【サッカー/Jリーグ】横浜の大黒、ノーゴール判定で審判にキレた!「審判は動体視力が悪すぎる。こっちも生活をかけてやってるんだから」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はウンコ100トンφ ★
 J1第1節最終日(柏3−3横浜M、11日、柏)

横浜Mの元日本代表FW大黒が、審判にかみついた。

2−3の後半38分、ヘディングシュートはゴールを割ったかのように見えたが、判定はノーゴール。

「あれは本当に入っていた、ありえへん。ひどすぎる。審判は動体視力が悪すぎる。こっちも生活をかけてやってるんだから、きちんと見てほしい」。

最後まで怒り心頭だった。

http://www.sanspo.com/smp/soccer/news/20120312/jle12031205060003-s.html


2名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:49:58.15 ID:5pCBzw+rO
これは当たり前だ
3名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:51:42.35 ID:YBoVyOaD0
さすが傭兵
4名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:52:00.13 ID:Io2wpDFgO
まだいた事に驚き
5名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:52:09.22 ID:otUFjmQE0
これが大久保なら「金もらってんだろ」と言って退場させられてしまう
6名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:53:59.14 ID:I42D0k5T0
審判は厳しくテストせなあかんな
やきうの審判みたいに特権クソ化する

選手からクレーム3階で再テスト、100m12秒切ったら首
7名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:53:59.26 ID:nm4PU2uv0
誤審した審判は罰則があるべき
8名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:54:25.85 ID:Lqt8Gxe6O
いいことじゃん
審判はどうしたのかな
9名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:55:49.40 ID:qReTBCuY0
ゴールでボーナスがあるからな
さすが金への執着が強い
そういうところ嫌いじゃないぜ
10名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:56:36.90 ID:ekwQj1gX0
40過ぎて肉体的に衰えが見え始めてるオッサンが審判すること自体がおかしいんだよ
さっさとゴールカ前ぐらいはカメラ導入しろや
11名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:57:02.10 ID:R7v2gFH20
まぁそろそろビデオ判定あってもいいよな
12名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:57:33.83 ID:0AKrzsle0
柏は守備が崩壊してるな
橋本なんか使うな!
13名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:57:53.05 ID:OxSpncdW0
この前の川崎新潟戦の審判は酷かった
14名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:58:06.15 ID:UUsZDer30
FIFAはゴール判定システムの導入を計画的してたよな
15名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:58:12.68 ID:/tqaKSkL0
>>6
>100m12秒切ったら首

ゆっくり走ればいいのか
16名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:58:21.29 ID:Y+cg0ooq0
>>5
大久保だったら線審殴ってたわ
17名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:59:22.25 ID:TRSUo12o0
石川ナオもまったくオフサイドに見えないオフサイドで点が取り消されてたな。
あれはなんだったんだろう。違う選手がオフサイドだったのかな。
18名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:59:24.33 ID:5JYFPgqPO
俊さん→大黒って相変わらず怖い
19名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:59:35.09 ID:PtmEy8UG0
主審一人って大変だよ。
二人制がいいと思うけど。
判定にバラつきが出て、無理なんだろうけど。
20名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:59:38.63 ID:AJK3hd3/0
21名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:00:02.41 ID:I42D0k5T0
試合後、「お前が敵チームでもっとも手ごわい相手だった」の皮肉で
審判にユニフォーム交換を申し出ればいいwww
22名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:00:55.09 ID:wWsMIX8n0
toto関連でも生活が激変した人がいるんだろうなー
23名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:01:23.56 ID:V/JtHjwi0
大黒ほど愛されないストライカーも珍しい
一応
24名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:01:24.78 ID:Cc7Jem2+0
スペインなら処分される発言
25名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:01:49.15 ID:KugP1NveO
入っていたね
26名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:02:31.85 ID:UUsZDer30
2012.3.4 01:03
ゴール判定システムをテスト
http://www.sanspo.com/soccer/news/20120304/int12030401050000-n1.html

国際サッカー評議会(IFAB)は3日の年次総会で、8社が研究開発した
ゴール判定を補助する先進技術のうちテニスなどで実績があるカメラを使用する「ホークアイ」と、
磁場を用いてボールの位置を判定するシステムを3〜6月に最終テストすると発表した。
検証後、7月の特別会議で導入の可否を決める。
27名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:02:44.87 ID:qReTBCuY0
>>21
オシャレすぎる
28名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:06:16.93 ID:05LVEjwNO
まぁ柏は買収してたんだから審判は悪くないよ
買収した柏が悪い
29名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:07:00.82 ID:diaOAqiK0
大黒はとくにそうだけど、サッカー選手て

髪型ダサすぎじゃね?

山村とか山田直とかヤバイってw
30名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:07:17.72 ID:TRSUo12o0
>>28
Jリーグに買収は無い。審判がくそなだけ。
31名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:10:31.87 ID:ek/oHrQx0
駆け出しの審判に交通費だけ支給でCLみたいにゴール脇に立たせればいいのに
32名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:11:17.85 ID:V/JtHjwi0
>>29
マリノスは特に金髪が多過ぎて誰だか分からなくなる
俊さんも金髪にしたら大黒と見分けがつかん
33名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:12:00.76 ID:BoSwDOcc0
ゴールくらいは機械判定した方がいい
34名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:12:09.16 ID:/VLW5jqH0
動画見たけどこれはひどい
5000円ぐらいのUSBカメラでも審判よりはいいんじゃねw
35名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:12:16.72 ID:KtCy9xcl0
ゴールのすぐ後ろに判定人を一人配置すればいいのにといつも思うんだけど、
それだけの仕事じゃ人件費の無駄かな?
36名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:12:31.68 ID:PtmEy8UG0
ていうか、ゴールラインの判定は線審じゃないのか?
主審じゃあわからないだろう。
37名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:13:12.39 ID:ykYskon80
よく買収とかいうけど
視聴者はベストアングルでかつスローで判断できるからなぁ
審判は見えないことだって当たり前のようにあるし
特にエリア内のハンドとか リーガとかヤオヤオうるさいわ
まあでもこの大黒のゴールは当然誤審はゆるされないレベルだわな
38名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:13:35.29 ID:K7/EQKES0
>>30
明らかに判定が偏ってる時があるけど買収されてはなさそうだもんな
その審判がそういう判定したいだけって感じで。
所属して働いてる訳でもないし金貰ってる訳でもないのにサッカー野球論争してたり
ゲーム機のハード別の信者みたいな感じだろうな。
39名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:14:30.54 ID:itpbF+4L0
>>17
大久保と石川はラインに簡単にひっかかるアホなのでしょうがない

大黒はライン破りのプロなので一聞の価値がある
40名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:16:19.24 ID:fALURJw90
>>35
微妙なゴールは滅多にないんで無駄
41名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:17:12.22 ID:K7/EQKES0
>>36
副審(昔でいう線審)も審判だからだろ。
主審副審全部含めて文句言ってるんだろ。
主審に文句言いたいなら主審はって言うだろうし副審に言いたいなら副審はって言うだろうしな。
42名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:18:09.67 ID:9uCMo/3b0
これくらいは言ってもいいな
Jはいろいろヌルイ
43名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:19:39.29 ID:KY2CcqxS0
>>20
はいってるわ
44名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:20:08.59 ID:xuI5Nw3j0
選手の平均引退年齢26だとしたら

審判の生涯給料のほうが良いかもな
45名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:20:19.49 ID:BHg8Dwx9O
>>39
お前日本語すら読めないチョンなの?
46名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:21:12.94 ID:TqhBFVwz0
こいつ物凄くゴールに貪欲というかガメついよ
昨年は味方のゴールを自分のゴールって言い張って取っちゃうし
契約で出来高ボーナス制か何かなんだろうね

本来FWにとって必要な意識なんだけどさ・・・なんか嫌な印象与えるよ
あの嫁にしてこの大黒ありってかんじ
47名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:22:07.54 ID:wft+sd110
柏戦みてたけど、大黒が若手FW並に頑張っててワロタ
糞審判じゃなければ2ゴールだったのにな
李とかハーフナーとか呼ぶぐらいなら大黒のがマシとさえ思える出来
48名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:22:52.40 ID:/f6T391w0
生活を言い出すなら
どうしてヨーロッパに何年もベンチ要員でいたんだろうか
半年で見切りつけたら良かったのに
49名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:23:22.54 ID:06mhSuJO0
>>10
コッリーナとかマルクス・メルクとか、一流は45歳の定年までほぼケチのつけようの無い完璧な仕事をしてた。
年齢で判断するのはおかしい。ダメな主審は30代前半でもダメ。リーガでもプレミアでもセリエでもJでもそれは同じ。
50名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:24:25.62 ID:BvUu0Mel0
怒り新党
大黒の二大残念ゴールに認定
51名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:24:57.93 ID:HrhAijkX0
>>23
いや好きだよ
数少ない、ゴール職人て感じで
52名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:25:43.62 ID:E9dJKK9vO
しかし玉田といい大黒といい30過ぎても元気だな
53名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:26:39.43 ID:KgFG3ATF0
自分なりのサッカー観がないんだよ日本の審判は。
だから試合中ですら基準がぶれるわぶれるわw
ルールと決まり事に則ってやりゃいいと思ってるから、すぐ試合の空気に流されてフラフラしたレフェリングになる
3大リーグでもスペインの審判はレベルが低いと言われてるが、日本のに比べればはるかにマトモだ
54名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:27:38.45 ID:YI3SOlj30
傭兵ワロタWWW
55名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:27:59.18 ID:8MgHo1oF0
大久保の「金貰ってるんやろ!」思い出した
お前もプロなんだろ!って意味が八百長だろ!ってことにされて叩かれたんだよね
56名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:28:16.98 ID:HanlFStT0
>>11
これTV画面でも入ってるかどうか分からないぞ
57名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:28:47.43 ID:hQrO8ved0
入ってそうに見えるけど
その角度しかカメラがないことが問題だな
58名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:29:22.88 ID:gXcdIiy00
大黒の場合スタイル的に長くできそうだよな
59名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:29:24.87 ID:gX5Vl20t0
プレミアの審判だって似たようなもの。
審判を敵に回すとろくなことがない。
60名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:29:47.50 ID:3PX5/E1n0
イタリアでベンチだった糞が日本でハングリー言われてもな
ちょっと転けりゃ笛吹いて貰えんだから感謝しろ
61名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:29:55.59 ID:RC/BWoPn0
昔ピクシーが審判にイエローカード出してたな
62名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:30:45.40 ID:cgGDMJgq0
CLみたいにゴールラインに審判を配置する5人制を採用すべき。
63名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:32:24.76 ID:c4AI4HufO
>>31
あれは経験積んだ国際主審がやってるんだぜ

あと、ルールは1国の判断で変えられる物じゃないからなぁ



副審もシュート前にゴールライン上に行けば
正しい判定下せてたかもな
64名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:33:12.52 ID:vsO8aEzS0
入ってないだろ
65名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:38:39.29 ID:xcfsZDRd0
大黒は点しか取れないってタイプのFWだからな
ゴールへのこだわりは人一倍ある感じ
66名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:39:36.84 ID:tlh5HTXw0
ウェズレイとかマルキーニョスクラスと言ったら言い過ぎかもしれないけど
地味に計算できるFWになってた 
67名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:39:52.03 ID:QE3sGzTaP
だ・大黒様の言うとおりだな。
判らないだったら、ゴールポストにセンサーでも着けておけ。
68名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:40:38.05 ID:q4z2Rb32O
味方のゴールをチョッとかすっただけで自分のゴールにした大黒さんは
代表にほしいストライカーでもある。
69名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:41:00.88 ID:HanlFStT0
>>67
誤反応したらどうするの?
入ってないけどセンサー反応してる時とか
70名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:41:10.03 ID:+zrrpW8I0
誤審に怒る人って人間が完璧だと思ってるの?
アクションゲームやっても1回もミスらずにクリアしたりペーパーテストでどんな問題が出ても答えれるような人間?
まさか自分ぼ過ちには寛大で他人には厳しいようなクズじゃないよね?
71名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:41:19.00 ID:/f6T391w0
>>60
フランスでさえベンチ

松井は先発だったのに
72名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:41:36.38 ID:SEwen9PT0
>>67
ゴールの裏にでも審判を置けばいいんじゃないの
73名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:42:32.97 ID:hQrO8ved0
ゴールに関してだけはビデオ確認を取り入れてもよいかな
74名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:43:27.70 ID:SR9n+U0HO
大黒様とは一体何だったのか
75名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:43:46.75 ID:EEHYkDaR0
大黒ってまだ31歳なんだ、もっと行ってるっておもてた
76名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:44:01.91 ID:0vWHRgvg0
正解じゃない
77名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:44:21.47 ID:0tIeK9L80
トトビッグでこれだけ外れてたら発狂するわな
78名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:44:38.67 ID:awHwousd0
>>20
ふつうに入ってるな
バックスピンかかっててバウンドで戻ってるだけだし
79名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:44:53.16 ID:1JSH8DgPi
まあアレは入ってたけど
認められてたら3点目は無かっただろうな
どっちにしても引き分け
時間的に負けてたかも知れないから
結果良かったと思うしかないな

審判が糞なのは今に始まった事じゃない
その中でやらなきゃならないのは不遇だけど
80名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:45:24.55 ID:d0Ttw0uK0
>>49
ジャスティスの擁護は、そこまでだ。
81名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:46:36.48 ID:Psw4H4jC0
柏戦は毎回こんな感じの疑惑の判定があるよな
82名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:47:20.14 ID:mwMkclVq0
ゴールネットを完璧に揺らしてこそのゴール
83名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:47:43.11 ID:Psw4H4jC0
>>79
いや、ハンドPK見逃しもあったし、確実に鞠が勝ってたよ
決定的チャンスも鞠の方が多かった
柏はただボールまわしてただけで得点シーン以外はそんなに崩せてない
84名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:48:00.02 ID:AS6zuWZn0

むかし、、ノーゴール師匠というのがいてな・・・
85名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:49:03.75 ID:HanlFStT0
>>78
完全にボール1個分入らないといけないから微妙だぞ
86名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:49:23.47 ID:RyBs0An60
>>20
ボール8割分くらい入ってそうだが認められないのか
87名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:49:29.61 ID:RC/BWoPn0
欧州の試合中継見てても明らかにミスジャッジだろってのがあるけどそういう場合審判が何回もドアップで映されて晒されるよな
88名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:49:36.77 ID:Azl3mCux0
審判も選手と同じ年齢を使った方がいいでしょ
やたら年齢層が高すぎ
経験より身体能力が高い方が優れたジャッジをできるに決まってる
大事な試合は30代にやらせろ
89名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:52:48.72 ID:9m5LU7b70
>>87

お前、ボルトンvsQRPの試合みてただろwwww
90名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:54:09.28 ID:I/IwSENW0
totoとか特にBIG外した奴に●されるんじゃね
91名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:54:36.70 ID:OdEAMAZ40
>>89
ク、クイーンズレンジャーズパーク??
92名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:56:00.58 ID:/f6T391w0
>>84
タカユキならまだ、水戸で現役

ベルギー・セルビア・アメリカで得点もしている
ベンチウォーマーじゃなかったよ
93名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:56:13.46 ID:ZEW44kAF0
バートンさんの前振りがあったから・・・
94名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:57:01.10 ID:N0boP3cB0
大黒のカンフーキックかっけー
95名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:57:46.35 ID:z7ub4/qqO
Jリーグには欧州のように金銭授受の審判買収はないけど
審判が協会から好かれるように協会が好むチームの
ジャッジは心理的に甘くなってるでしょ。
96名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:58:11.26 ID:TOQ9Yqj8O
確か技術的にはオフサイドやゴールの判定を機械でやるのはもう可能なんでしょ?
97名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:58:54.17 ID:Psw4H4jC0
>>95
去年とか確実にJ2から昇格して即優勝って路線で進んでたよなぁ
終盤の柏寄りジャッジの連発にはちょっと残念な気持ちになった
でもこういう声は主要メディアには載せられないんだよね
98名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:00:31.61 ID:FA0LjFCcO
機械に頼るようなスポーツはつまらん
99名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:01:16.32 ID:Psw4H4jC0
>>98
そう思う
草サッカーから世界大会まで大体同じような構造で進んでるってことに価値があると思う
100名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:01:37.70 ID:eBI6OIky0
これはノーゴールの判定されても仕方ない。
ルールだとボールがラインに1ミリでもかかっていたら
ゴールとは判定されないんだから。
101名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:03:02.58 ID:XWCwIm370
>>20
この角度の映像じゃ何とも言えないなあ
審判保護する目的なんだろうけどJはちゃんとしたリプレイ映像流せよ
102名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:03:47.40 ID:PtmEy8UG0
サッカーの場合、流れが止まると少し冷めるからなあ。
ビデオ判定は厳しいんだろうと思う。
主審二人制の方がいいと思う。
邪魔になるという問題があるのかな、こっちは。
103名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:06:10.96 ID:I/IwSENW0
>>22
totoBIG 1等=6億円 2等=約270万円

この差はでかい
104名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:06:41.11 ID:Ohtvv7Os0
>>6
それじゃ誰もクビにならねーよ
105名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:06:40.79 ID:DyBiI4/S0
微妙な角度のリプレイ4回以上見たけど入ってない

その是非はともかくとして
「審判は動体視力が悪すぎる」
これは侮辱だろ。
欧州の超一流審判だって無理な判断だから追加審判2人って話が出たんだろ?
審判の重要な能力のひとつを選手が批判とかサイテーだ。
熱い気持ちに同調とか同情は別として、大黒に罰則は与えろよ。
106名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:07:28.83 ID:6sQdGUoqO
>>102
しょっちゅうねっころがって流れ止めてんだろw
107名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:09:30.41 ID:yV4WWF1q0
まあ色々あったけどこの試合は審判含めて面白かったわ
大黒は代表復帰しても不思議じゃないな
108名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:11:07.71 ID:voyclgck0
レドミのシュートがジョークにしか見えないwアウトに掛かったロングとか
109名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:13:06.19 ID:jOGMsNTl0
プレミアリーグなんて誤審があったら試合中でも晒し上げるのに
110名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:13:35.16 ID:jyzIva/S0
だったら誰も文句付けようのないゴール決めろや、チンカス
111名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:16:46.77 ID:QHUsI31+0
大黒はオフサイドで点取った時は「審判がゴールと言えばゴールなんですよ」ってよく言ってるよねwww
112名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:18:55.80 ID:BFz+QL2r0
傭兵が言うと説得力ある
113名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:19:50.71 ID:f/UdgIFX0
てかこのプレーだけならまだ審判も人間だから…で同情もしたが
これ以外も終始訳の分からない判定のオンパレードで
大黒含めマリノス側の選手は相当鬱憤溜まってたからな…

あの逆境と精神状態でよくぞまあ同点に追いついたと感心しきりだ。
114名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:19:58.03 ID:9hsikow/0
W杯のランパードのことを思えばどうってことない
115名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:20:54.61 ID:TRSUo12o0
>>53
>ルールと決まり事に則ってやりゃいいと思ってるから、
>すぐ試合の空気に流されてフラフラしたレフェリングになる
矛盾してね?どっちかというとJの審判は空気には流されにくい。
「基準に厳しく寄せればいいと思ってる」か「見えてない」ところに問題があると思うが。
116名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:21:06.07 ID:I/IwSENW0
オフサイド取られてないし、地面にバウンドしてる時はゴール内入ってるようにしか見えない

バックスピンみたいにピッチの方へバウンドしていったのか?
117名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:22:28.02 ID:LMbtFO4Z0
>>97
こういう糞判定は柏ばっかりだから
柏審判買収とか言われるんだよな

サポの暴力性といいラフプレーサッカーといい柏はJにはいらない存在
放射能汚染の柏駅前とともに消え去ってくれ
118名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:22:32.28 ID:rApymMYD0
これは入ってない
ボールの接地面はラインの内側だが、ボール全体は内側に入っていない

それはともかくとして、いい加減早くカメラ増やすとかチップ導入とかして欲しいな
119名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:23:51.19 ID:V8ZnfMw40
ゴール前に審判置こうが人間がやる以上ミスは出るだろう
やはりゴール判定に限ってはビデオ、機械判定も導入すべきだな

