【サッカー】“Jリーグ、2015年に秋春制へ完全移行”J1&J2合同実行委で提案…Jクラブ側は反対多数★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
 JリーグのJ1&J2合同実行委が8日、東京・本郷のJFAハウスで開かれ、J日程改革検討委の
提案として、現行では3月に開幕する春秋制のJリーグを、来季から段階的に秋春制移行に着手し、
2015年に完全移行を目指す計画が提示された。提案を受けた各クラブの実行委員は反対が多数を占め、
今月末に臨時実行委員会を開き、引き続き検討を続けることになった。秋春制移行を願う日本協会と、
現行の春秋制継続を求めるJクラブ側のシーズン制をめぐる綱引きが再び始まった。

 突然の打診に、J1&J2合同実行委が騒然となった。会合の最後に、日本サッカー協会の
田嶋幸三副会長がJリーグ日程改革検討委の提案を携え、会議に出席。秋春制への移行を求める提案がなされた。

 日程改革検討委員で、Jリーグの中野幸夫専務理事は「来年はコンフェデ杯、東アジア選手権もあり、
日程づくりが大変なので、ひとつの案として提示した」と提案理由を説明。検討委の提案は、
2015年の完全移行を目標に、来季は6、7月に試合を開催せず、14年春まで18カ月かけて
リーグ戦を行うことや、降雪地に配慮して1月、2月は試合を行わないとする内容だった。

 出席した実行委員の1人が「18カ月? 1年契約でやっている選手契約、スポンサー契約はどうなる?
できるわけない」と話したほか、他の実行委員も「突然の提案でやり方が汚い」と話すなど反対意見が大半。
この日は結論は出さず、今月末に臨時実行委を開き、再検討することで会議は終了した。

 日本協会が秋春制移行を模索するのは今回が初めてではなく、犬飼基昭・前日本協会会長が2010年の
秋春制移行を強く推し進めようとしたが、降雪地の反対によって断念している。ただ、日本協会内には
「欧州とのシーズンを合わせた方が、いろいろな面でやりやすい」と秋春制移行を求める声は根強く、
今回はJリーグの日程改革委からの提案となった。しかし、今回もJクラブ側の反発は激しく、
秋春制をめぐる論議はすんなりと決着しそうにはない。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2012050902000163.html
前(★1:2012/05/09 09:03:12.11)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336543043/
2名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:30:44.87 ID:EiRnVlig0
さっかー(笑)
3名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:31:13.68 ID:ZU0CN7R10
「なぜ 反日」でググれ
4名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:31:43.13 ID:vN5FPX190
冬に言え、暖かくなってから言うな
5名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:31:45.32 ID:av0LPM4Z0
クラブ側には何一つメリット無いしな
6名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:33:18.59 ID:vvernTHw0
さぁ推進派頑張って
7名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:33:34.08 ID:pK5Q+ry3O
ねえ?
何でこんなに伸びてるの?
8名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:33:34.47 ID:EiqMvdUA0
ででーーん!
日本雪国サッカー協会
発足を要求する!
9名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:33:54.03 ID:meSfVqT20
日本協会はクラブのマネジメント考えたことないだろ
10名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:34:08.39 ID:rgM3F8Yk0
こんなことより外資と企業名解禁だろ
11名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:34:26.36 ID:KQfebmp10
これが通れば暑さに弱い仙台が無敵になるな
12名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:34:40.30 ID:zL+ztTaZ0
真夏の炎天下でサッカーするマジキチ
13名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:35:10.24 ID:qZrrK/CV0
もうこれ継続しないほうがいんじゃない?
傍目に見てても反対派の意見が気持ち悪い
なにかしらの強い意志を感じる
多分、利権が入ってる。
14名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:35:17.68 ID:OwrzOqEA0
雪国なのに
長野さんと松本さんがでてこない
15名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:35:33.25 ID:oivr93Wu0
日本代表を強くすることがJリーグの本来の目的だろうが
ガタガタ言わず秋春制にしろ
日本だけガラパゴスで国内リーグやってどうすんの
16名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:35:37.87 ID:Tk2/cIHO0
真夏wwwwwwwwwwwwwww

今は夜やってます
移行案でも8月開催しますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:35:54.64 ID:Rtf3O/Mr0
焼き豚と違って
サッカーは世界スポーツだから
世界基準に合わせるのは当然
これを非難してるやつは焼き豚かにわか
18名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:35:59.31 ID:w9cgL5hX0
>>12
そうだよ!今の日本夏はクソ暑いのに!
死者出てからじゃ遅いんだよ
19名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:36:10.02 ID:rwcsjOQ60
秋春派の目的がクラブを減らすことだってのは分かった
20名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:36:52.31 ID:qZrrK/CV0
>>19
ほら、勝手に妄想してるし・・
もうやだ
クラブ減らすなんて一言もいってないだろ
21名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:37:18.62 ID:KmoqXil/0
>>11
その仙台ですら、秋春制には反対しているのだが。
お前ら、北日本の冬を舐め過ぎ。
22名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:37:35.17 ID:z2LO89+B0
>14年春まで18カ月かけてリーグ戦を行うことや、降雪地に配慮して1月、2月は試合を行わないとする内容だった。
>14年春まで18カ月かけてリーグ戦を行うことや、降雪地に配慮して1月、2月は試合を行わないとする内容だった。
>14年春まで18カ月かけてリーグ戦を行うことや、降雪地に配慮して1月、2月は試合を行わないとする内容だった。

1月2月試合しないんだから真夏は当然のように試合やる夏春制w
23名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:37:58.01 ID:hBpN6mVwO
>>4
まあ季節の挨拶やボジョレーヌーボーみたいなもんだな、そういうことと割り切って楽しもう
24名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:38:05.99 ID:C3oqPFEgi
まあ今のままやっても野球には敵わないからな
野球のオフシーズンにこそこそやるのは間違ってない
スキーウェア着てサッカーやれば寒さの問題もクリア出来るし
観客もアホみたいにピョンピョン飛び跳ねてれば大丈夫
25名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:38:14.74 ID:vvernTHw0
クラブの大半が反対だから
頑張ってもそう簡単には変わらないでしょう
26名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:38:26.63 ID:BF42qX/j0
968 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2012/05/09(水) 18:21:12.43 ID:5s0QMUeY0
欧州最終予選=全10試合 +EURO予選=全10試合 計20試合

アジア三次予選+最終予選=全12試合 +アジアカップ最終予選=6試合 計18試合

これで日本の方が試合数が多いとかキチガイすぎるなw

むしろ肝心なのは、一番大変な年をどう乗り切るかであって、
突発的に大変って方が、平均的にやや大変って方よりも辛いだろ。
27名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:39:13.19 ID:OwrzOqEA0
>ただ、日本協会内には「欧州とのシーズンを合わせた方が、いろいろな面でやりやすい」と秋春制移行を求める声は根強く

理由はこれだから
28名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:39:26.39 ID:tKVRmeRu0
>>12
真夏にデーゲームやるのは札幌だけだけどな
29名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:40:15.26 ID:tKVRmeRu0
>>26
そいつは数も数えられない馬鹿
30名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:40:51.60 ID:z2LO89+B0
秋春制推進派って>>24みたいな焼き豚なんだろ?
野球を守りたいからサッカーは冬やれって言ってるやきう原理主義者
31名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:41:12.43 ID:iEUNhjx1O
もう終わりだJリーグ
32名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:42:33.53 ID:qZrrK/CV0
終わってねーよ
33名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:42:54.54 ID:IqJE5WiU0
>>27
結局協会の脳みそのレベルが田舎のコネで入った公務員
とまったく一緒ってのが問題だな。
34名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:43:18.11 ID:SGqSpybk0
>22
今ですらリーグ戦は3月頭〜12月頭で12末〜2月末までオフなだけなのにどうするんだよそれw
7月末〜8月頭がオフシーズンになるだけじゃんw
オフよりもウィンターブレイクの方が長い超変則シーズンじゃねえかw
35名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:43:28.99 ID:qZrrK/CV0
変に野球を意識してる人いるから「逃げる」とか勝手に思い込んでそうだけど
野球が手を出せない領域を独り占めできるだけだからね?
わかってないやつ多いよなぁ・・
36名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:43:42.96 ID:vN5FPX190
>>23
毎回、冬には言わないんだよなw
37名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:44:40.34 ID:fuYpL6Uq0
結構前のサッカー批評で遠藤@秋春制をシミュレートしてたよね
かなり無理が生じてた記憶がある
38名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:44:49.16 ID:SbCV0r1i0
世界では秋春が普通なんだから
39名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:46:28.79 ID:rQNVrJ360
それより金集めるスキームをいい加減構築しろよ
中国を筆頭にアジアのクラブがどんどん経済力をつけてきている現実から逃げるなよ
40名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:46:49.80 ID:8DLq1Niu0
1月と2月が休みってことは、3月から12月は試合あるんだろ?
開幕月が変わるだけで、今と同じじゃん
41名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:47:33.30 ID:bWaSVg2SO
秋春制って40クラブ中、何クラブが反対してるんだ?
また実際、現場で働いている選手達はどう思ってるんだろう
42名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:47:42.21 ID:SGqSpybk0
ブラジルやアルゼンチンなどの南米はスケジュール的には日本と同じだよね(南なので当然秋春だけど)
あっちの選手獲得しにくくなるとかいうデメリットは無いのか?
というか、ブラジルは半年ずれてても大丈夫なのに日本はずれてるとダメですって泣き言言ってんじゃねえよ
43名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:47:54.23 ID:qZrrK/CV0
だからそれが秋春だろ・・・何言ってんだ
スキーム作れるかもしれないから試しにやってみて
ダメだったら現状に戻ればいいだけだろ
スキーム作れ作れとか言うくせに
いざ、やろうとすると反対して潰すって漫才かよおまえら
44名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:48:14.78 ID:NtA0o9ZO0
もう欧米の時代は終わったんだから大学もJリーグもちゃんと日本の風土に合ったのでいいだろ
45名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:49:02.07 ID:rQNVrJ360
>>43
アホ
外資解禁と企業名解禁しかねえだろ
それ以外どう金集めるんだよ
46名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:50:28.43 ID:gxnuCYwai

秋春厨「雪国が〜」
→雪が降らない地域がほぼ全て反対派です

秋春厨「欧州と同じにすべき〜」
→欧州の秋春制と田嶋が提案している秋春制は同じではありません


終了。
47名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:50:39.11 ID:82iZo9ZN0
前スレ>>83
秋春制だろ。

フリーのヨーロッパ人で生きのいいのは、日本に来るかね?
生きが下がったのは、来るかもしれんけど、生き下がったのは、いつでも来るだろ
秋春関係なく。てか生き下がったのは要らないですよね、お金持ちトヨタさんは。
48名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:51:03.14 ID:UteH1eBs0
まあ頑張って移行してみればというしかないな
いっぺんやってみてダメだったら戻せばいいし
49名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:52:16.47 ID:EiqMvdUA0
雪国は国だ!
独立だ!
50 【中国電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 18:52:18.29 ID:XNobLhCx0
やってみてダメなら戻せばいいっても
移行に半年、戻すのに半年だぞ。1年吹っ飛ぶ
51名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:52:50.18 ID:UgGf9ZXyO
クラブユース、U-18プレミア、サテリーグとの兼ね合いは?
高校サッカーは?
トップとユースを切り離すかクラブユースと高校を切り離すの?
52名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:52:51.91 ID:bX6SxUpb0
春秋推進側にも隙は多いけど、
反対側は反対側で、年間スケジュールをうまく変える、
カップ戦の大会方式を変えるという発送がなくて頭固いよなw
53名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:53:01.25 ID:OwrzOqEA0
何のメリットも無いのに移行させる意味は無いな
混乱するだけだし
54名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:53:42.49 ID:hBpN6mVwO
>>36
通勤通学の自転車やビル風とかで嫌になるからなw
悲しいかな関東以西には耐性がないんだよね
55名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:53:50.12 ID:bz5DtfhE0
2002年まであったネクスト10というJリーグのプロジェクトが提案した秋春日程案。
1-2月にウインターブレイクを作り8月頭開幕5月末閉幕

J1クラブ数が16→18になって試合が増えた

2008年に犬飼が協会に作成させたという秋春日程案。
7月末開幕(という新聞発表だが誰も現物を見ていない)

同時期に対案としてJリーグ側が作成した秋春日程案。
ネクスト10を試合数増加に合わせて手直し7月中旬開幕

2008年夏にサッカー批評が試しに出してみた秋春日程。
8月中旬開幕5月閉幕にすると全日程で週二回開催が必要になることが分かる

それからACLが増えて天皇杯も2試合増えた

現在ネクスト10の焼き直しで日程を作成するとどう計算しても7月頭開催

Q:ナビスコ減らせば?
ナビスコは代表戦やACLの裏開催なので無くしても日程が空かない

Q:天皇杯減らせば?
無理。できるならやってる
56名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:54:13.85 ID:jIBLCM5d0
小倉もはっきり8月開幕って言ってるんだから、ちゃんと「夏春制」って書けよ
あと、「代表選手の休養目的」とか言ってるけど、FIFAの大会がいつ開催されるかを考えれば
かえって代表選手はきつくなると思うけどね
57名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:54:25.43 ID:OwrzOqEA0
日本のリーグがバラバラになるな
58名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:54:46.93 ID:cBIbyNtS0
>>17
えっ!!野球の統一球しか知らないの?
必死になって世界(アメリカのみ)に合わせよとしてるのは豚双六でしょ

サッカーは世界のスポーツだから多様性が認められてるよ
国際Aマッチデーの日程見れば春秋、秋春制の両者を考慮して運営されてるのがよくわかるよ
59名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:55:41.91 ID:mWui3FZN0
>>30
秋春反対派は冬にサッカーでスタジアム使われると困るラグビー豚だぞ
60名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:56:42.41 ID:EiqMvdUA0
雪国の奴は
コメントの前に必ず
「雪降っててすみません」
をつけろよ。
最低限のネチケットだぞ。
61名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:57:09.50 ID:8gedLC+n0
>>27
あえてこちらのシーズン中に移籍させることで移籍金置いていかせろ。金ないくせに
お別れイベントもしやすいだろw
62名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:58:13.67 ID:Hp3km7pc0
真冬に試合やってもビール売れないぜ?
それでもいいのキリンさん
63名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:58:21.94 ID:8l36C1hj0
そのうちJも仙台が北限てことになるんだろうか
代わりに西日本のチームが台頭してくるとか
64名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:58:30.97 ID:bX6SxUpb0
>>55
ナビスコは震災の年、大会方式変えて成立しなかったっけ?
天皇杯は今でも1月1日やめようってことになってるじゃん。
頭から無理って言えることじゃないと思うが。
65名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:59:12.96 ID:jIBLCM5d0
>>60
別にお前の脳内雪国だけで雪が降るわけじゃないんだが
66名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:59:38.81 ID:GbzKLVJN0
サカ豚ていつも世界が〜世界が〜というのに
世界に合わせて秋春制にしないん?
67名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:59:39.48 ID:RUVxRhZ50
>>62
ホットコーヒーが売れる
68名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:00:50.62 ID:NtA0o9ZO0
アジア人は白人と違って春夏秋に偏ってるからね
冬は基本的に農業と同じで外にはあまり出たくないんだよ
69名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:01:04.93 ID:OwrzOqEA0
>>66
世界がと言ってるのは焼き豚だろ
70名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:02:10.55 ID:nf0Ga5dD0
>>24
スキーウエア着てサッカーやるのはルール違反だ。
サッカーはルール上、厚着は出来ない
71名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:02:19.85 ID:bX6SxUpb0
日本の気候に合わせ、かつ欧州の日程とも合わせるには、
二期制が最善の選択なんだけどねw
72名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:02:59.64 ID:ehpFl/Yz0
暑いとこのやつがドーム作って冷房入れてやれよ
そっちの方が簡単
73名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:03:05.44 ID:hiBMQQini
>>60
ネチケットって言葉が朝鮮臭いw
74名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:03:08.42 ID:hMyguaAA0
>>53
メリットはいっぱいあるだろ。
デメリットもいっぱいあるけど。
75名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:03:37.62 ID:S67JlsdC0
>>40
これが正解。
移籍市場の関係だよ。
76名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:04:40.16 ID:XvTRaH2Z0
「8月に開幕して1、2月は休ませるとか、選手の休みをどこに設けるかが大事」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2012/05/09/kiji/K20120509003216740.html

とりあえず「夏にサッカーするなんてー」っていまだに言ってる
お馬鹿な秋(笑)春厨は黙っとこうか
77名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:05:03.32 ID:JwNPKc1q0
>>64
震災の年だからコパ辞退してナビスコ用の日程も減ったから
収入度外視でナビスコの日程も減らしてつじつま合わせたんじゃん
78名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:05:11.21 ID:C3oqPFEgi
>>70
じゃあGKのズボンかランナーみたいなタイツ穿くしかないな
79名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:05:43.80 ID:nf0Ga5dD0
>>40
だから今やってる7月8月の分を1月2月に移せないから
5月末に終わったら翌シーズンの開幕は6月末の繰り返し
80名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:06:05.68 ID:OwrzOqEA0
日本でせっかく育てたのに
欧州はうまい所だけ取っていくのか
81名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:06:47.26 ID:Hp3km7pc0
>>67
常温コーヒーのことか
82名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:07:09.50 ID:82iZo9ZN0
>>74
いっぱいあるメリットを列挙してください
83名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:07:10.41 ID:XvTRaH2Z0
>>75
別に移籍市場は現行でも変わらん
秋(笑)春制にすると冬のマーケットで移籍する選手はいなくなるのか?
84名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:07:53.62 ID:ZvJp3D/C0
シーズンシート買うのやめてスカパー観戦になるわな
85名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:08:10.03 ID:qZrrK/CV0
もう現行でいいんじゃね?
なんか必死だしつつくと変なことになりそう
秋春でプレミア化するのが一番手っ取り早いしインパクトもありそうなんだけど
じゃあ、企業名解禁するしかないじゃん・・

秋春反対派は、何かお金儲けができる確信でもあってやってるわけなの
それだけ知りたいわ。
86名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:08:36.52 ID:WwG37UJNP
シーズンオフにチーム作りの時間が必要
…まあいいや、とりあえずロシアの秋春の年間スケジュール見てから考えようと思ってたがそろそろ出たかしら
87名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:08:38.79 ID:LqeNBYCM0
>日本協会内には「欧州とのシーズンを合わせた方が、いろいろな面でやりやすい」

その欧州が春秋制を検討してるのに日本サッカー協会はアホ揃いだな
http://supportista.jp/2011/01/news20175250.html
88名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:08:41.98 ID:nf0Ga5dD0
しつこかったら代表への選手供出は拒否するよ
選手の給料を払ってるのはクラブ。
Jリーグの選手はリーグとナビスコだけ
やってりゃ良いの
89名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:09:19.08 ID:JwNPKc1q0
ウインターブレイク入れてる東欧あたりのリーグが
開幕した途端主力選手を、より遅く開幕するリーグに取られてクラブ涙目ってよくやってることだけど
欧州のほとんどのリーグより早くシーズン始めないと日程が成立しないJなんか絶好のカモだな
90名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:09:32.06 ID:OwrzOqEA0
契約期間が残っていると移籍金が発生するだろう
91名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:09:34.94 ID:qZrrK/CV0
>>88
代表は入れないと選手の生涯のキャリアに影響するよ
そんなことまでする権利あるわけ?
サポの発言とは思えんなやっぱこいつら
92名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:09:58.15 ID:XvTRaH2Z0
>>85
だから、秋じゃないよ、夏だよん
93名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:10:02.48 ID:/IJlv0IR0
さんざん議論されて没を食らってきた議案をまた持ち出すんだから
当然これまで課題として挙げられてきた物をクリアするプランも用意してるんだろうな
94名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:10:03.82 ID:hBpN6mVwO
>>74
ところがデメリットはないって言い切って煽りをやめないのよ(★2>>73くらい)
95名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:10:35.38 ID:nf0Ga5dD0
>>91
なに言ってんの?
協会は選手の給料を払ってないんだよ?
96名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:10:56.47 ID:LWKvTKiU0
クラブ側の反対多数なのに、こいつらしつけーな
何考えてんだ
97名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:11:23.16 ID:bX6SxUpb0
1月2月をまるごと2ヶ月休ませるとは思わんけどな。
98名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:12:04.77 ID:nf0Ga5dD0
>>96
しつこかったら代表への選手派遣は拒否するまでだ
99名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:12:05.21 ID:iBBmcLU30
「一度やってみてダメだったら…」きちんとしたビジョンが無さ過ぎる
100名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:12:19.01 ID:XvTRaH2Z0
>>96
田嶋が「俺がやった改革」アピールしたいんじゃないの
101名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:12:33.95 ID:qZrrK/CV0
>>95
やめろよそういう奴隷商人みたいな言い方
イライラするよ
金で人身拘束しようとするのが間違い
ある程度は必要だけど
代表とか選手のキャリアに影響する分野でクラブが妨害したら
サポが黙ってないよ?
102名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:12:52.61 ID:PkTyepog0
雪国はjから出て行けということですね
103名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:12:53.15 ID:o77wL8vx0
>>100
それどこの犬飼
104名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:14:02.29 ID:XvTRaH2Z0
>>101
おまえはサポでも何でもないだろうし、代表サポなんてどうでもいいわ
それより、中澤あたりが日当少ないって愚痴ってたんだから、もっと払ってやれよ、
代表がーって言うんなら
105名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:14:03.05 ID:82iZo9ZN0
>>101
どこのサポだ?選手サポか?
基本クラブのサポは、クラブの利益を優先するけど。
106名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:14:09.68 ID:hMyguaAA0
>>82
自分で書いてるじゃん。
フリーのヨーロッパ人が取りやすくなる。
言い換えれば移籍が活性化する。
他にも代表の強化日程が組みやすくなるとか
野球とかぶらないからパイの奪い合いもなくなるとか。
挙げれば他にも出てくるでしょ。
107名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:14:19.19 ID:Hp3km7pc0
>>100
無能な奴ほど自分の手柄を作りたいんだよな・・・・・
108名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:14:52.82 ID:VOSPqDLN0
まあいつでもいいだろうけどさ
109名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:15:00.35 ID:rQNVrJ360
秋春とか完全に無理なのにどうしてやりたがる人間がしつこいのか不思議だわ
110名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:15:06.21 ID:hBpN6mVwO
槙野のときの擁護で人身売買うんたらかんたら見たなそういやw
111名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:15:11.67 ID:myejmwdT0
これだから代表厨は
112名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:15:26.73 ID:XvTRaH2Z0
>野球とかぶらないからパイの奪い合いもなくなるとか。

意味不明
今、野球とかぶらない時期にどれだけ取り上げてくれてんの?野球マスゴミさんが
少しは説得力があること書けよ
113名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:15:50.40 ID:x2wOMh+A0
>>99
それって民主党の政権交代といっしょじゃん 結局なんもできないで終わるだろwww
114名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:16:20.01 ID:o77wL8vx0
>>101
Jサポはむしろ自分の応援しているクラブ側を支持すると思うけど・・・

貴方の言う「サポ」は代表サポのこと?
115名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:16:32.80 ID:qZrrK/CV0
>>104
>>105
どこの反日組織だよおまえら・・
日本人の思考とはおもえん
116名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:16:55.39 ID:myejmwdT0
そもそも野球と被るとか焼豚の妄想に過ぎない
117名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:17:10.96 ID:OwrzOqEA0
日本代表でスポンサーから得た収入は一体どこへ消えてしまったのでしょう?
118名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:17:11.12 ID:B7f0nuPqi
反対してるクラブの主な反対理由は「雪国クラブの経営にマイナス」なんだから、

【リーグの中の雪国クラブの価値をどう評価するのか】

が争点で正しい。
119名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:17:14.76 ID:Hp3km7pc0
>>113
何も出来ないならともかく状況を悪化させるとこも一緒だな
120名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:17:28.15 ID:/IJlv0IR0
>>99
それどこの国の与党だよ(´・ω・`)
121名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:17:51.62 ID:qZrrK/CV0
>>117
サッカーのために使われてますが・・
育成とかできなくなるよやめろよそういう妄想は
122名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:18:05.93 ID:rQNVrJ360
むしろ今時代表至上主義ってのが遅れているだろ
日本のネトウヨちっくなにわか層限定だし
123名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:18:31.21 ID:82iZo9ZN0
>>106
フリーであればロートルでもいいなら、いつでも来るって書いてあるんだけど。
トヨタ様が欲しい、生きのいいフリーヨーロッパはこないと思いますが。

ということで、移籍は活発化せず、代表の日程にも大した影響がないと。
やきゆうは被っててパイを奪い合ってるとは思わないので却下。
124名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:19:04.30 ID:ExjD1Bve0
もうW杯勝てなくなるなあ、と思ったけどもう今やほとんどが海外組だから関係ないか。
南アの時はJ勢がコンディションの面で他国を上回ることができたから勝てたけど。
125名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:19:48.95 ID:XvTRaH2Z0
>>117
代表で得た収入は男子代表だけに使われてるわけじゃない
女子代表にも若年世代の代表にも地方の末端育成にも使われてる
まあ、全部俺らに還元しろとほざいたのが、いつぞやの突然できた選手会の代表関連のなんちゃらだけどなあ
126名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:19:56.38 ID:qCT9kSt90
>>109
なにが無理なの?
127名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:19:59.80 ID:hBpN6mVwO
同じ煽りあいでも反日とかチョン思考はいつもの流れにしかならんから控えてくれんかw
128名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:20:03.06 ID:LL7Iag/30

わかった!これは日本サッカーの話題が無くなったときの話題づくりだ!!

