【サッカー/豪州】プロサッカーチーム“Gold Coast United”のオーナー「ラグビーの方がいい」[12/02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
オーストラリアのプロサッカーリーグに加盟するチームのオーナーが、
「(サッカーは)好きでない。ラグビーの試合の方がずっと良い」と発言、
波紋を呼んでいる。

同国で十指に入る大富豪でもあるこのオーナーは、プロサッカーリーグは
「(まるで)冗談」、「(サッカーは)どうしようもないゲーム」などと
こき下ろした。

2008年に発足した同チームは今シーズン、下位に低迷。
リーグ幹部はオーナーから事情を聴く方針。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120222/asi12022215220002-n1.htm

同じニュース
Australian club owner: Soccer a 'joke'; rugby is better
http://aol.sportingnews.com/soccer/story/2012-02-19/australian-club-owner-soccer-a-joke-rugby-is-better
Mining magnate Clive Palmer is the owner of Gold Coast United of the Australia A-League.

Gold Coast United http://www.footballaustralia.com.au/goldcoastunited
ググって出てきたClive Palmerの画像は
http://images.brisbanetimes.com.au/2012/02/19/3055353/ipad-art-wide-clive-palmer-420x0.jpg
http://resources0.news.com.au/images/2012/02/19/1226275/219048-clive-palmer.jpg
2名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:42:13.52 ID:m06RF2Xd0
俺もそう思う
3名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:42:38.71 ID:kbAhh1n/i
サカ豚集まれ〜
4名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:43:15.78 ID:W7h8awWc0
なんでサッカークラブのオーナーになったんだ?
5名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:43:24.97 ID:dPVYq/8jO
負け惜しみかよw
6名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:43:43.44 ID:3Zak8eGK0
>>4
確かにw
7名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:44:06.36 ID:FhZvy9/F0
じゃあラグビーチームのオーナーになれよw
8名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:44:06.46 ID:D1ofPfYg0
オージーボールでもやってろ糞デブ
9名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:44:20.30 ID:KMhUb+OF0
豚じゃねーか
10名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:44:38.51 ID:N7eOY4oC0
アメリカと似たようなもんだしな
11名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:44:57.77 ID:cB1ryAKj0
そこまでこき下ろすサッカークラブのオーナーをなぜやってるんだwww
12名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:45:36.76 ID:g7apifuV0
ピザデブがサッカーを語るwwwww

画像の2枚目を見て吹いたw
13名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:45:50.29 ID:8c7k+JWB0
オーストラリアじゃなあ
しかし
イギリスの流刑地だったのにラグビーは盛んでサッカーはいまいちってのは
どういう事なの?エロい人
14名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:46:11.39 ID:R/0J7o0YO
まぁ、パワーのある白人がなんでサッカーやってんの?とは思う
15名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:46:12.41 ID:9Ep0tDmD0
なんでこんなんで事情きくんだよw
16名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:47:57.22 ID:XPuKAhQJ0
以下、芸クソ民の発狂スレ
17名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:47:58.15 ID:0SdFfDNx0
サッカーはキチガイカルトの利権
18名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:47:58.11 ID:f84ueorGO
ラグビーのほうが人気だからな
19名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:47:59.00 ID:nxcZZ8Zs0
ラグビーに出資すればいいのに
20名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:48:04.80 ID:Oj0Yl51s0
サッカーは迫力がないからつまんね
選手の見た目もカマみたいな奴ばっかだし
21名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:48:39.61 ID:sL5yPB0F0


オカマスポーツだからな



22名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:48:53.56 ID:i1sAHM/60
OZのラグビーもまた独特だからなぁ。誉めてないけど
23名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:49:27.31 ID:sL5yPB0F0



「(まるで)冗談」、「(サッカーは)どうしようもないゲーム」



サカ豚wwwwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:49:41.98 ID:VvFUCyy70
ラグビー買えなかった負け犬がサッカーに擦り寄ったのか
25名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:50:06.49 ID:Dmcluuo00
>>13
オーストラリアのスポーツ中継1位はここ最近はずっとサッカーのW杯だけど
26名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:50:25.71 ID:9CCTKanN0
俺もラグビーのほうが好きだよ。サッカーは一応鹿島を応援してるけど
正直つまらん。国際ラグビー試合やNFLを見た方が面白い。北米アイスホッケーとか。
27名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:50:28.50 ID:vBgrAIEb0




やれ八百長
やれ賭博
やれドーピング
とサッカーは良いイメージがない
28名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:50:42.85 ID:f84ueorGO
>>23
名言が生まれたな
29名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:50:51.61 ID:dAHESOldO
>>16-21
愛媛VANKはパクと長友の養護だけしとけ
30名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:51:36.73 ID:9CCTKanN0
サッカーはもう惰性というか義務感で見てる
31名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:52:40.91 ID:sZRTKrZt0
オージー代表のラグビーもサッカーもユニの色がダサいのは確か
32名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:52:44.30 ID:8c7k+JWB0
>25
最近の話はいいんだよ
リーグ出来るまでの空白期間が気になるっていう話
33名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:52:49.74 ID:XV43lrIF0
2丁目でどっちが人気あるかって話だ。
34名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:53:06.67 ID:4p1F2lr70
ここ弱いしな。そう言いたくなる気持ちは分かる
35名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:54:52.32 ID:G4ifgi6o0
ラグビーの脳しんとうって怖いな
36名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:55:02.39 ID:ch3aXO/N0

「(まるで)冗談」


この一言に尽きるなw
37名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:56:14.72 ID:8LGrn63G0
一番人気は、あの間抜けなかっこうしたオーストラリアラグビーだろ
38名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:56:34.82 ID:3iyZTWLf0
日本と同じでサッカーはつまらないスポーツだと思われてるんだろうな
39名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:56:37.38 ID:wGufVoA+O
>>1
どうぞどうぞ

そりゃサッカーじゃオージーは大して上に行けないだろうけど
ラグビーなら世界一になれそうだろうしいいんじゃね
アジアとしては大歓迎ですよ
グッバイオージー
40名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:57:26.27 ID:sL5yPB0F0
アメリカ人も日本人も共感だね
41名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:58:01.03 ID:Dmcluuo00
>>31
ラグビー・・・元は中産階級のスポーツだったが、怪我が絶えないので暇な上流階級以外には広まらなかった。植民地の支配階級がやるのは当然ラグビー。
サッカー・・・元はエリートのスポーツだったが、怪我をしにくいので庶民に広まった。別に広めようとしなくても勝手に広まっていった。

インドもオーストラリアと似た状況で、向こうはラグビーではなくクリケットを選択。しかし庶民レベルではサッカーも盛ん。

他の国も、たとえばアルゼンチンは当初ラグビーが盛んだったが(イギリス人ビジネスマンと付き合うため)、あとから入ってきたサッカーがすぐに人気を上回った。
42名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:58:08.39 ID:dFfNYEAW0
最近少しは変わってきたが

ラグビーは商業化頑なに拒んできたからその影響だな。
43名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:59:22.02 ID:Dmcluuo00
>>42
ラグビーリーグがあるだろ
44名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:59:42.18 ID:WAA3NZ6o0
ラグビーって1人じゃ遊べないよな
サッカーはリフティングで遊べるけど
45名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:59:49.37 ID:cwAULERa0
OZにしてもNZにしても
サッカーW杯に出られるようになってサッカー人気が上がってきた
ラグビーW杯ではそれぞれ2回優勝してるけど
参加国も少ないし物足りないんだと思う
46名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:59:50.31 ID:9CCTKanN0
もうすぐサッカー大低迷時代くるんじゃね?
お釜みたいやもん。拒食症みたいで。
47名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:00:30.56 ID:qG+RclXH0
じゃラグビーやれよw
48名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:01:03.55 ID:Dmcluuo00
>>41
>>32のまちがい
49名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:02:08.08 ID:o8IqjTBQ0
>>26
ダサい応援で有名な馬鹿島インファイトの一員ですか?
50名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:02:41.93 ID:PzRz/cvt0
焼豚の為の息抜きスレ
51名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:03:34.78 ID:xdmF4BFR0
>>50
このおっさんは野球知らんから全然関係ねえじゃん
52名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:03:39.73 ID:r2xHesZX0
じゃあラグビーチームのオーナーになったらいいんじゃないの
53名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:03:45.21 ID:wGufVoA+O
>>46
からあげ喰って体重100kg強なんて連中の真似はできねーな
54名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:04:15.02 ID:PnkqkS8F0
案の定ラグ豚の日頃の劣等感と嫉妬丸出しのスレになってるな
もっと建設的な話をした方が斜陽ラグビー界のためになると思うぞ
55名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:04:27.69 ID:f84ueorGO
Jリーグは「(まるで)冗談」、「(サッカーは)どうしようもないゲーム」


日本人も感じていることだろう


56名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:05:41.63 ID:QVIpoqZx0
57名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:06:08.19 ID:m5M28p2R0
デブやハゲの発言って、たまに次元超えるよね
58名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:06:25.76 ID:9CCTKanN0
貧弱なお釜よりよっぽど良いよ。
インファイトは根性有るしな。
59名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:07:31.09 ID:gPz4ir7JO
オージーにサッカーは根付かなかったね
60名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:07:34.35 ID:9CCTKanN0
鹿島はJでは努力せずに勝ててしまうから
ACLでこける。そこがあかんね。
61名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:08:01.87 ID:SxLpf6gm0
貧相なサッカー
62名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:09:36.87 ID:zeOJXRwg0
ラグビーってあれ?
デブで臭い奴が体をぶつけ合って感じあうあれ?
63名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:09:38.45 ID:10ovIbl2P
嫌なら辞めろ
64名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:09:55.41 ID:yScKbtWJ0
凄いデブだな
65名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:10:39.75 ID:wu/4plTe0
>>60
は?
66名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:10:41.18 ID:9m3lDpe90
「チクビーの方がいい」に見えた
67名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:11:36.76 ID:Z4VZkY2aO
相変わらず芸スポは情弱ばっかりだなw
若年層の間ではオーストラリアもニュージーランドも既に人気No.1スポーツはサッカーなんだけどなw
どっちの国も「サッカーの国」になるのは時間の問題だっつーのw


【サッカー】南アW杯出場32ヶ国の「サッカー文化」調査…J1の総観客動員数は世界5位、豪州では14歳以下の1スポーツはサッカー★3
http://logsoku.com/thread/yutori7.2ch.net/mnewsplus/1267615034/6
・オーストラリア:10年前に比べると状況は劇的に変化した。まず、05年にプロリーグが発足。
これが有望選手の国外流出を防ぎ、プロを目指す子供達に夢を与えている。
実際、14歳以下の子供達の間ではサッカーは1スポーツの地位を確立しているのだ。


子供達の好きなスポーツ
http://www.itsnz.com/kiaoramail/Bnumber/Bnumber_shiru/2001/shiru20010324.html
「一番好きなスポーツは?」

 ニュージーランドに住む5歳から17歳までの子供たちにアンケート調査を行った結果が、このほどオークランドの地元の新聞、ザ・ニュージーランドヘラルド紙に報じられていました。

 その結果、今、ニュージーランドの子供達の間で最も人気のあるスポーツはナント「サッカー」。ニュージーランドの国技である「ラグビー」が初めて首位から転落してしまったというお話。

 これはニュージーランド国内のスポーツ促進団体、ヒラリー・コミッションの調査チームにより発表されたもので、これまでにもラグビーとサッカーは以前から子供達の間では人気を二分するスポーツとなっていましたが、今回は初めてその人気順位が逆転したようです。

 アンケート回答者のうち、114,000人の子供達が最もよくプレーするスポーツとして「サッカー」を挙げたのに対して、今回の調査で「ラグビー」と答えた人数は99,500名に留まりました。

(以下略)

Soccer kicks rugby off roost Mar 3, 2001
http://www.nzherald.co.nz/nz/news/article.cfm?c_id=1&objectid=174801
> Soccer has become the most popular sport for young New Zealanders. Rugby, the national game, is now number two.
68名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:12:00.16 ID:univjQ9WP
お面取ってくれ
69名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:12:51.81 ID:kUuGvvlW0
>>13
マジレスするとオーストラリアがW杯
出られなかったから人気なかった
オセアニアでは勝てるけどその後
南アメリカ5位とプレーオフで負けるって
のが30年続いたから

最近は比較的人気ある
Aリーグのチームも一昨年2チーム増えた
70名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:13:01.29 ID:yCsc8VP40
ハリウッド映画に出てくる
太った特殊メイクした人っぽいな
71名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:13:25.28 ID:omheCJnZO
>>66
残念なお知らせだが重傷だ
72名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:13:37.65 ID:a7S+bWQe0
労働者階級が我々と同じように、手でボールを扱うことは許さない
労働者階級のスポーツとしてフットボールが生まれた
>>1のオーナーが言ってることは正論
73名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:14:04.43 ID:PuvZ9sa00
ナベツネが今ヴェルディのオーナーならこういう事言ってたろうなw
74名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:15:00.41 ID:VQUGKbIb0
>>62
そうそれ。サッカーのガリチビだと二人ぐらい一度に吹っ飛ばされちゃうあれだよ。

