【競馬】ウオッカ、タニノムーティエなどを生産したカントリー牧場が閉場 オンワード牧場も撤退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1恥痢塵φ ★
カントリー牧場も閉場 新ひだか

【新ひだか】ダービー馬のウオッカや古くはタニノムーティエなど有名馬を数多く生産してきた名門牧場の
カントリー牧場(谷水雄三代表)=静内豊畑=が閉場し、同牧場を静内田原の岡田スタッドに売却する
方針を決めた。オーナーブリーダーの谷水代表が健康面から牧場経営を断念した模様。

オンワード牧場が撤退 浦河 昭和三十五年に紳士服や婦人服などの製造や販売を手がける大手小売業
オンワード樫山(本社・東京)の創業者でもある樫山純三氏により開設され、地域の馬産振興にも大きな
役割りを果たしてきた浦河町野深のオンワード牧場が、後継者不在のため今月末で長年の牧場経営の
歴史に幕を下ろし撤退する。

http://www.htb.co.jp/papers/hidaka/index.html
2名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:38:26.71 ID:F0U4sGde0
オンワードイーグル好きだったな。
3名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:40:33.39 ID:3sPyoCgV0
ウオッカもビワハイジみたいに社台に売却されちゃうの?
4名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:40:48.60 ID:cgd9Q/1Z0
まあめずらしく大成功した牧場だから閉場でいいだろうな
5名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:41:16.53 ID:S750iRSsO
タダノギムレットとはたまげたなあ
6名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:42:39.35 ID:v33Tlh5p0
社台が悪い
7名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:43:27.61 ID:EJHiKqv90
>>3
ハイジがノーザンへ売られたのは早田倒産とは無関係だぞ
8名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:43:39.29 ID:TGHe7r+n0
競馬は完全にオワコンだな
9名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:43:42.08 ID:mEvCUllS0
あれ、水谷オーナー廃業なの?
10名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:43:49.78 ID:mYS6QGu70
ウォッカとか所有したままでうるんかね?
11名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:44:58.63 ID:nr16WVqK0
社台が賞金もセレクトセールの客も持っていきまくりだからだな
12名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:45:01.47 ID:wnNHvm660
オンワードっていえば障害戦を思い出す
13名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:45:05.62 ID:JSpDLHDx0
そうだったんか・・・
ウオッカで最後に一花咲かせられて良かったね
14名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:45:06.11 ID:TQyRtwGc0
社台の弊害だな
15名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:45:13.51 ID:38Lvl6ovO
(´・ω・`)メジロなど競馬華やかなりし頃の名門も撤退したもんな
16名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:46:29.50 ID:wRuar4AQ0
今日のシャダイガースレはここですね
17名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:46:42.15 ID:tFxgE0AR0
高齢だし、跡継ぎも居ないって話は聞いてたけど、
ウオッカとその子供はどうするんだろうね。
一口で募集かけたら凄い人気しそうだが。
18名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:47:12.05 ID:yB4VkMCt0
何でも社台の所為にするな。要は競争に負けただけだろ。
19名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:47:32.72 ID:r/GMqVeSO
谷水オーナー、そんなに体調悪かったん?
せめて、ウオッカの仔がレースで走るところまでは生きていて欲しいな。
20名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:48:38.07 ID:7rF2+rzL0
大昔オンワードオークって馬で大穴取らせて貰った思い出があるわ
21名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:48:38.38 ID:0rpwvbBE0
今の中央競馬は生産者も馬主ももう吉田だけで勝手にやってろよ状態になってます

今の社台はマイクロソフトよりタチが悪いです
22名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:48:51.10 ID:tFxgE0AR0
73だしなあ。
23名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:49:58.32 ID:9nNEy1AQ0
馬主も辞めるのか?
24名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:50:24.16 ID:y/vdhy8k0
オンワードアトゥ
25名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:51:14.86 ID:tTsN/zy60
ウオッカだけは手元に残しておけよ
26名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:51:51.86 ID:YH4RiicwO
社台の野郎(プルプル)
27名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:52:03.90 ID:9H+V1tv40
殿下ががんばらないと、競馬文化そのものが無くなりそうだな
28名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:53:09.63 ID:H8PCZABI0
たぶんシャダイガーがまた騒いでるんだろうけどこれは寂しいなぁ
29名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:53:51.18 ID:OcpHIfPN0
黄色に水色襷の勝負服好きだから馬主は続けて欲しい
30名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:53:58.05 ID:ssML6O+50
オンワード・・・牝馬になんかいたような気がするけど名前でてこないw
31名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:54:03.32 ID:tFxgE0AR0
>>28
案の定。
32名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:54:48.44 ID:V0JDC1a8O
オンワードボルガはいいジャンパーだった…
33名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:55:04.02 ID:7rF2+rzL0
>>30
杉浦が乗ってたオンワードノーブル?
34名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:55:29.43 ID:H8PCZABI0
みんな書いてたけどウオッカはどうするんだろうなぁ
今居るウオッカの仔は普通に谷水さんが所有するんだろうけど
35名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:55:58.31 ID:tFxgE0AR0
なぜか、オーナーブリーダーなのにセレクトセールに上場を始めたり、
ユニオンOCにウオッカの近親を提供したりしてて、なんか変だなとは思ってたんだ。
36名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:56:02.30 ID:fZSSMvdp0
跡継ぎいないのか
37名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:56:04.17 ID:Qo2ctZ5D0
裾野自体が崩れ始めてるよな・・・
38名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:56:24.58 ID:H8PCZABI0
>>30
ミスオンワード?
39名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:56:45.58 ID:Dw3AGVPkO
オンワードは振るわなかったけど勝負服はかっこ良かった

オンワード樫山って予測変換で出るんだな
40名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:57:05.84 ID:ssML6O+50
ミスオンワード:桜花賞・オークスの2冠馬 1956-1958

思い出せないほど古いです。。
41名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:57:32.23 ID:tFxgE0AR0
>>34
まさかのキャロット行き

>>36-37
代替わりで馬主業を辞めちゃうのは、
日本だけじゃ無く外国でも良くあることだけどねえ・・・。
42名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 17:59:00.74 ID:q4KRcl8K0
馬主は続けるのか
ウオッカの仔がデビューするまで生きろ
43名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:00:54.32 ID:ssML6O+50
>>33
いたねぇ

>>38
ふむふむ

牡馬でオンワードって印象ないから潰れちゃうよね。
よくやってたよね。
44名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:01:04.38 ID:Mlze0Ld90
ウオッカは社台に行くらしいよ
45名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:01:40.94 ID:THOj6xEH0
>>17
跡継ぎいないのか
だったら仕方ないかな
46名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:01:51.16 ID:H8PCZABI0
とりあえず撤退は馬産だけだからウオッカだけはアイルランドに置いたままだったりしてなw

まあウオッカ売るよりアイルランドでシーザスターズとか人気出そうな種牡馬に付けまくって
日本でその子供売った方がトータルでは金になりそうな気もする
47名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:03:09.66 ID:bRALIBop0
>>42
正直、ウオッカの仔が活躍するイメージが湧かない…
とはいえダスカも父がチチカスじゃ五十歩百歩か
48名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:03:29.46 ID:YDWUADtO0
ウオッカはどうなるの?
49名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:03:45.66 ID:dPBC8L810
オンワードアトゥはダビスタの雑魚イメージ
50名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:04:00.01 ID:SkufbWRF0
嗚呼、ダービー四勝の名門がまたひとつ…
51名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:04:15.53 ID:rwrSdK2m0
ウオッカの運命は仔が走るか走らないかだと思う
でも初仔は当初角居厩舎で日本走らす予定だったが、谷水さんの夢を考えると残された時間的に帰国しないかもね
52名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:05:14.32 ID:TkxpyDIN0
俺がガキの頃クリオンワードって名前の馬がクラシック戦線にいた。
キタノカチドキあたりと同期だったかな?
53名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:05:51.77 ID:bRALIBop0
オンワードと聞いても
オンワードノーブルぐらいしか思い浮かばん
54名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:05:56.23 ID:L9OiIZxB0
数年後には社台とマイネルだけになるのか?
55名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:06:13.58 ID:Im0U/mdq0
イギリスで競馬が廃れる理由がよくわかる

全部ゴドルフィンとクールモアじゃあな
56名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:07:08.58 ID:5YH4rdVlO
ちょ、俺が押してるクロマルタはどーなるんだ
57名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:07:13.51 ID:2cDXacmK0
ワシのコートオンワード樫山製だった。
21年着てるけど普通に着られてる。
58名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:07:21.01 ID:5qvV1BpL0
どんどん社台一極化していってほしいね
そして競馬潰れろ
59名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:07:41.17 ID:bRALIBop0
>>54
ダーレーも
60名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:07:47.75 ID:tFxgE0AR0
社台とビッグレッドだけじゃ無いだろ。
ノーザンと白老と追分もあるだろ・・・という冗談は兎も角として、
エイシンとノースヒルズは無視ですかそうですか。
61名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:07:52.55 ID:hrS/YDbi0
ウオッカ自身がなんと言うか変異的なタイプだからな
コンスタントに優良馬出すイメージがないから厳しそうだ
仔は売った方が儲かりそうだが馬主心としてはそうもいかんだろうし
62名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:08:22.75 ID:Rsy/CZxQ0
欧州最強馬シーザスターズと
日本の最強牝馬ウオッカとの間に生まれた仔は間違いなく走る

ただ、谷水さんにもしものことがあった場合、馬主は誰になるのか?
その場合、ちゃんと競走馬としてデビューできるのだろうか?
ウオッカは5年はアイルランドにいるらしいが、ウオッカの所有権を巡っても何か一悶着起こりそうだ

横から社台が強奪しそうな予感

63名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:08:56.77 ID:ANqbdWHu0
馬名が酒の名前付けて好きな場主だね。
酒に名前負けせずにギムレットとウォッカが活躍したから凄いよね。
64名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:09:37.84 ID:CX/n/GOKP
こりゃビッグウィーク種馬になれないぞ
65名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:10:01.14 ID:0pj5oPNF0
数年後にはテイエムもエイシンも…
66名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:10:29.83 ID:ssML6O+50
>>57
うんうん 持っていたなぁー
背広はミユキ 日本で繊維業がまだ盛んだったころの定番。
今はメイドインチャイナ♪の時代かー
67名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:11:05.31 ID:Bx3CriH+0
>>43
無敗で牝馬二冠を制覇したミスオンワードの仔オンワードセカンドがいるね。
同じ武田文吾厩舎にシンザンがいたのは不運だったが武田文吾は
シンザンよりオンワードセカンドの方に期待していて、栗田勝にオンワードセカンド
に乗れと言ったが栗田はシンザンの方が上と拒否したみたいだね。
68名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:12:01.49 ID:y8hp4FNm0
社台がこのまま外ではお遊び程度の遠征や生産に終始して
馬も人も取り寄せてばかりいると
競走馬そのものは中身濃く強くなっても
皮肉なことに業界全体は澱んでいく一方だな
池も年々小さくなってるから腐りきるのもあっという間だぞ
そうなったとき誰に買ってもらうんだ?中韓に売りつければバッチオーライか
69名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:12:07.87 ID:WRwePoR50
ミスオンワードは昔の競馬ゲームでお世話になったわ
70名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:12:24.73 ID:tFxgE0AR0
>>64
もともとなれるどうか微妙やん。
ウオッカと一緒に社台(ノーザンホースパーク)に引き取って貰った方が・・・。
71名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:12:32.21 ID:wfhc+UOd0
オンワードは今まで続いていたのが不思議なくらいだったからまだしも
カントリー牧場の閉場はショックだな
72名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:12:33.33 ID:H8PCZABI0
>>59
初年度からアドムン産駒が走りまくってるけどもちろんムーン自体も優秀なんだろうけどダーレーの
繁殖もやっぱり相当レベル高いんだろうなぁ
73名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:12:43.69 ID:BYONQRAW0
社台というかサンデーが悪い
74名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:12:49.38 ID:L35hXbVF0
どうせならダーレーに売れよ。
総帥のとこじゃなぁ・・・。
75名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:13:07.54 ID:/LYkiLtq0
ディープ登場以降競馬見なくなったけど
こりゃ本当に競馬つぶれるね あと5年もつかな
76名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:13:11.10 ID:yr8ovpl70
競争社会だからしょうがないけどどんどんつまんなくなってくな
面白い時代の競馬をそこそこ体験できてよかった
77名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:13:34.71 ID:eITcUa1ai
今回のは経営破綻とかでなく、跡取りがいないから辞めるだけだろ
そんなことまで社台が面倒みなきゃいかんのかよ
78名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:13:56.22 ID:RU2BTp9D0
ウオッカもそうだしビッグウィークなんかも一応菊花賞勝ってるし
非社台ではそれなりにやれてる牧場だと思ってたんだが・・・
79名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:14:18.75 ID:qLrksbTP0
社台運動会になってからつまらんもん
80名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:14:25.43 ID:I5F+UFE40
オンワードモニカもお忘れなく
81名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:14:48.93 ID:/LYkiLtq0
>>73
サンデーつうだけで大金払う馬主ばっかりだからなあ
貧乏人の僻みではあるが
82名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:15:33.99 ID:7DuDKiLa0
本格的に社台運動会になりそうだな
こりゃ競馬人気落ちるわけだ
83名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:15:46.35 ID:8gBJxmM10
冠名オンワードの牡馬の代表は,
1958年の啓衆社賞年度代表馬オンワードゼア
(中央31戦11勝,天皇賞春,有馬記念など。
父マルゼア,母トキツカゼ(顕彰馬),半兄オートキツ(ダービー馬))

また,フランスでハードツービートを所有し,フランスダービー制覇。
日本人馬主による海外大レース初制覇となる。

カントリー牧場といえば,タニノムーティエの半弟タニノチカラも歴史的強豪。
84名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:16:01.84 ID:yLAXGEIR0
社台がいなくなったところで外国馬の狩場になって終わりだから
そもそもサンデーで社台が盛り返さなきゃ国際化してなかったかもしれんが
85名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:16:02.95 ID:tFxgE0AR0
>>71
正直、ウオッカの仔が走る前に辞めるとは思っても無かった。
86名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:16:11.72 ID:q2Y8fkCq0
ますます競馬がつまらなくなるな。馬券売り上げが劇的に減って
JRAが赤字になったら公金入れてまで存続させるのだろうか?
87名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:17:09.74 ID:RU2BTp9D0
ウオッカにしても社台繋養になったら
サンデーつけまくりかな・・・
ちょっとつまんないね・・・
88名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:17:30.51 ID:y8hp4FNm0
違うんだよ
社台の勝ちはとっくに決まった圧勝ですよ
それを否定してんじゃない
ただやることやりつくした奴がいつまでも居座ってると
碌なもんじゃない
89名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:17:52.08 ID:H8PCZABI0
>>63
ウオッカの馬名は本当に運命的だよな
ウオッカはストレートの方が強い酒だから冠号付けないって言う選択は見事だったと思うよ
これがタニノウオッカだったらやっぱりなんかしょんぼりネームだよな
90名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:18:05.46 ID:yr8ovpl70
>>86
欧州みたいな文化的基礎が全くないからな
まずローカルから縮小じゃないの、まあ赤字になった時点で詰みやねJRAは
91名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:20:34.17 ID:iZaQ9JJC0
俺はタニノマティーニが好きなんだよ!
92名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:20:35.15 ID:TkxpyDIN0
ググって調べてみたらクリオンワードはキタノカチドキと同期ではなく
その1年上のハイセイコー、タケホープと同期だった。
強いのだがあと一歩で勝てない馬だった記憶が。
93名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:20:44.34 ID:rDcDGY1R0
マツリダゴッホ×ウオッカ 実現に期待
94名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:20:56.86 ID:eITcUa1ai
社台の対抗勢力はマイネルが頑張ってるがマイネルには
イマイチ華がない?のが痛いな

