【野球】楽天・三木谷球団会長、球界初の「U-18」ユースチーム創設案を提唱「FCバルセロナのような育成システムをつくりたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
楽天・三木谷会長ユースチーム構想「バルサのように」

楽天の三木谷浩史球団会長(46)が5日、久米島キャンプを視察し、球界初の「U―18」
ユースチーム創設案を提唱した。

中、高校生を対象として高校生は高野連に所属せず、元プロ野球選手が指導。高校の硬式野球部
を経ずに直接プロ入りを目指すという育成システムだ。「FCバルセロナのような育成システム
をつくりたい。子供たちが間近でトップチームを見ることができるし、早くからプロ経験者の
指導を受けられることは大きい」と話した。

計画案では楽天の本拠地・仙台市でスタート。クラブチームとして都市対抗出場を目指し、
将来的には東北6県各地に同様のユースチームを創設し、リーグ戦を行う。
日本学生野球憲章、プロ・アマ規定に沿った精査が必要となるが、三木谷会長は
「風当たりもあるかもしれないが、新しいことはやらなければいけない」と話した。
[ 2012年2月6日 06:00 ]

スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/02/06/kiji/K20120206002576940.html
星野監督(左)と練習を見守る楽天・三木谷球団会長 Photo By スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/02/06/jpeg/G20120206002580700_view.jpg
2名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:07:42.46 ID:FxPqeWhV0
またサッカーの真似か
3名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:07:50.85 ID:4rbICR8L0
成功したら革命になるな
高野連黙っていないだろうし
4名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:08:22.48 ID:rj02S1+20
やきうの話かよ
5名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:08:25.69 ID:tVepcQBL0
でもドラフトで他の球団にかっさらわれるんだろ?
意味ねーな
6名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:08:40.94 ID:4rbICR8L0
甲子園がサッカーの選手権みたいに無価値になる
7名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:09:02.12 ID:R9Xwo/350
無理だな
甲子園の魅力には勝てない
8名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:09:33.55 ID:sC1LXEQHO
あーぁ、利権だらけのアマチュアに手を出したら終わりだなw
巨人ですらアマチュアのご機嫌取りをしてるのにケンカを売ってどうするw
9名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:09:51.40 ID:RMsxC9Wz0
神戸なんとかしろボケ
10名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:10:09.49 ID:uEwkk3HeO
思いつきで口出すな三木谷
11名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:10:50.50 ID:8WbIyQRA0
これは教育やろうなぁ
12名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:11:20.54 ID:nUhondnp0
野球詳しくないけどアメリカではそういうシステムは無いの?
13名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:11:40.76 ID:hNytEUNn0
甲子園ってブランドが強すぎるからなww
14名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:12:14.16 ID:xlceHORSO
高野連や朝日新聞が妨害してくるだろw
甲子園利権。
15名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:12:21.55 ID:bcF4XX6T0
確実に高野連の横槍が入るな
16名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:12:29.39 ID:hNytEUNn0
高校野球に魅力なくなったら終了だぞ

それ狙ってるのか?
17名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:12:40.06 ID:qFu2Pxwt0
プロより高校野球(甲子園)のほうが人気あるのに
18名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:12:50.01 ID:H1xFC3xS0
高校年代で都市対抗を目指すのは悪いことではないと思う

>>5
了見が狭いな
19名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:12:50.06 ID:fZrTsK9W0
この人外人枠なくせとか基本海外厨なんだな
20名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:13:14.81 ID:6sA2Ln0c0
囲い込みになるからダメ
21名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:13:22.24 ID:Mzf2UYoD0
無理無理
昔の日本がもっと貧乏な時代ですら、中卒でプロに行かずに
甲子園に行きたくて高校に行ってたんだから
22名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:13:44.97 ID:zQ/WIOwo0
高野連というか
ドラフトがなくさないといけないから100%無理だろ
23名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:14:25.42 ID:H1xFC3xS0
>>19
MLBに外国人枠はないから、真似をしたいんでしょうね
24名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:14:57.00 ID:JpmtHxHs0
バルセロナってドリームチーム以降なんというかそこまで存在感示せない時期が続いたよね
そういう時代がなかったことになってるのは何でなの
25名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:15:03.70 ID:V7eRmsus0
バルセロナは選手を育てて高額な移籍金で海外や他のチームに売る
ってやり方で成功してるのに

野球が選手を育ててもどこに売るの?
26名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:15:08.49 ID:6sA2Ln0c0
西武の伊東みたいな例を公式的にやるってことだろこれ
27名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:15:25.07 ID:cNdRw3th0
甲子園で高校生投手が使い潰されることは無くなるかも知れんが
サッカーみたいに部活<<<<<<<<<ユースになるとマジで野球が消滅しかねないリスクはあるな
野球人気は甲子園全試合放送が最後の命綱なだけに…
28名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:15:40.01 ID:HdPSNOM+0
プロのユースに入れば甲子園には出れない?ドラフトはどーなんの?

だが考えには賛同できる
でも野球じゃねえ・・・
29名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:16:34.42 ID:MbjPX2JN0
>>9
今年の補強はうらやましいぞ
30名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:16:35.31 ID:/PqHOYtx0
三木谷はサッカー好きだからなw
31名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:16:47.25 ID:LCisfcYr0
野球って別に強化しなくても下手くそでもいんじゃないの?
12球団で完結だし、興業としてうまくいけばいんだろ
野球ファンなんてメディアがすごいすごい言ってればすぐ騙せるんだから
32名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:16:52.49 ID:V7eRmsus0
>>28
甲子園は部活動だから学校の野球部員以外は出られない
33名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:18:00.49 ID:BfvshA4+O
高野連に全力で潰される。
34名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:18:01.47 ID:OS+WNAnA0
「高野連の存在」が、日本の野球のレベルを下げてるんでしょ?
35名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:18:43.14 ID:SAYL0Kfz0
育てた選手が巨人に・・・ってオチだろ
36名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:19:04.58 ID:V7eRmsus0
ドラフトにかかる選手は一旦部活を退部しないとダメ
高野連の管轄から外れないといけない
37名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:19:40.38 ID:ONZ49S4R0
どこと戦うんだ?

野球はそこまで普及してないぞ
38名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:19:46.41 ID:DMNTOzIbO
遠回しなドラフト制否定だな
せっかく育ててもよそに取られたらたまったもんじゃないだろうし
39名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:19:47.06 ID:P43ZMIYz0
野球というスポーツの動作は体に不条理を強いすぎているので、
高校で荒削りながら最低ラインまで到達、大社を経てプロで完成、でいい。

高校時の完成を目指したら中学生球児がツブされる
40名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:20:19.87 ID:1TlQ3uuI0
やきうおじいちゃんの夢を壊すなよ、サカ豚三木谷
41名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:20:27.52 ID:AxqUpAwY0
宗教団体作って演技力高めてどーする
42名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:20:32.38 ID:GVTVkGeu0
>1
数多くある問題提起がでるポイントだな。
そこで本家板のファンがどれだけ議論してるかと言うと
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1293337105/l50
43名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:21:06.00 ID:IqJ/fXpk0
ソフトバンクと連携して新リーグつくっちゃいなYO
日本の野球は老害が駄目にしてる
44名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:21:28.42 ID:m1edRiyx0
高校丸投げだったもんな
45名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:21:43.61 ID:jauxGGd80
またパクるのか野球
本当に隣の国みたいだな
46名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:21:51.00 ID:Eo352vxJ0
高野連利権がゴミすぎる
47名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:21:54.82 ID:5D6Ufccc0
その前に、球場改装はよせい
48名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:21:54.77 ID:2OePeTkv0
そして10年後のドラフト会議

1位指名
 読売 ○○投手(楽天ユース)
 西武 ○○投手(楽天ユース)
 中日 ○○選手(楽天ユース)




 楽天 ○○投手(●●高校)
49名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:21:56.80 ID:BGkRW08VO
高野連・朝日・毎日・ヤクザ「そんな横暴は認めぬ」
50名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:22:01.46 ID:yob4+nhz0
高野連に所属してなかったらプロや元プロの指導もOKな訳だ
51名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:22:06.49 ID:OQbb4ZQZO
出来ればまさに日本プロ野球史上に残る革命なんだが高野連が変な権力を持ってる以上無理だろうな

>>27
ナンダカンダ言われてる野球人気低迷を鉄壁な守りで最後に支えてるのが春夏の高校野球だからな
夏の大会の権威が落ちたり無くなったら本格的にヤバいね
52名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:22:46.05 ID:laatt8/20
球団なんて売ってしまって、数で勝負のアイドルで独立リーグ作れ
ジャニーとかAKBとかいっぱいいる、若手の芸人チームも入れて、買ったチーム
がライブを出来る(球場で 地方の市民球場で充分)

選手に払う年俸は少なくて済むし、アイドルや芸人お抱えの会社にもメリットあり
スパカーと専属契約して、専属チャンネルを作れば見苦しいオタクから搾取可能

ファン感謝企画として、オタクファンの野球チームを応募して優勝チームと
アイドルチームの決勝戦。(グァムやサイパン ハワイなどで)
オタが勝てば、アイドルとデートできる

男性は、短パンハイソックスサンバイザー(女子ソフトのユニで)
女性は、ミニスカート(テニスウェアーで)
53名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:23:01.83 ID:BzlCedky0
目標は都市対抗出場で高校の野球大会はずっとでられない。これは球児にとってはどうなのよ

それにユースチーム作ったところで育てた選手を独占できるわけではないからな
三木谷はサッカーの影響で思いついたアイデアだろうけど、実現は無理だろうな
54名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:23:12.68 ID:Ryx2pharO
ヴィッセルでやれ
55名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:23:30.10 ID:iKf6NC1l0
野球は高校(または同等カリキュラム)を卒業しないとプロになれない規定があるのにどうするんだろうね
56名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:23:46.27 ID:IOuW7mGi0
2軍、3軍に26,7歳の選手を置いておかずに15歳くらいの選手を連れてきて保有するってだけで良いんじゃね?
昔、阪神にいた選手みたいなのを大量に囲えば良いだけであって
57名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:24:09.77 ID:V7eRmsus0
ユースを作ったところで、どこと試合をするんだ
高野連所属の高校野球と練習試合なんて出来るのか?
58名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:24:16.17 ID:1TlQ3uuI0
朝日と毎日が楽天を叩きまくるんですね、わかります
59名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:24:30.79 ID:3DkXDjEq0
高野連(朝日&毎日)の利権潰す気かよ!!
これから楽天は朝日や毎日新聞でネガキャンされるぞ
60名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:24:51.95 ID:RVJCmi7V0
野球の規模じゃ無理だろう・・
61名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:25:02.41 ID:IOuW7mGi0
>>57
ファームで経験積ませれば良いだけじゃないの?
62名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:25:08.68 ID:Ziw39qm00
>>52
女子はブルマに変えたら賛同するぜ。
63名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:25:41.53 ID:YsXy3x4yO
サッカーのが好きって、本人言ってたからな
甲子園や野球はどうでもいいんだろ
64名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:26:02.97 ID:BzlCedky0
>>55
別に高校行かないわけではない 高校行きながら放課後はユースの練習に参加が普通だろうよ

サッカーのユースだって中学生は中学いってないわけではない。そもそも義務教育だし
65名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:26:51.57 ID:JpmtHxHs0
大半の選手はプロにはなれんのだから
そういう選手たちを大学野球が受け入れてくれるのかがカギですな
大学側が受け入れを拒否したらもう詰みますよ
66名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:26:52.42 ID:KRZO5FGE0
>>55
野球界で通信制の高校を作ったら
67名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:27:57.21 ID:HPTh0Fox0
ユースシステムは面白いと思う
高野連という強大で腐敗した組織を叩き潰す意味でも
68名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:28:00.20 ID:IOuW7mGi0
>>65
アメリカ行けば良いんじゃね?
69名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:28:22.47 ID:AZWytiND0
100人以上抱える野球馬鹿高で甲子園目指すか
少数精鋭でプロ目指すか
二つあるほうがええな。
70名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:29:25.34 ID:1m3fVFRA0
昔、江藤慎一が野球専門学校作ったけどどうなったの?( ・ω・)y─┛〜〜
71名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:29:40.68 ID:BNLM737T0
はぁ?はぁ?野球とサッカーの違いもわかんねーのか
あほだな
72名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:29:52.84 ID:TqtkjvEs0
ワシが育てた
73名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:29:58.18 ID:3YHGCvYI0
レアル・マドリーとか野球チームなかったっけ?
ヨーロッパの野球リーグってどんなシステムなんだろう。
74名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:30:31.36 ID:H1xFC3xS0
>>55
京都サンガと立命館みたいに、東北福祉あたりと提携するんじゃないか?
75名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:31:31.49 ID:UWe3fVWs0
そんな金あるんだったら打てる外国人連れてこいよ
76名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:31:36.94 ID:JpmtHxHs0
>>55
日本のクラブユースの選手たちは高校に通ってないと思ってるのか?
77名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:31:50.94 ID:WMXhv9Ii0
>>73
マドリーは知らないがバルサの野球チームは
採算が取れなさ過ぎて解散してしまった
78名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:32:33.84 ID:BD1TLcUz0
面白い試みだけど楽天だけじゃあ余裕で潰されるわな
もっと仲間を作らないと
79名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:34:36.25 ID:TebcaEF90
世界レベルでの市場規模がサッカーと野球で違い過ぎるよ
サッカーは国内市場がダメで世界市場がでかいから、
ユース作って世界に通用する選手を育成する意義はある

だけど野球はメジャーしかゴールがなく、盛り上がってはいないけど
日本のプロ野球も高校野球もドメスティックに見れば相当成功している
これら国内の枠組みを揺さぶってまで、メジャー目指す意味ってどれほどあるんだろ
80名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:35:06.13 ID:XHxx+TbK0
普通の高校通ってちゃ時間的に無理だろうから、中卒か通信制の高校のやつら集めるのか。
プロ入りできなかったら犯罪に走るしかないゴミになるぞ
81名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:35:18.05 ID:PkeHrv5m0
面白い
甲子園を潰しにきたなw
一部のトップ選手は思い出甲子園より、上手くなってプロに近づける楽天下部組織選ぶかもな
強豪校行ってもプロになれる保証ねえしw
82名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:35:41.04 ID:/iWXqaOr0
>>1
あらら〜
楽天ってサッカークラブ持ってなかった?もうすっかり忘れられた存在だね・・哀れ
83名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:36:12.31 ID:BGkRW08VO
三木谷は高校野球の闇を甘く見すぎだ
焼肉食ったら事故死扱いされマスコミもそれを追及しないんだぞ
84名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:36:14.44 ID:VSlROf770
育てるのは良いが、ドラフトどうするだよw
85名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:36:18.46 ID:1TM4prWI0
残念ながら高野連の反対でこの案は潰されます
86名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:36:51.17 ID:/PqHOYtx0
仙台ではヴィッセル神戸=楽天サッカー部は通用しない。
87名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:37:14.80 ID:9eOl881p0
豆知識
ユースチームはないが12球団全てにジュニアチームがある



