【サッカー】「黙ってやりやがって!悔しい思いをしてきたんじゃねぇのかよ!」寡黙なU-19代表候補に指揮官が喝!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
13年U-20W杯を目指すU-19日本代表候補は千葉合宿3日目(トレーニング2日目)の13日午後、
11対11のゲーム形式やハーフコートでの攻撃練習など2時間弱の練習を行った。
U-19代表候補は千葉合宿最終日の14日、流通経済大、千葉とそれぞれ練習試合を行う。

アジアを突破し、世界を目指す精鋭たちに指揮官から大きな、大きな雷が落ちた。
ハーフコートでの攻撃練習中だ。自発的な声が少なく、士気の上がらない練習を止めて選手たち
を集めた吉田靖監督は「黙ってやりやがって! 悔しい思いをしてきたんじゃねぇのかよ! やれよ! 
アジアで勝てねえぞ! 悔しい思いをしたくなかったら、毎試合本番のつもりでやらねぇと。みんなでやるんだよ!」
と練習会場中に響き渡る声で選手達を怒鳴りつけた。

日本は吉田監督が指揮を執った07年U-20W杯でベスト16へ進出したが、過去2大会連続で
AFC U-19選手権(U-20W杯アジア予選)準々決勝で韓国に敗れ、U-20W杯出場を逃してきた。
また昨秋のAFC U-19選手権予選(U-20W杯アジア1次予選)ではタイと引き分け、韓国に敗れて
グループ3位でギリギリの1次予選突破だった。
選手はそれぞれが悔しい思いをしてきたはずだが、12年の始動となる今回の合宿では攻守の切り替え
の速さを高め、球際での厳しさも見せていたが、一方でなかなか闘志を表現することができていなかった。

今年11月のアジア最終予選へ向けてスタートを切るはずが覇気のないように映るチーム。
「選手が自分たちでピッチの中でやることなので、選手の中から声が出るとかが一番大切。
ここに来たときはここのチームの一員なんで、その中でチームのために最大限の努力をしてほしい」と
語っていた指揮官が“静かな練習”に溜まりかねて喝を入れた格好となった。

(続きは>>2以降)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120313-01096042-gekisaka-socc
2れいおφ ★:2012/03/14(水) 02:07:06.95 ID:???0
>>1の続き)

FW近藤貫太(愛媛ユース→慶應義塾大)やMF杉本竜士(東京V)らが声で盛り立てるなど、
この猛ゲキの後は多少全体で声が出るようになったが、それでもまだ少ない状況。

ただ93年の早生まれで一番上の学年に当たるCB遠藤航が「ああいう練習でもしっかりやらないといけない。
監督の言っていることが正しいと思います」と反省するなど、それぞれが気を引き締めていた。
そして遠藤は「年齢関係なしにみんな声を出していいと思うし、(早生まれの)オレらが全部出せばいいという訳ではない。
みんなの意識だと思う。最後の方はだいぶ声が出てきましたけれど、まだ遠慮のある人がいるのかもしれない。
みんなの意識を高めていかないといけない」と改善の必要性を口にしていた。

また高校2年生で最も下の学年であるMF野津田岳人(広島ユース)も「チームの雰囲気とかがあまり良くない。
下の代ですけど声を出していかないといけないと感じました」と誓っていた。よりチームとして声を出し合い、
良い方向へ運ぶこと。目を覚ましたチームは、合宿最終日の練習試合では声と内容で世界への思いの強さを表現する。
3名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:07:47.02 ID:e9wf0xMp0
よっさんのチーム、予選まではいつもクソだよな。
左SB堤がクソだっただけという声もあるが。
4名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:09:25.49 ID:vsa9HutvO
ヤッコさんガチで怒らすとか
どんだけチンタラやってたんだよ
5名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:10:36.12 ID:mPAI6lZw0
監督の能力を棚に上げた発言なのでは?
6名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:11:51.43 ID:e9wf0xMp0
つーか、ここで「悔しい思いをしてた」のって前回大会出てた遠藤と岡本くらいじゃね?
7名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:13:04.35 ID:c3MHKlv20
タダってやつのキャラがいまいちわからん
8名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:15:20.18 ID:r2ijo7uj0
ここで二川が一言 ↓
9名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:16:23.31 ID:kIosx88k0
お前達がやる気無いなら布牧内に代わって貰うぞ!
これでみんな真剣に取り組む。
10名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:17:46.64 ID:EmCV9MRN0
過去2大会は吉田じゃないよね?
11名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:20:25.69 ID:v72YTYBV0
確か吉田靖って調子乗り世代の時の監督だよね
あれブチギレさせるとか相当だな
12名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:20:47.40 ID:r/hbocaX0
>吉田靖

うるせぇええーよ
黙れks
13名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:21:20.20 ID:ILJBWbvC0
むしろレッズ出身を代表監督にしていいのかよw
14名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:21:59.28 ID:1xBTpxbB0
ゆとり世代はめんどくせーな
15名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:22:46.01 ID:llSJl5gd0
>>6
また昨秋のAFC U-19選手権予選(U-20W杯アジア1次予選)ではタイと引き分け、
韓国に敗れてグループ3位でギリギリの1次予選突破だった。
16名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:23:31.39 ID:j7VjWIyhO
でもタイや韓国に勝てないんじゃキツいよ
久々にU-20W杯行ってほしいしがんばれ
17名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:24:44.46 ID:3dgBVHkG0
この前BSの日本サッカーの軌跡てのを見たんだけど
黄金世代は海外遠征の日数が他の世代に比べて多かったから開花したんだみたいな事言ってたんだ
実際そうなの?
18名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:25:07.88 ID:bZCq2CQe0
日教組潰して義務教育時代からもっと厳しく教育しないとだめ。
19名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:25:09.40 ID:EIc4xEtZO
野津田って本田クラスのメンタルってきいてたんだが
20名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:25:24.81 ID:A2Qbvwxb0
>>15
実はギリギリではない
最終戦の韓国戦の前に突破が決まっていて消化試合だった
21名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:25:46.38 ID:QTuYyIWgP
モチベ上がらないもんはしょーがなくないっすか?
22名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:28:46.85 ID:Aw9VypqG0
「黙ってやりやがって! ○○い思いをしてきたんじゃねぇのかよ!」
寡黙な△△に□□が喝!!

言葉を入れて下さい
23名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:31:52.51 ID:mQLbraFx0
こう言う精神論指導者はダメ
早く変えるべき
24名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:32:57.47 ID:vCXqGUmE0
まあ別に勝ちたくないんだったらそれでもいいんじゃないの
25名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:33:18.47 ID:m6Q/A5VZ0
てか、前回大会出た奴に言えよwwwww
26名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:34:42.33 ID:QTuYyIWgP
内田「やる気って表に出さなきゃダメなの?」
27名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:34:44.17 ID:u2KPEhSf0
サッカーはメンタルのスポーツ
そしてグループのスポーツだ
人間関係が鍵になる
つまりだ
ムードメーカーの存在というものが
チームマネジメントの視点から不可欠なものなのだ
大人しすぎる、というならば、うるさい人間を呼ぶしかない
28名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:35:40.54 ID:q3yOHOtnO
内田が同じ練習でも海外クラブの練習は削りあい、日本は技術練習って言ってたね
仲良しクラブじゃないんだから闘争心を見せてほしいね
29名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:39:57.32 ID:A2Qbvwxb0
>>28
日本だとガツガツ行くクラブでも削り合いは無いだろうなあ
試合を見た印象だと柏とか鳥栖は練習からかなりやってそうではあるけど
ちなみに鹿島の練習はかなり温いな
30名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:43:54.13 ID:m4tCdZD20
どっかでやらされてる感があるんだろうな
31名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:44:11.64 ID:hQOJUiXt0
声出せって言われてないんで とか言うのかね?
32名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:45:07.91 ID:vbSYImcW0
985 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2012/03/14(水) 02:28:14.34 ID:US0rYY4bO
バーレーン戦予想スタメン
   大津
原口  東  清武
 扇原  山口
比嘉濱田鈴木酒井
   権田
※大津の下に()で永井、原口の下に()で齋藤
可能性ありということか
33名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:45:40.31 ID:hQOJUiXt0
プレミアの試合を現地で見せてやったら?
34名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:45:43.53 ID:bPgqPqJo0
アマチュアイズムのおっさん監督はもういいよ
35名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:48:10.46 ID:ohAuwNQd0
練習からガツガツ削るってナンセンスに感じるけどな
欧州でも精神論的なものが幅を利かせてるのかな
36名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:51:04.80 ID:zp+qOud90
日本選手はうまいんだよ。でも、メンタルがやっぱこういう若年層からダメだ。
日本という風土の問題でもあるんだろうけど。
若年層からのメンタル育成にもっと焦点当てなきゃダメだな。