基本は今までどおり審判の目でやって、微妙なときに選手側からテニスのようにチャレンジを宣言して判定してもらう
もし覆らなければアイスホッケーのように一時退場のペナルティを与えて乱用されないようにする
120名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:24:33.64 ID:DBblL4rJ0
ワールドカップ最終予選に向けてこの男が動き出したか
しかし今節糞ジャッジが多すぎだわ
西村といい
西村といい
西村といい
121名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:25:19.88 ID:RkvvixwTO
ゴールって決めつけて審判批判してるけど
こいつのいた角度からゴール判定なんて無理だろ
この金髪ブサイクを出場停止にしろ
122名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:25:33.47 ID:HanlFStT0
>>119
機械もミス多いのはPC使ってたら分かるだろう
エラーだらけ
123名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:25:51.59 ID:UGBm914tO
>>117
おおたか厨は芸スポ板にまで来るなや
馬鹿の一つ覚えの柏ネガキャンばかりでウザイお前
124名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:25:56.61 ID:eqQWFqDH0
これは線審が悪い
125名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:25:59.57 ID:Ohtvv7Os0
ボール全部がラインこえてたの?
126名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:26:51.97 ID:NcFiiunDO
直樹の呪い
127名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:26:59.25 ID:TRSUo12o0
>>39
17で言ってるシーン見たのかね?
ロングボールにスピードで一発裏に抜けようとしたとかじゃなく、
中央からほぼフリーでパス受けるようなシーンだったんだけどな。
128名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:27:10.02 ID:MyTKQ5+vO
ボールボーイもう一人ずつゴールの近くに置いてその子に判定してもらえばいい。異議は即退場で
129名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:27:26.85 ID:l0bUEhfDO
あれは、ライン越えてないだろ
宮市の試合の奴は、完全に超えてたけど
130名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:28:26.82 ID:Ohtvv7Os0
>>86
八割じゃだめだよ
131名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:29:34.67 ID:T8rlUdpF0
テニスみたいにチャレンジ制度導入すればいいんだよ
132名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:30:11.31 ID:XciutIE50
大黒って海外行かなきゃ多分南ア余裕で行ってたよね
133名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:30:11.55 ID:I/IwSENW0
柏の4番がうまい具合に被っちゃってるんだよなw、このDFのおかげ
134名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:30:51.03 ID:K2D9udoi0
イタリア時代にイタリアの生活快適〜
パスタうめぇ〜

と日記書いてただけだった人が貪欲になったね、
思えば中田と仲良くなってグルノーブルに移籍して劣化した、
いやぁ〜ほんと移籍先って大事だわ。
135名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:30:52.63 ID:xVJwQA+jO
日本の審判はちょっとしたコンタクトで倒れただけで笛吹過ぎ
あれじゃACLで勝てないわ
136名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:31:10.90 ID:v6KeGVwM0
タッチラインとかゴールマウス以外のときは、8割どころか6割くらいでも出たって判定されてるよな
137名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:31:13.00 ID:UGBm914tO
>>83
柏嫌いを露呈させるのもいいが、試合内容くらいは正確に伝えるくらいしろ

決定機は柏のが多かったし、ペースもほぼ柏の時間帯ばかりだったろ

試合見てる人の目はごまかせないからそのつもりで
138名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:31:57.34 ID:AsUmbTNF0
最近世界中でやけに多いな
139名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:32:11.49 ID:HanlFStT0
>>132
無理じゃね
意外と点獲らないから
140名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:34:01.55 ID:BPkrNpl50
まぁ、この程度の判定じゃどっちとも言えないな
完全に(ボール1個分)ゴール越えたかどうかわからんし、まさにジャッジ次第ってやつじゃないの
W杯の時のランパード弾とか、こないだのボルトンvsクイーンズパークぐらいならわかるけど
141名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:35:04.90 ID:2WxZXd1IO
なんとなく麒麟の田村と被る
142名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:35:12.38 ID:TRSUo12o0
>>125
角度が悪いから映像でははっきりとは分からないね。映像ではどっちにも見える。
こういうのって2パターンの映像で、正面からだと微妙でも
横から見ると意外なくらい思いっきり入ってバウンドしてたりする場合もある。
143名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:38:20.00 ID:Psw4H4jC0
>>137
そうか?後半かなり鞠が押してたけどな
柏は足止まって最後は鞠に点が入る気配がぷんぷんしてたぞ
ファールで柏が止めても笛ならず、鞠がキレてファールするとすぐ笛なってカレー
144名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:40:07.32 ID:FwG10WFK0
この後めげずに一点入れた事が凄い
この勝負は柏の負け
145名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:40:08.49 ID:XciutIE50
>>139
こんだけコンスタントに出れば点取れる選手は
前田、大黒、佐藤寿人くらいじゃねーの

ガンバ  試合 点
2003   33  13
2004   39  30
2005   37  18
グルノーブル
2005-06 17  5
2006-07 3   1
トリノ
2006-07 7   0
2007-08 4   0
東京V
2008   14   2
2009   39   21(J2)
2010   16   12(J2)
FC東京
2010   26   7
横浜FM
2011   36   17
146名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:41:21.89 ID:jejngFGf0
プロ根性を感じるいいセリフだ
147名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:41:54.09 ID:I/IwSENW0
野球とサッカーどっちが先にVTR判定導入するかな
148名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:42:20.43 ID:7SOWD2gVP
茶色い髪にイラっとしたんだろ。審判も人の子だから。
149名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:42:30.01 ID:rb88CryO0
ここまでストレートにハッキリいう選手はなかなかいなかったな。
もっと言え。
150名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:42:47.66 ID:UGBm914tO
>>143
それ残り10分程度の話だわ
後半35分くらいまでは柏がゲーム支配してただろ
151名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:44:33.02 ID:f/UdgIFX0
>>137
確かに完成度で言ったら柏の方が上だし良いサッカーしてたね。
ただもしも審判の判定が中立だったら鞠が勝ってた可能性の方が高かったとも思う。
152名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:45:16.07 ID:z+VYc5l8O
>>147

野球はもうしてるからw
153名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:45:25.03 ID:Psw4H4jC0
>>150
は?支配ってさボール保持してれば支配してるとかじゃねーからさ
昨日の柏はそんなに怖い攻撃できてなかったけどなぁ
まぁお前じゃ分からんだろうけどw
特に後半酷かった
154名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:45:36.18 ID:rDh1l7Hd0
マリノスの学とかいうのすげえな
いいシュートだった。 オリンピック予選にでてたやつか?
155名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:47:24.75 ID:HanlFStT0
>>145
まずマリノスでもコンスタントに出れてないし
156名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:50:02.46 ID:m4mWIPSu0
>>155
出てるじゃんw
何見てんだ
157名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:50:02.77 ID:lBgHQBqhO
Jリーガーは審判に逆らいすぎ、それでプレー止まって無駄に時間を使ってる
審判に逆らったら即退場でいいよ
158名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:50:02.88 ID:HanlFStT0
>>145
点獲れてないわけじゃないけどもっと獲ってるのは常に数人いるし
159名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:51:07.71 ID:bfQfPgkQ0
だいこく(笑)
160名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:51:08.84 ID:HanlFStT0
>>156
ベンチとかも多かったじゃないか
代表FWがJでベンチは駄目だろう
161名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:51:14.03 ID:Ls85WfzP0
この判定は微妙でなんとかなるがPKになる明らかなハンド見逃したのは酷かったわ
162名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:51:42.17 ID:aKXS5lSTi
柏、瓦斯、海豚サポの2chでの正当化作業はなかなか粘っこい

鹿と浦和の場合は草生やして発狂するだけだからスルーしやすい
163名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:52:42.97 ID:HanlFStT0
>>161
ハンドは審判から故意に見えなかったらハンドじゃない
164名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 07:54:11.19 ID:DyBiI4/S0
ID:Psw4H4jC0はマリ好きってわけでもないな
試合後の樋口監督がどんないいひとオーラでどんなこと言ったかとか
全く興味もないんだろう
165名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:00:38.76 ID:Ls85WfzP0
>>163
故意以外にも不必要な場所に手がある場合はハンドだよ
まあ終盤の判定は明らかに柏よりだったから大黒が切れるのはわかる
原因は単に審判が下手なだけだとは思うが
166名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:01:50.90 ID:bD6Bg8yQ0
昨日は審判のせいで2点くらい失ったからな。妙なとこで笛吹かれたし。
167名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:02:36.71 ID:NXz003XxO
柏の審判買収に物申したのは評価する
168名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:03:20.43 ID:yUk1FaVM0
クレームついたらビデオ判定ってだけでいいのに
169名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:03:44.28 ID:YI3SOlj30
若手厨だしトリノのザックだから傭兵は呼ばれないんでしょ?
170名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:04:28.52 ID:TRSUo12o0
>>164
柏が嫌いなんでしょ。
171名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:04:42.70 ID:6xfycybg0
主審は村上でしょ?
あいつロクに裁けねーよ
172名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:05:34.87 ID:HanlFStT0
>>168
大黒ならクレームつけまくるぞ
173名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:06:41.34 ID:Psw4H4jC0
>>165
審判が下手なだけなら鞠にも柏にも不公平なジャッジが出ます、90分通せばね
だが昨日の試合では鞠には不利に、柏には有利な笛が続いたね
意図的だと思うよ
174名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:06:54.58 ID:a5bicT+/0
つーかコレは入ってないよ。
大黒はゴネ厨。
175名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:06:55.29 ID:aPg7K++K0
>>109
数日前のボルトン戦見てないみたいだねwwww



どんだけプレミアを過大評価してるのか知らんが、 妄想で「僕の思う完璧なプレミアリーグ」を語るのやめとけよw
176名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:07:03.07 ID:Am14TbkR0
審判「俺達がルールだ
177名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:07:03.87 ID:Psw4H4jC0
>>164
試合中に俊さんがどんだけキレてたか見てねーのかよw
178名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:07:25.55 ID:GdVD5Hnr0
下品な金髪
似合ってないから
179名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:09:22.03 ID:HanlFStT0
>>175
ボルトンの試合は副審の顔ずっとアップしてたぞ
前後半のピッチの入退場の時もすっと審判の顔アップ
180名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:10:22.36 ID:iNqrrplO0
言い訳は選手の価値を落とすよ

枠にあてなきゃ問題ないのに
181名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:12:59.62 ID:mJiVtWwd0
バウンドした位置の影を見る限り、ゴールラインに残ってるな。
フレームからラインまでの間にものすごい変化したというなら違うが。
182名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:13:43.29 ID:TRSUo12o0
>>169
大黒は点取る以外はPA近辺でプレスをかけたり、ちょこっと関与して割と器用にアシストしたりするくらいで
プレーゾーンは基本的に広くないし、ザックの戦術にはまったく合わないんじゃね。
183名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:14:54.67 ID:aPg7K++K0
>>179
してねーよ

ただ何度もそのシーンを繰り返してただけ。
試合中であろうと抗議がどうとか、一切してねーよアホ
184名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:15:52.57 ID:PTmJCCty0
>>118
>ボールの接地面はラインの内側だが、ボール全体は内側に入っていない

その通りこれはノーゴール
でもにわかはこのルールを知らないやつが多いんだよね
だからボールの接地面だけ見て「これは入ってる!」とかズレたことを言う
185名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:16:34.23 ID:Mw+rUjan0
ようつべで探して映像みてみた。
http://www.youtube.com/watch?v=DSLiXncJErcの2:34をみると
ボールの落下点はラインにボールがかかってるね。
よくボールの大部分が割ってればゴールとか言ってる人もいるが、
0.000001mmでもラインにボールが重なってればノーゴールなので
完全にノーゴールです。

大黒はいつも文句言ってたりする印象があるから少しは成長したほうがいい。
186名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:20:26.15 ID:Mw+rUjan0
参考URL:http://www.sports-rule.com/soccer/rule/index.html
ここの「得点について」
187名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:22:26.36 ID:HanlFStT0
>>183
ユーロスポーツだぞ
188名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:29:48.24 ID:kceRjSvv0
入ってないわ
大黒さんの見る位置が悪いwww
189名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:30:24.39 ID:1ngCkUte0
>>20
大黒キレキレだな
後の谷口の得点も大黒の動きが効いてるね
190名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:32:18.77 ID:Omc/45Un0
日本人でw杯の主審やってたひとに聞いたら
w杯のランパードの幻のゴールは主審が副審を確認してたから仕方ない。責められない。
っていってた
191名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:32:42.86 ID:dJHkhb0a0
無茶いうな あんなのわかんねえよ人間じゃ判断できんよ オフサイとかはともかくゴールのライン割ったか割ってないかは試合とめて機械の力で判断すりゃええのに
そんなしょっちゅう起こることじゃないし、試合の流れみたいなのも止まらんだろ
192名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:32:44.61 ID:c4AI4HufO
以降、陰謀論禁止

ファウルだファウルじゃないって騒いでる中の何パーセントが
ファウルと正当なプレーを見分けられ、ファウルの成立条件を
知っているんだろう
(審判の中でも意見が割れるプレーはある。もちろんPR内でも)

あと、正式な表記だとファールじゃなくファウルな
193名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:33:39.75 ID:S5fsEUUg0
前回のワールドカップのイングランドのゴールはかわいそうだったね。
しかも2−3で負けるし。
194名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:34:22.03 ID:psicgEi30
あの、かかあ殿下の大黒が言うと説得力がある。
195名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:34:23.04 ID:YGIgfmXo0
適当にコケて痛そうな小芝居すればいいんじゃね?

「いたいよ〜〜」 「ファールだよ〜〜」


担架に乗せられて15秒で治るんだしw
196名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:34:40.60 ID:HanlFStT0
>>193
1-4じゃなかったっけ
大差だから言い訳できないって言ってた気がしたけど
197名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:35:26.47 ID:N6fBJvnY0
>>32
マリノスって昔は茶髪ピアス禁止だったんだぜぇ
フリエと合併して、あちゅくんが変なものを持ち込んだ
198名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:40:16.76 ID:P2E/Vmgq0
ボールが完全にラインを越えてないと駄目って知らない人間多いよな
199名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:41:24.35 ID:5avNAY4X0
>>105
これぐらいは批判されて当然だろ
選手は批判されたりクビ切られるリスク抱えてるのに審判はいくら誤審しようが守られてるんだから
200名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:42:41.98 ID:HanlFStT0
>>199
その代わり審判は高給貰ってないし他の仕事してる人も多い
201名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:43:49.62 ID:dKdEVH0yi
>>48
欧州ベンチ>>>Jリーグ年俸出場給勝利給
202名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:44:00.20 ID:sULP8oTJO
さすがは月曜早朝五時半にスレ立てする>>1のスレだけあって、
無職しかいないな
203名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:45:14.73 ID:5q05Oy8/O
サッカー選手はひどい言い方するんだな
204名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:45:32.01 ID:c4AI4HufO
>>199
アセッサーからの評価とJリーグ担当審判員の研修会などがあってだなぁ
アセッサーから及第点もらえなきゃ担当する試合のレベル下げられるんだよ


>>198
Laws of the Gameを見てない人が多すぎるよな
205名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:47:27.29 ID:+r7ybwMEO
ビデオ判定が駄目ならボールにチップ埋め込めばいい
206名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:47:52.39 ID:BPkrNpl50
>>145
そもそも、そこに並列してる前田、寿人ともに選ばれてない時点で大黒もないだろ
まぁ、コンスタントに点取るFWよりも一芸持ってる奴を優先したんでしょ
大黒なら岡崎の方が良いしな
207名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:49:22.71 ID:mCeRWlZRO
もうすぐ、ゴール判定機が導入予定。
208名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:49:56.23 ID:HanlFStT0
>>205
蹴るとチップが衝撃で壊れる
209名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:50:04.68 ID:g774Cej30
入ってそうだな。ちょっと前のセリエAのよりは際どいけど。

ところで、ゴールラインって白線の内側、外側?
210名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:51:20.02 ID:5avNAY4X0
>>204
そんなことは知ってるから。
選手は減俸とかクラブ側の処遇に加えて
ファンやメディアからもふがいないプレーをしたらぼろくそに叩かれるんだよ
一方審判は、試合中のリプレイは流されないし、明らかな誤審でも実況は言葉を濁し、
選手や監督の審判批判のコメントは検閲されたりするんだから明らかに狂ってるわな
211名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:52:14.39 ID:c4AI4HufO
>>209
ラインは該当エリアの中に含まれる
というのが基本

ゴールライン、タッチラインは白線すべてがフィールドの中に含まれる
212名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:52:15.09 ID:Mw+rUjan0
>>209
越えるラインに内側も外側もない。
単純にあの白いラインを完全に抜け切って越えてないと駄目。


さっき貼ったこれを見るとわかる。
参考URL:http://www.sports-rule.com/soccer/rule/index.html
ここの「得点について」
213名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:52:22.49 ID:P2E/Vmgq0
>>204
今回は中継見てないからどうだったのか知らないけど、リプレイ流してるんだったら、ちゃんと説明すればいいのにとは思う
214名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:53:57.97 ID:OzfWKtUrO
未だにビデオ判定導入しないとか公平性は無視ですか
そういう時点でスポーツとして終わってる
ただの八百長ゲー
215名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:54:13.77 ID:kX0N4/Ya0
7試合の出場停止処分でいいだろ基地外大黒
216名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:55:15.19 ID:DwB4ZBuM0
しかし何だかわからないけど、神戸単独首位なんだなw
217名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:56:09.42 ID:dKdEVH0yi
>>49
でもコッリーナの誤審とか探せば結構みつかるぞ
2004年ユーロとか

>>187
Jスポ4とユーロスポーツって別の映像つかってん?
218名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:59:21.18 ID:w5qSUnS60
入ってなくね?
219名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 08:59:43.28 ID:c4AI4HufO
どっかの外国は審判もミックスゾーン(だっけか)を通るとか言われてるな

>>210
検閲はあるし、子供に影響ありそうなやつだけ削ればいいのにと思う
だけど、正しい判定であっても試合中、そして試合後に批判されてるんだぞ
220名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:00:40.44 ID:Vez8HXRD0
>>215
柏スレから出張してまで火消しですか?
巣に帰れよks
221名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:00:59.49 ID:Zb8uu51q0
>>1
審判は試合において神様だからな。こんな発言したらあかんわ。地獄へ落ちとけ。
222名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:01:48.52 ID:c4AI4HufO
>>213
解説者が競技規則を熟知している、かつ、ラインにかかっている
可能性を認識していれば可能だけど・・・・・
223名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:02:04.79 ID:swIBET18P
大黒ってあの大黒?
嫁が便器で有名な大黒?
224名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:03:01.32 ID:P2E/Vmgq0
一応選手や指導者経験者が解説やってるのに、知らなかったらそれはそれで大問題だな
225名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:04:40.06 ID:Zb8uu51q0
あいかわらずJの客席は貧乏臭いなー。絶対行きたくないわw
226名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:05:07.21 ID:g774Cej30
>>211
ありがとう。
センターラインだけ別なんかな? あれは当然その中央なんでしょ?

>>212
実際の白線には幅があるからそのどっち?って意味なんだけど。
そのサイト、わかりにくいなあ。ゴールポストってラインの外に立ってんじゃないの?
ゴールラインの白線の外側とポストの前面が一致。ポストの後面が一致なの?
227名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:05:35.53 ID:lohFEC830
A代表が2トップだったら大黒呼んでいいデキだな
228名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:05:43.17 ID:Vez8HXRD0
>>200
少なくとも村上はプロフェッショナルレフェリーだから
それだけで生活出来る高給を貰っているのだから言われても仕方がない
恐らくコイツは今後国際主審にもなるだろうし、年俸2000万前後は貰ってるはず
229名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:05:45.42 ID:nLn16TyP0
けど、あのシーンはJの水準を超えてたよ。
あのスピードクロスに枠に飛ばせるシーンなんて年一レベルでしかないから。もっとゆるいクロスが多いからね。
その水準になれてるから審判も目で追えなかったというよりも、意識を欠いたという言い方が適切だろうな。

あのシーンは枠に飛ばした大黒が凄かった。
230名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:06:15.95 ID:XLj7q98Y0
>>23 代表の朝鮮人よりましだろ
231名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:06:22.57 ID:LgtTllRV0
子供の夢を叩き壊す発言だな。
232名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:06:48.16 ID:n9OKaFX00
入ってないな。大黒www
233名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:06:54.45 ID:+r7ybwMEO
>>208
いつの時代の技術力だよw
ドイツW杯前に既に試験に成功してたニュースみたぞ
234名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:07:53.07 ID:jVr7033VO
今節の審判はひどかったね
試合全体で見ればフィジカルコンタクトを結構流したり良い試合にしようと試みてるのは感じたけど、要所要所でのジャッジミスが多かった
235名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:07:58.87 ID:c4AI4HufO
>>226
そう

だから、パスが出された瞬間にセンターラインの白線上に
いても、センターラインの中央を越えていればオフサイドに
なる可能性がある
236名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:08:00.20 ID:Mw+rUjan0
>>226

>そのサイト、わかりにくいなあ。ゴールポストってラインの外に立ってんじゃないの?
>ゴールラインの白線の外側とポストの前面が一致。ポストの後面が一致なの?

