【野球/訃報】パ・リーグで首位打者2度、榎本喜八さんが3/14に死去 毎日〜ロッテオリオンズなどで活躍し通算2314安打

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丁稚ですがφ ★
プロ野球ロッテなどで活躍し、2度の首位打者に輝いた榎本喜八さんが14日に死去していたことが29日、分かった。
75歳。東京都出身。

スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20120329-OHT1T00230.htm


当球団OB 榎本喜八氏が3月14日(水)午前2時04分、大腸癌のため、都内の病院にて亡くなられました。(享年75歳)
葬儀はご家族にて3月17日、18日に行われました。
ここに故人のご冥福をお祈りし、謹んでお知らせ申し上げます。

千葉ロッテマリーンズ公式
http://www.marines.co.jp/news/detail/8909.html
2名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:41:52.21 ID:t8ATrRlq0
ノムさんが最も恐れた打者だよね
3名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:42:23.24 ID:bwLqKD7yP
史上最高の天才だったらしいね
4名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:42:47.73 ID:iQralIV8O
なんか、かなりの奇人変人だった人なんだよね。とりあえず合掌
5名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:42:51.98 ID:HOSG2MIZO
3?
6名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:43:29.85 ID:seoi47Lq0
超天才肌で変人と言われ続けた人だよね。
引退後もいつでも(コーチまたは現役で)呼ばれてもいい様に
鍛えてたらしいね。
7名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:44:02.10 ID:/MvmE7D80
古すぎてわからん。合掌。
8名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:44:07.79 ID:pRIVXmbnO
>>3
毒島章一の方が天才肌じゃなかろうか?
9名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:44:45.33 ID:oWLUZ7Eh0
家で猟銃ぶっ放した榎本か
10名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:44:48.05 ID:WZIwDm8Y0
ノムさん「初球カーブだぞ」→長嶋茂雄「そうですかーありがとうございますー」→スライダーをホームラン

ノムさん「スライダーだぞ」→張本「うるせぇ!」→スライダーをヒット

ノムさん「カーブいきますよ」→榎本喜八「…」→投げる瞬間 榎本「ストレート」→ストレートをホームラン
11名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:45:10.07 ID:ylHQZAKEi
かなり変わった人だったらしいね。
閉鎖された東京スタジアムの周りを、何かに取り憑かれたみたいにランニングしたり、
西鉄に移籍した後、乗ってたチームのバスが交通渋滞に巻き込まれて球場への到着が遅れたことについて「全員の連帯責任だ」なんて言ったり。
孤高の人という感じ。

合掌。
12名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:47:03.59 ID:aaHt0FEO0
アキレス腱が切れてない前田智徳
13名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:47:43.41 ID:TTYBMi3l0
「さらば宝石」のE
沢木耕太郎「破れざる者たち」より
14名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:49:11.32 ID:66GCVgRK0
>>10
長島ワロス
15名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:49:42.01 ID:QyKIQta20
元祖安打製造機が・・・
16名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:49:49.47 ID:mfbXklH7O
落合より前に名球会拒否した人か
17名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:50:03.52 ID:QyKIQta20
ロボットが違うんですよ
18名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:51:12.94 ID:fAYBtz5r0
2000本安打打ったときまだ31歳とかだったんだよな
19名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:51:32.20 ID:mfUwP49N0
家族はいたんだろうか。
タイムスリップしてこの人の打席を生で見てみたいもんだよ。
20名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:52:14.55 ID:uM2WcAXcO
>>10
やっぱり長嶋は長嶋だわw
21名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:52:32.09 ID:pPDUDHcP0
二週間もマスコミ放ったらかしかよw
22名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:52:46.22 ID:sdA4gmJh0
現役時代を知ってらっしゃる方いませんか?
23名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:52:51.52 ID:qMmgKzX5O
亡くなったのは知らなかったのねん。
24名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:53:12.09 ID:eqWGXtL50
当時パの最強投手稲尾が最も恐れた打者の1人か
どっちも故人になっちまったな
25名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:55:06.85 ID:eiqWt6LS0
この人興味あるわー
26名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:55:13.70 ID:6n4tGoqMO
バロッテッリかと思った
27名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:55:54.95 ID:ZpsLBbn3O
今で言う広島の前田みたいな人?
28名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:56:00.81 ID:WNaO0SaL0
伊集院のラジオで知った
29名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:57:21.97 ID:C8QOhvJWO
榎本?よく知らんが
30 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/03/29(木) 20:58:24.26 ID:NREJGi5M0
2300本以上打っている割には、ぶっちゃけ誰? レベル
31名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:58:36.93 ID:mfbXklH7O
75歳って、思ったより若かった。
32名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:59:19.68 ID:+C22kTBW0
キハチー
33名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:59:37.40 ID:QvBF07420
打撃を考えすぎて頭狂った人
イチローなど比べ物にならない変人

現役時代は稲尾を打ちまくった稀有な天才打者

まだすぐに死亡確認出来るくらいには球界と繋がりがあった事に驚く

Numberの『豪打列伝2』に載ってるインタビューみると
あまりにイッちゃってるのでビビる
34名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:59:54.59 ID:RYy4Fq5UP
wikipediaの経歴見てきたけどいろんな意味ですごいな
35名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:00:26.93 ID:J0qVs/4e0
世界の王と同じ高校で2年先輩だとか
36名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:00:45.98 ID:a+HDxN530
なんで.298しか打てなかったんだろう
引退した後、現役復帰して生涯3割を夢見てトレーニングを
続けてたという逸話が泣かせるねい
37名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:01:34.42 ID:A7roU/vr0
臍下丹田の人か
理論が自身以外に活用できないからな
教えられても混乱してしまうくらい飛びぬけてる
38名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:01:42.02 ID:BTcZnU0v0
基地外じみた人だったらしいね
39名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:01:44.92 ID:vhqMgJYP0
>>33
半月経ってるからすぐじゃないだろ。
40名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:02:21.13 ID:eqWGXtL50
>>30
ミサイル打線なんてコアなファンじゃなきゃまず知らん名称だろうし
メンバーもわからんからなw
41名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:02:28.55 ID:eho4e8VVO
沢木耕太郎ノンフィクションで強烈なインパクト受けたなあ
とにもかくにも桁外れの人間だったみたいで本当にリアルタイムに見たかった
合掌
42名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:02:34.93 ID:QGQKCqPS0
荒川博に誘われて合気道の植芝盛平に入門、合気道五段。
43名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:03:12.53 ID:t8ATrRlq0
>>36
打撃に対して理想が高すぎて精神的に不安定だったらしいからな
イチローみたいに内野安打でも良しとするタイプじゃなかったらしいし
44名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:03:35.21 ID:oj0PZykw0
ベンチで座禅した人だったか
本当の天才だったろうな
45名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:04:43.44 ID:BJNK5S4n0
>>39 月経の文字に反応してしまう中坊みたいな私は50のおっさんだが現役時代の榎本は知らない
46名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:04:47.67 ID:OIqQOAK30
通算成績
2222試合出場 .298(7763-2314) 246本塁打 979打点 出塁率.389 645三振 1062四球

これだけの選手なのに、奇行伝説だけで現代に伝わっとる選手だわな
47名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:05:17.79 ID:hz/khdlO0
孤高の天才バッター
前田智徳みたいな感じか
48名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:06:15.72 ID:/v2wZFNa0
なんJ発の騒動の大規模規制がなきゃ盛り上がったネタだったろうに残念
49名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:06:23.98 ID:bwLqKD7yP
>>36
自分の納得いく打球じゃなかったら必死に走らなかったらしいからな
結果じゃなくて内容を求めてたからだろう
50名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:07:30.47 ID:+9wa3SQAO
時代は変わるさw
しかし、時代を刻む功績は変わることないんだよな。ご愁傷様です。
51名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:07:37.55 ID:oWLUZ7Eh0
前田あたりで天才っつーのも低レベルすぎて悲しいなNPB
52名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:07:46.18 ID:h+zoMEQM0
>>16
榎本は入会したけど幽霊部員状態だった
53名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:07:54.20 ID:/F2CfuMM0
貴重な名球会員が(´・ω・`)
54名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:08:23.02 ID:6+IukPOA0
バッティングルームの鏡の前でバット持って
何もせず30分ぐらい立って「まだダメだ」って言ってたらしいね
武士みたいな感じ
55名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:08:34.45 ID:SS3XJ/OfO
ノムが心から恐れた唯一の打者と聞く
打席で構えた際に発するオーラが尋常ではなかったとか
ただしストイックになりすぎて狂気すら帯びたかの存在になってしまったとも
56名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:11:01.64 ID:eqWGXtL50
>>48
何で盛り上がんねん
この人はカッスやアレと違って孤高の打撃職人なんだぞやめろ
57名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:11:40.08 ID:PatIXbxR0
あまりにも変わり者すぎてコーチにもなれなかったんだよね。
でもいつ誘いが来てもいいように引退後も
鍛えてたんだとか。
58名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:12:33.72 ID:A7roU/vr0
>>36
山内がトレードされてマークが集中したことが
深刻なダメージになったのもあるらしい
特に山内は無二の親友だったから精神面に対してもダメージだし
59名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:12:49.94 ID:xfdBsLFk0
60名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:14:06.20 ID:kkdQWHeZ0
荒川が育てたんだよな。
61名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:15:39.69 ID:CKMsGmSH0
当然現役時代は知らんけど、この人の評伝は面白かったな
62名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:16:40.85 ID:o3+f4FSKO
俺が映画監督なら絶対に題材にしたい人物。感動物なら、阪急ブレーブスのマスコット、ブレービを演じた島野さん。ドラマでもいいから、何処かやって欲しいな…
63名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:16:58.33 ID:lOxbekyW0
調子悪くなると横笛を吹いた人だっけ?
64名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:17:59.08 ID:QFDagWND0
朝鮮人の金田正一が大嫌いなので名球界には入らなかったただ一人の日本人
65名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:18:01.90 ID:J+7mPMDG0
http://www.meikyukai.co.jp/about/index.html

発足時の会員は18名。投手は金田・米田・小山・稲尾・梶本・鈴木・村山・皆川。
野手は張本・野村・王・長嶋・榎本・山内・土井・広瀬・江藤・高木。


榎本さん貴重な名球会初期メンバーだったんだな
亡くなられてる方が多くて驚いた
66名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:18:03.23 ID:GzyULlVk0
エラーしなくないからゴロ取らなかった人でしょ?
67名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:18:17.72 ID:eho4e8VVO
何を投げても真芯で打たれた稲尾が榎本の為だけにフォーク覚えたというエピソードがスゴい
68kito:2012/03/29(木) 21:19:20.82 ID:Z8WarZAe0
敗れざるものたちのひとり・・・
69名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:19:51.67 ID:GarjdVs/0
張本と読み間違えた。
あっちはまだ大丈夫そうだな。

それより王さんのほうが心配だ。
70名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:20:51.83 ID:pJHVG7NF0
まあ、天才だか天災だか知らんけど、うわさ話ではよく聞くな。

噂半分程度だと思うけど。。
71名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:21:32.17 ID:eGw9V3/o0
振り向かず行かせてくれ 胸の夕日が赤いから
72名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:22:10.79 ID:kNhPOQPE0
スポーツ選手は激しい運動するから
体の劣化が早くて早死にするらしい
まあこの人は十分生きた方だが
73名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:23:48.75 ID:sHcAH8n20
榎本さん 亡くなったのか
伝説がいろいろ残っているすごい人なんだよな

