【野球】西武・石井一久、フットサルで汗だく「サッカーは心拍数が上がるのでいいトレーニングになる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フリーメーソン作成中φ ★
 西武の石井一久投手と、岸孝之投手、木村文紀投手が24日、都内のトレーニング施設でフットサルトレを行った。

 約2時間、汗だくになりながらサッカーボールを追っかけた。今年9月に39歳を迎える石井はトレーニング後「サッカーは心拍数が上がるのでいいトレーニングになる。自分はまだできるというところを見せたい」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120124-00000037-dal-base
2名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:02:52.35 ID:D5Oc9sAC0
以下サカチョンがホルホル
3名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:03:23.90 ID:98ZhmstG0
画像無いの?
4名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:04:10.55 ID:C6X7+8P40
唐揚げ食うよりもはるかにいいよ
5名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:04:29.49 ID:zw7jDrPnP
サカ豚発狂
6名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:04:38.31 ID:gFMmgM3Q0
>>1
野球は上がらないの?
7名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:04:57.67 ID:oaLhWiV4P
サカ豚歓喜
8名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:05:08.07 ID:ilShkaI50
このスレは荒れない
9名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:06:33.45 ID:Niv1pEhm0
球団の仲の良い土地と仲の悪い土地の差がスゴイよね
10名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:07:00.58 ID:tEvmIuN3O
まだ現役だったのか
11名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:07:24.88 ID:CnoEfENo0
今年も10勝10敗くらいはできそうだなw
12名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:07:34.20 ID:+JEfKZCMO
>>6
野球部って冬場はサッカーやったり体力トレーニングしてるだろ
冬場に通常の野球の練習は寒くてできない
13名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:08:43.45 ID:hY987Xzm0
以下くっさいくっさい焼き豚どもが涙目で出没します
14名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:08:45.28 ID:yNrwzGfI0
>>6
オレ、中高でエースだったけど、セカンドかサードにランナーいる時に下手なヤツのところに飛んだら、アウトになるまで心拍数が上がった
15名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:08:50.02 ID:wm+yT55l0
以下サッカー厨とフットサル厨の争い
16名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:09:19.14 ID:g8LCHKbE0
石井は野球よりサッカーが好きなんだよな
17名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:10:29.51 ID:s78XU4WC0
焼き豚おちつけよ
18名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:10:34.61 ID:Prznn/MQ0
昔、巨人の左の宮本がサッカートレで骨折して入団会見欠席したんだよな
何でサッカーなんかやったんだって当時メチャ叩かれてた
19名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:10:47.97 ID:brEQOZ9sO
サッカーと野球を対立させるスレキタ-
20名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:12:45.29 ID:itf+n83i0
>>6
投球練習をずっとやったら肩が壊れるレベル
野球マジやばい
21名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:13:30.78 ID:JwqE63w80
やきうは心拍数下がって体脂肪上がるからトレーニングムリッ
22名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:13:31.22 ID:x4xSK7Q70
ボンバーマンでもやってろよ。
23名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:13:33.86 ID:hLOk8yFM0
やきぶたホイホイ、かさぶたホルホル
24名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:14:15.99 ID:+pJWyaht0
焼き豚生きてるの辛いだろw
25名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:14:47.13 ID:I9THKk/g0
>>20
貧弱なんだなやきゅう選手って
26名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:15:06.40 ID:7VlSr4UJ0
西武ドームでフットサルやったことあるけど、
芝が変なふうに寝ててスゲーやりづらかった
27名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:15:19.31 ID:x6vz0qHW0
野球って一部のパーツばっか酷使するからな
もうちょっと全身調整したほうがいい
28名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:15:39.74 ID:f5SyciuJ0
ベイスの試合見たらみんな心拍数上がるぞ
29名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:17:11.78 ID:JioLMuIP0
石井一「野球はもういいけど、不景気だから続ける」
http://logsoku.com/thread/ex24.2ch.net/base/1228277689/
30名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:17:30.79 ID:zSsmWzKq0
石井一久はサッカー好きというかウイイレ好き
31名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:17:33.44 ID:FnqWc1QU0
本職から見向きされないってきついな
32名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:17:50.51 ID:WgS4ZmSg0
33名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:18:55.25 ID:BJd8HXy30
イチローオワタ
34名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:19:11.64 ID:gFMmgM3Q0
>>20
ピッチャーしかいないの?
35名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:19:35.80 ID:7Pi0GEwlO
やきうって心拍数が上がらない競技なのかwww
36名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:20:30.02 ID:QrFZyptM0
>>32
イチローは日本国民全体から愛されてるなw
37名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:21:00.34 ID:FnqWc1QU0
試合中に唐揚げ食う位だから血圧は高そうだがな
38名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:22:06.27 ID:mvju1wcD0
石井ってサッカー部だったんだけっけ?
高校から野球始めたんじゃなかった?
39名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:25:24.72 ID:oDHrSN7v0
しょせんサッカーは準備体操程度のもんってことだな
40名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:26:39.18 ID:fiMTTp8y0
やき豚にスポーツやらしたら死ぬだろ
41名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:26:48.82 ID:VuKVGxsf0
野球部の連中が冬場にサッカートレしてるのは珍しいことではない。
昔からやってる。ボール一つあればできるからな。
42名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:28:46.00 ID:XpsPnYyf0
野球は突っ立ってるだけだからな
43名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:29:05.55 ID:tZoPtHsDO
やきうとか書き込んでる奴は、サッカーが野球選手のトレーニング程度のモノでしかないということが証明されてしまった事実には目を瞑ってんの?
と対立を煽ってみる。
44名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:30:09.70 ID:3YIuYCpw0
最近はそんな事ないだろうけどJリーグが出来る前は
冬にサッカートレーニングしてる野球部のほうがサッカー部よりサッカーが上手かったな
45名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:30:16.46 ID:PnoU0Lrs0
プロ野球選手って、何気に隠れサッカーファン多そう。

