【サッカー】スコットランドのレンジャーズが破産申請へ 破産すれば勝ち点10減らされる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] 希望のHN無しφ ★

時事通信 2月14日(火)10時18分配信

 【ロンドン時事】サッカーのスコットランド・プレミアリーグの強豪レンジャーズは13日、
裁判所に破産申請を行う意向を伝えたことを明らかにした。2001年からの税金未払いなどで
英当局と裁判で争っており、敗れれば5000万ポンド(約61億円)を請求される見通しとなった。

 1872年創設のレンジャーズは、リーグ最多の優勝54度を誇る強豪。今季は首位セルティックと
勝ち点4差の2位で、破産すれば勝ち点10を減じられる。スコットランドのプレミアリーグは
近年、放映権料やスポンサー収益が伸び悩んでいる。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120214-00000031-jij-spo
2名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:36:56.73 ID:2BEwQATS0
長友オワタ
3名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:37:33.74 ID:yjrX3bPl0
俊さんが一言↓
4名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:37:39.99 ID:J7HwPpZF0
サカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:38:17.42 ID:/tDWv/Qf0
俊さん「これは正解だね」
6名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:38:21.87 ID:EQFIBFJ0O
優勝54回とかふざけてんのか?
糞リーグだな
7名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:38:27.78 ID:cNaD6xVM0
セルティックの国内唯一のライバルオワタ
8名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:39:12.13 ID:nYi5PBUV0
スットコリーグ終焉w
9名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:39:34.50 ID:s/hakTqX0
巨人オワタ
10名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:39:35.36 ID:ApBh09bu0






サッカー終了





11名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:39:36.57 ID:6y3L3lFP0
無レンジャーw
12名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:39:38.91 ID:14kE8sCcO
いちおう名門なのに どうしてこうなった
13名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:39:51.11 ID:pBKO18x10
どんなゲームだよ
14名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:40:09.03 ID:NnZuiQbKO
一強リーグか
15名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:40:16.34 ID:YXV4/rZq0
韓国人の法則発動したな
16名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:40:19.97 ID:CbWl4Tb40
財政じゃない
17名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:40:39.90 ID:dCizmdn+0
俊さんいた頃はたまにみてたけど今じゃ見ることすらないリーグだな
18名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:40:40.13 ID:4AthralaP
おおセルティック首位なのか!がんばれー
19名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:41:41.99 ID:ApBh09bu0
>>12



日本・米国が欧州に進出したから

自由競争になれば欧州は崩壊する
20名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:41:50.01 ID:aeg+HWn20
10年以上税金未払いってお前は茂木健一郎か
21名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:41:54.33 ID:kyW2Hdhc0
三連覇してこれかよ
22名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:42:54.58 ID:Zrt7b4nU0
2強が毎シーズン1位と2位争ってるだけだったのにリーグ終わっちゃいそうだな
23名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:43:03.92 ID:IrDb/lVj0
セルティック1強時代来ますよー
24名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:43:06.21 ID:NsqmQJdX0
俊輔「清算じゃない」
25名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:43:10.84 ID:MMB9dXys0
2強で駄目なら他の雑魚クラブはどうなっちゃうんだよ
26名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:43:26.08 ID:LpAbODD+0
スットコおわた
27名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:43:40.32 ID:mnKHC8vA0
スコティッシュプレミアリーグ(26年間この2チームで優勝争いしてる)
2010-11 レンジャーズ
2009-10 レンジャーズ
2008-09 レンジャーズ
2007-08 セルティック
2006-07 セルティック
2005-06 セルティック
2004-05 レンジャーズ
2003-04 セルティック
2002-03 レンジャーズ
2001-02 セルティック
2000-01 セルティック
1999-00 レンジャーズ
1998-99 レンジャーズ
1997-98 セルティック
1996-97 レンジャーズ
1995-96 レンジャーズ
1994-95 レンジャーズ
1993-94 レンジャーズ
1992-93 レンジャーズ
1991-92 レンジャーズ
1990-91 レンジャーズ
1989-90 レンジャーズ
1988-89 レンジャーズ
1987-88 セルティック
1986-87 レンジャーズ
1985-86 セルティック
28名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:44:26.19 ID:ApBh09bu0
>>21
同じようなことがJリーグでもおき始めてる
優勝しても財政難
29名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:44:29.12 ID:/mVIhoFj0
優勝54回wさすがセルティックと持ち回ししてるだけのリーグな事はあるな
30名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:44:46.42 ID:ql47r51M0
俊さんがいなくなってから
視聴率が激減したんだよな
31名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:44:46.40 ID:vbkbwPt40
レンジャーズってMLBかと思ったわ、なんだよフンコロガシの話か
32名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:44:56.97 ID:NsqmQJdX0
チョン紙「なおネット上の声では、”大韓民国を受け入れたセルティックは
正しかった!””我々がスコットランドを支配した”などと勝利を称える声で
沸いてる」
33名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:45:30.48 ID:xVPC6rVB0
欧州クラブどんどん破綻しろ
34名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:45:59.66 ID:N0tNR6rS0
>>27
こんなリーグ見てておもしろいの?w
35名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:46:07.65 ID:ApBh09bu0
>>33
どんどん破綻するでしょ

36名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:46:34.49 ID:ApBh09bu0
また

イタリアの格落ちたし
37名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:46:50.69 ID:aeg+HWn20
>>22 >>27
天理高校に対外試合禁止処分が下って
「ああ、今年は智弁学園か」と呟く
奈良の高校野球ファンみたいな
38名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:46:59.89 ID:YlInSfhqO
つーかあんなにイングランドに近いのにリーグが別れてるのがおかしい。さっさと頭下げろや
39名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:47:22.60 ID:kyW2Hdhc0
>>28
CLでても儲からんとはなぁ
40名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:47:28.12 ID:o07tYJxUO
英プレミアに移ればいいんだよ
41名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:47:37.19 ID:JOBFrQqLO
ダルビッシュが入るレンジャーズは心配ご無用だな。ノーランライアンに優秀なGM。遊びでやってる玉蹴りとは違う
42名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:47:46.60 ID:JyB0xPyF0
>>27
どこの高校サッカー千葉大会だよw
43名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:48:08.53 ID:ApBh09bu0
>>38
それは無理
サッカーでは対立いがみ合いしか生まれない
44名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:48:27.04 ID:5JQ1tfkz0
プレミアの3部ぐらいに入れてもらえよ
45名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:48:41.51 ID:wfY8vT320
>>39
決勝トーナメントいかないとな
ボーナス20億もらえるし
46名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:49:04.98 ID:qGNkfS2d0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
47名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:49:34.11 ID:ApBh09bu0
>>39
放映権料の値段はもう後は落ちるだけだから
放映権に頼るビジネスは崩壊確定
48名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:49:39.55 ID:q5s1eTCIP
日本の野球で例えれば、1リーグで巨人と阪神が常に優勝争いしているってかんじか。
49名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:49:47.18 ID:W+RdmDiYO
>>42
千葉は習志野や八千代とかもあるから
50名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:49:47.81 ID:HeUK+dVS0
スコットランドって2強なんでしょ?
その片方が破産申請ってリーグ自体終わってね?
51名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:50:08.63 ID:lVBAovHwP
優勝54度とかある意味凄いw
52名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:50:34.80 ID:hO4fYoYs0
スコットプレミアは魅力なくなって現地の観客動員も伸び悩んでるらしいな
俊さんいた頃のセルティックパークの雰囲気は好きだったんだけどな
「セルティックパークには魔物がいる」とか言われてて楽しかった
53名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:50:55.14 ID:quG4eWQd0
>>47
それだと日本のプロ野球も終了だな。巨人戦無くなっちゃったし。
54名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:51:01.54 ID:kyW2Hdhc0
>>50
うん終わった。
選手も大量放出せにゃならんだろうから当分セル一強が続く。
55名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:51:21.00 ID:DEQYOTMUO
入れてもらえよじゃ無くて頼んだらプレミアに断られたんだよ
56名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:51:27.40 ID:iaRgFRqs0
1強リーグや2強リーグなんて欧州では当たり前
Jリーグみたいに毎年優勝チームが違う方が世界的に見て珍しいよ
57名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:52:04.60 ID:ApBh09bu0
>>53
それで困るのは巨人だけでしょww
他球団はもともと分配ないし
58名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:52:28.60 ID:9WpTZAkn0
ドイツ以外どこの国もサッカーは破綻寸前で終わっとる
どうしてこうなった…
59名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:52:47.87 ID:FPhRv0yh0
レンジャーが救済て
病気にかかった医者みたいなもんか
60名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:52:56.10 ID:bCyGdF3O0
>>30
日本だけじゃないの?

中村が活躍してた頃は楽しかった。
61名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:53:14.15 ID:ApBh09bu0
>>58
金が中国・アメリカに流れてしまったから
欧州全滅も近い
62名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:53:43.95 ID:iaRgFRqs0
>>58
スポーツチームなんて基本は自転車操業なんだよ
日本のプロ野球みたいに利権団体と化してる方が不健全
63名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:53:52.83 ID:BGZVAItQ0
>>42
千葉県大会は
選手権で優勝するよりも難しいと言われていますし
二強だけではありません

スットコと同じ土俵に上げないでください
64名無しさん@恐縮です :2012/02/14(火) 10:54:00.46 ID:ZhI5natc0
球けりって
ゴール前でコケたもん勝ちだからな

スポーツとして欠陥過ぎる
65名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:54:01.89 ID:DOZ5UTcm0
同じチームばかり優勝してつまらない
レベルが低い
人気低落

日本のプロ野球と病巣は同じ
66名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:54:11.74 ID:dXd4iTjv0
>>12
国内だけじゃなく無理して欧州戦を勝ち抜こうとしたからだよ
そもそもCLにスコットランドから2チーム出られる可能性がある事自体がありえなかった
67名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:54:37.85 ID:Ym9i4+na0
ウェールズのスウォンジーはイングランドのプレミアリーグに参加してるし
セルティックもレンジャーズも移籍すればいいじゃん
二部や三部からだろうけど
68名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:54:46.28 ID:VCqt6CR/0
バルブ弾けろよ
69名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:54:48.00 ID:JtTn+Hk90
伊野波が居たクロアチアはディナモ・ザグレブの1強リーグだったな
70名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:54:50.08 ID:BGZVAItQ0
>>61
>金が中国・アメリカに流れてしまった

アメリカ?
71名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:54:59.78 ID:ApBh09bu0
>>62
それ逆だろwwww
自転車しないように親会社が支えてる

自転車すれば補強もできずプロとはいえない
72名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:55:18.27 ID:DEQYOTMUO
>>41
そっちのレンジャーズも割と最近破産してるんだがなw
73名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:55:34.92 ID:lVBAovHwP
今やスコットランドよりJの方がレベルは上と言われる始末だからな・・
74名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:55:43.98 ID:aAFq+F1u0
レンジャーズってかなり客が入ってたから破産ってよくわからんな
身の丈に合わない補強でもしたのか
75名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:56:10.08 ID:ApBh09bu0
>>70
アメリカ景気回復始めるけど
回復=金が大量に流れ込む

回復させるには金の量が違う
76名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:56:20.78 ID:mOIzfK9I0
>>27
1988年から9連覇してるなw
もう少しで10連覇だったのに惜しいなw
77名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:57:15.05 ID:ieB3IE1p0
もの凄い移籍金とか年棒額聞くたびに、ヨーロッパのサッカー文化根付き具合に
ほんとうにびっくりしていたけれど・。・。日本の各クラブが軒並み大変だから余計に
やっぱり実際は厳しいんだね
78名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:57:18.00 ID:IKSRNiECO
あちゃー。以前からレンジャーズとセルティックは
プレミア入る話があったけど
入ってたら莫大な放映権得て長らえたのか
選手への出費ですぐに駄目になったか
どちらだったんだろう?
79名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:57:19.27 ID:iaRgFRqs0
>>71
ショービジネスに特化するなら日本のプロ野球方式もありだが
競技層の拡大・育生は止まるな
興行で儲けるだけでなく、普及に金と労力を使うのが本来のスポーツチームだよ
80名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:57:48.35 ID:lVBAovHwP
V9時代ですねw
81名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:58:25.40 ID:hDM4wYiE0
イングランドプレミアと統合でいいんじゃね
82名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:58:35.46 ID:ApBh09bu0
>>79
プロが潰れれば育成・普及も崩壊するから
意味がない
83名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:58:57.17 ID:RiiMPPpv0
俊さんいた頃は2年連続でCL決勝トーナメント進出したり面白かったのにな
84名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:58:59.04 ID:quG4eWQd0
>>67
それやっちゃうとスコットランドリーグ自体が潰れそう。
プロ野球から巨人が抜けるようなものでしょ。
85名無しさん@恐縮です :2012/02/14(火) 10:59:13.16 ID:ZhI5natc0
日本の球けりと同じで
タダ券ばら撒いてたんだろwww

球蹴りのファンって
貧困で暴力的で低脳で臭いからなwww
86名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 10:59:54.42 ID:ApBh09bu0
>>84
>スコットランドリーグ自体が潰れそう。
もう潰れたのと同じ
87名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:00:03.72 ID:cRwYQodf0
破産すれば勝ち点減らされるっつーか
そもそもチーム自体どうなるん?
88名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:00:09.13 ID:lVBAovHwP
イキの良い焼き豚来たでw
89名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:00:21.20 ID:BGZVAItQ0
>>75
何言ってるかよく分からん

アメリカは不景気で
ドル安に誘導するために流通量増やしただけだろ

お前、景気と金融政策がごっちゃになってね?

社会学部かなんかの馬鹿?
90名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:00:22.52 ID:iaRgFRqs0
>>82
それは逆
育成が進まなければやがてプロは成立しなくなる
実際、プロ野球は育生を怠ってきたせいで質が年々低下してるでしょ
91名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:01:29.03 ID:GA1svmx20
スペインもイタリアももう不景気でクラブもガタガタ
92名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:01:36.13 ID:Ci66QqEz0
>>73
誰が言ってんのかしらんがそれはない
93名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:02:19.49 ID:BT+qyW4K0
>>27
英国プロサッカーの歴史って100年くらいだから
100年間こんな感じなんだろうな。
スットコリーグが弱いわけだ。
94名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:02:21.50 ID:ApBh09bu0
>>89
景気回復してるけど

>>90
低下してないけど
低下の指針は何?
95名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:02:41.06 ID:Mh3wcKVY0
>>57
その割にこの10年で何チーム身売りしてるのか
96名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:02:43.36 ID:qGNkfS2d0
統一英国リーグかな
97名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:02:43.88 ID:JOBFrQqLO
>>79 破産してるくせに、プロ野球の批判するのか?どんだけ偉いんだよ、サッカーってのは。スコットランドのサッカー興味ない人はいい迷惑だろ。それも勝ち点減らすだけって。潰せばいいのに
98名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:03:27.09 ID:YLyo1Dmt0
厳しいな・・・
つか二強の一角がこれだと、同リーグの他クラブの財政状況
はどうなってるんだ・・・
単に身の丈を考えない補強し捲くりの自滅か?
99名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:03:30.00 ID:iaRgFRqs0
>>94
選手の小粒化
甲子園を見てもこれから期待の大型新人が現れる様子はない
100名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:03:43.36 ID:ApBh09bu0
>>95
身売りは本体に問題が起きたから身売りしてるだけ
チーム数変わってないけど
101名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:03:59.60 ID:+uE1Vuo10
一応CL出場も狙えるチームだから中東からの買収話は無いのかな?
102名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:04:23.48 ID:lVBAovHwP
まぁしゃーなぃっすなw
103名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:04:26.20 ID:QhRMM/ew0
まじか
104名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:04:26.32 ID:NsqmQJdX0
我々韓国人はチームだけでなくリーグそのものを滅ぼしてしまうのかorz
105名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:04:46.12 ID:DEQYOTMUO
>>97
赤字垂れ流しの野球は人の事言えないだろw
106名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:04:50.95 ID:ApBh09bu0
>>99
wwww
言い切るとか
頭大丈夫か?


107名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:05:10.62 ID:WRgWHI1v0
変なルールだなw
108名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:05:22.12 ID:iaRgFRqs0
>>97
スコットランド人でも無いのになんでいい迷惑になるんだよw
プロ野球みたいに巨額の税制優遇を受けて税金泥棒になるくらいなら破産した方がまだ健全だよ
109名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:05:41.68 ID:/mVIhoFj0
毎年2強が雑魚相手に勝点稼ぎしてるだけのリーグてなんなの。
CLの時は格上相手にチャレンジャーの気分になって新鮮なんだろうな
110名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:05:43.28 ID:ApBh09bu0
>>105
黒字にしたら年俸うp・補強しないといけないからな・・・・・・・・・・・
111名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:06:08.72 ID:ybxdm9Iv0
CL枠1になって久しいからねぇ
プレミア入りはねられたのが痛かったな
112名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:07:05.78 ID:cc8HLEy30
1強時代の突入おめでとうwww

セルチック無双じゃんwww
113名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:07:10.46 ID:ApBh09bu0
観客動員無視
放映権収入に頼ってるから

崩壊しただけ
114名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:07:11.32 ID:quG4eWQd0
>>99
投手はともかく野手は酷いな。
メジャーで通用したのも松井イチローだけでその下の世代は全滅だ。
115名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:07:14.88 ID:J4N0r+Qj0
もう英国4協会のプライド捨てて
イングランドプレミアリーグの傘下になってしまったほうがよさそうなのにな
116名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:07:17.76 ID:0iXoX6g40
スコティッシュプレミアリーグの上位5チームをイングランドのチャンピオンシップに入れてあげればいいよ
117名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:07:33.18 ID:GA1svmx20
一般庶民がチケットでサッカー観戦するほど余裕がなくなってる
もはやネット観戦で用も足りるし
118名無しさん@恐縮です :2012/02/14(火) 11:07:37.72 ID:ZhI5natc0
球蹴りの不祥事を棚に上げて
野球がどうのこうの言い出す
ヘディング脳にはウンザリしてるんだけどwwwwwwwwwwww

ヘディングやると脳細胞が破壊されるらしいからなwwwwwwwwwwwwwwwww
119名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:07:48.18 ID:IOYP/3lI0
DeNAみるとプロ野球も親会社が赤字を補てんしているようだし
プロスポーツは難しいんだな
120名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:07:48.75 ID:YLyo1Dmt0
まぁ巨額税金滞納をやらかした挙句に破産じゃなぁ・・・
地元としてもあまり良い感情は持ってなさそうだ。
それでも、これだけの看板なのだから、どこかしらが買い
取るんだろうけど・・・
121名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:07:51.72 ID:5kR96ly/0
勝ち点の問題じゃねーしwwwwwwwwwwwwwww
122名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:07:54.91 ID:h7CfDaxQ0
降格とかはないのか
123名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:08:01.11 ID:ApBh09bu0
>>114
wwww

スレチに必死だな
124名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:08:19.57 ID:dH0Sp18X0
スコットランドはオワコン
125名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:08:23.36 ID:quG4eWQd0
>観客動員無視
>放映権収入に頼ってるから

まさにプロ野球状態だな
126名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:08:32.70 ID:2HhU0etT0
>>66
別に2チーム出てもおかしくないけどな。面子見れば。
今回の破産はかなり前から積もり積もった負債が原因。
127名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:08:33.73 ID:hO4fYoYs0
>>101
リーグ自体が競争力ない上に油さんたちにはスコットランドは立地的に魅力的ではないだろうからな
その点パリサンジェルマンは立地条件も良くそこそこ名門だけど最近まで伸び悩んでましたっていう超お買い得クラブだったな
128名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:08:39.79 ID:ApBh09bu0
>>122
降格すれば完全消滅するから無理では?
129名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:08:53.90 ID:baqizDxw0
      ,---γ''''''''-、、
     /;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
   / ;;; ;;;;;; ミミミ     \
  /(( ( ( ( ( (ミミミミヽミミミミ从ミ
  /ノノノノノノ从 ヾミミミヽミミミミミミヽミ
 /;;;;ノノノノ ノリ  从ヽミヽミミミミミノ从
 ;;;;;;;ノノ -=・     =・ゝ ;ミミミミミミ  
 ;;ミミミl    ;;       ノミヽミミ   レンジャーズはどうしたのかな?
   ミ从   (、_、 )    ;;;|ミミリノ
   ミミlミ   ___ _   ノ;;;|ミミミリ
    ミlミ::: ー===-'  /;;ノミミリ
     | ヽ::  ̄   /|ミ/
     |::: ヽ、___, '  |
130名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:09:01.84 ID:JOBFrQqLO
>>105 親会社が補填してるから問題ないだろ。アホーターに言わせればサッカーチームを欲しい金持ちはいくらでもいるくせに、実際はスペインでも給料未払いでストライキ起こされてたり、しょぼいオーナーしか付いてないんだろwww
131名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:09:17.06 ID:i21G0Yd+O
2強はプレミア入れてやれよ。
クラシコみたいに地域対立煽って盛り上げろ。
132名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:09:17.82 ID:c0M+OzOg0
>>37
まさしく奈良だなwww
133名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:09:47.35 ID:3H5522ly0
日本サッカー協会が買い取って
U−23で将来性あるやつ送り込んで
修行の場にすればいい
ELにも出場の可能性あるし
いい経験になるだろ

問題は
労働ビザとれるかだが・・・
134名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:09:51.63 ID:1EffFQM+0
そりゃ俊さんの豪快ミドル食らうわ
135名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:10:36.75 ID:0cYeEBvKO
<ドジャース破産!最高年俸、黒田放出も - MLB - SANSPO.COM>

2011年6月28日 ... ロサンゼルス27日(日本時間28日未明)=共同】経営状態の悪化が懸念され、大
リーグの監視下に置かれているドジャースが、連邦破産法11条(日本の民事再生法に
相…
www.sanspo.com/mlb/news/110628/mla1106280503003-n1.htm
136名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:10:41.87 ID:nP48x7Gi0
>>122

スットコに2部ってあったっけ?
137名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:10:59.25 ID:iaRgFRqs0
>>130
親会社が全部補填してるんなら良いが、
プロ野球だけに適用されてる巨額の税制優遇を受けることで辛うじて運営してるのが現状だろ
138名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:11:02.18 ID:heiAiTUG0
レンジャーズ終わったら余計客減るでしょ
ライバルや見どころ全く無しリーグでw
139名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:11:03.57 ID:ApBh09bu0
>>133
金ないよ
140名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:11:08.08 ID:x8CBXO9j0
レンジャーズと言えば今年ダルがいくMLBレンジャーズも何年か前に破産してたね
141名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:11:24.09 ID:tkP3xlM00
>>55
知ったかとデタラメはやめておけ

スコット2強のプレミア入り話はそれこそ大昔から何度も沸き起こってるが
イングランド側(特に中下位クラブ)は基本ウェルカム。
しかしスコット側が猛烈に反発して毎回お流れになってる。
スコット2強は英国でも屈指の動員力誇ってたからイングランドは断る理由なんてないんだよ。
142名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:11:27.03 ID:hziAotbc0
レンジャーズ破産って伝統あるクラブも
この不景気にはかなわないんだな
これでスコットランドリーグはセルティック一強時代か
つまらんな。朝鮮人共の騒ぎがうるさくなりそうだ
143名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:11:42.52 ID:iaRgFRqs0
>>136
普通に2部あるよ
降格・昇格もある
144名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:11:44.70 ID:ApBh09bu0
ID:iaRgFRqs0

スレチ
145名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:11:50.56 ID:CcI0CJvc0
スコットランドって人口500万人位だろう

福岡県に14チームあるようなもんか
146名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:12:20.02 ID:nP48x7Gi0
>>143

そうなんかdクス
147名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:12:56.20 ID:DEQYOTMUO
ApBh09bu0

このニートはスレチな話題に必死になって一つのスレで一体何レスする気だよ
148名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:12:57.79 ID:YLyo1Dmt0
>>137
そりゃ宣伝広告扱いだからな。
Jはそのやり方を拒否って独自の路線突き進んだ
んだから、それは言っても仕方ないだろ。
やり方が違うんだから批判すべき点でもない。
149名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:13:35.80 ID:MMB9dXys0
>>27
中村がいた時が近年のセルティック黄金期やな
150名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:14:32.43 ID:JOBFrQqLO
>>137 川淵とかいうヘディング脳の親玉がサッカーにも同じ税制優遇が適用されてるって認めていることも知らないのか、ヘディング脳の下っ端は
151名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:15:04.70 ID:79UDbGWT0
巨人一強型の日本が異質だと思ってたけど、世界的に見ればアメリカの戦力均質型スポーツのが異端なんだよな
152名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:15:16.43 ID:mnKHC8vA0
セルティックも1965-66シーズンから1973-74で9連覇してる
153名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:15:28.09 ID:BGZVAItQ0
>>147
こいつは本物の馬鹿だよ
聞きかじりの誤った知識を脊髄反射で連射してるだけ
無視するに限る
154名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:15:44.99 ID:EQFIBFJ0O
ゴーゴー♪破産レンジャーズ♪
ゴーゴー♪破産レンジャーズ♪
155名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:16:10.65 ID:YLyo1Dmt0
スコットランドはそこだけで代表チーム作ってるから、
リーグを崩壊させる訳にはいかんだろうな。
つか、セルティックだのレンジャースもプレミア移って
上昇できるかって言うとそうでもないだろ。
収入増えても支出も増えて、かえって赤字体質に拍車を
掛けるだけって気がする。
156名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:16:16.06 ID:Mh3wcKVY0
>>150
NPBみたいに上限無しではなく補填できる額に上限があるけどな
157名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:16:27.20 ID:f4ARmt2Z0
FAに加盟するって話はどうなった
158名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:16:41.11 ID:iaRgFRqs0
>>148
それでショービジネス化が進みすぎて育成がストップするよりは
自転車操業の方がスポーツチームとして健全って話だよ
中には破産するチームもあるだろうがそれは仕方ない
159名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:16:53.41 ID:PJhxmdMz0
>>150
おい焼き豚w
やきうの税制優遇とまさか一緒にしてんじゃないだろうな?
どうせ他の焼き豚の都合のいい情報を鵜呑みにしてる雑魚焼き豚なんだろw、
少しは自分で調べてこいよ、己の恥ずかしさに気づくだろw
160名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:17:02.84 ID:yL27F5tn0
ダルおわた
161名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:18:03.88 ID:iaRgFRqs0
>>150
その話はデマです
プロ野球に適用されてる税制優遇は他のスポーツは受けてません
162名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:18:38.11 ID:/mVIhoFj0
今年もテンプレみたいなリーグ戦になってるな
勝点
セルティック65
レンジャーズ61