俺たちは釣られているだけだ!!!
129名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:20:07.21 ID:qZrrK/CV0
そもそもJリーグの目的自体が代表の強化であって
クラブの利益を最大化することじゃないでしょうに
その理念に賛成したからJリーグに参加したんじゃないんでしょうか
今更手のひら返しとかひどいよ
傍目から見てると
130名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:20:15.81 ID:YVGzQrFJ0
「フリーで使えるヨーロッパ人」が給料2000万で来てくれるのか?
移籍しやすくなる、とかごく一部にしかメリットないだろ
やっすいブラジル人や韓国人獲って化けることに期待してる大半のクラブにゃ縁の無い話だ
131名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:20:45.26 ID:XvTRaH2Z0
ID:qZrrK/CV0
132名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:21:00.59 ID:myejmwdT0
>>125
使途をガラス張りにしてなかった協会が悪いな
133名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:21:03.90 ID:JwNPKc1q0
>>129
どこにも触れられてないよ代表厨
134名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:21:28.14 ID:bX6SxUpb0
>>77
俺はそもそもGL戦ありのナビスコは、現状ですら日程的に基地外だと思うぞ。
収入どうの言うけど、ナビスコのあり方は、今ですら収入のために選手を犠牲にしている論に分がある。
135名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:21:32.60 ID:XvTRaH2Z0
>>132
お前が無知なだけじゃね
136名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:21:45.06 ID:myejmwdT0
>>129
は?
137名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:21:54.28 ID:S9QIKc/j0
ここで秋春制ゴリ押ししているのはレス時間から見ても9割9分糞ニート。
で、コイツ等の大半はスタジアムに足を運ぶことはおろか、
Justin等ネットで只見をしスカパーにすらカネを落とさないゴミ共。
こんなゴミ共の戯言なんぞマトモに受け取る必要性一切無し。
138名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:22:07.16 ID:nf0Ga5dD0
>>124
海外組だらけ、だからこそ
国内の日程は関係無いとも言える
秋春の人間てグローバルグローバル言う割には
日本代表=Jリーグ代表と勝手に決めつけて
視野狭窄を起こしてる
139名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:22:13.26 ID:BHeteuxoO
今年はイレブンミリオンいけそう?
140名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:22:22.72 ID:wcRKo3QL0
天皇杯3回戦以上を全部仙台以北でやってみればいいよ
そしたらどんなものかわかるだろ
141名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:22:24.08 ID:qZrrK/CV0
それに秋春すればリーグ自体の収益もあがる可能性すら秘めてるプランでしょう
それすら評価せず、ただただデメリットだけを過剰にとりあげて
現在の制度を墨守する、この保守ぐあい
変化は怖いとは感じるけど、このスレみたいに叩くほどでもない
普通の人から見たら、「やってみてダメなら戻せばいいじゃん」
こんな感想だよ間違いなく
ズレてることをまず気づこうよ
142名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:22:41.12 ID:Hp3km7pc0
>>132
ガラス張りにしたら川渕一派がポッケないないしたのバレちゃうじゃんw
143名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:22:41.91 ID:82iZo9ZN0
>>115
早々に尖閣寄付した俺に何を言うw

>>129
最大化とか言ってんのは、お金持ちのパパがいるトヨタとか、パナソニックとかさいたま三菱とかなんだろうな。
144名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:23:10.66 ID:z2LO89+B0
>>126
リーグの日程を決めるのはJリーグの実行委員会でここはクラブの代表者で固められてる
クラブの大勢が反対してる以上無理

去年もJリーグ事務局がナビスコを完全トーナメントにやるなんて案を出したがJ1の代表者にダメ出しくらって
事実上廃案になってるし
145名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:23:34.90 ID:XvTRaH2Z0
>>134
ナビスコに関しては、ベスメン規定なんていうアホなものをやめれば解決する問題だと思うよ
元々若手の登竜門的な位置づけだったんだし、代表組が抜けることも多いし
146名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:23:44.17 ID:o77wL8vx0
>>129
秋春制にせず現状維持=クラブ利益の最大化、の理屈がいまいちわからないけれど、
Jリーグの選手全員が代表選手という訳じゃないんだし、
いくら発足当初の目的が代表強化とはいえ、なんでもかんでも代表に合わせるのも…
147名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:23:49.87 ID:FYufoWaQ0
クラブ側からしたら子どもたちが夏休みの一番稼ぎ時にシーズンオフってwwwww
キチガイ制度にもほどがある
148名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:23:53.55 ID:4s7TB4cV0
>>130
こないだろうね
もうマーケットの規模が日本とは桁違いになっているからね
149名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:24:09.98 ID:nf0Ga5dD0
>>134
だってサッカーが職業だろ?
サッカー選手は単なる労働者であって
天皇みたいに税金で食わして貰えるような
高等遊民では無いよ。
オマエ働いた事あるのかよ?
150名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:24:27.61 ID:lLzcmc/00
潰れたかと思ってたらまだやってたのか(笑)
151名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:24:31.63 ID:9CCE4Jid0
Jクラブが全国にユース作ると困る人たちが減らせブーと必死に啼いてる
152名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:24:36.17 ID:hMyguaAA0
>>123
イタリアのとある中堅選手が言ってたよ。
給料の遅配もないし集客力もそこそこ高いし
機会とツテがあるなら日本でプレイする選択肢は大いにありうるって。
Jだと外国人獲得は監督のコネや代理人任せっての現状だから
今はブラジリアンに集中してるけど。
ていうか終い2行の結論が思考停止丸出しなので議論しても無駄だと悟った。
153名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:24:52.14 ID:hBpN6mVwO
>>137
まあそのネットも見てるか怪しいけどなw
仮に見てたら映像通しての想像力に著しい障害が見えるから
154名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:24:52.89 ID:B7f0nuPqi
>>140
何で?

とりあえず、真冬はやらないみたいだけど?
155名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:25:03.05 ID:qCT9kSt90
>>144
は?クラブを納得させればできるじゃんw
今の案では納得させられないけど、納得行く案があれば問題ないじゃん。
156名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:25:06.22 ID:4s7TB4cV0
>>125
お前勘違いしているけど、男子の代表選手が待遇改善を訴えるのは当然の権利だぞ
今までが酷すぎるし、今も酷いわけだからな
悪平等のせいで日本は人材が今外に逃げ出しているからな
157名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:25:24.65 ID:o77wL8vx0
>>141

>秋春すればリーグ自体の収益もあがる可能性すら秘めてるプランでしょう

利益あがるかなあ?
この計画だと集客が見込めそうな夏休みをまるっと休む事になりそうだし。
158名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:25:29.34 ID:IyKJRZRUP
冬に言え冬に
159名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:25:42.47 ID:Hp3km7pc0
>>134
ベスメン規定なんてなくしゃいいんだよ
160名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:25:58.59 ID:XvTRaH2Z0
>>155
何年もgdgdやってるんだから、いい加減納得させられる案持ってくればいいじゃん、無能
161名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:26:19.44 ID:4s7TB4cV0
>>152
それはジャパンマネー幻想がまだ欧州にはあるからだろ
実際はセリエの中堅選手なんてJの経済力じゃ雇えないよ
162名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:26:26.87 ID:z2LO89+B0
>>155
10年近く秋春云々言ってる奴がいても、そんな案が出てこないから実現してないんだが
163名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:26:39.56 ID:sGUPLs2s0
絶対無理
巨体で骨太頑丈な白人黒人と違って寒さに弱いんよ
164名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:27:02.62 ID:RApRhAuu0
上にもあるが日本独自?の夏休みという稼ぎ時にやれないのは確かに痛いだろう
そもそも秋春制って「欧州にあわせる」以外のメリットってなんなの?
165名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:27:08.74 ID:XvTRaH2Z0
>>156
ふーん(嘲
166名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:27:17.04 ID:4s7TB4cV0
>>152
さらに言うとイタリアのクラブはすでに財政健全化に動いているからね
一部のビッグクラブの方が財政状態は悪いくらいだよ
167名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:27:20.31 ID:lZxHWoGw0
これだけは確実に言える

今のスタのままなら客は減る
168名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:27:31.48 ID:nf0Ga5dD0
>>156
だから代表なんて行きたくなければ
ボイコットすればいいじゃないかよ
選手の給料を払ってるのはクラブであって
協会では無いからね
169名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:27:41.49 ID:o77wL8vx0
>>155
誰もが、とは言わないけれど、半数以上が納得できる案があれば、
もしかしたらもう実現しているかもよ。でも無いから実現しない。
170名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:28:23.28 ID:4s7TB4cV0
>>165
ふーんじゃねえよ
お前みたいな馬鹿のせいで日本は韓国とかにも国際競争でまけるようになっているんだよ
稼げる人間にしかるべき報酬を払ってこなかったせいでね
171名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:28:24.93 ID:FYufoWaQ0
>>137
秋春派の関係者だろ
ニートからしたらそんなことどうだっていい
172名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:28:47.14 ID:8XQXnoLe0
冬やらないと言ってるのに冬やると脳内変換してるのは何でだ。
173名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:28:51.04 ID:SCAJmQyzi
寒いから客が減る?
そんなのはサポーターじゃねえよ
雪が降ろうが寒かろうが見に行くのがサポってもんだろうが
174名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:28:56.64 ID:HX35GLJY0
冬の寒い時に応援行くかねぇ…普通のファンは
175名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:29:30.14 ID:XvTRaH2Z0
>>172
真夏にやるのに夏にはやらないと脳内変換してるのと一緒じゃねーの
176名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:29:37.03 ID:RApRhAuu0
>>173
まあ負ければ暴動起こすようなキチガイが多い欧州だからこそ
糞寒くてもできるのかもな
177名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:29:52.75 ID:myejmwdT0
>>173
おまえの糞な考えを他人に押し付けんなよ
178名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:30:05.16 ID:YVGzQrFJ0
>>172
日本では11月から「冬」って呼ぶからだろ
179名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:30:19.04 ID:nf0Ga5dD0
>>172
それは12月の試合を増やさない事が確約されてないからだよ。
現状では12月のJリーグは第1土曜日に1試合だけだし
来年のJ2はプレーオフ決勝も含めて12月に終わる
180名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:30:29.31 ID:4s7TB4cV0
ID:XvTRaH2Z0
こういう馬鹿も問題なんだよな、日本は
国際競争じゃ人材もグローバル化
優秀な人材の待遇が悪けりゃすぐ引き抜かれるし、実際日系企業は人材をかなり引きぬれている
それを愛国心がどうのと言って明後日の方向に誤魔化したりしているのが日本
国が沈むことには理由があるって話だな
181名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:30:43.55 ID:o77wL8vx0
>>173
でも雪が降ると交通がマヒって見に行けなくなる可能性があがるの
182名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:30:50.50 ID:82iZo9ZN0
>>152
遅配がないくらいで喜んでくれる使えるヨーロッパが、つてがないくらいで
来ないのか?
今なら、ユーチューブにあげてアピールもできるし、売り込んでくるなら取るんじゃね?
あくまでも、安くて使えるヨーロッパならね。

183名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:31:14.65 ID:z2LO89+B0
>>173
スタに行くのはサポーターだけじゃないんだが
家族連れで座って観戦するファミリー客もいる

ファミリー客は天気悪いと来ないし、冬寒い中だと当然来ない
当たり前だろ、子供連れてスタ行って風邪こじらせたりしたらイヤだし
184名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:31:24.04 ID:hMyguaAA0
>>166
「フリーの」っていう前提があれば別に無理じゃないでしょ。
日本にだって億近く給料貰ってる外人選手はいるわけだし。
185名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:31:58.98 ID:sF73sH8m0
秋春派はネクスト10後、一度もまともな日程を提出すらしてないらしいな

>>55で触れられてるけど、Jリーグ側が日程案作って待ち構えてたのに
いつまで経っても協会が作成したと新聞報道された日程が回ってこないから
しょうがなく自分たちの日程を基準でJリーグ側が検討続けてやっぱり無理で結論

犬飼失脚後、インタビューで犬飼時代に協会で日程案が作成されたがそれはどんなものか
と聞かれた小倉が「そんなもん無いよ?」と驚いたという

今回の日程も適当なこと言ってるけど作って無いんだろう
なんぜ8月開幕5月閉幕は物理的に無理だから
186名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:32:06.83 ID:nf0Ga5dD0
>>181
移行して、そういう目に遭ったら
次からは冬季は最初から観戦計画からはずされるだろうな
187名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:32:07.82 ID:4s7TB4cV0
この手の話題は日本人が語っても基本的にはしょうがないんだよな
日本人は昔と違って内向きで世界を見なくなっているからな
グローバル時代に対応できてないんだよな
大衆の価値観の時点だね
悪平等で優れた人間の足を引っ張る馬鹿しかいないしね
188名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:32:09.86 ID:UfOlVHSy0
雪の少ない地域が真冬開催強制なんだが
それはいやがってるんだよね。浦和筆頭にw
189名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:32:53.91 ID:Hp3km7pc0
>>173
寒さに耐えられても交通機関麻痺したらスタに辿り着けないわけだが
190名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:33:06.47 ID:UfOlVHSy0
>>173
雨降っただけで
客半分とかJは普通にある。
191名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:33:17.17 ID:B7f0nuPqi
>>164
とりあえずサッカーの場合、夏休みの稼ぎ時というのは幻想に近いよ。

実際そんなに客多くない。

そう思うのは、夏休みは平日でも休日並みに集客できるからであって、大抵が週末の試合になってるサッカーにそんな旨味は無いよ。

夏の平日ナイターも全然客入らないし。放映権もプラス要素にならない。
192名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:33:19.72 ID:FYufoWaQ0
>>173
コアサポーターは行くだろうけど
にわかや一見さんが来なくなるし
ますますサポーターの高齢化&減少が進む
ってかわざと糞制度導入して国内プロサッカーリーグを潰そうとしてんじゃね?
193名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:33:27.23 ID:qZrrK/CV0
寒いから観戦しないとかないから
天皇杯とか代表選は入ってるし
世界的な観点で見ても観客は入ってる
この現実を完全無視して「入らない」とかはやめようよ

入るかもしれないし、入らないかもしれないだろ?
やってみないとわかんないんだからやれば判定できるのに
やらずに決めつけるの(・へ・)ヨクナイ!
194名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:33:37.05 ID:qCT9kSt90
>>182
安くて使える選手なんてゴロゴロいるだろ。
アポエルなんか予算10億でCLベスト8だぞ。
195名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:33:52.49 ID:aW67ZhCE0
経営も経済もボロボロの欧州に合わせる必要ねえよ
196名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:35:03.67 ID:4s7TB4cV0
とにかくどう動くかはJリーグ側の判断なんだろうけど、
ID:XvTRaH2Z0
みたいな悪平等で優秀な人間の足を引っ張る思想は捨てないとならない
国際競争ってのは従来の日本型の甘ちゃん精神とか悪平等じゃ勝ち残っていけないからね
サッカーはアジア間ですらこれから生き残り競争が激化するのは見えている
日本が優位性を保っている間にどうにか手を打たないと終わるね
197名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:35:19.45 ID:nf0Ga5dD0
>>191
それが平日にもブチ込まないと日程が消化できんのよ。
まあ、最初からわかってて、それが職業なんだから
真夏の週2も何の問題無いけどね。
嫌なら辞めれば良いだけの事
198名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:35:19.44 ID:UfOlVHSy0
>>191
でもウィンターブレイクは必要だから8月開催なんだよね。
結局選手のパフォーマンス低下の懸念とか反映されない。
199名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:35:22.85 ID:ZmtkmHvf0
>>187
ようチョン
200名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:35:31.10 ID:82iZo9ZN0
>>193
天皇杯は年1回だから。
201名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:35:41.34 ID:w1NA5dMJO
ヨーロッパは発煙筒を認めているからな

日本での冬のサッカーは何か白黒写真の様になるだろ
202名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:35:51.59 ID:myejmwdT0
>>1
>突然の打診に、J1&J2合同実行委が騒然となった。会合の最後に、日本サッカー協会の
>田嶋幸三副会長がJリーグ日程改革検討委の提案を携え、会議に出席。秋春制への移行を求める提案がなされた。
とあるが、何の根回しもなしに持ち込むとか裏に何か一部の人間に特定の権益があるとしか思えない

203名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:35:56.36 ID:hBpN6mVwO
だから我々日本人は劣等連呼はいつもの流れにしかなんないから他のにしてくれんかw

せっかくのいつもの遊び場じゃないんだから
204名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:36:33.02 ID:nf0Ga5dD0
>>193
天皇杯決勝1試合だけで3万人入ったとしても
40クラブで割れば750人とか
そんなもん
205名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:36:47.47 ID:4s7TB4cV0
>>194
ゴロゴロはいないよ
安くて優秀な選手は日本じゃなく欧州リーグ内でまず引き抜かれるし、
引き抜かれない人間はその程度の選手
206名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:36:55.23 ID:sF73sH8m0
>>198
7月開幕じゃないと日程消化できない
207名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:37:33.01 ID:4s7TB4cV0
>>199
IDでも変えたのか?
悪平等の嫉妬虫くん
208名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:37:34.15 ID:8XQXnoLe0
1、2月やらないなら変える必要ないよ。だったら実働期間たいして変わらんし
だいたい2ヶ月もブレイク入れたら興醒めもええとこ
209名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:37:36.80 ID:hMyguaAA0
>>182
>つてがないくらいで来ないのか?
ステップアップではない移籍ではそこが一番重要なんだが。

>ユーチューブにあげてアピールもできるし
もはやどこから突っ込んでいいか分からんw

思考停止してたんじゃなくて、ただのバカだったんだな。
210名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:37:40.05 ID:qZrrK/CV0
>>204
それは言いわけでしょうに
チャレンジの放棄(・へ・)ヨクナイ!
発展しないよJリーグが
211名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:38:35.24 ID:b7cVU2bzO
>>183
そうなんだよな
子連れには冬は厳しいんだよな
夏の夜の方がいいんだよな。

日程より屋根完備の方が先だろ
212名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:38:43.53 ID:pH/48tR10
降雪地で試合をして動けなくて負けて
すぐ試合なのに飛行機が飛ばず不戦敗となるくらいなら
温暖地は積極的にホームゲームを引き受けるべきだろう
213名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:39:23.39 ID:qoZY5MdM0
そういえば東京大学が入学式とか卒業式を国際基準に合わせるって
言い出したのと同じようなかんじかな? じゃあそうしたほうが新しいんじゃね?
改革してみりゃいいじゃん Jリーグは新しいことに挑戦するのが使命よ
214名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:39:28.13 ID:Hp3km7pc0
>>208
田嶋「そこで代表戦ですよ!!!!」
215名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:39:38.56 ID:VdNi++lFO
ACLの日程が春始まりだからアジアは大体そうだと思ってたけど違うの?
ACLの日程も何とかしないといけないと思うんだが
216名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:39:58.31 ID:B7f0nuPqi
>>192
一見さんやにわかさんはテレビで見てもいいのよ。
冬は娯楽少ないんだから、スカパー無料体験の希望者だって増えるかも知らんよ。
217名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:40:27.37 ID:o77wL8vx0
>>193

>入るかもしれないし、入らないかもしれないだろ?

そんな曖昧なビジョンしかないのに見切り発車で移行しても、
クラブは勿論、選手にもサポにも負担になると思うけどな。

それに、寒い時はやっぱり出かける気が減っちゃうよ。

そりゃ寒くても暑くてもサポは試合に行くけれど、
コアサホのことだけ考えても新規を増やさないと集客横ばいのままだと思う。

個人的にはみぞれ降る2月に試合を見て次の日まんまと風邪をひいた経験から
とりあえず真冬の試合は出来れば避けたいw
218名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:40:32.77 ID:iJmMmq1A0
>>210
それは言い訳と言うことにしたいブー
飛び込み自殺への放棄(・へ・)ヨクナイ!
困るよぼくちんの好きな某スポーツが
219名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:40:58.49 ID:pn81ZFsx0
秋春制賛成派は冬に試合で選手怪我させて、
赤字興行を促進する日本サッカー界の敵です
220名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:41:19.84 ID:TpTcmg2f0
犬害が吠えた秋春制は全部論破されて潰れたのに、まだ吠える馬鹿がいたのかw
秋春のメリットがどうこうと建前ばかりいってないで、
代表試合で金を稼ぎたいから北国クラブを切り捨てますと本音いえや
221名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:41:24.17 ID:nf0Ga5dD0
>>214
結局酷使されるから代表の休みなんか無いじゃん。
春秋だから代表の休みが無いのでは無く
クラブの試合が空いてるところに
代表戦やら合宿を入れてるだけに過ぎないってオチ
222名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:41:35.13 ID:aW67ZhCE0
つか秋春とか変換するのめんどいんだよw
223名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:41:37.81 ID:B7f0nuPqi
>>208
最初の数年間だけだよ。
224名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:42:10.51 ID:SCAJmQyzi
真夏の炎天下でサッカー選手が死んだらどうすんだ
国際問題になるぞ。日本の夏は暑いんだから
225名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:42:18.70 ID:+brz9kG80
反対多数って、具体的に半数以上が反対しているのだろうか?
声の大きいのが騒いでるだけじゃないのか?
最近のマスコミの報道は信用ならないから、本当のところを知りたい。
俺は秋春制賛成だけどね。
226名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:42:59.87 ID:o77wL8vx0
>>224
真夏はナイトゲームだから炎天下の下では試合しないから大丈夫。
227名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:43:00.64 ID:NV/osYe30
228名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:43:20.79 ID:82iZo9ZN0
>>209
おまえのほうがわからんわ。
ステップアップじゃない移籍って、つてがないとできないってか?
使えるヨーロッパなら、本人の希望があればできるだろ。
代理人が動いてくれない訳は?
229名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:43:41.45 ID:B7f0nuPqi
>>226
練習はやってるけどね
230名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:43:59.51 ID:qoZY5MdM0
いっぺんやってみてキツかったらやめればいいじゃん
どーも新しいことに挑戦する力が落ちてるように見えるぞ
若さがないわ どんどん変えていけよ!
231名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:44:12.88 ID:pn81ZFsx0
>>221
代表戦を減らせばいいだけだな
欧州もそういう流れみたいだし
232名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:44:30.55 ID:qZrrK/CV0
仮に代表が儲けるのが何がいけないのですか
クラブの利益とちがって、代表の売り上げはそのまま
サッカーの普及に還元されます
クラブも目的は「代表の強化」ひいては日本サッカーの発展です
クラブの利益だけを追うのは本末転倒と四字熟語でいいます

クラブの利益も大事だと思いましたよこのスレ見てて
でも、秋春を試すのもダメとか、第三者の視点から見ても気持ち悪い
秋春利権とか造語つくってますけど
むしろ、秋春「反対派」利権を疑われても仕方ないですよ
233名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:44:32.50 ID:nf0Ga5dD0
>>224
Jリーグは炎天下では行わないって事を知らないとは・・・

それに仕事で命を落とすなんて
珍しい事でも無いからサッカーだけ
特別扱いには出来ないよ。
好き好んで普通の人よりは
死ぬリスクが高いスポーツを職業にする方が悪い
嫌ならサッカーやんなくてヨインだし
サッカーしなくても死なないだろ
法律にもふれないし
234名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:44:39.04 ID:/uzKqD470
ヨーロッパが春夏制にしたらどうすんのかね
235名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:45:11.67 ID:g2WZ6vJD0
野球を冬にすればいいんじゃね
ドームあるし
236名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:45:31.63 ID:2icISORA0
>>224
プレミアは冬に過密日程やってすでに訴えられてますが
237名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:45:36.17 ID:82iZo9ZN0
>>217
てか失敗したら、死屍累々だと思うよ。
いくつかのクラブは潰れる。
238名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:46:05.55 ID:3sGHidIu0
真冬のイタリアでこの前選手死んでませんでしたっけ
ボルトンの選手も真冬でしたね
239名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:46:36.01 ID:o77wL8vx0
>>229
でも夏の練習は午前8〜9時からとか午後3時〜4時とか
暑さピーク時にはやらないから、炎天下の中で試合することと
一緒では無いと思うよ。
240名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:47:19.53 ID:C3oqPFEgi
実際60分もプレーしてないんだし週3くらいで試合やればいいわ
ついでにベストメンバー規定なんてローカルルールも廃止すればいい
リーグを早々に終わらせて後はカップや代表に専念とかで
241名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:47:28.33 ID:nf0Ga5dD0
>>232
金儲けは悪くないよ
それは代表もクラブも同じ

ただクラブは選手にちゃんと給料を払って金儲けしてる

協会はヨソ様の資本で金儲けしてる
本来なら協会が選手の年俸を払って
自前の戦力を保有した上で商売すべきなんだゆ
242名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:47:43.74 ID:hBpN6mVwO
声の大きい極論馬鹿ほどサイレントマジョリティーを持ち出したがる傾向がある