まあ、どんな競技にしろ、中途半端にやっているヤツに限って他競技を
見下しそうだしね。
プロにまで上り詰めたぐらいなら、思考も柔軟そうだし。

柔軟な思考だからこそ、プロになれたのかもしれないけど。
46名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:30:41.96 ID:G7TJf5tF0
まだ基礎の段階だからな
冬場はとにかく走って体を作る事から始めないと
ボールを使った練習はそれが出来てから
47名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:31:21.70 ID:FQa74iTe0
今や
やきう選手も
サッカーやる時代だからな
48名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:32:00.57 ID:ilYfsBSF0
元阪神赤星はサッカーの方が詳しい
49名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:32:52.22 ID:VM2aANn50
手を使うスポーツはたくさんあるけど
足だけでやるのは主要なのがサッカーしかないんだよな
50名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:33:17.08 ID:Prznn/MQ0
>>45
正直、サッカーじゃ稼ぎにもならなければ選手生命も短いから野球にした、
なんて選手は随分いるだろうしな
逆にプロレベルでサッカーを選ぶのは野球だと身体が小さいとかそんなじゃないか
51名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:33:52.47 ID:lV55cxCS0
野球やってると心拍数上がらないからな
52名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:34:22.86 ID:VuKVGxsf0
>>45
スポーツやってるやつは大抵他のスポーツも好き
他のスポーツを叩くのは>>1の記者みたいなキチガイ
53名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:34:43.86 ID:nG/bs1dt0
>>50
憶測で語るなよ
54名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:35:48.02 ID:0uqHZBQS0
元ロッテの小宮山はサカヲタだったな
55名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:36:10.29 ID:itf+n83i0
つーか、ダッシュとランニングだけがメニューだとつまらないんで
トレーニングを楽しんでやるためにフットサルやるんだろうけどな
レジャー感覚で
56名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:36:49.82 ID:6Kkjz0cOP
>>52
あと芸スポな
57名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:37:09.89 ID:FnqWc1QU0
>>45
今の若い現役選手は普通だろうが野球のOBの他競技敵視は凄いだろ
58名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:38:44.64 ID:qiyQFpj8O
石井はもともと野球嫌い
仕事として頑張ってるよ
59名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:40:21.30 ID:cpE5CT7a0
野球は心拍数が上がらないからな
60名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:40:29.40 ID:1USBh8O00
小宮山と石井と赤星はサカオタ以上にサカオタだよなw
61名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:41:34.52 ID:QzCIraadO
石井が黙々と走り込む姿なんて想像できないもんな
サーキットメニューとしてやってるってことだろ?
62名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:42:36.94 ID:qBmMfsp6O
サッカーごときはウォーミングアップで十分ってことだろ
63名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:44:52.96 ID:QusgMtRn0
石井は無駄に年俸高いし太りすぎだし今年でお別れだな
64名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:46:12.61 ID:V58UgROi0
引退後は木佐が稼いでくれるだろ
65名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:46:13.83 ID:fIJVMRiZO
やきうの消費カロリーはラジオ体操以下だからな
66名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:46:15.62 ID:lV55cxCS0
運動不足の野球選手にはピッタリだな
すぐ息切れそうだけどw
67名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:47:02.30 ID:WjLohYtj0
石井のサッカー好きは有名だから騒ぐことでもないだろ
68名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:49:29.37 ID:9TGN0OAA0
常に全力疾走のサッカーをやきう選手がやったら、そら疲れるわな
69名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:50:13.75 ID:4+0K+/Jb0
野球は永遠に不滅です!!(´;ω;`)
70名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:50:34.28 ID:ZzMeAJrB0
昔古田がウイイレではイエロが使いやすいって言ってたような
71名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:51:31.18 ID:JO1N9k1CP
>>60
W杯見に行って風邪ひいた藤井も入れてあげてw
72名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:51:40.44 ID:yQpFcbW80
野球やると体脂肪率が上がるからなw
73名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:52:47.65 ID:Lmzj/QN+P
野球みたくビール腹でできるのはスポーツとは言わない マジノーエキサイティングだ!
74名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:52:58.39 ID:J9eNw5b/O
>>67
石井の場合はサッカーは好き、野球は職業と言ってしまう人間だからなw
75名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:53:38.86 ID:gFMmgM3Q0
>>62
逆にトレーニングに野球取り入れるのも聞かないね
心拍数上がらないからかな
76名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:53:52.61 ID:lV55cxCS0
野球選手には無理だろ
激しすぎてw
77名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:55:38.42 ID:0Iop90tLO
体壊すからジョギングとか散歩にしとけよ
78名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:56:00.84 ID:XeX8GH3h0
以下、焼豚さんから、悔しさいっぱい涙目のレスが続々と・・・
79名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:56:17.53 ID:lZddAQgzP
>>60
すぽるとでは仁志はサッカーにも詳しいという設定だけど実際はどうなんだろうな
80名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:57:14.16 ID:HaA78Xph0
野球はプロスポーツなのに全力疾走するだけで
チーム鼓舞したとか絶賛されて
スピードアップ賞なんてものまでもらえるからな
81名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:57:27.39 ID:ioT9sksw0
>>45
若い奴はサッカー好き多そう
82名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:57:52.48 ID:RdJlqLwk0
>>25
サッカーはずっと蹴ってても壊れないしな
83名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:58:15.01 ID:vPkuT6H0O
野球選手でもサッカーは楽しい野球はつまらんと思ってるんだろうな。やっぱ焼き豚ってキチガイだわ。
84名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:58:16.98 ID:ouPxiaZeP
( ^ω^)そらそうお、でもサッカーじゃなくてフットサルだお
85名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:58:45.19 ID:Slwk5Gzw0
■松井秀喜
「野球はマイナーなスポーツですから」
■豊田泰光
「野球はちょっと手のこんだスゴロクという程度の競技」
■イチロー
「サッカーが羨ましい。野球はマイナースポーツ。野球もサッカーのようになりたい」
■王貞治
「野球は世界的に見てもマイナーなスポーツだからサッカーにはかなわない」
■星野仙一
「いつも野球はサッカーに後れを取っている」
■上原浩治
「サッカーの代表戦が羨ましい」
■松坂大輔
「同世代の人はサッカーに流れたと思う。サッカーの方がオシャレでカッコいい」
■駒田徳広
「野球はレジャーだから。スポーツだったら、週に6試合なんてできない」
■石井一久
「サッカーの方が面白い。野球は仕事でやってるだけだから」
■高橋由伸
「本当はサッカー選手になりたかった」
■赤星憲広
「野球よりサッカーが好きですから」
■森本稀哲
「野球よりサッカーの方が好きなんです。だって楽しいですもん。」
■江本孟紀
「野球はマイナーなスポーツ。サッカーW杯は参加国の数が桁違い」
■愛甲猛
「サッカーは世界と戦える魅力があるが、野球には無い」
■金田正一
「孫の小学校に行ったら、子供達は皆サッカーをやっていたから一緒にサッカーをした」
■高木豊
「野球を息子達にやらせたいなんて全く思わなかった」
86名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 16:59:24.77 ID:dwc26WXg0
普通に走ればイイじゃん
87名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 17:01:11.45 ID:D5Oc9sAC0
キャッチボールは背筋伸びるし肩腰回るのも
準備運動にはいい
棒振はあんま意味ないな
88名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 17:01:37.84 ID:lZddAQgzP
89名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 17:01:40.20 ID:KcxFvXQYO
やきう選手までサッカーをやったり、サッカーをリスペクトするようになったら焼き豚はどうすんだよwww
90名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 17:03:09.45 ID:tzFZSytDO
>>86
石井は怠けぐせがあるから、単調なのは嫌なんだろ。

野球はって? アイツは単に仕事としてやってるだけだしwww
91名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 17:03:14.42 ID:l4jqFItQ0
野球選手って体のバランスが相当おかしそう。
まあだからちょっと走っただけですぐ肉離れとかするんだろうけど。
92名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 17:03:22.66 ID:NAao19qW0
石井一久と高橋ヨシノブは 野球好きじゃないからな
二人とも野球の天才だけど
93名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 17:07:59.72 ID:q5Coa+Q70
心拍数の上がる練習は野球には無いんかw
94名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 17:08:16.90 ID:VfW7LDtN0
ヘディング脳ホルホル
95名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 17:09:36.29 ID:xb8PPA8G0
>>45
プロ入り断念した中学時代の顧問はサッカー嫌いで最悪だったわ
今55歳くらいかな
96名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 17:20:52.69 ID:0KqLIcxM0
焼豚も毎日大変だなw
97名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 17:24:46.91 ID:gJy9nrPc0
>>6
俺達が投げてるときは上がるよ
98名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 17:35:42.32 ID:OXK1ESMJ0
ダルより稼いでる日本人サッカー選手っているの??
99名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 17:37:15.18 ID:goio+FL10
カロリー消費量
ラジオ体操>>>>>>>>>>>>>>>やきう
100名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 17:44:36.38 ID:HKzI+7VK0
90分間でサッカーのGKは7km動くけど。
野球は3時間試合して野手の人は果たして何キロ動くの?
101名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 17:54:12.16 ID:uXq2nhFK0
レスの初っ端から焼き豚の予防線wwwwwwww
焼き豚は馬鹿で基地害で可愛いなあ
102名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 17:58:44.53 ID:itf+n83i0
>>100
普通のサッカー選手が平均10キロって聞いてるのに
GKが7キロも動くわけないと思って調べたら
平均3〜4キロみたいじゃん

世界のメンバー合計の平均は100キロ前後で、
日本は120キロなんだってね
走る距離はそんなに重要なの?

