【サッカー/Jリーグ】Jリーグ、臨時実行委員会を開き、秋春制への移行は最短でも15‐16年シーズンからになることを確認!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はウンコ100トンφ ★
 Jリーグは29日、臨時実行委員会を開き、秋春制への移行は最短でも15‐16年シーズンからになることを確認した。

 同年からの移行の是非については、10月までに結論を出す予定。
今後は、4つの分科会と1つの意見統括機関を設置し、議論を進める。

中西大介競技事業・統括本部長は「多数決で決めるべき問題ではない。意見の吸い上げは、6〜7月とか早めに行いたい」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000045-dal-socc

2名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:28:58.56 ID:r3BNyyhC0
ないわー
3名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:29:03.69 ID:zQiAS5770
やきうwwww
4名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:29:59.58 ID:rfalrRol0
夏春制きたーーーー
5名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:31:53.87 ID:xLQpeyYYO
ま、日本の社会そのものを9月を年度始めにしない限り無理だろ
6名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:31:54.38 ID:VjZADeplP
>多数決で決めるべき問題ではない

どんだけ必死なんだよ
7名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:31:58.26 ID:vrKBVnHe0
ざけんな、ドカ雪のなかどーやってフットボールすんだよ。
新外国人もビックリしてtwitterでクレイジーってつぶやいて即帰国するわ。
8名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:32:12.21 ID:BISNyD7d0
観客、Jリーガーはほとんど反対だといっているのに
全員敵に回す気か?

賛成派をリストアップしようず
9名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:33:38.04 ID:A+Pkz2Pq0
>>1
>最短でも15‐16年シーズンからになる

大丈夫。最短も最長もなく、秋春なんかにならないからw
10名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:34:32.16 ID:+kPW4upr0
ちゃんと計画を公表してサポに直接聞けよ
いつも机上でしか決めてないじゃん
11名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:34:56.52 ID:k9JSRQVYO
賛成派は代表にたくさん試合やってもらいたい人達なのかな
12名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:36:44.13 ID:CTf6KBKq0
協会主導でやってるんだからまず協会がアイデアや支援すべきなのに
「雪?しらね」「日程?しらね」だもん。

クラブ側に赤字を背負わせるのを勝手に構想しておいて、各クラブの財政を監視するクラブライセンス精度?馬鹿なの?
13名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:37:07.45 ID:awbXMd2n0
>>8
選手の七割賛成だよ
雪国チームに考慮して我慢してるだけで
14名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:38:34.19 ID:+kPW4upr0
選手は欧州かぶれの低学歴だから大して頭回らないだろ
15名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:38:51.90 ID:rmbVXEGE0
>>13
いや、春開幕って事も知ってた上で承知で納得して
Jリーグのチームと契約してるから
選手の100パーセントは反対だよ
16名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:39:34.48 ID:VjZADeplP
スカパー独占
J1の土曜日固定

次はこれか
17名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:40:28.97 ID:awbXMd2n0
1月2月に試合をやらないとしてるんだから
雪国のお金ないから練習場が無いって大義名分は効かないよね
今も各クラブの練習場はピンキリなんだし雪国の練習場が粗末なのはチームの責任だよ
18名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:40:42.38 ID:W9wh5gCI0
もし秋春制が大失敗したら誰が責任を取るの?
永久追放くらいじゃすまんぞ
19名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:40:54.71 ID:nkGKuQaZ0
豪雪地帯なんてくそ食らえ
20名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:41:31.52 ID:iyZWgNdR0
だから夏春制と呼べと何度言えば
21名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:42:12.22 ID:+YQ0ahNY0
クラブライセンスと夏夏制でJリーグは死ぬな
チーム増やしすぎもそうだけど、ご立派な理念と現実が噛み合ってないことを理解すりゃいいのに
22名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:42:40.35 ID:SlRWkyTE0
>>18
大失敗したらJリーグ自体消滅だろうから、責任とるどころではない
23名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:42:44.51 ID:awbXMd2n0
>>15
ならJリーグが秋春制になったら
反対チームはJリーグから脱会しないとね
それか納得してJリーグに参加するか
Jリーグが秋春制に成るかもしれないの分かっててJリーグに参加したんでしょ?
24名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:43:25.79 ID:+kPW4upr0
>>23
> Jリーグが秋春制に成るかもしれないの分かっててJリーグに参加したんでしょ?

え?
25名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:43:43.00 ID:awbXMd2n0
>>20
立秋を過ぎたら秋だよ
26名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:43:47.77 ID:WYjNO4ly0
要するに6月〜7月に中断期間増やしたいだけなんだろ?
その分を冬に回すにしても限度があるから、結局平日開催を増やすことでしか秋春制の解決法はないんだが、
現行ルールですら週2開催をキツそうにこなしてる選手にそれができるかね
27名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:43:48.58 ID:o0XRR0tH0
最近のYahooアンケートで秋春制への移行賛成票が反対票の2倍だったが
28名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:44:15.39 ID:F8PYQSXC0
その頃になれば温暖化で雪もなくなってるな!
29名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:44:24.11 ID:Vh1V21iD0
誰も望んでねえのにバカだろこいつら
30名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:44:49.45 ID:awbXMd2n0
>>24
秋春制議論は十年以上前から継続審議されてるよ
31名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:44:51.03 ID:i5ZO8+lEi
>>18
現実的に今、観客動員数下がってきてるぞ
再来年あたりに平均観客動員数一万人切ってる、
なんてこともありえるかもよ
32名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:45:21.95 ID:VyKazVJEO
既に土曜J1開催で失敗してるのに…
強行しそうだなバカ協会
33名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:45:51.03 ID:SlRWkyTE0
>>23
このスレのニュースでもそうだけど、秋春制にはなってないし、「いつからなる」というはっきりした取り決めもないよ
「そのうちやりたい」「でも現状無理だよね」「そうだね」の無限ループ
34名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:46:01.42 ID:awbXMd2n0
>>26
サポーターが望むターンオーバーが出来るね
リーグやカップ関係なく
35名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:46:06.56 ID:S6siTVwNO



Jリーグ終了wwwww

ざまぁwwwww



36名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:46:19.64 ID:iyZWgNdR0
>>25
七月末〜八月頭に開幕しないとダメなんでしょ
立秋前ですやん、真夏開幕っすよ
37名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:47:42.52 ID:EDzweOxo0
さ・か^あW W W w W W
38名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:48:10.66 ID:awbXMd2n0
>>36
七月末開幕ってどこ情報ですか?
39名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:48:38.00 ID:+kPW4upr0
>>30
盛んになったのは08年以降

最近加わった豪雪地帯なんてないしなww
40名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:48:41.71 ID:r3BNyyhC0
協会の作った日程案見たらシーズン中の半分くらいが週2試合なんだが、くそ蒸し暑い夏やどか雪の降る冬にそんなんでやってけると本当に思ってるのか?
41名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:48:41.71 ID:rRInnuSl0
サカ豚死亡のお知らせ
42名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:48:58.17 ID:um1awJJq0














「夏秋制」





















43名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:48:59.63 ID:rRInnuSl0



サカ豚オワタ



44名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:49:47.24 ID:SlRWkyTE0
>>36
いや7月前半にしないと真夏に中3日で連戦することになるよ
45名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:49:55.99 ID:rRInnuSl0

さよなら税リーグ

46名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:50:14.56 ID:iyZWgNdR0
>>38
スーパーカップを開幕1週間前にやらないとダメなんだから
8月の頭にリーグ開幕だとそうなるんじゃね?
47名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:50:15.38 ID:rmbVXEGE0
>>40
その日程ってドコにある?
気に入らなければJリーグの方に拒否権があるよ。
48名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:50:16.55 ID:rRInnuSl0


野球から逃げたJリーグ


49名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:50:20.69 ID:2fA1hBel0

JBL と Bjリーグ はどうなったんですか?

50名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:51:07.32 ID:IMJAaGrI0
W杯にシーズン中に望めるって言うメリットがなくなるな

選手は移籍しやすくなってどんどん出て行くが、金が無いから来るのはショボイ外人ばっかだろ
51名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:51:25.58 ID:rmbVXEGE0
>>46
いや、第1節が7月アタマって意味。
スーパーカップは6月になるね。
52名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:51:41.63 ID:0JO0Rtbf0
>>38
7月末どころか7月頭かもというか日程破綻済

137 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 10:21:37.87 ID:ZjwutgZK0
>>130
それが真面目に日程表を検討しているのはJリーグ側だけなんだ
以下経緯

2002年まであったネクスト10というJリーグのプロジェクトが提案した秋春日程案。
1-2月にウインターブレイクを作り8月頭開幕5月末閉幕

J1クラブ数が16→18になって試合が増えた

2008年に犬飼が協会に作成させたという秋春日程案。
7月末開幕(という新聞発表だが誰も現物を見ていない)

同時期に対案としてJリーグ側が作成した秋春日程案。
ネクスト10を試合数増加に合わせて手直し7月中旬開幕

2008年夏にサッカー批評が試しに出してみた秋春日程。
8月中旬開幕5月閉幕にすると全日程で週二回開催が必要になることが分かる

それからACLが増えて天皇杯も2試合増えた

現在ネクスト10の焼き直しで日程を作成するとどう計算しても7月頭開催

Q:ナビスコ減らせば?
ナビスコは代表戦やACLの裏開催なので無くしても日程が空かない

Q:天皇杯減らせば?
無理。できるならやってる
53名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:51:51.70 ID:XDcds/bS0
そもそも動機が理屈に合わないというか薄弱というか

色々理由挙げてるけども、欧州が春→秋制だったら、
これ全く話題にもあがらなかったんじゃないのとw

ロシアや北欧は気候に合わせて日本と同じ春→秋だし、
メキシコやアルゼンチンは昔のJに似た前期後期制
ブラジルは1月から州選手権→夏から全国選手権
と、歴史ある国でもそれぞれ独自のやり方やってんだから

何でもかんでも欧州でやってるから日本も〜みたいな頭弱いのやめれと
イルボンがやってるからウリも〜じゃないんだからさあ
その時々、場合によって臨機応変にあわせりゃ良いんだよ
今の日本の・Jクラブの経済状況で、それをやんのがそんなに喫緊な事なのかと
54名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:52:00.22 ID:r3BNyyhC0
>>38
つべこべ言わずにまずは協会が発表してる秋春制の日程の案見てこい
選手ならノイローゼ気味に頭抱えるような日程になってるから
55名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:52:24.77 ID:IMJAaGrI0
1・2月に試合しないってんなら、シーズンオフは無くなるな
2週間ぐらいか
56名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:53:05.65 ID:awbXMd2n0
>>54
どこに出てるの?
57名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:53:28.25 ID:XDcds/bS0
>>34
しかしそれが許されぬ
つベストメンバー規定

これもアホな規制だ、ほんとチグハグというか何がしたいんだと
58名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:53:45.08 ID:0JO0Rtbf0
今回協会は、8月開幕で1・2月休んで5月末閉幕と都合のいいことを言ってるが…

秋春(笑)日程まとめ

1 協会が今回出してきた案のように1・2月休みで8月開幕
  …クラブが試合できる日程が全然足りなくなり、平日試合が6試合以上増える。どこに入れるの?
  …過密日程で選手もキツイしクラブは収入減るし選手増やさなきゃならないし、試合の質も落ちるよ

2 1・2月休みで過密日程ができないように調整
  …7月頭開幕です。準備できません。秋春やる意味が全くありません

3 じゃあ1・2月休まず試合しろよ!
  …代表戦関係のため、1・2月にできる試合は3-4試合。全然足りねえ
  …っていうか雪の問題どうすんの?
59名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:53:49.96 ID:cl6g6xrL0
俺も最初は秋春制導入賛成だったんだけど
雪のこと考えるとやっぱ無理だわ
スタジアムを使えるようにするのは出来たとしても
ファンに雪の中足を運んでもらうって不可能に近くね?

ただ今の真夏炎天下で試合するのも事故が起こりそうで怖いんだよなぁ
スタジアムに空調付けたりとか出来ないかな?
60名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:54:56.69 ID:rmbVXEGE0
>>54
俺もドコにその日程があるか気になるんだが。
協会は「1月2月は行わない」としか言っておらず
カレンダーにバシバシ当てはめた
日程は公表してない
61名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:55:30.10 ID:vCjE2qQHO
ミッドウィークなんか増やされてもなかなか行けんわ
協会はアホ
62名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:55:35.91 ID:+kPW4upr0
>>53
日本は福沢のせいで脱亜入欧

欧州がやってるっていうとみんな賛成するんだよww
63名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:55:38.92 ID:awbXMd2n0
>>39
盛んになったのはではなく、始まったのは?

