【サッカー/Jリーグ】「当初の4倍になった!」Jリーグは今季、29都道府県にJクラブが存在するまでに拡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はウンコ100トンφ ★
 サッカー・Jリーグが間もなく20年目の開幕を迎える。

 町田、松本が加わったJ2がJリーグ将来構想委員会で目標とした22クラブに達し、J1と合わせた40クラブで行われる初めてのシーズンとなる。

 1993年にヴェルディ(現東京V)、横浜M、鹿島など10クラブでスタートしたJリーグは今季、29都道府県にJクラブが存在するまでに拡大した。節目のシーズンに目標のクラブ数に到達し、大東和美チェアマンは「当初の4倍になった」と胸を張る。

 J2が22クラブとなった今季から日本フットボールリーグ(JFL)との入れ替え戦も導入されるなどリーグの体裁が整いつつある。

しかし、将来構想で「全国にJを目指しうる100以上のクラブが活動する」と目標設定した底辺の広がりについてJリーグ内ではまだ、道半ばという認識だ。

今季にJFLでJリーグ昇格が可能な準加盟クラブは、カマタマーレ讃岐(香川)、Vファーレン長崎(長崎)の2クラブ。関東リーグの相模原も準加盟だが、昨季はJFL昇格を逃した。

Jリーグ事務局では「準加盟が思ったより増えておらず、急速に増えたJ2のクラブ数22との均衡がとれていない」と指摘する。

 長野、石川、沖縄の3県のクラブが準加盟申請中で、さらに5〜6クラブが準加盟申請を目指しているとされる。

だが、施設や財務などで審査基準が56項目もある「クラブライセンス制度」が2013年から導入されるため、リーグ参入は今まで以上に厳しいものとなる。(野崎尉)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120302-00000732-yom-socc
2名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:52:23.32 ID:D+40CTK10
さっかー(笑)
3名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:52:49.88 ID:S56Fajms0
後はもっと専用スタジアムが増えてほしいなぁ
4名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:52:58.58 ID:lLEKqZIZ0
やきうはチーム数少なすぎてつまらん
5名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:53:04.04 ID:vgwliimL0
やきう(笑)
6名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:53:32.73 ID:tUQsbF700
どれ応援すればよいのかわからん
7名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:53:35.03 ID:vdU79OdA0
20年で4倍はスゲーな
8名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:53:59.70 ID:fOCxLCJ3O
カンファレンス見たがいいねJリーグ
9名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:54:01.94 ID:kq33BH+z0
>4倍

こうやってまたチョン電通が馬鹿を洗脳するんだな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

馬鹿は何回洗脳されれば気が済むの

10名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:54:13.18 ID:gdx/ENUJO
盛り上がってまいりました
11名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:54:38.70 ID:pLNX6HCXO
神奈川とか多すぎるだろw
12名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:55:28.19 ID:VlRm2M9AO
でも実際は14チームぐらいで十分だよね
13名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:55:42.89 ID:klr2v0GV0
カンファレンスがめちゃおもしろかったわw
14名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:55:48.76 ID:anr1hdQwO
40クラブのうち、赤字はいくつあるのかな
15名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:55:52.29 ID:TfAlgkpQ0
すくなくとも各都道府県に一つはJチームがあってほしい。J3まで作ってほしいね
16名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:55:52.35 ID:kq33BH+z0
>>11
全滅するでしょ
観客動員1万を切れば崩壊だし
17名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:56:14.31 ID:S56Fajms0
>>11
ロンドン程じゃない
18名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:56:34.64 ID:JUioUZqa0
TV観戦も大型画面でハイビジョンなら選手の背番号がわかるから玉蹴りではなくなったな。
アナログでは本当に玉蹴りにしか見えなかった。
19名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:56:40.29 ID:dvxJtfsR0
ヨーロッパや南米はさらにその倍あるだろ
まだまだ増やそうぜ
とりあえず紀伊半島からだ
20名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:56:49.71 ID:Z2w3yjjZ0
すべてはスタジアムなんだよな。
今までサッカー文化がなかったから、スタジアムが整備されてない

スタジアムが各県ごとにマシなのがあれば、Jチームはいくらでも作れる
21名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:57:12.17 ID:2eT1pgan0
それが本当にいいことなのか
22名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:57:15.70 ID:cavXl60y0
ない県があるんだ・・・
23名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:57:38.42 ID:Jt/6rW3eO
貧乏クラブの集合体www
24名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:57:44.69 ID:eyRXrK8+0
カマタマとVファーレンはヤバいからまだJFLとの入れ替えは早いと思うけどなあ
25名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:57:45.43 ID:9ETInTpj0
開幕当時、ヴェルディは等々力使わないで国立ばかり使っていた。

他チームも、首都圏チームが相手だったら国立使っていた。
26名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:57:48.95 ID:4sB4f2mzO
さっきのニコ生面白かった
27名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:58:08.53 ID:EDTc5jjn0
>>20
スタジアム環境の整備は今後のJの課題だよな
Jは意味不明な陸スタが多すぎてかなり価値落としてる
サッカー専用スタジアムをホームにするクラブがもっと増えて欲しい
28名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:58:08.36 ID:kq33BH+z0
>.20
スタジアムはクラブが自腹で作ってください
市規模自治体ではスタジアムは作れません
29名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:58:13.28 ID:X2q8AkMr0
>>20
専用スタジアム建設の動きがあると、
「陸上競技場にしろ」という横槍が入ったりするみたいね。
なかなか難しいようで。
30名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:58:13.47 ID:XB92cJw00
※観客は4倍になっていません
31名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:58:13.90 ID:FatJs9Pb0
思えば去年、首都クラブがJ1になかったのって異常なんだな
32名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:58:47.17 ID:z+Gn3mB80
まあJ1J2合わせて40になって定員いっぱいになったから
こっからは下との入れ替えになるからな。
33名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:58:52.01 ID:EDTc5jjn0
>>28
でも陸上競技場はバンバン立つんだぜ
おかしいだろ
34名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:59:07.68 ID:sP2l7Y1R0
神奈川は今年町田も上がってきたしな
35名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:59:12.67 ID:dvxJtfsR0
自由競争だからクラブは潰れてもおk
淘汰されるのは当然のこと、引きこもってぬるま湯つかってる野球とは根本的に考え方が違う
36名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:59:13.17 ID:+f8/7jL7O
>>1
47都道府県全てにJリーグクラブが誕生する頃にはJリーグは日本で圧倒的人気No.1プロスポーツになっていることだろう
37名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:59:19.88 ID:lLEKqZIZ0
日本はサッカーの国になったな
サッカーファンとして嬉しいよ
38名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:59:25.04 ID:LCj+JQPW0
>>16
やきうのこと?
39名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:59:24.76 ID:kq33BH+z0
>>29
稼働率が崩壊だから市民・議会で説明できない
稼働率で通すには併用しか無理
40名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:59:26.24 ID:jlxCRILR0
松本なんて田舎は要らんだろ。
41名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:59:36.94 ID:Mn2YGBGt0
肝心のレベルは見るに値しないです
42名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:59:52.49 ID:dvxJtfsR0
>>36
沖縄は無理じゃね?
43名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:59:54.01 ID:EDTc5jjn0
>>31
まぁ瓦斯が弱かったってのが問題だから仕方ない
瓦斯は今季ポポビッチだしかなり期待出来るんじゃないか?
つかACL出るんだよなw
44名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:00:02.43 ID:uCf94H6T0
読んでないけど焼豚発狂の流れだと分かる
45名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:00:12.17 ID:kq33BH+z0
>>33
そのフィールドでサッカーやればいいじゃん
併用でないと議会を通過しない
46名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:00:15.92 ID:rDfvfoqx0
柏のようなスタジアムがいい。
47名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:00:32.75 ID:fOCxLCJ3O
胸スポないクラブ頑張れ!
48名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:00:49.38 ID:kq33BH+z0
>.46
クラブが自腹で作ってください
49名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:00:51.66 ID:EDTc5jjn0
>>39
でも陸上競技で客なんて来ないんだぜ?
建設費も跳ね上がるし、よいことなんて一個もないんだぜ?
制度に問題があるとしか思えない
50名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:01:01.95 ID:z+Gn3mB80
>>33
人気とか関係なく明らかに政治力だな。
サッカーが一番足りないのは国内の権力争い。
でもそれが強い野球陸上ラグビーは全然外にかなわないんだけど。
51名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:01:08.26 ID:4/jbGuC6O
>>6
地元にチームないんか
52名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:01:25.15 ID:EDTc5jjn0
>>46
柏は今改修してんだよな?どのくらい進んでるんだろ?
53名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:01:45.10 ID:XB92cJw00
>>33
複数のイベントに使える陸上競技場は公共性があるって理由付けが出来るからな
本当に公共性があるかは別にしてね

芝が傷むからと1企業が独占的に使うサッカー場を税金で建てるのは横槍が入って当然
54名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:01:49.72 ID:fOCxLCJ3O
ガンバ新スタお楽しみに!
55名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:01:50.42 ID:qComnolV0
>当初の4倍になった

薄まっただけw
56名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:02:08.70 ID:a65Rd/TtO
福島ユナイテッドみたいに財務が完全にブラックなのにJ目指すバカチームは健全化の為に淘汰されるべき
57名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:02:39.00 ID:jmGfxO9b0
早くJ2行って信州ダービーしたい
58名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:02:45.17 ID:EDTc5jjn0
>>50
世の中の流れに法整備が追いついてないんだよなぁ
日本のスポーツの競技人口は今やサッカーがダントツで1番なのに
その競技者たちのトップであるプロのクラブに専用のスタジアムすら建たないっていう
59名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:02:46.05 ID:kq33BH+z0
>>49
自治体に頼らずガンバ式でつくればいいじゃん
自治体は併用しかつくらないし
60名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:02:49.85 ID:9N1edUxW0
>>リーグ参入は今まで以上に厳しいものとなる。

町田がどんな手を使ってでも去年のうちに昇格したかった理由はこれだな
61名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:02:53.13 ID:99V5nset0
カルピスwwwwwwwwwwwwwwww
62名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:03:18.00 ID:1JS945Vk0
>>45
陸上競技にも滅多に使わないくせに

昔の東京五輪と国体で頭が固まってる利権業者大杉
63名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:03:29.03 ID:ZYF6MOVK0
Jクラブの無い県ってどんだけ田舎なんだろう
64名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:03:29.74 ID:VlRm2M9AO
多すぎるから14チームにしろ
14チーム選べ!カス共

鹿島

ガンバ
セレッソ
川崎
神戸

65名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:03:35.50 ID:kq33BH+z0
>>59
プロで金を稼ぐなら自分で作れよ
66名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:03:56.64 ID:J0/G4QCd0
>>55
薄まったって言うけど地元のチームじゃなきゃスポンサーにならないって
企業も結構あるんじゃないの?
67名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:03:59.20 ID:anr1hdQwO
東電の福島Jビレッジもいつの間にかなかってことになってるけど
サッカーにいくら公金を使ってきたんだ?
68名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:04:04.65 ID:Ex5eKXqD0
チームの色もだんだんと出てきたよな
69名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:04:07.58 ID:EDTc5jjn0
>>53
公共性ってのもおかしな話だぜ
陸上競技場に豪華なスタンド作っても何の意味もない
専スタだって別にコンサートやろうと思えばやれるわけでさ
陸上競技場の方が採算取れないよ
70名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:04:09.90 ID:+f8/7jL7O
>>41
Jリーグは世界的に見れば十分レベルが高い部類に入るリーグだけどな
71名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:04:10.26 ID:Oip3Gbe40
豆知識
四国にJチームまだひとつも無い
72名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:04:28.99 ID:XB92cJw00
>>62
利権を批判しながら、主張することはこっちも甘い汁吸わせろってのはなぁ
73名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:04:29.24 ID:kq33BH+z0
>>62
サッカー専用では稼働率で議会・市民に説明できないから無理だよ
74名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:04:53.25 ID:EDTc5jjn0
>>71
徳島にボコられんぞお前w
75名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:05:05.59 ID:O2+5Qz2CO
福島は FC消滅後責任なすりつけあいして乱立したのが痛い

76名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:05:08.05 ID:eyRXrK8+0
>>53
サッカーとかラグビーとかで十分稼働出来るだろう
どうせ使うのは陸上も球技も土日祭日で一緒なんだし
77名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:05:15.44 ID:uCf94H6T0
>>66
焼豚からしたら12球団がいつの間にか48球団になったようなもんだから「薄まった」以外に考えられないワケよw
78名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:05:34.54 ID:VxEQMSiz0
J1は16クラブ
J2は東西で分けたらいいよ
79名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:05:42.13 ID:7ATPWKQu0
カマタマは名前変えないの?
変えたほうがいいと思う

長崎はスタジアム問題なし?
80名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:06:06.68 ID:fPvxwk0E0
鹿児島にはありませんが何か
81名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:06:08.12 ID:onlUvdU60
クソクラブを増やして何がしたいんだ
82名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:06:10.34 ID:YXC82Yt2O
スタジアム整備ったって割合わないなら作れんわな
83名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:06:12.00 ID:kq33BH+z0
>>76
陸上併用ならいつでも使えるからね
84名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:06:17.19 ID:eyRXrK8+0
>>65
だからガンバは自分で作ってるだろ
レイソルとジュビロも自前
85名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:06:19.58 ID:ceVQsi+c0
やきうはチーム数増やすことできないからな
企業スポーツなので、宣伝減るからが理由wwwwww
86名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:06:25.44 ID:2IrCgIL8O
>>71
釣れますか?
87名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:06:33.07 ID:NAc6vCBA0
大杉じゃね?
88名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:06:38.94 ID:+f8/7jL7O
>>1
今やJリーグは世界に誇れるリーグに成長したからな


【サッカー】国内チームを支える、企業や地域、個人のサポート力…男子だけでなく、女子のメジャースポーツとしても大きく飛躍
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312807731/

国内サッカーチームを支える、企業や地域、個人のサポート力

 昨年のワールドカップ、今年のアジアカップの日本男子代表チームの飛躍的な活躍により、
サッカー人気は子供から大人まで日本列島を揺るがすほどの盛り上がりを見せた。
企業がスポンサーとなった他のスポーツクラブが相次いで休部や廃部に追い込まれ、
活動資金不足が挙げられるなか、サッカー人気はここ数年安定しており、国際試合はもちろん、
Jリーグの観客動員数も世界のクラブ全体を見ても5本の指に入るほどの盛況ぶりで、
ここ数年は右肩上がりで伸びている。また、今回のなでしこジャパンのワールドカップ優勝という快挙も加味し、
国内のサッカー人気は男子だけでなく、女子のメジャースポーツとしても大きく飛躍しようとしている。

http://jp.ibtimes.com/articles/21080/20110807/1312718400.htm

>Jリーグの観客動員数も世界のクラブ全体を見ても5本の指に入るほどの盛況ぶりで、ここ数年は右肩上がりで伸びている。
89名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:06:41.26 ID:lZOAjgHsO
>>71
ひどいガセビアを見た
90名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:06:45.26 ID:qOeFgtoN0
>>20
J1の昇格基準にサッカーもしくは球技専用スタジアムを加えればいいんだよ
陸上競技場しかないクラブは一生J2
そうそうれば嫌でも造るしかなくなくなる
91名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:06:55.45 ID:2eT1pgan0
シバガーシバガーうるさくて他につかわせねえくせに
税金で建てろとか馬鹿なの
92名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:07:02.99 ID:Twp8QBpl0
>>49
市役所がサッカー専用で予算要求するのは、非常に勇気がいると思うけどね。
まず議会が通らない。

陸上トラックを併設することで、
ようやく議論できるんじゃないかな。
93名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:07:09.36 ID:kq33BH+z0
>>84
それで作ればいいじゃん
自治体は併用じゃないと無理だし
94名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:07:34.48 ID:EDTc5jjn0
フロンターレとかこれから陸上スタ立て替えらしいからな
ほんと頭狂ってるよ、日本の政治家は

もうJリーグ側が「J1クラブは専用スタジアムをホームにすべき、できないならJ2降格」
って強引に規約決めるしかないと思う

そうでもしないとまた陸上スタが建って永遠に問題が解決しない
95名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:07:35.75 ID:lLEKqZIZ0
そういやJリーグ見始めてからやきうは全く見なくなったな
96名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:07:36.53 ID:w/RhV3kP0
多すぎだよバカタレ
97名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:07:58.43 ID:uCf94H6T0
収容人員の規定は厳しいな
5000人でも球技専用ならOKにしろ
98名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:08:05.84 ID:rOQ+bDfS0
芝の養生さえなければ、もっと増えるんだろうけどな
新技術で芝シートみたいなもの作れればいいのに
99名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:08:06.27 ID:MB/g/3KP0
Jリーグが出来るスタジアムすらないうちの県にしてみれば
羨ましい限り
100名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:08:11.80 ID:qwmDbOwW0
リーグ方式を変えないと、なんとも盛り上がりのない注目度の低い状態がつづいて、
数年後に瓦解すると思うんだが。どの団体、企業も助ける余裕ないし。
この注目度の低さは、絶対にやばい。マニアになってる。
101名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:08:16.72 ID:eyRXrK8+0
>>93
自前で作るって言っても京都とか許可されないんだぜ
自前すら反対される
102名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:08:26.54 ID:kq33BH+z0
>>92


市がスタジアムを作るということが基本的に無茶だけど
103名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:08:28.61 ID:rJ2TH2qx0
いいんじゃねぇ
学校の数から考えて全国に100あれば
サッカー教室もほぼカバーできそうだし
104名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:08:36.60 ID:7vcru9YgO
サカ豚のボス「Jリーグはまだまだプロ野球の足元にも及ばない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330665464/l50
105名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:08:47.52 ID:anr1hdQwO
>>76
ラグビーは企業ごとにトレーニング場がある。
ラグビー専用スタジアムも花園や秩父宮やほかに地方にもいくつかある。

サッカーとの共存は、あまり望んでいない。
106名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:08:47.87 ID:86pgxPAa0
陸トラスタは作ったら最後だ
負の遺産として長期に渡って使い続けないといけない
ほんと同情する
107名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:01.83 ID:ttZ/Se580
おかげでプロ選手になってもサラリーマンより稼ぎが低い
108名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:11.80 ID:uCf94H6T0
>>100
プロ野球に昇降格制度なんて導入したら2部に落ちた球団は速攻潰れる
109名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:12.13 ID:XB92cJw00
>>76
本当にラグビーやその他イベントに開放する気があるなら
それらの団体と協力して建設を訴えればいいよ
サッカーが最優先、芝の保護が次に優先って条件は撤回しないと協力取り付けるのは無理だけどね
110名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:13.43 ID:kq33BH+z0
>>101
何年前の話wwww

今の話をしてくれ
111名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:14.99 ID:tEENj4Ye0
リーグの面白さも4倍に薄めました
112名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:16.11 ID:FTWp+4f50
逆にデカイ箱作ってガラガラだとかなり惨めだと思うんだけど…。
そりゃ、対戦相手によっては客が入る時もあるかもしれんが…。
113名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:25.16 ID:a65Rd/TtO
なによりも代表厨の存在が癌
114名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:31.32 ID:ggNiuXkO0
プロ野球ももっとチーム数を増やせば、
日本代表クラスの有力選手の開拓につながると思う。まあ五輪から追放されてるけどな。
115名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:35.80 ID:h+vCvYq/0
とりあえずチーム入れ替え戦が楽しみ
116名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:40.85 ID:i4EhClbU0
>>77
実際薄まってるだろ
J2見てりゃ分かる

まずは底上げだよなあ
117名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:42.67 ID:0K5hOhfM0
贔屓チームがないからJリーグに興味が持てない。
118名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:47.35 ID:p0rCnlNx0
>>6
とりあえず今住んでる地域か地元のクラブ応援しとけ
119名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:51.37 ID:ps5DWf450
>>58
何で競技人口が一番だから専用スタジアム作らなきゃいけないんだよ?
維持するのだって金かかんだぞ。

頭おかしいのか?

120名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:52.81 ID:EDTc5jjn0
>>90
お前一緒の考えだなw
マジでもう強硬にでもそういう規約決めて突っ走るしかないよなぁ?
これからも陸スタ建設、陸スタ改修なんてことが続いたら
それこそ金の無駄にしかならんよな

J2落ちて陸スタ使い続けるクラブはそのレベルに落ち着いていくだろうしさ
逆に専スタ作るクラブは選手も集まってきてレベルも上がっていく

そういう流れを作るためにもマジで規約作るべきだと思うわ
そうでもしないと状況はずっと変わらないだろう
121名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:57.22 ID:tOEcsFkFO
Jリーグってチーム増えてから全く興味なくなったな
隣街のチーム応援してなんなの?って感じ
122名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:10:02.38 ID:IVrf5hGaO
水泳(水)・ランニング(陸)・フットサル(球)で普及率上げていけばOK
123名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:10:09.28 ID:7qbIdoiS0
>>110
神奈川県って900万人住んでるから
鳥取基準にしたら10倍だし
124名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:10:14.60 ID:noOrI1Vd0
>>1
100年構想も5分の1が経過してるんだが
今のこの状態は着実といえるのかしらね
125名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:10:24.65 ID:h+vCvYq/0
とりあえずJ1・J2チーム入れ替え戦が楽しみ
126名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:10:57.08 ID:S56Fajms0
>>87
いやいや、世界的にはまだまだ少ない方。
欧州や南米じゃ6部7部は当たり前だからな。日本も47都道府県に各1チームはあっていい。あと専用スタジアムも。
その点から言えばまだまだ日本は遅れてるんだよな
127名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:10:57.45 ID:bsob1F4d0
日本各地に広がるサッカークラブ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0578085-1330679422.png
国内のリーグ構造
ttp://www.k-sapo.com/wp-content/uploads/2010/02/101421.gif
128名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:10:58.19 ID:1wJrtM3o0
>>116
J2は上がってない?
平均化を嘆くってのなら話は分かるけど
129名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:11:01.60 ID:EDTc5jjn0
>>119
ん?陸上スタの方が金掛かるよ?
陸上で客なんて呼べないし、建設費は跳ね上がるしで
130名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:11:13.14 ID:I5GKwoQUO
プレミアリーグが本当にできそうだな
レベルの高い試合より地域色を強く出した面白い試合を期待したい
131名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:11:21.22 ID:86pgxPAa0
>>124
怖いぐらい順調だろ
132名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:11:47.96 ID:uCf94H6T0
>>116
むしろJ2の方がレベル上がってるだろ
133名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:11:55.50 ID:fPvxwk0E0
「サッカーはクラブの数が多いから覚えられない」って言ってた男に
「お前あれだろ、両手の指の数以上は覚えらんねーんだろ?w」って
冗談で言ったら涙目になって怒ってた
134名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:12:02.71 ID:eyRXrK8+0
>>116
J2にJ1の主力が移籍しないから薄まりようがないだろう
135名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:12:14.66 ID:0q4NYL2g0
Jクラブがない県

青森、岩手、秋田、福島、石川、福井、三重、滋賀、奈良
和歌山、香川、高知、島根、山口、長崎、宮崎、鹿児島、沖縄

うちJFLクラブがない県

青森、岩手、福島、福井、三重、奈良、
和歌山、高知、島根、山口、鹿児島
136名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:12:24.27 ID:SZxMBoua0
バシャールの2012年についての主張は3つある。
1つはエネルギー(集合意識)の変化。       ※民族意識ではない。レムリア文明ではない。
1つはシリウス文明とのオープン・コンタクト。   ※平行世界ではない。アトランティス文明ではない。
そしてもう1つはパラレルな地球への分岐である。※地底人ではない。ムー文明ではない。
http://www.uproda.net/down/uproda453732.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda453759.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda453744.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda453743.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=QNaip71ZO5Y
137名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:12:25.46 ID:Ymz2j3rx0
トラックの上に観客席つくれば陸上と併用しても専スタっぽく見えるんじゃね
138名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:12:26.28 ID:gK6fn3DN0
スペインリーグ下部含めて数百存在しようとも実質2チームのリーグである
139名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:12:29.06 ID:i4EhClbU0
>>128
書き方悪かったな
J2下位って書けば良かった

まだ入れ替えやるには早いと思うわ
140名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:12:30.11 ID:fOCxLCJ3O
>>116
>>77
> 実際薄まってるだろ
> J2見てりゃ分かる