・・・・。
ゴールラインはポストの幅と一緒。これ豆ね。
237名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:09:38.93 ID:v8j8ogd60
とりあえずJの審判の問題は昔から言われているよな
何かとあれば発情期の鳥のごとくピッピ笛吹くから
J自体がお嬢様リーグないしお姫様リーグになって
アジアですらクソみたいな弱さをさらけ出して惨敗し続けている
その象徴が柏のタイチームに対する負けやガンバの朝鮮チームに対する
惨敗だよ。
審判のレベル向上は本当にJや日本サッカーが強くなっていく意味で必要だから
協会などはもっと真剣に考えてもらいたいな
238名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:09:52.85 ID:JJdvOFOT0
>>71
いや、大黒はフランスでハットトリックやってたから
239名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:10:16.22 ID:r3BcFoCX0
判定もかなり偏ってたしな
名古屋のPKもなんかスゲー厳しい判定だったし
上位チーム(というか金満チーム)に判定偏りすぎなんだよな
裏があると思われても仕方ない
マジで一度審判は調査したほうがいい ひどすぎるぞこのごろ
240名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:11:03.62 ID:c4AI4HufO
>>228
村上、年齢の規定で国際は不可能だったはず

PRで高給取りはまんまそう
241名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:11:39.35 ID:I/IwSENW0
審判を思いっきり高給にするしかない
242名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:12:02.36 ID:n9OKaFX00
>>226
こんな素人がゴールだって騒いでんのかよ
243名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:12:09.15 ID:9Nfg0z5e0
ttp://livedoor.blogimg.jp/domesoccer/imgs/0/d/0d21979a.jpg

いやーホント動体視力悪すぎるなぁ、大黒
244名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:12:13.22 ID:m2IdsASd0
これは教育やろなあ
245名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:12:21.91 ID:lGWF7R5Q0
>>185
10%くらいライン上に残ってる感じだな。   入ってない。
246名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:12:58.47 ID:Vez8HXRD0
>>240
じゃあ村上は今後国際審判にはなれないのか
それは勘違いしていた。失礼しました
247名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:13:18.37 ID:MpmJ4pWP0
これは普通に
大黒の出場停止5試合くらいかな。
248名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:13:26.07 ID:g774Cej30
>>235
ありがとう。
>>236
ありがとう。ってことは後面が一致なの? ポストはフィールド内に立っているってこと?
249名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:14:01.55 ID:g774Cej30
>>242
素人にも賑やかしには参加させてくれよ。
250名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:15:01.33 ID:Vez8HXRD0
>>234
審判にとっても開幕戦だったわけだから多少は仕方がない面はあるけど
どちらかのチームに判定が偏っているように見えるケースが数試合あったのがちょっとね…
251名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:15:15.42 ID:r3BcFoCX0
>>243
これは入ってるなwww
252名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:15:31.36 ID:CNJZ5r3L0
>>243
その後ボールがしたに叩きつけられたときライン割ってるっぽいんだよ
253名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:16:00.05 ID:9Nfg0z5e0
>>251
ネタで言ってるならいいけど本気で言ってるならマジで馬鹿だぞ
254名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:16:00.48 ID:TfQkey5Z0
大黒もプロなら
「生活が〜」なんてヌカミソ臭いこと言うなよw
こんなんだからJリーグが安く見られるんだ
255名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:16:40.39 ID:dD4Nz5bs0
>>145
俺の記憶が正しければ横浜FCにも在籍してた。そうか黒歴史
256名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:16:58.74 ID:jVr7033VO
入ってないなw
大黒さん罰としてピンポン球よけ30回
257名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:17:03.12 ID:9Nfg0z5e0
>>252
バーに当たって線上に落ちて一回ゴールライン割って手前にはねてくるってどういう物理法則だよ
258名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:17:04.43 ID:P2E/Vmgq0
>>250
どちらかのチームに偏ってるっていうのは、フラットな立場の人間が見なけりゃ意味ないけどねえ
両方で「あっちに有利な判定だった」って言ってて笑えることとかよくあるよ
259名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:17:08.47 ID:j4FPYSwr0
主審じゃなく線審が悪いんだろ

260名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:18:27.36 ID:j4FPYSwr0
マッチコミッショナーなんて暇なんだから
ずっとビデオ見せといて誤審はすぐ訂正すればいいんだよ
261名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:18:28.28 ID:AY68TJgtO
テニスみたいにライン超えたかどうか判定使えよ
一試合に3回までとかで
262名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:19:25.95 ID:6L9nw/QX0
テニスみたいにチャレンジ制度にすれば良いんだよ
あんまし回数多いと萎えるから両チーム1試合2回までとかにして
出来る事をやらないのは暗に不正がありますって言ってるようなものだろ
スポーツの勝敗はなるべく正しい結果になるべきだ
263名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:19:32.36 ID:RVXvuf6f0
ゴールの判定だけはビデオ導入したほうがいいよ
ゴールかどうか際どいプレーがあったら、そこで主審が試合止めてビデオを見るようにすればいい
そう度々あることじゃないから、試合の流れが切れるのも大きな問題にはならない
何しろゴールインの判定だけはそれで試合が決まっちゃうから、他のプレーとは一線を画すべき
264名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:19:40.37 ID:3H6sjk+z0
>>243
本気でひどいなこりゃ・・・
これで見逃すとかありえない てか最近本当にこの手のミス多いな
265名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:19:45.63 ID:jAZ9rlKoO
ここまで際どいと人間の目では厳しいなwどっちもありでしょ
266名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:19:45.82 ID:I/IwSENW0
線上カメラを導入よろ
267名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:19:46.26 ID:1JSH8DgPi
まあ、素人同士でやり合ってても何も変わらないんだからしゃーない
分かった事は
俺が一番サッカーを知ってる(キリッ
と言う自称解説者が沢山居るって事だなw
268名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:19:51.20 ID:OzfWKtUrO
昨日のニュース動画で見たら思いっきり入ってたわ
なんで手前に跳ね返ったかはよくわからん
スピンか?
269名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:20:23.52 ID:9Nfg0z5e0
>>264
どう見ても線上だけどお前馬鹿なの、見逃すに決まってんだろ
それともルール知らないの
270名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:20:38.89 ID:3H6sjk+z0
>>258
ハンド2回流されてて公平はないは
271名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:21:22.51 ID:c4AI4HufO
>>248
Oh...

ポストとクロスバーはフィールド内にのみ存在し、かつ、
ゴールライン上にある
272名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:21:49.47 ID:MJz+ezCO0
動画見てもさっぱり分からん
273名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:22:36.29 ID:0BK7p8330
相手のチームは何も言ってないんだろ?
相手チームも「確かにあれは入ってた」と同調したなら再考の余地はあるんでないの
両チームで意見が割れてるからこそ審判が必要なのであってそこに文句つけちゃいかんよ
第三者の目から見てどう見てもミスジャッジに映ったとしてもだ

自分とこに有利なミスジャッジならダンマリ決めこんで不利なミスジャッジなら
涙目になってキレるとかスジが通ってないだろ
274名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:22:45.66 ID:WgzSfVJF0
>>243
入ってないじゃんw
275名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:23:28.75 ID:NcfbCPgN0
>>88
W杯のレフェリーの平均年齢知ってるか?
40才だってよ
体力だけでなく経験がどんだけ大事かってことだろ
ファウルの判定だけなら若くてもできるだろうが
マンマネジメントに関して経験値がものを言う
どんなに判定が正しくてもこれに失敗すると試合が荒れる

家本がこれが原因でかつて散々やらかしたのを忘れたか?
276名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:23:34.66 ID:j4FPYSwr0
審判批判はいくら言っても無かったことにされるから
処分されませんww
277名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:23:42.08 ID:5vq7gGJRO
審判がクソなのはJの名物
日本サッカーの進化に審判だけおいてかれてる
278名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:24:07.78 ID:jAZ9rlKoO
ここまで際どいのは仕方ないだろwww
279名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:24:09.37 ID:3P4ccLms0
大黒さん
こっちの方にもコメントお願いしますよww

http://www.youtube.com/watch?v=3WiNjFvTqtM&feature=related
280名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:24:50.62 ID:XzvCPM8g0
そろそろテニスのチャレンジみたいな制度つくれよw
281名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:25:01.55 ID:uIlzSNmR0
>>248
そう。ポストはフィールドの一部だと思えばいい。
282名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:25:03.91 ID:wji42Ynj0
>>243
これは全部入ってないように見えるな
QPRの方は完全に入ってた
283名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:25:05.92 ID:qUpgr53K0
大黒って一時期、確変に次ぐ確変起こしてたな
284名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:25:07.20 ID:kkUkoQFU0
(´-`).。oO(ミスジャッジは数々有れど、昨日の大黒のシュートはそもそも入っていないような…)
285名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:25:21.15 ID:Eut3eC9g0
玉蹴りに生活がとか笑わせんな
286名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:26:30.12 ID:g774Cej30
>>271
なるほど、ありがとう。
以前からこういう話の時に質問してたんだけど、答えてもらえてなかったんだ。
個人的には、ラインはその外側が真のラインで、ポスト・バーはフィールド外にあると思っていた。
でも、PKの場面とかを見ると白線の上にポストが立っているように見えるんで疑問だったんだ。
ポスト・バーはフィールド内にあるのかあ。意外だった。
287名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:27:24.62 ID:NtgusJgA0
>>243
これじゃ完全にゴールラインを割ってるかわからんな
ボールがピッチについた接触面がラインを割ってても
ライン端の垂直延長線がボールの最大径に当たってたらノーゴールだからな
正直微妙すぎるわ
288名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:27:27.52 ID:c4AI4HufO
動いている物を見たときに、実際よりもその物が運動している方向に
進んでいるという錯覚が脳で作り出されるから、
一概に大黒せめられないんだよな

ちなみにこの錯覚はフラッシュ・ラグ効果といい、
オフサイド判定の誤審の原因ともなっている
289名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:27:27.94 ID:vykqkrdk0
とりあえず大黒のルールテストの成績を晒すところから(´・ω・`)
290名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:27:51.38 ID:Mw+rUjan0


ttp://livedoor.blogimg.jp/domesoccer/imgs/0/d/0d21979a.jpg

この写真をみて

次に
ttp://www.sports-rule.com/soccer/rule/index.html
ここの「得点について」を見ればノーゴールということがわかる。
291名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:28:02.23 ID:irivqFnl0
>>90
俺いまだに大久保恨んでいるわ
J2落ち確定のセレッソ時代の大久保が最終戦で試合終了間際にゴール決めやがって、俺のtoto、パー
大久保がゴールしないで、あたっていたら7000千万だったのに
いやtotoだからもっと下がるかもしくは上がるかわからんけれどさ
あれからいまだに大久保見ると頭くるから嫌い
292名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:28:07.42 ID:9Nfg0z5e0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2737356.jpg

線上に落ちてる以上、仮に入ってるとしたら点線の奇跡の軌道をこの短距離短時間に描く訳だが
293名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:28:11.77 ID:9XUaJ66X0
http://www.youtube.com/watch?v=DSLiXncJErc
酒井が邪魔で検証できねえwww
294名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:28:23.33 ID:5vfEDHu50
関西弁で抗議とか 笑
295名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:29:10.29 ID:IA/np2WJP
>>243
おまえらこれ見て判定できるんだったら
エロビデオのボカシなんてまったく意味が無いなw
296名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:29:27.06 ID:qLJ23cEJ0
「大黒は動体視力が悪すぎる。こっちも生活をかけてやってるんだから」
297名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:29:50.72 ID:KmjfoCf40
>>243
この写真を見せられてもゴールか否か意見が分かれる
実はルールもよくわかってない芸スポって素敵
298名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:30:00.31 ID:q3gvQmd40
大黒って代表では2005年8月が最後のゴールなんだな
W杯は駄目だったけど、W杯直前までは決めまくってた印象なのに
299名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:30:10.95 ID:Xalf8A2G0
>>292
そんな雑な絵じゃなく計算式で出してくださいよ
300名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:30:24.00 ID:3MTyNlSm0
>>185
ノーゴールだな
301名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:30:47.91 ID:dW5ds7tB0
サッカーボールにICチップ埋め込むだけでいいのに
なんでやらないのか
302名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:30:48.34 ID:QHxanOLy0
判定に使うとか関係無しに
カメラ少なすぎるだろ
303名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:30:58.59 ID:FLrDerHRO
審判は絶対何だから従え!
304名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:30:59.82 ID:uIlzSNmR0
>>259
副審はオフサイドラインに合わせてタッチラインを行ったり来たりしてて、
ゴールラインに張り付いてボールを常に真横から見てるわけじゃない。
おまけに選手が邪魔でボールが見えなくなることだっていくらでもある。
305名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:31:14.25 ID:wBsg7jUo0
カードは後から重くしたり軽くしたり出来るのに
一番重要な得点で審判が責任負わないのはさすがにおかしいわ
306名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:31:54.13 ID:kxeSHmRN0
何故写真やVTR・センサーを導入しないのか不思議だ。テニスやラグビーでさえ
当然のごとくやってるのに。主審が悪いのではなく誰が見てても判定できない
角度ってものがあるのに。
307名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:31:57.65 ID:gUmPvoNqP
これは激怒するレベルじゃないわ
よくある微妙な判定
この程度ならノーゴールが普通だけどね
本人は未練たらたらな気持ちもわかるが
308名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:31:57.82 ID:9Nfg0z5e0
ていうか>>243見せても意見割れるってもしかして1mmでも線に被ってりゃノーゴールってルールすら知らないニワカが
偉そうに何かほざいてるの?
こりゃ他のサッカーのスレも程度が知れるわこの板
309名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:31:59.75 ID:+FTPmLnP0
予想以上に微妙だった
これはどっちに取ってもしゃーない
310名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:32:32.54 ID:wLwLxsT7O
ボルトンのあれに比べたらマシだろ
311名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:32:41.46 ID:co0MtJ7n0
まあこれ入ってたら柏の目が覚めて立て続けに6点ぶち込まれたかもしんないし
こういうのもサッカーのうち
312名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:32:44.77 ID:I/IwSENW0
フリーのカメラマンとかゴール裏にいなかったのかよ
313名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:33:02.31 ID:svWcKyCG0
入ってねーだろルール覚えてから文句言えよカス
314名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:34:04.90 ID:5wSQFSuP0
たしかに人間がミスをしてしまうのはしょうがない
けど、誤審しても別に良いじゃん、審判は絶対だし。みたいな考え方はよくない

誤審したら審判にもなんらかのペナルティは課せられるべき
315名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:34:19.28 ID:9XUaJ66X0
>>243
真横からの角度の写真は無いのかね・・・
>>302同様、カメラが少ないと思う

>>292
そんなきたねー絵でわかるかよ
死ね
316名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:35:03.84 ID:vykqkrdk0
>>308
たぶんその誤解してる人間って多いと思うよ
ひょっとしたら大黒もだったりして
317名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:35:46.50 ID:0BK7p8330
これが錯距効果ってやつか
318名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:36:17.81 ID:jAZ9rlKoO
サッカーやってた奴でこのルール知らない奴なんていないわ
319名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:36:30.96 ID:dL1ornW80
>>243
この画像だけじゃなんにも言えんな 角度からしたら割ってるようにも見えるし割ってないようにも見える
つうか画像ブレブレの上に酒井が構えててなwwwwマスゴミはゴール裏にかまえてるんならこういう写真こそ取れよ
320名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:37:14.91 ID:NcfbCPgN0
>>314
あり得ない誤審だったり、誤審が続くと研修になるらしい
大々的に公表しないから知らんだけ
321名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:37:24.46 ID:p79LkA7g0
ゴール横にセンサーかカメラさえ置いておけば済む話なのに、それをしないんだから、
この程度の誤審にぐだぐだ言うなって話なんだろ
322名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:37:49.31 ID:9XUaJ66X0
>>262
それが良いと思う
ゴール、オフサイドとか結果に直結するのに誤審起きやすいし部分的に機械の力を導入しろと
323名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:37:50.65 ID:c4AI4HufO
得点の確認のシステムもドイツW杯の前のテストは失敗
今年あるテストも成功率100%を切るとつかえないからなぁ
324名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:38:47.68 ID:vykqkrdk0
>>320
最近見ないなーと思ったら、J2で副審やってたりする
325名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:39:25.03 ID:yl9Y17C2O
そもそも入ってねぇよwww
326名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:39:53.11 ID:NtgusJgA0
>>308
ルールわかってる人ほどこの正面からの写真で
ゴールかノーゴールかは断言できないんじゃないかな
327名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:40:00.01 ID:0BK7p8330
>>320
そりゃ公表しないほうがいいわな
公表したら誤審しまくりでしたって認めてるようなもの
昔のプロ野球の審判なんて誤審の瞬間の写真を突きつけられても
「これは写真の方が間違っている」と突っぱねたって話もあるくらい
328名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:40:29.85 ID:dL1ornW80
ID:9Nfg0z5e0が一番わかってなさそうwww
329名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:40:38.55 ID:9XUaJ66X0
>>323
機械が誤作動したら流れもぶっ壊すし信頼も揺らぐし何とも言えないことになるな
カメラを増やしたうえでチャレンジ制度を導入するべきなんじゃないの

ゴール、オフサイド、シミュレーション、これがサッカーがつまらない3つの要素
330名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:41:29.25 ID:gpZqGxCL0
末端のJリーガーって引退後どうしてんだろ
有名な人は名前だけで何とかなるんだろうけど
331名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:43:10.63 ID:9XUaJ66X0
>>328
キチガイはスルーしろよ
332名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:43:10.90 ID:cRiQMiZE0
入ってないじゃんこれ

つーかいい加減にスポーツは
事実の結果じゃなくて審判の判定の結果だって気づけ
333名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:43:19.05 ID:vykqkrdk0
>>330
この前地元の元Jリーガー取り上げてたけど、一級建築士の資格取ってた
334名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:44:15.83 ID:9XUaJ66X0
>>332
そんなナヨい神経で選手はつとまらん
335名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:45:08.66 ID:dL1ornW80
むしろプロになれないで普通の職ついてる人のほうが安定してる場合もあるからな
末端Jリーガーや途中で解雇されてプロやめた選手が一番悲惨だと思う
336名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:45:10.20 ID:rb88CryO0
>>185
> 0.000001mmでもラインにボールが重なってればノーゴールなので

そんなとこまで見える審判なら安心だな。
337名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:46:27.31 ID:Mw+rUjan0
>>315
俺が描いたんじゃないけど要するにその図はこういうことだろう。


@ttp://livedoor.blogimg.jp/domesoccer/imgs/0/d/0d21979a.jpg

クロスバーに当って地面に落下したのがこの位置。
線にはかかってるようにみえる。

A「え?落下地点はゴールライン割ってるようにみえるけど?」
と、言う人のためにルール説明
ttp://www.sports-rule.com/soccer/rule/index.html
ここの「得点について」を見ればノーゴールということがわかる。

Bもし、これがゴールだと言うならば
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2737356.jpg
この図の点線のような軌道を描かなければゴールにならない。
しかし、この軌道は物理的に無理だろうと思う。
338名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:48:30.47 ID:2xTopI3M0
何がひどいってこのノーゴールの判定後に柏が素人目でもわかるファールしても一切ファールせず鞠にだけカード出しまくることに唖然とした
339名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:48:48.79 ID:Hw8ojhXu0
得点は微妙だったな