過去2000本安打達成年齢の早かった選手が
イチロー 張本 榎本だったはず
74名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:26:41.46 ID:cSonaYgc0
wikiに載ってる「神の域」の話が凄いってよりなんか怖いわ
75名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:27:13.68 ID:FU08rC7/P
>>65
金やん、草、ハリー、ノム。
嫌われキャラの健在ぶりは異常。
76名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:28:55.16 ID:QvBF07420
>>17
榎本のこの発言を知ってる人は通
77名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:29:29.46 ID:zhjafT+E0
悟りを開いたかの如く打てる時期があって、その時
「神の領域に行かせていただきました」
って言ったんだっけ
78名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:29:50.77 ID:ZjhL5DrTO
>>6
西武新宿線沿線の自宅から東京球場の往復を毎日走っていたとか
79名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:30:20.51 ID:eqWGXtL50
>>66
何だそのワンバンや高投は自分のエラーになりたくないからと捕らなかった川上哲治みたいなのは
そういや日米野球で全日本の監督川上がやるようになってた頃
川上が試合前に榎本の様子見に行ったら恐ろしい形相で正座して精神統一してたとか
その異様な様相のあまり打撃の神様ですら声をかけるにかけれなかったという
赤バットのテツにここまで気を遣わせた選手も榎本くらいだろう
80名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:31:56.31 ID:A55422y40
81名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:36:28.63 ID:6+IukPOA0
映像から見ると、球をかなり呼び込んでから鋭く弾き返すタイプ
こりゃあ打ち取りにくかっただろう。
http://www.youtube.com/watch?v=Rj3-wf0boVI
82名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:37:56.79 ID:Dzp8DX4V0
引退してから野球関係の仕事はしてないのかな?
こういう人生も送ってみたい
83名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:39:46.63 ID:8nXwrp5H0
初代、安打製造機。2代が張本、3代がイチローだ。
山内サンは、ちょっと違うタイプかな、安打製造機とは言われなかった。
私は中野4中、アノ人は中野8中で二年先輩、
となりの中学から出たプロ野球選手というだけで憧れだった。
84 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/03/29(木) 21:44:20.90 ID:NREJGi5M0
>野村は「榎本ほど選球眼のよい選手を私は見たことがない。 ボール球に
>手を出さないのは勿論のこと、苦手なコースというものも殆どないのだ
>から、捕手としてはお手上げである。 唯一苦手なのが内角高めなのだが
>、そこも余程速い球でないと手を出してくれない。私の囁きもまったく
>通用しなかった「ボールを見送るとき、頭がピクリとも動かない。
>表情も変わらない。王のほうが、よほど扱いやすかった。あれほどに
>恐ろしい打者には、後にも先にもお目にかかったことがない」、
>「捕手野村として、一番対戦したくなかった打者」とも述べている

ウィキ見ると凄い選手だったんだなとは思うが、2000本安打を記録
した選手にしては、ぶっちゃけ世間での知名度は皆無レベルだったりする
85名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:48:09.09 ID:FU+4HPA60
思い出すのは青木屋のパンと東京スタジアム
そして打席のアルトマン、ネクストサークルには榎本
86名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:49:16.86 ID:4FxkYgQ80
>>81
重心の移動が綺麗だね
体の回転軸も全くぶれがない
87名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:50:13.96 ID:kQ1uC5QKO
くそう、「ロボットが違うんですよ」もう書かれてたw
ナンバーのインタビューだよな確か
88名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:50:35.27 ID:h+zoMEQM0
>>75
ただカネヤンは投手からの信頼はけっこういい印象が…
89名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:50:35.69 ID:8RZzko2t0
>>84
引退後全く表に出てこなかったからね
リアルタイムで知らない選手でも、
監督、コーチや解説者なんかで表に出てれば
名前だけは知ることができる
90名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:53:36.37 ID:zhjafT+E0
ナンバーのノンフィクションでは、アパートの家賃収入で悠々自適な生活だと書かれていたな。
91名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:54:14.04 ID:6unygyb20
パワプロのOBで出てきたっけ?
92名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:54:38.44 ID:RYy4Fq5UP
ソースの報知より時事通信の記事の方がいいな

時事ドットコム:打撃に殉じた求道者=伝説の安打製造機、故榎本さん−プロ野球
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012032901054
93名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:56:34.86 ID:EJio/GIT0
カネヤンといえば、
・乱闘
・おちやいさんの「長嶋さん、王さん、金田」
・いいともでのタモリ「きんた まさいちさん」
94名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 21:57:39.76 ID:eqWGXtL50
>>89
千葉マリーンズスレ見たら解説はしてたとのこと
ただ闇雲に走ってたり表舞台から身を遠ざけてたわけではなさそう
95名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:00:58.99 ID:a+HDxN530
殿堂入りしてないって本当なの?信じ難いわ。
これだけの実績でカヤの外って…

津田を悪くいうつもりもないけど、
あの成績で入れたんだし、犯罪者でもない榎本が
未だに入れてない野球殿堂の価値ってなによ?って呆れる
96名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:03:42.71 ID:YHW+Bz8JP
前田がもっと重症になったような人
97名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:06:33.44 ID:v8Vhp/kU0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%8E%E6%9C%AC%E5%96%9C%E5%85%AB

榎本は翌1965年の中盤頃から奇怪な行動を見せ始めるようになり、同年シーズンの成績も低迷。
1966年頃には大金を費やして庭に自家用の打撃場を作り、試合が終わった後もそこで延々と練習するなど、
それまで以上に打撃の錬磨にのめり込むようになる。同年以降は自分でもコントロールできないほど
感情が爆発するという精神的発作に見舞われるようにもなり、自分の打撃に満足できないと
帰宅後にバットで物を壊すようになった。更に契約更改で訪れた球団事務所にて、
椅子に座って瞑想に耽り、7時間動かないなどの奇行も見られた。

奇行が本格的に始まった1966年は自己最高の成績を残しているが、
このシーズンに関しては後年に榎本自身全く説明がつかないと述べており、
「とにかくこの頃はひたすら苦しんでいた」という。
「(この頃は)気がついたらバットを持って涙を流していた」とも語っている。

チーム名がロッテとなった1969年以降は、チャンスで代打を送られると自宅へ帰れば
コーラの瓶などをバットで叩き割る、ベンチ要員にされると球場のドアの窓ガラスなどをバットで叩き割る、
といった常軌を逸した行動を取るようになっていた。1971年8月7日の対西鉄戦では、
大沢啓二監督の起用法に不満をぶつけ、大沢がいた医務室のドアをバットで叩き割る事件を起こした。
これが元で二軍落ちし、その後に自宅で猟銃を持って立てこもるという騒ぎを起こしている。

引退後から10年間、憧れであった打撃コーチの役職に就任するための体作りとして、
自宅とかつての本拠地である東京スタジアムの間、往復約42キロを1日おきにランニングしていた。
ところが現役復帰を目指しているという噂が立ったことや(通算打率3割復帰が目標という憶測もあった)、
現役時代の奇行の件もあり、結局コーチ就任の声は掛からなかった。

上記のような経緯もあり、西鉄退団後は野球関係の仕事は一切していない。
日本プロ野球名球会が創設された当初は会員として名前が挙がっていたが、
1度も参加していないため、脱会扱いとされている。
晩年は地元の中野区でアパートを経営していたが、
前述のランニングは古希を越えても時々やっていたという。
98名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:07:37.37 ID:TTZYTB37P
本物の天才だよな。南無
99名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:09:39.37 ID:POSuiypC0
臍下丹田に気持ちを鎮め、そこから五体を結んでケレン味なくバットを振りぬく
この名言を理解できるひとが現在どのくらいいるだろう・・・
R.I.P.・・・
100名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:09:49.19 ID:xfdBsLFk0
高卒テスト入団で開幕即5番スタメンってのも凄いよな
101名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:15:30.40 ID:m9EMbORM0
毎日って変態毎日新聞が球団持ってたの?
102名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:20:22.25 ID:9IT+BUZb0
三国志とか平家物語とか大好きだった
103名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:21:57.15 ID:oQkvd97j0
>チャンスで代打を送られると自宅へ帰ればコーラの瓶などをバットで叩き割る、
>ンチ要員にされると球場のドアの窓ガラスなどをバットで叩き割る、といった常軌を逸した行動を取るようになっていた

おまえらと似てるな
104( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2012/03/29(木) 22:22:20.40 ID:TVYo8V1j0 BE:415374629-2BP(1700)
>>101
そうれす
毎日オリオンズ+大映(映画)スターズ→大映毎日オリオンズ→東京オリオンズ(毎日が撤退)→ロッテオリオンズ→千葉ロッテマリーンズ

ヤクルトの前身が産経新聞
国鉄スワローズ→産経スワローズ→アトムズ→ヤクルトアトムズ→ヤクルトスワローズ
105名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:23:23.38 ID:YYUG2puU0
打撃で居合切りをやってた人
106名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:23:29.22 ID:VYT42+R70
3番  榎本
4番  山内
5番  葛城
107名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:24:46.19 ID:qbBpwwjX0
巨人阪神なら
名を残してたが
いかんせん
パリーグだと名前が名選手でも残らん
108名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:28:04.56 ID:UZBw6BnEO
超人。超人。まさに、真に、ほんの少しの時間、神の領域に達した唯一の人間。
109名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:28:21.65 ID:w3frD7gU0
10回中7回近く失敗する世界だもんな
求道者にはきついだろう
110名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:28:32.35 ID:r3F1VZ/60
ある意味プロ野球歴史上あまりにも有名な人だ
ご冥福をお祈りします
111名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:28:39.38 ID:FGAugMWN0
地主だったおかげで引退後は悠々自適だったらしいね
112名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:28:50.32 ID:7v3YkuI7O
当時を知る人は天才と言ってるよな
113名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:29:24.75 ID:OuSP6nO40
wiki読めば読むほど魅力的な選手だったのがわかるよ
合掌
114名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:29:27.08 ID:MKQDHRGR0
>>1
ロッテを通して発表されたのか。引退が任意引退だったのか自由契約だったのか不明だが
任意引退だとしたら最終所属球団の西鉄(今の西武)に保有権的なものがあると思ったけど
一番長く所属した球団の後継球団って事でロッテが窓口になったのかな。
115名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:30:45.71 ID:FGAugMWN0
今の統一球時代みたいなもんだから、通産打率に関しちゃ立派
ラビット時代の感覚が残っているから298だとそれほどでもないと思ってしまう人がいるかもしれんが
116名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:31:55.17 ID:QMOX0ab10
確か鷺宮でアパート経営してたんだよな、俺の先輩が危うく入るところだったワイw
って笑ってたw
117名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:35:38.04 ID:cNj33ZAk0
この人と仲がよくて、いまだにテレビに出てるような人となると
佐々木信也さんぐらいかな?
118名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:35:37.91 ID:pntKVoYQ0
1(左)張本勲   125試合 打率.275(418-115) 13本 57打点 10盗塁 OPS.765 59年東映
2(遊)豊田泰光 115試合 打率.281(402-113) 27本 59打点 25盗塁 OPS.874 53年西鉄
3(一)榎本喜八 139試合 打率.298(490-146) 16本 67打点 12盗塁 OPS.887 55年毎日
4(指)清原和博 126試合 打率.304(404-123) 31本 78打点 *6盗塁 OPS.976 86年西武
5(三)中西太   111試合 打率.281(384-108) 12本 65打点 16盗塁 OPS.790 52年西鉄
6(中)松井秀喜 *57試合 打率.223(184-*41) 11本 27打点 *1盗塁 OPS.747 93年巨人
7(二)矢ノ浦国満110試合 打率.256(387-*99) *3本 30打点 *4盗塁 OPS.641 60年近鉄 (※遊撃手)
8(右)山本八郎 105試合 打率.249(261-*65) *4本 24打点 *7盗塁 OPS.630 56年東映 (※捕手)
9(捕)醍醐猛夫 113試合 打率.228(298-*68) *4本 23打点 *0盗塁 OPS.585 57年毎日


はい、いつもの高卒1年目打線。なんだかんだ清原凄しw
119名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:36:46.43 ID:cNj33ZAk0
>>118
清原は私生活がアレだったんで衰えるのも早かったが、
高卒の時点ではほんと凄かったのよ。
120名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:37:54.95 ID:QjGq34tkO
天才と凡人の一番の違いは、才能ではなく執着心。
121名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:37:58.59 ID:Lh/QKsA50
     ザ オ リ ク