>>44
ソースを

>>47
日程はJリーグ理事会とJFAで作られたはず
64名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:55:58.60 ID:xLQpeyYYO
>>56
てかあんたは何でそんなに秋春制を推すの?
65名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:56:42.00 ID:nrTpSAlz0
>移行の是非については、10月までに結論を出す予定。

 また秋春厨涙目か。
 移行しないんだろこれは。
66名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:57:06.89 ID:TJc3TFuXi
野球に勝てないんだから被らないようにするのはいい判断
あとは人工芝か体育館でフットサル形式の試合やるようにして雨や芝の問題もクリア
67名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:57:09.18 ID:rmbVXEGE0
>>59
冬季の設備に使える金があるならば
冷房を入れるのが先だね。

暑い云々は好きでサッカーやってる事なんだから
それで問題無し
68名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:57:28.83 ID:0JO0Rtbf0
>>52のここ

>2008年に犬飼が協会に作成させたという秋春日程案。
>7月末開幕(という新聞発表だが誰も現物を見ていない)

犬飼失脚後、インタビューで犬飼時代に協会で日程案が作成されたが
それはどんなものか と聞かれた小倉が「そんなもん無いよ?」と驚いた
(サッカー批評記事)
69名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:57:47.05 ID:awbXMd2n0
>>57
毎試合ローテーションならベストメンバー規定に引っ掛からないよ
70名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:57:49.44 ID:n6BmudkF0
>今後は、4つの分科会と1つの意見統括機関を設置し、議論を進める。

ま〜た無駄な機関増やしちゃって
そんなのより地上波でやれや!
71名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:59:32.09 ID:Ahc9yrrY0
やめておけって
今だって採算合わないクラブがあるのに
客を遠ざける事してどうするよ?
72名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:00:11.38 ID:0JO0Rtbf0
要するに協会は犬飼の時と同じで今回もまともな日程を出してない
73名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:00:30.49 ID:PwJeiu9o0
まず仙台以北、新潟が全部J2に落ちてからやれよ。
74名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:01:56.18 ID:awbXMd2n0
>>64
夏にチームの中心選手が抜かれてリーグ順位が下がるのは萎えるし
夏なら開幕前に欧州から移籍金ゼロで選手や監督が取れるんでしょ?
若手を育成するなら日本人監督より外人監督でしょ?
今のJリーグみても若手が育っているのは外人監督のチームだし
75名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:02:45.07 ID:JTtnu1bMO
この話題が上ったか


タンスの長袖を半袖に入れ替えて鰹のタタキとビールを晩酌にするかな
76名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:03:42.88 ID:0JO0Rtbf0
夏にチームの中心選手が抜かれてリーグ順位が下がるのは萎えるし←変えても取られる

夏なら開幕前に欧州から移籍金ゼロで選手や監督が取れるんでしょ?←取れない

若手を育成するなら日本人監督より外人監督でしょ?←全然

今のJリーグみても若手が育っているのは外人監督のチームだし←嘘
77名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:04:00.82 ID:+kPW4upr0
野球とずらしたってたいして人気増えないだろ

Jクラブがある都市のほとんどは球団ないわけだし、マイナスになるだけ
プラスはありえない
収支はクソボロだろうな
78名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:04:33.16 ID:XDcds/bS0
>>69
なんで規制の側に実態を合わせなきゃならんのよw
それを本末転倒って言うの

参考までに、サッカーに限らず世界のどこに先発ずっと入れ替えるチームスポーツあるんだろうか
後学のためにご教示願いたい
79名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:04:33.33 ID:K9KqxCdy0
教えて欲しいんだけど
協会はなんで秋春制にしたがってるの?メリットは?デメリットは?
80名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:04:38.14 ID:0JO0Rtbf0
ID:awbXMd2n0は福島の自己愛性人格障害者キチガイチップ
81名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:05:18.32 ID:+kPW4upr0
>>74
Jの外人監督のほとんどはブラジル人
ブラジルは一年中やってるが基本は春秋制
82名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:05:35.64 ID:+kPW4upr0
>>79
欧州かぶれ
83麿:2012/05/29(火) 19:05:42.02 ID:Rj0BPwvg0
その頃には1部リーグにいたいどす
84名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:05:42.12 ID:yWOYfbtM0
>>77結構な数のクラブが球団被ってるけど
85名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:05:44.28 ID:oZZQDc9Li
試合数多いなら、J1のチーム減らせば良くね。18→16
86名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:06:06.76 ID:0JO0Rtbf0
>>78
プレミアは冬の過密日程でやってるが、それやるために40人ぐらい選手登録してるし
順繰りじゃなくて落としていいカップ戦等で大幅に入れ替えるなw

まあキチガイチップだからしょうがない
87名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:06:08.64 ID:es3bYIqL0
■サッカー欧州選手権 ユーロ2012 テレビ中継

<TBS> 地上波で11試合生中継
公式サイト http://www.tbs.co.jp/euro-soccer/
twitter    http://twitter.com/TBS_EURO  @TBS_EURO
Facebook  http://www.facebook.com/tbs.euro2012
       http://www.facebook.com/tbs.supersoccer

<WOWOW> 全試合生中継
公式サイト http://www.wowow.co.jp/sports/euro/
twitter    http://twitter.com/wowow_liga  @wowow_liga
Facebook  http://www.facebook.com/wowowsoccer
88名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:06:30.37 ID:us0V1wtP0
>>73
J2もJリーグなんですが、それで何が変わるの?
89名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:08:14.86 ID:a+EqfZ5oQ
球団は増えないし、五ヶ所をドームにすれば可能になる野球に
秋〜春へ移行してもらって住み分けすれば良いじゃん
けっこうマジで
90名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:08:23.65 ID:0JO0Rtbf0
>>85
クラブの収入が減る

観客収入以外でも親会社以外のスポンサーは試合数でスポンサー料査定してるので
乱暴に言ってクラブ収入の5割以上を占める「試合数の影響を受ける収入」を減らす元になる
91名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:08:47.88 ID:8hSpiXodi
試しに一年やって見れば?
冬場の客入りでアホだったと気付くだろうけど
92名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:09:55.13 ID:swULxUce0
秋春制だとJリーグで結果出した監督を
シーズン終わりで代表の監督にすることができる
93名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:10:15.31 ID:+kPW4upr0
>>84
札幌仙台千葉柏浦和大宮神奈川東京名古屋関西一帯広島福岡北九州 19 うち J1 13

収支が危ういのはJ2

総合的に考えろ
94名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:12:11.40 ID:0JO0Rtbf0
同じようなことをしたポルトガルリーグの例

331 :名無しさん@恐縮です :2010/04/14(水) 12:47:05 ID:rgaNAVYX0
トップリーグがCL等常連の3クラブ以外優勝の可能性もないほどレベル差があったポルトガルで
ビッグ3の過密日程解消と下のクラブの経営難を理由に18クラブから16クラブにしたが
試合数が減った分、結局16クラブでも下のほうのクラブの収入がさらに減って
18クラブ時の17・18位より今の15・16位の方がどうしようもない、全体的にレベルが下がった、失敗だったと言われている

ポルトガル以外でもトップリーグのクラブ数減らしてレベルが上がったリーグの話は寡聞にして聞かないんだが
どこにそんなリーグがあるのかご存知でしょうか?

334 :名無しさん@恐縮です sage :2010/04/14(水) 12:50:23 ID:V01s2kIo0
>>331
チーム数減らせばレベルが上がるって言ってる奴は例外なく頭悪いからなw

そしてこうなった↓

給与支払いの遅延で最下位クラブから試合前日に16人が退団、更に1人が金を持ち逃げ 結局8人でプレーし大敗
http://blog.livedoor.jp/football_news001/archives/5450965.html
95名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:13:11.26 ID:SHdXnig/0
>>7
こういう人って全試合豪雪の中でやるようなことしか言わないんだよな
96名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:15:39.42 ID:4DGp3S0l0
欧州のクラブと同じ条件で選手や監督取り合ってJクラブが勝てると思ってるのが凄いなあ
97名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:16:37.75 ID:weuqGla+0
15-16年シーズンまでにクラブライセンスで雪国クラブを大粛清するのか
98名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:16:39.83 ID:XDcds/bS0
>>86
俺、ベスメン規定いらないと思うんだけど
それがあるが故、チームの運用の足かせ(特定選手の負担増)に
なってる場面がありながら、日程(選手の負担)をシーズン変更の
理由の一つとして挙げるのが、酷い二枚舌だと

だから端的に言うと「チグハグ」って印象しか受けないのよ

仕組みとして筋が通ってるなら、シーズン移行自体を頭から否定する気も無いよ
現状を見て、地合(経済状況)や仕組み、聞こえてくるシステムの変更案を
鑑みて、クラブの発展的視点がノープランなのがヒシヒシ伝わって来るから
近視眼的な無能極まる輩が協会内部にいるなと
99名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:17:13.28 ID:rmbVXEGE0
>>96
そこん所は、これから意見を聞くってよ。
6月上旬と7月上旬の通常会議で。
100名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:17:54.97 ID:0JO0Rtbf0
>>96
自分で金を稼いでない人間は金が必要な時に必要なだけ降ってくると思う傾向が強いからな
101名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:18:53.53 ID:TJc3TFuXi
イナズマイレブンだって雪や丸太の上で試合してたんだしJリーグも出来るさ
Jリーグよりイナズマイレブンのが人気あんだし向こうに合わせないと
どうせ現実世界でもメッシクリロナ代表以外人気無いんだし
102名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:21:17.81 ID:rmbVXEGE0
つまり2014年を一年半やるって事?
そこん所が曖昧だな。
103名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:23:14.37 ID:iyZWgNdR0
>>101
メッシとかクリロナってそんな人気あんのかな
そいつら見たらさにWOWOWってそんなに利用者数伸びたりしてんの?
ハイライト厨が騒いでるのってのは人気なんてもんじゃねえぞ
104名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:24:39.39 ID:Yc9BhEuX0
問題点が一向に解決の目処立たないのに何回集まったって可決されるわけないじゃん。
なんでいちいち無駄に集まるの?
105名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:27:30.50 ID:W94x1Lth0
次のアジア杯がOGで2015年1月にやるから、そのために秋春っていってたはずだが
15ー16年以降じゃ、次のアジア杯も春秋のシーズンオフになるな
106:2012/05/29(火) 19:29:00.54 ID:SlkHHK17O
(´・ω・`)もうどっちでもいいよ
107名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:32:25.83 ID:XDcds/bS0
>>100
というか、今の協会内部の推進派が田嶋組なのか分からんけど、
基本的にサッカー畑の頭体育会と、A代表の利益さえあれば良しって視点の
特定代理店関係者だけで構想練ってんじゃないかって危惧がある

頭体育会は末端の経済状況とそこから各クラブが自助努力で実現できる範囲に
ついて無頓着な可能性があり、代理店は短期的な利益を追求する視点でのみ
動いてるとしたら、この意味不明なシーズン移行への粘りも理解出来る

なんかこの話だけは、何かが欠落してるって印象をいつも受ける
今この時期・段階で、こんな程度の事にそこまで拘る・推す理由が
分からない不気味さというか
108名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:35:49.52 ID:Ngq9hTTI0
絶対に負けられない秋春制がここにはある。協会プライド
109名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:36:46.82 ID:W94x1Lth0
>>59
Jは基本、真夏はナイトゲームで炎天下で試合をしないし
そもそも、今回の秋春提案でも、7月8月試合しないと日程組めないんですが
110名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:40:14.31 ID:awbXMd2n0
>>76
どうして?
111名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:42:06.98 ID:awbXMd2n0
>>78
先発11人が一年間まったく変わらないチームの方があるのですか?
112名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:42:25.55 ID:0JO0Rtbf0
Jリーグを見もせずに結果ニュースから特定選手を叩くための試合経過をでっちあげるようなクズはサッカー語んな

死ね
113名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:46:48.55 ID:/6zDG65XO
>>109
どう頑張っても秋春制じゃなくって夏春制になるんだよね。
夏にやらせたくないって言う意見は確かに選手にとってはいいかもしれないけど実際に日程を作っても無理なのが証明されてるからなあ。
114名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:47:04.91 ID:Atvi1CACO
え?もう決定事項なの?
115名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:47:05.91 ID:SlRWkyTE0
>>63
別スレで挙げられてた誰かが作った試案
これだと7月2週目開幕〜5月最終週閉幕
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3034852.pdf.html
これも「12月下旬は代表合宿あって天皇杯無理」って指摘されてたけど
116名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:48:21.95 ID:awbXMd2n0
>>96
その話の仮定はJリーグのどのチームと欧州のどのチームで想定して話しているのですか?
ホーリーホックとバルセロナですか?浦和レッズとヴィレムIIですか?
117名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:48:40.65 ID:6WnAvAcT0
何回同じ事やってんねん
118名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:51:09.70 ID:X8J2a+c1P
>>113
J1を14チームにするならできるけどね
119名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:53:10.47 ID:rmbVXEGE0
>>114
これから意見を聞く段階的


>>118
その場合は4回戦制で52試合だな
120名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:54:35.14 ID:awbXMd2n0
>>98
カップ戦のクオリティを上げる為には必要なのではないでしょうか?
カップ戦だけ二軍で挑まれたのではカップ戦のスポンサーが離れてしまい
各チームの収入減になってしまう
121名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:54:58.25 ID:Hs04UxC60
J2もチーム数減らさないと日程消化できないし、
ナビスコカップや天皇杯のレギュレーションも変更しないとダメだな
122名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:56:59.18 ID:rmbVXEGE0
>>121
今はシーズン制の話をしてて、
レギュレーションやチーム数の話をしてるのでは無いんだから。
そのへんも固定で移行出来ないならダメだろ。
123名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 19:58:42.33 ID:SlRWkyTE0
>>122
震災影響でナビスコ杯のレギュレーション変更したりしてるし、そのあたりは柔軟に対応できそうだけど。
天皇杯はJFL以下も絡むから難しい対応になりそうだけど。
124名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 20:01:33.86 ID:0JO0Rtbf0
だいたい欧州は(ユーロ本戦とWC本選除き)現行12試合/年程度の
国際Aマッチデーすら余らせてるほどの代表戦しかやってないのに
(そもそも同じ選手は年間7試合までしか呼べないから本気メンバーで
代表戦組むのが難しいという事情もある)、
日本は代表戦スポンサー用の年間8試合がそれに付加されて
しかもその代表戦毎に1週間近い強化日程がついてる
それがリーグ戦の過密化と代表選手の休みの無さの最大の元

それを選手の給料払ってるリーグ、クラブ側にしわ寄せ押し付けるとか横着にも程がある
125名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 20:02:03.21 ID:JR+AMmmuQ
>>123
震災で、やむなく試合数が減ったレギュレーションを
平時も恒常的に、永久にやるなら
それは反対理由になるけどね
126名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 20:03:34.15 ID:0JO0Rtbf0
>>123
ナビスコのレギュレーション変更は泣く泣くだよ
シーズンパスはナビスコ予選3試合分含めて売っているクラブが多いので
一部クラブではシーズンパスの削減試合分の払い戻しまでする羽目になった
127名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 20:10:26.50 ID:5TSRIGc20
年2か月→4か月をオフにすると
平日8週末8が消えるのだよな
平日休みが約五日 週末→平日開催が8日
これをどう調整するかだな まだ日程の目途すら作ってないのだろう
128名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 20:21:08.49 ID:rmbVXEGE0
1 依頼あり ◆KyakuTOYLimt @自由席の観客φ ★ 2012/05/29(火) 07:03:29.57 ID:???0
13年のJリーグ秋春制移行 実行委員の大半が反対

 シーズンの秋春制移行について話し合うJ1、J2臨時実行委員会が29日、
都内で開催されるが、関係者によれば、日本協会が提案した13年からの
移行には大半の実行委員が反対していることが判明した。