大黒は何年サッカー選手なのか知らないが
この程度でキレてるようだから
代表で大して貢献出来なかったのかな
340名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:49:29.39 ID:FnP8ShcS0
>>336
黒人の5.0とかの視力でも不可能だよなwwwww
>>185はなんなんだw
なんかやたらデカイ数字や小数点以下の小さい数字で000と並べられると
小学生がやたら数字強調させたいように見える
341名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:50:27.38 ID:ZAZbDcgU0
仕事をかけてや
342名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:50:30.33 ID:FnP8ShcS0
>>338
ハンドだけは見てて萎えたな
てかハンドすら見逃す審判だからな、疑惑が出ても仕方ない
343名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:50:32.41 ID:7BafagXz0
>>185
どうみてもラインに掛かってるわ
大黒がバカすぎ
審判は優秀だね
344名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:51:08.91 ID:ej33F3Wz0
欧州CLでも誤審あったな
あれは明らかに入ってたから、騒動になり
欧州CLでは次の節からは、
主審、線審、の他に、ゴールの横にサブ主審がついてる

欧州サッカー連盟のこのやり方が一番だろ
345名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:51:54.30 ID:EU7qB3My0
動体視力の問題じゃないよ。
主審も線審も確認できない場合が多い。

審判増やすしかない。
346名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:51:58.99 ID:Mw+rUjan0
>>340
ここのスレみてもルールわかってない人が多いじゃん?
8割入ってるからゴールなんじゃない?とか言ってる人がいたり。
だから強調して判りやすく書いただけだよ。000並べたのは。
347名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:52:37.81 ID:092yi8po0
「まじっすか?わかんないっす」代表の時は常にこんな受け答えだったな。
348名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:52:38.48 ID:ZAZbDcgU0
生活をかけてやってるんなら、ノーゴールと言わせないシュートを決めればいい。
あんたはプロなんだから、審判に文句を言ってる時点で2流どまりだよ。
349名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:52:39.58 ID:TCK3tuGI0
>>136
土曜の試合でも解説が言ってたけど、タッチラインについては本当厳しいね

これはノーゴールだと思うけど他の部分も酷過ぎ
350名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:53:12.48 ID:6KVy95/v0
気の毒だがしょうがない
打った大黒にしか分からんと思う
シュートが審判の能力を軽くこえてるわ
大黒の動体視力が良すぎるんだよ
つか覚醒してゾーンに入ってただろ
柳沢にもこの能力があれば…
351名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:53:17.68 ID:kceRjSvv0
狼FW
352名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:53:57.69 ID:jAZ9rlKoO
いやタッチラインはボール出たらスローインだよ
353名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:54:20.89 ID:FnP8ShcS0
>>349
判定に統一感がないから叩かれるんだよな
354名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:55:16.35 ID:NV2QDIbf0
>>348
二流だから文句言ってんだろ。
お前の言う一流だとこんなトラブルが起こらないんだけどw
馬鹿かw
355名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:56:22.70 ID:kxeSHmRN0
ポストの中に何個かカメラ仕込んどけば済む話なのに。バカみたい。
356名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:56:48.14 ID:FnP8ShcS0
野球だとホームランかファールかは映像判定することあるけど
サッカーはしないんだよな・・・
試合のテンポ壊すから取り入れないという理由だそうだけど 正直ていのいい言い訳にしか聞こえない
357名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:57:19.45 ID:tjzWtnpXO
つか審判増やせよ

両ゴールに一人ずつ
358名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:58:40.55 ID:w3ZL/Evp0
でもVTRで見れば見るほど際どいし
生で一回しか見れない審判が
ノーゴール判定しても仕方ないと思う
仕方ないというか難しいジャッジだと思う
359名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:59:19.21 ID:YDQFmcpW0
>0.000001mm こんなのどうやって人間の目で判断するんだろwww
やたら数字並べたがる子ているよな
なんか頭悪そうだ
360名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:59:29.72 ID:VU+0Uxlj0
これ、残ってる映像とかだとわかんないけどさ、実際マリノスのG裏横の方で見てた方としちゃ、
V字型にバウンドして中入ってるんだよな。
ただ、酒井が邪魔になって、副審からは判断できんと思うわ。

これ一つなら、「だああああくそおおおおおお!」で済むんだけど、ハイキックによるゴール取り消しも、
「膝まで上げたらハイキックか!?じゃあ柏の選手がスパイク裏見せているあれはスルーかい!?」とか、
とにかく判定基準が微妙すぎた。

PKエリアで菅野に倒されても無視。
マリノスがボール奪ったら、柏のPAエリア近くじゃ何故かマリノスの反則。
これじゃ不信感も募っていく。

さらにハンド見逃し2回。1回なら事故だと思えるが、2回目は明らかに柏の選手の手が動いてた。
で、副審も途中まで手を上げたくせに、下ろして視なかったことにしてた。
どーゆーことなんだよ。
361名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:59:34.13 ID:t3ppclZDO
海外で通用しなかったゴミか 外人相手の方がやりやすいキリッ は笑ったわ
362名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 09:59:37.04 ID:onBln6zX0
>>344
副審と追加副審な
363名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:00:37.93 ID:Nlri9tnV0
昨日の柏−鞠の審判はこれ抜きにしても酷かった
364名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:00:58.83 ID:p2UAg29HO
あれは判定する側も難しいだろうな
大黒は運がなかった
ザックが見てたからアピールになってればいいね
365名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:01:17.71 ID:zD9o0D70O
動体視力の無さを逆手にとって
オフサイドラインを抜け出すのが一流
それが出来ず喚くだけなんて情けない
366名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:01:33.54 ID:kceRjSvv0
生活なんかかけないで人生を賭けてくれるとかっこいいんだがなwwwww
367名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:01:51.09 ID:iAqbcvcb0
コンサドーレにいるんじゃないのか
368名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:02:18.76 ID:rODZlRsn0
>>356
サッカーは一点差で勝負が決まるような欠陥スポーツだからな
だからこそ、審判の判定次第で試合がコントロールできる余地を絶対に残してあるんだよ
そうしないと八百長や買収ができないだろ
1点の重みが凄いからこそ、だからこそ審判の判定次第で試合をコントロール出来る
これが重要
この余地を残しておかないと買収等の工作がしずらくなるw
369名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:02:21.63 ID:YDQFmcpW0
>>360 結局審判の判定がいい加減なことに端を発してる問題だからな
ハンド2回が一番わかりやすい例だろう
審判がクソでも公平に不公平なら誰も文句いわないだろうな
370名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:02:53.84 ID:HanlFStT0
>>342
ハンドは審判が故意だと判断しないとハンドじゃないから
例え故意のハンドでも審判が故意じゃないと判断したらハンドじゃない
審判がルール
371名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:02:55.67 ID:z2cX3LUm0
やきうだってホームランだけはビデオ判定導入されたんだし
ゴール判定くらいはカメラつけてもいいと思うの
372名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:03:09.85 ID:jUPgAaJo0
>>ID:9Nfg0z5e0
月曜の朝から必死杉
373名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:03:12.61 ID:irivqFnl0
基本的にスポーツの判定は全て微妙
きっちりしているはずの陸上短距離ですら
スタート時のフライングなどの判定がルールが微妙で納得いかなかったりする
シンクロナイズドスイミングなど採点競技にいたっては言うまでもない
そんなもんも受け入れてやるのがスポーツ選手
374名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:03:16.51 ID:N4swEbLc0
>>70
仕事としてやってて金貰って権力もある奴が、
他人の人生に影響与えるミスしでかしてるんだけど?
そんなアマチュア気分の審判はさっさとやめちまえっての。
375名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:03:38.14 ID:w3ZL/Evp0
一方で、名古屋のPKのジャッジは正しいよね
ボールから離れたところで、後ろから意味不明なタックルしてるんだから
あんな汚いファールもねぇわ
376名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:03:49.47 ID:o7dHZMVT0
きわどいのはゴールにならないのが暗黙の了解でいいじゃん。
377名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:03:55.18 ID:fWVuAZw40
>>56
そりゃ、テレビのリプレイみても怪しいけど
ビデオ判定を導入するというなら、真横からの角度ではっきり判別できるように撮影するのが前提だわな。
378名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:05:16.50 ID:fWst9F4u0
ブサイクだからノーゴールでいいよ
379名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:05:17.44 ID:jAZ9rlKoO
>>370
ハンドは大体故意じゃない
わざとは大半イエロー
380名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:06:53.95 ID:WLd3lq8U0
状況によってはわからないときがあっても当たり前だろ
特に後からリプレイ映像を何度も見てから、これは入ってるわ!
とか言うことにどんな意味があるのかとwww
リプレイを何度も見られるなら誰だって白黒をある程度付けられるっつーのw
381名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:06:57.51 ID:z7ub4/qqO
ビデオ判定が当たり前になっているアメフトやラグビーだと
カメラ4、5台から角度を変えて撮ってるからなあ。
10年まえならともかくいまは映像コストはかからないし、
すぐ再生できて判定できるから時間が止まってつまらないてのは
協会の言い訳にしか聞こえない。
382名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:07:29.55 ID:OTPLH/VSO
あの気持ち悪い髪型はポリシーなのか?
383名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:08:05.61 ID:jAZ9rlKoO
審判やると際どいのはノーゴール、オフサイドで際どいのはオフサイド取れみたいなとこあるからな
384名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:09:48.73 ID:3j0Z2/860
副審はコーナー付近にちゃんと陣取っていたから、ちゃんと判定できているべきだよね。
385名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:10:02.89 ID:NcfbCPgN0
>>381
ビデオ判定が海外で主流になれば重い腰を上げるかもな
インカムさえ導入してない現状を考えるとそれも怪しいが
386名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:10:05.40 ID:HanlFStT0
>>381
機材のコスト+撮影スタッフの人件費がかかるだろう
しかもJ1J2全会場とかだと負担が大きい
387名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:10:13.53 ID:7gOIIn1j0
日本の審判のレベルが低いのは同意
せっかくいい試合だったのに審判がアレだと萎える
388名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:10:26.33 ID:5EZdGtTq0
>>324
J2どころかJFLにいたりする
恩氏とかw
Jに戻ったときはびっくりしたw
389名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:10:46.75 ID:jAZ9rlKoO
サッカー見ててもルール知らない人結構いるんだな
390名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:11:33.54 ID:j/tQBYyWO
プレミアでも誤審があったな
391名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:12:07.99 ID:tjzWtnpXO
>>381
大抵、選手が抗議して時間止まってるしな
392名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:12:56.07 ID:FNG31X/n0
まぁ、アンリのあれは故意のハンドじゃないよ
393名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:13:44.38 ID:YDQFmcpW0
ハンドは故意じゃなくてもハンドだよ
というか故意かどうかなんてそれこそ本人しかわからないw
394名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:13:56.70 ID:II2kjP3u0
ネット上って、サッカーの審判員に対しては何か甘いよね
これが代表戦の日本対他国を裁く外人の審判員にだと毎回痛烈な批判を浴びせるくせに

PKの判定の際もそうだけど、同じ同胞の日本人審判員に対しては批判を甘めにする傾向がある
395名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:15:24.01 ID:FNG31X/n0
同じ同胞っておかしなニホンゴだな
396名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:15:45.74 ID:nJWupaS+0
>>389
どういうルールのことか?
397名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:16:05.67 ID:NcfbCPgN0
>>389
知らなくても楽しめるからな
で、誤解して勝手にマイルール作ってブログやツイッターで審判批判してるのが時々いる
見てるこっちが恥ずかしくなる
398名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:16:38.03 ID:z7ub4/qqO
>>386
費用はそんなかからないよ。
いまどき素人が録るビデオでもかなり鮮明でしょ。スロー再生すればすぐわかるから。
399名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:17:23.55 ID:HanlFStT0
>>398
それを管理する人件費がかかる
人は高い
400名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:17:37.35 ID:O1aU709Y0
ムンタリを見習えよ
泣きたくなるのはあいつだろ
401名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:18:29.50 ID:Xy1Ua1g4P
>>86
ルールをもう少し勉強しよう
402名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:18:52.09 ID:FNG31X/n0
まぁこれは入って無かったよ。
現場でGKしてた俺が言うんだから間違いない
403名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:19:25.79 ID:0BK7p8330
>>396
オ、オフサイドとか……
404名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:20:04.76 ID:z7ub4/qqO
>>399
人件費も言い訳だよ。
テレビ中継じゃないんだからカメラは動く必要はないでしょ。
ゴールだけ録ればいい。
405名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:20:29.84 ID:jAZ9rlKoO
>>396
故意じゃなければハンドにならないとかサッカー10試合ぐらい見てれば分かる事だと思うんんだよな
406名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:21:14.88 ID:Q6zbrmzM0
>>394
腹痛が痛いってところまでは読んだ
407名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:21:48.74 ID:HanlFStT0
>>404
それを管理する人が必要だろう
スカパーのスタッフに任せるのか?
408名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:22:12.22 ID:3j0Z2/860
>>396
今のハンドのルールとか。

あと去年の開幕戦、広島では広島の選手も主審も、そして
相手チームも全員PKのルールを知らなかった!
409名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:22:33.92 ID:YDQFmcpW0
>>405
10試合程度しか見たこと無いのかw
明らかにたまたま跳ねたボールが上腕にぶっかったとかでもハンド取るのに
故意じゃなければ取られないとかアホかとwww
410名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:22:35.06 ID:O1aU709Y0
>>405
一昨日のレアルの試合
シャビ・アロンソがペナルティーエリア内で
故意に手を使ったけどハンド取られなかったよね
不思議だよな【ルール】って
411名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:23:19.63 ID:YDQFmcpW0
>>407
ぶっちゃけそれくらいの金は協会が用意しろと思うが
412名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:23:30.76 ID:lGWF7R5Q0
>>394
日本対他国だとスレ見てるのは少数で頑張ってる在日以外の大半が日本のサポーターだが、
このスレ見てるのは大半が中立の人間だからでしょ。
413名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:23:42.83 ID:7ww8Swbx0
ボール一個まるまるライン超えたわけではなさそうだな
414名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:24:51.42 ID:Klhoopg70
>>399
ビデオ見て教えるだけの人が?馬鹿だろ?w
ヘディング脳の言い訳もあきた
415名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:24:56.66 ID:7ww8Swbx0
「故意」って言葉を使ってる奴はだいたいハンドのルールを知らない奴
ルールでは「意図的」という
416名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:25:13.27 ID:SBJxrL/P0
大黒はいい選手らしいけど全然良さがわからない
417名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:25:19.34 ID:O1aU709Y0
これぐらいの誤審なら文句言いたくなるのもわかるよな

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzqz-BQw.jpg
418名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:26:21.40 ID:SriixEJp0
大黒のゴールへの執着心は外国人のFWみたいだな。イタリアで学んだことか。
まあ誤審だと思うが言い過ぎると同僚の小野みたいに審判に嫌われるから
程々に。
419名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:26:33.41 ID:SBJxrL/P0
>>417
これはムンタリだからの一言
420名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:26:43.92 ID:z7ub4/qqO
ビデオ撮影の進歩に反してFIFAがビデオ判定を頑なに拒み、
ブラッターが収賄を暴かれたらようやくビデオ判定案に重い腰をあげたのが最近なんだから
日本のサッカーでも早期導入は期待できないね。
421名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:27:50.22 ID:FNG31X/n0
>>418どこが誤審だよw
422名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:27:52.34 ID:YDQFmcpW0
>>417
ラインズマンもがん見してるのになwww
423名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:28:09.91 ID:jAZ9rlKoO
>>409
説明下手ですまんな。大きな勘違いをしてるようだ
>>410
それは取られなかっただけでルールを変えてる訳じゃないでしょ
424名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:32:16.43 ID:KQkJL5B8P
これくらいの誤審なら切れていい

http://www.youtube.com/watch?v=ZhjiBtSNIcM
425名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:32:56.95 ID:A06Sv56m0
>>20
ボールはラインを完全に割らなさげだな。ノーゴールか
というより、こういう疑惑のほとんどはノーゴールだと思う
ボール一個まるまるラインを割って、ゴール外に飛び出すとか
余程バックスピンがかかってない限りない
426名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:32:57.66 ID:u8NuAfi70
>>410
確かに審判変だったね。
ベティスの1点目もトラップして乱れたボールを手でコントロールしてるのに
鳴らなかった。
427名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:33:56.56 ID:2KtTUPaR0
選手の体にボールとゴールにチップ付けてさ、
オフサイドとかゴールかファールか全部コンピューターで
解析すりゃいいんだよ。

そうすればどっかの国みたいに
審判買収することもなくなるし、誤審もなくなるだろう。
428名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:34:14.01 ID:tRXC2vDW0
靖国神社で記念写真を撮る韓国人
http://livedoor.blogimg.jp/gotagotashita/imgs/3/1/31b80fd3.jpg

429名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:34:52.65 ID:SriixEJp0
大黒は得点を取れないと動きがいいだけで微妙だからな。マリノスはちょこちょこ
つなぐよりパワープレーとカウンターの方が怖いな。
430名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:36:08.66 ID:poh7tJBr0
昨日のラグビー(サントリー東芝戦)でトライ認定をビデオ判定し
てたな。トライかノックオンか微妙なところで肉眼ではほとんど
判別不能。スローでビデオ再生してようやくノックオンと分かる
レベルだった。

あれなら判定に文句のつけようがなくて良いね。
431名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:36:11.91 ID:Wjatx1w40
CLみたいに審判5人にできないかしら
432名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:36:35.73 ID:0Li8ZNhbO
テニスのチャレンジみたいなのがあればいいのにな
433名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:38:00.18 ID:hOJ1/Kw5O
生活かけてやってる。
命かけてやってる。
アホなスポーツ選手はこのセリフよく言うよね
434名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:38:38.08 ID:j2khSd/Ai
橘高、モレノ「誤審アカン」
435名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:39:30.27 ID:2KtTUPaR0
競馬だってビデオ判定取り入れてるだろう。
あれはカネが掛かってるからだよ
サッカーだってtotoでカネが掛かってるんだから取り入れるべき。
436名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:40:17.79 ID:7ww8Swbx0
>>425
いや、南アW杯のランパードのとか忘れたのか
バーでスピンがかかるし戻ってくるケースはままあるよ
437名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:41:01.52 ID:Ecs7XQ4dO
>>432
あれはテニスが先なの?NFLが先なの?
438名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:41:19.10 ID:X9TlaCNV0
>>20
微妙だな
どっちとも取れる
439名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:41:44.22 ID:Fff8knn40
海外サッカーで流行ってる八●長では?
440名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:42:21.26 ID:5f4NWs0x0
まぁ入ってたねあれは
441名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:43:29.85 ID:iNqOj7760
>>20
きいろの4ばんが邪魔してるからノーゴールだな
442名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:44:14.62 ID:LN8gstweO
そういや昨日のマンCのゴールをオフサイで取り消した女副審がカメラに抜かれまくりだったなw
まああれは正しい判定だったわけだが
443名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:44:15.71 ID:VU+0Uxlj0
入った、とは思ったが、微妙でも仕方ないとも思える。

他が酷すぎてなぁ・・・・・
444名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:45:01.46 ID:hVf7r7Ae0
ビデオ判定っていうのはTV的なサービスだから
放送用の映像を使うよ。ただし中断を余儀なくされる。

FIFAが今テストやっているのはセンサーによる判定。
判定1秒以内に、主審の時計だけにバイブで知らせるようなシステム。
だから結局、観客には分からないようになっているw

>>437
チャレンジはNFLが先で1999年導入。
テニスは2006年。
445名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:45:19.49 ID:cy1kujey0
>>425
クロスバーにぶつかったボールがバーでバックスピンかかるのか知らんが、
真下に落ちて反転するのは割りとあるし、こういうのも普通にゴールになる位置に落ちて戻るのもあるよ。
446名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:46:37.35 ID:5EZdGtTq0
黒須婆さんは四角の方がいいな。
447名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:46:54.40 ID:hVf7r7Ae0
FIFAは試合中のビデオ判定に関しては厳重に禁止している。

どこぞの試合で審判が、映像を参考にしちゃったっぽい話を聞くと
ブラッター会長はカメラを撤去したりする指令を出すレベル。
448名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:48:16.57 ID:Fff8knn40
>>447
お決まりの八百長ができないからでしょ?

