【サッカー/中国】杭州緑城の宋衛平会長、岡田武史監督に満足!「若手育つなら降格構わない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はウンコ100トンφ ★
 中国の不動産会社、杭州緑城グループの宋衛平会長が所有サッカークラブの杭州緑城について「岡田武史監督を招いて正しかった。若手が育てば今年は降格しても構わない」と語り、岡田監督の若手育成方針を高く評価した。新民網が11日伝えた。

 中国のトップリーグ、中超リーグに所属する杭州緑城は今季5節を消化して勝ち点5。決して良い成績ではないが、宋会長は

「岡田監督の働きには満足している。監督のまじめさ、サッカー理念に対する選手の満足度はいずれもここ数年で最高レベルだ。岡田監督を招いて正解だった」と語った。

 宋会長は、岡田監督を招いた目的が「選手の若返り」であると説明。就任早々1軍と2軍を一緒にトレーニングさせて2軍から若手選手を引っ張り上げたことを評価したうえで、

「岡田監督は2軍に良い選手がいると考えていた。私も試合を見たが、確かにすばらしかった。私には言わなかったが、『もしこのような選手たちがいなければ、早々に日本に帰っていた』と語っていたらしい」と話した。

 「今年の目標を1つに絞るとするなら、若手を台頭させることだ」と語る宋会長は「降格しても構わない。来年上がればいいのだから」とまで言い切り、岡田監督による若手育成の手腕に大きな期待を寄せた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120412-00000027-scn-cn

2名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:27:53.61 ID:A0BiN3nI0
満足じゃ
3名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:31:21.80 ID:bJKJAfgx0
岡ちゃんは中国人ぽいルックスしてるし割と強権タイプの監督だから選手の受けもいいだろな
4名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:31:25.60 ID:ka/TTr7j0
中国人にもまともな考えする人がいるんだな、
韓国人ならすぐに結果出さないとすぐに気が変わるからなぁ。
5名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:32:15.68 ID:l0nulBjD0
杭州ってホンジュラス人が強かった気がする
6名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:34:14.69 ID:uAfJBBYx0
やだこの人いい会長じゃない
7名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:35:41.11 ID:xvukCWPd0
よくねーよ
8名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:36:52.59 ID:fa3nNLB70

大陸は結構悠長に考えてくれるんだな。
皮肉じゃないぞ。称賛してるんだぞ。
9名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:37:30.18 ID:NLCq/w7u0
会長が後押ししてくれるなら八百長人員整理もやりやすくなるな
10名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:37:35.42 ID:gKp7gggUO
満足アル!
( `ハ´)
11名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:38:32.36 ID:Kce+GX4o0
岡田は基本真面目だからな
仕事に対しても真面目にこなす
12名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:38:38.56 ID:p0pvTn9m0
中国が強くならなきゃ日本は強くならないとか真顔で言ったんだろうな。
13名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:38:48.25 ID:juqKLH/p0
中国人は中にはこういう大局的な考えができる奴がいるから恐ろしい。
14名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:38:53.79 ID:4mzBNwFv0
降格も構わないってすげえ長い目で見てるな
15名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:39:17.84 ID:Ijf1Pmc50
岡ちゃんってマリノスじゃほとんど若手を育てなかったイメージなんだが
16名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:39:33.68 ID:zSw4KVLo0
若手登用は岡ちゃん結構好きだからな
17名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:39:51.08 ID:LhlnPW440
5試合で勝ち点5だったら今の大宮より上じゃん
残留できるでしょ
18名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:39:58.92 ID:CLj6NteB0
優勝可能とか言ってたくせにwwwww
19名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:40:09.30 ID:7pF+nUgN0
マッゾラマッゾラ
20名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:40:22.43 ID:sRSdIywi0
いずれ中国の代表監督になって
カンフーサッカーじゃなくなるなら
日本にとってはいいことだな
21名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:41:05.22 ID:mLkreSjXO
>>1
正解じゃない
22名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:41:33.29 ID:idR7pm1+0
まともな審判使って暴力サッカーやめさせないといつまでたっても中東以下
23名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:42:18.97 ID:N50tN8BV0
5試合で勝ち点5って解雇されても不思議じゃないな
24名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:44:14.64 ID:LhlnPW440
調べてみたらアネルカのいる上海申花も同じ勝ち点5かよ
こっちが降格したらお笑いものだな
25名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:44:52.35 ID:hTNp9LwE0
コネでスタメン決まるって言ってたもんなw
才能ある選手がそれで潰されるのはもったいなさすぎるしな
26名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:48:25.18 ID:B5KmE4li0
中国はどっかのチームの副CEOだかが35歳だってよ
若ければいいってわけじゃないけどやる気が感じられるよね
老害だらけの日本を越すのも時間の問題だわ
27名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:50:01.60 ID:AKaE1nLe0
1勝2分2敗

0-0分H
3-0負A
1-0勝H
1-0負A
1-1分H

得点2
失点5

16チーム中12位
28名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:50:06.80 ID:mR+JJC110
>>監督のまじめさ、サッカー理念に対する
選手の満足度はいずれもここ数年で最高レベルだ。

杭州緑城のスーパーリーグ昇格後の監督
周穂安 2008-2009
呉金貴 2009-2011
岡田武史 2012-

なるほどよく知らん名だな
29名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:53:46.38 ID:+9qMCzkf0
第5節終了時点