甲子園でユースの大会を開けばいいんじゃね?
88名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:37:24.45 ID:/iWXqaOr0
>>83
闇=高野連=朝日、毎日新聞の巣窟
89名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:37:49.40 ID:bLQ4aoG7O
サッカーごっこwwww
90名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:38:01.31 ID:ATXZARpz0
高校は普通科で硬式野球を真面目にやりたいってやつは意外に多いと思う。
強豪高の部活の雰囲気に馴染めない奴とか。
中学までは学校の部活やらずに硬式やってるやつは普通にいるし。
91名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:38:29.38 ID:zP9w6L7D0
その前にてめえのチームと監督を
92名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:38:41.95 ID:Ryx2pharO
西武あたりを巻き込んでやらないと大失敗するぞ。
93名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:38:51.53 ID:BGkRW08VO
だいたいシニアのコーチやブローカーが楽天に有力選手を送らないだろう
どんだけ金が動いていると思っているんだ
94名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:38:56.10 ID:L+sFSShD0
賛成。
今の育成システムは古すぎるし、意味不明のルールを強制して、
野球から子どもたちを遠ざけている。
まともな育成コーチもいない今の野球界は1回リセットするべき。
95名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:39:50.44 ID:PkeHrv5m0
>>55
阪神の辻本はどうやったん
96名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:40:32.63 ID:1h+Ty3OqO
うーん
放送がないから人気がどんどんなくなるが。
「野球は高校まで、あとは勉学を目指す」ってのが増えてプロの興味が減るんじゃないかな。
年俸がかなり高いのが魅力であるが…一握りであるし選手生命がな
引退後の不安が大きい
97名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:40:43.52 ID:BGkRW08VO
>>87あれって大会の時だけ地元のリトルリーグから集めてるだけだろ
98名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:41:11.87 ID:YHGu101f0
U−18wwww

バルサwwwwww
99名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:41:16.35 ID:HPTh0Fox0
>>93
それをぶっ潰すのが面白そうじゃないか
100名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:41:33.89 ID:V7eRmsus0
>>95
ファームを出られずに退団

サッカーの森本が若くして活躍していた頃に
当て馬で実力もないのに高校中退してプロになって可哀想だった
101名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:41:58.80 ID:JUoyezH2O
金は出さずに口を出す典型
損さんを見習えお( `ω´#)
102名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:42:08.56 ID:h87EtE/y0
でも、入団はドラフト経由なんでしょ?
目の前でかっさられる為に作るようなもんだな
103名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:43:42.00 ID:BGkRW08VO
>>99無理だろ ネットがある現在でも青森山田野球部一つすら潰せてないんだから
104名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:43:45.28 ID:BzlCedky0
>>87
毎年やってるよ 開催地は持ち回りだけど
105名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:43:54.14 ID:hOvD9fc10
朝日新聞が黙ってないだろ
106名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:44:07.74 ID:gpDjlJBN0
作ってもいいけど誰と試合するんだよ
107名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:45:01.51 ID:Z7sdPGLc0
ユースで育ったら楽天なんて入らずメジャー直行だろw
108名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:45:34.98 ID:PamwHr5h0
これじゃ、スター選手生まれないと思うがね
109名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:45:49.49 ID:OQbb4ZQZO
>>80
プロ野球選手ですら犯罪者が大量にいるのにプロになれなかったと大変な事になるな
110名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:46:04.92 ID:PkeHrv5m0
高校監督や先輩の理不尽な精神論や坊主強制より、プロの指導で合理的に上手くなりたい奴多そう。青森山田とか青森山田のように
111名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:46:28.69 ID:eMMbdDXBO
高野連を潰すのはいいことだけど、12球団しかない現状をもっと考えろよ。
112名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:46:44.01 ID:BzlCedky0
>>96
大学まで行って勉強したって就職できない時代だぞ

才能が有るなら今の時代こそプロ行ったほうがよい。最近はすぐ活躍したらメジャー行く風潮だから
その分枠もあきやすい。
113名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:46:57.44 ID:akajiUne0
NPBでだめぽ三兄弟を結成するのか。
でも楽天よりは、
阪神・広島・オリックスかな。
114名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:47:16.60 ID:EK04SZvf0
将来自軍の戦力になりそうな有望選手を他所の指導者頼みじゃなく
自前の整備した環境で育てたいってのはごく自然な発想ではあるけどね
115名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:47:21.51 ID:GDpoPcCP0
またまたまたまた焼き豚のサッカー羨望の眼差しツアーかよwwwwwwwwwwwwww

サッカーから学ぶことが相変わらず多過ぎだなやきうはwwwwwwwwwwwww

116名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:47:23.45 ID:L+sFSShD0
>>55
高校は普通に、それぞれにあった学校に通えばいいだろう。
普通科、商業科、定時制、通信制。

クラブ活動の野球をやるためにわざわざ商業科にいったり、工業科にいったりする方が異常だと
なぜ気付かないのだ。

野球は野球、勉強は勉強と分けられるのがクラブチーム制。
117名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:48:42.86 ID:rSgU4EIKO
囲い込み
118名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:49:02.51 ID:akajiUne0
>>102
ですよね。
119名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:50:21.99 ID:7CKUPuwki
>>110
プロの指導者ってそんなに合理的なのはいないよ、大抵は
現役時代の有名選手が天下り的になるものだからな

現に阪神に中卒で入団した選手がいるが殆ど伸びなかったしな

こと選手育成のノウハウはアマチュアのほうが全然上だよ
120名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:50:40.01 ID:5ERH0Wo+0
試みとしてはいいんじゃない?
ただ甲子園を捨ててユースに入る奴がどれくらいいるか
121名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:51:07.50 ID:FnMvDDPbO
ドラフトだから楽天に入るとは限らないのに
122名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:51:22.40 ID:GtZdUKlE0
俺の提言を一番先に聞いたのが一番新参の三木谷とはね・・・
123名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:53:05.75 ID:QLGgNGJaO
高校野球があれだけの大権力なのに
無理に決まってるじゃない
124名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:53:41.17 ID:L+sFSShD0
>>119
それなら野球の日本代表は実業団の選手で占められているはずだが。
125名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:53:56.73 ID:wX4wFmNa0
ニート予備軍だろ。
126名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:54:07.31 ID:ATXZARpz0
>>119
指導者育成もある意味目的の一つだと思うよ。

>>120
この高校に行かなきゃ甲子園は無理って県が東北は多そうだからさ、
公立普通科に行きながらプロ目指すって奴をターゲットにしてるんだろ。
127名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:54:09.06 ID:MhwSMu8n0
私立高校の有望選手に契約金1億円払うんだったら
その金で自前で育成したほうが、将来への投資にもなるからな
ドラフト無くさないと意味無いけどw
128名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:54:22.80 ID:53zZQeBdO
一生懸命育てて、んで他球団に指名されたらどーすんの?

例えば韓国のサッカーがドラフトとユースを両方やってるけど、
ユースが形骸化しちゃって、大学やJリーグに選手が流出しちゃってるんだよね

プロが若年層の育成に関与するのはとてもいいことだと思うけど、
だったらドラフト止めないと成立しない
129名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:54:32.32 ID:fdA49ODR0
その前に球場の改修しろよ、詐欺だろお前は
130名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:54:55.29 ID:MY3L/HJX0
中卒で阪神入った奴いただろ
プロが教えても良くなるとも限らない
引退選手の働き口確保にはなるかもな
131名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:55:22.00 ID:DpOnQjah0
やきゅうがついにキックベース化か
あれ手軽にできるもんな
132名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:56:08.14 ID:EK04SZvf0
>>121
そこはドラフト対象外のユース昇格枠みたいなのも合わせてつくれって主張するつもりなんじゃないの
133名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:56:25.43 ID:a0dZLhX70
高校野球のような選手を道具扱いするシステムなぞなくしてほしいもんだが
134名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:56:45.42 ID:V7eRmsus0
>>130
あれはサッカーへの嫉妬から話題作りの犠牲になっただけ
スピードだけでノーコン、変化球も無しと実力は無かった
135名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:57:30.19 ID:ATXZARpz0
楽天のユースの選手をドラフトするようなプライドの無い球団ってあるんだろうか?
136名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 11:59:21.27 ID:68nHncMrO
楽天の最大のミスは会社名だろ
137名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:00:32.64 ID:kdEq4gBBO
>>127
昔は球団職員にさせてから翌年のドラフトかけてたけど、今回はそういうのは無理?
138名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:00:42.86 ID:6EYmxBOP0
成功する未来がまったく見えないなあ
なんのメリットがあるんだろう
139名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:01:01.01 ID:slZqJJVW0
野球はチームプレーなんて必要ないからユースいらんだろ
140名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:01:10.49 ID:yob4+nhz0
まあ楽天高校・楽天大学を作った方が手っ取り早いかもな
141名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:01:36.73 ID:1EmkVLeP0
野球の話かよ
142名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:01:36.76 ID:RcCwkHig0
ドラフトとか問題点はあるけど、将来プロを目指す子供たちにとっては悪い話じゃない
高校の野球部員じゃなければ、プロから直接指導を受けようが関係ないんだし
143名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:02:00.02 ID:kdxgEKn60
オレ様が作ったヴィッセル神戸という素晴らしい例があるから、楽天がそれを真似すりゃ良いじゃん

ってこと(終)
144名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:02:03.31 ID:ZnX2nEca0
楽天ユース(仮)が参加できる大会って何があるの?欽ちゃん球団みたいな感じ?
145名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:02:23.32 ID:6EYmxBOP0
>>135
ルール上問題ないし指名するんじゃねーの?日本ハムとか
146名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:03:34.21 ID:/drSghhF0
>>138
選手のレベルを上げること
早い内から生え抜きの選手を育成、アピールすることで人気につなげる
って感じかね
147名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:03:34.21 ID:4+nU9ZxL0
さっさとプロが子供を指導できる仕組みにするべき
148名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:04:09.52 ID:kdxgEKn60
>>144
そこが問題。サッカーはプリンスリーグがあるから試合数を確保できた
149名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:04:32.01 ID:Y9vMrcUI0
>早くからプロ経験者の指導を受けられることは大きい
そして量産される辻本
150名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:05:19.70 ID:BTA00peD0
おい、お前んとこで買い物したらスパム大量に来たぞ
151名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:06:13.50 ID:1TlQ3uuI0
選手としてのプロと指導者としてのプロは違うけどなw
名選手が名指導者とは限らない
152名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:06:22.85 ID:QLGgNGJaO
高校野球が絶対に許してくれない
153名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:07:19.07 ID:/drSghhF0
マスコミの利権的にどうなるかも興味あるな
154名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:07:27.24 ID:OauA8GGji
高野連所属の学校と対外試合できないんじゃね?
でも独立リーグとかとやればいいのか?
155名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:07:34.54 ID:qhOVUAYq0
まぁ、甲子園に興味が無い球児が居ればの話だな。
っていうか、三木谷は本当に野球のこと知らないんだなwww
156名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:07:37.28 ID:GC04nGovO
金あるんだし好きにやったらいい
157名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:08:28.29 ID:6EYmxBOP0
人気なんか活躍すればでてくるからなあ
Jリーグだってユース出身選手だからって人気あるわけじゃないでしょ
甲子園で活躍したほうが価値があるとおもう
158名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:09:47.76 ID:xILkev0qO
こんなのいらんな
159名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:10:30.40 ID:6EYmxBOP0
まあ楽天が勝手にやるぶんにはどうでもいいな
失敗するだろうけど

