【サッカー】呼んできたのは嘉悦でしょ?横浜F・マリノス、5年間で6度目の監督交代に選手は不信感に苦言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんこなうρ ★
J1横浜Mは30日、木村和司監督(53)の解任と、樋口靖洋コーチ(50)の監督昇格を発表した。
29日の天皇杯準決勝でJ2京都に敗れ、今季の全日程が終了。試合後、嘉悦朗社長(56)、下條佳明
チーム統括本部長(57)との三者会談で、サッカーの内容に進歩がなかったことなどを理由に解任を
通告した。リーグ戦は昨年(8位)を上回る5位だったが、7年連続で無冠に終わっていた。

電撃解任だった。契約期間は残されていたが、突然のリストラ。嘉悦社長は「戦術的な面で一貫したサッカー
ができなかった。後半悪くなったときに立て直すことができなかった」と、神妙な面持ちで説明した。

リーグ戦では、7月に5年ぶりの首位に立つなど前半は好調。だが、終盤になっても内容に前進が見られ
なかったことを問題視。同社長は「結果だけ出せば、どんなサッカーでもいいということではない。守って
カウンターだけでは、このリーグで勝っていけない」と話した。

自身の進退については、役員報酬を50%カットした上で来季も続投すると表明。アジア・チャンピオンズ
リーグの出場権を逃した場合、退任するとしていたが「ケジメはつけないといけないが、いろいろな人から
『やめることが責任じゃない』と激励された」と説明した。

木村監督は30日午前、横浜市のクラブハウスを訪れ、選手やスタッフと別れのあいさつを交わした。最後
のミーティングにも参加し「タイトルを取らせてやりたかった。ワシらしいサッカーが一つもできなかった」
と言い残し、練習場を後にした。

突然の解任劇は選手にも不信感を与えた。ある主力選手は「俺たちにも責任がある。勝っていれば交代はない」
と厳粛に受け止めた上で「毎年のように監督が去る悲しい姿を見るのはつらい。(監督を)呼んできたのは
社長でしょ?」と苦言を呈した。

来季に向けては「結果を求めすぎると、今年と同じになる」と嘉悦社長。まずはチームの土台づくりを優先
する方針を示したが、ここ5年間で6回も監督が交代。迷走気味であることも否定できない。名門復活へ。
来季は真価を問われる。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20111231-00000015-dal-socc.html
2名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:37:13.42 ID:ICbPIvh80
この社長が監督になればいいじゃないかな
3 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/01(日) 05:37:16.73 ID:mLPs4fPN0
自分に甘い
4名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:39:14.15 ID:OhrOBvLY0
自分でやれよw
社長の周囲に余計な事を言う自称サッカー通がいそうだな。
5名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:41:22.62 ID:WeWA36KB0
長年代表の癌だった茸と中澤起用縛りでよくやったよw
そのまま迷走を続けてJ2にでも落ちてくれ
6名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:41:42.38 ID:YFGkSfxw0
和司を選んだのは誰なんだっつー話ですよ。
7名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:42:13.11 ID:K8ooOVJg0
>>2
でスレ終了したなw
8名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:43:38.48 ID:QMWXzVNn0
OBを連れてくるなよ
一切監督経験のない素人同然のやつをトップディビジョンのクラブの監督にするなんて考えられん
根拠のない人事やってるからやめさせる羽目になるんだよ
9名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:43:53.51 ID:Sumnn0KM0
頼んでもいないのに切腹とか土下座とか辞任とか口約する奴大杉
10名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:43:58.21 ID:9/Ty8tUsO
栗原は口が悪いな
11名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:43:59.52 ID:0hmuj9mx0
色々な人ってだれだよ
存在しねーだろそんなヤツは


12名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:43:59.57 ID:wZZoliNr0
2010年末
「ACL出場できなかったら社長を辞めます!」
2011年末
「監督を解任します!私は来年もやります!」
13名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:44:12.43 ID:YRi6FWrk0
馬鹿すぎる
14名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:45:05.92 ID:oceMPQ0c0
>『やめることが責任じゃない』と激励された」