    从 *    从*
   Σ そ    Σ そ +  
     || ∧_∧ || 
 + (ヨ(*<●> )E)
      Y     Y    *
122名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:39:01.60 ID:hORyeItc0
清原は高校時代で完成してたからプロに入ってからののびしろはなかった
123名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:39:27.86 ID:FnKHmUx1O
また私より若い者が逝ってしまったか…何故皆私よりも先に逝くか
124名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:39:56.64 ID:c1+vI1Av0
嗚呼、オリオンズは遠くなりにけり
125名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:41:03.78 ID:ucbBoLb50
>>10
長嶋が一番面白いなw
126名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:41:07.13 ID:sHcAH8n20
>>123
ずっと働いてないのに食べていけるんだからいいじゃないですか 川上さん
127名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:41:39.31 ID:y5bvP61JO
足の裏で地球を持ち上げるようにガマガエルを潰して
布袋に入れてエアガンで打った人だよね。
亡くなられたのか…
128名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:43:03.42 ID:DfVQyT5b0
話にしか聞いた事がないが、相当な奇人で天才だったらしいな
ノムでさえ恐れるほどの
ご冥福をお祈りします
129名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:44:57.60 ID:88qSeYTOO
この人、引退後もバッティングセンターに行って理想の打撃を追い続けてたんだろ
130名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:46:17.76 ID:ucbBoLb50
>>118
清原やっぱり凄いね。王さんを超えるかもと言われただけはある。
131名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:47:09.58 ID:7uRy/+q20
野球小僧からの引用が多いスレ
132名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:47:41.05 ID:6HSrFitP0
天才ついに逝ったか
133名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:49:37.79 ID:iQralIV8O
この人の伝記みたいな本を数年前に買ったが、読み終えた後にBOOK・OFFに持ち込んだら、何故か買い取りを拒否られた。理由は 分からん
134名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:49:56.00 ID:E2myKq7WO
榎本〜
135名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:50:22.16 ID:DT2VH6qy0
いま34歳だから榎本さん見たこと無いけど、Wiki読むと凄い人だよなぁ。
映画化してほしいよ。(アメリカだとタイ・カッブが映画化されてるし、不可能ではないと思うが)

あと、1年半前に関西から東京(台東区千束)へ引っ越してきたんだけど、
東京スタジアムのあった三ノ輪へ良く行く。
地元の友人に話を聞くと、試合のあった日は午前3時ごろまで人混みが凄かったそうだ。

136135:2012/03/29(木) 22:51:42.71 ID:DT2VH6qy0
訂正
>地元の友人に話を聞くと ×
>地元の友人の祖父に話を聞くと ○
137名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:51:49.85 ID:7AN+Wwcm0
落合がインタビューでイチローと榎本を左打者の天才としてあげてた。
「でも(あの人)おかしくなっちゃったんでしょ?」って言ってたが。
138名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:55:12.58 ID:xhS8xiU90
通算安打すごくね?w
139名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:56:19.31 ID:cTr4t5B+O
「物事を突き詰めていくと、術と言われるものを手に入れ、さらに技を身に付ける。いわゆる技術と言われるものです。
そこではじめて一流と言われることになる。
しかし、技術の上には道(どう)があり、私はこれを極めたい。今までおそらく誰も極めたことのない打撃道を」
140名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:56:34.72 ID:S1zP6YFP0
稲尾さん(監督時代)のファンになってこの人を知ったんだけど
知れば知るほど興味がわく人なんだよね
野球板の榎本喜八スレも面白かったが今もあるのかな?
141名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:57:33.99 ID:toLGNiZ60
>>139
なんかもう梶原一騎の世界だよなぁ
142名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 22:58:59.38 ID:sHcAH8n20
>>137
落合は稲尾さんから直接いろいろ聞いたんだろうなあ
143名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:00:22.10 ID:FGAugMWN0
2ちゃん史上空前といわれている大規模規制がなきゃ大盛り上がりだったろうに、残念
144名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:01:44.93 ID:88qSeYTOO
生涯打率.298で、あとヒット16本、16年の現役で各シーズンにあとヒット1本ずつ打ててれば.300に到達…
『豪打列伝』だったか、ボロボロになるまで読んだわ
145名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:02:25.05 ID:cNj33ZAk0
これほどの実績がありながら、解説どころか解説の仕事もやらずに
球界を離れたまま亡くなる選手とか、今後も出ないだろうね。
146名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:03:05.13 ID:pJvBtxa20
ノムさんが一番恐れた人か
147名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:04:18.55 ID:xfdBsLFk0
>>143
何の規制がされてんの?
俺、ヤフーだけどじゃあ珍しく規制に巻き込まれてないんだな
148名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:06:14.31 ID:QMOX0ab10
>>142
ナンバーのインタビューだったかな?自分と落合の違いを聞かれて「ロボットが違う」
って答えてたな、さすがにタダモンじゃないって思ったわ (^^;)
149名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:09:11.11 ID:n3mEbajm0
スポーツ選手スレにしては珍しくアンチが湧かんね
150名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:09:21.86 ID:cNj33ZAk0
>>147
運営板で暴れちゃった人がいたみたいで、
トンデモ規模の規制がされてるらしいって見たような…違ったらすまない
151名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:13:54.50 ID:zYirZ0eG0
榎本っていうから阪神の人かと思ってびっくりした
152名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:14:04.14 ID:KUSfGY4A0
この人の守備走塁はどうだったのかね?
153 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/03/29(木) 23:14:32.39 ID:NREJGi5M0
今時、大規模規制なんてあるのか?
巻き込まれ規制を回避する為の!ninja違うの??
154名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:14:47.12 ID:T9oUYKGO0
高卒一年目

試139 .298 16本 67打点 12盗塁 146安打・24二塁打・7三塁打・87四球・5敬遠・5犠飛・出塁率.414 OPS.887 




155名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:15:27.50 ID:FjhQsXIL0
まあ、メジャーならスティーブ・カールトン(300勝投手、マスコミと引退までの8年間一切口を聞かなかった)
と同じように資格初年度で殿堂入りしているだろうな
引退時は川上に次いで通算安打数は2位だったはずだ
156名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:16:42.85 ID:xfdBsLFk0
>>150
ありがとう、春休みだからかな
ちらっと見たらヤフーも一部、規制されてるみたいだから俺もうかうかしておれんわ(ニガワラ
157名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:17:39.39 ID:2FPqi4FrO
榎本さんはナンバーのインタビューが豪打列伝が強烈だった
158名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:18:40.00 ID:k6/ZokU20
>>151
それって江本だろ
159名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:19:17.29 ID:87qj1OcG0
前田はおっぱいとゴルフとアイスクリーム好きのおっさんだぞ
サムライや求道者のイメージが強いのはむしろ緒方、まあ嫁さん元アイドルだけど
160名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:19:20.02 ID:iQralIV8O
亀有公園前派出所で、東京スタジアムの話に出てくる主役の選手はこの人がモデルなんだろ?
161名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:20:44.76 ID:FjhQsXIL0
榎本さんが入った昭和30年は防御率良い大投手の時代だから
成績の価値は高いだろう
162名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:23:26.38 ID:87qj1OcG0
なおやきゅつくでは一塁に王かレジェンド外人、DHハリーで出番がない模様
163名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:24:55.76 ID:Y6TLSeZT0
>>84
まあ2000本じゃ普通は世間では全然知られてないわな

それでも、Wikiやらネットの普及で、今は野球ファンなら結構知ってるで
特に、数々の高卒記録と、イチロータイプのヒットメーカーの先駆者ってので
往年の名選手の中でも、最近になってする人が増えたと思う
164名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:26:12.42 ID:mrpIf0150
>>83
若松さんだって安打製造機だろう
生涯打率日本人最高だぞ
165名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:27:13.35 ID:Y6TLSeZT0
>>159
二塁ベース上で首かしげたり、HR売ってむすっとしてるからなw
166名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:28:59.37 ID:pntKVoYQ0
篠塚
167名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:29:15.78 ID:xCfeBbbHO
徳川の部下?
168名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:30:36.34 ID:FjhQsXIL0
確かにメジャーは3000安打が30人近くいるが
日本はイチローをいれても2人(2500本超えがもう少しいてもいい)
300勝投手に比べても少ないと思う

多分30歳を超えて衰える選手が多かったのだろう
169名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:33:22.45 ID:9bD+gM5E0
>>6
それはないと思う。
170名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:33:41.69 ID:pntKVoYQ0
あと試合数な
171名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:34:16.57 ID:RkGt4ssG0
一般人は知らんでも
ちょっと野球に興味持った人には超有名だと思う
172名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:35:17.33 ID:eqWGXtL50
毎日・大毎の監督や主力だった選手は何故か地味で華やかに語られることないな

別当(主力と監督だったが毎日時代の話題ほとんどなし、出るのはいつも猛虎時代)
西本(監督として初優勝した喜びよりラッパオーナーと揉めたことのほうが取り上げられる)
山内(史上初の300本塁打した割に野村や王と比べて…という名人えびせんコーチ)
そして榎本

みんな故人である
173名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:35:20.95 ID:Grm1MZ6EO
前田は広島ローカルの放送では子供みたいにはしゃいだりウキウキで
全国放送や試合中のイメージとはずいぶん違うらしいが
174名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:37:30.40 ID:h+zoMEQM0
>>172
そう言えば勇者のスタジアムでノムさんの若い頃の映像をネタにするときに
毎日の選手にタックル食らって吹っ飛んだ映像があるがその突っ込んだのが別当だったw
175名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:38:33.93 ID:FjhQsXIL0
まあメジャーは154−162試合 20年150安打で3000安打
日本は130−140試合として 20年125安打で2500安打

イチローの9年で2000安打は異常なペースだが
176名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:38:57.80 ID:ZjhL5DrTO
>>145
松岡(ヤクルト)は釣堀の管理人やってる
177名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:42:29.99 ID:qIRU55Z1P
>ある時の試合で、野村克也がマスクを被り榎本と対戦した時のこと、投球がややストライクゾーンから逸れた。
>榎本は微動だにぜず見送ったが、審判はストライクのコールをした。
>野村が「助かった」と安堵していると、榎本は無表情のまま「3センチ(ボール半個分)外れてるよ」と呟いたという。
>野村によると、榎本はボール球には「絶対」と言っていい程、手を出さなかったという。

>稲尾の理論では「打者と対峙する時、気の強い打者は目を合わせてくる。気の弱い打者は目を合わせて来ない」が、
>榎本はそのどちらでもなく、「自分の方を見てはいるのだが、目は合わない。
>目ではなくて眉間を見られているようで不気味だった」と述べている。

ここまで来ると怖さすら感じるな


178名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:43:46.63 ID:FjhQsXIL0
松岡の191勝はチームレベルを考えると200勝の価値はある
同年代の江夏や平松に次ぐ 星野は通算防御率はリーグ平均より高いし過大評価
179名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 23:54:11.92 ID:1G5oXUH6O
この人のバッティングを見てみたい
180名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:03:38.53 ID:sEqV6Orz0
沢木耕太郎/敗れざる者たち (文春文庫)
http://www.amazon.co.jp/%E6%95%97%E3%82%8C%E3%81%96%E3%82%8B%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B2%A2%E6%9C%A8-%E8%80%95%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4167209020

