【音楽】第54回グラミー賞、アデルが主要3部門を含む最多6部門受賞で完全復活!ガガは無冠に終わる★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 現地時間12日、第54回グラミー賞授賞式が米ロサンゼルスにて行われ、アデルが主要3部門を含む
最多6部門で受賞した。下馬評通りの“アデル・イヤー”となった今年は、フー・ファイターズが5部門、
最多7部門でノミネートされていたカニエ・ウェストが4部門で受賞し、アデルに続いている。

 すでに年間最優秀楽曲、年間最優秀レコードを受賞していたアデルだが、年間最優秀アルバムでも
自分の名前がコールされると、ステージ上で号泣。母親に感謝をささげると共に「今年は、わたしの人生を
変える年になりました」と、のどの不調に苦しめられた一年、そしてそこから見事な復活を遂げた一年を
振り返った。

 最優秀新人賞を除く主要部門を独占したアデルを筆頭に、フー・ファイターズがロック・ジャンル全4部門を含む
5部門、カニエ・ウェストが4部門で受賞するなど前評判に違わぬ結果を残した一方で、6部門でノミネートされていた
ブルーノ・マーズ、それぞれ3部門でノミネートされていたレディー・ガガ、リアーナは無冠に終わり、
明暗がはっきり分かれる形となった。

 また、毎年グラミー賞では、この一年に亡くなった人々への追悼も行われているが、今年は授賞式前日に
亡くなったホイットニー・ヒューストンさんについて、司会のLL・クール・Jをはじめ、多くの受賞者、プレゼンターが
言及。急きょスケジュールを変更して、ジェニファー・ハドソンによる追悼パフォーマンスが行われるなど、
会場中のすべての人々が、偉大な歌手のあまりにも突然の死を残念に思っている様子だった。

(編集部・福田麗)

「第54回グラミー賞授賞式」は2月13日22時よりWOWOWにてリピート放送

http://www.cinematoday.jp/page/N0039347
http://s.cinematoday.jp/res/N0/03/93/v1329110874/N0039347_l.jpg

Nominees And Winners | GRAMMY.com
http://www.grammy.com/nominees

2012/02/13(月) 14:51:51.21

※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329144319/
2 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/02/17(金) 00:35:47.69 ID:pbz1+/YV0
2
3名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 00:37:21.05 ID:hXElsAeDi
アッー出る!
4名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 00:39:56.15 ID:sn90HWfd0
【洋楽劇場】Someone like you/Adele 歌詞 日本語 (字幕のみ)
http://www.youtube.com/watch?v=-xATwWplCW0

日本語のやつあるよ・・歌詞がいつもこわい
5名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 00:52:48.32 ID:sn90HWfd0
6名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 00:54:33.79 ID:jmgflg630
アデルシラネ
7名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 00:55:34.03 ID:PjiiIBuo0
あの屋敷みたいなPVシンプルだけどかっこいい
8名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 00:55:56.60 ID:yx+yt/gr0
アデルを聴いて感動する日本人なんかいるのか?
ファースト聴いたが途中で寝たよ。
メロディが強力でも歌が上手いわけでもない。
9名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 00:57:44.81 ID:CxFT8IRb0
あれ?赤西が受賞するって聞いてたけど?
10名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 00:59:40.90 ID:PjiiIBuo0
>>8
売れたのってセカンドじゃないの?
11名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:05:37.68 ID:sn90HWfd0
>>8
歌詞が前彼との別れで全部粘着恨み歌詞だから
それが肝なんだから、ストレートに詩が入ってこない
日本人にはわからないとこあるんじゃないの
アメリカ人はダイレクトにわかるから
あっちの欧米のスィーツwに絶大な人気ある
気分落ち込んでいるとアデルの曲聴くと
涙なしでは聞けないとかコメント書いているし
12名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:16:08.30 ID:6/wUv95c0
>>5
これも恋愛の歌なのか。
サビしか歌詞が頭に入ってこなかったから、
人生についての歌かと思ってた。

他のもそうだけど、暗かったり煮え切らなかったりで
震災後の日本では受けないだろ。
13名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:26:15.30 ID:oC1J/mR3P
復活?個人的なくだらない話を復活とか
14名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:27:04.08 ID:Kpot2ub/0
四谷怪談
15名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:37:02.56 ID:sn90HWfd0
21のコンセプトは別離で、前彼との実体験をもとに
全ての思いを歌に吐き出してすっきりしたんじゃなかったっけ
まあ去年の日本だと震災の影響もあるから
ドロドロの恋愛よりガガのような社会に働きかけようのが
日本人には合っていただろうね
歌で弱者を救おうみたいなガガのが。
16名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:39:35.20 ID:WINfNjiU0
日本人にはようわからんな
>>4もちょっと聴いてすぐ消したわ
17名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 02:11:08.65 ID:63iDksF10
>>5
純情乙女歌詞にコーヒー噴いたw
同じような歌でも天と地ほどの差があるなw

柴田淳
http://www.youtube.com/watch?v=FGKq7v9cEw8

Misery
http://www.youtube.com/watch?v=i5OlolbLXvw


18名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 02:36:32.19 ID:Zv8xj4L50
19名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 03:03:56.26 ID:EUsKg/0dP
Moves Like Jaggerって一部門にしかノミネートされなかったのか
当然のように受賞してないし
去年の曲では一番好きだった
20名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 03:12:30.99 ID:QrUnuxlN0
アデルとか普通にエグザイル以下だから
やっぱり、アメリカもこうやって無理やりプッシュして
ムーブメント作り出してるね
21名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 03:18:34.30 ID:8kB4KQi00
1stも去年相当売れたよね。
アメリカでも今週9位だし。
22名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 03:28:35.02 ID:SDiyiN+b0
アデルもかつてのホイットニーもそうだけど
歌声だけで曲になってて、楽器はつけたしみたいなのがグラミーにはゴロゴロしてるけど
日本やK-Pop にそんな歌手、何人いる?
バンドの演奏8割、歌2割でやっと曲って認識レベルがほとんどだわ
23名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 03:37:25.63 ID:ybWXr+jr0
>>22
オペラでも聞いた方がいいんじゃない。
24名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 03:47:41.14 ID:qChGD2l40
>>16
確かに全然わからんな
パワフルでもないしキャッチーでもない特に特徴の無い歌
歌詞とタイミングなんだろなタブン…
25名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 04:43:20.79 ID:EZHYo/vO0
アデルみたいな音楽を聴いてしまうとk-popとかj-popなんていったいなんだろうって思うな
ま、パチンコの折り込みチラシ程度かw
26名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 04:55:02.01 ID:D11KqgiC0
ガガはアメリカでは過去の人なんでしょ
日本には遅れて入ってくるからな
27名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 05:02:59.07 ID:8W0mIH4P0
アデル半引退で向こうはラナだよ
こういうのが売れるのもどうかと思うが
28名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 05:07:34.32 ID:i/xdUgNI0
西野カナやちょっと古いが古内東子みたいなもんだと思うが、違うの?
29名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 08:31:31.46 ID:mmZvkkEl0
ガガ断る
30名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 08:56:32.42 ID:JqBO2/l30
こっちのアデルの方が全然いいわ、オランダ人だけど
http://www.youtube.com/watch?v=TxvpctgU_s8
31名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 08:59:41.03 ID:yWnnl0v30
最初はピンと来なかったけど、US20とか毎週聞いてるうちに
どんどんよくなってキター
32名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 09:05:18.90 ID:/isFs+cqO
外人版中島みゆきブームみたいな感じですか?
33名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 09:15:40.86 ID:B6vW4CD6O
声がすごいからな
34名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 09:34:33.27 ID:T8qShm/l0
>>20
単なるバカか荒らしかよwww