楽天自体人気ないほうだしな
160名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:10:54.59 ID:RekI95fZ0
さすが盗人のスポーツやきうwwwwwwwwwwwww
161名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:11:25.66 ID:/drSghhF0
>>157
同意
普段野球見なくても甲子園は見るって人は多いだろうし、
甲子園で活躍すればプロ野球でスターになる確率はグっと高くなるよね。
やっぱ甲子園ブランドは強い
162名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:11:59.27 ID:ZnX2nEca0
プロからの直接指導・充実した設備<甲子園
ってことになるんじゃないの
163名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:12:00.53 ID:V7eRmsus0
星野が監督になってからだんだんおかしくなってきてるよね
164名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:12:43.98 ID:cbBmkRsM0
対戦相手がいないだろ
高校とは多分できないだろうし
165名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:13:14.14 ID:zFDN5zhd0
野球でそんなん必要なんかよ
166名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:13:43.94 ID:PkeHrv5m0
>>149
辻本の敗因は早期プロじゃなく、阪神だからとは言えないだろうか
167名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:13:51.64 ID:ItVUQjJa0
高野連を改革できればなぁ
168名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:13:54.36 ID:an4LFvbkO
大阪の東北越境組なんかは結構流れる気がするな
169名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:14:20.01 ID:yEo2Na7M0
なんで関係ないサッカーファンがファビョってるの?w
170名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:15:02.84 ID:d4QumaX6O
高野連「ふざけんな三木谷」
171名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:15:32.75 ID:7bDigspq0
甲子園に縁のない軟式野球から人が来るかもな
172名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:15:43.78 ID:D8jTNZKG0
仕事がない元プロの受け皿にもなるだろうし良いんじゃねえの?
あと、桑田でも呼べよ
173名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:15:44.30 ID:1TlQ3uuI0
>>169
やきうおじいちゃん、落ち着いて死んじゃうよ
174名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:15:51.01 ID:u0uRYUqf0
高校生世代を高野連が牛耳っている限り無理。
高校野球部以外の選手所属は不可能なんだから。
175名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:16:21.99 ID:9VkeaPHZ0
高野連があまり好まない
キューバやドミニカン等の外人を獲って育成して売ればいい
日本人育てるより効率的だしNPBの規約緩いから早く日本に居れば
外国人枠も外れる期間が短くなる
ただ、サッカーのユースと違って育てた選手に移籍金みたいなの発生するんかね?
普通にドラフトだと一銭も入らん
176名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:16:58.44 ID:pKmNoyNV0
敵は朝日と毎日だな
177名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:17:33.64 ID:D8jTNZKG0
あと、高校で怪我とか人間関係でダメになりそうだけど
有望な選手とかも中途で引っ張ってくれば良いんじゃねえの?
178名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:17:36.62 ID:P1HjJ7GWO
これは良い案だな?
今だアマチュアとの交流指導が出来ない事がおかしい、つか時代遅れ、サテライト組織設立すればいい、小学生〜高校生までを育成する、韓国は国策でやってるしな?
179名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:18:08.79 ID:h87EtE/y0
シニアチームの監督にいくら払えば甲子園諦めてユースチームに入ってくれるのかね?
180名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:19:02.23 ID:ErIQqqez0
野球弱小高校に通っていても、プロの指導が受けられる
181名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:19:41.83 ID:BGIwImFaO
広島のベースボールアカデミーを知らんのか?
182名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:19:57.40 ID:RB9y/agK0
>>169
FCバルセロナ
183名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:20:01.76 ID:MhwSMu8n0
元プロが高校でコーチできるようにすれば
特に問題ないんじゃね?そんで全選手に投球制限とか設定すれば
サッカーと違って個人種目に近いし
ユースの必要性をあまり感じない
184名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:20:30.64 ID:Ixu47UTW0
ドラフトがある以上無理だろう。サッカーは自由競争だから成り立ってる。
185名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:20:37.09 ID:h87EtE/y0
まあ、投手志望の奴にはいいかもね
無茶使いや素人指導はないだろうから
186名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:21:16.55 ID:d4QumaX6O
>>175
中日の大豊みたいなパターンか
187名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:21:45.38 ID:ZXP9OaS9O
>>171
軟式野球から広島のエースになった人がすでにいるのだが
あと、今年ハムにソフトボールの選手が入ったのは知ってるよね?
188名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:22:50.50 ID:ErIQqqez0
楽天が高校を作ればいいんじゃ?
189名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:22:52.18 ID:c0pkslo5O
こんなの高校中退者収容所にしかならんだろ
190名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:23:05.13 ID:6EYmxBOP0
やっぱ思いつきレベル?
191名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:24:15.52 ID:udf4tfQ4P
キター!
高野連と朝日毎日に喧嘩売った。
どうせ成功するはずがないけど、やれやれ。
192名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:24:25.86 ID:ErIQqqez0
楽天高校
授業はWEBで
193名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:24:29.79 ID:9uDa1ylE0
ほとんどの野球やってる子供が甲子園行きたいはずなのにそんな所入るか?
194名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:27:56.06 ID:Pn7N73m90
まず小中年代でやればいいと思う。
そこで成果があがれば周りの意見も変わってくるんじゃないかな。
195名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:28:09.53 ID:WFkvAVRH0
>>52
この案でいいな、体力は高校生並でもプロになれるからな
1試合適当に茶番見せれば、レジャーとして合格だろ
今でも茶番だらけなんだけどなw
196名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:29:01.90 ID:B0QEJ2mpO
楽天だけじゃ失敗する。
最低もう2、3球団必要。
全球団でやれば、高校野球は終わる。
サッカーは12〜15才で技術が固まる。それ以前に技術指導しなきゃいけない。
野球もだいたい同じだろ?育成のプロを育てないと野球自体のレベルアップも期待できない。
197名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:29:31.71 ID:ToHJHNb80
虚人が絶対許さないだろ
198名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:29:54.46 ID:LQCdi9i60
日本スポーツ界の最大のタブー 高校野球と高野連

相撲の八百長なんか目じゃないくらいだからなココ・・・・
199名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:30:04.33 ID:HWfzvv9BP
野球は世界大会がないから作ったとしてもプロ野球予備軍でしかないから
魅力がないな。
それにサッカーとは違ってドラフトあるから取られる可能性もあるんだぞ。
200名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:30:30.43 ID:5p9VLaiyO
>>174
野球部に所属しなければクラブチーム入りは問題ない。
201名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:30:52.53 ID:CiJDhLyEP
バルサのサッカーは集団戦術だからな。
下部組織で集団戦術を叩きこむからトップでも高い集団プレーができるわけで。
野球で集団プレーなんか無いだろww
レアルみたいに個人能力が高い選手を獲得すればいいだけなんだけどな。
202名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:31:15.91 ID:fbmPHgRC0
いいことじゃん。

球団の数が増えないなら
高校野球がスッカスカになることもあるまい。
203名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:32:20.10 ID:Hpz+M4en0
真似事はやめてくれ
野球が落ちぶれる様を見ていたいんだから
204名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:32:46.41 ID:rh0xdba+P
そんなことはどうでもいいから、Edyのロゴ変更を撤回しろ。
205名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:33:10.03 ID:lzd9y0m30
野球最後の砦、甲子園崩壊の始まり
206名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:33:30.75 ID:v9DfFm5w0
大リーグ行けば何十億と稼げるのに
チームの誰かが不祥事を起こせば出場できなくなる団体戦
甲子園しかプロへの通り道がないなんて夢を奪ってる




207名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:35:12.83 ID:MhwSMu8n0
いまのスカウトはある程度強い高校はだいたい見てんじゃないの
208名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:35:22.33 ID:hGAWK6QG0
能力があっても高校野球っていう環境からはじき出された奴も居るし
選択肢としてあってはいいわな
プロの指導がどうのってハードルがあるけどJABAに加入してクラブチームとしてアマチュアの大会に出られれば尚良し
209名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:37:14.52 ID:J3tjKjhWO
日本の野球は朝日、毎日、読売の縄張り協定で出来ている。

三木谷の発想は悪くないが、縄張り協定を打破出来るか、

そしてドラフトとの兼ね合いだな。
210名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:37:35.45 ID:jcRtbreE0
ミッキーは本気で神戸優勝させる気やで!
211名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:37:41.93 ID:zytpGbSs0
いじめやり放題なら
成功するよこれ
212名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:38:05.60 ID:iQHfMt0W0
野球は個人競技じゃん
213名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:38:41.91 ID:3YHGCvYI0
楽天には総合スポーツクラブを作って欲しいなぁ。
プロ野球とJリーグのチームを持っているのは楽天だけだからな。
214名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:40:12.78 ID:yixrAuim0
野球は甲子園が最大の強みなんだが
競技として最大の難点なんだよな
サッカーに有力な人材を取られ続けて
いずれはマラソンで勝てなくなった箱根駅伝みたいになガラパゴス大会になるだろう
215名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:40:19.38 ID:hGAWK6QG0
別に楽天がヴィッセル持ってる訳じゃねーよ
216名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:40:46.96 ID:WFkvAVRH0
>>196
野球って、そんなに技術指導いらないだろ
ピッチャーだけは必要だけどな
217名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:40:57.64 ID:E7luMkFT0
サッカーにもっと投資してくれ
218名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:43:19.08 ID:HHA6ITbm0
野球には甲子園、高校野球っていう最高、最強のシステムがあるから必要無い。
むしろユースチームなんてもんを作ったら野球が完全に終了する。
高校野球だけはなんとしても守らんといかんのだよ
高校野球だけに力を注いでれば野球はなんとか持ちこたえられる。

NHKで高校野球が準決勝、と決勝だけの放送やダイジェストとかになったら野球は完全に終了する。
219名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:43:40.84 ID:/drSghhF0
>>196
他競技と違って野球は国際戦が滅多にないので、
全体的にレベルが下がっても別段影響はないような気がする
220名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:45:24.62 ID:FbrW7Qng0
甲子園偏重で球児の消耗品化が激しいから、プロ一本に絞る考え方の球児が出てきてもおかしくはない。
221名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:46:08.57 ID:iReKyzqg0
競技としてのレベル向上が求められるサッカーと違って
野球は国内で面白いショーを見せるエンターテイメントなんだから
サッカーの真似をしても駄目駄目
甲子園(高野連)もドラフトもスポーツとしてはありえないクソシステム&ルールだが、
馬鹿はこの理不尽さに盛り上がる
222名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:46:16.21 ID:9KiuAbviO
学生での指導レベル上げないといつまでたってもメジャーには追いつけないが
既得権との戦いがどうなるか
223名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:46:43.34 ID:xILkev0q0
薄っぺらい本当に薄っぺらい
流行りに乗っかってるだけじゃないか
224名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:47:34.60 ID:gWzEbT7hO
無理だろ 甲子園15勝以上した監督を全員引き抜いて顧問として金ばらまく とかしない限り
225名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:47:55.61 ID:TmKP2lmR0
チームはジジイばっかり取ってるのに…
226京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2012/02/06(月) 12:48:05.50 ID:zdPeVjkoO
>>1
これは全面的に賛成ですね。三木谷さん頑張って下さい!
227名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:48:36.91 ID:+lM+qR2K0
甲子園をオワコンにしちゃっていいの?
228名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:48:53.82 ID:BGkRW08VO
>>198青森山田の事件の報道量から推測すると過去にあのクラスの事件は数回隠蔽に成功していそうだ
229名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:51:01.30 ID:yixrAuim0
もう若者は高校野球を見てないよ
これからルールも知らないティーンが大量に登場するわけで
既存のシステムに依存してるとあと数年で終わる
NHKだけが注目して、老人しか見てない大相撲と大差がない
230名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:51:58.83 ID:S8JVebTL0
本当にミッキーはサッカーが好きだなw
神戸気合入れまくりだし
231名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:53:51.64 ID:B0QEJ2mpO
野球は国内完結のスポーツだからね。
日本シリーズで勝てば「やった〜!」で終わり。
スケールが小さいスポーツだよ。
サッカーは世界なんだよ。
232京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2012/02/06(月) 12:55:07.84 ID:zdPeVjkoO
都市対抗目指すって事は木製バットの使用になるので甲子園とは競技のルールが違う訳です。
233名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:56:58.05 ID:9nG54dYIO
サッカーは趣味、野球はビジネス
234名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:57:34.40 ID:gQcgvZtl0
サッカーほど自由に移籍もできないのに
ユースを作っても家畜扱いするだけだろ
235名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:59:07.52 ID:aRP6OKRt0
練習相手が見つかれば問題ない
236名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:59:08.34 ID:/drSghhF0
「地域密着」もそうだけど、
野球の改革っていうのはサッカー的にするってことかな
237名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 12:59:57.96 ID:/LZqz49PO
まあプロの下でやりたいってのはある程度いいんでないの
ただドラフトがあるかぎり意味ないけどね
238名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:00:06.53 ID:/ikixvCtO
ドラフトって度々選手が行きたい球団選べなくてガッカリなケースがあるけど、なんのためにやってるの?
戦力の一極集中を防ぐとか?
見るたびに茶番劇な感じが
239名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:02:38.18 ID:uIeibDE+0
なに言ってんだこいつ
240名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:02:38.65 ID:Ng6A/bvt0
共用語は英語や
241名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:03:55.29 ID:8OCTZ7xo0
まぁさ、甲子園とか外に出さなきゃ他球団も視察できないし指名もしずらいよな。
でも、昔阪神がやった中卒取ったのとどう違うんだ?
結局目がでなかったよな。
242名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:04:42.04 ID:uWZIinBe0
U-18ってプロやきうの次に権力持ってる高野連の利権にモロかぶりじゃねえかw
やくざの資金源甲子園賭博も絡むから三木谷抹殺指令が出ても知らないぞw
243名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:05:03.15 ID:KDB/ez6H0
三木谷がまともな事言ってんのに、ファン側が無理無理、って言っちゃうのが野球の限界
244名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:05:05.71 ID:YI32vbbN0
こいつバカだろ
高野連に所属しなければ全国大会に出れないし甲子園も行けないだろ
東北6県という特定地域だけでリーグ戦を行っても競えないし技術も進歩しねーだろw
そもそもバルサの育成システムとサッカー哲学をどう野球に反映させるんだよ
245名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:07:13.17 ID:EUFwNK3G0
なんだ野球か豚くせー
もう楽天で買ってやらんわ
246名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:07:29.75 ID:/drSghhF0
>>242
まさに仁義なき戦いっすねw
247名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:08:42.87 ID:pTRKAyIM0
高野連だろうな
248名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:09:08.39 ID:bLQ4aoG7O
ってかU26ってどうなったの?
249名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:10:07.54 ID:hTbcOliRP
つくるのはいいけど、対戦相手が高校くらいしかないんじゃねえの?
250名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:10:37.00 ID:QLGgNGJaO
野球って国内ではもう手をつけらんないだろ
251名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:11:40.37 ID:RPyeC8Vo0
ミキタニこれはいいぞ。
野球はプロが息子に教えてはいけないとか笑っちゃうような規制が多すぎて没落した。
高校野球も大人の利権のために無給で酷使される仕組みになってる。

革命起こして引っくり返さないと野球は本当に終わる。
日本の野球はくだらなすぎる。
252京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2012/02/06(月) 13:11:56.24 ID:zdPeVjkoO
>>237
全員育成で登録するからドラフトの問題はない。
253名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:12:01.29 ID:vcWa11hw0
>>244
地元の高校と提携して一応高野連には所属させんじゃねえの?
254名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:13:19.93 ID:lzd9y0m30
U-18で野球を熱心になんて日本しか無いから、「十八歳以下」だろ。

255京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2012/02/06(月) 13:13:21.48 ID:zdPeVjkoO
>>244
都市対抗目指すって言ってるのになぜ甲子園??
256名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:15:18.31 ID:zTcqyizb0
ドラフト外のユース枠を設けて、
各球団五人くらいまでは保有できるとかすればいいのに。
一軍登録時に枠から外れるとかしてさ
257名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:16:31.51 ID:hctQqxkU0
>>253
高野連が遠まわしに圧力かけてくると思う
学校教育の場にプロが介入するのは〜みたいなレトリックで
258名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:18:57.40 ID:/ikixvCtO
>>251
甲子園の過密日程の当番で酷使して壊れた投手を悲劇のドラマみたいに扱ってるのは正気の沙汰ではないよね…
観てる方も辛いと思うんだがそうでもないのかしら
259名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:20:28.55 ID:2U4mNyUV0
高野連を舐めたらいかんぜよ。
260名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:20:29.17 ID:R5tMA7oTO
面白いね、でもせめてU-25くらいが良いと思う
261名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:21:59.37 ID:shP6RMBl0
高野連がクルクルパーなんで無理
262名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:22:50.12 ID:FbrW7Qng0
地元高校から甲子園→大学→社会人野球→地元に戻って出身校や近隣校で指導者
っていうコースがあるからなあ。
263名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:23:26.02 ID:2LePTmGk0
いいことじゃん
メジャー挑戦で日本人の野球のショボさが露呈したけど若年代からちゃんと育成すれば通用する選手も増えるよ
264名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:23:47.12 ID:cL4ZrSXj0
ヴィッセルの事かと。。。
265名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:23:52.92 ID:MCvSWGh00
日本球界の高校、大学の派閥を舐めすぎ
サッカーのノリでやると絶対失敗する
266名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:24:09.22 ID:KDB/ez6H0
逆に今まで甲子園に出ないとどうにもならなかったのが、一匹狼的に俺はプロになるんだぜってのが集まってきたりするんじゃない?
実力有るのに監督とソリが合わなくて干されてる選手が高校辞めて来たり
267名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:25:14.47 ID:pfMOIJBO0
いい案だが、悪い点もある。
まず、日本の文化である高校野球が面白くなくなる。
サッカーは国立目指す、野球は甲子園目指すが、甲子園出場の方がが圧倒的に人数が多いが、文化的価値観が違う。
268名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:26:13.32 ID:Q1T5pTXC0
サッカーだと広島ユースが有名だな
選手は全て提携先の同じ高校に通わせて寮生活させてる
ユース世代だと最強だがその後は伸びないけど
269名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:26:35.64 ID:YI32vbbN0
>>253
高野連には所属しないと書いてある
>>255
選抜大会、選手権大会、神宮大会に出れず東北6県だけの都市対抗リーグ戦を選択する球児がいると思う?