おれジョギング30分で5キロ走るけど
キロ6分ペースって遅いよ
103名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:01:57.00 ID:QBYd7B0f0
井川も野球よりサッカーが好きって言ってたね
104名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:13:03.12 ID:56eCWxEL0
やきうは年間140試合してもデブになるスポーツだから
105名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:13:37.91 ID:vE2H96WM0
プロ野球でもトレーニングにサッカー取り入れるのは珍しくない
106名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:16:13.71 ID:OXK1ESMJ0
で、結局ダルより稼いでる日本人サッカー選手はいるの???
107名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:17:49.86 ID:OXK1ESMJ0
108名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:19:29.40 ID:ilYfsBSF0
サッカー好きの野球選手多すぎwww
109名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:20:01.94 ID:8Wv0SXta0
石井って昔からサッカー好きだからな
110名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:29:27.26 ID:SIcSmlLd0
石井一か。こいつはやる気があるのか無いのかがまったくわからん。
不安定なんだよ、この人
111名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:38:16.53 ID:NoqWkS+W0
フットサルとサッカーってやってみると意外と違うよね
112名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:43:13.86 ID:mvju1wcD0
>>102
GKってサッカーのポジションで最も身体能力とセンスが必要なポジション
チームで1番足が速いのは実はキーパーの選手ってのも珍しくない
113名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:43:51.27 ID:nsGROi/X0
 レンジャーズ入団が決まったダルビッシュ有投手(25)は24日、7年間プレーした
日本ハムの本拠地、札幌ドームでファンにも公開して“お別れ会見”に臨んだ。

 ダルビッシュは会見で、大リーグ移籍を決めた理由について
「もともと、メジャーに行きたくないと言っていた気持ちは変わっていない」とした上で
「強いバッターを倒したい、それが要因」と、自分の闘争心をかきたてる
相手を求めてメジャー行きくことを述べた。

 ただ、7年間応援してくれた札幌のファンには「すごくお世話になり支えられた。
北海道を離れることはすごく寂しい」と複雑な心境を吐露した。

 ドームには氷点下の気温にもかかわらず、夜明け前からファンがスタンドに
用意された無料席を確保するために列を作り、ドーム側は午後3時の開門予定を
早めて観客席に誘導した。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/01/24/kiji/K20120124002497680.html

hhttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s431811.jpg

http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s431824.jpg
114名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:50:38.41 ID:CQfwR5tP0
>>104
デブになるスポーツじゃなくてデブにならないと
活躍が難しいスポーツなんだよ
野球で大きなウェイトを占めるホームランはガリには打てない
115名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:51:58.67 ID:Wv7QElMuO
>>91
俺の彼女が学生時代に野球で有名になった事がある人の体を触った時に言ってたんだけど
今は全然体を動かさない仕事をしてるのに筋力が凄いって言ってた。
ただ背筋はかなり強いのに腹筋はさほどでもなかったり、左右の筋力のバランスが悪かったりして
体への負担は大きいだろうねって話をしてたよ。
116名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:52:13.67 ID:mOC9Cc0S0
>>102
お前本当は走ったこともないピザだろw
少しの経験と頭あれば緩急つけた走りを繰り返す事のキツさなんてピザ以外には常識だと思ってたんだけどw
そういうインターバル走って走りこみの基本だってのは小学生の運動部ですら知ってるのにw
中学生くらいの保健体育で知識としてもインターバル走ってどういうものか習ってる筈なんだが、ピザで頭まで悪いからお前何も覚えてないんだろ?w
117名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:52:48.00 ID:8xsrYtk+0
>>87
左右両方で投げると、本当にバランスが良くなる。
118名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:53:32.93 ID:CQfwR5tP0
>>85
やはり中途半端な選手ばかりだな
赤星も盗塁で過大評価されているだけの選手だし
石井一久も一見、メジャーで通用したと思われがちだが与四球率5点台で
打線の援護+守備の援護に恵まれただけの投手だし
119名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:55:38.44 ID:qvs6Lv2n0
スタミナ持つのピッチャーだけじゃないか
120名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:01:49.12 ID:jrsI/v4jO
ピッチャーの使う筋肉、特に下半身なんかはサッカーと似ているとこもあるからな
121名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:03:09.06 ID:djT7pgGn0
石井の子供もサッカーやってんだろ?
122名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:24:06.28 ID:oBuOtyEM0
レイソルオタクの野球選手が石井だっけ?
123名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:39:38.64 ID:Ym5PD0APO
>>122
小宮山
124名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:40:40.03 ID:88HPmMOW0
心拍数が上がらないやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
125名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:42:09.56 ID:nCzfwEDG0
石井は
「野球は仕事だから仕方なくやってる。好きなのはサッカー。」ってテレビで言ってた男だからな
126名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:43:45.11 ID:0/urvuxA0
こいつオフシーズンになると味の素スタジアム貸しきってサッカーやってたよなw
最近は知らんけど
127名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:44:58.57 ID:MgqvMlVF0

たまけりーーー
128名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:46:23.88 ID:JO1N9k1CP
>>113
おい、北海道民働けよw
129名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:51:24.62 ID:6L7GI59F0
オフに心拍数の上がる練習をするのはいいこと