マザーウェル42
ミドロシアン36
ジョンストン35
その他
163名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:18:40.49 ID:3KP1AQl10
セルティック1強時代到来 CL出まくり
164名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:19:03.98 ID:Fv9Ht+xd0
俊さんに、はむかったものはつくづく不幸になるな
165名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:19:10.11 ID:5Hdt9lqD0
ラーションがいたころのセルティックかっこよかったなぁ
日本人が行ってしょぼく感じるようになった
166名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:19:17.10 ID:p2602ypp0
>>162
ハーツどうしたん?
前2位になってたよな
167名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:19:48.93 ID:JOBFrQqLO
>>159 お前の大好きな川淵とかいう死にかけのヘディング脳爺が認めているんだよ?お前みたいな下っ端よりは川淵の言ってることの方が信用できるわwww
168名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:20:27.79 ID:V0qJN3ju0
>>165
お前の人生ほどショボクはないよ
169名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:20:59.71 ID:VShs8Ah60
勝ち点10減らされるだけでいいなら楽だなとか思ったお。
170名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:21:08.93 ID:iaRgFRqs0
>>167
川渕なんてナベツネと同じ見栄っ張りの独裁者ですから信用しすぎないようにw
ナベツネよりは仕事ができる奴だけどね
171名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:21:48.00 ID:5remx2tW0
ここだけじゃないよ
ほかにもヨーロッパってヤバいクラブだらけだよ
172名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:21:49.53 ID:LdIWN8e80
>>34
リーガエスパニョーラを面白いと言ってありがたがっている人は多い
もちろんスットコはレベル低いけどスコットランド本国では充分需要あるでしょ
173名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:21:58.65 ID:HzmYC1yy0
CLに出るか出ないかで大きく収入が変わるだろ。
174名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:22:06.53 ID:/DR0QsVVO
>>130
MLBで長期間ストライキあった事忘れてるの?
日本じゃ選手の立場弱過ぎてストライキさえ出来なかった現実をお前は自慢したいのかw
175名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:22:13.52 ID:PaPBxWpL0
>>37
青森も15年くらいそんな感じだ。
176名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:22:15.18 ID:DEQYOTMUO
>>167
※言ってません
177名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:22:52.70 ID:LpAbODD+0
監獄リーグとか破産リーグとかバラエティに富んでるな
178名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:23:06.61 ID:3KP1AQl10
11年も茂木ってたとか本来リーグ登録抹消レベルじゃないの
セリエですらダメだよ。納税してないと参加できん
179名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:23:08.34 ID:IOYP/3lI0
>>129
もう一度セルティックへ戻ろうぜw
ようつべではサポからまだ愛されてるし
180名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:23:32.84 ID:/mVIhoFj0
>>166
ハートオブミドロシアン
181名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:23:33.83 ID:BGZVAItQ0
>>165
俺自身は中村は?な選手だけど
CLの決勝トーナメントに残るなど
中村がいた時代のセルティックがダントツに輝いていた

これは紛れもない事実

特にマンU戦のFKは鮮烈
でも一定の距離を保つ中村のアリバイ守備は酷かったけどねw
182名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:23:51.55 ID:BN3CXeGH0
スコットランド


サッカー崩壊確定


崩壊という形で英国との対立は終了
183名無しさん@恐縮です :2012/02/14(火) 11:24:03.83 ID:ZhI5natc0
日本でも税金にたかる
Jリーグうぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇになるスレだろ

ヘディング脳は何で必死に野球たたいてるのwww
184名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:24:26.64 ID:iaRgFRqs0
>>166
ハーツはオーナーが難ありだったはず
以前もクラブを私物化しすぎて空中分解しかけたんだよな
185名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:24:31.44 ID:tkP3xlM00
>>166
ハーツはオーナーのリトアニア人成金が
「もう飽きちゃった♪このチーム手放したいっす」といって放り投げ寸前。
選手とはサラリー未払いで揉めたりしてる。
数年前は2強に迫る勢いだったのにな。
186名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:24:39.88 ID:p2602ypp0
>>180
フルネーム知らんかったわ
187名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:24:47.31 ID:DAhzMjAz0
>>166
ハーツも給料未払いでボロボロ
188名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:25:05.68 ID:Mh3wcKVY0
>>177
野球はリーグ自体が資金不足で休止とか消滅とかもっとバラエティーと富んでるよ
189名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:25:05.78 ID:JOBFrQqLO
>>170 サッカーのしょぼい世界の中では日本のトップで一番発言力もあるし、嘘ついてないよ。ここにいる何も知らない低脳アホーターよりは。さすがに、ナベツネに比べるのはナベツネに失礼だと思うけどwww
190名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:25:41.27 ID:kpmR+Cjh0
まだ破産決定してねーじゃん
なんだこのクソ記事
191名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:26:12.33 ID:NENNT/Kg0
むしろ二強がいなくなればリーグは面白くなるんじゃないか
192名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:26:55.28 ID:iaRgFRqs0
>>189
ナベツネ崇拝してるような奴にはさすがに何にも言う気にならんわw
193名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:26:58.78 ID:IOYP/3lI0
日ハムやDeNAのようにプロ野球は親会社が赤字を全額補てんしてるけど
親会社がいないサッカーはどうしてんの??
194名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:27:06.59 ID:BN3CXeGH0
>>190
決定=消滅だから

事前に教えてるだけ
195名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:27:40.84 ID:BN3CXeGH0
>>193


そのまま累積して債務超過
196名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:28:11.69 ID:IumZ6tSXO
>>181
飛び込んでボールを奪わないと守備の意味が無いと思ってるのかw
コースを切ったり遅らせたりするだけでも後ろの選手からはかなり意味あるのに
197名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:28:42.14 ID:Mh3wcKVY0
>>193
サッカーの場合は野球みたいに親会社が赤字を全額補填なんてことは無理
補填できる額に上限があるから
198名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:28:50.94 ID:quG4eWQd0
指摘されたからってわざわざID変えなくてもいいのにw
199名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:28:51.32 ID:DAhzMjAz0
>>190
http://uk.eurosport.yahoo.com/13022012/58/spl-rangers-ask-enter-administration.html

もうレンジャーズ側から管理下に入れてくれと申請したみたいだから、
もはや時間の問題かと。
200名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:29:17.92 ID:VT1LsyaM0
勝ち点10剥奪で欧州カップ戦圏外になり
主力大量放出で弱体化&より一層のクソリーグ化
なにこの悲惨なシナリオ
201名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:29:19.06 ID:IOYP/3lI0
>>195
結構シビアだな
ユースって受講料みたいなのとってたっけ?
大した金にならないか。
202名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:29:34.82 ID:s4pvGIIm0
スコットランドって人口が北海道と同じくらいなんだが、それでセルティックとレンジャーズぐらいの
クラブが二つあるのは結構すごいよ。北海道なんてコンサドーレだけ。
203名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:29:36.83 ID:+0u7WCrfO
レンジャーズ破産の起点になった俊さん△
204名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:30:15.43 ID:KuUepvHJ0
セルティックしかしらんけど
むちゃむちゃ客はいってなかった?
あれだけ入っててもダメなのか
それかレンジャーズは客はいらんのか
205名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:30:33.69 ID:BN3CXeGH0
>>197
クラブライセンスで無限になるみたい

赤字を出せなくなるし
206名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:31:12.45 ID:BGZVAItQ0
>>196
バイタルとかクロスボールなんかでも
中村は一定の距離を保ったり
ちょっと体を引いたりする

中村は愛されてたが
守備に関してはサポからもストラカンからもダメ出しを何回もくらってた

ネットに動画がわんさかあるから
CLの試合でも見直せよ馬鹿
207名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:31:48.34 ID:qWNJtmtH0
      ,---γ''''''''-、、
     /;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
   / ;;; ;;;;;; ミミミ     \
  /(( ( ( ( ( (ミミミミヽミミミミ从ミ
  /ノノノノノノ从 ヾミミミヽミミミミミミヽミ
 /;;;;ノノノノ ノリ  从ヽミヽミミミミミノ从
 ;;;;;;;ノノ -=・     =・ゝ ;ミミミミミミ  
 ;;ミミミl    ;;       ノミヽミミ   正解
   ミ从   (、_、 )    ;;;|ミミリノ
   ミミlミ   ___ _   ノ;;;|ミミミリ
    ミlミ::: ー===-'  /;;ノミミリ
     | ヽ::  ̄   /|ミ/
     |::: ヽ、___, '  |
208名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:32:07.52 ID:JOBFrQqLO
>>174 50億程度の給料でストライキ起こしたんじゃないだろ、MLBの選手会は‥‥そんな低レベルな話じゃないんだよ。給料未払いとか一番やっちゃいけないことを、スペインの玉蹴りはやってしまってるんだよ。


日本のプロ野球はストライキのおかげで東北に球団が出来たし、スペインのしょぼいサッカーリーグと一緒にしないでくれ
209名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:32:23.86 ID:l1fpdst30
あらら
ダルビッシュ買取で金使い果たして倒産か
210名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:33:14.37 ID:qGNkfS2d0
      ,---γ''''''''-、、
     /;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
   / ;;; ;;;;;; ミミミ     \
  /(( ( ( ( ( (ミミミミヽミミミミ从ミ
  /ノノノノノノ从 ヾミミミヽミミミミミミヽミ
 /;;;;ノノノノ ノリ  从ヽミヽミミミミミノ从
 ;;;;;;;ノノ -=・     =・ゝ ;ミミミミミミ  
 ;;ミミミl    ;;       ノミヽミミ   お前らオレに犬食いって横断幕挙げてたよな
   ミ从   (、_、 )    ;;;|ミミリノ
   ミミlミ   ___ _   ノ;;;|ミミミリ
    ミlミ::: ー===-'  /;;ノミミリ
     | ヽ::  ̄   /|ミ/
     |::: ヽ、___, '  |
211名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:33:41.13 ID:TJoB0YqSO
スコットランドはラグビーだけしてればいいよ
212名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:33:49.41 ID:amN9CISi0
サッカーは全世界で迷惑かけてばっかりやなw

213名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:33:54.35 ID:n4VaWhzq0
中村俊輔が居た時は儲かったのかなあ。
セルティックだけど。
214名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:34:14.61 ID:iaRgFRqs0
>>209
そっちのレンジャーズも破産してるんだよなw
2年ほど前のことだけど
215名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:34:18.94 ID:K21ANZez0
サッカーはオワコン
216名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:34:23.73 ID:hrfpOrkH0
スコティッシュリーグとかお前らニワカだから知らないかもしれないが、
セルティックとレンジャーズの2チームしかない
だから、実質終了

これ豆な
217名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:35:15.89 ID:CCr/BXGS0
スコティッシュ落ちたなぁ。
ランキングも俊さんで稼いだ分も再来年には0になるし、
ここ数年は20代後半と変わらないポイントだし、
今年もCL本戦0、ELもGLで全滅。
218名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:35:52.55 ID:G5czez7o0
>>209
釣りですか?
テキサスじゃないぞw
219名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:36:17.97 ID:pbU010yU0
チャンピョンズリーグさえあればヨーロッパリーグなんていらない
全部やめちゃえよ
220名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:37:08.92 ID:YLyo1Dmt0
下手に名門とか二強の一角とか言われるようになっちまうと、
その看板を維持する為に選手補強とか設備投資に無理せざるを
得なくなるからなぁ・・・
結果は付いて来てるけど、ついに財布の底が抜けちまったか・・・
221名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:37:28.95 ID:Ho6Vm1PS0

ダルビッシュざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
222名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:38:19.73 ID:RiiMPPpv0
>>210
Nakamura ate my dog♪
223名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:38:55.59 ID:g8wOfcuQ0
俊さんのFKでマンUに勝利した辺りが絶頂期
224名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:39:00.23 ID:JOBFrQqLO
>>214 それでオーナーが変わって今成功してるけどな。欲しい金持ちはいくらでもいるから。

このサッカーチームは無理でしょ。アメスポに比べてたいして人件費もかかってないのに破産してんだもん。サッカーが魅力ないのか、リーグが魅力ないのか知らないけど、どうやっても儲からないだろ
225名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:39:08.19 ID:aZxPCdfY0
やっぱり創価マネーが無いとね
真さん早くきてくれー
226名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:41:19.76 ID:C8a/x6s40
ボスマン判決何とかしろよ
227名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:41:42.16 ID:bCdy3725O
俊さんには横浜で引退するよりセルティックで引退して欲しいは
あっちじゃレジェンドだし
228名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:41:54.37 ID:iaRgFRqs0
>>224
アメスポはスポーツじゃなくてショービジネスだからなw
スポーツチームにとって参考になる部分はあまりないね
229名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:41:56.07 ID:g8wOfcuQ0
その内CLがなくなって欧州リーグみたいのが出来るんじゃね?
230名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:44:12.05 ID:IOYP/3lI0
>>227
だよな
愛されてるのわかるしもったいない。
231名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:44:19.76 ID:6S5FEEKT0
スコットランドリーグに興味を示す石油王はいるんだろうか?
232名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:44:22.71 ID:1CZXIj+JO
サッカーでまともに利益だしてるのってブンデスだけかな?
欧州サッカーはもう人件費が異常すぎる
233名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:44:36.03 ID:9vzL7a730
セルのプレミア入り来る?
234名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:45:02.87 ID:nP48x7Gi0
>>229

ビッグクラブだけのG14っていう団体があって欧州リーグ構想ブチ上げてた
でもCL開始でトーンダウンしてG14も消滅したからしばらくはないだろう
235名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:47:08.22 ID:BN3CXeGH0
>>234
そうか?

欧州全土でクラブ崩壊するから

時期は早いと思うが
236名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:47:16.36 ID:jtfeKGor0
スットコプレミア廃止してプレミアリーグ参入でいいんじゃね?


勿論、下部リーグから出直しw
237名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:47:41.13 ID:bCdy3725O
>>232
ビッグクラブでもオーナーのポケットマネーで補填って感じだからなぁ
FFPでそれすらできなくなったけど
238名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:47:49.65 ID:tkP3xlM00
セルティック1強時代到来って言ってる奴もいるが
セルティックも資金繰り相当キツイ。ガンガン余剰人員放出して
なんとか生き長らえてる状態。
レンジャーズはもっとヤバかったのに
それほど余剰人員放出してこなかったからな。

スコットリーグはこの2チームが他チーム食わせてる様なもんなので
今度こそマジでイングランドとリーグ統合もあり得る。
239名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:48:05.54 ID:JOBFrQqLO
>>228 ルーニーとかいうハゲと同レベルのヘディング脳が日本にもいるのか。


GM制度やらアメスポからパクリまくってるサッカーがよくそんなこと言えるな。サッカーにもマネーボール理論を!とか今ごろ言ってて、サッカーはどんだけ遅れてるんだよって思って笑えたけど
240名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:48:59.30 ID:IOYP/3lI0
>>236
チャンピオンシップが熱くなるなw
241名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:49:08.52 ID:iaRgFRqs0
>>235
欧州クラブは今みたいな経済危機を何度もくぐり抜けてるからそう簡単に消えないと思うぞw
中には破産するクラブもあるだろうけどさ
242名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:49:12.24 ID:0a6z2dNhO
これで韓国人が入団して破産しなかったら…
243名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:49:22.43 ID:yfN1SZ/A0
レンジャーズってサポーターによる外人差別ひどいし
破産はするし、カスだな
244名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:49:41.57 ID:g8wOfcuQ0
>>234
欧州リーグみたいのが出来たらリーグのオーナー石油王だらけになりそうw
245名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:49:53.21 ID:771ZT26E0
勝ち点10減らすだけでよいのか?
2部落ちとかしてもおかしくないと思うんだけど。
246名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:50:04.88 ID:8jY4Bp9R0
>>37
ほんとにそんな感じだわ
247名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:51:14.97 ID:aZxPCdfY0
やっぱり創価マネーが無いとね
真さん早くきてくれー
248名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:51:28.52 ID:0tuBQ/0f0
勝ち点減らすことで問題解決できるのかねw
249名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:51:36.13 ID:iaRgFRqs0
>>239
マネーボール理論なんて要するに「選手を安く買って、高く売る」ってことでしょw
そんなのMLBの発明でも何でもなくて昔からどのクラブもやってるよ
250名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:52:09.12 ID:jtfeKGor0
>>245
それしちゃうとスットコプレミア崩壊だけどなwwwww
セルとレンがほかのチーム支えてる糞リーグなんだぜw
251名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:53:43.44 ID:PaPBxWpL0
>>214
じゃ、ブッシュ親子はもう全く関係ないんだな。
252名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:53:57.58 ID:hrfpOrkH0
>>249
本読んでないでしょ? 映画もすら見てないでしょ?
253名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:53:58.43 ID:tkP3xlM00
>>245
2部に落としたらセルティック以外の全チームが死んでしまうw
いや、セルもか?

>>239
お前さっきからスレチすぎるぞ。
サッカー詳しくないならROMるかスレから出ていけば?
254名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:54:09.94 ID:fCHPz7Sy0
そもそもスコットランドだけでリーグが出来ると思ったら
大間違いなの
日本でいえは九州だけでやってるようなもん
255名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:54:31.58 ID:Tvpl2cub0
税リーグみたいに観客はただ券で見に行く乞食が多いんだろうな
256名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:55:24.85 ID:BN3CXeGH0
>>244



それはそうだろ
自治体地域密着では経営崩壊する
257名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:55:39.26 ID:V0qJN3ju0
>>254
別に間違ってない。スコットランドより規模の小さなリーグはいくらでもある
258名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:55:50.47 ID:JOBFrQqLO
>>249 それができてないから、破産してんだろ。バルセロナやレアルも数百億の赤字だしwww


サイモンクーパーとかいう、サッカーライターがサッカーは何十年も遅れてるって認めてんのに、ヘディング脳の底辺はプライドが高いな〜
259名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:55:54.36 ID:iaRgFRqs0
>>254
スコットはイングランドより長くリーグやってるけど?
260名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:56:00.68 ID:PaPBxWpL0
>>254
レンジャースが大分として、セルチックはどこになる?
鳥栖か盟主か?
261名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:56:16.33 ID:HxUNqJ1A0
芸スポってなんで野球VSサッカーになっちゃうんだろうな・・・
262名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:56:33.94 ID:3UO7XYU40
263名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:56:59.92 ID:QKOQafFZ0

Jリーグは他人ごとではない。

264名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:58:02.49 ID:/Go+Q3rz0










チョンが絡むと逆法則の呪いぱねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww









265名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:58:16.85 ID:tkP3xlM00
>>254
スコットランドで無理ならデンマークやスイスでも無理って事になる。
言っておくが開催シーズン数はイングランドより多いんだぜ。
266名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:58:23.39 ID:+iyICE6E0
レンジャースが破産とか、、、
スコットランドやばいな
267名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:59:06.99 ID:PJhxmdMz0
>>255
君の大好きな税吸うボールと一緒にしないでくださいw
268名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:59:06.99 ID:BN3CXeGH0
>>265
無理だよ
269名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:59:07.96 ID:I/29LFuH0
サッカー選手の給料上がりすぎたんだよ(´・ω・`)
270名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:59:09.18 ID:iaRgFRqs0
>>258
まるでアメスポに破産したチームが無いかのような物言いだなw
まあ日本のプロ野球みたいに巨額の税制優遇を受けてまで存続させるよりは破産させた方が健全だけどね
271名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:59:46.27 ID:4iU60PXO0
税リーグって日本だけじゃないんだな
どんだけさっかあは迷惑かけるんだよ
272名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:00:00.91 ID:y0tgISLIO
そりゃスコティッシュプレミアなんて面白くないもん
俊さんいた時は見てたけどさ
90年代前半のイングランドサッカー見てるみたいな気分になる
273名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:00:38.74 ID:tkP3xlM00
>>268
無理?やってるけど?
274名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:00:41.27 ID:BN3CXeGH0
>>269
アメリカが参入すると給与UPするからね

「身の程経営」はすぐぶっ飛ぶ
275名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:01:45.37 ID:PJhxmdMz0
焼き豚って集団洗脳にでもかかってるかのように
同じ事をぶつぶつと呟くよな
大丈夫なん?なんかサッカー嫌悪信仰的な宗教でもあるの?
276名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:02:15.19 ID:JOBFrQqLO
>>270 ヨーロッパのサッカーチームなんか普通なら9割以上のチームが潰れてる。玉蹴りしか娯楽がないから国が金出してんだよ。寂しいよな、玉蹴りしか娯楽がないなんて。日本に生まれてよかったよ
277名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:02:15.54 ID:BN3CXeGH0
>>273
欧州の景気がこのままでは無理になるでしょ

自治体の税収崩壊するし
278名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:02:30.23 ID:iaRgFRqs0
>>272
ハイバーニアンっていうクラブはちょっとJっぽくて面白いサッカーしてたけどな
今も強いかどうかは知らんが
279名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:02:48.44 ID:YXV4/rZq0
プレミアに入ってもイングランド傘下なんか嫌って誰も応援しないだろ
スコットランドリーグの終焉
280名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:02:55.09 ID:BN3CXeGH0
ID:PJhxmdMz0
あらしはNG
281名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:03:36.44 ID:PbQvbj9k0
>>27
その2強を倒して優勝したのがファーガソン率いるアバディーンなんだよな。
282名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:03:49.45 ID:a6CaCFwj0
まーた脳筋アメスポ厨が湧いてんのか
283名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:03:49.75 ID:V0qJN3ju0
>>277
バカ?さっきから何言ってるの?
284名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:03:50.31 ID:nP48x7Gi0
豚双六が何で絡んでくんの?
285名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:04:29.37 ID:y0tgISLIO
>>275
野球防衛軍という組織があってだな…
286名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:04:55.10 ID:iaRgFRqs0
>>276
プロ野球も普通なら巨人以外は全滅してるけどなw
国が巨額の税制優遇してやって何とか存続してる状態
税制優遇は税金投入されてるのと同じだよ
287名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:05:13.63 ID:DEQYOTMUO
ApBh09bu0=BN3CXeGH0は俺に言われてID変えたのに同一人物だってすぐわかるなw
このスレ終わるまでに一体何レスするんだろうな
288名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:06:33.67 ID:g8wOfcuQ0
>>275
つか改行くらいは普通にやってほしいよ
出来ないなら無理にレスするなとw
289名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:07:27.24 ID:tkP3xlM00
>>277
そうだな。
まあクラブ数が欧州全体で星の数ほどあって
選手の取り合いしてるようなもんだからな。
290名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:08:35.51 ID:sNHsf+bFO
なんJでやると形勢真逆になるから面白い
291名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:08:37.29 ID:6qBBJNme0
セルティックと優勝争いしたところでセルティックに
チャドゥリがいるあいだ勝てるわけがないからね諦めて正解
292名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:08:41.87 ID:JOBFrQqLO
>>286 だから、川淵が税リーグにも同じように優遇されてるって認めてるってのwww


川淵はお前みたいなゴール裏でウオウオ叫んでる底辺とは違うぞ。日本サッカーのトップだ。お前みたいな底辺と川淵、どっちが信用できると思うよ?
293名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:09:16.62 ID:1CZXIj+JO
スペインなんかもどうなるのかね。
破産法とかふざけた法律があってすぐ自己破産申請したクラブもあったよね。
294名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:09:49.34 ID:y2bvGBoh0
もうイングランドのプレミアに参加すれば良いのに
295名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:10:05.57 ID:DEQYOTMUO
>>292
だから言ってません

捏造じゃ無いならソースよろ〜
296名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:10:06.53 ID:iaRgFRqs0
>>292
プロ野球のような税制優遇を受けているスポーツは他にありません
弁護士やサッカー関係者が証言してるよ
297名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:10:20.26 ID:i9UCRuL5O
イングランドプレミアリーグに入るしか生き残る道なさそう
ってかそっちのほうが収入増えそうなんだけどな
298名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:10:30.19 ID:WnxN4r2+0
>>37
予選で消耗してしまう神奈川は
二強。せめて4強になってしまえばいいと思ってるが・・・
299名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:12:02.21 ID:rUiJtje/0
破産しても、借金帳消しでまた平気な顔で続けてくんでしょ。優遇されてて。
300名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:12:28.43 ID:GJ9/99iT0
Id:ApBh09bu0

野球脳w
301名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:15:05.65 ID:9RSv1ctbO
ビジネスとしてやるアメスポが栄えるのは当然だな

アメスポは経営に失敗すれば簡単に破産するし本拠地すら変わるが
ビジネスと割りきり、経済合理性を追求するからこそ生き延びる強さがある。
302名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:15:22.23 ID:rR4rxHGw0
しょっちゅう潰れてるなサッカーは
まともな経営も出来ない素人がやってるわけじゃねえだろ
303名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:16:25.05 ID:tkP3xlM00
>>292
川渕が税制優遇認めたなんて初耳。
ぜひソースを。
>お前みたいな底辺と川淵、どっちが信用できると思うよ?
お前のような昔サッカー部にいじめられたい経歴を持つ野球防衛軍兵士も信用できない。
だから、ぜひソースを。
304名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:16:47.78 ID:JOBFrQqLO
>>296 サッカー関係者って、川淵より上の人間いるの?ってか、サッカー関係者がサッカーは優遇されてないって言っても説得力ないけどなwww


少しでも、世間の同情を買って野球より上に立とうと必死だから、ヘディング脳は
305名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:17:07.05 ID:LdIWN8e80
>>261
お隣の国の人たちが分断工作をやってるから
306名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:17:09.01 ID:MF5WrjF50
またサッカーが死んだのか
307名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:17:47.65 ID:bCyGdF3O0
>>27
これの前のシーズンの1984-1985シーズンのチャンピオンはアバディーン
1983-1984もアバディーンで2連覇

その時の監督はマンUのアレックスファーガソン

有名な豆知識な。
308名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:18:14.47 ID:sNHsf+bFO
焼き豚はドジャースdisってんのか
309名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:18:25.73 ID:LdIWN8e80
>>290
なんでも実況Jリーグだからね、仕方ないね
310名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:19:03.92 ID:Rm7ajLNb0
テキサスとNYのレンジャーズ仲間が助けてやれよw
新スポンサーに日野自動車でw
311名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:19:28.46 ID:MF5WrjF50
>>305
なにが分断工作だ
一方的に散々野球スレを荒らしておいて
反撃されたらチョンが〜分断が〜
死ねサッカー朝鮮人
312名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:19:47.25 ID:BN3CXeGH0
>>302
そもそも無理な経営理論だったものに
アメリカが米国W杯以降参入して拡大路線の波に乗った

この欧州経済崩壊
アメリカはフェードアウトして

終わった
313名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:19:50.93 ID:1VjgKOVP0
石油王
まだかよ
314名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:20:15.59 ID:lFoixxT20
Jリーグも放映権の年間50億が頼みの綱だからな
315名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:20:36.52 ID:tkP3xlM00
>>304
川渕は別に日本サッカーのボスじゃねえぞwナベツネと同一視してるの。
早く川渕発言のソースをくれ。ソース出せたらお前の勝ちなんだぞ?
頑張れ野球防衛軍。
316名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:20:47.82 ID:oNHG3gfT0
俊さんのコメントないんかな
317名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:20:51.90 ID:BN3CXeGH0
>>313
シリアが火種でそれどころではないよ
318名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:21:12.19 ID:iaRgFRqs0
>>304
お前よりはサッカー関係者の方が説得力あるよw
まぁ野球の税金優遇は周知の事実だけどね
お前が知らないフリしてるだけでw
319名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:21:20.74 ID:DEzUxjBu0
nakamura ate my dog
320名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:21:26.52 ID:BN3CXeGH0
ID:tkP3xlM00

NG
321名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:22:11.58 ID:rc6V0Dxx0
>>304
お前の脳内で川渕がそう言ったらそれが現実になっちゃうのかw

じゃあ俺も言うけどナベツネは「野球は世界的な広がりの無い欠陥スポーツ。サッカーで読売が上手く行かなかったのは実に残念」って言ってたよ
野球のドンがこう言うんだから野球の完全敗北だねorz
322名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:22:35.86 ID:lFoixxT20
>>313
UEFAがそういうの規制しだして
財政健全化を掲げてるから
アホみたいな大金はたいてどうのこうのは出来にくくなってきた
323名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:23:39.52 ID:+0u7WCrfO
選手全員メシア10をつけて出直せや
324名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:23:50.63 ID:YTwAfiBr0
>>293
開幕戦延期のリーガから見える欧州サッカー界の地殻変動 -小澤一郎ブログ
http://valenciasoccerlife.blog6.fc2.com/blog-entry-1397.html
2011/08/26 08:00
>現時点で1部、2部合わせて7クラブ(サラゴサ、ベティス、ラシン、ラージョ・バジェカーノ、エルクレス、コルドバ、レクレアティーボ)がコンクルサル法の適用下にある。

破産してもDQの勇者の如く復活できる法律があったとか聞いていたが
…コンクルサル法か
325名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:23:56.42 ID:BN3CXeGH0
>>322
日本と逆ですか

日本はクラブライセンスで補填を拡大しようとしてるのに
326名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:24:26.54 ID:JOBFrQqLO
>>303 Jの履歴書って本読めよ。家から出れないから本屋に行けないか?