業界団体から脱退、経団連から脱退、高野連から脱退してユースチームを創設するだとか
三木ダニは思うように出来ないと自分勝手に走る人間
270名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:27:53.59 ID:FbrW7Qng0
>>268
同じことやってる京都の方がうまく行ってる気がする。
271名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:28:53.58 ID:KDB/ez6H0
>>269
三木谷は高野連入ってないけど、脱退?w
272名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:29:13.46 ID:1Q1bHMsN0
プロがこういうのどんどんやらねーと、間違った指導法が見に付いてる高校野球界の刷新には繋がらんだろうよ
273名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:29:51.11 ID:uWZIinBe0
>>267
やきう脳の大半があんたみないな考えだから不人気に歯止めがかからず
閉塞感から侍ざぱん(笑)U-26とか見っともないくらいその場しのぎのサカ真似に走るしかなくなるんだぞw
274名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:30:45.65 ID:RekI95fZ0
ミッキーはやきうとかいう退屈な欠陥スポーツよりもサッカー大好きだからしゃーないw
275名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:32:01.77 ID:k59tC8zW0
プリンスリーグみたいにしたいのか?
でも結局中学やリトルの有望選手の取り合いになるし何も変わらんと思う
276名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:33:49.83 ID:tf2r+cCGO
これはどんな無茶苦茶な理屈で反論が来るか楽しみでしょうがない。
電波浴にはうってつけだな。
277名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:38:32.45 ID:fcf/C7id0
誰もが思い描くけど結局甲子園が大きな壁になってるんだよなあ
278名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:39:08.23 ID:ixmvcP2HO
中学年代もと言ってるから最初は全くの野球未経験者も募るって考えはあるのかな。
バスケとかテニスとかやってる子らとか
これだと高野連も文句言えんし
279京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2012/02/06(月) 13:39:53.33 ID:zdPeVjkoO
>>269
都市対抗リーグ戦ってなんだ?w

社会人野球の都市対抗野球大会出場を目指すんだろ。
社会人のクラブチームには現役高校生も毎年多数いるけど
設備環境がプロ直轄で指導者もプロOB多数となれば入団する選手も出てくるよ。
280名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:40:11.37 ID:2xYloNXdO
「やきうはいつもサッカーの後追いや真似ばかりで本当に情けない」
by エモヤンwww
281名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:41:47.60 ID:fcf/C7id0
個人的にはプロに行ける才能のない子が高体連、才能のある子は
プロユースとで棲み分けられればいいとは思うんだけどね
ただプロアマ協定がいまだに廃絶できないようにアマ側が利権に
しがみついてる限りは難しいだろう
282名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:42:00.74 ID:oXntdv2O0
楽天はいったいいつになったらグローバルなエンタープライズになるんや
英語が宝の持ち腐れや
283名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:42:58.95 ID:bbKTZNUT0
今の体質じゃ色々じり貧なんじゃねーの?
この先甲子園の文化とやらがそう長持ちするとも思えんのだが…
ユースチーム作ろうって流れで甲子園のブランドとやらが失われるならその程度なんだろう
284京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2012/02/06(月) 13:43:01.86 ID:zdPeVjkoO
>>256
既に育成枠があるよ。
285名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:50:41.20 ID:BnOSlDIj0
>>1
優勝してから言えやw

才能ある球児は、うさんくさいとこ行かず、強豪高行くわww
286名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:53:33.01 ID:o+ntwXKXO
甲子園を目指さないってステータスで良い人材が集まるかが問題かもね
ユース出だと甲子園やなんだで活躍したスター並みに契約金も貰えないんじゃって気もする
287名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:58:05.75 ID:RcCwkHig0
学費は負担してやって高校に通わせながら育成するなら、親にとっても悪くはないだろ
野球部に所属しなければ高野連も文句の言いようがない
288名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 13:59:12.56 ID:XrNPJwRq0
>>5
だな
サッカーなら自前でスーパースターを育てられれば大儲けだけど
ドラフト制度のある野球の場合まったく旨みが無い
289名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:03:07.58 ID:+qV9Ta150
高野連だけじゃなくてプロ側も潰しに来るんじゃね?
広島は乗ってくれそうな気がするけど
キューバだかどっかでアカデミー作ってたよな
290名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:05:45.53 ID:77Syii370
http://www.seibulions.jp/news/detail/5733.html
埼玉西武ライオンズでは、青少年の健全育成、野球普及活動、地域密着事業の一環として、
小学生を対象とした通年型野球スクール「ライオンズ アカデミー」を開校いたします。
現役のライオンズ選手らが使用する施設・設備を活用した指導環境の下、
ライオンズOBが長年球団で培った育成ノウハウで、直接子どもたちを指導いたします。

年会費 10,500円
月謝 10,500円 ※小学1-2年クラスは7,350円


球団レベルで青田刈りが始まる模様。
291名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:06:58.13 ID:BnOSlDIj0
>>289
潰しに行かなくても、勝手に潰れるだろう
中学卒育てるのはそんなに甘くない
292名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:07:28.17 ID:nPxF3htK0
野球の場合甲子園あるから無理じゃね?
293名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:10:42.47 ID:BzlCedky0
甲子園に出でられないっていうか、インターハイとかも高校ではないから出られない。
おそらく高校の野球部とも対戦はできないだろうしクラブチーム相手に野球をすることになる。
都市対抗出場だけが高校時代の目標。

これなら3年は野球部行ったほうがいいとなるんじゃないか。田舎の野球高校みたいに
大阪や兵庫の学生を学費無料でスカウトするみたいなことはしないだろうから、地元の子
しか集まらないだろうね
294名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:16:47.98 ID:CvCMQHnm0
ユースチームは金の無駄遣い
高校を卒業する年齢の選手でも将来プロ野球に使えるか使えないかの素材の見極めは難しい
こんな段階からプロが関わることはない
295名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:17:13.55 ID:fqB6t2q/0
ヴィッセル神戸にアルビレックス新潟みたいな野球部門つくる方が現実的だろうな
296名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:21:25.51 ID:u7RiAGfDO
やきう〜んw
297名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:21:33.03 ID:wq+NC4xm0
プロの選手にはなれないって自覚してる子供が多いから
甲子園を目指す方に流れるんじゃないかな。
298京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2012/02/06(月) 14:22:12.75 ID:zdPeVjkoO
>>293
目標はあくまで支配下選手登録ですよ。
299名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:22:18.99 ID:k0HdmJLX0
高校で補欠になって溢れている奴をユースチームに入れるんだったらいいんじゃないっすか
300名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:23:13.59 ID:WC6Nx3Zy0
ドラフト以外で支配下育成枠作らないと無理だろ
301名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:23:40.05 ID:kEnXzNBrP
プロ野球の「改革」=メジャー&サッカーのパクリ

鉄則です
302名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:25:08.52 ID:FbrW7Qng0
既存の甲子園を中心とした高校野球のビジネスモデルをどうにかしないと。
303名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:26:22.03 ID:BZf4p+sH0
新しいことしたいのはわかるが、日本のプロとアマ(ってか高野連)
を理解してなすぎ・・・。
304名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:26:47.88 ID:aiL3UEZc0
いくら出すの?
305名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:28:35.26 ID:mdYeXRmy0
ヘディング脳の浅はかさといったところかな?
専門学校の野球部が都市対抗予選に参加しているケースはあるけども、こんな
チームが参加できるのかな?
306名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:29:05.58 ID:IDZ/xShV0
やりたきゃ勝手に三木ダニだけでやらせりゃいいじゃん。
黙っててもコケるって。
307名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:30:07.05 ID:tvABMHA00
「神聖不可侵な高校野球」があるニッポンでこの提案は笑い話にもならない
308名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:30:11.66 ID:zTcqyizb0
>>284
それだとドラフト時に評価高かったら他所に取られるだろ
309名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:31:06.01 ID:aNGIkj630
ビリー・ビーンが高校を卒業した選手を獲るのは博打だって言ってるじゃないですか
何人かが育ったところでドラフトで獲れるかもわからない
310名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:31:40.25 ID:p1KeAqmT0
まず1001を解雇しろ
話はそれからだ
311京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2012/02/06(月) 14:33:28.29 ID:zdPeVjkoO
中学野球でシニア、ボーイズ等クラブチームから高校で活躍する選手が多数いるのは
硬式の慣れともう1つ、指導者の数ですよ。ここが中学野球部とは圧倒的に違う要素。

同様の原理で木製バットに慣れ、高校野球部の倍以上指導者を増やせばプロで活躍する選手も増えるでしょう。
312名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:33:45.14 ID:QTneQV1W0
高野連に所属しないってことは甲子園に出れないって事
プロになれなくても甲子園出場ってだけで就職や進学に有利になるのに
これに入っちゃったらプロになれなかった子は社会の底辺確定だな
313名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:35:02.14 ID:QTneQV1W0
>>310
1001どころかデーブまで雇ってるがなw
314名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:36:22.77 ID:/PxGP0VtO
プロアマの交流禁止の抜け穴にはなるかもな
315京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2012/02/06(月) 14:37:03.62 ID:zdPeVjkoO
>>308
入団テストに合格した選手を他球団が拾うなんて有り得ないでしょうがww
316名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:38:36.38 ID:KUk4q1xC0
甲子園利権を根底から覆す提案だな。無理無理
317名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:39:03.76 ID:xLOt8x720
野球の最大のセールスポイント甲子園の高校野球に出られない時点で
うまく行かないだろうな
318名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:40:43.55 ID:l1TTHcFI0
サカ豚だけど、野球はドラフトがあるからユース作っても意味ないし
そもそも春夏の甲子園の高校野球の人気が落ちたら、それこそ終わりだと思うの
319名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:41:59.60 ID:j2JS4LaH0
地元の少年野球チームが凄まじい勢いで無くなってきているんだが、
ユースは存続していけるのだろか。中高生と小学生じゃ状況違うのかな。
320名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:43:22.68 ID:CiJDhLyEP
子供の頃から唐揚げをどんどん食べさせて、
プロ入り時には立派な野球体型を作ることができるだろうな。
普通はプロになると、これでは速い球が投げらないとか、
速い球に打ち負けるということでどんどん食べて100kg以上の
体重をめざすからな。
これが子供の頃から100kgを目指して、プロレベルのパワーを
身につけることができるのがデカイ。
321名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:43:52.85 ID:kEnXzNBrP
まぁ本末転倒だわな
まず目的がわからん
今の高校野球体制の存在意義は(それを肯定的に評価するかどうかは別にして)
はっきりいって野球界に限った話ではないから
野球界だけではなく日本社会全体にとっての一種の公共財として扱われてるから
プロも含めて野球というのはその限りにおいて存在意義を認められている
322名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:44:33.10 ID:zY92gfI30
誰が得して何の意味があるのか、そもそもサッカーは世界大会が年齢別だから必然なのに
323重要関連スレ:2012/02/06(月) 14:44:34.92 ID:e1fIzfao0
楽天戦で飲食物の持ち込み規制、観客から不満の声15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1314889080/
324名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:46:32.65 ID:iENE2qGqO
遂にタコ(野球)が自分の足を喰いだした
325名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:48:16.42 ID:NDoODUjP0
ていうかドラフトとかいい加減やめろ
326名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:48:41.30 ID:gjN6yOOo0
>>5
楽天ブランドを売りにしたいんだろう
327名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:48:58.40 ID:QXV6Wjza0
あれれ
三木谷がやる気出してるぞ
328名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:49:57.52 ID:sWcUfPL4O
サッカーもユースなんか廃止して高校サッカーだけに人材集めれば甲子園に負けないんだけどな

ユースなんて地味すぎて誰も見ない
329名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:51:11.41 ID:J9dCcqfh0
高野連シカトは素晴らしい
ただ野球は複数のキチガイ協会の利権の取り合いなので多分無理
330名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:52:04.23 ID:tvABMHA00
>>323
なんつーか、クソみたいなスレだなw
331名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:52:11.16 ID:S3B4v7SD0
高校野球の指導者涙目w
332名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:52:42.72 ID:w/3FRWj+0
老害につぶされてしまうやろな
333名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:53:25.70 ID:kEnXzNBrP
昭和に確立された国民的娯楽としての野球の二大システム