サッカー=八百長
だからしかたない
449名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:48:55.89 ID:9aSbUG7s0
うーん、微妙だねぇ‥
タインウェアダービーでもあったけど
あっちの方が酷いなぁ
450名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:49:00.75 ID:hVf7r7Ae0
ビデオ判定というのは、映像を大公開して商売している者の最低限の責任だろうな。
試合中にやらねば意味がない。
不具合商品を回収・交換するシステムみたいなものだ。

逆に言えば映像で見てもビミョーな証拠しか残っていなければ
審判のライブの判定通りで問題ない。

重要なのは審判という権力を、なんらかの物証で見張ることだ。
1試合に1チャンスでもいい。監視0回とは天地の差。
絶対ビデオ判定は必要。
451名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:51:32.13 ID:0BK7p8330
>>433
それで審判がシブシブ判定覆したら今度は
相手チームが同じこと言うんだろうな
452名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:52:03.09 ID:Fff8knn40
>>450
ビデオ判定をやるにはラグビーのように時計を止めれば問題なくできるよ

時計を止めずに限られた時間(無理に急いで)で判定するから

適当にやってお茶を濁す

真面目にやろうと思うなら

時計を止めろ
453名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:52:57.98 ID:7ww8Swbx0
でもこの映像だとボール1個全部はライン超えてるとは言い切れないぞ
大黒も大口叩いちゃって恥ずかしいな
454名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:54:33.45 ID:sF3aDpRb0
サッカーっていかに上手く人の目を欺くかが重要なスポーツだと思うんだけど
欧州南米と違って悪質なファウルが少ないJリーグで誤審が多い矛盾
455名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:55:07.89 ID:LpC1CGae0
画質が悪いけど>>20を見ると、ボールが地面に落ちた時点ではラインにかかってるな
ボール全体がラインより向こうにあるようには見えない
その後、空中で一度、ラインを越えてからピッチ側に戻ってきたとは物理的に考えられないので
地面に落ちた位置で判断すればいいだろう
よってノーゴール
456名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:55:51.99 ID:hVf7r7Ae0
>>452
時計を止める(リアルタイム公開する)サッカー、というのは
基本的にアメリカ人以外見たことないんじゃないかな?w

サッカー界分裂の危機すら孕む問題なんだろうね。
時計の制度改革は。
時計の問題を保護したいからこそ
ビデオ判定には触れて欲しくなかったのが本音だろう。
457名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:55:55.12 ID:Fff8knn40
>>454
海外は八百長試合だから目を欺くのは当然でしょ
458名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:56:58.72 ID:WLt56cjl0
大黒さんの言うと〜り♪

大黒さんの言うと〜り〜♪
459名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:58:42.01 ID:hVf7r7Ae0
いくらズルしようが、
審判にも観客にもバレてなければ問題など発生しない。

観客にだけモロ見えの時代だから大問題なのだ。
「放送で金儲けする責任の観点」からの解決策は2つしかない。

・局にスロー再生の放送を自粛してもらうか
・時計を公開し、チャレンジ制度を入れるか
460名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:59:02.18 ID:65ppHXwN0
どうせ審判ですらノーゴールと言わずにはいられないぐらいのラインぎりぎりだったんだろ?

そこにしか放り込めない自分の力のなさを嘆けよ。
ウダウダ審判にヤカラこいてる暇があったら、ちゃんと誰が見てもはっきりラインを割ってる、とわかるようにヘディング鍛えろ。
ま、せいぜい硬膜下血腫にならんようにね。あれ、認知症を誘発するからwww
461名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:00:16.44 ID:BS40slie0
釜本「テレビ見てみろよテレビ〜」
462名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:00:42.22 ID:w4X9Sjaf0
大黒バカだなw
入ってねーじゃん
463名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:00:55.50 ID:BHtOEXKj0
ゴリラが邪魔で見えなかった
で、結局どうなの
464名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:01:53.01 ID:gxePILPc0
>>20
クロスを上げた松本怜ってやつかなりいいな
このダイジェストで見ただけだが、これだけでも充分わかる
日本代表に呼ぼう
465名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:04:13.59 ID:d4qcS4Vj0
>>417
Jもこれくらいの角度の鮮明なカメラあればライン割ってるかすぐわかるのにな
466名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:07:39.25 ID:bm+ef9Q60
こう思いこみで勝手に切れて審判批判するのも色々アレだが
ホークアイとやらはまだ導入しないのか
467名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:08:06.82 ID:Fff8knn40
もう
Jリーグを競輪競馬と同じギャンブルスポーツにすれば
ゴール判定は正確になるよ

ファールも審議が入るし
468名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:10:51.63 ID:S8IWtBgr0
キレたって言うから完全に誤審だと思ったが見る限り微妙だな
完全に割ったとは言い切れないだろ これ
469名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:12:46.47 ID:APFwk0SG0
>>467
totoにどんだけ金流れてるのか知ってていってんのか。
オートぐらいいってんぞ。
470名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:13:06.52 ID:i3QW8616O
人のせいにすんなクズ 確実にいれろや
471名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:13:11.30 ID:pBgnScN60
どう見ても入ってねーじゃねーかw
おまえらまずルールを覚えてから語れよw
472名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:13:13.18 ID:p9rf90vHO
協会は審判員をリスペクトしろリスペクトしろって五月蠅いけど
レベルの低い判定して誤審までやっても守られる審判を
負けたら叩かれ点が取れなきゃクビになる選手たちが
リスペクトできるわきゃないわなあ
473名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:14:35.41 ID:bd/XJ63R0
審判の動体視力がどうたらこうたらとか言い出しちゃったらもう駄目だよ
終わってる
すっきりさっぱりもう引退したほうがいいよ
474名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:14:47.06 ID:d4qcS4Vj0
>>467
サッカーにはtoto(スポーツ振興くじ)というのがすでにあるぜ
文科省管轄のれっきとした公営ギャンブルだ
475名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:15:15.76 ID:I/IwSENW0
BIG組は、1試合変わっても8等が9等になる程度だから安心していい

開催中止を狙って買い増す連中だからw
476名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:15:20.46 ID:S8IWtBgr0
大黒は動体視力が悪すぎる。審判も生活をかけてやってるんだから
477名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:15:51.36 ID:Fff8knn40
>>472
というより
八百長がやりやすいためか知らないが
審判の人数が足らない

>>469
サンクス
それならもっと厳重にやるべき
478名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:16:47.99 ID:I/IwSENW0
ジャンパイアみたいに保身しないと審判も首になるんだから
479名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:16:51.92 ID:g9IUWk7y0
遠目のリプレイだと入ったように見えるな 近目だとかかってるように見える 酒井が邪魔だけどw
480名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:18:03.27 ID:hVf7r7Ae0
クイーンズパークレンジャーズの試合でも発生してるみたいだな。
プレミアリーグというか英国は以前から機械判定には賛成だったな。
http://www.soccer-king.jp/news/england/article/201203111656_fa_premier_league.html

はやければ今年の6月、遅ければ12月CWCからの導入という予測。
候補は2つに絞られているが、さて本当に導入されるのかどうか。
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30005803.html
>英国提案の「ホークアイ」方式。クリケットの国際大会やテニスの4大大会で既に使われている。
>もう一つはドイツ提唱の「ゴールレフ」で、ゴールラインに磁場を設け
>特殊ボールを使ってゴールラインを割ったかどうかを確認する。

認識率は100%じゃないそうな…
って、認識率をどうテストしたんだ?おそらくビデオで検証したんだよな?w
ビデオに勝るものなんてないんだよね。
481名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:18:44.42 ID:Mw+rUjan0
八百長と買収をごっちゃに考えてる人がいるね。
言葉選び考えた方がいいよ。


やお‐ちょう〔やほチヤウ〕【八百長】

1 勝負事で、前もって勝敗を打ち合わせておいて、うわべだけ真剣に勝負すること。なれあいの勝負。「―試合」
2 なれあいで事を運ぶこと。「―の質疑応答」
482名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:18:55.40 ID:ELNjjRZ6O
>>473
何故?
幻のゴールだけならともかく、ハンドも何回か見逃してるんだから事実だろ
483名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:19:12.77 ID:PPexeYDI0
また八百長か。
484名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:19:18.60 ID:p9rf90vHO
でもってこの試合見てた人なら分かるが
これ以外も色々酷かったからねこの主審
485名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:20:00.74 ID:d4qcS4Vj0
>>473
試合見てないなら黙っていた方がいい
486名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:20:02.17 ID:hVf7r7Ae0
>>481
八百長は買収の一形態だろう。
487名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:20:04.19 ID:Fff8knn40
>>481
FIFA・サッカーでは八百長と買収は混同使用してあるよ

488名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:21:02.57 ID:SBJxrL/P0
>>481
だな。
八百長だと大黒やマリノスも不正に参加していることになる。
489名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:21:27.53 ID:Fff8knn40
>>461
FIFA・サッカー用語では八百長は買収も含むみたいだけど
過去記事は買収も八百長となってる
490名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:22:33.47 ID:hVf7r7Ae0
ならMatch-fixingと言えば使い分ける必要などないな。
審判が不正するのと
選手が不正するのに、外から見た差などない。
491名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:24:10.43 ID:KQkJL5B8P
結論:バーに当てる大黒が悪い
492名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:26:42.33 ID:zaO8+QCF0
生活かけてるならグルノーブル、トリノの時に結果残せよw
給料泥棒って現地のサポにボロカスに叩かれてたじゃんwww
493名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:28:19.45 ID:AvxBtvR30
>>489
ただの野球脳じゃねえかこいつ
494名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:29:25.54 ID:SSQy/Fno0
>>480
普通にビデオ判定でいいと思うけどな。なんで、そんな装置使おうとするのか。
ビデオ判定でもわからないような、微妙なものは、審判の判断優先でいいじゃん。
495名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:31:00.06 ID:p9rf90vHO
>>493
そいつ最近、毎回サッカーのスレに現れてる
まともなレスしないから構わない方がいいよ
496名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:31:51.84 ID:Fff8knn40
>>493
事実
買収も八百長と記事になってるけど

サッカー用語の八百長は買収も含む
497名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:33:12.62 ID:gRHigh1TO
>>61 動画ある?www
498名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:34:10.25 ID:hVf7r7Ae0
>>494
試合を可能な限り止めない、のがサッカーの重要な商品性なんだろうと思われる。
主審以外がビデオ見て判定を直接下すわけにもいかないでしょう。

テクノロジーを全開にしても
せいぜい、主審がiPhoneみたいなので動画を確認しても
1分はかかるでしょうし。

それに一度ビデオ見始めたら、
審判団以外が異議申し立てが可能なシステムの構築も容易になる。
でも、タイムアウトも無いのに、試合を中断させる事なんてできないでしょう。

つまり全ては流れのためにある、という事でしょうな。
499名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:34:24.74 ID:6FxcCpiA0
あれは人の目じゃ無理だろ
テニスのチャレンジを取り入れろ
500名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:34:42.10 ID:DkBhxpyoi
>>257
バーに当たって叩きつけられるとかなり強いバックスピンがかかるからよくあるけどね
501名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:35:27.89 ID:Klhoopg70
>>490
いや大いに違いあるだろw
選手の八百長は結局選手次第でそんなことやってる選手は上にいけないし底辺の争いなんて殆どの奴はどうでもいい
審判の方は肝心の上の方のビッグゲームですら平気で無茶苦茶にしてしまう
大半はタイトルや勝利をめざして必死にやってる選手なのに
八百長審判のせいで興が覚める

ホーム贔屓とかの伝統をのこしたいんだろうが
重要な判定(ゴール、カード、ペナナイのプレー)だけはビデオで公平にやってほしいわ
502名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:35:30.87 ID:d4qcS4Vj0
>>500
その子に触れちゃ駄目
503名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:36:44.77 ID:Fff8knn40
>>498
止めると八百長ができないからな・・・・・・・・・
504名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:38:10.81 ID:PSE/UyB60
人間にはまちがいはあるという前提は無いと選手だって厳しいんだろうけどな。
やっぱ完璧じゃないからおもしろいし楽というのもあると思うんだ。
505名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:38:46.59 ID:q05WlIgz0
>>20
柏の選手の動きを見れば分かるかも
酒井はオフサイドをアピールしてるから入ったと思ったんじゃないかな
506名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:39:51.49 ID:qZtujap1O
まぁ、タイに負けるような雑魚クラブと審判のせいで分けさせられたらキレるだろ
507名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:40:40.69 ID:0BK7p8330
ところで
バーを円柱状や四角柱状にするんでなくて
ゴール内側に向いた面だけ内側に向かって正三角形状に尖らせるってのはどうよ
当たったら必ず白黒はっきりする方向に跳ね返るはず
508名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:40:43.44 ID:BmlVVPWA0
サッカーを90分間走りきるためのお手本

Qちゃん(高橋尚子)が教える走り方の基礎【前編】
http://www.youtube.com/watch?v=17ehMU39sWY


日本全国(小・中・高・プロ)のサッカー指導者が参考とすべきバルサの練習法

FCバルセロナの育成法、練習法
http://www.youtube.com/watch?v=olBqKqwI1Y4&t=3m11s
509名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:41:04.83 ID:q0nbfGp90
>>243
はいって…はい…は…

まだ線にかかってるかもしれない…ね
510名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:41:15.65 ID:hVf7r7Ae0
>>504
人間の「運用の間違い」を
「制度の改善」で補っていくのもまた人間なんではないでしょうかのー。
511名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:42:09.52 ID:Rs6zA+bu0
>>20
ゴールしてるみたいだが
これは副審の位置からだと選手が何人か居て見にくいようだし難しい判定だな
512名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:43:01.90 ID:Fff8knn40
>>504

基地害かよwwwwwww

肝心なゴールを適当にして「完璧じゃないからおもしろ」とか



馬鹿?
513名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:43:05.39 ID:hVf7r7Ae0
しかし頻度×重要度 というレートで考えてみると
一番ニーズがあるのはオフサイドの誤審を改善することだろうけどなあ。
514名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:44:25.46 ID:hVf7r7Ae0
>>501
下2行は同意するのに、上といまいち繋がってない気がするw
515名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:45:19.45 ID:aWnzA4pl0
サッカーはロスタイムとか審判の匙加減の割合が大きすぎる
516名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:45:28.48 ID:q05WlIgz0
>>511
副審は見えてないだろうね
というかゴールラインに立ってもないし
517名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:45:42.10 ID:Me1i36z20
サッカーの場合、
横から見るとボールの下部が完全にラインを超えて見えるのに
ルール上(真上から見てラインにひっかかってるなら)インになるから
近くで見てた奴ほど納得できないんだよな
518名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:47:28.67 ID:Me1i36z20
>>507
激突死亡率あがるな
519名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:49:49.90 ID:q05WlIgz0
>>515
昨日ロスタイムが4分あったのに4分経たずに終わっちゃったよね
どんだけレベル低いんだとワロタわ
520名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:49:51.85 ID:q/ZuBHp20
>>257
ワールドカップすら見てない超ニワカがずいぶん偉そうじゃねーかw
521名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:50:29.99 ID:g9IUWk7y0
ドイツとイングランドだな
522名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:51:40.12 ID:7ww8Swbx0
>>520
ちなみにランパードのはライン上じゃなくゴール内に落ちたぞ
523名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:51:50.64 ID:b7eESGvbO
ラグビーはちゃんとビデオ判定するのに、サッカーはくそやなぁ
524名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:53:08.13 ID:ZhESpQfl0
ゴールラインにニコ生専門のカメラ設置して、オーロラビジョンに映せばよし。
525名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:53:35.71 ID:pnqXtBWQ0
宮市が出場したQPRとの試合も誤審だらけだったしたまったもんじゃないよな。
526名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:53:58.45 ID:SSQy/Fno0
>>498
なるほど。

試合時間止められたら、ファール、ゴール後、サイドライン割った後も止めろってことになるしな。普通。
でもまぁ、止めたら良いんじゃね?と思わなくも無い。

ラグビーも時間止めるようにしたんだね。いつからだ?
527名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:55:10.35 ID:0GSOZNuK0
FIFAが時代の流れについていく気が無いのが悪い
528名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:56:05.21 ID:XBfXmcLS0
怒り新党に投書すべき
529名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:58:32.71 ID:6CFg7j500
大黒は海外行って失敗した例だよな
能力は代表スタメンなれたのに
530名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:58:44.45 ID:HanlFStT0
>>524
西京極とかオーロラビジョンないから
531名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:01:54.35 ID:z269hP8O0
>>1
ボルドン『せやな』
532名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:04:25.15 ID:t1Ml4yvh0
>>526
速いリスタートってやるときにイチャモンつけたら止められるとかいろいろややこしくなっちゃう
533名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:04:53.77 ID:zv2336o00
AVで男優が「入ってるだろ」と言う時は、入っていない
これ豆な
534名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:07:45.18 ID:0GSOZNuK0
>>532
今のAT制よりは全然正確だと思うけどね
535名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:10:01.41 ID:SSQy/Fno0
>>532
基本流しで、審判がシグナル出したら止めるで良いと思うけどな。
カード出そうと思ってたり、選手が倒れてたりしてるケースで止めればいい。

あと、ゴール後、コーナー、ゴールキックぐらいは止めても問題ない。
536名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:12:13.80 ID:q05WlIgz0
>>535
だな
夏場の給水タイムと思えばいいな
537名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:17:49.05 ID:hVf7r7Ae0
>>526
時計を明示するタイムキーパー制は、調べると
まずラグビーリーグ(13人制)でなんと1972年に導入してる。
こっちはプロスポーツだからろうけど。

で、ラグビーユニオン(15人制)もプロ化の流れに合わせて変更したんだろう。
南半球が先だったと記憶しているが年代は定かではない。
日本のトップリーグが採用したのが2007年あたり。
ワールドカップでは既に採用されていたが、どうだか忘れた…。
538名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:25:03.23 ID:mlUX8Edd0
審判だって誤審したくはないだろうし、ゴールライン超えたかどうかくらいは判定システムいれたらいいよ
539名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:26:46.75 ID:K2D9udoi0
>>529
代表で中田に感化されて
グルノーブルとかいうクソクラブに飛びついちゃった…
オランダ辺りに行ってたらなぁ
540名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:33:06.10 ID:PnKhZkMj0
あの程度を誤診する審判なんかいらん
まじでそろそろ器械使おうよ
541名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:47:02.86 ID:hVf7r7Ae0
>>540
FIFAさえOK出せば
Jリーグも導入するだろうと思うよ。
衛星国はすべてFIFA次第
542名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:47:44.49 ID:Q7sEm7IH0
何か茸と同じ臭いがするよね
543名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:50:50.84 ID:UGBm914tO
>>153
お前がまともに試合見ていないことだけは、その返事で確信したよ
もう結構なんで
お前と話するだけ無駄
544名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:51:34.91 ID:1f7sWZTZ0
試合で負けると「審判のせいで負けた」と言ってくるチームがあるが
それが本当だとしたら、私のおかげで勝ったチームもあったということになる
だが審判を始めて20年になるが、「あなたのおかげで勝てた」と言ってきた人は誰もいない

アントニオ・ロペス・ニエト
545名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:52:30.36 ID:8pTwML8x0
サッカー必勝法

・うまく転ぶw
・審判を買収するww
・リードしたら痛がるフリwwwwwwww
546名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:53:27.78 ID:BzHGoDjh0
この手の誤審は日常茶飯事
審判は責められても困る

ボルトンの試合のはちょっと酷かったが
547名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:56:14.25 ID:xTsxwogQ0
これ絶対入ってるよね
548名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:56:19.66 ID:lcgVU9zb0
生活をかけたライダーキックかっこよかったっす
549名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:04:00.49 ID:sSwnl5An0
どの位置で見てたのかにもよるけど、アシスタントがゴール判定を正確にするのは
相当無理があるんだよね。
特に、オフサイドラインを見てたらシュートを打たれ、
それがゴールしたかどうか微妙な状況だと相当辛い。
動体視力と言うよりも、経験からくる推測と深視力の問題。
550名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:06:26.52 ID:GRflCN4d0
まあ完璧に入れろっちゅーこっちゃ
551名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:09:03.67 ID:uzpyEV0j0
>>545
野球必勝

リードしたら大雨を祈祷
552名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:15:16.24 ID:VVCER98CO




さっかーは欠陥スポーツ

オカマの馴れ合いお遊戯





553名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:16:08.22 ID:SaUXa4HA0
こんなん微妙すぎて肉眼で正しく判定できるわけないやろw