> まずは底上げだよなあ

もっとよく見て!
141名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:12:33.70 ID:SU6/OAcE0
まだまだ少ないな。日本の人口からすれば最低200チームは必要。
142名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:12:41.04 ID:EDTc5jjn0
2016年までに専用スタジアムをホームスタジアムにできないクラブは自動的にJ2降格

とかいう宣言をすべきだと思う
143名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:12:46.73 ID:LCj+JQPW0
144名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:12:47.17 ID:anr1hdQwO
サッカーは、貧乏集団だったから
寄付が個人や企業から少なくて昭和の遺産がほとんどない。
だから税金にたかる地域密着型にせざるをえなかった。
145名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:12:50.82 ID:l8tMDPND0
天山の10倍だぞ10倍思い出した
146名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:13:15.24 ID:bsob1F4d0
>>116
その薄まったはずのJ2から

パク・チソン、フッキ、ドゥンビア、香川、パク・チュホら
チャンピオンズリーガーがどんどん輩出されている件
147名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:13:15.62 ID:lLEKqZIZ0
やきうが人気なくなってきたのはJリーグのせいだからな
148名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:13:31.26 ID:ZcjFfqvz0
関西4つしかないのに神奈川だけで4つもある
なんか不思議だ
149名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:13:32.44 ID:EDTc5jjn0
>>141
さすがにそこまではいらないと思うわ
80〜100あれば十分だと思う
150名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:13:41.15 ID:YcR/RsHN0
野球ももっとメジャー並にチーム数やリーグ数増やせば終盤のシリーズも盛り上がるのに
151名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:13:41.42 ID:UOFCV/Rl0
増えるのは良いけど、どこも経営不振でしょ
スター選手というより都落ちした選手ばかりだし
一概に喜べる状況ではないと思うんだけど
152名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:13:45.02 ID:86pgxPAa0
というかJ2がなかったらと思うとゾッとするわ
どんだけ才能が潰れてたか
153名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:13:57.58 ID:VPAJxx9hO
>>124

ここまでの成長みて叩くとか、マジ愚図だなオメーは
154名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:13:57.79 ID:i4EhClbU0
>>134
それこそ下のほうは出涸らしってことじゃねーか
健全じゃねーよ
155名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:14:04.04 ID:VhTfrtnG0
国立霞ヶ丘は国際陸連の基準じゃ条件不足で正式開催できないんだろ?
等々力では以外に陸上大会やってたりするよな。
横国は、数年に一度の大きな大会があるが、普段は無い。

飛田給は国体睨んで整備されるが、その後使われるか否かは解らん。
156名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:14:13.89 ID:WYaM55HB0
ようやくはじまるか。まずはゼロックスから見ます。
157名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:14:21.56 ID:7qbIdoiS0
>>126
日本も6部、7部はあると思うけど
158名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:14:42.99 ID:bsob1F4d0
>>148
神奈川はサッカー県だから
159名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:14:55.09 ID:8h172Pvw0
>>152
そもそもオリ10だけだったら長友も今頃リーマン
160名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:15:00.67 ID:eyRXrK8+0
>>154
むしろ下部が格下なのは健全だろう
161名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:15:02.13 ID:qOeFgtoN0
>>142
川崎や新潟がJ1への門番になるのか
胸圧だな
162名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:15:13.21 ID:Twp8QBpl0
>>102
事業主体が都道府県だとしても、建設予定地の市もある程度の事業費負担を強いられるのでは?
163名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:15:30.18 ID:kPQbAF950
J創設後
W杯4大会連続出場、2大会決勝トーナメント進出
アジア制覇4度、アジア最多優勝国
ACL制覇2度、アジア最強リーグに認定

薄まるどころか世界がその成長を驚愕してるリーグ
164名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:15:43.25 ID:ouP4UCvr0
>>159
闘莉王なんかも帰国してたかもしれないな
165名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:15:49.21 ID:h/vHpjXO0
協会がバカだからどんどん自滅してく
166名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:15:58.72 ID:VwylPqka0
毎年J1最終節に数チーム勝ち点が並んで優勝が決まるのってあれ八百…いやなんでもない。
167名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:16:18.11 ID:G3IhKuHe0
こういうのは一歩一歩前進するものだから時間は掛かる

さか豚焼き豚と煽ってそれを本気にしたバカが勝手に他競技にいちゃもんつけるのは2chだけだしな
168名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:16:24.17 ID://xwLAm+0
>>133
その返しいいなw
169名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:16:31.49 ID:8s4MYmEw0
>>152
J2無ければ今の代表だって何人がサッカー諦めてたことか・・・
170名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:16:35.66 ID:uCf94H6T0
>>166
プロ野球みたいに150試合もないから
171名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:16:48.18 ID:upmrOs4D0
地方観戦すればするほど、地方に新興クラブが点在した方が
地域活性に繋がってアットホームな雰囲気が生まれる事を実感する
だから町田、湘南、横浜FCあたりは地方移転した方がいい
神奈川近郊は異常すぎるし。


先に断っておくが、俺は湘南サポな
172名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:16:57.33 ID:fPvxwk0E0
クラブ数が多い、とか連呼してる馬鹿は本当に脳に欠陥があるとしか思えない
きっと脳みその容量は小学生以下だぜ
173名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:17:01.19 ID:EDTc5jjn0
>>161
その2クラブが専用スタジアム所有になったらどれほどJリーグにとって財産になるか…
考えてみ?新潟5万人専用スタジアム、川崎3万人専用スタジアムになったら…

多大な恩恵があるよなぁ
Jを盛り上げるには必須だよ
新潟や川崎の役人に重圧かける意味でもマジで
J1クラブは専スタ所有とすべきって規約を作って欲しい
そうじゃないと新潟はずっと陸上競技場のままだし
川崎はこれから陸上競技場を立て直すことになる
174名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:17:08.48 ID:fOCxLCJ3O
>>163
20周年でこれですもんね
175名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:17:52.84 ID:7oItPXne0
J1で優勝したクラブが地域リーグや
都道府県リーグに転落する可能性もあるわけか
176名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:18:08.90 ID:eyRXrK8+0
>>172
日本の10分の1の人口の国でも1部と2部が機能してるしな
177名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:18:09.25 ID:DTFWkNYI0
>>66
そんな太っ腹な地場の企業がたくさんあったら今みたいに財政状態が危機的な
クラブがたくさん存在する訳ない。

更にレベルの高い奴はこぞって海外行くんだから客観的に見て薄まったのは
事実だと思うぞ。
178名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:18:13.17 ID:z+Gn3mB80
J2がなければ香川もマイクも代表に入ってないよなあ。
179名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:18:19.62 ID:EDTc5jjn0
>>174
40周年までに世界トップ5リーグ
80周年くらいには世界の覇権を争うリーグになってて欲しい
180名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:18:24.07 ID:IPAsKXRl0
>>1
需要と供給の関係はどんな物にもあるだろうね。
4倍に規模が拡大したら、レベルは4分の1に落ちて、選手の平均年俸も4分の1に近づかないか?
機会損失は4分の1に減るかもしれない点だけが救いかな?
181名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:18:36.57 ID:uCf94H6T0
>>172
たった6チームで3位以内を決めるリーグ戦見てるあの人達の気持ちを考えろよ
40チーム?多い、多すぎるって言うに決まってるだろw
182名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:18:39.05 ID:p0rCnlNx0
>>141
J1 18
J2 22
JFL 17
地域1部 78
地域2部 50 (北海道、中国、四国、九州は地域2部なし)
   計 185

5部までだけでも185チームですよ
183名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:18:46.74 ID:7qbIdoiS0
協会はこれからどうなんだろうな
今までは良くも悪くも、サッカー以外で働いた人達が多数いたけど
これからはサッカー以外で働いたこと無い人達が増えるんだろ
吉とでるか凶とでるか
184名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:19:11.58 ID:i2h6R90N0
多すぎだな
185名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:19:24.29 ID:dA47j7sn0
20年後はJクラブも英語を公用語化して
東アジアの観戦客を地道に増やしてそうだな
186名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:20:13.05 ID:I5GKwoQUO
Jリーグってアンチ野球というより東京マスコミの独占への警告だよな
187名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:20:21.56 ID:ouP4UCvr0
多すぎるじゃなくて拡張が速すぎたってのなら
そうかもしれないとも思うけどね
188名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:20:27.19 ID:lLEKqZIZ0
Jリーグが出来たおかげで人材がやきうからサッカーに流れるようになったからな
189名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:20:28.52 ID:fOCxLCJ3O
>>179
こっからですね。ゴンも言ってましたが濃い歴史を作らないとね。
190名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:20:37.41 ID:7qbIdoiS0
>>177
次が出てこなければね
現実は、井原、カズ、中田なんともないじゃん
191名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:20:53.58 ID:LCj+JQPW0
192名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:21:00.50 ID:0q4NYL2g0
Jリーグはチーム数が多くて覚えられない、って声もあるけど
俺は極論を言えば、全部を覚える必要はないと思うんだ。
そうじゃなく地元にある「おらが町のチーム」に愛着をもってもらい、
どこぞの県のどこぞのチームと月に2回、ホームスタジアムで
繰り広げられる試合で熱く観戦する……つまり地元のチームへの
強い愛着があれば、あとはそこから興味があればチームや選手を見る範囲が外に
多少広がっていけばいい。土台は地元チームってスタンスがJの理想とする
ひとつの姿なんじゃないかと思う

例えばニューヨーカーが4大スポーツの全てのチームや、選手なんて網羅はしてない
と思うが、彼らは「GOヤンキース」「GOジェッツ」とやることで野球やアメフトを愉しみ
地元・住んでるところへの連帯感を強く感じるのだろうし
193名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:21:16.57 ID:RroGP3st0
若いうちからJ1で活躍し続けられる奴ばっかりな訳じゃないしな
出場機会確保の為とか成長段階での受け入れ面でも裾野は広がり続けていく方が良い
194名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:21:18.54 ID:7ATPWKQu0
もっと田舎にできればいいのに
田舎は娯楽、イベントないからいいと思うし
地域活性化につながると思う
スポンサーが集まりにくいかもしれないけど
1県1チームならなんとかなるし
195名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:21:40.53 ID:moeWJ95AP
>>166
さすがに最終節まで数チームに可能性があるのは数年に一回だぞ
たいていは2チーム残しで最終節
196名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:21:44.90 ID:VRUD+zP50
専用スタジアムが少なすぎ
こんなんじゃいつまでたっても中堅レベル
197名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:22:14.69 ID:EDTc5jjn0
>>189
うん、歴史がないとやっぱタイトルにも重みが出てこないからね
ナビスコカップは近年決勝は価値が出てきてるよね
やっぱ存在し続けることが重要だよなぁ
198名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:22:15.77 ID:S56Fajms0
>>157
失礼。ちと誇張しすぎたか。
俺が言いたかったのはプロリーグのクラブ数は世界に比べたらまだまだ少ないということ。日本もJ3くらいはあっていい。
クラブが多すぎるという意見は何の参考にもならんよ
199名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:22:30.38 ID:I6eHeMJ00
女子合わせたら100くらいすぐ行きそうだな
200名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:23:21.19 ID:z+Gn3mB80
資金力のあるクラブのフロントが無能が多いだけで
レベル云々なんて関係ないだろ。
201名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:23:22.58 ID:moeWJ95AP
>>181
独占状態を撤回して
独立リーグや社会人チームからの昇格認めたら良いのになw
202名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:23:41.96 ID:eyRXrK8+0
>>199
ブラジルのプロ6万クラブにはまだ遠いな
203名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:24:32.43 ID:EDTc5jjn0
>>200
下のレベルが上がればいくら資金力があったとしても降格もあり得るわけで
そこはやっぱ下からの突き上げが重要だな
瓦斯はいったん落ちた
浦和は昨年かなり追い詰められた

こうやって全体のレベルというのは向上していくのだろうな
204名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:24:37.67 ID:pwd7wagT0
ボルカ鹿児島って無かったっけ?
JFLだと思ってた。
205名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:24:40.64 ID:DCU3/Lhk0
観戦料払うに値しないセミプロ選手が多くなるだけのような気もするがw
206名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:24:40.95 ID:fOCxLCJ3O
>>197
そうですね。
スタジアムの歴史も作っていかないとな。
207名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:24:47.95 ID:tOEcsFkFO
ゴミが増えただけだな
208名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:24:51.00 ID:DhaesvAfO
>>198
JFL「……」
地域リーグ「……」
209名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:24:56.41 ID:oRSAHLrn0
いいと思うけど遠征費大変そう
下部リーグは道州制みたいに地区ブロック内のリーグにして、J1J2だけ全国ブロックにしたらいい
そしてJ2のチーム数を減らし、さらに下位リーグで地区ブロックリーグに金がない実力もないチームは運営させたほうがいい
J2肥大化には反対、J2の下のリーグの肥大化には賛成
210名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:24:58.70 ID:XBTGFSK90
だれもみてない
税金の無駄遣いやめろ
211名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:25:11.77 ID:QzEQieGP0
地元が弱すぎて興味わかない
強いチームを応援したい
212名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:25:27.72 ID:E+m0WvoIO
ま〜たサカ豚記者が顔真っ赤にしながらこんなスレ建てたんか〜
213名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:25:28.43 ID:evP3cSJQ0
下の方のチームの運営も金銭的に楽になればもっと発展すると思うけどね

80年で12チームの野球ですら赤字まみれになっているというのに
果たして20年で40チームのサッカーは生き残れるのか?
214名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:25:33.55 ID:7qbIdoiS0
>>204
地域リーグ
鹿児島は2つあったと思うJ目指してるのが
215名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:26:03.16 ID:10NNel1k0
JFLにはJのサテライトを参加させればいいのに
若手の実戦経験の場を設けるべきだ
216名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:26:12.97 ID:qyCqhwmF0
>>179
日本に来たサリナスが一番驚いたこと

「日本は素晴らしい。なんせ毎月決まった給料がしっかり振り込まれる!!!!」
らすいw
217名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:26:41.61 ID:7qbIdoiS0
>>209
4部に該当するとこは現在そうだよ
218名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:27:17.99 ID:MuwbCvUB0
J以上のスピードで拡大してるbjにも頑張ってもらいたいけど、ちょっと心配

プロスポーツチーム数
40 J http://www.j-league.or.jp/
19 bj http://www.bj-league.com/bj/Top.do
12 NPB http://www.npb.or.jp/
219名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:27:22.78 ID:fOCxLCJ3O
遠征費稼いで日程君待ちに待ちスケジュール決める瞬間が最高ですよ。土曜固定はキツイが…
220名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:27:25.34 ID:IUJU5+MB0
田舎でサッカー専用スタジアムとか厳しそうだな
221名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:27:33.31 ID:z+Gn3mB80
>>213
野球はそもそも親会社が金だしてナンボで赤字上等経営じゃないか。
まともに黒字だっていえるの広島くらいのもんだぞ。
あとは10億の赤字なんて当たり前。
222名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:27:35.52 ID:qyCqhwmF0
>>209
ま、あのブンデスリーガですら3部のプロ化は最近だからねー
223名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:27:36.67 ID:vqjfwPSH0
デッドボール脳 脱糞
224名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:27:39.78 ID:DhaesvAfO
>>213
スポンサーが集まるようなガツンと来るチームを創らないと難しいんじゃないかな
あるいは、地域密着を推すんなら地元局で試合を中継するなり、地元出身選手を育て上げてスターに仕上げないと
225名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:27:41.89 ID:dA47j7sn0
バイエルンもドイツW杯でやっと専用になったし
それより陸スタに屋根つけるほうが大事だと思うな
柏とか大宮の雰囲気は好きだけど、田舎はとくに
226名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:27:46.21 ID:fPvxwk0E0
しかしまぁ今考えると合併って形で無理にフリューゲルス潰す必要はなかったな
時代のせいも多分にあるが。

つーわけで、マリノスのFの字どこかに売れよ
準ホーム扱いだった鹿児島でいいぞ。前田浩二とか前園いたし
227名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:28:33.56 ID:EDTc5jjn0
>>218
バスケの方が経営は簡単なんじゃないか?
単純に雇う人数が少なくて済むし、試合するのも体育館だから
スタジアム抑えるよりは簡単そう
228名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:28:35.32 ID:I6eHeMJ00
>>215
参加させて4つくらいに分けるのがベストなんだよな
229名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:28:52.83 ID:j1Eiy3PpO
やきうは6チームで2リーグあるだけw
230名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:28:53.60 ID:LD5mfIqsi
BIGの当たり金額と本数増やせや
231名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:29:05.77 ID:S56Fajms0
>>211
弱小チームが地道に実力をつけて何年もかけて上を目指すって素敵なことだと思わないか?どのチームも最初はそんなもんだぞ
応援してあげなよ
232名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:29:28.37 ID:EDTc5jjn0
>>226
あのFっていつまで付けてんだろうな?w
もうずっと付けたまんまなのかな?
233名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:29:30.31 ID:eyRXrK8+0
>>220
土地余ってるから田舎の方が楽
都会は土地がない
234名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:29:38.51 ID:7oItPXne0
>>213
放映権料が海外に売れるようになればいいんだけどなあ
235名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:29:55.27 ID:XB92cJw00
>>224
ホームタウンをローカルマスコミより細かく切り分けたから
ローカルマスコミが特定のチームを推すのは無理
北海道に1チームのコンサドーレは上手くやってるみたいだけど
236名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:30:10.25 ID:QoDps9wGP
こんなチーム作ってるから日本弱いのかw
237名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:30:17.45 ID:Vsd0F+dIO
何か専用スタジアムって大変なんだね、サカつくではすぐに建てれたから気にもしなかったよ
238名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:30:25.40 ID:n7dwuyv60
>>203
浦和は変わらんと思う
今年もどうせ最終節終了後に社長にブーイングしてそう
239名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:30:27.18 ID:H4KxBXYY0
赤字のクラブが当初の4倍になったんだろ?w
240名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:30:32.62 ID:0q4NYL2g0
J2、あるいは将来的なJ3では、リーグを東西に分割してチームの遠征負担を
減らしていく動きは必要かもしれんね
241名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:30:37.20 ID:qyCqhwmF0
>>226
柏レイソルのスポンサーの某電機メーカーは
バレー部廃部になった途端、欧州の公共事業の受注が半減して涙目になったそーな・・・・

外資で稼いでいる企業はサッカーチーム潰せないんだぜ
でっかいチームってみんな世界企業

ここがサッカーと野球とでは違う所ですなー
242名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:30:44.64 ID:EDTc5jjn0
>>234
それにはまだまだ時間が掛かるだろうなぁ
日本サッカーのブランド化を成し遂げないと無理だろう
そのブランド感を出すには国際大会で結果を出し続けるしかない
243名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:30:46.19 ID:0kpsuZKV0
>>213
野球は実際どうなってるか分からなすぎてあまり参考にならないなw
あれだけ客呼べるなら黒字に出来そうなもんだけどね
色々裏があるんだろうな

244名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:30:57.62 ID:z+Gn3mB80
>>224
サッカーに理解のある年代が自治体や企業のトップになるまで待つしかないんじゃないかなあ。
今はサッカー敵視の団塊がのさばってる状態だから。
なにせ京都が自腹で専スタ作ろうとしたらあらゆるところから邪魔する地域もあるくらいだし。
245名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:30:59.76 ID:uOOL7qYS0
http://www.youtube.com/watch?v=MFmCT7zGY3A
焼き豚曰く、世界中が熱狂 日本野球史上指折りのシーン 韓国戦でのイチロー決勝ヒット
2年間で120万再生 (ほとんどが日本人)

http://www.youtube.com/watch?v=5LxiLrG9OsY
宮市の70m独走ドリブル
5日で200万再生突破
246名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:31:20.55 ID:bsob1F4d0
>>166
Jリーグが発足して盛り上がった翌年
焦って「メイクドラマ」とかいう茶番を演じてたマイナー競技があるらしいぜ
247名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:31:27.40 ID:QuzRpBVj0
誰か>>34にマジレスしてやれ
248名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:32:08.24 ID:IPAsKXRl0
>>231
ステキだが、そもそも自分の人生に希望を持てない下層の人々(サポータ)が自分の夢を託すって構造背景が嫌だ。
俺のサッカーに対する印象はそれが消えない。
249名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:32:23.05 ID:rDfvfoqx0
先生はイングランドプレミアよりドイツブンデスなんだろうな。
250名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:32:34.24 ID:94Zqkkdt0
北海道にはもう1〜2つ、Jクラブがあってもいいはず
251名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:32:36.37 ID:7qbIdoiS0
>>240
それだと今度はスポンサーが付き難いかも?
女子の2部ですらスポンサーから全国リーグにしてくれと言われてるとか
252名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:32:44.83 ID:bsob1F4d0
>>183
そうならないように既に多彩な分野から理事には行ってもらってるだろ
知らないの?
253名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:33:10.50 ID:0RqvwCzc0
>>2
毎回こいついるけどなんなんだ
焼き豚ってここまで終わってんのか?
254名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:33:11.39 ID:fOCxLCJ3O
クリロナにガンバユニ着せたミチはやっぱでかい
255名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:33:15.29 ID:bsob1F4d0
256名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:33:22.33 ID:QoDps9wGP
赤字だらけでいつもどっかのチームが破綻寸前とか言ってるのに馬鹿じゃないの?
スポンサーすら付かないで計画性無さすぎ、
257名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:33:31.02 ID:DhaesvAfO
>>235
なんでそんなアホな切り分けを…
258名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:33:45.67 ID:qyCqhwmF0
>>249
だよ。
Jリーグ創設時に招いたへーネスってバイエルンのお偉いさんにこう言われたそうな
「年棒は安くて抑えてもいい。でも遅配だけはしないリーグにするべき」
259名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:33:49.98 ID:EDTc5jjn0
>>250
北海道にはコンサドーレのライバルクラブが出来てもいいよなぁ
北海道ダービーが出来ればいい
やはり切磋琢磨するライバルがあってこそ盛り上がる
あとは近隣の秋田とか青森にもクラブが誕生すれば寒い地域のサッカーシーンも盛り上がりそう
260名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:33:56.85 ID:lLEKqZIZ0
やきうからサッカーファンに寝返るのは結構多いけど
その逆ってあんまないんだよな
261名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:34:06.37 ID:T4khOMFH0
>>244
京都の専スタ建設って自腹じゃないでしょ?
262名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:34:22.98 ID:G3IhKuHe0
>>234
足掛けとしてタイと協定を結んだよ
263名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:34:28.65 ID:EDTc5jjn0
>>252
今のJのチェアマンはラグビー出身だからなw
264名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:34:29.13 ID:UI58Mggx0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120228-35014607-cnetj-sci

スカパーJSATの代表取締役執行役員社長高田真治氏は「スカパー!では2007年の全試合生中継スタート以来、この5年間でJリーグセットは4倍の加入者を獲得した。
3月から提供するVODサービスどこでもJリーグLIVEとしてマルチデバイスに配信することによってJリーグファンを拡大していきたい」とした。

>>スカパー!では2007年の全試合生中継スタート以来、この5年間でJリーグセットは4倍の加入者を獲得した。
265名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:34:38.58 ID:qyCqhwmF0
>>261
自腹のスタジアムって柏レイソルくらいかね?
266名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:35:00.33 ID:SnwcO4QE0
すまん、ギリでJ1チーム全部言えるかどうかだw
267名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:35:22.46 ID:7GVAxa2T0
>>226
時代のせいじゃなくて全日空のせいだろ
清水だって経営破綻したけど新会社つくってしのいだし

まあスポンサーが現れなかったのかもしれないが
268名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:35:25.79 ID:9jKyfnl70
まあ鳥取も岡山もできたしな
あと四国もあるし
269名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:35:28.70 ID:z+Gn3mB80
>>260
ここにいる焼き豚みると、ああなりたいとは思わないよ。
270名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:35:31.18 ID:qY0N+aOv0
>>246
底力を出せなかったアレですねw
271名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:35:36.39 ID:EDTc5jjn0
>>264
Jの魅力に気付けばそうなってくだろうね
娯楽としてはJは嵌れば最高に面白い
272名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:35:47.89 ID:a8+WRcXG0
野球は税制優遇が認められるのは12球団までって本当なの?
273名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:35:56.15 ID:uOOL7qYS0