・高校野球(甲子園)−読売巨人軍の全国的人気

後者が消滅した今前者を崩壊させたら(国民的娯楽としての)野球は滅びるだろう
自分は野球ファンでも何でもないから別に構わないけど三木谷はそれ目指してる
わけじゃないんだろう?意味わからん
334名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:53:47.54 ID:pNtPwcJx0
高野連潰してユースチームも甲子園目指せるシステムにすれば
意味があるんじゃね?
335名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:56:03.42 ID:zKrW/Gnz0
>>早くからプロ経験者の指導を受けられることは大きい
これホントにメリットあるのかね
なんか指導力は高校野球指導者>元プロ経験者のイメージなんだが
336名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:56:11.15 ID:I9ZVs4Nt0
>>323
楽天はそっちに金を使えっての
337名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:57:05.67 ID:2ox7BEbG0
野球なんかほとんど見ないけど、バッティングだけは見てて面白いと思うよ。
でもサッカーのように風通しさえ良くなれば、日本で野球は優良コンテンツで
あり続けるだろうことは、なんとなく想像できる。
まあ、サッカーとの双璧だろうが。

もったいないよね、見てて。野球嫌いの俺でさえ野球代表戦でスタジアムが
賑わっている未来イメージが容易に想像できるというのにね。




338名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:57:15.35 ID:P3wTdlyK0
もしもドラフト制度がなかったら
339名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:58:54.30 ID:DPaXjGdB0
> 中、高校生を対象として高校生は高野連に所属せず

高野連を消さない限り真のU−18なんてできないと思うな
340名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 14:59:58.06 ID:I9ZVs4Nt0
ユースチームを作る必要性を感じない
341名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:00:35.26 ID:VHybu8qUP
なんで否定的なの?高校野球が百害あって一利なしなのは明白じゃん。
馬鹿な田舎者だけがテレビの前のじーちゃんばーちゃんに勇姿を見せたい!とか頑張るだけで。
342名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:03:03.55 ID:XwED8QrxO
離島だけで野球大会してたな
343名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:04:32.79 ID:kubiORVRO
夏の高校野球の勝つ為に投手の過酷な連投とかある。
ユースならそれはないだろいから、有望な投手が連投で潰される心配がない。
それがユースのいいところ?
344名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:05:00.72 ID:YuZH4EKG0
無理無理
やきうじゃ
利権がっつりのどうしようもない営利団体だから
345名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:06:42.26 ID:kEnXzNBrP
物事には目的があって手段がある
この「改革」も何かの目的に奉仕するための手段なんだろう
だったらその目的は何よ?
個々の選手のレベルアップのため?
野球界の発展のため?
社会のため?
それともいま球団経営をしてるスポンサー企業のため?

それが不明だから賛成反対以前の問題
346名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:08:39.26 ID:XwED8QrxO
プロアマの対立って読売VS朝日みたいなもんだろ
347名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:08:57.67 ID:ktFkbeS30
>>327
趣味のサッカーより、野球のが儲かっているからだろ?
ただ、思考はサッカーが元だけど。
348名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:09:35.28 ID:9gXNb5zU0
そんなにサッカー好きならサッカーの球団買えよ
349名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:10:03.93 ID:R3lPmR7z0
自前で育てて自分の球団に入れれば、
野球関係者に払う裏金とか必要なくなるから経費削減になるな
350名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:10:11.24 ID:xv4WuU7oO
精神論浸けな部活やきう
プロ入る頃にゃ肩はない
351名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:11:30.51 ID:ED3MVovU0
何だ、サッカーのことじゃないのか。
何がバルサだよ、底辺チームが偉そうに。
今年は愚将とともに最下位確定だろ。
352名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:12:07.85 ID:7Is3zgH+O
甲子園だってNHKが全試合中継止めれば一気に空気になる


巨人戦が良い見本


とにかく野球はメディアのゴリ押しがあってこそのもの
353名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:12:22.70 ID:pNtPwcJx0
まあ早い話、日本の野球をダメにしたのは高野連と巨人だからねえ
勿論70年代くらいまでは意味があったと思うよ
その後の変化していく時代に対応せず旧いやり方に固執して今の衰退を招いた
他にも要因はあるけど、この二つの組織の罪は重い
354名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:12:36.96 ID:2mrk88Ox0
高校生のドラフト選手の成功率をもっと上げてから言えよ
大学・社会人でもプロで通用するかどうかの判断が難しいのに
355名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:14:31.77 ID:ktFkbeS30
>>348
すでにヴィッセル神戸のオーナーだぞw
356青い人 ( ・д・)つД゚  ◆Bleu39GRL. :2012/02/06(月) 15:16:20.82 ID:Ia6DkAuS0
>>348
Jリーグって同じオーナーが複数のクラブ持っていいんだっけ?
357名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:17:35.19 ID:lWfAOP+20
野球のプロ・アマにはマリアナ海溝より大きな溝がある
よって無理
358名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:20:54.75 ID:0jjYAKP7O
全員3割バッターでホームランこそ少ないが連打が止まらず

守備では相手に前からプレッシャーを内野ゴロの山を築く

こんな感じか?野球版バルサ
359名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:22:45.30 ID:zM02OEbB0
作るなら18歳以上のチームだな
360名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:25:26.83 ID:VkOYhTLW0
巨人は長嶋と松井がやめてガクっと数字下がった
その後原の解任騒動でさらに数字下げた

結局巨人人気ってのは客寄せパンダがいないと持続しない脆いものだった
特に監督にパンダを据えるのは球界の悪い癖
未だに中畑みたいなのに声かかるくらいだからね 
逆に落合みたいなのが干されるのも他の競技では考えられない
普通ならひっぱりだこになるはずだろう
361名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:27:23.08 ID:GMIsCxpz0
バルセロナの話を出すなら、まず神戸を強くしてから言えよ。
362名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:53:08.50 ID:16j+zObli
ばかすぎる
363名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 15:57:44.10 ID:Lk1GAVEz0
>>228
茨城の常総出身だけど
・教師で野球部のコーチかなんかやってた奴がバットで生徒の頭ぶんなぐって大怪我負わせた
・野球部の生徒が同じ野球部の奴の財布盗みまくってバレたけどラグビー部に移ってなかった事に
とかイロイロあったよ、もちろん報道なんかされてない
364名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 16:01:42.97 ID:SBolmNUv0
だから 何処と試合すんだよw
学校法人 楽天学園の方が現実的。
ドラフト指名で終わりだけとw
365名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 16:14:53.27 ID:ri74/lxp0
練習試合もさせてもらえずハブられるだけ
そんなチームに誰が入るんだ
366名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 16:16:33.33 ID:ph+w5n150
今の高校球界からはみ出した有能な選手は居ると思うけどね
今の体質では監督に嫌われたり、上級生にイジメられたら終わり、転校も出来ない
367名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 16:19:27.85 ID:B97dQxBT0
そんなことよりドラフトなしで地元のプロ球団に入れるようにしろよ
368名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 16:21:45.15 ID:vleqg1OY0
俺みたいにプロ野球は見ないが、甲子園は毎年楽しみにしてる層からすれば、これうざいなぁw
そもそもドラフトを無視してトップチームに入れるとか可能なの?
369名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 16:28:49.47 ID:oVc+n/kKP
>>368
ドラフト蹴って海外の球団と契約した選手が日本プロ野球に入団を希望する場合、
「3年間はドラフト対象から外す」ってルールがあるからな(=^^=)

それと現在、ドラフト外入団は不可だから
先に米でプレーしたことあるTDN、マック鈴木もドラフト指名を受けた上で入団した。
(TDNがハムから指名された年はまだ「3年間指名外し」ルールはなかった)

370名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 16:56:50.22 ID:vleqg1OY0
>>369
なるほど
その辺のルールも強引に変えてしまえってつもりなのかな
371名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 16:56:52.52 ID:/ikixvCtO
なんでドラフトなんてクソルールが延々と続いてるの?
372名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:10:28.99 ID:mHWdqGKU0
青田買いで金がかさみそうだな
育成資金や全寮制の学校を作る資金もチーム持ちじゃ難しいよ
それでなくても野球利権の人が青筋立てそうだし
373名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:11:25.75 ID:Cb9p6I+X0
>>1
三木谷は東北から消えろ!!

つうか、もうヴィッセルを手放せばいいじゃん
374名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:11:53.90 ID:mHWdqGKU0
バルサバルサっていうけど他のサッカークラブが真似できないところをみると
それなりに理由があるんだろ
375名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:12:29.54 ID:Cb9p6I+X0
東北の高校野球のレベルを下げるんだな
376名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:14:13.01 ID:1iLLGjnL0
高校生のほとんどはまだプロに通用するレベルじゃないのだから
18歳以下を集めても無駄が多い
377名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:14:26.09 ID:x54zByblP
金で選手を買う時代になって何十年なんだしいいんじゃねユースも
部活幻想で甲子園見てる層がついてくるとは思わんけど
378名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:15:10.05 ID:ejXIMn2+0
素行不良やシゴキで高校野球ドロップアウトした奴の受け皿になるか。
そういう奴は他のスポーツに行ったりするのかもしれんが。
379名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:17:52.50 ID:lWfAOP+20
キューバ人とか連れてきて逆ベースボールアカデミーにすれば
380名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:17:57.60 ID:7f8L8QST0
高野連「ユースチーム?そんなんダ〜メ〜認めませ〜ん」
381名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:18:20.44 ID:ri74/lxp0
>>374
競争率の極めて低いスポーツ野球だと成功するかもよ
382名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:20:45.88 ID:+YjdIU7c0
まぁ、しかし、プロの選手が、アマの高校生を指導できないんだろ、今は。
それはいけないことかもしれないな。
だから、親がプロ野球選手でも、息子に教えられなくて、あんまり、2世が
育たない。高木豊の息子なんて、3人ともサッカーやってるし。
383名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:20:52.18 ID:wSt/nxt90
本気で高野連と張り合う覚悟があるなら応援する
384名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:21:06.72 ID:Cb9p6I+X0
>>1
しかも、またスポニチかよ
385名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:26:35.93 ID:mHWdqGKU0
FAで戦力の均衡を図るのと選手を自由に売買できるのとではシステムが根本的に違うしな 日本じゃ若い子を高額で売り買いするのに抵抗があるんじゃない
386名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:27:42.46 ID:V+C8QBZr0
高校やきうなんて今までが真のプロとして世界に通用する人材育成を目的から大きく逸脱してるからな。

高校やきう報道で現在の部数と社会的ステータスを確立した朝日新聞

→広告費やらそれに群がる利権集団とこうやれんの鉄の結束

→そのおこぼれに預かる強豪校の利権集団

=子供を省みない結果殺人・強姦など社会のクズを育成する機関に成り下がった。
387名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:28:03.20 ID:R3lPmR7z0
>>380
高野連に加盟しないと書いてあるだろ
388名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:34:03.90 ID:3l1/uqk40
>>360
確かに監督にパンダを据えるのは日本球界の悪い癖だよな
メジャーやサッカー界じゃ有り得ないもんな
監督としての実力より、知名度や現役時代の実績が基準になる
389名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:35:46.56 ID:DLh3eLih0
>>388
野球はライセンス無くても監督になれるからな
390名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:36:30.48 ID:AYKnF9lK0
オレもサカ豚じゃないからあんまよく知らないけど、
あのカステラとかいうシステムのことか?
391名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:37:21.88 ID:RzSRO9tOO
高校生にとっちゃ甲子園の存在はデカいから無理だろ
392名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:37:41.54 ID:R9HYkUfg0
TBCラジオのスポニチ記者によると

■トップチーム
東北楽天ゴールデンイーグルス

■ユースチーム
@宮城楽天イーグルスU-18
A青森楽天イーグルスU-18
B秋田楽天イーグルスU-18
C岩手楽天イーグルスU-18
D山形楽天イーグルスU-18
E福島楽天イーグルスU-18

という育成システムを計画中とのこと
393名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:38:41.03 ID:/XgP2riSO
>>1
ホント、サカ豚はこれだから困るね
甲子園観た事ないのか?
あんな盛り上がってる学生スポーツ、アメリカのカレッジスポーツと箱根駅伝くらいだぞ
394名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:39:23.70 ID:RekI95fZ0
日本のやきうがレヴェル低いのは甲子園のせいだからなw
395名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:44:31.37 ID:jYeJ4IRS0
甲子園が神聖視されてることを良い事だと思ってる人も多いだろうけど
選手の育成という観点では弊害が多いだろうよ

いい加減、日程はなんとかすべき
昨日も別のスレで書いたけど、
一回戦二回戦三回戦までは複数の球場で並行してやれば
同じ期間でも、日程はぐっとゆとりが出てくるはず
396名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:45:47.82 ID:4Gcu7Pw6O
トップチームの人間性が今のままなら、
野球だけ上手いならず者を大量に生み出すだけ。
例外もいるけどさ、
野球って人として手本にならなきゃいけないベテランに、
社会不適合者みたいのが少なくないじゃん。
397名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:46:46.80 ID:9aqztJ+10
金属バットでの打ち方をプロが教えるのか
木製バットの打ち方を教えるならもし進学した場合は金属バットに戻すのか
398名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:47:44.21 ID:3l1/uqk40
三木谷は口を出す前に金を出せよ
日本一のソフトバンクが最多勝経験があるメジャー投手連れてくるのに、
万年Bクラスの楽天は下柳(笑)かよ
399名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:48:02.52 ID:OfP5UbwaO
>>391
違う道示すのもありなんじゃないの
400名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:49:00.57 ID:ccYksmfh0
あれ?三木谷さんこんなに野球に積極的だったっか?
401名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:49:09.37 ID:lvmU4zRo0
結局、既存の仕組みをぶっ壊す奴がいないとダメってことだろ
402名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:50:02.85 ID:nkPwfJmA0
なんだ老害の高野連か。
403名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:51:05.55 ID:+Jc2yul80
朝日や毎日に批判記事が出るね
404名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:51:22.20 ID:fZtgEJ2e0
高校野球を牛耳っている新聞各社に潰されるのがオチ
405名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:52:31.84 ID:d/0tvyBu0
安く選手囲い込みたいんだろ
406名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:52:43.35 ID:cYr6S2xL0
>>393
選手生命のMAXが高校野球なんて珍しくないしな
407名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:52:47.27 ID:imX9QrZE0
>>19
楽天本社から日本語追放したぐらいの海外廚だからなw
408名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:53:13.05 ID:RekI95fZ0
やきうは人殺しスポーツだから甲子園は廃止すべきだと思います
409名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:53:17.00 ID:wSt/nxt90
>>367
てか地元の逸材を指くわえてヤクルトハムに取られまくったからな、去年のドラフト
去年不祥事でまともな実践登板の無い札幌の大卒社会人をハズレ1位指名する始末だし
410名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:54:05.19 ID:Mi3EXCqz0
くだらないことを考える暇があるなら
球場のサービスを充実させろ
411名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 17:59:33.02 ID:A+opV5jZ0
一応神戸のことがあるから視豚も三木谷には優しいな
412名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 18:09:53.74 ID:bbKTZNUT0
>>406
ユースチームを作ろうって話になって、「神聖な甲子園がうんたらかんたら」という謎理論が出てくるのはなんなんだろうな…
高校生は甲子園選ぶみたいなレスを見るが、仮に実現したら選択肢が増えていいことなんじゃないのかしら
413名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 18:10:17.91 ID:svQsQ57q0
■トップチーム
埼玉西武ライオンズ