ちゃんと検証して入ってなかったら審判から大黒に文句言ってやれ
「これを入ってたと主張するなんてありえへん。こっちも生活をかけてやってるんだから、きちんと主張してほしい」
554名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:17:40.29 ID:R2uq3ufu0
名古屋と柏は怪しい判定が多い
555名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:17:48.99 ID:J25FkOXs0
実質味方のゴールを「俺に触って軌道が変わった」とか言って、自分の手柄にしてたよな。
そういうのって、どこかで帳尻が合うようになってるんだなあ。
556名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:19:20.98 ID:FQnryvDu0
画像見る限り入ってない可能性のほうが高いと思う
ボルトン戦くらい明らかに入ってれば入ってる!って言ってあげられるけど
557名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:20:52.97 ID:f92yg+Sk0
>>555
でも、潔いFWとかいらんわ
微妙な判定は全部俺ゴールなジャイアン的な考え方じゃないと
ストライカーなんて務まらない
558名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:25:16.62 ID:GRflCN4d0
あのゴールで点入っても楽しくないなー
生活がかかってるのはわかるけどさー
ネットを揺らすようなゴールが見たい
559名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:25:50.99 ID:4KP4a8Gy0
>>544
こいつの吹いたエコパのドイツVSカメルーン見に行ったが
金返せって思ったわ
560名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:28:55.66 ID:jFrYSlsN0
>>1
動画見たけど完全にゴールだよな
4-3で勝ったかもしれない試合だったね、確かにありゃ怒るのも無理は無い。
561名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:30:45.46 ID:ZYJFTJm80
完全にゴールしてたぞ!
J2の審判には使えない奴が多いが、J1の審判にもカスはいる居るんだなww
562名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:31:13.48 ID:0Clcw0ie0
協会で横からの映像で超スロー再生したら入ってなかったと。

ボールがラインを全部越えてないとのこと。
563名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:32:22.35 ID:d4qcS4Vj0
>>562
ソ〜スはよ
564名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:33:21.61 ID:jFrYSlsN0
ああぁ
思い出した、完全にライン超えてないとダメだったな
565名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:33:53.85 ID:OJqH6zCn0
完全にゴールと言い切るにはラインを超えた証拠ださないと。
それよりハンド見逃しとかそっち批判の方がいいんじゃない?
566名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:35:48.67 ID:rmmRHeF40
ゴールボーナスって数万から数十万あるからな
審判も人間だから仕方が無いじゃんとか言われても
収入が結構変わってくるからあんま寛大にもなれないよね
567名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:36:23.81 ID:NVlpaRQl0
>>20
ライン上じゃん
大黒さんカッコ悪い
568名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:38:14.44 ID:I9r0OmdU0
大黒はなんで代表入らないんだろうな
香川バブル以前にセリエに移籍できたぐらいなのに
569名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:38:22.28 ID:Y/VajB9k0
四級でも持ってれは当たり前のように知ってるルールだよ
文句ばかりいってる奴はルール知ってるのかね
馬鹿はこれだから困るよ
ラインを完全に越えなければゴールにはならない
ぱっと見ゴールに見えても違う場合が結構ある
あと見えない事も結構ある
570名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:39:06.58 ID:0tbDPtZuO
ブサイクは損だな
571名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:40:38.60 ID:68Mb8Wxz0
静止画でみたらライン上だったよ
ノーゴール
572名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:46:45.03 ID:AkzGSd9l0
だからボールとポストにセンサー仕込んどけって
ついでにオフサイドも。そしたらラインズマンいらん
573名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:47:52.96 ID:1gZUYQQh0
>>393
ルールブック読みな
574名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:48:35.56 ID:CV6gYrE00
ルールブックがすべてだと思ってるマニュアル人間は試合見たことないんだろうな
575名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:49:34.39 ID:voyclgck0
大黒の顔とハヤブサ永井の顔が被る
576名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:50:59.83 ID:CV6gYrE00
あきらかに宇賀神のほうが似てる
577名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:52:43.83 ID:Y/VajB9k0
ルールブックも読むし試合も観るし
サッカーもするし審判もする奴はかなりいるぞ
試合観る位で良く上から目線でルールブックが全てじゃないとか言えるよな
恥ずかしい奴
578名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:54:51.32 ID:CV6gYrE00
>>577
だから?wwwそんな奴ら俺の所属してるチームにもたくさんいるが
ルールブックなんてほとんど飾りだよ 厳密にファールなんて取ってたら
ぶっちゃけCK時のPAの競り合いだって全部ファールになりかねない
579名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:55:41.14 ID:jLF/vh2WO
昨日の試合か、審判ひどかったなw
さすがに鞠が可哀相になったわ
580名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:55:47.82 ID:ie/88fRL0
ライン割ってない
581名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 13:58:22.96 ID:y3Hp/Hdg0
日本はただでさえファールとりすぎなのにルールブックに忠実にとかやったら
ありとあらゆる場面で試合とめられ走でそうで怖い尾お・・・・・
582名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:02:52.82 ID:XBfXmcLS0
>>578
>厳密にファールなんて取ってたら
>ぶっちゃけCK時のPAの競り合いだって全部ファールになりかねない

ならないよ。
区別がつかないのは、君の勉強不足なだけだ。
ルールを把握してないから、違いが理解出来ないだけ。
583名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:03:59.83 ID:0tbDPtZuO
等々力のエリア外ハンド見逃しのほうがよほど酷い
584名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:04:17.87 ID:S8IWtBgr0
ボールが完全にライン越えなきゃゴールじゃないからな
これ見る限り審判責めるのは酷だろ
ボルトン戦ぐらい越えてれば審判のミスだけど
585名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:05:07.20 ID:XwseU8IHO
>>578
ルールブックが全てとは言わないけど、全てのファールはルールブックに基づいてるよ。
586名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:07:05.26 ID:7ww8Swbx0
たとえば「相手競技者を抑える。」というのは
不用意とか無謀とか過剰な力とか関係無しに、問答無用でファウルになるべき要件

ビデオ判定が導入になったとして、「今のCKでファウルがあった!PKだろ!」って主張が起これば
かなり高確率で誰かしら抑えてる場面が見つかりPKになるだろうな
587名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:14:26.73 ID:5avNAY4X0
>>586
1試合あたり10回はPKが生まれるだろうな
588名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:15:26.62 ID:RDJNTYSY0
審判がパスコースにいて攻撃のタイミングを潰すことも可能というのは改善
できないのかね。笛ふかなくても八百長はできる。
589名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:18:15.02 ID:Fsuj7UsBO
野球と違って審判はみんな若いよ。もちろんベテランだと40前後もいるが
選手と同い年とかざら。
590名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:21:34.94 ID:zSIrbhEq0
591名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:22:28.73 ID:5NHOtPoY0
592名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:23:19.55 ID:T9IEYagS0
>>591
多分、入ってない
593名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:24:57.05 ID:b4ACQ/Im0
>>591
入ってないな
594名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:27:00.24 ID:52zMiKxJ0
工作員 【ネトウヨ】連呼厨の正体

■ネット工作会社・最大手「ガーラ」は朝鮮系
株式会社ガーラジャパン
代表取締役 大株主兼役員 菊川曉
取締役 役員 ホウ・ヒョン
取締役 役員 キム・チエ

民主党から工作費を貰っている反日ネット工作会社→ピットクルー
595名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:27:25.62 ID:S8IWtBgr0
>>591
入ってないな
大黒、処分しろよ
596名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:29:12.92 ID:c1E0EaE00
>>591
副審よくみてるじゃん、もしくは全く見てなかったかwww
597名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:31:30.90 ID:FQnryvDu0
そもそも大黒の方が体勢悪いし見にくい気がする
598名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:36:47.18 ID:awHwousd0
>>591のは問題の前の箇所
そこからゴール側に斜めにバックスピンかかって
一度入った、でバウンドしてゴールから出てるわけで
>>20よくみればわかる
599名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:38:16.87 ID:Fff8knn40
八百長が存続できるように


水掛け論で終わり
600名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:39:31.94 ID:qpVnKiKI0
>>598
残像からして前っちゃー前だけどもう地面についてるじゃん
これは真横から見ない限りわからんよ
601名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:39:33.32 ID:tdDj3wef0
入ってないじゃん!
602名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:39:46.45 ID:q05WlIgz0
というか横からの映像って無いのかね
それさえあればこんなに揉めなくて済むのに
603名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:40:36.07 ID:awHwousd0
確かに黄色の選手が邪魔すぎて分りづらいわw
ノーゴールでもいいだろこれはw
604名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:41:09.21 ID:6uR6hPSh0
主審が糞なだけならいいんだけど副審が頼りなさすぎ
605名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:42:29.31 ID:tdDj3wef0
>>598

言ってること全然わかんないぞ
606名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:43:02.82 ID:Fff8knn40
結局
これも

審判が
わからないのか
へたくそなのか
八百長なのか

が区別できないなwwwwwwwwwwwww
607名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:43:29.72 ID:NwUXQk49O
髪型きめえんだよ死ね
608名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:44:58.21 ID:qOjC/2qRO
審判は1試合にいくらもらえるの?
609名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:45:37.16 ID:05Y+qnmR0
名古屋のPKもありえん。DFが先にボールに到達して体いれただけなのに。
610名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:46:44.20 ID:wzPY9o7/0
>>608
J1主審は12万+ほかに手当ていろいろ
これだけじゃ生活できないから他の職ついてる主審も結構いる
SR(国際審判)だとどかっと協会から金もらえるらしいが
611名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:47:11.05 ID:Cyqte8e50
ルール上は完全に越えなきゃいけないけど
スローインとかでも実際には半分越えくらいで判定されるよね
あれ微妙に気になる
612名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:48:17.69 ID:lXJpSAj/0
CL、ELで採用してるポスト横の審判に判定させるようにしろや
613名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:48:34.62 ID:wzPY9o7/0
>>611
そこらへんは全部審判の匙加減 PKも判定も匙加減
ぶっちゃけ一番八百長しやすいジャッジ
614名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:52:14.29 ID:+/ibWS0m0
コンマ何秒で絶対的に判定できる方が神。
素直にセンサーかカメラ導入すべき。
615名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:52:49.17 ID:5lwiPjc40
>>606
審判が本当にヘタクソだと
川崎新潟戦の山本雄大のように
結果的には両チームに平等にクソジャッジをやらかす

柏鞠の村上は柏に有利な笛ばかりだった
これはヘタクソではできない
どういうことかわかるな
616名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:55:37.75 ID:XFhYSUmh0
あれをゴールと判定できる審判は居ない
文句言うまえにネットを揺らすべき
617名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:55:43.80 ID:Y+qTD1vZ0
ほぼ真横から見てたけど、完全には超えてなかったよ。
618名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:56:54.92 ID:qOjC/2qRO
>>610
アリガト
619名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 14:58:09.66 ID:c1E0EaE00
ホームに多少有利に笛を吹くってのは入場者数も増えて結果オーライなんだよ
あからさまにホーム側じゃなくて「迷ったらホーム側」、この程度で十分

そういう意味では主審は非常に上手だったって事だ
620名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:01:20.92 ID:4dUu/SMq0
オフサイドやファウルまでやってたらキリなくなるけど
最低限ゴール判定ぐらいはカメラ導入して異議がついたらそれ使えよと思うがなー
621名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:01:37.93 ID:F71X4lBv0
大黒のテンションからもっと完全に入ってるのかと思ってた
結構微妙なとこだな
622名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:01:50.98 ID:IuryEAza0
こんなんで切れてたらQPRは暴動起こしてるよ
623名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:02:36.81 ID:B186IC1c0
>>615
村上は明らかに偏った判定するよな
624名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:03:12.43 ID:Fff8knn40
>>615
途中はどうでもいいけど(よくはないけど)
得点にかかわる「ゴール」はね・・・・・・・・・・・・・・

625名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:03:38.99 ID:q05WlIgz0
>>619
Jリーグがそういう基準を設定してるなら問題ないけど
アドバンテージは無しってことじゃなかったっけ?
626名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:04:17.01 ID:56pQMl6kO
いくらなんでもサッカーがなくなったからって飯が食えなくなるわけでもないのに大げさすぎだわ
627名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:05:24.81 ID:nGBkJNxx0
メインスタンドゴールラインから1mくらい外側で観てたけど入ってた
628名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:05:28.24 ID:XoRH/Cbi0
じゃあ、引退したら自分でレフェリーやってみればいい
さぞ正確で誰からも文句の出ないレフェリングができるんだろう
629名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:05:57.57 ID:Fff8knn40
>>626
微妙
ゴール(得点)
は白黒させないといけないでしょ
630名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:06:28.27 ID:PYvR+rpq0
大黒の顔に常時イエローカード
631名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:06:53.14 ID:CuGpoJt40
ツマンネ
632名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:08:07.13 ID:wzPY9o7/0
マリノスはその前に2回くらいハンドも見逃されてるしな
柏が最後決めたときはすかっとした
633名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:08:13.29 ID:FigP2xSx0
1節目から怪しい判定多すぎだろ
川崎新潟戦のGKはハンドで完全一発レッド、鹿島仙台の鎌田も二枚目で退場すべきだった
勝負を左右する判定だからこそきっちり判定しなきゃ
634名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:09:22.57 ID:LHZkV0F90
大黒の傭兵っぷりは好きだ
635名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:11:42.64 ID:aAHijJYw0
自分よりも出来の悪い奴に全てを決められてしまう、という辛さを受け入れることも含めてサッカー。
現実の社会でも全く同じだから、そこがサポーターの共感を呼ぶ。
636名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:11:50.06 ID:Xnww/9mE0
こんな状況ならゴール横に張り付いて見なきゃ判断できないだろ
637名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:12:54.58 ID:FigP2xSx0
メディア側の目を厳しくしなきゃダメだろ
Jに同調してるのか知らんが「判定での揉め事はリプレイしない、流さない」こんな感じの協定結んでるんじゃないかってくらい酷い
メディアが視聴者を育てずに審判のレベルだけ上がるなんてことはない
海外なんてしつこいくらいにリプレイ流すのに
638名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:13:05.23 ID:Hh6d8cpA0
ゴールネットを前に出せばいいのに。
触ったらゴール
639名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:15:50.19 ID:o9ByM+7HO
センサー

解決
640名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:16:42.73 ID:WyKyCEjr0
サッカーってそんなスポーツだろ
W杯では日常茶飯事の誤審ぶりじゃねえか
あんだけ動き回ってるんだし、人だけで判定やるんだったらこれ以上精度上げるの無理
嫌なら別のスポーツやりやがれブサイク
641名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:17:22.67 ID:GGHTe+i7O
QPR「せやな」
642名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:18:10.82 ID:SJuw4w820
Jの選手も審判に対する敬意を持って欲しいなぁ
欧州でも誤審は多くて選手もキレるけど割と堪えて次のプレーに集中する選手が多いと思う
Jは大勢でしつこく抗議したり子供じみたキレ方が多い気がする

人間だから完璧なジャッジは無理だという前提を持ってても良いんじゃないかな?
審判に完璧を求めるなら選手も簡単なシュートで枠を外すなと言いたいw
643名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:18:17.35 ID:hVf7r7Ae0
>>637
しかし増え続けるカメラ台数と、上がり続ける解像度・解時度の前には
個人の技量なんてどんなに鍛えても限界あるわけで。
644名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:18:48.78 ID:hVf7r7Ae0
>>638
網を神の手で触って喜んで走り回る選手が出てくるなw
645名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:28:08.21 ID:c4AI4HufO
運用方法変えるのってIFABの決定でないと無理だからな

CLの追加副審はIFABによって試験的導入をしてくれという
議決があったからやってるわけで
646名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:30:14.60 ID:hVf7r7Ae0
>>645
今やってるホークアイのやつはIFABも黙認してるんだっけ?
しかし100%無いとダメってマジ?
ゼロリスク信仰みたいなもんじゃねーかw
647名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:35:00.97 ID:c4AI4HufO
>>646
ホークアイのもIFABがテストして見ようぜ〜っていってる

100%の話も同じ時にでてた
648名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:35:04.13 ID:GRflCN4d0
誤審もまたサッカー
人間だし コンピュータじゃないんだ
649名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:36:14.30 ID:TcopTovE0
>>20
結構ギリギリじゃん。南アのランパードのやつとかミランのムンタリくらいのやつ想像してたわ
650名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:40:11.18 ID:HCJUY4qq0
スローイングでオフサイドをとっちゃうようなレベルなのに、きわどいのを見極めろとか、無理すぎるだろw
651名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:41:46.66 ID:Ls85WfzP0
この審判が以下に下手かはロスタイム見てればわかるよ
4分表示なのに3分50秒台に試合が終わったよ
652名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:42:38.87 ID:hVf7r7Ae0
>>647
せめて99.5%以上とか理性的な設定をしろよと思うがね…
技術顧問みたいなのおらんのかな。
653名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:42:39.31 ID:C8VOYVBb0
QPRのに比べたらたいしたことないな
654名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:43:32.71 ID:Klhoopg70
>>642
ヤオサとかスペインとか審判プレスがすさまじいし
試合後にぶー垂れる選手、監督だらけ
ほんとに欧州の試合みてんのか?wこいつ

んでこの現状をみてもビデオ判定をいれないヤオッター
ヤオッターを見るだけでぶち殺したくなってくるわ
655名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:43:49.17 ID:c1E0EaE00
>>642
これで延々と副審に文句言ってた大黒は3試合くらいの出場停止にすべきだな
子供たちにも悪い影響しか与えないし
656名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:46:02.06 ID:ts4R/Vnc0
>>7
今の日本じゃなり手がいなくなる
報酬上げないと
657名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:47:29.09 ID:Klhoopg70
>>655
今の糞審判が絶対的権力をほこる制度のほうがよほど悪影響
658名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:47:48.29 ID:c4AI4HufO
>>652
あとの0.5%のときに際どいのが来たら・・・って考え方なのかもね

それから、以前のテストのときは入ってないのに鳴ってて
使えたもんじゃなかったらしい
659名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:48:29.59 ID:Y+qTD1vZ0
>>655
大黒って去年もこんな感じで文句言ってなかったっけ。
そろそろ厳重注意でいいな。
660名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:48:49.98 ID:d6w2ZRV40
100%ゴール
これは可哀想・・・
661名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:49:26.87 ID:Klhoopg70
>>659
そうやって八百長を肯定していくのですか?w
662名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:49:59.93 ID:d6w2ZRV40
>>655
は?サッカーで得点とるのがどんだけ大変かわかったんのか?
このやきう脳
663名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:51:30.38 ID:SJuw4w820
>>657
でも審判もだいぶマシになって来てるよ
流すところは流すようになったし

まだカードを乱発しすぎてるとは思うけどね
664名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:56:33.17 ID:c1E0EaE00
>>662
アレがゴールに見えるメクラは黙ってろよ
665名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:58:17.25 ID:Klhoopg70
>>663
ましとか関係なく単なる人間の限界
こんだけ誤審だらけなのに審判の方からビデオ判定要求しないのはやっぱ八百長を肯定してるとしかおもえないね
666名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:01:14.01 ID:SJuw4w820
ビデオ判定をしないのは、その度にゲームが途切れちゃうからでしょ
アメフトみたいにプレー止めて審判がビデオ判定してたら全く別のスポーツになっちゃうよ
667名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:02:08.06 ID:t9453CTm0
なんかヤオヤオいってるやつ可哀想
ビデオ導入は賛成だけど
668名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:02:55.78 ID:NcfbCPgN0
>>665
審判からビデオ判定要求しない=ヤオ
単純で良いねw
669名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:03:09.76 ID:q05WlIgz0
>>665
さすがに八百長はないと思うが審判としても楽になるのだからゴールくらいは導入すべきだよなー
あとビデオ見直すんだから川崎新潟のGKみたいなのには試合後にもカードを出してもいいと思う
670名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:03:25.64 ID:Y+qTD1vZ0
おつむりが弱い人なのであろうw
671名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:05:14.07 ID:GRflCN4d0
韓国で八百長やってたからね 日本人もやってると思ってんだろ
672名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:05:23.02 ID:Klhoopg70
>>666
コロコロしたり抗議で試合とまるより建設的な時間の使い方だろうにw
ヘディング脳は一度サッカーをはなれて常識的な目をもったほうがええで
673名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:07:41.62 ID:YV5JGBaN0
ヤオっていうより、Jの審判は謎の使命感と先入観持ってる感じ
すべてのチームと選手を一様にリスペクトし、より良い試合になるよう意識して欲しいもんだ
674名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:07:59.62 ID:c4AI4HufO
入ったかどうかが瞬時にわかればいいけど、カウンターに
転じた後に入ったって連絡来るんだったらマズいよ
675名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:08:35.83 ID:TcopTovE0
>>672
だからただでさえそういうので時間止まるのに、これ以上そういう時間増やしてどうすんだよバカか
676名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:09:17.14 ID:pw76xfHH0
あれは難しいだろ・・・
スローで見ても微妙だし
677名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:11:32.25 ID:un5J1E6O0
八百長だから人気ないよねJリーグ
678名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:11:33.02 ID:SJuw4w820
>>672
やっぱりね
ついに正体現したなw
679名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:12:48.54 ID:Klhoopg70
>>675
だからそういう無駄な時間の間にできるだろw
コロコロとか抗議なんて大抵ビデオ判定要求されるような要素が絡んでるんだから
それにビデオ判定員に通信で確認すれば30秒もかからんやろ
680名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:13:23.68 ID:Fff8knn40
>>676
とはいえ
得点ゴールで
はっきりさせる必要があるから