野球防衛軍とか架空の団体を作るのが引きこもりヘディング脳らしいね。うちの学校はサッカー部は陰キャラしかいなかったなwww お前みたいに、野球防衛軍(笑)は〜とか言ってそうな
327名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:24:54.66 ID:BN3CXeGH0
ID:JOBFrQqLO

NG
328名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:28:21.64 ID:+Z+2IELmO
>>326
野球防衛軍は実在したんだよ…

知らんのか、お前
329名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:28:25.92 ID:jeqMf27p0
勝ち点10はく奪されても今の順位通り2位なんだからいいじゃんw
330名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:28:31.86 ID:tkP3xlM00
>>326
その「Jの履歴書」ではなんて書いてあったんだ?
今仕事中だから本屋いけない。
今ここで書いてくれ。そうしないとお前の勝ちと認めない。

勝利まであと一歩だぜ?
331名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:29:25.55 ID:F/I1+FP60
こんな糞見てーなリーグで主力にもなれない代表主力のいる国があるらしい
332名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:30:33.31 ID:s6BFOJo20
ダルビッシュおわた
333名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:30:41.73 ID:cXKnJmPBI
破産で勝ち点10剥奪って甘すぎだろ。
4部か3部リーグまで突き落とせよ。
影響力大きいから潰せないってか。
334名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:31:29.02 ID:iaRgFRqs0
川渕の自慢話なんて話半分に聞いとけよw
335名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:31:29.81 ID:n82Ah7PK0
俊さんがいたときはセルティックもレンジャーズもCLグループリーグくらいまでは
そこそこやれてたのにね
336名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:31:32.86 ID:mpG4Imso0
例の法則だと落ちぶれるのはセルティックの筈なんだが
337名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:33:01.41 ID:iaRgFRqs0
>>336
セルティックは俊さんがいた頃に借金を全部返したはず
今は欧州の中でも経営状態の良いクラブだったような
338名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:33:33.10 ID:JQkj0gPI0
>>336
いまからでしょ

リーグが潰れれば元も子もなくなるが
339名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:34:51.49 ID:+l+DfUgrO
あんだけ毎回客入ってんのにか
340名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:35:44.27 ID:JOBFrQqLO
>>330 お前みたいな陰キャラヘディング脳爺は時間だけは、たっぷりあるだろwww

立ち読みでもいいから、本屋に行け。金はないだろうから買わなくていいよ。頑張って家から出てみろよ。

いい加減、2ちゃんで、野球防衛軍とか、陰謀論唱える生活はやめた方がいい。
341名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:35:57.42 ID:pbsH9LvZ0
三部降格してイングランドFA加盟でプレミア目指す伏線
もうスコットでキングやっててもしょうがない。
342名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:36:08.27 ID:JQkj0gPI0
>>339
チケット収入は意味がないのがサッカー経営
放映権・スポンサー収入で経営してるのと同じ
343名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:36:22.63 ID:qGNkfS2d0
>>336
リーグがオワコンになりそう・・・・
なんと言う破壊力
344名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:36:30.69 ID:GbjBUXp2O



野球>>>>さっかーが確定したな




345名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:36:53.03 ID:rc6V0Dxx0
立ち読みしてきたけど無かったよ
やっぱ困ったから適当にググってそれっぽい本の名前挙げただけなんだろうなw
346名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:37:12.14 ID:c7e8ziXh0
中国人の育成リーグにでもしたら何とかなるんじゃないか
347名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:37:44.24 ID:GbjBUXp2O
結局さっかーはアメスポに勝てなかったな
348名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:37:49.47 ID:yMyEEm4V0
俊さんがいなくなって視聴率が20%から10%に落ちたらしいね
349名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:39:09.19 ID:GbjBUXp2O
あれ?

さっかー人気なんじゃなかったの?
350名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:39:10.37 ID:rUiJtje/0
ある意味、レンジャーズがイングランド入りして、5年後ぐらいには1部でやって、繁盛してるかもな。

破産したクラブがやり続けるのはいいとして、
なぜ
そんなとこにまた金を貸す銀行があるんだろうか。それがなぞ。
351名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:39:29.40 ID:JOBFrQqLO
>>345 それじゃ、Amazonで取り寄せろよ。Amazonは野球防衛軍(笑)じゃないから心配いらないぞ
352名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:39:36.55 ID:3VHFqX900
マンUに勝ったあの時代が良すぎただけなのかも試練
欧州危機パネエ
353名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:40:10.58 ID:MwdWZWdx0
>>311
低能過ぎにも程があるだろ・・・・・。
まあそんなキチガイ反応してる時点で
IP晒したら面白いところから書き込んでる人かもしれんが。
354名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:40:20.09 ID:JQkj0gPI0
>>339
チケット収入は意味がない

意味がないから無観客試合という制裁罰が生まれた
355名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:40:30.14 ID:rc6V0Dxx0
>>351
ん?買おうがなんだおるが無いものは無いんだよ?
いい加減「捏造すいませんでした」って謝ったら?
356名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:43:23.67 ID:5UTlQjhG0
サッカーって面白くないだろ wwwwwwwwww

いい加減、電通のステマに付き合うのやめようぜ
357名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:43:57.86 ID:GbjBUXp2O
野球のレンジャーズは100億投資したばっかりなのにさっかーはしょべーなー
358名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:44:59.81 ID:tkP3xlM00
>>345
ああそうなの。捏造酷いね。
>>351
俺SOHOで今家から出れんのは事実だが
暇なお前は何故書けない?お前の負けだな。この嘘つきデマコギー野郎が。
359名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:45:23.96 ID:CVyGhAZC0
レンジャーズVSセルティックのオールドファームって世界で1番最初のダービーだっけ
宗教もからんで熱い戦いなのに無くすわけにはいかんでしょ
360名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:46:15.68 ID:JOBFrQqLO
>>355 何だおるがって何だよwww


池沼ヘディング脳やばい… うちの高校のサッカー部の陰キャラそっくりだわ
361名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:48:00.44 ID:HAE84kuK0
しょうもないリーグだな
レベルが低いわけだわ
362名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:48:09.24 ID:y+K0074B0
一時期俊さんに虐められてたせいか
363名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:48:25.86 ID:Chu2hOTG0
名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 22:50:24.72 ID:xyK+ENld
テレビ放映権がすごいことになって2020年には年俸5000万ドルプレイヤー
が出るかもしれないって凄いな
今後どんどん年俸上がってきそうだな

名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 23:02:28.60 ID:FridpB3x [2/2]
未来の50Mプレイヤーはハーパーとかかな?

名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 23:37:02.42 ID:sO2lnuIm
>>325
今は放映権バブルがすごいから超大型契約に走る余裕がある球団も多いが
バブルが終わった時、どうなるのだろうか

名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 23:58:50.92 ID:sqVI7vly [6/6]
>>335
アメリカ人が次に『プロ野球』に冷めるのはいつのことだ?
あっちの国の規模におけるTVの放映権、スポンサー離れの問題は、他国プロリーグとは別物同然で、杞憂でいいんじゃないかな。

名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 00:04:07.90 ID:prGyKsMT
アメリカ国内でも野球は終わったなんて、移転が多くなり新球団が作られ始めた
60年代から多かったらしいが、その後も終わった終わったと言われ続けて50年以上が経ったw

自分:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 00:39:14.76 ID:hWPnjT+r [1/5]
5000万ドルって50億弱ぐらいか?いい加減今でも一般人からすりゃー馬鹿みたいな金貰ってるのに、いい加減にしないとデモとか起こされるんじゃないの? アメリカなんてホームレスが100万人近くいて貧富の差が激しすぎるのに

自分:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 00:53:51.74 ID:hWPnjT+r [2/5]
エンゼルスの契約とか、放映料拡大ででプポルスやCJと馬鹿契約できたしな。

これでオーナーも金持ちならさらにやばくなるなwナッツの優勝して盛り上げてくれねーかな
364 :2012/02/14(火) 12:48:37.65 ID:nurWeZqM0
シャツ売りレジェンドが去ったらこんなもん。
365名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:48:45.01 ID:n57hw/+Y0
>>27
中村は偉大だったな。やっぱ
366名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:49:18.44 ID:rc6V0Dxx0
>>360
あちゃー
誤字にしか突っ込めなくなるって完全に敗者の末期症状だわ〜
367名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:49:22.96 ID:IwYlA+In0
かの国の法則が強烈すぎる
368名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:50:28.51 ID:VxFDXIDjO
俊さん
369名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:50:45.09 ID:LMmNxPo4O
ローンレンジャー
370名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:50:52.58 ID:Chu2hOTG0
名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 13:55:02.31 ID:bkp76vPq
TV deals for Angels, Rangers open door for other teams
ttp://www.usatoday.com/sports/baseball/story/2012-02-06/MLB-teams-using-lucrative-TV-deals-to-sign-talent/53032284/1

TV放映権バブルはまだまだ続きそうだな
LAA、TEXに次いで次の群がLAD、PHI、SEA、ARI、WAS
現在保留中のMLBで26番目の市場SDでさえ年75MX20年の契約を得るだろうと
371名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:51:09.38 ID:GbjBUXp2O
レンジャーズっていったら今やテキサスのほうなんだからサカ豚は迷惑かけるなよ

野球のレンジャーズが破産したと思われるだろが

372名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:51:55.69 ID:I0oZsAtt0
>>344
まぁな。
スコットランドなんていうどこにあるかわからない国ではサッカーが一番人気だけど、アメリカと日本では間違いなく野球が一番陰気スポーツだしw
373名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:52:35.01 ID:YqDS7T2bO
あいかわらずやきうネタではしゃぐ馬鹿がわくなサッカーのネガ記事はw


やきうのネガ記事にサッカーのポジ記事並べるのと
同じやつなんだろうけど
374名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:52:58.95 ID:eSzNsu22O
セルティック無双だな
375名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:54:14.31 ID:iaRgFRqs0
>>371
野球のレンジャーズは2年前に破産済みだけどねw
376名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:54:39.94 ID:JQkj0gPI0
アメリカが参入するときに予想できたこと


荒廃崩壊するよ
377名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:55:10.19 ID:gFZq6JhS0
スットコリーグ終了か・・・
378名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:56:00.33 ID:iWbHbBlr0
バルサもこうなったりして
379名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:56:11.28 ID:I0oZsAtt0
>>371
俺はスポーツ通だからレンジャーズって言ったらNHLのニューヨーク・レンジャーズを思い出す。
380名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:56:33.06 ID:JOBFrQqLO
>>358 デマコギー(笑)でもなんでもいいからお前の勝ちでいいよ。引きこもりが必死こいてお家でお仕事頑張ってま〜すって痛すぎるwww


そもそも2ちゃんに勝ち負けってあるの?誰が判定するの?サッカーなら上手く転けた方が勝ちだけど。勝手に勝利宣言してればいいよ。あなたの勝ち(笑)です。陰キャラヘディング脳さん
381名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:56:46.85 ID:MzORV1MX0
野球vsサッカーとかどうでもいいからスコットランドリーグの話をしろよ
382名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:56:58.20 ID:y0tgISLIO
>>372
スコットランドがどこにあるか分からないとか可哀想なおつむだなおい
383名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:57:13.34 ID:rtpVg6G70
破産ってw何やったの
384名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:57:37.99 ID:yECqe4Kk0
また情弱野球おじいちゃんがブーメラン食らってますwww

テキサス・レンジャーズが破産申請し倒産

http://www.fukeiki.com/2010/05/texas-rangers-chapter11.html
385名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:57:45.11 ID:7gQK+l1e0
>>372
アメリカ人が聞いたら笑うぞ
あそこはNFLが圧倒的過ぎる
386名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:57:51.86 ID:rc6V0Dxx0
>>380
捏造してたら負けでしょ
387名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:58:08.20 ID:JQkj0gPI0
>>301
米国は
女子サッカーも簡単に潰すし

アメスポ以外への扱いは酷
388名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:58:33.22 ID:49WRGpIy0
勝ち点引かれるって破産という状況が想定内なのがなんかいいな
逆に絶望感少ないわ
389名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:59:26.04 ID:iaRgFRqs0
>>383
たぶん補強に金をかけすぎたんでしょ
優勝を義務づけられてるチームにはありがち
390名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:59:58.34 ID:zFWjF9wp0
>>1
破産と勝ち点に何の関係がwww

だったらもっといっぱい作れよ

人種差別発言したら-10とか
離婚したら-1とか
結婚したら+3とか
391名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:00:12.84 ID:yyIzXPaW0
視豚の強引な話題逸らしは相変わらずだな・・・
392名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:00:31.91 ID:JQkj0gPI0
>>388
それ欧州経済が健全なときからの処置でしょ

今回は経済が崩壊してるからw
393名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:01:14.30 ID:JQkj0gPI0
>>390
それは経済が健全ならOK
394名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:01:18.10 ID:iaRgFRqs0
>>387
米国女子サッカーは潰れたわけじゃないぞw
裁判がこじれてリーグを1年休止させるだけだ
アメリカではよくある話だよ
395名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:01:44.06 ID:pFHP5Na9O
>>1
野球の方が先を逝ってたなw

ドジャース破産!最高年俸、黒田放出も
http://www.sanspo.com/mlb/news/110628/mla1106280503003-n1.htm
396名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:01:58.88 ID:kktkmhAtO
ただでさえそこそこ以上強いのは2チームだけのリーグなのに敵がいなくなるなんで糞つまらないだろうなw
397名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:02:00.48 ID:SG6veVor0
>>37
宮城もだ・・・
398名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:03:51.34 ID:tkP3xlM00
>>380
そういうのを負け犬の遠吠えっていうんだ。
もうお前はこのスレにいる必要ないだろ。スレ違いすぎて目障りね。

さっさとPC電源落してCSでやってるキャンプ生中継でも見てなさい。
あ、CS観れる環境無い?
399名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:04:03.53 ID:l4456iIV0
アメリカの女子サッカーは客がぶっとんでるから、事実上つぶれてるようなもんやね

近所のそば屋もしばらく店を休みますって言いながら10年たつし
400名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:04:20.53 ID:Qsj2o7Ep0
関係ないプロ野球叩きに忙しい芸スポクオリティーwww
401名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:05:10.33 ID:/5eV3y230
>>400
焼き豚いきなり発狂ワロタw
402名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:05:20.66 ID:CAb929jg0
野球を叩いて現実逃避してもサッカーの地盤沈下は止まらない・・・
403名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:06:26.01 ID:JQkj0gPI0
>>402
欧州全滅は想定できるし
404名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:07:05.30 ID:Qsj2o7Ep0
>>401
レス速いな流石だわw
405名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:07:31.53 ID:JOBFrQqLO
>>398 2ちゃんやってる暇あるならAmazonで取り寄せればいいじゃん。しかし、陰キャラの野球への憎悪が半端ないなwww

できないなら、お前の死にかけの母親に頼んで買ってきてもらえよ
406名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:07:33.98 ID:SG6veVor0
セルティックは利益が出てもスコットランド協会へじゃんじゃん寄付しちゃって残らないらしいな。

>>162
勝ち点10剥奪されても2位は変わらずか・・・w
407名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:08:12.72 ID:tzwONp720
うーん…やっぱり入れ替え制って金回りがどうにも悲惨になるな
408名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:08:21.94 ID:4SI1TlRYO
セルティックとレンジャースはプレミアリーグに参加したら良いじゃん
サポーターの数だけはビッグクラブと対抗できる
収入も増えるし
ホームならスコットランドのチームは強いよ
409名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:08:53.30 ID:iaRgFRqs0
>>403
こんなんで欧州サッカー全滅してたら今までにもう15回くらい全滅してるよw
戦争で国がボロボロになってる最中もサッカーをやめなかった奴らだぜ?
410名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:10:02.79 ID:u1+jWkw40
シュンスケですらMVPがとれるリーグだから。
スコットリーグのスターでも、イングランドに行ったら控え。
こういうレベル。
411名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:10:26.97 ID:/5eV3y230
>>403

焼き豚
レンジャーズ破産=欧州破産


アンチサッカー以前にただのバカw
412名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:10:39.39 ID:Id1Dedcv0
>>408
おまいそれは言わば

「Kリーグのトップ2がJリーグ入ればいいじゃん」言ってるようなもんやぞw
413名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:11:42.64 ID:/5eV3y230
>>410

セルティックに俊輔がいたときのCLマンチェスターユナイテッド戦みた?ニワカくん。
414名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:11:45.63 ID:HAE84kuK0
スコットの2強はチャンピオンシップでも優勝できねえよ
そんなクラブを無条件でプレミア参入なんて他のクラブが認めないわ
415名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:11:47.31 ID:x8S7YMV30
赤字だからってプロ野球のように税金払んなきゃいいじゃん
416名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:11:59.09 ID:iaRgFRqs0
>>408
レンジャーズはどうか知らんけど、
セルティックは反イングランドをアイデンティティにしてるようなクラブなので
プレミア参加はちょっと無理でしょう
クラブ名からして「ケルト人」だしな
417名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:12:16.51 ID:JQkj0gPI0
>>407


何ヶ月か前
欧州クラブの米国人オーナーが入れ替えをやめるように提案したけど
無視されていたし

欧州クラブに経営安定を考える気持ちがまったくない
418名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:13:13.33 ID:tkP3xlM00
>>405
もういいから帰っていいよ、バイバイ。
今CSで日ハムが韓国のチームと練習試合してるぞ。

俺はお前のいう川渕発言だけに興味があったからお前を構ってただけね。
お前は最初から最後まで基本スレチ。
川渕発言についてそれ以上何も言えない(ソース出せない)なら用無し。サヨナラ。NG登録ONするわ。
419名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:13:58.91 ID:35B9gtlH0
2001年からの未払いだから前から揉めてただけで欧州危機とは関係なくね?
勝ち点-10でも順位変わらない
420名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:14:32.53 ID:/5eV3y230
>>417
それは無理だろ。
野球とちがって(固定制)1部目指してるチーム多い状況だしな。
421名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:15:48.72 ID:IwYlA+In0
チョンの日本人分断工作スレ
422名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:17:22.02 ID:NuOn8MKX0
年に数億円が払えなくて破産するの?
423名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 13:17:29.11 ID:zOET0Llc0
熱狂的なサポいるのに意外だ
424名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:17:44.84 ID:/5eV3y230
チョン=わざわざサッカーの話題のスレで荒らしにくる焼き豚。

チョン=わざわざ野球の話題のスレで荒らしに行く馬鹿サッカーファン。
425名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:18:17.64 ID:y0tgISLIO
>>410
昔からラーションとか個人ではレベル高い選手いたりするから
それは当てはまらねーだろ…
426名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:19:27.62 ID:JOBFrQqLO
>>418 お家でお仕事してま〜すって痛いやつだなwww


2ちゃんしてるだけのくせに。陰キャラは最後まで陰キャラだった
427名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:19:49.46 ID:JQkj0gPI0
>>422
>>423

そんなもん
米国介入で年俸がUPしてるし
428名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:20:15.40 ID:CAb929jg0
>>424
サッカーのスレで無関係の野球叩いてるお前もチョン
429名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:20:47.17 ID:iz+qYlk60
法則キター
430名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:21:09.43 ID:/5eV3y230
>>426
チョン=わざわざサッカーの話題のスレで荒らしにくる焼き豚。
431名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:21:11.83 ID:45OJar+J0
破産するほどいい選手獲ったりしてたのか?
432名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:21:37.62 ID:tkP3xlM00
>>416
反イングランドというより親アイルランドだな。
レンジャーズは親UK(ユニオニズム)。
433名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:22:19.37 ID:/5eV3y230
>>428
わざわざサッカーの話題のスレで荒らしにくる焼き豚を叩いてる俺がチョンとか意味不明。

はよ巣に帰れチョン
434名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:22:36.69 ID:O7IrVQrP0
法則発動かよ
435名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:23:58.82 ID:QZMtIe79O
メインバンクのRSBがやばい上に
ラグビーのメインスポンサーだから、サッカーは救わないよね。
436名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:24:06.98 ID:badw4V640
>>298
シード制があるだろ
437名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:24:09.67 ID:CAb929jg0
>>433
サッカー叩き=焼き豚、という前提が意味不明
はよ巣に帰れチョン
438名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:24:32.18 ID:TCcWGPsD0
SPL終了のお知らせか・・・・

>>435 RBSじゃないか?
439名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:24:48.93 ID:pK6bfWgr0
俊さん時代からスットコはオランダ以下
440名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:26:06.45 ID:tbLVrJH90
ID:ApBh09bu0 22
ID:BN3CXeGH0 15
ID:GbjBUXp2O 5
ID:JQkj0gPI0 10

↑このIDは全ソナ
キチガイ全ソナ
441名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:26:44.67 ID:tbLVrJH90
ID:CAb929jg0も多分全ソナ
442名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:26:57.55 ID:QZMtIe79O
英国は完全に自由資本主義だし、
スペインやドイツのように国策でサッカーを面倒みてるわけじゃないからなぁ。
破産はしかたない。
443名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:28:19.76 ID:iaRgFRqs0
>>431
ガットゥーゾとかガスコインとか、それなりに金かかりそうな選手も獲ってるな
444名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:28:25.95 ID:sjTL/cNzP
レンジャー!
445名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:28:33.40 ID:Mif5pJVy0
リーガの末路もこうだな
446名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 13:28:56.06 ID:zOET0Llc0
>>439
そもそもやってるサッカーが違うから五輪代表の誰かさんも通用しなかった
447名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:29:01.61 ID:IKSRNiECO
いやにレス速いな、レンジャーズそんなに人気あったのかな?
と思ったらそういうことか。
448名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:29:14.76 ID:tkP3xlM00
>>431
負債が嵩んできたのは2001年以降。
日本じゃ俊さんがセル行く前のSPLにはなじみ薄いから知らないだろうが
レンジャーズはかなり豪華だった。

その時代の主なレンジャーズ所属選手
ジェンナーロ・ガットゥーゾ 1997-1999
 コリン・ヘンドリー 1998-2000
 ジョバンニ・ファン・ブロンクホルスト 1998-2001
 シュテファン・クロス 1998-2007
 トーマス・ミューレ 1999
 クラウディオ・レイナ 1999-2001
 ミハエル・モルス 1999-2004
 トゥガイ・ケリモギュ 2000-2001
 トーレ・アンドレ・フロー 2000-2002
 ロナルド・デ・ブール 2000-2004
 フェルナンド・リックセン 2000-2006
 ペーター・レーヴェンクランズ 2000-2006
 クラウディオ・カニーヒア 2001-2003
 クリスティアン・ネルリンガー 2001-2004
 ショタ・アルベラーゼ 2001-2005
 ミケル・アルテタ 2002-2004
 ズラブ・ヒザニシヴィリ 2003-2006
449名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:29:27.94 ID:TCcWGPsD0
レンジャーズ10減らされても3位マザーウェルより上じゃんwww

1 セルティック 65
2 レンジャーズ 61
3 マザーウェル 42
4 ハーツ 36
450名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:29:44.74 ID:QZMtIe79O
スコットランドはサッカーがラグビーの人気におされている。
サッカーはグラスゴー
ラグビーはエジンバラ
451名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:30:31.01 ID:bZVPKkoQ0
>>445

それは確定済
452名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:31:05.01 ID:iaRgFRqs0
>>446
スコットのサッカーって日本人が一番苦手そうなスタイルだよな
453名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:31:34.23 ID:tULFt7hr0
人口も面積もおそらく経済規模も北海道より小さいのに
プレミアリーグはじめサッカーリーグを維持してるのがすごい
454名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:31:51.74 ID:DAhzMjAz0
>>425
セルティックの選手達の移籍先見てみたら、
イングランド2部やプレミア下位行きが多いよ。
実際オージーのマクドナルドとかは2部のボロへ行ったし、
キャプテンだったコールドウェルはプレミア下位のウィガンにいる。
そもそも今セルティックの正GKやってるのは、
ニューカッスルの3rdGKなんだぜ。
455名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:32:24.45 ID:bZVPKkoQ0
>>453
でももう終わった
456名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:35:00.00 ID:QZMtIe79O
サッカーはスコット代表が急激に弱くなったからな。
イングランド代表とスコットランド代表を血筋から選択できる若手有望選手が
みんなイングランドを必ず選ぶようになったからだよ。
ラグビーはイングランド代表がサッカーほど実力差がないので対抗心から盛り上がる。
関心がラグビーに傾いてもしかたない。
457名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:35:51.81 ID:y0tgISLIO
>>449
いつものことだな
458名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:37:21.13 ID:tULFt7hr0
この破産ってよくメジャーリーグの球団がやるようなやつ?
人気とか観客動員が悪いわけじゃないのに運営やオーナーが糞だから破産するってタイプの
459名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:38:53.72 ID:tkP3xlM00
>>454
ニューカッスルの3rdGK=フォスターはプレミアでも充分通用する逸材なんだがな。
460名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:40:23.69 ID:2Lz8z25zO
>>1
さすがやきうw
メジャーリーグ(笑とかwww