や、サッカーは身体が当たらなくてもそこら辺にのたうちまわる変なスポーツ演劇だから
二人じゃなくて11人一度に倒れるかもしれないけどな。
芋虫みたいにのたうちまわるよね。
75名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:16:45.64 ID:Dmcluuo00
>>73
でも、ナベツネは別に嫌いじゃないな

アホだけど、野村や1001やヤクルトの選手よりマシ
76名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:17:08.69 ID:KeRp/GgpO
池沼ジョークすぎて笑た
77名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:17:09.52 ID:S+j5VZgS0
焼き豚歓喜スレw
だが、やきうは眼中にないっていうw
78名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:17:50.23 ID:zePcpJRG0
デッドボール脳即死
79名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:18:08.25 ID:YS+huwa90
大富豪なら両方を支援したれや
80名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:18:14.23 ID:9PsNnW7+0
サッカーというかAリーグだろ 所詮ヒュンダイが冠のリーグ
81名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:18:55.49 ID:hIleYDep0
ラグビーの方が面白いのは事実
82名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:19:29.87 ID:c/yzWh2i0
>>41
逆だろ
元々農民の遊びだった球蹴りをパブリックスクールが取り入れてスポーツとして
体系化したのがサッカー、その過程で派生したのがラグビー
つまりサッカーは貧困層の出だがラグビーはそこから成り上がった上流階級の生まれ
83名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:20:54.16 ID:6zE38FqQP
確かにサッカーよりラグビーの方が面白い
84名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:21:13.24 ID:uqn9C8O90
なんでサカ豚って関係ないスレに「やきう」を絡めるのが好きなの?
85名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:22:42.62 ID:npvpLNQ70
>>81
まったくもってそうはおもわんな
W杯も結局サッカーのほうが見てておもしろいしな
86名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:22:46.29 ID:J+ZAbnIB0
で好きなのは、リーグなのかユニオンなのか?
87名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:23:14.77 ID:xzgQn0ns0
あまりのチーム不甲斐なさに罵声を浴びせたんだろ
88名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:25:10.16 ID:8ZSkvT8U0
使える選手をJで引き取ろうぜ
89名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:25:46.15 ID:S+j5VZgS0
ラグビーって力の差がそのまま出るから、試合やらなくてもどっちが勝つかほぼ分かるんでしょ
それ見てて楽しいのか
90名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:25:53.15 ID:cwAULERa0
>>85
日テレでラグビーW杯やってたし
面白いならなぜ見ないのか?って思う
91名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:25:59.32 ID:QVIpoqZx0
>>84
オーストラリアなんて野球を全くやってない国なのにおかしいよな
92名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:26:07.77 ID:d1Yx07hY0
単純に全世界でのファン数が1番の競技でいいんでないの。となるとサッカー?
てかオージーなら元々サッカーよりテニスとかラグビーの方が盛んな印象だけど。
93名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:29:07.43 ID:Dmcluuo00
>>82
頭弱いなw
94名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:30:15.76 ID:Dmcluuo00
>>91
そんな国に連敗しちゃう日本って
95名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:32:12.64 ID:9CCTKanN0
サッカーなんて当たり前のことを当たり前にやれば
勝てるスポーツなんだがな。バルサなんか先hすを巧く躾てるよな。
96名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:32:50.97 ID:cpHuwIoq0


サカ豚オジちゃん集まれ〜




97名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:33:11.23 ID:f84ueorGQ
サッカーはつまらん
98名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:34:59.31 ID:zePcpJRG0
けつバット豚◇悶死
99名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:35:14.09 ID:GWKBhBky0
もって生まれた差による白人、黒人のオナニーしか見れない
競技に興味は持てないんだわ
100名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:36:03.58 ID:bFeiBDdm0
好き嫌いは個人の嗜好としてなぜオーナーやってるのか分からんなw
101名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:36:38.28 ID:cwAULERa0
ラグビーW杯ではアイルランドvsオーストラリアは面白かった
日本が絡まない伝統国同士なら面白い
日本ラグビーは帝京大を筆頭につまらない
102名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:37:38.52 ID:4ekhDjLxO
やきうよりマシ
103名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:38:07.91 ID:h5rmxDDDO
魅力無いチームのオーナーなら、そのコメントが出るのは当然でしょう
ラグビーのが好きなら、ラグビーチーム作ってオーナーやんなさいな
104名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:38:10.05 ID:o7CHCZOh0
日本「野球の方がいい」
韓国「野球の方がいい」
米国「アメフトの方がいい」
欧州「サッカーの方がいい」
105名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:38:33.00 ID:Pvd81c2L0
サッカーって危機感を感じさせるのかいろんなとこで目の敵にされるよね。
インドでもクリケット関係者がサッカーには負けるわけないみたいな敵意むき出し
なこと言ってたし
106名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:38:55.69 ID:upXFTeYO0
何この昭和の特殊メイクみたいなおっさんはw
107名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:39:26.36 ID:hrQ/2FNf0
野球もサッカーも見るのが普通の日本人
2ちゃん脳を現実世界で出すなよ
108名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:39:48.39 ID:XRMbYS3c0
>>67
サッカーの世界侵食具合が半端ねぇな
サッカーファンだけどこれはこれで不安になるわ
バブルは潰れるものですから
109名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:39:52.56 ID:45JU1yBB0
>>1
いくらぐらい資産もってんの?
110名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:40:16.35 ID:aAt5uqhq0
>>104
欧州労働者階級
111名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:41:08.11 ID:vBgrAIEb0
>>108
もう潰れたけど
サッカー放映権崩壊
112名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:41:38.08 ID:uRY2sE610
60前後のジジィって、どう考えても、発言してもなんのメリットもない、ただデメリットだらけのようなことを言うのは一種の更年期障害みたいなもんなのかねぇ

どっかの低学歴ジジィが言うならまだしも、それなりに地位を築いたジジィが公の場で発言するよな
113名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:42:59.36 ID:vBgrAIEb0
>>112

サッカーの放映権神話が崩壊したからしかたない
114名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:44:21.94 ID:j7r2ITwr0
>>56
ま さ に 豚
115名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:45:22.88 ID:jNxqL409O
なんでクラブ持ってんだよw
つか顎の肉ひでぇ…
116名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:48:06.12 ID:bFeiBDdm0
こいつは相撲するのがよい
肉やばすぎてスポーツについて語る資格ねえだろw
117名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:49:25.83 ID:vBgrAIEb0
>>115
>>116
欧州では平均的な体型でしょ?w
118名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:50:12.29 ID:xoIUmZoA0
欧州人は太ってないだろ
119名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:53:40.38 ID:SGuyhj5cO
>>105
クリケッ豚www
120名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:55:28.24 ID:A2k67ysc0
>>118
年齢が上に上がると爆太りをする
121名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:56:03.04 ID:If38jD470
このスレッドは、ある板の過疎に戦いを挑んだネラーたちの記録である。
2ちゃんねる界においてまったく無名のスレッドが過疎の中から健全な精神を培い、
わずか数分で、1000を成し遂げた奇跡を通じ、その原動力となった信頼と愛を
余すところなくhtml化したものである
122名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 16:58:27.64 ID:MbSxWq9F0
盗む
刺す
殺す
ことしてきたんだから野球が合ってる
123名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:01:01.50 ID:PwIYSD6D0
OZのサッカーファンはJの試合も見れるんでしょ?
124名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:04:35.78 ID:npvpLNQ70
>>105
人気が出て露出が増えたてのもあるだろうけど
単純にこのおっさんがいうようにしょうもないと思わせる事も多いからな
しばらくこんな奴でてくるんじゃないかな?

問題はFIFAの時代のニーズを無視しまくってる銭ゲバ爺どもにちゃんとこの声が届いてるのか。だけど
125名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:06:00.38 ID:rgAq1UG0O
サッカーはルールが単純すぎて
スポーツが発展してる国では退屈なんだろうな
126名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:06:08.29 ID:FoRHol26O
よしよし、オージーでも新参(若者)のサッカーを良く思わない老害が現れはじめたか
普及が進んでる証だな
127名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:06:44.66 ID:H63Qkd6R0
野球もラグビーもその他スポーツも、人気が低下してくるとサッカーを叩く法則
128名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:08:47.03 ID:rgAq1UG0O
ゴールデンゴール方式とかは面白かったのになんでやめちゃったんだろ
129名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:09:58.22 ID:XxmX3FV/0
ここぞとばかりに成りすまし焼き豚が茂みから飛び出してきてるなw
OZ、NZならそりゃそうだろ。アメリカならアメフト。その他地域はサッカー
地球は“フットボールの惑星”なんだよ

やきう? 野球って何???
130名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:10:41.05 ID:A2k67ysc0
>>128
年俸に響くから
131名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:10:43.86 ID:zePcpJRG0
ラグビーはオージーに人気あるスポーツ。
そして、野球の主権は韓国に在り。
132名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:12:55.92 ID:npvpLNQ70
>>131
オージーはラグビーはそんな人気ないよ
オージーボールていうラグビーを改造した独自の奴が人気
133名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:13:44.45 ID:cfUJV/Kk0
サッカーぐらい何処でも流行っちゃうと低所得者のスポーツって概念を飛び越えちゃったよ
F1とかロードレースとかスポンサー撤退しすぎ
134名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:14:54.04 ID:TTZ7QEaB0
>>131
なんもしらねーんだな 
オーストラリアはOGボールとクリケット 
135名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:15:57.02 ID:A2k67ysc0
>>133
>F1とかロードレースとかスポンサー撤退しすぎ

それは欧州経済が崩壊してるから
136名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:18:06.28 ID:ArxUnsW00
>>129
お勤めご苦労様です。
137名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:19:33.83 ID:n7D7KuLZ0
日本でいう野球vsサッカーがむこうじゃラグビーなんだろうな
138名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:21:15.68 ID:A2k67ysc0
サッカー放映権崩壊したからな・・・・・・・・・・・
139名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:25:33.67 ID:scjVZ3cY0
この発言で波紋が広がってるらしいがオーストラリアでこの発言がスルーされないくらいサッカーの存在感が高まってるんだろうな
140名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:28:04.39 ID:iICOYDHQ0
サッカーの進化系のラグビーの方が100倍面白いわな
サッカーよりラグビーの方が上なのはイギリス文化が入ってるせいだな
141名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:30:49.96 ID:DjdTezozO
>>140
何が上だって?
142名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:37:34.33 ID:ch3aXO/N0
わざと転んだPKの1点で勝敗が決まったら
こう言うしかないじゃんw

「(まるで)冗談」
143名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:37:58.93 ID:+mQjAuDCO
ラグビーの試合見たあとサッカー見ると確かに物足りない気がするな
フィジカルコンタクトの差かな
144名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:38:57.02 ID:DjdTezozO
>>143
プロレス見てろよ
145名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:39:29.55 ID:MbSxWq9F0
ルールわかんないけど野球より面白いのは確か
実際オーストラリアでは卓球より人気ないし
146名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:41:02.37 ID:pxeXg/Q50
アメフトの時は伸びたのに

やっぱラグビー人気無いのね
147名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:41:10.93 ID:C5PD8gGL0
ラグビーの方がいいとも言ったが
もっと重要なのはサッカーの興行自体がhopeless(笑)って言ったこと

オーストラリアもAリーグ信者みたいなやつがいて
ネット限定(笑)でラグビー、オージーボールを上から嘲笑してる
実際に嘲笑されてるのはAリーグなんだけどな
Jリーグと同じ構図

こんなオーナークソだ
サッカーから出ててけって抗議弾幕をかかげるぞとか息巻いてるけど
こいつ追い出しても金なんてどこからも湧いてこないんだよな
サポーターが出すわけでもないし
148名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:42:03.67 ID:1M/rV1BP0
オージーボールってのは結構面白そうだな
世界に普及したら意外と流行るかも
149名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:43:10.77 ID:Dmcluuo00
>>148
オージーボールって言う名称を日本の広告代理店とテレビ局が考えて広めようとしたけど(向こうではオージーボールなんて言わない)、失敗しただろ
150名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:43:32.67 ID:2d8wylaH0
>>147
あるだけの国内サッカーリーグということですかww

151名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:44:34.20 ID:XxmX3FV/0
>>140
それだとラグビーのルーツはサッカーってことになるから
ラグビーファンの人達に怒られるぞ?成りすまし焼き豚
なんも知らないんだったら鼻ホジリながら黙ってキャンプ情報でも見てろよ
152名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:44:34.93 ID:1M/rV1BP0
>>149
それアメフトじゃないの?あれはつまらないと思うけど
153名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:45:29.20 ID:WD2EDrWzO
いやもう、おっしゃる通りで
オカマ球蹴りとは迫力が違うし
154名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:46:16.66 ID:2d8wylaH0
オカマ八百長球蹴り
155名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:47:02.61 ID:DjdTezozO
焼き豚発狂しすぎだろw