難しい問題だけど。
37名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:52:42.12 ID:YcjrqQ8L0
あ〜〜〜指揮官が雰囲気悪くしてるパターンだな。
本人は頭ごなしに怒鳴り散らせば人が動くと勘違いしてるんだわな。
どうせガキだろ的な見下しがあるうちはダメ。
38名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:52:51.93 ID:7Lr4xxdgO
>>35
本番に必要な技術は本番のような練習をしなきゃ獲得できないんじゃない?
知らんけど
39名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:53:07.09 ID:OOAiHfAW0
声だせていつの時代だよwww
古すぎ
40名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:53:56.38 ID:obovP9pW0
種目は違うがラグビーの東芝の練習を見学しに行った時は
何かもう殺し合いしてんのかと思った事はある。

削るっていうか、多分生半可な気持ちで練習に入ろうものなら
簡単に死ねそうだった。
41名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:54:01.97 ID:epbc9LqB0
U-19なら、宮市宇佐美も入れるカテゴリー?
一つ年下から?
42名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:55:24.25 ID:/kJx5JT7O
激熱
43名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:55:38.01 ID:A2Qbvwxb0
>>38
単にやってる内に熱くなるだけと言う話もある
44名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:56:20.60 ID:LeYmS+0Z0
最低限、各年代のトップチームには外国人監督を招聘するべきだよ
世界を知らない日本人監督はもう古い、古すぎる
45名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:56:22.03 ID:4LeD+Cf0O
闘争心が足りない

46名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:00:37.59 ID:cfZMpdhC0
>>39
スポーツやれば声小さい奴にイライラする気持ちが分かる、試合中にボソッと言われても何も分からないんだよ
47名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:01:09.23 ID:5ES/0elZP
>>31
>声出せって言われてないんで

むしろ悪びれもせずこう言い切れるくらいの奴が上に行く
48名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:02:13.40 ID:5ES/0elZP
ところでコレ、奈良とか久保とかも参加してるん?
49名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:02:59.98 ID:cixGEhQk0
ブルキナファソに送り込めよ
50名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:05:04.44 ID:q3yOHOtnO
民族性も少しあるんじゃないか
シャイ、 年上に気を使う、空気を読んでトラブルを避けたがる
51名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:06:53.83 ID:HYjDxrQj0
>>29
鹿島は温いというか単純に練習時間が短いだけ
監督変わっても基本戦術がずっと変わらないから
(ジーコら82年セレソンの「黄金の中盤」で有名な4-2-2-2のボックス型)
戦術練習にかける時間が極端に短い
その代わりコンディション作りに力入れてるから
怪我人続出してチームが崩れることが少ない
52名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:07:02.17 ID:5ES/0elZP
>>50
空気を読んでトラブルを避けたがる・・・

は、サッカーだと害悪でしかないんだけどな

一般企業でも本当は害悪なんだけど
53名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:07:23.77 ID:jj1oOGMI0
>>47
ふてぶてしくていいな
54名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:07:43.87 ID:ALHNKgof0
布牧内の被害者か
55名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:09:49.74 ID:TLF55abU0
「黙って無感情無表情で背中から刺す様な精神状態の奴」が
執着とか執念とか怨念とか集中力においては一番怖いと思うんだが
スポーツではそれは駄目なのかw 
敵を削る上でそれならいいんじゃね?w
56名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:10:13.14 ID:A2Qbvwxb0
>>51
別にそれはいいんだが、最近見た紅白戦のビデオが温かった
今後はJも紅白戦からがっつりやるチームでないと勝ち抜けなくなると思うよ
57名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:11:23.67 ID:5ES/0elZP
>>55
いや、声が出てない場合は単純に無気力だったり
周りに遠慮して素の力を出してなかったり
相手を本気で削りに行く闘争心が欠如してたり
してる可能性のほうがずーっと高いんだよ
58名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:12:04.24 ID:QTuYyIWgP
まあ声が出るだけでキャプテンシーあるとかもてはやされて
長谷部みたいなへたくそが日本の大事な中盤やってる方がよっぽど嫌だけどな
59名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:13:16.67 ID:L3mDoAki0
ゆとりって何で声出さないの?
60名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:13:21.80 ID:u2KPEhSf0
サンフィレッチェのユースはファールを取らないという練習をやってるよね
激しいコンタクト上等な
結果も出してきてるし
61名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:13:24.85 ID:dyFEAWwv0
アマチュアの10代学生を突然かき集めてお国のために働けとかよく考えると狂ってるよな
そんなに勝ちたきゃ代表養成アカデミーとか作って寄せ集めじゃない正規軍作ればいいのに
62名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:14:37.60 ID:xy34XL+70
>>57
相手に対する威圧効果
味方を鼓舞する効果
観客を巻き込む熱

声は出した方がいいな
激しいアクションもあれば尚良い
静かに言われたことやってるだけじゃ見てる人の心も動かせない
相手チームにも舐められるだけ

日本人はもっと感情表現を学ばないといけないよなぁ
釣男が素晴らしいのはプレーだけではなく、この感情表現が優れてるから
冷やかす奴が多いからな、日本はまだまだ
63名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:14:49.50 ID:5ES/0elZP
>>61
それやって盛大に失敗した国が近くにあってな
64名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:15:27.20 ID:PLXhjloG0
>>59
声出せって言われてないから出さなくていいと思ってる


とか本気でありそうで怖い
65名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:16:02.16 ID:DXEZ4VE70
その調子でくそ塚も怒ってくんねーかな
66名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:16:28.40 ID:7YpVb9epP
川崎の相馬がパス相手の名を言わせるようにしていたが
この世代もそこまでしなければならないかも知れない
67名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:16:46.45 ID:HYjDxrQj0
>>60
俺も選手の問題はあるかもしれんけど
一番の問題は審判だと思うなぁ

Jリーグと言わず日本はどの世代見ても
ちょっとしたコンタクトでピッピピッピ吹きすぎだから
68名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:17:16.38 ID:Is3sSTfK0
>>18
かえって弱くなる悪寒
69名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:17:53.55 ID:5ES/0elZP
>>67
審判無しのストリートサッカーの延長でプロになってる

ってな国も世界では珍しくないしね。
70名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:18:28.27 ID:rTfffJtc0
ww
71名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:18:42.77 ID:wHmQNF3pO
>FW近藤貫太(愛媛ユース→慶應義塾大)
慶應でU日本代表、こいつはさぞモテるんだろうな
72名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:18:43.30 ID:9kU8Us9K0
>>39
サッカーで「声出せ」ってのは精神論だけじゃないの
観客の声の中ではデカイ声出さないと他の選手とコミュニケーションが取れない
練習で声出せないヤツは試合でも出せない。
「そんな確認しなくたって誰がどこにいてどういう動きをしてるか、頭の中でちゃんと分かってるぜ」ってなら結構なことだが
こいつらの中にそんなレベルの人間はいない

いっぺんなでしこの試合見てみろ。客がいなくて選手の声が響くから
「後ろきてる」とか「逆使え」とか「上げさすな」とか選手同士の指示が逐一聞き取れるから。
73名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:18:47.01 ID:PLXhjloG0
まず声を出させるところから指導ってさすがに監督に同情するわ
74名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:20:50.07 ID:xy34XL+70
>>72
声出すことで責任感が生まれるし、アドレナリンも放出されるからなぁ
感情なんて出さなくていいとか思ってる選手はそいつ自身は良くても
周囲に対して貢献度が低いなぁ
チームというのは空気が大事だ

トルシエが何でもっと感情表現しろ!って若手をボッコボコに叩いていたのか
トルシエがエキセントリックなことを言ってたんじゃなくて、それがスタンダードだからだ
75名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:21:43.87 ID:QTuYyIWgP
10年前はメンノン→ターン!って指示でしか動けないって
声だしの思考停止を指摘されてけどな
76名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:21:45.75 ID:xy34XL+70
>>73
田舎の弱小校とかなら分かるけど、育成年代とはいえ、国のトップチームがこれじゃちょっと情けないよなぁ
何を恥ずかしがっているんだろうか
77名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:21:54.46 ID:llSJl5gd0
Jリーグは倒れるとすぐ笛吹く

これでJリーグを見てるか見てないかわかる
78名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:23:32.52 ID:uFn6EKrVO
ユース育ちが多いとこうなるだろうなぁ
79名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:24:11.43 ID:u2KPEhSf0
声を出す、ってのは結構意味がある。
コーチングも必要な能力の一つだし、まずコミュニケーションの手段でもある。
ABCマートの前を通るとうるさいけど、注意を引きつけてはいる。
あれは声の力である。
雰囲気が変わるのだ。人の意識を変えることができる。
80名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:25:17.75 ID:xy34XL+70
>>75
声にも色々あるからなぁ
そういう指示だけじゃなくて単純に雰囲気上げる声もあるしさ
81名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:27:57.52 ID:xy34XL+70
ボール扱いが上手いだけじゃサッカーが上手い選手にはなれない
82名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:27:57.71 ID:h18zjfj50
ムードがあまり良くないところで目立たないように必死なんだろう
自分のエリアだけはこなして、雰囲気づくりなんて出しゃばったことはしたくない
とにかく目先の責任を負うのが嫌なんだろうな…

バカか。
83名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:31:53.82 ID:C8rl5aP7O
>>75
メンノンってw
メンズノンノかよw
マノンだろ
84名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:33:03.35 ID:CZ1xVd620
この年代って、特に上下関係を気にするんだよな
同級生だけなら簡単に盛り上がるが
混ぜると遠慮がちになる
これも日本特有の伝統だな
85名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:33:06.53 ID:hat1AC+PO