あ、ネットの一般論らしいですよ
243名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:48:42.15 ID:XvTRaH2Z0
>>214
いや、実際東アジア選手権とか意味不明なものやるつもりなんじゃね
244名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:49:00.97 ID:TimZQgZtO
>>164
欧州なんて後付け
本心は野球との差別化に決まってるじゃん
天候を押しきってまでやるかやらないかが問題で、天候問題がなかったらすぐやってるよ
245名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:49:19.98 ID:wCmlcACXO
>>233
時々あるぞ、スカパーの関係らしいが30度越えの午後1時キックオフとか。
ゴール裏でも死にそうだから、選手は可哀想だ。
246名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:49:20.60 ID:RUVxRhZ50
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1f&t=visitor&y=2011

これ見ると寒いから客入らないってこともない
夏休みだから客多いってこともない
247名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:49:37.20 ID:XvTRaH2Z0
>>224>>226
だから「秋春制」って言葉に騙されんなや…
夏開幕なのに
248名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:50:08.84 ID:o77wL8vx0
>>232
いや、「試すのもダメ」って思考がそもそもおかしいと思う。

過去の延長Vゴール制を無くすとか1シーズン制にするとかの改革ならともかく、
「ちょっと試してみる」って訳にはいかないんじゃないの、これは。
249名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:50:08.70 ID:sGUPLs2s0
あれほど雪降ったのになあ。もう忘れちゃったのかな?
250名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:50:11.21 ID:Hp3km7pc0
>>232
代表選手を派遣する場所はどこか少しは考えたらどうだ
251名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:50:44.80 ID:2icISORA0
>>237
実際J2を中心に親会社の無いクラブが、スポンサー契約をやりにくくなるからって秋春反対してる
地方クラブなんか自治体の支援受けないとやっていけないし
地方クラブのスポンサーの法人そのものが自治体頼りだったりするし
252名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:50:47.16 ID:nf0Ga5dD0
>>246
序盤・終盤と中盤を一緒くたにするな
253名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:50:48.58 ID:k36nOMX40
クラブ側にとって今と比べて秋春にするメリットが無いんだよ。
協会の連中なんて「世界基準に合わせた」と自己満したい奴らばかり。
あ、代表選での収入もあったな。
クラブ側の都合なんて考えていない事が一番の問題。

日本海側のクラブサポが叩かれるけど、
仙台なんかでも風が冷たくて降雪時より体感温度寒いから。ムリムリ。

娯楽なんだよ。コアサポみたに必死に応援している奴ばかりじゃない。
家族連れで屋台、ビールを楽しみにまったり観戦する奴も多いし、店舗側もそれで商売している。
興行で夏休みを放棄するとか、何にもメリット無い。

選手の疲労?相手も同じ条件だよ。見ている方も理解している。
だいたい経験者なら分かるが、糞寒い中でボール蹴るの苦痛だから。
254名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:51:20.36 ID:2T56sLvj0
欧州とずらしてくれないと1年でサッカー見れない期間が・・・
255名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:52:10.30 ID:LhG/7DRh0
反対するとこは除名すればいいんや
256名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:52:31.04 ID:B7f0nuPqi
>>252
つまり、集客条件は気温差より試合の価値の方に大きく左右される
257名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:53:01.63 ID:pn81ZFsx0
>>251
胸スポがない岐阜や屋根なしスタの山形とか秋春制にしたら潰れるだろうな
258名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:53:25.80 ID:3LRMHZ5j0
>>215
ACL出場リーグでみると、日本・韓国・中国・タイは春-秋
中東は秋−春
オーストラリアは日本から見たら秋−春
ACLは川渕が改革委員長に就任したことから日本主導で改革され、今の方式になってる

AFCの権力争いは東アジアと中東の2大勢力で、2つの勢力がACLにしてもアジア杯にしても開催時期やら方式やらで
色々やり合ってる
先日も中東がW杯の出場国を決める方式でちょっかい出してきた

韓国はすぐに裏切るから本当は手を組みたくないんだが、中東の好きにさせるわけにもいかないから手を組まざるを得ないのが現状
サッカーに関してはまだ中国の方が信頼できる
日本は東南アジア・オーストラリアとの連携を深めたい意向
259名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:53:46.14 ID:3sGHidIu0
今はクラブの意見が重視されるのが世界的潮流
時代錯誤の代表至上主義なんてやれる国は北朝鮮だけだ
260名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:53:56.39 ID:XvTRaH2Z0
>>255
どこが何をどこから除名するの?組織も理解できてないお馬鹿ちゃん
261名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:54:04.78 ID:4s7TB4cV0
改革は必要ではある
日本の内輪でちんたらやっているようなこととは違うからね
アジア経済の成長は正直年々日本の優位性を失わせているからね
262名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:54:18.84 ID:2icISORA0
>>257
愛媛はアンケートで屋根無いから冬に雨でも降ったら客3ケタ確実って切実な答え書いてた
263名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:54:25.71 ID:z2LO89+B0
>>246
毎回その種の詭弁を言う奴がいるが、それは開幕戦やリーグ戦終盤でそれなりに注目されるから客が入るのであって
リーグ戦中盤だとどうしても中だるみするんだよ

シーズン制度を変えるって言うのは、その中だるみの時期が寒い時期になる訳で
夏場だからそれだけ入ってるとも言えるんだよ
264名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:54:39.64 ID:4e3Elqj60
クラブサポですが、秋春制にすべきです。

今のままではプロ野球を追い越すことができない。
降雪地帯のクラブには申し訳ないが、秋春制に反対ならJ不参加ということで。
そういう地域は冬スポーツをやればいいじゃないですか。無理にサッカーしなくても
いいかと。
日本に根付きつつあるサッカーの火を絶やすな、と言いたい。
サポのほとんどは秋春制賛成なんじゃないかな。
265名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:54:50.45 ID:B7f0nuPqi
>>253
俺は夏の方が百倍辛いとわかるのが経験者だと思ってるけどな。

まぁ、地域にもよるだろうが。
266名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:54:56.25 ID:SCAJmQyzi
仕方ねえだろ
サッカーは冬にやるスポーツなんだから
真夏の35℃以上でやってる国は日本だけ
267名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:55:45.59 ID:z2LO89+B0
>>266
おっとブラジルの悪口はそこまでだ
268名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:55:56.15 ID:3sGHidIu0
中東でW杯予選とかアジア杯なんてやる時は40度オーバーなんてザラですが
269名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:56:25.01 ID:+brz9kG80
こたつで鍋つついてビール飲みながらサッカー観れるのもいいと思うけどね。
冬は娯楽が少ないから興味を示す人たちも増えるのでは?
270名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:57:03.10 ID:DUJFahCi0
>>265-266
なあ、お前らチョンで日本語理解できないの?
秋春制は夏開幕なの
暑いときにサッカーやるんですけど
開幕直前のフィジカルづくりの大事な時期も当然真夏ですが、何か?
271名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:57:07.86 ID:hBpN6mVwO
煽りあいで野球とも無理から絡めるなw
いつも通りはおもんないぞw
272名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:58:12.84 ID:fxyGXoAN0
プロ野球こそ冬にやればいいんだけどな。
Jリーグと違ってフランチャイズは大都会ばかりで交通の便もいいしドーム球場で快適。
冬はプロ野球、夏は高校野球。一年中楽しめる
273名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:58:23.03 ID:B7f0nuPqi
>>263
気温差より試合の付加価値の方が集客要素高いってことでしょ?

274名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:58:31.82 ID:nf0Ga5dD0
>>266
たまたま気温の低い国が最初にサッカー始めただけであって
実は夏にやるのが正解なんだよ
ブリーラムなんて36度でも文句を言わずに
やってたろ
275名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:58:40.06 ID:o77wL8vx0
>>264
プロ野球を追い越すのが目的じゃないからそれは問題にしなくて良いかと。

むしろ百年構造的には共存していった方が正しい気がしなくもないし、
一部の地域にサッカー出来ない環境を作って
「サッカーすんな」なんていうことは、理念に反しているのでは。
276名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:58:40.99 ID:RUVxRhZ50
>>263
夏休みは旅行とか海、プールとか行楽に行くからじゃないか?
サッカー以外の楽しみがたくさんある
277名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:58:46.64 ID:uyjcCqOq0
代表戦でもあるまいし、スタに行かないような人はスカパなんて入るわけない。
テレビ観戦すればいいなんて妄想でしょ。
278名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:59:05.52 ID:VoEM62iC0
>夏の方が百倍辛いとわかるのが経験者だと思ってるけどな。

15 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/12/03(土) 11:06:42.07 ID:02VuE4ki0 [3/4]
2/10の読売朝刊、秋春制考〜欧州の現場から(中)、を要約。

酷暑の京都でプレー、現在は冬に雪の舞う氷点下でもプレーする、仏リーグの松井選手から選手の立場として。

シーズン制議論の問題点のひとつ、夏の運動量を奪う暑さ、冬のピッチ凍結や雪の問題について。

・夏は本当にしんどいし、運動量ダウンの厳しさを認めるが、自信は冬季の方が条件が悪いと考えている。
・最大の問題点は怪我が多い。こちらでは、夏にやった方が良いという話しが出ているくらい。
・凍結したピッチは、滑ったり転んだりサッカーにならない、足先の感覚が無くなるなどプレーへの影響がある。

欧州の主要リーグと同じ秋春制にする事で、日本から欧州への移籍が活発化する意見に対し。

・選手がチームに溶け込みやすいというのはあるが、海外の代理人は日本人の事をあまり注目していないので、
 変わらないのではないか。(自身の経験を踏まえて。)

その他

・国内リーグ最多優勝を誇り、サポーターが熱狂的なサンテティエンヌでも、寒くなると客入りが落ちる。
・シートを暖める、暖かいレストランで食事しながら観戦できる施設など、ゆっくり見られる環境を整えるのも大事。
・日本は皆に合わせようという傾向があるけれど、独自のシステムを作ってもいいのではないか。
279名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:59:11.13 ID:ReU4hhBj0
移籍制度にしても欧州に倣って失敗してるじゃないか
280名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:59:15.81 ID:pn81ZFsx0
>>262
富山も悲惨そうだね
281名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:59:32.73 ID:DUJFahCi0
>>276
おまえどこの犬飼で、どこの藤田だよ
282名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:59:38.38 ID:4s7TB4cV0
ジリ貧はジリ貧だからね
それよりもどう金を集めるかもっと理念捨てて泥臭くやった方がいいと思うが
中東の王族とかJのクラブほしがっているからな
変なプライド捨てて外資解禁でいいじゃない
選手やサポはそれで困らないわけでね
283名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:00:24.97 ID:DUJFahCi0
>>278
だから、秋春制は夏開幕だって言ってるだろうが
わざとか、お前
284名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:00:56.94 ID:z2LO89+B0
>>273
付加価値が低い試合を捨てていいって考え方なのか?
そういう試合だからこそ、ご新規さんにどんどん見てもらって客層広げないとジリ貧になるんだけど?

で、そのご新規さんが見に来易いのは寒い冬と、夏場のナイターどっちだ?
285名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:01:13.55 ID:+brz9kG80
>>277
俺はレアケースなのか?
スタジアム行かないがスカパーのJリーグセレクションMAX入ってます。。。
286名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:01:21.36 ID:L3GZmZwu0
もしかしたらスカパーさんが最後まで契約更新渋ってたのは秋春制完全移行が原因かも
今ですら観客数激減してんのにやっちまったな。
287名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:02:01.32 ID:SCAJmQyzi
秋に開幕して春に終わるから秋春制なんだろ?
こっちはサッカー詳しくないんだよ
わかりやすく説明しろ
288名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:02:18.67 ID:o77wL8vx0
>>283
ていうか、秋春制と謳っておきながら真夏(8月)開幕とか、
そこからしてもう正直ちょっと信用できない話なんだよね…。

そんな適当で曖昧で博打みたいな話、お試しでも怖いよ。
289名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:02:22.08 ID:VoEM62iC0
>>283
アンカ間違ってるよ

>>265によると冬の方が辛い松井や、
冬の試合削って夏に試合持ってきた方がいいんじゃないって言ってるフランスの協会の人とか
イングランドで冬の怪我続出を訴えている選手たちはサッカー経験者じゃないらしい
290名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:03:02.66 ID:B7f0nuPqi
>>270
だからか、ウィンターブレイクなんてただの暫定措置だって言ってんのに。

降雪地に配慮って書いてあるじゃん。配慮する相手が消滅すればなくなるよそんなの。

291名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:03:22.51 ID:3sGHidIu0
この案では1〜2月をウインターブレイクにするってんだから夏場は今よりギッチギチの日程になる
そこまでして秋春制にする意味わかりません
292名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:03:27.54 ID:a7ZlCu3Z0
>>287
サッカー詳しくないのに口挟んで意味不明なこと喚いてんの?
恥ずかしいから引っ込んでろよ
てか、恥ずかしいから氏んじゃえよ、社会のゴミクズ
293名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:03:51.25 ID:4s7TB4cV0
とりあえずやってみたら?
294名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:04:20.24 ID:bj9G4r570
>>287
しょせん秋春制(夏春だけど)支持してるのなんてこういう連中だけだよねえ
295名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:04:46.86 ID:FYufoWaQ0
もっと言うと
サドンデス→PKで絶対決着をつける制度の方が楽しかった
引き分けの白けっぷりは異常
あとチーム数大杉、もう訳分からん
10〜12がちょうどいい

欧州リーグの昔々に作られた制度を真似しても興行の魅力を低下させるだけ
296名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:04:49.10 ID:2VlWVaZi0
>>272
西武ドームで凍死者が出るな。
ライオンズファンクラブ特典に毛布やらウインドブレーカーが出てるのは伊達じゃねえわ。
297名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:04:57.02 ID:3sGHidIu0
まるでJ1だけを移行すればいいみたいに言ってるアホが居るね
J2やJFLや地域リーグも同時にやらなきゃシステム機能しないだろ
298名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:04:58.80 ID:o77wL8vx0
>>293
「とりあえず」とか「お試しで」なんて適当感丸出しで無責任に移行されても。
299名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:05:42.10 ID:NNLP7Ii00
雪国のかっぺ共が必死だなw
300名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:05:48.99 ID:flgnKAz20
今7月〜8月で11試合ぐらいやってるけど
7月分の試合を潰してそれを1月2月に振り替えなかったら日程成立しないでしょ
8月開幕どころか7月開幕確実
301名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:06:07.23 ID:B7f0nuPqi
>>289
一般論に対してレアケース持ってくるの詭弁だけどな。
302名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:06:32.22 ID:pn81ZFsx0
>>272
楽天のKスタの客も選手がスノーマンになる
303名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:06:35.55 ID:bj9G4r570
>>299
雪が降ったり、交通がマヒするのが雪国だけと思ってるなんて、どこの国の方ですか?
304名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:07:14.33 ID:uyjcCqOq0
スポーツにおいて冬場に怪我が増えるのは一般論だと思うよ。
305名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:07:39.02 ID:j75D/RCl0
シーズンの終盤に2ヶ月も間があくってのをどう捉えるかだな
306名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:07:58.80 ID:rEkDh+EO0
>>293
クラブの死活問題だから、そんないい加減な事は出来ない
307名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:08:12.98 ID:B7f0nuPqi
>>284
気温条件良くすることより試合の付加価値高める方が集客の近道だって言ってるの。
308名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:08:59.25 ID:3ko8aCME0
>>301
> 一般論に対してレアケース持ってくるの詭弁だけどな。
そりゃあ平日昼から一歩も出ないでネットしてるヒキコモリには冬の寒さも交通機関のストップも関係ないだろうけど
309名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:09:06.11 ID:B7f0nuPqi
>>304
野球の話でしょ?
310名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:09:06.42 ID:pn81ZFsx0
>>307
付加価値高めるアイデア聞かせてよ
311名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:09:20.86 ID:hLrbOG+l0
メリットってこんな感じ?
代表が楽
雪国Jクラブが降格すると、JFLや地域リーグが盛り上がる
雪国Jクラブはユースが維持できなくなって、高校サッカーに良人材が来る
312名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:09:51.25 ID:bj9G4r570
>>307
開幕戦で真夏の集客が増えるだけだなあ、で?
313名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:10:29.13 ID:tvY4bR+30
秋春豚は試合数を減らさずに7月開幕にならない日程表出して来いよ
314名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:12:13.78 ID:/IJlv0IR0
>>311
それジュニアユースやスクールも維持できなくなって小中学生の育成が地盤沈下ってリスクもあるな
315名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:12:03.99 ID:rmjYB+1E0
負担を全部、Jのクラブに押しつけて、
Jリーグの選手の美味しい所だけJFAが頂こうって魂胆だから
話が進まないんだよな。

JFAが金を出して、東北、北陸、日本海側のクラブのスタジアム全部を
ドーム化して、維持費も出すなら文句はないけどねぇ・・・

それとカシスタみたいに、雪は降らないけど
クソ寒いスタジアムの風よけもお願いしたいし、
ナクスタみたいに屋根のないスタジアムへの資金援助も欲しい。
316名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:13:13.59 ID:rEkDh+EO0
>>309
もしかして、学校の体育もやった事ない人?
317名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:13:19.70 ID:nf0Ga5dD0
>>312
開幕と夏を重ねてもムダ打ちになるだけだな
付加価値を高める努力をしてるのは春開幕も同じ
318名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:13:24.07 ID:E/VP4PYM0
世界に合わせるのは当然
319名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:13:34.80 ID:o77wL8vx0
>>313
秋春なんだから8月開幕でも違うと思う。

もう何年も何年も暖かくなると季節のご挨拶みたいに提案してくるんだから
そろそろ9月開幕5月閉幕で試合数もクラブ数も減らさない案も出来るはずなんだけど。
320名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:14:06.61 ID:tvY4bR+30
冬は古傷が痛むからフランサは冬に試合の無い日本に逃げてきた
321名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:17:30.58 ID:rQNVrJ360
それより外資解禁だろ
日系資本だけじゃもう日本と戦えないぜ
322名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:17:36.79 ID:YVGzQrFJ0
>>315
スタがドームになっても芝が育たなきゃ試合できないだろ
323名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:17:39.18 ID:bSA18JOs0
7月開幕でもいいね
何の問題もない
324名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:18:58.54 ID:nf0Ga5dD0
>>323
5月末閉幕→7月アタマ開幕でもか?
代表選手は6月も稼働
325名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:19:06.15 ID:fuYpL6Uq0
>>319
代表の運営上秋春制のほうが望ましいってのは構わないんだけど何の改善もしないまま却下された意見を繰り返されてもね
協会の連中は本気で足りないんじゃないかと思うレベル
326名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:19:16.72 ID:aV2jCiCd0
俺は反対派だけど、やるならこうだ
8月〜12月の1週でリーグ
12月〜2月 中立地で天皇杯
3月〜6月 リーグ
327名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:19:33.67 ID:sWeK5NDc0
前スレでも書いたが、天童の雪中山形戦でカラ−ボ−ルを見た

名古屋サポだ。

日本で秋春制は無理だwwww
328名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:19:45.13 ID:NQIKP6uQ0
やれば出来るは推進の合言葉
329名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:19:59.32 ID:bSA18JOs0
>>324
5月末閉幕→7月末開幕
こうだろう
330名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:20:09.50 ID:nf0Ga5dD0
>>325
Jリーグの機嫌を損ねたら
代表選手を派遣して
もらえなくなる、のにね
331名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:20:38.85 ID:M5jdmhDg0
結構クラブ側としては難しいらしいね。
332名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:20:45.33 ID:bj9G4r570
>>324
ウインターブレイク中の1〜2月も使い倒す気だろ
333名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:20:04.77 ID:rmjYB+1E0
>>332
もちろん屋根は開閉式。或いは札幌みたいに芝だけ移動するとかね。
外で養生して、中で使うと。
334名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:20:56.20 ID:bSA18JOs0
>>326
そんな感じだろうね
335名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:21:12.94 ID:nf0Ga5dD0
>>326
6月は代表戦始まっちゃうからダメー
曖昧な書き方しか出来ない
個人ブログと同レベルと認定する
336名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:21:46.35 ID:TFyqCSqVi

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart60
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1336535188/
337名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:21:56.82 ID:weCMXk5c0
積雪なんてどの国だってある
日本は甘えすぎ
338名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:21:58.19 ID:Y27k8VkB0
暑さガーとか言いながら夏開幕とかじゃないマトモな日程作ってから言えよ
って何回言われれば気が済むんだろうな秋春推進派は
339名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:22:35.04 ID:bSA18JOs0
>>335
そんなの欧州の選手も一緒
340名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:22:58.10 ID:nf0Ga5dD0
>>329
勝手に捏造するなよ
1月2月に行わないという事は
7月8月にやってる分を
移せる所が無いって事だ、
場合によっては6月下旬開幕すら、ありうる
341名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:23:00.31 ID:UQVAnOy40
真冬のスタジアムは寒いよ
トイレ行きたくなるし
342名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:23:21.84 ID:USJWz51j0
座席にヒーターあるのは豊スタ(一部の座席)だけ?
343名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:23:22.89 ID:fuYpL6Uq0
>>330
機嫌を損ねるんじゃなくて議論のしようがないって感じだな
代表とクラブで利害の衝突があるのは当然なんだから双方が主張することは間違いじゃないんだけど
一度結論が出されたものを蒸し返されるのは時間の無駄でしか無い
344名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:23:25.03 ID:u5n50tMi0
提案者は一度2月のNDスタ、ビッグスワン、ユアスタで試合を行い一般席で観戦してみろ
へたすりゃ死人出るぞ
345名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:23:33.13 ID:bSA18JOs0
暑さがーだからこそ夏開幕なんだよ
邪魔なもの先に始末しとくんだよ
サッカーの話とリーグの結末は9月中旬から
346名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:24:11.63 ID:ReU4hhBj0
>>337
日本は風が強いのが難点
347名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:24:15.23 ID:bSA18JOs0
>>340
えー春秋でも中断期間あるけどね
348名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:25:08.11 ID:hBpN6mVwO
>>325
まだ改善案を出したというだけならここでいう雪国潰せは案を出してはいるよなw
349名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:25:10.84 ID:PG3c/GXg0
欧州と日本の気候の違いが分からない幼稚園児がいるのはここですか
350名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:25:25.50 ID:nf0Ga5dD0
>>345
実は熱中症が起きやすいのは
暑さに慣れてない作業行程の序盤。
これは検索すれば、たくさん出てくる
351名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:25:38.83 ID:3jME8Hzv0
>>346
積雪量も世界有数だしね
352名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:26:00.41 ID:pn81ZFsx0
>>344
ユアスタよりもゴール裏に屋根がない宮スタで見てほしい
353名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:26:08.32 ID:8XQXnoLe0
今は秋春とかやる前に客をもっと増やす事を考えるべき!
客さえ増えれば後はどうとでもなる。
354名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:26:17.31 ID:v170w53i0
暑けりゃ冷房入れるのが筋

355名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:26:45.69 ID:bSA18JOs0
とりあえずそんなに簡単に変わらないけど
反対派は夏の糞試合でもちゃんとサッカーの分析しろよ
俺はめんどくさいからしない
走らない走れないのにしても意味ないからな
356名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:26:54.77 ID:uyjcCqOq0
W杯で結果出すには大会期間がシーズン中盤の方が有利なのにね。
意味のない東アジア選手権とかフレンドリーマッチで、
選手をただ同然で働かせてる協会が金稼ぎたいだけなのを
代表の為って誤魔化してるだけなのに。
357名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:27:21.50 ID:3jME8Hzv0
3月上旬でも糞寒かったなw
夏スタ行ってもクソ暑いw
358名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:27:27.43 ID:nf0Ga5dD0
>>347
J2は中断しないし
J1は代表の裏でナビスコが入る
完全にJリーグ管轄試合が中断するなんて
J1がワールドカップ本番で
1ヶ月中断するぐらいだよ
こんなの正月休みで消えるし
十分な冬季中断には、ならない
359名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:27:31.25 ID:ehQ3oi9j0
>日本協会内には「欧州とのシーズンを合わせた方が、いろいろな面でやりやすい」

この“いろいろな面”とやらを誰か説明してくれ!
選手の移籍に関しては欧州シーズンと合わせた方が良いと聞いた事はあるが
その他にどんなメリットがあるのかね?
360名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:28:10.25 ID:f6ePkPcM0
冬は客も来なくなるし、スタジアムで働く人も辛いだろ
361名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:28:15.47 ID:bSA18JOs0
>>358
それはないでしょw
去年じゃないんだからさw
362名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:28:22.43 ID:15oEBQGn0
欧州と日程合わせられないならサッカーなんかやめちまえ

イタリアと日本なんて緯度的にはほとんど変わりないんだぞ
363名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:28:22.46 ID:hBpN6mVwO
>>344
その時はここの冬にやれやれと難癖付けたやつらは
殺人スポーツと嬉々として書き込み倒すだけだ
ゴミクズニートなんてそんなやつらだ
364名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:28:59.61 ID:+VaSEdM00
世界標準に合わせるというのはわからんでもないが真冬は寒すぎるだろ
365名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:29:18.55 ID:bSA18JOs0
>>344
じゃ今も2月はやめたほうがいいんじゃないの?
なんでやめないの?
東北はACLでるの禁止でいいのね?
366名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:29:19.88 ID:15oEBQGn0
>>359
代表戦の日程も合わせやすくなる
367名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:29:27.11 ID:mQDsLBEOi
昔の2シーズン制て実は日本のクソ暑い時に中断するから理にかなってたんだよな。
368名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:29:29.67 ID:z2LO89+B0
>>326
高校も参加する天皇杯を受験シーズンに被せるのは無理だろう
369名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:29:49.85 ID:PG3c/GXg0
Jリーグの日程が苦しいのは代表戦が欧州より年平均10試合近く多いから
370名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:29:51.00 ID:nf0Ga5dD0
>>359
協会の主張は、どんどんレベルが下がってくな


暑いからー犬飼

アジアカップがー原博美

いろいろー田島
371名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:29:53.95 ID:bSA18JOs0
とりあえず東北はACLデルの禁止ってことでいいよな?
2月からだけど
372名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:30:20.51 ID:15oEBQGn0
日本より北にあるドイツが秋春制なんですがw
373名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:30:23.91 ID:fuYpL6Uq0
春開幕のリーグも結構多かったりするから別に秋春制が世界標準ってこともないような
374名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:30:36.92 ID:3jME8Hzv0
>>366
多少はあるが
それでもAFCのスケジュールもあるし一概に言えんよ
アジアは文化も気候も多様性がねえ
375名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:30:40.29 ID:82iZo9ZN0
>>266
ウインターブレイク入れるなら、夏開幕になんないと日程たれへんでー
376名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:31:03.15 ID:z2LO89+B0
>>372
降雪量調べてみ
ドイツって日本より雪降らないんだぜ
377名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:31:12.27 ID:nf0Ga5dD0
>>361
むしろ今年こそ代表の中断は最小限で
6月前半だけナビスコで
6月後半からJ1は再開するよ。
J2はノンストップ
378名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:31:25.39 ID:UQVAnOy40
3〜6月に1stステージ
9〜12月に2ndステージ
がいい
379名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:31:35.42 ID:bSA18JOs0
>>367
うん
でもチーム数もすくなかったからな
でも中断でもやもやするよりいいよね
区切りがよくて
380名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:31:52.69 ID:3jME8Hzv0
>>372
ドイツなんて目じゃない降雪量なんだが日本は
381名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:32:06.51 ID:15oEBQGn0
おいw

今日本と親善試合組んでくれるところ考えてみろよ

ぜんぜん強化にならねー国ばっかw
382名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:32:43.26 ID:B7f0nuPqi
>>310
第一歩として秋春制でしょ。
383名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:32:53.44 ID:vvernTHw0
>>372
まだこのレベルの質問するヤツいるのか
降雪量考えろ
集客も、どんなに寒くてもアレだけの人数動員出来るドイツと比べちゃ駄目
384名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:33:18.17 ID:82iZo9ZN0
>>285
近場にJチームねーか?
385名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:33:29.18 ID:bSA18JOs0
夏春にしても代表戦の相手は増えないと思うけどねw
日本は位置が悪すぎるから
協会がホームで儲けようと思ってるうちは
たいした対戦相手こないよw

386名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:33:30.99 ID:nf0Ga5dD0
>>367
実はキレイに二つに分けられたのは99年ぐらいしか無いんだけどね
それでも8月から後期始まってたし

たいていは7月から後期開幕してた
387名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:33:49.50 ID:v170w53i0
強化試合 ・・・ ×

協会商売試合・・・○
388名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:33:51.30 ID:pGAhY8HVP
96 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/07/25(日) 18:28:50 ID:ucwW6RHI0
>>93
北日本、裏日本以外のクラブが反対する理由って何よ?

