【音楽】ポール・マッカートニー「素晴らしいマーケットだよ」 ゲーム・ソフト用の音楽を手がけたいと語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★
 2月8日にスタンダード曲のカヴァー・アルバム『キス・オン・ザ・ボトム』を
リリースするポール・マッカートニーだが、ゲーム・ソフト用の音楽作品を
書きたいと明らかにしている。
 ポールはゲーマーを対象にした方がCDよりも早く商品が売れるから
ゲーム用の作品を書きたいとドイツのディ・ツァイト紙に語っている。
 「素晴らしいマーケットだよ。新しいゲーム・ソフトは近頃じゃCDなんかより
はるかに売れるんだよね。若い子にはぼくの音楽をまずゲームで聴いてもらうんだ」
 これまでポールの作品はビートルズ時代のものなら、
ゲーム・ソフト『The Beatles: Rock Band』で使われている。

ソース:RO69
http://ro69.jp/news/detail/63450
ポール・マッカートニー公式サイト
http://www.paulmccartney.com/
2名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:36:33.68 ID:VjQqzdAG0
妊娠とGKどっちの手に落ちる?
3名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:37:07.50 ID:gXntyDQ80
こいつのギャラだけで制作費足出るだろ
4名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:38:27.94 ID:aX6SVBAt0
すぎやまこういちは30年前にそれを言ってたけど
5名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:38:34.98 ID:SS0dmc360
もう充分過ぎるぐらい財産あるのにまだ稼ぎたいのか
6名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:39:08.85 ID:+K6AqTNG0
すぎやま先生みたいに幾度もダメを食らっても涼しい顔でいられるかな
7名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:40:02.42 ID:av7gqbfD0
ポール「アニソン、日本ではとても素晴らしいマーケットらしいじゃないか」
8名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:42:03.65 ID:HBVnSKxbO
>>6
息子より若いプロデューサーと組んでるくらいだからな
9名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:43:12.84 ID:wQmHJoLn0
新入社員とおるくん
10名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:43:45.29 ID:0dBft9YX0
>>2
宮本茂のサインを貰いにホテルに来たのは有名な話。
11名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:44:16.83 ID:9eYFKSmJ0
Xbox360のブルードラゴンは
イアン・ギランが曲を提供してたよ確か
この人に曲を頼んだらもっと高くつくかな〜
12名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:44:36.45 ID:YT67+WJj0
13名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:45:50.37 ID:7588t25l0
ゲーム音楽って有名人が作らないからいいのにな
14名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:46:03.79 ID:dB2pXzrt0
>>5
生きてるうちにレノマカ曲の著作権を買い戻したいんじゃね
15名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:46:33.61 ID:cq3UxJfE0
なんかドラクエ6が他のスーファミソフトより格段に音が良かったような記憶あるけど
こういうの腕なのかいな?
16名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:46:36.25 ID:DrjJm8N30
この人昔から打ち込みモノが好きだからな
17名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:48:59.28 ID:TbVZEaHO0
ゲーム音楽やゲーム用のシナリオで良い組み立てが出来る=ミュージシャンや小説家として有能
ではないよな、向き不向きがあるでアレ
18名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:50:23.62 ID:pS+N9iNy0
マーケットか。
19名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:53:03.63 ID:LcHB6FXZ0
>>15
崎元仁が、サンプリング音源編集してるからな。
20名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:54:03.49 ID:WC34M5CIO
マジカルミステリーツアー的な音楽やれば合うな
21名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:55:54.34 ID:4iLKefgw0
ユーアービジネスマン
22名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:58:51.58 ID:jNyi/2nE0
>>7
ポール「僕は特に電波と呼ばれるジャンルにとても興味があるんだ」
23名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 21:01:44.71 ID:tKquQhvR0
24名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 21:03:36.99 ID:eqDI3FBC0
>5
前の嫁さんへの慰謝料じゃねぇかな
25名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 21:06:55.06 ID:mnxUUdNs0
P.S.ILove youだけ延々歌ってろ、
それも、「ゆぅうぅうう〜〜〜」って部分だけ延々、、
て気持ち悪いんじゃ、しねぇえええええええええ
26名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 21:12:28.27 ID:vtGQWWOg0
>>9
曲がビートルズだって知らなかった…。
27名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 21:22:29.45 ID:OI2ggGfB0
フローズンジャップを使おう
28名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 21:25:14.54 ID:SYZk3Sd30
CoD:MW5で頼む
29名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 21:49:57.48 ID:7X9mkqJs0
まだ金儲け考えてんのか
いらんほどあるだろw
30名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 22:07:43.07 ID:kyk8hLXx0
ゴキブリ歓喜
31名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 22:10:15.81 ID:o36yIc4o0
任天堂ファンで有名なポールか
32名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 22:22:45.13 ID:6+2g+6Wg0
CDより売れるからって動機にちょっと違和感を感じるな
金が目当てかよって
子供たちが音楽に触れるツールとしてCDと遜色ない音色だったので
とか
ゲームという新しいプラットフォームにも挑戦したい
とか
言いようがあるでしょ
金ばっか言うのはかっこ悪いよ
33名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 22:24:58.55 ID:tKquQhvR0
若い子にはぼくの音楽をまずゲームで聴いてもらうんだ
でいいんじゃね?
34名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 22:54:17.69 ID:H4SsG50DO
だが断る
多分制作費がペイしない
35名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 22:57:11.82 ID:bqUJp/JFO
エロゲでお願い
36名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:10:21.69 ID:eeI1phHJ0
A Hard Day's NightとYMOのサーフィンは
PC-8001mkIISRだったかのデモプログラムで初めて知った
37名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:18:46.60 ID:ogDOyV+nO
ポールポジションの新作ゲーム出せばok
38名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:31:19.48 ID:ZQOLIbwj0
今の時代はCDが売れないからゲーム業界の音楽が儲かるのか
でもスクウェアって会社が年中「ゲーム音楽制作」の職募集してるが、
待遇はプログラマーやデザイナーのがいいんだがw
まぁあっちは仕事が激務たから当然だけど
39名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:41:50.09 ID:TKkf1j5Z0
タケカワユキヒデが参加したソウルブレイダーはとても素晴らしいゲームだったが
タケカワ本人は制作陣に「もっとゲームらしいテイストで」と相当ダメ出しされたらしく
もう二度とゲームミュージックはやるまいと思ったそうだ
40名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:51:40.82 ID:tT951JWWi
わりと相性良さそうな気が
作曲家としてより、ボーカリストとして衰えたからな
41名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:56:17.83 ID:xyNW0B0V0
CRヘイジュード
42名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:57:05.58 ID:XKNSx06Q0
ポール大好き、長生きして欲しい
43名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 00:03:47.96 ID:a0pUKxpG0
なにがきっかけかは忘れたが、1995年以降、音だしてゲームしてないな。
44名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 00:08:01.37 ID:MQyyAla40
ゲーム音楽は坂本みたいな歌モノがダメな2流音楽家一流スコアライターがやるもんだ
45名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 00:12:47.01 ID:+4W8ckYv0
仕事がないだけだろ
46名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 00:21:29.61 ID:a0pUKxpG0
ミュージシャンにできるのはタイトルバック、OP、EDテーマくらいじゃね?
ゲームミュージックはCMソングライターがやるほうが向いてると思う。
47名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 00:33:39.43 ID:ZWiIRNjgO
ユーミンもそれをやって失敗したわな
今頃やっても遅い。徳永やサイズ松浦雅也は大成功、先駆者わ強い。
48名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 00:38:22.12 ID:8IJkoBT/0
>>45
金は腐るほどあるらしい
49名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 00:42:09.06 ID:tJIDb0o2O
金は腐らない
50名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 00:47:18.49 ID:WJkB4DA3O
マリオをリスペクトしてるからなポール
51名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 00:47:28.97 ID:MQshVfTHO
若い奴も確実にビートルズ聴くから、ポールだけは特にアピールの必要ないだろ
70過ぎてもコンサートに若い奴が来るんだから、世界で一番幸せなミュージシャンだよ
52名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 00:54:14.55 ID:oKI7QcmK0
ウィンドウズの起動音やれば?
53名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 01:00:58.57 ID:tW+GnHv5O
バカラックみたいに映画のサントラをまずやらないとだめだな
ヤアブロードストリートとかああゆうんじゃなくてな
ちゃんとした映画だ