461名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:40:30.13 ID:a4vCbWh60



リーグ消滅


法則は無双
462名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:41:26.69 ID:YeyoTgu40
グラスゴー・R.セルティック誕生そしてプレミア加入フラグきたか
463名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:41:43.29 ID:lZJ+aOwF0
wikipedia見たら、アバディーンがファーガソンでリーグ優勝していたときの
技巧派ゲームメーカーがストラカンだって


464名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:42:14.73 ID:iedEtPozO
これはチャドゥリハジマタ
465名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:43:11.64 ID:GbjBUXp2Q
日本にもあるJリーグとかいう不人気リーグの未来
466名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:44:59.70 ID:ZNriQ5rC0
>>465
クラブライセンスで弱小は潰して大型クラブだけになるから
それはない
467名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:45:22.29 ID:YTwAfiBr0
Championship(England)
€82 million * West Ham United FC
€57 million * Blackpool FC
€54 million * Hull City AFC
€52 million * Burnley FC
€48 million * Middlesbrough FC
€37 million * Reading FC
€36 million * Derby County FC
€31 million * Leeds United AFC
€19 million * Cardiff City FC
€18 million * Ipswich Town FC
€18 million * Leicester City FC
€16 million * Coventry City FC
€16 million * Nottingham Forest FC
€16 million * Southampton FC
€15 million * Portsmouth FC
€13 million * Crystal Palace FC
€13 million * Watford FC
€12 million * Barnsley FC
€12 million * Bristol City FC
€11 million * Doncaster Rovers FC

Premier League(Scotland)
€64 million * Rangers FC
€61 million * Celtic FC
468名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:45:54.90 ID:kktkmhAtO
>>452
茸の場合は監督が茸中心にチーム作ってくれたからな。
茸もスコットランドでは充分すぎる結果出したからそれが正解だったが

スコットランドのサッカーをやるのは日本人はやりにくいが対戦相手としてならやりやすいタイプではある。
469名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:47:30.39 ID:iaRgFRqs0
>>462
そういえばスコットのメディアが横浜Fマリノスについて
「セルティックとレンジャーズが合併したようなもの」と紹介してたっけw
470名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:48:33.56 ID:cVgcF3Qy0
阪神が破産するようなもんか?
471名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:51:42.89 ID:Hk6U+5kZ0
プレミアのバブル崩壊の前にスコティッシュプレミアが崩壊とはな
472名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:52:11.34 ID:iEZu6e8W0
どこかが金出して救うんじゃないの?ここはつぶせないだろ
473名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:52:36.07 ID:m80g4mDWO
セルティックスは大丈夫だよな ガーネットが衰えすぎてて辛い
474名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:53:25.04 ID:yUnmNc1s0
>>472
それ禁止とか前出していたけど
475名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:53:32.44 ID:+BIbrYZ70
上位だけプレミアに混じればいいのに。
476名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:54:22.73 ID:yUnmNc1s0
>>475
プレミアも迷惑だから無理でしょ

477名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:56:42.56 ID:8oRWs8vk0
>>>452
だから水野はダメだったんだよな
オランダ辺りにしときゃあ良かった
478名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:56:43.70 ID:yUnmNc1s0
英国vsスコットランド
はスコットランド崩壊で幕が閉じるのか
479名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:59:24.10 ID:CVyGhAZC0
あれ?オリンピックのサッカーチームはどうなったんだっけ?
4つ一緒になるのにスコットランドが反対してた気がするけど
480名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:03:24.68 ID:yUnmNc1s0
>>475
国が
対立してるのに参加させるわけがない
481名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:05:40.18 ID:DAhzMjAz0
>>459
そんな逸材に£2mの値段しかつけられないセルティック・・・
ニューカッスルは売る気マンマンなのに、未だに買い取れてないって所に、
セルティックの落ちぶれっぷりが見えるな。
482名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:06:22.91 ID:OnbKB/Uy0
スットコは最近W杯にも出れてないよね
483名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:10:03.02 ID:Jy0MNbFDO
90年代初期は世界一の金持ちクラブとかいわれてたような
484名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 14:11:43.23 ID:zOET0Llc0
>>482
最近ってゆうか強かったのは白黒の時代だお・・
485名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:13:26.50 ID:45OJar+J0
>>468
俊さんがいた時だけはセルティックがパスサッカーしてたもんな
486名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:13:38.06 ID:ljLEDOIk0
スットコは日本に来て小野の美技の虜になったイメージしかない
487名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:13:45.92 ID:JYRodgmQ0
セリエだとフィオレンティーナやナポリのように破産=消滅なのに勝ち点を減らされるだけとは随分寛大だな。
人気クラブだから消えると商業的に困るのだろうが。
488名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:13:57.43 ID:tkP3xlM00
>>481
新城はクルルが居るから手放してもいいと考えてるし
フォスター自身もセルでいいと思ってるようだが

新城「いくらなんでも£2mはないわ〜」

という感じで、完全移籍がまとまらない。
プレミアクラブなら倍以上の値段で買うだろうね。
セルも相当ヤバイし、相棒(レンジャーズ)死亡で今後ますますヤバくなる。
489名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:14:25.30 ID:BiuLi+fI0
勝ち点10減るだけなのか
破産ってもう存続できないってことじゃないのかよw
490名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:18:33.30 ID:oYh4bek/0
近所の飲食店が朝鮮人バイトを雇った途端
別の店がどんどん閉店していって商店街ごと死んだよ
スコットランドは法則を甘く見すぎ
491名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:20:08.16 ID:yUnmNc1s0
>>490
日本サッカー協会・Jリーグはチョン電通に魂を売ったから

同じ運命なのか?
492名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:21:04.82 ID:oYh4bek/0
>>491
避けられません
493名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:23:02.05 ID:gf6aHM4q0
サカブタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
494名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:24:06.13 ID:mgBnlte60
レンジャーズはどうしたのかな?
495名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:24:18.70 ID:DAhzMjAz0
>>488
業を煮やしたフォスターが最近になって、
移籍するかどうかもう少し考えるとか言い出しちゃったしな。
496名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:25:31.51 ID:+8/maGWHO
なにこのモノポリー
497名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:27:55.57 ID:30XJmZD50
レンジャーズは客入りは素晴らしいよ
平均で5万弱の入り
498名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:28:24.04 ID:BD4WbCcY0
俊輔伝説のスーパーシュートが止めを刺したか
499名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:28:28.12 ID:xXBHFci50
まあEU経済が悪化していけばいくほどまずこういうクラブチームがつぶれていくわな
500名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:29:30.18 ID:tbLVrJH90
ID:yUnmNc1s0も全ソナ
501名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:30:12.02 ID:0d12YXlq0
ユーロ危機でほとんどのリーグは消えるだろうな
502名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:30:28.80 ID:0d12YXlq0
サッカーバブルだったろ
どう考えても異常な年俸高騰
503名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:31:15.59 ID:30XJmZD50
>>394
女子サッカーはどのみちジリ貧
裁判関係なくてもね
観客動員もクラブ数も年々減っていたからね
アメリカで良くあるビリオネアとミリオネアとの労使の対立とはまったく別
504名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:32:00.20 ID:CHw6ZYPz0
レベルが低いうえに金までないのか…
505名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:32:30.56 ID:yUnmNc1s0
>>502
その中で欧州経済危機だから
全体崩壊も起きる
506名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:34:22.02 ID:xgMb62tS0
ファーガソンがいたのってここだっけ?
507名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:34:57.83 ID:0d12YXlq0
スタジアムは20、21世紀のコロセアムとして遺跡になるんじゃないか
日本も他人ごとじゃないが
508名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:36:14.26 ID:yUnmNc1s0
>>507
残っても1部のみ
2部以下は消滅
509名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:36:52.58 ID:igKdk/GJ0
1500億くらいのスタ建てるとか言ってなかった?
510名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:37:21.14 ID:30XJmZD50
>>456
ラグビー人気は関係ないよ
スコットランドの国内リーグでも観客動員はサッカー>ラグビー
サッカーの場合は00年代も10年代も拡大路線が順調にいっているから、
それに無理についていこうとした辺境の名門が破綻しただけだって話だ
511名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:38:10.83 ID:+aLmAg2S0
サカ豚ざまあw
世界で大人気の球蹴り(笑)
512名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:41:32.07 ID:T/4ZpwwR0
がっぽがっぱ儲かってる野球のレンジャーズとは、月とスッポンポンぐらいの違いがあるなww

サカ豚お通夜ww


日本国内のサッカーも、これからバタバタ潰れるだろうな。いい加減、国民にタカるなよ、しょせん土人の石蹴りの分際で

513名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:41:45.02 ID:tzwONp720
>>417
まあリストラの事だからなあ。入れ替え制捨てるってのは。
それも9割のクラブをばっさり斬る事だから、
ギリシャすら切れない欧州には無理な相談だろうな。
514名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:43:05.70 ID:ty7OzYvU0
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二 iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,. イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←レンジャーズ
. 〈::ミ /;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
   };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
515名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:44:27.08 ID:u8g5DTyY0
サカ豚は注がれた税金を全て国庫に返納してね。

一斉倒産する前にw
516名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:45:19.09 ID:30XJmZD50
スコティッシュ・プレミアの場合は国内での人気は非常に高い
国内のNo1スポーツ
しかしスコットランドは小国だし海外放映権料とかで稼ぐのも厳しい
なのでこういう結果になっただけ
ちなみにラグビーとの比較だと観客動員で
スコティッシュ・プレミアで年間310万人
ケルティックリーグで年間100万人
の差があるからね
ケルティックリーグはウェールズやアイルランド他も混じっているけど
517名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:48:28.99 ID:M9L76xwb0
リーガで言ったらレアルが破産したようなもんか
518名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:49:49.89 ID:TCcWGPsD0
むしろレンジャーズ弱体化は
ハーツやアバディーンやダンディーUとかの
中堅クラブが上昇するきっかけに・・・・・   ならんなw  ('A`)
519名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:50:26.52 ID:GbjBUXp2Q
ジリジリと経済力弱い所から終了してきてるな

ドイツ以外欧州サッカー終了だわ
520名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:50:55.82 ID:Mif5pJVy0
>>506
ファギーが居たのはアバディーン
つかレンジャーズで勝ってもあまり評価されんだろw
521名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:51:08.32 ID:oqXWyMu+0
>>497
5万も毎回入っててなんで破綻すんだよ
面子見る限りそこまで銭ゲバがいるようにも見えないし何に使ったんだ一体・・・
522名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:55:52.39 ID:exigtCEh0
10年くらい前から毎年、経営破綻の噂があったよね。。
俊輔がスットコに移籍した年かその前年くらいにも、今度こそマジで
潰れるっていう話しがあったはず。。去年からの欧州不況でまたも
潰れる寸前なのかね。。。
523名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:56:14.88 ID:1+PDO0ZLP
>>516
試合数違うくね?
どう考えてもスコットランドではラグビーのが人気ありそうな印象があるのだが
524名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:56:55.07 ID:1+PDO0ZLP
>>517
そう考えるとレアルやバルサも何時破綻してもおかしくないし大して驚くことじゃないなw
525名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:56:54.99 ID:R+/kDVsQ0
>>521
スポンサーと放映権が崩壊したのでは?
526名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:57:54.84 ID:1itaA4rZ0
おいおい、ダルどうするんだよ・・・
527名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:58:51.52 ID:86G6F6RmO
川淵三郎・著「虹を掴む」より

 税金問題にしてもそうだ。渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることに
こだわるあまり、チーム名に出資企業名がつかないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が
広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。これもまったくの誤解。渡邉さんとは逆に、チーム名
から企業名を外すことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に
相談を持ちかけていた。そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認め
られているのは、国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。その通達は当時プロ野球
チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて昭和29年8月10日くらいに出たもの
で、それが今に生きているということだった。
 われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取る
お金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも
入れば問題ない」という。が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズを
サポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」
という考えだった。それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、「それならユニフォームの
どこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めま
しょう」と言ってくれた。それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながら
ユニフォームの袖に入れていたわけである。「何も入れたくない」というトヨタ自動車や住友金属に
「頼むからマークを入れてくれ」とお願いしたのはこちらだったのである。この件に関する渡邉さんの
Jリーグ批判は、そういう過去の国税庁とのやり取り、出資企業とのやり取りを全くご存じなかったのだ
と思う。

はいはい嘘かどうか税リーグにも税制優遇は適用されてるっていう根拠はこれね。
サカ豚逝った〜
528名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:59:12.08 ID:R+/kDVsQ0
>>524
全面崩壊もおかしくない
529名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:59:15.23 ID:L0vjdAi90
ヨーロッパはサラリーキャップ作るとかちょっとは考えろよ
それかドイツのやり方を踏襲するとかさ

体力ないクラブが高騰について行けなくてバタバタ潰れる事くらい予想できただろ
530名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:00:53.85 ID:R+/kDVsQ0
>>529
>サラリー・・・・
他のリーグに選手が流れるから
海外クラブ全部で一括して行わないと無駄

531名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:01:01.60 ID:tzwONp720
しかし勝ち点で表現というのはどーにも腑に落ちないなw
サムライジャパン営業的に赤字。
ttp://www.sanspo.com/baseball/images/090428/gsi0904280505000-l1.jpg

【野球】不況直撃オリッ苦ス、推定赤字3、40億円で年間指定席売上も停滞…グループ内で赤字会社切り捨ての声も(ZAKZAK)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232524759/

【野球】日本野球機構、2年連続で赤字決算 09年度予算は放映権料の大幅な減額などで約3億円の赤字見込み
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257942312/

【プロ野球】新市場開拓、海外も視野・・・30億円超の赤字球団も存在、経営努力を重ねても黒字化できない閉塞感が球団に広がる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261664562/

ヤクルト球団の今季の赤字は20億円弱の見通しだ。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101204124.html

【プロ野球】千葉ロッテ、20億円の赤字[12/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293613846/1

東北楽天、13億円赤字 10年見通し 観客数の減少響く
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289555631/1

【野球/WBC】米敗退どこ吹く風、真の勝者はMLB…テレ朝20億、TBSは「もっと」、ジャパンマネーガッポリ★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237903798/

533名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:01:42.07 ID:30XJmZD50
>>519
終了どころか欧州サッカー自体が年々収益を伸ばしているのが現実
単に栄枯盛衰ってだけの話
スコティッシュ・プレミアはかつて世界最高峰だった時代もある
>>523
平均観客動員でもスコティッシュプレミアの方が上
ラグビーは日本で思われているほど欧州で人気があるわけじゃないから
そもそもラグビーはスコットランド単独の国内リーグすらない
534名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:02:12.29 ID:R+/kDVsQ0
欧州の経済が崩壊してる認識がないだけ
535名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:02:20.90 ID:tzwONp720
>>530
EU全体で30チームくらいの
寡占リーグつくれば可能。つまりCLだけしかやらないリーグということだけど…。
独禁法的に難しいって話は聞くけど、でもこうも経営が不健全なのでは…
536名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:02:40.63 ID:M9L76xwb0
FFPやるから破綻は無くなるだろ破綻は
チェルシーやマンCやPSGは広告費名義で資金注ぎ込むだろうから
移籍金ビジネスも大丈夫だろうし
537名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:03:21.31 ID:Z7aA1Mnd0
100年の歴史あるわりには
スコットランドリーグって
しょぼいな
それだけ歴史があれば3大リーグに入ってても
おかしくないのに
ナベQ発案ファンサービス!子供18万人無料!…西武
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20110531-OHT1T00060.htm
>18万枚のタダ券バラ巻きwwwww

http://blogs☆.yahoo.co.jp/☆mejirobright/59720☆121.html
ソフトバンク毎日のように招待券の証拠

福岡ソフトバンクホークス、唐津市の新成人にオープン戦招待券をプレゼント
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110105-00000220-mailo-l41

・ソフトバンク 6/28東京ドームでの楽天戦に社員8000人を動員wwww企業野球チームwww

今日のSB×楽天の社員動員醜すぎ1万5千人社員
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1309271874/1

323 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 22:18:48.06 ID:2c3EyN290
楽天関係者はチケット1円で売ってるんだな
なんなんだよ
まあドームの試合はソフトバンクと楽天社員の福利厚生試合ですから

孫オーナー8000人動員、28日楽天戦応援
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20110622-793821.html

ニンテンドータダ券ばらまきw

イチローをトロントで応援♪♪
しかも友達がただ券があるからって言ってくれて〜〜ミーハーしちゃいました
http://blog.ライブドア.jp/apprecilove1/archives/51166608.html
539名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:03:31.66 ID:tzwONp720
>>533
収益≒利益があがってるんだ。
収入じゃなくてか。
540名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:03:50.96 ID:1+PDO0ZLP
>>529
来年からFFP導入
サラリーキャップはリーグが世界各国にある以上不可能

>>533
さんくす
541名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:03:57.26 ID:z0PXKq4CO
5万も入ってたらなんとかなりそうなのにな
欧州不況とスットコリーグランキング低下で放映権が売れないってとこか
542名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:04:29.25 ID:T1/bOzTNO
スコットランドリーグって四国リーグみたいな地方物でしょ
別にいらなくね?
543名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:05:07.71 ID:tzwONp720
>>541
支出がコントロールできない状況にあるとヤバイでしょうな。
544名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 15:05:34.46 ID:zOET0Llc0
>>542
熱狂的なサポーター達にはいるんだお
545名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:05:35.38 ID:t6pjT90M0
>>541
5万人はいろうがなんだろ
試合数が少ないので入場料ではNHLにすら負ける
それでアメスポ並みに年俸払おうとすればこうなる

サッカー選手の適正な年俸は
恐らくトップ選手で5億円くらい
546名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:06:08.84 ID:X2PQxNHcO
>>542
いるいらないはお前みたいなアホが判断するものじゃないから
547名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:06:33.60 ID:wVcJSTAg0
>>542
浅い比喩だなぁ
幼稚園児レベル
548名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:06:42.63 ID:4wO+VcjX0
香川さんドイツのクラブから出ない方がいい
549名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:07:14.40 ID:f2RZK3lh0
>>541
破産は利益が出てても起こり得るしね
550名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:07:17.55 ID:86G6F6RmO
川淵三郎・著「虹を掴む」より

 税金問題にしてもそうだ。渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることに
こだわるあまり、チーム名に出資企業名がつかないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が
広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。これもまったくの誤解。渡邉さんとは逆に、チーム名
から企業名を外すことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に
相談を持ちかけていた。そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認め
られているのは、国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。その通達は当時プロ野球
チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて昭和29年8月10日くらいに出たもの
で、それが今に生きているということだった。
 われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取る
お金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも
入れば問題ない」という。が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズを
サポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」
という考えだった。それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、「それならユニフォームの
どこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めま
しょう」と言ってくれた。それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながら
ユニフォームの袖に入れていたわけである。「何も入れたくない」というトヨタ自動車や住友金属に
「頼むからマークを入れてくれ」とお願いしたのはこちらだったのである。この件に関する渡邉さんの
Jリーグ批判は、そういう過去の国税庁とのやり取り、出資企業とのやり取りを全くご存じなかったのだ
と思う。


ほらほらサカ豚
お望みのサッカーにも税制優遇が適用されてるっていうソースだぞ、なんかいえよほらw
551名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:07:37.50 ID:GbjBUXp2Q
>>536

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00000082-san-socc

育成にシフトしてます
移籍金ビジネスも今後縮小していくと思われる
552名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:09:02.47 ID:t6pjT90M0
アメスポ4大リーグは
総売上に対する選手年俸の比率は50%前後にとどまってる

たいして、欧州サッカークラブは
70%、ひどいと、90%を選手年俸につぎ込んでる
そんでもって、CLの賞金だけでなんとかやろうと
捕らぬ狸の皮算用
破綻するときは一気に破綻するのだ

553名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:09:15.99 ID:R+/kDVsQ0
>>545
アメリカが介入すると目いっぱい盛り上がるけど
欧州は経済基盤が弱いから続かなかった

どこまで崩壊するか・・・・・・・・・・

554名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:09:32.51 ID:iaRgFRqs0
>>542
四国は日本の一地方だけど
イングランドとスコットランドは一応別の国
文化も歴史も民族も違うし行政的にも分離してる
555名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:10:04.46 ID:M9L76xwb0
>>551
広告費名義で資金注入するのもアウトなん?
556名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:10:56.52 ID:uDmfTLtA0
レンジャーズ潰れたら、セルティック一強じゃん。
ますます糞リーグになるな。
セルティックは、プレミア行けよ。
557名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:11:01.38 ID:f2RZK3lh0
>>554
UKには入ってるだろ?
558名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:11:49.40 ID:kFt6QE840
さすがにレンジャーズが破産ってのはショックなニュースだ
559名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:11:53.37 ID:0d12YXlq0
プロスポーツなんてのが成立したのはこの50年程度
これからどんどん消える
現実が戦場になるんだからスポーツで代償戦争してる場合じゃなくなる
560名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 15:12:39.95 ID:zOET0Llc0
>>556
まんうもセルティックもケルト系だからサポーター混乱しそうやな
561名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:12:58.96 ID:iaRgFRqs0
>>557
UKは結構仲が悪い国どうしの集まり
USAとはちょっと違う
562名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:13:19.52 ID:R+/kDVsQ0
>>552
逆に言うと
アメスポは50%にするようにどんどん稼ぐ
試合数を増やす(ポストシーズン試合追加)

欧州は稼ぐ金額が少ない=試合数が少ない
563名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:13:29.09 ID:wVcJSTAg0
>>554
>行政的にも分離してる

それは初耳
程度の問題だが
アメリカほどの共和制ではないと思うんだが
具体的な解説宜しく
564名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:13:33.50 ID:2mf6qt2c0
野球の利点は毎日のように試合ができること
565名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:13:50.50 ID:f2RZK3lh0
>>559
企業の倒産と同じで清算or再生で普通に粛々と処理するだけだよ
日本のように余興で運営されてるわけではないから
566名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:14:16.12 ID:YLbBkzKZ0
>>6
超強豪じゃねぇーかw
567名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:14:29.74 ID:tzwONp720
>>561
女王陛下に免じて一緒にやってやんよ、ってあつまりですかね。
英連邦ってw
568名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:14:34.10 ID:SWWr08O90
>>519
ユーロ圏の経済が終了したら今まで甘い汁吸ってたドイツも終わるのに
何言ってんだオマエ?石油がない国はドコもヤバイぞ
569名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:15:16.38 ID:t6pjT90M0
こんなの昔から言われてるんだけど
なぜか、日本のサッカーファンは

「破産しても大富豪が買い取るから無問題」
「赤字になっても国が補助するから大丈夫」

とか、まるでバブル期の土地神話のように
選手年俸高騰を是認してたけどな

サッカー選手の年俸は下げるべき
メッシで10億円前後でいい
570名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:15:49.36 ID:t2l8Ru4M0
なるほど欧州のサッカー経営ってすげー糞だな
女とか上流階級から嫌われるのもわかる
571名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:15:51.64 ID:iaRgFRqs0
>>563
議会も別だし通貨や税制も独自のものが定められている
それでも必要な場合はUKの一員として振る舞う
詳しくはググってみてくれ
572名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:16:06.62 ID:1+PDO0ZLP
>>552
アメスポは国内(+カナダ)だけの争いだからあくまで身内同士で人件費の上限決めましょうって簡単にできるけど
競争相手のリーグが世界に何十カ国とあるサッカーでそういう比率抑制は不可能に近い
皆が足並み揃えればできるがそうすると後進リーグはいつまでたっても後進リーグから抜けれない

>>555
色々抜け道があるがUEFAがそういうのは徹底的に潰すみたいなこと言ってたな
広告費を装った実質寄附行為みたいなのは真っ先に目をつけられそう
シティかPSGかチェルシーか忘れたがFFP入っても○○して回避するみたいなのを大々的に言ったのが極めて印象悪かったな
573名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:16:08.03 ID:YLbBkzKZ0
>>562
じゃあ、アメフトはもっと増やしてもいいんじゃないの?
人気もあるんだし
574名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:16:20.14 ID:tzwONp720
>>562
NFLの方が試合数は全然少ないので、
まあTV放送権料にこそ目をつけて、そこに徹底的にピントを合わせるのが
一番なんでしょうね。いまは。
575名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:16:43.95 ID:R+/kDVsQ0
>>569
試合数が少ないから

もっと下げてもOK
576名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:16:48.20 ID:z0PXKq4CO
昔はグラスゴーレンジャーズと言えばCLの常連だった時代もあったなあ
577名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:17:27.55 ID:c1obD4kB0

代表だけやってろ
Jリーグwwwwwwwwwwww
578名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:18:06.47 ID:5PZxrhD30
スコットはこれで1強とその他になるのか
579名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:18:52.21 ID:f2RZK3lh0
不況というより結局、有料放送移行でライトファンが一掃されてしまい
スポンサーに魅力的でなくなった点が大きいでしょうね
580名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:19:34.79 ID:M9L76xwb0
>>572
>>色々抜け道があるがUEFAがそういうのは徹底的に潰す
みたいなこと言ってたな

MLBみたいに贅沢税もあり得るのか
581名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:19:49.56 ID:Ykqv/1YM0
ここまで猫村さんのスーパーゴールの動画がないなんて・・・
582名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:20:02.48 ID:t6pjT90M0
>>574
今の選手年俸維持なら
テレビ放映権で稼ぐしか道はないので
プレミア、リーガあたりが。

プレミア、リーガの視聴者数増える

他のリーグの視聴者数減る、放映権減少

収入が減ったので選手放出、プレミア、リーガに一流選手集まる

ますますプレミア、リーガだけに視聴者が集まる

ますます他のリーグは貧乏に

そして、破綻が起こる
次はセリエだな
583名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:20:09.08 ID:tzwONp720
>>572
>後進リーグはいつまでたっても後進リーグから抜けれない