203 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 19:58:48 ID:lCeG9kg80
>>96
以下2点。

・客の来ない冬季にホームゲーム連発を余儀なくされ、秋春季にアウエー連発を余儀なくされる
・冬季の悪天候は観客動員にクリティカルな影響を与える(高校サッカーの例を見ると、5割減以上が見込まれる)

206 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 20:06:13 ID:Lg/52LPU0
>>203
あと
・どう日程組んでも今より厳しくなる。特にシーズン間の準備期間が大幅に減る
・広島のように練習場が雪で埋もれたりするクラブは北日本・裏日本に限らない
・年度区切りの日本社会ではスポンサーの確保が難しくなり(実際bjはそれでシーズン中に逃げられたりと苦戦している)収入減
・大卒の即戦力を1月のキャンプから開幕スタメンみたいなことが難しくなり、人件費増
・同様にドラフト逃れの即戦力韓国人が安く雇えるのにみすみす逃すことによる人件費増
・収入減・支出増で潰れるクラブが出てくることによる更なる収入減
389名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:34:28.36 ID:z2LO89+B0
>>381
時差も移動もあるから、日本で試合する限りシーズン変えても大した違いはない
日本で試合するからこそJFAの収入になってるから、JFAにとっては日本での試合を無くせないし
390名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:35:06.48 ID:RsdUVLSGO
タートルネックに軍手のスタイルがわりと好きなんだよね
391名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:35:11.67 ID:pn81ZFsx0
>>382
秋春制にすると試合の付加価値が何故高まるのか教えて
392:2012/05/09(水) 20:35:24.19 ID:alH7bXTt0
雪山登山できねーじゃん
393名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:35:46.25 ID:bSA18JOs0
>>391
走れるから
394名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:35:49.00 ID:hBpN6mVwO
>>381
一番協会がやりたがるとこは親善ですらないからなw
やるんなら親善試合って名称変えてほしいわ
395名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:36:19.40 ID:B7f0nuPqi
>>376
だから、そこで日本っていうなよ。雪国っていえよ。

396名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:36:38.75 ID:2VlWVaZi0
>>372
ドイツから見るとあんな南にある鳥取が大雪なのは理解できんだろうな。
397名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:36:59.51 ID:t/vxBpl00
>>372
北にあれば無条件で雪降ると思ってるとか中学教育からやり直せよ
398名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:37:04.60 ID:vvernTHw0
代表戦は日本に強豪なんて呼べないよ
今は欧州組み多いからAマッチは欧州で集めれば
それなりのチームと強化試合出来るじゃん
399名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:37:08.61 ID:wdqo+oe50
代表を考えたら秋春制
Jリーグの利益優先なら春秋制って所かね
400名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:36:40.43 ID:rmjYB+1E0
>>382
それは全く答えになってない。

移籍シーズンを欧州に合わせた所で、Jリーグの付加価値が上がる訳ではない。
今だって欧州からJリーグへの夏移籍は普通にあるんだから。

欧州から遠くて、資金力が中東や中国に劣る日本には、
春先前のストーブリーグに参戦できる程の魅力がないのに、
秋春制だけ合わせても意味がない。

大体、季節が変わろうと、欧州と日本の距離が縮まる訳ではない。
欧州の日本代表選手の移動の負担は変わらないよ。
401名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:37:47.17 ID:bSA18JOs0
ドイツとかオランダとかも
雪かきもしてるし雪も振るよ
当たり前だけどねw
402名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:37:59.94 ID:LhlJXo9q0
これだけ反対があるのに協会が諦めないってことは
もう裏では秋春への道筋がついてるんだろうな
403名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:38:12.32 ID:pn81ZFsx0
>>393
付加価値の意味知ってるよね?
404名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:38:22.69 ID:3jME8Hzv0
寒い方が試合のテンポが速くなって質が上がるだろうな、夏だとバテるからペース落ちるし
でもブラジルみたいにその気候を活かしたサッカーにもなりえる
405名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:38:23.11 ID:RsdUVLSGO
>>399
ビールが売れないからキリンが反対するだろ
代表の大口スポンサーだぞ
406名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:38:27.51 ID:RUVxRhZ50
http://www.jsgoal.jp/schedule/2010/j1.html

とりあえず2010の日程が目安になるんじゃないか?
5月16日閉幕で7月17日開幕
少し改善して土〜水〜日を多くして中3日〜2日でやる
Wカップある年はいずれにしてもそうなる
ナビスコのやり方ちょっと変えればできるよ
407名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:38:53.56 ID:3jME8Hzv0
>>401
全然量が違うから
調べれば直ぐ分かる
408名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:38:55.75 ID:wdqo+oe50
雪というより夏休みに試合しないと動員落ち込むでしょ
たぶん秋春制だと観客減ると思うよ
409名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:39:06.40 ID:vvernTHw0
>>395
雪国を完全に切り離すならお前の意見は正しい
しかし現実的じゃないな
410名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:39:35.67 ID:aSvIfPqFQ
間違いなく観客は減るな
日本でコアサポならいざ知らず冬に野外観戦までしてサッカーを観ようなんてひとは少ないだろ
今でさえ雨が降ったら観客がた落ちなのに
411名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:39:46.97 ID:EiqMvdUA0
何だって!
ついに独立雪国リーグ発足???
412名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:40:11.14 ID:bSA18JOs0
>>403
夏はサッカーできないから
そういう付加価値が下がる期間が
リーグ中盤にあるのはね
萎えるよね

平山がいたヘラクレスとかは
めっさ雪降るよね
人工芝だし
413名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:40:30.38 ID:CaVdc/yr0

          ┌─┐
          |韓 l
 /\      ├─┘     /\
< 韓 \   _|__    / 韓 >
 \/  \/___ノ(_\;/ \ /
      ;/韓流☆万歳.\;
    ;/ノ( \ )三( / ) \;
   ;.〈___⌒ (●人●)ノ( ___〉.;
   ..;\ u..((ノ⌒丶)) ⌒ /;
    .;ノ    ──    .\;
414名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:40:34.39 ID:hyHQP2r80
欧州に合わせてもそれでレベルが上がる訳じゃ無し
協会の一部連中に利権が発生するだけだろ
415名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:40:43.90 ID:nf0Ga5dD0
>>406
今は四年に一回なのが
秋春になると毎年ワールドカップ仕様になるのかよ。
しかも春秋のワールドカップ年より過密で
ナビスコも減らそうとしてる
416名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:40:52.02 ID:wdqo+oe50
>>405
Jリーグの日程っすよ?
代表は夏も試合するでしょ
むしろ秋春制になればJの試合ないからビールの美味い時期に親善試合入れやすい
417名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:41:03.99 ID:EiqMvdUA0
まぁまぁ
雪降って地固まるって言う…………
418名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:41:13.66 ID:pGAhY8HVP
>>406
> 土〜水〜日を多くして中3日〜2日でやる

春や秋にあいている日程があれば去年が

月  入場者 全試合数/土日祝/平日
03月 18,161   09 / 09 / 00  
04月 16,536   18 / 18 / 00
05月 16,038   42 / 41 / 01 ACLの関係で1試合が7月平日に、2試合が8月平日に
06月 12,432   45 / 27 / 18
07月 15,201   55 / 44 / 11
08月 15,876   47 / 36 / 11 
09月 17,535   27 / 27 / 00
10月 15,788   27 / 27 / 00  
11月 17,470   27 / 27 / 00
12月 20,662   09 / 09 / 00

こんな日程にはなってない

黙れ池沼
419名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:41:26.82 ID:DqmRLPeb0
>>402
分かっているなら協力しろよ!
420 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/05/09(水) 20:41:40.62 ID:F7MzeBzB0
そんなことより土曜だけの開催をなんとかしろよ
土曜仕事の俺に対する嫌がらせかよ
421名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:42:00.93 ID:15oEBQGn0
雪の中で蛍光ボール

いいじゃないか
422名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:42:07.03 ID:bSA18JOs0
来年仙台ACLでるだろう?
どうすんの?
辞退するの?
423名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:42:14.33 ID:B7f0nuPqi
>>391
競技力上がる条件を整えられるから。

アジアチームにちんちんにされる国内専用の強豪チームより、韓国や中国チームをコテンパンにやっつけられる国内チームの試合の方が集客力あるだろ?
424名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:42:17.31 ID:nf0Ga5dD0
>>416
欧州は夏はオフなのに
本気の布陣で日本に来るとおもってるの?
425名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:42:32.88 ID:TCgyGK5eO
提案の前にまず東アジア選手権を辞退しろよwwwwwww
426名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:42:50.62 ID:PIfdBujN0
>>406
まずベスメン規定を変えないとダメですね
427名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:43:01.53 ID:vvernTHw0
>>425
完全に同意
428名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:43:05.53 ID:EiqMvdUA0
雪降ってるような場所で
サッカーしてんじゃねぇよ。
少なくとも謝ってもらわないと
429名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:43:16.11 ID:pGAhY8HVP
> 韓国や中国チームをコテンパンにやっつけられる国内チームの試合の方が集客力あるだろ?

ACLの結果で集客あがったクラブは存在しない
430名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:43:21.01 ID:3jME8Hzv0
>>412
オランダが雪多いなんて初めて聞いた
431名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:43:40.38 ID:nf0Ga5dD0
>>426
ベスメンが、なんとかなる、なら
春秋でも問題なくなるね
432名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:43:40.34 ID:bSA18JOs0
>>430
寒いところはそうだよ
433名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:44:25.93 ID:15oEBQGn0
チャンピオンズリーグにでるからOK
434名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:44:27.08 ID:nf0Ga5dD0
>>428
暑い所でサッカーやってんじゃねぇよ
水球やってろよ
435名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:44:28.32 ID:3jME8Hzv0
>>432
オランダは雪少ない
気温と降雪量の多さはそれ程関係ない
436名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:45:11.88 ID:EiqMvdUA0
何だって!
雪国?
そんな国あったっけ?
437名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:45:15.98 ID:LhG/7DRh0
反対ならJから離脱しろそれだけの話
438名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:45:33.20 ID:t/vxBpl00
欧州に合わせたメリットがあるのもわかるが、どう考えてもデメリットのほうが大きい
439名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:45:47.61 ID:B7f0nuPqi
>>429
08年のレッズさんに謝れ。
440名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:45:53.12 ID:bSA18JOs0
でもこの問題は難しい
だが夏は邪魔だね
いろいろと
強いチームも弱いチームも
糞もない季節だからさ
441名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:46:02.74 ID:mTr8pNtn0
浦和の元社長藤口曰く「協会が無意味な代表戦減らして、AFCにも冬に代表戦入れさせないようにできないなら秋春制にメリット無いよ」
442名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:46:39.31 ID:k36nOMX40
>>437
お前が秋春あきらめろ、それだけの話
443名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:46:58.48 ID:PIfdBujN0
Jリーグ見てるやつは秋春なんてありえないってわかるだろうに、なんでまだこんな議論してるのかわからんわ
444名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:47:00.57 ID:EeQ41GYL0
ロシアのような試合が見れるのか
445名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:47:10.12 ID:bSA18JOs0
>>435
でも人工芝だよ
Jの北国より優遇されてないのは確か
優遇してんだからさっさと優勝でもしろよ
446名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:47:10.55 ID:B7f0nuPqi
>>434
バルセロナの夏ってかなり暑いぜ
447名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:47:15.50 ID:TCgyGK5eO
>>412
田嶋案は8月も9月もサッカーやらすけどね。
448名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:47:16.85 ID:pn81ZFsx0
>>412
冬も走れないし怪我の可能性が高まる
客も来なくなる上に天候によっては対戦相手が到着しなくて中止になる可能性も

付加価値が下がるっていうなら夏よりも冬だろ
449名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:47:30.36 ID:o77wL8vx0
>>437
レッズとグランパスくらいしか残らなかったらどうするの
450名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:47:42.81 ID:Sc+RC5RWO
客呼べる外国人はどうせ来ないし、主力は海外に強奪されて客も減ってるのに

更に寒い中で開催なら動員は更にガタガタになるな
451名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:47:48.61 ID:mTr8pNtn0
>>439
08年は頭から最後の方まであまり変わってないけど
452名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:47:49.61 ID:dCd0medU0
秋春制もいいけど外国人枠増やせよ
453名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:48:08.99 ID:bSA18JOs0
>>447
シーズン序盤なら7月でも8月でもいいんだけどね
これからって時の中盤じゃな
454名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:48:33.20 ID:hyHQP2r80
>>426
そもそもベストメンバー規定がおかしいんだよな
455名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:48:37.94 ID:TCgyGK5eO
>>440
田嶋案は8月も9月もサッカーやらすけどね。
456名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:48:45.69 ID:EiqMvdUA0
雪国に人なんか住んでないだろ
デマを流すなよ
デマを
457名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:49:16.02 ID:nf0Ga5dD0
>>440
夏も勝負を構成する要素だろ
458名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:49:29.21 ID:PBiBpukmO
カナダやスウェーデンはサッカーよりアイスホッケーの方が人気だからな。
メディアの報道量もウィンタースポーツ>>>サッカーだし

ロシアだって人口は多いけど、サッカーリーグの観客は少ない

寒いところはあかんのよ
459名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:49:35.71 ID:RUVxRhZ50
>>418
震災のあった去年は参考にならないだろ
460名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:49:46.04 ID:vvernTHw0
やれ除名やら雪国リーグ言ってるけど
現実的な話してくれw
釣りなら盛り上げ役としてはおk
461名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:50:40.13 ID:TCgyGK5eO
>>445
大嘘こいてんじゃねー
オランダ一部のクラブで人工芝スタジアムはデ・フラーフスハップだけだサル
462名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:50:42.10 ID:o77wL8vx0
>>443
協会のお偉方が諦めないんだから仕方が無い。

しかも改正案や改善案で再提案ならまだしも
何度反対されても同じ提案なんだもの・・・。

普通は少しは改善して移行に近付ける努力をすると思うのに
ここまでくるとわざとやっているとしか。
463名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:50:49.62 ID:pn81ZFsx0
>>423
秋春制で競技力上がる条件って何?
464名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:50:55.36 ID:mTr8pNtn0
ID:RUVxRhZ50
平日は土日祝日の6〜7割しか客が入らないんだけど
平日試合増やして減収した分、お前が全クラブ保障すんの?
465名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:51:14.34 ID:B7f0nuPqi
>>451
なにいってんの?ACLで結果出た後の話だろ?
07年にACL優勝してCWC三位になって、その次の年の集客だぞ
466名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:51:50.01 ID:DSiybgLI0
観客の平均年齢が40にもなると真夏にスタジアムで90分飛び跳ねたら冗談抜きに死人が出るから
NFLみたいにコート着て縮こまってみてくれたほうが協会としてもいいんじゃないの?
467名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:51:07.88 ID:rmjYB+1E0
鳥取なんて、春秋制の今ですら開幕時(3月)に降ってたからな・・・
2月は記録的な大雪で必死に雪かきしてたし。

日本海側の北九州とかも以外と雪降るからね。
確か今年も3月前に雪が降った記憶がある。
468名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:52:00.60 ID:sbIrJWR20
>>448
>冬も走れないし怪我の可能性が高まる

いい加減なデマを流すなよ。
冬だから走れない奴とか冬だから怪我する奴なんかほとんどいないし、
そんな奴はプロどころか県の2部リーグのレギュラーにすらなれんわ。
469名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:52:14.55 ID:o77wL8vx0
>>460
いや、代表しか見ない層だったら本気でそう考える人もいるよ。
470名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:52:14.82 ID:iEUNhjx1O
Jリーグ(失笑)
471名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:52:29.35 ID:vvernTHw0
>>462
確かに、協会ももっと巧くやれないのかねw
年々提案が酷くなってる気がする
472名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:52:40.25 ID:0L0+WYcO0
「赤字は出すな」
「集客数あげろ」
「ベスメン規定は絶対」
「代表戦あるから選手よこせ」
「カード多いな、よし金渡せ」
「あんまりひどいと除名な」
「今度から秋春でやるからよろしくな!」
473名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:52:51.10 ID:bSA18JOs0
>>457
春秋
3月
監督:今年は走るサッカーやるから
選手:はい

7月
選手:無理なんですけど監督
監督:じゃ一旦中止で

9月
監督:もう走れるから走れ
選手:はい

秋春
7月
監督:今年は走るサッカーするから今のうちに体作っとけ
選手:はい

5月
監督:来年もどんどん走るからオフにから作っとけよ
選手:はい
474名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:53:04.43 ID:PIfdBujN0
>>454
なんであれ直前のリーグ戦5戦なんだろうな
ターンオーバー推奨するぐらいじゃなきゃACLも勝てないままだと思うんだが
475名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:53:14.63 ID:B7f0nuPqi
>>463
世界で最も活発な市場と規格を合わせること。
476名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:53:45.82 ID:EiqMvdUA0
ザ雪国!
映画化決定!
477名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:54:39.22 ID:ujEWa0QGi
まだやってんのかよ
478名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:55:03.91 ID:UbvK7v6B0
>>468
215 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日:2011/12/03(土) 11:06:42.07 ID:02VuE4ki0
2/10の読売朝刊、秋春制考〜欧州の現場から(中)、を要約。

酷暑の京都でプレー、現在は冬に雪の舞う氷点下でもプレーする、仏リーグの松井選手から選手の立場として。

シーズン制議論の問題点のひとつ、夏の運動量を奪う暑さ、冬のピッチ凍結や雪の問題について。

・夏は本当にしんどいし、運動量ダウンの厳しさを認めるが、自信は冬季の方が条件が悪いと考えている。
・最大の問題点は怪我が多い。こちらでは、夏にやった方が良いという話しが出ているくらい。
・凍結したピッチは、滑ったり転んだりサッカーにならない、足先の感覚が無くなるなどプレーへの影響がある。

欧州の主要リーグと同じ秋春制にする事で、日本から欧州への移籍が活発化する意見に対し。

・選手がチームに溶け込みやすいというのはあるが、海外の代理人は日本人の事をあまり注目していないので、
 変わらないのではないか。(自身の経験を踏まえて。)

その他

・国内リーグ最多優勝を誇り、サポーターが熱狂的なサンテティエンヌでも、寒くなると客入りが落ちる。
・シートを暖める、暖かいレストランで食事しながら観戦できる施設など、ゆっくり見られる環境を整えるのも大事。
・日本は皆に合わせようという傾向があるけれど、独自のシステムを作ってもいいのではないか。

289 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/09(水) 20:02:22.08 ID:VoEM62iC0
(略)

>>265によると冬の方が辛い松井や、
冬の試合削って夏に試合持ってきた方がいいんじゃないって言ってるフランスの協会の人とか
イングランドで冬の怪我続出を訴えている選手たちはサッカー経験者じゃないらしい

320 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/09(水) 20:14:06.61 ID:tvY4bR+30
冬は古傷が痛むからフランサは冬に試合の無い日本に逃げてきた
479名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:55:38.95 ID:o77wL8vx0
>>475
世界で最も活発な市場と規格を合わせると競技力があがるの?

外国の空気を吸っただけで高く飛べる様な気がする的な?
480名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:56:29.75 ID:bSA18JOs0
7月
選手:無理なんですけど監督
監督:じゃ一旦中止で

今年ももうじきこれくるねw
481名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:56:33.18 ID:UbvK7v6B0
世界で最も活発な市場と規格を合わせると日本は7月頭開催だからひたすら搾取されるだけ
482名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:56:41.28 ID:pn81ZFsx0
>>468
松井が言ってるけど
483名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:57:00.64 ID:bSA18JOs0
これから夏を迎える選手たちに一言



生きろ
484名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:57:00.91 ID:phULjyf60
>>14
長野市は雪国だけど松本市は雪国じゃないよ。長野気象台の週間天気予報も春〜秋は全県統一で発表するが
冬季だけは北部(長野市、曇りや雪が主)と中南部(松本市、晴れが主)で別々に出す。
全国ニュースの天気予報で表示される『長野』は北部なので、長野県=雪国ってイメージされがちだけどね。
485名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:56:49.14 ID:rmjYB+1E0
>>475
同じ条件(金)のクラブが欧州にあったら、日本には来ないし、
日本のクラブは、中東や中国と同じくらいの金を積んで
良い欧州の選手を強奪できる程の資金力がないから、意味ないよ。

金の問題以前に、散々言われてるけど
日本に来てる欧州の選手が云う様に、日本は遠いんだよ。
486名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:57:35.23 ID:v170w53i0
暑けりゃ冷房入れろよスタジアムに
そのほうが安いだろ
487名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:57:57.22 ID:pn81ZFsx0
>>475
世界で最も活発な市場ってどこをリーグを指してる?
488名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:58:50.43 ID:qSi4MFhB0
Jリーグにヨーロッパ選手が増えるという1点では秋春制に魅力を感じる
489名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:59:12.51 ID:UbvK7v6B0
で、ID:bSA18JOs0はいつ破綻してない秋開幕日程だしてくるの?
490名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:59:59.12 ID:RUVxRhZ50
>>415
春秋のワールドカップ年より過密じゃねえよ
2010は中2日が多かった気がしたから
中3日を増やすように計画するって意味だ
491名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:00:03.80 ID:LhG/7DRh0
雪国はサッカーやるべきじゃない

迷惑掛けんな
ホッケーでもスキーでもやってろ土人
492名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:00:05.13 ID:EiqMvdUA0
新感覚バラエティ!!
「俺たち雪国族」
水曜10時に放送中!!
493名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:00:23.46 ID:TCgyGK5eO
>>488
増えねーよ
494名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:00:46.38 ID:USJWz51j0
>>467
北九州は降ってもそれほど積もらない
名古屋、岐阜のほうが多い
495名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:00:54.29 ID:PBiBpukmO
規格統一なんてコストダウンになるからやるだけなのに、
秋春制になると肝心の収益性は下がるんじゃない?