日本語もおかしいが、考え方もおかしいな。
15名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:45:45.88 ID:NQ6kKPWaO
いやカズシは更迭でいいし
順位は上がってもチームは滅茶苦茶
嘉悦も潔く辞めろや
残ってもいいことないわ
16名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:45:59.09 ID:XIvNEwK/0
フロントの問題は色々あるけど
>ワシらしいサッカーが一つもできなかった
なら解任していいんじゃないの
そもそも就任が間違いだったのか
17名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:46:33.84 ID:enO/EtiNO
>>5←見もしないでこういうこと書く奴は恥知らずだな
18名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:46:40.71 ID:XRkLA/520
浦和と大差ない戦力で5位だろ。
なんできるのかわかないんですけどね。
19名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:46:46.65 ID:V7z4M6cZ0
「内容さえよければ、どんな結果でもいいということではない。
攻撃だけでは、このリーグで勝っていけない」
20名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:47:01.14 ID:YpaEWuHT0
これはやめることが責任だろ
21名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:47:34.74 ID:UVEjUkVv0
横浜のサポでもなんでもないけど
たった1シーズンでクビ切られる監督は不憫だよ。

1年じゃ思い通りな編成だってできないだろうし
自分のやりたいことを浸透させることだって難しいだろ。

>嘉悦社長は「戦術的な面で一貫したサッカー
>ができなかった。

これをいうなら一貫した体勢を作れなかったおまえがやめろよ
22名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:48:23.45 ID:Semc49/80
>>14
もちろんオブラートに包んだ脅しでしょw
23名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:49:22.75 ID:bQyjS1oD0
まあ全ての原因というか根本的な問題は、まずなんで
連れて来たのが和司だったんだと言う所だぬw

そこ(監督)を決める所がまずオカシイ
つうかなんで社長が決めてんだw
まあどうせOB会の推薦をまんま受け入れただけだろうけども

GMに任せっきりだと、アディダス&俊輔&レジェンド和司の人気取り優先人事とか好きにできんもんな
24名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:50:24.50 ID:Zi6Qmz+k0
さっさとCB補強しろや
25名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:53:46.53 ID:NQ6kKPWaO
>>21
カズシは2シーズン好き放題やりました
おかげで千真が出て行きました
狩野も腐らせました
本当にありがとうございます
26名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:56:11.94 ID:ysLgI9IF0
社長とGMも辞めろよw
結果を出していないのは監督だけじゃないだろ?
27名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:56:47.28 ID:Ccpxc6nw0
確かに見てて行き当たりばったりのサッカーだなという印象
でもフロント自体に問題ありそうだから監督変えてもまた同じこと繰り返すんじゃね
28名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 05:59:27.92 ID:F8t0fUhA0
自分は前言撤回して辞めなかったんだっけ?w
29名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:00:36.55 ID:X0vIU5Zz0
初期の頃のアルゼンチン路線に戻れや!!
30名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:04:15.28 ID:3gLxFwfv0
ほんとなんで助っ人外人獲らないんだ?
31名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:04:17.67 ID:tM5u/WYf0
知らんけど、木村監督の采配って実際どうだったのよ?
32名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:05:52.20 ID:aMv2iIJa0
>>29
それははっきりとしたカラーだよなw
あの足の遅いCB、フラフラポジションがさだまらないバックパサー縛りで監督の理想のサッカーなんてできるはずない。
カウンターでもドログバみたいなのいれば観るほうはかなりおもしろい。
大体岡ちゃん優勝時代もそうだし、日産時代からカウンターとセットプレーのチームだろ。ここ。
33名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:06:20.84 ID:dUL+lxDx0
選手が言ってる文句って、「やめさせるな」じゃなくて、「何でつれてきたの?」って感じなんだろうな
34名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:06:27.55 ID:XQ9Wer/R0
Jリーグ:横浜FM、木村和司監督体制、2年で終焉: コラム | J SPORTS
http://jsports.co.jp/press/article/N2011123112541702.html
35名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:06:48.51 ID:bQyjS1oD0
>>27
守備組織は樋口山形と似通ってたから、内部昇格じゃ基本的には変わらんと思う
本来は全体をもっとコンパクトにしてゾーンも高く保つ志向の人だが
中澤を主力に考えてる以上それもできんだろうし、ハイテンポのパスワークと
人の動きも、茸が攻撃のタクト握ってる以上、限定的にならざるを得ない