最も参考になったカスタマーレビュー
40 人中、37人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

★★★★★
沢木の一番はやっぱこれだ。, 2000/11/10
もう16年前なんだ...。当時通っていた予備校の講師に、これは読むといいって薦められたのは。
それにしても、何度も思い出したように読み返したくなるこの本の魅力って一体何なんだろう?
特に、元オリオンズの榎本喜八について書かれた、『さらば宝石』は何度読んでも新鮮な感動に襲われる。
スポーツファン、特に野球ファンなら、絶対に引きつけられてしまう何かがあるはず。
この一冊に魅せられて、以来数々の 沢木の著作を貪り読んだけど、未だにこれを超える作品には巡り合ってないって気がする。
単純な敗者の美学っていうだけの本じゃないし、何ていうか、間違いなく沢木自身が自分自身の何パーセントかを賭けて、読んだ人の心を揺さぶろうとした..そんな風に思わせる一冊だな...。
181名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:03:54.77 ID:EJio/GIT0
>>165
10年ほど前、出張で宮崎の日南に行ったんだが、ちょうどキャンプシーズンだったのでカープの
選手をちらちら見かけた
仕事が終わって、飲み会まで暇なのでパチンコ打ちに行ったら、なんと隣の席が前田さんで、確変
がかかったのか玉がジャラジャラ出てるのに、何故か顔がムスッとしてたのを思い出したw
182名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:05:08.52 ID:Rt6aoEV20
イメージ的には前田智+イチローだったのかな?
ノムが最も恐れ、稲尾が討ち取るためだけに唯一フォークを投げてたというのが
伝説になってたし。
183名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:10:22.41 ID:SxpXajqSO
伊集院のラジオで知った。
昔、稲尾さんが怪我のリスクを承知の上でフォーク投げたエピソードは覚えてる。
184名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:12:57.47 ID:OLTuROJv0
三振率が凄まじい
14打席に1回しかしないペースだからな
185名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:13:37.12 ID:8k0DqDGB0
前田智徳と榎本喜八を対談させたい
http://mimizun.com/log/2ch/meikyu/1141454651/
186名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:17:23.77 ID:916anSK10
>>130
1年目は相手チームが手加減して内角責めはしなかったから
187名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:20:57.64 ID:js+Fkmal0
前田は今やただのおっさんだからな
数字面で落ちるのはしゃーないがキャラもかつての求道者って感じではなくなってる
188名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:21:52.88 ID:js+Fkmal0
>>186
アンチは当時を知らないくせによくもまあ適当なことぬかせるな
189名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:26:13.52 ID:bin4vy9j0
オールスターでランニング本塁打打ったのはこの人と遠井吾郎だったか。
なぜか左打ちで一塁手、鈍足という共通点があった。
190名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:30:58.90 ID:WrOG9q4B0
wiki読んで圧倒されたわ
ちょっと前に羽生の本読んで一つの事をずっと考えてると狂気の扉が見えてくる
みたいな事書かれててなるほどなーとか思ってたんだけどこの人はまさにそれを
体言した人なんだろうなって思った
コーチになったりしてないのが惜しいね
その打撃理論を多くの人に伝えて欲しかった
191名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:40:55.66 ID:8P4L48Jr0
>>118
セカンド立浪じゃダメかなあ
192名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:42:25.02 ID:27IDoSlL0
age
193名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:44:42.94 ID:chv+vKr/O
2枠の人か

モンキーターン
194名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:46:52.27 ID:CFXIUUwT0
選手名鑑見ると出てくる人
長嶋あたりとそんなに年変わらないのになんで
解説とかやらないのかと思っていたが、誤解されてたんだなー。
奥さんには理解されてたっぽいのがなんかすごい。
195名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:51:54.74 ID:FATYwACL0
全盛期を知らない若手が、奇行だけ見て陰で嘲笑ってるのが許せないって
誰かの証言を沢木が書いてたけど、
陰で嘲笑ってたバカで陰険な選手って誰と誰なのか、気になる
196名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:54:54.82 ID:0prqSkRI0
バットかなり長く持ってブンブン振ってた。
打球速かったなあ・・・。
197名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 00:57:22.70 ID:yC792UOr0
> 川上哲治は、「“打撃の神様”の称号は自分ではなく、榎本が最も相応しい」と語っており、
> その実力を「長嶋(茂雄)を超える唯一の天才」と称している。


これがなんか、一番すごいと思った。
198名無し:2012/03/30(金) 00:58:33.70 ID:5XB5/0r0O
>>152Wikipedia見る限りは守備も超一流ぽい

入団当初は下手だったらしいが
199名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 01:04:02.65 ID:DHVSBZyGP
この人と阿久沢毅は直に見たかった
200名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 01:13:45.50 ID:wcAL38SK0
川上「球が止まって見えたっていうね、あれはウソじゃないんだ。投手が構えて投げてから球の軌道が見えてね。
待ち構えてるところに来るんだよ。球がね、僕の構えてる所に吸い込まれてくると言ったほうが正しいかな。
僕はそれを待つだけ。止まってる球を引っぱたくんだから簡単だよ。あんな感覚はその後二度と無かったね。」

達人にしか分からない感覚というのがあるのだろうな
201名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 01:39:35.71 ID:ESyLt0W30
希代の天才
あまりキチガイとか狂人とか言ってやるなよ
202名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 01:41:47.36 ID:ESyLt0W30
>>11
違うぞ
東京スタジアムじゃなくて後楽園でしょ
引退後コーチになる時の体力維持のため何年も自宅から数10キロかけてランニングし続けたらしい
203名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 01:41:50.27 ID:c9FpbP9lO
名球会固辞された人だったかな?
ご冥福をお祈りします
204名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 01:43:30.76 ID:gVIInf7f0
>>199
マニアだな阿久沢の名前上げるとか
205名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 01:43:36.42 ID:KWVmNMpB0
代わりにゴキローが死ねば良かったのに。

合掌
206名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 01:52:52.31 ID:q+HJRIWW0
>>202
オリオンズの本拠地だから東京スタジアムであってるんだよ
207名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 01:59:51.31 ID:PQ9qq0Xw0
>>202
豪打列伝には、中野から東スタまで往復40キロ近くをモクモクと走ってたって
書いてたよw
208名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:03:07.26 ID:ESyLt0W30
>>206
ソースを確認したら確かに東京スタジアムだった
距離は21キロで往復41キロを5年間走り続けたらしい
209名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:03:50.27 ID:ESyLt0W30
往復で42キロだ
210名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:04:50.58 ID:NMdBXmfc0
孤高の大天才
ミスターオリオンズ
真の打撃の神様

亡くなったのか・・・・・・。

合掌
211名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:05:13.73 ID:pu+vLs99O
>>201
天才変人の系譜
榎本→長嶋→イチロー だな

王と張本は 一応凡人努力枠
212名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:10:13.35 ID:W6Ci5pfI0
完璧すぎる打撃フォームがお手本にされていたな。
写真を見ても非の打ちどころがない。
213名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:11:45.09 ID:p0ztnsGQ0
たけしが選ぶ歴代ベストナインに榎本が入っていたな。
その番組の共演者が江夏の21球の山際さんだからずいぶん前だけどね。
「榎本さんはね、こう機械みたくカチッと構えてね・・・」
足立区のたけしにとって、荒川区の東京スタジアムでプレイする榎本は地元の英雄だったんだろうね。
電車で乗り換えなしで10分くらいの距離だしね。
214名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:13:21.26 ID:ESyLt0W30
>>211
榎本前田イチロー、この手の天才の中でも特殊な部類は指導にはあまり向かないというのが悲しいな
榎本もコーチにはなりなかったが理解できる選手が居ないことなどがコーチ距離の理由の1つだったらしい
215名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:17:55.08 ID:NMdBXmfc0
「臍下丹田に気持ちを鎮め、そこから五体を結んでバットを振りぬけば自然なバッティングができる」

まぁ、理解できる若手選手が居ないわなw
ちなみに臍下丹田ってのは、へその下辺りの事な
216名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:20:53.53 ID:p0ztnsGQ0
>>214
門田も指導者志向だったが、現役晩年に若手に教えても感謝がない、
自分ひとりで上手くなりました、みたいな顔されて腑に落ちないと、
これまた指導者になれない江夏との対談でぼやいていたな。
まあ、今の門田は糖尿で肉体的にも指導者は無理だろうが。
217名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:23:12.82 ID:23KdZ9WN0
>>215
丹田呼吸法が再評価され始めてるんだが、丹田は大事なところなんだろうね。
218名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:23:25.05 ID:pu+vLs99O
>>214
イっちゃった天才は
感覚型 なんだよねぇ

多分 浅田真央や体操の内村もその系統

理屈で修正するとつぶれていく
219名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:29:13.34 ID:p0ztnsGQ0
>>215
スポクラでボイトレのレッスンを受けたら、
さかんに丹田のことを強調していて、
丹田を意識づけする呼吸や体操を繰り返しやらされた。
丹田に意識や力を集中すると自然に深い呼吸ができて、
上体の力が抜けて全身をフルに使えるんだとか。
220名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:33:00.85 ID:p0ztnsGQ0
>>214
指導が難解でレベルが高すぎるというより、
精神状態の問題だったんじゃないの?
はっきりいえば。
しかし、オリオンズは初代四番で監督もやった別当をはじめ、
荒川、山内、榎本、時代は違うが落合と、打撃の職人を多く輩出しているね。
打撃道場、打撃研究所の趣きがある。
221名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:33:18.74 ID:ZYPYuo+60
>>214
オッチは「俺、長嶋、王、イチローの真似はするな、前田のフォーム真似しろ」言うとったで
222名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:35:30.36 ID:JDCbxH3P0
松井浩「打撃の神髄 榎本喜八伝」によると現役晩年には実際に若手を指導しまくったらしいけど
臍下丹田に気を集中して…みたいな指導法が全く理解されずに若手も寄り付かなくなって
本人も指導者への自信を失ってしまったところもあったみたい
223名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:38:16.43 ID:ESyLt0W30
>>220
両方あると思う、あくまで個人的な見解だが
おそらく榎本が理解できる様な指導が出来たとしてもちょっとした事に不満を募らせ精神が爆発してしまうと思う
記憶が曖昧だから何とも言えないが指導がとても難解で理解できなかったというエピソードは実際にいくつかの記事で見た覚えがある
ソースが手元に無いのが残念
224名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:39:32.73 ID:ptj6HPW60
イチローが指導者に向いてるかどうかはまだわからん
落合なんかは天才タイプだけど、言ってることは案外まともだしな
225名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:40:26.58 ID:wk1wq4vm0
伊集院のラジオで知った
226名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:40:36.97 ID:ESyLt0W30
>>221
フォームの良さと直接指導じゃ話は全然違うよw
それこそイチローの振り子なんてものは実際結構参考にされてるでしょ?
けど指導となるとどうなるんだという話と同じで
227名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:41:28.14 ID:p0ztnsGQ0
>>223
当時のオリオンズの若手だった山崎と有藤も、
榎本に教えてもらったがワケがわからなかったと述懐しているね。
228名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:43:54.25 ID:p0ztnsGQ0
youtubeに大毎対大洋の日本シリーズの映像があるが、
三番榎本と四番山内のスイングが素晴らしい。
二人とも大洋のエース秋山に空振り三振なのだが、
フォローの大きい豪快なフルスイングで、
スイングも速くてしかも空振りでも泳がず軸がぶれない。
229名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:46:02.80 ID:pu+vLs99O
長嶋も
擬音で パッとサーッと グッと

で そうそう!いいね〜
教わってるほうはサッパリわからない

こういう感覚型は指導者に向かないし 大半のパンピーが努力しても追いつけないわけで
230名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:47:04.30 ID:B4zB2kA9O
沢木耕太郎になるな、やっぱり。俺も最初にそう思った。
231名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:49:35.32 ID:rxUqrGVC0
>>208
そうすると毎日フルマラソンをしていたとおなじったことか
正にガイキチだな

映像もみたことがあるが,走っているというよりは這いずっているという
感じで異様だったが,40キロも走ってたのか

よく75まで生きたというべきか
232名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:52:08.49 ID:3+iFQFR70
弾丸ライナーのプルヒッターっていうとヤクルトの杉浦みたいな感じかな
233名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:52:16.50 ID:ESyLt0W30
榎本の場合もそうだが自分たちではあくまでそれが常識だという感じが多いよね
榎本はその認識と世間のギャップで苦しんだところもあるんじゃないかな
確かに当人の立場になって考えたら確たる自信と成果のある練習方や理論、思考に文句を言われちゃ堪らんというのも当然なのかもしれない
234名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:54:45.49 ID:ESyLt0W30
>>231
その後の隠居生活が良かったのかもしれないな
どういう生活してたのかは分からないけど
235名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 02:59:20.85 ID:p0ztnsGQ0
>>231
ついでに腕立て伏せも毎日二千回だかやってて、
やりすぎで親指が短くなったらしい。
236名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 03:28:06.39 ID:sFzfQ1Ua0
>>229
でも天才はわかるらしいぞ、あれw

松井と原はあの指導が理解できたらしい
裸の素振りとか擬音指導とか
237名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 04:49:38.39 ID:HDfEHhRw0
昔この人の伝記読んだけど面白かった。
孤高の天才って感じ。
合掌。
238名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 05:26:11.47 ID:NR3QJoFH0
>>215,219
スキーのワンピースなんかもアンダーベルトが入ってたり
ウェイトリフティングの選手が頑丈なベルトをしてるのも丹田に力を入れるためなのよね。
さいしょアルペンスキーでワンピースが導入されたとき選手たちは力が入らなくて苦労した、
そこでベルトをしたら解決したけどワンピの上から着たらワンピースを切る意味が無くなるんで
ベルトを締めてからワンピを着たそうだ。

