【高校野球】高知県勢、春の勝率も首位転落の危機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
高校野球全国大会の記録で、神奈川と高知が争っているものがある。それは都道府県別の通算勝率だ。
昨夏の選手権終了時点で神奈川が・620(184勝113敗1分け)で全国1位、高知が・615
(166勝104敗)で2位。東海大相模(神奈川)が全国制覇した昨春のセンバツで、高知は神奈川に
トップの座を明け渡したのだ。

その意味では第1試合で神奈川の横浜と戦った高知にとっては、高知県勢の「首位返り咲き」への
足がかりになるかもしれない直接対決だったが、完封負け。センバツは県勢3年連続の初戦敗退となり、
ライバルとの差は広がった。

甲子園の通算勝率など、一部のマニアしか知らないと思っていたが、そうではなかった。高知の島田監督は
「神奈川に抜かれ、地元では何とかしたいと話をしていました。県民の期待に応えられず、申し訳ない」と
無念の表情を浮かべた。

高知県勢は春夏合わせて12度の決勝進出(うち優勝は5度)を誇ったが、2000年以降は02年夏に
明徳義塾が優勝した以外は決勝進出はなく、過去5年は春夏計7勝10敗と振るわない。神奈川が00年から
昨年までで50勝25敗と成績を伸ばしたのとは対照的だ。

実はセンバツだけに限れば、高知は開幕前の時点で勝率・622(84勝51敗)で全国トップ。しかし、
もし横浜が今大会優勝すれば、それも・602(71勝47敗1分け)で3位につける神奈川に抜かれてしまう。

特待生制度などで勢力図が変化している昨今、低迷している四国全体で指導者が連携して強化を図る
構想があると聞く。「野球王国・高知」の復活なるか注目したい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120326-00000566-san-base
2名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:35:15.29 ID:VD5kHiAc0
今日の横浜戦、本当は0−3だけどな。
3点目は球審がホームアウトをセーフと誤審した。
3名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:36:19.16 ID:hijOp+z30
桜が最初に咲く県ほど強いんだよな
4名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:36:34.98 ID:ktM4VWsN0
平成に入って2勝10敗の高知高校が悪い
5名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:37:12.99 ID:r5YeOUqx0
学園はもう出なくていいよ
6名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:38:05.42 ID:9p0BH1kb0
高知商業、最近、ご無沙汰だね(´・ω・`)
7名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:40:12.40 ID:qyLcgmO00
>>2 追いタッチはセーフ
8名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:41:01.18 ID:hNn6Figu0
原の東海大相撲が高知に負けて準優勝に終わったんだな。
9名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:41:15.97 ID:K+eH8WuJ0
神奈川vs高知と聞くと松坂横浜vs寺本明徳を思い出さずにはいられない
10名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:43:59.52 ID:2pL3JkjhO
実は明徳が勝率下げてた。初戦敗退はほとんどしないが二回戦負けが
多かった
11名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:44:24.82 ID:VD5kHiAc0
>>7
NHKでVTRで背中にタッチされた後、ホームに向かっているのが放送された。
タイミング的にもアウトだったので、セーフの場合はノータッチしかないが明らかにタッチされていた。
難しくないジャッジだったので極めて残念なミスジャッジ。
12名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:45:13.81 ID:Ska1o20gO
明徳が出てくる前の高知商業時代が好きだったな。地元だけでも強かったよな

明徳の時代はは大阪人だから別物
13名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:45:59.03 ID:J+wormxLO
毎回初戦敗退の学園よりかましだろ
14名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:46:48.82 ID:dBKzR07A0
むしろ今の若い人は高知の勝率がかつてトップだったと聞いたら驚くだろう。
それどころか「え? 高知県って野球、弱いんだと思ってた」だったりして。
ちょうど今の若い人がかつて華やかだった頃の日本を知らないように。
15名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:47:06.37 ID:f8mwrYZT0
春の勝利が日本文理の3勝だけの
新潟にはまったく縁のない記録だな
16名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:48:43.93 ID:ZNnFx+2c0
明徳義塾がいい選手を集められなくなったからだろう
17名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:51:24.38 ID:fTHQ+ljU0
高知がどうこうと言うより、
昨今は四国勢全体が低迷してると言う印象が強いわw