■ユースチーム
@所沢西武ライオンズU-18
A大宮西武ライオンズU-18
B川口西武ライオンズU-18
C川越西武ライオンズU-18
D熊谷西武ライオンズU-18
----------------------------

■トップチーム
千葉ロッテマーリンズ

■ユースチーム
@千葉ロッテマーリンズU-18
A浦安ロッテマーリンズU-18
B船橋ロッテマーリンズU-18
C柏ロッテマーリンズU-18
D木更津ロッテマーリンズU-18
E鹿島ロッテマーリンズU-18
----------------------------
414名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 18:11:14.69 ID:svQsQ57q0
■トップチーム
福岡ソフトバンクホークス

■ユースチーム
@福岡ソフトバンクホークスU-18
A大分ソフトバンクホークスU-18
B長崎ソフトバンクホークスU-18
C佐賀ソフトバンクホークスU-18
D熊本ソフトバンクホークスU-18
E宮崎ソフトバンクホークスU-18
F鹿児島ソフトバンクホークスU-18
G沖縄ソフトバンクホークスU-18
----------------------------
■トップチーム
北海道日本ハムファイターズ

■ユースチーム
@札幌日本ハムファイターズU-18
A旭川日本ハムファイターズU-18
B函館日本ハムファイターズU-18
C苫小牧日本ハムファイターズU-18
D釧路日本ハムファイターズU-18
----------------------------
415名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 18:12:29.67 ID:svQsQ57q0
■トップチーム
東北楽天ゴールデンイーグルス

■ユースチーム
@宮城楽天ゴールデンイーグルスU-18
A青森楽天ゴールデンイーグルスU-18
B秋田楽天ゴールデンイーグルスU-18
C岩手楽天ゴールデンイーグルスU-18
D山形楽天ゴールデンイーグルスU-18
E福島楽天ゴールデンイーグルスU-18
416名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 18:15:35.29 ID:jYeJ4IRS0
>>412

一応、サッカー界も昔は高校サッカーのブランドは大きかったしな
国立満員になってたし、北沢はそれ目当てで、読売から高校に行ってた

それが今ではユースの方にかなり流れるようになったわけで…



甲子園の件は、そもそも甲子園があれだけ神格化されること自体
ちょっとおかしいだろうよと思う人は多いはず
417名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 18:16:00.36 ID:6Vk3RDTh0
>>412
世の中には高校野球の利権で甘い汁すってる奴がアホみたいにいるからね
既得利権潰されたくないから必死
高校サッカーでもユース出来てきた時はいろいろ批判もあったけど川渕がそれを押し切った形
418名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 18:22:36.25 ID:loMpqb5M0
甲子園経験者「高校時代、甲子園に出場した事があります」
面接官「素晴らしい。団体行動も出来るし、自律心もあるんだね。
是非御社に来て欲しい。
あと、来年度の新卒採用の冊子に君の話を
書かせてくれないか?」

楽天ユース出身「楽天ユース出身です」
面接官「まずプロ野球選手になる夢を諦めた理由を教えてください。
また、貴方は野球を通じて何を学ぶ事が出来ましたか?
その経験が御社にどう貢献するのか簡潔にお答え下さい。」

てな感じで、野球からドロップアウトした後の人生で
露骨に差が出るわ。
甲子園ブランド強過ぎ。
419名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 18:24:04.09 ID:jYeJ4IRS0
要は、甲子園で儲けてる人たちは
今の制度を死守したいし、イメージを守るためには
周知の事実だった特待生を今更感全開であーだこーだ言うが
部内の殺人事件は適当にごまかすと…


ま、ドラフト制度の兼ね合いの件は別次元の問題だけどさ
420名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 18:28:52.01 ID:4QTu2pzz0
会社の公用語を英語にすると同じぐらいアホなことを考えてるな
421名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 18:38:16.54 ID:MyXlL7Bk0
ひとりプリンスリーグwww
422名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 18:41:00.41 ID:9eOl881p0
>>421
プリマハムリーグでいいと思う
423名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 18:53:53.20 ID:Ld6qtoYN0
唯一のドル箱なのに朝日毎日が許すわけねーだろw
424名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 18:54:56.83 ID:+Wf7L9sL0
サッカーは柔軟性が凄い
トップに上がれなかったユース出身者を大学のサッカー部が普通に推薦入学させてる
425名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 19:02:45.04 ID:cHOR1gLQO
真似するなよ三木谷
野球はこれから衰退の一途を辿るんだから 笑
426名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 19:06:49.87 ID:Ja7f1H/hO
でもドラフトでとらないとなんだろ?
427名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 19:12:23.21 ID:BGkRW08VO
>>393盛り上がってるから殺人も許される!!高校野球は最高の金儲けの道具や!
428名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 19:18:21.83 ID:okLWXY2g0
バルサのカンテラは教育機関的な面も兼ねてるからな
単に強いチームを作るだけが目的じゃないわけで
スポーツを通して青少年を育成するとこだろ

コイツみたいな銭ゲバに真似できっこない
429名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 19:21:44.49 ID:6+7OJMVP0
甲子園を捨ててそっちでやろうって思わないだろ。
実行したらアマ球界に総スカンだし、今の日本球界じゃ非現実的な話。
430名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 19:25:08.86 ID:BGkRW08VO
野球ファンの甲子園幻想が酷いな
その特別扱いがあの青森山田の殺人に繋がったんだ あの少年を殺したのはお前ら野球ファンだよ
431名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 19:33:33.96 ID:/PqHOYtx0
>>155
野球に興味が無いのに無理矢理球団を持たされたからな。
432名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 19:35:57.49 ID:/ikixvCtO
>>429
毎回毎回非現実的で終わらせて何の進歩もないのはよろしくないんじゃね?
選ぶ奴がいないとはいうが、実際実現したらそっち選ぶ奴も出てくると思う
第一それこそ高校生の本人の意志だろうし、選ぶ奴はいないとバッサリ切り捨てるのはどうよ?
433名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 19:56:07.66 ID:hu57Ols50
>>424
そもそもジュニアとかジュニアユース出身の中学生とかがまずあるんだから

ユースだけじゃない
434名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:01:51.82 ID:vjg7eGHG0
プロが教えたからといって選手が育つものでもないから
メリットが感じられない
435名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:10:56.92 ID:OxDmyJap0
>>31
お前はホントに浅はかだな
前から言ってるが現代のこの世の中でそんなヨタ通用せんぞ
はら立たしいかもしれんがそれが現実だ
野球選手の技なめて本物見て圧倒されて
グチこぼしても
ソレは「後の祭り」だ
436名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:14:25.92 ID:OxDmyJap0
>>434
カズ、武田、北澤の頃から始まって、中田、小野、俊輔、川口、長谷部、宮市、みんな高校サッカーから出てきてて、ユース出身なんてタカが知れてるもんな。
437名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:26:01.42 ID:hVq2LSuV0
高野連がどれだけ強いか分かってないな。
プロの指導者なんて、せいぜい中畑レベルがほとんどだぞ。
プロ野球選手はほとんど高校野球が作ってるのが現状。
438京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2012/02/06(月) 20:28:37.72 ID:zdPeVjkoO
>>434
指導者の数ですよ。
高校野球の現場は中学のシニア、ボーイズ等クラブチームの指導者数に比べて圧倒的に少なすぎる。
少ないかつ殆どが教員、職員兼任の副業指導者です。
439名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:35:31.53 ID:hVq2LSuV0
MLBやJリーグと違って一括統治じゃないからな野球って。
大学野球や甲子園とのセクショナリズムでなんとか成り立ってるだけだし。
440名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:35:56.58 ID:gnGEKhwU0
>>431
サカ豚必死すぎ。w
441名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:43:47.92 ID:/PqHOYtx0
サカ豚と焼豚の心を一つにする三木谷w
442名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:44:11.32 ID:6UtoZZEy0
またサッカーのパクりか(呆れ)
443名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:46:06.80 ID:8kHxkcob0
ユース(高校年代)から直接プロ入りしたい奴はこっちに行くかもな。
となると、怪物級の選手が甲子園に出ないってことも。
444名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:46:48.57 ID:/PqHOYtx0
>>440
三木谷自身がサカ豚なんだけどw
445名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:47:44.16 ID:nv+FK0YKO
>>436
俊輔や本田はゴールデンエイジをジュニアユースで過ごしてるけど?
香川もクラブだろ
446名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:50:01.35 ID:lT019CKe0
まぁ授業料取って野球教えるシステムはあってもいいと思う
随所随所で個人クリニックみたいなものは行われてるけどね
447名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:50:16.36 ID:nv+FK0YKO
あ、高校マッハで辞めたカズが入ってる時点でよほどの無知か釣りか
448名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:50:48.96 ID:8kHxkcob0
>>436
カズは8カ月で高校辞めてる。
449名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:50:57.64 ID:PQm5fGzs0
そしてワシが育てる!
450名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:50:59.77 ID:CxkzopmBO
まあまず間違いなく「甲子園に出られない」というのがネックになるな
451名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:53:47.40 ID:/PqHOYtx0
452名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:54:02.00 ID:1h6/HTbz0
正直甲子園のせいで、選手が使い潰されて
間違った指導で消えていく選手を多く見てるプロからしたら
この制度は一日でも早く整備したかっただろうな
453名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:54:12.39 ID:z4qp6IWK0
内心サッカーのユースシステムを真似たいと思ってるのは相当数いるとは思うけど、まあ無理だろな
高野連・朝日・毎日の壁は高すぎるだろ
454名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:55:53.02 ID:8kHxkcob0
>>450
甲子園に出られないけど、ユースだからスカウトの目には留まるだろ。
問題は、ユースから(サッカーで言う)トップチームに上がれそうにないレベルは来ない。

松坂やダルビッシュ、田中マークラスはこっちに来そうだな。
455名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 20:57:57.48 ID:c2doQU7GO
集金システム?
456名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:00:30.62 ID:QXnr76r3O
ぼかぁバルセロナみたいなユースを作るよ

457名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:00:47.38 ID:MWrqt1N2O
>>454
能力の高い子どもほど甲子園が最優先だからユースは選ばないと思うな。
458名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:01:08.42 ID:x54zByblP
ドラフト経由しないでプロ行けんの?
459名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:07:07.14 ID:8kHxkcob0
>>458
ドラフトは必ず経由するルール。

要は、昔の西武におけるプリンスホテルみたいに
各球団で堂々と囲い込みができるってことだ。
460名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:08:19.30 ID:q3fBxpDg0
それよりプロアマ含めた競技の統括組織と
指導者に統一したライセンスシステム作れよ。

まあムリだろうけどね。
461名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:10:54.79 ID:1h6/HTbz0
>>457
プロに行くほどの身体能力持ってる奴なら
アマのヘタクソな指導者+甲子園いくまでに肩の消耗(投手)を
考えたら断然ユースの方がメリットは上
よくわからんおっちゃんに偉そうに指導される
or
イチロー、野茂、桑田、落合の様な超一流に
世界の最新トレーニング方法や調整法、栄養管理を的確に指導してもらう

どっちがいいかって話だわ
462名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:16:57.94 ID:BGkRW08VO
ユースをつくることによって選手の引退後の雇用もできるし悪くない
だが本気でやろうとしたら三木谷が焼肉を喉に詰まらせて怪死する
463名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:17:50.84 ID:qgU7Jsek0
甲子園の魅力には絶対勝てないから、有力は部活組だらけやな 
トルシエ(高校サッカーには一度たりとも行ってない)さえハマらせた甲子園
しまいには沖縄大会まで見に行くありさま 
464名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:21:02.79 ID:1h6/HTbz0
>>463
金>>>>魅力

そもそも身体能力ある奴は既に甲子園いかずとも注目されてるし
そういう選手は賢いから甲子園の様なリスクを取るような馬鹿はしない
465名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:21:19.84 ID:bcio5xpi0
反発すごそう、楽天潰されっどw
466名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:30:33.90 ID:ZY6hbN3C0
ナベツネさんは喜びそうだな。ドラフト前に堂々と囲いこめるし…。
467名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:31:17.26 ID:ZvasxUmT0
作っても相手がいない。
利権がらみでな。
468 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/06(月) 21:33:31.44 ID:YeIxu69D0
ユースチームより、約束した球場の席数増加を果たせよ銭ゲバ!
469名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:34:46.89 ID:/cXfYQBw0
>>434
むしろノウハウがないからユースチームなんかに入ったら潰れるかもしれない
470名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:35:11.29 ID:UcVgyk8M0
スパム企業 楽天は倒産しろ
471名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:35:23.35 ID:M+6LX9c00
頭の古い指導者を淘汰するためにもこれは効果あるだろ
高校で選手が酷使されて使いつぶされるのはもうみとうない
472名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:40:07.13 ID:20YFoh9S0
>>12
日本ではあまり知られてない(マスコミが全く報道しない)けど、
アメリカで主流のポニーリーグシステムは、サッカーのユースシステムみたいな感じだよ。
シェットランド(5〜6歳)、ピント(7〜8歳)、マスタング(9〜10歳)、
ブロンコ(11〜12歳)、ポニー(13〜14歳)、コルト(15〜16歳)、
パラミノ(17〜18歳)と2年ごとにリーグが上がっていく。
ちなみに、日本のポニー協会も一時期高1対象のコルトリーグ結成に向け動いていたけど、
高野連等の猛反対で立ち消えになった。
473名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:40:39.28 ID:IjvIZ1hH0
高校やきうと甲子園とかなくなれば、全てのスポーツが生き返る道が出てくるよね
つまり、やきうに投資しているスポンサーの資金などが他のスポーツに流れるってことだよ