例えばサッカーならバルサ対レアルみたいな感じならまだいいんだがな
95名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:21:26.72 ID:8gBJxmM10
>>81
サンデーくらい成功すると,馬産への投資が博打ではなく,
投機ぐらいの期待になるから,資金がより集中してしまう。
もっと確率が低ければ,むしろ偏った投資を避ける作用が
はたらくところなんだろうが。
96名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:21:34.77 ID:eITcUa1ai
>>91
で出たけどタニノマティーニならお酒系でも冠名とマッチしてるな
97名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:21:36.08 ID:Iv1Qyq1F0
社台って分社化してうまく競争してるように見えるけど違うの?
98名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:22:54.26 ID:iNrN7/hE0
マークン×サトダマイに期待してたのに
99名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:23:32.71 ID:KxyuVP9N0
>>86
日本経済が破綻しない限りあり得ないから大丈夫
100名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:24:00.79 ID:TQyRtwGc0
社台が癌
武も干してるし
101名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:24:11.81 ID:Ecg+mz3H0
>>86
いきなりぶっ潰したら影響でかすぎるから徐々に縮小でしょ
海外みたいに重賞の賞金はある程度維持して平場の賞金を
どっさり落とすとか
102名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:24:15.66 ID:XbesiheZ0
オンワードカメルンのセントライト記念が思い出深い
103名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:24:18.53 ID:wfhc+UOd0
>>94
マイネルは質より量って感じだからな
まだノースヒルズのほうが頑張っている感があるわ
104名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:24:22.63 ID:yr8ovpl70
>>97
社台側から見たらそうなんだろうけど
ファン側目線じゃなかなか思えないね
105名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:24:38.52 ID:3X/t7kSq0
>>94
マイネルって名前だけで、
クラシックで用無しに思えちゃうのが痛いよな
106名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:24:40.48 ID:zhRP63Kb0
メジロと一緒でいい調子のまま廃業するのは残念だけどいいんじゃないか
107名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:25:12.17 ID:WMFMmuq00
うわあああ有力馬は依託して馬主は続けるのかな?
108名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:25:45.32 ID:Xc70CltB0
>>93
府中と中山だけ走らないオチ臭いぞw
109名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:26:18.11 ID:H8PCZABI0
>>94
そもそも牧場同士の争いにまで興味を持ってるファンって本当にごく少数だからなぁw

大半のファンは美しくて強い馬が見たいってだけだしね
そこに贔屓の騎手や現役時代好きだった馬の子を応援するのが中堅以上のファン

アンチディープ以外でディープ産駒ばっかしでつまらんとかシャダイガーって言ってる奴はずいぶん
偏った競馬の見方してるなあとは思う
110名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:26:40.11 ID:3X/t7kSq0
>>101
そうなると、
結局は誰も馬を買わなくなって、
儲からなくなって潰れるんだよな。

最後は中国人相手に馬売るようになりそう
111名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:26:57.09 ID:i8s1PU+PO
>>62
日本最強牝馬(笑)
日本最強ラキ珍牝馬だろ(笑)

112名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:27:29.38 ID:zhRP63Kb0
偏った競馬の見方して何が悪い
113名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:27:32.10 ID:afDEUhYY0
条件戦でオンワードモニカを買い続けたことはいい思い出
114名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:28:23.86 ID:Rsy/CZxQ0
>111
きめえ
氏ねよ、人格破綻者w
115名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:29:16.50 ID:YuLz184C0
ウォッカにギムレットつけて欲しい
116名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:30:40.18 ID:G+C7ucks0
社台叩いてる馬鹿は一回氏ね

社台以外の牧場が何にも頭使わずに遊び気分で牧場経営やってただけだろ
117名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:30:56.96 ID:jwO2DGsKO
>>115
釣りでつか?
118名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:32:49.12 ID:8gBJxmM10
>>113
ミホシンザンは,種牡馬としても応援してたが,
駄馬製造機に終わったな。。。マイシンザンくらいか。

1年目は大物“感”のある産駒もそこそこいたと思ったが。
119名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:32:52.36 ID:vw026ApS0
社台そのものがセントサイモンの悲劇化?
120名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:33:11.39 ID:J9Y88/v/0
同じ勝負服の馬ばっか勝ってたら普通のファンでも疑問持って当然だと思うけど
ましてやちょっと競馬に入れ込んでるファンなら嫌になってきても何らおかしくない現状
121名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:33:59.82 ID:Sva2dteO0
>>114
ブエナ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ウオッカ(笑)
122名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:34:12.11 ID:8gBJxmM10
「牧場の7割は種牡馬である」
123名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:34:31.30 ID:PeAkpnoU0
馬産だけは、市場開放国際化の波が来ても大丈夫だから
社台だけがガチで頑張ってきたおかげ
おまえらは、視点がショボすぎなんだよ

金融再編だけじゃなく、他業界も早くから世界相手を目標に、
大手数社だけに再編纏めをやって来てれば良かったんだよ
124名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:34:46.08 ID:H8PCZABI0
>>112
悪くはないけどその見方が多数派の意見みたいな書き方する奴が多いからね、2chではw

競馬の魅力って言う点からしたらトウショウボーイ以外の内国産種牡馬全滅時代の方が日本の
競馬終わってるしつまらないって言う見方だって出来るけどそれも偏った競馬の見方だしね

やっぱり競馬を見始めたときの方が全部が新鮮に見えて競馬自体も盛り上がりつつあったから
あの時代の方がワクワクした感じはあったけど、面白いという意味ではサンデーの息子に限らず
ジャンポケやカメハメハやクロフネ産駒が頑張っている今の競馬も十分面白いけどね
125名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:34:46.64 ID:aEN20blNO
>>113
俺もw
つーかオークス候補だと思ってたwww
126名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:35:22.99 ID:o6+rIhVj0
日本の金満・社台か、アラブの金満・ダーレー、好きな方を選べってかw
127名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:35:28.63 ID:3X/t7kSq0
>>120
特定の馬主、生産者だけが情報握ったりレースを支配して、
そいつらだけが馬券取れるようになんてことも不可能じゃないしな。
128名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:35:57.53 ID:yLAXGEIR0
同じ勝負服どころか判を押したように
地方出身もしくは外人騎手、似たような血統、特定の関西厩舎・・・
縮小再生産みたいな競馬見せられて楽しいのかよ
129名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:36:07.91 ID:i3bXIYteO
>>116
「社台」を「トヨタ」にしても「読売」にしても「浦和」にしても通じそうな話だなw。
130名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:36:27.57 ID:KHG/B4XX0
オンワードといえばオンワードガッツだろう
131名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:38:30.52 ID:Rsy/CZxQ0
>>121
安田記念、ダービー、秋天、JC勝ってる馬を
格下に扱うなんて少数派の意見だな

ブエナなんて取りこぼしてるイメージしかない
132名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:39:10.88 ID:q2Y8fkCq0
>>99
でも今で40億しか利益無いんだぞ。
そろそろ赤字になってもおかしくない。
133名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:39:21.34 ID:zhRP63Kb0
今内国産が頑張ってるとか言っても父も母も輸入馬な種牡馬が活躍しても思い入れなんてないな
134名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:39:30.08 ID:vhfuCXsA0
オンワードの冠名を知らない奴はガチニワカ
135名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:39:46.38 ID:Sva2dteO0
>>131
取りこぼしてるどころか惨敗してるウオッカがなんだって?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:40:18.70 ID:XuXB0fX10
樫山ハルさんは亡くなったのかね?
137名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:40:37.56 ID:OwWb5fU10
社台が悪いわけじゃないけど
もうどうしようもない
138名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:40:40.49 ID:oAXw9rM20
そしてダーレーもいなくなったりして
139名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:41:14.47 ID:PeAkpnoU0
>>133
オルフェーブルの血統を見てもそんなことが言えるなら、ニワカ認定
140名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:42:05.10 ID:eITcUa1ai
>>133
そこはブライアンとかトップガンあたりの競馬人気が
ピークだった時代だってそうじゃないか?
141名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:42:24.81 ID:Tf59/PIy0
つかウオッカって社台じゃなかったのか
この社台大運動会全盛の中で非社台でよくG17勝も出来たな
同時期の社台馬が情けなかったのか
142名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:42:35.99 ID:H8PCZABI0
>>128
時代によって競馬は変わるからね
そういう競馬に嫌気が差してみなくなるファンも居れば種牡馬の現役時代から競馬を見始めて
今の競馬が楽しいと思っている新規ファンも当然居るわけで
PATの普及で競馬場まで足を運ぶファンが減ったのと馬券の購入単価が落ちてるだけで馬券
購入者数自体は伸び続けていたわけだし

もしオグリ時代にネットが発達してたらそれこそ3強も全滅、マックもブルボンもテイオーも期待はずれ
マジ日本の競馬終わってるわっていうレスで溢れかえってたと思うけどなw
143名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:42:42.90 ID:L35hXbVF0
武豊とダーレーを旗頭にして
アンチ社台&福永勢力を作ってくれよ。
一人勝ち状態じゃ競馬がつまらなくなる。
144名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:42:57.44 ID:Rsy/CZxQ0
>>135
1番人気で何回負けてると思ってるんだよ、ブエナはw
最後は人気も無くなり3歳馬に負けて涙目だったし
145名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:43:29.12 ID:41SdK0uy0
社台がどうのじゃない
ハイセイコー、シービー、ルドルフ、オグリ並みのスターが現れないとダメ
146名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:44:48.71 ID:q2Y8fkCq0
オンワードカメルン。
皐月賞で対抗で買ってた。
147名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:44:54.31 ID:Sva2dteO0
>>144
>1番人気で何回負けてると思ってるんだよ、ブエナはw

ウオッカと違って常に2着だったな
スーパーホーネットにも完敗するレベルだもんなwwwwwwwwwwww
148名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:45:14.21 ID:G4N3rg5K0
ハードツービートはジャパンマネーが問題となった馬だね
樫山純三氏の個人の趣味から始まったものだから
オンワードは仕方ないのかな
149名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:45:26.07 ID:yr8ovpl70
>>145
その4頭クラスはちょっと難しいな
地方競馬は死に体だし三冠馬出ても人気出ない現状、完全無欠の無敗馬しかないな
150名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:45:40.30 ID:H8PCZABI0
>>133
そりゃあ御三家種牡馬以前までずっと内国産種牡馬全滅だったからなw
これからオルフェやピサが3世代G1制覇したとしても祖父母は輸入馬だろとか難癖付け続けて
いくつもりなら競馬見ない方が精神的に良さそうだなw
151名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:46:11.93 ID:xuEHWKjA0
競馬をつまらなくしたのは社台
152名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:46:21.19 ID:zhRP63Kb0
>>139
むしろオルフェーブルが例外のほうだろ
153名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:46:50.74 ID:DVUahcxk0
糞雑魚ウオッカ基地死ねよ
糞メンにしか勝ってない府中専用ラキ珍がよ
154名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:47:19.69 ID:i3bXIYteO
タニノといえばスイセイ
オンワードといえばノーブル

ダビスタ世代だとこの二頭。異論は認める。
155名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:47:37.45 ID:eITcUa1ai
>>154
ノーブルはわかるw
156名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:47:52.14 ID:Rsy/CZxQ0
>>147
お前がブエナをどんだけ評価してるが知らんが
100%顕彰馬になれない馬だよ、ブエナは

残念w
157名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:48:04.28 ID:RAyuVgLlO
社台も一因ではあるだろw
158名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:48:25.69 ID:vcayXPFB0
オーナーがやばいんだろ
159名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:48:59.08 ID:Sva2dteO0
156 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/30(月) 18:47:52.14 ID:Rsy/CZxQ0 [5/5]
>>147
お前がブエナをどんだけ評価してるが知らんが
100%顕彰馬になれない馬だよ、ブエナは

残念w



池沼かよこいつ
160名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:49:30.56 ID:G4N3rg5K0
>>150
お助けボーイの二代目は?
そこそこ成功した部類だろう
ニホンピロウイナーもG1馬出してるし成功の部類
ルドルフもまあテイオーがいるしそこそこ成功

ミホシンザンを出したシンザンや
カツラノハイセイコを出したハイセイコーもよくやった
アサマ→ティターン→マックイーン
こういう気概というか、執念ではやっていけない時代
161名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:49:31.02 ID:f1CIq4mN0
タニノギムレットの扱いが悪かった社台の責任は大きい
162名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:49:42.06 ID:zhRP63Kb0
>>140
あのへんはまだ内国産も頑張ってたよ
そこから駆逐されていったけどな
163名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:49:59.49 ID:B3jmoifiO
アドマイヤウオッカ、トーセンウオッカ、ロジウオッカが誕生するのか
164名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:50:12.74 ID:H8PCZABI0
>>145
ネット全盛だからむずかしいね
ウオッカやブエナは間違いなくスターだったと思うけど
ハイセイコーやオグリには未知の魅力が人を引きつけてスターホースになって競馬人気に
火を付けたけど今の世の中じゃ未知の魅力なんてあり得ないわけで
仮に地方から強豪現れてもダーレーの良血馬だったら中央馬と何ら変わらんなとかさめた
奴も多くなってしまうだろうね
165名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:50:13.39 ID:VR0cH5mLO
>>154
カニノスイセイ強かったな
166名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:50:32.47 ID:DVUahcxk0
ブエナは顕彰馬になるだろ
ウオッカ基地の頭の悪さは異常
167名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:50:53.90 ID:u+bLLFku0
>>24
言われた
俺もそれ
168名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:51:52.50 ID:CjHcqdvpP
ウオッカとかレゴラスにも負けるレベルだからな
ブエナと比べることすら失礼
169名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:52:58.43 ID:Ql7fXenQO
>>131
中山だとレゴラスにすら負けちゃうレベルだもんな
くやしいのうwww
170名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:53:06.24 ID:8gBJxmM10
>>160
トニービン産駒が出てくる前は,
ノーザンテーストのほかは内国産種牡馬
という時期が短期間だがあったな。
171名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:53:22.28 ID:Xc70CltB0
>>141
親父のギムレットも元々自家生産牧場から出て、
松国の種牡馬営業テクでタイミング良く社台初BT後継種牡馬として入れた
ウオッカのクラシック世代の牡馬はちょうど谷間の時期だったのもある
マイラー説が良く叫ばれているが、単に三歳宝塚以降は前半の時計が平均より早ければ成績が良かっただけの気がする
前半スローのレースの不器用な脚っぷりを見てると
172名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:53:48.45 ID:DVUahcxk0
中山でも善戦するブエナ
馬券にもならないウオッカ
173名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:54:36.44 ID:3X/t7kSq0
>>148
wikiで読んだが、
フランス人だって馬の譲渡ぐらいするだろうにな。