18名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:52:32.67 ID:omuKStl80
全力疾走でおなじみ土佐高校だけずっと出てればいいよ高知は
19名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:53:18.28 ID:Ska1o20gO
そもそも高知は地元だけでもやたら強かったはずだ。東北とは違う
一度留学生の学校に支配されると地元選手がやる気なくなるのかね。
20名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:53:33.50 ID:K+eH8WuJ0
伊野商業はどうした?
21名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 20:59:31.38 ID:4FL766jaO
明徳は松坂成瀬涌井と戦ったよね
22名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 21:06:41.71 ID:Zz+bHQWHO
強かった頃の猫や鷹がキャンプを張ってたくらいだから野球やるには環境面は良いんだろうけど、過疎化による層の薄まりはどうもならんからな
23名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 21:10:16.01 ID:alhss4cqP
少子化が凄まじく進んでいるからな・・
24名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 21:10:25.92 ID:XfxTU1f/0
高知って陸の孤島だろ
もうオワコン
25名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 21:11:55.15 ID:maRm1S6BO
>>13
土佐高校の全力疾走はなんか見てて滑稽だったな。
全然素晴らしくもない。
26名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 21:13:13.59 ID:X+1e9isX0
明徳しか勝てなくなったな
27名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 21:16:58.61 ID:alhss4cqP
高知県自体がパッとしないしな・・
28名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 21:18:33.55 ID:gQBn6pC8O
【高校野球】母校・倉敷商業の敗退に星野監督激怒。椅子を2個壊す★3

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
29名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 21:20:39.37 ID:Mpf4lqr70
神奈川って予選で燃え尽きてるのかと思った
30名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 21:39:19.84 ID:RwKOzaCh0
>>29
参加校数が多くても甲子園狙うチームとカスチームの差は大きい
実際の勝負はベスト8以降では
31名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 21:46:07.98 ID:XY9f57YtO
つーか四国に2.5枠は多すぎるだろ。なんでここ数年結果を残してる東海がいつまでも2枠据え置きのままなんだ。納得いかなすぎるんだが。
32名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 21:50:31.04 ID:fO6b/Rap0
>>24,27,23
愛媛VANKはパクと長友の養護だけしとけ
33名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 21:50:37.81 ID:yySayzA30
やっぱり外人部隊の明徳が出なきゃ
34名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 21:53:11.26 ID:CZpohngL0
>>31
確かに同じ4県で校数は遥かに東海のが多いのにおかしな話だよな
35名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 22:03:36.75 ID:oSQviNAa0
神奈川高校野球強さの秘訣 監督会
http://www.youtube.com/watch?v=_g3r-U-LYY8

県勢レベル、高い理由は? 監督同士が交流・勉強
http://www2.asahi.com/koshien/88/chihou/kanagawa/news/TKY200607190352.html
36名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 22:03:48.41 ID:9shJhAjM0
四国の選抜って、明徳・高知・今治西が出ては初戦・2戦目で帰るイメージ
37名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 22:05:23.39 ID:PnddWJEkO
>>31
要らんのは21世紀枠だな
38名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 22:07:56.01 ID:RBHQs/EdO
四国が全てベスト8に残ったのが八年前か・・・
39名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 22:10:01.52 ID:2LlmwXcvP
松阪世代くらいから明らかに西側、特に四国は弱くなったよな
40名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 22:13:59.68 ID:RBHQs/EdO
優勝した四国の高校(思い出したものだけなので誤りあるかも)

香川 観音寺中央
徳島 ???
愛媛 済美
高知 明徳義塾
41名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 22:23:27.97 ID:IAyb32ho0
松井大敬遠以来、明徳が避けられてるんだろう。
42名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 22:23:30.40 ID:LIWAOjeR0
昔は四国と当たったら諦めたけどね(弱小県ファン)
43名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 22:23:44.38 ID:fO6b/Rap0
>>23,24,27,40
愛媛VANKはパクと長友の養護だけしとけ
44名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 22:24:50.48 ID:tOtUjqfQ0
戦犯高知高校wwwww
45名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 22:28:46.95 ID:z2T6gaEw0
>>20
県商が強かったのは渡辺智男がいた時だけ。
46名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 22:29:28.27 ID:fO6b/Rap0
>>23,24,27,40,43
愛媛VANKはパクと長友の養護だけしとけ
47名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 22:38:18.42 ID:aYGXN9070
>>35
花巻東の佐々木監督も神奈川で監督修業しとるからな
48名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 22:46:19.09 ID:qJPGPGKp0
>>40
もう池田高校知らない人多いのか・・・
49名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 22:50:56.17 ID:dcDbE5uK0
四国って留学生で上げ底されてただけで90年代からもう野球王国って言えない状況だったと思う
50名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:00:22.14 ID:gPxNgP7M0
明徳じゃないとやっぱキツいか高知は
高知は甲子園じゃあまり勝てないイメージある
てか高知って最近は公立だと思ってたら私学か
高知高校も県外の選手いるのかな?
51名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:01:39.74 ID:RDKeuSM30
90年代
愛媛:松山商、今治西、宇和島東
徳島:徳島商
あたりは優勝しないまでも、ちょっとがんばってる感じはあったかな