【サッカー/Jリーグ】2013年からの秋春制移行、J1・J2実行委員の大半が反対…先送りされる可能性[05/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338242609/
129名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 20:24:18.32 ID:rmbVXEGE0
>>128を考慮する限り
最短で2015-2016ってのは
その最短から行う場合は
2014年を1年半やるか
2015年の前半をカップ戦か何かにして
2015年後半から開幕って意味だと思う。
つまり次のアジアカップもJリーグは春開幕のオフってのは確定だと思う。
130名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 20:29:44.42 ID:W94x1Lth0
>>123
去年、Jリーグ事務局がそんな感じでJ2加えて完全トーナメントって
レギュレーション変更を提案したら、J1クラブが試合数減って減収になるって反対にあって廃案
131名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 20:33:57.41 ID:ABmSlvQt0
雪国は日本の為にJ脱退してくれ迷惑なんだ
132名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 20:41:56.30 ID:HPE0gPFA0
雪国クラブにはウィンターブレイク直前はアウェー連戦を我慢してもらって
ブレイク中の練習施設はJの施設貸与してやるぐらいでいいよね
133名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 20:46:57.79 ID:Yc9BhEuX0
秋春スレはいつ立っても必ずJ見てない人への説明会スレになるな
134名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 20:49:10.05 ID:0JO0Rtbf0
相変わらずバカが妄想してるが実行委員会の実行委員ってのはクラブ代表者なわけで
雪国に限らず全国のクラブが大半反対なんだよキチガイ
135名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 20:56:43.31 ID:X8J2a+c1P
>>133
たぶん>>1の委員会でも全く同じなんだろうな
アホな協会の人間にJクラブが問題点を説明してるんだろう
136名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 20:58:54.51 ID:nrTpSAlz0
>>124
 良い事言った!
137名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 21:28:51.13 ID:BdXv//nWO
■秋春制は、代表やJリーグを崩壊させる
 先ずそもそも、真冬にサッカー観戦なんて文化は、日本だけでなく、世界でも無い。
 真冬のセリエも、ガラガラ。
 つまり、秋春制への移行は、Jリーグのクラブの収益の柱「観客の入場料」を崩壊させ、Jリーグのクラブのレベルが落ち、代表のレベルも落ちる。
 そもそも、日本の冬は、欧州のペラペラな雪とは違い、世界一の積雪量の硬い雪であり、各地で強風が吹く日が多く、サッカー環境としては最悪。
 つまり、華麗なパスワークが難しくなり、試合のレベルも落ちる。
 また、シーズン中にW杯があるため、シーズン中のピークのコンディションのままW杯に乗り込める、メリットが無くなる。
■秋春制移行に反対しているのは、いわゆる雪国クラブ(北海道・東北・北陸)だけではない。
 広島は、冬は雪で、吉田の練習場が使用不可。
 愛媛は、冬に雨が降ったら、屋根無しスタなので、観客が3桁になると危惧。
 浦和やガンバ大阪は、妥協案として示された「雪国クラブの冬季アウェー連戦案」を、温暖な時期にアウェーが増えて、観客動員に影響すると却下している。
 そもそも、九州の福岡や熊本ですら雪が降るのに、「どこまでを雪国と線引きするのか?」
■日本人の『テレビ鑑賞の習慣』を考えるべき
 春は始まりの季節。それに合わせてスポーツも始まれば、テレビ、NHKなどもしっかり取り上げてくれる。視聴者も見る。
 変な時期に始めても誰も見ない。
 『新規顧客を開拓できず先細りするだけ。』
■そもそも、以前にも協会から秋開幕の話が出た時に、実際に代表の日程とか入れて日程案を作ってみたら、
試合数を消化するには、実は7月末開幕になり、結局、夏にやることになるから、
シーズンずららす意味ないという結論になったのでは?
138名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 21:29:33.39 ID:BdXv//nWO
◆イグナ、去年の最終節(アムカル戦)の思い出を語る http://www.sports.ru/football/133680694.html
ブログの一部から意訳翻訳
―あの日はまさに真冬の天気だった。人工芝のフィールドは雪に覆われ、ラインマークもろくに見えない状態。
 そうした条件下でプレイするのが初経験の本田は、ロッカールームで着替えたり準備をしてる間も呆気に取られている様子だった。
皆帽子をかぶり、保温性のアンダーウェアを身に着けていたが、一人鉄人ネチドはアンダーパンツを素足の上から履いていた。
 後半も半ばにさしかかる頃、日本人の兄弟がすっかり固まって自動操縦モードに入っていることに気付いた。
走るのを止め、上がり下がりすらしなくなった。頬を赤くし、冷えきった目でセンターサークル付近に根を生やしていた。
何度か呼びかけたが、誰が彼に向って叫んでいるのか、自分がどこにいるのか、周りで何が起きているのかすら分かっていなかったと思う。
 試合が終わりチーム全員でファンに挨拶するため表彰台に向かったが、
柵に近づくにつれて雪は腰辺りまでの深さになり、簡単に嵌ってしまいそうだった。
そこで引き返し、雪の中を這って硬直した本田の元へようやく辿り着くと彼の体を温めた。
本田は深い雪に足を取られて倒れ込み、雪の上で眠りかけてすらいたのだ。
 本人の身になってみなければ、彼がその夜体験したことは理解できないだろう。
だがスノーバスから解放されると、彼はその日初めての笑顔を見せた。
◆雪の中から救出される本田 http://www.sovsport.ru/s/a/f/258606.jpg


◆「愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 by プロシャ(プロイセン)の宰相オットー・フォン・ビスマルク (プロイセンはドイツ語、プロシャは英語による読み方)
 愚か者は自らの失敗体験から学ぶが、賢い者はそれを歴史(読書や教育から得る知識)から学ぶ。
 人は、学んで身につけた知識よりは、自ら体験した事の方が、印象が強く残るし記憶に残りやすく、何かの際に思い出しやすいもの。しかし、人が一生のうちに経験できる事には限りがある。数少ない自分の体験からだけで、何かをやろうとすれば失敗する確率が高い。
 歴史から学ぶ事は、多くの人の経験を学ぼうとすることであり効果的。
139名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:30:51.32 ID:CbOSO8Se0
シーズンオフよりウインターブレイクのほうが長いってなんか変じゃね?
140名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:33:05.44 ID:X8J2a+c1P
>>139
そうなるとは限らない
なぜならば秋春やりたいとか言い出すアホは具体的な日程を一切出さないから、どういう日程にしたいかは誰にもわからない
141名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:33:16.23 ID:Jk0RK7nd0
これ難しいよな
選手は殆ど賛成してるが
観客・チームは反対意見が多い

選手がいなくても、観客・チームがいなくてもリーグは成り立たない
142名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:34:06.97 ID:SlRWkyTE0
>>139
気候の都合で休まなければいけない時期が2ヶ月もあるなら、そこをオフシーズンにするのが自然な流れだよね。
143名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:35:05.88 ID:SlRWkyTE0
>>141
選手も、現実を知ればとても賛成なんてできないだろうが、そんなオツムがない
144名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:37:08.98 ID:nC37b80sO
選手もほぼ反対だけど?
145名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:37:27.11 ID:Axs9Fxpd0
>中西大介競技事業・統括本部長は「多数決で決めるべき問題ではない。
>意見の吸い上げは、6〜7月とか早めに行いたい」と話した。
秋春制に反対多数でも強引に押し切っちゃうよ、って事か。
146名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:39:27.97 ID:NuB5g7KO0
天皇杯はどうなるんだ?
147名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:46:11.39 ID:HPE0gPFA0
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20081027-423440.html
これの七割賛成以降にアンケートとかで選手の意見聴取したのってあったっけ?
148名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:49:28.18 ID:5KmLex1x0
>>137より
広島は意外とスキー場が多い。(特に芸北周辺+東北部の備後地方)
サンフレッチェの練習場がある吉田は芸北の東にあるが、広島市内から離れた所にある。
隣県で島根の瑞穂スキー場方面へ行く事が出来る浜田自動車道とのジャンクション(千代田JCT)にも近いため、サンフレッチェにとっても秋春制への移行は反対な気がする。
149名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:50:40.31 ID:2wuo0aLI0
その7割賛成のアンケートは会議前で
会議は「降雪地のクラブの選手を中心に、サポーターやクラブ経営への悪影響を指摘する意見も出た」
どころか秋春制の問題点が指摘されるばかりでメリットが何も見つからなかったため

この件は継続審議にしましょうってことで会議お開き→1か月後選手会としては秋春制に関わらないことに
150名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:52:39.82 ID:2wuo0aLI0
>>148
気がするじゃなくて選手会もクラブもガッツリ反対

選手会の会議でも広島の選手の代表は練習できないって反対派に立った
クラブもその後の会議等で同様に練習ができないと反対している
(有名なのは2009年末の12クラブ集めた臨時実行委員会)
151名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:52:45.06 ID:dFc7hykqO
>>143
残念ながら選手側も「無理」ってことで一致してるんだわ
お前みたいな単純な頭してないんだ、よかったな
152名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:53:26.78 ID:CbOSO8Se0
>>141
選手の大半が賛成ってホントなのかね
松井の冬の方が怪我も起こりやすいって談話は特異とも思えないんだが
153名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:55:11.89 ID:nC37b80sO
だから選手もほぼ反対だけど?
154名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:55:49.56 ID:7dLmbelmi
雪国でサッカーやらなきゃいいだけだろ
雪国にサッカーチームなんていらん
155名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:57:48.89 ID:HPE0gPFA0
>>147以降のソース付きの新情報がないんじゃ「選手は7割賛成」が現状公式回答にしかならんだろ。
4年も前のだけど。
156名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:59:46.42 ID:5KmLex1x0
>>154
山形のNDスタとか富山の県陸上競技場のように、屋根が無く暖房設備も無いスタジアムで冬もサッカーの公式戦する!?それはおかしい。
157名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:00:11.11 ID:zPNW5Atj0
まずは過密日程の出来るだけの緩和を考えた方がいいんじゃね
その方が現実的だろ
特に夏、夏休みだから厳しいけど・・・

天皇杯だって、2回戦からJクラブ登場になってしまったし
逆にジャイアントキリングが少なくなった気がする
J2同士で2回戦から戦ったり、何が面白いんだw
まずは前の方式に戻せよ協会は、天皇杯は協会の管轄だろう
158名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:00:35.89 ID:2wuo0aLI0
だから選手会で話し合った統一意思として秋春には関わらないんだから賛成も反対も無いよキチガイ
159名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:02:45.57 ID:2wuo0aLI0
話合いの前のアンケートなんてその会議の進行を円滑にする以外の意味は無いし何のソースにもならんよ
160名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:05:13.04 ID:mrvYN5yi0
夏夏制って
選手だけの問題じゃなくて
移籍とかスポンサー交渉とかシーチケ売りとか
オフの裏方さんの仕事どうすんだよ
161名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:06:15.52 ID:5KmLex1x0
>>157
天皇杯はJ2クラブは3回戦から登場で良い。
また現22チームをシードとして、JFL・大学などアマチュアとの真剣勝負が見たい。
最近ならJ2松本のJFL・地域リーグ(北陸甲信越リーグ在籍)時代のジャイアントキリングが記憶に新しいが、そういう事がだんだん少なくなってる事が不満なのは確かだ。
162名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:07:11.35 ID:HPE0gPFA0
選手会の統一見解として無関与なのはいいとして選手個人が7割賛成だったって事実は
俺が気に入らないから認めない、で消すにはなかなか難しいんじゃないの
163名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:08:32.23 ID:nC37b80sO
>>155
それ意味ないもの
164名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:13:17.19 ID:7dLmbelmi
>>156
だからしなくていいよ
どうしてもやりたかったら東北で勝手にリーグ作って春夏やっとけ
165名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:14:42.67 ID:HPE0gPFA0
利害の対立はあるのは結構なことだけど
協会:大賛成
クラブ:反対多数
選手:消極的賛成
サポ:反対多数
が基本線でしょ。
特に海外組は基本賛成だろうし。
166名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:15:21.01 ID:r2KCO9Kb0
月別の観客動員数とかって数字ないのかな。
選手のパフォが落ちる8月がなんだかんだで一番多いと思うんだが・・・
167名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:17:06.64 ID:RDl1yeSbO
誰も見ねーよ、Jリーグ(笑)なんてwww
168名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:17:16.28 ID:vlLKhSke0
こんなことかけばどうなるかぐらい分かるだろうに・・・
169名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:17:38.47 ID:oCEeoyaZ0
なんやかんやもっともらしい理由づけしてるけど、
要は欧州主要リーグと同じにしたほうがかっこいいってことでしょ?

若い有望な選手はどんどん海外に出て代表は強そうになるけど、
Jリーグに魅力が無くなってしまうだろ・・・
170名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:20:26.10 ID:nkGKuQaZ0

とにかく面白い試合しろ

スカパーと電通の願いはそれだけ


171名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:20:41.15 ID:6WnAvAcT0
クラブ、リーグ側から秋春にしようって声はでてこなくて、協会がやろうやろうって言ってるんだから
秋春にして得するのは協会だけでしょ
172名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:21:14.64 ID:2wuo0aLI0
選手は賛成って思いたいだけだろ手前が
173名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:22:28.53 ID:SlRWkyTE0
>>169
そう。旧社会主義国がやってたような
「同じ面積にもっとたくさん稲を植えればもっと増産できる!」→土地が痩せてしまい失敗
「山を切り拓いて全部農地にしよう!」→山の保水力がなくなり水害頻発
こんな政策に通じるんだよな

「秋春制にして日本代表強化!」→Jリーグが衰退して日本人がサッカーに見向きしなくなりました

こうならないことを祈る
174名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:23:04.75 ID:W94x1Lth0
藤田が賛成でまとめようとしたら、反対意見が多くて
選手会として意見表明するのを見送ってるし

アンケートなんて設問次第でどうとでもなるよ
自分たちの給料が減らないならとか、前提が付くのは当たり前だし
175名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:24:51.16 ID:7dLmbelmi
現状今ほぼ全ての代表主力選手が海外なんだがJの人気に何か影響あったか?
176名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:26:42.78 ID:HPE0gPFA0
弱くても良いからそういうソースがあれば「選手は反対」でもいいけど
>>147以降ないのにそう言われても「選手は反対って思いたいだけ」でしかないからさ

仮に選手が賛成多数だとしたってサポとして反対なのは筋が通ってるしダメとは言わんよ
177名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:29:22.15 ID:bD7CHh6Z0
最短って・・・最速でないの?
178名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:29:57.77 ID:4G8ftxyg0
電通あたりが陰で動いてたりしてな
179名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:30:15.71 ID:9qEXfHSp0
日本で雪降るのって東北北陸だけじゃないだろ。中部地方や近畿とかだって…
身体冷やしながら(防寒具で固めながら)選手にプレーさせると?
悪天候で大して客が埋まってないスタに?
180名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:35:28.34 ID:SlRWkyTE0
>>175
Jのシーズン移行の話と関係あるの?
181名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:37:38.92 ID:2wuo0aLI0
あのねw
話合いってのはお互いの情報を交換して妥協点を探すためにあるのねw
その妥協点が、賛成か反対かの前に可能か不可能かで不可能って話なのねw

普通の物を考えられる頭のある人は話したら分かる
話して分からないのはキチガイ
182 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/29(火) 23:39:55.71 ID:8v/A5Hi+0
J終りの始まりキターーーーー!
183名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:58:10.81 ID:rmbVXEGE0
>>145
J1のチームが1チームにつき2票を持ってるぐらいで
最終的には多数で決めるんだけどね。

>>157
まあ、サッカーが仕事である事を考えれば過密日程が解消されなかったとしても
問題無いだろう、この業界は、いつ永久の休みがプレゼントされても
おかしくないし。

>>161
キリング出来るチームが昇格してキリングされる側に回っただけだろ。

>>165
海外組こそJリーグのシーズン制なんて無関心じゃね?