何が悪いんだろうな。
アメリカとかイギリスだったら何も言わねえだろうに
174名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:54:48.98 ID:mxLc+rKP0
マジかよこれ大ショックだな
谷水さんはオーナーブリーダーやめてしまうのか?
日本の最後の砦だったのに
175名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:54:55.11 ID:i3bXIYteO
>>160
サクラユタカオー、サッカーボーイ、ダイナガリバー「せやな」
176名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:55:07.73 ID:ohApAuCtO
オペ潰し
マツリダ潰し
ロケットマン潰し


ますますこういうレースが増えていくんだろうなw
177名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:55:11.42 ID:uS+Wc6jJ0
オンワードガイ知ってる人いる?
178名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:55:35.76 ID:J9Y88/v/0
最強論争したい奴は競馬板に戻っとけって
ブエナだってテイエムプリキュアとクィーンに先着されてるんだからどっちもどっちだよ
179名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:57:50.92 ID:XuXB0fX10
オンワードと言えばミスオンワード、オンワードゼアだな
180名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:59:31.75 ID:Sva2dteO0
ダービーに挑戦しとけばブエナは勝ってただろうにな
そうすりゃID:Rsy/CZxQ0みたいなウオッカ基地がおとなしくなるのに

ああでもあの田んぼでアンカツのポツンじゃ微妙だったかもな
181名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 18:59:40.25 ID:vhfuCXsA0
たまにはグレートオンワードのことも思い出してあげてください
182名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:00:18.18 ID:XuXB0fX10
タニノと言えばムーティエだろ?
183名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:00:25.18 ID:9pSV1OtA0
タニノと言えば、タニノオクロック。
オンワードと言えば、オンワードシェルタ。
だな、俺は。
184名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:01:19.01 ID:3X/t7kSq0
>>176
有馬のオペ潰しの時はステゴとアドマイヤボスしか社台系いないじゃんw
マツリダ潰しは酷かったが。

ロケットマンは単にヘタクソだったけだろw
185名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:01:26.40 ID:H8PCZABI0
>>175
そこにガリバー入るならライアンさんも入れてあげなさいw

種牡馬の成功不成功の話だと単発でもG1馬出せば成功と考える人と幅広く質の高い馬を
出して父系でも母系でもどちらかで血を繋げないと成功とは言えないって考える人とは
考え方が違いすぎるからなんともかんとも
186名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:02:16.49 ID:tDcBkT/x0
そして社台グループ以外、誰もいなくなった
187名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:02:32.12 ID:PEZzwuB00
シンザン、トウショウボーイ、グリーングラス、ルドルフ、オグリ
かってのスターや王者達の血が細々とでも残らない日本競馬。
そりゃ淘汰は必然の世界だけどさ、あまりにも寂しいしつまらんやん。
思い入れのある血統が途絶えりゃ卒業しちゃうよ。
昔の血はスピード競馬に対応出来ないと言っても、レースプログラムや馬場での
対応である程度の配慮はJRAで出来るやん。
結局、JRAに文化が無いって事だと思うんだよな。
全体としての衰退は自業自得だし止まらんだろうな。
188名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:03:03.91 ID:G4N3rg5K0
トウショウやシンボリもいつ生産やめてもおかしくないよな
189名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:03:09.04 ID:bI7uEzv+0
次は渡会牧場の番か
190名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:03:59.56 ID:8gBJxmM10
自身が父内国産で牝系も伝統牝系じゃないと応援できない
とかいうと,選択肢はものすごく限られてくるな。
191名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:04:10.91 ID:/m6UKY5I0
近い将来は全てのレースが社台(日本)vs外国になるな
192名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:04:35.25 ID:Y+R1rjcS0
社台グループ解消それぞれして独立したら面白くなると思うわ
193名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:04:59.70 ID:Tf59/PIy0
wiki見たら親子揃ってダービー2勝とかすげーなw
もう競馬界に思い残すことなど何一つなくスッパリ引退出来るだろうw
194名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:05:20.28 ID:uq0o5nco0
オンワードアトゥだけ名前覚えてる
何故なんだろう?
195名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:06:19.10 ID:PeAkpnoU0
八百屋の親父レベル脳の低能老害が、

シャダイガー  シャダイガー とか言ってんだよなw

>>192
今は既に、社台の敵は社台。トヨタの敵はトヨタ時代へ入ってる
196名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:06:29.80 ID:IO4FkXLc0
>樫山純三氏により開設され、地域の馬産振興にも大きな役割りを果たしてきた

牧場って牛の乳製品だけじゃ儲からないから馬にも手を広げてるわけじゃないの?
197名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:06:59.07 ID:G4N3rg5K0
ぶっちゃけ内国産種牡馬も伝統牝系も土着っていうほどではないしな
近代競馬150年なわけで

日本の馬産の伝統は牝系はそこそこ伸びてるからいいのかもしれないな

外国の種牡馬だって系統はかなり限られてるだろ
ノーザンD、ミスプロでほとんどカバーされてる
198名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:10:49.69 ID:H8PCZABI0
>>187
去る人もいれば思い入れのある血で溢れてる今の競馬にハマってるファンだって居るだろうに
ファンの入れ替わりはあって当然だと思うけどね
少なくともアロー以来内国産種牡馬のリーディングサイアーが途切れていた時代よりは今の方が
思い入れのある血が残っていく可能性は十分高いさ

良いに付け悪いに付け新御三家種牡馬以来日本の血統はまったく一新されてしまったようなもんだから
スターや王者の血はこれから伸ばして行くもんだと思うけどね
199名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:11:02.60 ID:uCnKUk770
>>187
スピード競馬になっていったのはJRAの意向ではないよ
種馬、繁殖牝馬、マル外競走馬を買わせたいアメリカの外圧に日本政府が屈したから
ちなみにアラブ廃止の理由も同じ
200名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:13:10.58 ID:8gBJxmM10
社台も,先代は自家生産馬を自分ところの種牡馬にするのには消極的だったな。
そのままの方針だったら,今でももっと輸入種牡馬ばかりだったか?
201名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:15:21.88 ID:TBx2ejxjO
谷水さん乙でした
202名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:17:14.51 ID:G+C7ucks0
戸山調教師の本を読んで谷水親子がDQNな上にド素人のカスだってことは理解できた
潰れて当然だこんなクソ牧場
203名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:19:43.47 ID:H8PCZABI0
>>200
サンデー次第じゃない?
サンデーが輸入されてなかったらそうだったかも知れないけど、ここまで日本の競馬総ナメしたら
それなりに試してみようと思っちゃうわな

そんで実際に輸入種牡馬より走っちゃうんだから輸入種牡馬導入の目的が以前のように
エース種牡馬を輸入するのではなくサンデーの血を薄める目的で異系種牡馬を導入する
方向になっちゃったからね
204名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:19:53.95 ID:9QaqClwV0
>>187同意サラブレッドの意味を忘れた中央競馬会は消え去るのみ
205名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:19:55.58 ID:hAJceKY7O
オンワードかぁ・・・

オンワードノーブル
ミスオンワード
オンワードカメルン
デュエルオンワード
オンワードフォコン
オンワードガイ
オンワードミズーリ

活躍馬ってこんなものかな?
206名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:24:32.67 ID:8gBJxmM10
>>203
彼らには,サンデー系を未来に残る系統にしたい
牡系を残した生産者としての名誉を勝ち取りたい
という目標はあるみたいだよ。
サンデー産駒が走りだした頃から言ってた。
207名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:24:40.00 ID:48sxyQFR0
ウオッカは帰ってこないのか
208名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:25:13.36 ID:H8PCZABI0
>>205
フォコンいたなぁw
あの当時は長距離レースが大好きだったからフォコンやナムラモノノフとかわりと好きだったなぁ
そんでモノノフが障害転向した後から障害レースも見始めてワカタイショウ、パンフレット時代が
すげえ熱かった思い出があるわ
209名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:26:40.99 ID:qT8ijdkc0
どっちが強いとか顔真っ赤にして言ってる奴らなんなの?
気持ち悪い
210名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:27:15.14 ID:+KtBBGwb0
樫山文枝も見ないな
211名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:27:38.52 ID:XuXB0fX10
マチカネといえば?
ニシノといえば?
トウカイといえば?
モガミといえば?
ウメノといえば?
ユキノといえば?
エリモといえば?
チョウカイといえば?
ファンドリといえば?
212名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:31:29.66 ID:tG7w4p9rO
ウオッカには日本に帰ってくるの?
そしたらトウカイテイオーとの間のサードステージもあり得るの?
213名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:33:08.22 ID:XuXB0fX10
>>208
フォコンとかミズーリとかあの頃の準オープン900万の常連だったけど、結局のところオープン勝ちもないんだよね
結局本格化して強くなったのはカシマウイングとかメジロフルマーとか
214名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:34:41.93 ID:i8s1PU+PO
芸スポでも雑魚ッカ基地嫌われすぎでワロタ(笑)
215名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:35:50.10 ID:JABJX1QR0
冠名ニシノで有名だった西山牧場が売却されて、もう何年になるっけねえ?
セイウンスカイ以降はでかいとこ勝った馬もあんまり居なかったしなあ
ウイポとかやってるとオーナーブリーダーって左団扇の生活に思えるけど、実情は厳しいわ…
216名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:35:51.53 ID:3X/t7kSq0
オンワードで馬名調べたら、
全569頭中、297頭が賞金ゼロなんだけど・・・。

馬の餌とか、
馬のゲップとか、
資源を無駄にしたり環境を汚染しただけじゃねえの???
217名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:36:00.53 ID:8gBJxmM10
>>212
そういうのは,走らなくても売れなくても平気な大富豪が牧場主か,
高く買ってくれる馬主のメドがついてるかじゃないとなかなかな。。。
218名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:36:07.47 ID:H8PCZABI0
>>213
フォコンは二年連続ダイヤモンドS二着の記憶があるw

>>211
思いついた順
タンホイザ
フラワー
テイオー
ヤシマ
ファイバー
サンライズ
エクセル
キャロル
ポポ
219名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:36:32.53 ID:8hopEICa0
えええええええ〜〜〜〜〜


ウオッカの種付け料一体誰が払ってたんだ
220名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:38:37.11 ID:i3bXIYteO
>>211
マチカネといえばタンホイザ
ニシノといえばフラワー
トウカイといえばリュウオー
モガミといえばジョンカラノ
ウメノといえばファイバー
ユキノといえばサンライズ
エリモといえばダンディー
チョウカイといえばリョウガ
ファンドリといえばポポ
221名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:38:44.13 ID:8hopEICa0
ウオッカは岡田総帥の元でステイゴールド付けられるんとちゃうか?

ステゴ×ウオッカならダービー馬出せるだろさすがに
222名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:38:46.50 ID:9FZgvA2y0
疑問なんだが後継者がいないって事は
息子とかがいなかったのか?
従業員に継がせるとかできないのか?
223名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:38:55.76 ID:eSht+vxM0
>>211
タンホイザ
フラワー
テイオー
ヤシマ
ファイバー
ビジン
ダンディー
キャロル
リヴリア
224名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:39:36.58 ID:oQZBoZaG0
>>211
マチカネタンホイザ
ニシノフラワー
トウカイテイオー
モガミサルノ
ウメノファイバー
ユキノビジン
エリモジョージ
チョウカイキャロル
ファンドリショウリ

225名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:40:38.68 ID:5V4Qy5U1O
外圧で外資大量導入→社台と激しい消耗戦→共倒れ→更地

この流れになったほうが案外いいかも
226名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:42:36.23 ID:F8lGG9tb0
あのタニノ軍団も終わってしまうのか
227名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:42:38.81 ID:hAJceKY7O
>>211
チョウカイキャロル
チョウカイリョウガ
チョウカイライジン
チョウカイソユーズ
チョウカイウエスト
チョウカイエクセル
チョウカイロマン
チョウカイファイト

思い出した順
228名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:42:51.33 ID:SkufbWRF0
>>220
ジョンからはこなかったのか…
229名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:47:22.84 ID:MK3Xm5iw0
オンワードと言えばオンワードゼアだろ

俺の持っている歴代有馬勝馬の載っているマウスパッドに名前があるから覚えちまったよ
230名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:47:55.77 ID:XQ9nRAaT0
>>170
んなことない
ミルジョージ、リアルシャダイ、モガミ、ブレイヴェストローマンがいたよ
231名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:48:35.17 ID:XuXB0fX10
俺的たまには思い出してやって下さい

エガオヲミセテ
トウショウドリーム
ケイエスミラクル
232名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:50:25.16 ID:u+bLLFku0
>>230
サンデー前のリーディングはリアルシャダイだよね?
233名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:50:26.84 ID:G4N3rg5K0
マチカネイトハン
ニシノライデン
トウカイローマン
モガミショーウン
ウメノチカラ
ユキノサンライズ
エリモパサー
チョウカイリョーガ
ファンドリリヴリア
234名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:51:24.93 ID:G4N3rg5K0
>>232
トニ便
235名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:57:59.86 ID:XRiw8/c90
オンワードはここ15年くらい、よくあの馬主成績で走らせてたと思うわ。
谷水オーナーは歳か・・・・。
236名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:00:41.25 ID:lnjfFq/f0
次はエリモだろうな
繁殖セールに大量に繁殖牝馬売りに出してたし、金が無いのが見え見えだもの
237名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:07:43.76 ID:LlLzucSX0
メジロとかトウショウは大丈夫か?
238名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:09:12.44 ID:Bx3CriH+0
>>160
内国産種牡馬でリーディングサイアートップ10に何度も入ったのは
シンザン、アローエクスプレス、トウショウボーイぐらいか。
239名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:09:54.46 ID:Tf59/PIy0
サンデーサイレンス
ラムタラ

日本の競馬史を塗り替えた2頭w
240名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:10:23.79 ID:xDkl3f0e0
>>237
メジロはもう閉じた


名門メジロ牧場解散 近年成績低迷で「経営に限界感じた」
http://www.zakzak.co.jp/race/horse/news/20110426/hrs1104261544001-n1.htm
241名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:12:03.35 ID:iX4XgdcO0
みんな社台を悪者にするけど、社台の企業努力を考えたら他がもっと努力すべきだと思う。
メジロ解散時にも社台のことが色々言われてたけど、社台が元メジロの従業員を雇うことになって調教をさせてたら、全くついていけないレベルだったらしい。
242名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:16:24.89 ID:dwf0Iv/r0
廃業できるだけいいと思うわ。借金てんこ盛りでそれすら無理ってところよりは。
243名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:17:00.32 ID:LlLzucSX0
>>240
マジかいな。
じゃぁ、もうメジロの馬は走ってないのかな。
244名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:18:47.07 ID:hUzKDoDH0
シンボリ大丈夫か
245名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:19:10.43 ID:G4N3rg5K0
>>243
解散時のメジロ牧場所有馬はメジロの名前で
専務の岩崎さん名義で走らせてる