あと力仕事するときにベルトをを締めると良いって言うのもまさにそれだったりするのよね。
239名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 05:35:02.04 ID:Uj3KXM6T0
みんな好き勝手に捏造エピソード乙。
すべて聞きかじりですな。
240名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 05:37:50.94 ID:ESyLt0W30
>>239
それって歴史全般を否定することになるが大丈夫か?
241名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 05:42:25.87 ID:P+LxnJE7O
>>118
清原・・・
平成生まれだから巨人時代からしか知らんが、
高校時代はSF時代のボンズの様にゲームバランスを破壊するレベルだったんだろうな。
242名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 05:46:42.93 ID:Uj3KXM6T0
打撃フォームがかなり独特だった。
バットを体の後ろに隠すように構えていた。
顔の前に構えた落合とは正反対なフォームだった。
243名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 05:49:47.02 ID:Uj3KXM6T0
>> 240
つまり、2ch等で聞きかじったものを事実のように広める無知を
反省しろということ。
244名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 05:51:55.76 ID:ESyLt0W30
>>243
ここに貼られてるエピソードは多くが伝記やスポーツニュースの記事がソースになってるんだが…
245名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 06:05:01.25 ID:Uj3KXM6T0
最近の人はジャイアンツ高橋のように、肩より上にグリップがあるが、
この人のフォームは、初期の全盛時の長嶋茂雄(入団時から全盛)の左版のように、
脇のより下で、相手投手に隠れるような位置にグリップがあり、よく似ていたと思う。
246名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 06:11:58.17 ID:tCMnhIMX0
何気に成績すごいな
247名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 06:52:24.88 ID:s5C7Z8TX0
>>81
初めて見たけど無駄が全然ない素晴らしいバッティングフォーム。
248名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 06:56:18.14 ID:rvgVR5qdO
>>81
全然ブレがないね
249名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 07:41:09.06 ID:co+z16v50
写真で見るとメジャーリーガーみたいだったな
重心が後ろ足にしっかり残る打ち方
250名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 07:49:26.64 ID:nsNdrKQO0
>>198
入団当初とかあまり関係なくね?
251名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 08:13:52.85 ID:drkK4wc9O
ガニ股でしっかりと立って球を近くまで呼び込んでややアッパーで振り切るタイプ
後ろにしっかり重心が乗っていてソーサを思い出した
252名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 08:15:19.78 ID:DJLPwy050
高卒1年目で四球数リーグトップってどういうことなの・・・
253名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 08:18:55.32 ID:1LsH9ziA0
>>81
このバッティングフォームを誉めてみてください。


あら不思議!?


あっという間にあなたも野球通!
254名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 08:19:23.55 ID:lDgBBQ6t0
生涯通算の三振数が少なすぎでワロタ
ブライアントなら三年で抜ける数字じゃんw
255名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 08:20:59.69 ID:hIjdAvs2O
あまりにも孤高すぎて監督コーチが出来なかった人
256名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 08:23:49.34 ID:HhWs0KbyO
まだ御存命やったとは…
257名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 08:24:01.11 ID:2PIDZ0JY0
>>164
若松の場合はどうしても「小さな大打者」という異名が先にイメージされるから仕方ない
258名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 08:30:54.46 ID:q3rVMkL10
もう少しロッテで粘ってたら日本一のメンバーになれたかも知れないんだな。
どう見てもカネヤンと合いそうにないが。
259名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 08:34:45.46 ID:xiHMkghn0
沢木耕太郎の「敗れざる者たち」で知ったな。
あの本には選手復帰を目指して自宅から東京スタジアムまでのランニングを続けているって書いてあったけど、
事実は打撃コーチになったときの体力作りのためのランニングだった。
260名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 08:39:08.52 ID:MRqx0jo8O
>>247
あの稲尾さんが全く隙のない打者と評価してたな。
合気道を応用した打撃をマスターしたのはこの人と王さんだけらしい。
261名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 08:40:43.80 ID:QkxBprcA0
>>16

金田が名球会立ち上げたときにすでに条件である2000本安打を達成してたので
自動的に入会した形になったがそれに対して榎本は肯定するでも拒否するでも
なくガン無視決め込んで一切顔ををだすこともなかったため自然退会の形に
なった。

ちなみに金田が名球会を去った後で改めて榎本に意志表示等を求めたところ
榎本は一言「がんばってください」とだけ伝えたそうだ。
262名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 08:41:28.37 ID:4Ciu/QPV0
何気にすごいのが高卒1年目でいきなり規定打席到達
これなかなかできない(2リーグ制以降でたった8人)

1950年 阪急(120試合・規定打数300)山下健………111試合 360打席 322打数 058安打 打率.180(44人中44位)
1952年 西鉄(120試合・規定打数300)中西太………111試合 410打席 384打数 108安打 打率.281(42人中17位)新人王
1953年 西鉄(120試合・規定打数300)豊田泰光……115試合 439打席 402打数 113安打 打率.281(45人中12位)新人王
1955年 毎日(142試合・規定打数360)榎本喜八……139試合 592打席 490打数 146安打 打率.298(46人中10位)新人王
1959年 東映(135試合・規定打席418)張本勲………125試合 454打席 418打数 115安打 打率.275(25人中16位)新人王
1960年 近鉄(130試合・規定打席403)矢ノ浦国満… 110試合 414打席 387打数 099安打 打率.256(29人中22位)
1986年 西武(130試合・規定打席403)清原和博……126試合 471打席 404打数 123安打 打率.304(39人中08位)新人王
1988年 中日(130試合・規定打席403)立浪和義……110試合 403打席 336打数 075安打 打率.223(29人中29位)新人王
263名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 08:44:54.80 ID:x7IDOxbA0
合気道齧ってるからこの人の理屈と言うか目指した物は何となく解る
だけどそれは完全に達人の領域の話で、生半可な人間じゃ無理だ・・・
264名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 08:48:50.81 ID:ktHP9ffO0
おいしゅうございましたの人か
265名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 08:50:04.22 ID:plFd/cVZi
この人のせいで近藤唯之と宇佐美徹也が大喧嘩に
あっちでは3人仲良くやってくれ
266 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/30(金) 09:14:19.00 ID:TLkNygWBi
今でいうなら前田に近いが
本を読むと榎本の方が遥かにいっちゃってる

タイミングがなくなるって普通の人には理解できない
会う合わないじゃなくなくなるそうだ
267名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 09:18:39.15 ID:UW2Q2nwS0
>>116
中野区って鷺宮かよw
伊集院のラジオでこの人のこと知ったときは鷺宮に住んでたわ。
今「榎本喜八 鷺宮」で調べたら上鷺宮の方みたいだな。
268名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 09:21:33.12 ID:dxNHFUEE0
ノムが戦慄した3cmの選球眼ってどんなんだったんだ……
269名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 09:22:48.15 ID:VTNUpp140
張本は9センチだけどな
270名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 09:32:02.66 ID:frmqC11I0
名球界有資格者で入っていないのは、榎本喜八と落合博満と江夏豊だけか。
271名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 09:38:11.96 ID:ANu3gfob0
本人談「稲尾がフォークをおぼえてからは打てなくなった」
稲尾談「エノさんには打たれた記憶しかない」
272名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 09:41:36.48 ID:4Ciu/QPV0
>>270
江夏は一度退会したが復帰してる
273名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 09:53:21.69 ID:Zj+jw9uX0
体勢を崩してでも内野安打にするイチローと正反対で
常にライナーヒットを打っても納得しなかった人らしいな
274名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 10:00:02.35 ID:cbJnkwZb0
みんなスポーツの野球やってるなかこのひとだけ野球道やってたのかな、剣道とか柔道とかそーいったかんじの日本的な解釈で
275名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 10:01:33.08 ID:q+HJRIWW0
>>216
門田は解説なんかを聞いててもよく言えば自分の世界を持ってる
悪く言えばコミュ障的な話し方だったし、指導者は難しいかもな。
それこそ「今の若いもん」には無理だっただろう。

関西のメディアも最初はちょいちょい読んでたけど話のつまらなさと下手さに見切りをつけられたような雰囲気だった。
もちろんその後の体調悪化もあるんだろうけど。
276名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 10:01:41.31 ID:6X20iPjE0
>>118
清原は1年目が全盛期だったな
277名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 10:03:37.00 ID:q+HJRIWW0
>>227
「全盛期の凄さも知らないで奇行だけを見て笑い者にしてる」若手って誰だろうって思った時、
ふと有藤の顔が頭をよぎった。
278名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 10:06:12.20 ID:8P4L48Jr0
>>270
wikiによると落合、金田、野村、榎本、谷沢。
落合の他は入会後に退会してる。

野村と谷沢は何故退会したんだ?
279馬鹿発見:2012/03/30(金) 10:12:51.26 ID:BeTQI8ww0

239 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/03/30(金) 05:35:02.04 ID:Uj3KXM6T0
みんな好き勝手に捏造エピソード乙。
すべて聞きかじりですな。

243 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/03/30(金) 05:49:47.02 ID:Uj3KXM6T0
>> 240
つまり、2ch等で聞きかじったものを事実のように広める無知を
反省しろということ。
280名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 10:19:21.20 ID:q+HJRIWW0
>>278
ノムさんはゴルフしないから例のイベントにも参加しなくなってたし
谷澤もああいう性格だから総会にも顔出してなかったんじゃないか末期は。

名球会なんて所詮金田のサロンみたいな団体だし金田が放逐されたことタイミングを
辞めるタイミングとして去ってったんだろう。

亡き別所毅彦がプロ野球ニュースの生放送中に谷澤を名指しで
「こいつは廊下で会っても挨拶すらしやがらないんだ」って憤慨してくらいだしな。
谷澤は不敵な笑みを浮かべて余裕でスルーしてたけど。
281名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 10:27:06.94 ID:WWvOur/t0
大打者なのにパワプロで見たことなかったから気になった。Wikiみたら凄い人だったんだね。現役時代を見たかった。

なんだろう…なんとも表現できない人だ。
282名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 10:28:17.49 ID:4Ciu/QPV0
>>280
野村の顔写真、名球会HPにまだ載ってるな
退会したとか聞いたが

俺の記憶では、たけし率いる芸能人チームとの試合に野村が出てたのは
97年正月のが最後だったと思う
スタメンはピッチャー金田・キャッチャー野村・ファースト王・サード長嶋・セカンド高木までは覚えてる
解説は当時一番若手だった北別府
283名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 10:34:50.29 ID:q+HJRIWW0
>>282
俺も今迷球会のHP確認したら野村はまだ会員扱いだね。
復帰したということなのか、それとも消し忘れか、それともそもそも退会してなかったのか。
284名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 10:43:14.25 ID:X2iO+BXJ0
2ちゃんだと簡単に自分の気に食わない相手をアスぺ認定する輩が多いから、
あまり言いたくはないんだが、アスぺ関連の本をいっぱい読んだ自分から言わせてもらうと、

「アスぺだろ、この人」
だな。
「タイ・カッブ」の映画見た時もあの奇行と女性へのDVの数々や射撃の腕とか
投資の冴えとかアスぺ脳のなせる技だと思ったが。
285名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 10:45:19.27 ID:q+HJRIWW0
てかそもそも野村克也が退会したというニュースソースは何だったのか?
ネット上だけではあるがいろいろ調べても引用、孫引きばかりで何もソースがない。

ゴルフイベントに参加しなくなってから総会にも顔出さなくなった実質退会状態を勝手に退会としたのが初出かな?
いずれにしても名球会のHPにプロフィールもがっつり載ってる以上は正式な退会はしてないということか。
286名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 10:48:26.21 ID:rxUqrGVC0
>>280
落合以上の変人じゃんそれ

まあ公開の場で面と向っていうやつも変人だが
287名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 10:53:16.00 ID:q+HJRIWW0
>>286
谷澤のことか?