形にこだわる日本人の悪い癖だよね
496名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:00:58.65 ID:bSA18JOs0
>>489
今の日程にそのままいれても長い中断期間は空くからな
難しいよね
でも現状そうなってるの事実だね
497名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:01:20.40 ID:vvernTHw0
>>491
頑張って雪国クラブ全部説得して来てくれ
成功したらお前は英雄だ、頑張れよ
498名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:01:33.23 ID:PdRub0jPO
雪国数クラブのせいでJリーグ全体に不利益か
ならば雪国数クラブには申し訳ないが……
499名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:01:37.59 ID:TCgyGK5eO
つーかまず代表戦のキリンカップ減らして東アジア選手権を辞退しろよ
500名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:02:10.23 ID:qSi4MFhB0
>>493
名古屋のGMが秋春制だったらスペインU22代表とか取れるって言ってたよ
501名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:02:22.72 ID:hyHQP2r80
>>474
あれを頑なに言い張る連中はリーグの根本的なレベル上げに繋がらない所しか見てないからなぁ

>>479
正直競技力じゃなく語学力が若干上がるぐらいしか思いつかない
502名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:03:00.11 ID:uoIWeY2h0
2010年ってWCあるからやりたくない平日開催増やして無理に日程を詰めてクラブ側の犠牲であの日程なんだけど
それから更に2−3試合平日の多い日程をクラブ側に強いるのを何でクラブ側が納得しないといかんの?
頭おかしいんじゃね?
503名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:03:04.14 ID:EiqMvdUA0
最近気づいたんだか
雪国の人は言うほど我慢強くない!
504名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:03:05.88 ID:Eq5iAkyS0
ゴール裏のいわゆる声だしサポとバクスタあたりのサポもいっしょくたになってるな
どっちにいるかで寒さに対する印象は全く違う
505名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:03:55.88 ID:bSA18JOs0
多分チーム力はあがるよ
夏にできないチーム戦術を一年やれるなら
上がって当たり前でしょ
506名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:04:34.62 ID:M2oZGvnE0
>>488
別に秋春制にしたからって欧州の選手はこねーよ。
制度の問題じゃない。金の問題。

同じ制度でも昔はいっぱい欧州の選手居ただろ。
507名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:04:51.01 ID:o77wL8vx0
>>496
>でも現状そうなってるの事実だね

現状は3月頭開幕12月頭閉幕(天皇杯残ってるクラブは末まで)
1月がオフで2月がキャンプってところだけど、
協会案の秋春は7月開幕5月閉幕+1〜2月はウインターブレイクで
現状よりも短い日程に試合を詰め込む仕様になっているような気が。
508名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:05:02.64 ID:qSi4MFhB0
>>506
だから秋春制にすれば金の問題が小さくなるんだって
509名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:05:16.29 ID:PdRub0jPO
こう言ったら不謹慎だが、夏の暑さで選手かサポの死亡事故が起きれば移行の後押しになるな
なってからでは遅いが
510名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:05:25.29 ID:TCgyGK5eO
>>500
久米か?取れるわけない
スペイン人なんかビジネスマンでも日本に馴染める奴殆どいねーのに。
2週間でホームシックになって帰国するだろうな。
511名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:05:25.56 ID:v170w53i0
協会がチームつぶすようなことしたら
死人がでるなw
サポってやばいやつ多いからな
512名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:05:37.13 ID:B7f0nuPqi
>>479

>世界で最も活発な市場と規格を合わせることは、Jリーグの競争力をあげるための条件の一つってことだよ。
513名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:05:43.30 ID:NBTYGDiRO
それを機会にJリーグって呼び名を変えろよ
514名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:05:48.32 ID:d23/YFGT0
プレミアの中下位やブンデスの中下位やエールの中下位が運動量の多いサッカーをしてるようにはとても見えませんw












オウシュウガーは欧州サッカー見てないよねw
515名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:05:51.39 ID:bSA18JOs0
>>507
そうなってるの部分は
春と夏じゃ同じサッカーできないってことだよ
そうなると勝つ方法は変わるわな
516名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:06:02.59 ID:fuYpL6Uq0
>>508
ごめん意味がわからない
517名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:06:44.29 ID:TCgyGK5eO
>>508
ならない。
そもそも田嶋案は8月も9月もサッカーやらすけどね。
518名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:06:50.74 ID:EiqMvdUA0
この際、間をとって夏の暑い日と
冬の寒い日だけ試合をしようぜ。
俺って賢いな。
519名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:07:09.53 ID:JGjRyiOH0
>>372がフルボッコされているが
サッカーライターの西部謙司も、
緯度では日本より北にあるイングランドやドイツも秋春制だから日本でもできるはずだ、などと
気候の差を調べもせずに言っているから話にならん
加えて西部は「夏は涼しい東北でカップ戦やプレシーズンマッチをやれ」とも言っている
夏の東北はどの地域も暑いというのに…
秋春賛成派はライターからして無教養な上に気候ひとつ調べない怠慢な奴ばっかり
520名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:07:19.08 ID:bSA18JOs0
>>514
夏のJに比べて?
1シーズン通してそんなに変わらなくない?
でもプレミアは年末に入れすぎで1月終わり位は
死んでるけどねw
521名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:07:28.37 ID:7IH10YSJ0
>>514
秋春豚にとってのサッカーはTVのダイジェストかウイイレ
522名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:08:01.90 ID:o77wL8vx0
>>505
秋春の名前通り9月や10月に開幕するならそれもわからなくはないけれど、
7月〜8月に開幕するんだから夏真っ盛りスタートで「夏に出来ない戦術」やったら
スタートダッシュ失敗して目も当てられないほどボロボロに消費すると思う。
523名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:07:42.24 ID:rmjYB+1E0
>>508
ならないよ。
Jのクラブは浦和や名古屋ですら、中国以上の大金は積めない。

金だけで動く欧州の選手は中国行くし、
Jのクラブで賄える程度の報酬だったら、欧州のクラブに残る。
524名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:08:31.51 ID:v170w53i0
とりあえず300億かかるって試算でてるんだから
協会出せよな
525名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:08:59.45 ID:o77wL8vx0
>>512
規格を合わせるとJリーグの競争力があがるという理屈がいまいちわからない・・・
526名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:09:29.77 ID:xedq3clI0
北欧とかは日本よりも寒さがきびしいところも沢山あると思うんだが、
それでも冬は決まってサッカーをしてるんだろ?

これは東北の糞クラブが、わがまま言ってるだけにしか聞こえんな
527 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/09(水) 21:09:31.00 ID:Y4fjrnrt0
サッカーは冬のスポーツ
528名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:09:45.83 ID:M2oZGvnE0
>>508
ほう、具体的にどういうロジックで小さくなるのか是非聞きたいんだが。
529名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:09:49.01 ID:hyHQP2r80
>>508
まさかとは思うけど移籍金掛からずにいい選手じゃんじゃん獲れるみたいに思ってるの?
530名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:09:53.77 ID:bj9G4r570
>>399
なぜ代表を考えたら秋(笑)春制になんの?
531名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:10:14.20 ID:bSA18JOs0
>>522
でもそのあとずっと同じサッカーできるからな
532名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:10:16.77 ID:MgBM+XCU0
GWにJ2が9日間で4試合やったけど、どこもボロボロになってたな

つまり>>520も認めているように季節や気温より過密日程が一番運動量を減らすわけだ
つまり7月頭開幕にしないと過密日程になる秋春制は今と同じかより悪いわけだ

証明終了
533名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:10:54.75 ID:bj9G4r570
>>408
まだ言うかよ
534名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:10:45.91 ID:rmjYB+1E0
毎週、平日開催やって子供連れが参戦できるのは、夏休みくらいしかないのにな。
どうせ16:00からのナイトゲームだし。
535名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:11:49.95 ID:ihz8gvtjP
秋春推進の言うメリットが嘘八百でまともなものが一つたりともないからな
ここまで酷いのになぜしつこく蒸し返すのか意味不明
536名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:12:19.26 ID:bSA18JOs0
>>532
それはめちゃくちゃだけどw
過密日程は興行の宿命だよね
それで気温が高いと終わるけど
537名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:12:31.81 ID:o77wL8vx0
>>531
「夏に出来ない戦術」を夏真っ盛り、しかも開幕からいきなりやって、
その先、選手のコンディションが一切崩れないとでも?
ゲームじゃないんだから無理させて疲れ蓄積させたら質は落ちるだけだよ。
538名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:12:31.87 ID:+aTafQUZO
だから、日本の風土には合わないんだって、秋春制は。
年度始めを9月に変えるような抜本的改革でもしない限りな、でもそれは絶対無理だから
539名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:12:51.90 ID:Ait5dtEs0
つかJリーグってまだあったんだね
540名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:13:01.84 ID:MgBM+XCU0
>>533
ある意味当たってるぞ

夏休みは土日でも客が多くないが、平日試合でも客が他の季節より減りにくいという特徴がある
今の日程上、リーグ試合の少ないJ1でも、どこかに平日試合を持っていかないと消化できないから
それをやるなら夏休みってわけだ

証明終了
541名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:13:19.60 ID:bSA18JOs0
>>537
いきなりやらなきゃいいじゃん
542名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:13:37.69 ID:LhlJXo9q0
シーズン制とはとりあえず関係なく
有力選手がシーズン真っ最中に欧州移籍するのは止めてほしい
今年も清武とかいなくなっちゃうし
すごい興ざめ
543名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:13:41.26 ID:TCgyGK5eO
日本はドイツよりもイングランドよりもオランダよりも、
勿論スペインやイタリアよりも遥かに降雪量が多い国。
ドイツのように、日本のスタジアムにもヒーターを付けたら?
日本でひとつのスタジアムのピッチ、客席にヒーターを付けようとすれば、
1万2000人程度のキャパしかないNACスタジアムでも10億円はかかる。
埼玉スタジアムなら35億円は堅い。不可能だ
544名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:14:18.66 ID:R74DdB830
協会側は日本代表の都合上、秋春(夏春)。
Jクラブ側はクラブの都合上、春秋のまま。
こんなのいつまでたっても平行線確定。

それよりも天皇杯の日程の方を真剣に考えろよ。
545名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:14:22.20 ID:qSi4MFhB0
>>516
>>517
>>523
>>528
>>529

俺の私案じゃないし俺に具体的に問い詰められても困る。
名古屋の有名GMが「欧州と開幕を合わせれば、大金かからずににイイ選手取れるのに、スペインU22代表とかね」
と言っていたよ、ということ
546名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:14:48.30 ID:MgBM+XCU0
>>542
日本は7月頭開幕になるから、開幕して1ヶ月弱で選手をどんどん抜かれるよ
547名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:14:51.12 ID:v6blobEa0
秋春制へ移行って言う前に実現可能なスケジュールを出せよ
548名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:15:18.44 ID:v0Bc88xM0
Jの理念に合わない。賛成派だけで新リーグ立ち上げてやればいい。
549名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:15:24.76 ID:Ph68Ja/5O
つうかACLって春〜秋じゃね?
まあACL切るのは賛成だが。
550名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:16:00.05 ID:bSA18JOs0
>>548
それは言わないほうがいいと思うよw
総統の動画みたいになるからw
551名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:16:10.03 ID:bj9G4r570
>>508
ならないよ
使えそうな選手は複数年で縛ってあるもん
552名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:16:15.23 ID:vvernTHw0
クラブ側は集客が落ち込むのを一番心配している
そこを巧く説得しないと、各クラブは折れないだろう
いいサッカーより金稼げる方を選ぶ
今のままでもジリ貧だがリスクを恐れているんだろう
冬に客来てくれるのか不安でしょうがないんだよ
553名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:16:20.14 ID:hBpN6mVwO
>>519
昔の日本最高気温記録は山形だっけか
ガキのころの図鑑の記憶だけど妄想ではないぜw
554名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:16:28.20 ID:o77wL8vx0
>>541
だってさっきから「秋春制にしたら夏に出来ない戦術が出来る」と主張しているでしょ?

秋春といっても夏スタートだから、夏のしょっぱなから「夏に出来ない戦術」やることになるよ。
いきなりやらなきゃいい=「秋春でも「夏に出来ない戦術が出来ない時期がある」」ということで、
移行する必要性が無くなると思うんだけと。
555名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:15:48.60 ID:rmjYB+1E0
厳しいスケジュールを凌ぐターンオーバーもひっくるめて
酷暑に耐えられるサッカーできないと、ACLのアウェイでボロ負けするだけなんだよな。

だから酷暑仕様にするのは悪くないし、夏が無かったら清水が困る。

降格のない国と対戦する以上、相手はACL一本でシフト組んで来るし、
今年の柏は、日本との温度差でやられたしね。
556名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:16:58.37 ID:Y+eOsTDC0
秋冬になればお前らの望んでた
若手選手の海外移籍が一層進むよ
良かったじゃんw
557名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:17:20.01 ID:aFRMQ2vA0
雪国サポだが、うちらは馴れてるからほぼ零下での試合もスキーウェア来て2時間までなら
見てられる。が、ちと雪が降っただけで交通マヒに飛行機も飛ばず、そんなのが試合当日なったら、
まぁライトサポは見に行かないだろ。試合の日程も変更しまくりだろな。
totoも混乱、リーグも、チームも混乱。まぁ台風でも同じことは言えるけど。

スカパーで見ればいい?天気悪いと映んねーし。

選手の疲労を考えるならナビスコなくして、夏場の試合少なくしろと言いたい。
558名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:17:19.93 ID:/uQnsINJ0
>降雪地に配慮して1月、2月は試合を行わない

今でも3月〜12月みっちり試合詰まってるのにどうやって日程終わらせるわけ?
559名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:17:37.28 ID:bSA18JOs0
>>554
シーズン続けてできるだよ
だって欧州だって夏はそんなもだぞw
560名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:17:38.81 ID:ihz8gvtjP
>>545
関係者でもアホがゾロゾロいるからな
だからこそしつこくしくこく蒸し返してくるわけだが
561名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:17:47.02 ID:TCgyGK5eO
ちなみに客席にヒーターをつければ、水はけをよくするために客席の全面改修が必要になるし
ピッチにヒーターを設置すれば芝の根腐れを防ぐ為に傾斜を強くし、これまたピッチの全面改修が必要になる。
300億なんて金じゃきかねーぞ。1000億円は必要。
562名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:18:01.03 ID:pfEAey3LO
>>102
それで全然いいと思う 新潟も人気落ちてきてるし 雪国はJにイラン
563名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:18:40.34 ID:bj9G4r570
>>557
雪は雪国だけの問題じゃないし、お前らみたいなのが出てくるとややこしいだけだわ
564名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:18:59.36 ID:mwJ2+yga0
確か前回の提案時にはキリンやナビスコに天皇杯とAマッチとの兼ね合いを考えると
かなりの負担がかかるって言っていたんじゃなかったっけ?

誰かわかりやすい説明求む。
565名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:19:38.61 ID:2VlWVaZi0
>>553
鶴岡市だったかな。
東北・北陸は冬は大雪、夏はクソ暑いと寒暖の差が激しい。
566名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:19:43.04 ID:bSA18JOs0
ということで夏のバス囲みは禁止な
567名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:20:18.51 ID:fk3v+VgB0
>>561
いつぞやのAAAのようにみぞれ交じりの雨だったら、屋根がなければヒーターがあっても役に立たないと思う。
568名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:20:19.70 ID:o77wL8vx0
>>559
>シーズン続けてできるだよ

だからそれは秋に開幕すれば、の話でしょ。
夏に「夏に出来ない戦術」をやのは無理だと思うけれど。
7月8月って一般的には夏だと思うし。

夏に出来ないならシーズン通しても出来ないと思う。

というかそもそも「夏に出来ない戦術」って?
とりあえず走ってりゃOK的な感じ?
569名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:20:21.95 ID:3LRMHZ5j0
>>547
協会の推進派も具体的なシミュレーション日程出さないんだよな
570名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:20:36.10 ID:aFRMQ2vA0
だから、雪の問題は馴れてないところのチームのが大変だって言ってんだろ。
571名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:20:48.86 ID:Z/sdGbBx0
野球から逃亡したJリーグ
572名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:20:56.74 ID:rmjYB+1E0
>>557
プロリーグのカップ戦であるナビスコは無くせないし、
夏休みの集客を補填するだけの季節はないから、夏休みの試合も減らせない。

JFAはJリーグの興行やクラブに金を出さないくせに、
無理難題言い過ぎなんだよ。

クラブライセンス制度を満たすクラブの企業運営考えたら、
集客命で行かないと、どこのクラブも無理。

クラブライセンス制度を押しつけるなら、日程はJリーグ仕様に合わせるべき。
573名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:21:47.00 ID:bSA18JOs0
>>568
リーグアンとかだって7月とかだろ
CLの予備予選あるところだってそうだし
でも夏で中断しないから
残りシーズンじっくりチーム戦術完成させられるけどさ
574名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:22:12.98 ID:UwfXQLgqO
まあとりあえず来年からやってみろや
575名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:22:26.59 ID:zL4QSzXy0
被害者面した雪国サポが出てくるから雪国だけの問題と勘違いされるんだよな
東京だって広島だって雪降るし
576名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:22:53.16 ID:pn81ZFsx0
>>569
あと以降した場合どの位の金が必要になって、
観客動員に影響するかもシミュレーションしないね
577名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:23:04.04 ID:fk3v+VgB0
>>565
真夏の山形の18時開始のゲームを見に行ったことがあるけど、無風だから余計に熱く感じた。
578名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:23:11.67 ID:T442MFST0
ID:bSA18JOs0
一人で頑張れキチガイヤキブタ
579名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:23:21.93 ID:bSA18JOs0
とりあえず変更なしで
夏はカンボジア人になるってことで一致したな
ビルバオに向けて寝るわ
580名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:23:37.36 ID:UwfXQLgqO
そんで大打撃を受けろ
581名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:24:26.00 ID:o77wL8vx0
>>570
山形が昇格した時の磐田や名古屋みたいな感じ?
ピクシーが雪についてなんにコメントしてたような。

雪の日の首都圏の混乱ぶりを見ても、
交通面その他の観点から見ても確かに雪国以外の人の苦労もあるだろうね。
582名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:25:10.76 ID:nebuSTme0
>>79
オフの1ヶ月間で日程を決めて、選手の契約やって、チケット発売して、ってやるのか。
昇降格したクラブはほんとに大変だろうな。
583名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:25:43.77 ID:hyHQP2r80
>>545
その話を見聞きして納得し、自分の考えとして取り入れたから書き込んだんだろ?
なのになんで問われたら人任せにするんだ?
自分では何も考えずに受け売りで垂れ流しただけだとしたら話にもならない
それならソースのリンクだけ貼っとけ、と
584名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:27:03.94 ID:UwfXQLgqO
まあなんだ…ケツの力抜けよ
585名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:27:40.28 ID:O5ptfkHL0
>>122
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
586名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:27:44.44 ID:o77wL8vx0
>>573
>でも夏で中断しないから残りシーズンじっくりチーム戦術完成させられるけどさ

どうしてどのクラブも「夏に出来ない戦術」とやらの戦術で戦うという前提?
そして、中断しないと戦術完成云々ってのは、ウインターブレイクがある場合、
どっちみち出来ないことなのでは

それに、代表に選手を今以上に持ってかれたら浸透も遅くなると思う
587名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:29:12.18 ID:hJjn+jif0
まずは、屋根を付けるという現実的な目標を達成してからだ
588名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:29:25.47 ID:bSA18JOs0
>>586
なぜか
それは走れるのに走らないと負けるからだね
589名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:29:38.81 ID:TCgyGK5eO
そんなことよりいま電車で俺の前に立ってる女めっちゃケツ出てるんだが
590名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:29:50.22 ID:qSi4MFhB0
とりま、スタジアム改革から始めないと2015年とか無理だろw
591名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:30:20.77 ID:yfjpMU/S0
>>488
現在の状況でも清水はヨンアピン取ってきてる
結局適当な言い訳探して動いてないだけだろ
592名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:30:25.69 ID:Bv+znRo+0
落とし所は、1月はウィンターブレーク、2月は雪国はホーム開催しないあたりか
まぁ、年間の試合数は変わらないんだし、6月の試合が2月に来るだけならいいんでない
選手の負担減らすならベストメンバー規定変えればいい話だし
593名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:30:48.18 ID:bSA18JOs0
>>587
そうだそうだ
594名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:31:34.10 ID:UwfXQLgqO
女に興味はない
お前の蕾に興味がある
595名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:31:35.80 ID:R74DdB830
電通とかアディダスに言われて、協会も仕方なく提案してるんだろう
毎年1月2月に有望な代表戦を入れることができたら大きいからな
596名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:33:39.21 ID:K0TJ93Fp0
>>592
12月3月も余裕で雪降るのにな
ウィンターブレイクとか言うけど全部冬を回避できてないっていう
597名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:34:06.30 ID:o77wL8vx0
>>588
>それは走れるのに走らないと負けるからだね

走らないと負ける、というよりは、
効率よく走らないと負ける、では。

涼しいから走れるってだけではどの道たいした戦術じゃないような。

というか、夏は走れない・夏以外は走れる、という考えだと、
全クラブが夏以外に走ったら同じでは。
598名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:35:07.71 ID:epQpkmefO
秋春は雪国ホーム連戦で、冬は雪国アウェイ連戦で良いじゃん
599名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:35:13.86 ID:iTR/dMwL0
ひとつ確実に言えるのは真夏にやるもんじゃないよサッカーは。
600名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:35:28.43 ID:TA4ooSwC0
週末開催が8日も減るのに賛成する所あるのかね?
興業的には人の少なくなるシーズンに開幕と閉幕持ってきてきてるのに
寒い時期は中だるみ GW間近の一番入る時期とソコソコ入る8月に開幕と閉幕のイベントぶつけてきてるし
601名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:36:09.58 ID:YTjhMUje0
>>592
クソ寒い時期にホーム開催させられるクラブが嫌がるけどね。
602名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:36:32.91 ID:k9LaV6Sl0
犬飼の時に日程表出て結局無理だってなっただろ
企業や学校とも絡んで混乱生むし

それとも何か案として進歩したから言ってるのか
603名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:36:46.25 ID:YF2DNc3H0
いつもの仕事やってますアピールだろ
だからこそ具体的な日程も出てこない
604名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:36:52.03 ID:TA4ooSwC0
暑いから戦えないというなら南アフリカ ブラジル カタールでW杯なんて無理てことになるよな
605名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:37:10.16 ID:8l36C1hj0
>>488
欧州と同じ時間を生きるというのは彼らが日本へ行く理由の一つになるかもね
家族や友人とバカンスを過ごすことで疎外感を感じることも無くなる
これは欧州人にしたら時としてサッカーよりも大事なことだったりするし
606名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:37:15.75 ID:FoPNrwrL0
>>599
少しは自分以外の人間の書き込みも読もうや
607名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:37:28.01 ID:nf0Ga5dD0
>>509
マジレスだが死んだぐらいじゃ変わらない
仕事で命を落とすなんて珍しい事ではないから
サッカーだけ特別扱いできないよ
608名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:38:07.69 ID:bSA18JOs0
>>597
効率なんて夏に考えてられないんだよね
夏にサッカーやったことある?
何も考えられないよ
サッカーは考えて走るスポーツって言うけどね
609名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:38:33.45 ID:qSi4MFhB0
>>595
そもそもFIFAの改革によって1月2月は有望な代表戦とやらはできなくなるから
秋春制中断期間に電通アディダスによる代表戦という陰謀論は成り立たない
国内組vs微妙な国の微妙なメンバーとかは出来るみたいだけど
610名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:38:41.85 ID:Bv+znRo+0
>>596
12月、3月なら今でも試合やってるから変わらないじゃん
例えば今年は3/10に普通に仙台で開幕戦やってる
611名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:39:07.34 ID:TA4ooSwC0
夏暑いとか言ってもナイターだし9月の炎天下より条件良かったりするのだよね
612名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:39:28.87 ID:L4JATa2n0
>>602
藤田が犬飼にゴマすって選手会も賛成とかほざいて
その後の総会で吊るし上げ食ったのは笑った
ていうか、なんであいつ無所属なのにいまだに会長やってんの?
自分以外の引退表明してない選手の扱いとかどうしてんだろうね
613名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:39:32.33 ID:TCgyGK5eO
>>605
だから田嶋案は8月も9月もサッカーやらすんだが?アホなの?死ぬの?
614名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:39:32.71 ID:rJrke9q80
選手の負担が減るしいいだろ
雪国とかやめちまえ
615名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:39:35.28 ID:bg3kaOwi0
>>592
年末の夜の天皇杯の寒さ知らないって幸せだね
616名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:39:39.21 ID:YF2DNc3H0
>>608
ほう、どこのサッカークラブの方でしょう?
まさか草サッカーとか言いませんよね
617名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:39:26.43 ID:rmjYB+1E0
欧州が・・・欧州が・・・と言ってるけど、
ブラジルの全国リーグ(トップリーグ)は5月開幕なんだよね。

だからと言ってブラジルのクラブや選手が
欧州のクラブに対して、何の不利も被ってないし。
618名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:41:21.75 ID:L4JATa2n0
>>614
雪国だけの問題じゃないんだけど、君どこの国の人?
619名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:41:42.69 ID:bSA18JOs0
>>617
だから戦術が発達しないんだろうね
ブラジル
日本がそれ目指すのもいいけどな

620名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:41:44.38 ID:vvernTHw0
Jも夜9時くらいから試合すればいいのに日本じゃ無理なのか
まぁ真夏は夜9時でも暑いかw
621名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:42:05.13 ID:YF2DNc3H0
逆にメジャーに有望選手取られて困ってるNPBの二の舞にならないように日程重ならないほうが良いとおもうわ
622名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:43:06.11 ID:qSi4MFhB0
>>621
日程重なってなくてもすでに有望選手は取られてね?
623名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:43:13.01 ID:rJrke9q80
>>620
9時からだと終電なくなるでw
624名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:43:47.06 ID:8l36C1hj0
>>613
その頃はバカンス終わりの時期ですが
625名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:43:47.56 ID:o77wL8vx0
>>608

でも、協会案の秋春って夏開幕だよ。

現状も協会案も夏にサッカーすることは変わらないんだから
殊更に移行しなくても良いのでは。
「最初(夏)はだらだら、涼しくなったら走る」ってこと?