ところで、アデルの歌はこんな歌に共感出来ないとわからないんじゃないの?
古い民謡らしいけど、歴史があってアデルがあるんだと思うよ。
(song byアリソン・クラウス)
 http://www.youtube.com/watch?v=F1FQqSGxBso&feature=fvst

あんまり詳しくないんで、たとえばの話ですから突っ込まないでね。
35名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 09:36:39.62 ID:6CFeA7vT0
アデルいいよ
36名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 09:39:25.18 ID:UYSD4mA00
2ちゃんねるを利用したアデル上げステマが実行中
37名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 09:39:30.17 ID:vKAf+XaC0
彼との別れで全部粘着恨み歌詞の怖い系→アデル
彼との別れで全部粘着恨み歌詞の可愛い系→テイラー・スウィフト
38名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 09:40:21.60 ID:UYSD4mA00
>>15
「ガガが憎い」まで読んだw
39名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 09:40:59.68 ID:zHnyq+KC0
ガガwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
音楽と関係ないパフォーマンスだけして敗走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 09:41:32.59 ID:T8qShm/l0
>>36
かわいそうw
41名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 09:46:37.42 ID:8PJIhkYW0
素人参加のコンテストで優勝した人だろ 容姿は幾分ましになったな
でも日本人受けしないわな
42名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 09:49:33.17 ID:UYSD4mA00
>>32
綾香が歌う中島みゆきみたいなもんですな
43名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 09:55:08.92 ID:T8qShm/l0
実際、エグザイル最高とかアデルをバカにするのとか、それこそステマなんでしょ?
どういう角度から聞いても日本の歌手が米の歌手にかなうわけないもんね。
高度経済成長のころならば、ちょっと編曲したりすれば凄い歌手いたけどね。
今は才能ある人も大学へ行って会社員になっちゃうからかなあ?
44名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 10:28:53.45 ID:Zbtq0Bza0
歌詞も怖いしPVも怖いでしょうデブでもてない系が
振られた恨み全開で歌詞書いているから女に共感えたわけで
美人が歌ったらこうまで共感されなかったと
思う。
アメリカ人にもわかりやすくあまりイギリス訛りじゃなくて
歌ったみたいだしね。今回グラミーの受賞のスピーチで
こんなにブリティッシュアクセントなのかよってアメリカ人が驚いたらいい。

今は綺麗になったけどハリウッドメイクで新しい彼も出来たみたいだしw
45名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 10:30:23.12 ID:UYSD4mA00
来日公演を二回もドタキャンするから、売る方も苦心して2ちゃんでステマ
46名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 10:31:08.98 ID:ILi6AuSi0

43歳無職「沖縄の人間は全員乞食 労働意欲ねぇから日本にいらねぇわ!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16993178
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 83.2 %】 :2012/02/17(金) 10:35:12.03 ID:aMWZVAcD0
世界的に大流行しているという韓流の方の受賞はどの部門ですか?
48名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 11:36:30.57 ID:Zbtq0Bza0
つかパニック持ちで飛行機嫌いだから来日できないわけで
アメリカ行きも今回かなり迷ったけど何とか行けたって
わけ
あまり無理しないでマイペースに活動して欲しいな
49:2012/02/17(金) 12:15:53.64 ID:mt+hm9p2O
そういう事情があって受けてるっぽいね。
50名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 12:34:56.74 ID:yIH0Q1Nx0
>>34
アデルがそういう知識がないとわからないーというような音楽なら
西アジアや台湾や東南アジアや南アメリカで
軒並みチャート爆裂みたいな売れ方しないから
もっと素直に音楽聴こうよ
51名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 12:40:32.88 ID:7S192/GG0
日本で非アイドルの洋楽聴く人は案外メディアに流されないとこあると思うけどな

ポールサイモンとか、ガーファンクルと一緒にやってたころはあんなに人気あったのに
Gracelandで話題になっでソロで人気再燃したときは日本じゃ全然だったでしょ
逆にポリスではそれなりだったスティングがソロになったら途端に飛ぶように売れるようになったり

自分の好みじゃない音楽は他の国でどうだろうがウケないと思うよ
52名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 12:44:34.79 ID:yIH0Q1Nx0
>>51
フェス行けば解るけど
結局人が集まる洋楽アーティストはロッキンオンやスヌーザーが推してるものばかりだよ
表層だけ見たら海外で売れてないのに日本では特殊なのがこれだけ評価されてる
みたいに見えるかもしれないけど根っこでは
洋楽ファン層向けのマスメディアがいかに動くかみたいな部分が力持ってる
53名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 12:47:32.77 ID:7S192/GG0
>>52
ロキノンとかあの手の雑誌がゴリ押ししてもアデルはそんなに伸びないかもよ

購読層が好きなのって同じグラミー候補でもボンイヴェールみたいなのでしょ
54名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 12:55:23.94 ID:T8qShm/l0
>>50
国によって伝わった音楽は様々じゃないかな。
日本人はジャズやロックわかる人はわりと多いけど、カントリー系はさっぱり。
伝わり方がカウボーイだったから勘違いし過ぎてるしw
フィリピン人はロックやラップの歌手、マレーシア人はカントリー系の歌手けっこう知ってる。
そんな感じじゃないかな?
55名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 13:01:45.26 ID:7S192/GG0
アデルのどこがカントリーなんだ?

つーかカントリーがさっぱりならイーグルスもオリヴィアニュートンジョンもあんなに売れないだろ
綺麗なメロディなら歌謡曲並みに親しまれるよ
56名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 13:03:17.11 ID:6/wUv95c0
>>53
ロキノン層はボンが好きなのか。
昔と比べて小さくまとまったもんだな。
昔なら白黒1ページの超地味ミュージシャンなのに。
57名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 13:09:07.69 ID:T8qShm/l0
>>55
イーグルスはカントリー出身のロックバンド。
オリビアはダンスミュージックやってカントリーファンから干されかけた。
純粋なカントリー歌手で一般の日本人が知ってる人いないんじゃないの?
テレビばっかり見てても登場しないからねえw
58名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 13:12:06.43 ID:7S192/GG0
”純粋なカントリー"とやらはアメリカローカルで他の国じゃ売れないだろ
ガースブルックスなんていい例
59名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 13:20:57.26 ID:6/wUv95c0
なんか定期的にカントリーネタになるな。
なんとなくのイメージだけど、アメリカ白人にとって
カントリー → 歌謡曲
ブルーグラス → 民謡
、という気がする。

日本でもロックに歌謡曲の要素が混じってるように、
アメリカン・ロックにもカントリーの要素がある。
さらに大昔にさかのぼればイギリスのフォーク
(アメリカからの逆輸入の要素もあって紛らわしいが)に
たどり着く。

だから、アデルにカントリーを感じたとしてもあながち
間違いではない。
ただ歌い方がソウルフルなので、普通の人はそう感じない。
60名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 13:20:58.33 ID:T8qShm/l0
昔の話ですよ。
昔から聞いてなきゃわからないでしょ?って話ですから。
ガースは私もよくわかりません。
だから私も日本人なんだなあって思いますよ。
61名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 13:29:49.78 ID:yIH0Q1Nx0
アデルはカントリーじゃないし、そもそもイギリス人なんだけども
前スレ、前々スレからしつこくアデルはカントリーだから売れない
カントリーはアメリカのための音楽だから、という人がいるのはなんでだろう
そういう記事がどこかで掲載されたのか?
62名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 13:33:12.40 ID:T8qShm/l0
ポピュラーってのはそもそもジャンルは存在しないと言ってもいいですよ。
色んな音楽のミックスだと思えばいい。アデルの歌もそう。
どこかにカントリーの部分もあると思います。
拍子が違うからカントリーじゃない、ってのじゃなくてね。
63名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 13:54:05.09 ID:yWnnl0v30
>>61
耳が悪い人なんじゃね?
64名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 14:10:52.19 ID:wet5I6nd0
耳より頭が深刻に悪いのかも
自分でジャンルがああだこうだ騒いで何言ってんだID:T8qShm/l0とかw
65名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 14:12:45.25 ID:T8qShm/l0
カントリーの故郷は欧州、それも北部のフランスやドイツあたりも含むらしいですが、
特にスコットランドかアイルランド、つまりイギリスです。
66名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 14:30:57.53 ID:r1oJ+Uqs0
>>61どっかのブログにも同じような書き込みしてたよ>カントリー連呼厨