ゲームミュージックとかどうでもいい
日の目の出ないサラリーマン音楽家とかに任せとけばよい
54名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 01:08:26.48 ID:AaNgR00H0
>>41
糞ワロタwwwwww
55名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 01:10:06.65 ID:vgVkPCO90
8bitで名曲アレンジすると面白いよな
でもファミコンやった世代じゃないと受け入れられないかな
56名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 01:10:13.46 ID:ks6Mez1K0




                   反日。



57名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 01:17:55.30 ID:hA+Ynj2w0
>>38
今はゲーム業界も冬の時代だと思うけど
ケータイやスマホも加えた市場規模は知らないけど
58名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 06:01:00.81 ID:yXHUYegm0
モバゲーは無音だぞ
59名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 06:02:42.75 ID:PT0+P+kRO
リズム天国は成功例だな
60名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 06:15:27.76 ID:dT9mACIqI
まだ金稼ぐ気かよ
61名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 11:36:32.80 ID:LTFkpoNe0
>>59
リズム天国は実質音楽教育ソフトみたいなもんだからポールの言ってることとは別のようなw
62名無しさん@恐縮です
日本の場合、まずゲーム主題歌から始まってドラマ映画CMと広げて行くルートがもう主流だね。
ただFPSで弾撃ちまくってジャーンと曲がかかるのはどうかと