>>178
今ひとつ一貫性の無い主張だから、何者かが一枚咬んでる可能性は高い

>>179
防寒具と言っても引っ張られた時に極めて危険だから
「ネックウォーマー」は着用禁止になってる。
もともとサッカーはネックレスとか余計な物は付けちゃイケない事になってるけど
去年の7月1日時点で改めて強調して禁止となった。
184名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:26:21.67 ID:VZaqXlXP0
秋春でやってる海外組は秋春の方が帰って来やすい
ピクシーが秋春賛成なのと一緒
185名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:38:35.30 ID:2QgRQ9z+0
東北北陸のスタジアムを札幌ドームみたいに全天候型に改装しないと
宮城は太平洋側でまだいいけど新潟、山形とかヤバいだろ
協会は数百億円規模の補助金出すんだろうな?
186名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:39:03.76 ID:BxRK9BrG0
秋春賛成なんて言ってる奴はアホしかいない
理由も妄言だけだし聞く価値もない
187名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:44:37.99 ID:Hz8Pa/T10
日本の冬に客なんて来ない
日本の豪雪舐め過ぎ
危険を冒してまで外に出ない

一回やって散々な結果出るよ
幾つかクラブ潰してやっと気がつくんじゃないの
188名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:47:29.75 ID:xIVesVHIO
>>184
09の2節に山形ホーム戦体験してから秋春賛成だったピクシーが無理無理ってなったよ
189名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:50:23.11 ID:HMnFlpLw0
やったーーーーーーーーー!!


札幌に300億出す目処が立ったんですね

190名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:53:09.08 ID:2DfaiA9p0
どの程度の雪なら、サポーターがスタジアムに来るか(凍死しないか)
というか、試合が可能か を試算する必要があるからねえ。
交通機関も含めて。
雪降り過ぎたから、黄色いボール使ってやってたな。山形VS名古屋


TV観戦組はそういうのは楽しみだから是非やって欲しいんだけど。現地は苦しいだろうね。


191名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:54:48.70 ID:KA2HEinK0
>>1
し つ こ い
192名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:55:02.29 ID:B97i8hOx0
>184
そのピクシーもちょっと前の吹雪の中での試合体験してから「やっぱ秋春は無理だわ」に意見変えてる

>185
その良く上げられる札幌ドームですら冬季のサッカー開催を想定していないから現状では無理
もしやるなら人工芝に換装しないとダメだが、タダでさえ怪我人が出やすい冬に人工芝とか死亡フラグ立てすぎになる
193名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:56:39.81 ID:JGGCVOce0
>>185
 だから札幌ドームの芝は外で生育してんだから冬は移動できないって!
 反対派もとんちんかんではダメだろ。
194名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 01:01:22.99 ID:6+BfDUwB0
雪で交通網が麻痺することも多々あるのに
サッカー観戦なんて無理すぎ
195名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 01:04:38.00 ID:BxRK9BrG0
そもそも雪国だけの問題にしたがるアホはただの構ってちゃんのクズ
196名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 01:36:01.07 ID:izjcBgx70
モンテディオ山形vs名古屋グランパス「秋春制反対ソング」
http://www.youtube.com/watch?v=k21rImzlwso&feature=fvwrel

wwwww
197名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 08:30:41.51 ID:M03PZpDc0
豪雪地帯はサッカーやんなくていいよw
198名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 08:33:56.57 ID:EeDg799GO
早く実行しろ
山形や札幌だけの為に移行できないとか笑わすな
199名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 08:36:01.36 ID:Ww21VpW+O
>>197
そうなると「J」リーグは名乗れないわけで…
「日本温帯地域リーグ」とか「日本少降雪地域リーグ」で再出発する?
200名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 08:36:24.97 ID:kM3ap0uv0
春秋制なんてアメリカとかオーストラリアとか
サッカー人気の低い国のやることだよ。
秋から春にかけて人気スポーツが目白押しで、
サッカーの入り込む余地がないから。
201名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 08:38:39.91 ID:j2pi4r1j0
天皇杯や高校サッカーなんて思いっきり真冬に試合やってるのにJは嫌がるw
202名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 08:40:57.90 ID:M03PZpDc0
>>199
裏日本は黙ってろよw
203名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 08:56:40.20 ID:qyLXy08M0
雪国なんて糞くらえ
勝手に地域リーグにおちなさい
204名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 08:58:09.75 ID:j2pi4r1j0
ただまあ13年14年の実施はさすがに準備期間がなさすぎる
205名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:05:29.40 ID:U2AJRFBc0
雪国だけの問題ではないと何度言ったら…
206名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:15:47.57 ID:I7Ie0zVI0
>>中西大介競技事業・統括本部長は「多数決で決めるべき問題ではない。」
・・・中西も結局ダメな子だったのか。
ちょっと落胆。
207名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:36:14.62 ID:EgCPBE5q0
日本リーグ時代に戻りそうだね
協会はそれが望みのようだから仕方ない
208名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:50:59.16 ID:oDuBs7Ip0
もう、有無を言わさず「将来的には秋春制になる」という既成事実化を始めたね
それしか方法がないんだろう
209名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:58:15.73 ID:kEkqKKSE0
協会だけ秋春にすればいいさ
210名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:01:48.28 ID:LOhCE3370
>>1







確定オメ










211名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:02:19.79 ID:LOhCE3370
だから
決まったと何回も言ったのに
212名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:05:14.21 ID:LOhCE3370
>>199
>>203
日本サッカー協会・Jリーグが本流なので

脱退すればいいよ
213名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:07:03.39 ID:IH3ZAhZH0
うぜーよ死ねキチガイ廃人の焼豚在日全ソナ
昨日のID全部貼ってやろうか?
214名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:08:57.37 ID:LOhCE3370
とうとう
確定しましたな

2002年W杯活躍選手以来
代表強化のため海外流出を望んでいた日本サッカー協会
「100年構想」達成か

215名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:10:18.49 ID:IH3ZAhZH0
お前の人生を強化しろよゴミニート
216名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:12:15.26 ID:LOhCE3370
Jリーグは日本代表の強化のために作られたから目的どおりの施策
217名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 10:12:59.18 ID:1uWxuR/OO
反対派の反対意見ってなに?
218名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:12:43.55 ID:Skws7S8I0
>>200
アメリカは日本と同じく冬季の気候のためだよ。

南半球のオーストラリアは秋春にすると
今度は欧州の越年シーズンとズレる。
219名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:19:40.79 ID:1fs62x8r0
220名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 11:45:31.31 ID:jj+jlkli0
夏場やるより真冬にやったほうがパフォーマンスは良いけどな。
寒い言う観客は応援で熱くなれ!
221名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:06:36.82 ID:IH3ZAhZH0
松井大輔が冬の方が悪いってさ
222名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:20:00.12 ID:sdctZf9FO
1月2月をウインターブレイクにし、6月7月をオフにするんでしょ?
今の3月開幕のスケジュールとあまり変わらなくないか?
223名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:22:48.40 ID:IH3ZAhZH0
>>222
今6月7月にやってる7-8試合を入れるところがないから日程破たんする
224名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:39:34.40 ID:8GBJc+So0
川淵インタビュー

「じゃあ皆さん、これを多数決で決めるのですか。多数決でいいのですか」と言ったら、
1人の有力な理事が「いや、多数決は良くない。キャプテンが最後に決めてもらえばいいんだ」となって
この理事がそんな発言をするなんてことは予測していなかったよ。
こういう時に僕は根回しを一切しないから。けれども、会議が収束する、その「方向付け」を僕はきちんとできる。
物事を決めるときに最後に多数決で決めた、なんてことは J リーグでは記憶にないね。
http://soj-net.com/seedsnet/110601
225名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:42:11.74 ID:Jqov7J1L0
>>222

12月もリーグ戦(入れ替え戦含め)1試合しかしていない
秋春にしたい所は、ここをワザと暈かしている

6月・7月のJ2の試合、J1のリーグとナビスコ
の試合数は7-10試合

12月にリーグ戦するなら、札幌・山形等は練習も試合のできない
しないなら週2試合がデフォになる
226名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:42:40.80 ID:8GBJc+So0
>>223
具体的に日程を出してくれ
227名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:45:08.58 ID:8GBJc+So0
>>225
今も山形や新潟は開幕や終盤はアウェイ連戦と言う事をお忘れか?
228名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:48:13.72 ID:8GBJc+So0
そもそも十二月はクラブワールドカップや天皇杯が入っているからリーグ戦を増やすなんて無理
十二月にリーグ戦を増やすなんて公式に発表されていない
反対に都合の良い日程をでっち上げないと反対できないのか?
229名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:48:19.31 ID:LkgFJ1BDi
開幕アウェイなら最終節はホームだ
230名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:53:08.87 ID:eCt1R0kw0
え?欧州が春秋制導入を検討してるのに?
231名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:53:49.07 ID:xIVesVHIO
世界が日本のカレンダーに合わせますよそのうち
232名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:54:33.79 ID:Skws7S8I0
>>228
「1月2月に試合は行わない」としか言ってないんだから。
12月も今と変わらないなら、そう言ってる訳だし
233名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:57:04.09 ID:xIVesVHIO
>>228
12月は今のままですとは言わないからねー
ここをいつもはぐらかすから駄目
234名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:57:23.06 ID:IH3ZAhZH0
秋春キチガイ豚が8月に始まって1月2月に試合をやらず、しかも過密日程にもらならない具体的な日程だせよ
235名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:57:40.89 ID:Skws7S8I0
>>230
この記事と同じレベルくらいの
真剣度で検討されてるよ
236名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:58:11.29 ID:8GBJc+So0
>>232
十二月が今と変わるというソース
237名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:59:51.14 ID:Y0tJ8sBA0
野球様とかぶってるか逃げるんですねwwwwww
238名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:59:59.75 ID:Skws7S8I0
>>236
だから変わらないというソースを出しなさい。
現段階では法的に有効な念書すら無いよ、1月2月も含めてね。
239名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:00:47.49 ID:8GBJc+So0
>>234
>今6月7月にやってる7-8試合を入れるところがないから日程破たんする

ソースを提示できず発狂とは程度が知れる
240名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:02:24.61 ID:8GBJc+So0
>>238
変わるというソースが無い以上
変わる事を決定事項として語るのはミスリードではないのか?
241名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:04:20.47 ID:Cn3a6spUO
11月や3月の通勤通学すら寒いときは億劫になるというのに…つか毎回春から初夏にこの話題出るよな
242名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:04:21.92 ID:Skws7S8I0
>>240
それ言ったら秋春移行を既に決定してるかのように
語る方がミスリードだよ。
243名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:04:43.37 ID:8GBJc+So0
結論

>>224
物事を決めるときに最後に多数決で決めた、なんてことは J リーグでは記憶にないね。
物事を決めるときに最後に多数決で決めた、なんてことは J リーグでは記憶にないね。
物事を決めるときに最後に多数決で決めた、なんてことは J リーグでは記憶にないね。
物事を決めるときに最後に多数決で決めた、なんてことは J リーグでは記憶にないね。
物事を決めるときに最後に多数決で決めた、なんてことは J リーグでは記憶にないね。
244名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:06:09.27 ID:8GBJc+So0
>>242
私がいつ決定しているかのように語った?
245名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:06:38.77 ID:xIVesVHIO
>>240
協会すらはぐらかすのにソースソースってw
意味のない4年も前の事前アンケート盾に必死になるやつと一緒だな
12月変わらない変わりに週2でやるのか?
日程組めるのかちゃんと?
246名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:07:22.93 ID:LymETTtA0
>>240
そんだけ信用されてないんだよ
変えないって明言されてもいないんだからJFAが何するか分からんと不安に思ってる人はそこ気にするだろう
247名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:07:24.90 ID:ZVoNpKzG0
まあ放映権上げるもしくは維持の為に
時期ずらしたいんだろうな。
248名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:09:48.91 ID:8GBJc+So0
>>245
12月にはクラブワールドカップや天皇杯があるのにどこにリーグを入れるんだ?
249名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:12:01.16 ID:2ZlRbFTA0
>>248





普通なら「ちゃんと日本サッカー協会は責任もって日程組め」だろうけど

Jリーグ犠牲になる日程を組む
に100円
250名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:15:12.57 ID:Skws7S8I0
>>248
欧州だとCWCのあるチームの試合だけ違う日に飛ばしたり
(結局ソレだとCWCに出るチーム基準からしたら12月は変わらないけどね)


秋春に伴い天皇杯が移動するって事で
ムリヤリ12月の終盤にリーグ戦を追加してる日程や
空いてる12月隙間の水曜夜に
どさくさに紛れてナビスコを追加してる日程を見た事がある
251名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:16:47.89 ID:yGAtiUEo0
鳥取富山新潟長野山形札幌に死亡宣告
岐阜仙台も練習場とか考えるとかなりやばい
252名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:17:16.69 ID:yGAtiUEo0
長野じゃない松本だ
253名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:17:32.29 ID:Jqov7J1L0
>>246

そりゃあ、そうだろ
実際過去に検討するときに約束した事を無視した
日程を出した事あるんだからさあ

99年にその当時リーグ戦をしていない期間をブレークする。
ウインターブレークを12月〜3月20日前後(12月も0試合)
と約束して検討に入った。

で最初にてきた日程が、ブレークは2月の1ヶ月だけだからな
254名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:21:37.27 ID:yGAtiUEo0
協会側が変な動きをはじめたら
サポーターが秋春制反対著名運動でつぶすしかないな
255名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:27:28.94 ID:kEkqKKSE0
300億出してくれるんですね

ありがとうございます
256名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:28:28.55 ID:xIVesVHIO
>>248
えっ?12月に入れちゃ駄目だよ
257名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:29:22.47 ID:2ZlRbFTA0
>>254
動きは終わったでしょ
後は決定を告げるだけ

>>255
クラブライセンスを厳格にしたあとでだすでしょ
258名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:30:07.84 ID:Ci75KmmEO
死亡確認!
259名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:30:57.44 ID:cbxZyQFc0
普通に考えて野球がシーズンオフのときにやった方がいいだろ
260名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:31:57.36 ID:8GBJc+So0
>>250
ソース
261名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:38:57.46 ID:+1y5dZ590
>>中西大介競技事業・統括本部長は「多数決で決めるべき問題ではない。