川崎 7
神戸 6
緑城 5
大宮 4 ____________
横F 3

このペースなら残留できるな
30名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:56:10.02 ID:Lnc552f/0
なんでこんなに人気者なんだ
まじめに学ばれると後々困ることになる
早く解任してくれ
31名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:57:59.67 ID:0ds5fbFw0
でも岡ちゃんクソサッカーしかできないじゃん。
サッカーが残らないからな。客の満足度は低いと思われ。
32名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:00:11.97 ID:wIvW575a0
>>26
多分それオーナー一族のボンボン
33名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:01:08.87 ID:GB6E8TTt0
まともな社長だな
岡田は面会で彼の資質を見抜いたのかな
34名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:01:30.98 ID:VTDWMV110
これがマジなら相当有能なフロント
鞠脚フロントは土下座して教えをこうてこい
35名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:02:25.28 ID:q0O98rNa0
金がかからなけりゃ何でもいいって思ってる可能性もある
36名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:02:47.58 ID:2fGSqRyAO
オーナーカッコいい
37名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:03:13.29 ID:G5M66oli0
リーグにもよるけど、だいたい1節1点ペースで残留ラインだろ?
良くは無いが5試合程度なら偏りもあるでしょ
38名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:04:27.67 ID:ctsNEf5W0
中国は大陸的な器の大きい人が多そうだな
39名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:04:38.12 ID:Kp24EbOJP
あら、まともだ
40名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:05:37.61 ID:ukNBDOEn0
>http://www.asahi-culture.co.jp/www/okadahirao.html
>岡田)横浜マリノスの監督時代の話。攻撃時に一番よいのは、真ん中から攻めて
>そのままゴールすること。しかし相手もそれが怖いから、真ん中は固めている。
>それでも無理に攻めると、相手にボールを取られカウンターアタックで失点してしまう。
>実は試合全体の失点の30%がカウンターアタック。そのため、ボールを受けたら無理せず
>いったん外に蹴り出せ、と教えた。そうすると実際に失点が少なく勝ちが多くなる。
>選手はボールを受けた以上、ドリブルで攻め込みたいが、監督の指示に従って嫌々蹴り出していた。
>そのうち勝ち始めると、中も見ずに蹴り出すようになった。「あっ」と思った。嫌々のうちはいい、
>一番大事な真ん中を見ていれば。しかし、勝っているうちに方法論に染まってしまった。
>
>「俺はこいつを殺してしまったかもしれん」と思った。そうなることは最初からわかっていたが、
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>監督としては勝ちたい。その近道を提示してしまって、最も大事なものを失わせてしまった。
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




岡田は若手を育てるどころか、目先の結果のために選手を殺してしまったと自分で認めるぐらいなんだけどな。www

この会長さん大きな勘違いしてしまってるね。w
41名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:06:21.57 ID:Wa+khlzI0
この会長はいい人そうだな。
42名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:07:42.73 ID:tEp9o0Tb0
いやいや、有能とは言わんだろ
結局オーナーの金でやってるから余裕があるだけで
見てる方としてはたまったもんじゃねー
王族のオモチャになってる中東と変わらないだろ
43名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:08:19.00 ID:Kp24EbOJP
>>38
古典とか読む限り、大昔から地位が上がるほどに小物祭りだったようにも見えるw
44名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:12:19.46 ID:06pdShBsO
バブルはじけても同じこと言えるなら確かにすごいかも監督もやりやすそうだし
45名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:13:45.22 ID:D63+gm140
一代で財を成すやつはやはりそこらへんのサラリーマン社長とは違うな
46名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:15:50.43 ID:K6uCK4Xz0
杭州はもともとクリーンなサッカーやってたから日本人監督でも入りやすいと思った
北京、上海、天津の大都市クラブは最悪だが
47名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:16:11.45 ID:kmZLF83v0
サッカーACL2節、全北現代vs広州、中国での視聴世帯6百85万世帯
http://worldsportgroup.com/uploads/newsletter/Mar_2012_Newsletter.pdf
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1333789932/

ACLグループステージ>>>全米視聴者NBA開幕戦MLB開幕戦(3百万〜4百万世帯)
48名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:19:38.38 ID:uF7AsTe00
そろそろ代表レベルの日本人選手が中国にいくな
家長みたいに欧州クラブから追い出されて辿り着くケースかもしれないけど
49名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:22:08.48 ID:11EmhAtP0
実際に降格したら駄目だろ
それ若手育ってないからな
50名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:25:50.33 ID:psib/gRb0
レナチとか外人補強も要望聞いた上で5節で勝ち点5って結構アレだと思うが
この会長さん結構すごいな、もう数節して結果出ないと流石にヤバイと思うが

>>40
岡ちゃんは大体、最初は理想追求して丁寧に攻撃的な事やろうとするが
その構築の才が無いのか、大抵gdgdになる
優れてるのはそこからスパっと現実策取って結果ひねり出す所
若い選手にとっては良く無い面あるのかもしれんがそういう資質の監督
代表でも同じだった

本人は理想追求したいらしいが、今回それで粘るんだとすると、早晩首になると思う
相手の特徴を潰す才には長けてるが、自分達で構築していくサッカーの才は無い
51名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:29:40.66 ID:2L1GzvOM0
そもそも内外からの反発が予想される中
日本人の岡ちゃんを招いたって時点で理解あるし出来る人なんだよね

中国行ってからの岡ちゃんの情報知らない人多そうだけど
かなり奮闘してて面白いよ
52名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:29:57.22 ID:ke53IeILP
これはマズイ
未来の大物対日工作員になるよ岡ちゃん
日本の為に暗殺しないと
53名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:30:48.47 ID:YrnC8r0k0
岡田さんは、最初魅せるサッカー目指すんだよな
んで、結果がでないとなるとすぱっとあきらめてツマラナイ勝ち点稼ぐサッカーをやるw
この切り替えの速さは非凡なものだと思う
54名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:31:49.27 ID:Qt3U2PKf0
八百長や選手の質の低下で悩む韓国サッカー界