あ、リーグアンも7月開幕って言ってたけど湿気はたぶん日本の方が多いよ。
626名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:43:50.27 ID:bSA18JOs0
でもスポンサーとかの件があるなら変わらないだろうな
そんなことより夏はどうするべきか真剣に考えるべきだろう
夏の最強戦術
ブラジルに学べ
あいつら攻めてるだけだがw
627名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:44:19.79 ID:YF2DNc3H0
>>622
なら制度移行しなくても良いんだろ?釣られてんなよ
628名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:44:37.30 ID:bSA18JOs0
>>625
「最初(夏)はだらだら、涼しくなったら走る」ってこと
そうだよ

629名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:44:43.87 ID:pdrT5yCw0
ロシアが秋春制をやって日本ができないことはない
630名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:44:59.78 ID:UwfXQLgqO
計画停電にぶつかったら面白いな
631名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:45:55.65 ID:o77wL8vx0
>>619
ブラジルってそんなに戦術発達してないかな?
せんじゅつというより、組織より個人技重視かなとは思うけど。

「戦術=走る・走る・走る」ってのもまた違う気がする。
632名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:46:16.21 ID:L4JATa2n0
>>624
開幕前に練習やキャンプがあることも知らんのかね
633名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:46:36.77 ID:TCgyGK5eO
>>624
開催は7月から。
なんでソースも読めないの?文盲なの?
634名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:47:00.08 ID:o77wL8vx0
>>628
じゃあ現状とそんなに変わらないから殊更移行する理由は無いと思います。
635名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:47:15.49 ID:vvernTHw0
>>623
流石に1泊しろとは言えんわなw無理か
636名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:47:28.49 ID:bSA18JOs0
>>631
欧州よりは自由にやってる気がするけどな
欧州のが規律や監督の心理戦は多い気がする
637名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:47:41.55 ID:pN6uqvH/0
夏にはマラソンもラグビーもやらない
サッカーはやる
それでいいじゃん
638名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:48:27.29 ID:bSA18JOs0
>>634
夏が途中にあるのと最初にあるのじゃ
変わることは変わると思うよw
特に監督は
639名古屋:2012/05/09(水) 21:48:59.66 ID:ku2gfQkyO
ここであれこれ語ってる奴の中でスタジアムで観てる奴は一体どのくらいいるのか知りたいわ。行きもしないのに語ったりしないよな。
640名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:49:34.05 ID:R74DdB830
>>609
ああそっか、Aマッチデー削減されるんだっけ
じゃあ、代表の日程に都合がよくなる理由が全くわからんw
現状でもワールドカップのときは、5月〜7月はリーグ中断してるしな。。
641名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:48:50.52 ID:rmjYB+1E0
>>619
生粋のバカですか?

ブラジルは欧州や日本と違って南半球にあるから、
日本とは季節がズレてるのに、真冬のブラジルの8月は、あなたの中では暑いのかw

それに「暑い、寒い」はクラブの戦術の熟成や練度とは全く関係ないから。
642名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:49:45.78 ID:rJrke9q80
>>629
芝は悲惨だし雪の中サッカーも酷いもんやでw
643名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:50:29.19 ID:zc5eiklh0
>>629
ロシアと日本じゃ環境が違いすぎないか
あっちは全国で寒いが日本はバラバラだ
雪国以外のサポやチームが混乱する可能性に加えて
雪国のチームも、観客増やすのすっげー難しくなるだろうな
外に何時間もいたくないし
帰宅して雪かきが待っていると思えば行くのもだるいし
正直、雪国に住んでいても路面状態が悪化する夜に極力出かけたくないんだよ
元々サポだった奴らはともかくそれ以上はなかなか…
644名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:51:02.11 ID:nf0Ga5dD0
>>542
だから冬に移籍市場があって
秋春でも途中で引き抜かれる
645名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:51:11.66 ID:3jME8Hzv0
>>639
日曜日行ってきたぞ
風間に見事にやられたわ
646名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:51:12.91 ID:8l36C1hj0
>>632
日本だってシーズン前は正月休みですけど
天皇杯早期敗退チームなんかそうでしょ
バカンスの期間は日本人の夏休みの比じゃ無いし
647名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:51:24.96 ID:bSA18JOs0
>>641
なんで馬鹿とかいうの?
だから夏が途中にあるんだろ?
馬鹿なの?
648名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:51:54.69 ID:ihz8gvtjP
>>640
Aマッチデー減ってもJFAなら非Aマッチデー親善試合を今まで通りの試合数開催するでしょ
649名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:52:06.73 ID:YF2DNc3H0
戦術バカは毎試合戦術なんて変えてること知らんニワカだろ
こういう奴が監督したら試合中走れしか言わない典型的なダメ監督だろうな
650名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:52:52.21 ID:rJrke9q80
>>542
だから秋冬制にするんだろ
651名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:53:02.74 ID:EiqMvdUA0
雪国!
うっ!
652名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:53:06.89 ID:bSA18JOs0
日本走らない守備戦術しか栄えないリーグ
鹿島が理想型だよね
653名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:54:20.73 ID:gY4b6nJp0
親会社から出向してるクラブフロントは失点減点回避して
自分の任期中にポカしないようにしてるだけの消極的考えだろ
より自由な立場であるサポだったら継続的長期的によりサッカーのことを
考えてる協会とどちらが正しいかはわかると思うんだけどな
654名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:54:31.03 ID:YF2DNc3H0
>>652
今年の鹿島の試合見てないことバレバレやで
655名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:54:36.54 ID:Bv+znRo+0
>>652
それは何年前の鹿島ですか?
656名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:55:21.09 ID:bSA18JOs0
言っとくけど鹿島だって走れるなら走るから
走ってもいいし走れないなら鹿島ればいい
本格的な守備サッカーの3バックには弱いけどw
657名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:55:47.88 ID:bSA18JOs0
>>654
夏楽しみだよねw
658名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:56:03.61 ID:o77wL8vx0
>>652
20世紀の話をされても困ります。
659名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:56:05.06 ID:TrxbZOxDi
なんとかに
660名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:56:19.81 ID:MgBM+XCU0
ID:bSA18JOs0は欧州サッカーもJも見てないことがよくわかる
661名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:56:34.69 ID:gRK6p0xn0
真冬にやるなら観に行きたくない
662名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:55:52.54 ID:rmjYB+1E0
>>631
日本の4バックの元祖(鹿島)は、ブラジル式なんだけどね。日本流になってるけど。
今でもブラジルは4バックが多い。

それまでは3人のDFをただ並列に並べてただけ(3バックとも言えないレベル)で、
当時、「日本人には4バックは無理」とか言われてた訳で、ブラジルに戦術がない訳ではない。
663名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:56:38.23 ID:JGjRyiOH0
>>629
ロシアは国の年度始まりが9月で、UEFAに加盟しているから
今までの3月開幕・11月閉幕は都合が悪かったから秋春制に移行した
それも8月上旬開幕〜11月下旬で一旦中断、
12・1・2月のブレイクを経て3月上旬再開〜5月下旬終了という形

国の年度始まりが4月、ACLが3月開幕の日本で
秋春制にこだわる理由などない
664名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:57:05.09 ID:wdqo+oe50
まぁJリーグの多くのクラブが反対してるなら普通に無理でしょうね
そこら辺はきっちり話し合いしないとな
665名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:57:44.48 ID:A0qqd6Vb0
>>660
そいつ40回以上このスレッドでレスしてるし、桁外れの変人だと思う
なんか書き込みも日本語ちゃんと使えてないし
666名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:57:50.57 ID:+oTPx2tt0
寒いし雪降るし移動手段がなくなる
667名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:58:02.50 ID:Xcfd7o8N0
まぁ、具体的なものがないからどっちでもいいだが、

雪をポジティブに考えるなら、
東南アジアは時差のない雪中サッカーがめずらしいだろうな、
東南アジアの視聴率が上がるかと
668名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:58:11.57 ID:RUVxRhZ50
ていうかJリーグ開幕あたりから見てたら
変わることへの抵抗はあまりないと思うんだけどな
2ステージやったりVゴール、PKまでやったり
降格、昇格、チーム増とか色々変わってきたじゃん
J3作ったり、まだまだ変わるべきだと思うけどな
669名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:59:02.23 ID:3jME8Hzv0
チップじゃねw
670名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:59:08.41 ID:Txuk+ALT0
オビみたいに雪だらけになってやればいいんだよ。
671名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:59:08.87 ID:v170w53i0
高卒新人は半年ぷータローしてるのかw
672名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:59:52.27 ID:XvTRaH2ZO
>>653
推してるのは「JFA」
反対してるのは「Jリーグ」
673名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:00:02.58 ID:bSA18JOs0
>>669
チップじゃねぇーよw
おまえらみたいなにわかが
たばになってもなんともないけどなw
雑魚は何人いても雑魚
674名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:00:05.09 ID:lZxHWoGw0
寒くて雨降ってたら確実に今のスタなら行かないわ
まだ暖かかったら少し考えるけど
675名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:00:24.55 ID:5byeyLGu0
あの犬飼が諦めた地点で当分ないだろうと思ってたらなぜ突然?
雨降っただけで客足ががっつり鈍るのが今年証明されてるのに、寒い中で客どうやって増やすんだよ
乾燥した風が刺さる北関東とか90分座って見れるかよw
676名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:00:38.69 ID:3jME8Hzv0
>>673
え?お前に質問したんじゃないけどなw
677名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:00:38.62 ID:o77wL8vx0
>>656
走れる時は走るってのは全チームに言えることでは。

それに近年の鹿島は結構走ってると思うけどな。
マルキ(もういないけど)のチェイシングとか凄かった。

ネットで得た知識だけで、本当はJの試合なんて最近は見てないとか?
678名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:01:46.72 ID:XRi8MoHp0
プレミアリーグ化を先行させて雪国を振るい落とし
それから秋春制移行が筋
679名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:01:27.05 ID:rmjYB+1E0
>>647
5月から始める=戦術が熟成しないとかバカな事を言ってるからだろ。

南半球の国が5月からリーグ戦を始めるって事は、
実質、秋春制を敷いてるのと同じなのに、何でブラジルでは戦術が熟成しないの?
欧州と違って、5月から始まるからか?

5/10近辺始まりのブラジルで欧州とシーズンを合わせなくても
クラブも選手も問題ないって事は、3/10始まりのJリーグだって問題ないって事だよ。
680名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:02:26.35 ID:puI6dHrI0
>>11
仙台だと冬に客入らねーよ。寒くて無理。

夏休みにスタジアムでビール飲みながらの観戦が最高。
681名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:02:34.73 ID:B7f0nuPqi
>>671
よくわからんけど、例年通り三月から入ればいいんとちゃうの?
682名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:03:14.78 ID:Xcfd7o8N0
わざと、
大雪のとき試合して東南アジアでライブ放送しようぜ
客はゴール裏に集中させて他はTVに映らないようにして

まぁ、半分冗談だけど
683名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:03:16.88 ID:bSA18JOs0
>>677
そうだね
言いたいのはどっちにも対応してるってことだよ
最近崩すのはあまりうまくないけどな
結構カウンター風味のFWばかりだが
684名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:03:33.31 ID:fGn9v3Rk0
愁春制は無理だよ。

日本でサッカーみるのなんて
2月でも無理。

雪と寒さを舐めすぎ。

制度を変えたら致命傷になると思う。

今の日程で夏場を乗り切る感じでやるしかないよ。
夏の夜ならまだ熱いだけだから。
685名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:03:34.62 ID:puI6dHrI0
>>491
ちなみに、ドイツは東北より寒いからな。
686名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:03:41.74 ID:VwsC1ZYv0
コラァ!!お前ら野球観ろ野球!!
687名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:03:42.23 ID:rJrke9q80
>>668
今思うとコロコロ変わりまくってるよねw
欧州へ移籍増えてきたし国際試合日程も厳しくなるし変わり時
688名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:03:48.87 ID:k9LaV6Sl0
>>668
かねだしてくれるスポンサーとかプロ目指す学校組とかの影響考えてみろよ
サッカーだけカレンダーを欧州に合わせるメリットなんて無いに等しいだろ
689名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:04:28.57 ID:bSA18JOs0
で夏どうすんの?
690名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:04:33.26 ID:MgBM+XCU0
>>681
何言ってんの?高卒新人は1月半ばのキャンプから参加してるよ
半年何もしない選手を遊ばせるほどJ2貧乏クラブは金無いけど
691名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:04:36.50 ID:wdqo+oe50
>>668
俺も変えてもいいと思うけどやり方じゃないかな
いきなり話もなく変えるのはありえない
Jリーグの各クラブを説得してからの話だと思う
692名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:04:43.24 ID:ckyIhLOy0
>>678
プレミア化すれば北国クラブはみんなふるい落とされるんじゃね?
札仙山新富とどこも金持ってそうじゃないとこばかりだし
693名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:05:09.26 ID:puI6dHrI0
あと、更に言うと九州でも冬は外で試合見たくない。
雪ふらなくても外に2時間も3時間もいられねーよ。
TVで見るならいいけどな。
694名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:05:10.37 ID:zc5eiklh0
>>685
寒い事より天気が悪いことがキツかったなw
雪じゃなくて雨でさみーのなんのって
695名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:05:21.85 ID:MgBM+XCU0
>>689で、夏どうすんの?
696名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:05:53.42 ID:fGn9v3Rk0
そもそもJリーグ自体メジャースポーツでもなんでもないの
協会が勘違いしてる。

雨でも客が集まらないのに、
寒さと雪で客が来るはずない。

こんな簡単な事すら分からい奴が
トップやってるんだから未来はないわ。
697名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:06:00.93 ID:lZxHWoGw0
こないだの日立台観たか?
途中で大雨になってバックスタンドメインスタンドの客のほとんどが
試合そっちのけで大移動
もちろんコアサポは雨なんて気にせず応援してるが
あーいう客は寒くて雨降ってたら確実に来なくなるわな

スタの設備が整ってないのに秋春制は流石に客減らすだけでしょ
698名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:06:09.18 ID:NRY9Z4kW0
1年に1カ月ずつ開始を遅らせていけばいい
699名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:07:09.01 ID:k9LaV6Sl0
まさか変える理由が走れるからとか抜かすバカが一番レスしてるとか・・・
犬飼の時に散々議論されたしどう考えても無理
説得できるだけのメリットが提示されない
700名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:07:09.99 ID:5byeyLGu0
逆の発想をするんだ
夏に試合をやることで、アジアにいる以上避けられない中東アウェイの暑さ対策ができる利点があるんだぜ
701名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:07:36.94 ID:bSA18JOs0
>>695
660 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:56:19.81 ID:MgBM+XCU0 [4/6]
ID:bSA18JOs0は欧州サッカーもJも見てないことがよくわかる

おまえこんなこといってんだから
玄人なんだろw
さっさと教えろよw

702名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:08:05.01 ID:/UTLe3Zl0
誰か移行する事でのメリットデメリット教えてくれ
703名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:07:43.06 ID:rmjYB+1E0
>>685
ドイツもフランスも、総じて雪は降らないけど
底冷え感は日本の1.5倍くらいあるからなぁ。石畳で下痢するレベル。

大量の湿気が超が付く寒気団に触れて、
日本の背骨の山々にぶつかって大雪になる様な環境が、
欧州や南米には、滅多に無いからね。

それなのに代表厨や欧州厨は「欧州がー欧州がー」と煩い。
環境が異なるのに、上っ面だけ真似してサッカーが上手くなるなら、苦労ないわ。
704名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:08:33.64 ID:bSA18JOs0
>>699
じゃ死なないからにする?
そうなってからでは遅いよな
で夏どうする?
705名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:09:02.25 ID:MgBM+XCU0
>>702
メリット TVでしかサッカーを見ない引きこもりが喜ぶ
デメリット Jリーグ終了
706名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:09:05.86 ID:Bv+znRo+0
寒さっつーか敵は風だな
風さえなければ12月でも厚着だけでそこそこ大丈夫なんだけど
707名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:09:24.28 ID:bSA18JOs0
>>695
どうすんの?
サッカー質落ちるけど
そのままでいいのか?
死ぬよりましか?
708名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:10:21.49 ID:MgBM+XCU0
>>703
季節風は圧倒的に日本の方が強い
709名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:10:26.85 ID:rJrke9q80
ただこれをクラブ側が断ったら
過密日程にも文句言わず従えってなるよな
選手も文句言わず招集させろってもなるし
710名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:10:30.71 ID:PGDbS+B60
春秋制 3月→12月( 9ヶ月)
秋春制 8月→ 5月(10ヶ月)ウィンターブレイクあり

でOK?
711名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:09:57.17 ID:rmjYB+1E0
>>701
南半球の8月を夏だと思ってたバカは黙ってろよ。
712名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:11:11.06 ID:L4JATa2n0
>>646
なにをドヤ顔で語ってるか分からんけど、8月開幕として、お前の脳内バカンスは6月なのか?
713名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:11:31.50 ID:VwsC1ZYv0
球蹴りなんぞ観てんじゃねえ
714名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:11:37.09 ID:zc5eiklh0
>>703
日本人とあっちの人って体感温度が違うんじゃねえかな
よく聞く話でそんなアホなと思っていたが
一年住んでみて本当な気がしたわw
俺より寒がりな奴もいたけどさw
715名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:11:56.51 ID:nf0Ga5dD0
>>704
仕事で命を落とすなんて珍しい事では無いから
サッカーだけ特別扱い出来ないよ。
暑いのが嫌なら、そもそも
最初からJリーグのチームと契約しなければ
良いだけの話だから。
全ての選手は自らの意志で好きで
夏に試合をやるJリーグのチームと契約をしており
誘拐されてきて強制労働
やらされてる選手は1人も存在しないよ
716名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:12:08.63 ID:XvTRaH2ZO
>>699
GのE選手をモデルにしたケースを始め、何回もシミュレーションした結果「どう考えても無理です」と結論出てるのに
JFAは自分らでは日程も示さずに「いやまだ検討の余地あるっしょ」の一言だしな
アホだよマジでアホ
717栗鼠:2012/05/09(水) 22:12:20.61 ID:Tnq32Xa30
>Jクラブ側は反対多数

賛成したチームを具体的に教えて欲しい
718名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:12:39.67 ID:wdqo+oe50
>>707
とりあえず反対してるJのクラブに文句言えば?
719名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:12:50.21 ID:k9LaV6Sl0
>>707
どういう根拠でサッカーの質が上がると思ってんの?
ていうか日程ちゃんと把握してるのならシーズン終了の時期と開幕までの準備期間教えてくれ
720名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:12:50.25 ID:bSA18JOs0
>>711
え?ブラジルでしょ
リオとか年中30度以上でしょ?
721名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:13:31.82 ID:L4JATa2n0
>>691
いきなり話もなく変えるどころか
何度も話「だけ」持ってきて、話に成らんって撥ねつけられてるじゃん
アホか
722名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:13:35.64 ID:3jME8Hzv0
>>707
なんで死ぬという話が出てくるのか分からん
統計でもあるんかいな
日本の降雪量なら腐るほど出てくるが
723名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:13:51.56 ID:nf0Ga5dD0
>>709
給料を払ってるのはクラブなんだから
春秋でも召集拒否すれば良いだろ

過密は、それが職業なんだから
ケチつける方がアマチュアなんだよ
724名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:13:59.02 ID:bSA18JOs0
>>719
はっきり言って変えるのは無理だろ
でも夏はなんとかしないといけないと思うよ
725名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:14:22.97 ID:mWui3FZN0
国内サッカー板、秋春制まとめ
http://www18.atwiki.jp/akiharudomesaka/pages/1.html

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart60
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1336535188/
726名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:14:29.75 ID:MgBM+XCU0
>>710
春秋制 3月初週から12月初週 8ヶ月と1週
夏春制 7月頭から5月末まで11ヶ月 途中ウインターブレイク2ヶ月、予備日込み
727名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:14:35.50 ID:wdqo+oe50
夏にサッカーできないならワールドカップも時期ずらさないとダメじゃね?
真夏に開催されるわけだし
728名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:15:08.45 ID:k9LaV6Sl0
>>716
真面目に日程考えるスレまであったしな
このスレでアホみたいな数レスしてるやつの脳内日程はどうなってるのか興味ある
729名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:15:30.48 ID:o77wL8vx0
>>707

Jリーグって今年か去年に開幕したリーグじゃないのに
なんでいきなり「秋春にしないと死ぬ」という極論が出てくるの
730名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:15:31.52 ID:wdqo+oe50
>>721
アホかとかいわれても・・・
731名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:15:52.09 ID:M2oZGvnE0
一人で50近くレスしてるとか流石にキモイな。
732名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:15:52.85 ID:L4JATa2n0
>>730
アホじゃん
733名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:15:53.69 ID:qM9mBI/L0
どういう案でも夏に試合はしますから 残念!