つまり去年のサッカーは和司は関係なく、樋口サッカーと戦力の折衷案の結果だと思われる

だから内部昇格っつーのは社長が現場の問題点を分かってない、
若しくは他のアテが無いので分かっててもあえて繋ぎでやらしてる、
のどっちかかもしれん
36名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:07:10.11 ID:+yETt6Ti0
客観的に見てる分にはよくやってたと思うけどなあ
てっきりポゼッション志向の攻撃的なサッカーをやるもんだと思ってたけど
案外リアリストなのかな

内容はアレだったけど順位で見れば十分及第点だったんじゃないの?
あのメンツであれ以上は厳しいだろ、外人いないし
37名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:08:01.83 ID:fXs5hJ7E0
>>33
そこまで選手に嫌われてたの?
38名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:10:35.17 ID:nbjS8IJ8O
土台を作るなら長期政権だろ…
この社長自分に甘いし俊さん復帰の時もグダグダしてたし
ヤバいぞ
39名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:10:53.60 ID:4QGTQMJa0
初めからちゃんとした監督呼んでこいよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:11:51.04 ID:LIWg1V/x0
素人監督連れてきて何を期待したんだか
宝くじでも買ったつもりか?
41名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:16:15.69 ID:bQyjS1oD0
>>36
和司がやりたかったのは一昨年のサッカーだと思うよ
去年のブロック守備は樋口さんの指導だと思う

ただ攻撃に関しては茸の存在(意向)は大きかったろな
彼中心の攻撃で機能してたのはサスガだが、彼が怪我で欠場し始めてから
失速してったのがチーム作りの内情を表してるというか

守備組織整備は樋口コーチ、攻撃は茸のアイディアを活かし即興
ってのが去年のサッカーかと
守備を良くしたジーコサッカーだぬ
42名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:17:15.20 ID:1aQPCNprO
土台作りキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
43名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:17:35.64 ID:+ps8kl7N0
早野も結果論でたまたま良かっただけ
で、社長が替わってたまたま良かった早野を交代
で、その社長が連れてきたテキヤが降格圏まで落とし、
尻ぬぐいを名ばかりの強化部長のコーキチがした
で、現社長に替わってコーキチを強制更迭
で、また和司を更迭と

ここ5年の歴代社長はもれなく馬鹿しかいない
44名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:18:44.44 ID:gsHcRNE9O
監督は辞めて責任とらせるけど、自分はやめることが責任じゃないなんだね
45名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:18:57.99 ID:hwFPUYyV0
浦和サポだから言ってやる! 内容なんてどーでもいいんだよ。
結果だよ 勝ち点だけが心の渇きを癒してくれるんだ。 降格争い俺らと
やってお前らが落ちろばーか!
46名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:21:25.78 ID:z52oFkwZ0
レッズもジェフもそうだが、本社から天下ってきたサッカーやったこともない社長の独断で一年単位でコロコロと監督が変わると・・・


レッズやジェフみたいになるわけだよ。 説得力があるだろ・・・
47名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:23:28.27 ID:NQ6kKPWaO
>>36
あんな俊さん次第なチーム作ってリアリストはありえないだろうJK…
自分の理想通りにいかなくて選手にヘタクソじゃのう〜ばっか言ってたし
天才肌の選手だった人がなりがちな監督の典型って感じだった
48名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:26:06.46 ID:3BYa36pk0
とにかく若手が伸びないチームってイメージがあるね。
ブレイクしてもその後が続かない。小野とか千真とか。
阿部とか田原とか将来期待されたのもいたよね・・・

ハーフナーも齋藤学も移籍してから能力開花しちゃったし。
49名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:26:36.91 ID:QK4pdxcv0
社長に「正解じゃない」って言ってくれる人材はマリノスにはいないのか・・・
50名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:26:40.37 ID:XRkLA/520
主力の擁護がないってよっぽど嫌われてたんだろうな。
俊輔、谷口、大黒、小椋、中澤、栗原とか一言あってもいいはずなのに(w。
51名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:29:46.99 ID:D1p+GgB20
内容なんてのは勝ってから言うことだろ?
桜みたいなのを宛てもなく目指すと間違いなくどっかの赤みたいに成るぞ
52名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:29:56.72 ID:njHFXhmJO
>>44
まったくだ。同じ事思った。
53名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:29:57.29 ID:hma3kQqr0
乾ハーフナー山瀬石川渡邊エヒメッシ水沼
アタッカーはいい駒取ってるのになぜか谷口取ってきてFWやらせてるアホチーム
54名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:30:10.67 ID:1/1mAi0b0
和司連れてきたときは降格だなと思ったが意外と健闘したな
特に今年は何やりたかったのか見えなかったけど