焼き豚はオーストラリアは野球大国だと勘違いしてんだろ?
156名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:48:04.80 ID:Dmcluuo00
>>155
視界の中にすら入ってないのにな
でも、それに負けちゃう日本の野球ってどうなんだろ
157名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:48:37.95 ID:iaU6HRJj0
>>1
海外サッカーが八百長・ドーピングの話題しかないから
しかたない
158名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:48:51.31 ID:OI98wjZW0
焼き豚が生き生きしてるwww
でもオージーでは野球は人気ないから無関係だな
159名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:49:42.87 ID:DjdTezozO
>>157
現実逃避かよw
可哀想にwww
160名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:50:06.23 ID:CeFuHFxC0
日本人はやきうとラグビーは向いてないよ
161名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:50:20.71 ID:C5PD8gGL0
ラグビーとAFLを攻撃する時のAリーグ信者の決まり文句


セカイガー


あれ?どっかで見たような
162名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:51:48.33 ID:uS1CgE+I0
>>1
オーナー辞めそうですね
163名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:51:56.40 ID:9sliQHK90
豪人の野蛮さを遺憾なく発揮せんとすれば
ラグビー以外のもんは今のところないもんな
ラグボールやれば絶対流行ると思うんだが
164名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:53:17.26 ID:vkLkthhM0
このスレ、野球の幻影と戦ってるやつばかりだなw
165名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:53:19.11 ID:inrglpVcO
最初からラグビーやれや(笑)
166名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:53:35.44 ID:S+j5VZgS0
オーストコリアと在日コリアがタッグ組むwwwwwwwww
167名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:54:20.87 ID:nNZRmz9n0

オールジャパン監督のカーワンがNEC選手だった時、六本木で喧嘩して思いっきり殴りとばされて
気がついたら病院だったおいらが来ましたよ〜

当時は世界的なスーパースターだとはつゆ知らず、
NECの高田っていう893みてーな怖い監督と、
ラグビー部の部長と名乗る人事の眼鏡おっさん ( 確か秋本だったか秋山だったような ) の言うがままに
示談に応じてしまったw

朝青龍の事件で1500万円だろ?
慰謝料たっぷりふっかけりゃよかったとすげー後悔。
ま、朝青龍のそいつは、関東連合のカスボスで先日逮捕されててワロタけどw
168名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:55:03.44 ID:uS1CgE+I0
>>165

もうやめて
やるでしょ
169名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 17:58:17.79 ID:1yW052BEO
>>56
イラっとしたけどこれみて納得。
170名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:02:43.10 ID:I524Jnb10
まあ当然だな日本でもサッカーなんて人気ないし
171名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:02:50.73 ID:XxmX3FV/0
国や地域によってフットボールの好みに違いがあるのは当然
OZではラグビーやOZルールズのほうが国民性に合ってるってだけのことで
全くの許容範囲(「どうしようもないゲーム」等の発言はいただけないが)

成りすましがラグ・サカを仲たがいさせようと必死なだけ
172名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:05:06.32 ID:DjdTezozO
>>170
でも、サッカーより人気のスポーツって日本にないんやでw
173名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:05:31.66 ID:I524Jnb10
サカ豚が野球とか言ってる野球一切関係ないのに、頭おかしいだろ
174名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:05:46.47 ID:cwAULERa0
>>171
ラグビーといってもOZでは13人制を指すんだろうな
175名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:06:27.00 ID:MbSxWq9F0
>>167
トラックの運ちゃんやパン屋が野球やったら日本に勝っちゃうくらい
身体能力ハンパねえよあいつら
176名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:08:06.45 ID:DHPzQ/EeO
>>174
サッカーvsラグビーよりオージーvsリーグvsユニオンの方が仲が悪い
177名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:08:23.74 ID:9IoKwX/x0
>>74
お前動けないデブだろw
178名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:08:33.46 ID:uQY0x9uZO
正直ラグビーならまだアメフトの方が面白いと思う

ラグビーってすげーって思うプレーがないんだよなあ
ボール持って走るなんて誰にでも出来るから当たり前なんだけど
筋肉の有無しか素人と違いがないから技術的なものを感じない
179名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:09:19.76 ID:pBLiXNdk0
基地外はおいといて

このオーナー
クラブから撤退しそうですね


クラブ消滅
180名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:10:24.81 ID:S+j5VZgS0
あんまりいがみ合ってばかりは良くないよな
今日も22時からサッカー五輪代表戦があるし
野球もサッカーもロンドンへGO!!
応援しよう!!
181名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:11:00.94 ID:HpA8q0k/0
サッカーよりラグビーのほうが楽しいわ
182名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:11:28.92 ID:pBLiXNdk0
豪州
でも
サッカークラブ消滅
183名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:11:48.11 ID:jSiSDPGq0
オーストラリアフットボールのくだらなさは世界一
184名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:12:04.74 ID:DjdTezozO
>>181
マイノリティでもええやん
185名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:12:41.15 ID:f84ueorGO
日本は野球の国
オージーはラグビーとクリケットの国だからな
186名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:12:45.40 ID:pBLiXNdk0
早い話
クラブのオーナーを辞めたいから「一言」言ったんでしょ?
187名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:12:47.90 ID:xB7JhsCXO
>>180
あんだけ五輪五輪吠えてたのに出れないとかギャグすかねw
今日はきっと0-10で勝ってくれるんだろうねw
188名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:13:17.21 ID:rJ3atafI0
>>1
じゃあ最初からやらなきゃよかったじゃん
何言ってんのこの人は
189名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:13:43.19 ID:pBLiXNdk0
>>188
だからやめるんでしょ
190名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:14:39.44 ID:DjdTezozO
>>185
日本はサッカーの国やでw
191名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:16:15.69 ID:sL5yPB0F0


プロサッカーリーグは 「(まるで)冗談」、「(サッカーは)どうしようもないゲーム」



192名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:17:04.64 ID:pBLiXNdk0
>>191

洗脳からとけた
193名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:18:29.78 ID:20NSzO0d0
>>191
洗脳から解けたから言ってしまったのかww
194名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:18:57.32 ID:vlkT80KAO
バレンシアやビジャレアルのオーナーすら、上二つへのあんな笊融資を見て 「やる気無くなった」ってテレビに向かって言ってるし
195名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:20:11.27 ID:n5aXr9DFO
オージーやアメリカ人はサッカーを下にみてる。
196名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:20:18.64 ID:20NSzO0d0



○冗談
197名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:20:59.66 ID:WkYh2KlH0
>>195
それでも強いから本気出したら強豪国になりそうじゃね
198名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:21:41.50 ID:LIxdfQMW0
いいじゃん、そう言う人はラグビーをやれば、何でサッカーやってんの?馬鹿なの?

みんなそれぞれ好きな競技はあるんだろうし、嫌なもん続けて貰っても周りは迷惑だろう。
199名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:21:51.36 ID:20NSzO0d0
>>197
得点が少ないから本気にならない
200名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:22:33.93 ID:20NSzO0d0
>>198
だからやめるのでしょ?
201名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:26:17.71 ID:C5PD8gGL0
豪は2006の代表バブル(ジーコジャパンw)で
サッカーの上っ面のイメージが良くなったけど
実際はまったく儲からない

協会のバラ色営業トーク聞いた成金が参入したが
実際は人気なかったから頭きた

すでに新規参入予定のクラブが資金集まらなくて参加取りやめww

日本でもスケベ根性でイメージアップにスポンサーになったブラック企業が
何の宣伝効果もなく逆に金毟り取られて逃げ出すんだから サッカーは凄い
202名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:26:26.45 ID:0slXNGeH0
Jリーグもとい税(脆)リーグのチビガリどもがラグビーしたらタックル喰らう前に吹っ飛んでいきそう
203名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:27:23.67 ID:n5aXr9DFO
焼き豚歓喜のスレ。
燃料投下感謝しろ。
204名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:29:44.10 ID:20NSzO0d0
>>201
欧州も放映権崩壊でバブル消えそうですね

放映権裁判負けたみたいですし
205名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:30:47.11 ID:JbXsN/0LO
ラグビーとサッカーは兄弟喧嘩みたいなもん昔から海外でもしょっちゅういがみ合ってる
上流階級労働者階級別れてるがどっちも誇りに思ってるのが面白い
ここらへんはロックスターのおかげかもしれないな
それと案外ラグビー選手がサッカーやっても吹っ飛ばされることは多いタックルの性質が違うからだと思う
まぁ必要以上に痛がることは無いけど
206名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:31:29.89 ID:gFnxSE0c0
それでも五輪野球で金メダル取ったのは韓国だからな
やっぱり野球で金メダル取った韓国人の身体能力が世界一なんだろうな
207名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:35:39.92 ID:0slXNGeH0
さっかあってオカマのスポーツだからな
208名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:36:04.07 ID:C5PD8gGL0
Jets back Palmer in battle against FFA

前から儲からず頭に来てた別のクラブの資源成金も名乗り出ました
資源成金とはいえ まともに経営してる人からしたら
金が出て行くだけのリーグとか信じられないんだろ
209名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:37:25.04 ID:n5aXr9DFO
オージーはリーグとユニオンも敵意むき出しでやりあってる。
ちなみにサッカーはしぼんでるよ。オーストラリアがワールドカップ招致に失敗したから。
リーグとオージーボールが主流。そのあとスーパーラグビー。
210名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:40:46.10 ID:kLgssXIY0
勝てないから八つ当たりw器が小さすぎ
そりゃ勝てねーよ
211名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:40:51.50 ID:A3FUXsqQ0
普通にラクビーのチーム作ってサッカーチームやめればいい 意味がわからんよ
212名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:42:06.91 ID:vnTioKPh0

嫌いならオーナーになるなよwww
213名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:44:36.13 ID:hqFXBDqFO
客観的に見れていいのかな、と思ったが
チーム低迷でストレス溜まってるだけかw
214名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:44:47.67 ID:HJpqLjlE0
Aリーグのチームが安定してACLで勝てるようになれば人気でるかもな
215名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:46:44.49 ID:97UwsLpz0
サッカーのすごいところは八百長と人種差別が当たり前のように行われてることw
発展途上国のリーグだけでなくセリエやワールドカップなんかでも八百長は普通ww
216名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:47:24.89 ID:+YQLKlDEO
勝てないからこんなのツマンネーって小学生みてー
乗っかって叩いてる豚は輪を掛けてミジメ無様だがw
217名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:47:28.13 ID:RhOGt4RB0
そりゃラグビーと比べたらねぇ
218名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:50:18.28 ID:C5PD8gGL0
クラブ作ろうにも金がないで泣きついたのは 豪協会なんだがな
リーグ拡大しようにも需要がない

なんとかただクラブが弱いから腹いせって構図にもっていこうと必死ww
仕組みとして破綻してるのにww
219名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:51:42.14 ID:eej6jxtD0
豪州は思う存分好きなだけラグビーやってりゃいいんじゃないかな
220名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:53:45.70 ID:0slXNGeH0
そりゃあサッカーはオカマスポーツだからな
愚痴りたくなるのも分かる
221名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:54:50.51 ID:Dmcluuo00
>>157
【MLB】薬物違反発覚で昨年4月に引退していたマニー・ラミレス、アスレチックスとマイナー契約
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329799292/
222名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:55:22.82 ID:uQY0x9uZO
つかこのオーナーはもともとFFAに不満持ってただけみたいだな
プロサッカーリーグって訳すと印象が悪くなるけど
本当はAリーグを名指しで批判してるだけだし

要するにAリーグの運営が酷いからAリーグのCEOにケンカ売ってる記事
223名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:55:59.45 ID:S+j5VZgS0
自分に才能がなくて、弱いチームしか作れないからって八つ当たりは駄目だよ
こういう人はきっとラグビーチーム持っても失敗すると思う
224名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:58:08.96 ID:eej6jxtD0
同国で十指に入る大富豪って書いてあるけどラグビーチームは持ってないのか?
225名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 18:58:36.35 ID:Dmcluuo00
>>205
サッカー側からはそこまでラグビーへの関心は無いぞw

ああ、基地外の妄想か
226名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:00:27.16 ID:A3FUXsqQ0
つか日本としては強くなんてもらっては困るからラクビーやってて欲しいんだがね
227名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:04:30.88 ID:jNxqL409O
ナベツネ的なあれか
228名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:25:53.71 ID:FL6UuU8/0
もうすぐオージーはラグビーシーズン開幕。
229名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:32:03.61 ID:9CCTKanN0
ラグビーを商業化すれば良さが無くなっちまうのかねえ。
NFLみたいになって良いと思うんだが。
230名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:32:57.97 ID:n5aXr9DFO
ラグビーにチアガールは似合わねぇ。
231名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:37:17.86 ID:VqS7IkIy0

サカ豚・視豚が信仰してる視聴率でも
ナショナリズムが絡まないサッカー全試合・サッカー専門番組・サッカー選手が出演した番組・サッカーアニメ(ドラマ)
全て大コケ
視聴率より遥かに調査サンプル数が多いアンケートでもサッカーは不人気