>流通経済大

またココと試合すかw
86名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:33:23.57 ID:h18zjfj50
>>78
あまり先の計算できない、プライド高い奴ばっかり集まったときに
負けず嫌いが悪い方に転ぶ感じ。鹿島もちょっとそういうところある罠

自分が精神的優位に立ちたいというのが勝利欲より上回ってるんじゃないかと
87名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:34:37.92 ID:rTfffJtc0
声出してって草サッカーじゃないのになw

ま、国立満員みたいなところじゃやらないだろうがw
88名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:36:09.16 ID:QoTY4zlk0
ヤッコさんw



あの人切れさせるって相当だなw
単純に個々が弱いんじゃね、グループ3位で突破、ギリギリだったし

って、個々を見るとそれなりにタレントいそうなんだけどなー
これ出場逃すようなら、いろいろ考えないといけないだろうね
89名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:41:14.99 ID:Ue+56msC0
これに関して精神論とか言ってる奴はサッカー知らない素人だろ
サッカーなんて選手同士で要求しあってなんぼのスポーツだし
特に代表なんて一緒にいる時間が少ないから普段よりも声出す事が求められる
吉田はこの世代を大人として見てるし自分のやりたいサッカーより選手のやりたいサッカーを重視してる
そのコンセプトに関わる話はこれまで何度もしてるのに練習で声が出なかったらそりゃ怒るよ

>>88
だからギリギリじゃねーよ
最終戦の前に八百長でも起こらない限り突破確実の条件を整えてた
90名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:49:28.39 ID:ZXjXv8Lj0
メンノンワロタwwwwww
91名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:50:45.79 ID:ZNZgkydn0
野球みたいな、意味の無い声と違うんだよ。
サッカーは、声でも連携図らないとチームとして機能しなんだよ。
それはつまり、試合で勝つために必要な事。
92名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:52:10.34 ID:fsl440LkQ
黙ってやりやがって→頑張ろうぜ!→いやそういうのじゃないんだ

ってのが昔あったな
93名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:54:44.72 ID:2G/fBDSl0
94名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:07:16.59 ID:4CIkWnu20
95名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:11:29.66 ID:wAnLPJYK0
布、牧内に一言
96名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:12:25.45 ID:kCzvI6MK0
やっぱりメンタリティ鍛えるスペシャリストが必要だよ
ガチンコファイトクラブの竹原や佐野呼ぼうぜ
97名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:15:47.55 ID:eY9O5/+40
>>87
ドゥンガに昔
『セレソンでも声を掛け合うのに、何でお前らは声を出さない!』
とジュビロの選手は言われたそうだ
98名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:16:15.85 ID:E+Ytojot0
吉田はユース世代の監督でまだまともな印象
99名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:17:54.06 ID:aklY6Kw/0
ジャップのちんたら病は一種の病気
100名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:19:13.21 ID:zRR3ersC0
>>96
反乱する子がいないじゃん
101名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:19:25.73 ID:Hyp4vRBIO
バルサでも声出してやってるぞ
102名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:22:48.08 ID:Tuny/jyB0
黙りやがって黙りやがって黙りやがってコノヤロー ハイそれまでよー

なでしこの新キャプテン呼んでこい 練習から本番から年中怒鳴りたくって叱咤してるらしいじゃないか んで全員ビビって血相変えて踏ん張りまくる であの結果
103名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:24:59.69 ID:ravWkwZD0
連携出来ないと話にならんから声出しは当たり前だよな
漫画じゃないんだから
練習中からアイコンタクトで会話出来るぜ!なんて事にはならんわw

この監督がこんだけ怒るんだから
よっぽどだったんだろうな
104名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:28:32.99 ID:HomNx31m0
近いうちに大会か試合あるの?
105名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:33:26.10 ID:RkanbTqv0
そういう選手ばっかり選んでるんじゃねーの?とも思っちゃうけどね
コミニケーション能力なさそうな、もやしっこテクニシャンを”天才肌”とか言って持ち上げてさ
106名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:34:20.87 ID:+9hLyZAr0
これが代表て普段どんな糞チームで練習してんだよ
107名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:35:04.65 ID:AYBIjE+DO
危機感が無いな
108名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:37:51.50 ID:cY/TsXe90
へいパース パース
109名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:41:57.59 ID:ygils1lD0
この監督は選手の能力より好き嫌いで
選びそう
110名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:49:09.00 ID:OOcnBAl20
この世代って厳しく指導するとすぐ潰れちゃう子達なんじゃなかったっけ
111名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:50:07.44 ID:0Ph0Ssvi0
>>38
サッカーの練習という別の競技をやっているか、サッカーの試合の局面局面を切り取った部分を練習してるかの違い。
112名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:53:30.24 ID:JTCbSqNfO
>>36
前にアジア大会に参加した当時の五輪世代が、他の競技の同年代の選手たちに比べて未熟で甘ったれてると批判されてたな
サッカーの中では厳しい競争を勝ち抜いてきた若きエリートなんだろうが、サッカーに比べて資金も環境も恵まれずに
何でも自分でやらなければいけないような他の特に個人競技の選手と比較すると、色々と温室育ちに見えるんだろうな
113名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:56:15.43 ID:m2v8A96J0
流経の連中の評価次第だな
宮市については凄すぎて笑っちゃったらしいが
114名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:57:00.86 ID:s8nFLEjx0
世代別代表が弱いのはこういう部分な気がするわ
昔と比べたら確実に皆上手いんだけどな
115名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:57:53.65 ID:RkanbTqv0
>>113
まずあまりにも小さいんでびっくりするだろうな
116名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 04:59:32.43 ID:wvqo3DSj0
ここら辺の年代って難しいんだろうな
まだメンタルがアマチュアだろうからただ上手い選手を揃えてもまとまりもないだろうし
下手でも気持ちの強い選手も必要だな
117名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:00:25.64 ID:mngkOm6u0
人にやらされてるって感覚があるならサッカーなんてやめちまえ
118名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:03:15.16 ID:mtkAepRtO
声を出すのは基本中の基本でしょ。
選手感の意思疏通はもちろん、練習へのモチベーション、集中力にも影響あるし。
会話する意味がなさそうな野球ですら、やたら声出してるじゃないか。
119名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:04:54.62 ID:1ujluIwsO
>>114

テクニックは凄いが実戦向きじゃない。
上手いけど強くない。
本戦出れなくてもキャリア上必要ないからな。
120名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:05:02.69 ID:fiwcgwzeO
日本の速いパスサッカー本当止めてくれ
とにかくゆっくりやれ
慌てる必要ないのにムリクリパス出して守備に疲れて
とにかく確実にミスなく回せよ
それから相手のPAに入ったら喜べよ、何で鬱になるのか理解不能
PAこそ攻撃側に断然有利な涎モンの場所なのに何でビビるの?バカなの?
PAなんて歩いてボール持っても相手が勝手に焦る場所だよ考えろや
121名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:06:57.34 ID:12NGF23l0
代表にはカンテラみたいな一貫した育成システムがあるんだろ
122名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:07:43.97 ID:12NGF23l0
声出しから始めるんじゃ弱いはずだな
123名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:08:23.20 ID:1ujluIwsO
>>109

お前勘違いしている。
監督は馬鹿じゃない。上手くても試合で使えないテクニックより、勝つために戦う選手を選ぶのは当然。
レギュラーになりたかったらコンセプトを理解するのが選手の仕事だろ?
プライドとワガママを履き違えてる
124名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:10:34.13 ID:REwSi0IQO
悔しいです!
125名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:11:01.89 ID:4AelOqu9O
声出しというかやる気や激しさがプレーに出てないんだろうな
何となくやれば勝てるんじゃないかって甘さがありそうだ
126名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:12:11.12 ID:s8nFLEjx0
>>118
連携以外にも声出す事によって自分の体も動くし
なにより集中切れないからな
野球の声だしも必要な物だよ、必要な事以外喋らず無言でやってる状況考えてみればいい
127名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:18:50.77 ID:fiwcgwzeO
分かってないのは声だしはプレーの一つであり性格が内気だとかクールだとか全く関係ない
必要なのに喋らないのは目の前にあるルーズボールを取りに行かないのと同じ
128名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:20:53.92 ID:5Hdoncbk0
チョンに負けるスポーツとかどうでもいいよ
129名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:21:18.72 ID:43bhI4ah0
しゃべれないサッカー選手とか使えないし
声いらねーってヤツはサッカー未経験者だろ
130名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:21:37.20 ID:dUZJ8NDt0
二川さんディスってんじゃねーぞ
131名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:21:55.63 ID:yfELYXUVO
ジョージ、ぜんっぜん声が出てないよジョージ
132名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:23:26.28 ID:s8nFLEjx0
一人や二人なら良いけど
チーム全員フタみたいな感じだったら弱いだろw
133名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:24:17.04 ID:GVqKd+Hw0
練習だから、大学相手だからで気合い全然入ってなかったんだろうな