なんか執念さえ感じる
67名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 14:37:23.23 ID:HOsYnNLfP
>>9
赤西はイグ・グラミー賞
68名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 14:38:38.70 ID:HjxCRp810
日本人の耳にはカントリーって学校で音楽の時間に無理やり歌わされた
海外民謡とかと近しく響くんだよ
赤い河の谷間、いつくしみ深き、おおスザンナ、夢路より、スワニー河
ダニーボーイetc・・・・

それにくらべて、スケールから違うブルース派生の黒いジャンルは
「洋楽かっけー! 教科書に載ってる音楽とも歌謡曲とも違う!」って
なる
69名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 14:43:38.70 ID:r1oJ+Uqs0
>>62
それ言ったら全ての音楽はカントリー要素を含んでいるってことだから

>日本人はジャズやロックわかる人はわりと多いけど、カントリー系はさっぱり。

と言うあなたのこの発言も矛盾してることになる。
70名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 14:49:21.94 ID:ZPJaZqx/0
アデルなんて日本でいうAKBと同じで無理やりブームつくってるだけだからすぐ消えるだろ。
ローリンヒルなんかと同じで、「本格派」みたいなラベル付けてごり押ししてるだけだからw
71名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 15:07:03.23 ID:SaD6BsCr0
キャロルキング>>>>ノラジョーンズ>>アデル

まあ単純にアデルの声や曲がタイプじゃない
Rolling In The Deepは良いと思ったけど

リアーナやケイティは下品すぎて賞はとれないのか
でもケイティのFireworkは良い曲だし取ってもおかしくないけど
あとブルーノはアデルがいなければ取れてたかもだね
ガガは旬のうちに方向転換したほうがよかったんじゃない?って無理かw
曲はアデルより好きw
奇抜なパフォーマンスは飽きられると痛い
72名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 15:07:42.48 ID:u9ciSgD/0
ノラジョーンズは良かったね
今でも聴く
73名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 15:14:40.69 ID:7S192/GG0
ガガさんはシンディローパーと同じ道を辿りそうな気がする

最初のアルバムが世界中で大ヒット、ロングセラーに。

満を持して出したセカンドが意外とパッとしない ←いまここ

というパターンがまんま同じだから。
(トゥルカラーズは先行シングルの割にアルバムの売上が伸び悩んだ)

キャラ先行の人は飽きられてから何やっても見向きもされなくなるから大変だね
シンディのサードアルバムも良い作品だったけど全然売れなかったし
74名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 15:22:50.10 ID:6/wUv95c0
>>71
なぜキャロルキングを出したのか分からないが…。
アメリカでは、親が聴いてて恥ずかしい系のミュージシャン
じゃないのかな。
日本におけるフリオ・イグレシアスみたいな。

別に嫌いじゃないけど、他の2人と並ぶミュージシャンでは
ないだろ。
75名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 15:24:34.94 ID:UYSD4mA00
>>74
キャロルキングが恥ずかしいならアデルも恥ずかしいだろw
76名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 15:31:49.90 ID:6/wUv95c0
>>75
キャロルキングが恥ずかしいというのは、前にアメリカ映画で
そういうシーンがあったからだよ。
「キャロルキングばかり聴く親」→保守的で「古き良きアメリカ」に
すがりついてるイメージ。

最近は保守回帰してるみたいだし、それほどでもないのかも。
77名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 15:47:36.62 ID:7S192/GG0
保守的なのが恥ずかしいんだったら3人全員恥ずかしいと思うんだけど
78名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 16:02:42.93 ID:6/wUv95c0
>>77
「恥ずかしさ」って微妙なもんだよ。
ケミカルウォッシュのジーンズのように、
ださくて恥ずかしいと感じる人、何の抵抗もない人、
一回りしていけてると思う人。

俺個人として、キャロルキングはまだアメリカでは
恥ずかしい系かなーと思っただけで。
79名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 16:24:25.17 ID:wet5I6nd0
キャロルキングは期待の女性SSWが登場すると未だに引き合いに出される存在で
こういったミュージシャンにとって音楽性の違いこそあれリスペクトの対象だよ
どんな音楽でもそればかり聴いているのは揶揄の対象になるし、10代の尖った耳には響かないだろうけどね
恥ずかしい系というのが今あるとすればカーペンターズ、ビリージョエル、スプリングスティーン辺りでは
80名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 16:26:53.06 ID:7S192/GG0
>>78
言いたいことはわかるんだけどそれでもキャロルキングにそういうレッテル貼るのは違和感あるな
似たような路線でもカーペンターズのほうがまだなんとなくそんな感じがする。
レディヘとかソニックユースがカレンを褒めたりして名誉挽回しつつあると思うけど
81名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 16:32:29.01 ID:6/wUv95c0
>>79
>>80
そうですか。
スプリングスティーンは一周していけてる感じ(911後のアルバムあたりから)
かな〜と思ってたんですが、アメリカに詳しいわけじゃないので分からないな。
気分を害されたようでしたらすみません。
82名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 16:35:08.53 ID:HjxCRp810
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組みのやつ持ってきてて
「何これ?かけてみよう」ってことになった・・・

のコピペと同じ類の話だろ どうでもいいよw
83名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 16:46:44.16 ID:++SR1CHP0
また耳に糞が溜まってるカントリー馬鹿が出てきてる
こういうキチガイを排除できないのが2ちゃんの欠点だよな
84名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 16:49:48.35 ID:++SR1CHP0
アデル自身がキャロルキングをレスペクトしていただろ
85名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 16:54:46.44 ID:T5QVugBLO
27歳で薬中早死、銃で頭撃ち抜き早死、10代から肥満
三つとも国家危機レベルの恥だろ
86名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 16:55:05.43 ID:B6vW4CD6O
しつこくカントリーって言っている人なんなの
カントリーはアメリカの中西部のもんでしょ
アデルはスイーツ向けの私小説的ドロドロ恋愛歌詞が共感生んだんであって
歌詞が肝
日本で言えば都会的な中島みゆき
87名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 16:59:58.33 ID:++SR1CHP0
アデルは音楽的には60年代R&Bで、黒人音楽直系。
それにキャロル・キングみたいな60〜70年代の良質のシンガーソングライターの影響が加わってる。

日本で受け入れられないとしたら、その黒人音楽の要素で、
受け入れられるとしたら下記の要素だな。
88名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 17:27:27.28 ID:T8qShm/l0
>>83
カントリーが出てくると困ることでも?
ずっとレス見てても、やっぱり>87の人みたいにちゃんと説明出来ないのね。
欧米の歌に入って来られてその良さを知られてしまったら困る人いるもんね。
いつまでも中高生を騙して金儲けして日本の音楽の発展を妨げてばかりいないで、いい音楽を輸入する仕事でもして下さい。
言っておきますが、カントリー抜きに米国の音楽は語れないってことは覚えておいてね、拝金主義さん。
89名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 17:31:54.44 ID:WvHzgUdi0
今年はAKBがアデルを華麗に追い抜くのか、胸熱
90名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 17:33:54.33 ID:7S192/GG0
一体どういうところがカントリーを想起させるのか煽り抜きで気になるので詳しく説明してほしい
91名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 17:34:57.68 ID:6/wUv95c0
>>88