あれは別所を擁護したいね。
いきなり憤慨したわけじゃなくて、その日の放送内(確か順位予想だったと思う)でも
別所を小馬鹿にしたような態度を露骨にとってたからさ。
回りもちょっと気まずい状況になりつつあった。
むしろ別所がキレたことで逆に和んだ部分もあった。もう別所も人生の晩年だったし。
それでも谷澤はしれっとしてたけどね。
288名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 10:54:00.33 ID:7XudAxMG0
野村が後ろでボヤいたとき空振りのふりしてバットで頭打ちつけたらしいね。
野村も稲尾も今までで対戦した打者で一番怖かったと語っている。
西鉄に行った時は全裸で猟銃持って夜中に徘徊したり練習中に裸でフェンスにまたがって
素振りしたりで稲尾監督も手に負えなくなったとか・・・

289名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 10:54:10.59 ID:js+Fkmal0
>>202
ばーか
290名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 10:56:26.55 ID:n4wVpzEM0
>>289
突然どうした?
291名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 11:01:18.76 ID:js+Fkmal0
突然も何も>>202はクソバカ
292名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 11:15:12.56 ID:+Y6v5zd/O
東京スタジアムは俺が子供の頃まであったが、1972年頃には使われなくなったように思う。
取り壊したのは何年か後だと思う。

ロッテはしばらくの間ジプシー球団と言われていたような。
293名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 11:15:23.86 ID:cbJnkwZb0
野球選手としては変だけど武道家としてはこういうひと割といんじゃないかな
294名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 11:15:58.71 ID:cbJnkwZb0
野球は武道じゃないとこが変なんだけど
295名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 11:17:40.72 ID:8dC+JJ810
亡くなった父親の本箱で見つけた少年野球の教本
バッティングフォームの解説写真は榎本喜八だった。
296名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 11:21:07.09 ID:ESyLt0W30
>>291
何がかんに触ったのか知らんけど訂正もして終わった論議に横槍で馬鹿とは情けない
297名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 11:24:56.79 ID:ESyLt0W30
>>284
どうなんだろうな
似たような話で真偽はともかくイチローがアスペという説もたまに聞くが
ただアスペルガーって運動的な能力値が人よりも低いっていう話も聞いたことがあるから分からなくなってくる
298名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 11:26:23.03 ID:PLlXRy650
全然知らないな、解説もやらせてもらえなかっただろう
299名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 11:30:24.20 ID:Rnrf6MYo0
スタメン落ちの腹いせに監督室の窓を叩き割って大沢を激怒させた方ですね
300名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 11:35:49.38 ID:1pfAr2So0
晩年のイチローもこうなるんじゃないのか?
301名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 11:37:47.17 ID:rxUqrGVC0
>>292
なんであんなところにあったんだろう?
302名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 11:41:25.07 ID:JDCbxH3P0
亡くなる前に自ら筆をとって打撃論や野球論について書き残してほしかったなぁ
たとえ常人にはほとんど理解不能な内容だったとしても
イチローみたいな人が読んだら何かを感じ取ってさらに高みに行けたかもしれない
303名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 11:43:00.32 ID:jcdRJSqe0
>>228
これか
http://www.youtube.com/watch?v=cWO9B1PLA2g
1分あたりに出てくるね
304名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 11:53:46.44 ID:q+HJRIWW0
>>303
巨泉が偉そうでワロタ
久しぶりに見ると巨泉の威張りっぷりがよくわかるな
305名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 12:00:03.92 ID:4Ciu/QPV0
>>304
「おう、ハリ」
「誰がハリだ!」
306名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 12:01:29.57 ID:Td89P4lF0
フォームが今風で綺麗
現代野球ならONや張本より上に行くと思う
307名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 12:02:02.50 ID:SVPC4Ok2i
>>271
豊田の本に稲尾vs.榎本の話が載ってた。
どんな球を投げても打たれるので、とうとうカーブを覚えて、試合中に捕手の和田と、
「カーブば覚えたけん投げさせて!お願いやけん」
「いかん。お前のカーブはちっともようない。投げたらいかん」
「そげなこと言わんで投げさせて!ほんとお願いします」
そんでカーブを投げてヒット打たれて和田がマウンドに行って、
「ほら見い、しょんべんカーブやけん打たれたやろうが!(怒」
「ホームランやなかったけんよかでっしょうもん!(怒」
みたいに試合中ケンカになってたそうだ。
308名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 12:14:00.83 ID:x7IDOxbA0
取り合えず「あの時代」の人間から長嶋を超える唯一の天才とか評されるのは只事じゃないわな
最盛期、と言うか「神の領域」に至った時期を生で見てみたかったわ
309名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 12:22:28.82 ID:5+7in7jx0
>>288
空振りのふりしてバットでノムの頭打ち付けたのは榎本じゃなくて張本
310名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 12:37:31.89 ID:X2iO+BXJ0
>>297
アスぺとか自閉症の特徴的な能力として「写真型記憶」っていうのがあるんだよ。
普通の人間より視界から入った情報を処理する能力のスピードがズバ抜けてるんだ。
過去のデータとの誤差を確認する能力も高い。
これは球技には強い。
卓球やテニスみたいな相手と呼吸を合わせないと勝てないスポーツだと
難しいけど。

しかしホントWiki読むと前田じゃないか。
前田も今はだいーぶ丸くなったが。15年ぐらい前市民球場で観た時は妖怪みたいな
オーラを放ってたもんだ。
311名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 12:42:13.74 ID:rju0TMqj0
江夏と野村が最も恐れたという時点で最高の打者の一人であることは間違いないだろう
312名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 12:47:15.25 ID:DHVSBZyGP
前田の天才的な打撃
http://www.youtube.com/watch?v=nD3t1zZvcsg
313名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 12:53:39.39 ID:tAKZOR7L0
落合が解説で絶賛した奴かと思ったら違った
この打ち方は凄いw
314名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 13:08:18.44 ID:770n5HFOO
>>298
無理に球界にしがみつく必要もなかったのもある
父が田畑を売って早実進学⇒榎本がプロ入りして契約金や年俸で買い戻す
⇒そこに駐車場などを建ててあがりで食べていけた

ちなみに榎本夫人は神主の娘で、場外へ打った打球が神社に飛んでいき
謝りに行って見初めたとか
315名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 13:19:44.42 ID:4Ciu/QPV0
この天才榎本をキリキリ舞いさせたルーキー尾崎の怪童ぶりもわかろうというもの
316名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 13:20:29.56 ID:ZiOWdcTu0
>>177
水島新司的なそれとは違うガチの「野球狂」
317名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 14:06:31.16 ID:ZiOWdcTu0
>>284
その点で、榎本と長嶋には共通点があるような気がする。
あの稲尾とあの野村が、両者ともやりにくい打者として、
榎本と長嶋を挙げているのが興味深い。
318名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 14:10:44.28 ID:FBI+ciVl0
>>118
清原の全盛期はPL3年
プロに入って一年目から衰えていった
319名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 15:35:10.32 ID:wCqG9NvsO
精神面の脆さが晩年の理解者の引退、トレードで噴出しちゃったんかな。
2000本打った割りに打率が3割無いのは調子に波があるからか。
320名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 15:35:46.16 ID:w6bmdS+Q0
今でこそネットがあるからある程度の情報は得られるようになったけど
俺も伊集院と同じでギリギリ知らない世代だからこの榎本さんと東京スタジアムには興味を掻き立てられたかな
でも改めて調べてみるとそんなに昔の話じゃないという
321名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 15:46:05.08 ID:+FZiQYlH0
生涯打率が3割に届かなかったのが心残りだと
何かのインタビューで読んだ記憶がある。
誰もが天才と評する人だったのにな。
やっぱり生真面目すぎても駄目で、
息抜きや気分転換も必要なんだなと思う。
322名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 16:08:47.14 ID:rf7NyqyX0
「体が生きて、間が合えば、必ずヒットになる」

ダッグアウトの中で四打数三安打なのに「四の一か」と呟いたり
四打数ノーヒットで「四の四だ」と喜んでいたりする榎本を
オリオンズナインはよく見ている。

早実後輩•醍醐
 ボテボテでもテキサスでも四打数四安打なら誰でも喜びますよね。
ビールでも飲んでツキを祝うんだけど、榎本さんは違うんですね。
部屋の中でグリップを握って、じっと考えこんでいるんですよ。
 「どうして打てなかったんだろう」といって。
打てないといっても四の四なんですよ。
323名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 16:09:49.46 ID:rf7NyqyX0
「気がついたらバットを振っていた」
というのが理想なんじゃないかな、と僕は思うって話ですよ。
僕みたいなヘボにそんな話をする資格なんかないんだ。
荒川さんや川上さんみたいな人間に聞いてください。
でも、日本人で箸をどうやって使うか考える人はいないでしょう。
無意識に使ってうまくご飯を食べている。
打撃の窮極もそこだろう……と、これは僕の考えですよ。
昨年のシーズンオフに荒川さんのところで捨て身でけいこをやった。
けいこは時間でなくて内容です。それで形がなおった。
324名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 17:09:33.32 ID:T6E36d+80
東京スタジアムといえば
ナイター試合終了後に照明を落としたら
集まってた蛾が一斉に周囲の民家に襲いかかるという話が面白かった。
住人はいい迷惑だけど。
325名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 17:18:14.54 ID:p0ztnsGQ0
>>355
>「体が生きて、間が合えば、必ずヒットになる」

これなんか別にそんな異次元な理論でもないような。
体が生きる、って相撲でいう死に体の反対でしょ?
つまり泳いだり軸がぶれたりしないで、
適正ポイントで捉えればヒットになりやすいと。
実に合理的で常識的だと思うが。
326名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 17:20:55.90 ID:p0ztnsGQ0
>>324
大沢親分がいうには駒沢球場は郊外にあったので、
外野を守ってると蚊がすごくて困ったとか。
327名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 17:26:11.43 ID:p0ztnsGQ0
>>280
別所はプロ野球ニュースで日ハムを最下位に予想して、
「キャンプもオープン戦も取材しないで勝手なこと言うな!」と、
大沢親分を激怒させた。
大沢がフジテレビに取材拒否で喧嘩を売って、
大先輩の別所に頭を下げさせたとか。
大沢の自伝にあることだからどこまで本当かわからんが。
別所さんも、晩年は巨人贔屓なだけのお笑いキャラみたいだったし、
根が生意気な谷沢がからかうのもわかる気がする。
328名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 18:23:20.35 ID:R7lfOnhe0
ストレスを発散させるのにカエルを大量に捕まえて麻袋に詰め込んで
庭の木に吊るし、それをライフルで撃ちまくるということをやってたそうだね。
ヤバイ人だったんだな・・・
329名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 19:00:29.61 ID:bZqSSySY0
御冥福をお祈りします。

>>318
元木は?
330名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 19:17:33.45 ID:q+HJRIWW0
元木に全盛期などない
331名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 19:19:41.88 ID:K9I/vhJx0
さいごまで素質を実らせなかったもんなあ
332名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 19:25:57.77 ID:bZqSSySY0
>>330
高校時代は
元木>清原と発言してたマスコミだか解説者いなかったっけ?
333名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 19:32:21.96 ID:jJLT6biuO
こういった偉大な打者について殆ど情報がないってのが
当時のパ・リーグの不人気及びパ・リーグ不遇さ、
日本プロやきうの歪んだ構造を象徴してるよな。
334名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 19:38:55.20 ID:WOxWo1RC0
>>307
二人とも大分出身なのに何故か博多弁なんだなw
335名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 19:43:56.19 ID:jcdRJSqe0
元木は浪人時代に才能が錆びた
336名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 19:47:23.67 ID:p0ztnsGQ0
>>335
元木は浪人中にハワイで、日本人向けナイトクラブで遊んでいたとか聞いたな。
337名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 19:52:45.32 ID:bZqSSySY0
>>335>>336
その間
普通に練習してても
清原や松井、同い年の前田智徳より上にはなれなかったんでしょ?
338名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 19:56:16.93 ID:p0ztnsGQ0
>>337
高校時代の成績からしても、前田くらい練習したら前田以上になっていたかもね。
まあ、浪人せずストレートでプロ入りしても絶対にありえないことだがwww
339名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 19:58:23.74 ID:DHVSBZyGP
>>335