イチロー「日本の野球はドミニカやベネズエラには遠く及ばない」
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1329737618/
274名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:35:57.61 ID:GlUhnqX70
J2チームの田舎じゃ盛り上がって無いらしい
275名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:36:00.36 ID:sUuh4UpQ0


だけど全然盛り上がらないし空気だな




276名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:36:00.41 ID:7qbIdoiS0
>>252
理事だけで組織がスムーズに動くかな?
277名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:36:02.36 ID:DhaesvAfO
>>240
九州・沖縄
中国・四国
近畿
中部
関東
東北・北海道

無難に区分けするならこうかな?
278名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:36:36.06 ID:S56Fajms0
>>248
それは偏見だよ
スタジアムに来てる何千人ものサポが皆自分の人生に希望を持てない人たちばかりだとは言えないだろう?
279名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:36:38.84 ID:bsob1F4d0
>>210
誰かが見てる、だから税金も投入される

>>248
んなもんどんな競技、分野だってあるだろ
アメリカならバスケは黒人層が成り上がるためにも存在してるし
ある地上波の夕方ニュースで見たけど、なまぼの阪神ファンが東京にタクシーで応援行ったり
おまえがサッカー気にいらないだけだろ
280名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:36:41.46 ID:qyCqhwmF0
>>276
ああ見えても一番腐敗が少ない協会なんだぞ、サッカー協会はw
281名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:36:44.86 ID:IQ0DPQLB0
税金を吸い取るために新しくクラブを作り続けないと生きていけない税リーグ
一斉に破綻して終了だな
282名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:36:44.76 ID:Yi6Odz+aO
>>248プロスポーツなんてサッカーに限らずそんなもんだろ
松本人志がまんま野球ファンに同じこと言ってるし
283名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:36:53.36 ID:evP3cSJQ0
野球みたいに金を出してくれる会社が見つけられるならそれで上等
東京ヴェルディの件もあったしサッカーはまだ財政的に脆弱。
綱渡りの経営していたらしわ寄せが来るのは選手の育成費だからな
もうそろそろ量より質に移行してもいいと思うんだが
284名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:36:54.36 ID:anr1hdQwO
>>244
その頃には電通がサッカーを捨てて次のターゲットの競技に移っているんだよ

企業のトップになるような人間はインテリで高学歴だから
サッカーを全面的に支持する人材はいない。
285名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:37:16.48 ID:moeWJ95AP
>>264
俺も契約したわ
ただACL別料金なのは止めてくれ・・・
アサヒから取り上げてくれよ
286名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:37:52.14 ID:DhaesvAfO
>>244
せめて複合型のスタジアムでもOKすりゃいいのにな
団塊は余計なとこだけ保守的だよな
287名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:37:52.79 ID:UUhN1dLaO
>>284
次はカバディだろうな
288名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:37:59.00 ID:1EQVo0PE0







なぜプロ野球は6球団のままで一向に増えないのか
289名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:38:01.80 ID:uOOL7qYS0
>>282
つーか、それってお笑い芸人応援してるやつらにもいえることだよなw
290名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:38:09.30 ID:z+Gn3mB80
>>281
税制優遇受けてて税金払わない野球うぜえ。
291名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:38:28.69 ID:EDTc5jjn0
>>284
電通が押してんのは日本代表だけだからな
Jリーグは別
292名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:38:31.12 ID:tOEcsFkFQ
293名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:38:50.12 ID:qyCqhwmF0
>>291
Jリーグは博報堂じゃなかったけか?
294名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:39:18.12 ID:XB92cJw00
>>291
博報堂がスポンサー集められなくて電通に泣きついたろ
295名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:39:24.73 ID:EDTc5jjn0
>>289
松本人志の言うこと真に受けてる奴って碌な奴がいねーよなww
松本って日本を駄目にした一人だと思うぞww
あいつの価値観はもう今後淘汰されてくと思うww
296名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:39:27.45 ID:z+Gn3mB80
>>293
そーだよ、だからJと代表の報道がかなり背離してるのはそのため。
297名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:39:50.03 ID:lLEKqZIZ0
たった12チームの馴れ合いには興味持てないわ
298名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:39:51.01 ID:IPAsKXRl0
>>278
日本はそうかもしれないが、なんか外国の見て切なく思ったのがきっかけ。
しかし、日本もいずれそうなりそうでなあ…
>>282
応援出来る人は心がピュアだとうらやましいよね。
299名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:39:58.36 ID:qyCqhwmF0
>>294
>>296
どっち?
300名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:40:00.78 ID:iYDr2aDkO
>>265
磐田もそう。
301名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:40:10.79 ID:tEENj4Ye0
>>296
単純に人気がないからだろアホ
302名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:40:23.25 ID:hsx4KwnV0
むしろ、女子サッカーを拡大した方がいいのでは
303名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:40:33.50 ID:qyCqhwmF0
>>300
磐田の練習場って野球場っぽくね?w
304名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:40:44.78 ID:EDTc5jjn0
>>300
磐田も柏みたいに改修計画出てんだよな
磐田のスタは古臭くなってたから期待したい
柏は今改修してんだよね
305名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:40:49.12 ID:bsob1F4d0
>>293
その通り。
ただ去年電通がマックをスポンサーに連れてきたことを契機に「Jリーグも電通か」とかい言いだしてる。
期待してる側もサッカーアンチもw
306名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:41:03.35 ID:eyRXrK8+0
>>299
去年くらいから電通もJに参入した
307名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:41:12.00 ID:bsob1F4d0
>>294
ソースは?
308名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:41:13.94 ID:z+Gn3mB80
>>301
やきうも人気ねえよなあ。
なのになんであんだけ報道が優遇されてるのかっていうことだよ。
309名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:41:18.20 ID:tOEcsFkFO
>>297
毎年最終節で優勝が決まる八百長馴れ合いリーグのことか
310名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:41:24.77 ID:Yi6Odz+aO
>>288既得権を守りたいだけだろ いまだに統一組織が無いんだぞ
311名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:41:47.11 ID:qyCqhwmF0
>>304
1万五千人収容だす
しかも
拡大改修が可能なように改修しますた

最終的には2万3千人くらいに改造できるそうです!!
312名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:41:52.41 ID:MuwbCvUB0
>>267
磐田の専スタが、ヤマハの持ち物だったはず
313名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:41:53.28 ID:tEENj4Ye0
>>308
球蹴りもっと人気ねえじゃんw
314名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:41:56.80 ID:xSnhHAnN0
今からJリーグ見るなら、J1じゃなくてJ2から入った方がいいな。
カオスで面白いぜ〜
315名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:41:57.79 ID:tOEcsFkFO
野球は4チーム増えるんだってな
316名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:42:04.25 ID:EDTc5jjn0
>>306
マジか?
電通って流行ってくるとすぐに飛びついてくるよなぁ
Jの未来が明るいって電通が気付いたんだろうなぁ…

そんでガッツリ食い込んで利権奪ってくのが電通
電通を監視しなければならない
317名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:42:11.35 ID:DhaesvAfO
>>287
フィーエルヤ(ry
318名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:42:12.47 ID:TDaO9wWA0
そろそろ外資と外国人枠は緩めてもいいんじゃないの。
319名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:42:20.41 ID:7oItPXne0
>>279
たしかにそれがすべてみたいな感じで応援に
情熱を注いで他がおろそかになるのはどうかと思うが
多かれ少なかれ人間にはそういう一面はあるわけだからね
320名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:42:39.57 ID:M6I2rF1h0
>>302
女子サッカーもこれから拡大する
但し、女子がまずやるべきことはプロの拡大ではなく中学、高校の女子サッカーの受け皿の拡大
321名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:42:52.73 ID:anr1hdQwO
サッカーの人気を推してるのは電通だから。
代表人気が落ちたらサッカーは終わり。

電通がそろそろサッカーに金をつかわなくなる戦略だと、最近電通社員からきいた。
ヨーロッパが不況でビジネスに翳りがみえるからだと。
322名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:43:25.94 ID:EDTc5jjn0
>>311
一気に2万3千まで拡張すればいいのになぁ
それだと今季日立台使えなくなるのかな?
最終的には屋根付けてみて欲しいなぁ
日本のスタは屋根付きが少なくて残念
323名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:43:35.16 ID:5Tu+Ed5g0
ユースと部活とその他で地道に上手いことやってるから
プレーレベルの底上げや裾野の拡大でなんとか凌いでる気がする

まあ歴史がまだまだ短いし協会も糞な対応が多いからどうなるかわからんが
サポーターの平均年齢層が上がってるという話もあるし
324名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:43:57.18 ID:uOOL7qYS0


■野球の特別税制優遇について 39分ごろから〜
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMzQyMjk1MDUy.html


弁護士「プロ野球球団のほとんどは赤字で、税制優遇措置がある」

武田「サッカーやバスケにはそういうのないんですか?」

弁護士「特別税制優遇は野球だけ」

325名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:44:26.48 ID:EDTc5jjn0
>>321
電通はヨーロッパで影響力なんて元からないよw
326名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:44:41.40 ID:moeWJ95AP
>>320
女子サッカーの勢いで専スタ2, 3個建ててくれんかなー
今のうちに
327名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:44:45.46 ID:F0UJkBoH0
増やせばいいってもんじゃないんだがなあ
一チームあたりの予算は目減りする一方で、今やJリーグは縮小均衡
競技力も下がるばかりで、これは最悪の状況なんだけど、
リーグには危機感がまるでない
328名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:44:53.74 ID:r5OT0OrDO
ちょっと関東に多すぎな気がするけどね、特にさいたま市w
329名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:45:02.61 ID:3kJSE/2e0
>>11
横浜FM、横浜FC、町田、平塚、川崎・・・。5チームは多すぎるよな。
330名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:45:08.90 ID:lLEKqZIZ0
日本でサッカーがやきうを抜いたのはJリーグ誕生のおかげかもな
331名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:45:11.15 ID:vCWEwGHj0
八王子のどっかのクラブ、SC相模原、町田ゼルビア、これらが同じカテゴリに入ればかなり熱い
332名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:45:22.73 ID:z+Gn3mB80
>>324
この税制優遇は日本で有数の悪法で
公務員の給料削減するよりこっちをどうにかしないといけないよな、絶対。
まあこれがなくなると選手の年俸あんな馬鹿みたいに高くならないんだよ。
333名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:45:31.02 ID:EDTc5jjn0
>>329
町田は一応東京のクラブになるんじゃないか?
今季J2でヴェルディと東京ダービーだなw
334名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:45:32.72 ID:bsob1F4d0
>>329
需要があるから存在する
335名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:46:07.18 ID:anr1hdQwO
電通の次のターゲットはアメスポとラグビーらしいよ。
寒流が終わり、欧州スタグフレーションの入口
サッカー市場で電通が儲けられなくなってきた。
336名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:46:07.66 ID:3kJSE/2e0
>>331
これがほんとの「多摩蹴り」だな。
337名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:46:23.47 ID:EDTc5jjn0
松田直樹のいた松本山雅もJ2に上がってくるんだよな
反町を監督に迎えてどんなサッカーするのか楽しみだわ
338名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:46:54.82 ID:Xo9iOOjE0
BIGの確率ってどうなってんの?J1J2全試合じゃなくて特定十数試合固定なんだっけ?
339名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:47:03.61 ID:iXZdfA7p0
>>327
競技力が上がってるのは日本代表の成績が証明済

下がってると思いたいのは焼豚の願望でしかない
340名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:47:09.40 ID:6yQj5Ml7O
JsGOALは凄い充実してる
J2日記とか面白い
341名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:47:18.95 ID:94Zqkkdt0
93年の開幕当時はここまで拡大するとは思わなかったな
苦しいクラブもあるけど予想以上に大きなリーグになった
342名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:47:28.80 ID:pczr5E940
まだ無いのって
青森、岩手、秋田、福島、群馬、三重、滋賀、福井、和歌山、石川、島根
山口、香川、高知、長崎、鹿児島、宮崎、沖縄
かな?
何も見ずに書いたから正解なら凄いぞ
343名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:47:31.95 ID:n7dwuyv60
野球は話題がないよなぁ
まさか中畑押しとは思わなかったぞw
344名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:47:45.54 ID:3kJSE/2e0
>>335
それは単なるラグビーファンの願望じゃないか?

地元の神戸製鋼コベルコスティーラーズは昔から応援しているけど。
345名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:48:06.01 ID:8s4MYmEw0
>>340
あとは審判批判の検閲をだな・・・
346名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:48:15.33 ID:bsob1F4d0
>>342
群馬はザスパあるだろ
347名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:48:21.60 ID:7qbIdoiS0
>>342
群馬はある
348名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:48:23.35 ID:sDq8TyFs0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%A7%8B%E6%88%90
イングランドのリーグ構成
4部までがプロで5部が日本のJFLにあたるプロアマ混合

ちなみにイングランドが異常なだけで他の欧州では
2部ないし3部までがプロという構成がほとんど、プロリーグの下にアマ混合があるのはどこも同じ
日本はJ2が定員いっぱいになったことでJ1,J2,JFLで多少の入れ替えをしつつ30年は現在の構成で行くと思う
349名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:48:27.21 ID:5Tu+Ed5g0
>>321
それが、代表が活躍してもJに反映されないってのが
逆(代表ダメでもJ関係ない)でも言える状況みたいなんだよな
潰れる所はあるだろうが

>>327
クラブライセンス制度が引き締め策じゃないのか
350名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:48:54.79 ID:anr1hdQwO
>>325
電通とFIFAが出資した設立した広告代理店が
放映権他サッカービジネスの核になっているの知らないの
351名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:49:01.24 ID:z+Gn3mB80
>>335
まあ電通さんは2019年のラグビーW杯をどうしても成功させないといけないからねw
その資金をサッカーで稼がないといけないわけよw
352名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:49:23.74 ID:EDTc5jjn0
>>342
沖縄はキムコが絡んでて欧州にスタジアム見学しに行ってたから
もしかするともうすぐ専スタ建設くるかもな
水面下で何か進んでるような気配は感じる
社長のもうやってらんねぇ!みたいなのも何かが進んでる感じしたもん
色々沖縄の覇権争いがあるんだろうね
353名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:49:28.70 ID:5pQ4Gr43O
関東でいらない
茨城)水戸
栃木)なし
群馬)ホリコシ
埼玉)大宮
千葉)柏
東京)緑
神奈川)FC、湘南

俺さまにいらない認定されたクラブは拡散しなさい
354名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:49:39.42 ID:pczr5E940
>>346-347
うわあああああ
355名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:49:43.18 ID:9jKyfnl70
>>327
でも地方はもりあがるよ
県民あげてで応援しようて感じだし
356名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:49:48.69 ID:bsob1F4d0
>>353
お前は2chにいらない
357名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:50:11.35 ID:ped7DSYC0
>>343
だって他に何もないだろ

捨て犬みたいな顔したお馬鹿タレントと結婚したあいつとか
人体模型みたいに目の座ったパンダとか
統一球でも打ちまくったけど外見がお相撲さんにしか見えないデブとか

・・・もう何もかも終わっとる
358名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:50:15.15 ID:MuwbCvUB0
結局プロ野球は今年も3/6で日本一のチャンスゲッツなの?
359名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:50:21.60 ID:u+jQM7uw0
そこら中にあるロクに使われてない草やきう場さっさと潰してサッカー場に改築しろ
360名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:50:39.15 ID:7oItPXne0
>>342
群馬は草津があるね
361名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:50:50.42 ID:EDTc5jjn0
>>353
水戸は師匠が在籍してるだけで価値がある
去年は天皇杯でガンバボコったんだぜ
362名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:50:57.41 ID:5RvnOTNcO
>>326
最新の専スタがJ30チーム弱時代の05年に作られたフクアリとかありえなさすぎる
もう7年まえだぞw
363名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:51:06.34 ID:3kJSE/2e0
>>343
和田監督、銅鑼1伊藤隼太、新井兄弟、代打の神様桧山、不可欠な存在の鳥谷、
伸び盛り上本、不動のストッパー藤川球児、年に何度かいいところで打つ林ちゃん、
攻守の要城島、名セカンド平野、エース能見・・・。

開幕前から優勝マジック144点灯やがな!
364名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:51:16.44 ID:6291Jyti0
>>335
アメスポとラグビーか
いくら煽ったところで流行るとは思えないけどな
365名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:51:26.77 ID:QoDps9wGP
>>272
サッカーも認められてるけど地域密着なんだろww広告宣伝費でスポンサー料損金できてるだろ
366名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:51:27.32 ID:N8/DuItxO
ヤキブタがよく言うセリフ
「チーム数が多すぎるんだよ(野球は6なのに><)」
367名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:51:40.09 ID:bsob1F4d0
>>363
1人も知らねぇw
368名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:52:29.25 ID:z+Gn3mB80
>>363
で、なんらかのしがらみでまともに野球できない金本と城島つかわないといけないんだろ?
369名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:52:37.70 ID:5GZfJh6H0
町田とかインチキだろ、何で潰れないの?
370名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:52:49.38 ID:tOEcsFkFO
増やただけでガラガラ
市民には相手にされず税金投入

日本人に興味持たれない
サカ豚はどんな気分?
371名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:52:56.50 ID:uAdZCK9JO
鳥取サポの俺は島根に早く出来てほしいな
372名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:53:14.10 ID:yG7dr0xF0
VVVのスタって収容人員7,000人ぐらいだろ
あれぐらいの専用球技場をJ1規格として認めろよ
それなら地方クラブでも作れるだろ
373名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:53:21.84 ID:anr1hdQwO
ひとまず電通のサッカー営業班が縮小されるらしい。フィギュアスケートはそのまま。
聞いた話だけどね。
欧州が中心のスポーツはこれから不況が長引いて当分資金が集まりにくいようです。
374名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:53:26.12 ID:3kJSE/2e0
>>368
今年は若手が擡頭して金本を引退に追い込む年である。
城島は年取っても元MLBの正捕手。
375名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:53:26.36 ID:EDTc5jjn0
>>371
鳥取は野人スタどうなったん?
そろそろ建設始まった?
376名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:53:32.59 ID:zuTC8KKY0
J全40クラブのスタ飯を特集した本出て欲しい
377名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:53:53.04 ID:3kJSE/2e0
>>371
「山陰」で1チーム作れ。
378名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:53:56.77 ID:lLEKqZIZ0
ブタの双六は全国11都道府県にしかチームないんだっけ
そりゃつまらんわな
379名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:54:03.07 ID:EDTc5jjn0
>>372
それは小さすぎだろ
J2ならそのくらいでもいいと思うけど
オランダは人口が1600万しかいないからなぁ
380名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:54:15.72 ID:d65zNDtR0
地元にサッカーと野球どっちが出来るたら嬉しいかって言われれば
野球だわ
381名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:54:15.97 ID:7qbIdoiS0
>>371
米子ならともかく鳥取市から島根県って意外と多くね?
382名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:54:20.52 ID:kSP0+fLs0
1つの都道府県にクラブは1つでいいよ。2つあっていいのは東京大阪のみ。
383名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:54:20.86 ID:D+jiqKna0
>>345
審判批判してる連中はキチガイが多いからねえ
だからといって伏せているせいで余計疑念を膨らませることになる
Jsgoalみたいなヌルいサイトでサラッと指摘したほうが
むしろガス抜きになると思うのだが
384名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:54:28.92 ID:KkPtWt9x0
でもサッカーが野球と比較されるのって何気に凄いことだよな
80年代までのスポーツ紙はプロ野球一色でサッカー記事は写真もなく数行で処理されてた
日本代表とかW杯なんて一般的な認知もなかったのに
385名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:54:29.54 ID:fPvxwk0E0
「どこを応援すればいいのか分からない」って人がたまにいるけど、普段何考えて生きてんだろうな
その程度のことも自分で決められないんだろうか。行動の選択を全て人任せにしてるのかね?
386名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:54:33.70 ID:rd4SAkYi0
>>180
まだこんなこというやつがいるんだな・・・
その理論でいくとチーム数を半分に減らせばレベルは2倍、
年俸も2倍なんだなw

キン肉マンもびっくりの理論だなw
387名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:55:11.65 ID:uAdZCK9JO
野人スタはもうすぐ起工するよ
388名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:55:18.26 ID:IVrf5hGaO
>>373
本当かよ
眉唾だなぁ
389名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:55:24.64 ID:9dYRxWJj0
俺が生きているうちに沖縄のJクラブでてくるんだろうか?
長生きしないと無理そう
390名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:55:29.01 ID:EDTc5jjn0
>>383
あれ何の意図があるんだろうな?徹底的に審判批判は隠してるよな
むしろ余計に怪しいんだけど
toto絡みの八百長防止策なのかなぁ?
391名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:55:32.02 ID:QuApXB4M0
値打ちのないカスの集合体が増えて安月給の慰め合いしてもねー(笑)
392名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:56:32.83 ID:EDTc5jjn0
>>387
マジか?よかったな
寄付金集まったんだな
でも完成したところでJ2の試合開催は収容人口の面で無理なんだよね確か
393名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:56:42.73 ID:pczr5E940
>>342
OUT群馬
IN 奈良

が正解か
394名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:56:44.92 ID:7qbIdoiS0
>>383
ゴール裏ならともかく
メインやバックスタから野次飛ばしんのに限って
オレはチームの為になってると思ってそうだんんだよね
どうしたもんか・・・・
395名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:56:48.58 ID:5Tu+Ed5g0
>>376
そういう本も出るといいな
それもまた観戦の楽しみだし
396名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:57:09.15 ID:evP3cSJQ0
正直40チームもプロは多すぎると思うんだがなぁ
今は良くても10年後全てのチームが健全に運営できてるかというと...

個人的にはJ2はアマ混合で大学や社会人チームが入ってもいいと思うんだが

サッカーで飯食える奴だけがJ1で
397名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:57:20.14 ID:OY2ZYjAs0
超大手有名ブログ 「 芸スポまとめブログ 」 がスポンサーのチームができるよう

みんなで 「 芸スポまとめブログ 」 を盛り上げて行きましょう!

サッカーファンはみんな 「 芸スポまとめブログ 」 を読んでいる!
398名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:57:34.07 ID:9jKyfnl70
>>381
松江なら車で2時間くらいじゃね
399名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:57:41.81 ID:fOCxLCJ3O
今日もなでしこ見ましょうね!
400名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:57:59.15 ID:lLEKqZIZ0
逆にやきうは台湾リーグ見習ってもっとチーム数減らすべきだろ
横浜とか楽天とかアマチュアレベル
401名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:58:23.64 ID:7qbIdoiS0
>>393
正解
402名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:58:24.51 ID:pWvE2y8ZO
J2多すぎ。そろそろ3部作れよ
403名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:58:46.77 ID:uAdZCK9JO
野人スタは年5試合くらいは開催可能なように作られるみたい
404名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:58:50.68 ID:uOOL7qYS0
■野球の特別税制優遇について 39分ごろから〜
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMzQyMjk1MDUy.html


弁護士「プロ野球球団のほとんどは赤字で、税制優遇措置がある」

弁護士「昭和29年当時は、放映権料もやすく、国民の楽しみだから税金で面倒見ましょうと」

武田「サッカーやバスケにはそういうのないんですか?」

弁護士「特別税制優遇は野球だけ」

武田「ええー」


焼き豚ってよく偉そうに税リーグだの抜かせるなwww
405名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:59:09.98 ID:OY2ZYjAs0

超大手有名ブログ 「 芸スポまとめブログ 」 がスポンサーのチームができるよう

みんなで 「 芸スポまとめブログ 」 を盛り上げて行きましょう!