>>83>>87は同じ人だよ…。

まぁグラミーにはテイラー・スィフトも出てたし
カントリーの話はスレチではないよね。

しかしバンジョーの位置低いなテイラーちゃん…。
92名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 17:40:27.25 ID:2IfIzeon0
アデルは昨日ついにデイリーでトップ10入りを
したよ
日本で発売1年経過したけど
93名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 18:20:08.38 ID:oS/8lo4v0
>>92
しかし活動休止だから日本とはほんとに縁がないな
94名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:19:26.10 ID:zlqwjWnB0
アデルは凄いね。おかげでなぜかEverything But The Girl のことおもいだした。
やっぱり今聞いてもいいね。あ出ると違って最後まで聞ける。
95名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:30:46.04 ID:Vo5LFDUN0
PERSONZのJILLにそっくり
96名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:35:46.36 ID:/t7vdKMU0
>>92
活動休止はジョークだって・・でもメンヘラぽいから
あまり無理させると壊れそうだから、マイペースで
活動した方がいいだろう
97名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:38:15.57 ID:/t7vdKMU0
てかフーファイターズは元ニルヴァーナの人が作ったバンドなのか
アメリカでもてはやされるわけだよな
98名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:39:11.37 ID:MAqy2E1t0
一瞬アナルに見えた
99名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:43:53.47 ID:rlFIxmGj0
この人のうたは不安定で
生まれたてでプルプル震えてる馬を見るような危うさがあるんだよなあ
100名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:37:52.25 ID:2IfIzeon0
HDD:
Adele 21 (XL/Columbia) 650-680k
Now 41 (Capitol/EMI) 90-100k
2012 Grammy Nominees (Universal Republic) 90-100k
Whitney Houston Greatest Hits (RCA) 80-90k
Adele 19 (XL/Columbia) 80-90k

来週のビルボードグラミー効果で65万枚以上だって
2000万枚が現実的になってきたな
101名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 22:02:53.35 ID:vVWjDQnj0
>>96
歌詞もメンヘラっぽいよな。
そういうのが世界的にウケるのってどういう事なんだろ。
102名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 22:13:52.72 ID:ZAT+FQWu0
GAGAさんも実はゲイやメンヘラ非リア充からの支持が基盤だしな
bon iverも元々根暗の音楽ヲタが聴くもんだし
つまり世界の音楽はメンヘラや非リア充が席巻する時代に入ったということだ!
103名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:56:33.91 ID:6/wUv95c0
>>97
ニルヴァーナの肩書が無かったら、
ここまで売れたか疑問。
まぁ最近のは聴いてないけど。
最初の頃は、カート亡き後に鳴らされる
前向きな音、みたいな言われ方してた。
104名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:01:38.49 ID:msMU/sg80
>>101
別れてからもこんなに強烈に想われたら怖いって歌詞ばかりなんだけど
あの体格でメンヘラぽくてだよ
前の彼氏、アデルが今新しい彼氏できてほっとしているだろうなw
105名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:07:28.25 ID:mmYKuT/40
アデルは洋楽界の西野カナ、加藤ミリア、aikoってところか
世界の中心で愛を叫ぶ獣
106名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:08:50.98 ID:YNE2UpUZ0
someone like youなんて、
呼ばれてないのに結婚式?に
押しかけて、『あなたに似た人を探すわ』って…。
ちょっと共感できない。
いい作品とは思うけど。

107名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:09:07.97 ID:FuIkLrvc0
デブくて好きじゃねーよ
108名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:11:07.99 ID:vKd7DADtO
ガガはあんまり美人でないからこんなに指示されてるんでしょ
109名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:15:42.35 ID:Hv2wolnV0
>>103
フーファイ結成してもう何年経ったと思ってんだよ
今売れてるのはニルヴァーナ関係なしにちゃんとした実力でしょ
110名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:16:00.68 ID:3BXiKx560
アデルが売れてないの日本だけじゃね?
111名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:17:08.19 ID:YqXvlmHR0
Katy Perry - Firework のPVに出てたデブ姉ちゃんは
アデルを揶揄してたのかと思ったり・・・

Katy Perry - Firework
http://www.youtube.com/watch?v=QGJuMBdaqIw&ob=av2e
112名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:28:17.18 ID:bjuS1ca60
Fireworkの歌詞を知っててそんなこといってんのか?
113名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:35:02.24 ID:nErlMttu0
>>104
前彼は確か「オレをネタにしたんだから金寄越せ」とか言い出したらしく
それが記事になってたような・・・・
114111:2012/02/18(土) 00:36:36.65 ID:YqXvlmHR0
>>112
Firework 歌詞和訳
http://wiki.lovecms.com/doku.php?id=translate:katy_perry:firework

まぁまぁ、そんなにムキるなよ。イメージでレスっただけだってば。
歌詞の意味を被せるなら励ましてるって事だからまぁイイじゃん。
115名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:37:46.45 ID:bze7JWIoO
アデルの「21」、レーベルがXLとかワロタw
116名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:03:26.87 ID:3s/td0yg0
>>102
自分だけに歌ってくれる感覚が良いのかもね。
そして歌手も自分と同じ体験をして来たのだろうと言う親近感で相乗効果
117名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:33:35.38 ID:IJACMJyo0
>>105
aikoは違うだろ

ラブソング、ポップミュージックを量産し続ける良質な職業ソングライター
118名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:51:28.31 ID:1ZeF/e6B0
この曲めちゃくちゃポップじゃんそりゃ売れるわ
ピアノとドラムがいいわー
気に入った
119名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:49:13.73 ID:cgPqJQcw0
ガガ様のトータルセールス
http://atrl.net/forums/showthread.php?t=175622

Albums

The Fame + The Fame Monster - 1500万
Born This Way - 600万
Other releases (DVD included) - 200万

アルバムトータルセールス 2300万枚

Singles

Just Dance - 900万
Poker Face - 1400万
LoveGame - 300万
Paparazzi - 500万

Bad Romance - 1200万
Telephone - 850万
Alejandro - 500万

Born This Way - 850万
Judas - 250万
The Edge Of Glory - 450万
You And I - 250万
Marry The Night - 100万

Album tracks + other releases (Eh Eh, BDR) - 500万

Total singles sold: 8000万

デビューから4年で20年以上活動してるビーズの日本記録を超えちゃうガガ
120名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 09:00:25.81 ID:6BUKUE+O0
ガガって落ち目だよね
121名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 09:08:08.29 ID:R6ji34gT0
Adeleがわからんとかいってるジャップさんへ

わからなくて 当 然 です。

Adeleに限らず、そもそも洋楽アーティストは誰一人として
ニッポン人のために曲など作ってません。
(もちろん勧告やチャイナのために作ってもいません)

自国民(もしくは英語圏の人)のために作ってるんです。
日本人向けじゃないのは当然と言えば当然です。

と、いうことで、よし、いっちょ、洋楽なるものを聞くか、などと
ニワカ心で聞かないで下さい。

そもそも、英語がわからない内は何聞いても無駄です。
(対訳は質も悪いしあんまり信用できません)
ちゃんと自分で訳せるようになってから聴くように。


122名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:22:01.06 ID:qsoY/neh0
歌声も曲も良いけど
あき竹城が綺麗になった様に見える
123名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:52:52.04 ID:pPM3vxbP0
>>113
最低なオトコだなぁー。
124名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:35:45.28 ID:51mkTsPA0
今年のグラミー賞を見たいんだけど
日本の地上波じゃどこも放送してくれなかった。
ネットとかでフル版見られるところ無い(´・ω・`)?
125名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:48:44.05 ID:XQLqpXWO0
>>124
うん、現在の日本の腐った音楽業界状況じゃそこで美味しい思いしてる
奴らに取っちゃ
下手に地上波でホンモノ流して覚醒されちゃたまらんからな。