「松井は年がら年中野球のことを考えていますね。
だから、あのようにメジャーで成功できたんでしょう」

「何がすごいかというと、V旅行に行った時、
なぜか松井と二人部屋になったんです。」

「それで、V旅行中のある晩、俺がベロベロになって帰ってきたら、
松井がいなくて、 「まだあいつ飲んでるのかな」と思ったんです。
それで、そのまま寝ようと思ってベッドに横になったら、
外からドスドス音が聞こえてきました。
カーテンを開けると、そこで松井がスクワットをやってるんです。
しかも、トランクの中にはバットが一本。
「こいつ、違うわ」と思いましたね。やはり、すごい努力をしていますね。
あのことを思い出すと、今の松井の活躍は当然だなと思います。
あそこまで力のある人間が、あそこまで努力してるんですから、
あのヤンキースでプレーしているのも不思議じゃないと思いますね。
プロ選手はみんな努力してるっていうけれど、
さすがにX旅行のときまではしてないと思いますよ。
遠征先ならまだしも、みんな日本一になって浮かれている時に、
あいつは練習してたんですからね。 」
『クセ者 元木大介自伝』 双葉社
340名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 19:59:37.45 ID:bZqSSySY0
>>338
結局広島以外に入団したら
その時点で前田未満だったんじゃ?
練習量からして。
341名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 20:06:41.26 ID:8AXOUcFu0
ここまで岡本喜八なし
342名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 20:09:43.84 ID:p0ztnsGQ0
>>340
仮に元木が広島に入団しても、鬼軍曹の目を掻い潜ってサボって遊ぶと思う。
そのへんの目端の利くのが曲者元木の元木たる所以ではないかと。
なんたって、チームが不振で監督自ら「外出などせず襟を正そう」とミーティングで指示したその晩に、
合コンして門限破りで週刊誌に写真取られる人なんだし。
343名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 20:11:06.51 ID:K9I/vhJx0
元木スレになったな
344名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 20:14:42.44 ID:bZqSSySY0
>>342
それはそれでプロ向きな性格だなww
>>343
鈴木健スレにした方が良いか?
345名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 20:26:43.00 ID:tAKZOR7L0
>>327
そら南海金で裏切った
札束で巨人に転んだ第一号みたいな人間嫌いだろ
346名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 20:35:19.65 ID:P0QOPuOc0
沢木耕太郎の名著「敗れざる者たち」で取り上げられてたなあ
347名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 20:38:49.11 ID:VX0HM2cu0
まだ、走り続けていたのかなあ?
348名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 20:58:07.96 ID:6kB8ndmqO
この人のバッティングの動画がないんだよね…
どっかでやらないかね?
349名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 21:03:43.71 ID:W4nL03Ze0
>>348
昨日のすぽるとでちょっとだけ映った
あと家の本に連続写真がある
350名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 21:08:45.53 ID:4IoSjS7HO
実は荒川氏がヤクルトの監督をやっていた頃、榎本氏をコーチとして招聘しようとした事があったらしい。
もっとも、そのプランを知ったフロントが大反対して、このプランは幻に終わったとの事
351名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 21:29:02.57 ID:6kB8ndmqO
>>349
やっぱり無いよね?
YOU TUBE にアップしたらアクセス稼げるのにな‥
352名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 21:38:03.31 ID:p0ztnsGQ0
>>351
このスレにyou tubeのurl載ってるよ
353名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 22:16:46.82 ID:y38vc0r10
榎本・田宮・葛城・山内らのミサイル打線を実質高校三年なのにキリキリ舞させた
怪童尾崎は凄かったんだな。もし中退しなければ作新の春夏連覇はなかった
かもしれない。
354名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 22:26:25.42 ID:GLA8gNVl0
>>222
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 716位
5位 ─ 本 > 実用・スポーツ・ホビー > スポーツ > 野球
47位 ─ 本 > ノンフィクション

夕べ見たときは、「野球」ジャンル・3位で、
今日は2ランクダウンしてるけど、それでも、売れてるよね。
みんな興味あるんだな。
355名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 22:33:34.08 ID:5uW6Z0wX0
356名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 22:35:41.21 ID:xfVzpUDL0
ほほいのほーい
357名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 22:40:47.60 ID:vlVJ9To+0
>>348
おらのコンプーターじゃニコ動開けないんだがこんなこと書いてる人がいたよ
自分で確かめようがないんで違ったらすまんがw

以下、 http://unkar.org/r/meikyu/1066921052 より

570 :神様仏様名無し様[sage]:2009/02/06(金) 00:19:50 ID:JZdZylOY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5934803
1:40あたりで榎さんのバッティングが見れる!
358名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 22:45:55.25 ID:FRDR8hjW0
359名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 22:46:36.90 ID:MlbkrOZ00
自分の意思で名球会に参加しなかったのは落合とこの人だけだったのだよな
360名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 22:46:57.50 ID:dhDOiM3B0
誰やねんw
361名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 22:49:23.37 ID:8FqBHun4P
東京オリオンズ
362名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 22:56:00.35 ID:NdNPyRJO0
>>359
他人の意思で参加できなかった→川上
自分等が好き勝手やるために条件に昭和生まれをつけたゴミ長嶋・金田
363名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 23:57:14.28 ID:NR3QJoFH0
>>328
だがそれは自分の狂気を知っていてそれを人に向けないように影で昇華させてたとも取れるな
364名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 23:59:30.06 ID:NR3QJoFH0
>>362
金田は単にそこまで緩和しちゃうと個性的な人たちが余計に集まりすぎて管理しきれなかったから
ああいう制限設けたんじゃないかなぁ…まさかあそこまで人数増えることは想定してなかったのかも知れないけど。
365名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 00:59:59.18 ID:rzUbz+mt0
>>364
名球会って王にいわすと、ある選手の葬式のときに、
野球選手もバラバラでなく親睦の機会があったらいいねという話が出て、
わりと気楽に発足したんだと。
最初は歳の近い格の同じくらいの選手のささやかな集まりだったと。
それに、金田も当時40代でしょ?
働き盛りに自分の80歳近くの時のことをリアルに考えたりしないだろうね。
366名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 01:33:51.22 ID:MZvfzlfb0
>>364
ずいぶん、金田に好意的ですねw
単に金田が迷宮会を仕切りたかっただけでは?w
367名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 03:03:48.35 ID:rzUbz+mt0
金田が川上別所とか先輩を排除しようとして「昭和生まれ」の縛りを思いついたけど、
山内がいて最年長になれなかったと何かで読んだな。
まあ、今でも昭和40年会とかあるし、そのノリだったのかな。
後々、ずいぶんと権威がついてしまったが。
368名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 03:29:19.88 ID:UajQaaBT0
続報来てるね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120330-00000054-spnannex-base
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/03/30/kiji/K20120330002936300.html

姉さん女房なこと
引退後は少年野球の指導を行っていたこと
369名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 03:29:28.60 ID:FM343sHn0
続報来てるね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120330-00000054-spnannex-base
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/03/30/kiji/K20120330002936300.html

姉さん女房なこと
引退後は少年野球の指導を行っていたこと
370名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 03:34:14.80 ID:rzUbz+mt0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120330-00000054-spnannex-base
>引退後は少年野球の指導を行うなど、指導者として球界復帰を目指していた。

子供に野球を教えていたのか!
371名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 03:38:46.70 ID:8RgI86sP0
この人のウィキペは読み応えあるな。スタンドへのホームランの打球が速すぎて、
捕ろうとした観客が反応しきれず顔面直撃とかすげぇ。
放物線を描くんじゃなくて常に弾丸ライナーでスタンドインしてたんだろうな。
彼が今現役だったら俺はライトスタンドでの応援は避けるw
372名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 04:40:57.23 ID:i2rSHTKM0
東の榎本、西の中西ってところか
373名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 04:48:32.26 ID:q7XUktf80
津田が殿堂入りして榎本がしないのか
374名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 06:53:42.24 ID:gHMHB2yt0
>>370
以前あった、野球殿堂板のスレによると、
息子さんが野球やっていたそうだから、そのツテじゃないかな?
375名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 07:38:54.53 ID:krkbroO30
>>373
殿堂入りは確実だけど、生きてる間は表舞台に上げないように関係者が配慮してたんじゃないの?
376名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 08:43:15.11 ID:CfT+cqOT0
誰?とかいってる奴らには
ビンビンといえばわかりやすいか?
377名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 09:04:14.78 ID:Bd5EYL2M0
>>375
そういう配慮もあるだろうけど
井口新次郎とか名跡からしたら異様に殿堂入り遅かったからな
なんか適当な基準の順番と投票で決めてる気はしないでもない
378名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 10:03:19.93 ID:0yU8r3kN0
日本のプロ野球の殿堂入り選考は、めちゃくちゃだよ。

あの長嶋が、初年度に落選したんだぜ?
金やんが「ワシならまだわかる。しかし、シゲが落選とか許せない」って言ったくらいだからな。
379名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 10:44:22.71 ID:Ljg1sUH6O
今年53歳になるおじさんです。5〜6歳の頃、父に連れられて南千住の東京スタジアムによく行きました。京成の千住大橋で降りて煌々と光るスタジアム目指して歩く度にワクワクしたものです。
榎本は当事オリオンズの主軸で、少ない観客ながらもその打席では歓声が上がっていました。ほぼノーステップで、構えた位置からテイクバックも殆ど取らずに最短距離でバットを出す感じの打ち方、糸を引くようなライナーを飛ばしていました。
引退後に沢木耕太郎の敗れざる者たちを読んだ時は、悲しく切なくなりました。一度どこかでバッティングコーチをさせてあげたかった…
380名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 10:53:39.99 ID:+RfhQW+30
>>375
引退後15年以上経ってるからプレイヤー部門での殿堂入りの資格を喪失してる
実際今年でブーマー、一昨年ぐらいにバースも資格を喪失してる
381名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 10:54:14.83 ID:cPEw5+pj0
全盛期の榎本選手を生で観た記憶はかけがえの無いものですね。
382名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 10:58:03.63 ID:cPEw5+pj0
>>380
それって2008年から部門が細分化されてそういうリミットになったの?
383名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 11:25:04.29 ID:aCkcZh3b0
関内の東京球場で安打製造機をもじって三振製造機とやじったことがあった。
ごめんなさい。
合掌
384名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 11:29:08.33 ID:cPEw5+pj0
関内は横浜スタジアムじゃん
385名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 11:31:27.14 ID:aCkcZh3b0
なぜ関内と記憶してたのかなあ
まあ、四十年も前のことだからね。
386名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 11:33:15.99 ID:aCkcZh3b0
アルトマン、成田、キタル、清、醍醐なんかと同時代のはず
387名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 11:48:40.99 ID:cPEw5+pj0
>>385
いずれにしても榎本選手本人を野次ったことがあるなんて凄いですな。
野次るくらいだから彼のバッティングはよく覚えてるんじゃないですか?
388名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 12:02:46.75 ID:zXY1SKeg0
>>385
お爺ちゃん、さっきご飯食べたでしょ
389名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 12:06:48.82 ID:8QMIWWYM0
自分の納得できる打球ではなければ、内野安打性の当たりでも必死な走塁をしなかったという。
榎本のチームメイトであった醍醐猛夫は、「ボテボテでも、テキサスでも、4打数4安打なら誰でも喜びますよね。
ビールでも飲んでツキを祝うんだけど、榎本さんは違うんですね。部屋の中でグリップを握って、じっと考え込んでいるんですよ。
『どうして打てなかったんだろう』と言って。打てないと言っても4の4なんですよ」と榎本について語っている。



ゴキローwww
390名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 12:15:01.23 ID:aCkcZh3b0
>>387
いや、子供だったから喜八って名前に受けてただけ。
さすがに四十年前でもレトロだったw
相手の近鉄の土井って選手が、弾丸ライナーのホームランを二打席続けて打った
ことが強く印象に残ってる。
いま思うと、球場も狭かったんだろうね。