>>129
前NHKでアジアのどこだったかなぁ。
まだまだ発展途上の弱い国で代表目指してて実際その国では上手い奴が
自分の課題が声が小さいので大きくしないと駄目ってやってたわww
134名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:24:32.80 ID:KmdfLl8W0
キャプテンとかいないの?
135名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:25:00.54 ID:zehU5M5f0
ずっとハイでいるってのも大変だよな。
136名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:26:14.62 ID:s8nFLEjx0
別にハイになる必要は無い
飲み会で無理してテンション上げて盛り上げるのとは違うで
137名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:26:15.25 ID:yfELYXUVO
ジーコジャパンに久しぶりに合流したヒデが
「このチームは、全く声が出てない」
とか言ってたの思い出した
138名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:27:16.10 ID:INlUSxop0
声出しの強要はやめろよ。
内気で声を出すのが苦手な気質もあるんだよ。
ボクシングでも声出ししないだろ。
139名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:28:10.56 ID:wQ8wr9ap0
なんかお前がいうなて感じはするな

ここのところ若年層がやられてるのは選手の質より指揮官の問題だと思うんだけど
140名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:28:46.51 ID:WnaFQiCO0
メッシ「声?んなもん出したことねーwwwwwwww」
141名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:31:35.10 ID:7IenGz6oO
勝ってれば韓国突き落とせたのにw
けどあの時は病人続出だったっけ?
142名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:34:50.67 ID:zehU5M5f0
でもサッカーで声出しが重要なのは素人でも想像つく。
143名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:35:40.82 ID:uDPVvRec0
>>138
普段より明らかにやる気がなかったんじゃないかね?
言っとくがこの監督めったなことじゃ声上げないぞ
144名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:37:37.74 ID:/gmLGVIaP
槙野や水沼のような選手はこの世代だと誰になるのか
145名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:38:29.19 ID:yfELYXUVO
吉田って確か、調子のり世代の時の監督だったっけね
146名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:41:11.19 ID:qRKoSVNN0
でもなんか恥ずかしいよね(´・ω・`)
147名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:41:55.82 ID:rOl0V1SH0
ここは丸ごと無慈悲世代でいいよ。
148名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:42:15.11 ID:CFbZdBpr0
慶應義塾 学部入学案内:入試制度
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html

149名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:43:39.09 ID:CFbZdBpr0
150名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:44:24.78 ID:wEOVsFVhO
布や牧内だったらお前が言うなの嵐だろうなw
151名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:46:15.05 ID:VFD6moFx0
ao入試
152名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:47:52.20 ID:G2uqMZXW0
何事も本気で取り組むのに時間がかかる日本人
153名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:53:17.52 ID:4M/u7jTa0
一流の選手がやってきてる事を
アマチュアレベルがかっこつけてやらないって
差が縮まる訳が無い
あいつら勝つための努力は怠らない
負けるのが嫌いだからな
154名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:53:21.60 ID:S4kVib/e0
どうせまた韓国に負けて出場権逃すんだろ
155名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 05:55:19.79 ID:KmdfLl8W0
病人が出たのは下の世代じゃなかったか
156名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 06:05:30.15 ID:5w5JMtOm0
>>9
なにその日本サッカー界の民主党w
157名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 06:08:57.27 ID:aLgkGSlC0
自分が責任者なのに他人事みたいな言い方
158名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 06:12:36.71 ID:sY/4Qgxi0
ユース中心だとこうなる。
ピッチ内外でチームのために動く奴が少ない。
慢心とエゴイズムを併発するエリート意識の弊害。
159名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 06:12:52.30 ID:QU0PfLgDO
大熊かと
160名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 06:22:57.15 ID:ZMPWcyM6O
こういう記事を読むと、日本のレベルが上がってるんじゃなく、今たまたまいい選手が揃ってる時期なんだと。
いい加減体質改善したいな
161名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 06:26:25.36 ID:Ty5BSVZR0
>>29
>>56
鹿島の練習温いか?
小学生のチームだけどサッカーの指導してるから鹿島、柏、水戸あたりは
練習見学させてもらうことあるけど、鹿島は少なくとも3チームの中では
一番ガッツリいってたけどなぁ
ちなみに柏は戦術を丁寧に確認する印象で、水戸は柱谷っぽい感じ。
で、ビデオで紅白戦見たって書いてるけど、ビデオ撮影って禁止されてるよ
ね? 練習場の注意書きに書いてあったけどどーやって撮った映像よ?
162名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 06:28:53.50 ID:1c8LFCix0
槙野みたいなのはうざいんだけど、
こういうのもまた面倒くせぇな。
163名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 06:32:06.90 ID:/9yEsKTK0
代表合宿なんだから削るかどうかなんて事よりも、連携を高めることを最重視するのは当たり前。
声の出なさ具合がその弊害にすらなってるとすると相当重症なんだろうね。
164名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 06:38:03.31 ID:20HDatkB0
やる気が無くても勝つやつは勝つ
165名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 06:39:57.87 ID:00HZom8i0
>>35
練習を見て誰を使うか決めるからね
166名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 06:44:50.44 ID:o/cBhvzNO
誰かのアフリカンがサッカーは怒りの表現と言っていた事思い出した
167名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 06:45:18.83 ID:6VV0vaeK0
昔はこういう話題が主流だったけど最近聞かなくなったよな
この監督が前受け持ってた世代は槙野とかだから余計にそう感じるんだろうな
168名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 06:51:04.00 ID:/zWbaAav0
精神論叩きが多いと思いきや、そうでもなかった
スポーツに限らず、集団で何かやる時って

声のコミュニケーション絶対必要だよね
169名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 06:51:59.72 ID:pu6rSR2D0
噂の野津田って新高3だったのか
楽しみだな
170名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 06:53:27.81 ID:1c8LFCix0
>>168
絶対に必要な声とか、
だらけてる時に声はりあげてテンションあげるとか、
そういうのは必ずある
でも声出しが目的になったり、ボール回しが目的になったりするのが
日本の育成や、選手の駄目なところ。
171名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 06:56:45.90 ID:WJK2tTFL0
サッカー未経験のウイイレ厨のオタク    声だせ?根性論いらね




サッカー経験ありの有識者        声こそお互いの位置確認の重要なシグナル 声は大事






ぐらい差がある       
172名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 07:16:29.90 ID:BM9b7f/b0
>>35
単純にいろんな人種がいて入れ替わり多いからガツガツいく
同じ国籍で仲良いとガツガツいけない
オランダ人主体のVVVとかは吉田が温いって言ってる
173名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 07:33:40.30 ID:BM9b7f/b0
>>69
今はブラジルでもそれはほとんどない
174名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 07:39:54.91 ID:D++exNvhO
こんなの世代間の考え方の相違だろ
声だしなんか
わざとらしく演技する癖つくからやめろ
出したきゃ勝手にやるわボケが
175名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 07:39:59.07 ID:KGSuBoMG0
近藤貫太慶應なんだ
176名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 07:41:14.65 ID:Za4E+tBs0
声出せとかどこの弱小中学だよw
177名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 07:41:17.70 ID:CFbZdBpr0
178名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 07:43:05.30 ID:KGAfaZ0AO
あの温厚そうな吉田が
179名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:00:01.15 ID:2KIuVZrC0
>>32
東イラネ
180名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:02:52.86 ID:mngkOm6u0
181名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:03:37.16 ID:ZMPWcyM6O
声を出せというよりプレーについての意見交換じゃないのかな
182名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:11:30.77 ID:g754UpByO
>>15
いや、だから悔しい思いしたのは遠藤岡本だけだろ?今残ってるのは
183名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:13:10.49 ID:niRBJamh0
女子みたいにコンビニとか吉野家でアルバイトさせればいいじゃん
ゆとりの世間知らずなんて
184名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:13:58.38 ID:SDq6cM+S0
>>174
ゆとりすぎる。
外に出たらパパもママも助けてくれないぞ。
185名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:16:32.27 ID:tqF/klwGO
悔しいから叫べって
北朝鮮から来た人?
186名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:22:08.75 ID:g754UpByO
>>47
こういう反抗的なこと言うガキいたら俺ならぶん殴るなw
187名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:24:52.90 ID:k+zpf9Cx0
確かのこの年代はプラチナ言われてたけど、全く勝てないよね韓国に
188名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:25:04.06 ID:c+yRKpkNO
川浜高校はそれで目覚めたんだけどね。
189名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:26:05.03 ID:MoyNm/wu0
吉田GJ
190名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:26:50.18 ID:s8nFLEjx0
>>187
それは一個上だ
191名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:27:16.49 ID:D++exNvhO
>>180
ばーか
くせぇんだよ昭和
192名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:27:23.44 ID:5wE7Zoed0
>>179
声出せ論に乗っかるが、五輪代表で声を出せるのは権田と東と(ほとんど参加しない)清武しかいない
山村なんか静かすぎるから喋らなければいけないようにキャプテンにしたという