それ以降はメジロ○○はナシ
246名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:22:39.69 ID:/4qBHhPG0
>>238

タマモクロスも頑張っていたような。サッカーボーイはどうだったかな?
247名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:23:24.18 ID:ydm97p2i0

タニノ軍団は好きだったからなー
これからはメイショウを応援するかな
248名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:26:35.22 ID:Fmaav9lf0
>>241
メジロとかいろんな牧場が乱立してた時代って
つまりみんな程々に頑張ってただけだったというわけね
大規模な規制緩和があったときによくある現象だ
249睦月 ◆JANUTXo1z2 :2012/01/30(月) 20:28:07.49 ID:+T4R4ZHF0
ちょっと昔、札幌2歳S前の前の時期にウインズ札幌で吉田兄弟のどちらかと総帥のトークショーがあって
毎年総帥が日高の牧場は夜間放牧とか中小の牧場でもできることをやらないから駄目だ、
社台はいいと思ったことは何でも取り入れるから成功するんだって言ってた
250名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:29:02.25 ID:ilFI7NJ1O
ダービー4勝もしている超名門が…
カントリー牧場は戸山流の賛同者でもあったよね
251睦月 ◆JANUTXo1z2 :2012/01/30(月) 20:32:20.19 ID:+T4R4ZHF0
>>250
小島貞を戸山に紹介したのも谷水の先代だったか
252名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:32:37.99 ID:jTqSo+7a0
岡田スタッドって、マイネルの岡田総帥の弟が経営している牧場だっけか。
253名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:33:27.54 ID:PPwYNs8BO
タニノギムレット
254名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:35:00.67 ID:OwWb5fU10
獲得賞金の2/3は社台グループであとの1/3を残りの牧場で分けてるわけで
馬主の獲得賞金合わせればもっと差が付くがこんなの勝負にならないでしょ
255名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:35:33.75 ID:EJHiKqv90
>>187
JCで今じゃあ出走すらできないような三流馬に負けてた時代の血が淘汰されるのは当然じゃん
256名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:35:38.77 ID:xeHKXAR7O
ここ数年の社台の専横で野球や大相撲を超えるスピードで
競馬がつまらなくなり衰退してる
257名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:36:21.72 ID:ZCPEH4TYO
タニノタバスコ、タニノマスタード兄妹も
思いだしてあげて(´・ω・`)
258名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:37:30.57 ID:wKXMoWnD0
昔は賞金稼いでそれを預金しとけば
人件費くらいは何もしなくても稼げたのに
バブル崩壊後の超低金利は公務員以外の
産業を壊し続けて来た
金利を上げずして成長戦略などありえるものか
兎にかく既存の政治家が悪い
259名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:38:13.15 ID:0d2NHDev0
>>205
オンワードゼア
260名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:38:20.04 ID:lnjfFq/f0
>>252
んだ
代表産駒スマートファルコン、マツリダゴッホ
トーセンの目利きもやってるらしい
261名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:39:53.05 ID:oby4bRK40
子供おらんの?
養子になってやろうか?
262名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:41:08.47 ID:H8PCZABI0
>>249
バブルや競馬ブームって言う恩恵受けながら馬以外に金を注ぎ込んだり景気やブームが
恒久的に続くかのように身の丈以上の経営に乗り出した牧場が多かったからね

社台は基本馬に投資してたし運もあった
早田は運はあったけど馬だけに投資してた訳じゃないから差も付くし副業がうまく行かなかったら
馬産も終わりってなっても何ら不思議ないしね

結局馬産の基本となる優秀なBMSとリーディング種牡馬を引き当てた運とそれに見合っただけの
企業努力してたんだからドングリーズから抜け出すのは当たり前だったと思うけどね
263名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:41:21.49 ID:0d2NHDev0
>>211
マチカネタンホイザ
ニシノフラワー
トウカイテイオー
モガミチャンピオン
ウメノチカラ
ユキノサンライズ
エリモジョージ
チョウカイキャロル
ファンドリショウリ
264名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:41:39.26 ID:Es173bfH0
シンボリ、サクラにはがんばってもらいたい
265名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:41:43.06 ID:A/OTtNNz0
谷水個人としては馬主続けていくの?
266名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:45:07.63 ID:WMFMmuq00
>>265
西山みたいに続けるじゃない?繁殖牝馬も少し残して依託とか。
267名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:49:05.28 ID:y5zpi1vo0

日本競馬の裾野が
ますます狭くなっていくな・・・

あれだけあった地方競馬はこの15年で
あちこちで廃止され、あのメジロも逝って
今度はタニノか・・・
268名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:49:42.65 ID:rLwAD1mx0
>>18同意
269名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:51:00.65 ID:T/e0Kzi30
社台やシンボリ先代は軽種馬会のやりかたに疑問もって、リスク犯して種牡馬導入後してたしな
犬猿の仲って言われてたがその点認めあってたというし
早田は惜しかったなあ
社台が時間かけてやってきたようなことを短期間でやりすぎたんかな
仲良しこよし皆平等では発展しないんだよ
270名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:53:42.95 ID:KW7G55HY0
>>211
マチカネワラウカド
ニシノシタン
トウカイタロー
ウメノアクティブ
ユキノサンライズ
エリモダンディー
チョウカイエース
ファンドリショウリ

見ないで書いたけど、結構かぶってるかな
271名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:59:37.27 ID:hAITH5hk0
社台の努力なんてヲタなら誰でも知ってんだよ
文句言ってるのは購入者目線で単純につまらんってだけ
地方がさらに廃止され三冠馬が出ても国内での熱はなくなり海外厨だけが喜ぶ競馬界になってく
272名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:06:20.78 ID:+i7vXtoI0
>>271
何がつまらんのか知らんが、
だったら思いぞんぶん地方競馬の馬券買ってりゃいいだろ?w
273名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:06:37.10 ID:OwWb5fU10
社台の馬同士で勝ち負け決めてるんじゃないかと疑い出したら馬券なんて買えないよね
274名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:08:05.76 ID:3X/t7kSq0
そのうち、
李とか陳とか、
そんな名前の中国人が日本馬の馬主になるんだろうな
275名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:10:24.94 ID:tfamn0vN0
オンワードといえばオンワードアトウ
276名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:10:28.42 ID:prEtOWZNO
>>245
新しいメジロはもう出てこないのか
ライアンとブライトとドーベルくらいしか馬券取った記憶無いけど
277名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:10:57.11 ID:kI9j3jgE0

社台ステマw
278名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:12:17.99 ID:ICaev4Mk0
・美浦専用G1
・マル祖父限定G2
・4000メートル走G3
・青森産限定OP

このぐらいはやろうとおもえばできそう
279名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:13:16.30 ID:9xNPkbZZi
馬産なんてもう魅力もなにもない仕事なんかなあ
ロマンなんかじゃ飯も食えないし
280名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:14:48.77 ID:zOHLJgGu0
281名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:16:57.53 ID:iX4XgdcO0
>>278
そんなことして何のメリットがあるの?
282名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:17:57.45 ID:Q2cSog+c0
>>278
それより先に霧島賞(九州産駒限定重賞)をGIIIに格付けしたほうが早い
283名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:20:01.25 ID:bBtO7yatO
>>281
面白いと思って馬券を勝ってくれる人がたくさんいればいい
というだけの話だと思うな。
284名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:20:09.84 ID:8DO6Hsw60
後継者いないんじゃしょうがないな
285名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:26:50.30 ID:iCssVByI0
失われたX年が続きすぎたってことだねぇ・・・
クラブ馬主の隆盛が競馬の面白さを削っているな
286名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:29:10.73 ID:G4N3rg5K0
なし 下河辺孫一 下河辺牧場 そこそこ?
なし 飯田正 千代田牧場 そこそこ?
タニノ 谷水信夫 カントリー牧場 あぼーん
メジロ 北野豊吉 メジロ牧場 あぼーん
シンボリ 和田共弘 シンボリ牧場 半分あぼーん
エリモ 山本慎一 えりも農場(エクセルマネジメント) やばめ
サクラ 全演植 (谷川牧場・藤原牧場) 生産は元々外部
トウショウ 藤田正明 トウショウ牧場 ふんばれるか
ニシノ(セント・ブランド・シロー) 西山正行 西山牧場 あぼーん
ヤマニン 土井重雄 錦岡牧場・ヤマニンベン牧場 ふんばれるか
なし 伊達秀和 サンシャイン牧場 縮小
(シャダイ・ダイナ) 吉田善哉 社台ファーム 分裂
(マイネル) 岡田繁幸 ビッグレッドファーム 本人は一旦隠居もコスモビューFで現役復帰
(マエコウ) 前田幸治 マエコウファーム(ノースヒルズ) いつまでがんばれるか

新興オーナーブリーダー
テイエム 竹園正繼 テイエム牧場
エイシン 平井豊光 栄進牧場
287名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:37:35.00 ID:H8PCZABI0
>>286
トーセンのおっさんも入れてやれよw
あの人牧場どころか育成牧場まで作っちゃったじゃねーか
288名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:40:16.70 ID:G4N3rg5K0
>>287
たしかにサクラを書くなら
島川さんだな

あとサクラは谷川じゃなくてTNOKだったわ
289名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:40:41.64 ID:iX4XgdcO0
>>283
限定されたレベルの低いレースを面白いと思う人はいないでしょ。
290名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:48:22.94 ID:jWYRxK8xi
>>187

ネオユニがロジユニを出したしステイゴールドも
オルフェを出したり

サンデー系が嫌だってなら、ジャンポケやキンカメが頑張ってるし
グラスがアーネストリーやスクリーンヒーロー出したし

こんなに現役時代日本で走った馬が種牡馬になってもG1馬
輩出した時代ってあったか?
291名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:52:09.70 ID:jWYRxK8xi
レベルと見世物としての面白さは必ずしも比例はしないだろ

野球だって、王長嶋とか一部のスターが飛び抜けた成績を
残してた時代のほうがウケてたわけだし

競馬だって、今なら絶対通用しないような血統の馬が活躍
してたときのほうが盛り上がってたし
292名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:55:03.92 ID:vr2Od8tD0
いっそJRAも社台が買収して自分らのオナニー競馬にしちまえよw
293名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:56:55.86 ID:G4N3rg5K0
>>290
メジロティターン→メジロデュレン メジロマックイーン
シンボリルドルフ→トウカイテイオー
ニホンピロウィナー→ヤマニンゼファー フラワーパーク
トウショウボーイ→ダイイチルビー シスタートウショウ アラホウトク パッシングショット サクラホクトオー
マルゼンスキー→サクラチヨノオー スズカコバン ホリスキー レオダーバン
ダイナガリバー→ファイトガリバー
バンブーアトラス→バンブービギン

80年代後半〜90年代前半あたり
294名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:00:51.11 ID:G4N3rg5K0
>>293
アンバーシャダイ→メジロライアンもいた

シンボリルドルフ→トウカイテイオー→トウカイポイント ヤマニンシュクル
アンバーシャダイ→メジロライアン→メジロブライト メジロドーベル
295名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:05:33.71 ID:G4N3rg5K0
メジロイーグルはG1級勝ってないが
メジロイーグル→メジロパーマー

サクラユタカオー→サクラバクシンオー サクラキャンドル (90年代末だが エアジハード ウメノファイバー

サクラユタカオー→サクラバクシンオー→ショウナンカンプ グランプリボス
サクラユタカオー→エアジハード→ショウワモダン
296名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:07:58.04 ID:0d2NHDev0
ビゼンニシキ→ダイタクヘリオス→ダイタクヤマト
297名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:09:43.80 ID:PeWEqS+v0
>>290は内国産種牡馬が勝つのは当たり前の時代(勿論長年かけて下地が出来上がったお陰だと思うが
>>187>>293は輸入全盛で内国産種牡馬が厳しい時代で出てきた馬達だから
ファンの受け取り方もやっぱり違うんだろね
298名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:09:49.45 ID:H8PCZABI0
>>293
去年一年の日本調教種牡馬のG1成績

フジキセキ→キンシャサノキセキ
ディープインパクト→マルセリーナ、リアルインパクト、ジョワドヴィーヴル
ステイゴールド→オルフェーヴル
マンハッタンカフェ→ヒルノダムール
サクラバクシンオー→グランプリボス
キングカメハメハ→アパパネ
デュランダル→エリンコート
グラスワンダー→アーネストリー
クロフネ→カレンチャン
ジャングルポケット→アヴェンチュラ、トーセンジョーダン
スペシャルウィーク→ブエナビスタ
シンボリクリスエス→アルフレード
ネオユニヴァース→ヴィクトワールピサ

G1の数が増えてるから単純に比較できないけど当時数年かけて輩出してきたG1馬の数を
今じゃ1年で誕生させてるって事になるね
本当にこんな時代が来るなんて当時はまったく予想できなかったなw
299デブネコ ◆DEBU/4SWxE :2012/01/30(月) 22:10:49.42 ID:407o50P70
JRAは売上落ち続けているし、日高はやばいし、明るいニュースないな。騎手も武豊に続くスター育たないし。競馬に限ったことじゃないかもしれないけど。根拠はないけど、ウオッカの仔は走らなさそうだ。
300名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:11:31.11 ID:G4N3rg5K0
そりゃ○父の助成がなくなるわけだw
301名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:13:09.58 ID:G4N3rg5K0
あ、>>298が全部マル父にはならないか
キンカメ、グラス、クロフネ、クリスエスはマル外だっけ?
302名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:14:18.17 ID:hUzKDoDH0
○父限定ならぬ社台以外限定レースたくさん作れよ
昔、内国産保護してたみたいに社台以外を保護しなけりゃ日本競馬なくなる
303名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:15:34.14 ID:G4N3rg5K0
あ、デュレンはティターンの仔じゃなかったわw
304名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:17:05.28 ID:EJHiKqv90
社台とSSがいなければ今頃はマル外天国
毎年アメリカから輸入される聞いたことないSSの子や孫の子がクラシック席巻してただろう
それを防いでるんだから社台は褒められこそすれ貶されることは何もない

ただ、それが面白いかと言われると・・・・ってとこだわな

マル外全盛で数少い内国産が挑んで負け続けときに偶然勝つ
そういう競馬のほうが意外と盛り上がったのかも知れない
305名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:17:23.03 ID:G4N3rg5K0
>>302
九州産限定みたいな日高産限定もあってもいいかも
でも日高の人たちも工夫して頑張ってる人とそうでもない人がいるからなあ
あと本州産限定(青森、千葉あたり?)とかね
306名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:17:45.87 ID:3/6JTrw0i
そーいや川上悦夫牧場とかどうなってるんだろ
かなざわいっせいが働いてたとこ
307名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:18:08.23 ID:H8PCZABI0
>>301
うん、だから日本調教馬って書いてみた