いや営利団体なんだから
支配下にない後進リーグを育てる義務があるというのはどうでしょうかね。
そういうのはFIFAやUEFAの仕事なわけで、
欧州スーパーリーグと緊張関係を作れれば巧くいくように思えますけど。
584名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:20:11.83 ID:qvfQfxmw0
EPLに入ればレンジャーズとセルティックはビッグクラブになれるのにな
スコットランド人はイングランド人と同等に扱うのにリーグは別ならスコットランドから人材流出するのは当然だろ
585名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:20:23.96 ID:X9r+xMnf0
俊介がセルティックでやってた頃はよく聞いた名前だな
10年以上税金滞納してたとか凄すぎだろ
10年あれば経営立て直すチャンスは何度もあっただろうに
586名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:20:54.00 ID:OaEluzri0
チョンの法則を教えてあげるべきだったんじゃないか?
587名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:21:02.39 ID:A/I5T7F10
たった勝ち点10減算かよ
順位変わらないじゃないのかw
このニュースが本当なら下部リーグからでもいいから
イングランドリーグに移ったほうがいいだろ
588名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:21:10.42 ID:chXZfvSo0
もしかしたらW杯にはイングランドしか出たこと無いのかな?
589名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:21:37.17 ID:C0rqIHJD0
ストラカンって今どうしてんだろ
あれだけリーグ優勝させたんだし出世したんだろうなあ
590名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:21:49.20 ID:30XJmZD50
>>579
ファンはどのリーグも拡大の一途
イタリアもテレビ視聴者は年々増加
それにスポンサー的には有料放送の視聴者の方が優良な視聴者
日本でも地上派と違って有料放送はスポンサーの確保に苦しむこともない
591名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:22:13.45 ID:t6pjT90M0
日本のサッカーファンは、「放映権が上昇するから大丈夫」と妄想してた
しかし、世界のサッカーファンがいかに多かろうと数は有限
囲い込まれたら負けなのだ。

だから、一流選手を無理して集めてチキンレースしてたけど
もうプレミアかリーガ見とけばいい時代になった。
セリエとかブンデスなんかしょっぼいしょっぼい選手しか集まらなくて
ローカルでしか話題にならないだろう
592名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:22:40.97 ID:LVbNUhptO
セルティク1強かよ。
593名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:22:58.20 ID:30XJmZD50
>>579
さらに言うとスコティッシュ・プレミアも観客動員に苦戦しだしたのはリーマン・ショック以降
それは欧州のほとんどのリーグでいえることだけどね
594名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:25:00.52 ID:t6pjT90M0
>>590
有料放送もEU国内では、どこの国からの放送も視聴していい判決がでたので
たとえば、プレミアだったらイングランドには高く売って
他の国にはなるべく安く売るって方法はとれなくなる

さようなら
595名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:25:03.43 ID:iaRgFRqs0
>>591
Jリーグはもともと放送権での収入をあまり当てにしてないけどな
596名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:25:04.69 ID:30XJmZD50
>>582
放映権料はプレミア>セリエ>リーガ≒リーグアン
597名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:25:14.74 ID:1+PDO0ZLP
>>583
先進リーグが後進リーグを育てる話じゃなくて
そんなルール作られても後進リーグは守るメリット0だし守らないでしょって話
今で言う近年急速に金持ちになったリーグ、ロシア・中東・中国辺りが従うメリット全くないでしょ
金積まなきゃ選手呼べない・自国にはサッカーの収益ではない金が唸るほどある
人件費は○○%にして下さいって言われても自分とこは金あるのになんで欧州のためにそんな制限受けなきゃダメなのよってなる
598名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:25:15.50 ID:tzwONp720
>>590
つまりファンは増えて、市場は拡大してるのに
回収方法に大いなるムダがある、という事では。
599名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:26:00.86 ID:tkP3xlM00
>>550
丁寧に抜粋してくれてサンクス。これなら信用できる。
Jは株式上場とかもっと資本参入しやすい環境にしなきゃな。

>>563
連邦制のような体系では無い。
ただし自治議会はあり、税制や福祉関連で独自の法令を発行できる権利はある。

>>571
通貨は同じポンドだよ。
ただしスコット独自デザインの紙幣の使用が認められてる。
イングランドでも使えるが意地悪な店だと「プゲラ、何その紙クズ?」と馬鹿にされるw
600名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:26:03.50 ID:0d12YXlq0
失業率20%、若年失業50%のスペインでどサッカーなんて見ようなんて思わんだろ
601名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:26:15.28 ID:tzwONp720
>>597
いや守る必要はない。
ただ、欧州以外でそんな巨大なリーグが生まれるとかは
さすがに非現実的なたとえでは。
602名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:26:57.61 ID:DAhzMjAz0
>>589
イングランド2部のミドルスブラでコケてすぐクビになったよ。
自分の子飼いの選手をセルティックから引き抜いたりしてたけど、
殆ど役に立たなかったな。
603名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:26:58.49 ID:RVZR3zq50
>>590
テレビ視聴者はってつけるってことは
観客は減ってそうだな
604名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:27:25.80 ID:Vb/HTLGn0
ガスコインがいたところか
605名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:27:35.78 ID:iaRgFRqs0
>>599
スコティッシュポンドはイングランドのポンドとはレートも違うので別貨幣と見た方が良い
606名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:28:06.44 ID:t6pjT90M0
もう破綻してるのだ欧州サッカーのビジネスモデルは
政府が切れてるからな
607名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:28:17.85 ID:30XJmZD50
>>603
スタジアムの治安の問題
セリエA自体の収益は拡大している
608名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:28:18.88 ID:1+PDO0ZLP
>>584
5年くらい前まで毎年のように騒がれてたが最近全く聞かなくなったねえ
自分達が巨額の利を得るために今まで辛苦をともにした自国リーグを捨てるのは難しい問題だな
抜けてもやっていけるならいいけど完全な2大巨頭だし完全崩壊するでしょ
609名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:28:31.81 ID:tzwONp720
>>594
「現実の経済」はEU単位なのに
サッカーの経済は協会単位(国単位)の権益死守!
というのがやはり一番の問題だろうと思います。
610名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:28:39.76 ID:38GijIb60
うち土建屋なんだけど社長が買収にいくらかかるかネットで調べてくれって頼まれた
いくらかかる?
611名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:29:00.05 ID:t2l8Ru4M0
野球のレンジャーズは放映権2300億円の大型契約するバブル
612名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:29:56.24 ID:R+/kDVsQ0
>>598
年俸がUPしたから

下げるのは不可能で崩壊
613名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:31:03.18 ID:iaRgFRqs0
>>609
権益の問題ではないな、歴史と文化の問題でしょ
スコットとイングランドでは何から何まで相容れない
スポーツ文化も例外ではない
614名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:31:19.86 ID:R+/kDVsQ0
>>611
それはアメリカだからできること
働く量が少ない欧州がまねをして崩壊
615名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:32:41.57 ID:1+PDO0ZLP
>>601
最近超一線級及びまだまだ最前線でやれる選手バンバン抜かれてますがな
現実的ではない話ではないしここ5年内位で非常に顕著になってきてる

水掛け論になるからここら辺にしとくが
俺の主張はただ1点、サッカー界全体でアメスポみたいな人件費抑制策は不可能て事
616名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:32:53.46 ID:tzwONp720
>>613
何から何まで違う、ならなぜスポーツのルールは共通化してるのですか?
W杯やCL以外では勝手に国境をこえてはならん、という
普及至上主義、を盾に取った協会の権益が、
クラブの自由な営利活動を「過度に」妨害してると言えると思いますよ。
617名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:34:00.55 ID:tkP3xlM00
>>605
へ?同レートなんだが?
為替ではブリティッシュポンドで統一されてるし。
スコット紙幣は換金不可だけどね。
618名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:34:09.22 ID:DAhzMjAz0
>>610
とりあえず滞納してる£75mを肩代わりできるなら、
クラブ本体はタダで譲ってくれるかもわからんぞ。
£75mは日本円なら90億ちょいか。
619名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:34:25.83 ID:2mf6qt2c0
EUはこのまま空中分解するか持ち直せるか
620名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:34:59.92 ID:m7Is4pz8O
中国なんか20年後にアメリカEUにGDPで並ぶ規模になると予想されてるし巨大なリーグになる可能性は充分あると思うけどね
今でさえドログバに20億出したりデカい練習場建てたりしてるし
621名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:35:07.59 ID:f2RZK3lh0
>>613
何から何までではないかな
F1ではスコットランドはクラーク、スチュワートの出身ということもあり
GBでも大いなる敬意が払われてるし、勲章も与えられてる。スコット出身の
ドライバーは現在ではUKで登録してるし日本と朝鮮のような嫌な感じはあまりしないな
622名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:36:31.38 ID:iaRgFRqs0
>>616
同じルールでも国ごとに違うサッカーがあるよね
日本のサッカー、中東のサッカー、スコットのサッカー、それぞれに違う
W杯やCLみたいな一発勝負のトーナメント戦ならともかく、
リーグ戦は伝統や価値観をある程度共有してないと成り立たない
623名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:36:33.15 ID:t6pjT90M0
>>615
え?できるよ、てか多分そうなるよ

・欧州スーパーリーグの発足(降格なし)
・プレミアリーグの世界リーグ化(降格なし)

このどっちでできる
624名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:37:52.34 ID:1IEKYUn30
アメスポを馬鹿にしてた欧州サッカー厨が死んじゃうwwww
625名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:38:11.48 ID:f2RZK3lh0
>>620
立派な年金リーグなら成り得るだろうけど
日本人も憧れるビッグリーグには成り得ないだろうな
GDP自体、今の時代あまり意味を持たない数値になりつつあるしね
まあその前に崩壊があると思うけど
626名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:38:45.19 ID:DAhzMjAz0
>>621
でもサッカーの面ではハッキリと区別が付けられてる気がする。
イングランドのホームグローンルールも、
ウェールズのクラブなら自国育成扱いにされるけど、
スコットランドのクラブでは自国外扱いだったり。
627名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:38:56.80 ID:2mf6qt2c0
経営はアメスポを見習えよUEFAさん
628名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:39:20.66 ID:tzwONp720
>>622
国毎のサッカー文化の保護、という観点は
選手やスタッフの国籍別の契約が事実上不可能になった欧州サッカーの現在では
ほぼ崩壊した幻想だと思います。

もっともその幻想(国別のサッカースタイルの保護)が重要な商品なんだ、というのも分かる理屈ですが
それはまさに協会の権益といえるでしょう。
629名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:39:32.57 ID:zfnrbzdx0
あくまで破産申請だから
チームとしては残るんだろうね

当分はスコットランド国内の若手で若い原石発掘しながら
黒字経営してくしかない
630名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:39:57.38 ID:iaRgFRqs0
>>621
イングランドもスコットランドもオトナな国なんでケンカばかりやってるわけじゃないけど
こと文化面では互いに独自色を出したがってるからねえ
631名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:40:13.51 ID:R+/kDVsQ0
>>625
GDP
1位アメリカ
2位日本

の定番に戻るということか
632名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:40:22.32 ID:0d12YXlq0
政治的な面でアメフトは清らかだから残るだろう
ガチンコ勝負やってるのが伝わってくる
サッカーは汚い
633名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:42:19.61 ID:tzwONp720
>>632
NFLはNFLで
独禁法ギリギリの戦いを勝ち抜き続けて今があるので
欧州でそれをやれとなると、結構たいへんでしょうけどね。
634名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:42:31.78 ID:t6pjT90M0
・欧州スーパーリーグの発足(降格なし)
・プレミアリーグの世界リーグ化(降格なし)

こうなるってのは理由がある
現状、欧州のビッグクラブがCLに出場してるのは
ありえないほどの賞金総額のため(優勝で40億円以上)
CLの賞金ってのは、ほぼ、放映権からあてがわれてる

その放映権ビジネスってのが、崩壊しかかってる
欧州司法裁判所の1審では、「W杯、CLなどの大会を有料で放送するのは違法」
との判決が出た
EU国内だけで適用としても、放映権全体におけるEU圏内からの収入の比率は
六割七割以上。これが消えると、CLの賞金も当然下がる

賞金が下がった場合に、ビッグクラブがCLに出るかというと
これは心もとない
自分たちでスーパーリーグ作ったほうが
リスクも少なく利益を得られる
635名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:42:42.34 ID:0d12YXlq0
Racism Row Continues in English Football
http://www.newsy.com/videos/racism-row-continues-in-english-football/

サッカーって色々田舎くさい
636名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:42:56.28 ID:tkP3xlM00
>>626
ホームグロウンの件は
ウェールズにプロ候補生を保有・育成するプロクラブがほぼ皆無だからって理由ね。
仮にスコットにまで適用したらスコットのプロクラブの若手青田刈りに発展するのでスコット協会が黙っていない。
637名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:43:01.79 ID:iaRgFRqs0
>>628
共同体っていうのは価値観を同じくしてる者どうしでないと長く維持できないんだよ
これは保護とかじゃなくて自然とそうなるもんだ
国というものができたのもそのせいだよ
638名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:44:13.94 ID:3BwVCwpw0
リーガの未来
バルサは下部組織で育てるノウハウあるからそれでもまともなチームが残るだろう
しかし金のないレアルとか、いったい何が残るのだろう
639名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:44:46.13 ID:tc5waNuP0
プレミアリーグということは、下部が1部リーグ?
再編しろよ。
640名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:45:02.13 ID:1+PDO0ZLP
>>623 >>634
そういう妄想は実現してから語ってくれ
10数年同じ事言われて何一つ実現してないじゃないか
641名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:45:11.36 ID:K55dr6Sa0
羅睺
642名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:45:38.11 ID:t6pjT90M0
まあ将来は、プレミアリーグが世界一のサッカーリーグになるか
欧州スーパーリーグができるんだから、楽しめよ。

もちろん
・降格はなし
・ドラフト制度とFA導入
・リーグ所属選手はCLやW杯には出場しない

こんな感じになる
643名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:47:04.21 ID:iaRgFRqs0
>>639
プレミアリーグとは1部リーグっていう意味なんだが
644名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:47:13.51 ID:t6pjT90M0
>>640
実現しなかったのは、CLの賞金が莫大だったため

このCLの賞金の源である「放映権」が
欧州司法裁判所によって、潰されかけてる
今は2審の最中だけど、確定したら、一気に進むよ

なんで、ビッグクラブが賞金も出ないCLに出ないといけないの?
645名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:48:14.08 ID:0d12YXlq0
女子サッカーが盛り上がったのはまじめにガチンコ勝負やったからだよ
競技のレベルとか関係ない
そういうのは伝わってくる
646名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:48:42.60 ID:tzwONp720
>>637
共同体と利益体の区別が必要な時期だ、ということではないでしょうか?
卑近な例でいえば、家長制度はその両立(混同)の産物ですが
家族とビジネスは一緒にするとマイナスが大きい。

まあそれは近代化という「冷たい侵略」なのも一つの見方ではありますが
金のことだけは逃げられませんからなあ。
647名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:49:41.01 ID:1+PDO0ZLP
>>644
だからそういう妄想は確定してから語れって
現実はWCもCLも放映権料は上がり続けてる
648名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:49:45.43 ID:tzwONp720
>>642
育成への資金はどうするんですか?
スーパーリーグかプレミアがどれくらい出せるのでしょう
649名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:51:39.33 ID:R+/kDVsQ0
>>647
八百長旋風がものすごいからこれからも上がるというのは難しいのでは?
650名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:52:15.02 ID:1cRlL6gu0
リーガが逝ったらロシア中国中東ドイツ当たりに流れるだけだろ
散らばって面白くなるかもな
651名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:52:31.49 ID:iaRgFRqs0
>>646
金のためにリーグを編成しても長続きしないんじゃ意味ないだろ
JリーグのクラブがKリーグや中東リーグのクラブと同じリーグになれば儲かるかもしれないが
そんなリーグをこの先何十年も維持できると思うか?
652名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:53:08.35 ID:R+/kDVsQ0
>>650
>ドイツ
ドイツも消える
653名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:54:05.82 ID:t6pjT90M0
>>647
だから、放映権がなくなるんだってw
わかれよおまえ。

パブリックアクセス権って概念が欧州に出始めていて
これは、公共の財産や資源に市民が無料でアクセスする権利ってこと。
W杯やCLは「公共のもの」との判定が出たの

公共のものだから、これを業者が独占契約などするのはダメなの
EU国内の全ての国は、全試合を無料で流していいの
全試合無料で試合がテレビでやってんのに
誰が高い金払って、サッカーの試合見るんだよ
654名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:55:03.27 ID:/01m1Izs0
日本にいると馴染みがないんだろうけど欧州サッカーリーグの収益は
欧州危機真っ只中の2010-11シーズンも順調に拡大している
日本的感覚で物をいうのは大きな間違い
655名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:55:08.30 ID:t2l8Ru4M0
プレミアは近々年俸がかなり下げられるっていわれてる
656名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:55:57.04 ID:t6pjT90M0
>>648
へ?ドラフトだから、多分無いよ
マイナーリーグみたいにスーパーリーグと契約結ぶとかすんじゃないの
657名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:56:03.19 ID:R+/kDVsQ0
>>654
それ放映権が複数年契約だからでは?
658名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:57:28.67 ID:37iqCqxn0
一時期ハーツが2強に割り込んでくる感じだったのに全然成長しなかったな
セルティック一強リーグじゃイスラエルリーグやキプロスリーグ以下になるんじゃないか
659名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:58:06.94 ID:1+PDO0ZLP
>>653
だからさ。そういう妄想は判決が確定してから語れよ

>・リーグ所属選手はCLや”W杯”には出場しない

こんな事言ってる時点で池沼丸出しだろ
名声を欲せず金だけのためにサッカーするならそれこそ中東・中国行ったほうが手っ取り早く高額だろ
しかもこちらだとWCに出れるというおまけ付だ
660名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:58:51.51 ID:/01m1Izs0
>>657
う〜ん
自分でロジックが崩壊していると気がつかない?
放映権料が複数年で一定額なら他の分野で成長しているということ
実際は放映権収入も伸びているけどね
661名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:59:15.26 ID:t2l8Ru4M0
>>654
ここ近年で伸び率が一番低かった
スペインの2強とドイツがまあまあ増えたけど
他は下がってるとこが多い
662名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:59:33.14 ID:tzwONp720
>>656
うーん…。法廷でいくつも勝たないとなかなか遠そうですねえ。
まあでも適法性からいえば統一リーグ作った方が妥当なのでしょうけど。
663名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:59:53.20 ID:1CZXIj+JO
>>654
それ以上に支出が多いのが異常なんだよな…
サラリーキャップとか設けないともう油系オーナーのクラブ以外無理だろ
664名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:00:03.16 ID:1cRlL6gu0
まあサッカーの需要は世界中いくらでもあるんだから年俸下がるなりリーグの形が変わるなり他リーグに流れるなりで存続するからにちゃんなんぞで心配せんでいいよ
665名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:00:20.57 ID:f2RZK3lh0
>>630
ただ若いスコット出身のドライバーなんかは
意地でもタータンチェックのキルトのスカートは履きたくないと言ってるよw
666名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:00:42.13 ID:tzwONp720
>>651
汎欧州≒EU圏程度なら余裕で維持できると思います。
NFLを余裕でぶち抜く、超リーグの誕生。

というのに心は躍らないのが欧州なのも分からないでもないですがw
667名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:00:53.94 ID:8IpBqEOb0
スットコランドはどうしたのかな?
668名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:01:18.40 ID:t6pjT90M0
>>659
だから確定してないけど、既に1審で出てるんだから
しかも、欧州司法裁判所でだぜ?
これ前提に語るのは普通の感覚だろ。

確定した場合、CLやW杯には出ない
だって、賞金がないからクラブになんのメリットないもん。

それにスーパーリーグを作って、それを独占放送することは
このパブリックアクセスって概念からは逃れられる。
別に地域のために国のためにやってんじゃなくて
純粋にプロとしてやってんだから。

だったらスーパーリーグ作って、そこでハイレベルな試合して
それによって貰える莫大な放映権をあてにしてクラブ運営するはず

W杯とかCLは、アマチュアの大会になるよ
669名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:01:22.98 ID:R+/kDVsQ0
>>660
で年俸がまだまだ伸びる流れで終了
670名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:01:53.87 ID:wfxzGLZP0
なんだサッカーのレンジャースか
ダルの行くテキサスレンジャースかと思ったよw
671名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:02:07.48 ID:tzwONp720
>>668
その新しい裁判、なにか日本語のニュースソースあったら教えてくださいな。
672名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:02:17.33 ID:V4zndRPd0
セルティックスットコ離脱してプレミア入りか
673名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:02:35.89 ID:iaRgFRqs0
>>666
UK圏内ですら無理でしょう
それが出来たらレンジャーズもセルティックもとっくにプレミアリーグに参入してるよ
674名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:02:41.00 ID:OoAj9pjR0
アマチュアの大会になるとしたら500年後くらいじゃないか。
675名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:03:25.64 ID:R+/kDVsQ0
>>672
敵対国だから無理
676名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:03:47.55 ID:F7sWk1ag0
1872年創設のレンジャーズ・・・何年前から欧米人はサッカーやってんだよ。日本だとちょん髷結って歩いてる時代だぞ
677名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:03:53.39 ID:Y+VCmHQe0
セルティックとレンジャーズのダービーの
オールドファームってカトリックとプロテスタントの代理戦争だと聞いたことがあるがマジ?
678名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:04:10.91 ID:t6pjT90M0
>>671
だから去年の裁判だよ
なんで知らないの?海外サッカーフォーラムとか見てたら
普通にトップだったろ

日本語だったらこういうの
http://www.sanspo.com/soccer/news/110218/scg1102180940000-n1.htm
679名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:04:16.96 ID:ei/rnv3s0
>>665
あれ、正装はノーパンだからだろw
680名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:04:30.45 ID:0d12YXlq0
>>676
奴らにとっての相撲だろw
681名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:04:33.85 ID:tzwONp720
>>673
すでにCLでやれている事を、密度を上げてやっていく、という事なわけです。
プレミアリーグに参入するのを邪魔してるのが何者なのか、というところが一番のポイントで
民意、とかいう単純なものじゃないはずなんですよ。
古い権益があるとみるべきかなと。
682名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:04:46.51 ID:tzwONp720
>>678
ありがとうございます
683名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:04:48.22 ID:/01m1Izs0
まぁ、これからは勝ち組スポーツと負け組スポーツの格差がどんどん出てくるよ
アメスポの4大スポーツの中でも
勝ち組(収益拡大路線)のNFLとMLB
負け組(収益の伸び悩み)のNBAとNHL
と明確に分かれている

日本で今ブームらしい女子サッカーもアメリカですら厳しいね
レギュラーシーズンの観客動員数
2009年 10チーム 70試合 327,878人 平均4,684←WPS開幕年
2010年 8クラブ 87試合 313,272人 平均3,601
2011年 6クラブ 54試合 190,884人 平均3,535


基本的日本はメジャースポーツじゃ蚊帳の外と考えていた方がいいだろう
日本の動向ってのは最早影響力がない
684名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:04:50.93 ID:QZMtIe79O
破産申請して清算、規模縮小で再スタートだろうな。
株ホルダーが損失をおうだけ。
685名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:05:37.28 ID:kktkmhAtO
セルティックがプレミア行くなら3年でEL狙えるレベルの戦力は連れてこれるなw
今の面子はほぼクビだろうがw
セルティックがプレミアに入ればプレミアリーグという看板がつくから入団するという有力選手は増えるしな
686名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:06:04.25 ID:tkP3xlM00
>>653
パブリックアクセス権ってのは有料放送などに対するアンチテーゼだろ。
これが放映権料の下落のきっかけになっても消失に繋がるわけがない。

なんで放映権料無くなるなんて極端な話に発展するんだかワケわかめ


687名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:06:32.50 ID:DEQYOTMUO
>>683
サッカーは上がり調子だしテニスも錦織とか出てきたけど
688名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:06:56.65 ID:tzwONp720
>>685
セルティックがEPLへ!なんて、実現の可能性はあるんですか?
689名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:07:01.58 ID:iaRgFRqs0
>>681
だからさ、基本的に一発勝負のトーナメントであるCLと
伝統や価値観の共有が必要なリーグ戦では全然話が違うでしょうに
690名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:07:59.62 ID:tzwONp720
>>689
両方とも営利行為なのだから、比率を変更・調整することは可能でしょう。
691名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:08:20.62 ID:/01m1Izs0
セルティックもレンジャーズも人気が落ちているわけではないよ
リーマン以降はさすがに以前よりは客足が落ちているけどいまだに欧州でもトップクラスの動員力
元々スコティッシュ・プレミアは冴えない中堅リーグになってからの歴史が馴染んできているから、
欧州で勝てないから人気が下がるってことはまずないからね
そういう日本的感覚とはまるで別
692名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:08:38.10 ID:Ua+7nUGu0
スットコプレミアからイングランドプレミアに移るって
要するにKリーグからJに参戦してくるようなもんじゃねえの?