野球もサッカーもその他のスポーツもオフにやたら走り込むような練習をするのは
長時間の有酸素運動をすることで循環器の性能を上げ、疲れにくく回復の早い体にするため

なぜオフにするかというと、練習そのものの負荷がかなり高い(膝など)ため、
シーズン中にやると試合に影響が出るから

一度上がった循環器の性能も、練習続けなければ落ちていくので、シーズン中は徐々に回復力が落ちていく
それをオフにまた走り込んで上げる、というのが日本の一般的なプロスポーツ選手の生活サイクル
130名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:53:13.07 ID:ealPTReb0
やきうファンはそろそろおとなしくなるんだお
131名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 20:06:47.52 ID:/pyjjDTf0
冬に野球じゃ心拍数どころか汗すらかかないからな
132名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 20:08:39.51 ID:88HPmMOW0
サッカーは楽しいけど棒振りって糞つまらねえしなw
133名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 20:09:46.71 ID:1A6yEb930
ていうか子供の頃サッカー部にいたから
134名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 20:10:54.33 ID:/pyjjDTf0
夏の甲子園で汗だくなのは
運動してるからじゃなくて
炎天下にいるからなんだよな
135名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 20:18:08.66 ID:yp8prHOM0
やきうは心拍数があがらずだれるので運動にもならないって事だろ そりゃ体動かしたい人にはきついわなwwww
136名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 20:19:06.11 ID:yp8prHOM0
>>113
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh5rIBQw.jpg
こういう水増しするからねぇ野球は
137名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 20:41:54.59 ID:YkmT/E5C0
意味なく走るより楽しいからな
3on3とかやる選手いないのかな
138名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 21:03:12.30 ID:fIJVMRiZO
やきうで汗かくのは大変だよね
139名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 21:07:53.38 ID:gFMmgM3Q0
>>117
ドッジボールじゃダメなの?
140名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 21:09:44.30 ID:qBmMfsp6O
さっかーは野球選手でもできる温いお遊戯だからね
141名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 21:11:19.77 ID:MyLrvTGr0
サッカーは働き蜂のスポーツだから常に走らないとな
142名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 21:45:46.25 ID:Zik2R7fX0
>>32
イチロー1冊
カズ 0冊w
143名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 21:50:21.98 ID:YkmT/E5C0
>>117
バレーボールのアップでは利き手じゃない側でも投げるな
144名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 21:51:05.91 ID:N2qNhftj0
    _____ 
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
 /::::::::::::/~~~~~~~~/ 
 |::::::::/ ━、 , ━ | 
 |:::::√ <・> < ・>| 
 (6 ≡     ' i  | 
  ≡     _`ー'゙ ..| 
   \  、'、v三ツ | 
     \     | 
      ヽ__ ノ
145名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 22:23:13.97 ID:Afq57FdT0
負担かかり過ぎて野球選手にはやばいからやめとけ
146名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 22:24:03.09 ID:ANTWfYTq0
ピッチャーは、野球の中では唯一全員がスポーツ選手なポジションだから。
調整も含めてね。野手はイチロークラスで、やっとスポーツ選手。

>>135
ピッチャーの基礎体力(筋トレではない。主に下半身)を
上げるトレーニングが走り込みくらいしかないからねぇ。
それ以外の指南ができるコーチがどうかも怪しい。

そうかと言って投げ込んだら、その分、肩の寿命が縮まるし。
147名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:53:16.54 ID:fIJVMRiZO
よくやきうファンがやきう選手に痩せろっていうけど無理な話だよな。年に150試合くらいしてんのにぶくぶく太ってっちゃうくらいだし
148名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:03:54.28 ID:wXNKK8HJ0
ttp://www.avanti-web.com/pastdata/20030607.html
駒田徳広さん(野球解説者)
「自分で辞めようと思わない限り、引退は来ない」と思っていた。
だって野球はレジャーだから。投手はスポーツだけど、打者はレジャー。
スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。
149名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:16:35.25 ID:o6zIm8FAO
中学の時、部活で野球やってる奴はたいした奴がいなかった。
エリートは陸上部に入って、週二回リトルリーグで野球やるんだよな。友人はそれで甲子園まで行ったし、ドラフト候補にもなった。

今考えたら週二回で上達する競技って野球くらいだよな。

150名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:22:13.57 ID:NxfRtSVZ0
>>147
ロッカールームで食べ放題でわな
151名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:23:07.71 ID:xyA4t6nEO
野球選手って結構太ってる選手多いよね
152名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:28:12.14 ID:8JWyhQS00
>>85
全部中途半端な選手ばかりでワラタ
153名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:30:18.39 ID:u6B6oA650
焼き豚に休みはないw
154名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:34:57.55 ID:eVjsTB4S0
野球で太ってる人が多いのは競技性上しかたないんだけどな
ゴルフだって平均的な体重の人が腹に10kgのベルト巻くだけで飛距離伸びるし
ボクシングだって前日軽量から試合までに5・6kgは食って体重戻したりするんだから
腰回りの脂肪のベルトは意味がないっていう新しい学説でも出てこない限りは
太らない方がむしろ競技に対して真摯に向き合っていないということになる
体重増やすなら筋肉じゃないと意味がないというのは別の競技での話
155名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:34:58.47 ID:fWVzGvaPO
泳げよ

156名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:35:19.87 ID:uTrVkBCZ0
もともとサカヲタだしな(冷静)
157名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:35:47.70 ID:2ggOQkXV0
おいおい野球選手がサッカーなんてやると下手したら心臓発作で死ぬぞ

まずはゴルフくらいから始めたほうがいい
158名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:39:43.96 ID:uQUhRmI60
>サッカーは心拍数が上がるのでいいトレーニングになる。
サッカーはトレーニング><
159名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:39:53.47 ID:gbTOA7DaO
各々キャンプで、野球選手はグランドにサッカーボールがあると蹴りはじめて止まらなくなる
サッカー選手は何故かグローブ持参でキャッチボール始める


宮崎県民はよく見る光景
160名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:43:22.81 ID:VZnje6ec0
こいつ競馬界における武幸四郎みたいな存在だよな
こういうヌルイ奴がいると迷惑
161名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:49:22.88 ID:iUE225zY0
162名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:50:46.15 ID:xXrZQGpA0
やきうは動かないうえにつまらないからストレス溜まってたんだろ
163名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:52:31.04 ID:jTLpDaIvO
>>149
中学の時、陸上部で県大会とか行くレベルで凄かった奴はY校の野球部に行ったら、持久走がビリから数えた方が早いって言ってた。ここ何年かはY校は横浜高校に押されて甲子園出て無いけど。最後のプロ野球選手が巨人の山口かな?多分
164名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:59:33.72 ID:L2VxORdp0
サッカーは汗をかくのに丁度いいよ
子供には水泳とサッカーやらせれば丈夫になる。その後、好きなスポーツやらせればいい
165名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:02:31.23 ID:WQaSwuNoO
野球やってる人間にとってたまにやるフットサルとか面白いし
サッカーやってりゃあキャチボールやバッティングセンターとか楽しめる
要するに運動やってりゃあどんなスポーツだって愉しいのに
やきうだのサカ豚だのいいあってる連中って見ただけでやった気になってるウンチクだけのヒキオタニート共だろ
166名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:05:29.02 ID:g38QIXaYO
>>142
よく見ろ
イチローは2冊だ
167名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:07:35.47 ID:gkgPR+mWO
石井一久は「野球は仕事だからやってるだけで本当はサッカーが好き」と言うほどサカヲタ
これ豆知識な
168名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:11:03.46 ID:VZnje6ec0
>>142
これはサカ豚封じに有効な画像だなwww
169名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:11:56.40 ID:VZnje6ec0
アンカーミス
>>32
170名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:13:13.08 ID:4hsWXL7TO
>>168
買ったって証拠は?
171名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:13:56.00 ID:g38QIXaYO
すぽるとにて

尊敬する人は?