以前を知ってると現役時代のレースをリアルタイムや生で見た馬たちの子供が今現在ターフを
賑わせてるなんて本当に贅沢だなぁと思うけどね

結局は競馬ブームはブームでしか無かったって事だよね
ブームが去れば当時リアルタイムで見てようがニワカが去っていくだけ
どの業界でも同じだよ
308名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:19:15.09 ID:B7hUsL4a0
とりあえずルドルフの時代くらいまで売り上げ落ちねーかなぁ
309名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:20:55.64 ID:G4N3rg5K0
馬産振興と優勝劣敗
既存ファンのつなぎとめと新規ファン獲得
バランスが難しいね
斜陽とはいえ国の外郭団体なんだから
もっとうまく金を使って欲しいところだが
310名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:21:50.65 ID:EJHiKqv90
>>306
そこそこやってるよ
ブルコン以来活躍馬は出てないけど
311名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:22:20.58 ID:jWYRxK8xi
>>307
そうそう、競馬ブームのころなんて血統ドラマとかいいながら
国内調教馬なんて種牡馬入りしたらまったくといっていいくらい
活躍できなかったものだよ

トウカイテイオーとマックイーンとか突然変異的にしか王道路線を
親子制覇なんてありえなかった

あとは短距離とかダートで細々と出たくらいか
312名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:23:08.74 ID:iX4XgdcO0
>>291
それはマイナー血統馬が良血馬と同じ舞台に上がるからこそ面白いのであって、
限定された舞台にマイナー血統がいても盛り上がるとは思えない。
313名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:23:32.30 ID:TyL3plfB0
なぜ社台がここまで咎められているのかが分からない
社台のおかげで日本の競馬は格段に進歩したのに
それに社台は競争を勝ち抜いてきたから今があるのに
314名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:24:15.62 ID:A/OTtNNz0
>>304スペシャルウィークの世代辺りか。確かに面白かったな
315名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:25:43.54 ID:8gBJxmM10
>>301
マルゼンスキーとキングカメハメハは持込馬だから,
産駒は父内国産馬。
316名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:25:58.88 ID:3/6JTrw0i
>>310
そっか、サンクス
頑張ってほしいなあ
317名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:26:04.09 ID:H8PCZABI0
>>309
馬券人口は減ってないから景気が回復すりゃあそれなりに馬券に落とす金も増えるんだろうけど
馬券の種類増やしまくったりPAT充実させまくったのは失敗だったよなぁ

万券が当たり前のように出まくる馬券が出来りゃあそりゃあ少ない投資額で一攫千金狙う奴も増えるし
家いにながら馬券買えたらわざわざ競馬場まで言って馬券買いに行く奴が減るのも当たり前だし

ユーザビリティを向上させまくったら購入単価が低下した挙げ句競馬場入場者も減っちゃったw
318名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:27:33.66 ID:jWYRxK8xi
>>317
三連単は余計だったなあ、あれのおかげで1点100円がデフォになった
319睦月 ◆JANUTXo1z2 :2012/01/30(月) 22:28:48.33 ID:+T4R4ZHF0
>>317
昔は土日の昼から夕方はウインズにいたけど、ふと「こんなジジイどもと土日すごしてたら駄目になる」と思って今はネットでしか買わなくなったよ
320名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:31:19.51 ID:ZLvaYZ2e0
続けてもいい事なさそうだしな
借金作る前に止めたほうがいい
321名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:31:31.14 ID:I1HbTW4F0
いい馬は全部社台が囲い込んじゃうから個人は金あっても購買欲が湧かんわな
322名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:31:51.78 ID:3/6JTrw0i
>>318
西山茂行社長が言ってたな
三連単が競馬を滅ぼすって
323名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:31:53.13 ID:e3CvSOAo0
岡田って地味に凄いな
社台の対抗馬としては一番手か
324名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:32:13.00 ID:H8PCZABI0
>>313
競馬ブーム世代の懐古厨がほとんどだと思うけどね

競馬にハマると競馬自体が生活の一部になるから昔の名馬を懐かしんでも対立がどうこうとか
そういうの正直どうでも良いって言う感じになるね
そんでダービーが終わったらまた新馬戦を見て次のダービー馬を探すというサイクル

まあそうは言いながらも数年前の牡馬陣がだらしなかった時代はきついなぁと思ってたけどねw
結局主役は馬なんだよ、馬
325名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:33:36.90 ID:U9MwtF+xO
馬関係のニュースソースがなぜハウステンボス?
326名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:34:03.59 ID:H8PCZABI0
>>319
俺もウインズや競馬場に行くととりあえずここまで来たんだからと長居して無理矢理馬券買ったりしてたなw

今じゃPATだから買いたいレースだけさくっと買ってテレビ観戦が主だから本当に馬券に使う金が減ったわw
327名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:34:47.19 ID:A+jHbD9l0
社台以前の問題として本業のタニミズ企画がやばいんじゃないの
ゴルフ場開発なんて太平洋クラブでさえ潰れる時代なんだし
328名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:35:09.33 ID:OwWb5fU10
博打は少しは当たらないと面白くないわけ
3連単じゃまったく当たらないだろ
あんなの当たらないから止めたってなる
329名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:37:01.63 ID:KANIN2NK0
こりゃビッグウィーク全力買いだな
330名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:37:25.17 ID:H8PCZABI0
>>322
馬券買うほどの競馬ファンってそうそう増えるものでもなければそうそう減るものでもないからね

少ない金額で大当たり狙える馬券が出来たからって急に馬券買う人が一気に増えるわけもなく、
反対にこれまで大金注ぎ込んでいた層が少ない金額で大金狙うスタンスに変わるケースの方が多いわな
331名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:37:56.52 ID:YmGSe39SO
馬連くらいが予想で当たる範囲で楽しいわ
332名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:39:45.18 ID:bBtO7yatO
馬券の種類が増えて、複雑で面倒くさいという印象がついた。
333名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:40:36.28 ID:jWYRxK8xi
券種はワイドまでで充分だったな、基本の単複と馬連
そして初心者向けに当たる確率が高めのワイドと枠連

三連系はいらんかったんや
334名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:42:26.77 ID:Fmaav9lf0
三連単等は欧米と比べて馬券の種類が少なすぎるという声も
多様化の背景にあったわけだけど
欧米の競馬界ってそれでちゃんと売り上げ確保できてるのかね?
335名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:46:32.51 ID:IZlB8zOxO
マークカードが多すぎる…

でも馬単導入前くらいは日本は馬券の種類が少ない
三連複、三連単、三重勝など多様な新馬券導入すべしって意見も結構あったような

馬産はTPPになったらオーストラリアでやるようになるんじゃない?
社台は残るかもだけど香港型の競馬になるかも
336名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:49:38.61 ID:qMAuaCKkO
>>323ロージズインメイがサンデー級とか言ってた人か。
337名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:50:06.30 ID:TyL3plfB0
毎年年末に送られてくる案内で本当に金が無くなってるんだなと去年実感したわ
今までは有馬記念のDVDとかついたときもあったのに、去年は何にも無かったからな
338名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:50:41.87 ID:TUa6Ages0
>>297
いいこというね
339名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:53:06.53 ID:H8PCZABI0
>>337
同時にこんだけPAT会員増えれば全員にノベルティなんて送れなくなるわなとも思った
本当にどんどんグレードダウンしていったよね、ノベルティw
340名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:53:50.44 ID:8GCoirn60
>>211
タンホイザ!フクキタルよりもキンノホシ
フラワー!
テイオー!
ヤシマ!
ウメノファイバー!
ビジン!
ダンディー!シックと迷った
キャロル!
リヴリア!
341名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:54:15.38 ID:iX4XgdcO0
>>334
単複は控除率が低く連単等の配当が高いものは控除率が高くなっている。

あと欧米は日本に比べたら賞金が低いからね。
342名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:55:21.56 ID:dfv5VA5t0




S ヴィクトワールピサ2010 [外]スーニ2009(現役) エスポワールシチー2008(現役) ウオッカ2007♀ アドマイヤムーン2006 メイショウサムソン2006
 カネヒキリ2005 ディープインパクト2005 アジュディミツオー2004 マンハッタンカフェ2001
中野中野中野中野中野中野中野中野中野中野中野中野
A+++++++++ ブエナビスタ2009♀ ヴァーミリアン2005
A+++++++ スマートファルコン2008(現役)
A++++++ トランセンド2009(現役) カンパニー2004
A+++++ オルフェーヴル2011(現役) フリオーソ2007(現役) [外]キンシャサノキセキ2006 ダイワメジャー2004 ブルーコンコルド2003
A++++ ドリームジャーニー2007
A+++ トーセンジョーダン2009(現役) ダイワスカーレット2007♀ マツリダゴッホ2006 ゼンノロブロイ2003
A++ アーネストリー2008(現役) スクリーンヒーロー2007 マイネルキッツ2006(現役) エイシンデピュティ2005 ハーツクライ2004 アドマイヤドン2002
 [外]シンボリクリスエス2002
A+ ローズキングダム2010(現役) ナカヤマフェスタ2009 ローレルゲレイロ2007 シャドウゲイト2005(現役) ボンネビルレコード2005(現役) スイープトウショウ2004♀
 デルタブルース2004 タイムパラドックス2001
A グランプリボス2011(現役) カレンチャン2010♀(現役) エイシンフラッシュ2010(現役) [外]エーシンフォワード2008(現役) オウケンブルースリ2008(現役) サマーウインド2008(現役)
 ディープスカイ2008 スリープレスナイト2007♀ アサクサキングス2007 ジャガーメイル2007(現役) ショウワモダン2007 ブルーメンブラット2006♀
 アドマイヤジュピタ2006 バンブーエール2006(現役) スズカフェニックス2005 フィールドルージュ2005(現役) フジノウェーブ2005(現役) コスモバルク2004
 デュランダル2002 ジャングルポケット2001 ツルマルボーイ2001
343名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:57:09.96 ID:ZNXKo2pF0
競馬はどう考えても終わってる
事業縮小して東京競馬場だけで大レースやってりゃいい
344名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 22:59:56.10 ID:t2EJvbiT0
競馬人気て結局武豊の人気だったんじゃないかとは思うな
345名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:03:14.92 ID:IZlB8zOxO
>>341
日本は競走も馬券も一元管理だからこそもっと工夫できそうなもんだが。
346名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:05:49.82 ID:sQQoF3zC0
競馬っていつも同じ服の馬が勝ってるよね

全然区別つかないし
347名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:06:01.99 ID:7DuDKiLa0
>>344
いろんな複合要素もあるだろうけど
基本はやっぱり馬だと思うな
強い馬同士の面白いレースなら
今でも馬券は買いたいと思うし
348名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:11:43.11 ID:YWdVUFyJ0
どうせダメなら期間限定でトンデモ血統理論唱えている電波系に
配合の全てを任せてみたらどうだ?
でも西▲あたりはそれに喰いついて失敗したような気もするがw
349名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:13:30.76 ID:PuZyi2tU0
自家生産の牝馬と牡馬であんだけの馬出したらもうやり尽くして充分満足だろうな
350名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:15:45.57 ID:TWCqo4uf0
351名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:28:47.46 ID:qOSj+W/q0
とりあえず小田切さんはずっと馬主やってて欲しい。
352名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:33:31.84 ID:l90+CYS+0
・・オンワード牧場で幼少期を過ごした自分 今知ってショックだ
大昔のことなのに藁の臭いとか馬の群れの光景とか色々思い出せる
その当時は結構盛り上がってて
牧場の宴会でも勝利レースを次々ビデオで流しながら騒いでた記憶がある
ずっと離れてたけど感慨深いモノだなー
353名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:36:19.64 ID:IKWz+b1B0
社台は独禁法違反にはならんのか?
354名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:37:40.93 ID:qkNEEcKIO
馬連時代は、G1で万馬券なんて年に二回位しか無かったような。
355名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:37:44.18 ID:iYhaamad0
ウオッカ、ビックウィーク出して閉場って寂しすぎるな。
経済的な問題じゃなくて健康上の問題なら仕方ないけど。
オンワードは馬が全く走らないからしかたないんだろうが。
356名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:39:36.95 ID:6UniE+3N0
競馬板では全く話題になってないが本当か?

357名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:44:38.95 ID:YaUeBKFy0
消えたら寂しい冠名
・ナリタ(オースミ)
・テイエム
・メイショウ

メジロは無くなるし、マヤノはすっかり聞かなくなった
寂しいのう
アドマイヤは消えろ
358名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:46:30.76 ID:iYhaamad0
>>357
エア、ゼンノも聞かなくなったね。
社台系の変な名前じゃいまいち親しみが持てない。
359名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:46:38.93 ID:NNm2Y/dzO
しかしテイエムはよく潰れないな
360名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:48:09.33 ID:z/WRn0yt0
オンワードセイントしか知らない
361名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:49:45.65 ID:z3R5UH2QO
>>304
最近なんか、3歳戦で○外が勝ったりしたら逆に嬉しくなったりする。
面白くもなんともないサンデー系に勝たれるくらいなら、全然マシ。
横文字だらけの血統表に未知の魅力を感じる。
非社台の、どマイナー血統の内国産が勝ったらもっと嬉しいけどな。
362名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:51:14.77 ID:G7hwJYNY0
>>353
逆になんでなるの?(笑)アホじゃねえのお前(笑)
363名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:52:42.36 ID:ZNXKo2pF0
ダビスタやウイポで競馬にハマった人間は
同じような血統だらけの現状でも未だに競馬に夢中なのかね?
364名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:53:13.48 ID:42dcltd30
>>142
馬券購入者=競馬ファンじゃねえってことに気付けよw
365名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:53:48.74 ID:/LYkiLtq0
>>361
俺も同じ感覚だ
いっそのこと日本の生産全部潰れて輸入馬だけでやってくれたほうが
血統的楽しみもあって楽しいと思う
366名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:54:22.20 ID:DSSaKvxv0
アドマイヤだって実際に消えたら寂しくなるかもしれないよ。
現にフサイチだって、あれ?
367名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:54:33.63 ID:d2oIwAlZ0
>>286
一応社台のとこの親戚だけど、古くからの吉田牧場もまだほそぼそ頑張ってるじゃないか
ウィンチェスターファームも同じくだけどあっちはケンタッキーか
368名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:57:43.07 ID:7bo0rm6Q0
>>298
ふざけた名前ばっかだな
369名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:57:46.66 ID:iYhaamad0
トウショウはスイープトウショウで儲けて、今の活躍馬はカズン?
ちょっと厳しい?
千代田はホエールキャプチャ?
両方ともクロフネだな。

370名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:57:52.27 ID:FjUeycepO
武豊に頼りすぎたんだな、今まで。
371名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:00:52.93 ID:iYhaamad0
パカパカファームって言うのもなかったけ?
372名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:01:09.78 ID:41Vwvoul0
武が強奪しまくってた頃から、右肩下がりだけどね。