夏に試合をしないというのは興行的に考えてありえない
734名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:15:59.22 ID:bSA18JOs0
>>722
夏に死んでるからだけど
松田は夏関係なかったんだろうけど
735名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:15:59.53 ID:LLakuNP90
冬場観戦する人大変そうでワロタwww
736名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:16:27.42 ID:vvernTHw0
>>717
浦和・柏・清水・名古屋・湘南だってさ
2006年のアンケだけど
737名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:16:56.70 ID:nf0Ga5dD0
>>734
AEDだね
738名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:16:57.60 ID:mWui3FZN0
>>716
それの前提条件と詳細って無い?
739名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:17:01.73 ID:k9LaV6Sl0
>>724
夏に試合しないってこと?
その場合いまやってない冬だとかに試合しないといけないよね
無理だろってことは移行反対ってことでいいの?
740名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:17:04.38 ID:yigwSWVo0
遅すぎた感強い。
2ステージ制やら延長PK引き分けなしとか止めたあたりに秋春に戻すべきだった。
まあやらないより1001倍ましだな
741名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:17:05.92 ID:Z/sdGbBx0
さらにドマイナー化に拍車がかかる税リーグw
742名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:17:14.47 ID:bSA18JOs0
やっぱりわすてたのかw
松田は8月2日だっけ?
743名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:17:26.10 ID:vjeCJ+Ik0
秋春制議論になると湧き出す糞コテの存在も忘れないでw

◆頓珍漢の乞食活動 チップ☆スター◆ChiP.ulUJU本スレ2◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1333210616/
744名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:17:32.06 ID:VwsC1ZYv0
なんとか言ってみろ!!
745名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:18:04.91 ID:L4JATa2n0
>>734
春秋だろうが秋春だろうが夏に試合するんだけど、いつになったら理解するの?
746名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:18:07.01 ID:o77wL8vx0
>>734
夏の試合中に死者が出てしまったのはデーゲームだったからでは。
Jは夏はナイトゲームだよ。むしろ代表の方が早い時間にやってる気がする。
747名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:18:17.39 ID:3jME8Hzv0
>>734
でも他の時期もあるじゃん、つか因果関係は?ってこと
真夏だから健康にいいとは思わんが真冬も良くないわな
748名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:18:38.40 ID:vvernTHw0
>>744
スミマセン
今野球まで相手に出来ないんで
また今度来て下さい
749名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:17:57.29 ID:rmjYB+1E0
>>720
中学生の地理の授業からやりなおせ。

その程度の知識で、暑さ、寒さ、地域差を語るな。
750名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:19:09.04 ID:wdqo+oe50
夏に危険だというならワールドカップも含め
試合じたい禁止にしないと
751名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:19:14.93 ID:nf0Ga5dD0
>>742
プロで通用しなくなかった奴が欲張って
プロより環境の悪いチームで現役続けたから
バチが当たったんだろ
752名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:19:20.54 ID:3jME8Hzv0
>>744
悪い今は相手にしとれん
753名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:19:27.79 ID:bSA18JOs0
>>747
因果関係
そうそう
なんでおまえらはムアンバで反論しないの
本当にサッカー見てるの?
馬鹿なのか?
754名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:19:33.00 ID:VwsC1ZYv0
>>748
わかった、また来る!!
755名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:20:11.81 ID:VwsC1ZYv0
>>752
また今度!!
756名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:20:14.51 ID:oBUWQEpT0
>>707
Jリーグ始まって20年 誰一人試合中に死んでないわけですが?
757名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:20:22.26 ID:95bGUaFX0
札幌と新潟が落ちそうな今 山形にJ1に上がってもらうしかないのか・・・
758名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:20:41.17 ID:WZCb27mx0
秋春制だけど雪国配慮して1月2月と試合はやらない
その穴埋めに夏に試合やる
選手のオフいつだ
759名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:20:44.25 ID:bSA18JOs0
でもムアンバは夏じゃなかったけど
セビージャの選手とか
ペリコの選手とか夏だったよな
760名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:21:19.53 ID:MgBM+XCU0
>>738
有名なのはこれかな

犬飼に検討しろ、と言われて作った協会作成のスケジュール
■7月下旬開幕〜5月末終了(6月は代表月間だから)
■冬の平日は基本的にリーグ戦無し(平日=夜試合だから客が入らない)
■その他の要目、例えば月の国内公式戦(リーグ・ナビスコ)はできるだけ6試合に収めるとか、
同じクラブのホーム・アウェイを3回続けないとかは現行の通り

サッカー批評による、もし07−08シーズンを無理やり秋春にしてみた場合のシミュレーション
要目
■カレンダーは07年8月スタート、08年7月終了
■日本代表・ACL・CWCのスケジュールは現行で
■J2のクラブ数が最大になった場合を想定し、試合数42(22クラブ2回戦)
■ACL参加4クラブ
■ナビスコは07年08年と同じ試合数とする
■天皇杯も現状のままとする

そして起こったこと
1:2月と6月は代表戦で埋まるので試合できない
  (2月は中ごろに1試合しか入れられないのでいっそ全休にしてキャンプ期間に)
2:上記6月の理由で、5月に無理やりでもリーグ戦を終わらせるしかない
3:開幕はできるだけ暑い時期を避けようとしたが、目いっぱい詰めて8月中旬が限度
4:そうやってできあがったスケジュールは、全週平日試合あり、オールスターは1月2日w
5:例としてA代表もACLも五輪代表OAにも参加するGというクラブの中心選手E(愛称GまたはY)
  の日程をシミュレート 。E選手は2月のクラブキャンプ時期以外、毎週2回試合。オフは1週間…

なお、色々検討したその他の案でも1月2月に試合して、なおかつ8月にあふれるのを止められなかった

761名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:21:25.81 ID:o77wL8vx0
>>753
ムアンバ選手が倒れたのって夏では無かったような・・・。
762名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:21:26.07 ID:L4JATa2n0
>>750
代表選手のオフの確保を振りかざすんなら、FIFAにそこのところを訴えなきゃおかしいんだよな
オフの確保どころか、かえって休みなしになると思うわ
763名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:21:27.00 ID:3LRMHZ5j0
>>749
リオデジャネイロは月の平均気温は年中30度オーバー
764名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:21:53.21 ID:mWui3FZN0
>>758
六月七月?
765名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:22:00.50 ID:nf0Ga5dD0
>>753
誰かに強制された訳でも無く
自分で好きで行ったなら
自己責任だからだよ
それは秋春も春秋も同じ
仕事で命を落とすなんてレアな事でも無いから
サッカーだけ特別扱いには出来ないし
サッカー選手は、そんな高級身分でも無い
766名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:22:13.74 ID:rJrke9q80
心臓発作とか防ぎ用がないから開催時期に関係ない
767名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:22:28.79 ID:vvernTHw0
>>707
クラブはサッカーの質より
冬の寒い時期の集客を恐れているんだ
768名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:22:53.18 ID:k9LaV6Sl0
>>759
で、無理だと思うってことは移行反対でいいんだよな?
769名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:23:17.12 ID:3jME8Hzv0
>>753
だから数少いサンプルを取って「夏試合すると死ぬ」という馬鹿げた極論発言するからだろ
770名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:23:19.85 ID:MgBM+XCU0
>>758
代表選手以外は1月に2週間ぐらい
代表選手はそこにJFAが試合入れたりするから休むなってことじゃないかな
771名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:23:40.03 ID:bSA18JOs0
>>768
反対はしない
でも無理だろう
日本の行事進行的に
772名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:23:46.10 ID:o77wL8vx0
>>753
もしかしてフォエ選手のこと?
確かにあれは衝撃だったけど、でもあれってデーゲームだったような・・・。
773名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:24:18.24 ID:MgBM+XCU0
>>764
6月は代表戦、7月はリーグ開始
774名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:24:24.71 ID:bSA18JOs0
>>772
フォエは夏だったね
775名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:25:28.63 ID:rJrke9q80
>>758
代表以外なら十分あるだろ
代表はどこの国もオフなんてほぼない・・・
776名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:25:37.32 ID:k9LaV6Sl0
>>771
意味がわからない
その言い方だとリーグの日程的には可能って聞こえるんだけど
ざっくりとでその日程教えてよ
777名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:25:11.23 ID:rmjYB+1E0
>>763
年間では平均23度。サンパウロは平均19度。

因みに5月始まりのブラジル「も」、秋春制。
5月のブラジルは秋まっただなか。

それなのにバカによると、ブラジルのリーグは5月に始まるから
戦術が熟成しないんだそうだ。
778名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:26:14.85 ID:wdqo+oe50
じゃあコンフェデの時期ずらさないとな
779名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:27:00.93 ID:PIfdBujN0
>>760
>同じクラブのホーム・アウェイを3回続けないとかは現行の通り
これが一番きつい、2月に芝を作れるわけがない
人工芝許可すればやっとできるかどうかというレベル
許可しても金がないから結局無理
780名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:27:07.38 ID:dkUKpCKb0
北国チームに冬将軍カード切らせるようなシステム
この不公平絶対に許さん
781名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:27:10.91 ID:bSA18JOs0
>>777
いや年中暑いからだよ
そもそもブラジルって四季あるの?
782名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:27:31.11 ID:oBUWQEpT0
ぶっちゃけ本気で秋春(夏開始)やるなら冬にも試合するしかない
全天候型のスタジアムと練習場を少なくとも雪国に用意する必要がある
リーグにそんなえこひいきが認められるかは別として…認められなければ希望する全てのチームに用意することになる
それにかかる費用をどこからもってくるかが問題
冬にアウェー連戦なら練習場だけで済むだろうけど…確かこれも非雪国チームの猛反対でぼつになったんだよな?

賛成派がそれを出せるならまだましだとおもうよ?少なくとも数千億はかかるだろうけど
それが用意できないなら秋春移行賛成なんてまずない。
783名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:28:06.36 ID:nf0Ga5dD0
>>779
特にヤリ投げのヤリが刺さらなくなるから
陸上競技場では人工芝は無理
784名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:28:42.52 ID:mWui3FZN0
>>760
サッカー批評の2と3と5って矛盾してない?
2で5月にリーグ終わり
3で8月中旬開幕
なのに
5でE選手のオフは一週間で2月以外毎週試合って

もっと詳細の日程が見てみたい
ちゃんと日程を割り振ったものを
785名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:28:53.33 ID:WZCb27mx0
J1のチーム数減らして1,2月休んでも5月頃には終わる日程組めばいいんだよ
786名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:31:15.13 ID:mWui3FZN0
>>773
>>1に開幕は8月と書いてあるのだが
787名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:31:51.83 ID:bSA18JOs0
>>776
日程くらいやり方かんがえれば
できないことはないだろうけど
国のレベルで付いてこれないなら
どうしょうもないよね
788名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:32:09.95 ID:aFRMQ2vA0
http://avispaflag.com/blog/?page_id=2395

試合中に亡くなった選手をまとめたページあった。
夏場よりも1-4月に多いな。
789名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:32:56.61 ID:qJy5v18l0
今の日程ならヨーロッパからいい選手をとれない
レベルの高い選手がいないと、Jのレベルもあがらない
790名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:33:12.30 ID:CaVdc/yr0
ttp://ja.justin.tv/reds2021


真冬にサッカーやりたい奴はとりあえずこれでも読んどけ
791名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:33:14.30 ID:d48vUgngP
ほとんど代表と海外しか見ないニワカだけどJ2とかボコボコ潰れそうw
792名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:33:28.81 ID:L4JATa2n0
>>764
8月開幕は7月にはもう始動してるだろうし、W杯だのコンフェデだのに出場するなら
協会が配慮しろという代表選手のオフは全くないな
793名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:33:36.59 ID:MgBM+XCU0
>>784
サッカー批評41号にカレンダー式で日程載ってる
あまりに膨大な量なので買ってみるべし
えんど…いやGのE選手がオフ1週間なのは代表や五輪で休めないから

>>785
減らしたら収入が減る
ナビスコをJ2に開放しないのが、ホーム試合を最低20試合やるためなのに
ユニフォーム以外のクラブスポンサーってホーム一試合あたりいくらの計算が多いのに
794名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:33:43.62 ID:k9LaV6Sl0
>>787
何回聞いても日程出てこないんだけどわかりませんってことでいいのかな
国とか関係なしに考えた場合の日程プランすら無いと?
795名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:33:49.78 ID:rJrke9q80
>>788
現地の気候わかんねーよw
796名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:33:38.89 ID:rmjYB+1E0
>>781
南半球はひっくり返ってるだけで、
南に下れば下る程、真冬は普通に寒い。

常夏謳ってるリオデジャネイロですら、
年間の平均気温は23度。首都のサンパウロに至っては19度で
東京の年間平均気温の16度より3度高いだけ。

行けば分かるけど、ブラジルは暑くはない。

日本より南にあるから暑い訳じゃない。
だから中学生からやりなおせと言ってる。
797名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:34:43.81 ID:MgBM+XCU0
>>786
真面目に日程を組んだら8月開幕5月終了は絶対に無理と何回書けばわかるの?
798名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:34:54.50 ID:pn81ZFsx0
>>782
賛成派は具体的な事を考えられないんです。
799名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:35:31.47 ID:qM9mBI/L0
>>785
まぁJ1J2各2クラブ つまり4クラブJFL落とさないと難しいわな
4クラブ無くなれば、各リーグ1ヶ月分くらい空くから何とかなる

1月2月休んでスケジュール組むのは現実的に不可能
強行するならクラブの数減らすよりない
800名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:35:32.93 ID:tyh+dFyn0
仙台が反対なら俺は賛成したい
801名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:36:59.42 ID:3LRMHZ5j0
>>777
平均23度ってことはない
そもそもブラジルのサッカーカレンダーは5月に始まるものではなく1月だ
802名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:37:00.53 ID:bSA18JOs0
>>796
雪降らないんだろ?
いいよね
803名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:37:11.42 ID:qJy5v18l0
けさいに選手は破壊されたのか?
それとも震災ジャッジで負けたのか?
けさいの被害者は多すぎるからな
804名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:38:27.59 ID:L4JATa2n0
>>772
フォエの件はそもそも日程がキチガイ
805名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:39:19.37 ID:dM4V4/fg0
>>102
そういうのは雪の降らない土地の人間が「ここでスキーが出来ないのは差別だ!」
とか騒ぐのと同じ
806名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:39:44.46 ID:1MkaN5oQ0
>>796
横からだけどワロタw
あんたも中学生からやり直したほうがいいよw
807名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:41:03.47 ID:j2sWVeqZP
スタでうどん、肉まん、日本酒、コーヒー売れまくるだろ
夏のドリンク類の比じゃない
808名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:41:38.69 ID:Xcfd7o8N0
Snow battle in J League

If you are Thai people, DON'T MISS IT !!!!
809名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:41:44.48 ID:d48vUgngP
東京に住んでるけど12、1、2はかなり寒いからなぁw
サポーターが凍死するのを娯楽として楽しむのもいいかもw
810名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:41:56.13 ID:rJrke9q80
>>102
いてもいいけど日程に従えw
811名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:42:20.02 ID:bSA18JOs0
夏は生きろとしか言えないわ
812名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:43:27.96 ID:z2LO89+B0
>>796
そもそもブラジルって一年中サッカーやってるんだぜ
813名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:43:43.70 ID:rmjYB+1E0
>>795
北半球の季節は日本と同じだから、1月から4月の欧州は寒い。

因みにプレミアに参加してるマンチェスターの緯度は、
札幌よりも遙かに北にあるけど、年間の平均気温は札幌の方がちょっと低い。
814名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:44:50.73 ID:B7f0nuPqi
>>809
君は真冬の平日ナイターの代表戦見たこと無いのか?

先に行っとくけど、リーグ戦じゃなく代表戦だということは、サポが凍死しない理由にはならんぞ
815名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:46:16.87 ID:k9LaV6Sl0
日程すら一度も真面目に考えたことない糞が65レスとかすごいスレだわ
夏にサッカーはだめだからやめろ!日程はお前らが考えろ!ってことか
816名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:46:25.61 ID:d48vUgngP
日本は夏は糞暑いところが多いし、冬は雪降ったり風強かったりと大変だったり、
春は花粉症、その後梅雨があったりとゴミのような国だよねw
817名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:46:57.97 ID:B7f0nuPqi
東京の真冬の気温は地中海気候の南欧に位置するマドリードとほぼ同じ。
818名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:47:21.91 ID:rmjYB+1E0
>>812
基本的に大部分を占める平野部は雪が降らないからね。
それに南部も極寒でもないし。

東京から雪を取って、少し気温が上がった程度だから
過ごしにくくはない。雨は多いけど。

だから放っておいても平野部に草が生えるから、
牧畜に向いてる。
819一橋大学生:2012/05/09(水) 22:49:42.66 ID:g7tJRPfyO
関東南部はね5〜9月は暑さと湿度の他に、ゲリラ豪雨、台風、雷、ビル風と大変なのよ!!
夏季のナイトゲームばかりはサポーターとしては帰り時間の関係で嫌なの!!
山形と新潟のスタジアムはドームにすれば良い!
はい論破
秋春完全移行で決議!
820名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:49:58.72 ID:LLakuNP90
>>817
日本は北風が凄いから体感温度が寒い
実際暖流の近く通る氷点下の都市に行った事あるけど東京より暖かった
821名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:50:26.27 ID:d48vUgngP
ジャップにサッカーは無理ってことでFA? w
822名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:51:12.53 ID:z2LO89+B0
>>819
ビル風?

そんな都心にあるスタって国立だけじゃん
埼スタや味スタの近くにビル風が起きるようなビルあんのかよ
823名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:52:02.22 ID:d48vUgngP
日本人だし、やっぱ夏は野球だよな!
824名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:52:26.63 ID:qM9mBI/L0
夏に試合をやらないと勘違いしてる馬鹿が
いつまで経っても沸いてくるのはどうにかならんのか
825名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:53:14.43 ID:WXgC5zGw0
>>820
地方都市でも中央部や、関東だと市街がずっと続いてる平野部はヒートアイランド現象が起こってて
周辺より2−最大7度ぐらい高い上に冬の季節風が弱い

だから街から一歩も出ない人、家とコンビ二の往復しかしない人には
冬の寒さはわからんのよ
826名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:53:41.77 ID:3BP7X1FX0
誰にもレス貰えないのって、見てて可哀想になってくるよね
827名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:53:59.75 ID:mWui3FZN0
>>797
その具体的な証拠が一度も出てないのだけど?
828名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:54:16.92 ID:A0qqd6Vb0
>>801
駐日ブラジル大使館にブラジルの平均気温書いてある、見てきなよ

サン・パウロ、ブラジリア、ベロ・オリゾンテのような高原都市は温暖で平均気温は19℃です。
リオ・デ・ジャネイロ、レシッフェ、サルヴァドールのような海岸地帯は
絶え間ない貿易風の影響によって気温が高く、ポルト・アレーグレやクリチーバといった
ブラジル南部は欧米の気候と似ており、霜が降りたり、冬に気温が零下になることがあります。

って記載されてる
829名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:54:17.69 ID:2VlWVaZi0
>>807
酒に弱い日本人じゃ熱燗は大して売れん。
830名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:55:11.79 ID:d48vUgngP
日本のサッカー協会としては夏は野球をやったり見て欲しいのだと思う。
それなら全て説明がつく。
831名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:56:37.84 ID:Xcfd7o8N0
というより、

本文読むと、クラブ側は雪対策というより契約や議題の進め方への異論じゃないの
1−2月を外すことで
まぁ、他に意見があったのかもしれが、メディアの記事だからなんとも

犬飼のときは設備の問題だった思うが

832名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:56:27.51 ID:rmjYB+1E0
>>829
開幕当初、寒かったベストアメニティスタジアムでは、
焼酎のお湯割りが売れてたけどね。

でも地元の焼酎で、キリンの焼酎じゃないから・・・
833名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:57:44.98 ID:mWui3FZN0
>>829
ホットカクテルか
チームカラーのカクテルとか作れそう
834名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:57:47.07 ID:WXgC5zGw0
日本サッカー協会こそまともな日程を全く出してないからな

2002年まであったネクスト10というJリーグのプロジェクトが提案した秋春日程案。
1-2月にウインターブレイクを作り8月頭開幕5月末閉幕

J1クラブ数が16→18になって試合が増えた

2008年に犬飼が協会に作成させたという秋春日程案。
7月末開幕(という新聞発表だが誰も現物を見ていない)

同時期に対案としてJリーグ側が作成した秋春日程案。
ネクスト10を試合数増加に合わせて手直し7月中旬開幕

2008年夏にサッカー批評が試しに出してみた秋春日程。
8月中旬開幕5月閉幕にすると全日程で週二回開催が必要になることが分かる

それからACLが増えて天皇杯も2試合増えた

現在ネクスト10の焼き直しで日程を作成するとどう計算しても7月頭開催

185 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 19:31:58.98 ID:sF73sH8m0 [1/2]
秋春派はネクスト10後、一度もまともな日程を提出すらしてないらしいな

>>55で触れられてるけど、Jリーグ側が日程案作って待ち構えてたのに
いつまで経っても協会が作成したと新聞報道された日程が回ってこないから
しょうがなく自分たちの日程を基準でJリーグ側が検討続けてやっぱり無理で結論

犬飼失脚後、インタビューで犬飼時代に協会で日程案が作成されたがそれはどんなものか
と聞かれた小倉が「そんなもん無いよ?」と驚いたという

今回の日程も適当なこと言ってるけど作って無いんだろう
なんぜ8月開幕5月閉幕は物理的に無理だから
835名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:58:41.26 ID:bSA18JOs0
なんか反対を強制してるアホはなんなの?
ふざけてんなよ
836名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:59:15.44 ID:77PKJHR90
Jが春秋戦国時代に突入と聞いて
837名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:59:36.28 ID:ihz8gvtjP
>>831
>「来年はコンフェデ杯、東アジア選手権もあり、
>日程づくりが大変なので、ひとつの案として提示した」

説明がキチガイだからな
来年の日程調整(しかもW杯ですらなく、コンフェデ・東アジア選手権ごとき)のために
長期的な日程を大変更しろとか
脳みそにウジわいてるレベル
838名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:00:55.69 ID:v170w53i0
結局協会内の権力争いだけなんだよね

なんか実績作りたいだけ
839名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:01:02.22 ID:KCGIe4XY0
日本は欧州のような設備がありません
日本は欧州のようなスタジアムを持っていません
日本は欧州のようなサッカー文化は根付いていません

形だけ取り繕って欧州の猿真似する前に、まず土台を作りましょう
840名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:01:18.50 ID:Xcfd7o8N0
>>834
小倉の対応は日本のメディアではそうなっているけど、
小倉は会長就任時に海外メディアには、いつかシーズン移行したい、と言ってるよ

2ch全体もそうだけど、ソースが細いところで言い合ってるからね
841名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:01:50.68 ID:rJrke9q80
>>837
お前がアホすぎた
842一橋大学生:2012/05/09(水) 23:02:09.57 ID:g7tJRPfyO
12〜2月ってあらゆるスポーツが閉幕して日本中が寂しい。
雪国だって寒さと雪で鬱になる。
そんな中にJリーグがシーズン中だったら活気づくだろ?沈んだ気持ちが盛り上がるだろ?
札幌や新潟なんて、まさにサッカー熱が欲しい季節じゃん!!
アウェーサポーターが帰りに雪掻き手伝ってくれるボランティアツアーも計画すれば一石三鳥だ
843名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:03:02.98 ID:d48vUgngP
我々ジャップは環境の変化に弱いからなぁ・・
844名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:03:08.62 ID:hJjn+jif0
Jリーグのスタジアムは、貧しい日本の象徴でもある
845名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:03:13.81 ID:z2LO89+B0
>>842
つバレー
つバスケ
つラグビー

いくらでもあるだろw
846名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:02:33.65 ID:rmjYB+1E0
>>801
州リーグは1月からだけど、全国リーグ=トップリーグは5月からだよ。

それに州リーグが1月開催だろうと、
欧州のカレンダーとは全然リンクしてない訳で、
欧州にカレンダーを一切、合わせてないブラジルが問題ないなら、
3月からリーグが始まる日本にも問題はない。

結論:日本は春秋制でも、クラブと選手は全く問題ない。
847名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:05:23.05 ID:ZbWZzEeI0
やべーな
一橋大って馬鹿でも入れんのか
848名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:05:53.30 ID:95bGUaFX0
サッカー興味無い嫁と3人の子供を連れてよく見に行くが、
一番重要な観戦ポイントが、
気温及び天候だ
12月の試合でも敬遠されるのに、
1,2月なんか関東圏でも無理。


それに7,8月にビール飲みながら応援するのが
一番楽しいのに、それが無くなるなんて意味不もいいとこ
849名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:06:16.17 ID:2VlWVaZi0
>>832
日本酒と焼酎のお湯割って同じ位の度数で出るもんかね?
どっちも10%くらいなら5%前後のビールやサワーが売れそうだが。
850名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:07:29.95 ID:Xcfd7o8N0
http://uk.eurosport.yahoo.com/02082010/58/international-football-j-league-euro-style.html

Japan's new football supremo Junji Ogura will push to implement his predecessor's radical plan for
a European-style autumn-to-spring J-League season to help the national team.
851名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:07:35.07 ID:d48vUgngP
ジャップリーグ倒産あるでw
852名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:08:36.91 ID:EA1PBUS30
日本の公共交通機関なんてごく一部を除けば途上国程度で
地方のスタは車で来るのがデフォルトなのに酒勧めるのか
853名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:09:11.84 ID:5byeyLGu0
>>845
ラグビーとスタジアム確保でぶつかったりしないのかね
ホームズとかレベスタとかラグビーチームの本拠地になってるぞ
854名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:10:27.95 ID:rJrke9q80
>>852
地方はまず無理
関東は余裕
855名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:10:40.41 ID:9lSm1/Er0
>>848
何度も言いますけど、今だって、真冬に平日ナイターの代表戦やってますよ。

見に行ったことありますか?
856名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:11:03.86 ID:EA1PBUS30
>>853
関東は高校サッカーその他ともぶつかる
857名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:11:30.58 ID:QU0klrAcO
一橋など所詮商大
858名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:11:59.75 ID:95bGUaFX0
>>855だからねーよ
859名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:12:44.12 ID:A0qqd6Vb0
>>855
リーグと代表戦は違うで終了、っていうかID変えてんの?何度もって
860名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:12:45.12 ID:HtuHFdmh0
結局南関東の都市部から一歩も出ないヒキニートの非Jサポが秋春厨だということだな
861名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:12:52.30 ID:rmjYB+1E0
>>849
ベアスタの焼酎のお湯割りは、
流石焼酎のお膝元だけあって濃くて美味しかった。

九州は、そこらのおばさんが駅で焼酎のワンカップみたいなのを
そのまま飲んでる地域だから、お湯割りが薄いとクレーム来るんだろうな。

日本酒と違って焼酎は開栓しても保存が効くから、
管理が難しい日本酒よりは、楽だろうね。

欧州でもスタジアムでホットワインやってるから、
寒い時には、やっぱり暖かい酒だよ。
862名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:14:37.29 ID:bSA18JOs0
くだらない認定してないで
もっと選択肢や夏対策を考えろよ
雑魚が
なんでそんなヒステリックな極論馬鹿ばっかなの?
863 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:15:41.32 ID:pGAhY8HVP
日本人の半分はアルコールを分解できないか分解する力が弱い
864名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:15:43.46 ID:d48vUgngP
ジャップ全滅あるでw
865名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:16:18.44 ID:A0qqd6Vb0
763 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 22:21:27.00 ID:3LRMHZ5j0 [3/4]
>>749
リオデジャネイロは月の平均気温は年中30度オーバー

これはさすがに嘘だな、レシッフェからリオ・デ・ジャネイロまでの
大西洋地域の平均気温は23〜27℃、仮に最も高い平均気温だとしても27度ぐらい
866名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:17:28.03 ID:O9mx6Sza0
子供連れで冬の試合の観戦なんてインフルのこと考えたらとても無理。
867名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:17:30.28 ID:CaK7tfmL0
昼間からニートってる秋春豚って意味不明なことを言うけど
どうせ7月開幕だから夏対策に全然なってないんだけど
868名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:16:49.09 ID:rmjYB+1E0
>>862
バカは邪魔だから黙ってろよ
869名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:18:13.68 ID:bSA18JOs0
でも日本とブラジルの気候を同じに話しちゃうのはどうだろうね


870名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:18:36.17 ID:mWui3FZN0
>>846
ブラジルは移籍ウインドウが欧州と被ってるよ
871名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:21:33.94 ID:mWui3FZN0
>>863
ホットココアでも良いだろうw
872名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:21:36.80 ID:9lSm1/Er0
>>859
代表戦だってJリーグだって同じサッカーやってるだろ。

まるで違うわけでもないわ。
873名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:21:57.52 ID:bSA18JOs0
南半球の参考にならない地域の気候と近いからOKなの?
それはよくわからないな
参考にするならアルゼンチンがいいと思うけど
降格制度は嫌だけど
874名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:22:37.26 ID:yDFIwYQp0
スタジアムにミストシャワー付ければいいやん
875名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:23:10.68 ID:rJrke9q80
今まで通りの過密日程やリーグ中の主力招集、移籍がいいなら日程このままでいいでしょ
876名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:23:59.64 ID:9lSm1/Er0
>>858
経験無いから、「一、二月は関東圏でも無理」なんて思っちゃうだけだよ。
877名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:24:20.14 ID:z2LO89+B0
>>872
で、代表戦って一年に何試合やってて、クラブのリーグ戦は年に何回やってるの?