タレントがどんどん生まれ、すばらしいリーグを持ち、国際試合で結果を残している
我が日本国がアジアのサッカーを引っ張る時なのだ
55名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:33:25.85 ID:iLXCs+M7P
代表での仕事は全く評価していないが、
今野とか那須とか、クラブでの若手発掘は岡ちゃんわりと上手い。
56名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:33:28.45 ID:suLwBORM0
岡田はなんだかんだいって、WCベスト16だからな。
この実績は大きい。
57名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:35:06.03 ID:uF7AsTe00
>>53
何でカペッロみたいに最初から開き直れないんだろうなw
守備的なサッカーでも結果出すのはすごいことなのに
58名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:35:51.91 ID:Q7p4K2ZK0
今年のガンバ、鹿島と比べたら結構勝ち点とってるように見える
59名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:39:15.37 ID:upeaUIeP0
>>53
目指すけど作れないだけ。設計図がない。まー結果ばかり求められて
たから同情もするけど。でも本田の1トップ起用はさすが!
60名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:40:44.56 ID:IylYBTesO
見る目はあるからチームよりその個人が成長するかもな
61名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:41:07.43 ID:GBFxsojj0
つーか シンクロのコーチみたいになって来たなww
62名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:42:42.56 ID:NvlY7y3i0
理解のありすぎる会長だなw
63名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:43:14.88 ID:6yMXCKL5O
きちんとしたチームを作った上で若手を育てられるならいいけど、ただ若手に丸投げして手柄だけとる監督いるよな
64名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:47:32.75 ID:ON6j4/GL0
一通り時代が終わった日本と違って、中国の未来はこれからだしな
長い目でみて計画たてたほうがクラブとして成長するにきまってる
強くなられると困るからあんまやってほしくないが
65名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:48:42.22 ID:mGSDsaKF0
やっぱ超大物連れてくる財力が無いんだな、このクラブは。
金あったらそもそも岡田を監督にしないで欧州から連れてくるもんな。
66名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:48:57.38 ID:ry4365GNP
岡田は、試合に惨敗してW杯歓送行事から逃亡したのが問題。
本番で帳尻合わせたが、あれは無責任。
67名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:49:38.01 ID:ZHUfi/PLO
ヘッドコーチが小野剛なんだよな
アイツは分析力は凄そうな解説ぶりだったな
68名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:51:14.91 ID:EWWRJIw5O
西野朗だって降格してもいいから二川や明神をベンチに置いて若手使えと言われたらやっただろうよ

変なブラジル人連れてきて若返ったわけでもなく昨シーズン3位チームを崩壊させ降格させた阿呆会長と強化部長はどう責任取るのかね
69名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:52:25.83 ID:x7HwYlE+0
>>24
アネルカ、コーチも兼任するらしいな
70名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:53:13.25 ID:psib/gRb0
>>67
小野もなあ・・・
まあコーチとしては優秀ではあるんかな
典型的な「JFA指導者」タイプと思う

代表でも大木のやり方まんま取り入れてgdってたけど、W杯本番になって
スパっとそのやり方「切って」自分のやり方徹底したら結果出た

今も小野のやり方まんま取り入れてるなら同じ事起きるかもw
71名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:53:31.51 ID:WUfOmYSo0
セホーン「・・・」
72名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:55:19.75 ID:0hhqXnHNO
レナチは元気かな
73名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 00:59:37.88 ID:/zpu/6WsO
寛大な会長でよかったね
74名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:04:41.41 ID:IylYBTesO
強くなっちゃうと困るんだが
75名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:07:14.92 ID:yL/y1Ygs0
岡田はW杯で一皮むけたかもな
76名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:10:12.54 ID:kVY0fhbgO
会長さん謝謝。
岡田さん引き続き頑張ってください。
NHKの中国語講座見たけど難しかった…無理…f^_^;
77名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:10:15.03 ID:WZHwtosu0
岡ちゃんは日本のものだよ
でもこの会長は良さそうな人間だからいいけどさ
78名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:15:40.08 ID:RhNmA3yr0
杭州って伝統的な街だし
わりと民度は高いのか?
79キョロ:2012/04/13(金) 01:19:14.17 ID:7LBtNpOJO
会長がまとも過ぎて困る
岡ちゃんを早く解任して下さい
80名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:19:15.63 ID:h0tBF7a2O
>>69
アネルカがコーチwwww
パヌッチにコーチやらせるようなもんだなww
今で言うとバロテッリかw
81名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:20:02.07 ID:+JDK2Bgv0
岡田ちゃんを返してケロ
82名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:20:05.34 ID:8BVUSnUZ0
会長は何か勘違いしとるな、岡ちゃんは守ることしかできんぞ
83名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:21:30.48 ID:j9yFnKYf0
会長が目先の結果しか見ないタイプじゃないなら岡田を招いたのは正解だろうな

3年くらい我慢したら基盤が出来て強くなるよ
84名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:22:18.97 ID:nd/buG+d0
こんなまともな中国人は中国人じゃない
85名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:24:04.06 ID:RhNmA3yr0
でもW杯始まったら
岡ちゃんは試合見たくなって自分から辞めるぞw
86名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:26:31.55 ID:umnJGlsJ0
>>80
http://www.bbc.co.uk/sport/0/football/17688465

コーチどころか監督兼任らしい・・・
ACLで見てえwww
87名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:27:49.52 ID:nd/buG+d0
これで代表緊急当番のエースがいなくなったわけか orz
88名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:29:35.91 ID:+n8twz/o0
さすがに寛大すぎだろw
仮にも去年ACL出たクラブだぞw
残留争い構わないぐらいなわ分かるが降格はやばいだろ
89名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:29:43.59 ID:0DPYeL1V0
こりゃ強くなるな 早々に解任したらもったいないなと思ってた 岡ちゃんの真骨頂は後半にある
90名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:30:29.32 ID:p44CsmpR0
余は満足じゃ
91名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:33:09.07 ID:N18lHuc30
だって主力の立て本要因切って