これは決定ということでいいんですね
262名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:39:58.21 ID:Ko6p7r/IO
>>259
野球の試合のない昨日だって扱いが松井>>>>ACL名古屋戦だし変わらないよ
263名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:40:57.16 ID:2ZlRbFTA0
>>261
だと思う
だから来年とか言い出して批判緩衝時間を作ってる
264名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:42:38.46 ID:xIVesVHIO
12月に入れちゃ駄目だからね
天皇杯なくすなら別だが
ACLも変わらなきゃナビのシードややこしいよ
265名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:44:25.21 ID:xIVesVHIO
クラブユースに高校サッカー、プリンスとの兼ね合いはどうする?
266名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:44:31.75 ID:+PSnB8q90
>>259
開幕や優勝決定が野球とかぶっても問題無いと?あまりにも
底の浅い意見だ。
267名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:44:57.44 ID:IH3ZAhZH0
秋春豚は福島のキチガイチップ
万年嘘吐きのナベツネ信者NFLゴミ
在日焼豚全ソナ

以上のメンツでお送りします
268名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:48:07.07 ID:2ZlRbFTA0
>>259
そんなこと関係ないだろ

海外流出がどんどん増えるための秋春だし
269名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:50:25.98 ID:xIVesVHIO
>>268
もう増えてるからいいよ
270名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:55:06.19 ID:38e77BOO0
少しはJリーグの放映やマスコミで広告しろよ
卑怯に見えるかもしれんがTVでひたすらキャンプ情報出したりやニュースで幅取って他競技の時間潰せばあれだけ効果がある
サカ豚は正攻法ばっかやってるのがアホ
実際ダルビッシュのマスコミ効果を見て見ろよw香川の方が客観的に見れば厳しい環境で競争率激しい中で結果出して世界でも名前が知られつつある奴なのは認める
ところがそれは日本には関係ない
そんなものポスティング料の高さやUSAの威厳を前面にTVで露出させまくればこっちの方が有名にできる
ステマとか良く言う割にそういうのが実践できてないんだよな
いくら面白かろうが人気が出そうだろうがTVで押さえつければ絶対野球が勝てる
そんな民衆は賢くないよ
271名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:57:15.91 ID:Jqov7J1L0
チップ臭がする奴が居るな
272名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:58:50.06 ID:yx8wlF/gO
Jリーグ終了のお知らせ
273名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 15:19:29.14 ID:qnODWnfQ0
>>116
クラブ単位での話ではないんじゃないかな
274名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 15:41:07.36 ID:A/VrSn6J0
「サッカーは冬のスポーツ」なんて言ってたら
ブラジル人は1年中サッカーできないな。
275名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 17:09:56.47 ID:F24wN1ip0
札幌、新潟、山形が落ちて行く(行った)のは秋春制への布石だったのか・・・
276名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 19:29:20.29 ID:WsDmxQ2f0
>>265
それ質問しても夏春制派の人は誰も答えてくれないんだよな。
高校でプレミア/プリンス/県リーグに所属してるところは
学制を無視することはできないと思うんだけど。
277名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 20:25:32.88 ID:Skws7S8I0
>>276
無理矢理やるとしたら
サッカーが専業のプロでは無いアマチュアなら
新人が最初の半年ムダになる事のダメージは少ないんだけど
3年が卒業して終盤にいなくなるだろうな。
278名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 20:27:58.54 ID:9bjHPmGq0
日本全体的が四月始めなのになんでサッカーだけ秋始めなんだよ。
Jリーグは日本の地域に根ざしたサッカーリーグなんだから日本の習慣に合わせるのが当たり前なんだが。
279名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 20:49:39.19 ID:PB0Xg0mM0
>>169
違う
ACLを理由にもっと代表で稼げる様にしたいだけ
280名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 05:14:07.29 ID:1ZJRB9rF0
ACLノックアウトラウンド1回戦で全滅している雑魚どもがゴネるな
281名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 05:46:32.59 ID:I5dX+Yu+0
夏にやるよりまし。最近の夏は熱くなり過ぎて下手すりゃ死人でる
282名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 07:07:19.20 ID:OXUG9T8r0
サッカーの試合・練習中の死者が一番出てるのは5月です
283名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:07:49.33 ID:NsXRsXRm0
>>282
運動不足だからでしょ?
284名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:11:33.33 ID:8xHoLSTn0
札幌は消滅してるから関係ないな。
285名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:12:01.29 ID:YOFeGWYp0
> 多数決で決めるべき問題ではない。

少数が多数の意見を無視して強行するのはもっとまずいだろw
286名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:13:04.46 ID:NsXRsXRm0
>>284
現実的に言って
J2は関係ないw
J2の客数は少なすぎるから影響はわからないし
287名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:15:40.14 ID:Yzf5WDKs0
今は少ないが冬の試合が多くなると増やすことが困難になる。
288名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:19:01.37 ID:NsXRsXRm0
>>287
>増やす
Jリーグ事務局の援助はこれ以上無理だから
経営基盤が崩壊する弱小の生産は控えたほうがいいでしょ
289名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:22:27.95 ID:NsXRsXRm0
>>287
そもそも試合数が少ないのだからチケット収入は多く望めないので
スポンサー収入が大きく取れてないクラブは経営がまったく安定ししてない
290名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:27:03.05 ID:Yzf5WDKs0
だからといって観客動員の伸び代を制限するわけにもいかんだろ。
努力しても乗り越えられない壁をJリーグ自らクラブに課すのは間違い。
それと日本のスポーツ基盤は貧弱だからクラブは財政支援しても増やして普及していかないと。
本来なら野球がやっていてしかるべきだったけど今はJリーグがやるしか無い。
291名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:29:56.22 ID:NsXRsXRm0
>>290
>日本のスポーツ基盤は貧弱だからクラブは財政支援しても増やして普及していかないと

必要ないよ
スタ建てても地元民がまったく自由に使えない現状を見ると税金は使うべきでない
292名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:33:07.04 ID:NsXRsXRm0
>>290
>日本のスポーツ基盤は貧弱だからクラブは財政支援しても増やして普及していかないと

必要ないよ
スタ建てても地元民がまったく自由に使えない現状を見るとプロのクラブに税金は使うべきでない・・・・訂正
293名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:34:32.94 ID:LC0AZOjr0
>>281
嫌なら辞めれば良いだけだろ
サッカーは強制では無く
自分が好きでやる物だし。
己の限界を見極めて降りるのも
スポーツが持つ役割である。
294名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:36:46.31 ID:Yzf5WDKs0
>>291
ちがう、単に設備の事ではなくてスポーツの文化と言った方が良いか。
つまり部活以外でスポーツ指導を受ける事ができたり生のスポーツ観戦する習慣が無いのがサッカーに限らず日本のスポーツ産業を苦しめているわけで、総合スポーツクラブを目指しているJリーグの普及は日本のスポーツ文化の面で重要なんだよ。

野球がやっていてくれたらラクだったんだけどね。
295名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:39:46.44 ID:NsXRsXRm0
>>294
必死なのはわかるが
日本は完全にプロとアマが区別されてるから
プロ野球ががアマスポーツに対して手を出すこと(援助)ができなかったからな
それで高校野球などの学校部活で育成をしてきたわけだし
296名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:46:05.32 ID:Yzf5WDKs0
>>295
だからそれが今の日本スポーツの苦しみを産んでいる。
そもそもプロアマが断絶したこと自体が問題であり、さらに野球は他のスポーツを支援することが無かった。
ソフトボールですら支援されなかった。
野球はスポーツの普及をできる体制を取れず、それが70年間続いたことがスポーツ文化の未成熟に繋がっている
297名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:53:30.38 ID:NsXRsXRm0
>>296
>未成熟
wwww
頭大丈夫か?
これだけ身体能力が低い日本人が世界のTOPと満遍なく多くの競技で張り合い合えてるのは
部活と国体のおかげだけどwww
戦後貧乏だけど学校部活のおかげでスポーツができてきたのに


てか
プロが絡めばJリーグのようにサッカーに特化して強化して
他スポーツは消えるけど(現実そうだし)

プロが絡めばろくなことがない
298名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:54:33.35 ID:NsXRsXRm0
>>296
>未成熟
wwww
頭大丈夫か?
これだけ身体能力が低い日本人が世界のTOPと満遍なく多くの競技で張り合い合えてるのは
部活と国体のおかげだけどwww
戦後貧乏だけど学校部活のおかげでスポーツができてきたのに


てか
プロが絡めばJリーグのようにサッカーに(((((若年層))))))特化して強化して・・・・・訂正
他スポーツは消えるけど(現実そうだし)

プロが絡めばろくなことがない
299名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:56:09.77 ID:NsXRsXRm0
>>298
Jリーグは自治体に向かって
総合スポーツの育成といいながら
他スポーツはつぶしてるジャン

300名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 10:59:19.03 ID:Yzf5WDKs0
だけど部活中心のバレーやバスケ、ホッケーは結果が出ていない。
五輪のメダルでも集中育成できる個人競技は良いけど団体競技の成績は良く無い。
サッカーで欧州でプレーできる選手が増えたのは部活以外にユースによる育成と多くの選手が競争するプロリーグがあるから。
301名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 11:28:37.41 ID:b39xY3330
FCみやぎバルセロナみたいなジュニアユース/ユースのクラブもあるね
302名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 13:45:19.77 ID:zxp6ojLs0
俺いいこと考えたんだけど
炎天下の7月8月9月と
雪の多い12月1月2月をブレイクして
10月11月3月4月5月6月で
やればいいんじゃないかな?
6ヶ月で24週有るから
全集週2回試合を組めば
48回分あってゆとりもあるし
コレなら誰も反対しないのでは?
303名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 13:52:31.97 ID:Yzf5WDKs0
>>302
今年の日程表を見てから考えなさい。
304名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 14:15:17.04 ID:c3HHuZd/0
何が嫌って
移項期間の年の日程が間延びする可能性があるのが一番嫌なのね
305名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 14:17:51.32 ID:1W4S/CY/O
なんで反対圧倒的多数なのに、移行時期について語られるんだろ
306名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 14:20:24.25 ID:LC0AZOjr0
>>302
プロは夏にビシバシやらなきゃダメなんだよ。

>>305
一応、移行期の対応も懸案事項だからな。
一年半やるのが事実上、却下されたのに
具体的に半年分の収入を確保する案すら出てこない
307名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 14:20:54.66 ID:w+JPH3+80
しつけー
冬はだんまりの癖に夏になったらうるせえな
セミかお前らは
308名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 14:22:01.96 ID:hsueijh8O
逆に野球のシーズンに
サッカーの代表戦を被せて潰したい協会の意向だったら笑える
309名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 14:28:05.57 ID:cVc2rsMf0
なんでここまで秋春制に夢見てるんだろ
310名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 14:28:15.88 ID:7i2HVICDO
日本人は保守的だから何かを変えようとすると最初は必ず反対するもんだ
また強引にでも何でもやってしまえばそれに順応するのも日本人
反対意見なんて無視して秋春にしちゃえばいいよ文句言ってる奴もすぐ黙るから
311名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 14:29:48.13 ID:Kg6XKgwj0
>>169
かっこいいって…そんなつまらない理由のわけがないだろ。
ヨーロッパとシーズンを合わせる事で、ヨーロッパとの間で選手の流出入が進むだろうってことだよ。日本人の選手が
ヨーロッパに出て行くが、その一方でヨーロッパの契約切れの選手が取れるというメリットがある。そんなにうまく行くか
という声はあるが、実際に選手を取るのはクラブだからな。実際にヨーロッパから選手が取れなければクラブのせい。
日本人にタダで出て行かれるならヨーロッパから選手をタダで取ればいいんだという発想だよ、要するに。
312名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 14:31:04.46 ID:zh2IvTWq0
東北北海道にクラブがある限り無理だろ
313名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 14:58:22.27 ID:t6M0p/XI0
こいつら、中東から袖の下でももらってるのか?
314名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:30:23.58 ID:LGQ08OIx0
とりあえずスタジアムに屋根つけろや
315名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:32:01.24 ID:NsXRsXRm0
>>312


それらがJFLに落ちれば問題ないということか?
316名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:36:04.38 ID:u0qaCuZG0
ま、秋春制でも冬には試合やらないんだけどね
317名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:38:05.89 ID:zxp6ojLs0
鹿児島と沖縄だけ秋春、あとの地域は春秋のままでいいんじゃないかな?
鹿児島と沖縄だけで独立リーグを作ってもらうということで
318名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:38:31.56 ID:5Rer+HHo0
雪国の山猿共かくごしとけよwwwww
319名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:40:16.04 ID:JXuL133H0
もうあきらめろよ。
何も解決してないだろ
320名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:41:38.67 ID:8HnCtmg0O
>>312多分関東のクラブ目線の感覚、代表も海外移籍の選手も関東のクラブ多いし
321名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:41:48.90 ID:ar9+Bm+E0
知れば知るほど不可能だと分かるのにな
322名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:41:53.86 ID:PXSpDpta0
はやく移行しろ
ACLのためにな
323名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:44:37.38 ID:IC7qI/vg0
秋春制は余裕で出来るよ
324名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:47:28.47 ID:u0qaCuZG0
雪国が少数派なのに雪国が大多数のように語る馬鹿がいるな
325名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:48:40.92 ID:klLLFFbc0
秋春制のニュースは最近暖かくなったなあっていう季節を告げるトピック以上の意味は無いよ
326名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:49:25.40 ID:u0qaCuZG0
雪国ってJリーグの足引っ張るだけでJリーグに何か貢献してるのか?
雪国でACLに出場したクラブないだろ?
国内タイトル取ったクラブあるのか?
327名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:50:25.95 ID:1W4S/CY/O
>>320
関東のクラブに多いというより、
J1クラブ自体が、関東に片寄っているのでは
328名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:50:38.73 ID:mSs7AApm0
賛成は浦和と名古屋と湘南だけだろ

3チームで新リーグ作れば解決!
329名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:50:44.54 ID:IC7qI/vg0
春秋制 シーズン日程


8月 リーグ3試合 ナビスコ 3試合
9月 リーグ3試合 ナビスコ 2試合 
10月 リーグ5試合 天皇杯 1試合
11月 リーグ4試合 天皇杯 2試合
12月 リーグ3試合 天皇杯 2試合
1月 リーグ2試合 天皇杯決勝 