有馬やダービーみたいな素人御用達大レースで
素人が「武から買っておこう」ぐらいの効果しかなかったよ。
373名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:01:25.51 ID:GPrKQL8G0
シンボリて海外にも牧場あんの?
374名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:01:26.45 ID:gsZIGZ56O
>>366
利一が死んだら終わりない
サクラ、カフェ、ゼンノ、エア等跡継いだの衰退してるし。まあ社台の三代目もダメそうだけど
375名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:02:32.92 ID:nip8jYHb0
>>371
去年2戦2勝の
ディープブリランテを生産した牧場だよ
376名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:03:44.93 ID:79qB44Id0
>>363
ゲームやブームに乗った奴らほどお前のように>>343みたいなこと言ってる奴らが多い感じがする
競馬スレに毎回毒吐いていく変なコテとか
377名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:08:04.91 ID:DS+9CdL90
>>375
結構頑張ってるじゃん。
378名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:08:27.81 ID:muuz5ARpO
>>365
メガスターダムみたいな血統の馬がわけわからん輸入種牡馬の産駒負かしたり、
菊花賞で直線勝ち負けの勝負する方が楽しい
379名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:09:42.17 ID:vDjPhWcxP
>>1
ウオッカは一番好きな馬だよ
さみしいけどお疲れさまでしたと言いたい
380名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:09:50.31 ID:XKydoU170
競馬ファンと馬券ファンは別の生き物だと思う
岡部が現役の頃、阪神競馬場のパドックでカメラ持ったデブが
「岡部くぅ〜ん、こっち向いてよぉ〜」
って声掛けてたのはホントキモかった
381名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:09:51.16 ID:Wbxmdy3SO
すかいらーく助けてやれよ…
382名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:10:41.63 ID:DS+9CdL90
血統的には今の方が楽しい。
どんな産駒が出るかって親父の走りから想像できるから。
そう言うのはあまり関係ないんだろうな。
競馬人気には。
383名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:13:03.32 ID:79qB44Id0
>>380
けど競馬見ないけど馬券は買うって奴はまずいないんじゃね?
馬券を買う競馬ファンと馬券を買わない競馬ファンに分けられると思う
384名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:16:20.72 ID:uwvUwODr0
>>382
>血統的には今の方が楽しい。
そういう人も多いよ

文句垂れてるのは、年金暮らしで馬券が買えなくなった老害懐古厨
385名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:20:14.01 ID:XKydoU170
とりあえず白くて強い馬が必要
タマモクロス→オグリ→メジロマック→ビワハヤヒデ
この頃はやっぱなんか盛り上がってた
オルフェーブル白く塗っとけよ
ペンキか何かで
386名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:20:47.51 ID:41Vwvoul0
サンデー産駒ばかり>海外馬ばかり

が面白くない理由に挙がるな、俺の周りだと。
387名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:21:09.18 ID:ECekMwNf0
健康面の問題で閉場するのか・・・。
ウオッカが社台に行くならこれからは社台応援するわw
388名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:21:20.03 ID:aafY2NJY0
>>382
平和、と文化の厚みを味わってるんだよな。

実感が有る無いの個人差はあるけど。

カラオケなんか行くと20年前の歌に違和感無い時があって、しかもサザンとか、
50を過ぎて違和感無く若い子が歌う現在って凄いよ。
389名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:22:09.21 ID:iTyAoJao0
今「社台ガー」って文句言われてるのと同じように
40年前にはカントリーもオンワードも目白や西山や早田も
「内地資本の大牧場ガー」って日高の農家から吠えられてたんだぜ
390名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:24:29.57 ID:x/pmokUg0
マシュマロたんは白いけどダメかな?
391名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:26:05.89 ID:6+poVQfy0
すべて社台が悪い
392名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:27:18.52 ID:F5S9B48YO
まぁでも社台が非サンデー血統に一番熱心なんだけどな
トーセンジョーダン、アーネストリー、ルーラーシップ、エイシンフラッシュ等々
393名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:30:36.47 ID:gjTjeno30
>>389
結局は目立ってるやつは叩かれる運命なんだよな
社台ガー福永ガー
394名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:33:26.62 ID:fEkJXws00
>>393
祐一は違うだろ
395名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:35:14.67 ID:LK6FYaXj0
>>394
俺も同じレスしようとしたわw
別にユーイチが嫌いとかそういうわけではないんだけどね
396名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:42:21.55 ID:HUHP4QVB0
小島貞博といいカントリー牧場といい嫌なニュースばかりだ
397名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:43:17.43 ID:muuz5ARpO
福永は昔から
398名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:47:21.26 ID:41Vwvoul0
>>392
それは「サンデー血統が飽和してっから」に過ぎない。
399名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:48:32.00 ID:1u36FZ/z0
福永はバカだからTVインタビューで全て語ってしまったよ

「今は上手く乗ることを考えなくてもいい馬に多く乗せてもらってます」

ってねw

つまり誰が乗っても勝てる馬ばかりに乗ってるってことだwww
400名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:50:31.80 ID:0glhzoWQO
最近は好きな馬ってのがいなくなったなぁ
ただのギャンブルになってしまったね
昔はメイショウユウシやヤングエブロス好きだったなぁ
401名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:50:35.16 ID:uwvUwODr0
>>399
上手く乗ることなんて福永には誰も望んでないだろ
ただ、下手な乗り方で取りこぼしが多過ぎなんだから
そこはよく考えろよ! と
402名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:57:02.20 ID:/6okWjsm0
社台は悪くないんだけど
自由競争を推し進めると裾野が狭まって衰退していくんだよねえ
403名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:03:24.48 ID:vuqS9h+D0
>>386
それには同意。
多分、今、タイキシャトル、エルコンドルパサー、グラスワンダーがいたら、
社台の運動会でも、盛り上がりがだいぶ違うだろうね。
404名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:05:23.79 ID:+pQ09q4mi
>>363
ダビスタとかウイポから入ったけど、ダビスタとかウイポ
リアルは違うもんだと思ってるからな

でも最近は色んな意味でウイポっぽくなった気がするな
405名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:06:09.46 ID:9rCk/AhG0
本来農水省だとかがしっかりと手綱を取って他の牧場に「もっと社台みたいに努力しろ」と指導すべきだったのかなあ
社台が悪くないからこそ解決が難しいんだよな。かといって独占が弊を招くのは明らかなんだし
競馬に関心を持っている人が減っているのが明らかなのに、「(自分は)今だって面白いよ」と言ってもね

ところで、馬券購入者の数自体は減っていない、って書き込みをちらほら見るけど、どこかで発表されたの?
大レースだけ買うっていうファンは明らかに減っている実感だったけど、そうでもないのかね
406名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:06:18.02 ID:6ozpqh2U0
オンワードはミスオンワードの系統が当たったりして一時期隆盛を極めたけど
平成以降はジリ貧だったな
近年じゃ未勝利すら勝負にならない馬ばっかりで見てて切なかったわ
407名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:06:36.79 ID:+pQ09q4mi
>>386
サンデー系ばかりではあるが、ジャンポケやキンカメとかいるじゃん
408名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:06:56.24 ID:AS3oHiRcO
>>92
そりゃヲイラの生まれ年だわ。皆さんお幾つなんだ…(´・ω・`)
409名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:08:39.41 ID:+pQ09q4mi
>>405
うーん、馬産だって商売なんだから農水省が口をはさめることじゃないのでは
410名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:12:49.65 ID:/6okWjsm0
自由競争をやれば強者の一極集中化になるのは当たり前
競馬産業の衰退と日本の産業構造はリンクした話
411名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:13:35.04 ID:6ozpqh2U0
>>286
バンブーの竹田さん、クラの倉見さんも入れてあげて
412名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:17:09.46 ID:irdgyT/xO
>>405
社台のドーピング競馬を黙認するどころか、一緒になってばか騒ぎしてた時点でジ・エンドだ。
おかげで日本は、凱旋門の歴史に泥を塗ることになった。
413名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:19:17.05 ID:AS3oHiRcO
>>162
アメリカ様のおかげで日本のお家芸だった長距離路線が壊滅状態じゃなあ
414名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:20:10.94 ID:KcpqSx890
>>412
そういやカブラヤオーのマムシ団子とか有名だけど
今でも問題ないの?
415名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:34:19.32 ID:SKKpFMaKi
社台のせいではないんだが…
アメリカだったら同馬主の馬は馬券上カップリングされるわけで、一馬主の独占状況ってギャンブルの観点からはあまりいいことではないよね
まあ打開策がある訳じゃないのだけれど
416名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:38:23.09 ID:9rCk/AhG0
>>409
確かに、商売の種を公開しろ、またはこのやり方で経営しろなんてことは不自然だよね
でも、補助金や低利貸付に甘えて、旧弊のまま続けていた生産者が生き残っていたのが、独走を招いた面はあるかなと

いくらかは工夫してたと思しき生産者を選って、重点的に設備投資等の協力をするのはあってよかったかなと
それこそメジロやタニノが能動的に辞められるのは、努力の成果と真っ当な判断力のなせる業だと思うし
慢性的な赤字だけど辞めたら元金の返済ができないし…ていうゾンビ牧場たちはどうなるんだろうね

>>410
一極集中になれば衰退すると決まったものでもないけどねえ
たとえば鉄鋼なんかは大型合併による効率化で一時は空前の好景気だったよ
自由競争は活性化に大いに貢献するけど、行き過ぎたら返ってマイナスの面が目立つってだけで
417名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:41:09.45 ID:41Vwvoul0
>>414
カマシはむしろ馬の消化器系に悪影響与えるだけらしいぞw
そもそもマムシに違法成分含まれてるのか?
418名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:42:32.17 ID:41Vwvoul0
>>416
鉄鋼はそれ自体が輸出もしくは輸出産業に吸収されてたわけで
国内競馬と同一レベルじゃないだろ。そもそも競馬は他の
産業への波及性が少ない。かなり閉じた産業。
419名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:45:15.30 ID:SKKpFMaKi
中国とか韓国の名前を出すと荒れるかもしれんけど、中韓東南アジアの競馬をもっと発展させて(賞金あげてもらって)、ここらの国に馬を売って稼ぐしかないのかもね
インド競馬との繋がりはオウンオピニオンやハクチカラ以来聞かないけど、インド経済に引っ張られて賞金上がったりしてないのかな
420名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:56:23.05 ID:41Vwvoul0
>>419
まあそこら辺はありえない話じゃない。というか香港あたりは
もうちょっとセールスしてもいいと思うけど。今はオーストラリアから
結構買ってるんだっけか。
421名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:56:37.34 ID:Qu+sSpzT0
育成で負けちゃうものなあ
422名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 02:35:26.54 ID:hAPdFwDT0
俺の世代でギリギリ知ってるオンワードはアトゥ
423名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 02:55:29.12 ID:jZV/WpYBO
>>420
香港はセン馬にしちゃうんだよな…
424名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 03:02:22.41 ID:ru2qCMnl0
社台が悪い
425名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 04:01:23.17 ID:IQ0bW/5Z0
最近のJRAごり押し競馬はほんと面白くない。
看板馬作るのに必死すぎ
426名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 04:24:40.52 ID:mHCHVOVR0
浦河オワタ
427名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 04:30:35.55 ID:QeXwbpxB0
>>1
健康の不安と後継者不在が理由では仕方がないな
428名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 06:43:20.14 ID:8jXKTziW0
この件は社台関係ねーだろw
429名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 07:30:01.90 ID:RK9tWeJ70
>>357
オースミは山路さんが亡くなったから危ないかもね
会社形式にしてるからなんとか残ってるけど
430名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 07:31:19.41 ID:rweQ3ETSO
サラブレッドブリーダーII
思い出したわ。
431名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 07:37:54.33 ID:QsDTyT9PO
>>428
社台の圧力で後継者がいなかったんだよw
景気さえよければ後継者いただろうな
432名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 07:39:23.85 ID:iTyAoJao0
>>428
いや、こういう古い大牧場ほど自前でシンジケート組んで
調達したクソ種牡馬の種付け株いっぱい持ってるから
社台の種牡馬を付けずに自家の牝系を劣化させていった
433名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 07:44:34.33 ID:gWeNngcM0
>>432
それを社台のせいにするのは違うだろうw
育成にしたって最初にやり始めたのは総帥だしなあ、社台だけがやってる訳じゃない
マエコウさんのとこでもやってるだろ
434名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 10:31:15.73 ID:Owd6tbyc0
>>432
流行の血だけ取り入れてもねえw
その血もいずれは劣化するし
435名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 10:48:51.34 ID:MJv+eIDj0
>>412
凱旋門の歴史に泥を塗ることになったんじゃなくて、
日本馬遠征の歴史に泥を塗ったんじゃないの?

ドーピング(劇薬治療でもいいよ)しても凱旋門、なんて考える馬鹿はどこにでもいると思われ、
それで凱旋門の名誉は高まっても歴史に泥が塗られることにはならない。
436名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 10:49:20.98 ID:NKTFNeE50
コアレススタッドはいつ撤退するんだ
437名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 10:54:19.03 ID:NKTFNeE50
今年ウオッカの全弟いるんだよな。
438名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 11:18:53.70 ID:9rCk/AhG0
>>418
その輸出に吸収される下地を作ったのが合併だったんじゃないかな
各社ばらばらに投資するよりも効果があるし、バイイングパワーや遊休・補修の効率化で国際競争力がついた
中小の会社群だったらアルセロールや宝鋼、ポスコだのに各個撃破されてたでしょう
馬産が特殊なのは仰るとおりだけど、寡占(独占に非ず)が必ず衰退を招くと言うのは違うと思う
あくまでも「一極集中が衰退を招いた。日本の産業構造と一緒」という書き込みへの疑問です

>>419
http://www.jairs.jp/contents/courses/index.html#4
アジアだけでもこれだけ多くの国がやってるんだね。ベトナムの項がサイゴンになってるけど、いつの情報なんだろう…
ただ、(現時点では)GDPの高い国で生産して低い国で売るのはなかなか難しそうでもあるなあ
買ってくれそうなのは中国・韓国・シンガポールあたりかな。台湾競馬が復活となれば見に行きたい

でも、ドイツ系のJacquelineという牝馬がインドでクラッシック総なめって話があったように、
日本のレベルの馬をその辺りにもって行ったら勝負にならないような
輸入馬しか勝てないって状況になっても現地のお客さんがついてくれるのかなぁ
439名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 11:33:55.07 ID:PTN8svgO0
こんなとこまで基地外ディープアンチが暴れてるのかよw
440名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 11:57:36.66 ID:pzIgCLlN0
君よ憤怒の河を渉れ!!!
441名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 11:59:55.65 ID:41Vwvoul0
>>438
いや、それは否定してないぞw