いや、もっと根は深いかも
693名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:08:48.45 ID:iaRgFRqs0
>>688
プレミア参入の話は昔から何度も出てるよ
そのたびにサポーターの大反対でお流れになってるけど
694名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:09:29.64 ID:0d12YXlq0
サブプライムバブル、ユーロバブルははじけた
英米大学教育バブルとスポーツバブルも弾けるだろう
695名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:09:51.50 ID:iaRgFRqs0
>>690
欧州は営利のためだけにサッカーやってるわけじゃないんだ
アメスポと違う部分だな
696名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:10:05.69 ID:/01m1Izs0
まぁ、欧州のメジャーな文化にケチつけている糞日本人を見ていると頭に来るのは僕だけはないだろう
日本になんてそんなもの存在しないのにね
697名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:11:03.74 ID:tzwONp720
>>695
公的資金でも注入されているとか?
698名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:11:10.75 ID:t2l8Ru4M0
>>687
全然
金欠で客も放映権もどんどん低下でヤバい状況だけど
699名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:11:56.46 ID:R+/kDVsQ0


客が入っていても潰れるのが


サッカークオリティ


予兆なく潰れる
700名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:12:16.47 ID:Mif5pJVy0
>>536
FFPは破綻をなくすって建前で、マンCとかを弾圧したいだけに見えるw
つか破綻防ぐならオーナーが資金注入するのはむしろプラスだろ
701名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:12:51.30 ID:iaRgFRqs0
>>697
そんなのは国によって違う
スコットは公的資金注入をやる国じゃないからレンジャーズみたいに破産するケースもある
702名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:13:18.49 ID:GSRZSIBI0
>>700
注入できないところは?
703名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:13:37.48 ID:t6pjT90M0
欧州スーパーリーグでいいじゃん(・∀・)

レベルの高いパフォーマンス
スーパースター勢揃い
毎試合がCL!(n‘∀‘)η
サッカーはこのリーグだけ見とけばいいから時間の節約にもなる

704名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:13:43.09 ID:/01m1Izs0
>>661
欧州リーグ全体の成長率は2009-10より2010-11の方が高いよ
705名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:14:03.43 ID:PydIwLBuO
ジャーズ逝ったか
706名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:14:11.48 ID:QZMtIe79O
スコットランドのサッカーは1990年代と比べたら下降線でしょう。
2000年初めはシーズンまえに親善試合していた。
最近はそれさえ減ったよ。過去10年の英国サッカーバブルで投資しすぎ、そのわりにサポが増えなかった。
707名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:14:30.12 ID:DAS3J3I10
グラスゴー・レンジャーズといえば、ガスコインしか思い浮かばない。
708名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:15:02.79 ID:t6pjT90M0
>>695
だから営利のためだけじゃないサッカーは
各国リーグや、CLとかW杯でやればいいじゃん

欧州スーパーリーグは営利のためだけにやる!
最高のサッカーリーグになる
709名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:15:51.86 ID:GSRZSIBI0
>>704
>全体
ドイツがプラスで
他はマイナス

差が開いただけ
710名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:15:58.39 ID:Mif5pJVy0
>>702
残念でしたね
711名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:15:58.57 ID:t2l8Ru4M0
>>683
NBAは安泰路線だろ
今年はロックアウトで試合がかなり潰れだけど良い意味で決着ついて
シーズンも普通に盛り上がってる
712名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:16:15.69 ID:tzwONp720
>>701
では非営利姿勢でやるにしても限界はあるということでしょう。
というか、非営利精神にしてもFIFAやUEFAと完全一致しないとならないという事も
ないような。
713名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:16:48.36 ID:Mif5pJVy0
>>711
安泰じゃないからロックアウトが長引いたんだよ
最終的にはかなりオーナーが折れた
714名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:17:03.22 ID:OoAj9pjR0
>>703
テレビ観戦だけ考えてるの?
715名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:17:12.42 ID:EMfgpfSj0
秘密戦隊ゴレンジャーズ
716名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:17:45.86 ID:QZMtIe79O
米国は不況脱出したからスポーツも
欧州はこれからが本当の正念場、特にユーロ通貨国はこれからユーロ高にもどるから大変だな。
717名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:17:46.87 ID:1+PDO0ZLP
>>668
何度でも言うよ
最終的に完全に確定してから妄想は語ってくれ

WCがアマチュアの大会に成り下がると言ってる時点で論外
金が欲しいだけなら中東・中国で気楽に莫大な金貰ってさらにWCで名誉も貰うほうが遥かにいいだろ
718名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:18:09.06 ID:tzwONp720
>>713
欧州バスケは統一リーグ作れればチャンスって気もするんですけど、
やっぱり作らないんですよね…まあどうにも体質ってことかな。
719名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:18:22.83 ID:iaRgFRqs0
>>708
営利のためにやるのは構わんが、長続きはしないと思う
「こんなゴタゴタ続きで終わるなら最初からやらん方がマシだった」ってオチになるよ
金のために1つになれるなら欧州はとっくに統合されてるはず
720名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:19:56.89 ID:t6pjT90M0
>>717
だから欧州スーパーリーグに世界のサッカーファンが集まるから
放映権と広告費で現状以上の選手年俸は払えるよ
中東・中国が莫大な金払っても、いきたがる選手はいないよ
サッカーは欧州のスポーツだし
欧州スーパーリーグに名門クラブとか集まってブランドも高いし。

そうなったらW杯なんかアマチュアの大会になるのは自明
てか、なんで怒ってんの?

レベルの高いサッカー見たいなら欧州スーパーリーグでいいじゃん
W杯なんか、どうでもいいよ
721名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:20:27.14 ID:OoAj9pjR0
俺はテレビで見るだけだからスーパーリーグの方が都合いいって言ってもそうは行かないでしょ。
722名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:20:43.11 ID:QZMtIe79O
ユーロ圏でのドイツのユーロ安による勝手な振る舞いもそろそろ終わりだけどね。
日本でさえきょう金融緩和した。
米国に一気にやられそう。
723名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:21:11.15 ID:iaRgFRqs0
>>712
スポーツとか文化とかはカネという観点だけで割り切れない部分が多分にあるということでしょう
もちろんカネも大事な要素であることは否定しないけどね
724名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:22:52.45 ID:0gTPyIwz0
>>723
いい加減、プロスポーツと「文化」をごちゃまぜにして語るのは止めてくれないかねぇ、
725名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:22:56.85 ID:/01m1Izs0
>>709
どこでそんな間違った知識を?
726名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:23:07.05 ID:jSCFHPcr0
レンジャーズ破産したら、セルティックが5連覇くらいするのかな
727名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:23:56.45 ID:GSRZSIBI0
>>722


ドイツも終わったか・・・・・・・・・・・・・


728名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:24:36.38 ID:t2l8Ru4M0
NBAはMLBやNFLと比べたら
経営は赤字チームが多いしずさんだけど
そこまでヤバいって状態はロックアウトで脱出してる
729名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:25:47.12 ID:tkP3xlM00
>>720
パブリックアクセス権が普遍化しても
ペイパービューTV局がバタバタ潰れる&国営放送局が歓喜
ってなるだけで
放映権料の消失になんかならんよ。

妄想の出発点から間違ってる。
730名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:25:48.71 ID:iaRgFRqs0
>>724
アマチュアレベルで支持されていないスポーツはプロスポーツとして成り立たないよ
日本のプロ野球はショービジネスに偏りすぎてアマチュアを軽視したから衰退したんだ
731名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:26:41.73 ID:0gTPyIwz0
>>730
うん、君は日本のプロ野球しか知らないだけだな。
もうちょっと勉強してから出直した方がいい
732名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:26:49.18 ID:m7Is4pz8O
>>631
IMFやらゴールドマンはじめ金融機関でそんな予想してるところはどこにも無い
日本はこのまま何も手を打たないと衰退する一方
733名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:27:38.94 ID:iaRgFRqs0
>>731
君こそアメスポしか知らないのではw
734名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:27:58.18 ID:tzwONp720
>>724
いや営利と文化の両立は目指すべきですよ。
しかし追い込まれて難しくなったとき、優先順位というものは明確にしないとまずいわけで。
FIFAやUEFAみたいな「非営利団体」ならもう少し迷う余裕はあるでしょうけど。
735名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:29:07.06 ID:GSRZSIBI0
>>732
日本は政権が変わればOK
736名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:29:46.47 ID:1+PDO0ZLP
>>720
全く怒ってないぜ
頭の緩い池沼だなと哀れんでるだけ
>中東・中国が莫大な金払っても、いきたがる選手はいないよ
ここ数年続々と中東・中国・ロシア・米国に選手抜かれまくってるでしょ
しかも今まさに欧州は下落の一途で上記国は上昇の一途
君の理論じゃ名誉捨てて金のためにサッカーするんだから
そんな事になったら資源国・経済大国の金の暴力に勝てるわけないだろ
欧州が儲かればより更なる資源代とって資源国は更に儲けてもっと金だすだけ
妄想は脳内だけにしとけよ、見ててこっぱずかしくなるわ
737名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:30:08.68 ID:3EwFoYSf0
スットコ2強のプレミア加入が現実的になってきたな
738名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:31:03.01 ID:Yim0GvZ00
もうプレミア参入するしかないだろうな
739名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:31:15.26 ID:iaRgFRqs0
>>734
とりあえずスコットは営利優先でサッカーやってる国じゃないでしょ
イングランドなら営利だけのためのサッカーもあるいは可能かもしれないが
740名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:31:31.30 ID:tzwONp720
>>736
いやアメリカに選手が抜かれるのはちょっと違うのでは…
もしアレでも、欧州死してもビッグクラブのブランドはかなり遅れて堕ちると思いますよ。
741名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:32:33.94 ID:tzwONp720
>>739
だからスコットランドの協会の権益のために
別組織(資本)の団体にどこまで枷をはめられるかという事では。
サッカーだけは特例だ、というには法律の後ろ盾が必要なわけで。
まあ現実には、まだ余裕はあるのでしょうけど。
野球はタダ券+企業向け接待シーチケの金券ショップ流れ+招待券だけで正規にチケット買った客はほとんどいないから不人気なんだよ





http://twitpic.com/5wkti7
東京ドーム着!巨人対横浜。いつもの招待券でA席5200円の無料観戦です!
読売招待券に並ぶおGちゃん
http://twitpic.com/5vzlqu
東京ドームなう。読売の招待券はチケット交換があるからかったるい(>_<)
神宮の招待券はヤクルトお姉さんから貰える
http://twitpic.com/5vlu29
ヤクルト対横浜の神宮外野自由招待券を4枚貰ったぞ。二千円払えば当日券で内野A指定席と交換できる。
http://twitpic.com/5wjxuz
神宮なう、マエケンキター!ヤクルトのおねいさん、招待券さんくす



巨人の応援団は巨人が雇った雇われバイト応援団www
他の球団も同じ

野球ってタダ券と招待券と、企業に売ったシーズンチケットが金券ショップに流れて格安で買った人の入場者が6割

一般人は4割も入ってませんwwwwwwwwwwww正規でチケット購入して野球観戦する一般人は4割もいないw


 
タダ券+招待券+格安金券ショップ  +  プロ野球伝統の水増しで 誤魔化してるだけのプロ野球


実際は、正規でチケット購入した一般客なんてほとんどいないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwそれがプロ野球ww
743名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:33:37.59 ID:t6pjT90M0
>>736
だからその理屈ができるなら
既に中東や中国に世界中のサッカーファンが見てるリーグできてるからw

できてないだろ?
金のためだけにそんなとこ行っても、選手のキャリアとしてはマイナス
なら欧州スーパーリーグってのは普通の考え

そもそも欧州スーパーリーグになれば
放映権と広告費がここに一極集中するんだぜ?
分散してる今でさえ、中東や中国やアメリカは
欧州のビッグクラブに選手年俸で戦えてないのに
ますます差がつくだけだからw
プロ野球には「親会社」から「広告宣伝費」という名目の莫大な赤字補填
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=118




196 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2011/08/17(水) 18:30:50.63 ID:VmeTLA6x [1/2]
蒸し返す気はないが、お前らコレ読め
ttp://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=118

俺は野球が好きだから、頼むからサカ豚を無知なまま叩くのは恥ずかしいからヤメてくれ
NPBだけ優遇税制が認められている現状、税リーグとか言って叩くのはみっともない


こんなのあり? プロ野球の税金優遇


1リーグか、2リーグかで国民的議論となっているプロ野球ですが、先日、ライブドアの社長がテレビで「球団所有には税制上のメリットがある」と云っていました。
はて?と思って調べましたところ、ありました。

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(直法1―147:昭和29年8月10日)という個別通達で、
球団を持つ「親会社」から「球団」への金銭的支援を税制上広く認めようというものです。
通達を要約すると、以下の通りです。


@映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)
に対して支出した広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、これを支出した事業年度の損金に算入する
A特に弊害のない限り、親会社が、球団の欠損金(申告調整前)を補填した場合でも@にならって損金扱いとする
B親会社が、球団に対して支出した金銭を、貸付金等として経理をしている場合においても、支出をした日を含む事業年度の損金に算入する


http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html


野球は税制優遇=脱税に助けられてるだけだからな


タダ券+水増しのプロ野球、  野球は正規でチケット購入した一般客が3割もいませんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
745名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:34:44.55 ID:t6pjT90M0
世界中のサッカーファンの願い欧州スーパーリーグ(^^♪
実現は本当に近い
746名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:35:37.36 ID:OoAj9pjR0
テレビ観戦のファンだろ?
747名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:36:29.51 ID:RxEI/sRI0
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心
ttp://www.geocities.jp/baserating/man.html

野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
ttp://www.sanspo.com/sokuho/1206sokuho059.htmll

主に巨人戦を見るのはM3層(50歳以上の男性)という個人視聴率調査のデータがある。
M3層に合う広告主は入れ歯安定剤、オムツ、お茶漬けなどで、CM単価の高い自動車、通信などの企業はCMを出さない。
ttp://www.j-cast.com/2006/09/28003103.html

NHK「巨人×楽天 視聴率8.4%」の男女別年齢構成
ttp://stat.ameba.jp/user_images/d5/f3/10032232964.jpg

巨人×楽天の男女別年齢構成
ttp://stat.ameba.jp/user_images/d5/f3/10032232964.jpg
70歳以上の爺ばかりでワロタwwwww

なんだこれ・・M3F3のデータは有名だが
まさか「野球ファンで50歳はまだ若い、70歳が主力」とは思わなかったな・・・
そりゃ企業はテレビ見捨てるわけだ

巨人戦を見る19歳以下は100人に1人、50歳以上の男性がかろうじて支えている

「趣味が多様化し、野球が幅広い層に受け入れられなくなった。
とくにキッズ、ティーンズと呼ばれる若年層の野球離れは、壊滅的といっていい」(民放関係者)
例えば、9月7日の木曜日、日本テレビで中継された甲子園の阪神-巨人戦だ。
世帯視聴率は、平均8.0%(関東地区=ビデオリサーチ調べ)を記録したが、
個人視聴率を見ると、キッズ(4〜12歳男女)が0.7%、ティーンズ(13〜19歳男女)は0.8%だった。
50歳以上男性のM3層が8.8%で全体の視聴率を辛うじて押し上げた。

個人視聴率を見ると、キッズ(4〜12歳男女)が0.7%、ティーンズ(13〜19歳男女)は0.8%だった。


「今の小学生と中学生は、100人に1人もプロ野球を見ていない。

プロ野球の選手たちがよく口にする「子供たちのため」といった言葉がむなしく聞こえてくる。
ちなみに、購買意欲が高いとされるF1層(20〜34歳女性)の個人視聴率は2.5%。
仕事で帰宅時間が遅いためか、同世代の男性M1層は2.0%とさらに低い。
この数字では、スポンサー企業が積極的にCMを入れるはずもない。
748名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:36:54.00 ID:iaRgFRqs0
>>741
何度も言ってるけど権益の問題ではないよ
欧州はカネですべてが決まるほど単純じゃない
749名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:38:37.20 ID:oN/p3X0z0
こういうスレになると、
欧州のクラブユース育成制度が、
さも「スポーツ文化の醸成」のために運営されてるみたいな
理屈を持ち出す輩がいるけど、勘違いも甚だしいね。

あれは、大学に行けない階級層の人間が、教育と職業技能習得の機会を得られる類のもので
いわば職業訓練校に近い。

【野球/WBC】今回赤字10億円(テレ朝、TBS) 前回赤字5億円…だから日テレは放映権獲得に乗り出さず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239722803/

【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/

【野球】プロ野球のXデー目前、WBC効果も開幕直後まで…WBC連覇もボーナスゼロ、儲けはMLBに
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238239301/

【野球】WBC人気“高騰無形”に…盛り上がり日本だけ 「WBCでもうかるのは主催の大リーグ機構と大リーグ選手会だけ」NPBは赤字とも★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235877819/

【野球/WBC】米敗退どこ吹く風、真の勝者はMLB…テレ朝20億、TBSは「もっと」、ジャパンマネーガッポリ★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237903798/

【野球】財政赤字に苦しむNPB 12球団も厳しい経営事情、親会社が赤字を補てんしてきた時代は終わった
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261638654/

【野球】不況直撃オリッ苦ス、推定赤字3、40億円で年間指定席売上も停滞…グループ内で赤字会社切り捨ての声も(ZAKZAK)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232524759/

【芸能】横浜スポンサー求む!ヘルメット側頭部の広告主が撤退
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232488053/

【野球】日本野球機構、2年連続で赤字決算 09年度予算は放映権料の大幅な減額などで約3億円の赤字見込み
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257942312/

【野球】SBが25億円の「預かり保証金」に関し保全措置を提案、楽天も賛同…仮にNPB倒産などの事態が起きたら返還されない恐れがあるため
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257955861/
751名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:38:52.06 ID:t2l8Ru4M0
>>744
>タダ券+水増しのプロ野球、  野球は正規でチケット購入した一般客が3割もいません

それサッカー(笑)

“水増し”問題の深〜い闇、大宮アルディージャだけじゃない!?
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20101030/soc1010301232000-n1.htm

茨木市民デー 5/21 新潟戦 7,000名無料招待
http://machikomizaq.jp/users/os-ibaraki02/article/386/
豊中市民デー 6/11 清水戦 7,000名無料招待
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/jinken_gakushu/sports/sports_topics/kouenkai.html
吹田市民デー 6/18 横浜F戦 7,000名無料招待
http://machisakeichirogamba.osakazine.net/e357930.html
高槻市民デー 6/26 広島戦 7,000名無料招待
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/koho/images/koho11042508.pdf
752名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:40:34.92 ID:RxEI/sRI0
日本は本当に世界一になったのか?

プエルトリコ中心に取材した前回大会では感じなかったことなのだが、
今回メキシコシティからマイアミと回ってみて、取材メディアの極端な偏りがあることだ。
メキシコシティでは南アフリカはもちろんのこと、オーストラリアからやってきたメディアは誰1人としていなかったし、
マイアミでも快進撃で2次ラウンドに進出したオランダのメディアも皆無だった。
結局大会を通じてWBCを取材したのは、その規模の大小が異なっただけで、
普段MLBを取材している国だけに限られていたということだ。
ほぼ米国生まれが揃ったイタリアとか統治下のカリブ諸島出身が大半を占めるオランダのように
代表基準の曖昧さもあるだろうが、それ以上に参加国の中ですらWBCが認知されていないというのが真実なのではないか

http://number.goo.ne.jp/baseball/mlb/column/20090327-1-1.html

南アフリカはもちろんのこと、オーストラリアからやってきたメディアは誰1人としていなかったし、
マイアミでも快進撃で2次ラウンドに進出したオランダのメディアも皆無だった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238210638/

メキシコ国内で中継を担当する「ESPNデポルテス」(ESPNのスペイン語放送)でさえ、
番組のほとんどが国内外のサッカー中継とそのニュースでもちきりという状況だった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237444616/

ホストカントリーの米国では盛り上がるどころか、ほとんどの国民がWBCのことを知らなかったという。
スポーツ専門局ESPNが放送した大会の米国での平均視聴率は1.3%。準決勝の日本対米国戦でも2.2%だった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/
753名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:42:06.07 ID:1+PDO0ZLP
>>743
今どんどん引き抜かれている一途と言ってるだろ
実際名誉を欲せず金だけ欲するならそのほうが遥かに手っ取り早いからな
来年はまだどこでもトップ張れるドログバもサヨナラだね
金で頬叩くような行為をしたところでそれ以上の札束で同じ事されたら簡単にひっくり返る
754名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:42:22.91 ID:RxEI/sRI0
【島人の目】WBCってなに?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238461020/1


WBCで日本が連覇を果たしたのはうれしい限りである。
それとは矛盾するようだが、実は僕は野球の国際大会を「世界〜」と呼ぶことに釈然としない気持ちも抱いている。
自国内の野球を「ワールドシリーズ」と名付ける米国みたいで僭越(せんえつ)だ。
日本が優勝して「日本、世界の頂点に立つ!」とか「侍ジャパン世界を制す!」などとマスコミが騒ぎ立てるのもナンセンスである。
なぜなら、野球は少しも世界的なスポーツではないからだ。
世界の大部分が無関心なスポーツを、世界中が興奮しているかのように報道するのは変だ。
ローカルな競技を日本国民、特に子どもたちが全世界的な大会と思い込んで、世界制覇などと勘違いしては困る。
野球がオリンピックの公式競技から外されたのも、ひとえにそれが世界ではマイナーなスポーツだからである。
そういう現実を子どもたちにはきちんと理解させるべきだ。
大会にはイタリアも参加しているが、イタリア国民は誰もそのことを知らないし関心もない。
従ってマスコミの報道も一切ない。参加国でさえそんなありさまだから、ほかの欧州諸国や世界の国々は推して知るべしである。
僕は野球は嫌いではない。また、沖縄にはプロ球団が大挙してキャンプにやってくるから、
野球には頑張ってほしいとも思う。が、おかしなものはおかしい。
子どもたちに間違った認識を植え付けないようにせめて「世界」という語を廃して、
例えば「侍ジャパン、野球一!」みたいな言い方で報道してほしいものである。(仲宗根雅則、TVディレクター)

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-142325-storytopic-18.html
755名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:42:45.59 ID:tkP3xlM00
>>745
なあ、「パブリックアクセス権で放映権料なくなり、W杯もCLもアマチュア化する」と言っておきながら

お前の妄想世界の“欧州スーパーリーグ”だけは放映権料で儲かる仕組みになってるんだ?
756名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:42:48.07 ID:RxEI/sRI0
野球の母国、アメリカにおけるWBC
アメリカでアメリカ代表が試合してるのにガラガラや・・・
http://mlb.mlb.com/media/video.jsp?content_id=3981135
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U


2006アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%(ナイター)
ttp://topics.sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html
2009アメリカWBC 日本対韓国の決勝、全米視聴率は1.4%(ナイター)
ttp://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
2006ドイツW杯 イタリア対フランスの決勝、全米視聴率は7.0%(昼) 
ttp://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521

■W杯ドイツ大会ドイツ国内歴代1位の視聴率は、84.1%
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/book/ugoki/europe_0609.html

【不人気】アメリカでまったく人気のないWBC(笑)【最強】
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U

WBCの真実
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U

2009 WBC 「実際の現場」 は?
http://www.youtube.com/watch?v=x650TNlVKPE

あなたの知らないワールドベースボールクラシック(WBC)

http://www.youtube.com/watch?v=0jGnp6m9gPA
757名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:44:47.11 ID:t6pjT90M0
>>753
黒ん坊いらね(;・∀・)
ニガーリーグでも作って中東に
俺は欧州スーパーリーグ見てるから
758名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:46:25.65 ID:ypi5z8Zm0
【サッカー/欧州】大型移籍ほとんどなし。ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)導入の影響か
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1328060697/

冷える欧州サッカー移籍市場 英プレミアL、昨冬の3割弱に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00000082-san-socc

サカ豚凍死wwwwwwwwwwwwwwwww
759名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:46:54.08 ID:t6pjT90M0
>>755
プロだから
スポーツ文化とか関係ないから
そういうのは、各国リーグでやるだろうし
欧州スーパーリーグは企業だから
文化でもなんでもない、見たい人は見るだけ。観ない人は見ないだけ
だから放映権をガンガンあげても問題がない
760名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:46:56.53 ID:t2l8Ru4M0
12年度収支予算、Jリーグ、2億円超減収見込む
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1219&f=business_1219_226.shtml

 Jリーグは19日、東京都内で開いた理事会で2012年度の収支予算を承認し、事業活動収入は11年度より2億7500万円減となる
117億700万円とした。スポンサー収入は6億2千万円減。
761名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:48:14.48 ID:ypi5z8Zm0


たまけりなんて金じゃぶじゃぶ使うことだけが魅力だったのにねー

石油王も投資家も見捨てるだろうな





762名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:48:15.81 ID:BwJRWi0n0





スコットランドのサッカーチームの話なのに
野球VSサッカーの対立にもっていこうと
必死にコピペ爆撃を繰り返す朝鮮人

アク禁にしろよ・・・
763名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:48:42.95 ID:r4/M3zJv0
まぁ法則どおりでしょ
韓国人と日本人の区別がつかない情報力じゃ
こうなるのはわかってたよね
次はアーセナルの番だ
764名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:49:10.22 ID:ybvvjZ1kO
過去にガットゥーゾとかいたチームか
765名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:49:19.57 ID:R0mrYIYm0
>>27
セルティックからするとまじでレンジャーズ憎いよな
これがナショナリズムか
俺がどっちかのファンなら命かけてる
766名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:52:16.28 ID:t2l8Ru4M0
海外での注目度
http://www.google.com/insights/search/?hl=ja#q=World%20Baseball%20Classic%2CClub%20World%20Cup&cmpt=q
WBC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クラブW杯


今後jリーグは世界4位とか3位とか自慢しないようにしよう
767名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:52:16.46 ID:qw9/ZVlO0
セルティック一強か
768名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:52:24.94 ID:C9BRCqqbO
欧州サッカー
$ベ−スだと2、3割減給やからなあ

今後も上がらん
南米からの移籍も減るやろ
そうすると質も落ちるから、人気減、給料減

しばらくマイナススパイラル

ちょっと今までがバブルやったんだよ
769名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:52:49.08 ID:mljNmctw0
ところで、チーキーモンキとかいうやつは、まだセルティックにいるの?
770名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:56:28.98 ID:ypi5z8Zm0
【野球】 プホルス、エンゼルス移籍、史上2番目の大型契約・10年総額2億6000万ドル(約202億8000万円←史上2番目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1323395271/

【MLB】プリンス・フィルダー、タイガースと9年契約&総額2億1400万ドル(約166億5000万円)で合意←史上4番目
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1327456085/

ダル、1億1170万ドル(総額86億円!)4・9全米中継デビュー←NPB史上最高
http://www.sanspo.com/mlb/news/120120/mla1201200506009-n1.htm

やきう凄くね?w
771名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:56:35.41 ID:ybvvjZ1kO
本家プレミアに入れて貰えば一挙解決
772名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:56:36.50 ID:tkP3xlM00
>>759
>欧州スーパーリーグは企業だから
馬鹿すぎ。「きぎょうだから♪」ってw

すーぱーりーぐ(笑)が
パブリックアクセス権タテに訴えられたら、どう抗弁するんだ?
すーぱーりーぐに参入するのは既存クラブなんだろ?
773名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:58:14.15 ID:C9BRCqqbO
>>27
中村は神やったんやなあ

対レンジャーズも勿論
対マンUでも結果残したし
774名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:58:53.85 ID:LKgkcPr80
放映権料が潤沢のリーグとそれ以外はまったく違うんだろうね
もちろん潤沢なリーグでも上と下でまったく違うんだろうけど
775名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:00:06.65 ID:GSRZSIBI0
やっぱり

2部以下が完全崩壊するのか
776名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:01:32.71 ID:m7Is4pz8O
>>768
ユーロ$は2、3%位しか変わって無い
777名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:09:29.97 ID:t2l8Ru4M0
選手のサラリー高騰がクラブをつぶす
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0910/other/text/201003020006-spnavi.html

このリポートによれば、欧州クラブの負債のうち70%がイングランドとスペインのクラブによるものだ。
プレミアだけで40億ユーロ(約4800億円)に上り、全体の56%を占める。つい先日もプレミア最下位に
沈むポーツマスが巨額負債を抱えて破産申請を行い、勝ち点9をはく奪されたばかり。2部降格は免れない状況となっている。
次いで、スペインのクラブが10億ユーロ(約1200億円)の負債を抱えており、これは欧州全体の14%である。

 負債が多い3番目のリーグはイタリアだが、その額はスペインの半分に当たる5億ユーロ(約600億円)だ。
イングランドやスペインと比較して出費が抑えられており、近年ささやかれるイタリアサッカー界の凋落(ちょうらく)ぶりを如実に表している。
それは、欧州のカップ戦での低迷ぶりを見ても分かることだ。

 また、欧州1部リーグの732クラブのうち、54%が収支で損失を計上しているという。
07−08シーズンの732クラブの収入は115億ユーロ(約1兆3900億円)であるのに対し、
支出は121億ユーロ(約1兆4600億円)。平均でそのうちの61%は人件費に充てられており、財政を圧迫している。
選手のサラリーを含む人件費は前年比で18%増だ。さらに、198クラブは人件費が収入の70%を超え、
うち57クラブは100%を超えるというから狂気のさたとしか言いようがない。