長友「イチローさん」

172名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:14:56.60 ID:012w45wM0
>>1
野球は全然動かないからなw
173名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:15:15.35 ID:4hsWXL7TO
>>171
いつ言ったの?
焼き豚の立場も考えるなんて偉いな
174名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:16:34.44 ID:xXrZQGpA0
サッカーは超楽しいけどやきうって糞つまんねーしな
175名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:17:13.00 ID:KKlYo0bE0
>>174
女投げだろお前w
176名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:19:08.42 ID:g38QIXaYO
>>173
そう悔しがるなよ
177名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:19:37.35 ID:1BcZskXhO
野球は心拍数を下げたいときにやる
178名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:20:39.89 ID:jTLpDaIvO
>>175
もしか女投げで、遠投で三メートル位しか投げられないかも知れへんな
179名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:22:24.74 ID:012w45wM0
野球はつまんなさすぎて血圧下がって死ぬ
180名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:23:21.16 ID:+GNpGRwj0
野球がレジャーと思われたらどうすんだ!
181名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:23:27.36 ID:WMns+Stn0
野球選手にサッカー好きはたくさんいると思うよ
ただサッカーを擁護するような事を言えない雰囲気が野球界全体に
はびこっている
182名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:23:27.82 ID:2ggOQkXV0
野球はデブのほうが活躍できるんだから運動するなよ
運動するならせめて疲れん野球くらいにしとけ
183名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:24:05.20 ID:012w45wM0
>>181
かわいがり があるからなw
184名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:24:52.72 ID:xXrZQGpA0
やきうはスポーツじゃなくて軽作業だもんな
185名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:25:36.60 ID:012w45wM0
熱射病に気をつけよう
186名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:26:31.95 ID:MD28rrEFO
>>142
イチロー2冊じゃね?
187名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:27:26.69 ID:gkgPR+mWO
このスレ見てもわかるがやっぱりサッカーファンって頭おかしい奴が多いな
同じサッカーファンとして恥ずかしいし申し訳ないわ
188名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:32:06.61 ID:012w45wM0
ラーの鏡使わずともニセだと分かるクオリティ
189名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:34:07.38 ID:bNgA8a2+0
持久力エリートのサッカーで20代のバリバリ現役Jリーガーが
野球で一番動かないであろうキャッチャー
そのキャッチャーでしかも40歳というロートルに
持久走で勝てなかったのってなんでなんだろう
190名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:36:42.49 ID:iAezU/KbO
>>189
まず最初に日本語を勉強してくれ
191名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:36:54.93 ID:jJrqgrwg0
チビガリしかサッカーいないしな
石井みたいなスポーツエリートが試合に参加したらサッカー選手はウンコ漏らすだろうな
192名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:39:09.72 ID:ZzsdA17xO
俊敏性皆無なやきう選手にフットサルは地獄だろうに
193名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:39:29.88 ID:NiOssOuy0
野球とサッカーが争っているのではない
アホとアホが争っているのである
194名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:39:59.74 ID:NxfRtSVZ0
>>189
それボタン押しても点灯しなかったんだよ何故か
195名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:41:47.27 ID:27AXjo0u0
野球は心拍数上がらないのって、聞く奴がバカ。
ゲーム時間の半分はベンチで座ってんだぞ。
196名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:41:55.92 ID:xXrZQGpA0
やきう選手は普段から運動不足だからいいトレーニングになっただろう
197名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:46:10.27 ID:bNgA8a2+0
>>190
ヘディング脳は日本語も理解できなくなるんですねw
198名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:47:56.16 ID:vo6zNwPP0
西武の平尾は野球よりサッカーに詳しい事で有名
199名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:49:05.15 ID:fjhFn2/70
スポーツナンバーワン決定戦のこといってなら
あれが放送されてた時代のサッカー選手は、幼少期サッカーがマイナーでサッカーを始めたのばっかり。
まあキャプテン翼はあったけどね。
本田以降の選手は小学生以下の幼少期からサッカーがメジャーだったから
スポーツエリートがサッカーに来て、身体能力がそれ以前の選手と明らかに違う。
また近年の宮市高木に代表されるように、間違いなく野球に行っていた逸材がサッカーに流れている。

ちなみにそのスポーツナンバーワン決定戦の最終回のショットガンタッチは、本田と同世代の興梠が1位。
興梠は、足はやいけど最近のサッカー選手では別に身体能力いい方でもない・・
200名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:52:14.12 ID:AuZbtYhNO
さかスレではチョンがー日本人がーと争って
野球スレに出張してはやきうがー世界がーと煽って
さか豚って本当に争いの好きな人種なんですね

まあ足でボールを蹴るのがメインな知性の欠片もない格闘技だから仕方ないけど
201名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:53:23.46 ID:qnV9P5bNP
へ〜
202名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:54:09.94 ID:012w45wM0
足でボールをコントロールするなんて知能がないとできん
チンパンジーは手でしか道具は使えない
203名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:54:26.11 ID:gbTOA7DaO
>>199
何を知ったかしたいんだかよく分からんが、興梠は身体能力以外取り柄無いぞ
204名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:00:57.82 ID:EZDLwlv4O
座ってるスポーツだもんな
205名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:01:42.42 ID:zph6G5NT0
いいからやき豚は棒だけ振ってろよ
206名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:02:43.92 ID:df+Femeg0
>>197
サッカーを盛り上げていただき、ありがとうございます
でも、実際はこうなんです 
274,867 Baseball, Softball - Head injuries from bats and balls.

スポーツ種目別 けがランキング all ages(USA)
http://www.forbes.com/2008/05/29/health-hazardous-sports-forbeslife-cx_avd_0529health.html
http://www.secretstodefeatingdisease.com/injuries-on-the-sports-field-how-to-prevent-them/

529,837 Basketball - Cut hands, sprained ankles, broken legs, eye and forehead injuries.
490,434 Bicycling - Feet caught in spokes, head injuries from falls, slipping while carrying bicycles, collisions with
    cars.
460,210 Football(アメフト) - Fractured wrists, chipped teeth, neck strains, head lacerations, dislocated hips and jammed     fingers.
275,123 ATVs, Mopeds, Minibikes - Riders of ATVs were frequently injured when they were thrown from vehicles. There
   were also fractured wrists, dislocated hands, shoulder sprains, head cuts and lumbar strains.
274,867 Baseball, Softball - Head injuries from bats and balls. Ankle injuries from running bases or sliding into them.
269,249 Exercise, Exercise Equipment - Twisted ankles and cut chins from tripping on treadmills. Head injuries from
     falling backward from exercise balls, ankle sprains from jumping rope.
186,544 Soccer(サッカー) - Twisted ankles or knees after falls, fractured arms during games.
164,607 Swimming - Head injuries from hitting the bottom of pools, and leg injuries from accidentally falling into
     pools.
96,119 Skiing, Snowboarding - Head injuries from falling, cut legs and faces, sprained knees or shoulders.
85,580 Lacrosse, Rugby, & other Ball Games - Head and facial cuts from getting hit by balls and sticks, injured ankles
from fallsg.
207名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:03:07.88 ID:df+Femeg0
>>197
baseball lead to permanent brain damage or worse.

Sports-Related Traumatic Brain Injury (USA)
http://www.allabouttbi.com/sports-related-traumatic-brain-injury/
 Head injuries are also extremely common in sports such as cycling, baseball, basketball and skateboarding.
 Sadly, many sports head injuries lead to permanent brain damage or worse.
 Traumatic brain injury, or TBI, is the leading cause of death in sports-related accidents.

http://www.forbes.com/2008/05/29/health-hazardous-sports-forbeslife-cx_avd_0529health.html (USA)
 cycling, football(アメフト), use of powered recreational vehicles, basketball, baseball and softball were the top     sports and recreation-related activities that contributed to head injuries in 2006,
208名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:03:44.80 ID:df+Femeg0
>>197
Sports Injury Statistics (USA)
http://www.lpch.org/DiseaseHealthInfo/HealthLibrary/orthopaedics/stats.html
USでは、毎年、数名の野球少年が死亡(5才から14才)  他のスポーツでの死亡はなし

•baseball and softball
 Nearly 117,000 children ages five to 14 were treated in hospital emergency rooms for baseball-related injuries.
 Baseball also has the highest fatality rate among sports for children ages 5 to 14, with three to four children dying
 from baseball injuries each year.