中断 1月15〜2月10

2月 リーグ2試合 ナビスコ 2試合 
3月 リーグ4試合 ナビスコ 1試合 ACL2試合
4月 リーグ4試合 ナビスコ 1試合 ACL2試合
5月 リーグ3試合 ナビスコ 2試合 ACL2試合          


これで問題ない
むしろ完璧すぎる
330名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:52:53.77 ID:IC7qI/vg0
出来ないとか言ってるけど>>329みれば余裕で出来る
あとナビスコの試合方式を変えればさらに余裕になるぞ
331名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:54:12.33 ID:u0qaCuZG0
>>328
Jリーグの理事会が賛成してるから
反対クラブがJリーグと決別するしかないんじゃねwww


川淵インタビュー
http://soj-net.com/seedsnet/110601
物事を決めるときに最後に多数決で決めた、なんてことは J リーグでは記憶にないね。

中西大介競技事業・統括本部長http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000045-dal-socc
多数決で決めるべき問題ではない。

332名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:55:57.93 ID:u0qaCuZG0
>>329
代表日程とACL(CWC)日程を入れてくれ
333名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 15:56:52.84 ID:6GhPgf7J0
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  税リーグっていつ始まるのwww
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
334名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:02:24.55 ID:IC7qI/vg0
>>332
ほい、完璧余裕


8月 リーグ3試合 ナビスコ 3試合 代表戦
9月 リーグ3試合 ナビスコ 2試合 代表戦
10月 リーグ5試合 天皇杯 1試合 代表戦
11月 リーグ4試合 天皇杯 2試合 代表戦
12月 リーグ3試合 天皇杯 2試合 CWC
1月 リーグ2試合 天皇杯決勝 

中断 1月15〜2月10

2月 リーグ2試合 ナビスコ 2試合 代表戦
3月 リーグ4試合 ナビスコ 1試合 ACL2試合 
4月 リーグ4試合 ナビスコ 1試合 ACL2試合
5月 リーグ3試合 ナビスコ 2試合 ACL2試合          
6月 オフ 代表戦
7月 オフ 

335名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:05:57.99 ID:2lkdyeNP0
>>334
まあ机上の論理ならなんとでもなる。
336名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:09:18.63 ID:IC7qI/vg0
>>335
卓上の論理も何ももっと厳しい欧州でもやれてるんですけど

リーガエスパニョーラ=38節
コパデルレイ=11試合
チャンピオンズリーグをあわせると最大60試合

プレミアリーグ=38節
FAカップ=5試合(引き分けたら第二戦があり 最長10試合)
カーリングカップ=6試合(引き分けたら第二戦があり 最長8試合) 
チャンピオンズリーグをあわせると最大69試合

Jリーグ=34節
ナビスコカップ=5試合
天皇杯=6試合
AFCチャンピオンズリーグをあわせると最大56試合

AFC Champions League=グループリーグ6試合 トーナメント=6試合
UEFA Champions League=グループリーグ6試合 トーナメント=7試合
337名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:11:55.16 ID:tW9cVpgk0
>>324
雪が降るのが少数派?
今年の冬、2月末に東海道新幹線が雪で遅れたのがニュースになったけど、
東海道は何地方を走ってるのかな?
338名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:13:16.96 ID:mSs7AApm0
日本の7割は雪降るんやで
339名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:16:26.74 ID:zxp6ojLs0
つか鹿児島でも一応降るし、それこそ沖縄でしか出来ないだろうに
340名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:17:05.99 ID:Yzf5WDKs0
そもそもJリーグは移動距離が長い
ACLを含めるとCL参加国の倍はある。
そんなリーグの過密日程は選手の負担がデカ過ぎる。
だからなるべく月6試合以内に収めようとして日程組まれている。
341名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:19:44.91 ID:Yzf5WDKs0
オシムはJリーグを一番過酷なリーグといっていたな。
移動距離が長すぎるからなんだけど。
342名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:21:22.07 ID:IC7qI/vg0
雪が積もるぐらい降る地域なんて限られてる
新潟でさえこの程度
ピンポイントで雪が直撃することなんてまずないし
1試合雪が降ったときぐらい雪かきすれば何とかなるわな

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/15/5410.html?c=2012&m=1
343名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:21:33.52 ID:u0qaCuZG0
>>337
雪が降る地域じゃなく雪国が少数派だ馬鹿
雪国以外では雪が降っても試合は出来るし中止になった事もない
344名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:21:42.54 ID:CCvlWB3BQ
日程よりも審判をレベルアップしろよ
興ざめなんてもんじゃないぞ
345名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:24:48.79 ID:IC7qI/vg0
移動距離が長い?
札幌と鳥栖の試合以外は全然短いけど?
346名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:25:44.88 ID:u0qaCuZG0
>>336
年間最大試合数と日程での必要試合数は違うぞ
347名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:26:34.14 ID:QDqTIjJO0
>>334
昨季欧州は寒波でいくつもの試合が延期に
なったけどたいして雪降らない地域で
あれだから日本でその日程でどう対処すんの?w
348名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:26:50.10 ID:Yzf5WDKs0
>>345
欧州の国内リーグとは比べ物にならないぐらい長いよ。
ACLを入れるとCLは超える。
349名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:27:31.39 ID:zWPKu0lY0
スタや練習場の降雪なんて関係ねーんだよ
問題は雪降った場合の交通機関の麻痺だろうが
客足にダイレクトに影響するわ。まして降雪量すくない所の方が備え無い分弱いし
健全経営謳ってるJが、チケット収入無視しろってどういうことなの?
350名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:27:45.88 ID:X/mRmUmF0
選手7割賛成って「選手は夏休みを家族と過ごせる」という犬飼発言を藤田が鵜呑みにしてたころの話だっけ
9月開幕ですらクラブのキャンプ期間と学校の夏休みはほぼ被るのにw
351名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:27:53.35 ID:2lkdyeNP0
>>345
つか自分はどこのスタジアムがメインなの?
352名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:28:03.71 ID:Yzf5WDKs0
>>336
なんで日本だけ必要試合数でスペインとイングランドは最大試合数なんだよ。
353名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:28:11.70 ID:IC7qI/vg0
>>346
意味がわからん
試合条件によって必要になるんだが
354名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:28:41.22 ID:u0qaCuZG0
>>348
ACLの一部のチームを覗けば短いだろ
日本とフランスの国土の広さの違いを知らないのか?
355名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:29:14.52 ID:QDqTIjJO0
問題は日程だけじゃないんだが
協会はそこを全く示してない。
集客も予算も安定しないのに。
そもそも試合をするのは選手クラブ
観に行くのはサポーター
一番大事なとこ無視してるわな。
356名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:29:32.49 ID:u0qaCuZG0
>>349
春秋制でその問題は解決できんのか?
357名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:29:36.70 ID:IC7qI/vg0
>>347
去年の異常な欧州の冬波が日本にも来るのかw
そもそも雪降った試合でも雪かきで余裕で対応してただろ
358名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:30:43.15 ID:Yzf5WDKs0
>>353
日本もACLを勝ち抜いたら試合数が増える。
さらに日本は代表活動にJリーグが協力的だから必要な試合数は増える
359名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:31:50.85 ID:Yzf5WDKs0
>>354
国土の形状を考えろ。
日本は縦長だから距離は長いよ
360名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:32:25.65 ID:/nq/4fox0
Jリーグで移動距離が長いとか言ってたらMLSやAリーグに笑われるぞw
361名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:32:29.03 ID:IC7qI/vg0
>>352
日本だって最大試合なんだけどな
ACLでたチームの場合の最大日程だよそれが
362名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:33:20.98 ID:X/mRmUmF0
甲府とか空路がないから移動きつそうだよなー
363名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:33:23.00 ID:IC7qI/vg0
>>358
どの試合が増えるのか言ってみな
まさかナビスコの試合が予選免除されてるのも知らなかったか?
364名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:34:06.77 ID:0rwGOkX90
北海道は春秋制の独立リーグに移行する。
365名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:35:09.68 ID:u0qaCuZG0
>>353
例えばナビスコ予選は各チーム6試合だが1グループ7チームで毎回試合をしないチームが1チームあり日程は7日必要
総試合数は6試合だが日程は7日必要だろ?
ナビスコ予選免除のACL参加チームはナビスコを戦う必要が無いがナビスコの日程は必要
CWCに参加しなくてもCWCの日程は空けなくてはならない分かるか?
366名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:35:33.25 ID:zWPKu0lY0
>>356
秋春制でその問題は解決できんのか?
367名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:36:17.73 ID:u0qaCuZG0
>>355
選手もサポーターも秋春賛成が過半数を超えているが?
368名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:36:33.40 ID:QDqTIjJO0
>>357
日本の降雪地域があれくらいがデフォなんだが?
つか延期だから余裕じゃない
だからこそウインターブレイクあるんだろ?
でもそれで解決できてない。
つまり本末転倒なわけだね
369名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:36:34.90 ID:IC7qI/vg0
プロ野球は144試合をこなしてるのに
たかが34試合で東京〜広島で新幹線で3〜4時間
札幌鳥栖の試合も飛行機で2〜3時間だろ?
何が移動距離が長いだか
370名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:36:39.60 ID:Yzf5WDKs0
>>361
ナビスコは最大11試合だ
ACLは最大10試合
CWCは最大3試合
天皇杯は6試合
リーグ合わせて64試合
これにA代表、五輪代表uー19などが加わる。
これで日程組んでくれ
371名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:37:52.84 ID:u0qaCuZG0
>>359
アホか
日本は縦長だがフランスは縦にも横にも長いぞw
372名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:40:05.36 ID:2lkdyeNP0
>>369
無視しないでどのスタジアムで観戦してるか教えてよ。

373名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:40:42.72 ID:u0qaCuZG0
>>366
春秋制で解決出来ない問題を
秋春制では解決出来ないから反対と言うのは論理破綻だ馬鹿
374名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:43:37.02 ID:IC7qI/vg0
>>365
おいおいw
海外リーグの日程でCWCの日程どこもがっつり空けてると思うのか?w
レアルもドルトムントも12月5試合してるぞw
375名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:43:50.96 ID:4Mf+NSgl0
まずは過密日程を減らしてみようか

あとはマスコミへの露出だな、まずは見て、知ってもらわないと話にならない
ネットを活用したり、せめてダイジェスト番組を地上波で流すとかすればいいのに
東南アジアの市場狙ってる場合じゃねーよwそれも大切だけど
まずは国内がこの有様じゃ、話にならない

プロなのに、高校や大学より練習環境が劣っているってのはどうなのよw
まずはプロでしょ
376名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:44:15.45 ID:X/mRmUmF0
まあなんだ、いくら吼えても今提案されてる夏春制案の浅さじゃ
何度提出しても先延ばしという名の否決になるだけだわ
犬飼の頃から何年同じところで止まってるんだか
377名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:46:44.64 ID:u0qaCuZG0
>>374
ナビスコは?
378名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:47:30.91 ID:IC7qI/vg0
>>370
だからACLに出るクラブはナビスコは予選免除って何回言えばわかるのかw
CWCは他のリーグでも12月に5試合やってるから問題ないだろ
アホすぎ
379名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:47:57.63 ID:u0qaCuZG0
>>375
オフを減らさないで過密日程を解消するアイデアは?
380名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:50:22.30 ID:IC7qI/vg0
>>377
>>334
見えないのかな?
381名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:51:20.56 ID:u0qaCuZG0
>>376
小倉会長がJリーグ「秋春制」進展評価

 日本サッカー協会の小倉純二会長は30日、同協会が提案しているJリーグの「秋春制」移行問題について、同リーグが「導入する場合は早くても15年から」と合意したことに一定の評価を下した。
「そこまで進んだだけでもいい。北海道や東北の(積雪地の)設備を改善するためにも、きちんと議論をすることが必要。
そのきっかけになる。そういう道をつけていかないと、将来Jリーグはなくなってしまうかもしれない。反対する話ではなくなってきている」
との見解を示した。導入可否については、10月のJリーグ理事会で決まる。

(2012年5月29日21時37分 スポーツ報知)



>反対する話ではなくなってきている
>反対する話ではなくなってきている
>反対する話ではなくなってきている
>反対する話ではなくなってきている
>反対する話ではなくなってきている
382名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:51:59.88 ID:LeBAm0ntO
>>309
そりゃ野球との差別化に決まってるじゃん
お前らの中では野球は終わってると思ってるから分からないだけで
毎週末に何万人もいる客がごっそり空くんだから
383名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:52:04.91 ID:IC7qI/vg0
>>336
にはナビスコ5試合ってACLクラブ最大のために書いてるけど
>>334はナビスコ11試合で組んでる
それもわからず文句言ってるとはなw
384名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:52:39.84 ID:u0qaCuZG0
>>380
貴方こそ>>365が見えないのかな?
385名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:53:39.30 ID:jKHesJjL0
消費税増税案みたいになっとるな
もう移行するのは確定的であとは時期だけなんだから
サカ豚はもうあきらめろ
386名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:54:28.23 ID:u0qaCuZG0
>>383
1月2月は試合しないと田島が言ってるが?
387名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:54:36.13 ID:IC7qI/vg0
>>384
えっとまさか>>334が試合日のスケジュールのもの作成されてると勘違いしたキチガイなの?
388名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:56:17.89 ID:zWPKu0lY0
>>373
破綻してるのはお前だ。
降雪のデメリットがデメリットのまま残るなら、変革する意味がないだろJK
ましてデメリット期間の十一月十二月二月のリーグ試合を増やすなら、普通に変更は悪いわ
389名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:56:26.18 ID:IC7qI/vg0
>>386
だから1ヶ月近い中断設けてるだろ
390名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:56:45.26 ID:2lkdyeNP0
>>382
野球のシーズン中に開幕して、野球のシーズン中に優勝決定。
野球無視してJリーグを扱ってくれるの?全然差別化に
ならないだろ。
391名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:56:45.82 ID:u0qaCuZG0
>>387
えっ?なに?
392名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:58:43.72 ID:u0qaCuZG0
>>388
いつから秋春制は降雪問題を解決する手段になった?
393名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 16:59:21.34 ID:u0qaCuZG0
>>389
1月2月に試合を入れてる時点で
394名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:00:10.62 ID:gnv+miXN0
ACLの日程が変わるのなら
秋春にしたほうがCWCに出るチームが決まった後
スケジュールを決めるから日程を組みやすくなるな
395名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:01:22.56 ID:+3im1BeX0
人権擁護法案とか何度も提出する民主並のゴキブリっぷりだな
396名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:02:34.34 ID:zWPKu0lY0
>>392
雪国クラブはいらん→雪降るのは雪国だけじゃないだろ→降雪なんて問題ない

一番始めに言い出した馬鹿は誰なんだろうね?
397名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:03:40.59 ID:IC7qI/vg0
>>393
は?
1月2月あわせてもたったの4試合だぞ
なんでそこまで雪国クラブを庇う必要があるんだ?
はっきり言ってその4試合で雪がピンポイントで降る確率の方が少ない
そこまで守る必要ない
398名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:05:47.24 ID:IC7qI/vg0
ちなみに今年も3月に雪が降った試合で雪かきで余裕で試合開催してた
たったの4試合も雪で試合できないとか泣きごというな
399名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:06:08.37 ID:u0qaCuZG0
>>396
おまえだな

349: 名無しさん@恐縮です [sage] 2012/05/31(木) 16:27:31.39 ID:zWPKu0lY0

スタや練習場の降雪なんて関係ねーんだよ
問題は雪降った場合の交通機関の麻痺だろうが
客足にダイレクトに影響するわ。まして降雪量すくない所の方が備え無い分弱いし
健全経営謳ってるJが、チケット収入無視しろってどういうことなの?