サッカーファンはみんな 「 芸スポまとめブログ 」 を読んでいる!
406名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:59:19.56 ID:b0SkaDKv0
BIG500とかBIG250、あるいはminiBIG50あたりを追加して欲しい!
407名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:59:19.91 ID:3kJSE/2e0
>>384
でも「ボールは友達」と言いながら、その友達を脚で蹴ったりぶん投げたりする主人公が
いるマンガは人気があったよ。


未崎
反町監督
SGGK若林
若島津健
ガラスの心臓松山くん
良い奴、石崎。
ロベルト本郷

そしてその他大勢。
408名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:59:25.05 ID:j00KTqOn0
貧乏子だくさん
409名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:59:28.79 ID:qOviZtqzO
こんなもんいらんのに 迷惑やわ。
410名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:59:31.88 ID:tEENj4Ye0
チーム数は4倍に増えたのに、収入は2割しか増えてないゴミ。
クラブ分配金に至ってはほとんど増えず、同じ額を4倍のチームで割ってる有様。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/income-and-expenditure.html
411名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:59:33.23 ID:7qbIdoiS0
>>398
高速の使用有無は知らんけど、2時間は遠くないの?
412名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:59:44.45 ID:EDTc5jjn0
>>403
そっか、何か抜け道あんだろうなw
とりあえず専スタが出来るのは良いことだw
そういえば鳥取の社長って元Jリーガーなんだよなw
413名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:59:58.47 ID:LCj+JQPW0
>>396
アマとか言ってる時点で君の脳みそは終わってるから、化石人間はどっか行ってください
414名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:00:30.64 ID:lRM6hiXh0
>>386
今すぐウォーズマンさんに謝って来い。
415名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:00:51.13 ID:7qbIdoiS0
チーム数が増えると収入が増える理論が不明だけど
416名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:00:57.83 ID:D+jiqKna0
>>353
ウーヴァ「ウチはいいんですね!」
ホリコシ「アルテ高崎に改称してしばらく経つんですが…。
今年は活動休止です」
417名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:01:04.37 ID:baN2lwE40
うちの県はJFLすら無いわw
418名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:01:08.24 ID:qwmDbOwW0
1部リーグを3つに分割するべきだろうな。
各地域1位と2位で一番勝点多いチームがプレーオフ進出。
総当りは変えずに、各地域だけであたる試合を5試合増やす。
実質39試合。ナビスコはやめないと無理かもね。
419名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:01:23.94 ID:OY2ZYjAs0


超大手有名ブログ 「 芸スポまとめブログ 」 がスポンサーのチームができるよう

みんなで 「 芸スポまとめブログ 」 を盛り上げて行きましょう!

サッカーファンはみんな 「 芸スポまとめブログ 」 を読んでいる!

420名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:01:47.69 ID:6REwQvm00
サッカーのチームで現状、黒字チームってあるの?
でもって今以上に、人気が上昇する見込みあるの?
もしかして、もう終わりが見えてるスポーツなんじゃ・・・
これからはアルティメット(フリスビー)の時代が来るな。
多分。
421名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:02:06.51 ID:uOOL7qYS0
イチロー「日本の野球はドミニカやベネズエラには遠く及ばない」
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1329737618/



俺たちの愛するプロ野球ってこの60年間なにやってきたの?
まだ、及ばないとかそんな悠長なこといっとる場合じゃないでしょ?

422名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:02:38.07 ID:tjfUbmly0
>>16
やきうのこと?
423名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:03:22.16 ID:EDTc5jjn0
>>421
プロ野球って60年しか歴史ないのか、もっと長いかと思ってたw
Jが20年だからそんなに大差あるように思えないなw
これが30年と70年、40年と80年、50年と90年となっていくと
どんどん差が縮まってるように感じるだろうなぁ
424名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:03:52.55 ID:KYNmB+k50
J100年構想では100チームまで増やすつもりなんだから
早くゴンとカズの為にもJ3EASTとJ3WESTを設立してくれ
425名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:04:54.90 ID:BUjEcix90
>>382
甲子園みたいな感じでいいよな
基本各県に一つ
426名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:05:20.02 ID:Bv69yEEJ0
>>420
プロスポーツ興行っていうのは常に人件費が収益の後ろを追っかけてくるもんなんだよ。
黒字か否かを問う事なんか、意味ねえって。
黒出したければ人件費削る、それであっという間でんがな。

てかこんな事、いい加減言われなくても学べって感じ。
427名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:05:46.13 ID:kEM5YTfH0
町田はいつ落ちるんですか?
428名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:05:48.86 ID:qwmDbOwW0
なんにしても、この注目度の低さでは、
倒産チームが何チームも出てきてしまいそうで怖いな。
ただリーグがあれば、アマでも選手は育つから、それはいいとしても。
Jはこのままだと、じり貧まちがいない。
429名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:05:59.80 ID:vjZtqLMZ0
すごいな全45県中29県もチームがあるって
8割もうちょっとじゃん
430名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:06:21.42 ID:RiYTllix0
>>253
スクリプト
431名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:06:26.23 ID:eyRXrK8+0
>>423
プロ野球は長嶋がプロ入る前は大学野球よりレベル低いって言われるレベルだったからなあ
432名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:06:36.03 ID:z+Gn3mB80
>>384
普段の報道を見れば分かるように
マスコミが野球の味方で、どんなに視聴率が低かろうが大人気扱いして
サッカーをスキあらばネガ記事だしまくる扱いすることからして
日本で野球が人気だって北朝鮮の将軍様のような洗脳されてたからね。

ただその洗脳報道があまりに不自然になってるほど
サッカーが野球と渡り合えるようになったのは日本スポーツ界の奇跡なんだよね。
433名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:06:38.18 ID:3kJSE/2e0
>>429
その45というのはどの2を引いた数字なんだ?
434名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:07:02.37 ID:Bv69yEEJ0
>>425
横並びでトーナメントやるわけじゃないんだから、そんなものに意味なんかあるのかと。
435名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:07:18.67 ID:MuwbCvUB0
>>218にアマチュアだけど他の球技も混ぜてみた
プロはプロチームだけね、JFLとかJBLとかは面倒だったので入れてない

56 X(アメフト) http://www.xleague.com/
40 J(サッカー) http://www.j-league.or.jp/
19 bj(バスケ) http://www.bj-league.com/bj/Top.do
19 V(バレー) http://www.vleague.or.jp/
14 TL(ラグビー) http://www.top-league.jp/index.html
12 NPB(やきゅう) http://www.npb.or.jp/

XとTLのチーム持ってる企業見れば、電通が次に狙ってんのもわかるかなと
436名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:07:43.16 ID:EDTc5jjn0
>>432
ほんと奇跡だよな
日本がW杯出場したことより奇跡かも
日本で野球にサッカーが対抗できるなんてw
437名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:07:43.15 ID:7qbIdoiS0
>>429
その45って数字がすごい気になんだけど
438名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:08:01.77 ID:kinnriel0
試合は中継しないけどキャンプ情報は連日報道するプロ野球みたいになっちゃダメ!
439名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:08:15.08 ID:LCj+JQPW0
>>428
まだアマとか言ってる馬鹿がいるwww
お前間違いなくいい年下おっさんだろww
440名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:08:23.15 ID:tOEcsFkFO

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329468270/

完全に頭打ちだな
クラブライセンスとやらで今後は縮小していく運命
441名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:08:31.77 ID:y1fF4t810
滋賀にもクラブ欲しいわ
442名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:08:34.45 ID:nNevEEmt0
税リーグスタジアム観戦者
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2011.pdf

     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2000 12.6% 11.2%  26.0%  27.5%  14.3%  8.2%  不明
2001 12.0% 11.4%  26.2%  28.9%  13.2%  8.3%  不明
2002 10.8% 13.0%  26.7%  26.9%   13.7%   8.8%  不明
2003 10.9%.  9.0%  20.8%  32.1%   17.8%   9.4%  不明
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  34.7歳
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  35.4歳
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  35.9歳
2007.  6.3%  7.1%  15.9%  33.0%  23.6% 14.2%  36.5歳
2008.  5.9%  6.8%  14.3%  31.3%  25.5% 16.2%  37.4歳
2009.  6.8%  6.8%  14.8%  29.8%  24.9% 16.9%  37.3歳
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳
2011.  6.9%  5.7%  13.1%  27.5%  26.7% 20.0%  38.6歳
443名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:08:55.14 ID:Bv69yEEJ0
>>431
蔑んだ目で見る人がいたというだけで、レベルがどうのこうのと言う人は当時はいない。
てか、レベル論なんてものは野球には前世紀までは存在しないに等しい。
444名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:09:32.42 ID:5Tu+Ed5g0
>>429
俺の中で外れた2つは石川と島根・・・
ツエーゲンとかゴメン
445名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:09:43.03 ID:tOEcsFkFO



派遣工より稼げないJリーガー(笑)がいるらしい



446名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:10:20.23 ID:3kJSE/2e0
>>438
うちの県が誇る最強のインディーズ系放送局、おっ!サンテレビをなめてもらっては
困るな。

STVのファイターズpushどころとちゃうで。
447名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:10:33.02 ID:EDTc5jjn0
>>443
元日本代表監督の岡ちゃんが王監督との対談本出してるんだけど
その中で、「プロ野球は国内完結だからレベルの向上をそれほど追求しなくても済むけど
サッカーは世界と繋がってるからレベルの向上が必須」と言ってたw
448名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:11:32.27 ID:z6oHmrYm0
>>24
ヤバい?どこがだ?
449名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:11:34.23 ID:ZMFitmhZ0
レベル云々っていうなら
J開幕の時の試合みてみろよ。緑対鞠の試合。
はっきり言ってレベル低すぎだよ。
スペース開けまくり、足止まりまくり。

今は選手が元Jも珍しくないJFLとか底上げがすごい。
450名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:12:17.55 ID:z+Gn3mB80
>>449
あのときの動画みるとJって進化してるって実感するわ。
451名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:12:26.91 ID:sQOEIBN60
>>442
いい感じの年齢層だな
40前後が収入もあって、子供もいるしファミリー観戦でグッズとかお金も落としそう
このままこれをキープできればいいな
452名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:13:03.59 ID:HMofyXPR0
>>447
日本のプロ野球ってボール変えただけでホームラン40本打ってたやつが4本になるぐらいレベル低いからなw
453名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:13:22.52 ID:lLEKqZIZ0
日本人は棒振りよりサッカーのほうが向いてるからな
着実にサッカーの国になってるわ
454名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:13:32.58 ID:5Tu+Ed5g0
>>449
本当に進歩したよな
455名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:13:36.89 ID:3kJSE/2e0
>>451

>>442の表(ちなみに公式の数字)を読んで、その読みは斬新な考え方だと思う。
456名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:13:38.71 ID:Bv69yEEJ0
>>447
>>サッカーは世界と繋がってるからレベルの向上が必須
という論理を絶対正義に祭り上げて興行としての充実というものがおろそかになってるサッカー界を鑑みたら。

正直俺は、お前みたいに笑えない。
なんらかしらの国内完結地域完結みたいなものを一顧だにしない一部のサッカー関係者、サッカーファンは目を覚ますべき。
457名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:13:40.89 ID:qOviZtqzO
サッカーのせいで、素質のある子が皆とられる。迷惑で仕方がない。
458名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:14:15.85 ID:mztiPzHxO
>>382
既に神奈川は4つあるんですが。
459名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:14:31.78 ID:sQOEIBN60
>>445
その派遣工より稼げないのに
プロと名乗って頑張ってる野球選手もいるんだぞ?
焼き豚はブーメランばっか飛ばすけど、知らずに他の焼き豚を傷つけてる事だってあるんだぞw
460名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:14:32.70 ID:Qn4YljWN0
プロ野球はなんで6球団から増えないんですか?w

【サッカー/Jリーグ】「当初の4倍になった!」Jリーグは今季、29都道府県にJクラブが存在するまでに拡大
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330678326
461名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:14:53.97 ID:KYNmB+k50
地方のローカル局が再編されてしまう前になんとか各県1チームは欲しい
やっぱメディアでの露出あればスポンサーも付くしなんとかなる
462名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:15:04.64 ID:EDTc5jjn0
>>451
子供のころJリーグ見てた奴らがもう今Jリーガーになってるからなぁ
歴史を感じるよな
今から産まれてくる子供たちなんて産まれたときから日本はW杯出場国で
アジア杯王者でJリーグは40クラブあるんだぜ

日本人選手のメンタルはどんどん強化されていくだろうな
勝者のメンタリティの育成はこうやって進んでいくのだろう
463名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:15:04.58 ID:3kJSE/2e0
>>458
横浜M、横浜FC、平塚、町田、川崎、湘南
464名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:15:20.65 ID:SZMsuScc0
>>127
FCコリアってなに???
465名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:15:23.20 ID:AH/cStyNO
サッカーにしろ野球にしろ、テレビ放映権料を取れればいいんだけどね
現在の日本のマスコミ情勢じゃ無理っぽいけど
466名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:16:12.11 ID:RroGP3st0
>>127
日本海側は少ないな
新潟とかもっと多くあっても良いような感じするのに
467名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:16:13.16 ID:Bv69yEEJ0
>>457
スポーツを食い物にして生きてる人間には素直な感想だよな、それ。
マイナースポーツの世界で飯食ってる人は、生活が掛かってる分リアルな感想だと思う。

でもそれで飯を食ってるわけではない人間にしたら関係ないからな、ぶっちゃけw
468名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:16:29.85 ID:L8Q6J6/jO
アマチュアとJクラブの違いって何?
申請さえしたらJリーグのチームとして認めてくれるのか?
469名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:16:33.02 ID:rJnfv/ix0
>>449
ヴェルディやマリノスの選手なんかは足元だけは記憶より
ずっと上手いけどそれだけだね
選手の体の細さは改めて見るとびっくりする
470名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:17:29.17 ID:z+Gn3mB80
>>457
やきうなんか別に国内でちまちまやってればいいんだから
あんまり関係ないだろ。
471名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:17:29.57 ID:OY2ZYjAs0


超大手有名ブログ 「 芸スポまとめブログ 」 がスポンサーのチームができるよう

みんなで 「 芸スポまとめブログ 」 を盛り上げて行きましょう!

サッカーファンはみんな 「 芸スポまとめブログ 」 を読んでいる!

472名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:17:43.54 ID:8WSD3S/80
クラブ数が増えて裾野が広がることはもちろんいいんだけどさ
トップリーグの枠数を増やしてレベルを下げてしまってることは是正してくれよ

クラブ単位のレベルが下がって、世界相手に勝てないのと代表級の選手のレベルアップが計れないことが問題
J1のレベルが低いと感じるから海外流出にもつながり、試合の質は低下し放映権も高く売れない

J2、JFLを増やすのは別にいいんだよ J1はプレミア化して最大限魅力的なリーグにしてくれ
473名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:17:45.31 ID:EDTc5jjn0
>>469
体はかなり違うよなw
474名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:17:48.47 ID:CgORSo4H0
チームだけ増えてレベルが下がる一方w
給料も低くなる一方
中国に優秀な外国人が全て流れています
475名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:17:54.20 ID:Ee6m+UJs0
Jクラブはほぼ日本全国に行き渡ったってことか
これを下地に女子クラブもどんどん増えていくだろうから
日本は完全にサカの国になるんだなw
そのためにも女子サカは五輪でメダルを取って確実な人気競技にしないとな
476名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:18:06.84 ID:sQOEIBN60
>>471
なんでアフィブログ宣伝してんの?
わざとやってんの?
消えろカス
477名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:18:20.44 ID:IwIsGbCp0
プロ野球を目指す子供達の夢を奪わないで欲しい
478名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:18:25.14 ID:RMM641Z+O
税リーグはネズミ購。
税金をむさぼるこじきだな。
地方公共団体の敵。
また新たな食いぶちを探す。
479名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:18:28.24 ID:0nW77/FMO
お前ら玉木は嫌いだろ
480名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:18:54.96 ID:xXheIGGg0
負債スポーツwwwwwwwwwwwww
481名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:18:58.59 ID:z+Gn3mB80
>>477
むしろ昔より競争がゆるくなるんだから
プロ野球選手になりやすくなるだろ。
482名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:19:06.95 ID:7GVAxa2T0
>>442
日本社会の縮図のようだな
483名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:19:50.89 ID:7qbIdoiS0
>>469
技術はないけどハートはとかも言われたりしたけど
実際はそれもアレなんだよね
思い出補正があるからなんだろうけど
484名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:19:53.10 ID:IwIsGbCp0
町田をサッカーの街にしない運動、はじめます
485名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:20:03.64 ID:IPAsKXRl0
>>460
マジレスすると、
高校やきう(>大学やきう>社会人やきう)>プロやきう6−12球団、のヒラエルキーからして現在の適正なのだと思う。
サッカーが200欲しいと言うなら下層の高校サッカーなどが機能していないからなのだろう。
486名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:20:11.13 ID:sQOEIBN60
>>478
地方自治体が出してるのに、反対のその住民の敵だろ
頭悪いなあ
まあ何十年と税制優遇のアレは国民の敵だな
487名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:20:21.42 ID:7J7TON0kO
やり方次第でまだまだ伸びそうなのが楽しみ
ハムに駆逐されてオワコンとか言われてたコンサドーレが、去年の最終戦で観客3万9千、STV生中継視聴率20%だぜ
昇格争いしながら観客伸び悩んだ徳島も正しい努力すれば伸びる…はず
488名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:20:23.91 ID:lLEKqZIZ0
やきうもチーム数増やさないとますますサッカーに差をつけられてしまうと思うな
489名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:20:34.11 ID:ZMFitmhZ0
>>472
レベルが下がるという意味がわからない
じゃあいくつならレベルが上がるのか?10チームか?
具体例をあげてくれよ。

レベルが下がっているのに浦和ガンバがACL優勝したけどさ。
490名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:20:37.89 ID:3kJSE/2e0
>>462
Jリーグの開幕戦に出場した選手がまだJ2で現役なんだぜ。
491名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:21:50.27 ID:E1dNC7T40
492名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:22:07.90 ID:dG+cxW2X0
LCCで更にJリーグが活気を増す!
かな?
493名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:22:13.22 ID:EDTc5jjn0
>>487
昇格決まった最終戦の札幌ドームの雰囲気は凄かったなぁw
あれ見ると札幌の未来は明るいと言わざるを得ない
J1クラブでもあそこまでの雰囲気作れるクラブは多くない
494名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:22:13.60 ID:z+Gn3mB80
税金税金いってるやつは
野球の税制優遇はしらんぷりだもんな。
あれのほうがよっぽど日本の経済を駄目にしている。
495名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:22:29.65 ID:HXYS7Gnz0
なぜか鹿児島にJリーグチームがない
弱いのか?
496名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:22:34.61 ID:FjLdFAjY0
>>472
クラブライセンスを厳格に適用することでプレミア構想は事実上実現できると思う
資金力のないクラブはライセンスが下りなくなるからね
497名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:22:51.37 ID:GbR8b0ht0
>>489
Kリーグとか中東とか1部制16クラブぐらいでやってるとこあるじゃん
ああいうとこと比べるとACLじゃJクラブは絶対不利でしょ
Jが16クラブしかなかったら、1クラブ当たりの強さは今より絶対上なんだし
そういうことが言いたいんじゃないの?
498名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:23:29.78 ID:OY2ZYjAs0
>>476

超大手有名ブログ 「 芸スポまとめブログ 」 がスポンサーのチームができるよう

みんなで 「 芸スポまとめブログ 」 を盛り上げて行きましょう!

サッカーファンはみんな 「 芸スポまとめブログ 」 を読んでいる!

499名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:23:38.05 ID:LkKJatYQ0
茨城県立カシマサッカースタジアム/カシマ−鹿島アントラーズ
埼玉スタジアム2002/埼玉−浦和レッズ
NACK5スタジアム大宮(さいたま市大宮公園サッカー場)/NACK−大宮アルディージャ
日立柏サッカー場/柏−柏レイソル
アウトソーシングスタジアム日本平(日本平スタジアム)/アウスタ−清水エスパルス
とりぎんバードスタジアム(鳥取市営サッカー場)/鳥取−ガイナーレ鳥取

専スタこれしかないんか
まずこのチームだけでJプレミア発足だな
500名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:23:47.20 ID:xXheIGGg0

なぁ〜お前たち知ってるか? 税リーグ 3/10開幕なんだってwww

501名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:23:49.64 ID:FjLdFAjY0
>>494
川淵の尽力でサッカーでもスポンサーに税制優遇と同様の広告費扱いが認められるようになった
502名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:23:55.18 ID:3kJSE/2e0
>>493
でも北海道内のメディアも道民も、ほとんどファイターズ寄り。
今年からコンサは室蘭や函館での開催ができなくなるそうじゃないか。

それが「北海道」日本ハムファイターズとコンサドーレ「札幌」の違い。
503名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:24:14.25 ID:Bv69yEEJ0
>>466
今までは「J1まで昇格して全国に名前を売る」って事を目標にしてプロクラブを立ち上げたところが殆どだからさ。
それを主導してたのが、県サッカー協会だった訳で。
どうしても県単位で力を一つに結集して、という方向性になってたんだよな。

長野県の様に、何処を一つにして結集するかがまとまらないとああいう風になるのだけど。
ああいう風になったら共倒れする、という風に今までは思われていた訳だ。
そういう意味では松本と長野のやった事を、日本のサッカーシーンに一つの風穴をぶち開けたとも言える訳で。
「J1まで昇格して全国に名前を売る」って事を目標に掲げる時代は終わった、と。
これからは今いるカテゴリーで力を蓄えて、可能なものから上に上がっていく時代になるという事だろうな。

だからこそJFLも地域リーグも、力を蓄えうるリーグに変えていかなければならないんだけど。
そこがちょっと甘いよな、JFAは。
504名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:24:55.16 ID:OY2ZYjAs0


超大手有名ブログ 「 芸スポまとめブログ 」 がスポンサーのチームができるよう

みんなで 「 芸スポまとめブログ 」 を盛り上げて行きましょう!

サッカーファンはみんな 「 芸スポまとめブログ 」 を読んでいる!

505名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:24:55.37 ID:ZMFitmhZ0
>>497
絶対上かなあ・・・

具体例を挙げると、鹿島と浦和を1つにしても
試合に出れる選手は11人しかいないわけで。
柴崎とか原口が試合に出れないって事になったら成長も無いわけだ。
506名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:25:25.32 ID:FjLdFAjY0
>>499
それは「サッカー場」だから球技専用スタジアムならもっとたくさんあるよ
507名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:25:38.71 ID:EDTc5jjn0
日本にJリーグがあって良かった
508名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:26:06.57 ID:Bv69yEEJ0
>>473
こないだの五輪代表を見て、タッパの違いと身体の厚みの違いにしみじみした。
酒井の体付きとか、昔を思えばもう信じられんレベル。
509名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:26:09.72 ID:7qbIdoiS0
>>499
仙台、栃木、横浜、神戸、松本、福岡があるよ
北九州も作るの決まったとか
510名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:26:24.58 ID:EDTc5jjn0
あと20周年なんだからそろそろTBSはスパサカ復活してくれてもいいのにね
元に戻して欲しいよ
511名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:26:27.28 ID:LkKJatYQ0
>>506
サッカー専用じゃなきゃ意味ないでしょ
512名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:26:31.35 ID:na0nbbKB0
513名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:27:13.45 ID:FjLdFAjY0
>>511
そんなことはない
ラグビー等兼用でも観戦の快適さはほぼ変わらない
陸上トラックがなければいいよ
514名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:27:14.62 ID:3kJSE/2e0
>>499
自前の専用球場を持ち、
スタジアムまでの交通機関も自前で、
ホームゲームをほぼ全試合、試合開始から終了まで放送してくれる地上波の放送局がある。

そんな阪神タイガースは日本一や!
515名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:27:18.01 ID:Bv69yEEJ0
>>479
今の玉木さんは尊敬できんけど、結局玉木さんの言った通りになったなぁという感想ぐらいは持てる。
516名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:27:27.57 ID:EDTc5jjn0
>>512
なんだこの集合写真wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
517名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:27:39.58 ID:Dbq5lpY/0
あさっての開幕戦に金を落とすか
518名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:28:07.61 ID:3kJSE/2e0
>>517
金度勲?
519名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:28:56.43 ID:KYNmB+k50
>>502
ハムなんておばちゃんしか興味無いだろ
どの局も平日昼間にB☆Bのモヒカンかぶったアナがおばちゃん相手にアンケートして
それを道民の総意みたいに報じてるけど成人男性の6割はハム以外のチーム応援してる現状
520名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:29:00.51 ID:miugZYcg0
>>511
どうして意味が無いと思ったんだ?
そんな事思ったことなかったから煽りとかじゃなく聞いてみたいんだが
521名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:29:11.00 ID:05+0VkhQ0
522名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:29:31.87 ID:bmuePLNE0
>>512
絶対サッカーの真似してるwwwww
523名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:30:06.35 ID:RO5KDnkA0
>>451
Jリーグ見てる40ぐらいの奴は独身がほとんどだろ
524名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:30:11.37 ID:Bv69yEEJ0
>>521
これ、相変わらずごった煮だよな。
雑すぎて、見ててイライラする。
525名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:30:16.16 ID:TbxCzp/w0
Jは野球以上に終わってるからな〜
代表だけだろ?人気あるの
自治体の支援か大企業の赤字補填がないとやっていけないチームばかりだし
下手に増やしてどうすんの?
526名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:30:30.27 ID:BUjEcix90
>>434
トーナメントもいいね
ああいうほうがみんな興味持ちそう
527名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:30:32.46 ID:+TKv3KQ70
まだまだ百年構想の5分の1
こつこつやっていけば花開くでしょ
528名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:30:47.08 ID:LkKJatYQ0
>>513
ラグビーとか全然しらないけど
コートはサッカーより広く感じるんだけどな

まぁ陸上トラックはまじでいらないわ
529名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:30:47.46 ID:cXovjVbU0
で、経営はどうなんだ?
530名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:30:56.15 ID:4/jbGuC6O
>>502
二軍が千葉にあっても北海道だからな
さすが「北海道」日本ハムファイターズだな
531名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:31:09.69 ID:3kJSE/2e0
>>519
たまたま観光していたときに、オフシーズンのファイターズの某有名選手が
ドライブ旅行していて、道の駅に立ちよったときにたまたま野球少年達がいて
速攻でサイン攻めにしていた。

ファイターズの人気は全道レベル。コンサは局地的な人気にすぎない。むしろ
スキー・ノルディックジャンプとかの方がJリーグより報道量が多い。
532名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:31:13.34 ID:Bv69yEEJ0
>>526
天皇杯があるじゃん。
何を今更。
533名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:31:31.03 ID:EDTc5jjn0
>>527
華やかに大成功するよりも永遠に存在し続けることが大事だからな
その結果繁栄できたらいいなぁ
534名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:31:38.37 ID:7qbIdoiS0
>>526
天皇杯じゃないの?
535名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:32:04.05 ID:EDTc5jjn0
>>530
選手は関東住まいとかなwwww
地域密着ぱねぇwww
536名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:32:15.34 ID:BUjEcix90
>>532
天皇杯は数が多くて
537名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:32:25.91 ID:hI6betA30
>>531
今時プロ野球選手にサイン求めるなんて野球少年しかいないんだよ
分かってる?
538名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:32:30.58 ID:yY2U6eDBO
鹿児島はやくプロチーム作ってよ
539名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:32:34.34 ID:3kJSE/2e0
>>521
いくらなんでも、関東地方にチーム多すぎないか?