本当にサカ豚・視豚の頼りは「代表戦の600世帯調査」だけwww

232名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:38:51.70 ID:Mzm1EJcEO
焼き豚何でいるの?w
233名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:40:09.76 ID:xHnh+8xu0
>>229
そんなアマチュア幻想に捕り憑かれてるの日本の老人くらいだよ
商業化してもこんなもん
234名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:41:21.08 ID:bFeiBDdm0
ラグ豚とか日本にはほぼ存在しないよな
いてもマイノリティなこと自覚してるし
235名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:44:34.89 ID:n5aXr9DFO
サカブタの底辺臭は半端ない。
236名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:45:13.18 ID:FL6UuU8/0
もうすぐオージーはラグビーシーズン開幕。
237名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:45:30.41 ID:CtXZo4WR0
>>231
なんでラグビーサッカースレで視聴率の話?
238名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:46:37.01 ID:rBNL4nvf0
>>235
底辺はお前だろ。
サッカーファンには年収1000万超えている人間が殆ど。
やきぶたはフリーターや土方底辺が殆ど。
俺は毎日芸スポまとめブログを読んでいるサッカーファンだが。
239名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:51:00.85 ID:FL6UuU8/0
サポーター(笑)アホーター(笑)ヘディング脳(笑)
240名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 19:52:49.69 ID:xB7JhsCXO
>>238
アフェサカ豚タヒね
241名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:02:15.36 ID:h3O9q1J3O
サッカーwなんか野蛮な原始人のスポーツだろw

ラグビーとか野球とかクリケットはある程度の品格と頭脳がないとできないからな

糞欠陥スポーツ、サッカーは氏ねwwwwww
242名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:02:36.19 ID:n5aXr9DFO
AリーグはJリーグを参考にしたんだと。
243名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:11:46.90 ID:A4P6z8uF0
ttp://wikiwiki.jp/domingo/?plugin=attach&refer=%BC%C4%C5%C4%B7%F2%C2%C0%CF%BA&openfile=manga3.jpg

      ____
     / :::::::::::::::::::::\
    / ::::::::::::::::::::::G:::::|
    (===============   
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl     ジロジロ見てんじゃねーよ!
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |    ブッ殺スゾ オラァ!!
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
244名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:17:19.25 ID:rBNL4nvf0
>>241
お前がクソスポーツとか思おうが思わないが、世界一有名で人気があるスポーツはサッカー。

この事実は永遠に変わることはないだろう。

「芸スポまとめブログ」を読んで野球のクソさ、サッカーの素晴らしさを知るといい。
245名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:22:41.40 ID:FL6UuU8/0
世界一嫌われてるスポーツもサッカー。
246名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:24:38.37 ID:xB7JhsCXO
>>244
アフェサカ豚タヒね
247名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:34:21.42 ID:n5aXr9DFO
Aリーグって人気あるの?オワコンリーグだろ。
248名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:41:59.38 ID:Ciw4knZb0
豪州でサッカーが嫌われてるのは
近年強引に「フットボールアソシエーション」って名乗っちゃったのもあるかもなあ

いうまでもなく、この国ではサッカーはsoccer
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5e/Soccer_football.png
英国からの独立が早ければ早いほど、一般的にはサッカーと称する傾向あり。

249名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:43:44.91 ID:Ciw4knZb0
あと、豪州のAリーグって入れ替え制が無いんだよね。
ドラフトまでやってるかどうかは知らないけど
KリーグやMLSに近い。

何しろオージーフットボールもあれば
ラグビーもリーグとユニオンの2種が人気とあって
クリケットもW杯3連覇したことがあるからなあ。
250名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:45:57.54 ID:Ciw4knZb0
>>229
実際、スーパー15(スーパーラグビー)とか呼ばれていた南半球の国際リーグは
ドラフトまがいのことをやってるから
NFLの影響大ありだろうな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%BC#.E5.8F.82.E5.8A.A0.E3.83.81.E3.83.BC.E3.83.A0
251名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:47:45.47 ID:G4hYzyK20
その昔、西武ライオンズに堤というオーナーがおってな・・・・
252名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:50:27.97 ID:ckonHdAm0
>>225
欧州の下層サカ豚がイライラしてのはNFLだよなあ
アメリカナイズに死ぬほど敏感だw

Footballの名称は永遠に譲らない遠慮ゼロ不遜な成金弟だからしょうがないね
儒教みたいだねw
253名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:52:22.90 ID:n5aXr9DFO
今週末からスーパーラグビー開幕やし。AFLやNRLが始まる。
Aリーグなんて全く相手にされてない。
254名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:52:55.02 ID:e4yYRMhb0
世界で人気日本で不人気さっかあ(笑)
255名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:54:16.25 ID:BpnZ1omS0
豚は相撲のタニマチでもやってろw
256名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:54:21.88 ID:8Z/8Qhw20
257名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:58:44.11 ID:Ciw4knZb0
オーストラリアの歴代?視聴率ベスト10並べると
国外に興味がないアメリカのようでいて、そうでもない中間みたいな感じ
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_most_watched_television_broadcasts#Australia

1,テニス全豪オープン決勝
2,ラグビーワールドカップ決勝(豪vs英)
3,料理ショー
4,料理ショー
5,コモンウェルス大会開会式(英連邦だけでやる五輪のようなもの)
6,オージーフットボール決勝
7,オーストラリアンアイドル
8,料理ショー
9,オーストライアンアイドル
10,オージーフットボール決勝
258名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:00:01.31 ID:Dmcluuo00
ID:rBNL4nvf0

どうした焼き豚、発作か?
259名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:01:02.31 ID:ckonHdAm0
>>258
お、なんだ?指でも震えてんのか?w
260名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:02:10.84 ID:Dmcluuo00
ID:ckonHdAm0

ID変えてるのかw
261名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:05:39.13 ID:ij394cqs0
サッカーvsラグビー

ttp://www.youtube.com/watch?v=RvUIbqKyppY
262名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:06:45.26 ID:StWgUmxy0
イートン校ルール=サッカー
ラクビー校ルール=ラクビー

サッカーとラクビーの対立は、まさに地主などの貴族階級と
産業革命以降の成り上がり階級との対立が全て。
サッカーが一貫したリベラル路線を貫いてるのは、貴族階級のプライドが
成せる力だ。このスレに置けるサッカー叩きも刀狩をした秀吉見たいな
下品さに満ちてるし、アメリカとイギリスの関係、オージーとイギリスの
関係もサッカーとラクビーの対立に近い部分が少なからずある。
263名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:08:12.40 ID:AojKzgwz0
ラグビー笑
264名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:08:49.44 ID:ij394cqs0
265名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:10:41.38 ID:DVzo+qlvO
それはゆうたらあかんw
266名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:10:47.50 ID:ckonHdAm0
>>262
でもノーブルは中産階級を牽制する目的で
庶民にサッカーを開放=投げ捨てた、とも見れるよな
自分らはやらないわけじゃんw
中層と下層の分断を加速させた方がやりやすいわけよ
さすが二枚舌外交で名を馳せたジョンブルやでw
267名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:12:24.90 ID:rtHH74CE0
こいつらはイギリスの3分の1しか人口いないけどスポーツに関しては
なんでも出来る ラグ・クリケットだとイギリスは勝てない
野球でも草野球レベルなのに日本のプロをボコボコにしてプロ野球人気下火の
要因の一つにさせた
268名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:13:57.29 ID:xHnh+8xu0
 豪州   日本
ラグビー・・・サッカー
オージー・・・相撲
クリケット・・・野球
サッカー・・・バスケ
野球・・・・テコン球

せかく銀メダルとったのに誰も知らない競技だったのは笑ったw
269名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:18:04.65 ID:StWgUmxy0
>>266
投げ捨てたと言うよりは、リベラルの本質的部分を見失い。
悪い意味で中産階級的な保守観に退廃していったと見るべき。
中産階級的保守観の良い所取り。
それをやったから欧州は駄目になったとも言える。
270名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:23:45.35 ID:+WrXyducO
なんで、わざわざこんな事言う必要あんの?ww
プレミアのアメリカ人オーナーなんかも、アメフトの方が…って思ってるだろうけど、口にはしないよw
271名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:25:16.80 ID:Ciw4knZb0
>>270
有名人で「本当のフットボールとは〜」なんて口走っちゃうのは
プロレスラーぐらいですよねw
272名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:26:37.17 ID:9o89MTum0
いや、実際にオーストラリアで盛んに行われている「ラグビーリーグ」は面白いんだぜ。
日本に普及している15人制じゃなく、13人制のラグビーリーグだ。
273名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:28:37.11 ID:Ciw4knZb0
>>272
あれ、本当にラグビーユニオンより激しく人気なの?
ユニオンのルール改良やリーグ再編が激しいのもリーグとの競合関係があるというけど。
274名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:28:49.21 ID:VMW0Z1yK0
平日開催の大学サッカー決勝 明治vs専修
国立競技場観客 14134人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120106-01092571-gekisaka-socc

日本ラグビー協会は8日、全国大学選手権決勝(国立競技場)の観客数を1万4407人と発表した。
同協会によると、実数発表が始まった第41回大会(04年度)以降の決勝戦で最少。
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120109k0000m050031000c

平日のサッカー決勝=日曜日のラグビー決勝wwwwwwwwwww
275名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:30:58.91 ID:eVLlD+fj0
あの辺りはラグビーが盛んだが、じゃあ何でオーナーになったん?って話だよね
276名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:31:39.25 ID:FL6UuU8/0
豪、NZは楕円球文化の浸透が凄い。
行けばわかる。
277名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:31:50.43 ID:rtHH74CE0
>>273
メルボルンというかビクトリア州以外だとリーグ>>>ユニオンだよ
ビクトリア州だとオージーフットボール>>>リーグ、ユニオン
それでも藁ビーズはガチで強いのはさすが
278名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:34:27.45 ID:9o89MTum0
>>273
ユニオンなんてほとんどテレビでもやらないし、リーグはNSW対QLDのState of Originなら視聴率60%とか行く国家的イベント

ユニオンは、私立のおぼっちゃんの遊び
リーグは、ゴリラみてえなブルーカラーワーカーどもの毎週末の殺し合い

絶対にやりたくはねえけど、見てるだけなら後者のが断然面白いw
279名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:35:23.71 ID:Ciw4knZb0
>>275
Aリーグが新興というか、建て直しのリーグだからかな。
それ以前はサッカー=(欧州からの新規)移民サポ同士がケンカするためのスポーツというイメージがあったとか…
これもほんとかねえ。
280名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:37:10.70 ID:Ciw4knZb0
>>278
まあラグビーリーグの発生の経緯からして
アマチュアリズム否定なわけだからねw
アメフトのダウン制みたいなルールも特徴的だ。

オージーフットボールとはどっちが、こう、なんだ、荒くれイメージなの?w
281名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:42:57.34 ID:9o89MTum0
>>280
QLDにいたからホントにオージールールの情報が入って来なかった。
オージールールは、なんとなくのイメージだと、ラフプレー多いしおっかねえ兄ちゃんたちがやってる感じだけど、
ラグビーリーグと比べると、もっとスピードとかジャンプ力とか求められるから、リーグほどゴリラっぽくないw 細マッチョって感じ
282名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:46:10.30 ID:Ciw4knZb0
>>281
興味わいてきたw
日本じゃあまり見れなそうだが…W杯くらい放送やらないかなー。
283名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:47:25.45 ID:n5aXr9DFO
2003年のラグビーワールドカップ決勝が歴代2位の視聴率なのか。
あの大会は盛り上がったな。
日本のラグビーの視聴率の低さはなんなんだ?野球よりルール簡単だけど。
284名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:52:03.67 ID:FL6UuU8/0
今年はダル効果でMLBマンセー。メジャーの露出
が増えるな。
285名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:55:33.35 ID:rtHH74CE0
>>283
多文化共生とかいいながらメインストリームはアングロサクソンで
人口も2000万人中白人が9割を占めるから価値観似通ってんのが
多いよ>オーストラリア 
あくまでアジア系は傍流 日本の在日と変わらん
286名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:55:46.00 ID:9o89MTum0
ラグビーリーグは日本で放送してみたほうがいいよ、あれ。面白いもん。
朝青龍みたいなガタイのFWが信じられないスピードで相手陣内に突っ込んでいって、タックルくらってぶっ潰れて、みたいなこと毎週やってんだもん。
イギリスやNZや南アとやる国際マッチよりも、NSWvsQLDの方が選手もムキになってて面白いぞ。
今はどうか知らないけど、リーグに関しては豪以外はレベル低かった。
NZはオールブラックスだし、英国はプレミアリーグに人材が行くでしょ。
287名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 22:15:25.02 ID:n5aXr9DFO
サッカーは冗談だと(笑)
288名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 22:45:27.67 ID:S1vqjwuVP
ラグビー面白いよな。
この間のW杯みてやっと分かったわ。
日本のはつまらんからつまらんスポーツだと思ってたよ。
アイルランドのファンになった。
289名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 22:51:32.22 ID:FL6UuU8/0
今週末のラグビー決勝は?
290名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 23:10:44.05 ID:n5aXr9DFO
ブリスベン、シドニー、パース。
291名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 23:40:27.45 ID:Oj0Yl51s0
今やってる試合ほんの10分見ただけでサッカーのくだらなさ満載www
激しくもないのに痛がる選手の多いこと
ただ玉蹴るだけのヘタレ脳タリン専用スポーツ
292名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 23:43:13.64 ID:n5aXr9DFO
だめだ。やっぱりサッカーつまんねぇ。
293パパラス♂:2012/02/22(水) 23:47:18.71 ID:Ov5cUFxY0