ただ、鉄鋼業界と日本の馬産は一緒にできんだろうと。
日本の馬産は、結局馬券ファンによって維持されてるわけで。
442名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 12:00:03.48 ID:UB5hJpgf0
野沢直子の実家はどうなってんの?
443名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 12:12:39.17 ID:umKwdl7P0
>>438
トルコ競馬が輸入馬ばっかり大レース勝つようになってから大人気
というか人気で売り上げ増えてマル外だらけになったんだけど
それでもますます人気が上がってるらしいよ

あそこは昔からダービーだろうが何だろうが産地制限はしてない
今は外国産馬には賞金の75%しか払わないってことにして
馬主の外国産馬輸入熱をさましてるところ
444名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 12:19:36.82 ID:GlrEUy720
一時はタイキシャトルとかシーキングザパールとか強い外国産馬がいたけど、
今はさっぱりだな。
445名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 12:24:54.71 ID:2AmZapgyO
>>444
日本の馬場がどんどん高速化してる影響もあるんじゃない?
他国の種牡馬じゃ対応できないというか
446名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 12:30:22.47 ID:GMik2IJD0
>>444
内国産が安くて走るから
447名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 12:40:47.71 ID:/XqquZ0X0
社台叩きしてる人は、馬産の歴史を知らない人
今の瞬間じゃなくて10年20年50年100年的視野で考えれば、社台グループが必死になってるのは当然

20年前にメジロ牧場や西山牧場やカントリー牧場やオンワード牧場が無くなると想像できた人は少ない
社台だって50年後だったらどうなってるかわからん
448名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 12:46:44.17 ID:rViYMW2z0
>>447
問題はさ、社台が生産だけじゃなくて育成も調教も騎手チョイスも馬主も全てにおいて支配的地位にいることだろう。
必死になるのはいいがそれで全権力を握ったら腐敗速度は加速度的になる。
政治もそうだけど、1つの権力組織が他を浸食すると腐敗しか産まない。
449名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 12:49:04.13 ID:HuexwKKbO
JRAが採算どがえしで血統維持の牧場作るべき
450名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 12:49:49.53 ID:7lK1kLL+0
カントリー閉鎖は一週間くらい前に競馬板で噂になってたけど、オンワードまで閉めるとはおもわなんだ
昔からのオーナーブリーダーってもうシンボリ牧場くらいかな?
新年開けても社台の勝負服ばっかだし、必然かもねえ
451名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 12:49:56.32 ID:sWwO1TEAO
>>447
西山は予見出来たろw
452名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 12:55:36.72 ID:90kzEBGtO
日高さんのラムタラ購入という一世一代のギャグの結末
453名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 12:56:22.51 ID:YsbkSqoF0
馬産の歴史見たら日本もこれまでと同じ道辿るだろうと。
一強は全体の馬産レベルを引き上げる。
そして全体が衰退へ。
454名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 13:10:12.46 ID:rViYMW2z0
>>453
カナダや欧州は平地競馬よりジャンプやトロッターが人気というていたらくだからな。
大量に日本に平地騎手が来ているフランスやイタリアがその代表格。
455名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 13:13:25.68 ID:3VF8zeJN0
>>454
それを体たらくと言うかどうかは議論の余地があると思うぞ
456名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 13:38:09.37 ID:79qB44Id0
>>448
つまり自民がずっと権力握ってきたから腐敗した、ミンス頑張れって事ですね
457名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 13:38:51.27 ID:BmsDi59b0
過去5年の牝馬限定GT30戦のうち非社台4勝、社台26勝

2007 オークス ローブデコルテ(外国産馬)
2009 VM    ウオッカ
2010 エリ女  スノーフェアリー(外国馬)
2011 エリ女  スノーフェアリー(外国馬)


もう非社台がいくら努力したところで埋められない差が出来ちゃったな
458名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 13:46:07.84 ID:YumCEDei0
今の競馬衰退はJRAの馬場改良とかいうオナニーのせい
459名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 15:08:54.47 ID:bzEZpefv0
社台もレースに出さないわけにもいかないし、ましてやわざと負けるなんて出来もしない。
かといって、不正をしてるわけでもないんでJRAも規制をかけるわけにもいかない。
社台だってこのまま独占が続けば更に人気低下を招き将来に影響が出ることくらいわかってる。
460名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 15:28:50.87 ID:HcFqb04K0
競馬は今が一番面白い
90年代後半とかマジで地獄だった
461名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 15:33:39.30 ID:iBpwzpm30
最近中山どころか近場の府中にさえ行かなくなったわ
462名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 15:56:57.01 ID:/t3DLckJ0
オンワードはともかく、カントリーは21世紀になってもウオッカを出したり好調だったろ。
単なる後継者不在問題を、なにか自分の気に入らないものへの叩きにすりかえてもなぁ。
それより、岡田スタッドがカントリーを買ったのなら、それなりに期待できそうだ。
463名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 15:57:54.39 ID:QsDTyT9PO
1番いいのは今の超高速馬場止めることだな
あんな馬場にしておいて凱旋門賞を目指すとかないでしょ
AWも導入すべき
464名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 16:09:39.51 ID:Ybz0DBmB0
>>457
内容には同意するが、
30戦なら合計31頭でないとだめじゃないのか?
(アパパネ・サンテミリオン)
465名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 16:23:00.36 ID:pqagAm4b0
高速馬場に変調したことにより
スピード競馬についていけなくなった非社台っていう見方はありそうだ
ダートではスマファル、トランセンド、エスポと非社台でも活躍できるし
466464:2012/01/31(火) 16:24:47.22 ID:Ybz0DBmB0
と思ったがどっちも社台産か。関係ないね。メンゴ。
467名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 16:52:09.41 ID:HcFqb04K0
>>463
本気で言ってるとしたら相当バカだな
468名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 17:01:20.00 ID:9KEp0ZBn0
SSが来るまでは本当に楽しかった
もう血統のロマンとか死んじゃったね
469名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 17:05:00.62 ID:ehV4yW66O
>>460
えぇ〜
そうかぁ?
470名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 17:08:19.24 ID:79qB44Id0 BE:4494420397-2BP(0)
自分の中でロマンが死んだからって他人にその意見を押しつけるのはどうかと思うけど
今現在の競馬を楽しんでいる人たちに対して失礼って言うかつまらないなら黙って去れと思う

SS以降から始めた人たちにとってはまさに今現在血統のロマンを十二分に楽しんでる人も多いと思うけど
シービーから競馬見てるけど自分がはじめた時期を基準にして競馬を語るようには絶対になりたくないね
471名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 17:10:05.44 ID:79qB44Id0 BE:1070100353-2BP(0)
>>470
いつが最高に感じるか何て人それぞれじゃん
472名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 17:23:39.06 ID:jDqhSNisP
競馬を楽しいと思う人が少なくなったから、売り上げが右肩下がり
もちろん原因はそれだけではないが、現実認めるものは認めていかないと、
ジリ貧状態は止まらないだろう
473名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 17:34:44.54 ID:HcFqb04K0
>>468
血のロマンが一番無かった頃だな
自分のダービー馬も余所へ処分してた時代
474名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 17:35:19.47 ID:HcFqb04K0
>>472
原因は不況のみ
475名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 17:38:56.51 ID:gWeNngcM0
>>474
最大の原因はどう考えても不況だよな
俺は相変わらず毎週の競馬楽しいし
476名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 17:41:36.33 ID:79qB44Id0 BE:3852360869-2BP(0)
>.472
売上げ低下の一番の要因が人気て考えている時点でニワカ確定やね
不況>ブームの終焉>購入方法の変化>馬券の多様化>潜在的人気の低下

君の意見は1995年当時に比べてパンナコッタの消費量が落ちたのは飽きられたからだって
力説してるようなもんだ
477名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 17:46:39.08 ID:79qB44Id0 BE:1070100735-2BP(0)
>>473
強いって言われたダービー馬すら内国産と言うだけで冷遇された時代だね

昔の競馬は面白くてロマンがあったって言ってる連中の大半はオグリ後期からブライアンくらい
までにブームに乗って競馬を始めた人たちじゃないかな
その限定された一時代だけを切り取って昔は良かったわーっとほざいてるみたいな
478名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 18:05:50.05 ID:jDqhSNisP
中央競馬そのものが成り立たなくなるまで、不況のせいにしてればいいんじゃない?
少なくとも、まだ数年は好景気なんてありえそうもないけどw
479名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 18:08:57.24 ID:gWeNngcM0
>>478
なんでそこまで不況は関係ないと思うのかを知りたいんですが教えていただけますか?
480名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 18:10:13.65 ID:fBu3VKJb0
>>444
その後、海外セリの値段が全体的に上がってあまり買えなくなった
円安+ドルでも上がったから割高
その結果どのセリでも日本馬主の購入率が下がった
481名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 18:23:09.64 ID:B9Riyn6pO
菊トライアルでトップガンとやり合ってたタニノクリエイター好きだったよ

トウショウにはなんとしてもがんばってもらいたい

日本競馬に社台は絶対必要

でもおれはやっぱり好きだな〜トウショウみたいなのが
482名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 18:25:04.68 ID:79qB44Id0 BE:642060533-2BP(0)
>>479
中央競馬が成り立たなくなるとか言ってる時点でお里が知れるってもんだから聞くだけ無駄
地方競馬と同じような見方しかできてないんだからw

現在の売上げがいつくらいの売上げに相当するのかもたぶん理解してないでしょ
トヨタは潰れる!トヨタ車の人気が落ちてるから!って騒いでる馬鹿と同じレベル
483名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 18:26:13.38 ID:DL+MC6s00
ハードツービート
484名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 18:34:52.85 ID:tXhgfVC4O
中小規模の牧場が外国の繁殖輸入しやすい状況を作ってやる必要がありそうだな。
国が動いてやれ。
485名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 18:40:53.39 ID:nhR4V5CXO
金土日3日間開催すればいい。
486名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 18:58:33.56 ID:hRLIbztA0
非社台の最後の砦は、ノースヒルズくらいなもんか。
487名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 19:00:26.10 ID:RK9tWeJ70
>>442
牧場ではない

親父がやってたユーワは、今の東京サラ(レッド○○)になった
488名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 19:02:03.82 ID:ksJuTyGm0
ここの人たちが言うように鎖国競馬のころのほうが楽しかったよね
地方交流なんかも絞っちゃてどんどん閉鎖的にしていきゃ競馬人気復活間違いなしだよ
489名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 19:06:58.32 ID:CO0Y7Qb+0
農業の一環としてやってるからな。。。アメリカが許さない。
490名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 19:16:01.67 ID:RK9tWeJ70
NHKマイルとビクトリアマイルはいらない子

フェブラリーS(マーチSと改称) 3月 阪神ダ1800m
高松宮記念 3月 中京芝1200m
桜花賞 4月 阪神芝1600m
皐月賞 4月 京都芝1600m
天皇賞春 5月 京都芝2400mと東京芝2400mの交互開催 秋のJC連動
安田記念(ビクトリアマイル吸収) 5月 東京芝1600m
オークス 6月 東京芝2400m
ダービー 6月 東京芝2400m

札幌記念(宝塚記念から移設) 8月 札幌芝2000m

菊花賞(古馬開放) 10月 京都芝3200m
エリザベス女王杯(秋華賞吸収) 10月 中山芝2000m
マイルチャンピオンシップ 11月 京都芝1600m
JCダート 11月 東京ダ2100m
JC天皇賞(天皇賞秋吸収) 11月 東京芝2400m と京都芝2400mの交互開催
阪神2歳牝馬 12月朝日杯同一週 阪神芝1600m
朝日杯2歳  12月阪神2歳牝馬同一週 中山芝1600m
有馬記念スプリント(スプリンターズS移設) 最終週 中山芝1200m
有馬記念 最終週 中山芝2500m

G1は月二回のこのくらいに整理しろ
491名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 19:34:09.42 ID:sNI+APxI0
>>436
コアレススタッドは社台かノーザンに買われて平取分場になった
492名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:32:56.54 ID:4bfah0HX0
>>489
最近の人はウルグアイラウンドとか知らないと思うぞ
493名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:50:10.11 ID:A3mkOthN0
ウオッカがマイネル軍団の仲間入りするなら社台いって欲しいわ
494名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 20:53:10.78 ID:aud559eG0
アンチもうざいが社台原理主義者も大概だな
495名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 21:06:18.29 ID:g5iMSJFT0
>>475
不況と言うか所得の減少だな。元々ギャンブルはまとまった金を賭けないと儲からない、当たらない遊びだが
まとまった金をつぎ込める奴が減った。
496名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 21:20:58.49 ID:avDBOq4i0
一応社台は不正せずにちゃんとした競走で勝ち上がったから、文句言えない


今は知らんw
497名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 02:09:17.47 ID:I1mzFYk/0
>>470
>SS以降から始めた人たちにとってはまさに今現在血統のロマンを十二分に楽しんでる人も多い

ええええw?

おまえまじでいってるのか棒
498名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 04:07:41.95 ID:uerZ49CJ0
>>497
現役時代を見ている馬の仔ばかりを存分に応援できるのは今が初めてである

外国産の駄馬の仔ばかり応援させられてた時代の御仁には、深く深く同情する・・・・・・・


ダンシングキャップ(笑)
ノーアテンション(笑)
ミルジョージ(笑)
パーソロン(笑)
モガミ(笑)
ブレイヴェストローマン(笑)
フィリップオブスペイン(笑)
499名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 04:10:55.38 ID:2dw878rw0
オグリキャップ前後の競馬人気の高かった頃の活躍馬があまり種牡馬として活躍出来なかったのが痛かったな。クラシック級の産駒出したのがライアンくらいだし。

そう考えると、最近の活躍馬は種牡馬としても優秀。最近で実績の割に成功しなかったのなんて、タップ、オペラオー、ドトウ、ヒシミラクルくらいかな?
500名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 04:23:32.05 ID:uerZ49CJ0
一番人気のあったのは96年
95年クラシック世代は、フジキセキぐらいしかまともなのはいない
96年世代からだんだん粒が揃っていく
それまでは駄馬の山
501名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 04:28:06.00 ID:0FAVPINR0
多様性が無くなると、衰退するのは世の常
502名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 04:31:58.40 ID:CgnirPsR0
>>482
お里が知れるのはおまえw
503名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 04:40:19.94 ID:I1mzFYk/0
>>498
本当におまえは馬鹿だなw

サンデー産駒なんてディープ、せいぜいスペシャル以外は
人気も糞もねえんだから、その産駒が種牡馬になって応援なんて
奴自体の数がすくねえんだよ馬鹿w
504名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 04:40:42.00 ID:2dw878rw0
>>500
売り上げは96年だけど、人気はやっぱりオグリキャップの時代がピークだよ。
オグリで競馬に興味持ったにわかファンは引退したら熱冷めちゃう人も多かった。
505名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 04:44:10.24 ID:I1mzFYk/0
>>504
ほっとけほっとけw

サンデー産駒で本当の意味で有力だったのは、スペとディープぐらいなもん
俄丸出しだからw
506名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 04:46:01.94 ID:GwPWbofs0
>>504
印象ではオグリ人気はあったけど実際の競馬人気では95年96年の方が上
一番人気があったのはTTGのあたりなんだけどね
507名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 04:48:44.79 ID:I1mzFYk/0
おっと、ディープより強いハーツさんはいれとかないとなw

>>506
売上はオグリあたりで入ってきた連中やらダビスタやらで
そっちの方が上なのは、まあその通りだろう。
508名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 04:49:47.60 ID:+ji3NoI/0
>>498
そいつらみんな種牡馬としては優秀な部類。
その時代から外国産の名馬だって輸入されてたんだから。
グランディとか知ってるか?

