧韓国なのよ
993名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 07:36:43.07 ID:Ku3WjIUa0
サッカーに関しては異様にしおらしい中国人民。
別にいいんだけどさぁ、もうちょっと。もうちょっと気骨を見せろよ。
994名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 07:37:48.56 ID:qRJthwqG0
中国人は器量がでかいね〜
韓国人は死んでもこんなコメントしないなw
995名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 07:44:42.23 ID:lVtao/vY0
>>15
歴史勉強せよ
996名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 07:51:56.06 ID:IKXkowbZ0
サーチナとかの中国発メディアは日本人懐柔機関だからあんまり喜んでホルホルするなよ。
997名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 07:57:00.97 ID:mxC/tJUu0
泥人形w
998名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 08:04:06.59 ID:3vruoYUT0
サッカーに関しては自由放任でやらせるかねーだろう。あれだけ人口が多いと。
共産圏の徹底した管理型育成でやろうにも、シナの場合逆に人口が多すぎて、身長やら身体能力やらの
表面的数字による足切り方式が前提にならざるを得ない。
他のスポーツと違って、その表面的な数字以外の部分が占める割合がでかいのにさ。
999名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 08:12:30.32 ID:Gqe6po7E0
1000なら中朝韓滅亡消えて無くなる
1000名無しさん@恐縮です:2012/06/11(月) 08:13:44.11 ID:+lZz9R35O
1000GET(^^)v
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。