筋肉バカは身体ぶつけるしか能がないんだから、世界の片隅でせっせと
ラグビーとやらをやってりゃいい(*^ー^)ノ~~☆
294名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 23:57:27.64 ID:i0I6O2zH0
「オーストラリアのサッカーは」って意味で言ったんでしょ?
そりゃ強い方をおもしろいって感じるに決まってんじゃん
295名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 23:58:40.94 ID:8Md0Snsz0
オーストラリアは野球強豪国だぜ
なのになんでオーストラリアでも野球はまったく人気ないんだろう
296名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 00:15:52.42 ID:kNC69H+G0
Australian Baseball League highlights
http://www.youtube.com/watch?v=O2b6ymBbdfI&sns=em
297名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 00:16:05.30 ID:4LAw9Hrz0
>>278
それは一昔前のユニオンがアマの時代の話だなw

この前リーグのスターとユニオンのスターでボクシング5番勝負やってたけど
ユニオンが圧勝してたぞw
298名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 00:17:38.36 ID:fSWoKNb80
スモウレスリングがいいんじゃないか?
299名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 00:20:51.54 ID:1xAtf7vV0
ユナイテッドというのは本当に世界中にあるな。
300名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 00:22:21.74 ID:dijVB9mg0
>>266
庶民に解放して貴族がやらなくなったというのは短絡すぎる。
1863年に誕生したFAが、イギリス中にサッカーを普及させる中で、
北部のパブリックスクールでサッカーを覚えた新興富裕層が、
自分たちのクラブが勝つため当時のルールに違反して
金を払って助っ人をプレーさせた。
他のクラブも勝ちたいから金で助っ人を雇うようになった。
結局どこのクラブも職業選手と言える人間が増えて、なし崩しでFAもプロを解禁した。
そうして貴族や金持ちはプレーする側から経営する側になったわけで。
301名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 01:25:53.81 ID:KwOoaqKHO
サッカーは欠陥スポーツだからな
302名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 01:34:51.77 ID:NAIR1CnzO
>>262
秀吉の刀狩りは「国家による安全を保証」が真の目的

近年の秀吉評はなんかおかしい
303名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 02:02:42.98 ID:HDoRpDAz0
>>300
だからそれを下層を飼う道具として利用した、というのでは?w
304名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 02:16:13.57 ID:BtcIOpR50
デブ豚のストレス発散スレか
人類の嫌われ者が集まるスレ
305名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 02:30:20.19 ID:5E6A+ssQ0
>>262
>サッカーが一貫したリベラル路線を貫いてる

初耳だ。
そんな話、聞いたこと無い。
むしろ、「リベラル」と対極にある存在だと思うが>サッカー
306名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 02:34:58.86 ID:bYb22oko0
ならラグビーやればよくね
307名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 02:36:47.73 ID:BCdu7vd20
ID:HDoRpDAz0

下層階級ほど下層が、下層がと言いたがるなw
308名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 02:39:33.77 ID:BCdu7vd20
>>295
トランスワールドスポーツで「日本は世界でも数少ない野球大国、一方オーストラリアは、その日本を破り銀メダルを取ったのに翌朝の新聞の片隅に載るのが精いっぱい」とディスられてた
309名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 02:53:26.21 ID:CFW3rTKS0
>>252
はあ?w
ルーニーは素直な感想いっただけだろ
よほどあれにイライラしてアメ豚の脳挫傷を加速させたみたいだなw
310名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 02:55:10.47 ID:pckTiJyp0
OZならそりゃそーだ
311名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 03:09:28.82 ID:CFW3rTKS0
なんか馬鹿な中流、上流階級の話もくだらないなあ

そもそもサッカーのルールがいつまでもどうしようもないのも
上流層がいつまでも自分達が下層をコントロールできてるていう馬鹿な驕りからきてるもんだろ
やることといえば人種差別撤廃(笑)とかいかにも偽善きどりのお馬鹿な上流が考え層なこと
312名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 03:12:43.41 ID:HlpzBqHZ0
>>56
ノリシロが多いな
313名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 03:14:30.60 ID:ozJS//jh0
野球じゃないのかよ
314名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 03:25:04.45 ID:HDoRpDAz0
>>311
なら
おためごかしばかりの上流FIFAとバイバイして
さっさと欧州リーグつくらないと。
315名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 03:26:27.42 ID:fwkgKBLM0
サカ豚が相変わらず野球だけじゃなくあらゆる他のスポーツオタを
敵に回すスレですねw
316名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 03:27:33.35 ID:HDoRpDAz0
>>315
そりゃ汎世界的スポーツなのは間違いないから
ケンカも全方向でやることになるだろうな。
でも問題はそのロジックの中身。
317名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 03:35:17.70 ID:fwkgKBLM0
>>316
じゃなくて。
世界的だったら2chで暴れまわっていいのかってこと。
野球はお互い様なんでどうでもいいけど
陸上筆頭にアメフト、バスケ、テニス、ラグビー、ゴルフあたりは
サカ豚が荒らしてイヤな気持ちにさせられる。
318名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 03:37:24.05 ID:OtEpuQyY0
サカ豚www とか言ってるやつ、写真見てみろ

サッカーを馬鹿にしてる本人がまさに豚じゃねえかw
319名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 03:39:48.75 ID:OtEpuQyY0
>>317
野球が勝手にそれらのスポーツを味方だと思ってるだけで、野球は普通に嫌われてるぞ

そもそも、なんでうざがられてるのかってことを、今一度根本から思い返してみたらどうだ?
320名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 03:40:31.40 ID:0sw/3EhF0
>>317
その陸上以降の荒らしなんだけど、
なぜか焼き豚か朝鮮人のなりすまし、って設定に良くなってるよねw
321名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 03:41:24.88 ID:fwkgKBLM0
>>318
知的障害があるからか根本が分かってない。
サッカーという競技を馬鹿にしてるんじゃなくて
サッカーという競技を宗教がかって信仰してるやつが
他のスポーツをことごとく荒らしてるのがどうかしてるって話だ。
322名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 03:41:39.83 ID:0sw/3EhF0
>>319
誰もそんな話しとりゃせんがなw
野球はお互い様って書いてあるじゃん何を読んでんのw
323名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 03:45:36.27 ID:fwkgKBLM0
>>319
野球が味方???
そんなこと言ってるか?
サカ豚が何様目線で他のスポーツスレことごとく荒らしてるの事実だろ。
で、いやな気持ちにさせられる。
たとえばスーパーボウルめっちゃ楽しかったのに
サカ豚がどれだけ荒らしたか。
錦織が全豪で頑張ったのをサカ豚がどれだけ荒らしたか。
324名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 03:47:19.05 ID:LztJfEaFO
ようはオーストラリアでサッカーやっても儲からんて事でしょ?
325名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 03:49:28.59 ID:8cQUzn1P0
野球自体は嫌いではないけど マスコミの野球ゴリ押しがうざい
野球人気UPするとマスコミが儲かる仕組みになったるからな
キャンプ報道なんていらないだろ オフシーズンくらいウインタースポーツを取り上げてやれってかんじだな
326名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 03:51:21.14 ID:HDoRpDAz0
>>324
あれだろ。英語圏のサッカーファンはイングランドプレミアリーグを思い切り楽しめるわけで。
MLSもAリーグもプレミアサッカーリーグ(南ア)も食われまくってるところありそうね。
327名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 04:15:22.09 ID:zIyBcHZI0
>>325
おいおいプロなんだから利益追求は当たり前だし
今の状況で野球が遠慮?してもサッカーが食い込むだけでマイナースポーツに日が当たるわけもない。
もっと言うとマイナースポーツって多分、五輪競技でしょ?
そっちをプッシュしたら長期的にIOCが代わりに儲かるだけ。
328名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 05:34:33.94 ID:KwOoaqKHQ
Jリーグは「(まるで)冗談」、「(サッカーは)どうしようもないゲーム」

329名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 05:41:02.32 ID:KOvrCK7zO
チームが弱くて投資をしても勝てないから嘆いているようにも思える
こんな発言する奴がオーナーだと選手もやってられないわな
330名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 06:08:49.92 ID:UmVNTnSM0
そもそもオーストラリアはもともとラグビーとかのほうが人気だったんじゃないかな
W杯出場したドイツ大会の功績で一時は人気でたけどまた弱くなったらすぐに冷めると思う
331名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 07:47:47.31 ID:y2qaf0O20
>>56
warota
332名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 07:52:52.16 ID:m9X3iCWsO
オーストラリアはラグビー、オージーボール。
アメリカはアメフトの国でええやん。
なぜサカブタはどこもかしこもサッカーじゃないといかんの?
サッカーは日本で一番のスポーツなんだろ。
333名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 08:03:12.58 ID:y2qaf0O20
>>262
フットボールが一番上にあるね♪
http://www.etoncollege.com/Football.aspx
334名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 08:20:03.88 ID:m9X3iCWsO
プロレスは下火でもイタリアでは大人気。
335名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 09:19:45.37 ID:BCdu7vd20
>>327
TBS以外の各テレビ局が球団持ってたり高校野球の放映権に絡んでたり、野球ニュースの放送料が人気二位のサッカーの3倍以上あったり

どう考えてもおかしいだろw
336名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 09:20:09.01 ID:BCdu7vd20
>>335
放送料→報道量
337名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 09:34:49.46 ID:zIyBcHZI0
>>335
何がおかしいの?
サッカーの放送がないのはスカパーに独占?放映権売ったからじゃないの?(違ってたらスマン)
そういう経営判断したのはサッカーの誰かでしょ?
手持ちのコンテンツをフォローする番組作りするのはおかしいことじゃないと思うが…
338名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 11:07:27.37 ID:Ao+foGKa0
>>337
基地外は相手にしないほうがw
339名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 11:39:11.25 ID:XpYbCQcv0
これ野球なら一スレ消費してるなw
いかに芸スポがサカ豚の最後の砦かわかる
340名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 11:39:35.37 ID:vA4E/R5h0
豪州

プロサッカーリーグ終わった
341名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 11:40:36.10 ID:vA4E/R5h0
>>339
それは言える
他の板は死んでるし
342名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 12:08:02.33 ID:HDoRpDAz0
結局新しくリーグ作っても移民以外は見なかったってこと?
343名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 12:08:28.53 ID:EGMqLBHc0
これからは野球でもサッカーでもなくNBAだ!
344名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 12:31:08.28 ID:vA4E/R5h0
>>342
アメリカも移民以外は見ない
345名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 12:53:47.39 ID:V+mSvpx9O
>>324
だってテレビ局の自社制作少ないから、ラグビーやクリケットなど一部以外スポーツ番組なんて米英の流してるからね
バスケットや野球なんかも国内のは面白くないってみんな見てないよ
346名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 13:11:33.01 ID:kHx27Hpl0
>>21
オーストラリアジンにとっては、オージーボールこそが最も男らしいスポーツで、
アメフトは防具つけてるから女のスポーツなんだそうだね。
347名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 13:36:00.20 ID:cBtp2QNV0
このオーナーはカネの亡者で有名。
ホームの開催権を相手に売るくらいだから・・・。

ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/aerovista/article/64

>そんなクライブ・パーマーが次に考えたのは、
>「金曜の夜のホーム試合はさらに観客が少ないのだから、いっそ開催権を相手に売ってしまおう」
>というまたもやコスト削減の面では真摯にビジネス論理に準拠した方法である。

>昇降格のないAリーグならではのビジネスモデルといえるが、
>数少ないものの真剣にホームで声援を送っていたゴールドコーストの
>サポーターにとってはやや理不尽である感は否めない。
348名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 13:40:25.62 ID:vA4E/R5h0
>>347
それは、オーナーとして普通の姿
慈善事業ではない
349名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 13:43:02.66 ID:FIx03UWL0


 オーストラリア五輪チーム早くも敗退wwwww
  
350名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 14:18:10.26 ID:f7mmR4gN0
>>345
野球に関してはプロリーグが出来たのを国民が未だ知らない状況だぞ
プロリーグがある日本が羨ましいって言ってたけど、視聴率悪くてテレビでやってないよって言ったら、すごい落胆してた
また野球潰れるんじゃねえかな
351名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 14:19:49.20 ID:vA4E/R5h0
オーストラリアのプロサッカーリーグが潰れるのは

わかった
352名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 14:29:19.60 ID:4uhvrpvC0
>>350
BS、CS、ローカルでいっぱいやってるじゃん >野球

嘘を教えちゃいかんね



353名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 14:31:28.11 ID:vA4E/R5h0
>>352
>嘘
そのひと朝鮮人じゃないの?
354名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 14:35:13.76 ID:4uhvrpvC0
ウェブ検索の人気度
オーストラリア, 2011年
すべてのカテゴリ > スポーツ