だから更迭の判断は正しいとは思うけどビジョンを持った上でのそれとはとても思えない
樋口昇格は既に決定で天皇杯の結果いかんで今やるか来年やるかだけだったんでしょ
ビジョンがある上での決定なら結果に関わらず今月頭に今季限りの解任通告してても良かったのにね

上にもあるとおり樋口のやり方は既に入ってるわけだから大きく変わるわけでも無いし
選手起用に制約がある以上誰がやっても大して変わらんし
55名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:31:46.22 ID:M16L9Nyu0
>>33
違うと思う、日産時代はポゼッションサッカーだったけど
J開幕前後からカウンターのチームで
J以降はトップは主にカウンターのチームだね

だけどユースとか下部組織はその日産時代のポゼッションサッカーを踏襲してる
早野も木村も日産時代のサッカーに1度は舵を切ろうとしたけど失敗した
強化部もどちらかって言うと日産時代のサッカー志向が強いんじゃない?
相当複雑な事情が絡み合ってるんだと思う
56名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:32:02.53 ID:dzhrRRRx0
俊さんの離脱がなければあそこまで落ち込むことは無かっただろうな
でも結局個人頼みで見所のないチームづくりだったな
57名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:33:18.74 ID:aMv2iIJa0
>>55
読売にいっつも押し込まれてはセットプレーで勝ってただろ
何言ってんだ。
58名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:34:56.08 ID:NFB/SCRH0
早くやめろよ
59名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:35:38.24 ID:NQ6kKPWaO
>>55
日産がポゼッションとか言ったら読売に大爆笑されると思う
60名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:36:42.47 ID:M16L9Nyu0
>>57
まあ80年代の話だから実際の試合をフルタイムで見たこと無いが
実態は違うって木村とかOBはことごとく発言してるし
下部はそういう事情だって証言してるよ
61名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:38:48.26 ID:oOYZl25J0
契約期間が残り2年残っていたみたいだから
違約金も高くつく
結局、繰上げ人事にせざるを得ない
樋口氏が監督になってとんでもない化け方をしない限り
大きな変化はないでしょう
62名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:40:19.57 ID:NQ6kKPWaO
>>53
ハハハ
谷口はまだいいよ
トップ下ならたまに仕事してくれるから
長谷川アーリアをトップやトップ下で使って満足そうにしてるのが和司
63名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:42:01.92 ID:tso3r6Ss0
日本分断工作在日チョンコを晒すスレ【チョン撲滅】(925)
ttp://rea●d2ch.com/r/korea/1182909668/
要●削除

9 + 1:マンセー名無しさん[] 07/06/30(土)


自分は在曰ですが、

分断演習というマニュアルには日本人同士の様々な対立を煽るというもので
2chの一部における野球ファンとサッカーファンの露骨な対立関係も
我々が色々と装った成果
64名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:49:31.78 ID:bQyjS1oD0
>>62
ポゼッションで崩しきりたいんだろうなあ
渡辺カズマの評価が低いのもなんとなくワカル
たぶんグアルディオラとか羨ましいんじゃないかと

ただあれやるには日本全国から優秀な選手を下部組織に集めて育成して
途中でまた引き抜き&シャッフルして残ったのをトップで引き続き育て
尚且つどんな良い選手になっても他のJチームや海外に引き抜かれず
プロでも固定して数年間連携熟成して、更に強力外国人FWを補強出来れば可能

さて日本でそれが出来るか
65名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:52:08.91 ID:KMmf+T/rI
あれ?
俊輔取るために、主力クビにして若手主体にしたやつ誰だよ。
そいつが戦犯だろw
66名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:53:59.22 ID:M16L9Nyu0
>>64
攻撃おしえちゃるとかいってたからなw
やたら攻撃的なチーム作ることにこだわってたみたいだけど
去年のアウェーガンバ戦で何かに目覚めたのか
かなりカウンターサッカーの方に流れていったね
67名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:57:30.56 ID:NQ6kKPWaO
>>64
和司がポゼッションやりたいのはその通りだろうね
でなきゃ『ちゃぶる』なんて言葉でてこないだろうし
でも現実はポゼッションとは逆へ逆へ行ってしまったけど