>>388
52ですが何か?
391名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 12:24:35.39 ID:KPDX+X6O0
>>365
王さんはそんな感じでいたんだろうけど、金田は最初から違っていたに決まってる
392名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 12:54:26.01 ID:BxDCQ/Ni0
安部譲二も榎本の打球の凄さに野球選手を諦めたらしい。
393名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 14:10:45.14 ID:2pbfYZCp0
>>43
前田の若い頃と考えればいいのかね
394名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 14:35:29.12 ID:1byTQ/UI0
スゴいっていうもんじゃない。長島、王、野村なんか
と比較できないくらいスゴかった。
今だったらメジャー行っても余裕で3冠取れる。
395名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 14:38:53.74 ID:zN44gtWw0
マジレスしておくと
内野安打でもポテンヒットでも良しとする性格じゃないので
三冠は無理
396名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 15:06:45.71 ID:drCMPcFfO
こういった偉大な打者について殆ど情報がないってのが
当時のパ・リーグの不人気及びパ・リーグ不遇さ、
日本プロやきうの歪んだ構造を象徴してるよな。
397名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 15:49:55.36 ID:eXg7mh7pP
>>396
それは言いがかり。
あまりの変人ぶりで球界と関係が断たれてんだから、情報がなくて当然。
398名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 16:14:43.95 ID:UajQaaBT0
「榎本喜八 松屋のグラウンド」で検索して出てくる個人ブログの記事『寄り道Blog:幻のグラウンド』に
中学生にノックしてあげたことがでてるね
399名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 16:40:42.15 ID:/mhqHd5r0
>>396
この人のことはたけしが詳しいからたけしに聞けばいいよ。
400名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 17:11:31.13 ID:RJ1/5mzW0
どういうバッティングしてたんだろうね。さすがにこの時代の
パリーグだと映像が少ないね。
401名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 17:11:43.81 ID:2CQMNcGi0
>>389
前田の先輩かよw
402名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 17:14:19.39 ID:cPEw5+pj0
>>398
いい話だね。野球が好きだったんだろうな。
403名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 17:23:38.80 ID:vm7E6ndJ0
榎本喜八、殿堂入りしないまま死去
ttp://news.livedoor.com/article/detail/6417603/
404名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 19:47:34.62 ID:1z5IOYDZ0
    ,, -−'" ̄`"'ソノ、    
  /彡::::::ミ::::::::::::::::彡  
 /:::::::::,r'"~`ヾ)゙`ヾヽ)::ヽ
. i:::::::::シ:::..        l::|
 l:::::イ:: "'==、ハ,=="ソ   
 {`V::  /゚ヽ  /゚ヽ〈 
 ヽ_:::::  ⌒ , ヽ⌒  | 
.. ヽl:::::     `ー´   .'
   |: 、::: (\_/)/ 
 ,,-|::::::ヽ、..\__//   
'" (ヽ、_   ̄´ ̄,ノ)ヽ'ー、_  
   `ー、_ ̄`''" ̄ノ      ̄ヽ
     `'ー、,ノ´       i  \
       ::|         ヾ   ヽ
  ,r',ニヽ  :::|      ,-,_   }:     ヽ
  //  '´ __,、cー-7 / 0 )   l::     /ヽ
 i. l  _,( 0 (ノ/7ι//'"´))   |:::     /  ,}
  '、ー',ノ`ニ゙ニ´-~イ_/=='´  イ::   /  __)
    ̄,r'" ,r'"~´  ∠~|    ノヾ,,/_,-´/
    ⌒ー' ::|     ||   i / ̄    /
        :::|     r__コ  く l/      /
405名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 19:52:08.22 ID:JNoz3Hq80
>>398
こんな素朴な良いエピソードが。。。

打撃コーチになりたくて1日おきに走ったって言うのはやっぱり荒川コーチに憧れていたのかな。
でもなりたいってだけで、どう教えれば伝わるかはさほど考えてなかったんじゃないか。惜しい。
406名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 21:51:28.89 ID:3kmNE52q0
打撃は天才的だったけど生き方は不器用だったんだね。
407名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 22:12:06.38 ID:CgyzEkZT0
アベレージヒッターだけどプルヒッティングなスタイルというのが意外。
流し打ちやセンター返しを良しとせず、理想を追い続けてほんの一瞬だけ
無双モード(63年7月の1ヵ月)に突入したというが、足の捻挫でその期間が
終わってしまったのが惜しまれるな。
408名無しさん@恐縮です:2012/03/31(土) 23:25:45.92 ID:yoi+4TBP0
こうやって一部の人間に弔われるのも良い
ただこういう選手こそ殿堂に登録し後世まで遺し伝えるべきで殿堂入りというのはそういうものでもあると思うんだよね
409名無しさん@恐縮です:2012/04/01(日) 06:33:23.85 ID:SsSft1YL0
>>403
これいいね
>>408
東京スタジアムのあったところにご冥福を祈りに行けばいいのかな
それにしても鷺宮からどのルートで南千住まで走ったんだろうね
410名無しさん@恐縮です:2012/04/01(日) 09:01:48.57 ID:SdGI/T4E0
サンデーモーニングでこれからしそう
411名無しさん@恐縮です:2012/04/01(日) 09:20:34.87 ID:lj010yViP
バッティングのVTRが幾つか流れたな
見られて良かった
412名無しさん@恐縮です:2012/04/01(日) 09:25:20.53 ID:/lGRd36e0
サンデーモーニング見逃した、
打撃の凄さについて張本は何か話してた?
413名無しさん@恐縮です:2012/04/01(日) 09:31:22.52 ID:XoqnIs/70
>>405
合気道的なものを取り入れた練習をさせようと思っていたんだろうけど、
そもそも合気道の稽古って、基本的な動作を反復練習させるような部分が
大きな比率を占めるからな。
 
より高度な技術を早く身につけようとしたがる野球選手とは合わないかも?
414名無しさん@恐縮です:2012/04/01(日) 10:12:03.02 ID:SdGI/T4E0
>>412
「すごいのは川上と榎本」 
「ボクなんかデッドボール来たら怖くてわーっと逃げちゃうけど、
この人はすっと避けてたのを外野から見てた」
「171cmくらいなのにすごい」
あと首位打者に関して何か言ってたけど忘れてしまった
ボクの首位打者をXXXXな唯一の選手とか
415名無しさん@恐縮です:2012/04/01(日) 10:42:54.26 ID:oQl7gp8R0
番組は見てないけど、阻止した的な意味合いじゃない?
新聞のコメントで、首位打者争いで直接競って負けたのは榎本のときだけみたいなこと言ってた。
416名無しさん@恐縮です:2012/04/01(日) 10:45:37.66 ID:OKTQOaXZ0
酒打者争い一騎打ちで負けたのはこの人だけ
417名無しさん@恐縮です:2012/04/01(日) 10:46:12.91 ID:OKTQOaXZ0
酒×
首位○
418名無しさん@恐縮です:2012/04/01(日) 10:52:51.46 ID:oQl7gp8R0
>>416
あぶさんですかw
419名無し:2012/04/01(日) 11:02:46.87 ID:lytTlPhaO
若松勉(1977年) 503打席 14三振 46四球 打率.358 出塁率.423
新井宏昌(1983年) 538打席 15三振 35四球 打率.290 出塁率.338

藤田平(1978年) 575打席 18三振 37四球 打率.301 出塁率.352

榎本喜八(1964年) 641打席 19三振 86四球 打率.298 出塁率.404
420名無しさん@恐縮です:2012/04/01(日) 11:22:56.71 ID:hm/3M8jN0
>>419
相変わらず凄まじい選球眼の良さ
421名無しさん@恐縮です:2012/04/01(日) 11:29:23.60 ID:UG5Ip7FV0
はっきり言おう、私は喜八の試合を後楽園や東京スタジアムで見た。
422名無しさん@恐縮です:2012/04/01(日) 11:34:19.47 ID:Jqtf8owPO
こういった偉大な打者について殆ど情報がないってのが
当時のパ・リーグの不人気及びパ・リーグ不遇さ、
日本プロやきうの歪んだ構造を象徴してるよな。
423名無しさん@恐縮です:2012/04/01(日) 15:04:20.19 ID:75A4pTzR0
何同じこと書いてんの?
424名無しさん@恐縮です:2012/04/01(日) 20:41:57.71 ID:+wEuNG1c0
私生活では普通の人だったのかな
425名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:18:54.58 ID:YlUG+Grw0
運はあったんだと思う
先輩に面倒見のいい荒川がいて、テスト入団した時に別当がいるって言うのは相当運がいい
それに、鷺宮は値上がりするとか高田馬場に近いから需要が出るとか深く考えずに
たまたま実家の周りの土地を買ってそれがたまたま鷺宮の近くでアパートや駐車場で食べていけた感がある
>>424
カエルのエピソードを聞くたびに
昔の子供は自転車の空気入れをカエルの肛門に刺して、空気入れてパンクさせたりしてたから
今の道徳観でのみ判断するのはかわいそうになる
426名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:12:40.00 ID:8f5S4ftI0
1(左)張本勲   125試合 打率.275(418-115) 13本 57打点 10盗塁 OPS.765 59年東映
2(遊)豊田泰光 115試合 打率.281(402-113) 27本 59打点 25盗塁 OPS.874 53年西鉄
3(一)榎本喜八 139試合 打率.298(490-146) 16本 67打点 12盗塁 OPS.887 55年毎日
4(指)清原和博 126試合 打率.304(404-123) 31本 78打点 *6盗塁 OPS.976 86年西武
5(三)中西太   111試合 打率.281(384-108) 12本 65打点 16盗塁 OPS.790 52年西鉄
6(中)松井秀喜 *57試合 打率.223(184-*41) 11本 27打点 *1盗塁 OPS.747 93年巨人
7(二)矢ノ浦国満110試合 打率.256(387-*99) *3本 30打点 *4盗塁 OPS.641 60年近鉄 (※遊撃手)
8(右)山本八郎 105試合 打率.249(261-*65) *4本 24打点 *7盗塁 OPS.630 56年東映 (※捕手)
9(捕)醍醐猛夫 113試合 打率.228(298-*68) *4本 23打点 *0盗塁 OPS.585 57年毎日


はい、いつもの高卒1年目打線。清原は86年は130試合制で1000本本塁打出たラビットだったから実際は20本くらいか
427名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:48:15.09 ID:66YIW0iWP
>>426
松井の本塁打率凄いね
やはり才能の片鱗は出てる訳か
428名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:55:31.72 ID:Uov9k90n0
>>419
この数字は凄いな。
長嶋ボール、王ボールは有名だが、榎本ボールも存在してそうだ。
429名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 19:26:15.53 ID:oVbiKrQt0
この人は名前が素晴らしい
「喜八」
だよ。
430名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 22:56:36.77 ID:wnfHWiCG0
合計29だな
431名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 23:45:41.29 ID:Y8FXaMPAP
ねらーに結構生で見た人がいるのがびっくり
432名無しさん@恐縮です:2012/04/03(火) 01:19:19.66 ID:ehf7Dk5j0
いるでしょ。俺も野村の晩年みてるし
433名無しさん@恐縮です:2012/04/03(火) 09:19:12.60 ID:YOWNQFBj0
高卒の新人にきっちり四球を見極められるって屈辱だっただろうなぁ
434名無しさん@恐縮です:2012/04/03(火) 12:59:10.41 ID:4RcNsQKi0
「ロボットが違う」の解釈お願いします!
435名無しさん@恐縮です:2012/04/03(火) 13:28:00.71 ID:l0aUGChl0
この人の打撃フォームは現代の選手(特にメジャー)に近いよね
一見アッパースイングにも見える
436名無しさん@恐縮です:2012/04/03(火) 14:48:42.43 ID:tnFUKTB60
The Overreachers
437名無しさん@恐縮です:2012/04/03(火) 16:06:23.11 ID:hmfW/qwN0
>>434
アルゴリズムが違う
からくり・仕組み・思考ルーチンが違う
438名無しさん@恐縮です
元西武、広島、後にマリナーズやアスレチックスの打撃コーチになったバークレオが
臍下丹田の教えを向こうでやってるらしいな
どこで覚えたのか、向こうで理解されてるのか知りたいところ
バスケのフィル・ジャクソンみたいな禅マスターもいるから、こういうのにハマる外国人はハマるのかもしれない