長野・岐阜県境とか、新潟〜秋田沿岸、道東に全然チーム無いぞ。
540名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:32:35.76 ID:7qbIdoiS0
>>529
たしかにゴール裏にスペースが少し出来るかな
541名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:33:03.79 ID:YENssRcJO
いいことだ。地域密着Jリーグの基本理念ですからねってサカつく2002の秘書も言ってた
542名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:33:05.57 ID:Bv69yEEJ0
>>536
・・・多分貴方を満足させる何かは、この地上には永遠に訪れないと思う。
残念な事ではあるが。
543名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:33:14.24 ID:RO5KDnkA0
たまけりつまらん
544名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:33:16.75 ID:tOEcsFkFO
Jリーグって県民切り捨てだからな

例えば茨城県民が鹿島応援できないし応援する必要もないよな
545名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:33:18.23 ID:3kJSE/2e0
>>535
札幌エリアに家を買って「永住」を宣言している主力選手もいる。
546名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:33:57.38 ID:7pvtKR6+O
>>519
それ言ったらコンサなんかオッサンしか興味ないよ
547名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:34:08.43 ID:lLEKqZIZ0
>>521
日本はサッカーの国だから全然多いとは思わんな
548名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:34:10.84 ID:FjLdFAjY0
>>544
鹿島は企業チームだからね〜
水戸ちゃんがもっと人気出てくれればいいんだけど
549名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:34:18.60 ID:Bv69yEEJ0
>>539
それ、本気になって見ない方がいいよ。
550名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:34:34.35 ID:3kJSE/2e0
>>537
道内のファイターズ人気を知らないからそんなことを言える。

稲葉、賢介、斎藤、W武田の人気は高いぞ。
あと、陽、栄ちゃん、新加入のソフト大嶋。
551名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:34:49.18 ID:RO5KDnkA0
>>537
子供はJリーグの存在知らないからな(笑
552名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:34:54.44 ID:BUjEcix90
>>542
そりゃそうだ
まだ全都道府県にないわけだし
553名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:35:06.75 ID:qY0N+aOv0
>>535
道民に見放されるのも近いなw
554名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:35:11.39 ID:AqpJjOfD0
なんかJの話題多いな

あれのキャンプもやってんだろ?
555名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:35:33.21 ID:3kJSE/2e0
>>537
サッカーファンの子供はインテルとかボルトンとか応援しているもんな。
556ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/03/02(金) 19:35:48.53 ID:vxH9pGQE0
野球もサッカーも好きだし、多分今年はJを優先して見るけど、
↓こつらみたいな底辺は野球ファンですら滅多にいない。

ID:z+Gn3mB80
ID:bsob1F4d0
557名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:36:09.07 ID:EDTc5jjn0
40クラブの頂点と12球団の頂点では、どっちを追うのが夢があり
価値が高いかは一目瞭然だよね
558名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:36:36.15 ID:FjLdFAjY0
>>555
ボルトンはねーよw
559名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:36:45.50 ID:3kJSE/2e0
>>557
日本全国民じゃんけん大会とかしたら、そっちの方がスポーツとして上なのか?
560名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:37:04.45 ID:wvQ/bcTw0
>>550
正直、稲葉以外全然解らん
561名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:37:18.39 ID:3kJSE/2e0
>>558
ごめん。

○ 水戸
× Bolton
562名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:37:46.74 ID:Bv69yEEJ0
>>552
>>全都道府県にないわけだし
何が無いのかよく解りません。
サッカーチームは日本全国何処にでもありますし。
563名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:37:53.15 ID:3kJSE/2e0
>>560
スレッジも帰って来たし、金子誠もいるし。
564名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:38:01.49 ID:TbxCzp/w0
>>557
野球じゃないの?年俸からしてサッカーはないでしょ
海外ならサッカーも十分ありだけど、国内なら野球
565名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:38:24.17 ID:EDTc5jjn0
Jリーグチャンピオンになれば一応世界中に名が通るからな
ネットを通じて世界に散らばるサッカーマニアにはクラブ名が知れ渡るだろう
今後Jが価値を高めていけば、更に知名度は上昇する
566名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:38:40.41 ID:BUjEcix90
>>562
Jのクラブの話じゃないのか
567名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:38:56.56 ID:EDTc5jjn0
>>564
いまどき年俸自慢とかないわぁw
568名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:39:15.45 ID:3kJSE/2e0
でも日本一を決めるトーナメント大会で、ファームのチーム同士が戦ったり、
J2から昇格即でJ1優勝したり。

これは「底上げ」と喜ぶべきことなのか?
569名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:39:23.44 ID:moeWJ95AP
>>483
9割がた思い出補正だろうな
570ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/03/02(金) 19:39:32.74 ID:vxH9pGQE0
>>503
>長野県の様に、何処を一つにして結集するかがまとまらないとああいう風になるのだけど。
>ああいう風になったら共倒れする、という風に今までは思われていた訳だ。
>そういう意味では松本と長野のやった事を、日本のサッカーシーンに一つの風穴をぶち開けたとも言える訳で。

何も知らんアホが。
JFLまでは県内クラシコが洒落で済んでたけど、
J2上位固定するには長野県の人口・企業レベルじゃ一本化しないと無理だわ。
観客や資本力が分散するのは効率悪い。
571名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:39:35.09 ID:Bv69yEEJ0
>>564
>>海外ならサッカーも十分ありだけど、国内なら野球
一部の海外厨と代表厨は、実は野球ファン、

という有名な仮説をここで証明してどうするのかと・・・
572名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:39:38.42 ID:3kJSE/2e0
>>567
ブラック職場自慢もどうかと思うぞ。
573名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:39:50.76 ID:pBmKNnuk0
そろそろ江戸川区あたりにチーム作ってくれ
574名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:39:54.64 ID:wvQ/bcTw0
>>563
スマン
どっちも初めて聞いた名前だ
楽天の選手なら多少知ってるけど、
ハムはダルビッシュと稲葉以外は名前と顔が一致しない
575名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:40:03.47 ID:7pvtKR6+O
>>560
オッサン乙
576名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:40:18.07 ID:YXC82Yt2O


Jも人気DELLといいね
577名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:40:50.38 ID:Ee6m+UJs0
>>521
以前の日本はやきうの国だったのになんでこんなに差が付いちゃったんだろうか?w
578名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:40:55.54 ID:NSzpd4qqO
ダルビッシュなんて藤本より下だろ。
テキサスなんて誰も知らん。
579名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:41:23.45 ID:3kJSE/2e0
>>571
それ、俺だ。

普段は野球ファンで、スタジアムに足を運ぶのは野球のみ。高校野球も好き。
でもサッカーは日本代表&なでしこと、海外で活躍する日本人選手とレネ・イギータ
とかカンポスとかチラベルト、オリバー・カーンぐらいしか興味が無い。
580名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:42:04.13 ID:3kJSE/2e0
>>578
「太陽にほえろ」に出てたじゃないか。
581名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:42:13.98 ID:7J7TON0kO
>>568
CWCでの柏の健闘見てもまだ底上げしてないと言うのか
582名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:42:28.23 ID:ZlB1wWuT0
単に40に増えただけじゃなく、それぞれのクラブにいろんな歴史があって今日があるわけで、
その様はまさしく戦国乱世。

ウチも苦節10年の末にようやくJに入れたわけだが、当時目指していたのは今のJ1の
ポジションだから、リベンジの戦いは始まったばかりだ!
583名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:42:33.77 ID:KYNmB+k50
コスモ石油(三重)の判断は正しかったのかどうか判明するのはまだ先だな
HONDAと大塚製薬、どちらが正しかったのかも

ブームに便乗して他所からチーム持ってきた福岡と札幌も明暗くっきりだし
地元チームを母体にを創設した新潟と仙台も不動の人気、北九州でさえ盛り上がる
大分に先を越され、熊本にも遅れをとった鹿児島・・・
おもろいのう
584名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:42:34.85 ID:3vk5I80O0
そんなにチーム増やして何がしたいんだ?
Jのレベルが下がる一方だろ
585名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:42:54.97 ID:0a3tsbq90
とりあえず背番号の上に選手名を入れて欲しい。スポンサー名だと萎えるんだよ
586名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:43:05.35 ID:3kJSE/2e0
>>581
「世界3位」だっけ?
587名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:43:11.22 ID:EDTc5jjn0
>>581
一応北中米王者に勝ったからな、柏は
588名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:43:25.59 ID:tLspUTAP0
なお、人気は
589名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:43:38.53 ID:tOEcsFkFO

【サッカー/野球】セルジオ越後「Jリーグはまだまだプロ野球の足元にも及ばない」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330680221/


サカ豚強がるなよ
オナニーはいいから

こっちのほうが盛り上がってるぜ
590名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:43:42.73 ID:3kJSE/2e0
>>585
「白い恋人」の石屋さんには恩義があるだろうが!
591名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:43:56.44 ID:Bv69yEEJ0
>>570
>>J2上位固定するには長野県の人口・企業レベルじゃ一本化しないと無理だわ。
J2加盟をするまでのプロセスの話をしてる訳で。

地域からJFLまでの過程をどう過ごすのか?という議論を、国内サッカー板の関連スレでは10年ぐらい前からやってるんですよ。
その時に出た一つの結論を見事なまでに覆したのが長野県だった、という事です。

J2以後の松本がどうしたやっていくのかなんて事は、私は一切関知してませんから。
どうでもいいというか、それは貴方の様な地元民が考えてあげてください。
そういうレスをされても、関係ないですから。私には。
592名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:43:57.43 ID:7GVAxa2T0
>>548
ところが鹿島の観客居住地トップが水戸、2位がひたちなかだからな

これ↓の21ページ
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2011.pdf
593名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:44:18.15 ID:wvQ/bcTw0
>>586
CWCの4位な
世界なんちゃらって言ってるのは日テレ社員だけ
594名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:44:27.04 ID:4/jbGuC6O
>>579
キーパー好きすぎだろw
595名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:44:28.15 ID:TbxCzp/w0
>>571
野球の試合なんてここ何年も見てねーよw
下手するとJの試合行って見た回数の方が多いわ、まあ、これは連れていかれてだけどな
だからこそ、実感するよ普通の人は野球以上にJに興味ないってのを
本当に興味あるのは、代表とかってな
596ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/03/02(金) 19:44:39.67 ID:vxH9pGQE0
>>591
君、Jリーグのスレで何言ってるの?
597名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:44:56.57 ID:Bv69yEEJ0
>>566
まずはJ1J2合わせた数と都道府県数を比べてみれば?
598名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:45:10.79 ID:3kJSE/2e0
>>592
優勝争いをしていたら神宮でも横浜でも東京ドームでもスタンドを黄色に染める輝くわれらぞ阪神タイガース。
599名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:45:14.43 ID:pBmKNnuk0
野球ファンはサッカー叩いて余裕がないよね
ウン十年の伝統があるわりに大人気ない
600名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:45:20.94 ID:SIYLNjBe0
>>71
一平くんがダッシュでお前んち目指してったぞ
601名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:45:25.81 ID:EDTc5jjn0
これからは強豪Jクラブのある街が街としてのステータスになる時代に突入するだろうな
CWCで全世界に都市名が発信されるからな

大都市だと思ってる都市に強豪クラブがなければ笑いものになる時代だ
602名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:45:50.38 ID:lLEKqZIZ0
今でこそサッカーがやきうを抜いて日本No.1スポーツになったが
日本リーグ時代が続いてたと思うとゾッとするな
603ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/03/02(金) 19:46:23.79 ID:vxH9pGQE0
ID:EDTc5jjn0
今後Jファンとしてこいつも反面教師にしよう。
604名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:46:28.59 ID:pBmKNnuk0
>>601
鹿島という糞田舎がステータスになるとは思えないが
605名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:46:47.45 ID:NSzpd4qqO
野球は強くてもメジャーで活躍しても誰も喜ばないからな。
606名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:46:53.40 ID:d3NU1Lc50
いっぽう、やきうんこは・・・・
607名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:46:55.59 ID:5Tu+Ed5g0
>>570
なんか俺にはお前の言い分が
「同じアジアなんだから韓国と日本をひとつの国にしましょう」と
言ってるように見えるんだがw
608名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:46:59.28 ID:YXC82Yt2O
>>586
そうか
銅メダルってことか

凄く強いんだな柏って
609名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:47:07.64 ID:4SvgGunX0
今ぐらいチーム数があると選手も選べていいね。
でもやっぱりトップチームを強くする方法を考えて欲しい。
610名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:47:19.53 ID:tlFVBrUG0
福島ユナイテッドには期待してる
早くJリーグでの試合を見たい
611名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:47:20.66 ID:Bv69yEEJ0
>>583
>>コスモ石油(三重)の判断は正しかったのかどうか判明するのはまだ先だな

コスモが健在だったら、あだっちーももっと仕事を楽しめただろうな(´・ω・`)
612ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/03/02(金) 19:47:40.32 ID:vxH9pGQE0
>>604
J1年目の前期優勝の頃から田舎のイメージ抜けてないよな・・・。
ステータスもへったくれもない。
613名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:47:46.08 ID:3kJSE/2e0
>>599
すぐ「叩く」とか言って、冷静に国内リーグを分析できない「世界的スポーツ」のサッカーの
ファンも、もうちょっと考えたほうがいいぞ。

正直、Jリーグって年俸や待遇の面からも競技レベルからも、世界の有名リーグへのステップアップ
でしか無いし、宮市亮みたいに直接海外に行く有力選手もいる。
614名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:48:15.80 ID:Bv69yEEJ0
>>596
いや読んで字の如しですよw
615名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:48:31.31 ID:NSzpd4qqO
>>598
阪神とか痛いだけ。
金本とか新井が金もらうだけだろ。
世界と戦わないスポーツなんて価値はないな。
616名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:48:35.88 ID:gbpNC4AN0
いっぽうやきうは独立リーグが潰れていった
617名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:48:57.04 ID:qY0N+aOv0
>>605
AV女優だけは喜ぶらしい
618名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:49:11.06 ID:04sRKdfv0
別に100有ろうが200有ろうが問題無い訳でしょう?上納してくれれば? 
619名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:49:15.56 ID:3kJSE/2e0
>>615
世界標準なら、Jリーグ選手の待遇をもうちょっとファンの力で良くしてやりなされ。
620名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:49:35.14 ID:EDTc5jjn0
>>612
だがJ参入しなければ「鹿島」なんて地名日本で地元民以外誰も知らなかっただろうなぁ
621名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:50:06.25 ID:3kJSE/2e0
>>620
佐賀県鹿島市
622名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:50:09.02 ID:Bv69yEEJ0
>>610
ユナイトしないで、郡山と福島でプロレスしてればよかったのにね。
そうすりゃ今頃は長野県みたいにさ・・・(´・ω・`)
623名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:50:26.61 ID:I6eHeMJ00
野球なんて老人専用だろw
624名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:50:37.58 ID:1e9vxtNJ0
サッカーにいちゃもん付けてる暇あったら駅でビラ配りでもしてこいよ焼き豚
差が開く一方だぞ
625名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:50:46.15 ID:fgTx9gQx0
> 「全国にJを目指しうる100以上のクラブが活動する」と目標設定

現状から目標到達のために一番必要なことは何?
626名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:51:00.98 ID:3kJSE/2e0
>>622
ジェフって市原と千葉のuniteか?
627名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:51:25.11 ID:04sRKdfv0
>>619
どこかでスレも立ってたけど ファンは貧乏だよ
628名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:51:25.82 ID:Bv69yEEJ0
>>619
標準を何処に置くのかによると思うが、平均値だったら待遇良い方だぞ。
629ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/03/02(金) 19:51:27.09 ID:vxH9pGQE0
>>620
お前が地理無知なバカなだけ。
鹿島神宮も大洗も知ってたよ。
630名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:51:39.07 ID:JzIWCLl00
陸上トラックなしで人工芝にすりゃいいのに
631名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:51:41.49 ID:JnVVCeOQO
サッカー専用はチームが盛り上がってからでいい、それまでは陸スタで我慢するべき
おれもサカオタだけど、サッカーが他競技を排除したらいかん
チームが成熟して観客が増えて地元が盛り上がれば、自然に要求が出てくる
そしたら数千人の専用スタから始めよう
632名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:51:50.36 ID:sUuh4UpQ0
Jリーグって増えることに人気なくなっていくから面白いよな
新規ファン開拓できなくて客とスポンサーの奪い合いで個々のチームがしょぼくなっていく一方
633名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:51:53.64 ID:NSzpd4qqO
>>619
あんた、兄貴とか言ってるんだろ。
なんだかなあ。誰得なのよ。
634名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:52:05.92 ID:7jdUOgS90
静岡多くね?
635名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:52:18.28 ID:3kJSE/2e0
>>627
>>628

何かあるとすぐ「世界的スポーツのサッカー」というくせに、サッカーファンはそういうところに
無頓着だから。
636名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:52:43.01 ID:MZvRHr4g0
増えたねー、サッカー好きだけどまだ把握しきれてない
637名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:52:57.69 ID:p6pFBBdv0
>>632
客数は増えてるよ?
638名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:53:11.53 ID:3kJSE/2e0
>>633
誰得かって?

一緒に阪神タイガース(と北海道日本ハムファイターズ)を応援してくれる仲間が増えていくよ。
それって、俺得。
639名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:53:15.07 ID:7qbIdoiS0
>>629
ヨコだけど鹿島神宮はともかく、大洗はせいぜい関東だけじゃね?
鹿島神宮も知名ではないし
640名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:53:28.25 ID:KYNmB+k50
J創設の10チームに住友金属(鹿島)と清水が入ったのはサプライズだった
ヤンマー、ヤマハ、日立の悔しがりっぷりも後に活きている
641名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:53:51.05 ID:Bv69yEEJ0
>>625
5000人規模のライブハウスみたいなサッカー場を、人口10万以上の市に一個ずつ置く。
で、その市のアマチームが連合して市代表チームを一個作る。
で、そいつらが地域リーグとかに出てきて血みどろのバトルを繰り広げる。
で、そいつらの中の勝ち組をJFLにガンガン上げて、JFLを東西リーグに分けて・・・

とかやれば良い様な気がする。
642名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:54:08.64 ID:p6pFBBdv0
>>636
全部覚える必要はないよ

俺もシーズンチケット持ってるぐらいだけど
J2のクラブもスラっと言える自信ないw
643ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/03/02(金) 19:54:17.01 ID:vxH9pGQE0
>>639
いい海水浴場だと聞いて長野県から泳ぎにいったんだが・・・。
644名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:54:20.11 ID:Yi6Odz+aO
>>620関東の社会人で鹿島の工業地帯知らない奴はいないだろ
645名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:54:22.74 ID:WHkWOTDu0
J1多すぎだろ。
J1・12
J2EAST・16
J2WEST・16
くらいにすればいいのに。
646名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:54:35.55 ID:Bv69yEEJ0
>>626
・・・藪から棒にそんな事を聞かれても。
647名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:54:42.23 ID:sUuh4UpQ0
野球16球団になるよ
静岡に裏切られたサカ豚w
648名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:54:49.79 ID:3kJSE/2e0
>>641
サッカーなんかしているより、普段の日常生活をしっかりして生きろ、
という世界だな。
649名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:55:14.34 ID:p6pFBBdv0
>>647
すごいねー
がんばってね
650名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:55:20.71 ID:7qbIdoiS0
>>642
似たような名前もあるからね
甲府と長崎とか
651名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:55:36.58 ID:gYF6jqNfO
こんな狭い国土でこのチーム数。
よくわかんないんだけど、プロになっちゃいけない人までプロになれてるんじゃないの?
レベル的に大丈夫なのか?
652名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:56:21.15 ID:Bv69yEEJ0
>>645
4回戦制を今更見たいと思うのか?
その辺はどうなのか、是非お聞かせ願いたい。
653名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:56:27.88 ID:sUuh4UpQ0
>>651
アマチュアレベルだろ
654名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:56:32.41 ID:3kJSE/2e0
>>649
長野、松山、倉敷、熊本などに3万人以上観客を収容できる
野球専用スタジアムがある。
655名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:56:41.31 ID:xXheIGGg0
ほんとおおい 

韓国人選手受け入れのために チームふやしてるんじゃね?