5才から14才のけが人数
1.bicycling Nearly 275,000
2.basketball More than 200,000
3.football(アメフト) Almost 194,000
4.baseball and softball Nearly 117,000
5.trampolines Nearly 80,000
6.soccer(サッカー) About 75,000
7.skateboarding More than 61,000
8.in-line and roller skating More than 38,000
9.snow skiing/snowboarding More than 29,000
10.gymnastics Nearly 23,500
11.ice hockey over 18,000
12.sledding More than 15,000
13.ice skating Nearly 10,600

参考:USA競技人口 サッカー>野球 http://ime.nu/unkar.org/r/mnewsplus/1301933050/
209名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:04:55.93 ID:AuZbtYhNO
道具も使えない猿がやるのがさかー
210名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:05:14.16 ID:u6B6oA650
やきう選手からも馬鹿にされるやきう
いかん、頭がこんがらがってきた
211名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:10:10.24 ID:bNgA8a2+0
まあ野球やってる奴でもサッカー嫌いな奴なんかほとんどいないよ
野球好きでサッカー嫌いになる奴の原因はだいたいサカ豚
Jリーグの試合も見てた俺をここまでサッカー嫌いにしてくれたのはこの板のサカ豚の皆様のお陰です
本当にあ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!ございます
212名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:15:35.06 ID:9EzBWBbC0
>>177
クールダウンワロタ
213名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:15:52.36 ID:xXrZQGpA0
やきうはやると体が冷えるからな
つまんなすぎて
214名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:16:21.13 ID:6Rby7w0aO
石井は特別野球が好きではないんだよな
そんな奴がメジャーにまで登り詰めていいんか
215名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:17:27.57 ID:u6B6oA650
>>177
だから老人に人気なのかw
感心してしまったw
216名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:23:18.48 ID:MD28rrEFO
>>211
サッカーの話できる奴は野球好き(野球部)って確率の高さなw
簡単に言えば石橋とか中居みたいなやつ

星野みたいな野球好きからも嫌われてる奴の発言とかをやたら気にしてるが
一般層で言えば他スポーツに閉鎖的なのはサッカー層だと思うわ
217名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:47:18.99 ID:xXrZQGpA0
おかわり君がフットサルやったら数分後には遺体になるだろうな
218名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:57:49.10 ID:zp9HYmd80
軽い運動が自然免疫力が一番高まる。
運動しなかったり、激しい運動をすると
免疫が落ちて風邪を引きやすくなる。
よって野球や15分〜30分程度のフットサルは健康に良い。
219名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 03:07:46.20 ID:Dl+BkMIK0
焼き豚がいくら吠えようが世界から見たらゾウのウンコにハエがたかってるくらいにしか
思われないんだぜ。   
220名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 03:12:56.21 ID:Hn9kXZj50
>>32
イケアの棚に、イケアのブックエンドだなw
221名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 03:17:08.50 ID:AuZbtYhNO
>>219
何をどう伝えたいのかが全く伝わってこない
もっと具体的に的確に書くように
222名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 03:19:39.28 ID:d0uVbXso0
石井さんフットサルとサッカーは別物ですよ。
223名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 03:35:52.20 ID:hD8JaYPp0
>>189
そういやサッカー選手に負けた糖類王が居たっけ
224名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 04:12:03.76 ID:aUp1UepZ0
>>144
将棋よりカロリー使わないって言いたいんだろ?その通りだよ
225名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 04:38:23.99 ID:i3aiTo4R0
フットボールをやると心拍数上がりすぎて死ぬ
サッカーをやると心拍数上がりすぎて死ぬ
野球をやると死ぬ
226名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 04:50:17.13 ID:B8ULSBNOO
>>211
なんJの工作員ですね
227名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 05:19:23.39 ID:NOWWGMTz0
そういや、ウチの高校の野球部も冬に練習でサッカーやってたわ
結構こういう練習取り入れているところ、選手あるのかな
228名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 05:21:08.86 ID:rKmp9VFw0
デブばかりの焼豚にはサッカーは辛いだろなwwwwwwwwwwwwwww
229名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 05:23:52.58 ID:P3GvtLEo0
これニュース映像で流したらどんくさすぎてネガキャンになりそうだなw
230名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 05:24:57.18 ID:sukYWnf50
石井は中学時代サッカー部だった。
野球はリトルでやってた。
だから別に不自然な話ではないなw
231名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 05:33:42.02 ID:LjgCkI6n0
石井一久はサッカー大好きだからな
昔々、TVでいま一番楽しいことはなんですか?
って聞かれてサッカーですよって答えてた
232名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 07:00:26.57 ID:kbJW3ZPk0
ピッチャーは体使うから
「動かない」ってのは
石井一久には違うんじゃない?
233名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 07:38:56.00 ID:6EQ6Xtr0O
やきうだけは勘弁してほしいね
234名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 07:49:55.11 ID:SIcdUwvqI
イチローもサッカー始め色々なスポーツやった結果
野球が一番合ってるとわかってから始めたらしいな
逆に古田は野球しか選択肢がない時代と言ってた
235名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 08:00:52.82 ID:0F9UlOQzO
>>211
俺は数年前は後楽園でやきうを見に行ってたが焼き豚のせいでやきうが大嫌いになったな。
236名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 08:06:11.94 ID:EKMrG7FuO
投手はどんなスポーツも無難にこなせるだろう
237名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 08:06:47.18 ID:5ukQjipR0
やきう選手がサッカーの練習しようとすると肉離れとか起こさないか心配で心拍数上がるんだとww
どんだけ普段動いてないんだよww
238名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 08:09:28.07 ID:34JvNatd0
ピッチャーは試合で体力使うからフットサルはいいかもしれないけど
野手は明らかに無駄だよなw
239名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 08:11:32.18 ID:P38ovG4h0
投手は大変だけど野手はほとんど動かないもんな
240名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 08:11:43.41 ID:4h/bOf8d0
>>211
俺は星野とか長嶋一茂みたいなリアル焼き豚のせいで野球嫌いになったけどな
今の若い世代も、ごり押しヤキュハラで野球嫌いになってるよ
別に野球がどうなろうが知らんからありがとうとは言わないが、野球関係者はもう少し物考えて発言するか、
他のスポーツの知識を入れてから発言した方がいい
星野の五輪追放の時の発言なんて焼き豚の脊髄反射そのものだったわ
241名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 08:14:07.08 ID:dh7JIZL6O
サカ豚が心拍数あげていい運動になるスレはここですね。
242名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 08:30:46.29 ID:6EQ6Xtr0O
やきうやった事あるけど3回くらいその辺うろついて来るだけで後はイスに座ってるだけだったな。DHとかいうのがやることは本当にそれだけらしい
243名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 08:37:19.82 ID:jIX8Gjuj0
石井やイチロー世代あたりは
小学生時代のキャプテン翼ブームや
中学時代86年W杯時のマラドーナやら
みてるからサッカーに対して嫌悪感
もってる奴は少なそう
244名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 10:01:35.11 ID:+z6BrTYI0