でもグラミーとオスカーは有料チャンネルの方がいい、ある程度はその価値が
分かってて視聴してるって事だから。

何も知らない分からない有象無象の地上波視聴者にタダで垂れ流す必要性は
まったく無いね。
126名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 20:16:58.66 ID:cgPqJQcw0
http://iup.2ch-library.com/i/i0568241-1329555712.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0568235-1329554690.jpg


視聴率上げ
1位   adele performs ↑30%
2位   adele wins song of year ↑27%
3位   bruno mars performs ↑26%
3位   adele wins album of the year ↑26%
3位   coldplay performs with rihanna ↑26%


視聴率下げ
1位   taylor swift performs ↓45%
2位   nicki minaj performs ↓39%
3位   bon lver wins best new artist ↓32%
4位   jennifer husdson performs ↓30%
5位   electronica mashup ↓30%
127名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 20:21:36.62 ID:GH9mecka0
アデルは痩せてたらここまで売れてなかっただろうな。
128名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 20:26:12.55 ID:nErlMttu0
>>124
さすがにそれは無理だけど
洋楽板のスレにパフォーマンスとかのつべのをリンクしてたよ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1322053283/l50

ポールやビーチボーイズとおっさん達のパフォーマンスがよかったな
129名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 20:28:16.87 ID:/vyM28wF0
>>126
たしかにテイラーいらんわな
130名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 20:29:46.47 ID:51mkTsPA0
テイラーは可愛いから許してやれ(´・ω・`)
131名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 20:32:50.62 ID:/vyM28wF0
それだと日本でAKBではしゃいでる方がマシになっちゃうだろ
132名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 20:37:15.32 ID:B0zJElsI0
>>4
めちゃくちゃいいじゃねーか。
これわからんやつってなんなの?
朝鮮歌謡曲の聴きすぎで脳みそとろけた池沼?
133名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 20:39:28.88 ID:+kqzVZqm0
>>130
テイラー ザックエフロンと付き合ってるからアメリカのティーンはムキーって
なってチャンネル変えてるんだと思うの
134名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 21:41:05.34 ID:xJ3Wpd7N0
ADELE(アデル) - "Rolling in the Deep" 和訳・日本語字幕
http://www.youtube.com/watch?v=a_mZpl1k5nk&feature=related
135名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 21:50:55.87 ID:xJ3Wpd7N0
136名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 22:14:24.98 ID:SSNRQiWj0
警官叩き多いけどさ。
なんか警察って、なんでも屋だよな
火事でも捜査するのは消防じゃなくて警察
公安関係も警察。公安調査庁ってのは何やってるの?
麻薬取締官がいるのに、警察のが麻薬取締ってる
家庭内のゴタや、交通取締も警察
免許管理も警察
数えあげればキリがない

ただ、だからと言って怠惰や適当でいいわけではなく、不祥事はなくて当然だけど
137名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 22:20:03.45 ID:WLZgfCZ00
>>134
和訳まで付けてプロモ乙だけどやはり日本人には向かない音楽だね
AKBこそが今の日本を象徴する音であってこういうヘンに暗い音楽は要らないと思う
138名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 22:31:25.00 ID:nErlMttu0
>>137
そういうわざとらしい煽りはもういい

>>130
ジョン・メイヤーとも付き合ってたんだっけ
いいとこ鳥だな
139名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 23:46:57.91 ID:YNE2UpUZ0
テイラーちゃんはこの動画がいいな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZqljHLwqjSo&feature=related

屈強な男二人に服をひんむかれ、露わになった肌に
恥じらいながらも自然と腰を動かしてしまうテイラーちゃん。
たくみな指使いの男にねちっこく絡まれて、最後は自分でも
びっくりするくらいびしょびしょに濡れてしまう。
140名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 00:07:16.79 ID:kfZLMiSG0
>>133
アジア系やヒスパニックや黒人の子達は
21世紀にもなってこんな白人圏の馴れ合い文化の象徴みたいな女を見せ付けられたらそりゃムキーってなるわな
141名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 00:24:00.86 ID:l53y3CRUO
>>4
これ怖いか?
リリーみたいな可愛いらしい毒がないからか?
セクシャルな事ばかり唄ったり
社会問題を取り上げて説教臭い奴よりはマシ
142名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 00:32:32.25 ID:DIyJ+Q6b0
>>141
確かにPJ Harveyやビョークみたいなおどろおどろしい方が怖いしとっつきにくい
143名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 00:33:51.06 ID:UYjzFBlA0
>>141
中島みゆきを聴き慣れてる俺には全く怖くないが、
「重い」よね。
ポリスの「見つめていたい」のような、粘着質なうざさがある。
144名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 00:47:15.66 ID:79Sf6joj0
曲もいいけど声がこのうえなく魅力的
ふと耳に入ったら、そのまま聞き入ってしまう声だ
145名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 01:06:19.38 ID:XYyEMyap0
>>141
歌詞は重いよ・・別れた彼氏への未練と執着ばかり
でもセクシャルな描写はほとんどないし、良く言えば重く一途な愛
悪く言えば未練がましくてストーカーちっく。
146名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 01:08:34.39 ID:NvkWNIYP0
中島みゆきは詞はあんなだけどメロディは割とポップな曲が多いからな。
アデルはブルージーで渋すぎてずっと聴いてたら眠くなる
147名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 02:25:48.05 ID:DIyJ+Q6b0
>>145
暗いとかネガティブではあるけどそういう恋愛における自分の辛い体験をってのは
割とメジャーなあり方だし消費財としてよくある形ではないかな
女性としてのセックスに対するあけっぴろげな描写をすることで
逆にウーマンリブみたいなのを表現みたいなスタイルの方が重い気がする
148名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 03:24:11.89 ID:iwJO3NVp0
> ブルージーで渋すぎて  ×

 >>146には英語すぎて  ○
149名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 03:26:51.61 ID:2OuaVQtN0
ジェームス・ブレーク一切なしか
出てくるタイミング悪すぎたなwかわいそうに
150名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 05:12:39.86 ID:NvkWNIYP0
>>148
そうだね。英語なんだからもっとポップじゃないと
アニーレノックスとかは好きだよ
151名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 07:13:47.72 ID:0A1fn0z10
ガガを初めて聴いたときユーリズミックスの新曲かと思った
152名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 09:10:07.23 ID:TJCkzqJE0
アデルの声はパーソンズのボーカルに似てる
高橋大輔と佐藤健の声も似てる
見た目と声は相似する
153名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 09:51:46.17 ID:7N4yCc1hi
>>76
まあ映画の台詞がすべてではないがな
154名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 10:17:10.87 ID:pdvTvAPZ0
ジャズ関連はレジェンド達の独壇場だな
155名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 11:48:03.84 ID:PQfoR/iiO
声いいよね
歌詞は重いけど若いからひねくれた感じはない
好きで好きでたまらないよ
忘れられないよ
復活愛したいよみたいな内容ばっかり
156名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 11:50:57.32 ID:oOCjVTYaO
洋楽つまんない。 どこがサビなのかわかんないダラダラした曲ばっかだし
157名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 11:56:22.20 ID:WaHye40xO
>>156 それは君が幼稚なだけだよ
158名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:08:00.76 ID:qR2R+0nW0
HYの仲宗根泉ににてる。
366日とか、ブスな女が体目当てで遊ばれて
さっさと捨てられてるのに
未練がましく恨み言を歌って酔いしれる
姿に自己投影のと古今東西一緒つうこと
159名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:09:33.47 ID:oOCjVTYaO
>>157 お前は歌詞もわかんないくせに、洋楽聞いてる俺かっこいいって勘違いしてる中二病
160名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:16:06.85 ID:pnaS4xbz0
歌詞なんて二の次だよね〜
161名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:33:01.75 ID:VmLaNzCU0
むしろアデルの場合は歌詞解るとイライラしてくる
162名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:34:00.52 ID:UYjzFBlA0
邦楽にもいいのあるし、最近はネットで
探しやすくなってるから、洋楽聴く人が
減ってるのは仕方ない。