若手10代8人くらいユースからトップにあげたんだろ
この会長さんは正解
でも日本に損失
92名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:33:11.98 ID:0DPYeL1V0
>>88
確かにww 降格はいかんよねー
しかし、この発言から経営者としての手腕と懐の深さを感じる… これで選手、フロント、サポーターともにより地に足がつくかもしれないしな
93名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:37:01.79 ID:q2XAGv8/0
自分の利益のために隣国を強くしてどうすんだよ。昔でいえば非国民みたいなもん
94名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:37:24.85 ID:24V62WYE0
杭州の日本でのテストマッチ見に行ったけど、確かにいいサッカーしてた、シナっぽくなかったよ
95名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:38:14.92 ID:LxAQtKvE0
そりゃスポンサー付だもの手放さんよ。ダイキンだっけ?
96名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:42:55.96 ID:n0dW+ovLO
岡田は会長にも恵まれてよかったな。ヨーロッパなら成長見込んでも降格なんかしたら即終了だろうに
97名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:44:12.43 ID:W/pULxiT0
長い目で見るなら正解だろうな
岡ちゃんに育成能力があるかは知らんが
98名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:45:09.87 ID:TbaNUlZo0
岡田さんを返して日本に返してください
by等々力市民、吹田市民、横浜市民
99名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:50:36.57 ID:tL1f4Ujh0
日本人監督の海外挑戦のさきがけとしてがんばってほしいわ
100名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:52:01.02 ID:K6uCK4Xz0
>>93
でも中国にも強くなってもらわないとアジア全体のレベルが上がっていかないからね
何かあるとすぐ売国奴とか騒ぐ韓国ですら日本や中国に多くの指導者を送り込んでるだから別に批難されるようなことではない
101名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:53:08.99 ID:HBsjERWh0
数年後中国代表監督岡田武史
102名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:56:19.31 ID:psib/gRb0
>>93
代表ならまだしも、卓球やら陸上やらシンクロとは違って、指導者一人で
劇的になんとかなるほどサッカーは「集約型スポーツ」じゃない
それだったら共産圏エリート強化方式でとっくに結果出てる
それで強化してたソ連が唯一?結果でなかったのもサッカー

頂点だけじゃなくて裾野の土壌改良工事からやらんと根本的にはかえらんないのよ
103名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 02:07:32.92 ID:SWl6P6p60
降格してでもサッカーのレベルを上げたいって素晴らしいな
長期的に物事を見れるのはいいことさ
104名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 02:07:35.16 ID:kYTRyOn00
実際に降格したらしんどいだろう
105名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 02:17:59.95 ID:psib/gRb0
>>104
まあ支持してますよっていうリップサービス程度と思っておいた方がw
内容的に相当よければ別だけど(まあそれはありえないと思うが)、実際
終盤に差し掛かって降格危機まで落ち込んだら首になってもしゃーない
106名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 02:20:43.50 ID:dyjCBWVh0
実際、岡田の下でやれば若手は伸びるしね
今野も瓦斯じゃなく鞠行っとけばボランチとして大成しただろう
107名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 02:29:20.03 ID:FzuCguog0
落ちてもいい、はさすがに間違った考えだな
とはいえ今日こうゆうコメント残しても
明日解任するのが監督人事
108名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 02:32:47.31 ID:11EmhAtP0
>>102
どのスポーツでも基本的には同じこと
ソ連はサッカーに適した環境を造りにくかっただけで
109名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 02:48:21.50 ID:3DMD/Cc10



バカサヨの町内回覧板 「頭狂新聞 」 にすらここまで書かれてんのに。。。



 > 女子マラソン中国代表チーム顧問となった竹内氏の 「 無念 」 な7ヶ月


 > 中国に招かれ、2月から女子マラソン中国代表チーム顧問として指導した竹内伸也氏(76)
 > ( 元UFJ銀行女子陸上部監督、運動生理学者 ) は、約7ヶ月を振り返り、きっぱり言った。
 > 「 残念と言うよりも無念。こちらの真意は何も反映されなかった。 」

 > 本番では周春秀は銅メダル、竹内氏も 「 最低の合格ラインには達した 」 と評価した。
 > なのに 「 日中友好の礎 」 や 「 懸け橋 」 といった美辞から遠い竹内氏の 「 無念 」 とは何か。

 > 練習メニューを中国側が一方的に変える。
 > 選手の体調や疲労度などを知るのに重要な血液データを竹内氏に教えない。

 > 科学研究班は、高地での重要な走り込み期間中に口を出し、走る量を減らしてしまう。
 > 逆に、本番まで1週間を切った時期に 「 血中の疲労物質が少ないから 」 と気温36度下で追い込み練習をさせる。

 > 中国側の現場指導者の仕事は、連日視察に訪れる体育関係幹部の接待漬けだけ・・・。  

 > 憤慨して帰国を口にすると、預けたパスポートをいつまでも返さない。
 > 「 格子なき牢獄。欲しい情報だけ取って使い捨てです。 」

 > 日本をたつ前にも
 > 「 中国からはスパイのように見られるし、日本からもたたかれて、いいことはないでしょうね。 」 と話していた。
 > それでも渡ったのは、戦中世代ならではの、中国への特別な思いが心の底にあったからだ。

 
 ( 東京新聞2008年8月19日夕刊 編集委員 ・ 桑原智雄 「 五輪交差点 」 )


110名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 02:54:46.48 ID:tbptniCO0
現地日本法人のスポンサー収入とか結構あるんだろうな
111名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 03:12:59.43 ID:wiF/Z0WY0
>>3
EAスポーツはいつも日本人選手のグラがテンプレアジア人でまったく似てないんだが岡田監督は唯一そっくりだったからな
112名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 03:14:18.55 ID:ZXH4CshJ0
有望なヤツ日本に引っ張ってこれんもんかな
久々に中国人Jリーガー見てみたい
韓国人飽きた
113名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 03:43:06.67 ID:psib/gRb0
>>108
いや同じじゃないから成功しなかった訳でw

旧共産圏はスポーツに関しては昔から例外なく多大な投資してた
サッカーに関しても同様で、他スポーツ同様エリート教育

中国も同じで、最近でもエリート育成方式で欧州や南米の指導者招いたり
若くから選抜・選別した選手を留学に送ったり色々やってた
その中で「育った」選手をスポンサー絡みで欧州チームに送るってのを
十年前既にやった
で、今欧州主要リーグで中国人選手が何人プレーしているか

サッカーはルール的にかなり原始的(ルーズ)だったり、不確定要素が
大きすぎるのか、集約型教育(トップ選抜)じゃうまくいかんスポーツなの
つまりうわばみ掬うようなやり方(トップチームコーチだけ招聘)で
即どうにかなるんなら、いままでも新興国でワールドカップ優勝国が
ボコボコ生まれてる
実際70年強の歴史で、ワールドカップ優勝国って7カ国しかない
114名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 03:57:41.53 ID:cdJi40zdO
珍テルの会長ディスってんすか?
115名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 04:01:53.89 ID:iLXCs+M7P
>>113
共産圏のユーゴスラビアがサッカー強豪国だった理由は如何に?
116名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 04:32:21.25 ID:meM882EaO
今までの監督が糞過ぎただけな気もするが、
中国サッカーにとっても岡ちゃんにとってもいいことじゃないか。
117名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 04:38:15.46 ID:SCMqggPL0
ワロタwww
矢野二世が見つかったかwwww
118名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 04:40:21.73 ID:uF7AsTe00
旧ユーゴは移籍制限みたいのあったけど
その他は西ヨーロッパに近いクラブ活動方式だったよ
119名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 04:46:31.42 ID:/dqvXdD50
最近見始めた人お多いのかな?