未だにこの問題は全く解決してないね
その結果がこれ

セリエA、選手のストライキで開幕延期
http://jp.uefa.com/memberassociations/association=ita/news/newsid=1668399.html
スペイン・リーガ、選手のストライキで開幕延期
http://jp.uefa.com/memberassociations/association=esp/news/newsid=1664307.html
778名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:16:53.25 ID:wbrkNHYv0
イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド
これはリーグ統合すべきだろ。

779名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:19:05.69 ID:V0qJN3ju0
>>766
バカだろお前w
毎年行っている大会と4年に一度の大会を比べるな
ワールドカップと比べてみろよwww
780名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:22:22.41 ID:BfFlUeGx0
レンジャーズサポ
「ナカムラは俺の愛犬を食った
焼いて さいの目切りにして食った」
781名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:30:37.22 ID:t2l8Ru4M0
>>779
毎年やってるのに2回しかやってないWBCのが総合で上なんだなw
782名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:31:25.28 ID:t2l8Ru4M0
>>770
MLBは今放映権バブルだから
783名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:33:40.68 ID:V0qJN3ju0
>>781
http://www.google.com/insights/search/?hl=ja#q=World%20Baseball%20Classic%2CWorld%20Cup&cmpt=q

比べるならこっちな。クラブチームとナショナルチームの違いも勉強しておけ低脳君
784名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:34:01.81 ID:imctT0lg0
>>782

米国の場合はバブルではなく普通

それ以上のものが今後で出てくる可能性高いし


785名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:39:38.90 ID:9q++y8Bo0
>>27
高校野球宮城県予選よりひでーわ。
786名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:47:12.33 ID:9q++y8Bo0
連投になるけど、健全経営が一番だよやっぱり。
787名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:57:59.50 ID:tbLVrJH90
ID:R+/kDVsQ0 全ソナ
788名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:58:05.75 ID:zFWhnMuf0
SPLは俊輔がセルティックに加入した前後までだったな。
それ以前は、今の中東みたいな役目してた。
第一線を退いた、デ・ブール兄弟とかラウドルップ弟とか
いたしな。もちろん、ガスコインもな。
789名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:01:02.28 ID:t2l8Ru4M0
>>770
ダルビッシュはNPB史上って言うか日本スポーツ史上だな
>>783
チームじゃなくてイベントなんだけどね
WBCは歴史上2回しかやってないけど
既に動く金額や注目度はトップクラス
790名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:01:59.68 ID:8tOpf7Mj0
セルティック大勝利か
791名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:02:29.50 ID:vwvoC7xM0
セルティックは今は若手軍団になってる
792名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:02:58.96 ID:t2l8Ru4M0
>>784
MLBはヤンキースやレッドソックスみたいなTV局が同じグループのチームは
実際放映権料はもっと凄いんだろうな
793名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:06:51.11 ID:t6pjT90M0
>>790
セルティックも上半期は97%の利益減

Celtic Football Club reports 97% fall in first half profits
http://www.business7.co.uk/business-news/company-results-and-forecasts/2012/02/13/celtic-football-club-reports-97-fall-in-first-half-profits-106408-23747212/

794名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:08:19.74 ID:HOEt7Mwh0
確かドジャースが破産してたな最近
795名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:08:52.70 ID:imctT0lg0
>>792
その額に
欧州サッカー放映権を持っていけるという勘違い(=年俸UP)からすべてが狂った
796名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:09:45.83 ID:t6pjT90M0
セルティック税引き前利益

前年上半期 705万£

最新発表 今年上半期 17万7000£

終わりだね・・・SPLもおわりだね
797名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:11:06.80 ID:9q++y8Bo0
>>794
だから黒田はヤンキースへ・・・・
798名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:11:13.48 ID:rQt4dCxa0
>>27
やっぱ俊さんって凄かったんだな・・・
799名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:12:17.35 ID:oRuLaVM80
スコティッシュプレミアリーグなんて解体してイングランドのリーグに加入しろよ
800名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:13:19.50 ID:JoxyzUsd0
セルティックも法則からは逃れられんよ
801名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:13:21.39 ID:C9BRCqqbO
リセッションが原因か、
寒波−が原因か、

多分両方だろう

−20度とかでサッカー見にいかんやろ
802名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:15:46.96 ID:GbjBUXp2Q
>>794

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110704/221277/

ドジャースはレンジャーズとは事情が違うんだよ


803名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:17:44.69 ID:9q++y8Bo0
俺はスコットランドはいずれ崩壊すると思ってた。優勝54回とかおかしいでしょ。リーガもいずれこうなるよ。

Jリーグはまだまだ健全な方だけど、しっかりやんないと危ないよ。

あと今野球の話は関係ないから。
804名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:19:43.61 ID:JpdPCyJr0
>>37
四強体制が崩れつつあり、公立にも勝ち上がりの目がある愛知最強
805名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:21:34.35 ID:HOEt7Mwh0
>>802
破産は破産でしょ
806名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:23:10.46 ID:MkD1lU7j0
>>803
>健全
赤字・黒字ではなく
累計赤字になりにくい体質が健全でしょ
807名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:24:14.23 ID:ypi5z8Zm0
サカ豚頭悪すぎwww

ドジャースが経営難で破産したと思ってるアホがたくさんいて滑稽すぎる
808名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:27:34.45 ID:MkD1lU7j0
結局

プロスポーツは親会社がないと駄目
809名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:28:21.57 ID:/uAsuX+/0
レンジャース破産かよ。
ダルビッシュは大丈夫かな。
810名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:29:37.98 ID:y5cTVTGP0
サッカーやばいなw
811名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:30:49.19 ID:MkD1lU7j0
>>810
欧州の真似をすると崩壊するのは定番だからね

812名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:31:40.36 ID:Kk4HXZ4b0
税吸うボールでも何度も破産してるしな


【MLB】黒田所属のドジャース、経営悪化で破産法を申請
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1309185455/

【MLB】テキサス・レンジャースが破産法11条の適用を申請
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274718872/

【MLB】「4億ドルあれば何人雇えると思っているのか」メッツ新球場への税金投入に批判噴出
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239789139/

【MLB】メッツ売却の危機も?「米史上最大の詐欺」余波[11/02/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297732076/

【野球/北米】観客動員激減!トロント・ブルージェイズ 2004年にMLBから撤退したモントリオール・エクスポズに状況が似てきた!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272905226/
813名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:32:25.94 ID:+Z+2IELm0
  ヤキウガー・・・ワカモノガー・・・デンツウガー・・・
  チジョウハガー・・・セカイガー・・・マスコミガー   ∧_∧
             へ          (´<_` ) ふーん
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
   (  人    蹴 )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        )
    |ミ/  ー◎-◎-)           |        .|
   (6     (_ _) )        |      | |
    | ∴ ノ  3 ノ _      |      | |
     \_____ノ _ E〕      |      | |
    (    ))___〕__E〕     |      |_丿
    |      ヽ__〕_E〕     |  /ヽ  |
    |_     サカ豚 _)        |  | |  |
    (三三三三三[□]三).         |  | |  |
    \::::::::::::::::::::::::::::::::/        |  | 〉.  )

         デローン・・・            ∧_∧
◎               へ          (´<_` ) さっさと死ね
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡 蹴  人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( (゚) (゚)    ヽミ         |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |  サカ豚    ヽ        |  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
814名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:33:32.06 ID:ypi5z8Zm0

/サカ豚\
|/-O-O-ヽ| < 野球が・・・・   
| . : )'e'( : . |9    野球が・・・・
`‐-=-‐ '     

815名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:34:34.86 ID:9q++y8Bo0
朝鮮人は自国の八百長心配しろや。
816名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:34:38.71 ID:MkD1lU7j0
>>812
球団数は変わってないから問題ないけど
817名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:37:51.75 ID:MkD1lU7j0
どうやっても

欧州は米国に負けるな

818名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:38:20.03 ID:9q++y8Bo0
>>817
アメスポが最高だよな。日本も見習うべき。
819名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:38:54.87 ID:86G6F6RmO
川淵三郎・著「虹を掴む」より

 税金問題にしてもそうだ。渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることに
こだわるあまり、チーム名に出資企業名がつかないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が
広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。これもまったくの誤解。渡邉さんとは逆に、チーム名
から企業名を外すことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に
相談を持ちかけていた。そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認め
られているのは、国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。その通達は当時プロ野球
チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて昭和29年8月10日くらいに出たもの
で、それが今に生きているということだった。
 われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取る
お金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも
入れば問題ない」という。が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズを
サポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」
という考えだった。それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、「それならユニフォームの
どこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めま
しょう」と言ってくれた。それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながら
ユニフォームの袖に入れていたわけである。「何も入れたくない」というトヨタ自動車や住友金属に
「頼むからマークを入れてくれ」とお願いしたのはこちらだったのである。この件に関する渡邉さんの
Jリーグ批判は、そういう過去の国税庁とのやり取り、出資企業とのやり取りを全くご存じなかったのだと思う。

地方公共団体に寄生し、国に税金を納めないさっかあwwwwww
820名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:39:01.85 ID:qLFGyS10O
オワコン欧州(笑)
821名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:39:22.33 ID:t2l8Ru4M0
>>812
MLBの破産申請とサッカーの破産申請を一緒にするなって
何度も言われてるだろ同じ破産申請でも事情が全く違う
MLBは球団経営自体は全く問題ない、オーナーの不祥事で売却するためにわざと破産申請してると
サッカーは不人気、球団経営の財政圧迫で破産申請
822名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:40:59.63 ID:MkD1lU7j0
>>818
プロスポーツとして組織するならアメスポじゃないと駄目

アマスポーツは欧州式でもいいけど
823名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:41:06.85 ID:tw/nbBaqO
>>730 おかしいな
お前、さっきは衰退破綻がむしろ正しいとか言ってたはずだが
824名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:41:46.66 ID:XQ6SwPQD0
韓国人にかかわるとこうなる
825名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:41:47.70 ID:9q++y8Bo0
さっきからキムチ臭いな
826名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:48:52.83 ID:V0qJN3ju0
>>789
>>既に動く金額や注目度はトップクラス

赤と青の比較が見えないのか低脳?
http://www.google.com/insights/search/?hl=ja#q=World%20Baseball%20Classic%2CWorld%20Cup&cmpt=q

827名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:50:21.45 ID:Kk4HXZ4b0
>>821
お前頭おかしいのかw

やきう自体がアメリカでも不人気だろうがw

それと破産したのは事実だし

不人気でモントリオールがワシントンに逃げ帰ったのも事実なw
828名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:52:12.16 ID:V0qJN3ju0
芸スポ上位にやきうスレがないからって擦り寄ってくる気持ちは分かる。
サッカー人気にあやかりたい気持ちは良く分かる
でもなここに書き込んでも野球人気が復活する事はないんだ、現実をみようぜ・・・・
829名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:52:38.18 ID:r4/M3zJv0
放映権料が下がったのは単純に弱くなったからだよね
セルティックもレンジャースも欧州戦まったく勝てなくなった
つまり法則ってことだな
来年は欧州25番目くらいのリーグになっちゃった
830名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:52:52.68 ID:Kk4HXZ4b0
マジでやきうんこの大本営発表を信じ込まされて
全世界で大人気だと思い込まされている池沼野球脳の汚Gちゃんw


■本拠地ドジャースタジアムは最近やけに空席が目立つ。
21日のタイガース戦の観衆は3万7769人と発表されたが、米紙USA TODAYは水増しと指摘。
「実際に球場に足を運んだファンは1万8000人に過ぎない」と報じている。

http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20110625/bbl1106251519001-n1.htm


■401 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 12:28:09 ID:CSAg+wT3
>>226
ちょっと立ち読みしたがメジャーの水増しも酷いね

セリグ・コミッショナーは、観客動員数が七千五百万人と新記録を達成したことを例にあげ、「野球は昔より健全になった」と豪語する。
セリグが挙げた数字は、売買や贈答によって動いたチケットの枚数であり、実際に球場を訪れた客の数ではない
さらに、雨天による振り替え試合の観客数はたいてい二〜三千人程度だが、公式発表その五〜六倍になる
日本のプロ野球界でもお馴染みの“水増し”発表だ
さらに、数百枚のチケットが無料でばらまかれている事実も、セリグは無視している

http://books.rakuten.co.jp/rb/メジャーリーグとても信じられない話-ロバート・ホワイティング-9784163706504/item/5826669/


■財務諸表に“ウソ”があるから〜『メジャーリーグに日本人選手が溢れる本当の理由』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071023/138262/

> 圧巻は6章で展開される、メジャー球団の財務諸表の「うそ」だ。

01年のオーナー会議で、30球団を28球団に削減することがいったん決定された。
選手、ファンや自治体から猛反発を受け、結局は実現しなかったが、
そのときにMLBコミッショナーであるアラン・セリグ氏が連邦議会下院の司法委員会に
「30球団のうち25球団が赤字で、赤字総額は5億1900万ドル」という報告書を提出していた。
831名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:54:52.47 ID:GbjBUXp2O



サカ豚の強がりが虚しいのぅ




832名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:55:08.90 ID:AlI88/7IO
朝鮮マネーに助けてもらえばいいじゃん
833名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:55:29.41 ID:Kk4HXZ4b0
しかしこれでやきうんこがアメリカでも全世界でも大人気だと
思い込まされてるほどの完全に気が狂った池沼が存在するのもお笑いだよなw

MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 **.* 47.0 スーパーボウル視聴者最多1億1130万人7年連続更新!
834名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:56:07.80 ID:GbjBUXp2O
>>828
ついに我慢できなくてやきうって言ってしまったね

まぁそうカリカリすんなよ
835名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:57:18.88 ID:Kk4HXZ4b0
やきうを必死でゴリ押しする報道ステーションで
元アメリカ特派員の新聞記者の解説員に見事に裏切られて
本当の事を暴露された恨みが止まらないんだろうなw


527 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 22:09:25.73 ID:tZWEFmVL [4/5]
報捨てwwww

解説員「メジャーはアメリカでも人気なくてジリ貧」

535 名前:ジョギング ◆ae50UIsXM6 [sage] 投稿日:2012/01/24(火) 22:10:50.19 ID:uBor55JA [24/40]

やきうwwwww

アメリカで、三番目人気と

暴露しちゃったwwwwww

542 名前:ジョギング ◆ae50UIsXM6 [sage] 投稿日:2012/01/24(火) 22:11:59.86 ID:uBor55JA [25/40]

「1番がアメフト、2番がバスケットボール、3番がやきう」

言った!www

545 名前:ジョギング ◆ae50UIsXM6 [sage] 投稿日:2012/01/24(火) 22:13:03.69 ID:uBor55JA [26/40]

中年以降の白人男性が
見てるとも

言ってたwww

554 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 22:14:04.80 ID:tZWEFmVL [5/5]
報ステ解説員
「アメリカで1番人気はアメフト、続いてバスケ、野球は3番目」
「野球を観ているのは中年以上の白人男性がほとんど」
「これをきっかけにアメリカでジリ貧の状態を変化させてほしい」

だいたいこんな感じだったかな?流し見だったが
836名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:57:35.85 ID:GbjBUXp2O
結局スコットランドにはサッカー根付かなかったな
837名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:57:43.33 ID:Kk4HXZ4b0
>>835
続きw


555 名前:ジョギング ◆ae50UIsXM6 [sage] 投稿日:2012/01/24(火) 22:14:12.73 ID:uBor55JA [27/40]
ジリ貧も言ってたwww

ダルビッシュ移籍で、若い人も
見ればいいですね

見たいなことも言ってたwww

557 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 22:14:32.10 ID:JoDh28Dr [4/6]
>>540
薬豚は認めないが
アメリカの若年層では確実にバスケ>>>>>薬球
プラス黒人の薬球離れは深刻
去年は少し持ち直したが以前低レベルで不人気
MLBのコミッショナーも危機感があるとコメントしてたね

574 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 22:18:50.81 ID:8aKuEe8k
珍しく神だったなw今日の防ステはw
野球三番人気、中年以上の白人、日本人の評価下がってる、NPBに喝w

俺が出演しても、ここまでdisれねーよw

585 名前:ジョギング ◆ae50UIsXM6 [sage] 投稿日:2012/01/24(火) 22:22:52.69 ID:uBor55JA [30/40]
めざましテレビでも、
ダラス・カウボーイズと
テキサス・レンジャーズの人気の差は
こーんぐらい違いますと
圧倒的な差をつけて示していたけど、
838名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:58:23.09 ID:GbjBUXp2O
サカ豚ー

レスするなら

ageようぜ(笑)
839名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:58:43.92 ID:V0qJN3ju0
>>836
やきうをやきうと言って何か問題でも?
やきうは地球に根付かなかったけどなw
840名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:59:21.26 ID:Kk4HXZ4b0
>>834
カリカリするのもわかるよ
もう人類に必要とされてないんだから…


【野球/テレビ】日本テレビの巨人戦中継、地上波ナイターは6試合!★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328090144/

【テレビ】BS11が4月からの新番組編成を発表…報道とアニメを強化し通販番組は減らす方針! なおプロ野球は放送しないことを決定
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328884846/
841名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:59:23.84 ID:Or7HLIi30
セルチックが使えない韓国人入れてるのも
金が無いからなんだろうな
842名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:00:31.76 ID:CowisAZm0
>>833
どう見てもアメフトは野球から人気奪った敵なのになw
843名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:01:10.77 ID:GbjBUXp2O
>>839

そうカリカリすんなや


844名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:01:25.08 ID:Kk4HXZ4b0
>>842
死球脳って知能が低いから数字が小さい方が人気あるって

思い込んでるから仕方ない
845名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:03:04.06 ID:Kk4HXZ4b0
死球脳の哀れさは完全に救いようがない病気なんだよな…


【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/

【野球】WBC1次ラウンド 米国の平均視聴率は なんと1.3%★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237036469/

【野球】アメリカで野球人気低下、競技人口も減少…展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたため★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302015233/

【野球/視聴率】アメリカでメジャーリーグの視聴率が1%台に低迷! NFLレギュラーシーズンの1/10以下
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285266807/

【野球】日本のキャッチボール参加人口は約4割減少、アメリカでも野球人口は約13%も減少。野球ビジネスはマーケティングが重要に!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282110307/

【野球】女子サッカーW杯の方が、大リーグよりも脚光を浴びている状況、MLBお寒い球宴に★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310496088/

【野球/MLB】オールスター戦、全米中継したFOXテレビの視聴率6.9%…最低記録だった昨年の7.5%を更新[07/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310619399/

【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/
846名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:03:23.77 ID:67aUykMZ0

「どうして破産させたと思う?」
847名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:04:00.27 ID:/5eV3y230
>>846

「どうして破産させたと思う?」
848名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:07:03.47 ID:GbjBUXp2O
Jリーグも欧州サッカーも終わりだからサカ豚焦ってる焦ってる
849名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:09:33.24 ID:Kk4HXZ4b0
>>848
やきう中継がやきう最後の砦である日本の地上波やBSでもオワコン化が
加速し続けてるからカリカリするのもよくわかるよ(笑)
850名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:11:22.61 ID:r6en+pj20
つーか、スコットランド・ウェールズ・北アイルランド・アイルランド共和国で
1つのリーグを作ればいいのに…。
851名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:15:00.22 ID:o4lo2yVy0
向こうは野球人気がものすごいからな…orz
852名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:16:25.72 ID:tw/nbBaqO
ID:Kk4HXZ4b0
なんでこいつ野球にこんなに詳しいの?
すっげー不思議
853名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:18:17.79 ID:tkP3xlM00
>>850
それらの中ではスコットランドのクラブが圧倒的に実力で勝るので
結局1部リーグはスコットランドのクラブだらけになるね。

ウェールズ・アイルランド共和国は事実上のアマチュアリーグだし
北アイルランドもプロアマ混合だし
854名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:25:06.96 ID:HWKtiJI20
罰で減らされたりする勝ち点とかってなんとも適当な感じがするな。
10じゃなくて9だったり11だったりじゃ駄目だったのかな。その勝ち点1差で優勝や残留を左右することもあるだろうに。
855名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:28:46.32 ID:i0I2gUeM0
>>852
お前がただ単に日本のマスゴミのねつ造を鵜呑みにしてる情弱なだけだろ
856名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:29:29.48 ID:W865zOc60
イギリスと中が非常に悪いスコットランドだっけか?w
でもプレミアリーグに参加したいらしいね
857名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:30:27.30 ID:4drVgn3NO
つまり破産するとどうなるんだ ?
差し押さえでレンジャースを税務署所か英のスポーツ部門の役所が所有して運用すんの?
858名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:31:07.14 ID:cbJYAQwS0
>>854
あんまり減らしすぎるとイタリアみたいに裁判やらかすだろうからな
まあ現状つんだとは思うが
859名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:35:55.44 ID:cbJYAQwS0
>>857
所有物件売られて選手がフリーで移籍して
カテゴリー3つぐらい下になる
で後はレンジャースって名義を誰が買うかってのが最悪のシナリオかな
油成金が買う可能性も捨てきれんがスコットランドリーグの規約はどうなってるかは知らない
セリエのナポリはそんな感じで名義だけのバーゲン価格になったのを今のオーナーが買った
860名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:37:50.47 ID:t2l8Ru4M0
俺がマジレスしたらヘディング脳が発狂しててワロタww
糞古いコピペ、しかも捏造もちらほら混じってるしw
861名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:40:36.06 ID:t2l8Ru4M0
>>852
そいつは野球無知だよ
ただ視スレで集めた捏造情報をドヤ顔でコピペしまくってるだけ
中身は理解してない
862名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:41:47.43 ID:W865zOc60
こんな話があればクラブのオーナーの資産が何千億のクラブもある
サッカーの世界の広さを改めて感じるな
多種多様で実に魅力的だ
そこがサッカーの面白いところ
863名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:42:18.12 ID:J1RGyqUX0
ELに力入れるも準優勝、国内タイトル全滅、リーグでも三位な
悲惨なシーズンがあったな
864名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:42:33.33 ID:+VqxvVhp0
1強リーグになっちまうのかw
865名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:43:15.96 ID:4drVgn3NO
>>859
所有物件ってもクラブハウスとスタジアム位か、
バラ売りで買い手がつきそうな気がしないw
更地にしてマンションでも建てるしかないわ。
866名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:46:40.23 ID:t2l8Ru4M0
サッカーは上位とその他の格差がありすぎるからな
まぁその上位も赤字ばっかで糞経営なんだけど下位なんて赤字で人気もなくて金もないから悲惨
867名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:53:17.25 ID:t6pjT90M0
>>862
ところがどっこいNBAのほう金持ち多いんだな
これが・・・
868名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:55:22.01 ID:yBZ+i/ld0
税金未払いw
869名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:56:39.84 ID:cbJYAQwS0
>>865
スペインだと変な法律で借金チャラ未払い給料半分くらい踏み倒しみたいなのがあるからねぇ
870名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:58:18.31 ID:t6pjT90M0
サッカーで金持ちオーナーがこれな

チェルシー
オーナー ロマン・アブラモヴィッチ(石油・鉄鋼業)
世界長者番付53位 総資産134億ドル

ACミラン
オーナー シルヴィオ・ベルルスコーニ(メディア業)
世界長者番付118位 総資産78億$

トッテナム・ホットスパーFC
オーナー ジョー・ルイス(調査会社業)
世界長者番付 347位 総資産32億$

871名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:58:48.81 ID:t6pjT90M0
対してこれがNBAのオーナーたち

ニュージャージー・ネッツ
オーナー ミハイル・プロホロフ(レアメタル業)
世界長者番付32位 総資産180億$

ポートランド・トレイルブレイザーズ(NBA)
オーナー ポール・アレン(マイクロソフトの共同創業者)
世界長者番付57位 総資産130億$

マイアミ・ヒート
オーナー ミッキー・アリソン(客船業)
世界長者番付169位 総資産59億$

オーランド・マジック
オーナー リッチ・デヴォス(アムウェイ創業者)
世界長者番付254位 総資産42億$

ニューヨーク・ニックス
オーナー チャールズ・ドーラン(ケーブルテレビ業)
世界長者番付336位 総資産33億$

http://www.forbes.com/2011/03/08/abramovich-ambani-prokhorov-business-billionaires-richest-sports-owners.html
872名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:02:48.59 ID:t6pjT90M0
収益性でもアメスポに負けて
世界の富豪からのラブコールもアメスポに負けて
もう欧州サッカーのビジネスモデルはいいとこないじゃん?