オリンピックから外されたマイナー競技のやきうに投資するお金は無駄だということを
いい加減に理解するべき
474名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:49:39.10 ID:1h6/HTbz0
>>473
そうすれば高校野球利権も減るから自ずと
高校野球が大学野球や社会人に擦り寄るしかなくなり
結果プロへ頭を下げなければいけなくなる
既に大学、社会人とNPBはかなり親密になってきてるんだけどね
日本野球界の癌はどうみても高校野球
475名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:49:54.82 ID:IY64Gpmn0
野球こそユースシステムに向いてるんだけどな
選手寿命長いし
早熟の天才(江川みたいの)が5,6年もアマで転がされるのは時間の無駄
476名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:51:38.39 ID:3E0yVsXd0
アスレチックスのビリー・ビーンがドラフトで高卒選手を取るのは配当率の低いギャンブルに大金をかける愚行と言ってる
ましてや中高生を育てるのはもっと難しい
477名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:51:39.77 ID:IDsK6/oeP
中卒をドラフトで取ればいいの?
478名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:51:58.81 ID:8kHxkcob0
>>475
高野連が「教育の一環」というお題目で甲子園至上主義を唱えているからなあ。
479名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:53:58.29 ID:1zSjJO2pO
甲子園には女の子が出られない、でも都市対抗なら行ける可能性がある。違いはその程度?
480名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:56:05.09 ID:Hmu3crmx0
>>475
向いてない
芽が出るまでに時間がかかるから18歳以上のほうがいい
481名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:56:28.59 ID:hVq2LSuVO
野球は甲子園至上主義だからみんな高校野球にいくよね…って、高校野球しかないんだけどさ。
でも、サッカーはクラブチームのユースにいく選手が結構いるけど、彼らは国立には興味はないの?
482名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:58:51.85 ID:u1mRHivs0
高校中退した連中の受け皿にはなるんじゃないかな
483名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 21:59:20.12 ID:8kHxkcob0
>>481
高校球児が甲子園に行きたい理由は、プロや強豪の大学への道ができるからでしょ?
ユースが出来たら、甲子園に出れなくても所属のトップチームへは上がれる可能性もあるわけだし。
484名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:00:09.05 ID:/ikixvCtO
>>481
サッカーは国立で終わりって訳でもないしな
その先にJリーグがあり、海外のクラブもある
更にワールドカップもあるし
485名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:01:24.96 ID:ZZCh+GimO
目指す頂をどこにするかで変わるな。
ユースなんかやったら目指すとこはメジャーだよ。
三木谷はわかってんのか?
486名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:01:34.90 ID:svQsQ57q0
>>451
荒井しおりは可愛かった
ライバルチームのベガルタも応援してくれる心の広い良い子だった印象
http://plaza.rakuten.co.jp/goldenangels/diary/20091110/
487名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:03:34.35 ID:1h6/HTbz0
>>480
何故そういいきれるのか?
中学、高校や大学、社会人までしか野球を経験してない怒鳴るだけのおっさんと
メジャーやNPBという超一流の舞台で活躍してきた選手
経験、実績、野球脳、各スポーツ界やMLB+プロ球団、プロ選手同士の繋がり、コネ
含めて向いてないのはどっちだろうね〜??
488名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:05:28.42 ID:IY64Gpmn0
>>478
戯言だよね
>>480
あくまで一部の早熟選手
将来性のある投手の肩の消耗を考えてるの
ユースで成功しなくても進学(就職)先で花開けば良いでしょ
その受け入れ先はサッカーより豊かだし
489名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:05:40.56 ID:IjvIZ1hH0
>>481
憧れのプロ選手と一緒に練習したり、練習試合などができるメリットに加えて
有能なコーチ陣に、高校サッカーより設備のいい環境があるユースの選手に

国立が興味あるのかと言われても

プロのサッカー選手になる方が先決だと思うよ
490名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:06:03.57 ID:VA5PjRD40
田尾とノムとワシに鼻で笑われるレベル。
ブラウンだけは賛同するかも。
491名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:08:28.80 ID:IjvIZ1hH0
>>487

文句を言うなら高野連に言ってくれ。あれがやきうを衰退させた原因の一つ
サッカーのユースチームみたいなを作って、U18の巨人VS阪神をやれば
やきうファンとかは喜ぶだろうに

甲子園ブランドばかり固執続けたやきう界の怠慢だと思うよ
492名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:08:35.88 ID:CFsapYaJO
三木谷はなんかやることがズレてんだよな。
文化面の才能はないってのを早く自覚すべき。
そんな才能があるやつは金儲けなんか出来ないものなんだから、
分相応って事を忘れるな。
493名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:10:54.71 ID:CviHACEI0
ユースよりアカデミーやればいいのに
494名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:11:33.86 ID:JylDb2jc0
>>488
プロで通用する早熟の選手は年間に一人いればいいほう
495名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:11:49.81 ID:H1xFC3xS0
>>487
全て揃ってたとしても、ノックが下手だと何にもならんよ。
落合みたいな万能タイプは滅多にいないよ。
496名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:13:39.46 ID:EnmYR5nt0
プロの育成で育つぐらいなら高卒選手をもっと取って育ててみろよ
497名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:14:12.27 ID:LjukxKL00
甲子園に喧嘩売っても勝てないと思うけどな

個人的には松坂みたいに優勝のために真夏に3連投とかさせて選手生命を短くさせる
興行優先の考え方の甲子園ならやめていいよって考えだけど
498名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:15:20.03 ID:bcio5xpi0
ユース作る前に、ジュニア年代増やさないとな
子供の野球離れが半端ないぞ
499名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:18:39.50 ID:+ZK+00NU0
基本、野球が好きでない人がなにを言っても説得力がない

なにを言うかじゃなくて、だれが言うかが大事」
500名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:19:40.26 ID:IY64Gpmn0
>>494
うん、十分じゃない
メッシ、イニエスタ、シャビ年代違うし
日本てカテゴリーで捉えれば松坂世代とか昭和40年組とか1968ドラフト組とか異常だけど
501名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:31:14.87 ID:LfHlsGfe0
ベガルタ潰しもできて一石二鳥
502名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:31:52.87 ID:ATXZARpz0
甲子園に出た選手でもプロに行くのは1%、下手したら0.1%くらいでしょ。
ほとんどの選手は自分の想い出で終わる。
最初っからプロ目指す人は高校野球を経ない選択肢もあるのではないかと思うが。
503名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:34:53.59 ID:suIZYzQk0
辻本を潰したのを忘れたのか
中高生を育成するノウハウはプロにはない
504名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:38:02.21 ID:zxIgMxpW0
ギャグで言ってるんだろうと思うけど、
仮に本当に実行したら、高校野球主催している朝日と毎日に
連日集中砲火食らうと思うわ。

下手したら楽天の不祥事でっち上げて三木谷が牢屋行きになるかもしれん
505名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:39:47.11 ID:pvcLcZCh0
地元の子が入団するのならいいけど留学生の面倒見る機関じゃダメだぞ
単位制高校とかにもきちんと通わせておかないとな
506名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:41:20.35 ID:tLLJL0Zt0
な、なにをいってんだ?

やきうの話だろ?
507名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:45:02.24 ID:wNAkd7OO0
>>434
北沢は元々読売出身
俊輔だって横浜
これからは地方のユース出身の選手が増えるよ 清武がいい例
508名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:47:09.64 ID:6Vk3RDTh0
>>503
Jユースが出来てきだした頃高校サッカーの指導者が同じ事言ってたな
結局数年後逆転されたけど
509名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:49:44.77 ID:euUjwPaA0
>>504
それならそれでおもしろいから別に構わん
510名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:54:16.45 ID:Tb8pTrPv0
この年頃の選手を育てるノウハウがないから高卒選手よりも大学・社会人の選手を重要視している
511名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:59:02.66 ID:k6yNqqZFO
そもそも日本にはプロの指導者なんて2、3人しかいない
あとは単なるOBの再就職先
512名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 22:59:17.19 ID:RRhMduvEO
高野連ってある意味ナベツネが5〜6人いるような団体だからなぁ…
513名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 23:02:30.17 ID:/PqHOYtx0
>>486
ベガルタとヴィッセルの対戦の時はどっちを応援するんだろう?
514名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 23:03:38.02 ID:E3YFb+R00
吹いたw
515名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 23:04:02.14 ID:Rha7em4R0
昔の西武とプリンスホテルみたいに社会人チーム作れよ
516名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 23:05:17.64 ID:hkbsibig0
アホか。甲子園の価値を少しでも下げるようなマネは止めておけ
517名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 23:08:05.70 ID:kemeKrvY0
ドラフトがどうなるかだな、巨人が乗ってきたら一気に改革されそうだが
甲子園は朝日新聞のコンテンツだしいつまでも優遇する理由は確かに無いが
選手が目玉になるからな
518名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 23:08:38.92 ID:svQsQ57q0
>>513
今は実家の東京に戻って、東京ヤクルトとジュビロ磐田のインストラクターやっている
子供のころは完全な野球少女だったらしいが、仙台に来てサッカーにも興味を持ったのかなw
519名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 23:09:56.34 ID:svQsQ57q0
東京ヤクルトとジュビロ磐田のジュニア世代のインストラクターね
520名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 23:16:25.57 ID:Jv/MqqNb0
野球て例えば小さい時から練習して
上手くなるもんなの というか上手くなるとい
概念があるの

ほぼ素材勝負でしょ
521名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 23:17:59.03 ID:pvcLcZCh0
総監督に竹田利秋氏(東北ー仙台育英ー国学院大と歴任)を持ってくるなら成功するかもな
マジで野球を通じての人間教育ができる人だから
佐々木・葛西らのいた85年メンバーよりも83年メンバーの年が最高のチームと語る
中根(法政大)や平尾(大商大)などレギュラー9人中7人が進路先で主将を務めたというチーム
522名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 23:21:20.53 ID:bbKTZNUT0
逆にこのまま甲子園のブランドって保てるの?
そこがわりと気になるんだが、なんか神格化されてるというか
523名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 23:25:06.45 ID:hlo5NcMj0
つぶしがきかないから進路の選択肢としては厳しいだろうな
甲子園の常連校の野球部出身ならそれだけで売りになるけどw
524名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 23:27:54.11 ID:p8bvSTqe0
ユースチーム方々に作るより
高野連なんとかする方に情熱傾ければいいんじゃないの
525名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 23:32:35.31 ID:WTyl6krg0
>>521
竹田さん尊敬してます
サカ豚だけど、近いのは岡ちゃんかな
異論受け付けます
526名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 23:49:16.78 ID:3cJ24RTG0
これくらいやらないと野球人気は回復しないだろ
527名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 23:49:44.71 ID:y4kbkmv20
FCバルセロナに野球部部門があったんだけどな
閉鎖らしいけど
528名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 00:00:24.12 ID:Bky/8n0h0
甲子園での楽天主催試合の時は
またヴィッセル神戸の選手が始球式をやるのだろうか?
529名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 00:11:25.21 ID:t2M/ws4w0
>>522

スポーツに興味がない人には神格視(というかそれしか知らない感じ)されてるけど
本当にスポーツが好きな人には「もう、いい加減にしろよ」という感じだからね

なんかのきっかけで、崩れそうな気はするけどな


ただ、殺人ですら崩れないのが現状という恐ろしさw
530名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 00:15:58.17 ID:sDbjIID2O
金がありあまってる楽天ならぶっこわせるかもな
頑張ってほしい


まぁ甲子園が絶対ということを前提にした高校球児のドラマも魅力的なんだけどね
531名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 00:19:28.95 ID:FMwfn3sE0
公式戦がないとひたすら練習だけの日々になる
楽天だけでどうこうできる話じゃないな
532名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 00:21:52.89 ID:ppWBO14d0
まあこっちなら丸坊主にならなくていいって
選択肢ができるだけでもプラスかもしれんw
533名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 00:23:04.76 ID:7f/F4sRS0
無理だな。野球には甲子園ブランドがあるから。

甲子園ブランドに真っ向からケンカ売って、勝たないまでもある程度切り込まない限り
こんなの成功するわけない。
そして日本の野球関係者と野球メディアの小さなプライドの象徴である甲子園を
傷つけようものなら徹底的に攻撃されるぞ。朝日新聞あたりからもなw
534名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 00:24:27.38 ID:sDbjIID2O
仮に指導方法が確立して日本野球のレベルが底上げされるとしよう
だからなにって話になるわな

メジャーでばんばんやれるようになるかもしれないが
それに大したロマンは感じないな

サッカーとは規模が違いすぎる
535名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 00:25:11.11 ID:XxjpUrOXO
>>533高校野球からは軍靴の足音が聞こえるのに朝日には聞こえないらしい
536名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 00:26:07.58 ID:ppWBO14d0
>>533
儲からなくてもプロ選手輩出できるようになるまで
何十年も続けるとかぐらいやらないと無理だからなあ
そこまでやるとも思えんし
537名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 00:27:09.50 ID:5dBudYBi0
日本の野球組織を再編しない限り絵に書いた餅。
できたら面白いけど…
538名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 00:28:35.76 ID:GYEp3Z2B0
>>532
仙台育英はかつては坊主じゃなかった(新沼がいたころ)が
今では坊主に戻ってしまったな。
あのころは、京都西、天理、豊田大谷など
坊主じゃない学校が何校も甲子園に出ていたが、
最近では慶応くらいだな。
539名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 00:32:11.66 ID:lGOC4Sqz0
>>531
独立リーグのチームと試合すればいいんじゃね?
540名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 00:34:01.20 ID:ppWBO14d0
まあこれに賛同する企業オーナーが何人かいて
数クラブできるってところからはじめないと
さすがに無理だろ
541名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 02:48:58.67 ID:LZ+RRGSr0
>>531
クラブチーム登録するみたいだから、
クラブチームの大会や社会人の大会に出られるよ
542名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 04:42:59.68 ID:OalSiMoL0
子供が直接メージャーを目指すようになるかもしれないな。市場は狭いけど。
543名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 05:19:40.65 ID:HbxC1ZAQ0
ユースなんて作ってもドラフトがある以上意味は全く無い。
折角育てた逸材を抽選で獲得しなければならない意味不明さ。
544名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 05:22:51.39 ID:3uHcDqVf0
プロになろうと思ったら坊主と寮生活と理不尽な精神論漬けの日々だからな
545名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 05:42:01.70 ID:npUCEPtPO
まぁ難しいだろうが実現出来れば面白いだろうな。
今でも、12球団対抗でジュニアチーム作ってトーナメントとかやりよるし。
そのチームを継続させると考えればあながち無理な話ではないと思うが。
まぁ時間と金は掛かるし、高校野球との兼ね合い的な部分は簡単な話じゃないやろうが、真夏の甲子園で酷使されて潰れてく子達の事を考えたら、
良い話だと思う。
なんにせよ、今の甲子園が全てみたいな風潮は早い段階で止めた方が子供達の為なんは確かだし。
546名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 05:42:54.97 ID:NLEpFUVRO
>>527
続いてるらしいよ
547名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 05:48:13.71 ID:TD13S7TT0
甲子園は青春スポーツだからな。徹底したプロ養成機関をつくらないとな
548名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 06:22:05.90 ID:iH2KYzPc0
イチローみたいな突然変異くらいしかメジャーでスターになってないから育成がおかしいのは間違いないなあ
一流選手が行きまくってるし競技人口考えても
549名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 06:56:08.19 ID:M4zA8i/d0
本当の姿なんだけどな