俺が邦楽のほとんどに共通して好きじゃないのは、
音がはっきりしすぎていて音圧も上げすぎなところ。

163名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:39:33.61 ID:xDl5k2qC0
オリコンアルバムデイリー推移
土 日 月 火 水 木  金
32 49 12 15 *8 *7→*7 アデル 「21」

アデル日本でも徐々に売れてきてる
現在累計8万5千枚
日本でゴールドディスク(10万枚)獲得は目前
164名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:42:51.78 ID:l9bS8o+P0
リアルな恋愛の歌詞がよくて受けているんだっけ?
日本でいう 会いたくて会いたくて〜 の子みたいなもん?
165名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:46:11.75 ID:PQfoR/iiO
曲もいいよ
166名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:48:41.28 ID:ju/aw491O
J−POOPは聴いてられない

いくらなんでもレベル低すぎ
167名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:51:16.88 ID:KN4FVJPD0
>>8
同じだ
ほんと退屈だった
168名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:52:23.39 ID:DIyJ+Q6b0
>>164
元々は音楽性かと
数年前にアデル、エイミーワインハウスとUKの女性ソウルシンガーが
幾人か一斉に出てきてちょっとしたブームみたいな感じになってて
また、みんなかなり売れてた記憶
マーク・ロンソンのプロデュースも注目を集めてたし

あと今wiki見て知ったけどアデルがアメリカで売れたのは
テレビライブが相当よかったかららしいね
169名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 13:03:28.96 ID:KN4FVJPD0
>>4
と思ってたが改めて聞いたら気に入った
170名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 13:07:11.37 ID:gypfvK3C0
>>163
世界では1700万枚だよね、
そのうちの8万5千かぁ〜、日本売れねぇ
171名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 13:07:36.97 ID:uJC0vLRH0
もっとアデル様を崇め奉れよ。信心が足りないぞ。
>>167
グラミー6部門受賞ですよ。そう言ってるのはあなただけですよ。
聞き込みが足り無いのではないですか。いいと思うようになるまで繰り返し聞くことが大事です。
先ずは自分を変えることです。
172名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 13:20:40.66 ID:79Sf6joj0
英語苦手だけど良いと思った
あの声は中毒性が高い
最初はrolling in the deepでガツンとやられたんだけど
他の曲はフーンって言う程度だったのに聴きこんでいくうちに
他の曲の方が好きになってしまった。なんかスルメっぽい
173名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 13:33:49.06 ID:VmLaNzCU0
グラミーなんてなんの芸術的権威もない賞だからね
アカデミーと違って
174名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 14:00:06.08 ID:O9QeIUDe0
>>173
アカデミー?
175名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 14:04:11.38 ID:wC/Pcmnw0
>>173
アカデミー賞だって、当初は映画会社が労働組合対策と、内輪の慰労会イベントだったんだが。
176名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 14:06:15.25 ID:df0SkUeDO
ガガも本国では人気無いのな。
177名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 14:08:11.07 ID:jCAQz0Jd0
ガガみたいなパフォーマンス系は時代遅れなんだな
178名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 14:15:43.89 ID:BMRLA8k/0
>>176
チャートでは売れてるし人気あるんだけどそれだけじゃ賞もらえないんだよ
179名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 14:21:32.70 ID:O9QeIUDe0
アカデミーなんて今は子供映画の表彰みたいなもんだろ。
欧州の方がいい映画多いんじゃ?
心に染みいるようなね。
次はそこんとこメディアがやると思ってたら、韓流だったからびっくり。
どこまでメディアを糞人間に乗っ取られてるんだよ。
180名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 14:38:19.22 ID:DIyJ+Q6b0
ガガは昨年のグラミーを貰ってたと思うが・・・・・
それと今年はアデルが馬鹿売れで
視聴者もアデルがどれだけ制覇するかを注目してたしな
181名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 14:44:56.55 ID:O9QeIUDe0
>>176
米国では凄い人気あっても日本ではまったく人気ない歌手あげてみな。
随分いるけど一般の日本人はまったく知らない。
日本に来る米国の歌手はあっちで売れない事情があるんだよ。
マイケルジャクソンやガガなんか、変わってるからマスゴミが金儲けで呼ぶだけ。
死ぬまでそのことを知らない日本人は幸せだあ。
182名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 14:49:18.42 ID:WPdBGh3RO
アデルってリースやレオンがいないと何の役にも立たないから、まったく育てる気にならないわ
槍技能が伸びなさすぎ
183名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 14:55:39.56 ID:MStd8Xgt0
いや
ガガも世界2位の売上なわけだが
アデルがダントツに売れたから
割り食ったけどな
184名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 14:56:20.39 ID:oOCjVTYaO
>>181 違いがわかる特別な日本人さん かっちょえぇぇーww
185名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 14:58:29.19 ID:DBvlWgKjO
ガガの方が生歌ははるかにうまいけどなー
アデルは生歌聞いてがっかりした
いい曲もあるけど自分で作ったわけじゃないし
ガガ=見た目だけ、アデル=実力派みたいな評価は違和感がある
歌も作曲もいいブルーノマーズ最強
186名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 15:01:48.00 ID:MStd8Xgt0
いやガガもアデルもブルーノ・マーズも歌上手い
187名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 15:02:07.09 ID:SKBF+8eR0
歌詞が良い良い言うから和訳みたけど、ほとんど恋愛の歌やん

アメリカの西野カナかw
188名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 15:05:11.72 ID:BMRLA8k/0
>>187
あんなチャラチャラしたのと一緒にするなよw
189名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 15:15:14.01 ID:O9QeIUDe0
>>183
コンサートのチケットの値段で語れよ。
米国の歌手はシングルはあんまり出さないよ。
190名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 15:22:11.93 ID:aAHZF/4D0
主要部門は音楽の質関係なく金で買ってるようなものだろう
191名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 15:23:10.68 ID:SKBF+8eR0
ID:O9QeIUDe0

この猿は何が言いたいの?
192名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 15:35:20.62 ID:O9QeIUDe0
>>191
なんで俺が猿だってわかったんだよ?
そういうのを待ってたんだよ。
ID変えるなよ、暇猿。
193名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 15:40:13.46 ID:UYjzFBlA0
>>171
聞き込むと良くなるってよくいうけど、これには2種類あると思う。
単純に繰り返し聴いてたら好きになるパターンと、
じっくりヘッドホンやいいスピーカーで聴いて細かい音の作り込みに気づき
好きになるパターン。