岡田が「代表で結果を出せなかった」事だけは覚えておいてくれ。
代表の監督としては才能ゼロだ。

そこは間違わないように。
120名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 04:48:51.29 ID:dasmidyG0
このままだと「降格して、しかも上に上がれない」予感がする。
FWにDFをさせるDFWを世界で初めて導入した監督だから守る事しかできん。
121名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 04:52:14.39 ID:t8B/EU/D0
つまり若手が育たなかったらどうなるかわかってんだろうな?ってことか
122名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 05:04:18.23 ID:Gz0QOJWk0
>>52
守備組織を構築するのは得意でも、攻撃を構築できないってのがコンプレックスであるんじゃない?
だから最初は攻撃的に魅せるサッカー目指そうとするが、たいてい挫折する
123名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 05:05:33.52 ID:Gz0QOJWk0
訂正

>>57
守備組織を構築するのは得意でも、攻撃を構築できないってのがコンプレックスであるんじゃない?
だから最初は攻撃的に魅せるサッカー目指そうとするが、たいてい挫折する
124名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 05:06:50.70 ID:xPuGugWL0
守備さえしっかりしていればそうそう降格はしないだろ
125名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 05:07:51.80 ID:/dqvXdD50
>>123
現役時のポジションとか関係あるのかな?
126名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 05:11:15.49 ID:kKx3kIQ00
ヤオ大丈夫なのか
127名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 05:19:36.46 ID:C099YDhvO
三浦知良を外したことは間違っていないと、自分に言い聞かせているだけ。
何十年も成長しない岡田w
128名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 05:24:40.45 ID:Y/znm81U0
相変わらずお偉さん垂らしこむ術だけは健在だな
129名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 05:30:48.94 ID:1YecZyxy0
やばい
この覚悟はヤバイ
130名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 05:34:06.74 ID:uhlSJjInO
岡田と関塚がフュージョンしてフロンタくんに来てくれなイカ?
131名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 05:34:56.99 ID:b7vPUVtM0
ガンバにぜひ聞かせてやりたいな
132名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 05:41:12.93 ID:asu+NjwI0
いや、ガンバが降格しても良いからセホーンとロペスにやらせたいとか言ったら
大変なことになってるだろ…
面白いけど
133名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 06:19:51.46 ID:ke53IeILP
岡田のサド気質に支那人会長がどこまで耐えられるか
134名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 06:25:15.81 ID:qaULUij2O
みんな最初はそういう。しかしいざ勝てないとすぐクビにするから
135名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 06:43:48.55 ID:Te5/ordw0
中国は大国だな。
136名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 07:06:58.63 ID:1Ubaa4E10
五試合で勝ち点5てwww

浦和は岡田に断られて良かったな。ペトロビッチ上手く行ってるしな
137名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 07:18:49.10 ID:AhH5mY4S0
会長は良くてもサポが…w
138名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 07:20:57.87 ID:/c/xLVNhO
公衆浴場
139名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 07:24:28.12 ID:T01rd+lHO
中国人って国内リーグの試合会場行ったりすんの?
海外リーグばっか見てるイメージ

もともと客入らないんなら降格とかどうでもいいだろ
140名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 07:27:16.83 ID:qXJoDZuHO
カンフーしない選手育ててくれ
141名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 07:28:10.95 ID:2Sh2KD1C0
マゾーラは試合出れてんのかな。
良い奴っぽかっただけに、暗黒時代のウチに連れて来てしまったことを
少し申し訳なかったと思ってる。
142名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 07:52:05.65 ID:gMrM0j2H0
10年後、そこには中国代表監督をするT−岡田の姿が。
143名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 08:02:23.43 ID:VKCD1v6C0
良かったな岡ちゃん
144名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 08:10:51.31 ID:NylCda8sO
>>142
降格→昇格→昇格即優勝、これくらいやったら中国代表に引っ張られる可能性はあるな
でも、国の代表監督に日本人はまだまだ無理だろうか?
145名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 09:18:10.45 ID:UDtS9KM70
>>144
もういるでしょ
代表での日本人監督

急成長でメダルも取ってたんじゃ?
146名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 11:40:49.17 ID:fNdSqr6W0
>>15
ベテラン使ってる間は結果を残すけど、世代交代した途端に勝てなくなると聞いた事ある
147名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 11:43:31.71 ID:7zCy6uqv0
こういうやり方は将来怖い存在になるな
148名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 11:44:53.79 ID:CbGBr3TV0
降格したら有望選手は逃げるだろw
149名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 11:47:39.07 ID:kWLXuspc0
すげーな。鹿島より上だぜ
150名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 11:54:52.85 ID:QNR+6tmy0
でも今年落ちることは予想されていないんでしょ。
チャンピオンズリーグに出るくらいだし、まぁそこそこ行くんで無いの?
151名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 12:01:40.87 ID:wWr1qJwq0
>>150
降格予測されてたよ。
岡ちゃんは笑ってたけど。
152名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 12:03:45.90 ID:Trlhyfwd0
どうかな
ここから4連敗くらいしたら速攻で手の平返されてるだろう
153名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 12:06:23.26 ID:XWjcaIkIO
降格決まる頃には掌返すに10000ウォン
154名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 12:09:16.30 ID:9g1/oj+K0
岡ちゃんはむしろ本番での勝負強さが売り
育成は得意じゃないと思う
155名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 12:24:43.68 ID:N/CX+6MH0
>若手が育てば今年は降格しても構わない