ビデオはいれるべき
681名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:16:02.16 ID:+zr94EQF0
審判のレベルアップを期待しています
682名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:16:07.08 ID:8WIIVYKU0
557 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/03/12(月) 16:05:56.49 ID:oWdf1uNB
やべっち
http://www.dailymotion.com/video/xpe36r_yyyy1y-yyyyy-yyy_sport
683名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:17:05.26 ID:M1hyUg4G0
大黒さんも一回審判やってみるといいよ
大変さがわかるだろう
684名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:17:06.43 ID:Klhoopg70
>>681
そんなもの無理です
最高峰の舞台W杯や欧州リーグでも誤審だらけです
685名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:18:01.01 ID:hVf7r7Ae0
>>666
1試合に1回ずつとかでも駄目かい?
686名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:20:40.25 ID:YKqy9lxY0
ビデオ入るらしいけどJはまだ先だろうね
687名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:20:46.57 ID:HtoQ0xDa0
シュミレーションでファールもらったやつには、
試合後のビデオチェックで5試合くらい出場停止の重罪にして欲しい。
688名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:21:45.62 ID:TcopTovE0
>>679
怪我はともかく、抗議なんて10秒くらいだぞ
ビデオ判定も一発で分かるやつならすぐ終わるだろうけど、微妙なのだってある
689名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:21:49.17 ID:LUKPgJwr0
宮市の試合でも酷いのがあったな
690名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:21:50.44 ID:GRflCN4d0
わかりやすいゴールいれてくれよ
そしたら文句ない
691名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:22:20.66 ID:Fff8knn40
>>683


関係ないよwww
692名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:22:49.37 ID:b/9i2DnPO
大黒て懐かしいな
693名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:22:59.87 ID:LUKPgJwr0
逆にダイブもビデオ判定すればダイブする奴減るんじゃね?
694名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:23:23.27 ID:mRqN4uRjO
この間のラグビーの東芝対サントリーでは試合止めてトライの確認を映像で判定していた。

サッカーも導入を考えるべき
695名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:23:36.27 ID:Kiokct6E0
生活掛かってるわりにはショボいシュートだなw
696名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:25:33.71 ID:IXXg656w0
大黒のくせに生意気だぞ!
697名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:26:13.82 ID:e49mXPYBO
審判へのリスペクトがない発言だな。生活かかってるなら文句言われないようなゴール決めろよ
698名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:28:49.96 ID:xj4nv9+nO
ほとんどのプレーはスロー映像見りゃ分かるんだからいい加減導入してくれよ
699名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:30:07.53 ID:Ls85WfzP0
>>669
あのエリア外のGKのハンドは苦笑しかできん
酷すぎ
700名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:30:43.84 ID:hVf7r7Ae0
>>688
映像を見てる時間を制限すればいい。
たとえば60秒しか見れないとか。それで微妙ならもとの判定通りと。
701名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:34:09.86 ID:jrW02wmf0

【ネット】韓国人「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」と言う動画がネットにアップされ日本人激怒!一方で台湾は日本を激励★20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331526859/
702名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:35:51.00 ID:FdeoqvKy0
てか最近多いねこのゴールライン割った割らないのもめ事が
703名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:38:36.30 ID:f4DT/DTR0
>>20
選手は目の前のことだから入ってるって言い切れるかもしれんが
映像見ただけで入ってるって言い切れる奴すげーと思もう
704名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:39:00.67 ID:DsozK5Wh0
逆に入ってないと騒いでるやつもな
705名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:39:43.56 ID:/2yEn/7D0
>>703
逆だ馬鹿
706名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:39:56.26 ID:QQWYE22QO
はよゴール裏に副審置け
707名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:41:06.86 ID:j8w/0JtX0
>こっちも生活をかけてやってるんだから

この怒り様だと1得点についていくらって契約しているに違いない。
708名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:43:55.51 ID:QQWYE22QO
>>707
普通だろ
709名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:44:12.00 ID:f4DT/DTR0
>>705
>>20の映像見ただけでなぜ言い切れる?
真横ならまだしも、斜めからの映像で選手もかぶってるのに
710名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:46:19.32 ID:DsozK5Wh0
ホームランで賞金出るのと同じで
サッカーもゴール給みたいなものは存在するよ
711名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:53:25.97 ID:Vhl+U87U0
野球でビデオ判定導入されたけど判定で試合止まる時間が長すぎて
HRなのかどうかよりも場が間延びしてしまってしらける
なんか最近機械導入の流れがあるらしいけど導入したら同じ感じになりそうで嫌だわ
712名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:54:39.95 ID:htcOo7//O
ゴールだけは映像でチェックかけても良いと思うけどな
ま、なくても構わんけど
713名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 16:57:31.65 ID:pw76xfHH0
ちゃんとネットを揺らさないからだ
714名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:00:12.81 ID:GRflCN4d0
まあ韓国とか中東とかとやるときはファールとかビデオ判定して欲しいわ
715名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:03:16.28 ID:YKqy9lxY0
ゴール判定以外はやらないだろうしやらんでいいな
審判含めてフットボール(笑)だから
716名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:04:07.87 ID:4amDUHvQO
ゴールポストからレーザーだしておけばわかりやすい
717名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:09:08.42 ID:j8w/0JtX0
>>711
野球の場合は監督の抗議してる時間の方が長くなるからさっさとビデオ判定しろってことになる。サッカーとは違う
718名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:10:10.34 ID:52zMiKxJ0
工作員 【ネトウヨ】連呼厨の正体

■ネット工作会社・最大手「ガーラ」は朝鮮系
株式会社ガーラジャパン
代表取締役 大株主兼役員 菊川曉
取締役 役員 ホウ・ヒョン
取締役 役員 キム・チエ

民主党から工作費を貰っている反日ネット工作会社→ピットクルー

719名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:13:03.83 ID:5lwiPjc40
多少試合が止まるくらい
勝ち点落とすよりずーーーーーーーーーっと良いわw
720名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:15:03.57 ID:OrFgvU9f0
他のスポーツよりも1点とるのも大変なんだから
ゴール判定だけでもビデオ判定導入してもいいとは思うけどね
721名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:15:23.75 ID:uGKtNSk00
なんだよ、画像見たら割ってねぇじゃねぇか
大黒は動体視力悪すぎるんじゃないの?
722名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:17:54.63 ID:0J6ChzuwO
名古屋はいつもPK貰えていいな
723名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:20:19.89 ID:Cq8i4CX+0
>>560-561

( ´,_ゝ`)クスッ

724名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:26:11.31 ID:nGBkJNxx0
大体、メイン中央からの映像でバーに当たってあれだけの角度で落ちてるのにたかが20cmちょいのボールが入ってない訳がない
725名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:26:48.20 ID:m0d4hoUp0
>>20
微妙だな
726名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:28:18.81 ID:Ny6u6MI70
それよりもこっちのハンド見逃したほうが酷い
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2738105.gif
727名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:29:18.85 ID:m0d4hoUp0
>>726
AUTO
728名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:32:29.37 ID:kqCizQI20
動画で入った瞬間を止めれば2個分ぐらい入ってるけど
逆回転ですぐに出るから見落としたっぽい
729名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:35:45.52 ID:wUNDztpS0
大黒も言い過ぎたな。今後は審判の判定も厳しくなるぞ。審判だって人間だ。
730名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:44:10.37 ID:lywdqAK00
>>20
つうか一点目のオーバーヘッドアシストすげえよ
731名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:46:43.81 ID:xokoMqcD0
732名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 17:46:55.31 ID:2fSo7KVi0
横浜の大黒ふ頭がどうしたって?
733名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:00:35.06 ID:T9IEYagS0
>>657
審判が権力を持ってないスポーツなんてないんだけどね
734名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:00:45.41 ID:y8hC0UkK0
>>659
大黒は結構言ってるよ
我儘でかつ拾っても移籍ばっか希望するから各クラブで煙たがられてる
だけど結果は残す
735名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:03:47.84 ID:NWFzvcxc0
動体視力が悪すぎるとか言っていいの???
736名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:04:07.03 ID:Vhl+U87U0
>>717
監督の抗議は風物詩だから共感したり呆れたりできるから苦痛じゃないが
ビデオ判定はだらだら裏でやって審判に確認して協議してすべてが苦痛
737名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:04:08.85 ID:mEP3oVYgO
生活のためっつーか、ダサい車のため、でしょ
738名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:04:56.68 ID:/f2zdseF0
去年の広島戦だっけ、大黒が自分のゴールだって言って得点者が変更になったの
739名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:17:43.29 ID:VU+0Uxlj0
>>731
酒井がいない側から見てると、入ってたよ。
その判定を出来たのはバックラインの副審だけ。

まあ審判団もこれ一回だけならあれこれ言われないと思うんだがね・・・
740名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:28:41.57 ID:Y+qTD1vZ0
>>738
だね。試合直後に血相変えて抗議しに行ったとか。
741名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:35:53.97 ID:b2zZ5TKf0
>>20
ノーゴール判定でケチ付いてるけどそれ除けば凄い試合だったんじゃないかこれ
742名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:38:20.79 ID:Im14FIO50
この試合をTVで観てたけどマジで主審は酷かったな
743名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:45:53.81 ID:xokoMqcD0
テレビ視聴だと酒井がいてよくみえなかったことで
現実じゃなく希望が優先されて脳内にインプットされたんだろうな
744名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:54:02.94 ID:0mlM+3nc0
クロスバーを鋭角にしたらどうなるんですか?
745名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:54:16.66 ID:mjN9sD3A0
この試合の主審は確かに結構酷かったけど、だったらおまえは文句なくゴールネットに叩き込んどけよ
746名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:55:10.21 ID:aKKruXHe0
>>741
ハンド2回見逃したり 明らかに柏寄りだったもんな
最後マリノスが決めてくれて本当に気持ちよかったよ
747名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:56:10.87 ID:eB5jTTY+0
ボールに小型のタグつけて、ポストの両脇にタワーレコードなんかの万引き防止
装置置けばいいだけじゃね?
748名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:56:30.71 ID:JQujyg/M0
971:名無しサカ豚
12/03/12(月) 17:35:42 ID:uy45FPEU0
【2006年】03/04(土) *5.3% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2006 開幕戦「ガンバ大阪×浦和レッズ」
【2007年】03/03(土) *6.0% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2007 開幕戦「浦和レッズ×横浜FC」
【2008年】03/08(土) *4.6% 14:00-16:00 TBS Jリーグ2008 開幕戦「横浜F・マリノス×浦和レッズ」
【2008年】03/09(日) *2.2% 13:55-16:00 NHK Jリーグ2008 開幕戦「川崎フロンターレ×東京ヴェルディ」
【2009年】03/07(土) *6.4% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2009 開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
【2010年】03/06(土) *3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010 開幕戦「FC東京×横浜F・マリノス」
【2010年】03/06(土) *4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2010 開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
【2011年】03/05(土) *3.7% 13:50-16:05 NHK Jリーグ2011 開幕戦「名古屋グランパス×横浜F・マリノス」

【2012年】03/10(土)13:55-16:05 NHK Jリーグ2012 開幕戦「ベガルタ仙台×鹿島アントラーズ」
749名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:56:41.91 ID:vOGwbtZ20
ゴール判定はまあWCでも誤審あるぐらいだからどうしようもないが
後ろからのタックルなのにファール見逃しと二回のハンド見逃しは許せない
750名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:56:49.89 ID:Qk63zuVn0
選手もレベル低い日本で何を言ってんだ?コイツ
751名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 18:57:52.86 ID:wFZTmtef0
ここまで「お前は顔が悪すぎだけどな」って書き込みがなくホっとした
752名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:03:28.84 ID:fY02x6HAi
審判はカオスになるの恐れすぎ
ファールを雰囲気で見てるし
753名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:06:28.57 ID:rSjTwXSg0
サッカーはファール判定からオフサイド判定までいい加減だらけなのに
ゴール判定だけ怒りまくってもしょーがない
基本
プレイヤー=一流詐欺師
審判=見る目のない検察官 でしょ
754名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:08:12.20 ID:w3ZL/Evp0
VTRで何度見返しても
それなりにきわどい判定なんだから
誤審とは思わないわ
人間がやってる以上、どっちでもいいだろ

曖昧さが許せないから
機械を導入しろっつうんなら
そういう意見は尊重するけど
755名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:09:16.60 ID:/2yEn/7D0
>>739
>>20の映像で確実に入ってないのが分かるのに基地外過ぎるわ

>>746
なんだアンチが騒いでるだけか
756名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:11:31.19 ID:i9VfUc1UO
試合に出してもらえなかったのに、イタリアの生活満喫してたひとは言うことが違うね
757名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:17:40.44 ID:kOoZGoTq0
微妙な判定にごちゃごちゃ言ってないでネットを揺らせって
目を吊り上げていってる人いるけど
一点目は大黒のライダーキックで華麗にネット揺らしてるからね

プレーだけじゃなく口でも貪欲さを出せるFWじゃないと
点を取る意識なんて向上しないから
758名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:20:45.13 ID:MHcFuvno0
俺は入ってると思うけど微妙だよね。
微妙なものは人間が審判やってる以上、見逃しや誤審はしょうがねーよ。
審判に文句言う前にネット揺らせ
759名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:21:22.27 ID:SMvbvHc6O

>>744
ボールが破裂するので危険
760名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:21:52.53 ID:aKXS5lSTi
引き分けで終われて運が良かったと一言いえばいいのに、どうして攻撃体制に入るのかが分からない
761名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:23:57.02 ID:c4AI4HufO
>>744
競技者に対して危険を及ぼす可能性のある形状のため使用不可
762名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:24:58.11 ID:l3HB60v10
偉そうなこと言ってお前はシュートミスしたことないのか
763名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:26:06.96 ID:jSnIHkUy0
アイスホッケーみたいにゴールセンサーを付けたらどうやねん
764名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:28:02.30 ID:thD8u2BVO
大黒って能力はそこそこなはずなんだが
なんかしょぼいイメージ

一時期は救世主扱いだったのにな
765名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:28:21.51 ID:10uWKnr70
チームメイトのゴールを奪い取った人か
766名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:30:12.58 ID:p2UAg29HO
マリノスの背中スポンサーロゴ見て地方ローカルクラブなイメージになっちゃった
767名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:32:15.31 ID:xVaUWfU5O
動態視力の問題じゃないんだよw

柏による審判買収が問題なんだよ。
768名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:32:15.35 ID:dzvuEWcaO

日本人選手は
簡単に転がりすぎだし

何より
審判のせいにし過ぎ

769名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:32:55.05 ID:qe/yYSeZP
だからゴール判定だけでいいから、テクノロジーを導入しろよ。
770名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:35:43.79 ID:XODlxf4R0
ミラン戦のヘッドやボルトンでのノーゴール判定は空中に浮いた状態で
完全に入っているけど、ごくたまにノーゴール判定に合うけど
これは地面について明らかに、線を超えている

これで判断できないとか、文句言われて当然
771名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:36:06.15 ID:XODlxf4R0
わけわかんない日本語になっちまった・・・
772名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:38:07.71 ID:4Uf70qavO
>>20の映像見てノーゴールと分からないなら、どんな技術導入しても無駄
>>243はさすがにコラでしょ?
773名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:40:11.76 ID:sJT7HquuO
だいたいオフサイドていらないんじゃね? 
ゲームが複雑化するだけでみてるほうは流れがいちいちとどこおって面白くない
774名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:42:36.62 ID:uUD2/XK40
Jの糞サポ共はジャッジに不平を言い過ぎだ。
775名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:42:49.94 ID:biCagn1t0
昨シーズン俊輔がクイックリスタートで直接決めたFKに唯一反応して
GKに詰めていた大黒が言うんだから間違いない
776名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:43:11.14 ID:aKKruXHe0
>>773
オフサイドなくしたらデカイFWをGK前に置いて放り込みサッカーになりそうだなw
どちらにしろロングボールが多くなる 正直つまらんと思うぞ
777名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:43:13.53 ID:7PmWNS2w0
>>72
審判をボールにすればいいんじゃないの

778名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:45:21.98 ID:IrO79MYY0
>>1
関東に来てるんだからそろそろ関西弁やめろよ
779名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:45:45.31 ID:2GXfkJN20
なんだもっとはっきりした誤審かと思いきや微妙じゃねえか

ただ審判敵にしただけだったな
アホだろ大黒
780名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:46:48.33 ID:SoL3kc1WO
入ってればナイスゴンゴールだったな
781名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:48:15.08 ID:+/ibWS0m0
ウェアとスパイクに感圧式赤外線センサーつけて熱源を持った物に
一定の衝撃が加わると審判に通知されるシステムと
ゴールマウスとボールには放射線式感知器付ければよい。
782名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:48:51.43 ID:TkPExOfP0
柏の自演擁護が必死過ぎてワロタww
入ってるからwww
783名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:49:49.24 ID:Ls85WfzP0
>>741
柏と鞠の選手はいい試合見せてくれたよ
レドミと斉藤のシュートがマッチデーのベストゴール対象外とか
CSやっちまったなとか思った
784名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:52:56.59 ID:bkD89s3s0
もっとちゃんと入れろよ
いくら動体視力が良くたって人影に入って見えないこともあるし
785名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 19:57:27.15 ID:dzvuEWcaO

笛を吹かなきゃ審判のせい

笛を吹いても審判のせい

日本人選手は審判のせいにし過ぎ

やめちまえよへたれ
786名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:07:31.51 ID:mZy2dadw0
>>773
アイスホッケーみたいに固定ラインにしたらいい
787名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:08:08.71 ID:jSnIHkUy0
ビデオ判定のためにゲームが一時中断したっていいと思うが、
どうしても嫌なら、審判がわかんない場合は保留にしてゲームを続行し
前半ならハーフタイム、後半なら後半終了後にビデオ判定して
ゴールかノーゴールかをオーロラビジョンで発表したらいいじゃないかな。
788名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:18:08.00 ID:ISj9TJNl0
審判に文句いう前に審判を欺くプレーを誰一人としてやらなければ良いわけさ
目を盗んでファールしたり
痛がったりシミュレーションしたり
だから審判も疑心暗鬼になるんだよ
ズルい事してばれないもん勝ちみたいなのがいけない
後から分かったら一年生位出場停止にしたらよい
789名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:24:44.43 ID:bkD89s3s0
馬鹿みたいにすぐに転ぶのはやめて欲しいよね
女子は殆ど転ばないのに
790名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:29:29.11 ID:FHF/hcV50
動画見たけど微妙だね、ボールがラインに掛かっていてはダメなわけで
これを動体視力云々って大黒見損なったわ
その前に間違いなくゴールに押し込めればいいわけだし
791名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:30:07.33 ID:T0Oh9qii0
>>789
そりゃ女子のサッカーなんて相手に気を使ってジャッジしてるからな
日本は特に弱いから相手もぶつからないようにおそるおそるタックルしてるし
792名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:35:45.67 ID:SaUXa4HA0
立場的にゴールを主張するのは当たり前だけど、審判を馬鹿にする様な事は言っちゃあかんわな
793名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:35:57.43 ID:blx7DrGj0
QPRvsボルトン見てから言え
794名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:44:34.42 ID:C3DdMGW70
>>778
関西弁聞くとムキ―ってなる関東人w
795名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:49:55.26 ID:AS6zuWZn0