試合が終わると心拍数が上がるのがサッカー
試合が終わると血糖値が上がるのが豚双六wwww
245名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 11:02:22.88 ID:UpAWjjyJ0
>>154
おまえアホすぎだろw
格闘技で減量してすぐ体重戻しができるのは
脂肪じゃなくて水分を抜くからだよ
人体の70%を構成してる水分、わかる?
体重がもどるのは脂肪が戻るからじゃねーよ
これが噂のデッドボールやきう脳なのか
246名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 11:16:02.26 ID:hD8JaYPp0
カロリーを消費するのがフットサル
カロリーを補給するのが野球
247名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 11:28:50.98 ID:mLq2Y1Ly0
>>39
準備運動ですら心拍数上がるのに
野球は冬は寒くてできないとか
248名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 11:31:17.92 ID:vDiDv3l0O
投手は疲れるけど仕事疲れと同じで心拍数は上がらないからな
249名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 11:31:33.49 ID:aU4yRxaBO
ライオンズってなんか掃き溜めみたいなチームに成り下がったな。
250名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 11:31:50.31 ID:MX7Dzc+60
サッカーは準備運動にはちょうどいいからな

誰でも簡単にできるし
251名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 11:34:49.44 ID:xXrZQGpA0
やきうは軽運動だからいいリハビリになるよ
252名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 11:46:35.56 ID:nQM9jQ1V0
>>241
やき豚の血圧が上がるスレはここですw
253名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 12:15:14.40 ID:xXrZQGpA0
一方 、サッカー選手は

http://soccerunderground.com/koneta/takagi5.jpg
254名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 12:23:42.87 ID:EbwfoQ99O
やきう選手までサッカーをする時代になったか…
焼き豚はどうすんだよwww
255名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 12:27:37.91 ID:KtanQcMQO
野球選手がサッカーでトレーニングはちょいちょい見るけどその逆はあんま聞かないよね

野球って大したトレーニングにならないのかな?
256名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 12:35:19.59 ID:hD8JaYPp0
>>255
棒振っても汗かかないし
257名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 12:36:58.70 ID:iAezU/KbO
>>249
埼玉でも全く存在感無いからなぁ 西武の帽子被ってる人見たこと無いし
258名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 12:37:58.15 ID:SphqfoWR0
まるで野球じゃ心拍数が上がらないような誤解を生む。
抗議だ、反省と謝罪を求む。
259名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 12:50:22.55 ID:ACdjy3Ik0
野球がクールダウンって言ってる奴馬鹿だろ

クールダウンってのは軽いジョギング程度の運動量がなきゃ疲労回復に繋がらない

投手以外のポジションじゃクールダウンにならねえから
260名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 13:39:01.77 ID:89LBwB5v0
サッカー選手で野球に通用しそうな体格少ないからな
非力なガリばかり
261名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 13:41:18.41 ID:q4s/5dVU0
プロのやきう選手にやきうは運動量ないって言われてんのか
もうやきうはゴミ以下だな
262名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 13:41:34.54 ID:M98TRifH0
盗塁王・高木豊の息子、清水エスパルスの高木俊幸が
野球選手の息子に生まれながら野球ではなくサッカーを選んだ理由

http://soccerunderground.com/koneta/takagi1.jpg
http://soccerunderground.com/koneta/takagi2.jpg
http://soccerunderground.com/koneta/takagi4.jpg
http://soccerunderground.com/koneta/takagi5.jpg
263名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 13:49:55.91 ID:rKmp9VFw0
棒ふりはスポーツですらないからなwwwwwwwwwww
264名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 13:52:09.46 ID:hD8JaYPp0
ルフィーは大食いだけど太らないのか?の問いに
作者の回答
「どれだけ食おうとあれだけ動きまわれば太るほうが難しい」
265名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 13:54:20.90 ID:kyN5zsn00
野球は運動量ないからな
贅肉塗れの豚みたいな選手が唐揚げ食いながらできるスポーツ
266名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 14:01:19.83 ID:nQM9jQ1V0
>>260
やきう選手みたいな豚は90分走れないぜ
3分も続けて動いたらハーハーゼーゼーうるさいしなw
267独身勝ち組:2012/01/25(水) 14:21:37.39 ID:D1HL8/xF0
野球は心拍数上がんないからねw

バスケはもっときついぜ
268名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 14:33:53.68 ID:xXrZQGpA0
>>262
親父の前でやきうつまらんてwwwwwwww
まぁ実際そうだから仕方ないが
269名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 14:43:00.04 ID:iXFFcGLi0
>>262
たしかにやきうって糞つまらないよな
270名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 14:46:17.42 ID:GvSYz3H9O
頭悪い朝鮮人には野球の面白いさは分からんだろ
271名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 14:59:52.61 ID:Yai5K9eK0
>>32
>>142
長谷部はあるな。
まぁ、これだけだとイチローの本があるってだけでどっかにカズのもあるのかもよ。
272名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 14:59:59.19 ID:hD8JaYPp0
>>270
ロッテ
ソフトバンク

野球にたとえる韓国人
http://blog-imgs-12-origin.fc2.com/k/a/n/kanasoku/20s00002018.jpg


【韓国】若者を中心に人気上昇のプロ野球、ファン離れが激しいプロサッカー
http://blog.livedoor.jp/fnf/archives/4763315.html


良かったな野球
朝鮮で大人気だよ
273名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 15:08:20.63 ID:sIBv3Nz6O
焼き豚
サカ豚
サル豚?
274名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 15:12:51.63 ID:G7UZFFdx0
西武はみんなでやってるのな

岸とかすげえうまかったぞ
275名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 15:14:38.84 ID:0UZhXgx/0
神田うのと付き合ってた人?
276名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 15:14:55.73 ID:eWUHYKDiO
石井一久ってアンチ野球かってぐらい
野球サゲ発言ばかりするんだよな
277名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 15:17:16.42 ID:aBYDLTnB0
俺は唐揚げ食いながら暇な時棒ふってるよ