随分悠長だな
156名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 12:28:15.76 ID:f4l9quOI0
岡田の一年目は糞成績で終わるのがデフォ
2年目から
157名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 13:02:43.29 ID:y8J951HB0
>>119
杉山おできはっけ〜ん!!
158名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 13:09:57.19 ID:Y35RyrhF0
岡ちゃんはマリでいきなり3ステージ連続優勝したやん
岡ちゃんを凌ぐ日本人監督は後にも先にも当分出てこないぜ
159名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 13:23:37.39 ID:f3ybLUC30
ガンバの我慢強い社長はすぐに監督解任したから気をつけてね

まぁでも日本流の規律をたたき込んでおくってのは長期的に見ればチームのためになるだろうから、
そこらへんをきちんと評価されてりゃいいのかもな
160名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 14:19:47.89 ID:wWr1qJwq0
なんだかんだいって岡ちゃん楽しそうなんだよな。
161名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 14:24:39.16 ID:GS7x5aYBO
中国拳法の達人にサッカーやらせた方が早いと思う
162名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 14:33:20.28 ID:5Ueh8GUB0
>>115
ウィンタースポーツ以外はサッカーは国民的関心事だったこと。
レッドスターベオグラードなんて野球で言えば巨人とヤンキースが合わさったようなカリスマ的存在だった。
163名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 14:48:09.37 ID:nNUCtkBe0
公衆浴場と。。。
逝って来る
164名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 14:50:56.39 ID:hGkUmf/I0
代表にもつながるしな 日本負けて泣くなよW
165名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 15:20:24.19 ID:4wS3fWqr0
こういうのを見てると中国が脅威に思えてくるな
豊富な資金力にまともなトップが揃ってしまったらほんと怖いw
あとは選手のモラルだけだが・・・
166名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 15:30:09.23 ID:9ypflwOb0
降格したらせっかく育てた有望な若手が流出しちゃうんじゃないの?
167名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 15:35:52.24 ID:aAthJC7h0
>>40
理想はあっても現実を優先できるのは名将の資質じゃね。
168名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 16:16:16.56 ID:MF4Plo6r0
オーナー企業が不動産バブル弾けてヤバイらしいから
結果はもう捨てて若手育成路線取るしかなくなったんだろ
169名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 16:19:04.00 ID:XKRKCLQxO
岡ちゃん頑張ってほしいな
中国で若手育成に成功してそれを日本に持ち帰ってほしい
170名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 16:20:56.04 ID:7eEWC8Ye0
パトロン旦那の鑑みたいな社長だな
ええとこに就任したわ!
171名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 16:22:52.13 ID:ttuZpRT90
>>3
あんなバリバリ、水木のげるーしに出てくる日本兵顏で何言ってんだよw
172名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 16:23:13.29 ID:iD+D7nMt0
まあ、中国のカンフーサッカーを中から変えてくれるなら
岡田監督のチャレンジは日本にとっても意味のあるものになるだろう。
気の長そうなオーナーでよかったな。
173名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 16:30:46.93 ID:tTAetL4b0
ガンバ見習え
174名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 16:54:59.15 ID:1Ubaa4E10
>>158
今のシーズン制なら二年目は上位居れたか怪しいし
三年目は急落で四年目降格圏まで落として辞任したじゃねーかw
175名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 18:37:21.28 ID:RYCe927K0
岡田中国人と間違われてるんじゃないのか
176名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 19:57:08.33 ID:c+sjViBui
岡田団塊くせーな

チャンコロに甘くするな迷惑だ
177名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 20:14:51.86 ID:L3aVwp9BP
サッカーのクラブやリーグ制度は、階級社会。
比較的同じ土俵で同じ競争を行うアメスポとは明らかに違う点であり、
監督やGM、オーナーとの関係性、長期、短期の視点にわたる結果を
得る為の戦略が非常に重要になる。

その点で監督の使命は、魅力的でかつ強いチームを作れるのかどうか?が全て。
クラブ事情に伴って、中長期の補強、育成の視点が加味されてくると
監督というよりはGMに近い。
178名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 20:36:16.32 ID:QVBicb8i0
中国ナショナルチーム監督として
日本代表の前に立ちはだかるかもしれんぞ

まぁそれはそれでいいけど
ラフプレーもなくなるだろうし
179名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 20:48:22.89 ID:pavrTUnj0
いやいや会長さんよ。岡ちゃんの場合はどんどん追い込まんとw
キレてやけくそになったときだよ。岡ちゃん力が発揮されるのは
180名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 21:46:29.56 ID:VvcxyyaoO
すげー信頼だなww
不動産バブルが弾けて手のひら返しするとこみたい!!!!
181名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 22:51:27.55 ID:hdix8+IA0
広州つねひろに3-1で負け
182名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 23:01:39.28 ID:ke53IeILP
岡田は日本に災厄をもたらす

日中友好という名の災厄を
183名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 04:44:09.63 ID:SWRX1SPu0
「アジアのレベルを上げないことには、日本がワールドカップで優勝する日は来ない」
これが日本サッカー界の総意だからね。
現状、日本の代表戦の7割は対アジア。
これらの試合を、互いに切磋琢磨できる、意義ある強化試合と変えていかなければならない。
184名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:05:30.36 ID:SbYtWHzoP






退










185名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:10:36.34 ID:Mba4LI8Q0
>>183
>これが日本サッカー界の総意だからね。

は?勝手に決めんなバーカ
186名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:19:39.68 ID:zXaMBO8M0
>>183
同意