1. afl 100
2. nrl 55
3. football 55
4. cricket 50
5. rugby 45
6. canberra 30
7. soccer 20
8. tennis 20
9. live scores 20
10. nba 20

yahoo7でもAFLが一番左やし、ダントツの1番人気やね

http://www.google.com/insights/search/#cat=0-20&geo=AU&date=1%2F2011%2012m&cmpt=q



355名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 14:46:27.10 ID:4uhvrpvC0
>>353
ホラ吹きがスポーツ新聞叩いてて笑ってしまった

99 :名無しさん@恐縮です[]:2012/02/23(木) 14:21:58.56 ID:f7mmR4gN0
ウソニチなので信用できない
適当に煽っただけだろ
356名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 15:18:03.71 ID:m9X3iCWsO
オーストラリアは野球人気なのか。
357名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 15:19:39.48 ID:vA4E/R5h0
ID:m9X3iCWsO

朝鮮人乙
358名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 15:19:51.32 ID:HDoRpDAz0
>>354
その豪英語でのfootballって何を検索してるんだろうなあ
オーストラリアン?でもfootyっていうんだよな普通…

1はオーストラリアンフットボール
2はラグビーリーグフットボール
359名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 15:25:48.38 ID:vA4E/R5h0
>>358
>football
確実なのは
soccerではない
360名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 15:30:49.18 ID:wu7UUXBsO
ヤフーオージーとかABCなんかだとサッカー→FOOTBALL
361名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 15:41:39.48 ID:4uhvrpvC0
>>358
クリックしたらわかるやん

ウェブ検索の人気度: "football"
オーストラリア, 2011年
すべてのカテゴリ > スポーツ

人気検索クエリ
1. afl 100
2. afl football 95
3. bbc 75
4. bbc football 75
5. football geelong 40
6. geelong 40
7. football australia 35
8. collingwood 35
9. melbourne football club 35
10. fantasy football 35

http://www.google.com/insights/search/#cat=0-20&q=%22football%22&geo=AU&date=1%2F2011%2012m&cmpt=q

BBCのFOOTBALLと、FFはサッカーの方なんじゃないかな




362名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 16:12:45.71 ID:YB1rjN2o0
まじかよ。野球はランク外かよ・・・
363名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 16:15:20.73 ID:rVoDN+4i0
ID:YB1rjN2o0
また朝鮮人
364名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 16:17:15.70 ID:OnnrOiXI0
Jリーグも日本に根付かなかったな
365名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 16:49:58.54 ID:f7mmR4gN0
>>352
ああ、そんなにいっぱいやってるの?
地上派でやらんから全然やってないと思ったわ
俺の知ってる野球と言うと、毎日のようにやってて、バカみたいに延長してるイメージなんだが、
BSCSローカルで毎日やってんの?
地上派で毎日やってたのが、BSCSローカルで毎日やるようになったってことでいいのかね

野球を叩くとチョン扱いって風潮やめとけよ
野球が大人気なのは朝鮮なんだからな
チョンに怒られるぞ、朝鮮人は野球叩かないニダってな
366名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 16:53:48.46 ID:hA+m57al0
>>365
無知
367名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 16:58:02.85 ID:dPPNA5g/0
政治が不安定で貧困が問題な国程サッカー主流になる
日本も例外じゃないぜw
368名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 16:59:13.17 ID:agzdHhh00
サッカーなんてオカマのスポーツだもんな
369名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 17:00:43.34 ID:tZNsdybG0
>>367
国乱れてサッカーが流行る
ということですね

民主を早くおろさないと
370名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 17:01:44.78 ID:tZNsdybG0
【サッカー/五輪予選】UAEがオーストラリアに1-0勝利 オーストラリアは未だ勝ちなしの最下位 グループB
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329930941/
371名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 17:57:58.63 ID:Z2YPI40C0
まぁオーストラリアだしな・・・
サッカーよりラグビーの方が馴染み易いんだろうし、スポンサー
なんかも集まり易いんじゃね?
時流に乗ってサッカークラブに手を出してみたけど、目論見が
外れたんだろうな・・・
そう言う経済的な苦労が有っての発言の様な気がする。
372名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:03:44.56 ID:m9X3iCWsO
サッカーが流行ってるのは貧乏三流国、頂点を極めた日本もそういう国になったんだよ。
373名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:28:04.05 ID:HDoRpDAz0
>>369
民主党は関係ないw
でも世界政府みたいな願望はくすぐるんだろうな。
サッカーファミリーとか良く言ってるし。
374名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:37:49.05 ID:m9X3iCWsO
いよいよオーストラリアのラグビーシーズンが開幕。去年は盛り上がってた。
375名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:40:27.75 ID:WsjjrfG+0
焼き豚(超汚染人)がはしゃいでると聞いて飛んできました!
376名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:44:00.13 ID:OnnrOiXI0
カマ野郎がやるホモスポーツだからな
377名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:45:02.34 ID:VVywoZ1FO
アメリカでもサッカー流行ってるじゃん
378名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:46:26.99 ID:OnnrOiXI0
MLS全然盛り上がってません
379名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 21:28:40.86 ID:RTqvc1Ky0
電通セカイガーサカ豚の中では、
アメリカでもオーストラリアでもサッカー
は大人気(笑)
380名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 21:34:14.86 ID:OuqAyY4x0
サカ豚じゃなくて視豚な
381名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 21:52:41.20 ID:m9X3iCWsO
野球とは?
382名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:10:10.83 ID:8ygnt3N20
ID:zIyBcHZI0
ID:Ao+foGKa0

ID変えたの見え見えだなw
383名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:13:12.04 ID:8ygnt3N20
ID:m9X3iCWsO
ID:HDoRpDAz0
ID:fwkgKBLM0

基地害すぎるだろw

384名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:37:05.44 ID:RTqvc1Ky0
サカ豚さん。
385名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:52:35.15 ID:wu7UUXBsO
>>358
>2はラグビーリーグフットボール

(笑)
386名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:54:17.61 ID:RTqvc1Ky0
MLBとNPBだけやってくれ。
387名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:55:53.01 ID:CV7jM2GP0
ラグビーやれよw
388名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 23:05:20.45 ID:8ygnt3N20
ラグビーが人気と言っても、オーストラリアの場合は地域によって色んな競技が人気だから日本とは状況が違うんだとさ
389名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 23:11:14.92 ID:HDoRpDAz0
>>385
いや順番は間違えてないと思うんだけど
390名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 23:13:38.88 ID:ZSIwtQSM0
ラグビー見た後だとサッカーって子供のじゃれ合いにしか見えない
しょぼさが際立つ
391名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 23:14:46.79 ID:rVRJR88i0
ルーニー「ラグビーのどこがフットボールなんだw」
392名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 23:20:00.08 ID:Xfa9P8Mg0
>>377
人気調査でたったの1%しかなかったがw
393名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 23:23:27.79 ID:ztkbHg1l0
日本なんかも前回のW杯はマスコミは赤字だったしね
放映権料でボラれまくりだしTV局が音を上げて撤退するのも時間の問題
394名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 01:39:56.81 ID:RWdTGTSOO
>>365
ホラ吹きの上に、貧乏人かよ
終わってんな
395名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 01:46:47.88 ID:KotlEaJR0
サッカーばかり盛り上がって辛い今日このごろ

野球の方がいいと言う国はないのか!
396名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 02:31:50.43 ID:7JPppDqmO
結局Jリーグも日本に根付かなかったな
397名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 02:36:27.56 ID:rQ+QJAW40
それならラグビーやればいいのに
398名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 02:50:01.62 ID:+uoQslXc0
>>367
その言い方だとJリーグの人気が上がらない理由がわからないな。
もともと景気が悪い関西では相変わらず視聴率も動員も悲惨だし。

ようは国力が低下してサッカーマンセーの海外企業が電通で幅を利かせるから、流行ってるように見えるだけ。
399名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 02:56:12.00 ID:1fx4U/uP0
400名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 03:12:54.55 ID:63vBurcq0
オーストラリアは二大球技のラグビーとオージーボールの人気がすごいからな。
サッカーなんてオーストラリア人にとっては、退屈に思えるかもしれん。
401名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 03:21:21.41 ID:mv6t7lDu0
豪州は犯罪者の末裔だからな 気が荒いから激しいスポーツの方が人気なんだろ 喧嘩の代わりにオージーボウルやってんだろ
上流はテニスやゴルフかな
402名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 04:38:27.13 ID:nBTJf//N0
このオッサンはラグビーリーグが好きなのかユニオンが好きなのか
403名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 08:33:43.21 ID:XyJaY7Uo0
そりゃ全試合0-0で全チーム優勝とか平気でやっちゃう欠陥スポーツなんか見てもつまんねえだけだしなw
404名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 09:02:08.85 ID:rD2dF3x0O
サッカーはメディアスポーツ。
メディア利用して商売はうまい。
ただそれだけ。
競技自体は糞つまらん。
405名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 09:12:47.86 ID:g3Gu9jdJO
>>398
単純にいうとヨーロッパの植民地になった地域はサッカーが人気だよね
アジアは植民地になった期間が短いから広まらなかった
ヨーロッパでも芝が育たない地域も広まらなかった
406名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 09:28:58.49 ID:A1Uew72Z0
>>354
結構人気あんじゃんw
こいつみたいなピザには一生縁がないスポーツだからまあ理解できんわな
407名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 09:31:55.19 ID:Nr/aFHIKO


球蹴り板でやれや

いくらなんでもサッカースレ多すぎる
408名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 09:59:59.56 ID:rD2dF3x0O
たま蹴り。日本のスラムの娯楽。
409名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 10:02:03.14 ID:7f/O/yTK0
>>405
タイや日本でも人気だぞ
410名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 10:06:10.62 ID:miGfxbX20
日本のサッカー人気など電通の作った妄想。
411名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 10:07:11.58 ID:5t3ESk0C0
早死にするなこの太り方は。
412名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 10:52:47.26 ID:i016ekx60
>>411
欧州では普通の太りかた
413名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 11:09:44.73 ID:i016ekx60
>>409
日本は電通様のおかげでしょ
視聴率調査世帯サッカーに興味がある世帯で固めればいい

*サッカーに興味がある世帯
各種アンケートなどのデータがあるし
414名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 11:10:12.06 ID:ZWWfU0rv0
野球はキューバやらドミニカやら一流先進国で流行って良いですね(笑)
ラグビーって男同士が肉団子みたいに絡み合って気持ち良いのかねー?
そんなに高尚で誇りがアルならトトの配当金断れよ(おこぼれの金で何とか息してるくせに)
415名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 11:12:21.87 ID:7f/O/yTK0
>>414
キューバはサッカー人気が上がってるぞ
416名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 11:19:46.84 ID:Dcr7jxiU0
サッカーの審判
「ラグビー観戦は新鮮な空気を吹き込んでくれるね。選手たちがピッチに倒れるのは、本当に痛んだ時だけだ」
http://www.asahi.com/sports/fb/world/goal/GOC201110090055.html
417名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 11:22:19.43 ID:PSlPxJIA0
ラグビーもミーハー層を取り込めばいいのに。
サッカーなんてほとんど流行りものに食いつく層
が主体なんだから。
418名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 11:24:07.41 ID:A1Uew72Z0
>>416
これは笑えるなw
サッカーの審判にはちゃんとシミュレーションを裁く権利があるのに
こいつらがちゃんと罰則あたえないから横行するんだろ
419名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 11:24:18.16 ID:tBSXH71KO
デカくてゴツくて走ってぶつかり合う
ラグビーが一番凄いスポーツだわな
日本代表はダメダメだけど
420名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 11:30:45.70 ID:enaOUK/30
>>416
偉そうに
審判だってミスジャッジして選手泣かせてるだろ
お互い様だわ
421名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 11:32:03.78 ID:7ChkIT/K0
>>15
オーストラリアは元々、サッカーに興味がなくてラグビー王国だった。
ここ数年、サッカーで知名度上げれば米国を抜かした世界中から
チヤホヤされるから国策として「サッカーを国技にしよう」と頑張ってる
途中、だからじゃないのか?
422名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 11:34:34.49 ID:5b7orfXO0
日本だって神戸と楽天の例があるしね

神戸には金出すだけ、楽天はフルサポート
423421:2012/02/24(金) 11:35:35.86 ID:7ChkIT/K0
発展途上国じゃないんだから、やりたいスポーツをやれば良いのにな。
ラグビーやりたくて仕方ないんだろ、オージーは。
俺ら日本人もやっぱ野球なんだよな。
ただ、松井やイチロー、ダルは欧州では無名だけどな。
424名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 11:36:02.21 ID:rD2dF3x0O
オカマのオカマによるオカマのためのスポーツ。
425名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 11:41:01.35 ID:PSlPxJIA0
明日はオーストラリアのラグビーがやるな。
426名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 12:05:07.13 ID:PSlPxJIA0
現地のサイトではA leageはgay leageと言われとる。
あちらはサカ豚が希少なんだな。
427名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 12:08:16.00 ID:g3Gu9jdJO
>>415
キューバは野球と柔道が体育の必修科目だとか
428名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 12:52:34.99 ID:nBTJf//N0
>>418
でも量刑の選択肢が試合を壊す結果を伴う
恒久退場、それの執行猶予
ではどうにも気軽に適用できないわ。