尽誠学園、明徳義塾は留学生多いからなぁ。。
52名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:02:02.30 ID:l/IGy5Qt0
高知県が強いイメージないけどな
昔はつよかったのか
53名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:03:03.82 ID:uNJq3XjwO
夏の勝率はまだ愛媛が1位
54名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:04:35.45 ID:+IBge3Sr0
おれみたいなマニアになると毎日このサイトみてるよ。
高校野球ファンにはマジでおすすめ。

ttp://www.fanxfan.jp/bb/ranking4.html
55名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:05:07.91 ID:RwKOzaCh0
>>49
香川県に至っては最近10年間で
香川の子が何人甲子園に出たのかって状態だからね
56名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:05:33.02 ID:n4BvomMk0
四国は四国四商が強かった頃がピークだったな。
57名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:06:37.68 ID:4FL766jaO
00年代は
02に明徳 鳴門工 川之江 人生
03明徳 徳島商
04明徳 サイビ
05以降死亡
58名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:06:57.64 ID:7TYSc8Tt0
>>15
新潟は出場回数自体が少ないので、
15連勝(出場3回連続優勝)すれば、現在の高知を逆転できるw
59名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:08:35.02 ID:95S6tpBwO
>>69
旗ってコテ気持ち悪いよな!
60名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:10:18.69 ID:7TYSc8Tt0
>>31
調べたことないけど、
東海は自分で獲ってきた神宮枠で3枠、
四国は中国に0.5枠奪われて、
なにげに21世紀ですら、東海の方が出場校多かったりするかも。
21世紀枠は除いて。
61名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:13:13.93 ID:HirsP3i40
高知は強かったからな。
藤川がいた時なんて、騒がれて三人皆プロ入りしてたし。
ちなみに藤川球児の同級生に広末キャンドルがいた。
62名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:13:52.34 ID:RBHQs/EdO
>>55
何気に高知高校の主力の一人が香川県人の筈。
中学時代良い選手だったから引き抜かれた。
63名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:17:56.55 ID:fO6b/Rap0
>>51,52,53
愛媛VANKはパクと長友の養護だけしとけ
64名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:18:16.97 ID:jPNAbDfb0
>>56
北四国大会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E5%8C%97%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E4%BC%9A

というのがあって、これに勝つ方が甲子園で優勝するより難しいと言われていた時代があったなぁ
65名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:23:13.20 ID:rvKt6hf/O
初めて初出場初優勝したところはどこかな?
カルトクイズになるぜ
66名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:24:45.73 ID:jPNAbDfb0
67名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:26:59.62 ID:hNn6Figu0
>>65
まさか、第1回の高松商業とかいうなよ
68名無しさん@恐縮です:2012/03/26(月) 23:44:14.42 ID:RBHQs/EdO
>>65
済美じゃないの?
最近の高校野球しか知らんから分かんね
69名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 00:40:28.36 ID:VNBMVR6l0
>>68
詳しかろうと詳しくなかろうと、
論理的に言えば、>>67しかありえない。

済美は、現時点で最後の初出場初優勝校だね。
夏は1991年の大阪桐蔭が最後。
70名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 01:32:40.64 ID:skrl/4i10
高知商業の短い校歌が好き
71名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 01:38:17.68 ID:z6RAmoue0
高知商業の谷脇元監督が北海道の網走か北見周辺の高校の監督してたな。
72名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 01:39:04.28 ID:2n+fAhAEO
所詮大阪の3軍
73名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 17:49:47.61 ID:eZzrh54z0
>>65
結局答えは>>67なの?
つまんねえ
74名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 18:01:43.97 ID:p93FqMng0
>>24
巨大な四国山脈で遮られてるから、大昔は流刑の地だった。
まさに、陸の孤島。
しかし、それによって独自の文化が育まれ、今でも素晴らしい自然が残ってる。
幕末期には偉人を大勢輩出したし、歴史も非常に濃厚。
現存天守と本丸御殿を擁する高知城は城の宝と言っていいし、
温暖な気候の下で育つ野菜や肉(土佐赤牛、地鶏など)、綺麗な海域で獲れる魚介類は至上の味わい。