アジアサッカーなんて今まで見る気もしなかったけど
最近は技術が上がってきてるしおもしろい。
187名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:22:07.04 ID:XcF5zCSl0
岡田のチームが唯一勝った試合のダイジェスト見たけど、
黎明期のJみたいな決定力だった
どっちが沢山宇宙開発できるかの競争してる感じ
188名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:27:07.81 ID:zXaMBO8M0
中国はもともとオリンピックでも強い国だし
逆にサッカーだけが弱小な意味がよくわからなかった。
技術とマナーさえ磨けばJ以上のスピードで成長する可能性がある。
189名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:27:57.18 ID:SeNgMLmvO
会長の判断として正しいんだけど、
育成を主目的にするなら岡田じゃダメだろ。
190名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:30:47.71 ID:zXaMBO8M0
岡ちゃんてJじゃ若手を起用しない監督じゃなかったっけ?
若いうちにチヤホヤされるとどうのっていう考えで。
中国に行って方針が180度変わったのかな。
よくわからんからマリノスサポあたりいたら教えて。
191名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:34:16.58 ID:d8pcgJCk0
和製クロップとして各チームから23歳以下を獲りまくれ
192名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:34:59.04 ID:hW4Zka840
中国は観衆もどうにかせんとw
東アジアはともかく、中東はどうしようもない。協会や審判のモラルも含めてね
気候、風土、人種や宗教含め混沌した世界。そこがアジアの難しさだよ
広大な中国はその縮図的な面もあり、元からの国民の気質も加味してるから
ボラ以外で今までの代表監督が失敗した要因の一つだろ
岡ちゃん一人で変えられるか疑問。そういう指導者が少なくとも5名くらい必要で
そうい指導者が一生中国で指導者として骨埋める覚悟じゃないとな。数年で居なくなると元の木阿弥なる可能性大だろ
サッカー以外でのモラル向上的な方向性もなきゃ持続しないだろ

193名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:39:59.69 ID:pNuCBXe0O
岡田は、目を付けた若手は我慢強く使い続けるけど、
メンバーを固定するんで、若手ベテランに限らず
レギュラーから外れると、チャンスがない。
194名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:45:10.82 ID:0M2rBQfNO
>>1
1軍2軍って、豚双六用語使うのやめろ
トップとサテライトって言え
195名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:48:37.50 ID:XMcc1I9N0
和製ファギー
196名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:48:54.50 ID:zXaMBO8M0
>>194
日本語よりもカタカナ語がいいのか。
別に1軍2軍でいいじゃないか。
なんかトラウマでもあんの?w
197名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:50:18.18 ID:aZD58zHA0
>>192
腐敗や縁故起用が蔓延してるらしいから、まだまだ大丈夫だな。
岡田は今のチームでそういうのを一新して実力本位の起用に変えたらしい。
もちろんオーナーのバックアップあってこそだけど。
習近平がサカオタで本気で代表を強くしたがってるから、
もしそういうバックアップを得て岡田が代表監督になんかなると、かなりやばいよ。
198名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:56:48.35 ID:zXaMBO8M0
>>197
だけど、岡ちゃんが実力起用した途端に弱くなったからね。
広州恒大が強いとはいえ3-1ってw
去年の腐敗や縁故チームではACLに出てたわけでw
その辺がよくわからん。
199名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:59:26.81 ID:9OcNCFtm0
いつも、理想のサッカーをしようとする→失敗して現実路線で成功のパターンじゃない?
200名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 08:59:41.20 ID:d8pcgJCk0
岡田が言うように本当に中国にスカウトが1人もいないんなら
若手の優秀な選手獲り放題だろうに
今は結果が出なくても中国全土からそのうち岡田チルドレンが…
201名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 09:05:14.27 ID:aZD58zHA0
>>198
ACLで中韓アウェーだとJクラブが勝てないのと同じ事じゃないの?
テコンドーやカンフーとの異種格闘競技なら、イタリアやスペインだって韓国に負けるんだからw
それにメンバー変えてすぐに結果が出るはずもないし、
資金力が弱いってこともあるだろうし。
どっちにしろこのまま結果が出ない方がありがたいよ。
岡田が中国サッカー全体を改革する力なんか与えられたら、本気で強くなるだろうから。
202名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 09:46:08.92 ID:aPDr2beK0
>>201
中国では欧州や南米サッカーが強くて
アジア地域は2流レベルだと考える人が多いらしい。
岡ちゃんが監督に就任すると決まった時は、
ヨーロッパ人監督の方が良いってサポと日本人監督の方が良いってサポで意見がわかれたらしいよ。
日本人監督が結果を出せなかったら(代表レベルの岡ちゃんで)、
やっぱり日本よりもヨーロッパの方がって話になるだろうね。
203名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 09:55:08.81 ID:mWiiW7Ar0
インタビュー読むだけでも面白いし
何年か続けられて中国本を出したら売れるだろうな
ビジネスマンが買いそう
204名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 10:03:31.64 ID:uskMSNELO
>>183
なでしこ見てたらそうでもない
205名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 10:09:27.84 ID:aZD58zHA0
>>183
それがこの先永遠に友好なんて望めない、
反日捏造教育と報道で憎しみを日夜募らせて、
虎視眈眈と日本侵略を狙ってる、
試合をやれば相手への敬意など微塵も持ち合わせず敵意剥き出しで選手を破壊しにくる
相手である必要はさらさらないな。
タイやベトナムと一緒に強くなっていけばいい。
206名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 10:28:16.36 ID:niVI6TjS0
この会長は今の中国人ぽくないな、昔の中国人ぽい考え方だ
これだけ言われて駄目だと岡田の責任が大きくなるな
やりがいも大きいだろうから良いチームを選んだな
207名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 12:16:55.85 ID:SbYtWHzoP
日本を強化するなら北中米カリブ海に移籍だろ
臺灣と一緒に

アジアなど捨て置いてよい
208名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 12:22:46.71 ID:aPDr2beK0
>>207
地理を変えるのか?ww
中米カリブ海なんて興味ない。
209名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 12:26:46.56 ID:2pO9Mg/J0
若手育てたって結局外国人得点力頼みだし
210名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 12:32:53.35 ID:aPDr2beK0
>>209
岡ちゃんは好きだけど、若手を育成する監督なのかな。
今のチームで若手はほとんど試合に出てなさそうだし。
211名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 12:42:08.50 ID:dekEXkdb0
杭州って風光明媚な所で有名だし、他の中国の都市より住みやすいのかな。
212名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 12:42:11.15 ID:qrWjwuUC0
岡田監督は、育てるというより使い潰すタイプだけどな。
213名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 12:49:25.67 ID:TYmAbQHy0
岡田が育成に強いなんて聞いたことないな
214名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:25:09.38 ID:7DkZtgKa0
公衆浴場
215名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:33:21.55 ID:aPDr2beK0
公衆浴場