656名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:57:07.04 ID:KYNmB+k50
なんでいちいち野球の話を出すの?
スポーツ経験者ならスポーツ全般が好きだろ普通は
特にやきう=在日スポーツというイメージ着けたい人多過ぎ
657ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/03/02(金) 19:57:09.19 ID:vxH9pGQE0
まぁ自分も40チームは多いだろと内心思っているが、
お陰で好きなチームがJに入れたから見て見ぬふり。
658名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:57:20.17 ID:TrjMFHrl0
>>641
10万人に一個って

いらねーよ、そんなのw
659名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:57:21.30 ID:RroGP3st0
J1は全部覚えてるけどJ2は元J1のとこくらいしか覚えてないな
660名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:57:25.12 ID:A+fb7yaP0
>>647
今時静岡がサッカー王国って…
何年も寝てたのか?
661名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:57:46.17 ID:3kJSE/2e0
>>651
収入の大半をアルバイトで稼いでいても、試合に出ることで給与をもらっていたら
収入の割合を問わずに「プロサッカー選手」と宣言しているんじゃないかな。

サッカー専業で生活している選手はその中にどれだけいるのか?
662名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:57:48.58 ID:p6pFBBdv0
>>654
いいよなー野球は
プロ球団もないのに立派な専用球場あって
663名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:57:52.91 ID:K2r/H0bb0
>>651
J2のレベルがNPBと同じぐらいだと思うよ。
メジャーリーガーは180はないとまず通用しないけど、
NPBはほとんど170センチ台だろ。
NPBも野球のプロになってはいけないレベルだよ。
664名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:57:55.23 ID:EDTc5jjn0
>>656
野球の親会社見れば在日多いのは納得できる
665名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:58:00.99 ID:9LpQY5wV0
Jリーグはアンチ野球、アンチアメリカがいきすぎてわけのわからん名前つけたのがケチのつきはじめというか
カマタマーレって・・・
666名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:58:03.08 ID:I6eHeMJ00
イングランドなんて日本の半分くらいの人口で
13リーグくらいのピラミッドだよね
667名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:58:37.61 ID:7qbIdoiS0
>>651
日本って陸地面積は60番目位だって知ってた?
広くはないけどけっして狭くもないよ
668名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:58:39.58 ID:8h172Pvw0
>>665
商標の問題
669名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:58:45.65 ID:Bv69yEEJ0
>>651
ぶっちゃけた話、選手が全員プロである必要なんかない。
お客が金払って観に行きたい、企業がスポンサーになりたい、そう思えればプロチーム。
実は。

つまり高校野球はプロ興行なんだよ。
670名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:59:00.23 ID:3kJSE/2e0
>>660
サッカー共和国
サッカー合衆国
サッカー民主主義人民共和国
サッカー連邦
サッカー社会主義共和国
神聖サッカー帝国

サッカーは王国だけじゃないぜ、ベイベ。
671名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:59:09.57 ID:0wcv25ZQ0
今は土台作りの段階だからレベル低下はある程度仕方ないと思うが
>>656
それも仕方ないだろ
野球は外国籍の在日の人数制限すらしてないし偽名まで許してるんだからさ
672名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:59:20.20 ID:7GVAxa2T0
>>644
今は知らんが社会の授業で工業地帯とか習ったよな
四大工業地帯以外に京葉工業地帯とか鹿島臨海工業地帯とか水島工業地帯とか
673名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:59:28.43 ID:YXC82Yt2O
>>666
日本とじゃ土壌が違いすぎるわな
674名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:59:36.47 ID:3kJSE/2e0
>>662
地域独立リーグとかアマチュアの大きな大会で使えるからね。
675名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:00:04.72 ID:A+fb7yaP0
>>661
もうさ、今時そんな煽りする奴いるとは
J選手はバイト禁止だよ
676名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:00:26.32 ID:3kJSE/2e0
>>665
「どさんこ」を逆にして、イタリア語っぽく「ーレ」をつけたチームもあります。
677名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:00:32.24 ID:OY2ZYjAs0


超大手有名ブログ 「 芸スポまとめブログ 」 がスポンサーのチームができるよう

みんなで 「 芸スポまとめブログ 」 を盛り上げて行きましょう!

サッカーファンはみんな 「 芸スポまとめブログ 」 を読んでいる!

678名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:00:43.86 ID:5xPtKDwr0
>>669
夏季のみの高校生プロリーグっていいアイデアじゃね
679名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:00:50.01 ID:I6eHeMJ00
野球の親会社がブラック企業だらけなのは
野球が日本の敵として
わかりやすくていいけどねw
680ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/03/02(金) 20:00:56.81 ID:vxH9pGQE0
>>665
いかんか?漢字?
681名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:01:05.47 ID:3kJSE/2e0
>>675
じゃあ、最低年俸をもうちょっと上げてやれよ。
サッカーファンの力で。
682名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:01:33.84 ID:TrjMFHrl0
日本の面積の殆どは山じゃんw
683名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:01:41.46 ID:Bv69yEEJ0
>>658
いらないって言ったって音楽ホールの数を考えたら、普通にそうなる事もあるぞ。

公共施設でも音楽だけは客の事を考えて作るもんだけど、スポーツになると客の事を殆ど考えてない作りになるのはおかしい、
という考えがもし頒布しようものなら、絶対そうなる。
684名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:02:08.76 ID:3kJSE/2e0
>>682
日本オリジナルの「山岳サッカー」でも始めましょうか?
685名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:02:11.31 ID:KYNmB+k50
>>675
ザスパ草津は?
温泉業との兼業がチーム創設時のコンセプトだったはずだが?
686名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:02:44.40 ID:f1BOnO2N0
まぁ焦らずじっくり増やしていけばいいよ

無理やり増やすとマズイことになりそうだし
687名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:02:45.31 ID:3kJSE/2e0
>>683
厚別を何とかしてください。
688名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:03:15.66 ID:A+fb7yaP0
>>681
440万もらって三食食い放題で文句言う若手選手なんていないだろ
689名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:03:18.14 ID:sUuh4UpQ0

サッカーは陸上競技場でできるんです

これで一蹴りだよな
690名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:03:18.43 ID:UGMRb+HmP
東京にずっと住んでいるからFC東京応援しようと頑張って試合みているんだけれど
思い入れのある選手がいないから、結局ジーコとかがいた鹿島応援してしまう
691名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:03:30.56 ID:gYF6jqNfO
>>673
ようするに上と下の差が大きいんじゃないかと思う。
上の方の選手は海外でも通用すると思うけど、そこら辺にいるちょっとサッカーがうまい兄ちゃんもプロになっているのが現状かな。
競技人口は将来的には増えていくだろうけど、今はまだ…
692名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:04:52.77 ID:A+fb7yaP0
>>685
それってJ上がる前の話だろ
ザスパが上がって何年も経つのに、
いまだにその話しか出ないのもある意味問題だな
693名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:04:56.42 ID:Bv69yEEJ0
>>678
よいアイディアかどうか知らないけど。
色んな物をサッカー界からパクってるくせに、
高校野球がプリンスリーグみたいなものをパクらないのは不思議で仕方が無い。
神奈川は高校野球でお客がよく入るよね〜とか言われるけど、あんなものは一部の学校同士の顔合わせで客が来るだけだし。

でもだったらプリンスみたいなのをやっちゃえばいいと、俺は常々思っている。
694名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:04:57.52 ID:KYNmB+k50
>>687
「聖地」なんでしょ厚別は
選手にヤジかますにはちょうど良い距離感ですな
695名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:05:01.59 ID:MZvRHr4g0
>>690
産まれた頃から有った訳じゃないので仕方ないね
696名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:05:08.02 ID:3kJSE/2e0
>>688
そこから税金やら何やら引かれたら・・・。
697名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:05:17.61 ID:gxZPV+6E0
バスケもはよ統合してもっと盛り上がって欲しいなぁ
市民体育館とかでできるから場所はあるんだし
698ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/03/02(金) 20:05:49.01 ID:vxH9pGQE0
いやまぁJが100あってもいいけど、今の日本の現状を見れば分かるように、
官・民どっちもそれだけのチームを支える資本力は無いんだよね。

上にもある、J規格のスタやバイト禁止辺りを緩めて、セミプロチームが
J3やJ4の底辺になってもいんだったら、充分に可能だけどさ。

ちなみにプロ野球潰せば解決するわけでもないから、煽るの無駄だよ。
699名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:05:54.10 ID:Bv69yEEJ0
>>685
あれも実は勤務実態が無い人が大半だったらしい。
700名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:06:15.18 ID:Vbiw0GI40
プロ野球は昔からあるけど地元チームがない人や参入障壁に対する回答がいまだにないよね
ある意味ここまで保守的なのはすごいと思うわw

大リーグでもエクスパンションがあるのに・・・
701名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:06:50.76 ID:3kJSE/2e0
>>694
Jリーグが秋春制になったら厚別とかどうなってしまうの?
3月末〜11月までファイターズが札幌ドームを使うし、道内の各競技場がJ規格を
満たしていないから公式戦で使えなくなったし。

「厚別ドーム」とか?
702名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:07:03.85 ID:UGMRb+HmP
>>695
しかも、今度の監督、ジョルジーニョでしょ?鹿島にレオナルドとジョルジーニョのブラジル代表コンビがいたときは
ほんと、面白かった。
だから今回も結局鹿島がきになってしまう
703名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:07:04.55 ID:9hZsZJO80
J2とかJFLレベルなら別に陸上競技場でも良いと思うけどな。J1は流石に収益を考えなきゃいけないから
専用スタジアムで満足度あげてかなきゃいけないけど。海外の試合見てても陸上競技場の試合あるし。
低予算で済むからこそここまでプロチーム増えたわけだから専用スタは財政余裕出来てからで充分だろ。
704名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:07:15.50 ID:EDTc5jjn0
>>691
プロになるのは少なくていいと思うよ
イングランドレベルにまでなる必要はないと思うなぁ
1学年100人いれば10学年で1000人
そんだけいれば1クラブ25人計算で40クラブ
物凄く乱暴な計算の仕方だけど
いずれ倍の80クラブになったら1学年200人くらいの計算でいいんじゃないかな?
限られた人間がプロになるって感じでいいと思うよ
そのプロになるルートはユース、高校、大学と複数あっていいけど
705名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:08:03.64 ID:452LBWG50
なお、当リーグは浦和レッズの遠征サポーターによって支えられています
706名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:08:13.42 ID:A+fb7yaP0
>>701
厚別って今年から試合禁止じゃなかったっけ?
ホームは全てドームだったような、
707名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:08:26.84 ID:zVesCHre0
このまま順調に行くとサッカー大国も夢じゃないよね?
708名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:08:36.63 ID:EDTc5jjn0
>>702
そういう意味じゃ地域密着って今の子供たちに掛かってるんだろうな
生まれたときから生まれた土地にクラブがあれば自然と愛着も沸いていくだろうしな
709名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:08:56.27 ID:3kJSE/2e0
>>706
え? マジ? コンサはどうなってしまうん?
710名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:09:06.59 ID:Bv69yEEJ0
>>687
俺に言われても知らん。

でもさ、北海道こそそういうミニサッカー場を一杯作って、道内でバトルすれば良いのにねっていつも思う。
道リーグに地域の名前背負ったクラブって、今は帯広しかないんじゃないのか?
小樽とか函館とか室蘭とか釧路とか根室とか、道リーグにそういう名前がずらっと並んだら壮観だと思うんだけどなぁ。
順位表だけで興味引く人が、絶対出てくるでしょうに。
711名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:09:43.61 ID:A+fb7yaP0
>>709
だからドームあるだろ
712ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/03/02(金) 20:09:57.04 ID:vxH9pGQE0
今季からJ規格スタを厳密にするので、
それに会わない所では試合不可能な筈。
713名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:10:02.92 ID:gYF6jqNfO
>>704
そうそう。
俺もそう思う。プロは憧れで、一握りしかなれないような感じになってほしいな。
714名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:10:22.90 ID:UGMRb+HmP
>>708
なるほど・・物心ついたときってのがうまく機能してくれればおらが村チーム応援ってかんじになるんだろうな・・・

レオナルドがパリSGからFC東京にきたら応援できそうだw
715名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:11:19.21 ID:1e9vxtNJ0
一方野球は朝鮮企業に乗っ取られたのであった・・・
716名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:12:27.62 ID:WHkWOTDu0
>>652
それはいやだからこれでいい?

J1・18
J2・22
---プロチームの壁---
J3EAST・20
J3WEST・20
---プロアマ混合チームの壁---
J4・4エリア各15
J5・8エリア各15
J6・県リーグ
717名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:13:30.61 ID:EDTc5jjn0
>>713
あとプロで通用しなかった奴がスムーズに社会に復帰できるようなセーフティネットももっと強化すべきだと思うなぁ
サッカーをやることでそいつの人生や社会にとってプラスになるような環境作りが大事じゃないかなぁ
一生サッカーだけで飯食える奴なんて一握りだろうしさ
コーチにしたっていずれ枠は埋まっちゃうだろうし
普通に元Jリーガーを社員として雇う企業みたいなのが出来たらいいのになぁ
718名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:13:33.64 ID:lLEKqZIZ0
やきうの何が糞ってチーム数増やすんじゃなくて親会社変わったり移転すること
所詮企業スポーツには興味ないわ
719名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:13:40.56 ID:3kJSE/2e0
>>710
北海道に10年住んだ者として言わせてもらうと、そこら辺は本州以南のレベルで
はかってはいけない。

札幌エリアに道民の6割以上が住んでいるんだよ。2位の旭川は道央にポツンと28万人ぐらい。
あと函館エリアが30万人、釧路もそれぐらい。

札幌〜函館間250km
札幌〜旭川間150km
札幌〜釧路間400kmぐらい。

あと、真冬は基本的にウィンタースポーツ以外は無理。屋内スポーツ(札幌ドームは唯一の例外)も
それほど盛んじゃない。むしろカーリングの方が注目度は上。
720名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:13:47.75 ID:7qbIdoiS0
アマの全国リーグが欲しいって要望を叶える為に出来たのがJFLじゃなかったけか?
721名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:14:03.59 ID:I6eHeMJ00
>>700
だって免税措置の企業これ以上ふやせるわけないでしょ
722名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:14:29.87 ID:optyHSlD0
岐阜県民だけどFC岐阜はいらない。
県の税金を使うし、各市町村から支援を求めてるし。
俺の地元なんか岐阜市まで遠いから全然FC岐阜なんか無縁のはずなのに、
あんな糞チームに金を払ってあげてると思うと腹が立つわ。
723名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:14:32.50 ID:KYNmB+k50
>>699
確かに小島のおっさんとかがハッピ着て観光客出迎えたら嫌だよなぁ
鹿児島県庁とか五所川原市役所みたいにマジで働いてそこそこのレベルとか奇跡だったわ昔
724名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:15:59.82 ID:A+fb7yaP0
>>717
そんなの随分前からやってるよ
コンビニ店員から馬主まで、セカンドキャリア育成講座がある
725名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:16:31.91 ID:bmW+e9Eq0
スタジアム作るのはいくらかかる見込みなんだ
で、年間の入場料収入はいくらになる見込みなんだ
726名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:16:32.52 ID:EDTc5jjn0
>>722
FC岐阜はJ1上がってくれば金津園が繁盛するんじゃないか?
アウェーサポが観戦と実戦をセットで体験できるツアーじゃんw
727名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:16:52.77 ID:1e9vxtNJ0
三重のなんとかアローズ消滅したんだって?
野球は優遇措置されないとなにもできないから大変だな
728名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:16:56.24 ID:fUStVae00
JFLはアマの最高峰であって、準加盟クラブは本来特殊な存在なんだけどなぁ
729名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:17:18.70 ID:qa3uUXGc0
2012シーズンJ1参加クラブのある都道府県
                                                      ┌─────┐
                                                      │北  海  道│
                                                      └─────┘
                                                      ┌───┐
                                                      │□  □│
                                                    ┌┴─┬─┴┐
                                                    │□□│□□│
                                      ┌─┐        ├──┼──┤
                                      │□│      ┌┤□□│宮城│
                                      │□├─┬─┘└┬─┴──┤
                                      ├─┤□│新  潟│□  □  │
                                      │□│□├┬──┼──┬─┤
┌─┬─┬─┐┌─┬──┬──┬─┬─┤□├─┤│□□│□□│茨│
│□│佐│□││□│□□│□□│兵│□├─┤□│└┬─┴──┤  │
│□│賀│□││  ├──┼──┤  │  │□│□│□├─┐埼玉│城│
└┬┴┬┴─┤│口│広島│□□│庫│□│□├─┤  │□├──┼─┤
  │□│□□│└─┴──┴──┴┬┴┬┴┬┤愛│□│□│東京│千│
  │  ├──┤  ┌───┬──┐│大│□││  ├─┴┬┴──┤  │
  │□│□□│  │□  □│□□││阪│  ││知│静岡│神奈川│葉│
  ├─┴──┤  ├───┼──┤├─┤□│└┬┴──┴───┴─┘
  │□□□  │  │□  □│□□││□└─┤□│
  └────┘  └───┴──┘│□□  │□│
┌──┐                        └───┴─┘
│□□│
└──┘
730名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:17:27.83 ID:7GVAxa2T0
>>726
か…金津園
731名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:17:47.11 ID:I6eHeMJ00
日本は恵まれてると思うよ
世界のサッカー選手なんて年収10万100万を未払いなんてざらだからな
まぁ物価違うけどさ
732名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:17:52.76 ID:Bv69yEEJ0
>>716
・・・いやまあ、それくらいが妥当な線だと俺も思うし。
良いと思うけど。
J1チームが多すぎるという持論は引っ込めるおつもりなのかとw
まあそれならそれで、全然よろしいと思う訳ですが。

>>720
全国リーグじゃないと会社が廃部にすると言われかねないとビクビクしてたアマクラブがあったようで。
伝聞話だから確証は無いけどね。
でももうそういう時代じゃないよな、いい加減。
J2のクラブに落ちろって言ったって、今のJFLじゃ少し無茶じゃないかと思う。
3部リーグとしてしかるべき形を模索する中で、全国リーグと言う拘りが障壁になるのなら。
改編しても構わないと思うんだけどな。
733名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:18:29.21 ID:qa3uUXGc0
2012シーズンJ2参加クラブのある都道府県
                                                      ┌─────┐
                                                      │□  □  □│
                                                      └─────┘
                                                      ┌───┐
                                                      │□  □│
                                                    ┌┴─┬─┴┐
                                                    │□□│□□│
                                      ┌─┐        ├──┼──┤
                                      │□│      ┌┤山形│□□│
                                      │□├─┬─┘└┬─┴──┤
                                      ├─┤富│□  □│□  □  │
                                      │□│山├┬──┼──┬─┤
┌─┬─┬─┐┌─┬──┬──┬─┬─┤□├─┤│群馬│栃木│茨│
│□│□│福││□│□□│鳥取│□│京├─┤岐│└┬─┴──┤  │
│□│□│岡││  ├──┼──┤  │  │□│阜│長├─┐□□│城│
└┬┴┬┴─┤│口│□□│岡山│□│都│□├─┤  │山├──┼─┤
  │熊│大分│└─┴──┴──┴┬┴┬┴┬┤□│野│梨│東京│千│
  │  ├──┤  ┌───┬──┐│□│□││  ├─┴┬┴──┤  │
  │本│□□│  │愛  媛│□□││□│  ││□│□□│神奈川│葉│
  ├─┴──┤  ├───┼──┤├─┤□│└┬┴──┴───┴─┘
  │□□□  │  │□  □│徳島││□└─┤□│
  └────┘  └───┴──┘│□□  │□│
┌──┐                        └───┴─┘
│□□│
└──┘
734名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:18:37.23 ID:I6eHeMJ00
>>727
スタジアム建設だけして
さっさとチーム潰したらしいねw
チームのオーナーは土建屋だったんだっけ
735名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:19:52.49 ID:fUStVae00
>>734
立派なスタジアムを解体しようとした某社長よりマシじゃないか!
736名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:20:17.89 ID:Bv69yEEJ0
>>719
地域リーグの拡充を図るにはどうしたら良いかという前提での試案を出してるだけなのに。
まだ「内地」でもやってない事に、そういう返しで来られても何だかって感じ。

てか、そんなノリじゃ何も新しい物は生み出せないよ。
北海道人の一部は、いつもそれだからなぁ。
737名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:20:18.34 ID:gYF6jqNfO
>>724
でもそれ、機能してんの?
738名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:20:58.35 ID:KYNmB+k50
J1→J2→JFLと落ちていく選手もいれば
鳴尾みたくソニー仙台でJFL得点王→新潟でJ2得点王→J1磐田と
昇って行く選手も居るから面白い
まぁ、ゴン全盛期の磐田に入っては出番が無いわけだったが
739名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:21:07.32 ID:7J7TON0kO
>>722
そんな感じでヴァンフォーレなんか潰しちまえって取材に答えてた甲府の八百屋が、いつの間にか店に旗立ててたなw
岐阜は地域貢献活動にえらい力入れてたはず
ただ税金頂戴でホイホイ出すほど自治体だって利権でもなければ出すわけない
740名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:21:59.79 ID:3kJSE/2e0
>>736
ガソリンの値段が上がったら移動するだけで大変なんだってば。
内地のように便利な鉄道があるのは札幌だけだべ。
741名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:22:09.23 ID:Bv69yEEJ0
>>728
もういらないよ、アマの最高峰なんてさw
そういうプロとアマを厳然と区別する考えから、何より先にサッカー界が卒業しないと。

必要なのは日本サッカー界の最高峰だけでいいんだって。
742名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:22:21.51 ID:XJNX7NhK0
極少数の人間しかなれないよりも、プロ選手の量が多いということは重要だよ。
極少数が金持ちになるよりも、好きなことを続けられるということのほうが夢がある
743名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:22:42.96 ID:3kJSE/2e0
>>741
♪この支配からの卒業
744名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:23:02.34 ID:ysfyjadKO
(´・ω・`)増えすぎ〜
745名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:23:23.40 ID:I6eHeMJ00
FC岐阜がいらないというか岐阜がいらないレベルだろうけどね
過疎化はどんどん進むからリアルな話だけどな
746名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:23:23.63 ID:4/jbGuC6O
>>734
野球だサッカーだ関係なしにドン引きな話だなw
747名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:24:09.21 ID:A+fb7yaP0
>>737
してるよ、毎年講座開いてるし、希望者もかなり多いから数回に分けてるとか
有名な話だと、仙台時代に岡山が社台ファームで調教師の教育受けたっのがある
748名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:24:40.49 ID:3kJSE/2e0
>>742
陸上競技の川内さんみたいに、サッカーにも公務員チームで強豪のチームがあるといいのにね。
土日祝で活動するようなチーム。

そういうチームが増えると、収入は増えないけどサッカーを続けられる環境はできる。

ちなみに兵庫県警には「県警桃太郎」という野球チームがある。選手はみんなおまわりさん。
749名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:26:05.91 ID:Jt/6rW3eO
>>742
貧乏人の数が増えるだけじゃんか
750名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:26:05.93 ID:I6eHeMJ00
野球ファンってあほしかいないから嫌だよね
日本の実態まるで知らなくてw

野球ファンがあと10年もいきない老人ばっかりなのは
そう言う理由だけど
751名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:26:24.45 ID:7qbIdoiS0
>>729,733
器用な事するなぁー。感心した
752名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:26:31.30 ID:Bv69yEEJ0
>>740
いやだからさ、大変だから何もできませんじゃ、何も出来ないだろうが。
大変だろうがやる奴はやるんだよ。
今だって大変だろうけど、やってるだろ?
じゃあ何か?今は大変じゃないとでも?