もちろん厳密に区別はできないが、アニソンが好きとか言ってる奴はたいてい前者で、
単純接触効果。
邦楽は音圧上げすぎてたり録音に金かけてないからなのか、
後者のような聞き込み可能なものが少ない。
194名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 15:44:25.78 ID:YBowy4EK0
>>185
アデルはほとんど全部で作曲しているやん
嘘つくなよ・・19はほとんど1人で作曲しているし
レディーガガこそろくなメロディー作れないじゃん
人柄はいいけど才能は違いあり過ぎる
アデルはシンプルなメロディーで
ほとんど音楽加工しないで済む
それくらい単純でわかりやすい曲ばかり
195名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 15:46:15.78 ID:YBowy4EK0
でも曲のバラエティは飛んでいる
ガガも才能はあるんだけど才能が違いあり過ぎるんだよね
196名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 15:54:38.92 ID:DIyJ+Q6b0
ガガとアデルは音楽の方向性が違うしファン層も違うから
並べてどうこういうのもなんだかなぁって気もするけどな
食い合わないから普通に両立できるでしょこの二つは
197名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 15:59:31.87 ID:YBowy4EK0
まあね
両方必要だよね
ガガみたいな社会性メッセージも必要だし
198名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 16:15:55.63 ID:f+Wh5i1l0
社会問題をテーマにして売れた女性シンガーは数自体は多いからな。
80年代だったらMTV全盛期にルカがヒットしたスザンヌベガやファーストアルバムが
1000万枚も売れたトレイシーチャップマンは個人的な怨恨歌やラブソングがほとんど
なくて社会問題が大多数。
90年代にエンジェルが大ヒットしてアルバムが1年近くチャートインしてたサラマクラクランも
恋愛歌は一部だったし、ローリンヒルも同様。
アデルはそういう系列にはいなくて、アラニスモリセットとかメアリーJブライジ当たりの
男にモノ言う女性の系列に繋がる。
199名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 16:43:15.58 ID:NvkWNIYP0
セミソニックのダンウィルソンとか、セリーヌのThe Reasonを書いたグレッグウェルズとか
美メロに定評のある1990年代のソングライターが助太刀してる分
より普遍的な旋律に昇華されてる感じがするけどな>アデル

ひとりで書いてる曲は全体的により渋い
200名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 17:29:19.40 ID:xDl5k2qC0
主要部門とその他部門の取り扱いの差が凄いよね
会場もテレビ中継も
過去の日本の人の受賞なんてアメリカ人は存在自体知らなさそう
201名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 17:41:30.66 ID:DBvlWgKjO
>>194
あれ?
21のブックレットに作詞はしてるけど作曲にはほとんど絡んでないって書いてあったんだけど
勘違いだったらごめん
202名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 18:04:38.24 ID:gypfvK3C0
DVD見たけど作曲もアデル自身がやってるみたいな事、言ってるね。
共作みたいな形とってるけど。
203名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 18:10:36.49 ID:GG+1pZqc0
>>159

>>157の噛みつき方も大人げないが
なんで洋邦の一般的な質の優劣の話ふられて、こうやって必ずリスナーの語学
力の話が返ってくるんだろう? #
日本人が英語下手なせいで洋楽のレベルが下がるのかw?
204名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 18:22:05.25 ID:SiccVyqsO
日本では人気ないのに無理してアメリカで人気あるから聴いてさ
アメリカ人様の感性に共感したいんだろうな
205名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 18:54:16.06 ID:13jDaa7F0
>>203
レベルは下がらないけど魅力は下がる
206名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 19:01:47.04 ID:UYjzFBlA0
>>203
語学力無くても日本版には対訳ついてるんだし、
歌詞は理解した方が数倍楽しめるよ。
邦楽はほんとしょーもない歌詞が多い。
207名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 19:10:03.90 ID:NvkWNIYP0
洋楽・邦楽というくくりで優劣を論じるなんてナンセンスだと思うけど

こういう情念むき出しの生々しい歌詞を書く女性シンガーソングライターで
なおかつ売れた人は日本にも沢山いるし
逆に今向こうで人気ある歌にしてもLMFAOとか酷いもんだろ。
208名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 19:12:03.67 ID:It1JiIfO0
いちいちどっちかを貶さないと話せないのかよ?w
209名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 19:22:54.81 ID:xDl5k2qC0
LMFAOって酷いかな
おれはあれで面白いと思うけどな
210名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 19:50:00.08 ID:DIyJ+Q6b0
バンドとか年期の入ってる人は別として
今の若い女性SSWの1,2枚目は大概が誰かと共作という形じゃないかな
feistもそうだったしノラ・ジョーンズも
英米は裏方に能力のある人がウジャウジャいるんだから使わないと損な気もするw
211名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 20:16:51.83 ID:HzHaNIId0
>>201 >>202
洋楽の場合、作詞をした人は歌の旋律も作るみたいな事をどこかで見た気がするんだけど
そういった感じなのかな
コードはプロの作曲家とかにつけてもらうとか
212名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 20:19:49.57 ID:/v5d7z5J0
グラミー賞のアデルえらい老けてたよね
化粧が濃過ぎたのかな
213名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 20:30:29.75 ID:JHSkabcA0
214名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 20:33:40.35 ID:NvkWNIYP0
>>210
Someone Like Youを作ったダン・ウィルソンは
Closing Timeが入ったアルバムがミリオンセラーになったけど
後が続かなくて制作費と宣伝費を回収しきれずにバンド活動休止に追い込まれたし

ロン・セクスミスもそうだけど綺麗なメロディ作るし評論家受けもいいのに全然売れないもんな
そういう人を救済する手段としても皆もっとコラボしてもいいぐらいだと思う
215名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 20:48:47.88 ID:zrcojozm0
19はほとんどの曲アコギで自分で作ったって読んだけど
21はもっとプロの作曲者に手直ししてコラボして
売れ線メロにしてもらった感じかな
216名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 21:20:55.49 ID:c/idVvEk0
日本もこういう人が売れるようにならないとな
217名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 21:21:07.78 ID:VmLaNzCU0
ロン・セクスミスが売れなくてなぜかアデルが売れる
そんな洋楽界も白痴邦楽界と大差ないね
218名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 21:42:44.30 ID:EoO2bDM80
やだ
歌詞の訳がついただけで
ちょっと泣きそうだわ
http://www.youtube.com/watch?v=e_Px92cqgVg
219名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 21:55:31.75 ID:xYMwWmZB0
ここだけの話、匿名掲示板だからあえて言うが、
グラミー獲った人間はほぼ100%その後死ぬ、これは何故かワイドショーとかでも言われない