これは、欧州スーパーリーグになるしかないですわ
この一手で、サッカーは世界的なプロスポーツになれる。

ドラフトで選手を獲得するから戦力均衡
FAで移籍するダイナミックなオフシーズン
色々なリーグを気にしなくてもいい「世界一のサッカーリーグ」という看板
そこに向かう放映権と広告費の集中
W杯とかCLみたいな罰ゲームに出なくてもいいので選手のパフォーマンス向上

ファンも選手もオーナーも納得!
873名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:04:14.45 ID:YynAPzyJ0
530 :名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:00:53.85 ID:R+/kDVsQ0
>>529
>サラリー・・・・
他のリーグに選手が流れるから
海外クラブ全部で一括して行わないと無駄

むしろ異なる経済状況の他の国のリーグのお付き合いしてどんどん赤字を増やしてしまうからこそリーグごとにサラリーキャップは必要なんだと思うけどな。
874名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:05:06.03 ID:DkR4Fa7A0
あれwww


セかい(笑)のさっかーどないしたん?wwwww


欧州限定で大人気ちゃうの?wwwwwww
875名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:05:43.23 ID:t2l8Ru4M0
ヘディング脳「ドジャースも破産申請wやきうオワタw」

LAドジャース入札合戦の面々が超豪華に
http://news.livedoor.com/article/detail/6262166/
ジョー・トーリー
マジック・ジョンソン
スティーブ・コーエン
スタン・クロンキー
ジャレッド・クシュナー
ディズニー一族
ピーター・オマリー

>クシュラー氏は、カルーソグループに加わって参戦するという。
>見通しでは、球団の資産評価は、各権利関係と不動産資産を含めて15億ドル〜20億ドルになるのではないか、としている。


因みに昨年売買されたアーセナルは11億5千万ドル
876名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:06:44.13 ID:VuQc8ALyO
分断工作お疲れ様ですw
877名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:08:04.85 ID:OJz19Ly+0
>>870
シティとPSGとマラガ勝った油達とレアルのペレスは?
特に油たちは異次元だったはず
878名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:08:28.43 ID:4BJ0Q5hv0
GREEが買えばいいんじゃね
879名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:09:22.21 ID:OJz19Ly+0
あとモラッティもいたな
880名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:10:31.80 ID:OJz19Ly+0
>>875
サッカーもそうなるだけでしょ
笑脳さんあほやで
881名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:10:36.73 ID:vyd3cPsz0
セルチックの韓国人二人がスポンサーを引き連れて
レンジャーズにいけばよかったんだよ
882名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:14:10.51 ID:t6pjT90M0
883名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:15:49.49 ID:t6pjT90M0
>>877
ペレスは
世界長者番付で651位

http://www.forbes.com/profile/florentino-perez/
884名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:16:30.59 ID:tkmxo9lS0
かなり客入ってるよなレンジャーズって
それでこれってもうスコットランドリーグ終わりじゃね
885名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:17:34.27 ID:XZ6ETNU/0
10年間のUEFAクラブランキング

スコッティシュ・プレミア2強チーム

2002 レンジャーズ54位 セルティック70位
2003 セルティック32位 レンジャーズ47位
2004 セルティック28位 レンジャーズ45位
2005 セルティック22位 レンジャーズ48位
2006 セルティック24位 レンジャーズ48位
2007 セルティック24位 レンジャーズ45位
2008 レンジャーズ24位 セルティック41位
2009 レンジャーズ28位 セルティック48位
2010 レンジャーズ31位 セルティック53位
2011 レンジャーズ33位 セルティック54位
2012 レンジャーズ47位 セルティック61位
886名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:19:54.54 ID:t6pjT90M0
モレッティは圏外
887名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:19:56.93 ID:THLxb9T90

欧州サッカー界も不景気だからな

冷える欧州サッカー移籍市場 “金満リーグ”も債務危機の影響直撃
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120206/bsg1202061028001-n1.htm



八百長蔓延と経営破綻でサッカーはどんどんダメになって行くなwww
888名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:20:02.72 ID:XZ6ETNU/0
>>885
訂正
×スコッティシュ・プレミア→○スコティッシュ・プレミア
889名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:20:45.78 ID:acOiL05k0
金で決まるほど単純じゃないって
つまり裏金で決まるってことじゃねーか
890名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:21:45.32 ID:t6pjT90M0
もうだめだって(;・∀・)

欧州サッカーのビジネスモデルは破綻した!
世界の富豪ももはやそんなに興味持ってない
やっぱりちゃんと収益が出るNBAなどアメスポに顔がむいてる

これは、昇格降格制度を廃止して
ビッグクラブだけでスーパーリーグを作るのがベターですわ
891名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:23:42.75 ID:tkP3xlM00
>>872
まだ言ってんのかこの妄想バカ

参加クラブは全てフランチャイズで自前で設立、参加選手も全て自前で育成
そうすればお前曰くパブリックアクセス権とは一切カンケーない
プロ企業「欧州すーぱーりーぐ」は創立できる。

だが例えばW杯にも参加しない選手しかいないでっち上げチーム誰が興味持つんだ?
「欧州すーぱーりーぐ所属のロンドン・キッカーズ(仮称)です。代表選手はいません。FIFAやUEFAの大会は一切出ません。よろしくね♪」っていわれて、ロンドン市民が興味持つと思うか?死ね。
892 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/14(火) 20:24:09.94 ID:O+DQDE250
元祖アンチフットボールクラブことレンジャーズ
893名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:24:40.84 ID:XZ6ETNU/0
UEFAリーグランキング

スコティッシュ・プレミア
2002 12位
2003 9位
2004 11位
2005 10位
2006 11位
2007 10位
2008 10位
2009 13位
2010 16位
2011 15位
2012 18位
894名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:24:57.10 ID:acOiL05k0
欧州スーパーリーグが誕生したら
それは間違いなく国籍不問のリーグになる。
そうするとアメリカが大都市にフランチャイズを作って
大介入してくる予感。アメリカを弾きたいならこのままがベター。
895名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:24:57.39 ID:pjNdNHVc0
EU破綻 財政赤字でどうにもならん
失業で興行など真っ先に自粛
896名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:26:09.96 ID:AnI1sT7u0
相変わらず半ソナはサッカーと中日スレに出没しているんだな。
897名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:28:08.79 ID:IumZ6tSXO
レンジャーズって毎試合ホームゲーム満員でシーズンチケットも3万4万ぐらい売れてる人気クラブなのに

テレビ放映権料に頼りすぎた予算でも組んだのか
898名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:28:29.58 ID:OJz19Ly+0
>>882
http://marikai.hamazo.tv/e1613164.html

これ見る限りじゃ油より大きいけど
他にもインドの奴もすさまじい
899名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:28:39.87 ID:Ib7+lf5z0
>>887
アンリやスコールズは人材不足かと思ってたけど
金絡みだったんだ
900名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:29:52.17 ID:WXlqKpBb0
>>890
Kリーグでも見れば?
お前の望みどおりのことやってるぞ
901名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:31:22.33 ID:hojvsYhC0
>>875
ディズニー以外は誰?って感じだな
902名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:31:46.40 ID:QmvPlyU70
日本人程度の常識じゃ計れないよ、何事も
ポルトガルとかもベンフィカとかの人気クラブは相変わらず客入りいいしね
リスボンダービーで6万人を超える大観衆を集めたりと、その他の試合でも昨季を超える観客動員
スポルティングも例年になく観客動員が好調だったりするわけよ
日本人みたいに貧すれば鈍するってわけじゃないってことだ
903名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:32:53.25 ID:YynAPzyJ0
>>901
マジック・ジョンソン知らねーの?
あとスタン・クロンキーはアーセナルのオーナーな。
904名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:34:01.71 ID:tkP3xlM00
>>890
FIFAやUEFAに喧嘩売るようなお前の妄想すーぱーりーぐに参加する
ビッグクラブなんぞいないから。
もうネンネしなさいw
905名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:34:34.82 ID:Ib7+lf5z0
>>902
何が言いたいの?
906名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:36:21.41 ID:Ib7+lf5z0
経営がまともなのってブンデス位じゃね?
907名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:38:15.41 ID:t2l8Ru4M0
>>880
黒字破産したドジャースと価値もブランドも落ちてるこのレンジャーズではわけが違うけどな
908名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:38:37.46 ID:ZNE0RiiG0
要はボスマンが悪いって事だな。
909名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:39:37.82 ID:YynAPzyJ0
>>904
FIFAなんか甘い汁吸わせてやれば簡単になびくだろw
910名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:42:31.21 ID:W44bbNMz0
俊輔がいた頃はセルティックもレンジャーズも2年連続
チャンピオンズリーグ16強に進出するくらい強かったのに
リーマンショックでロイヤルバンクオブスコットランドが大打撃受けて
SPL実質終了モードになっちゃったんだよな。
911名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:43:05.31 ID:t6pjT90M0
>>902
だから6万人でホーム数十試合満タンにして
どうやって年俸払うんだよ
放映権と広告費なんだよ!(゚∀゚ )

プレミアでチケット単価が一番高いアーセナルで
入場料収入は100万ユーロ、日本円で100億円くらい
http://www.deloitte.com/view/en_GB/uk/industries/sportsbusinessgroup/sports/football/deloitte-football-money-league/9db981f2bd415310VgnVCM1000001a56f00aRCRD.htm

2009年のアーセナルの年俸総額が1億6500万$で128億円くらい

赤字じゃないですか!(´ε`;)
912名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:43:34.87 ID:tkP3xlM00
>>909
ID:t6pjT90M0

コイツの妄想レス読んでみな。
913名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:45:40.54 ID:vdCWo8axO
>>902
ベンフィカはチームが好調(去年はポルトに独走された)ってのがあるけど、ポルトガル、ギリシャ、スペイン辺りのリーグはここ2、3年で観客減りつつあるよ
特に今季のギリシャリーグはヤバめ
スポンサーの撤退等も起こっていると考えられるから深刻
914名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:45:43.68 ID:iCaoB1wo0
>>912
大坪じゃね
915名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:46:00.37 ID:JVUeI+NB0
人件費の高騰に歯止めを掛けたいならNFL,NBA,NHLが採用している
サラリーキャップ制度を採用すればいい。或はMLBの課徴金制度
(LUXURY TAX)を考えたら良い。

916名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:46:28.76 ID:THLxb9T90

サカ豚「野球は〜 野球は〜」
917名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:46:36.65 ID:kMMln2ig0
てかセルティックとかこの潰れたレンジャーズとか
プレミアに入った方がいいんじゃねぇの?
もう優勝争いとかは不可能に近くなるかもしれんが
金銭的な部分は放映権とかで楽になるんじゃないか?
918名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:46:38.95 ID:t6pjT90M0
1 名前:バスケ大好き名無しさん mailto:sage [2007/05/06(日) 02:19:54 ID:???]
アメスポ理論はくだらねーんだよ
戦力均衡だとか、
全チームに優勝の可能性があるリーグがいいとか
ドラフトとか

ちゃんちゃらお菓子、馬鹿ですか?

5 名前:バスケ大好き名無しさん mailto:sage [2007/05/06(日) 02:49:51 ID:???]
負け続けて客が減るのは当然、それをルールに甘えて
戦力均衡にしてもらうっていう考えが甘い
(この考えはアメリカだけのものだ)

プロなんだから営業努力で強くなれよ、営業努力で客呼べよ
負けてれば最下位になってドラフトで補強できるし、
ついてしまった格差もサラリーキャップで追いつける
そんな他力なチームが優勝争いする資格があるのは不自然なリーグだ
919名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:46:46.04 ID:/n9GKuKk0
日本もまた放映権買ってやればいいのに2強以外の
田んぼみたいな所にちっちゃい観客席があるスタで爆笑できる
920名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:48:06.55 ID:iCaoB1wo0
そもそもMLBの収支って検証可能なの?
921名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:48:38.48 ID:gpOB+WjQ0
はい、サカ豚終了。
次!
922名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:48:40.18 ID:t2l8Ru4M0
>>901
知らないならググれば?
スティーブ・コーヘンは昨年の長者番付で世界35位の投資家
ジャレッド・クシュナーはドナルト・トランプの甥で不動産業の社長
ジョートーリーは元ヤンキースやドジャースの監督
スタン・クロンキーはラムズとかアーセナルとかナゲッツとかスポーツチーム買収しまくってる大富豪

無知晒して恥ずかしい奴
923名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:49:08.42 ID:BhtZ+vah0
>>911
こいつ、算数すらできないバカかwww
なぜか収入がチケットの売上しかないことになっている
まあ、ただの焼き豚ちゃんなんだろうけど
924名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:49:39.41 ID:t6pjT90M0
6 名前:バスケ大好き名無しさん mailto:sage [2007/05/06(日) 02:51:25 ID:???]
ドラフトなんていうのは
前年以前のチーム作りの成否もフロントの手腕も関係なく
毎年毎年戦力差がリセットされる制度。
糞チームヘボチームに有力選手が入り
好チームには残ったカス選手が入る。
それで戦力を均衡させ団子状態を作り優勝争いを混沌とさせる。
馬鹿なアメリカ人ならそれで満足させられるか知れんが、
それを日本でやってファンや一般人が共感してくれるか?

俺はアメスポ厨を完璧に論破できる
http://yomi.mobi/read.cgi/sports11/sports11_basket_1178385594


いやー、昔バスケ板に乗り込んで
さんざん荒らしまわったサカ豚は
今の現状をどう見てるんだろw

だから、前から、アメスポ理論が最強だって
言ってたのに!・"(>0<)"・
今からでも遅くない!

昇格降格なし
ドラフトあり、FAあり
戦力均衡
新規参入に制限

これだけやれば、あっというまに
サッカーも、世界のトッププロスポーツの仲間入りだよ(゚∀゚ )
925名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:50:03.11 ID:QqxwmfVqO
ヘディング脳死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
926名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:50:35.20 ID:t6pjT90M0
>>923
総収入の4割が入場料関連だからね(;・∀・)
てか、リンクくらいみろよ
927名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:51:09.93 ID:ZGvcneIC0
http://www.rangers.co.uk/staticFiles/f6/56/0,,5~153334,00.pdf
2010年の年次決算だが
まだまだ切り崩せる余地あったんじゃないの?
短期の借入すらできなかったのかな
プレミアなら雪ダルマ債務超過のクラブいくらでもあるのに
928名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:51:13.26 ID:4drVgn3NO
>>911
⊃セスク
来年はファンペルシー、
近い内にウォルコットも売り飛ばす予定らすぃ。
トーレスや本田もそうだがバブルってる所や油に売り飛ばす転売厨ビジネスがある。
あとCLは俊さんみたいに本戦まで行けば賞金でるし。
929名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:52:08.24 ID:XyhzDiMC0
今年の終わりぐらいにはJリーグの破産が相次ぐんだろうな
930名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:52:27.23 ID:QmvPlyU70
>>913
いや、データを見る限り昨季まではほぼ同水準だよ
スペインはさすがに経済危機で今季は観客動員が堕ちてきているけどね
それでもバルサやレアルの観客動員は昨季より伸びていたりする
931名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:53:18.64 ID:pjNdNHVc0
サッカーが底辺からの大衆スポーツであるいじょう一般大衆の不景気はもろに
チケットを買わず 食費以前の遊びなど即自粛
932名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:53:25.37 ID:YynAPzyJ0
Jリーグは何だかんだ言って自治体が優しいからな。
933名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:54:29.83 ID:zAaMUyFK0
スコットランドリーグって
ほとんどセルティックとレンジャースしか優勝してないけど、ヤオなの?
934名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:56:35.38 ID:9q++y8Bo0
ここで発狂してる朝鮮人はほかに行けや。
935名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:56:48.59 ID:t6pjT90M0
もうそろそろ芸スポ民は声を揃えていうべきなんだよ

「欧州サッカービジネスモデルは破綻した」
「自由競争は間違いだった」
「開放型市場モデルの行き着く先は破滅だった」


さあ、世界がアメスポになれば
ファンも選手もオーナーもみんながみんな幸せになれるよ(゚∀゚ )
暗黒時代を抜けて輝かしいサッカーの未来は
もうすぐなんだよ
936名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:57:27.55 ID:YynAPzyJ0
>>933
リーガだってずっとバルサレアルじゃん。
それ以外のクラブが優勝したのって10年以上前のアンティッチの頃のアトレティコマドリーくらいだろ。
937名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:58:52.33 ID:Ib7+lf5z0
アメリカはそういうのはしっかりしてるよな
938名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:00:31.46 ID:jWqsZqlw0
>>933
サッカーはそれくらい強弱がはっきりしやすい
たまに無敗優勝とかあるぐらいだからね
野球なんかじゃ考えられないけど
939名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:00:40.87 ID:r4/M3zJv0
何で野球の話なんてしてるの?
チョンが話題そらしてるのか?
スコットランドが弱くなったのは韓国のせいだし
アメリカとかどうでもいいから消えよ
940名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:01:27.58 ID:fI87Lyh40
どっかの大富豪買ってやれよ
941名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:01:30.69 ID:vdCWo8axO
>>930
いや、昨季はポルトガルとギリシャこそ減ってた
ポルトガルはポルトが独走してしまったこともあるけど
942名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:01:35.21 ID:4drVgn3NO
>>600
甘い仕事がなくなると暇でスタに来て、
負けると憂さ晴らし的に市街地を破壊して帰る。
アウェーなら略奪までやらかしたりする。
欧州の典型的なブルーカラーは案外世紀末思考。
943名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:01:40.92 ID:us1yZJWA0
ジャイアントキリングの起きやすいサッカーで
アメスポ以上の勝率のチームが出ること自体、
八百長を自ら宣言してるようなもんだわな。
944名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:02:14.02 ID:gOh21QNa0
>>915
あれはそもそも外にライバルリーグがいないからこそ出来るもんだからな
上限出来たら他所へ行く事ができるなら他所へ出てくんじゃない
つーか一時NBAで少し問題になってなかったっけ欧州に逃げられるんじゃないかって
945名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:02:39.65 ID:r4/M3zJv0
シティのオーナーの投資会社の資産130兆だぞw
インドの鉄鋼王とかもいるし
アメリカとかどうでもいいから
スコットランドが弱くなったのと
欧州経済はまったく関係ないから
946名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:03:48.37 ID:vdCWo8axO
>>936
バレンシアデポル
まぁそこから20年以上連続でバルサレアルの支配は続きそうだが
947名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:04:09.65 ID:YynAPzyJ0
>>944
だから出て行かれても仕方がないじゃん、金が無いんだから。
無理にライバルリーグに張り合ってどんどん経営が悪化するよりマシだろ。
948名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:04:28.17 ID:jwForZCP0
>>936
バレンシアが優勝してるよ。もう8年前になるけど
949名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:04:43.31 ID:tkP3xlM00
>>937
アメリカのMBLやらNFLやらはそれ自体が企業で
各チームは事実上NY支店とかLA支店といっていい。

だが欧州のサッカーリーグは例えれば経団連みたいなもんだからな。
参加企業も何十社にもなる。
950名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:04:47.63 ID:jWqsZqlw0
>>943
ジャイアントキリングが起きやすいという理論はどこから?
例えば野球なんだと、優勝チームですら年間数十敗するよね?
野球はジャイアントキリングの塊ってか?
951名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:05:02.49 ID:DwKhCrqV0
UEFAが加盟全クラブに規定設けちゃえばいい。
単年度全収入以内で支出額納めないといけないと。
選手や監督給料、獲得の為の移籍金、その他経費総額が収入を超えてはならない。
全クラブこれでやればいいだけ。
952名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:05:22.03 ID:r4/M3zJv0
サラリーキャップなんてやってるところはとっくにやってるよw
アーセナルだってやってるだろ
何で何も知らないのに上から目線なの?
すげぇな
953名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:05:26.97 ID:1YTfbKqa0
こんなもんだろヨーロッパサッカーって
所詮バブル
954名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:06:50.54 ID:WGbYsnsd0
なんじゃそら
955名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:07:00.51 ID:DkR4Fa7A0



ヘディングし過ぎて破産してしまったでござるの巻wwww



956名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:07:28.90 ID:r4/M3zJv0
欧州50カ国くらいあって25番目くらいのリーグになったんだよ?
それで放映下がるのは当たり前だと思うけどねw
中村がいたときは10位前後だったけど
韓国人が入りだしたら一気に崩壊した
ただそれだけ
欧州25番目のリーグの放映権料が下がったからどうかしたの?
その前後なんて聴いたこともない国だぞw
957名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:07:34.69 ID:t2l8Ru4M0
サカ豚はアホだからバルセロナが平均年俸でヤンキースより上だったとか勝ち誇ってる
リーグの経営システムも理解できてないアホなヘディング脳
958名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:07:42.05 ID:iCaoB1wo0
FFP導入後どうなるかだな
959名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:08:17.84 ID:r4/M3zJv0
スコットランドは人口500万人くらいだろ
大阪のが多いんだよ?
960名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:08:36.44 ID:t6pjT90M0
>>951
そんなめんどくさいことしなくても
ビッグクラブだけ集めてリーグ作れば解決する

スーパーリーグ(華やか!(゚∀゚ )スター選手ばかり・"(>0<)"・)

このリーグに世界の放映権と広告費は集中する

それを選手に分配する

ライバルリーグが太刀打ちできない!

各国リーグをほぼ潰した時点で
サラリーキャップなり導入すれば
ここに欧州スーパーリーグは無敵になる

これが!アメスポ理論だ!マイクロソフト手法だ!
961名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:08:37.77 ID:YynAPzyJ0
>>952
やってるところしかやってないから駄目なんじゃ。
そのアーセナルにしたってライバルがどんどん獲得資金吊り上げるからターゲットから撤退せざるを得なくなってるし。
962名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:09:33.57 ID:6Ky21C5O0
セルティックの一人勝ち
963 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/02/14(火) 21:09:47.68 ID:H2fPnD9X0
「中村が僕の犬を食った」って差別を歌ったレンジャースか
これはメシウマ
964名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:09:53.01 ID:us1yZJWA0
>>950
ジャイアントキリングの意味しらないなら黙っとけよ、サカ豚w
965名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:10:30.07 ID:r4/M3zJv0
>>961
何がだめなの?
欧州の放映権料はトップ10はまだまだ伸びてるよw
右肩上がりだよ
何も知らない雑魚が騒ぐなよ
966名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:11:30.35 ID:THLxb9T90
サッカーはアメリカでも人気ないしヨーロッパでも赤字まみれで完全にオワコン

財政破綻は目前…、崩れゆくリーガエスパニョーラ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaigai/kiji/K20110709001176420.html

リーガ所属クラブの負債総額は約40億ユーロ(約4615億円)と目を疑うような額にあり、
さらに1部、2部A、2部Bを併せて300人以上の選手が、クラブの給与未払いに対する訴えを起こしている。
967名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:11:45.44 ID:jWqsZqlw0
>>964
うんうん、で理論はどこから引っ張ってきたの?
968名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:11:58.16 ID:V5kysNqH0
スコットランドサッカー崩壊
969名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:12:24.49 ID:r4/M3zJv0
>>951
それがFFPでしょ
ここって情弱の巣だよね
Jリーグですらこれからそう言う組織運営がするって決まってるのにw
FIFAの通達だよ
970名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:12:44.93 ID:us1yZJWA0
>>965
収入より支出が多いから絶賛赤字中なのに、何を馬鹿なレスつけてるんだ?
971名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:13:32.11 ID:7qb3Xau50
>>941
いや、ポルトガルは減ってないぞ
だいたい1万〜1万1000ぐらいの間で推移している
972名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:14:10.90 ID:QykJmiX60
セルティックがプレミア行ったら中位くらいはいけるだろうか?
973名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:14:13.02 ID:t6pjT90M0
>>969
欧州スーパーリーグになれば
FIFAなんて胡散臭い団体の通達なんか無視できるよ!(゚∀゚ )

そもそもFIFAは欧州司法裁判所で負けるから
やっと巨悪からサッカーが解放されるのだ
イギリス政府はフットボールの救い主
974名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:14:16.44 ID:1YTfbKqa0
>>943
八百長やドーピングや審判買収がなくなったサッカーなんてみてられないぜ

白河の清き流れに魚住まず、もとのにごりの田沼ぞ恋しき

なんて感じだろ
清濁のめよ
大人なら
975名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:14:19.19 ID:r4/M3zJv0
>>970
でも最近はほとんどが金持ちのポケットマネーだからなw
資源マネークラブだってどんどん増えてるからね
ロシアにもオランダにもフランスにもスペインにも
976名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:14:24.04 ID:iCaoB1wo0
それでNPBはどうするんだ?
死球脳?
977名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:14:50.56 ID:YynAPzyJ0
>>969
>>FIFAの通達だよ

いや決定したのはUEFAですがw
978名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:14:52.90 ID:OJz19Ly+0
>>953
バブルどころかどんどん成長してて2兆に迫りそうな勢いですがw
これが焼き豚及びアメ豚どもはきにいらないんだろうけど
そういう市場の在り方もあるってことだな
979名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:15:34.91 ID:r4/M3zJv0
>>977
JリーグがUEFAなの?
どんな権限で?
980名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:15:38.87 ID:vdCWo8axO
>>958
FFPはプラティニが成金の妨害をするために作ったルールだし、成金クラブ勢に訴えられたらボスマン判決みたいに負けるから、何の意味もないんじゃね
仮に問題なく施行されたとしても、経費や事業費、借金返済分の支出はカウントしないらしいから、破産クラブを減らす為のルールにはならないと思うよ
981名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:15:56.73 ID:1YTfbKqa0
>>965
ないないw
982名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:16:58.35 ID:nESRPIv10
プレミアとかスペインとかイタリアのクラブも続々と出てくるんだろなこういうの
983名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:17:49.29 ID:vdCWo8axO
>>969
情弱が「FFP(キリッ」とするのがこの板なんだけど、
実際のFFPは>>980
984名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:18:46.80 ID:r4/M3zJv0
>>980
FFPは成金を妨害するためじゃない
かねだしてくれる成金の抜け道はいくらでもある
一番やりたいのはドイツやフランスなんかのEU中心国家のクラブ運営を
イタリアスペインとかギリシャとか金がだらしないところにやらしたいんでしょ
ドイツやフランスから借金だけしてクラブ運営して
ドイツやフランスがまじめにやってるのも馬鹿らしいからな
ドイツの制度が元でしょ
985名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:19:12.60 ID:ZX2TUmTP0
ウェールズリーグってあるの?
986名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:19:29.37 ID:AnI1sT7u0
>>914
大坪か大坪シンパみたいな感じだな。
987名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:20:06.63 ID:r4/M3zJv0
>>983
お前が情弱だよw
988名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:20:34.15 ID:s6ANYLnaO
俺は野球もサッカーも好き
989名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:20:57.38 ID:tkP3xlM00
>>986
大坪って誰?
990名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:21:55.87 ID:r4/M3zJv0
イタリアとかスペインのクラブに無理して借金して回すのを
辞めさせたいんでしょ
実際マジョルカとかもう欧州戦(EL)の出場資格剥奪されてるだろ
991名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:22:25.57 ID:vdCWo8axO
>>971
いや、だから去年は減ったと言っている
今季も減って2年連続
>>984
プラティニはFFPと絡めてシティやチェルシーを批判する発言を繰り返してるよ
経費等をカウントしない時点で健全経営の為のルールになってない
992名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:22:33.12 ID:1YTfbKqa0
>>988
焼豚乙
993 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/02/14(火) 21:23:41.16 ID:H2fPnD9X0
994名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:24:26.44 ID:iCaoB1wo0
アフリカ・東南アジア等の市場開拓余地のあるサッカー特有の悩みがあるな
あんまり手足縛りすぎるのもよくないし
995名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:24:30.92 ID:r4/M3zJv0
>>991
そんなのポーズだろw
オーナーのポケットマネーなんて名目変えればいくらでも通るだろ
だいたいこの不景気に金持ちスポンサーを締め出したら
総スカン食らうよ
996名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:25:11.10 ID:vdCWo8axO
情弱は知らないんだけど、普通のクラブは年間支出の半分くらいが人件費(移籍金償却分等も)なんだよ
Jリーグだと、半分以下のクラブが多い
FFPは「赤字を許さない」ルールではないから
ギリギリのところで守っていたら、毎年大赤字になる
997名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:25:30.95 ID:zlBJJ7uk0
998名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:27:04.18 ID:r4/M3zJv0
>>996
だから高い選手つかうなってことだよ
ドイツなんかはそんな高くないだろ
なんでスペインやイタリアのがいい給料もらえるんだよってなるからね
今季の初めに借金チャラにしたスペインクラブ腐るほどあるぞ
それは完全にそれに備えてるよね
999名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:27:07.54 ID:jWqsZqlw0
悲しいことにサッカーのクラブなんて健全経営してるクラブは世界的に見ても一握りだからね

まぁそれでも、サッカーが誰の目から見てもキングオブスポーツであることに変わりはないんだけどさ
不思議なもんだ
1000名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:27:30.72 ID:vdCWo8axO
>>995
だから、破産するクラブは勝手に破産するし、成金は抜け道を見つけて投資を続けるかUEFAを訴える
要するにプラティニはアホだということ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。