それを少し援助する仕組は作れんもんか?という話なんだから。
753名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:26:34.39 ID:wJTQ4E0K0
金儲けでJ目指してるクラブばかり
754名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:27:30.70 ID:A+fb7yaP0
>>748
川内は、公務員を売りにしてるけど
、バックは実業団レベルのコーチ陣
アマの皮を被った一流のプロ選手だよ
755名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:27:49.15 ID:YXC82Yt2O
裾野が広がってるのは良いことだが、その割にトップリーグが盛り上がらんのは問題だわな
趣味趣向の限界かも知らん
756名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:27:55.73 ID:KsGjEimq0
そろそろ23区内にJ1のチームが一つぐらいで来ても良い頃だよな。
さすがにナベツネはもう手を出してこないだろ。
757名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:28:01.73 ID:Bv69yEEJ0
>>753
その手のなんちゃって物好きクラブは、昔より目立たなくなった感じがするが?
758名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:28:19.62 ID:gYF6jqNfO
>>747
そうなんだぁ。そういうのがしっかりしてるとプロの世界にチャレンジする人も増えるだろうね。
759名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:28:29.53 ID:l/qBkdc00
>>512
何ぞ、このパクリ様wwwwwwwwwwwwwwww
キャッチャーがプロテクター装着して端っこに立って
全員が肩を組んで写れば完璧だったのにwwwwwwwwwwwww
760名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:28:34.33 ID:3kJSE/2e0
>>750

>>442(Jリーグ機構発表の公式の数字)
761名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:29:18.43 ID:6xvgb9TD0
Jクラブがない県は非国民県だろもはや
762名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:29:37.17 ID:3pbMS6sO0
経営がしっかりしてるのは一桁のクラブやろ
親会社から赤字補填なしだと皆無とちゃう?
763名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:29:47.86 ID:8/apIQfi0
堺あたりにもチームできたらいいな。
セレッソが移転するのもOK。
764名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:30:13.60 ID:I6eHeMJ00
>>756
いやいや
余裕で妨害してるよ
死ななきゃ終わらないよ
あのユダヤの手先は
765名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:30:29.18 ID:3kJSE/2e0
>>754
だからそういう意味で川内さんみたいな存在の公務員チームがあっていい。

たとえば学校の教職員で構成される強豪アマチュア。普段は仕事したり、後進の指導をしたりしているが、
先生自身も現役のサッカー選手であるような。実際は大学時代には名をはせた選手だったりする、という
ような。
766名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:30:56.28 ID:rFeTfJYk0
Jクラブが無い県 18 (うちJFLクラブ有は6県)

青森・(秋田)・岩手・福島・(石川)・福井・(滋賀)・三重・奈良・和歌山

島根・山口・(香川)・高知・宮崎・(長崎)・鹿児島・(沖縄)



だんだんこの数が減ってきて、Jが無いことが恥ずかしくなってくるな

最後5県とかになってきたらマジ情けないw
候補は
青森・高知・宮崎・鹿児島・沖縄だろうなw
これはマジださいよ
767名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:31:13.04 ID:7GVAxa2T0
>>760
Jリーグの観客の高齢化はまあそうなんだろうが
NPBの観客がもっと高齢化しているってことはないのかね
768名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:31:24.48 ID:NHQzAC3xO
サッカーが底辺の「ピラミッドを拡大」してる最中だってことだろ?
769名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:31:24.44 ID:3kJSE/2e0
>>763
堺市に移転ならチーム名も変更だな。

やっぱり「フランキー堺」がいい。
770名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:31:41.79 ID:Bv69yEEJ0
>>765
地域レベルだったら、普通にあるんじゃねえか?
神奈川にはあるぞ。
771名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:31:48.38 ID:3kJSE/2e0
>>767
サンテレビでスタンドを見る限りはかなり若そう。
772名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:31:55.43 ID:A+fb7yaP0
>>765
そんなのFIFAが許さないだろ
773名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:32:07.49 ID:fUStVae00
>>766
宮崎にはホンダロックがあるだろ
774名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:32:30.19 ID:a7p6PL9w0
数ありゃいいってもんでもない。空港と同じだな。
775名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:32:31.91 ID:7qbIdoiS0
宮崎なかったけか?
776名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:32:39.36 ID:3kJSE/2e0
>>770
そういう「ハイアマチュア」が無いと、競技としてはかなり特殊な形態になってしまうような気がするよ。
777名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:33:10.81 ID:YXC82Yt2O
最近の野球にも言えるけど実力ある選手がすぐ海外にいってしまう現状を考えると、国内リーグの空洞化はずっと続く感じか
Jリーグがヨーロッパと同様にサッカーの中心というポジションを得られるなら話は違ってくるだろうけど
778名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:33:13.90 ID:Vo11XItT0
>>246
カバディよりもマイナーなアレだなw
779名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:33:23.26 ID:KYNmB+k50
>>763
新日鐵・・・
そういやNKKもJ誕生前は強かった
780名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:33:23.46 ID:I6eHeMJ00
野球ファンなんて日本どころかアメリカですら
老人しかいないよw
若者が4時間も退屈なものに時間さくわけないでしょ
781ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/03/02(金) 20:33:28.96 ID:vxH9pGQE0
>プロスポーツ興行っていうのは常に人件費が収益の後ろを追っかけてくるもんなんだよ。
>黒字か否かを問う事なんか、意味ねえって。
>黒出したければ人件費削る、それであっという間でんがな。

>いやだからさ、大変だから何もできませんじゃ、何も出来ないだろうが。
>大変だろうがやる奴はやるんだよ。
>今だって大変だろうけど、やってるだろ?
>じゃあ何か?今は大変じゃないとでも?

ここまで理想しか見れない バ カ はじめて見た。
人間が金や体力をかけて現実にやっている事なのに、
テレビゲームと勘違いしてるのかね?
782名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:33:57.12 ID:Ln7XldXq0
思い出すな
ソフトタッチャーもよかった 
顔が
783名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:34:01.53 ID:f1BOnO2N0
NPBもJリーグも税金にたかるのと、親会社に赤字補填してもらわないとやっていけないのか
784名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:34:53.21 ID:3kJSE/2e0
>>777
正直、野球は最近MLBの壁に跳ね返されている。
野手なら成功者はイチローが唯一の成功例かも。極端な話だが。

投手はそれなりに通用している。
785名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:35:27.68 ID:Bv69yEEJ0
>>776
いやだからあるじゃん、教員団チームなんて普通に。
栃木もトップがプロになった後、県リーグで教員チームが復活しなかったっけ?
鳥取のKFCは教員チームじゃなかったか?

てか、何をおねだりしてるのかがちょっと解らない。
そういう人たちのサッカーを地域リーグとかで、小さい規模の専スタで地域の人と観れたら面白いよね、
という話なら付き合う気満々なんだけど。
786名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:35:39.28 ID:ALvCb3qe0
FIFAの公認リーグとかよく書いている人いるけどあれってガセでしょ
あの条件だったらブンデスとかも公認リーグじゃない
787名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:36:09.95 ID:dpG+FEdx0
各県に1チームのほうがわかりやすくてよかったんじゃね
788名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:36:25.72 ID:uOOL7qYS0
やきうは絶望的なくらい日本人に向いてない
それに目を瞑り、国内完結で俺たちはすごい、世界のホームラン王
とかやるならいいが、一回、外の世界出て、五輪でマイナーリーガーに惨殺されたり
メジャーでボロボロにされたりするのみたら、なんか虚しさみたいなもんがわいてくる
789名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:37:32.68 ID:Bv69yEEJ0
>>786
錦の御旗振りかざして安心したい人が、FIFAを持ち出してるだけだからね・・・
790名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:37:46.87 ID:3kJSE/2e0
>>785
プロチームが各都道府県にあるよりも、公務員も参加できるレベルの高いアマチュアチームが
あった方が、サッカーという競技の今後を考えたらいいことだと思うよ。

部活動のサッカーのレベルも上がるだろうし。
791名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:37:57.15 ID:So308UpH0
>>766
ぶっちゃけそのあたりの県は無くてもいいと思うけどな。
Jクラブが無い県があるからこそJのある県のプライドになるわけで。
792名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:39:03.24 ID:fUStVae00
>>786
ん、FIFAに公認されないとナショナルで面倒な事になるぞ?
793名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:39:27.66 ID:3kJSE/2e0
>>792
ガンバ大阪が?
794名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:39:32.13 ID:V6/DmWVa0
>>765
栃木は教職員チームだったよ、んで都道府県リーグ一部の一位
から地域リーグ、JFL、今J2
サッカーしてない人はJFLの下にも強いチームがあることを知らないよね
795名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:40:00.12 ID:KYNmB+k50
わざわざサッカースレで野球の話題出す人は中学時代にバットでいじめられてたの?
それとも野球延長のせいで何度も深夜アニメの録画に失敗してたアニ豚さん?
796名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:40:00.87 ID:Bv69yEEJ0
>>790
だから普通にあるんじゃねえの?
地域リーグって結構レベル高いじゃん。

>>791
青森なんかはむしろ、最近相撲界に人材を出してない事を嘆くべきだと思う。
サッカーは嫌いじゃないけど二の次!みたいなところがあっていいと、俺も思う。
797名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:40:19.28 ID:3kJSE/2e0
>>794
サッカーマニアと地元以外はそういうのは知られて無いだろうね。
798名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:41:25.53 ID:KYNmB+k50
>>796
青森よりまずは北海道の方が相撲の人材難に悩むべきだろ
799名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:42:38.53 ID:Bv69yEEJ0
>>797
知られて無いかどうかは知らないが、貴方があった方がよいと主張するものは「実はあった」という事でよいのか?
それとも違う何かをご所望なのか?
800名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:43:16.18 ID:rOQ+bDfS0
地元を大事にとか言うが、肝心の選手がどんどん抜けて行く制度はどうにかしてほしい
移籍金制度を残しておけば、新潟は客減らさずに済んだだろうに
結局お金のない地方チームには厳しいんだよな
801名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:44:07.83 ID:rGAiyvBq0
キングカズとゴンが監督やればJリーグも盛り上がるだろ
やならないだろうけど
802名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:45:25.75 ID:KYNmB+k50
関東の人間じゃないので栃木のサッカー=戸塚哲也というイメージ
803名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:45:28.60 ID:l+5CV6wS0
J2以下は 学校のグランドで十分だよ
804名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:45:38.94 ID:b5Yq7v3A0
チーム数は右肩上がりに増えてるけど観客動員数や市場が伸びてるかと言えばまだまだだよな
805名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:45:39.17 ID:AHXeePbRP
だんだん地方空港みたいになってきたな
クラブがないと恥ずかしいという感じで

選手のレベルや採算の見積もりが甘いまま
見切り発車してしまうという
806名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:47:27.68 ID:rFeTfJYk0
>>787
順序としてはそうだな

先行として都道府県にまず1つずつ県民単位のクラブを整備するべきだった。
全国の空白をまず埋める。Jリーグが日本全体にとりあえず包括されてまず全国リーグとして確立。
そのあと、後発として政令市や中核都市に限り都市クラブの発足を可能にするという順番が
理想だったねえ。
Jは草創期に県クラブや都市クラブという発想もなく、脱企業色の強いクラブというイメージ先行の
誕生になってしまったから、こういう欧州型の地域クラブという発想はなかなか定着しなかったな。

その後、海外サッカーがメディアを通して日本国民に浸透し始めて、
やっとそういう着眼でクラブを地域という社会枠で考えるようになっていった。
だから草創期のクラブのあり方や、変なクラブ名に対して違和感が出てくる。
県単位のクラブもないのに、都市クラブがやたら先行して多いのも気になってくる。


結局現状は、
18県という未だ多い空白地=Jは約20年経っても全国リーグになっていない
都市名クラブが多い=都道府県クラブが無いため、内部で空白地が生まれる
変なクラブ名ばかり=地元クラブという意識が希薄、名前に嫌悪し応援しにくい地元民も生まれる

など、非常にバラバラな設計になっている。
もっと上手く長期的視野で考えなかったのかと。
兎にも角にも空白を埋めてないんだよJのやり方は。
まず都市クラブ発足は当分制限したほうがいい。
807名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:48:38.40 ID:V6/DmWVa0
>>803
市町村リーグでも深夜の学校グラウンドはなかなか借りれないんだな
808名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:49:06.66 ID:l+5CV6wS0
>>805
空港の横にスタジアム作って チケットと航空券抱き合わせで売れば良い 全て合わせて5000円くらいで!  
809名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:50:55.89 ID:PqlidAcb0
あとはアジア市場の開拓だろ
日本人選手が東南アジアの各リーグで活躍して注目が集まっているうちに
なんとか人気をある程度獲得できればって話だな
国内がどうのってのはこのさいたいした話でもないだろ
それはスポンサー的にもそうだろうし
810名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:51:11.65 ID:MuwbCvUB0
プロ野球と社会人野球って何が違うんだ?
結局どっちも、一私企業の持ち物だろ
やってる選手が、野球だけやってるのか、親会社の業務もしてるのかの違いだけか?
MLBだと入場料収入や放映権料、スポンサー料で選手に給料払ってるけど
日本のプロ野球って、それだけじゃ足りなくて親会社の利益から給料払ってるんだよな?
それってホントの意味でのプロじゃないんじゃね?
結局、NPBって社会人野球の最高峰ってことか
811名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:52:48.08 ID:miugZYcg0
>>810
選手はプロってことなんじゃねーの
球団の運営体質はアマでも
812名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:53:33.43 ID:nUdPMtrb0
だから早くチーム名に企業名つけるのを認めたらいいのに・・・
813名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:54:53.82 ID:CMiIH+Ch0
ありすぎだろ
814名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:56:29.60 ID:5Tu+Ed5g0
>>766
Jへ上がることを表明してるとこも入れたら
もっと少なそうだな
JFLや地域リーグほとんど知らんが
815名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:56:43.96 ID:dpG+FEdx0
>>806
今更論だけど、激しく同意なんだがもう少し短くまとめてくれw
816名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:57:12.80 ID:7pcmU+ty0
代表戦は見るけど、Jリーグは応援するチームがないから興味がわかない。
大人になってからだと新たにどこかのチームのファンになるきっかけが無いわ。
地元のチームといっても出身地と現住地も違うし、すぐ近くにあるわけでもないし。
817名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:58:01.08 ID:DgVE1ic10
神奈川多すぎ
マリノス、横浜FC、川崎、湘南、町田ゼルビア
818名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:58:30.47 ID:rFeTfJYk0
歴史上、欧州は
都市が国家的役割として発展し、都市が自治権をもち、独自の武力を有していた
そのため都市を地域枠とするクラブが多く勃興するのは必然といえる。

一方日本の場合、
都市はあくまで大名らの統治内にあって、自治や防衛に関してはお上に預けられていた。
歴史的に名地、旧国、藩の中に郡や村という社会枠、地域枠の中で人々の営みがあった経緯から、
都市よりも大きな枠に地域民の大義があったと思われる。
現在でいえば都道府県がそれにあたるのではないか。
出身地を聞かれ○○県出身>△△市出身という感覚が大概の日本国民の表現ではないか。

よって日本の場合、クラブのあり方はまず都道府県という社会枠を第一義とするのが順序として理想。
都市クラブは必要に限り後発で十分だった。

この点は草創期にはやく修正してほしかったなあ。
819名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:58:34.07 ID:S9ttUpCy0
いやー!この国がサッカーの国になりつつあるな。
やっぱ地元にクラブあると指導者が集まるらしいから、
地元の指導者のレベルあがるらしいよ。
820名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:58:43.39 ID:MuwbCvUB0
>>812
読売ジャイアンツみたいに恥ずかしい名前やだ
ジャイアンツもMLBからのパクリだし
821名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:59:50.67 ID:A6RyAlBjO
>>810
それだとカープはプロでサンフレはプロではなくなってしまう
(サンフレは今季をメインスポンサーの増資で乗り切った)
822名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:59:59.26 ID:w8eUcqeT0
>>816
いんじゃね?
誰もお前にJリーグファンになってくれって頼んでないしw
823名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:01:35.69 ID:Bv69yEEJ0
>>818
あんたの意見にはいつも同じ事を返さざるを得なくて、いい加減うんざりなんだけど。
もう何年同じ事をやってるんだろうw


とりあえずあんたの理論に、神奈川県民として付き合う気ゼロだから(・∀・)
824名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:02:00.94 ID:a8o/eZp70
東京は10チームくらいあってもおかしくないな
今は3つだからあと7つは余裕でいける
825名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:02:19.94 ID:V6/DmWVa0
>>816
休日に出入り自由のサッカー場に行って色々な年代のサッカー見ればいい
サッカー場のスケジュール表なんか知れれば面白いだろうね
826名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:02:32.64 ID:TcMXR8zzO
今年どれだけ消え行くか
楽しみだな
827名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:02:33.61 ID:AHXeePbRP
>>810
プロ野球選手は個人事業主
社会人野球の選手は会社の被用者
828名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:03:35.08 ID:A+fb7yaP0
>>824
スタジアムがねーじゃん
829名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:03:53.24 ID:w95w5mqL0
しかし人気は全くないのである
830名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:05:00.71 ID:9jvG01N70
着々と100年構想を進めるJ

ゴリ押し報道でも観客減のアレw
831名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:06:33.92 ID:rFeTfJYk0
日本の市はおよそ800。

今のように都市クラブの増加を許すと都道府県内に空白地を増やしてしまう。
それを完全に埋めるには800クラブがJに必要ということ。
これが不可能なことは誰でも分かる。
まず47クラブ、政令都市や中核都市に限り都市クラブが審査の上、発足可能という条件が
正しい順序だったろう。

J1が18
J2が22

すでに40クラブあり、順序通りなら数年で全国リーグが確立できていたと思うし、
まず都道府県クラブからという方針があれば、もっと早くに確立できてたろう。
残念でならない。
832名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:06:47.93 ID:Z39uhZ0v0
都会もチーム分散ばっかりじゃなくて1つか2つにまとめてビッグクラブ作って欲しいわ

その方が田舎も助かる

833名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:09:47.73 ID:M2ZrrSLj0
ID:rFeTfJYk0みたいに金が必要な時に天から降ってくると思ってるヒキニート丸出しのキチガイは

J以前にはサッカーがまともにできるようなスタジアムが陸上競技場含めても日本に数があまり無くて

元々一部の地域にいびつに固まっていた企業部活を、スタジアムが「たまたま存在した」地域に

都道府県とか全然関係なく配置しなければ、ホーム&アウェイという試合形式そのものが

成立しなかったことも知らないんだろう
834名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:10:08.40 ID:zbfIIFu90
>>812
もし楽天ヴィッセルだったら、仙台市及び地元マスコミは困るだろうな。
835名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:10:18.77 ID:zuTC8KKY0
Jリーグ2012

東日本(北海道・東北・関東甲信越静岡)
札幌 仙台 山形 鹿島 水戸 栃木 草津 浦和 大宮 千葉 柏 F東京
東京V 町田 川崎 横浜FM 横浜FC 湘南 甲府 松本 新潟 清水 磐田

西日本(北陸・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄)
富山 名古屋 岐阜 京都 G大阪 C大阪 神戸 鳥取 
岡山 広島 徳島 愛媛 福岡 北九州 鳥栖 熊本 大分
836名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:10:26.49 ID:optyHSlD0
>>830
岐阜県のソニー一宮ってホッケーチームに謝れ!!
日本代表が多くて、めちゃくちゃ強いのに岐阜県でも空気だぞww
837名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:12:36.60 ID:/uxwsrsr0
専スタ造りまくってドイツみたいにしよう!
838名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:13:36.86 ID:MuwbCvUB0
ポロ野球もチーム増やす簡単な方法あるよ
日本12+韓国8+台湾4=24
1地区、日日日韓韓台で
6チームの4地区制の東アジアリーグにすればいいんだよ
今より盛り上がるだろ

共通点としてどこも八百長やったから、出直しの意味も込めてな
839名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:15:31.58 ID:Bv69yEEJ0
>>833
このひとは昔からこういうキャラだから諦めてやってよ・・・

でも全都道府県に1チームずつ作ってJクラブで埋めろ!って理論を実践したらさ。
J1は22、J2は25のすんごいいびつなリーグ構成になるけど、その辺はどう考えてるのか。
あと都市クラブは後発で良いって言うけど、後発の都市クラブに地方の県クラブが追い落とされて、
3部リーグに沈殿していく現象が待ってるだけだと思うんだがw
その辺もどう考えてるのかさっぱり。
それとも2部3部間に昇降格制は用いないとか言い出す気なんだろうか?

昔からどういう回答を用意してるのか知りたかったんだけど、言いたい事一方的に言って帰る人だからさw
840名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:16:13.40 ID:jrnQJ5180
ヴェッセルいらんから東北にやる
841名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:16:17.49 ID:mZ6FEAlU0
>>729
とりあえずマリノスは長野に移転したほうがいいな
日産甲信越ノスとして第一歩を踏み出すべき
842名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:16:28.29 ID:5w7Txfo80
すごいスタジアムが必要だ
843名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:17:08.14 ID:H5L/uJGi0
>>832
都会ほど分かれるものなんだが・・・ロンドンやブエノスアイレスに何チーム
あるか知っている?
844名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:17:44.57 ID:mZ6FEAlU0
>>839
規制なだけで絶対に作らないといけないものでもないだろう
845名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:18:20.32 ID:Bv69yEEJ0
>>841
手練手管の家康に屈した北条氏政公も、地下でお喜びなさるな・・・
846名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:20:52.02 ID:M2ZrrSLj0
>>841
松本山雅があるし長野市にもある
847名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:20:56.14 ID:GYtOy2/fP
>>838
そんなことしたら不人気ガラガラJリーグ潰れちゃう><
848名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:20:58.45 ID:OW7Zmz0L0
順番がどうとか言ってるけど現状で空白県の準加盟のクラブは讃岐と長崎だけだろ?
残りも出てくるまで他はお預けとかバカじゃねえの?
849名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:23:57.39 ID:Y1jwd+/o0
>>845
当時の横浜なんかどうでもいい土地だからwwww
850名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:24:27.68 ID:GYtOy2/fP
>>810
親会社と自治体に頼ってるJリーグよりはマシだな
851名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:25:45.10 ID:MuwbCvUB0
>>850
税金の優遇辞めて、公平に納税してから言おうな
852名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:28:37.65 ID:GYtOy2/fP
>>851
税金の優遇ってJリーグのことじゃんw

サカ豚ブーメラン、はい来たwww
853名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:31:40.19 ID:313j+1nb0
鹿児島も頑張れや、高校サッカー強いくせに
854名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:32:09.18 ID:UI58Mggx0
>>773
それは企業の部活だからw
855名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:33:23.23 ID:/6GVEkNC0
>>852
国税庁の通達を知っているか?
856名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:35:25.73 ID:ZElMEm0rO
そんなにチームあったらスポンサー見つからないんじゃね
857名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:35:52.27 ID:gYF6jqNfO
まぁ愛知はサッカー熱がすごいな。
先日の豊田スタジアムは満員だったし。
858名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:36:00.73 ID:+9oOZ11P0
とりあえず人気がなさすぎる
魅力がない
859名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:37:58.96 ID:GYtOy2/fP
都道府県単位で数えてるところが味噌だね。
サカ豚も市町村単位より県単位で数えたがってるのね
860名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:38:39.07 ID:h28jCDhm0
>>852 昭和29年 国税庁 通達 で検索してごらん
861名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:45:01.79 ID:Q1IQZBmp0
神奈川チームおおすぎだろ
862名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:45:21.29 ID:Y7lGUylA0
質より量のJリーグ
低レベルすぎて金払ってまで観る価値がない
863名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:45:28.99 ID:GYtOy2/fP
>>860
Jリーグが税金の優遇受けてるのは確かみたいだな
864名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:46:47.97 ID:Huf2zIto0
>>854
企業の部活でもJFLであることに違いはない。
865名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:47:40.79 ID:/hmCPOceO
急激にチーム増やし過ぎてリーグ自体のレベルは下がってると思うがね
代表レベルの個々の力は上がってるのは間違いないがJなんて観てて面白いか?
866名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:48:29.45 ID:hCwi6w7Y0
>>808
今の所できそうなのは盟主と松本あたりか
867名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:48:31.00 ID:50xToY1b0
>>863
Jリーグの税金控除の対象額には上限がある。
別にJリーグに限らず、一定額の広告費が控除されるのはどんな企業活動も同じ。
無制限に税金免除されるのはプロ野球だけだから、脱税ツールだって言われてるんだよ
868名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:51:15.24 ID:MuwbCvUB0
>>864
本田は創業者の言葉により、本業に関係のない商売はしないんだ
ホンダがJ発足時に手を挙げなかったのもそのため

まあ、今じゃジェット機にロボットと、当時と比べて本業広がってるけどな
869名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:51:57.01 ID:LB1x9DhGO
>>861
人口で割ると妥当なんだよ。
870名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:55:17.46 ID:GYtOy2/fP
>>867
税金免除されてる時点でサッカーも野球も50歩100歩ですやんwwww
871名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:55:18.28 ID:6IFE4Jj80






サッカーの監督はなぜ背広を着てるのか?
872名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:57:08.20 ID:pY/3g2RqP
>>867
お前はリーグも脱税してると言いたいのか?
873名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:57:43.57 ID:aGM4jRmu0
40もあって東京23区に1チームもないのは如何なものか
874名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:58:46.91 ID:OdMZL9XG0
>>55
それはない。
J初期の試合を見てるとそのレベルの低さに驚くぞ
今じゃJ2下位のクラブでもできるようなプレーができてなかったり

なんだかんだで競技のレベルを上げるには
裾野を広げることが大事だということだよ

あのころの日本代表なんて「骨折持ち」の選手を
最終予選メンバーに呼ぶくらい層が薄かった
875名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:59:14.29 ID:06Vc5W7g0
>>868
それ関係ほとんどないらしい

ホンダがJ開幕に手を挙げるとしたらホームタウンを浜松にするしかなかったけど
スズキの社長が浜松にプロサッカークラブを作ることを断固拒否して
地元とのあつれきをさけたかったのでお流れ
876名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:59:26.98 ID:6IFE4Jj80





    なぜプロ野球は6球団から増えないのか?
877名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:02:14.03 ID:lLEKqZIZ0
煽りなしで日本でサッカーがやきうを抜いたのはJリーグのおかげだと思うわ
878名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:03:56.04 ID:Ln7XldXq0
そうなんだ
ありがとう暖くん大好き(←本気)
879名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:04:17.08 ID:xuBX7y3J0
え?
J2ってJリーグなのか?
880名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:07:24.17 ID:GYtOy2/fP
つか一気に100クラブまで増やせばいいのに。
なんで増やさないんだ? 教えてよサカ豚
881名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:07:55.28 ID:H5L/uJGi0
>>879
ってことはあんたはJ1を認めてくれるんだな、それで十分
J2なんて地元かヲタが楽しめばいい
882名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:08:28.81 ID:sUuh4UpQ0
Jリーグって土日なのにガッラガラだよな
883名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:08:53.75 ID:PqlidAcb0
って、カジノ構想がいよいよ日本でも現実化しているから
パチンコとか賭博関連のスポンサー解禁を考えるべきだろう
アジアの富裕層向けの宣伝媒体としてはJリーグは使えるコンテンツだからな
柔軟な発想が必要だぜ
884名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:10:26.62 ID:1e9vxtNJ0
>>876
横浜から一球団消滅しなかった?
今11球団だろ
885名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:11:07.97 ID:MuwbCvUB0
橙魂(とうこん)2012
http://cache2.nipc.jp/baseball/news/img/f-bb-2012-0302-0004-ns-big.jpg

笑うとこなん? これ
886名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:12:59.10 ID:GYtOy2/fP
>>885
サッカーオランダ代表より身体能力高そうだな
887名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:14:21.90 ID:LGIhznT20
>>284
>企業のトップになるような人間はインテリで高学歴だから

東京瓦斯の会長は元サッカー選手
FC東京の社長は六大学のベストナイン2回(広沢、秦、小早川の代)でドラゴンズの川又と高校の同期。
888名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:14:41.12 ID:H5L/uJGi0
>>880
増やすのは簡単、潰すのはもっと簡単だからな
増やして維持するのが一番難しい、それをやってフリューゲルスのようなクラブ
を生まないように地道にやっているわけ。
商売もそうだろ、上手く行ったからって一気にフランチャイズ店増やすところ
ってすぐ潰れるだろ?
889名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:17:56.67 ID:AHXeePbRP
>>888
西通りプリン
890名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:18:30.81 ID:Ee6m+UJs0
>>885
あれ、やきうはいつから10人になったの?
DHってこと?
891名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:19:08.78 ID:06Vc5W7g0
フリューゲルスは潰れたんじゃない
マリノスと対等に近い合併
しかも全日空が、フリューゲルスを残したいと言った他のスポンサーを脅迫して
名前も下部組織も練習場もコーチも残さず再起不能にしての強引な合併
892名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:23:16.26 ID:AHXeePbRP
>>891
横浜FマリノスのFにフリューゲルスの痕跡が…
893名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:24:40.84 ID:EzSQ5PdqO
あげてみる

北海道、宮城、茨城、群馬、栃木、埼玉、千葉
東京、神奈川、山梨、静岡、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫
長野、新潟、鳥取、富山、岡山、広島、徳島、愛媛、
福岡、佐賀、大分、熊本

あと1つが分からん
894名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:25:26.88 ID:A+fb7yaP0
>>893
山形
895名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:26:22.07 ID:7IJ6CtAZ0
>>893
お前ベガルタサポだろw
896名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:26:32.62 ID:6IFE4Jj80





なぜプロ野球の試合は中継されないのにプロ野球キャンプ情報は連日報道されるのか?