220名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 21:56:51.58 ID:xDl5k2qC0
歴代Album of the Year
第31回(1989年) Faith / ジョージ・マイケル
第32回(1990年) Nick of Time / ボニー・レイット
第33回(1991年) Back on The Block / クインシー・ジョーンズ (& Various Artists)
第34回(1992年) Unforgettable / ナタリー・コール
第35回(1993年) Unplugged / エリック・クラプトン
第36回(1994年) The Bodyguard - Original Soundtrack Album / ホイットニー・ヒューストン
第37回(1995年) MTV Unplugged / トニー・ベネット
第38回(1996年) Jagged Little Pill / アラニス・モリセット
第39回(1997年) Falling into You / セリーヌ・ディオン
第40回(1998年) Time out of Mind / ボブ・ディラン
第41回(1999年) The Miseducation of Lauryn Hill / ローリン・ヒル
第42回(2000年) Supernatural / サンタナ
第43回(2001年) Two Against Nature / スティーリー・ダン
第44回(2002年) O Brother, Where Art Thou? - Soundtrack / Various Artists
第45回(2003年) Come Away with Me / ノラ・ジョーンズ
第46回(2004年) Speakerboxxx/The Love Below / アウトキャスト
第47回(2005年) Genius Loves Company / レイ・チャールズ & Various Artists
第48回(2006年) How to Dismantle An Atomic Bomb / U2
第49回(2007年) Taking the Long Way / ディクシー・チックス
第50回(2008年) River: the Joni Letters / ハービー・ハンコック
第51回(2009年) Raising Sand / ロバート・プラント & アリソン・クラウス
第52回(2010年) Fearless / テイラー・スウィフト
第53回(2011年) The Suburbs / アーケード・ファイア
221名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 21:58:00.14 ID:xDl5k2qC0
歴代Record of the Year
第31回(1989年) Don't Worry, Be Happy / ボビー・マクファーリン
第32回(1990年) Wind Beneath My Wings / ベット・ミドラー
第33回(1991年) Another Day in Paradise / フィル・コリンズ
第34回(1992年) Unforgettable / ナタリー・コール with ナット・キング・コール
第35回(1993年) Tears In Heaven / エリック・クラプトン
第36回(1994年) I Will Always Love You / ホイットニー・ヒューストン
第37回(1995年) All I Wanna Do / シェリル・クロウ
第38回(1996年) Kiss from A Rose / シール
第39回(1997年) Change the World / エリック・クラプトン
第40回(1998年) Sunny Came Home / ショーン・コルヴィン
第41回(1999年) My Heart Will Go On / セリーヌ・ディオン
第42回(2000年) Smooth / サンタナ featuring ロブ・トーマス
第43回(2001年) Beautiful Day / U2
第44回(2002年) Walk On / U2
第45回(2003年) Don't Know Why / ノラ・ジョーンズ
第46回(2004年) Clocks / コールドプレイ
第47回(2005年) Here We Go Again / レイ・チャールズ & ノラ・ジョーンズ
第48回(2006年) Boulevard of Broken Dreams / グリーン・デイ
第49回(2007年) Not Ready to Make Nice / ディクシー・チックス
第50回(2008年) Rehab / エイミー・ワインハウス
第51回(2009年) Please Read the Letter / ロバート・プラント & アリソン・クラウス
第52回(2010年) Use Somebody / キングス・オブ・レオン
第53回(2011年) Need You Now / レディ・アンテベラム
222名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 21:58:34.48 ID:xDl5k2qC0
歴代Best New Artist
第31回(1989年) トレイシー・チャップマン
第32回(1990年) (該当者なし)
第33回(1991年) マライア・キャリー
第34回(1992年) マーク・コーン
第35回(1993年) アレステッド・ディヴェロップメント
第36回(1994年) トニ・ブラクストン
第37回(1995年) シェリル・クロウ
第38回(1996年) フーティー・アンド・ザ・ブロウフィッシュ
第39回(1997年) リアン・ライムス
第40回(1998年) ポーラ・コール
第41回(1999年) ローリン・ヒル
第42回(2000年) クリスティーナ・アギレラ
第43回(2001年) シェルビィ・リン
第44回(2002年) アリシア・キーズ
第45回(2003年) ノラ・ジョーンズ
第46回(2004年) エヴァネッセンス
第47回(2005年) マルーン5
第48回(2006年) ジョン・レジェンド
第49回(2007年) キャリー・アンダーウッド
第50回(2008年) エイミー・ワインハウス
第51回(2009年) アデル
第52回(2010年) ザック・ブラウン・バンド
第53回(2011年) エスペランサ・スポルディング
223名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 01:36:39.92 ID:mzFHePMr0
エヴァネッセンスもかなりの怨念系だったのう
224名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 09:51:39.11 ID:BNg17CfI0
>>207
おぎやはぎみたいなもんだからな
225名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 09:52:23.24 ID:BNg17CfI0
>>201
西野カナみたいなもんだな

あれは歌詞も手直しされてるけど
226名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 11:33:33.68 ID:wMeUcaF50
こういうの売れてしまうことが欧米社会の頽廃空虚を暗示してるな
227名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 11:37:58.36 ID:5ypTehNs0
ねえねえ結局アデルって誰にインスパイアされてるの?
60年代のモータウン系しか思い浮かばなかったお
228名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 11:48:08.72 ID:iyuSvAoV0
典型的なモータウンサウンドはキラキラで明るくて軽くて
同じソウルでもアデルとは対極にあると思うが。
229名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 13:49:31.36 ID:uDCI2e840
アデルはテイクザットが好きだったんでしょう
普通のロンドンの女の子だよ
てかさもう彼氏(15歳上)がアデルにプロポーズするとか
言っているらしいけど、金目当てじゃないか??
気をつけて欲しいのう。
230名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:07:30.34 ID:uDCI2e840
父親がアデルが2歳の時、家を出てシングルマザーの
母親1人に育てられたんだね。それでその父親が最近マスコミに
話をしているというありがちな展開
情緒不安定ぽいから、レコード会社は大切に
扱って欲しいわ・・
231名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:31:05.38 ID:HaVEAjEz0
>>229
まぁしょうがない
この手のシンガーはダメンズと恋愛してそれを唄に落とし込んでナンボ
エイミーの元旦那みたいな、ドラッグや酒に引き込む男でないことを祈るが
しかし何年か前にノミネートされてたfeistも
メンタルの調子崩して引きこもってたし女性SSWは難しいのう
232名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:43:13.15 ID:uDCI2e840
付き合ったばかりみたいだからな
それでプロポーズってなんか金目当てぽい。アデルの金で豪邸に
引っ越したみたいだし・・確かにこの手のシンガーは
ダメンズと恋愛してそれを歌にしてナンボだからな
233名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:35:42.72 ID:6GzlCqEU0
>>230
【音楽】グラミー6冠のアデル 父親と絶縁宣言 「会うことがあったら顔にツバをはきかけてやる」[12/02/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329720262/
234名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 21:51:54.73 ID:iKr/h2VY0
グラミーはアデル
日本のレコ大はAKB






俺は悲しいw、本当に悲しいw。
235名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:27:36.55 ID:1p/Rgxw90
>>234
しかも両者そんなに年齢が変わんないのに・・・
ま、放射能の影響と思ってあきらめるしかないねww
236名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 00:18:16.23 ID:bxozWsn40
>>235
売り上げを加味したら仕方ないでしょ。

しかしAKB商法が海外でも採用されないのは何故だろう。
自販機みたいな感じで、握手会なんて開催したら治安が
維持できなくなるからかな。

237名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 00:22:12.24 ID:HaXJUU0X0
>>236
広告代理店を仲介に大手芸能事務所とメディアが談合やって企業から金を引き出すなんてもんが、日本以外で通用するわけないだろ
238名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 00:24:08.66 ID:HaXJUU0X0
【芸能】AKB48が「税金を使って海外で宣伝している」と物議
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329739678/
239名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 09:19:26.48 ID:p2DzPa1i0
ライブ歌下手じゃないか。ごり押しだな
240名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 09:27:52.85 ID:p2DzPa1i0
>>239
かと思ったが見た映像が悪かった見たい。上手いねw
241名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 10:23:13.54 ID:BcTYkkSe0
ライブでRolling in the Deep歌うとき必ずキー下げてるのが気になる
若いのに喉摩耗しすぎじゃね?
242名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 11:19:52.36 ID:o48BLye20
喉手術したから
だってもともとこんな声じゃないでしょう
喋っている声は普通の優しい声
わざとドス声で歌っているから消耗するわな。あまり無理しないで欲しいな
243名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 11:28:32.83 ID:0GDU3PV10
493 :読者の声:2012/02/21(火) 10:59:04.15 ID:bYnbjE84
*1 128.7 AKB48
*8 **0.8 ダイスケ
*9 **0.8 家入レオ
10 **0.7 SHOW

*1 **3.6 東京事変
*2 **3.3 チャットモンチー
*4 **2.0 アデル 累10.7

アデルが日本でも10万枚突破でゴールドディスク獲得
244名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 12:11:17.91 ID:RDwx1u7G0
>>243
ゴールドって100万じゃなかったっけ?
245名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 12:50:08.44 ID:0GDU3PV10
>>244
ん?日本のゴールド認定は10万枚だぞ
100万枚がミリオン
246名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 13:42:19.46 ID:RDwx1u7G0
>>245
そうなんだ。昔のアメリカの基準が100万だった。
247名無しさん@恐縮です
たばこ吸ってる画像見たけど、やめてほしい。もっと喉を大切にしてくれ