死刑しかない刑法体系みたいなもんだわ
429名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 12:56:27.10 ID:7JPppDqmQ
Jリーグもしょーもないリーグだな
430名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 12:58:01.09 ID:PFAu9MTv0
>>428
そだね。つまりいつもの結論=サッカーは欠陥スポーツってことでしょう。
431名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 13:00:04.35 ID:rD2dF3x0O
たまけりしょーもな。
432名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 13:32:02.64 ID:z3SUNxQj0
サッカーの審判買収や八百長は世界規模で行われてるからなw
韓国はともかくヨーロッパで審判買収が日常茶飯事なのはサッカーだけ
433名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 13:36:04.71 ID:u5Nsnk7r0
やきうんこが人類に全く人気がないのも
全人類の常識になってるからな
アホのやきうんこ豚がいくら泣き叫んでも
このまま地球上から完全消滅は避けられないだけだし(笑)
434名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 13:39:07.50 ID:YyAIPr3pO
インドで「サッカーよりクリケット」と
ニュージーランドで「野球よりソフトボール」と
アメリカで「ラグビーよりアメフト」と
言っているのと同じで別に驚きは無い
435名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 13:39:19.94 ID:AdNpZJxk0
サッカー


は八百長ばかりということはわかった
436名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 13:41:12.75 ID:rD2dF3x0O
野球こそ日本の国技。
ダルビッシュ効果でメジャー報道復活。
437名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 13:45:04.04 ID:z3SUNxQj0
審判を騙せる演技力があれば勝てるさっかーww
審判を買収すればもっと楽www
438名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 13:46:28.59 ID:pvsQrGtCO
何を言おうがサッカーしかあり得ない。サッカーがあればいい。サッカーじゃなきゃ駄目だ。サッカーこそ真理だ。サッカー
439名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 13:50:06.89 ID:7JPppDqmO


「(まるで)冗談」、「(サッカーは)どうしようもないゲーム」


サカ豚逝ったー



440名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 13:50:48.30 ID:AdNpZJxk0
>>438
でもサッカーリーグ存続はきつい
441名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 13:51:36.28 ID:AdNpZJxk0
こういう本音の文句が出たら

サッカーリーグ存続は難しい
442名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 13:52:59.82 ID:rD2dF3x0O
サカブタは○チガイ。
443名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 13:55:28.52 ID:itNZOY170
なんかレスの時間帯を見ると
数時間あいたりしてて必死にageてるんだなぁと思うと悲しくなるわ
444名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 14:38:05.47 ID:PSlPxJIA0
南半球は夏なんだよ。
欧州も日本も寒い中サッカーやるな。
445名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 14:40:46.56 ID:PE5Yz+iP0
豪州じゃオージーボールが圧倒的でかなり下がった次点がラグビー
サッカーの扱いなんて野球よりちょっとマシくらいなレベルだからな
そら人気競技のがいいんだろ
446名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 15:46:38.97 ID:7f/O/yTK0
>>427
五輪から野球外れたし、植民地時代に野球を刷りこまれた層もそろそろ引退だろ
447名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 16:44:14.58 ID:A1Uew72Z0
>>428
でも量刑の選択肢が試合を壊す結果を伴う
      ↑
もうここの発想がおかしいしw
審判は試合を演出するんじゃなくてただ裁くだけいい
演出するのは選手。壊すか壊さないかも選手次第
ルールを犯した奴はルール上で罰するだけの簡単な理屈じゃない

そもそもいつも審判が問題になるのに審判側からビデオ判定の要求がまったくでてこない時点で審判どもの方が非はでかい
ちゃんと裁こうて気持ちはさらさらなく自分達は演出家みたいな感覚なんだろw
448名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 16:45:11.01 ID:dn+iiY0X0
止めたらよろしいやん
449名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 16:49:33.86 ID:NtRbCL3G0
ベースボールのほうが人気だししょうがないな
450名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 16:58:21.50 ID:rD2dF3x0O
野球の王国。
451名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 17:00:31.94 ID:NFoipQpC0
これが普通の発想だと思うぞw
日本はただ単に代表やW杯とかでサッカー人気を刷り込んでいるだけで
実際はラグビーとかの方がおもしろい
452名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 17:02:35.68 ID:nBTJf//N0
>>447
いやだから審判員にはどうにもならない部分だと言いたいんだよ。
現実世界でいえば、司法の問題ではなく、立法にこそ問題がある。
むろん判事だって立法してくれよと口にすることはできるけど
本質的にはIFABだのFIFAの問題、そしてそれらに全権集中させることを尊ぶ世界観がもたらすものだわな。
453名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 17:04:21.60 ID:xFwxWb+t0
>>451
てか
日本も関東が電通の影響でひどいと言うだけ

454名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 17:07:03.14 ID:xFwxWb+t0
>>451
関東はすぐ洗脳される馬鹿が多いからな・・・・・・・・・・・・

今はサッカーに洗脳されているし
455名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 17:25:33.97 ID:SYwaJQc90
電通傘下のサッカー。
456名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 17:27:15.99 ID:ZFdxkWhZ0
wwwwwwwwwwwww
457名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 17:29:36.81 ID:7f/O/yTK0
>>455
野球に電通が関わってないとでも思ってるのかw
458名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 17:33:32.75 ID:A1Uew72Z0
>>452
どうにもならなくないだろw
少なくともfifaに圧力はかけられる
実際ここ最近は選手会やらメディアの圧力が日々強くなっててブラッターがしどろもどろしてるし
ゴールテクノロジーまでは引き出せてる
本質は審判員はただのfifaの奴隷てことだな
459名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 17:41:04.51 ID:rD2dF3x0O
サッカーの金の亡者ぶりは凄いな。
460名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 17:41:05.33 ID:7f/O/yTK0
>>447
イエモッツさん、こんなとこにいらしたんですか

香港での研修は終わりましたか?
もうやたらとレッド出しちゃだめですよ
461名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 19:43:44.00 ID:e3UTlq/B0
そりゃあラグビーのほうが楽しいわな
462名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 19:45:19.10 ID:mhnu2xx50
当たり前だ
463名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 20:05:01.32 ID:SYwaJQc90
ラグビーワールドカップ返上。
464名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 20:08:33.64 ID:vaHd/59tO
ラグビーて
焼き豚必死やな
465名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 20:54:11.32 ID:rD2dF3x0O
ダルビッシュ一色や。よしよし。
日本のメディアが百人いってるそうだ。
466名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 21:25:20.67 ID:nBTJf//N0
>>458
ゴールラインテクノロジーって、無線でひっそり知らせるやつだよな。
あれも結局情報公開には程遠いよな。
まあFIFAの奴隷なのは間違いないだろう。
実際W杯信仰がこうも揺るがないとなると
FIFAに圧力を掛けられるのは外資とかリアル政治(司法)だろうなあ。
467名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 22:15:50.69 ID:rD2dF3x0O
FIFAの金の亡者ぶりは糞だな。
468名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 22:17:59.64 ID:OXTHU5FM0
金あるならラグビーチームを持てよ
469名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 22:36:50.92 ID:g3Gu9jdJO
>>446
五輪は関係ないから
野球や柔道が上手くなきゃ成績が悪くなるならみんな必死にやるだろ
彼らにとっては遊びではなくて生活に組み込まれたものなんだよ
470名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 22:49:37.66 ID:untl4Bu90
スポーツて為政者の好き嫌いだかんな
メジャヲタのカストロが死んだらキューバも
変わるかもな
471名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 23:56:24.30 ID:VieSFtAj0
ラグビー見るわ
472名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 00:35:34.17 ID:Y+0ZFPz30
>>451
日本人はつまらないと思ってるから人気ないんだよ
ラグビーじゃどうあがこうが人気を刷り込むことすらできない
野球とサッカーが争ってるのが馬鹿馬鹿しくなるくらい人気ないよラグビーは
473名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 00:39:08.85 ID:RM0lR5jF0
>>472
サッカーも代表戦以外人気ないよ。
多分、白人コンプレックスが解消できるからだと思う。
サッカーが強い=欧州から尊敬される。
474名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 00:50:00.66 ID:bniV3O460
>>473
国内リーグは2番人気だし海外サッカーは海外スポーツの中で一番人気あるじゃん
それに白人コンプとか朝鮮人くらいじゃねーの?そんなの感じたことないな
475名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 00:50:28.10 ID:Jo99nmN80
>>155
創価学会のエタヒニンライトプレイスファクトリーwwwww
もうすぐ捕まるけどなw


476名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 00:52:42.06 ID:vwAyVDyn0
「(サッカーは)好きでない。ラグビーの試合の方がずっと良い」

正直すぎw
477名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 00:53:03.29 ID:AKJc7hPkO
イングランドだとラグビーシックスネーションの視聴率はプレミアの5倍〜10倍あるね

まあプレミアは有料放送だけど
478名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 03:30:24.43 ID:D5mQn3E60
サッカーはヘタレ野郎のためのレジャー
479名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 03:39:55.98 ID:95rlc1g+0
だろうよ。オージーの弱体化は日本にとっては好都合
あとはガチで韓国との対決や
480名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 03:46:48.28 ID:Y+0ZFPz30
日本じゃまったく逆なのにな
サッカー観た後だとラグビーは本当に退屈すぎる
キングオブ欠陥スポーツだよラグビーは
481名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 03:57:52.28 ID:qPhHhOn3O
ラグビーは本当に痛いときだけ倒れるってリーガの審判にすらディスられてたよなサッカー(笑)
482名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 04:22:07.51 ID:G+WfhXC+O
スペイン?
483名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 04:25:12.40 ID:8Zh9ejNM0
>>480
そもそもラグビーに興味がある国なんて、
英連邦とフランス、アルゼンチンくらいなもんだし

そう考えれば、サッカーは
中米、アフリカ、東欧、中東、アジア圏で一定の人気があるのが強みだよな
484名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 05:19:01.96 ID:G+WfhXC+O
セカイガー。
485名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 05:23:09.21 ID:Lv63NlGFO
レアルマドリードがアメリカ遠征した時に、ラウルとかがレッドソックスの始球式をやったんだけど、数人のレアルの選手が野球選手と並んだら大人と子供。気の毒になった。アメリカ人がサッカーを好きにならない理由が分かった。
486名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 06:32:16.75 ID:2JaOyVLU0
>>485
やきうはデブばかりで気持ち悪かったな
ステロイドデブだから気の毒じゃないけど
単なるインチキだし
487名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 06:34:49.31 ID:2JaOyVLU0
>>480
地球上の人類共通の感覚

やきうがあまりの不人気で五輪から追放され
かわりにラグビーとゴルフが五輪競技になった

つまらなさでやきうに勝てる競技はレジャーの仲間以外地球上に存在しない
488名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 07:42:32.07 ID:G+WfhXC+O
やきう。
489名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 11:06:48.56 ID:LEToZr6E0
>>1







豪州でもサッカー不人気でプロリーグ終了ということですね
490名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 16:04:08.86 ID:85CypABn0
未開の地オーストラリアでサッカーは頑張ってるな

豪州プロ野球はとっくの昔に消滅したというのに
491名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 20:27:59.09 ID:G+WfhXC+O
野球のプロもあるだろ。
492名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 20:40:45.57 ID:qtwZsViv0
>>490

http://web.theabl.com.au/index.jsp

情弱サカ豚はこれだから困るね
493名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 20:49:08.37 ID:8EChgM7o0
>>474
海外サッカーはサカオタ人気が高いだけでスポニューがごり押しするほど人気ないよ

一番人気あるスポニューの喝や報ステでは蚊帳の外だし

野球と違って国内リーグが人気ないから高く見えるだけ
494名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 23:23:34.44 ID:G+WfhXC+O
イタリアも野球があるとな。
495名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 00:01:25.34 ID:sQoSOMzn0
>>494
微差だが、北欧西欧よりは南欧で野球は人気が高い。
ていうか寒いじゃん待ってる間。実際には個人競技なんだし。
ただオランダはなんなんだ。
496名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 00:14:43.34 ID:hp3qilr30
サッカーって飽きられてきたよな