定番だなw
216名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:51:40.56 ID:4wZI6YbW0
これでよく勝点5取ってるな
得点2
失点5
217名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:05:19.26 ID:aPDr2beK0
得点はかろうじて3。
失点は昨日の3点が痛い。
試合見てても、なんか勝てそうな感じがしないんだよな。
218名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:10:54.94 ID:sDziXR9D0
Cリーグ?は降格制度あるんだな
219名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:34:18.76 ID:SWRX1SPu0
>>204
女子はアジアのレベル十分高いだろ
220名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 20:42:06.25 ID:vWuDInJ10
監督としての能力(南アW杯)
マラドーナ>岡田>ドメネク
221名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 20:46:42.69 ID:sivcReBF0
岡田が育成??
いやないわあんた騙されてるよ
222名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 20:57:10.18 ID:vSnyUkdoO
>>214あんた中国リーグなんて見てんの?
223名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 21:01:08.30 ID:vSnyUkdoO
>>222
スマン>>217へだった。
224名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 21:42:04.97 ID:fbanXlcK0
ハイライトも含めて岡ちゃんの試合を見てる人は結構いるかと。
ネットでタダで見れるしね。
225名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 21:44:01.92 ID:LbDkX9xi0
こんなさみしんぼうでどうすんだろう
おやが死んだら自殺だ
226名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 21:45:18.69 ID:fbanXlcK0
>>225
中国スーパーリーグをネットで見ることをお薦めする。
元気がわいてくるぞ。
227名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 21:47:43.55 ID:Lq+8mrJk0
岡田が育てられるのかが疑問
228名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 22:08:07.38 ID:q585on8G0
岡田は若いのが好きってだけで育てる能力は無いぞ
229名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 22:10:26.63 ID:fbanXlcK0
若いのが好きw
230名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 22:29:48.39 ID:fbanXlcK0
この会長って緑城集団てとこの会長かな。
挨拶の下に宋みたいなサインが入ってるし、それっぽい。
http://www.chinagreentown.com/Html/lc2010-oration/

杭州緑城のサッカーの施設もそうだけど
ヨーロッパ調のスゲー豪華な建物扱ってるんだね。
岡ちゃんも良いとこに住んでるんだろうな。
http://www.chinagreentown.com/Html/lc2010/
231名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 03:25:43.39 ID:jm8ETx550
岡ちゃんが監督した後のとこってペンペン草も生えないくらい低迷するぞ・・・
232名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 03:51:55.85 ID:DJI0kqkM0
>>183 なんか、どんどん中韓に技術提供して、技術だけ盗まれて感謝もなく
ポイ捨てされる日本企業みたいだな。

なぜ日本人はお人好しなんだろう
233名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 03:59:51.63 ID:3frMBYQ9O
今季5節を消化して勝ち点5
全然ダメじゃん
234名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 04:17:09.29 ID:30aFJydE0
若手育つっけ?
鞠時代はカウンターサッカーで、出来上がった選手を使わないとダメだった気がする
一軍二軍一緒にしたから育つってもんじゃないぞ
235名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 07:47:51.53 ID:9MGBpkcC0
>>232

842 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/04/13(金) 17:20:17.34 ID:XgJqnmBt0
FIFAランキング(12年4月11日発表)
04位 オランダ 2名
05位 ポルトガル 2名
06位 ブラジル 1名
08位 クロアチア 1名
16位 フランス 1名
27位 ボスニアH 1名
30位 日本 1名
31位 韓国 1名
32位 セルビア 3名 13名
--------------------------------
67位 中国 3名   3名

上記はCSLの監督の出身国を最新のFIFAランキングで表したものだけど
個別の監督の指導力、実績抜きにして岡田のCSLでの立ち位置がある程度客観的に見えてくるのでないか
236名無しさん@恐縮です:2012/04/16(月) 11:47:06.49 ID:MkuHPytv0
日本の海外でやってるほとんどは岡田が関わってるな
岡田の若手を見る目と育成はピカイチ
西野は若手育成がほとんどだめ
どころか、干してチームを去らせてしまう始末
その代わりに年寄りをバッサリ切るので
カズ信者のような、モンスターアンチ岡田を産み出してしまう
237名無しさん@恐縮です:2012/04/16(月) 14:57:53.20 ID:Jp1bLnGqP
2009年は岡田のお陰で地獄だった
238:2012/04/17(火) 20:09:37.90 ID:0o63r8/b0
来なくてよかった・・・
239名無しさん@恐縮です:2012/04/17(火) 20:20:42.75 ID:T6+AaDaw0
育成した若手あえて挙げるなら栗原、那須辺りかな
240名無しさん@恐縮です:2012/04/17(火) 20:26:15.38 ID:UcnAN2G6P
ほほ〜
241名無しさん@恐縮です:2012/04/17(火) 20:32:15.65 ID:wC3p9ZYF0
尖閣問題で追放される悪寒
242名無しさん@恐縮です:2012/04/17(火) 20:53:32.45 ID:+Bgi5ary0
このままシナに帰化していいのよ
243名無しさん@恐縮です:2012/04/17(火) 21:30:29.91 ID:E/pfGdrZ0
中国で反日気運が高まると、杭州緑城が狙われるからねww
南京発言した後の南京の試合なんて、杭州緑城のサポのまわりがスッゲー警備だったよw
岡ちゃん一人が日本人で、あとは中国人なんだから、完全なトバッチリだよねww
244名無しさん@恐縮です:2012/04/17(火) 21:35:42.31 ID:1baAo/300
1勝2分3敗か 理解があるのはいいけど、降格してもかまわないってのは余計だな
245名無しさん@恐縮です
中国リーグの外人はチームごとに路線が多くて面白い
確かここは前までホンジュラス路線だったような