でも、過疎化が激しく、学力も全国下位。沖縄に抜かれそうな勢い。
めちゃめちゃ良い所なのに、このまま朽ちるには惜しい土地だな。
もっと産業を誘致して、人口増やしてほしい。
75名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 18:51:43.81 ID:Vse/zIhrO
高知県は意外にも甲子園初登場が宮崎の次くらいに遅い
昔は遠国といって鉄道が開通するまで高知は今でいう沖縄みたいな存在だったらしいな。
76名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 19:04:49.30 ID:wHIz5Exo0
一番強いのは大阪だな

勝率は3回戦くらいにいけば高井が優勝までいけないわけだ

1県1代表以降も大阪が勝率、勝ち星、優勝回数、4強以上など突出している

しかも大阪は地元の選手が凄い 外人部隊に依存ではない
77名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 19:06:29.86 ID:wHIz5Exo0
大阪16勝10敗神奈川
大阪11勝7敗高知

直接対戦でも負け越しが最も少ないのは大阪でもある
78名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 19:40:23.14 ID:ZvitMQSF0
明徳が出始めてから高知の野球がつまらなくなった気がする。
それまでは、すごい投手王国のイメージが強い。
79名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 19:41:35.53 ID:0OBLZ9qp0
高知っていうか、四国全体の地盤沈下が酷いな。
四国で最後に一大会2勝以上した高校が全く思いだせん。

最近は中国もひどいが、去年、関西と如水が頑張っただけまだましか。
80名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 20:27:31.93 ID:aXRbz2RQ0
神奈川は80年代後半からしばらく低迷してたけど
98年の横浜の春夏連覇で風向きが変わったな。

四国勢は80年代がピークだな。
最近は九州勢の方が健闘してる印象がある。
81名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 20:39:00.06 ID:tftQP3opO
>>78
明徳は義塾に校名変更してからダークサイドに墜ちたなぁ
松山商業全盛期が一番楽しかった
82名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 21:13:06.06 ID:eZzrh54z0
神奈川対高知といえば、明訓対土佐丸
83名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 21:37:59.03 ID:wHIz5Exo0
>>80
いわゆる留学生の外人部隊たのみ
84名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 02:43:40.99 ID:RwzxdfIR0
他県から特待生でひっぱってきた選手のおかげであって
それがなくなるとボロがでるんだよ
85名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 08:11:09.73 ID:qa40iYarO
高知が野球王国と言われてたのは80年代までの高知商の強さで、留学生の明徳は関係無いだろ。
86名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 08:20:47.31 ID:B1T4HY3p0
明徳が独占してた頃は高知の球児もやる気なくしてたからな。
ただ今回は初戦が横浜と決まった時点で負けはほぼ決定的だったよ。
勝つなんてのは無茶というか無理。
ただ、負けたとしても食らいつくくらいの攻撃見せてほしかったよな。
ヒットでランナー出てもけん制アウトにバント失敗とか最悪。
87名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 09:24:05.06 ID:DWZdl7T40
今は組み合わせで東西に分けないけど
昔は北海道・青森・岩手・山形・新潟・富山・石川・長野・福井と東日本には当たりくじがいっぱい
88名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 01:11:07.80 ID:00Oojl5X0
だから土佐丸高校はいつ出るんだ
89名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 12:06:03.34 ID:hiYAC1is0
昔はかつおの取れる地域(和歌山・高知)が強くて
逆にかにの取れる地域(北陸)が弱いイメージだったけどな
今はそんなこともないけど
90名無しさん@恐縮です:2012/03/30(金) 13:17:50.54 ID:8ebfI+Zh0
犬飼兄弟は?
徳島のチームはホームラン売ったら阿波踊りしながらダイヤモンド一周
91名無しさん@恐縮です
明徳ってレフト3の監督のとこだな