名馬を生むのが名馬とは限らないだけ。
509名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 04:56:07.26 ID:GwPWbofs0
>>507
娯楽が少なかったとは言えウィンズも電話投票も無い時代で95年96年以上の参加者数をたたき出してる
ハイセイコー・タケホープからTTGのあたりが人気としてはピークでしょう
その後に低迷してた競馬人気を上昇させたオグリも立派だが
あのあたりをリアルで知ってる人からするとオグリ人気も霞むんじゃない?
510名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 05:02:04.42 ID:uerZ49CJ0
>>508
グランディ(笑)とかいう失敗種牡馬が極東に売り飛ばされてたのは知っているが
バブル以前に、何のケチもつかない名馬は来ていない

上のは種牡馬として期待できないゴミを押しつけられるしかなかった、最後の時期の馬
511名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 05:06:02.36 ID:2dw878rw0
牧場ゆかりの血統で、現役時代はエリートとは言えず大レースにも中々勝てないでいた馬の産駒が現役時代の調教師の息子の厩舎に入って三冠馬になるなんて、ロマンありすぎでしょ。
さらに母父も同じ厩舎で、日本有数のオーナーブリーダーが三代繋げてきた馬となれば尚更。

そこに、「社台」と「SS」が付いただけで否定されてしまいがち。
512名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 05:12:40.64 ID:spytxeEY0
そこに苦労というエッセンスはまるで皆無だからね・・・
513名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 05:13:48.62 ID:uerZ49CJ0
一流が苦労してないとか僻むんじゃねえ
514名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 05:15:22.80 ID:spytxeEY0
は?
オルフェーヴルの背景のどこに苦労という文字を見出すの・・・?
515名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 05:26:02.78 ID:uerZ49CJ0
真面目に走らないキチガイ馬で陣営は散々手を焼いたわけだが
それが苦労じゃなくて何が苦労なんだよ
516名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 05:35:30.97 ID:2ShktmlT0
母父ダイナガリバーでその母もまたダイナ○○みたいなのならロマンもあったかもな
ウオッカの血統表なんて本当に面白いぞ
517名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 05:37:57.34 ID:+ji3NoI/0
>>510
あなたが先に外国産の駄馬と言ったから反例を出した。
昔から英ダービー馬や凱旋門賞馬だって日本に来てる。
(確かに北米からいい馬はなかなか買えなかった)
駄馬の基準は現役時の競争成績と種牡馬成績のどちらなのか。

今だって何のケチもつかない名馬なら日本に売らない。
ハービンジャーやワークフォースだって向こうで要らないから売られた。


518名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 05:54:56.18 ID:uerZ49CJ0
>>517
ハービンジャーやワークフォースは投機的にも存在しているので、向こうの生産界の事情よりも値段がついたかがどうかが優先される場合がある
勿論馬主の気分もあるからジャップには売らない場合もあるし、値段や説得に負ける場合もある

昔の馬で言うとヒンドスタンとかいうラキ珍やパールダイバーとかいうマグレやセントクレスピンとかいうインポ、名前は忘れたがベルモントS勝ち馬の偽馬が来ていたが・・・
慌てて調べてるようだが、無理するな
零細系統保護協会という奴が詳しい
519名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 05:57:37.17 ID:2dw878rw0
>>516
まぁそれでいったらメジロドーベル最強なんだけどね。
520名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 06:00:13.86 ID:spytxeEY0
エリート教育ボンボンオルフェに誰が感情移入するの
521名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 06:06:07.54 ID:2ShktmlT0
>>519
あらあら、また卑怯な答え方をするんですねwww
面白さならウオッカの血統のが上だと思うけどねw
522名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 06:06:46.24 ID:+ji3NoI/0
>>518
答えになってない。
セントクレスピンは十分名馬。
 
零細系統なんとかって知ってるわ。
あれはただの知名度としてのマイナー好き。
おれはむしろ海外のメジャー好き。
今は海外情報が簡単に手に入る。
海外に行ったときは競馬場にも行く。
英語しか分からんけど。
523名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 06:14:31.05 ID:r3czUfFX0
>>317
馬券の種類を増やしたなら寺銭も代えなきゃねぇ・・・
524名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 06:16:37.62 ID:r3czUfFX0
>>376
左翼連中はトライ&エラーの発想がないからなんでもすぐ止めてしまえの発想になる
成功は多くの失敗から成り立っているのを全く理解していない
なぜなら奴らは現場の苦労や大変さの経験がなくただの批判だけで生きている
525名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 06:17:58.07 ID:r3czUfFX0
>>377
元大樹ファームの場長がやってる
アイルランド出身
526名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 06:18:32.67 ID:+ji3NoI/0
>>518
ああインポってことか。
それはすまなかったが、
そういう病気がない名馬?でも輸入してる。
調べなくてもボンモー・ラインゴールド・トピオ・エンペリーとかすぐ思いつく。
結果ダメ種牡馬だったのは、やはり向こうで要らなかったことと無関係ではないだろう。
 
欧州でそのまま種牡馬やっててもパーソロンの上だったんじゃないか。
ちなみにテスコボーイに(笑)はつくのかお聞きしたい。
527名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 06:20:56.86 ID:uerZ49CJ0
>>522
インポになって極東のファッキンジャップに売りつけたんだが
まぁ現地では失敗種牡馬だな
基準なんてねーよ
日本に来る馬でバブル前にまともな名馬は来ていない
それが事実だから
528名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 06:32:20.93 ID:uerZ49CJ0
エンペリーが特に最悪
引退していきなり日本で最悪ながら、シンボリ牧場の好待遇でバカ馬を量産して消えていった
ダメダービー馬の見本

アウザールとかいたなあ
本当に貴重な血統なら売らない筈なのに
529名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 06:32:51.79 ID:yKo3JR2P0
>>495
まとまった金というのが幾ら以上の金額をいうのか書いてないけど、、

今、100万以上の金をギャンブルに使うとなるとほとんどの人はFX選択するでしょうね
530名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 06:48:21.87 ID:w17ven2A0
ファッキンジャップ
531名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 07:07:07.71 ID:/HUhKTwQO
>>514
よう、負け犬!
日高の百姓は、さっさとくたばれ!
532名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 07:32:02.47 ID:+ji3NoI/0
>>528
やはり貴重の意味が根本的に違うようだ。
零細なんとかの連中と同じセンス。 
その時代の世界の流行・趨勢・展望を知ってたらアウザールなんて貴重じゃない。
533名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 07:33:45.66 ID:7u5n6dnQ0
まあライトな馬券購入層は激減した感じ。
売り上げ落ちたのは3連単とかも一因だろうけど、G1になると買ってたド素人が今は買わない。
つーか一般では競馬なんてもう話題にすらならない。
この先競馬が一般の話題さらう瞬間があるとすれば、武豊引退ニュースぐらいじゃないか。
534名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 07:50:44.95 ID:nRkzyWup0
バブルの頃にはまった人が飽きたんだろうな
535名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 08:12:36.46 ID:MRQXL2GU0
>>118
ガレオンの降着が痛かった。
536名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 09:47:20.75 ID:SKHYkN7i0
ID:79qB44Id0

なんだ社台ステマかw
537名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 09:55:28.52 ID:97BbWwT70
ウオッカって何頭ぐらい種付けしたの?
538名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 10:18:59.43 ID:BbgMeA2o0
>>521
ウオッカはタニノウオッカにしてほしかったねー。割ると弱くなるのはわかるんだが。
にしても、タニノもメジロも終わったんだよなー。時代は変わるねえ
539名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 11:50:15.45 ID:YF9E6xkd0
>>535
ガレオンってリアルシャダイ産駒じゃなかったっけか?
540名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 11:57:31.60 ID:fkxH9VX90 BE:1712161038-2BP(0)
>>506
競馬人気ではTTG時代の方が上、オグリからキセキくらいまでは競馬ブームだね
541名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 11:58:18.08 ID:fkxH9VX90 BE:570720342-2BP(0)
ディープ産駒すげええええwwwwww
    ∧,,∧  ∧,,∧ クリスエスはアルフレで伝説となる…
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )                           (^ν^) (また不人気競馬スレか…)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                           / |_|\(バカばっかりだな…)
 u-u (l    ) (   ノu-u                             l l
     `u-u'. `u-u' 3冠馬出してるステゴの方が上だよ!
              ドープ基地涙目wwwwww


おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^ν^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…


うぜぇ…         売上げ落ちてる不人気競馬
      ∧,,∧      社台とディープの運動会!!   ∧,,∧ だったら競馬見んなよ…
 ∧∧ (・`  )        何が面白いの!?       (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/         (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) ニワカまた来たよ…
    (l  U)何で毎回来るのこいつ…           (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'
542名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 12:00:10.03 ID:CgnirPsR0
>>541
字で書きゃ済むことだね
わざわざAA使わんでも
543名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 12:28:10.53 ID:25bMRvjjP
だったら競馬見るなって、岡村さんみたいだなw
544名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 13:49:29.61 ID:oCS+Ze5i0
日本に来る凱旋門賞馬は重不良で勝った馬が多かった印象。
545名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 14:32:11.16 ID:uerZ49CJ0
>>532
お前がそういうのを貴重だと思ってるようなので忠告してやったまでよ
もうちょっと勉強した方がイイぞ
名馬と、その存在意義を
546名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 14:46:51.44 ID:+hDn2rrh0
>>529 まさに、おいらはそれだ。ギャンブルとしてならFXのほうが
ずっと勝ちやすい。まあ、本当は競馬のほうがおもしろかったけどね。
おかげで競馬止められた。
547名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 19:17:41.00 ID:9+TOY3mD0
えりも牧場は健在なのか
548睦月 ◆JANUTXo1z2 :2012/02/01(水) 19:49:28.51 ID:dNJ1cjKM0
>>532
シャーガーを知らないとは
549名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 20:32:38.74 ID:+QKYQLYs0
嫌な時代になったもんだよ
俺は競馬全盛期にハマっていつのまに競馬業界入って調教助手なってるけど後悔しかない
550名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 20:34:26.23 ID:l1yY8KU+0
ウォッカにちんこがあったら・・・・・・・・
551名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 20:36:55.76 ID:+QKYQLYs0
ばかでっかい洗濯ばさみ頭につけてるヒロインがいたような気がする
552名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 20:40:54.72 ID:D1dEm/Ai0
>>550
いやむしろこの強さを持って牝馬で産まれて良かったよ
この牝系は日本の誇るべきものだし
種牡馬より血がつながる可能性が高いと思う
553名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 20:46:02.98 ID:VR4rXrD+O
>>549
昔となにがそんなに変わったの?
興味深い話が聞けそうだ。
554名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 20:55:40.03 ID:mqWCrgPy0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120201-OYT8T00034.htm

2月9日に谷水氏が栗東で会見予定
多分ウオッカの今後もここで語られるかもな
555名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 21:09:21.80 ID:JQzb/j+B0
社台のライバルになりえるような存在があれば面白いんだけどな
556名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 22:15:55.54 ID:E93RLf0Y0
>>555
社台のライバルもまた社台なのです

TEL屋vsカッツミーがガチでやれば面白いのになあ
ノーザンの方は2代目(前屋さんからだと3代目)でダメになりそうだがw

意外と追分の春屋→まさ氏がいいかもね
557名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 22:23:22.84 ID:WdCJ0nhU0
ダーレーは本腰入れないのかな?
クールモアとか参入してくれたらさらに盛り上がりそうだけど
558名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 23:38:08.39 ID:H5eRtqlb0
ダーレーは馬の質は一昨年から去年今年と年々高くなってる
これはさすが
生産数が全然違うから増やす気があるのかどうかだね
売りに出た牧場買ったりもするみたいだしやる気はあるんじゃないの
559名無しさん@恐縮です:2012/02/02(木) 01:24:55.91 ID:DsYzCnmV0
ダーれーにまともな種牡馬いるの?
それとも牝馬欧州に送ってるの?
560名無しさん@恐縮です:2012/02/02(木) 03:07:28.13 ID:u4msPP5x0
>>548
シャーガーは名馬。
でもシャーガーの子供で競争成績も血統も凡庸なのは要らない。
当時の流行からしてアウザールのどこに使い道があるんですか?
561名無しさん@恐縮です:2012/02/02(木) 04:34:30.77 ID:5ubruiW70
>>560
ひんばとり
562名無しさん@恐縮です:2012/02/02(木) 13:37:17.64 ID:P9D+y/100
ダーレーの種牡馬
<アドマイヤムーン>
種付料:400万円   出生条件(産駒誕生後30日以内支払)
<ディープスカイ>
種付料:250万円 出生条件(産駒誕生後30日以内支払)
<パイロ>
種付料:150万円 出生条件(産駒誕生後30日以内支払)
<ストーミングホーム>
種付料:150万円 出生条件(産駒誕生後30日以内支払) 
<ザール>
種付料:50万円 出生条件(産駒誕生後30日以内支払)
563名無しさん@恐縮です:2012/02/02(木) 14:35:24.85 ID:IYUNO6wo0
オンワードは経営も低空飛行だったけど社長がちょっと前に亡くなったんだよね
この前奥さんが各厩舎に回って挨拶してたよ
上品なおばあちゃんで良い人だったな
一頭一頭自分の持ってた馬見て寂しそうにしてたのが印象的だった
564名無しさん@恐縮です:2012/02/02(木) 14:36:36.18 ID:bKKdY1Fl0
>>563
樫山ハルさん?生きてるの?
565名無しさん@恐縮です:2012/02/02(木) 14:40:10.57 ID:IYUNO6wo0
>>564
ハルさんはさすがに鬼籍に入ってるよw
息子の嫁さんだね
もういい歳だよ
566名無しさん@恐縮です:2012/02/02(木) 14:43:24.27 ID:IYUNO6wo0
ごめん娘さんだった
567名無しさん@恐縮です:2012/02/02(木) 15:27:49.89 ID:bKKdY1Fl0
>>565
ですか、ですよね
どうも
568名無しさん@恐縮です:2012/02/02(木) 18:22:41.48 ID:IP2ZIChX0
ハルさん去年の11月くらいまでは持ち馬として出走してるから
そのくらいまでは生きてたんじゃないの?
569名無しさん@恐縮です:2012/02/02(木) 19:03:33.15 ID:BBxQ0JqM0
社台も3代目になったらどうかな?
570名無しさん@恐縮です:2012/02/02(木) 19:45:38.47 ID:+YCWZwTo0
ウオッカの動画はここ

http://www.youtube.com/watch?v=tf0jzI92_lU
571名無しさん@恐縮です
>>30
オンワードモニカ?