400名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:07:33.06 ID:adgJeqDQ0
仙台は雪はそんなでもないから試合はできるかもしれんが・・・・
練習場が微妙だな。
冬場はシェルコムで練習か、宮崎あたりでキャンプはったほうがいい。
401名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:07:39.25 ID:EYoS5PuZO
Jリーグ終了のお知らせ
402名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:07:43.05 ID:u0qaCuZG0
>>397
雪国クラブを守ってるわけじゃない
推進派の田島が1月2月に試合しないと言っているのに1月2月に試合を入れては駄目だろと言っている
403名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:09:40.70 ID:M+O5TN/00
ブラジル大会惨敗決定してしまった
404名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:09:55.78 ID:2lkdyeNP0
>>397
観戦しない奴は無責任でいいよな。すぐ欧州がー。
405名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:10:52.36 ID:zWPKu0lY0
>>399
都合の悪いコトは見えない目をお持ちのようでw

324 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/05/31(木) 15:47:28.47 ID:u0qaCuZG0 [2/22]
雪国が少数派なのに雪国が大多数のように語る馬鹿がいるな

337 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/05/31(木) 16:11:55.16 ID:tW9cVpgk0
>>324
雪が降るのが少数派?
今年の冬、2月末に東海道新幹線が雪で遅れたのがニュースになったけど、
東海道は何地方を走ってるのかな?


338 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 16:13:16.96 ID:mSs7AApm0 [2/2]
日本の7割は雪降るんやで


339 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/05/31(木) 16:16:26.74 ID:zxp6ojLs0 [3/3]
つか鹿児島でも一応降るし、それこそ沖縄でしか出来ないだろうに

342 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 16:21:22.07 ID:IC7qI/vg0 [6/20]
雪が積もるぐらい降る地域なんて限られてる
新潟でさえこの程度
ピンポイントで雪が直撃することなんてまずないし
1試合雪が降ったときぐらい雪かきすれば何とかなるわな

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/15/5410.html?c=2012&m=1

343 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/05/31(木) 16:21:33.52 ID:u0qaCuZG0 [6/22]
>>337
雪が降る地域じゃなく雪国が少数派だ馬鹿
雪国以外では雪が降っても試合は出来るし中止になった事もない
406名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:12:50.98 ID:IC7qI/vg0
>>402
むしろ田島の意見とかどうでもいいんだが・・・
むしろ中断期間なしでがっつりやれよと言いたいぐらい
正直雪国のクラブは下のカテゴリーに落ちて構わない
一度もリーグ優勝したことないクラブだし
リーグの基準についてこれないならそこまでのクラブ
407名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:15:48.71 ID:u0qaCuZG0
>>405
日本語が不自由なようですねwww

春秋でも秋春でも雪が降っても問題は無いと言う発言に対して
あなたが雪のインフラどうすんだ?と話を始めたんだろw
だから春秋で雪のインフラ解決できるのか?と

春秋で降雪のインフラどうすんだ?
11月も3月も春秋制で試合してるぞ?
11月や3月に試合しない日程を組んでみろwww
408名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:17:36.81 ID:IC7qI/vg0

4月になって19センチの降雪と季節外れの大雪に見舞われたスタジアムでは、
サポーターやチームスタッフ約150人が朝から雪かきを行いました。
ゲーム開始の午後2時には、天候は陽が差すまでに回復したものの、
気温4度という肌寒さの中でキックオフ。スタジアムには14,168人のサポーターが集まり、
季節外れの雪をも溶かす熱い声援を送りました。

14,168人のサポーター

2010-2011シーズン の平均山形の入場者数 11,710人


余裕でサポーター集まってるな
409名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:18:37.88 ID:u0qaCuZG0
>>406
反対派だけじゃなく賛成派からも支持されない日程か
410名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:20:09.25 ID:u0qaCuZG0
>>408
四月に雪掃き出来るなら一月に雪掃き出来ないは甘えだな確かに
411名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:21:28.55 ID:KqI5O3tB0
よくわからないが6月とかスカスカにしてから駄目なんじゃね
412名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:22:40.77 ID:LC0AZOjr0
>>410
地熱が違うから積もり方が違うよ。
1月なら雪かき中にも降って一向に片づかないだろうし
413名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:26:47.24 ID:2lkdyeNP0
>>410
表面的過ぎ。じゃ1月に練習はどうするんだ?
414名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:30:01.87 ID:jc0yC4D9O
ここの議論も昔からろくすっぽ進んでないように
上の連中なんかはもっと企画書的に悲惨な状態なんだろうなw

毎年毎年同じ書類しか出せないんだろうなあ
415名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:51:35.59 ID:IC7qI/vg0
J1
札幌 札幌ドーム使えば問題なし
新潟 1月2月で雪が降った日たったの3日 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/15/5410.html?c=2012&m=1
仙台 1月2月で雪が降った日たったの0日 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/4/3410.html?c=2012&m=1



他に問題あるクラブは?
416名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 17:57:31.05 ID:LC0AZOjr0
>>415
それって観測所のデータで、15時の時点しか記録してないから。

札幌ドームは芝は外に出してるから
冬季は使えないよ。
417名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 18:00:33.43 ID:2lkdyeNP0
>>415
札幌使えない事も知らずに語ってたのか?もしかして
Jリーグの事何も知らないだろ。
418名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 18:02:09.51 ID:fF4DF8j2O
雪国はサッカー禁止
419名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 18:05:28.35 ID:IC7qI/vg0
>>416
>>417
札幌って移動式なら使おうと思えば使えるだろ
芝の管理上使えないだけで
420名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 18:09:49.16 ID:0PhzmlqM0
なんでそんなに明治だめなん?
421名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 18:23:40.61 ID:IC7qI/vg0
移動式天然芝ホヴァリングサッカーステージのある全天候型の札幌ドーム
雪かきをして3月でも芝を出し入れしてるんだが
1月2月は使ってないだけなのに使えないって言ってるのか
シャルケとかも移動式で使ってるのに
422名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 18:29:18.09 ID:LC0AZOjr0
>>421
だって雪の重みで動かないからね。
ドイツは仙台より雪は少ないよ。
423名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 18:32:03.50 ID:IC7qI/vg0
>>422
いや雪を除去してからスタジアムにいれるんだけど
424名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 18:51:54.07 ID:OXUG9T8r0
夏春キチガイ豚=アンチJリーグ
425名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 18:52:44.01 ID:OXUG9T8r0
>>420
秋春推してるバカはJリーグを憎んでるキチガイだから
426名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 18:59:06.40 ID:BQLpLEJH0
協会の推進したいヤツらが
叩き台になりうる試案を出さないのが悪い
もう何年も前から話題になっていることなのに
それがないから議論がグダグダになって先に進まない
427名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 19:05:58.07 ID:tyo1e52n0
大概の場合札幌ドームの3月の雪かきはまず重機で削ってから人の手で掘り出すんだけど
それでも掘り出した当初は芝が痛む
完全に凍ったプレートになってるような1月や2月の雪を毎回削って出したら
芝なんか無くなるわヒキコモリ
428名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 19:18:23.98 ID:IC7qI/vg0
>>427
バーカ
アンダーヒーティングで溶けてるから芝の表面上は溶けてるんだよ
何が凍ってプレートだ
429名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 19:19:52.54 ID:LC0AZOjr0
雪に覆わせとくのは芝を保護する意味があるから
無理矢理ほじくるのは不可能だよ。
430名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 19:32:06.31 ID:IC7qI/vg0
意味不明のことを言っております
431名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 19:34:38.88 ID:b39xY3330
1月2月はやらない前提を覆してる時点で論外だな
432名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 19:59:01.47 ID:euE2PpnW0
>>429
当期閉鎖中は保温シート+上に雪積もらせて芝を冬眠状態にするんだっけ。
霜害を防ぐ意味もあるし。
433名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 20:10:25.04 ID:vtkgTAMb0
ヒキニートは金が必要な時に必要なだけ天から降ってくるような妄想吐くから分かりやすい
434名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 21:12:54.64 ID:IC7qI/vg0
ドイツもプレミアもほとんどがアンダーソイルヒーティングで雪を溶かしてる
土の中のパイプに温水を循環させて芝を保護するシステム
そんなのも知らないとはな
札幌も鹿島も採用してるのは普通は知ってるはず
1月2月だけたったの4試合でそれができないとかもうアホとしか言えない
決定的な馬鹿なんだろうな
435名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 21:14:56.96 ID:xJW2xi+00
本来は、興味本意で聞くのは失礼なんだけど
どーしても協会が導入するって場合は、どう対応するの?

カワブチがJに多数決を迫って雪国を孤立させようとまでしてるんだよ?
436名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 21:21:35.29 ID:vtkgTAMb0
アンダーヒーティングぐらい日本のスタジアムでもやってるけどそんなんじゃ全然おっつかないってことも知らないヒキコモリかつアンチJリーグ
437名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 21:34:56.63 ID:xJW2xi+00
てか、ガチでどうすんの?ってとこまで来てるよね。

2015年が先送りになっても(たぶんなるけど)その後も
このままじゃJリーグ無くなる→秋春にしないと無くなるとか言い出すよ。
相当に酷い話だけど、これ現実でしょ。
438名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 21:36:26.25 ID:jsyXurkD0
>>415
やる分には問題なさそうだが、客入りは確実に悪くなるだろw
関東でも糞寒い冬に屋外でスポーツ観戦とかねえわw
やるならスタンド全体にヒーター入れたりしろ。
439名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 21:37:18.60 ID:IC7qI/vg0
>>436
札幌で実際に雪の除雪が出来てることも知らない馬鹿発見
たったの4時間ぐらいでできるのに出来ないだとさ
しかも山形とかでも対応してんのに
ほんと知識ない馬鹿って困るよな
440名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 21:39:52.72 ID:IC7qI/vg0
>>438
だよな
寒くて雪が降ると>>408みたいに平均入場者数より3000人も増えて
シーズン二番目の入場者数を記録するよな
441名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 21:59:31.21 ID:LC0AZOjr0
>>437
しつこかったら代表に選手は供出しないとか
協会を絞り取る手段は
いくらでも、ある
442名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 21:59:32.14 ID:6T35hhrZ0
香川だけは別格
443名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 22:14:09.24 ID:xJW2xi+00
>>441
レスどーも。
Jを一枚岩にさせないためのチーム数増は成功ってことか
どうにも不味いね、協会を兵糧攻めにしたいとこだね
444名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 22:38:16.48 ID:b39xY3330
>>436
アンダーヒーティングだけでクリア出来るならボランティアの雪かきなんて要らないもんね
445名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 22:45:13.10 ID:vtkgTAMb0
日本人としての社会感覚もない引き籠りのID:IC7qI/vg0

Jリーグが憎くて嫌いなのは分かったから自分の好きなどっかのリーグでも見てろよ

とてもプレミアを下位まで見てるようには見えないけどな

オウシュウガ-は大概ダイジェストだけ
446名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 23:04:09.61 ID:+InAHAHo0
この手のスレで札幌ドームの話題は毎回同じループしてるなw
447名無しさん@恐縮です:2012/05/31(木) 23:47:15.96 ID:mDyyJLmP0
>>439
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/211882/
>そんな訳でサッカーが行われない冬の間は、あの手入れの行き届いた綺麗なピッチも雪の下で冬眠している状態なのである(写真)。
>そしてこの開幕戦に向けて少しずつ機械による除雪、アンダーヒーティングでの融雪が行われてきたが、芝に凍りついた雪は機械では
>取り除くことは出来ない。この除雪作業の仕上げには人力での作業が必要なのだ。

前工程を考慮せずたったの4時間とのたまうとな?w
原発をスイッチポンで停止開始できると思ってる連中と同レベルの浅さだな・・・菅直人よりも馬鹿しか居ないんじゃないのお前ら。
448名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 00:15:37.64 ID:mogc7cgf0
>>447って常に積雪が1メートル以上あると勘違いしてる馬鹿なんだろうなあ・・・
449名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 00:16:52.36 ID:mogc7cgf0
NFLの除雪の映像とか見たことない馬鹿=>>447
450名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 00:26:24.83 ID:gA8ej9An0
>>446
一見さんならしょうがないけど明らかに鶏なのが居るからね
451名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 00:28:50.69 ID:sWMcanJS0
>>449
ボールを手で持ち運ぶ事が許されるアメフトとでは
求められる地面の環境が違ってくるよ。
アメフトは地面にボールを転がす訳では無いから荒っぽくできるけど。
そもそもアメフトは人工芝だしね。
多くの競技で酷使したら痛むから
アメフトは天然芝を遠慮してる。
452名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 00:44:18.87 ID:mogc7cgf0
>>451
いや仕上げ段階前の機械除雪の話してんだけどw
馬鹿だったのかw
453名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 00:51:57.24 ID:QUFbkmTS0
そもそも何で秋春制にするの
454名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 02:07:14.23 ID:ZG7DNKKB0
サッカー批評の代理人のインタビュー見たか?
若手の0円移籍が増えるだけで獲る方もブラジル人が獲りにくくなるのに
メリットあると思えないって言ってただろ
455名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 02:30:26.98 ID:pjXedHLL0
Jリーグって最初は秋開幕予定だったんだよね。
なぜか変わってたけど
456名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 07:55:59.74 ID:floqClw60
日本リーグも秋春制だったんだからやればできるよ
457名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 08:20:15.57 ID:qgfLb3IH0
できるだろうな
日本リーグ時代みたいなアジア中堅に戻っていいならな
458名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 08:43:32.64 ID:KcNwDezO0
J1/J2を秋春(夏夏)にする