マレーシア戦なんかだと前線全体に関塚が指示出すのに
近くの選手に支持出さないでわざわざ遠くにいた東を呼んでた
193名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:28:08.31 ID:MoyNm/wu0
布牧内と違うとこ見せてくれ
194名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:29:59.06 ID:ci1f15BC0
野球じゃねえんだよボケ
声出しなんざ必要な時にやりゃいいんだよ
時代錯誤な指導者は早く淘汰されろ
195名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:31:23.72 ID:RRi/PL+w0
嫌ですね精神論者は
声を出したって勝てるようになるわけないじゃないですか
バルセロナを見てみろ
全く無駄口叩かないぞ
サッカー選手とはあのように冷徹なマシーンであらねばならない
196名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:31:23.95 ID:JXeYFqSm0
まあ選手がチームの雰囲気が良くないの感じてるくらいだから監督は空気変えようともするだろ
197名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:32:27.86 ID:IQGdshBl0
あーやだやだこういうの
めんどくせぇ
198名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:33:49.51 ID:MoyNm/wu0
必要な声が出てないから怒ってんじゃん
199名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:34:18.80 ID:ZMPWcyM6O
>>195
一流の集まりだからだろ
まだまだうまくない選手が意見交換とかしないのはどうかと思うぞ
200名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:34:25.66 ID:hSpHOf+U0
自分の怨念を後輩に勝手にしょわせるのはどうなんだ
これは韓国戦となると通常でいられない解説者連中にも当てはまる
201名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:34:56.42 ID:fyNYKg590
近藤貫太ってトップに上がれなかったんだ?
202名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:36:43.57 ID:2KIuVZrC0
>>192
声出しのできる下手糞はベンチが適所
203名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:36:46.76 ID:u2KPEhSf0
声を出すことの必要性とか合理性を教育すればいいんだよ
サッカーにおいて必要な技術であり、能力なんだよって。
まぁ人間関係だろうね。萎縮したり牽制しあったりしてんのは。
グループの人間関係だろう。
204名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:38:39.10 ID:0DrqzGV40
海外では声出してアピールしないと誰も相手にしてくれないぞ
Jで終わる気ならいいがな
205名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:39:15.23 ID:+9hLyZAr0
スポーツやったことも見たこともない奴らは声の重要性が分からない
206名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:39:57.61 ID:ZMPWcyM6O
>>204
本田もオランダで最初色々言われてたらしいな
207名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:41:22.49 ID:MoyNm/wu0
>>200
自分の怨念てのは何のことだwたぶん誤解してるぞ
208名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:41:52.65 ID:IzHIoSOy0
サッカーだって試合中に指示出したりするだろ
練習中から出してなかったら試合でも出ないよ
バルセロナが…とか言う馬鹿がいるけど超一流の選手を比較に出す時点で馬鹿の極み
209名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:42:13.86 ID:HWYuPisu0
アジアで負けてる下手糞なんだから
しっかり声かけあってチームワークや雰囲気良くしていかないとな
210名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:42:44.21 ID:1kX01FTt0
こないだのなでしこの試合見たら分かるだろう
観客が少ないから選手達の話してる内容まで聞こえてきた
ああいうのが無くてお通夜みたいに練習してたんだろう
211名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:43:11.48 ID:F1eTqXaM0
>>187
日本は良くも悪くも監督次第だと思うよ。基本的に素直だから。
小野、高原世代もアジアユースじゃチョンに連敗したけど本戦じゃトルシエが整備して生まれ変わったし。
212名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:44:42.58 ID:IzHIoSOy0
>>209
そういう声とは違うんだよ
感情的な批判ではなく、きちんと意見交換するのは大事だけどね。うまくなるのが目的なんだから
213名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:45:40.45 ID:F1eTqXaM0
>>195
レアルマドリードの練習は声だしまくってたぞ。
バルサはみに行ったことないから知らんけど。
214名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:48:06.53 ID:h8mGs5Uq0
ゆとりに喝をいれるのは必要だな
殴ってもいいよ
215名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:48:33.48 ID:HP4EeTqR0
ベニヤの壁に拳叩き付けて悔しがるくらいの闘志が欲しいよな
破壊しても自分から謝りにいって弁償すれば笑って許されることなんだし
216名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:51:13.58 ID:h8mGs5Uq0
>>208
個で勝てないから組織で対抗しなきゃいけないんだからなw
声出して必死にならないと勝てるわけがないwww
レベルの低いところしか見えてない奴がいないのは将来性がないな
本田とか見てる場所が違うもん
本田とか下手くその部類だったのに今や△になってるのは小さい頃から見てる場所が違うからだろな
上手な奴が本田のような先を見て努力したらもっといい選手が生まれてくると思うわwww
217名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:52:07.47 ID:HWYuPisu0
>>212
しっかり話が出来てるチームなら当然声も出てくるけどな
ロボットじゃないんだから
218名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:53:12.11 ID:sA7KNukY0
ヤッコさんてあんまり口やかましく言わない人
調子乗り世代のインタビュー見ると
自由にやらせてもらえたって言ってるし
お父さん的な感じで優しい人らしい
その人を怒らせるなんて相当酷いんだと思うわ
219名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:53:14.60 ID:h8mGs5Uq0
>>217
まぁ究極は何も言わなくてもみんなが同じイメージを共有することだけどね
220名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:54:39.72 ID:F1eTqXaM0
ゆとり代表もサラリーマン監督もいらないな。
アルゼンチンあたりから良いコーチ連れてきてほしい。
221名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:54:50.41 ID:aJv17x6j0
JFAは脚引っぱるなよ。吉武さんに上までやらせればいいんだよ。
222名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:56:31.48 ID:F1eTqXaM0
吉田さんは布牧内コンビに説教すべき。
223名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:56:51.85 ID:O7/DGnl50
前回は六平がクソだったからな
224名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:57:33.14 ID:vkgEKYZS0
しかしこの年代の世界大会って、全体的な目標、モチベーションが湧かないんじゃなの
いずれW杯や五輪出れれば良いって感じで
メディアも大して取り上げないし

やる気にさせるのも監督の仕事だろうけど、口で言ったってきかんよ
こっから海外クラブ行って成り上がってやるつう本気で思ってる
そう言うのが一人いたら激飛ばすかも知れないけど
何一人で熱くなってんのってが現実
GLじゃタイが一位なんだぜ、明らかに世界への意識が違う
ここまで負けても他にレールがあるんで
本当の挫折、相当な危機感感じないと
恥も何もなりふり構ってられないてのがわからないでしょう
225名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:57:57.74 ID:ci1f15BC0
出すのは声じゃなくて
指示だろ
226名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 08:59:19.74 ID:h8mGs5Uq0
>>224
そんな甘さじゃ上にあがれるわけもないけどなww
227名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:01:23.90 ID:+GJK1Ypw0
よっさんJAPAN    AY

      森島     河原

   柳澤              梅崎

       柏木     山本

堤     槙野    福元     内田

           林

              WY

       森島      河原

           梅崎
     柏木          田中
           青山

安田    槙野     福元     内田

            林 
228名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:01:38.11 ID:HMHJa04PO
このチームのリーダー格だった、柏の相馬(島流し)が伸び悩み、代表から外れた事と、下の世代が混ざってきて、メンバーの入れ替えが激しい事が要因
取り敢えず、秋野を一列上げて使ってくれ
熊谷は時間掛かるぞ
229名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:03:32.80 ID:HsKOLpSY0
まずはみんなでスクールウォーズを見るべき
230名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:08:31.70 ID:+ufyazb30
でも金崎や柴崎のような気性の激しい子は敬遠されるんでしょ
231名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:09:03.34 ID:UmyZYFFx0
声だしって重要だよ、話し合いとかで自分の意見がいえるかどうかの一歩目
宮市も結構ボルトンでしゃべってるよ

1点目のFKからのトリックプレーだって
ペトロフに左開いてるから振ってお前のとこまでまわして
ペトロフがボール持ったら俺がドフリーで飛び込むから
っていう宮市の作戦でゴールが生まれた

イーグルス投入された時にも自分からよっててポジと作戦の確認やってたし
試合中に結構色々味方と話してるみたいな事いってたな
マンC戦とかでもハーフで引き上げる時に味方と意見交換してたし

まぁだからこそコミュ能力を海外での歴代の監督に絶賛されるんだろうけど
普段から声だしもできなきゃ、そうやって自分の意見すらアピールできない
232名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:15:07.99 ID:okuRtciY0
スレ一通り見たが、声だし否定は大体ゆとりの屁理屈コキだなあ
233名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:17:39.27 ID:qwjAjd9v0
ただ監督の芸風なだけだろ
どの監督でもたいてい一回は出る記事に過ぎない
他に記事になることがないのは悪いことじゃない
234名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:19:06.34 ID:RFBnpbdw0
お前らの言いたいことはごもっともだが
上から目線過ぎて吹くわ
冷静に自分のレス見てみろw
235名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:22:10.77 ID:qwjAjd9v0
準備段階で監督が存在感を出すのはこんなことをしたときじゃないと
あとは記者が他に呼んで欲しい選手がいたりするとこういう記事が出ることがままあるw
236名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:22:29.63 ID:giIe2B6hO
サッカーは声出す必要がないとか言ってる奴はサッカー未経験者のしったか野郎だろ
237名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:26:52.33 ID:1UQWYZz/0
インタビュー受けてる遠藤は湘南のDFリーダー(3バックの中央)で
キャプテンマークをつけてJ2開幕から2試合出場中って選手です。