毎週末やるクラブのリーグ戦と月1もやらない代表戦とまったく同じなの?
878名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:24:39.44 ID:PVQhjUPO0
雪さえ降らなきゃ真冬の寒さでもサッカーは出来るし観戦も出来る。
まずはこの前提で話を進めろよ。
879名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:25:16.97 ID:d48vUgngP
2チームくらいJ1のチーム減らしていいのではw
880名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:25:29.29 ID:rb5cKWue0
田嶋、ただの腰ぎんちゃくで成り上がった無能の癖に
上から命令できる立場かよ
881名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:25:32.84 ID:g2H7wHfE0
過密日程の現況は欧州に比べて年平均10試合も多い代表戦
これを何とかしない限り馬鹿春制にしてもどうにもなりません
882名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:26:47.35 ID:rmjYB+1E0
>>870
州リーグが終わった時点(4月)での移籍は可能だけど、
全国リーグ(セリエA)が始まったら日本と同じだよ。

現に欧州のクラブがブラジルから選手を引っ張る時は、
まだ欧州はリーグの最中で、カレンダーが合ってる訳ではない。

結局、欧州のクラブはシーズン中に下調べをして、
ブラジルの州リーグが終わり次第、引っ張ってるんだから、
ブラジルの選手が4月終わりで下駄履いてるから、欧州に行ける訳ではない。

それに日本も夏の移籍が普通にあるんだから、無理して秋春制にする必要はないよ。
883名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:28:16.09 ID:g2H7wHfE0
>>879
331 :名無しさん@恐縮です :2010/04/14(水) 12:47:05 ID:rgaNAVYX0
トップリーグがCL等常連の3クラブ以外優勝の可能性もないほどレベル差があったポルトガルで
ビッグ3の過密日程解消と下のクラブの経営難を理由に18クラブから16クラブにしたが
試合数が減った分、結局16クラブでも下のほうのクラブの収入がさらに減って
18クラブ時の17・18位より今の15・16位の方がどうしようもない、全体的にレベルが下がった、失敗だったと言われている

ポルトガル以外でもトップリーグのクラブ数減らしてレベルが上がったリーグの話は寡聞にして聞かないんだが
どこにそんなリーグがあるのかご存知でしょうか?

334 :名無しさん@恐縮です sage :2010/04/14(水) 12:50:23 ID:V01s2kIo0
>>331
チーム数減らせばレベルが上がるって言ってる奴は例外なく頭悪いからなw

↓そしてこうなった

【サッカー/ポルトガル】給与支払いの遅延で最下位クラブから試合前日に16人が退団、更に1人が金を持ち逃げ 結局8人でプレーし大敗
http://football-2ch.com/archives/53859929.html
884名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:28:33.50 ID:NbDmYJvB0
冬で雨だと絶対行かないな
まず全スタジアムに屋根を付けてから議論しよう
885名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:29:15.03 ID:k9LaV6Sl0
>>879
それが無理だから日程表が出せないんだよ
試合数減らすと収入減るしね
886名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:29:36.33 ID:d48vUgngP
>883
今でもJは赤字がほとんどらしいし似たようなもんでしょ。
887名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:29:56.59 ID:bSA18JOs0
どっちみちJ2困るしな
で夏に強い戦術ってなんなの?
888名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:31:24.06 ID:rJrke9q80
>>884
そして芝が腐るんですね^^
889名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:31:32.62 ID:uXOF9oWN0
また犬飼の亡霊か

自分の面子だけで我那覇裁判を世界中に晒して大恥をかいた劣頭脳が
890名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:33:14.25 ID:0yu6eYTB0
Jリーグ自体がオワコン化してるから
なんらかの改革案が必要なんだろうけど
打開策がなさそうだな
プレミア化も反対多数で導入無理、秋春制もダメ
もうどうしようもないんじゃないの
891名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:33:39.13 ID:L4JATa2n0
>>824
要するに、サッカーに関心ない層しか似非秋春制は支持してないってことさ
892名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:33:48.08 ID:k9LaV6Sl0
>>887
みんな運営の話をしてるんだよ
日程も知らんし客入るかもしらんが夏は暑いからオフにしようとか言ってるバカは君だけよ
893名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:35:32.52 ID:nebuSTme0
>>878
雪もそうだが、風か雨があってもかなり辛いので、君のいう前提は成立しない。
894名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:35:45.28 ID:Mx/uwaaxO
な、必死にレッテル貼るなとかほざいてるけど>>886みたいにJリーグアンチなのが隠せてないだろ秋春豚は
895名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:35:55.70 ID:bSA18JOs0
>>892
オフにしようなんていってないよw
日本語読めないのか
夏にどうしたら
面白いサッカーできるか
考えたらいけないの?
896名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:36:07.53 ID:WKNkSlaB0
協会の馬鹿はどうしようもないね。
アホの副会長は辞めさせるべきだな。
897名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:36:20.06 ID:nebuSTme0
>>892
そうだよな。
経営的な話の方が大きいんだよな、ほんとはな。
898名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:37:00.29 ID:T4kzMH8A0
事あるごとにセカイガ・セカイガって言っているんだから欧州に合わせたら?
899名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:37:19.55 ID:5tfiaRpp0
>>1
他国に合わせたいのはいいが寒い時期にわざわざ見に行きたくないよ
900名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:37:25.36 ID:uyjcCqOq0
Jリーグを活性化させようと考えるなら秋春制なんて発想は出てこないんだよ。
901名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:37:32.56 ID:d48vUgngP
>894
俺は野球ファンだからね。夏は野球をやるべきだし、見るべきだと思っている。
902名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:37:37.58 ID:bSA18JOs0
変えないなら経営の話なんて意味ないでしょw
903名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:38:16.85 ID:JGjRyiOH0
>>883
実は日本でも「最上位カテゴリーのチーム数減らし」を行なってるんだよね
1998年にJリーグは18チームあったのを、99年の2部制移行の際にJ1を16、J2を10チームにした
でもクラブ側からホームゲーム数が少ないとの声が上がって
2005年からJ1は18チームに増えた
904名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:37:33.53 ID:rmjYB+1E0
>>887
年間52節あった頃のJ2は、かなり助かったからなw

そういう恩恵が秋春制にはない。
905名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:38:29.12 ID:bSA18JOs0
>>897
変えないのに経営の話して何か意味あるの?
906名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:39:37.00 ID:nf0Ga5dD0
>>816
そんな国で生きてるだけでも奇跡的なんだから
暑いからサッカーやりたくない
とか文句を言うのは禁止だろ
嫌ならソイツだけがサッカー辞めれば済む話だし
907名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:40:25.24 ID:T4kzMH8A0
>>890
もう潰せばいいんだよ。本当にやりたきゃ勝手にまた団体を作るだろwww
908名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:40:28.60 ID:lksXWDDa0
犬飼は野球か送り込んだ刺客だったか
909名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:41:15.54 ID:bSA18JOs0
タイとかどうしてんだろうね
910名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:41:29.80 ID:L4JATa2n0
おーお、どんどん正体表しとるわ
911名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:41:39.12 ID:q8i7H6Gri
だから都心部に屋根付きヒーター完備の専用スタ作れよ
地方もみんな都市部よ駅前に同じようなスタな。
雪国はドーム。もちろん駅前。
そしたら秋春制にしていいよ。
912名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:42:10.48 ID:clpIPq9a0
変えることのメリットを相手に納得する形で伝えることもできずに
変えることや新しい概念が絶対に正しいんだと力説し、ただ連呼し
変えないなら代案を用意しろとヒステリーを起こすのは詭弁以下
913名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:42:32.06 ID:uxvwu6UB0
>>888
客席に屋根つけるだけだぞ。ふさがなくていいんだよ
914名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:42:41.56 ID:k9LaV6Sl0
>>895
考えた結果が秋春制なのがバカだって言ってるんだよ?
全然わかってないよね
915名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:42:48.68 ID:PVQhjUPO0
しかし日本の夏より余裕で涼しいのに夏に休んで冬にサッカーやってる欧州ってアホだよな
916名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:43:17.87 ID:0L0+WYcO0
>>907
これが野球脳か
917名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:43:55.38 ID:bSA18JOs0
>>914
それはもうあきらめて次のステップに行ってるんだよw
反対するのにオナニーしてるお前らと違うんだよ
タイはどういうサッカーで暑い中盛り上がってるのか興味有るわ
Jリーグ輸入してる場合じゃねぇ
918名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:44:22.51 ID:vIaaACzCP
まあ、世界基準にあわせるべきだな
919名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:46:03.87 ID:bSA18JOs0
夏対策ってイヤミで言ってると思ってたの?
それは暗いよw
920名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:46:24.73 ID:6GBH9ORYO
ロシアやオランダみたいに冬休み入れればいいと思ったけど、日本の冬は一年中雪降るからなぁ

つか山形とか4月の頭まで大雪降ってたぞw
921名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:46:33.79 ID:clpIPq9a0
>>913
大分のドーム参照

夏は風が無いので熱気が上に行き、上の穴で渋滞してこもる
結果サウナ状態

冬は山の上にあるため、屋根と客席の間からガンガン風が入って走り抜ける
922名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:46:50.88 ID:nf0Ga5dD0
>>909
気候を変える事は出来ないから
「タイでサッカーをやるとは、こういう事なんだ」と文句を言わずにやってるだろ
ブリーラムは夜でも36度だし
本人の意志で好き好んで自己責任でやるなら
何の問題も無いんだよ、嫌ならサッカーやんなくて良いし
サッカーなんかやんなくとも死なないだろう
923名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:47:57.19 ID:bSA18JOs0
>>922
そりゃそうだけど
勝負どころとか
サッカーの質とかあるわけじゃん
賭博もあるだろうけどw
924名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:48:00.01 ID:uxvwu6UB0
>>921
だからドーム構造にしろなんて言ってないんだよ?
客席にすら屋根がないのがJリーグの現状なんだから
925名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:48:10.49 ID:nf0Ga5dD0
>>913
屋根があると落雪の危険がある
だから冬季はビッグスワンは自由見学が出来ない
926名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:48:36.78 ID:Xcfd7o8N0
>>895
広島が近いだろうね

ポゼッション、引いてブロック、縦カウンター、
縦ダメなときはゆっくりビルアップ
927名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:48:13.90 ID:rmjYB+1E0
>>909
赤道に近いタイは2月開幕で、4月が暑さのピークらしい。

ピークと言っても月ごとの温度差がないので実質、毎月30度くらい、
年間の平均気温は29度内外で、実はブラジルよりも遙かに暑い。

でも問題なさそうだしな。昔は日本よりも強かったし。
928名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:49:06.96 ID:bSA18JOs0
タイにはタイにむいてるサッカーがあるはず
929名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:49:55.70 ID:T4kzMH8A0
>>916
なんで野球の話が出てくるんだ?サッカーの話だぜ。ファンがウダウダ言ったところで何も変わらん。
っていうか大半のやつは無関心であっ?そうなのって感じだろ。どうでもいいところでの内輪もめだな。
930名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:51:00.51 ID:l+zuIfN80
欧州サッカーの国内リーグは、ものすごく強いクラブがいくつかとそれ以外で成り立っているので
凄く強いクラブ同士ならともかく、凄く強いクラブ対弱いクラブなら弱いクラブがひきこもり
弱いクラブ同士なら、単に雑なサッカーやってます

運動量の多いサッカーとかプレスの激しいサッカーなんか割合からすると極小
931名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:51:02.62 ID:JGjRyiOH0
>>915
・国の年度始まりが9月だから開幕時期をそのあたりにしないといろいろ具合が悪いから。
・夏は人々がバカンスに出払ってしまって集客が悪くなるらしい

以上の理由
932名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:51:22.15 ID:9lSm1/Er0
>>883

こういう結果もあるけど。

EL4強決定、ポルトガル勢が3つ

http://www.goal.com/jp/match/58702/ブラガ-vs-ディナモキエフ/report


933名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:50:38.97 ID:rmjYB+1E0
やばい。ID:bSA18JOs0=バカにレスしてしまった。
934名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:52:12.86 ID:A0qqd6Vb0
ID:bSA18JOs0

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120509/YlNBMThKT3Mw.html

芸スポで8位になるレス数ってのは凄いね、格が違う
935名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:52:33.20 ID:bSA18JOs0
>>927
じゃこないだの柏戦は涼しいほうだったのかなw
末恐ろしいな
936名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:53:08.30 ID:bSA18JOs0
>>934
昨日は+で一位だよw
937名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:53:38.14 ID:kQMybqZ40
1〜2月は今も試合してなくね?
938名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:54:04.58 ID:yf2mfSLm0
やってみてダメなら戻せばいいじゃん
939名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:54:09.10 ID:O9mx6Sza0
>>929
どうでもいいのならレスしなくてもよくね?
940名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:54:21.66 ID:bSA18JOs0
天皇杯とACLだね
タイ今度見てみるわ
941名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:55:02.50 ID:SNcEYCH80
秋春豚の脳は家から数kmで世界が完結してるんだろうな
942名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:55:08.97 ID:J0f2GdMD0
>>938
記事にも書いてあるけど資金出してくれるスポンサーや
選手との契約があるからそうほいほいやってみよう、だめだ。じゃあ戻すよー
なんて事ができない
943名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:55:10.48 ID:nf0Ga5dD0
>>937
その代わり7月8月にビシバシやってるけどね。
この分を1月2月に移せないならば
結局、7月第1土曜日から開幕する事になる
944名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:56:33.84 ID:S9QIKc/j0
>>936
良いから親御さんの為にも回線切ってとっとと死ねよw
この手のゴミは決まって猫スレにもレスしてるのなw
945名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:56:43.90 ID:bSA18JOs0
反対派は反対することだけが生きがいなの?
946名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:57:55.26 ID:d48vUgngP
とにかく夏はバットを振りまくれ
947名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:58:49.25 ID:A0qqd6Vb0
>>944
今日だけで100レス突破とか凄いな、やっぱりニートなの?
948名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:58:56.91 ID:bSA18JOs0
>>944
今日グリー株で550万儲かったよ
出社してないけど
まぁいいよね
949名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:59:27.22 ID:A0qqd6Vb0
>>947
間違い>>945にね
950名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:59:58.51 ID:S9QIKc/j0
>>947
人的産廃の糞ニートに決まってんだろw
この手のゴミの戯言なんぞ相手にする必要性無し。
951名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:00:04.33 ID:QjGzJJfx0
フランスは冬やってる試合がいろんな意味でクラブにも選手にも辛いから、一部を夏に移したいって言ってるけど
その話もなかなか前に進まない。
理由はバカンスとかいろいろあるけど
夏に試合をやるってことは開幕を早めることだから、移籍ウインドウ的に弱者になるってことも大きな問題

7月頭開幕のJなんて弱者どころかカモネギ
952名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:00:11.61 ID:zdOBBkQ60
>>941
エアコン完備の家に引き籠もってスカパー見るだけか、
或いは、天皇杯を戴けないプロ野球が好きな人なんだろ。

天皇杯を大学野球に取られてるから、
必死に「サッカーの天皇杯は日程的に要らない」を連呼してる。
953名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:01:49.29 ID:iimYLNrC0
秋春制主張してる奴って無能ばかりだから主張しただけで首にしていいレベル
JFAはアマチュア上がりの老害どもと決別して組織としてしっかりやっていかないといけない
954名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:01:54.10 ID:S9QIKc/j0
>>952
いや、この手のゴミはスカパーどころかネットでただ見だろw
Jに一円も落とさないゴミの分際でネットで騒ぐ騒ぐw
955名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:02:07.81 ID:k9LaV6Sl0
>>945
もう何言ってるのかわかんないから
みんな結論が反対でその過程も示してるだろ
むしろお前の過程も結論も無いのに無駄にレスしてるのは何なんだよ
レスするのが生きがいか
956名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:03:19.96 ID:bSA18JOs0
悲惨な脳内だねw
ビルバオのために眠いのにおきてるに決まってるでしょw
流石に明日は行かないとだしさ
でも反対オナニーだけで
発展性あるおもしろいやつはいないな
おまらとちがって日が変わってIDかわってもへっちゃただけどねw

957名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:03:37.52 ID:nf0Ga5dD0
>>953
その第一歩は代表への
選手派遣の拒否だな
958名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:04:24.77 ID:bSA18JOs0
>>955
結論はあるだろ
夏のサッカーは何が最強か
959名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:05:52.54 ID:XvTRaH2ZO
>>954
そういうヤツの言い訳って大体
「金を払う価値がないから」とかだよな
見なくていいから口出しすんなと言いたい
960名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:07:00.78 ID:luE0lgjc0
金ら払ってないのフジNEXTだけだな
おまえらWOWOWには入ってんの?
スタはホームしか行かないけどね
961名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:07:28.91 ID:o77wL8vx0
>>958
びっくりするほどスレ違い
962名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:07:50.92 ID:20hIbwkV0
>>957
そうなったら、これから海外流出が更に増えて
Jリーグに配慮せずに海外組だけでチームを編成できるから
ある意味代表サイドから見ればやりやすくなるな
スケジュール的に組みやすいし
963名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:07:55.04 ID:KEQDWIzC0
真夏に観戦は、正直辛いんだよな。
ビールも炎天下より春・秋のほうが旨いと思う。
世界の流れに合わせた方が良いと思うし。

商業的にもどうだろう?野球を見ている層が、
試しにサッカーも見てみるか?なんて気を起こしてくれたら
悪くないと思うのだけど。
964名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:08:35.28 ID:nZ3dHE9W0
>ID:bSA18JOs0

レス内容レスの数から見ても、
コイツは明らかに分裂症の精神病患者だろ、相手にしちゃ駄目。
965名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:08:43.42 ID:8SNVuDEH0
>>963
炎天下って言ってる時点でお前は甲子園かなんかと勘違いしてるだろ
966名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:08:50.85 ID:luE0lgjc0
>>961
スレ違いじゃないよ
967名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:09:22.30 ID:TYwbmKv60
夏はナイトゲームで多少和らぐけど
冬はデイゲームでも悲惨
968名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:09:30.20 ID:3H9qhRnO0
>>963
炎天下でJリーグなんてやってるか?
969名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:10:21.45 ID:gToT+DNb0
>>963
炎天下?
夏の試合は基本的に18時19時KOですよ。
970名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:10:28.92 ID:t5jQgODLO
また西洋かぶれか
971名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:11:01.48 ID:/Y6wpjy2O
>>963
野球とサッカー、年間通して絶対どっちかしか見れないってのなら
そういう可能性も0じゃないかもね
972名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:11:20.15 ID:nZ3dHE9W0
お前等、2chには分裂症等精神病を発症している真性気違いが紛れ込んでるから注意なw
973名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:11:31.30 ID:gToT+DNb0
>>963
あと、現状の移行案では夏にも試合があるみたい。
7月8月なんて夏真っ盛りですから。
974名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:11:57.25 ID:luE0lgjc0
夏のセオリー見たいのそろそろ作るべきだな
去年の柏とかクソ弱かったっけ?
975名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:12:02.37 ID:ilbS0TYM0
観客を増やすような地道な努力を怠ってるね
976名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:12:26.04 ID:zdOBBkQ60
>>966
IDが変わったバカにレスするのも何だが、スレ違いも甚だしい。

バカのレスはスレ汚しで邪魔だから、消えて欲しいわ。
977名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:13:46.75 ID:luE0lgjc0
>>976
サッカーの話できないなら
スルーしろよw
反対オナニーだけしてロッテ雑魚w
978名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:14:13.97 ID:adY6mvHn0
真夏の昼間にやってるチームなんて札幌以外ない
札幌が真夏の昼間にやってる理由は厚別に照明がないから
照明車出さなきゃいけない
979名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:14:50.50 ID:dOrKVpZW0
>>974
さっきから何を主体に語ってるの?
戦術なんてクラブ単位で考えることでしょ?
チームスレでもいってやれよ
そもそも強い戦術弱い戦術なんて分け方ができると思ってるオツムがすごいよ
980名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:15:08.32 ID:20hIbwkV0
書いていて思いついたけど

今回は代表のスケジュール面のメリットがあるので
強引にJFAが進めようとしているわけだから

代表メンバーは全員海外リーグに強制的に移籍させて
Jリーグは現行維持ってのが双方一番いいんじゃないかな
まあ実現不可能かもしれないが、究極的に言うと

有力リーグのどこからもオファーがなくても
協会がサラリー面で一定の援助をして欧州の中堅以下のリーグでプレーさせるとか
981名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:15:47.09 ID:luE0lgjc0
気温で向き不向きのサッカーはあるに決まってんだろうがw
どんだけにわかだよ
982名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:17:33.59 ID:bK01fGVy0
夏はナイトゲームになるんだから夏に試合で死者うんぬんはさすがにお門違いすぎ
てか結局8月は試合やるんなら今とたいして変わらない
日本は会社も学校も春に始まり冬に締める
いまのサイクルが一番合ってるんだよ 欧州と合わせるとかアホかと
983名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:18:34.95 ID:dOrKVpZW0
>>981
だからそれと秋春関係あるの?
じゃあ聞くけど今の開催時期だとどんなサッカーが強いの?
そもそもチーム戦術を気温をベースに組んでるチームあるの?
984名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:19:49.53 ID:gToT+DNb0
>>983
さわるな危険
985名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:20:01.33 ID:luE0lgjc0
>>983
気温ベース?
あるでしょ
大会ごとにも違うしね
986名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:21:58.24 ID:luE0lgjc0
オシムのアジアカップは
全然考えてなかったかもなw
でも極寒も熱帯も
むいてる戦術はあるよ
雨や雪も
987名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:22:48.26 ID:gemJw4ra0
>>982
練習は日中にもやるし、観客だって炎天下から並んでる人いるだろ。
988名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:23:33.77 ID:zdOBBkQ60
>>980
A代表は、J2からの選出もできるし、
現状、J1とJ2に居る選手をAマッチに合わせて
欧州に移籍させ様がないから無理だな。

日本は雪が多い、夏休み、ACL&天皇杯とのスケジュール、
4月始まりの学校と企業が多い事を考慮すると、秋春制は絶対に無理。

日本の2月、8月はただでさえ期末で予算が尽きる会社が多い訳で、
7月始まりのスポーツで、どうやってスポンサー取るんだ?って話にもなる。
989名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:24:42.39 ID:w7pfTWXy0
J2もってのは無理がないか? しかも、2015年完全移行って
そんな急なスケジュールでクラブが対応できるとは思えない
990名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:26:24.07 ID:VwuBxmIP0
>>987
冬でデーゲームだと朝の寒い時間から並ぶ訳だが
991名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:26:25.05 ID:gemJw4ra0
>>982
今とたいして変わらないってことは、多少の変化はあるってことでもある。

大きい組織が動く場合、変化ってのは急じゃない方がリスクは少なくて済む
992名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:27:09.38 ID:gemJw4ra0
>>990
そうだよ?
993名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:28:03.43 ID:dOrKVpZW0
>>985
あるでしょって憶測で言ってるわけだよね
戦術のベースって言うのは連戦だから今日は引いてゲームを始めようとかとは違うよ?
東欧の監督が日本に来たら夏場は暑いからそれように戦術を変えるの?って話をしてるんだよ?
例えばどのチームが夏用の戦術で戦ってるの?
994名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:28:44.01 ID:gemJw4ra0
>>989
Jリーグが春秋で開幕したのも結構唐突に感じたけど。
995名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:28:51.97 ID:bK01fGVy0
>>987
それサッカーに限ったことじゃないよな
てかウォーミングアップは試合開始一時間前から30分前だから
19:00キックオフなら18時台に行うわけだが それでもダメとか言い出したら競技できないぞw
996名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:29:11.04 ID:6cKd98OR0
ID:KEQDWIzC0
日本語が読めないヤキブタは、なんでいちいち絡んでくるの?
997名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:29:11.06 ID:TYwbmKv60
>>982
過密日程もリーグ中の主力招集に放出もええねんでw
998名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:29:44.32 ID:WGDvMZRl0
税リーグイラネ

東南アジアでやってろよー わら
999名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:29:47.48 ID:aehpiST70
冷静に考えて冬の寒い時期にサッカー見になんか行かないよな
てか、サッカー見に行く人自体今は少なくなってきてるが
1000名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:29:48.78 ID:0I6Y3g9EO
戦術は所属している選手、そして対戦相手を見て選択するものです。
頭で強い弱いって言っても実際にプレイするのは選手です。プレイスタイルや能力により出来る仕事は違うわけでとれる戦術もチームによって違ってくるのでチームによって様々という他ありません。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。