897893:2012/03/02(金) 22:28:43.55 ID:EzSQ5PdqO
>>894-895
素で忘れてたww
山者スマソ

ちなみに瓦斯です
898名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:31:27.22 ID:ov3JBNRj0
Jリーグの失敗は市町村単位でチームを作ったことだな。
もちろん市町村単位のクラブは海外では常識なんだろうし、それが理想なんだろうけど、
ここは日本。まだまだ野球が一番人気の国だった。
まずは県庁所在地に県名を背負ったクラブを作り、
県民一体で応援できるクラブを作るべきだった。
そしてそのクラブが確固たる人気を得てしばらく経ったときに、
「俺は○○県民だけど○○市民でもある。○○市の象徴になるクラブがほしい」という
機運を高めて、その時初めて市町村単位のクラブを作るべきだった。
Jリーグは実に惜しいことをしたと思う。
俺は運よくJクラブのあるホームタウンに住んでいるから、小さい頃からそのクラブを応援しているが、
これがもしもJクラブのない隣の市町村に住んでいたらと思うとゾッとする。
縁も縁もない隣の市のクラブを心の底から応援なんてできないからな。
899名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:32:18.36 ID:A+fb7yaP0
>>897
明日は宜しくね
あまり虐めないでね
900名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:32:22.82 ID:MnHr2vwn0
Jリーグは力をためている
901名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:33:47.53 ID:uLCf35l20
野球は古田が涙流しながらストまで行ったとき
「むしろ球団数増やすべき」という声が上がったのに
結局何も変わらなかったね

芸スポでの焼きサカ論争はどうでもいいけど
理念のあるサッカーと、理念なき野球という対比はしてしまうな
902名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:33:53.78 ID:LGIhznT20
>>898
結局これで人口の多い東京都民は近隣の県のクラブを応援するか難民になる他無い状態が5年続いたんだよな。
903名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:39:32.36 ID:OdMZL9XG0
初期のJはバランス最悪+東日本中心過ぎたなあ・・クラブの分布が
箱根から西なんて清水・名古屋・ガンバ・広島だけだったし
東京にひとつもない反面、神奈川にクラブが3つもあった

「東日本でだけ盛り上がってるイメージ」が関西マスコミにとって
面白くなかったところはあると思う
初期のガンバも大して強くなかったし
904名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:40:14.76 ID:06Vc5W7g0
ID変えながら同じことを連呼するだけのキチガイID:ov3JBNRj0=ID:rFeTfJYk0
905名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:41:44.83 ID:A6RyAlBjO
>>903
西日本と呼べるのはガンバとサンフレだけだな
906名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:42:03.32 ID:lLEKqZIZ0
>>896
やきうは試合よりキャンプのほうが面白いからな
907名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:43:39.68 ID:z+Gn3mB80
野球には不可能なことだから焼き豚がくやしいのはよく分かる
908名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:46:24.84 ID:A6RyAlBjO
>>906
夢を見られるのはキャンプ期間中だけなんですよ…
シーズンに入ると否応なく現実を見せつけられてしまう…
14年連続Bクラスを断ち切りてぇなぁ…
909名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:47:20.87 ID:pY/3g2RqP
>>907
野球コンプレックスのお前が言ってもな・・・
910名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:50:22.97 ID:H6xa0Qv20
>>901
<野球は古田が涙流しながらストまで行ったとき
<「むしろ球団数増やすべき」という声が上がったのに
<結局何も変わらなかったね

そんな事言ってたか?
球団数減らすなとは言っていただろうけど
911名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:51:12.21 ID:a20hWdR7O
たしかにやきうは試合よりも練習のが見てられるんだろ

打撃練習で打ちやすい玉豪快にぽんぽん打つし(笑)
守備ではいちろーなんか背面キャッチするし
中畑はアホだし(笑)

ほんと変わった競技だわ
912名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:52:32.24 ID:LGIhznT20
>>911
試合前のバッティング練習から見て、試合始まって帰ろうかと思ったことは何度もある。
913名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:52:46.54 ID:RMU0ti6OP
>>911
アレのコケ芸のが面白いよw
914名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:01:40.79 ID:BchB7khB0
チームが増えたのはいいけど黒字経営はどれぐらいなんだ?
赤字経営じゃ増えても困る
915名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:02:33.33 ID:uLCf35l20
>>910
古田は減らすなと言ってたけど、そこから「むしろ増やすべき」という論調が出たでしょ
古田本人もそんな感じの案を、一つの例として出していた記憶がある
916名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:03:49.98 ID:YAhc4jJgP
>>914
赤字でもいつものように税金にたかればいいじゃない
917名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:04:32.54 ID:wMh8/XDkO
ガンバ、ヴィッセル、サンガ
空気です@関西
918名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:05:49.19 ID:3kJSE/2e0
>>917
セレッソも入れてあげてください。
919名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:06:14.72 ID:A6RyAlBjO
>>917
あの…桜は……
920名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:06:57.50 ID:GYtOy2/fP

【サッカー】 小学生「Jリーグってなに?ガンバ大阪がいるリーグなの?」 このままではサッカー界は10年後、本当にやばい
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254813702/


今はこれも少しは変わったんだろうか
921名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:07:56.09 ID:PqlidAcb0
まだ日本でどうだかとか的外れな話ているのか
アジア進出が今後のすべてだろ
日本でどんなに成功しようがそこ失敗すれば終わり
はっきりって東南アジアで人気を確保すれば
日本の人気なんて現状維持でもリーグとして大いに発展するよ
922名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:09:29.70 ID:SY4nsWKk0
923名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:09:56.14 ID:qaiqHY3I0
4倍に
薄まった
924名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:12:16.92 ID:TVnfF3gU0
チーム数は増えたがJリーグ百年構想の理念・理想と違いただサッカーチームがあるだけなんだよな
だからクラブ経営が苦しく上手くいかない
最低でもJ1、J2レベルのチームは総合スポーツクラブ経営もして
生涯スポーツの普及と有望選手の育成も出来るようにならないと
925名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:13:53.36 ID:BchB7khB0
>>922
見事に赤字ばっかりやね
926名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:18:26.62 ID:lLEKqZIZ0
>>911
やきうは試合より練習のほうが運動量多いから面白いのは当たり前
927名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:22:19.95 ID:n+6+B4Z+0
カマタマーレだけは来年参入して欲しくない。地域名じゃなく廃藩置県前の旧国名使用しているのがダメ。
何で香川使用しないのかな?(又は県庁所在地の「高松」。)
讃岐「うどん」で知られているとは言っても、この場合はやっぱりおかしい。
928名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:23:33.39 ID:9eXdWWwn0
入れ替え戦とかやればいいと分かってても、
既得権益しがみつき体質のやきうには無理
もう普通の競争するだけの力がない
929名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:23:34.75 ID:qn5CQp0+O
>>883
マジレスすると、むしろカジノが出来るのならパチンコはカジノ以外では全面的に禁止するべき
そもそも賭博は違法
パチンコは黙認されているだけで限りなく黒に近いグレーゾーン

パチンコやる人は、使っている無駄な金と時間をもっとスポーツとか映画とか音楽とか旅行とか外食とかの意味のある娯楽に使うべき
パチンコ屋が町にあふれ10代の若者ですら簡単に入れてしまう現状はギャンブルに対しての敷居が低すぎる
ギャンブルが全て不要とは言わないけどもっとカジノとか競馬場とかの特定の場所に限定すべき
そうすれば趣味が多様化されてサッカー場だったり野球場に足を運ぶ人も増えるでしょ
サッカー観戦がきっかけでスポーツ観戦が趣味になってパチンコ止めた俺が言うw

てゆうか、そんな無駄な金と時間を使わせ続けダメ人間を生産し続けるパチンコは既に社会悪であって
そんな社会悪の名前がユニに入ったチームは絶対応援したくないって思う人間も少なくないってこと

極端な話
「東京電力」とか「民主党」とか「創価学会」なんて入ったユニのチーム誰も応援したくないのと同じ
930名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:26:00.54 ID:Huf2zIto0
>>898
隣の市が本当に縁も縁もなければそうだろうが実際には隣同士は政治的経済的に
密接につながっている場合が多いからな。俺のところはJクラブないけどたまに行く
近隣の市にはあるからそっちを応援してる。
931名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:26:33.26 ID:BchB7khB0
>>929
まあ言ってることは正しいけどパチンコ屋って今もう
若い人本当少ないよ
パチスロのほうがまだいるかな?
どっちにせよ儲からないから暇な中年以上がすごい多い
まあ10年ぐらいまえまでは若い人もいたから
若い人もやるイメージが変わらないのかもしれんが
932名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:31:17.77 ID:7GVAxa2T0
>>930
広域ホームタウンは既にあるけどね
鹿島は鹿嶋市、潮来市、神栖市、鉾田市、行方市だし
甲府とか草津は全県だろ
933名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:32:50.71 ID:MuwbCvUB0
J4倍になって薄まってると、やきう応援団は叫ぶけど
Wikiみるとプロ野球は12倍になってるじゃない
それで薄まりすぎて凋落していってんのか
934名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:33:04.63 ID:1w2iwrlg0
パチは若い奴取り込むのにキャラモノアニメモノとか必死で導入しているが
それに食いつくのがいい年したおっさんだったりするから笑える状態に。

ま、パチがどうだなんて言ってないでまずは自前というかスポンサーに頼って土地と専スタ用意しろって。
せめて2桁億単位で年間収入上げないとスタジアム立ててくれなんて言っちゃいけないぜ
935名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:33:27.22 ID:qOeFgtoN0
縁も縁もない地域の人からも応援されないと
人気クラブ、ビッグクラブにはなれないよ
936名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:34:05.55 ID:Qd3/ENBkO
サッカークラブを持っていない可哀想な県はどこだ?
937名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:34:41.64 ID:fOCxLCJ3O
>>898
大阪市民のガンバサポです
938名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:37:49.00 ID:n+6+B4Z+0
>>936
J1・J2・3部のJFLまで含めるなら以下の通り。
青森・岩手・福島・福井・三重・奈良・和歌山・島根・山口・高知・鹿児島
939名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:41:13.81 ID:O32+VPHc0
いいなぁ
プロ野球チームってずーっと増えてくれない
地元に球団あったら・・なんて夢見てたんだけどね


だから今はファジアーノを全力で応援してる
野球のことはもう知らん

940名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:42:33.62 ID:HeOpCpwK0
チーム数が増えたって喜んでるけど、もうお金のあるレベルの高いクラブなんて出てこないだろw
J2に入れればバンザイみたいな感じだろ
941名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:45:07.58 ID:HeOpCpwK0
>>939
悪いけど、岡山の経済力じゃJ1に定着することはできないよ
これはもうはっきりしてる
俺も、J2のチーム応援してたけど先が見えてるんだよね
大企業が後ろ盾になきゃ、強くはなれないことが分かってきたからね
俺はもうJリーグに以前ほど情熱を注げなくなった
942名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:46:40.13 ID:HeOpCpwK0
結局は、どこにも強くなる可能性のあるプロ野球の方がよほど面白い
地方でも夢を見させてくれるのがプロ野球
サッカーは自由すぎて、金持ちだけが強いからくだらなく感じてきた
943名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:48:28.70 ID:/QOpg4E70
>>940
日本に限らず、サッカークラブの力関係というか、ヒエラルキーって簡単に覆せないからねぇ・・・
後発組ほど、上を目指しにくくなるのは、仕方がない面はある。

J2に居続けることが目標となるトコもでてくるだろうしね。
全てのチームが優勝することが可能な、野球になれている日本人にそういったことが許容されるかどうかなぁ
944名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:49:09.88 ID:C+LASi1K0
>>941
まず、そこにチームがあることが大事なんだよ
その点、プロ野球はそういう希求のスタートラインにも立てないシステムになっている。残念ながら

そういう俺も中日ファンだが(だったが)、今は地元のJ2チームに金を落としてる
945名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:49:12.71 ID:lLEKqZIZ0
やきうの失敗は3位まで入ればいいぬるま湯リーグになったところだな
降格もない
946名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:49:27.61 ID:kel6Cqq70
>>942
上の人みたいにその地方にチーム自体がないんだから
夢も何も無いってことじゃないの
J1定着が厳しくても地元のチームのほうが応援しがいが
あるってのは理解できるけどな
947名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:51:15.56 ID:jWXF/exx0
>>939
球団の無い県の田舎住まいの人間だけど
俺の周りじゃ野球ファンでも生で球場観戦なんてしてないな
特に若い子は生まれてから1度も見た事ない子とか結構いるよ
こういう状況を放っておくのは決して良いとは思えんね
948名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:53:03.38 ID:N8/DuItxO
Jリーグ見てないやつは次スレ参加禁止な
949名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:53:34.54 ID:DgyUUR7l0
神奈川多すぎるから半分にして横国に見にいけよ
950名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:53:35.47 ID:xkRx0ISC0
JFLからJ2に上がるのは成績以外の条件が厳しい
951名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:56:23.42 ID:qOviZtqzO
他のスポーツを潰すためにJリーグって設立させたんじゃないの?と思う。
952名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:56:27.30 ID:lLEKqZIZ0
なぜやきうファンがチーム増を頑なに拒むのが理解できんな
12チームの企業リーグとか糞つまらん
953名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:57:14.90 ID:LGIhznT20
都市対抗のほうがおもしろかったりするんだよな
なんでだろう
954名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 23:58:35.86 ID:1w2iwrlg0
>>946
そこは考え方だわな。地元の他人より遠くの知り合いと言う言葉もあるし、
娯楽が少なくて何かに熱くなりたい応援したい!って人間にはクソミソでも地元のプロスポーツ球団が嬉しいのは間違いないだろうし。

地方に活気がない現状では創れば良いってモノでもないけどね。徳島や鳥取の街としての終わりっぷりは本当にアレだし。
955名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:03:29.43 ID:Fja8YvDT0
>>943
幕内に入るのが夢のまた夢

という相撲にも遥か昔から慣らされているのだよ、日本って国は
野球脳ってのは何でこうも野球のことしか考えられない馬鹿なのかね?
956名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:03:43.70 ID:LGIhznT20
>>954
鳥取とか徳島とかわざわざアウェーに乗り込んで「ホームの試合に来てください」ってPRしてたからなぁ。
鳥取なんかカニ汁ふるまってくれたし。地方のクラブにとっては都会に言って自分の街をPRできる機会が増えてクラブのあることのメリットを活かしてるんだよな。
957名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:04:09.67 ID:uADMzaS/0
もう2時間近くいるんだが
しつこすぎるからどうにかしてくれ
958名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:04:58.18 ID:riDAH9UI0
税金にたかる
959名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:07:02.38 ID:ueddedZu0
>>927
神奈川に関して言えば、ベルマーレ相模の方が客呼べると思うけどなwww
960名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:08:18.45 ID:PcZWls650
>>958
地方にとっては税金を出すだけのメリットがある。
その自治体の住民じゃなければ大きなお世話だろ。
961名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:10:37.03 ID:o7R0H/GF0
弱い神奈川に4つも5つもいらんやろw
962名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:10:53.02 ID:QxWbNSzf0





     何故近鉄バッファローズはある日突然潰れたのか?






963名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:11:18.06 ID:umbSMvaoO
徳島だけど、県民の税金を無駄遣いするなと言いたい!
964名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:11:42.08 ID:luhTEvF/0
地元にJリーグチームできてから野球は全く見なくなったわ
965名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:12:48.60 ID:vohuhC8t0
もっともうかるといいね
お年寄りに来てもらうしかないよねこれからの日本は
孫キャラの選手とかいるといいよね
氷川きよし的なさ
966名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:12:50.04 ID:d0fdD+9pO
Jリーグの話なんかするやつは未だ出会ったことないな
967名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:13:19.85 ID:DEcwg9090
>>963
徳島がいくら税金使ってるのかしら無いけど本当にそう思ってるなら声をあげなよ
968名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:15:44.54 ID:mJZa7s1r0
劣頭をJFL送りにしたい
969名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:15:46.37 ID:b9emFZqv0
メディアがスルーしてるわりにがんばってると思うよJリーグ
J2の東京ダービーでも3万以上入ったよな
970名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:16:11.78 ID:EV4goPn80
>>962
あれは近鉄が捨て逃げしただけw
今ベイスロッチヤク西武を見てると本当に上手く逃げたよなw
971名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:19:14.74 ID:LswUHIfTO
>>961
神奈川は完全にサッカ>野球 だから
小学生の時、俺の地区は野球チームがなくて、団体スポーツはサッカーするしかなかった。当然中学から野球する奴なんていない。漫画のメジャーでリトルやシニアて出てきたが意味が分からなかったくらい
972名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:20:07.67 ID:QdS0PyqU0
>>970
まああのころの近鉄は何から何までリストラしまくった時期だったな
近鉄劇場もあやめ池遊園地も玉手山遊園地もOSK日本歌劇団も
バファローズも・・・

なんか最近社運をかけて天王寺にでっかいビルを建てるようだけど・・
973名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:21:23.24 ID:/elBSZw0O
盛り上がってまいりました
974名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:21:57.08 ID:PcZWls650
>>971
その割に高校野球は入ってるじゃん
975名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:24:17.64 ID:Fja8YvDT0
>>972
あとライナーズも何気に捨てないなw
花園は手放す方針らしいが
976名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:24:30.76 ID:QdS0PyqU0
あと。関西は決して「野球王国」じゃない
あれは「阪神王国」いうのが正しい

地元マスコミなんて阪神の投手の某が結婚した!レベルのネタのほうが
サッカー日本代表の勝敗より優先される世界だし
大体関西が野球王国なら南海も阪急も近鉄も球団を手放してない
977名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:25:03.66 ID:d0fdD+9pO
神奈川って高校サッカー弱いしJリーグも数があるだけで盛り上がってないし野球県だわな
978名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:25:48.47 ID:a5/WFHrl0
はじめは結構横一線で、開幕にあたっては全チームが口を揃えて「優勝を目指します」で
スタートしたJリーグも、大きいチーム、小さいチーム、残留をなんとか目指すチームと
年月を経るごとに自然とヒエラルキーが形成されていった
それはまあ至極当然の流れだと思うが、そういうヒエラルキーの中で
チームごとにそれぞれの目標、存在意義を打ち立ててその地域に根差していくってのが
つまるところJの目指す理念と言ってもいいと思う

あるいはおらが町で育った選手が、やれドルトムントで活躍してる、やれインテルの主力だ
と各ステージで戦っているのを見守る楽しさ、誇らしさ

そういう広がりを知っちゃうともう楽しくてしょうがないね・・
979名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:26:21.70 ID:XdNUjPjxO
>>976
阪神に勝てない阪神に勝てないって西野さんもよく言ってたな
980名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:29:25.56 ID:IKk6AKDCP
ほほ〜
981名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:31:13.32 ID:6Uhjoss6O
神奈川とかホントは東京がいいのに土地もないから疎開してるだけじゃんな
982名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:35:00.05 ID:0ZVDINWD0
人気なのは代表だけだもんな
983名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:44:08.09 ID:LswUHIfTO
>>974
それよく言われるけど、マスコミが煽り学校が動員かけてるだけで、その他ほとんどは暇人の爺さんでしょ?神奈川県民のほとんど高校野球なんて興味ないから
984名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:46:03.64 ID:ZKkxmKWc0
>>163
うむ
985名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:48:40.45 ID:KMPxC4eP0
資金のある野球でさえ2軍は西日本と東日本でリーグ分けて移動の負担軽減してるのに
地方都市とか移動たいへんすぎるだろ
986名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:49:35.79 ID:brHV0DFYO



税金泥棒。
987名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:50:23.19 ID:TrsaI72g0
12チームぐらいでやめとけばここまで廃れなかったのに。
988名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:51:34.68 ID:9r22CbWL0
1県1チーム以上を目指してんのか?
989名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:54:06.14 ID:LbMNczIbO
俺の故郷には無いんだが
990名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:54:46.91 ID:luhTEvF/0
野球なぁ…
サッカーが台頭するまでは日本でも人気あったらしいね
991名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:55:48.19 ID:PcZWls650
>>986
自治体にとって見返りがあるんで泥棒ではありません。
社会人野球と同じだから。
992名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 00:59:58.89 ID:bKQ43WL6O
>>983
暇でも興味なかったら観戦なんて行かないだろ
993名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 01:01:20.96 ID:hPYwDkSQ0
準加盟申請を狙ってる県ってどこ?
994名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 01:01:39.01 ID:IKk6AKDCP
日本には娯楽が多いからなぁ・・
995名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 01:02:46.19 ID:ZKkxmKWc0
>>211
ガンバ大阪がおすすめ
996名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 01:06:45.31 ID:zaMpgMkM0
やきうってウンコだな
997名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 01:07:33.77 ID:PcZWls650
>>993
沖縄、石川、長野、和歌山、奈良、岩手、福島、鹿児島
998名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 01:08:21.10 ID:luhTEvF/0
俺が野球見なくなったのは確実にJリーグのせいだわ
999名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 01:08:42.88 ID:IKk6AKDCP
いいえ
1000名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 01:10:00.91 ID:IKk6AKDCP
:
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。