後進国のスポーツだし
497名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 01:00:46.09 ID:O7MhVAQK0
>>493
痛すぎるw
頭に蛆が湧くとそんな考えしかできなくなるのか
498名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 01:06:00.55 ID:Gb6DRRhJO
豪はオーストラリアンフットボールがあるやん
499名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 01:09:04.74 ID:Crm7r4v5O
オージーのプロ野球リーグはMLBが金とノウハウを提供してるからさっかーより人気になってしまった
500名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 01:09:33.30 ID:oVzIT3uR0
そりゃあラグビーのほうが面白いわな
501名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 01:10:01.20 ID:ucqIBNvj0
国内にプロリーグを作って逆に弱体化するとかw
502名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 01:11:46.33 ID:eQy9lqBoO
>>474
客も入らないで二番人気ってなんだよww
503名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 01:14:18.24 ID:DMcRDSDY0
>>469
社会主義国家のキューバがいいとこ見せられるのが五輪なんだから、五輪から外れれば当然廃れていくに決まってるだろ
504名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 01:18:27.46 ID:DMcRDSDY0
>>473
野球は日本代表の試合しか視聴率取れないけど、サッカーは日本が出ない中南米の国対アフリカの国でも結構な視聴率を取る時点で論理が破たんしてるなw
505名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 01:18:29.72 ID:2R2xDtgdO
>>502
日本のプロスポーツの状況知ってたら考えなくても分かるだろwww
プロリーグは野球とサッカー以外はそのスポーツを好きな人ですらどれくらい認知してるか分からんレベル
506名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 01:21:31.50 ID:Crm7r4v5O
オージーじゃサッカーより野球のほうが人気なんだね
507名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 01:23:39.29 ID:O7MhVAQK0
>>502はらぐびーのトップリーグが2番人気とでも思ってるのかw
芸スポでスレ見かけないと存在すら忘れてるけど
508名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 01:35:04.35 ID:C2vYH8nq0
>>507
アンケートとかだとフィギュア結構上に来ない?
509名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 01:51:13.04 ID:rn9bXqzY0
ゴルフ、フィギュア
ゴルフはいろいろ結構強い。
510名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 05:09:48.48 ID:s65a9PyV0
おーにっぽー歌いたいだけ
511名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 08:30:40.48 ID:t83XxTPJ0
サカ豚さんはオージーにそれ程憧れや関心が無いからかあまりスレが伸びてないな
これが例えばアメリカでMLSチームのオーナーが
「(サッカーは)好きでない。アメフトの試合の方がずっと良い」
「(まるで)冗談」、「(サッカーは)どうしようもないゲーム」
と言ったって話だったらアメリカ大好きのサカ豚さんが凶器乱舞してるとこだったんだろうなw
512名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 08:55:47.83 ID:TdvoZQWq0
アメリカ、オーストラリア、この辺の国のサッカー嫌いなんて常識だろ
嫌いというか、普段から完全に馬鹿にして見下してる訳で、本音がポロっと出ただけ
 
戦後の日米豪は価値観が似た部分があるからな
513名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 11:17:26.60 ID:O7MhVAQK0
>>511
それでも伸びるか微妙だな
NFLが絶大な人気なのは事実なのだし
それより野球よりアメフトの方がずっと良いって発言だったら伸びただろうね
同じアメリカ4大スポーツなわけだし
514名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 12:52:02.56 ID:Crm7r4v5Q



まぁさっかーなんてチビが右往左往して痛い振りして倒れるだけのオカマ競技だもんな




515名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 14:36:12.26 ID:lS9xMc9l0
サッカーリーグはあるのに野球リーグはないのか

太ったおっさんの棒振りはどの国でも人気ないからしょうがない
516名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 16:36:19.39 ID:oVzIT3uR0
サッカーよりラグビー見てるほうが有意義だな
517名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 16:46:25.99 ID:HqLxdh5n0
まあ、OGじゃそういう反応だろうな
ラグビーのほうがサッカーより盛んなのは間違いないし、
ラグビーとは違うがOGフットボールも人気高いしな
それぞれの国でどれが人気あるかってのはわかれるし、
全部で一番ってのは無理なのは当たり前のこと
カナダだとこれがアイスホッケーになるだろうし、アメだと
アメフトになるだろう。
ただ好きじゃないのはわかるがそれならオーナーなんかになるなよ
言うことはそれだけぐらいだな
518名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 16:52:09.77 ID:WDfcWWCj0
>>513
確かにサカ豚の基地外どもにはやきうdisが一番の餌だもんな
519名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 16:52:57.01 ID:rn9bXqzY0
>>517
そうなんだけど、儲かるカモって理由で投資、オーナーになる人もいるんじゃないか。ちょうど代表が勝った時期もあったし。
日本でも言わないだけでそう思っているのもいるかもしれん。
520名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 16:58:26.15 ID:MmtinODV0
>>515

http://web.theabl.com.au/index.jsp

情弱サカ豚はこれだから困るね
521名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 17:05:17.50 ID:LZaAEwfa0
中学、高校のスポーツテストだと
サッカー部が糞な成績しか残せないのはガチ
522名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 21:44:05.63 ID:h2r9yPbVO
ラグビーシーズン開幕。
523名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 22:22:35.78 ID:TdvoZQWq0
まあ、ラグビーが盛んな国の人にはサッカーなんてオカマスポーツに見えるだろうな
見下されるのもしょうがない
524名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 22:31:35.62 ID:B5jSIupq0
ラグビーワールドカップ日本でやるんだよな。
525名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 22:49:42.66 ID:O7MhVAQK0
>>523
日本じゃ逆にラグビーなんてホモスポーツに見られてるからな
ラグビーはスポーツとしては糞つまらんし日本で流行らないのもしょうがない
日本でのW杯なんてホモが騒ぐだけで終わるだろう
526名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 22:57:06.47 ID:QSuro1450
>>520
ショボすぎる。日本の独立リーグ以下かよ
オーストラリアでも野球はまったく人気ないからしょうがいけど
527名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 23:59:17.58 ID:TdvoZQWq0
>>525
でもサッカーって女々しくて卑怯な行為を肯定するスポーツだよ
日本でもアメリカでもその辺のところで軽蔑してる人が多数派だよ
528名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 00:28:08.91 ID:NU1e9zoI0
サッカーとラグビーを比較するやついるんだね?
だいぶタイプ違ってますこと
529名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 01:00:30.16 ID:I/y6gNrl0
【ラグビー】2023年ラグビーW杯、アイルランドが開催国立候補を検討
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329926157/
530名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 01:19:28.04 ID:GMy34RqW0
サッカーはお遊戯の見世物ショーみたいなもの
ラグビーとサッカーとだと比較にもならないな
531名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 02:02:12.08 ID:xGsHqkFVO
しょうもないスポーツ
532名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 02:17:34.40 ID:tmP4+H9F0
解説の山本昌邦はヘタレシミュレーションをいつも誉めてる
533名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 02:56:58.07 ID:mpQSkZIP0
弱小チームの嫌われデブの発言だから

NFLコミッショナーのやきうはレジ待ちよりつまらない発言とは
比較出来ない場末の話にすぎんな

やきうんこ豚はNPBのコミッショナーより単なる1チームのオーナーの
ナベツネとかいう老人が最高権力者の間抜けやきうんこが世界の常識だと
思いこまされてる低脳しかいないから仕方ない
534名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 05:06:45.93 ID:/aSwrEcm0
>>530
そうだな
ラグビーはホモAV見せられてるようなものだもんな
スポーツのサッカーと比較なんてできないなw
535名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 08:41:40.64 ID:xbuoT5sG0
そういや日本のサッカーリーグの最高責任者もラグビー出身だよな
政治家でも森とか町村とかがラグビー部出身で
サッカー部出身ってあんまり聞かないような・・・
536名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 09:00:25.73 ID:9O54Rjgh0
憎まれ口ばっか言ってw
サカ豚、敵作り過ぎw
どんだけ他スポーツから嫌われりゃ気が済むんだよ
537名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 09:03:04.29 ID:ab4j2XORO
>>536
頭大丈夫か?
>>1がどのスポーツのオーナーかわかってる?
538名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 09:03:24.43 ID:9O54Rjgh0
てか、そもそも他スポーツの方から先にサッカーを馬鹿にして来るのがいつもの
パターンという気もするけどね
サカ豚は売り言葉に買い言葉で反論してるだけで…
でもその反論が下劣すぎて、結果嫌われっぷりに拍車がかかるってパターンだな
 
結局サッカーというスポーツそのものに馬鹿される原因があるんだから、サカ豚は
可哀相といえば可哀相と言えなくもない
宿命だ宿命
539名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 09:04:05.67 ID:UlIMQHMF0
なんでラグビー? アメフトだろ常考
540名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 09:20:56.50 ID:teJacPN10
ラグビーは日本じゃ偏見ありまくりだけど、普通におもしろい。
球技と格闘技の要素があるし、アメフトみたいに防具つけてないから、
選手もわかりやすい。Jスポで海外ラグビーみてはまって、日本のトップリーグ
まで見るようになったw
541名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 09:22:25.06 ID:JsatwyF20
子供だな
勝てないと糞ゲー扱いする子供だろw
542名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 09:30:53.90 ID:9O54Rjgh0
>>541
それは言えるが
でも、日頃からサッカーに対する偏見を持ってないと、こういう失言はポロッと出て来ない
543名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 09:41:57.08 ID:myKEUM750
>>538
いや先にやるのはサッカーの方でしょ
というかどっちが先かというより、いっつまでも文句たれてる頻度が高いので
先制攻撃してるように見えるんだろうけど。
544名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 10:31:41.87 ID:Qb81AkNm0
豪はアジア杯も全然注目されてなかったしな
皆テニスを見てたしw
545名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 10:32:42.92 ID:dePl9G9n0
ただ単に勝てないからつまらないんだろ。この人は。
豪州はラグビーも強いし勝つのが好きなんだろう。
546名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 10:35:42.45 ID:2WfWgK+S0
オーストラリアではもうユニオンラグビーよりサッカーのほうが人気あるけどね
547名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 11:12:52.82 ID:RMTTatRm0
>>546
なんかハリスやギャラップみたいな
社会調査でもしたん?
548名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 11:17:03.55 ID:4VbNms//0
>>521
http://www.taishukan.co.jp/sports/test/service/sample.pdf
プッ。順当に野球部につぐ成績
>>538
そうなんだよw
それでいつも最終的には>>536みたいな被害者ぶるんだよね
大抵この手のはキムチ君の手口で実にキムチ悪いね
549名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 11:19:55.95 ID:Kef5h7MF0
>>543
どう見ても他の競技だろw

野球やラグビーやバレーボールの関係者がテレビなどで放言して2ちゃんねるで叩かれるの繰り返し(バレーやラグビーはほとんど見なくなったが、野球は相変わらず)
2ちゃんねるしか見ない基地害にはそれが理解できない
550名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 11:36:33.06 ID:RMTTatRm0
どっちが先というより
TVの恨みをネットで晴らすって表現の方が近い
551名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 11:37:59.03 ID:X+sUerrE0
それは言っちゃいかんだろうオーナーとして
個人的にサッカーよりラグビーが好きだとしてもw
552名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 11:50:31.73 ID:9O54Rjgh0
>>549
野球やラグビーやバレーボールに加え、アメフトやバスケやアイスホッケー関係者も
ファンも含め、サッカーをディスってるもんな
アメリカなんて国をあげてディスってる感が無きにしもあらず
 
サカ豚可哀相
553名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 12:08:21.30 ID:4VbNms//0
>>552
そうだね
だからこれからは被害者ぶるとかキムチ悪いことやめてね
キングオブスポーツに嫉妬する気持ちもわかるけどw
554名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 12:53:55.82 ID:GUs3WAcC0
これだけ全方位で嫌われ者なのは冗談抜きで将来のサッカー人気(特にJの)に関わるだろうけど
そんな先のことまで考えられるような頭はないからいつまでもやってられるんだろうね。
555名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 13:19:59.02 ID:RMTTatRm0
ん?いやネットだけだとは思うけどな
リアルでは野球ファンと大して変わらないねw で済むが
ネットでは全く違う様態・評価。
556名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 13:32:27.10 ID:GUs3WAcC0
嫌われまくってる競技にお金や時間は使ってくれないよ。
そういうのが心の中で形成されたらまず消えることはない。
日本人はリアルで面と向かって言い合う訳でないから「ああ誤解だったかな」と思い直す機会もないしね。
黙って「ああこの人もあの手のこと考えてるのかもな」と思うだけ。
557名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 13:36:47.46 ID:4VbNms//0
>>554
外様のたたけりゃ何でもいい層に気をつかえ。ていう発想がもう気持ち悪い
そもそもその外様どもがいちいち嫉妬して攻撃してこなけりゃすむ話
元凶作っといて啓蒙とか心底反吐がでるね。キムチ君的発想だよ
558名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 13:37:05.60 ID:/aSwrEcm0
>嫌われまくってる競技
野球とラグビーのことかなw
559名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 13:55:33.40 ID:4VbNms//0
よく考えりゃキムチ君てよりアメ公の発想か
てかアメ公の行為そのものだなw
560名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 14:13:21.21 ID:GUs3WAcC0
>>557
w
他のスポーツがよってたかって無実潔白のサッカー叩きをしてると本気で思うの?w
たまたま皆がサッカーに攻めてくると?
いいじゃない、キミの世界ではそれで。
自分は単に感想書いただけなんで、実際にJはそういう心理バリアで長年苦しむとしても自分には害はない。
561名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 14:28:03.24 ID:0LRGsn4gO
ルーニーみたいな知障じゃなくて、経営して金出してるオーナーがつまらないって言ってるから本当につまらないんだろうな
562名無しさん@恐縮です:2012/02/27(月) 14:29:36.03 ID:uijnfQJ00
ここぞというときに焼き豚が湧いてるなw
563名無しさん@恐縮です
>>560
いや叩くのは結構だけど自分が正義とおもいこんでる馬鹿が多いからね
おまえみててもそう

結局焼き豚とサカ豚の争いみたいに本心むき出しで他者を否定するだけのもんでいいんだよ
くだらない正義感(笑)とかいらないよ