総括すると優勝は神戸

796名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:50:38.13 ID:RRS8m2Dd0
横からの絵がないと断言はできないが
完全に割ってるとは思えないな
よってノーゴールかな
797名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:51:38.29 ID:Y+qTD1vZ0
>>782
あなたも十分見苦しいよ。
798名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:52:36.50 ID:0zzqn4qE0
このボールがラインを超えた超えないは人間の目じゃムリだわな
ゴールラインの内側にゼリーでも積めとくぐらいしか対策が思いつかない
799名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:53:38.55 ID:VU+0Uxlj0
>>772
都合のいいコラもあったもんだw

まあ問題があれだけだったら、正直どっちでもいいんだけどな。
800名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:58:15.04 ID:jAZ9rlKoO
>>792
そうだね。例え入ってなくても入ってないと言う必要はないし入ってたでいいと思うけどこれじゃ審判を馬鹿にしてるような発言になっちゃうしな
801名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:59:10.42 ID:qe/yYSeZP
ビデオ判定は流れが中断するとかいうが、ケガとかで中断することって1試合に1回は必ずあるよね。

一方、ビデオ判定が必要になるケースなんて、数試合に1度しかない。
どんだけ「中断」にビビってんだよ。
802名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 21:02:25.90 ID:jAZ9rlKoO
ビデオ判定は違和感ありまくりだけど案外導入されたら違和感だけであって普通ぐらいになるんだろな
803名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 21:16:19.67 ID:HupbA4sQ0
大黒みたいにライン際が戦場の選手は死活問題なんだろうなw
でも大黒いい選手だわやっぱ
804名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 21:19:23.90 ID:F9Qx5rIo0
審判が選手と一緒になってピッチ走り回ってるのは効率悪い
邪魔だし
VIP席からモニター見て判定した方がよっぽどいいよ
805名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 21:21:46.71 ID:MqGeCEGR0
>>20
いいなあ
すげーおもしろいじゃんこの試合
現地で金払ってみてても楽しかっただろうね
マリノスサポは怒ったかもしれないがw
806名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 21:23:01.89 ID:kbSvI8onO
あやしい審判 レイソルさん
807名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 21:29:02.41 ID:EvWXiWUR0
昔は不潔感のある人だなというイメージだったが、
今ではすっかりセコい人っていうイメージがついてしまった
808名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 21:35:18.34 ID:8mbIxkXU0
ボールの重心じゃなくて全部がラインを超えないと駄目なんだっけ
それだとボールが変形した状態だとどうなるのかとかさらに気になるが
809名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 21:38:31.46 ID:x4DhiOxs0
松本怜のゴールも消された
810名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 21:40:09.29 ID:S8IWtBgr0
ボールが完全にラインを超えないとゴールにならない
画像を見る限り大黒がルールを理解していたか疑問だな
811名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 21:42:38.25 ID:YQCzCH960
これだけなら、まだ、許せたが。

酷すぎるハンド。これを見逃した審判。無能。

お前は、金を貰って、仕事をするレベルにない。

もう、やめてしまえよ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2738105.gif
812名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 21:53:59.14 ID:jSnIHkUy0
レフェリング監視機関を設けて各試合のビデオを解析し、
誤審した審判には厳重な処罰を与えたらいい。
審判も人間だからミスもあるなんて甘やかしすぎだ。
813名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 21:54:59.62 ID:S8IWtBgr0
>>811
手に当たったけど意図的かどうかの問題。
故意だとハンドだけど故意じゃなきゃハンドをとらないのがルール
この場合は至近距離から蹴ったボールが手に当たったので審判はハンドではないと判断した
このプレーをどう判断するかは微妙だが審判を無能呼ばわりするレベルのミスではないな
814名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 21:57:20.94 ID:/OINVEyk0
完全にハンドだろ
欧州のDFは手を後ろにしてディフェンスするのに
柏のDFはスキルが無い下手糞
815名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 21:58:30.97 ID:a1Q7/3fp0
>>813
>故意じゃなきゃハンドをとらないのがルール

アホかw
体から腕が離れてるかどうか、だよ。
身体にくっついた状態の腕に当たってもハンドは取らん。
816名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 21:58:53.75 ID:Y+qTD1vZ0
>>809
あれは足上げすぎ。それはさすがにいちゃもんレベルだ。
817名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:00:12.26 ID:a1Q7/3fp0
>>816
柏の選手がすでにセンターサークル寄りでスパイク裏見せてたけど、それは取らなかったんよ。
だから基準がおかしいっつー話だな。
818名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:01:34.21 ID:S8IWtBgr0
>>811
もうひとつ書き忘れたが至近距離から当たった場合はハンドをとらないことが多い
と聞いたことがある
理由はわざと手に当ててハンドを主張する選手もいるかららしい

>>815
バカ丸出しだな 故意かどうかだよ
身体にくっついた状態でもハンドとられることあるだろ
知らないなら黙ってろ
819名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:02:40.61 ID:a1Q7/3fp0
>>818
知らないのはオメーだタコw
庇いたくて必死にID赤くしやがってwww
820名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:03:33.22 ID:YQCzCH960
>>813
蹴る瞬間に手上げてんだよ。

ハンドに決まってるだろ。

しかも、左サイド見てみろよ。

どフリーの選手が、一杯いる。

手に当たってなければ、無人のゴールに蹴れるほどの、決定的なチャンスだった。
821名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:04:00.07 ID:/OINVEyk0
>>818
体に腕を密着させていたらハンドとられないよ
学校で習ったぞ
822名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:04:19.58 ID:7ww8Swbx0
「ハンドの反則になるかどうかを判断する際に重要になるのは、ボールとの距離、ボールスピードだ。
予測できないような距離や、準備できないようなスピード、例えば速いシュートが2mの至近距離から
飛んできたら、腕を後ろに回してハンドを避けるのは困難だ。
こうした場合は腕に当たったとしても、ハンドの反則にならないのは言わずもがなである。」

「一方、手や腕を出しておいて、あわよくばボールが当たってパスコースを変えたり、
シュートを防いだりしようという行為は、ボールの距離やスピードとは無関係だ。
ボールがパス、シュートされたあとに手を動かそうとしなくても、出しておいた手や腕に
ボールが当たれば、結果的にボールを扱ったのと同じ効果を得られるという意図がある。」
823名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:05:44.24 ID:YQCzCH960
エリア内で、手を上げてる時点で、故意があるって証拠だよ。
動かさなきゃ、両手を広げてディフェンスしてもいいとで思ってんのかよ。
しかも、このハンドのシーンでは、ボールが来る位置に、わざわざ手を動かしてるしな。

本当に審判は無能。
824名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:05:59.51 ID:g774Cej30
>>813
あの位置であれほど手を広げていたら意図的と取るのが今の主流じゃないのか?
カンナバーロなんか取られないように後ろ手組んでるくらい。
825名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:07:18.73 ID:5Bwj4S8FO
気持ちはわかるが他に言い方あるだろ
826名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:10:40.27 ID:gRdFG9tk0
>>425
その理論が真なら、ゴールライン上でバウンドした後もゴールラインのほぼ真上にボールが無いとおかしいわけだが、
実際はゴールエリアの真ん中辺りにいる相手選手がゴールと反対方向に倒れながら悠々とボールを蹴り出してる
つまりゴールエリアの奥行きの半分くらいは戻ってきてるわけだ
今回がゴールかは微妙だが、バックスピンで戻ること自体はよくある
827名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:12:27.19 ID:c4AI4HufO
・意図的に手を用いてボールをコントロールする
・不必要な位置に手があり、結果、ボールをコントロールする
(未必の故意によるハンド)


上記二項はハンド
あと、ハンドで故意じゃなく意図的だとか書いてた奴いたが、
アセッサーと話したり、報告書などを書くとき以外はどっちでもいいんだよ
828名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:12:40.08 ID:zv2336o00
>>825
「あれは本当に入っていた。ゴールマウスがオ××コだったら妊娠してるレベルやで!」
829名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:13:59.00 ID:gRdFG9tk0
>>818
あんだけ離れてた故意かどうかじゃねーよ
830名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:14:28.84 ID:QKq7jd8F0
>>826
バックスピンが掛かっても空中でわずか2メートルぐらいの距離では殆ど曲がらんよww
831名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:17:56.77 ID:gRdFG9tk0
>>830
曲がるって何?
832名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:19:58.23 ID:QKq7jd8F0
あのヘディングシュートはクロスバーに当たって下に落ちたんだよ
そんな事も見ずに騒いでるのか?
真性のアホどもだな
833名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:20:33.66 ID:kceRjSvv0
大黒はうそついて
審判に冤罪をかぶせるとか本当に性格腐っているな
834名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:21:31.82 ID:gRdFG9tk0
なんだただの乞食か
835名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:26:07.91 ID:wBlvcw3m0
斎藤へのレッドなみのファールがノーファールになってたり
>>726の完全に腕上げた故意のハンド見逃しがこれでうやむやになってんだから
柏と審判はむしろ大黒に感謝してるだろうよ
836名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:28:41.44 ID:87VJFObq0
>>823
無能じゃなくて有能だよ、これだけ偏ったジャッジが出来るんだから。
ただの下手なら両チームが被害を被っている。

小野がPAでユニを引っ張られて倒されて、小野のシミュレーション
中村のシュートをPAで柏の選手が手で止めるもハンドをとらず。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2738105.gif
PAで大黒のシュートを近藤がハンドで止めるも村上これを見逃す。
マリノスの選手が後ろから首根っこ捕まれてボールとられたのがノーファウルで、その直後のボールへのタックルがカレー
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1331448781906.gifでノーファール

あとはまあ、大黒のシュートがゴールにならなかったり、か。

柏の試合って、こういう判定で勝つパターンが去年から多いよな。
837名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:47:36.51 ID:/OINVEyk0
普通誤審した後に帳尻あわせするもんだけど
終始柏よりのジャッジしてたよな
買収といわれてもしょうがないレベルだった
838名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:50:44.89 ID:JsuWLKrI0
そんなことより野球の話をしよう
839名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:51:52.25 ID:tOfsK+L70
ボールにセンサーとか付ければいいさー
840名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:55:05.45 ID:CtqWnJgdO
もうゴール内をとりもちにしろよ
ボールにとりもち付いたらゴールって事
841名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:58:27.23 ID:lmpXJdcOO
相変わらず、凶悪な得点感覚だったわこの人
ナカムーラと言い、あんまり鞠にフィットしてるとは言えない選手だが、存在感は二人共圧倒的だった
と言うか、両チームとも粗末な守備だった
842名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:23:38.61 ID:0zzqn4qE0
ハンドなら大宮の長谷川も全然ハンドじゃなかった
その前にあった石川も全然オフサイドじゃなかったから
そのゴメンネでハンド取ったんだろうけど
よくあること
843名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:24:39.92 ID:i9Uhqa1P0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1331558690/17
TBS
SUPER SOCCER
25:25〜25:55
欧州サッカー注目試合紹介
欧州サッカースーパーゴール
Jリーグ開幕!注目のトピックスを紹介
日本代表、どうなる!?ワールドカップ最終予選組み合わせ決定
844名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:29:01.14 ID:DGSVQJEC0
845名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:29:26.21 ID:+ygE/s3w0
去年の天皇杯準決勝でもそうだが
Jリーグとしては中村俊輔とマリノスに活躍されると困るんだろうな
ってのが審判の判定で良くわかるw
846名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:30:15.91 ID:Y+qTD1vZ0
>>844
大黒は一番右の指差してる9番。主審はボール持ってる人ね。
847名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:31:46.29 ID:svWcKyCG0
Jリーグとしてというより世間一般としてだろうな
勝ってはいけないチームだし
848名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:34:58.42 ID:wBlvcw3m0
>>847
そこはTEAMだろはゆま
849名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:47:34.19 ID:j8w/0JtX0
>>756
試合に出て活躍してたぞ。練習試合だけどな。
850名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:51:59.24 ID:FTOOH0R4P
へ〜
851名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:55:19.43 ID:n1TR3UsD0
サッカーの1点の重みって相当だろ
なんでゴール横にカメラ回さないのか不明
ゴールの判定は1か0なわけで機械で判定するべき
852名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:58:12.03 ID:rg3yp7Rm0
仕事の関係でサッカーの審判関係者とよく会うが
態度がデカい、悪い
「おれたちがいないと試合ができないだろ」とか
プレイヤー無視の傲慢な発言
こいつらの腐り具合を明るみにできないのかな
853名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:00:16.07 ID:hhmvTFdx0
>>852
ユース年代で吹いてる審判も変なのおおいからな
控え室付近でいろいろ見かけたけど
キモイ、オタ、ってのが大半
854名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:00:20.70 ID:svWcKyCG0
>>852
またアホな煽りをするクズが出てきたか
855名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:04:43.72 ID:c4AI4HufO
>>853
ワロタwww


ワロタ・・・・
856名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:31:35.28 ID:rZJULhFc0
>>853
嘘つくならもっと上手い嘘つけよwww
857名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:39:50.54 ID:dVkvEE3CO
>>856
でも、‘一部’はオタだよ otz


>>852
態度がデカいのは年いってる人じゃね?
審判側のスタンスは反則するやつが悪い。嫌だったら
反則するなよってだけ。誤審の時の対応は差があるけど
858名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 01:03:27.88 ID:tiX+Cpym0
>>775
あれは凄かったな
俊さんが蹴る瞬間に状況を理解して飛び出してたもんなw
859名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 01:56:41.53 ID:m509TFjH0
大黒は土下座しろよ
860名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 02:39:20.54 ID:M4gjHxdg0
188 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2012/03/13(火) 02:01:51.72 ID:zfrZz7N0O
U-23明日バーレーン戦
大津「ヒーローになる」、出場停止大迫代役任せろ1トップで五輪切符弾
酒井、DFでもキング狙う
※通算2ゴールで大迫、大津、原口、濱田と並ぶ
山口と扇原が合流
原口連発狙っていく
清武どの布陣もOK

澤今日にも練習復帰
J初横浜本拠全面禁煙
861名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 02:57:21.35 ID:Tbow/dJm0
なんで八百の相撲でビデオ判定があって
世界的なスポーツのサッカーでないわけ??
862名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 03:00:53.76 ID:QKNJXAFtO
さっかーは池沼がやる欠陥お遊戯だからだよ
863名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 03:03:43.64 ID:gKMnwDod0
ああ村上だったのか
無能な上にマジキチのゴミクズだからしゃあない
864名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 03:05:01.87 ID:4p3d1i+W0
センサー置いてライン割ったら光って知らせる仕組みくらい
その気になればいくらでも出来るだろうが

まぁ、サッカーの敷居が高くなるが、せめてプロ以上の舞台では常備させろよ
865名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 03:23:56.14 ID:euWMfCvO0
>>775
大黒がGKだったら止められてたな
866名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 04:04:23.71 ID:61w0FkWX0
浦和vs川崎とか昔っからジャッジは酷かった
867名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 08:03:16.10 ID:kYXtzjms0
>>20はライン内譲ってもオンラインだな
コレ見抜けないとか
868名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 08:30:24.06 ID:bWxjJOH60
>>867
俺も入ってると思うがオンラインならゴールじゃないよ
それよりも>>836みたいな明らかなやつに試合後でもいいからカードを出すべき
869名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 10:48:14.53 ID:1fmqprSV0
審判にわかりやすいようにゴールを決めるのも技術だよな。
870名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 11:25:18.44 ID:kjv5F8qqO
こういう事は、言っていい顔と悪い顔がある
871名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 14:16:45.53 ID:OSG0iPgH0
こんな疑惑判定世界中にあるよ
サッカーは審判がゴールと認識して初めてゴールになるスポーツ
誤解されたくなかったらもっとはっきりライン越えるゴール決めることだな
反町が言ってたけど誤審は長い目で見れば各チームイーブンだからいちいち怒ってもしょうがない
872名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 14:19:11.46 ID:P3KCKLO00
マリノスの選手ほとんど茶髪かよ
キタネェ気持ち悪いw
873名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 14:28:10.32 ID:SRtfOmQX0
だから弱いんだよな>鞠
874名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 14:47:36.56 ID:MoqUtVTs0
去年マリノスより上だったの4チームだけなんだけどw
875名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 15:23:57.47 ID:TVDyyHam0
>>731
本当だww入ってないね
876:2012/03/13(火) 23:38:28.48 ID:RwrLIQ4BO
大黒△
877名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 00:18:29.05 ID:wjVrpVyF0
>>852
ほとんどが体育の先生だもんw
878名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:37:05.71 ID:LIMX1Sib0
SDW
S審判は
D動体視力が
W悪すぎる
879名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:00:51.61 ID:JUtlyLTq0
ゴールポスト脇にゴール判定審判付けろ
880名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:41:59.02 ID:/9dHFkWc0
>>20
俊さん相変わらずFKすげーな
881名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:33:02.50 ID:vJau8bqC0
FKの壁とかで顔を背ける選手が多いのとか見ると、むしろ動体視力がないのは選手の方かと

それともただのヘタレ?
882名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:36:56.14 ID:k/X2ulOAO
リーグが決めた筋書きに沿ったジャッジをするだけ
883名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 22:19:35.03 ID:XNjcrT4O0
悪性のB型って感じ?
884名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 23:33:39.31 ID:wWQ6ZUfB0
大黒さんって何だったんだろうなぁ…(´Д⊂ヽ
885名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 23:37:15.88 ID:9fSBF2MyO
僕は動体視力悪いですってストレートに言えば良いのに
886名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 23:42:04.81 ID:q0pDWhqS0
入ってねーじゃん。

相変わらず、大黒さんはかっこ悪いね。
887名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 23:43:31.92 ID:vKralOKi0
いいバカ試合で大黒も良かっただけにこの発言は残念
ライン上でノーゴールだよ
888名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 05:24:36.72 ID:E7GkRw+B0
得点王めざせ!
889名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 05:27:21.42 ID:JtbKL60M0
大黒は自分の得点が大事なんだと思うけど
ハンド2回見逃しのほうがよっぽど審判の目がおかしい
890名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 05:31:42.79 ID:OlEGJm3u0
大黒はともかく日本の審判のレベルが低いのは確か
あとハンドの件は本気で調査されるべき
Jには買収ないと言われてるけど審判だけはマジでわからん
野球のジャンパイアみたいな強いチーム(スポンサーや親会社がでかいチーム)に有利な判定する審判は確実にいるからな
891名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 05:34:32.15 ID:E7GkRw+B0
>>890
具体的にどこの国の審判と比べてレベルが低いのか教えてくれ
892名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 05:35:50.16 ID:OlEGJm3u0
お前がどの国と比べて高いと思ってるのか答えられたらな
893名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 07:38:50.18 ID:DCpwYPzM0
俺は日本の審判と海外の審判なら
日本の審判の方が確実に上だな
基準が1試合で統一されていることが多いし、納得の行く判定は日本の方が確実に多い

海外だと何故か誤審の帳尻合わせの誤審が容認されてる
前半はホームより、後半は帳尻あわせでアウェーより
1人退場者を出したから相手チームからも退場者を出したがる
こういう納得の出来ないものが多いんだよ
894名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 09:46:31.42 ID:0z0fSj+a0
基準が統一されてるなんて普段J見てたら間違いなく思えないぞ
895名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 11:44:23.52 ID:B4EMhU4NP
動画と静止画で見るとノーゴールと判定されて妥当なとこだろ
大黒さん悔しさで冷静な判断力を失ってる
896名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 14:58:39.57 ID:W/aNJLWH0
大黒が騒いだせいでハンド見逃しとか斎藤へのタックルとか
本当の誤審が見逃されてるもんな
大黒自重w
897名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 15:23:54.23 ID:X4QbvE4T0
大黒が騒いだせい ×
審判は常に強いところの味方です ○
898名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 16:45:07.98 ID:NKGtHXbt0

こいつ>>897読解力無いな
899名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 16:47:08.11 ID:m6kQM3qe0
>>898
こいつも読解力ないな
自分の考えてることと違う意見言ってくるやついたらただ否定してくる痛いタイプ
900名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 16:57:10.09 ID:NKGtHXbt0
>>899
>>897か?自己紹介乙
おまえさ、「誤審が見逃されてる」を
「反則が見逃されてる」と読み間違えてるんだろ?
901名無しさん@恐縮です
うわあ・・・なんか痛いのが沸いてる