湘南ユース出身のCBでいうと茂庭以来の逸材だけど180cmないので
清水にいった村松をイメージしてもらった方が早いかも。
238名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:27:09.06 ID:OswXtQBW0
布や牧内ならともかく
監督吉田靖なら真面目にやれ
239名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:28:21.43 ID:F1eTqXaM0
確かに野球部の一年生が一例に並んで何時間も延々とサーコーイ!言ってたのは意味不明だった。
240名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:29:55.84 ID:9Ygbf4tR0
じゃあお前らが監督で選手全員原口(綺麗じゃない方)でも同じこと言えんの?
241名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:31:17.50 ID:F1eTqXaM0
サーコーイ!
サーコーイ!
サーコーイ!
242名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:33:43.45 ID:eznLICYK0
何でも分断しようとするなよw
観客ぱんぱんのスタジアムでどれだけ声が聞こえるのかはわからんが、声は必要だぜ。サッカーしたことないやつはテレビカメラで上から見渡せるから全体を把握できると思ってるのか知らんが、実際サッカーやったらわかるけど、一瞬でフリーの選手見つけるとか普通に難しいからw
243名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:33:52.56 ID:aybGad9B0
今時声だしなんてアナログすぎるよなぁ
インカム着けてやればいいのに
FPSだってインカム着けてやる時代なのに
244名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:37:47.76 ID:F1eTqXaM0
声出しと指示出しがごちゃごちゃになってるな。
245名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:38:35.02 ID:enHT15BzO
選手「何熱くなってんスか?ワラ」
246名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:40:49.82 ID:VyEn5v530
バッチコーイ!
247名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:42:00.63 ID:eAVRxFyk0
古臭いスポーツほど根性論に走りがち。
248名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:45:34.65 ID:gTCbt71hO
ユース代表とか五輪代表って毎回「今回のメンバーはおとなしい。声を出さない」って言われるよな。
あのシドニーの黄金世代のときも、アトランタ世代と比べて個性がない、おとなしいと言われてたからな。
まあその度合いが年々ひどくなっていってるのかもしれんが。
249名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:46:36.50 ID:MyVk9vqmO
この年代で「声出せ」言われるとか終わってんな

こいつらのメンタルにも問題あるが、その前に育成方法に問題があるのは間違いないな
250名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:48:05.77 ID:sKu983aKO
どう動いていいか分からないから指示も出せない
しかし指示が遅れてでも意図を伝えていかないと馴染むまで時間かかる
無言でやれば上手いやつが王様になってしまう日本
251名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:50:37.98 ID:5A+LDHcN0
この世代はU-17で大活躍してきた世代だろうが
文句あるなら布、牧内に言え
252名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:52:00.72 ID:MoyNm/wu0
>>243
将来的には脳にチップ埋め込んで脳波によるコンタクトになるかもなw
253名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:53:53.12 ID:9E4vWoce0
プレーの意図を伝える声が出てないなら分かる
野球部がヘーイ言いながらキャッチボールしないとドヤされるようなことなら理解できん
254名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:54:17.15 ID:9Mir2fZZ0
監督がくちもとチェックするチームはだめ
足元、たまぎわチェックして(^○^)
255 :2012/03/14(水) 09:57:01.35 ID:Hv3NdRE50
海外行っても戦える奴は2、3人いるかいないか。
まあ国民性だな。
256名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:57:33.76 ID:Sj7LF2Uu0
世代を一般化する人間ほど哀れなものはない
257名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:59:13.80 ID:PKnQUm0IP
ジーコジャパンに初めて参加したときの茂庭も、五輪代表がA代表より声が出てないことを
言ってた。たぶん若いほど遠慮して声は出ないんだろう。
258名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:00:54.53 ID:Q420bG470
>>227
AYでも青山と田中アトムはレギュラーだっただろ
柳澤がレギュラーだったのは北朝鮮と一緒の組になってしまった一次予選のときだな
当時高校生ながらJの試合に出ていた山本が怪我か何かで不在で
田中アトムもまだ代表に選出されていなかった
259名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:02:53.90 ID:8vYcUj/P0
「声だせ」
監督→精神論w 時代錯誤w
選手→根性なしw ゆとりw

このスレの批判をまとめてみた
260名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:07:31.02 ID:aybGad9B0
素人もののAV見てても
声が全く出てないとあまり興奮しない
声が出てると盛り上がる

声の存在は大きいよね
261名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:07:40.81 ID:IRyVi/qU0
茸の歩んだ道のりを知らないのだろうか
262名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:12:47.95 ID:4jj6gNtxi
怒鳴りつけたってウザイと思われるだけ
論理的に理由をきちんと説明して理解してもらわなきゃならない
ゆとりのガキにはそこまでしてやらないといけないんだぜ
263名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:15:32.85 ID:C7S28fU00
前回と前々回大会が惨かったからここまで言ってくれるのはありがたい
特に前々回のu-19は日本サッカー終わったと思ってしまうような出来だった
264名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:18:37.70 ID:HMHJa04PO
感情を表に出さず、淡々とプレーしながらも、プレー精度や玉際の激しさを保てるなら、問題は無いんだけどな
スポーツやってると、あから様な無理ゲーとかにぶち当たる事があるんだよ
そんな時の閉塞感やらを打ち破る手助けになるんだよ、声出すのって
試合中のウォークライみたいな
野球部のアレやら、剣道の奇声みたいのを、やった事も無いのに否定する奴って何なんだろうね?
265名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:18:49.98 ID:C7S28fU00
>>262
仕事の場合は理由説明しないで怒鳴る上司は阿呆だろ
266名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:21:19.64 ID:Hk/HTElE0
キッチリ意思疎通ができてたら構わないがそうでもないんだろう?
267名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:23:48.06 ID:dFkqaFTT0
気合の声出しとかじゃなくプレー指示の声出しだろこれは
268名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:24:41.71 ID:HMHJa04PO
>>262
時にはピエロになるのも、指導者の役割だぞ
怒鳴り散らす様な低レベルの指導を受け、自分達のレベルの低さを認識出来たら儲けもんだろ
269名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:25:50.51 ID:gpYtkpinO
この年代は負けてないんじゃないのか?
270名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:27:00.26 ID:BYxSTXCo0
「黙って姦りやがって!悔しい思いをしてきたんじゃねぇのかよ!」
271名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:27:40.29 ID:F1eTqXaM0
>>264
メジャーリーガーの卵達は日本の野球部みたいなキモイ奇声はあげてないよ。
272名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:27:53.27 ID:MoyNm/wu0
>>1に書いてあるが負けてる
273名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:29:29.07 ID:Hk/HTElE0
前回のU-19は韓国に2点リードしときながら逆転負けしたからな
布牧内の人選もそうだが指揮官が全く信頼されてなかった、指導者の醸し出す緊張感が日本人には足りない
274名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:29:36.66 ID:HMHJa04PO
>>267
試合中のコーチングなんて、実際はあんま的確じゃない事が多いぞ(GKでさえ)
それこそ、プレー中断中に打ち合わせがほぼ全て
離れた位置で、声掛け合うのは、お互いにハッパ掛ける意味合いの方が強い
275名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:29:41.77 ID:cGsCgVJP0
お前ら本当に声出すの嫌いなんだなw
276名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:29:57.34 ID:s8nFLEjx0
怒鳴り散らすだけの人間はいつの時代もうざがられてたぞ
機転効かない奴増えたから、そういうのに上手く対処できてないだけだな
ちゃんと理由説明すれば今の若いのも動くよ、真面目だしむしろ丁寧に仕事してくれる位
277名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:32:38.20 ID:5TeD8sq6P
厳しい局面だと声掛けって結構重要だからな
278名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:33:09.39 ID:R/MoMx/PO
ユースだと「負けたら終わり」という緊迫感を持って取り組む意識が育ちにくいのかな。
279名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:34:29.62 ID:Pod/uirF0
強化の為にまず監督クビ
280名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:36:42.95 ID:hfciJpvV0
才能はあってもまだ子どもな選手もいるし、これぐらいの世代はメンタルが不安定さが、
パフォーマンスの不安定さに影響を及ぼす場合も多い
281名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:38:00.37 ID:TOpGBZjdO
声出すな
部活じゃねえんだ
282名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:38:32.41 ID:vGfVoF7SO
>>279
まさか吉田監督を切れと?
3大会前は吉田監督で予選突破
ここ2回は布・牧内で予選落ちなんだが
283名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:38:38.76 ID:Hk/HTElE0
先日のBS特集でスペイン人講師が日本人は緊張感のある中で練習してないと言ってたな
現にピリピリしたムードで行った練習にユース生はミスりまくってた
284名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:39:13.88 ID:gybuhGfU0
おまえら!悔しくないのか!
285名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:39:54.39 ID:ZDj6cR+Q0
悔しい思いをしたくないなら声を出せというのは筋違いな気がするw
もうちょっと論理的に説明してやらないと、少年やきうの監督と大差ない印象を受ける
これをゆとり云々というのは違うと思う
286名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:40:55.45 ID:HMHJa04PO
>>271
メジャーの卵がどんなもんか知らないけど、声出さんで常にプレーレベル保ててんなら良いんじゃないかな?
自分も学生時代は10数年競技やって来たけど、そう言うやり方を貫く選手も居たし、結果もそれなりに出してた
自分は凡人だったから真似は出来なかったけどな
287名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:42:22.40 ID:ZUs66Cay0
集中力切らさないためにも声って重要だろ?
他にも、ポジショニングの確認。マークの受け渡し。ボールの要求。
100%分かり合えてたって、相手がいるんだから局面局面伝えないといけないことあるだろ?
どうやって伝えてるの?
288名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:43:29.43 ID:6/oeg73L0
>>286
野球なんか声出さんでも出来るだろ?
コーチングが必要な場面なんて限られてるから
その場面だけ声が出れば良いのでは?
289名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:45:10.58 ID:MdHAVYFQ0
松岡修造呼ぶべきだな
290名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:45:35.50 ID:MoyNm/wu0
俺少年野球やってたけど、声出しは主に野次だったw
291名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:46:52.56 ID:rL+nVEaGO
大人しい奴多いんだな…
黙々やったらダメだろ
292名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:47:51.66 ID:9etY83h1O
やっぱ声出して行こう!って声かけるしね
293名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:48:12.68 ID:o8kJre/y0
しゃぶれだァ? コノヤロウ、てめぇがしゃぶれよ!
294名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:50:08.59 ID:7sjRFo3U0
競争が、無いんだろ?
メンバーもレギュラーも決まってるから、アピールする必要が無いんだよ。
所属クラブと、スポンサーの意向で、出る人が決まってる。
オフトが監督になってなんで強くなったかというと、サッカー協会の言う事を聞かなくて良いという条件が付いたから