高野連っていう児童虐待組織があって
550名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 07:08:50.80 ID:Y6izKSru0
サッカーと違って世界大会が無い野球じゃ競争原理も働かないから競技レベルも上がらない。
プロ野球選手にブタが多いのも、まともに投げる事も走る事も出来ないのでも野球やってるし。
551名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 07:18:04.54 ID:qpNPRRR60
チョンが少ない競技人口でやれてるのを考えればエリート教育でも選手は作れるのかな
ただ日本に向いてるのかよく分からんけど
552名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 10:41:55.81 ID:abeC+qDv0
強豪校に入れば甲子園に行けるけど、勝つための指導の弊害なのか、その後伸びない選手も多いんだよな
別に甲子園大会は否定しないけど、将来もっと上を目指したい選手の受け皿が別にあってもいい気はする
553名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 10:56:09.22 ID:JZWj6Pgi0
野球の場合、最高の舞台がメジャーだからな
ダルビッシュが行くが、野球離れした子供にとっては
全然魅力的に見えないしな
554名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 11:11:54.93 ID:scVHVO1b0
こういうことを表立って言う人が出てきたことくらいだな
近鉄が消えて進んだことと言ったら
555名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 11:12:44.93 ID:AdvxKlaWO
三木谷おもしろいこと考えたな
育成に熱心な巨人、ロッテ、ソフバンあたりも作ってリーグ戦をやるべき
556名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 11:24:34.21 ID:YLQwIaPB0
ユース作っても対戦相手がいないだろ
野球はプロとアマが仲悪いから
557名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 11:28:56.41 ID:Xv1459730
>>475
松阪もダルビッシュも高卒だったが。
エースとして活躍したし、ポスティングで球団は大儲け。
558名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 11:44:43.57 ID:Pm4ZX3MO0
考えとしては分からなくもないけどドラフト制度や甲子園がある以上実現は難しいわな
559名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 11:51:05.03 ID:xegEmMVRO
>>479
今の制度で女子が出場できないのは高校野球だけだな。他は出場できる
プロにもなれる
560名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 11:55:29.02 ID:iInMvk3RO
>>555
焼き豚ってアホなんだな
育成に熱心なのは巨人じゃなくて清武な

清武いなくなったら強奪しだしたろ
焼き豚じゃない俺だって端から見て分かるわ

てことで、ナベツネがんばれ(笑)
561名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 14:41:51.98 ID:qMA6gYon0
当然こういうのに参加できるのは私立のみになるけど
実力の差が歴然としつつあるし、いずれ公立と私立分かれる時がくるかもしれんな

マスコミは突然変異種の超高校球児ばっかり取り上げるけど
高校野球の大会も本来は参加することの意義だし
562名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 14:50:42.14 ID:CuFlsASd0
CSでプロ野球ジュニアトーナメントってやってるね
あの手の茶番を拡大しようってこと?
563名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 16:07:37.52 ID:bimgveRt0
まあ高野連を潰すって意味じゃありかもな。
高野連の腐っていることなんて今更言葉にするまでも無いし。
甲子園が存続しても野球人気の衰退に歯止めがかかるとは思えない。
やはりメジャーで通用する人材の育成しかないと思うんだよね。
564名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 18:23:28.39 ID:Vt4Hj/ZIP
ドラフトとの整合を取らないとKリーグみたいになるだけだぜ
565名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 18:25:26.38 ID:RvYEMESM0
いいんじゃね
野球への熱意は感じるよ
566名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 18:34:05.45 ID:XxjpUrOXO
日本球界の腐敗を無くしたいなら全ての組織をMLBの支配下にするしかないな
567名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 18:58:40.52 ID:f3UuNNqF0
甲子園の大会は廃止でいいよ
真夏に2連投、3連投、100級投げて200級投げてプロに入ったら肩ぼろぼろ
こういうのはもう見たくない
松坂だって高校野球で無理しなければ今頃メジャーで大活躍だったと思う
プロでさえやらない真夏の昼に2日も3日も連続で投げさせる異常さ
熱射病で誰か氏ぬまで問題にしないんだろう
568名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 19:23:18.64 ID:abeC+qDv0
ドラフトがある以上、球団個別じゃなくてNPB全体で将来のある選手の育成をするべきじゃないかな?
うまく育てばどこの球団に行くにせよ、レベルの底上げにはなるだろ
569名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 19:44:17.40 ID:ZapNZ9BP0
強豪校で挫折した才能ある人材を救済するのが目的なら賛同得られるかもね
570名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 20:02:36.09 ID:nTDPmpZf0
ユース出身は毎年、最低でも5人はプロに昇格できるという優遇策でもないと人が集まらないだろ。
サッカー見るとユース出身が必ずしもプロ昇格に有利ではないんだよな。
571名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 20:04:43.70 ID:boRzwsTE0
サッカー見習って企業名外せよ
572名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 20:06:39.87 ID:Bky/8n0h0
>>571
プロ野球は企業の宣伝媒体。
573名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 20:07:45.95 ID:9VEivC2P0
>>569
才能ある人材はまず挫折しないけどな
574名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 20:38:46.93 ID:SrsvqcK/0
一応関連スレ

【野球】日本人選手の評価がメジャーで低下。日本の野球が変革することを恐れてきた結果や技術の遅れが原因?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328575112/
575名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:25:36.08 ID:XDGHzL4h0
1年以上所属したユース選手をドラフト除外にして
全チームが同時に作るなら普通に有りじゃね?
高野連の器次第でサッカーの高円宮杯できるじゃん
576名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:28:45.23 ID:FXbslWO+O
高野連なめんなよ
577名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:32:09.13 ID:d7Zl8vof0
甲子園大会の権威が強すぎて無理だろうな。
578名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:34:21.96 ID:mgQSLME80
>>575
向こう5年は無理だろうな。
五輪じゃないが、高校生の頂点を決める試合が春と夏の甲子園だと思ってる奴らの集まりだ。
579名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:51:32.05 ID:XDGHzL4h0
>>578
冬にやれば春への試金石にもなるし
利権をなんとかすれば双方にメリットあると思うんだ

まだ何も出来てない企画段階以前の状態だし、もし5年で出来れば早いよな
580名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:56:43.86 ID:0hm70TLh0
>>571
NPBは企業の部活だから、企業名があって当たり前
本当のプロは独立リーグのほうだな
あっちは、不人気すぎて二桁観客連発だけどさw
581名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:59:09.57 ID:NENZrHJN0
他球団がドラフトで指名したらどうすんの?
拒否は出来ないよね?
582名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:59:17.68 ID:4n/ZflQR0
>>571
Jリーグみたいに悲惨な事になるだろ
583 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/02/07(火) 22:00:42.35 ID:sVlf5yE1P
そか
584名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 22:07:34.43 ID:mgQSLME80
>>581
そこは創設時に規約に盛り込むだろ
こんな感じで。

1.トップチームに昇格するユース選手をプロテクトリストに載せ、ドラフトの●日前にNPBに送付。
  NPBから全球団へリストを送付する。
2.プロテクトリストに載せた選手はその年のドラフトで必ず指名すること。
  万一指名されなかった選手はユースに残留せず、脱退すること。
3.他球団のユース選手が指名するときは、プロテクトから漏れた選手のみ指名することが出来る。
585名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 00:53:34.32 ID:idXew3OM0
野球の欠陥システムの中じゃ無理だな
586名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 15:02:15.76 ID:/rC6wswm0
坊主にしたくない、上手い層は結構いたからな。広島なんてそんなの多かった。
あの人、結局野球をやらなかった。
もっと下手だったのが甲子園に出てたとか普通にある土地柄。
日ハムの中田やソフトバンクの柳田って広島市の数少ないボーイズクラブ出身だけど
なにげに高校で遠回りしてる感じもしなくない。体力も技術も中学レベルでかなり上位だったから。
高一で甲子園に出てきたスケール感に比べてプロに入って小粒な感じ。
587名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 15:08:21.05 ID:v3cGJWeYP
高校や大学を敵に回してどこまでやれるのか見てみたいな
588名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 15:09:11.03 ID:L/Ek4QoG0
>>1
なんで思いつかなかったんだろうってことを
ちゃんと思いつけるのが成功者なんだろうな
ミキタニさんさすがです
支持します。ぜひやってください
589名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 15:16:28.55 ID:CzW/EDe60
甲子園の魔力にはかてないだろ
それにサッカーなら選手権なんか出ないでも
Jユースなら16でプロになれるし活躍の場がある
上手くいけば海外クラブでもサッカーができる
ユース制度を導入しちゃうとやきうはプロに
昇格できなかったときの選択肢が詰んでるだろ
学生野球連盟無視してた選手は有力大学に進学して野球
続けることもできんだろ、社会人野球もたぶんムリ

これは子供を不幸にしちゃう制度になるな三木谷乙
590名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 15:21:58.63 ID:L/Ek4QoG0
ていうか現行のプロアマ規定が変われば
こんなの必要ないのか
591名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 15:42:27.21 ID:E6JVs/evO
徴兵制の代わりを勤めている高校野球がなくなったら
日本の国防をどうするんだ
592名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 15:48:30.14 ID:4CVQU1aB0
高校野球が傭兵みたいな事してるから
それならいっその事ユースリーグ作った方がいいのかもねとは少し思う
593名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 16:03:11.64 ID:E6JVs/evO
つか日本の野球は徴兵直前の少年たちに戦争と軍隊を教える目的で流行らされた
盗塁併殺刺殺二死などの物騒な言葉が使われるのはそのため
594名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 16:08:48.21 ID:ECb8Hefb0
欧米かぶれ
595名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 17:55:31.11 ID:AM8IZm8s0
あくまで仮定の話だが、12球団が結託して「これからは自前で小学生から育成します。
高校野球からは、頭下げてまで取りません」ってやったら、プロになれない甲子園の
価値ってどうなるだろうな。
朝日、毎日はさぞ五月蠅かろうが、プロ側には読売というカードがあるわけで、
「NPB情報が読めるのは読売だけ!」ってことになったら、朝日、毎日も他のコンテンツで
紙面埋めるの大変なわけで、そう無茶な批判もできないと思うんだがなぁ……
596名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 18:37:50.58 ID:chm12v2N0
>>567
>熱射病で誰か氏ぬまで問題にしないんだろう
犠牲者が出たら出たで「悲劇を乗り越えたナイン」で売りにするだろ。
問題にはならない。
597名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 21:25:59.65 ID:QaHQe+xr0
三木谷余計なことすんなよ
このまま放って置けば相撲みたいに衰退するの確実なんだから
金と行動力のあるお前と孫が動くと困るんだよ
598名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 22:01:46.84 ID:c7Eyp0H+0
>>18
了見が狭いと言うか、サッカーでは韓国がユースがあるのにドラフト制度も維持していて、
このドラフト逃れのために日本を始めとした海外に年代別代表クラスがガンガン流出している。
野球の場合、海外に出る必要すらなく普通に高校に行けばいいだけだから、
ドラフト制度を堅持しつつユースを作ったら間違いなく破たんする。
599名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 10:04:29.75 ID:vggolRTt0
足の引っ張り合いでどうにもならんだろうな
600名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 10:10:21.97 ID:XWwtLt420
失敗しそう
どう考えても甲子園でて多額の契約金もらった方が
お得だもん。
601名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 10:12:05.80 ID:oYEp5h3v0
こいつサカ豚で球界に参入してまだ数年の新参が偉そうに
602名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 10:14:27.97 ID:XXEVQgJ10
高校野球という素晴らしい大会が日本にはあるじゃん。

こいつは高校野球を潰そうとしてるのか?
603名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 10:16:10.65 ID:5Eb+kVN7O
育成能力ゼロのくせにw
604名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 10:41:09.03 ID:6hIaQIup0
野球に実力なんて大して求められてないんだからもっとエンターテイメント性追求した方が良いよ
プロレスみたいなブックとか始めた方がよほど盛り上がる
605名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 10:44:15.40 ID:2WPhdZVoO
>>602
あれは高野連の利権搾取大会
国体ならいいが
606名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 10:47:07.98 ID:r2RCOgJAO
まずサッカーでやれよ
607名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 10:48:59.91 ID:pueXU5rc0
608名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 10:59:40.22 ID:jR/7Mk/lO
高校やきうがある言うてもあれはただ炎天下の中で必死に頑張ってる姿に感動してるだけだからなぁ…
609名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 11:02:57.63 ID:MOd5CSMi0
結局ドラフト通さなきゃトップチーム入れられないんだろ?
何の意味もねーじゃん
610名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 11:26:15.56 ID:XPrlhRp70
高野連を叩きつぶすなら大いに結構
611名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 13:37:29.57 ID:6rXCOIw/O
>>608
そう思うと日本人サド多いよな
選手がつらそうなスポーツが人気あるし、つらそうにする事を選手に求めてる気がする
まあそこは肉弾戦大好きな英や、高いフィジカルとデータ化出来るスポーツ好きの米みたいなお国柄か?
612名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 19:36:57.12 ID:zy5YH2Jd0
まあ15歳以下じゃないと無理だね。
それに狭い範囲で集めても才能のある選手なんてでてこないよ。
613名無しさん@恐縮です
日本じゃ高校野球とプロ野球は別のスポーツだからな