昇降格の関係でJFLも秋春に

昇降格の関係で地域1部も(ry

昇降格の関係で地域2部も(ry

昇降格の関係で都道府県社会人1部も(ry

昇降格の関係で都道府県社会人2部も(ry



昇降格の関係で市町村リーグも(ry


ここまで全部連動するから考えるんならこの辺もセットだぞ
459名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 10:31:01.73 ID:3Cza9Jww0
サッカーは冬のスポーツじゃない 冬に出来るんなら南極ででもやってる
アルゼンチンとか米みたく春秋を押し通せ
460名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 10:36:33.31 ID:sWMcanJS0
>>458
協会の方も準備が整ってるとは思えない。
これは会長とか一部の上の人間の独断だけで決める事は出来ず
それぞれのリーグの担当者じゃないと変えられない
461名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 10:42:22.91 ID:n9HjeP1F0
>>457
せいぜい雪国クラブが無くなる程度だろw
462名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 11:14:50.65 ID:ZVNxX2G90
こういう話が冬に出て来ないところに、協会側も「真冬の試合開催は難しい」ということを実はわかっているというのが透けて見える。
では、なぜこうも繰り返し秋(夏)開幕の提案を繰り返すのか。おそらく「私たちは仕事してますよ」アピールにすぎないのだろう。
誰に向かってそんなアピールをしなければならないのか。それだ。
463名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 11:15:46.32 ID:LmTM4CKp0
>>462
電通にたいするポーズだろ
464名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 11:22:36.28 ID:sWMcanJS0
電通にもメリット無いだろうし
こういう仕事は頭が良すぎる人間には向かないとは聞くけど
電通マンなら、そこまでバカじゃないと思うよ。
恐らく話の中で皮肉られたんじゃないのかな。
465名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 11:24:42.20 ID:gA8ej9An0
>>464
もっと代表で稼ぐために秋春制って話だから
466名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 11:40:16.45 ID:n9HjeP1F0
冬にも報道とかされてたけど、お前らがガセ扱いしてただけ。

お前らはもう「秋春は終わった話」と誘導するのに必死だったから。
467名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 11:48:33.15 ID:IJZ5+pCy0
>>367
妄想も大概にしろwwww
そのソースもってこいやwwww
468名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 11:50:51.71 ID:IJZ5+pCy0
>>439
練習場はどうすんの?
除雪の人件費はどうすんの?
469名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 11:53:40.59 ID:gA8ej9An0
>>468
いつでもどこでもボランティアが沸いてくると思ってるんでしょ
470名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 11:55:03.79 ID:n9HjeP1F0
>>467
2011/12/28付 日本経済新聞 朝刊

12月のJリーグ理事会では改革プロジェクトの答申が報告された。
「シーズンを移行するなら14年W杯を契機に」で関係者の考えは一致している。
そのためには今夏までに結論を出さないと間に合わないとされる

471名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 12:01:06.19 ID:IJZ5+pCy0
>>470
どこがどうなったら、関係者が選手とサポーターになるんだ?
頭に脳みそ入ってるか?
472名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 12:29:23.33 ID:n9HjeP1F0
>>471
あぁ、すまん。
466宛だと誤解してたわ。
473名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 14:38:11.85 ID:sWMcanJS0
>>465
だから何で秋春になると代表で更に儲けられるの?
474名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 15:33:40.38 ID:Z3EIytV50
>>473
>さらに
ではなく今までが時期はずれでおかしかった
だけ
「秋春」移行後が普通
475名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 18:46:16.05 ID:OVpjSJof0
>>474は全ソナあ
キチガイヒキニートの焼豚サッカーホロン部が全力で秋春支持ってことはつまりそういうことだ
476名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 18:58:21.92 ID:dCAzYQOM0
協会「秋春制に移行します。日程?未定です。でもします」 ← 何年も前からここで止まってる無能協会
477名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 19:12:57.88 ID:NYzmasDv0
>>67

> 暑い云々は好きでサッカーやってる事なんだから
> それで問題無し


ネットで秋春制に反対している連中ってのはこんなやつばっかりなのか?
自分のことしか考えず選手のコンディションはお構いなしかよ
こういう連中が普段「サポーター」を自称して試合後ブーイングしたりバス囲んでたりするのかと思うと反吐が出る
478名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 19:16:48.45 ID:LmTM4CKp0
>>477
ただ夏春制だと結局夏に試合するから意味ないよ。
479名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 19:20:24.62 ID:R4saJ8x40
ヨーロッパのサカヲタからすると夏にビール飲みながらサッカー観戦出来るJリーグが羨ましいそうだよ
まあ日本の夏の蒸し暑さを知らんから勝手に羨ましがってるだけの可能性もあるけど。
480名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 19:22:23.91 ID:LmTM4CKp0
結局、その国にあった運営をしていけば良いのであって無理に欧州に合わせる必要は無い。
481名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 19:26:38.59 ID:OVpjSJof0
>>477
日本の冬に試合したらコンディション良くなるのか?天皇杯も見てもいない嘘吐き焼豚
482名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 19:28:03.00 ID:VOUxiA5MO
なお野球は全国に先駆け
春休み、夏休み、秋休み、冬休みの計4回
シーズンブレーク制度を導入するとのこと。
ブレーク期間は各々91〜92日程度と選手たちに優しいリーグとなる模様
483名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 19:29:01.24 ID:OVpjSJof0
言い方変えようか?

日本のどこで冬にいい試合やってんだよクズ
484名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 19:29:02.67 ID:LmTM4CKp0
>>482
いつ試合するんだよw
485名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 19:32:59.94 ID:IJZ5+pCy0
>>477
海外で突然倒れる選手って冬のが多いと思う
486名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 19:49:40.83 ID:OVpjSJof0
>>485
データ的にいうと

プロサッカー選手の試合中・練習中の死者リスト(松田もいる)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_association_footballers_who_died_while_playing

2000年移行で区切るとこんな感じ

1月…1人 2月…5人 3月…5人 4月…5人 5月…7人 6月…2人
7月…0人 8月…5人 9月…2人 10月…4人 11月…2人 12月…3人
487名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 20:02:38.96 ID:sWMcanJS0
>>477
だってスポーツは強制では無いんだよ?
それとも誘拐されてきて嫌々やらされてる選手でも
いるの?それが事実なら人権裁判でも起こして
違約金ゼロでの契約解除を目指すべきだろ。
488名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 20:12:07.49 ID:n9HjeP1F0
>>486
それ試合数で割りたいね。試合数の多い月と少ない月があると思うし
489名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 20:15:44.08 ID:sWMcanJS0
>>488
そういう事を言い出したらパフォーマンスの低下だって試合数などを考慮しなきゃイケなくなるよ。
夏にパフォーマンスが落ちるのでは無く、代表やACLに日程を取られてる
春季と秋季はリーグ戦の週2開催を入れるのが難しいため
代表で休みになる週もあるよね。
必然的に夏季が週2開催を引き受ける事になり、暑さが原因では無く
過密日程だからパフォーマンスが落ちてるかのように見えてるだけ。
490名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 20:41:55.85 ID:cchJox1UQ
仕事で命を落とすなんて珍しい事では無いんだし、
秋春でも春秋でもサッカーだけ特別扱いには出来ないよ。
サッカー選手は天皇みたいに税金で養ってもらえるような
高等遊民・高級身分でも無いしね。
491名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 21:03:18.46 ID:IJZ5+pCy0
>>490
論点ずれすぎて何がなにやら
どうでもいいと思うなら黙ってろ


>>486
こんなのあるんだ、ありがとう
オーストラリアとかの南半球のデータも入ってるのかな?

まぁコレ見ると 1番暑くなる7月と一番寒くなる1月が1,2で死者少ないのか
3〜5月で12人も死んでるのは何でだろ。
シーズン終盤だからって考えてもちょっと多すぎに感じる。
492名無しさん@恐縮です:2012/06/01(金) 21:09:36.03 ID:sWMcanJS0
>>491
北半球と南半球は精査しなきゃダメだけど
やっぱりシーズン終盤で疲労が貯まってるから力尽きたんじゃね?
熱中症対策のサイトを巡れば
作業行程の序盤と終盤が危ないと出てくるし。
493名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 03:07:15.40 ID:+WyTsw2qi
普通にみれば気候はあまり関係ないって読みとれる
まあ心臓発作がほとんどだろうから疲れてるからとかもあまり関係ないと思う
本当に特に原因なくいきなり止まったりするから
もちろんもともと心臓弱い人が多いけど
494名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 08:31:24.52 ID:MHxJdr+n0
>>459
南極には観測隊関連の人達以外は住んでない
つうか住んじゃ駄目どころか一般人は上陸も駄目なはずだからサッカー選手も観客もいない
つまりサッカーは出来ない
495名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 10:21:49.79 ID:dfG6DjUN0
とりあえず>>486の2010年からの分の状況を掘ってみた

日時    名前         事故の起きた国
10/03/06 Endurance Idahor    スーダン    試合中  心臓発作※1
10/03/08 Bartholomew Opoku   ガーナ.     試合中  心停止
10/05/** Goran Tunjic     クロアチア?.   試合中  心停止で試合中倒れたのがダイブと判定され救出遅れる
10/05/02 Ambrose Wleh      リベリア     試合中  心不全
10/05/08 Wilson Mene      カンボジア    試合中  倒れて放っておかれているうちに死亡※2 
11/04/12 Lokissimbaye Loko    チャド     試合中  心臓発作
11/08/04 松田直樹          日本     練習中  心停止 ※3
11/11/13 Bobsam Elejiko     ベルギー    試合中  動脈破裂
12/03/15 D. Venkatesh       インド.     試合中  心停止 ※3
12/04/14 モロシーニ        イタリア     試合中  心停止 

※1 http://www.youtube.com/watch?v=eC4eBNlI_cw
※2 http://kengadaffi.blogspot.jp/2010/05/fallen-star.html
※3 AEDなど適切な機械があれば助かっていたかもという記事あり

季節は関係薄いんじゃないかと。むしろ何かあった時の迅速な対応が大事っぽい
496名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 10:32:55.34 ID:m1J3WiSj0
>>495





サッカーはそんなに準備不足ではじめるのか?




497名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 10:34:46.74 ID:m1J3WiSj0
>>495


100%準備不足だろ
498名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 10:36:21.23 ID:m1J3WiSj0
>>495
100%準備不足
or
健康管理怠慢
499名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 10:39:10.26 ID:S+3HqvQv0
人間失格のヒトデナシ全ソナが今すぐ心不全で死にますように
500名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 10:43:27.69 ID:bTqgO2V00
>>453
協会が1月、2月がシーズンオフになってる現在のカレンダーを嫌ってるからかな?
この時期にW杯予選などAFCの公式戦が入ってることが多いからね
501名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 10:49:07.94 ID:m1J3WiSj0
てか
チョン韓国Kとカレンダーがあってるから
チョンが流入するんだろwwwww

欧州と合わせれば欧州からの流入もしやすい


春秋支持は「チョン流入優先」だから都合が悪いだろうけど
502名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 11:04:03.97 ID:p2Z2TGpT0
>>498
遅延行為と見なして審判が試合を止めるのが遅れて迅速に処置できなかったケースも。
普段から「そういう事」やってると本気でヤバい時に試合を止めてくれなくなる
狼少年。

>>500
それも改善されつつあるけどね。
気温10度の北朝鮮にてサウジアラビアが負けたから
ワールドカップ予選は2月真ん中の親善試合日には行われなくなったし。
アマチュアや学生を使う国が多かったからアジアカップ予選も
極力FIFAが定めたAマッチデーの範囲内で行われる事となった。
つまりコチラから余計な親善試合や合宿を組さえしなければ
それで問題無い
503名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 11:10:22.63 ID:POoR0/nh0
>欧州と合わせれば欧州からの流入もしやすい

根拠のない妄想だよね
向こうであぶれたりこっちの方が金になると思えば来る
504名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 11:14:14.92 ID:m1J3WiSj0
>>503
微妙w
今よりはましでしょ
てか
今のままでは韓国しかこない
南米産は今以上入れる気まったくないし
505名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 11:25:37.64 ID:p2Z2TGpT0
2chだと韓国に偏見を持ってるが、
日本にとっての韓国は「近隣国」である。
世界中を見ても近隣国からの流入が多いのは普通。
506名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 11:28:09.01 ID:m1J3WiSj0
ID:p2Z2TGpT0

チョン乙


507名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 11:28:47.60 ID:LExqbg4Y0
>503
その理屈とおるなら南米からはシーズン外れるから
南米からの流入はし辛くなる気がするけど一切触れられてないしな
508名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 11:30:22.39 ID:m1J3WiSj0
>>507
実際南米から流入頻繁にされてないでしょw
チョン優先だし
509名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 11:32:11.74 ID:6yHCXUlaP
>>508
ブラジルがどこにあるか知ってるか?
510名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 11:32:59.65 ID:m1J3WiSj0
チョンの(新卒)流入に都合がいいから
Jクラブは「枠外」でどんどん囲ってる現実もあるしなw
南米に目が向けられないだろ
511名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 11:40:23.44 ID:S+3HqvQv0
全ソナはヒキコモリのゴミニート社会寄生虫かつ社会不適合のキチガイ
512名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 11:42:26.71 ID:U9mDrs5l0
アジア枠と安さで韓国人が増えていることはたしかだけど、夏春制で改善はされないだろ。
513名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 11:43:11.83 ID:S+3HqvQv0
在日のキチガイ全ソナ
514名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 11:44:59.71 ID:S+3HqvQv0
ID:m1J3WiSj0
完全にキチガイです
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120602/bTFKM1dpU2ow.html

こいつこれだけを毎日続けてます
税金食いつぶしながら
515名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 11:50:05.51 ID:m1J3WiSj0
チョンの(新卒)流入に都合がいいから
Jクラブは「枠外」でどんどん囲ってる現実もあるしなw
南米に目が向けられないだろ

チョン流入に障害がある「秋春」にチョンの反対が多すぎ
516名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 11:55:33.31 ID:S+3HqvQv0
日本サッカーをホロン部したい在日チョン全ソナ
517名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 12:09:41.48 ID:lO7vRzPV0
サカ豚キチガイしかいねえwww
518名無しさん@恐縮です
こういうキチガイとか
ID:m1J3WiSj0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120602/bTFKM1dpU2ow.html
ID:zLvOY0hQ0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120602/ekx2T1kwaFEw.html
ID:AB+SWk620
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120602/QUIrU1drNjIw.html
ID:fN65TpB80
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120602/Zk42NVRwQjgw.html

お前とか
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120602/bE83dlJ6UFYw.html

焼豚よりキチガイなのはこの世にいないんじゃない?
頭膿んでるの?

働けよクズ