結局、U23もU19も監督の意向より、サッカー協会の都合の為の選出だから
勝てる訳無いわ、
295名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:50:18.49 ID:q1W/ok7z0
声出せば強くなるのかーそうかー
296名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:51:04.93 ID:cLYallTT0
ファイトオォォォ〜〜〜!
297名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:51:33.29 ID:HWYuPisu0
マノーンとはなんだったのか
298名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:52:06.12 ID:wvZ2NCHg0
>>23
精神論「だけ」の指導者なw
カミナリ落とす監督なんてほぼ全員だよw
299名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:52:15.58 ID:pG+CCHcj0
こいつもおそらく無能監督
300名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:53:35.32 ID:dFkqaFTT0
記事がアバウト過ぎて状況が全く分からんわ
攻撃練習中に自己主張してボール要求したり微妙な当たりの時にファウル主張しなかったり
トロい動き出しにイチャモンつけなかったら選手がアホ
味方を鼓舞()とかいって無駄にアーイオーイやきうみたいに奇声あげるのを要求してんなら監督がアホ
301名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:56:54.94 ID:rwWP386ZO
いやスポーツやってたら普通だろ
ましてや選手が雰囲気よくないって言ってるのがヤバい
監督は正解
302名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:59:23.74 ID:c+yRKpkNO
>>288
外野で1人で黙ってポツーンとしているといざ打球が飛んで来た時に反応できない。
303名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:00:32.75 ID:AMBpeme90
この世代はよくわからん
ただそれが悪いかはわからない
俺の世代なんて明らかに存在しない物に煽られまくっていた
304名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:01:42.19 ID:6/oeg73L0
>>302
え?それって集中力の問題でしょ?
声出さないと集中力を維持できないってのは習慣の問題では?
305名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:07:06.48 ID:5TeD8sq6P
このスレ集団スポーツやった事ないのがゴロゴロいるな
頭の中だけプレーヤーばかり
306名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:09:14.22 ID:6/oeg73L0
そこまで限定しないと声出しの必要性が無いんだよ、野球は
307名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:11:15.98 ID:vkgEKYZS0
北チョンが強いのはこの年代でもネガティブな面含め
プレッシャーかけられてるからだろ
日本にゃたいしてない
Jリーグがあるからいずれプロで揉まれればタフにもなるが
今の若い子に国威やら問答無用に結果だせつってスパルタしてもダメでしょ
メディアも注目しないし
308名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:29:46.93 ID:F4D9Oiw40
>>307
そもそも北朝鮮ってずっと同じメンバーで練習してるからじゃないの?
北朝鮮にもリーグとかクラブチームとかあるの?
309名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:36:31.61 ID:Wcjn3df+0
千葉との練習試合で自信をつけさせる魂胆だな
310名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:37:19.67 ID:dFkqaFTT0
まあ声出しなんて事で記事になるのは日本のスポーツ界だけだわ
311名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:43:14.82 ID:uDqCNVMXO
>>307
現代っ子は言われなきゃ出来ないと評されるが裏を返せば言われたことは出来る世代
指示を出す人間がきっかけを与えればその方向に行く
312名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:44:19.86 ID:FPwmi83D0
遠藤は湘南でもキャプテンやってるし
若いチームの中心で好調だから声も自然に出てるんだろうけど
いきなり集まってきた子ってそんなに静かなひとみりしっこばかりだったの?
313名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:47:08.27 ID:bHiaMMGC0
うんこレッズはカスを早く引き取れ
314名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:41:15.60 ID:M2+zqgqu0
>>312
川崎から行ってるMF大島僚太はものすごい人見知りっ子
高校(静学)時代から監督にモジモジ君と言われるくらい
大人しくしゃべらない子だったみたい
315名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 13:30:39.61 ID:kzdN3Zg90
(クロス入れるタイミングが早ぇんだよもうちょい我慢してくれよ)
(お前もマーク外せよ、でなきゃおとりくらいしろよいつまで経ってもクロス上げられねーんだよ)

※声には出せません
316名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 13:36:35.57 ID:AMBpeme90
ニュータイプじゃない限りむつかしいな
317名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 14:25:08.50 ID:xlL+QU/50
声出すのを何かわかってないやつ多すぎだろ
なんだよ、気合ってw
318名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 14:27:27.33 ID:ELz5GUUj0
こういう吉田とかいうバカいるんだなw
うおっす! おら!いくぞ!
とか、声だしてりゃやる気があるとか思ってる体育会系のバカ
選手個人個人が、どれだけいろんなこと考え、持っている力を練習その他で出しているかは、声だけじゃわからんだろって
個人の動きとかよく見ろや
これだから筋肉馬鹿はだめなんだよ
319名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 14:33:30.67 ID:AA4WD8wu0
>>262
ゆとりじゃなくてもそれが普通
320名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 14:55:41.36 ID:Sf7pp/5X0
こういう監督めんどくせーだろうなw
321名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 15:22:12.28 ID:IOwv1kU20
さすが悟り世代
322名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 16:30:24.01 ID:C1jStqYoO
所詮、久保高橋が免除された合宿
いちいち熱くなんなよ
323名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 16:37:37.04 ID:2k6shfnY0
明らかに雑魚臭が漂ってる世代
324名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 16:37:50.25 ID:U0wNwaWjO
声出すの嫌なら手話でやれ
325名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 16:41:10.32 ID:tyjSDeoJ0
neoゆとり世代 うらやましか
326名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 16:43:16.46 ID:AKDaZ0VL0
監督が無能すぎなんだよ
327名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 16:43:43.99 ID:s4hii6ks0
お前らゼロか、ゼロの人間なのか!?
328名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 16:46:38.39 ID:9u78C3Yw0
声出して上手くなるならいいけど
329名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 16:47:47.56 ID:i/NySFwi0
>>295
サッカーじゃなく他競技出身だが、弱いチームほど声が出てないし、劣勢になればなるほど無口になってく
330名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 16:48:40.18 ID:q2ofLtQp0
土佐犬一匹いれると
愛らしい柴犬たちも闘犬化するよ
331名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 16:52:59.21 ID:K3RhHxDY0
サッカー経験もないキモオタが、監督が怒鳴ったという記事に過剰反応中
332名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:06:10.91 ID:NfPCZRUZ0
俺はこれからお前達を殴る!
333名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:07:21.25 ID:2k6shfnY0
自信がないんだろ
ショボイ奴ばっかだったし
334名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:18:07.35 ID:0OLPt+XP0
こういうのは説得力が大事だから世界を知っている外国人の監督に変えた方がいいよ
代表の練習時間だけじゃ信頼関係を築くのは難しいからブランド力でいうことをきかせればいいと思う
335名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:22:42.98 ID:5kja4k+n0
AFC U-19選手権2012予選