やきうは唐揚げパーティーにお勧め
278名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 15:26:42.91 ID:xXrZQGpA0
やきうはトレーニングじゃなくてリハビリだからな
279名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 15:28:57.95 ID:TPnJzDHo0
野球選手にデブが多いわけだよなぁ
280名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 15:33:55.03 ID:Sf3tcwES0
石井も日米通算200勝も見えてきたな
本人がそれを目標にしてるかどうかはともかく
やるきになれば完全にターゲットに入ってきた
281名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 16:49:21.88 ID:2QEXeRic0
>>32よく見るとスマイルズの自助論があるな 
本田がNumberで薦めてたから俺も買ったけど、長友も本田に薦められたのかw
282名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 17:42:17.61 ID:M98TRifH0
>>280
石井一「興味ない。子供もサッカーやるし」
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/200905/s2009051409_all.html
283名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 18:51:23.30 ID:D2gCfD0+0
歳取ってからできた子供だっただけに私の息子に対する愛情は本当に目の中に入れても痛くないという表現がぴったりの溺愛と言えるものでした。
毎日の成長が嬉しくて初めて立ち上がった日、言葉を話した日、全てを鮮明に覚えています。家内と共に西武ドームまで来て、
その日に打った選手を見ては一生懸命その名前を覚えていました。 息子は中でもその姿の美しさからナカジが一番のお気に入りで、ナカジが沢山打った日はいつも以上に喜んでくれました。
しかし、そんな幸せな日々も長くは続きませんでした。息子が風邪で倒れ、悪い事にその菌が脳にまわってしまったのです。
日々衰弱してゆく息子。私は息子の入院の費用を稼ぐためにも西武ドームへ行って、そして戻ると病院に駆けつける毎日でした。
息子は朦朧とする意識の中、言いました。「大きくなったら僕も西武ドームでパパと一緒に西武を応援するんだ」私は息子の小さな手を
握りうなずくことしかできませんでした。
そして運命の日がやって来ました。
いつものように病院に駆けつけると家内が真っ青な顔で言いました。「意識が戻らなくなった」昼からずっと昏睡状態で意識が戻らないのです。
私は息子の手を握り繰り返しその名前を叫びました。それは奇跡なのでしょう。ぴくりと手が動きうっすらと目を開けたのです。そしてか細い声で言いました。
「ナ、ナカジは?ナカジは、う、打ったの??」
私は言いました
「ああ。ナカジが打ったよ。今年一番の大量得点だ」
息子はそれを聞くとにっこりと笑い、そして目を閉じました。そしてその目は二度と開くことはありませんでした。
今でもナカジが大当たりの日にはあの日の事を思い出します。
息子はきっと私を待ちきれなくて今頃天国の西武ドームで沢山の選手を応援していることでしょう。
元気でやってるかい?そちらのドームにもナカジはいるかい?
284名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 19:33:34.37 ID:xDIjI79m0
>>234
おれがTVで見たときは、
女の子に柿投げたら、後頭部に
気持ちよく当たって、
野球選手に成ろう!って決めと言ってたヨ。
バカだねゴッキー。
285名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 21:11:05.49 ID:Y9RTzUxV0
>>276
石井一久はガチのサカヲタだからな
やきうは仕事でしょうがなくやってるだけだし
286名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 21:14:23.53 ID:MD28rrEFO
>>276
やり方がいつも狡いわな石井は
しれっとヤクルトの投手コーチでもやるんだろうな
287名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 21:18:05.71 ID:hq8uWbyb0
>>283
このコピペ初めて見たwww
モトネタは何?
288名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 21:19:37.52 ID:d/yzfSr10
フットサルは休むヒマがないからサッカーより疲れるよなw
289名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 21:20:04.33 ID:o0jwVj67O
>>286
この人、普段から後輩とかに野球のアドバイスしてんの?
要らん事ばっか教えてる気がしてならないんだがw
290名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 21:33:42.92 ID:MD28rrEFO
>>289
多分してるんじゃないか
石井はやる気ない感出すけど本当にないならとっくに辞めてるからな
名球会にどうしても入りたいんだろうw
291名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 21:35:52.82 ID:xXrZQGpA0
俺内野手「豚双六は心拍数が下がるのでいいクールダウンになる」
292名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 22:01:46.32 ID:4sRSwK0LP
>>268
親父も三男が去年のU-17W杯でアルゼンチン相手にゴール決めて勝ったことに
えらい感動して「息子を野球選手にしないで本当に良かった」、って言ってたし
293名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 00:05:48.32 ID:xXrZQGpA0
心拍数が下がるやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
294名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 00:30:47.87 ID:YnGpgVh+0
中学入ったときまでサッカーやってた新庄。

他にも、陸上やテニスなどもやってたが、どれもあまりにも簡単に上達してしまい

冷めてしまった。

唯一、なかなか上手くなれないのが野球で、結局プロにまでなったとさ。
295名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 00:30:58.22 ID:o3g+vrpE0
やきうは3時間やっても汗かかないってマジ?
296名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 00:40:46.56 ID:cIq+y/2U0
フットサルで3on3やるとマジ死ねるぜ
297名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 00:42:25.14 ID:8qKnwmkV0
>>294
あいつ野球も飽きてやめちゃったじゃんw
298名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 06:20:46.07 ID:6Xqc1AY60
>>294
なかなか上手くなれないんじゃなくてたいしてカロリー消費しなくてもプロになれた。ってのが正解。
299名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 06:54:37.60 ID:g+mItg4f0
遊びでもフットサルやってると口うるさいOBに怒られるからあいだをとってキックベースやれよ
300名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 10:11:40.94 ID:rPuASBUxO
ひたすらイスに座っては待って、スゴロクで少しだけ前に進んでは止まったり、守備ではただ突っ立ってるだけだからね。これじゃゴルフのが歩くからまだ運動になるわ
301名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 12:30:30.60 ID:o3g+vrpE0
やきうやると消費カロリーより摂取カロリーのほうが多いらしいよ
302名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 12:52:24.51 ID:0GArZfk3O
引退後を考えたら野球に固執してても何の得にもならんからな
いろいろと他スポーツに関わっておいた方が道は広がる
石井は意外と策士だ
303名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 13:03:30.31 ID:R1szOF5L0
数の多寡と価値性は反比例する

サッカー=200カ国=異常に多い=ゴキブリ,軽
?=150カ国=多い=カナブン,フィット
バスケ・バレー・ラグビー・クリケット=100カ国=丁度良い=カブトムシ,ステップワゴン
ベースボール=50カ国=少ない=クワガタ,クラウン
?=10カ国以下=かなり少ない=オオクワガタ,ベンツ

なんか、ボールを全く使わないで走ってるマラソンの方がええな。
304名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 13:47:27.28 ID:ZUaMaNMO0
サッカーとかバスケって走りまわるから
なんだかんだで時間すぎるの早かったなー
バスケとかそれこそボールが回ってくる回数も多かったし
305名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 14:03:54.16 ID:o3g+vrpE0
やきうはやってもテンション上がらないもん
つまらんて
306名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 14:08:07.69 ID:1SwHvilNO
基本せまい場所でやるスポーツがきついからな
俺は長らくサッカーやったけどバスケやフットサルやったらおえかぶったW
307名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 14:22:23.78 ID:DmzwGGI80
やきう選手って運動不足なんでしょ?
308名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 14:23:53.23 ID:Km5ExeZi0
サカ豚最低やな
309名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 14:30:47.37 ID:sLw7LXcQ0
>>303
あほだな。焼き豚
数が多いほど価値はあがる

例、W杯、五輪

まあおまえらには縁のない存在だけれども
310名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 14:39:48.54 ID:4B2MlAdJO
>>309
「駅伝」なんて国内で完結してんのに、あれに打ち込める彼らに感心するわ。
311名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 14:50:15.72 ID:D9bCS3lbO
>>303
なんか例えが爺臭くて素敵だねw
野球を今時じゃ微妙な例えにしてるのもイイネ!
312名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 10:57:26.10 ID:WzUxZgle0
競技というより芸能
313名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 15:53:12.07 ID:5NNERFxd0
心拍数が上がらないやきうとかいうリハビリ
314名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 16:20:00.69 ID:zNf1vegC0
室内で体力トレーニングする事考えて腕を極力使わないのって考えたら単純に走るかフットサルくらいしかないわな
315名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 16:28:52.14 ID:5NNERFxd0
やきうって主婦より運動量少ないから楽ちんだよな
316名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 16:35:14.73 ID:S1kY/9cz0
スポーツは才能の必要ない競技ほど長くやるんだよな
陸上短距離とか瞬発系種目なんてすぐ終わる
317名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 19:02:24.74 ID:5NNERFxd0
やきうはサッカーの残りカスのスポーツだしなw
318名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 20:06:28.81 ID:PCcyLADU0
>>115
>俺の彼女が学生時代に野球で有名になった事がある人の体を触った

それってようするに元カレじゃね?w
319名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 20:07:31.31 ID:PCcyLADU0
>>144
将棋は脳みそフル回転だからな
320名無しさん@恐縮です
やきうはもっと動けばスポーツらしくなるのになw