日本 26−0 グアム
日本 5−0 台湾
日本 0−0 タイ
日本 0−1 韓国

グループリーグ成績表
http://www.jfa.or.jp/national_team/2011/2011u19_afc_q/
1位 タイ
2位 韓国 
3位 日本
4位 台湾
5位 グアム
336名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:25:14.28 ID:ItOqzwfd0
悔しいです!
337名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:27:17.81 ID:DhU/2mdW0
>>1
とりあえずこれで最終予選敗退しても
選手が100%悪いって予防線は貼れましたねw
338名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:40:58.87 ID:Se2odrCe0
で、お前らは、この声を出さないゆとり世代より、サッカー上手かったの?
339名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:48:20.35 ID:QnOKrNQ8O
団体スポーツの経験者なら監督の言ってることは理解出来るだろ
グダグダ言ってんのは文化系の部活やってた奴とか途中でドロップアウトした奴ら
340名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:42:12.82 ID:YuK9uUIH0
>>61
お国の為になんて思ってる選手なんてひとりも居ないと思うがw
いつの時代の人間だあんたは
341名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:42:33.26 ID:u3HGIhet0
このぐらいの世代の負けた時のいいわけがいつも同じ
「自分のプレーができなっかた」
あたりやプレッシャーがきつくなると何もできなくなる
うまさより勝利への執念が大事になってくる
342名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:45:41.84 ID:1VFRetLd0
種目は違うが中田久美を特別講師として招へいしよう
女とはいえ、あのドスのきいた声で怒鳴られればいよいよ目が覚めるだろう
343名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:46:24.31 ID:qHIhJNM60
最弱の世代
タイと引き分けとかありえん
344名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:47:53.17 ID:SwVEwQfwO
関塚と変わって五輪代表を指揮してください
345名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:59:46.02 ID:ley6Cq2I0
とりあえずぶん殴ればいいよ
346名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 19:00:30.95 ID:v6XMRf8T0
おまえの
やるきが
つたわらねえ
347名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 19:04:01.08 ID:6UsSjDVT0
>>342
むしろ静まり返るだろw
348名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 19:13:20.46 ID:vGgyd5I00
柏木なんかの世代を率いてた監督か
そういう監督からみたら今の選手はみんな二川君に見えるんだろう
349名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 19:30:10.96 ID:018vb2Lq0
まぁ現代っ子だよな
冷めてる感じが
350名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 19:54:42.40 ID:5I0xSMI40
吉田靖って吉本新喜劇の人だろ
なんでサッカーに関わってくるんだよ
351名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 20:17:46.75 ID:+iDj/2440
湘南サポだけど、こんなチームにうちの大事な遠藤を貸したくないんだけど
352名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:23:01.60 ID:QnOKrNQ8O
>>350
それ石田靖だろwww
353名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:29:42.55 ID:Y+K6+fhb0
3/14(水) 練習試合 10:00 vs流通経済大学(市原臨海公園競技場)
                14:30 vsジェフユナイテッド市原・千葉(ユナイテッドパーク)

U-19代表候補、和泉&榊がゴールも流通経済大と2-2ドロー
http://web.gekisaka.jp/?u=%2Findex.fcgi%3Ftwm%3Dv%26amp%3Bmenu%3Dfl%26amp%3Bguid%3DON%26amp%3Bkey%3DXxp0myW8%26amp%3Btwi%3D96069

高校2年生MF野津田が終了間際の同点弾!!U-19代表候補は千葉とドロー
U-19 1-1 ジェフユナイテッド市原・千葉
http://web.gekisaka.jp/?u=%2Findex.fcgi%3Ftwm%3Dv%26amp%3Bmenu%3Dfl%26amp%3Bguid%3DON%26amp%3Bkey%3DXxp0myW8%26amp%3Btwi%3D96080
354名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:37:55.34 ID:5P2mMn7ZO
ゆとりvs熱血指揮官か
よっぽど監督に説得力が無いと気持ちついてこないぞ
別にゆとりが悪いわけじゃない
組み合わせが悪いから監督は外国人に変えるのもアリかと
355名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:57:39.24 ID:xboYiHmC0
まぁこの世代は駄目だろうな
この次には有望なのがゴロゴロいるからブラチラ世代の次はこの世代飛ばして
そっちに移ればいい
356名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 22:00:25.34 ID:dT2j4syW0




おれ ゆとりより年収ひくくて 学歴もない

くやしい とりあえず ここで叩く

ゆとり 氏ね
357名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 22:07:18.62 ID:6UsSjDVT0
俺がサッカー見出した15年前からずっとこんなこと言ってんだよ
”ゆとり”とかなんも関係ないから
358名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 01:10:10.31 ID:5Qt+LPYLi
香川はゆとりだから熱も書けないけど
歴代日本人の誰よりもサッカー上手いというw
黄金世代とは何だったのか
359名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 01:19:23.16 ID:PEw4gkcb0
>>340
は?
だから実力だけで選手選んでやる気あんだかわかんねー選手集めてんだろうから、それなのに、
日本代表チームなんだぞ、士気が低い、やる気あんおかって怒鳴り散らすのはおかしいって言ってんだよ
さらにこんな寄せ集めチームじゃ控えの奴らがどうせ試合に出してもらえないんだろって腐るんだし
お前が言うようにこいつらはお国のために働く気がない、つまり代表チームとして一丸になれない奴らの集団なんだよ
そんなんならやる気のある奴だけ集めてチームにしたら監督の望む一丸チームが作れるんじゃねーのって
まだわかんねーかヘディング脳?
360名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 01:22:11.94 ID:dJWzfEhbO
>>358
ポジションが違う
361名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 01:22:59.60 ID:deVox7HMO
球際と闘争心で相手を上回らないと世界では勝てないぞ
育成現場がぬるいのかもな

362名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 01:23:49.28 ID:t4J3dkkh0
幕間にバレーの代表を一喝して、映像がスタジオに
戻ったらお通夜になってたのは中田久美だったか
363名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 01:27:20.74 ID:f6qMwFHbO
>>362
「テメーらこのやろう!」って叫んだやつか
364名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 01:30:53.91 ID:KUJItUDKO
まぁ、日本人の性格もあるし…
ユース世代はいつもこんな感じ
365名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 02:38:29.31 ID:tejELT+g0
今のスポーツ界見てるとゆとりの方が圧倒的に優秀なんだと思い知らされるわ……
366名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 02:42:24.69 ID:oXrqRwGB0
おまえらは口だけは一丁前な世代だよな
367名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 02:43:46.82 ID:N5FVVsB90
このスレ見てもやっぱりゆとりゆとり言いたがる人間こそ知能指数が低いのがわかるな。
だからこそ自分より下の階層を作るためにもゆとりという言葉にすがりつく。
368名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 03:17:04.55 ID:5Qt+LPYLi
オッさんの輝いてた時代をあっさり超えて行くゆとり世代

敵わねえなあー
369名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 03:22:09.17 ID:g6C+shX/0
声出したところで突然強くなるとも思えんけどな
370名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 03:22:10.09 ID:rCy6b35tO
いい加減こういうのやめたらいいのにな
ほんと日本の教育現場は腐ってる
371名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 03:23:35.72 ID:kdKdIwsM0
こういう指導は小学生までじゃないのか?
372名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 03:24:13.20 ID:R9U24kWE0
>>18
ああ、韓国の真似するんですねw

お断りします
373名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 03:26:50.06 ID:j9YpAH4w0
なんか馬鹿にしてるけどサッカーでは下の世代の方が優秀なんだよなw
374名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 03:32:39.92 ID:P92LQACE0
日本はボクシングの亀田のような奴が評価されるからね
375名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 04:23:09.99 ID:gKORzFV60
>>369
そりゃ突然強くなったりはしないだろ。
んでも、チームとして強くなる下地作りにはなるよ
376名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 05:40:47.57 ID:aDc8qd3h0
大声出してサッカーしてたらすごく疲れそう
377名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 08:11:55.85 ID:TngOhQ3d0
寡黙にも2通りあるな
普段ペラペラおしゃべりなくせに寡黙にやってるならゲキの飛ばしがいもあるが
普段から物静かで大人しい人見知りにゲキ飛ばしても難しいわなあ

378名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 08:42:00.35 ID:MEU2yRoM0
U19予選3大会連続で韓国に敗れてるしそろそろなんとかしてほしいな
でも今回の代表もタイに圧倒されてるようじゃ厳しいかなあ
379名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 09:34:04.60 ID:dhx9GTYN0
サッカーでの声出しは集中とかそんなんじゃなく
見えてないとこを補うために必要なことなんだよ
観客席から見えててもプレーしてる選手は視界に入んない場面なんて多々ある

はっきり言ってこの年代になってもそれができてないって
それまでの指導が致命的に間違ってるじゃねーか
日本人に足りないって言われてるボール持ってないときの動きを高める意味でも必要なことだぞ

ちょっと前にやべっちFCで比嘉に対して他の選手が
「何でピッチの中では声ださないの?」て言われたとき
ピッチの中よりも外で目立ちたいとか意味不明な答えだして
番組の人たちもエッ?って雰囲気になってた
380名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 10:12:55.42 ID:b9Jq0gun0
>>379
いくらなんでもオマエよりは相当上のレベルで
かなりの世界を経験してる選手たちが、知らないとか出来ないわけがねぇだろw
練習だからって手を抜いてんじゃねぇぞ、いつも本番のつもりでやれ
ちゃんと本番と同じように声出せってことだよ
オマエはいったい何様なんだw
381名無しさん@恐縮です
出来てねえんじゃねえか