そもこんな監督コロコロ方針コロコロ変わるチームじゃ
バルサなんか目指す以前の問題であろ
68名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:58:10.77 ID:owmxzj6o0
開幕戦見たけど、いいサッカーしてたよ?
69名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 06:58:54.72 ID:ByVoRypq0
今年は和司にACLという結果を求めたくせに。
そのせいで、今いるメンバーで結果のだせる守備的サッカーを強いられたわけで。
70名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:00:35.24 ID:oOYZl25J0
>>65
成績自体はむしろ上がってるよ
補強やチーム編成は間違ってない
基地外アンチが付いているから勘違いされがちだが
俊輔もかなり活躍していたし
71名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:02:45.84 ID:p+YzU9e5O
周囲の数人の意見だけで数千人のサポとの約束を破るんか?
72名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:02:53.56 ID:EnLlXMTZ0
また中澤か
歳を重ねる度に嫌な人間になっていくなこいつは
73名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:02:58.68 ID:M16L9Nyu0
まあでもその前の試合で負けて四面楚歌になってた状態で
アウェーガンバ戦前に選手同士で話合いさせてカウンターで勝利してからは
かなりいい監督になったようには見えたんだけどな

今期の序盤から中盤に掛けてはかなりよかったけど
谷口をトップ下にしてダイヤモンド型に微妙にシステムチェンジした辺りから
微妙におかしくなって行ってたと思う

最初の方のダブルボランチのときの方が機能性高かったのにな
74名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:03:22.31 ID:UVEjUkVv0
バルサの鳥かごの真髄は出す際の判断と、受ける前のポジショニングだけど
キック精度だけ高くて肝心の二つが決定的に欠けてる中村が中心じゃあ無理だね
75名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:05:08.19 ID:Kd9uBZ/70
どういうサッカーしたいのかわからないくせに土台作りとか笑えるんだけど
経営に専念すればいいんだよ、それこそ専門分野なんだからね
76名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:09:49.00 ID:iFEpdvOG0
社長がクソだな
77名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:12:17.04 ID:3weEtV420
和司はどうだっていいんだけどさ、
毬が後半ダメだったのって、マツの一件で、長距離往復やほとんど寝ないで試合してコンディション崩しはじめたのが徐々に響いたところに終盤のアウエー連戦突入というのがでかい気がするけどなあ
78名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:20:00.70 ID:MXmTGQOM0
>守ってカウンターだけではこのリーグで勝っていけない

昨季順位で負けた仙台をディスってんのか…
79名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:24:34.32 ID:NQ6kKPWaO
>>77
そりゃマツの一件が与えた影響はデカいと思うけど
プロがそういうこと理由にしたらダメだと思うし
マツに申し訳なさすぎるだろさすがに
山雅だって頑張ったんだからさ
80名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:24:56.26 ID:aKnSf17A0
天皇杯準決勝で負けたから監督切ったなんて前例聞いた事ない
天皇杯がタイトルと言っても、ストーブリーグでチーム編成の山場に監督切ったって成り手ないんだから
コーチを昇格させるしかないのは、プロのフロントなら誰でもわかるはずなんだが
なんでこの時期に切ったのかが疑問

切るなら戦力外発表と同時期のリーグ閉幕前後だろ
81名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:27:20.51 ID:L4qC1yamO
これは今年の降格枠1に滑り込む可能性あるで
82名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:29:18.15 ID:NQ6kKPWaO
>>80
別に天皇杯準決勝で負けたのが解任の理由ではないしなー…
むしろ予想外に準決まで行っちゃったから切るのが遅くなっただけじゃね
83名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:34:23.09 ID:aKnSf17A0
>>82
例えば決勝まで勝ち進んだFC東京はとっくに大熊の退任と後任のポポビッチの就任を発表してる
普通は天皇杯の勝ち負けなんて関係なく監督人事はすすめるし発表するんだよ
新監督が欲しい選手なんかを補強に反映させないといけないからな

ところが、鞠はどう見てもそんな事無関係に天皇杯の結果で監督を切ったとしか思えない切り方してるんだよ
84名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:36:50.88 ID:hsy+tL4o0
俊さんがいるとどこも同じサッカーになるなw
85名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:40:47.41 ID:bQyjS1oD0
>>84
ストラカンに出会えたのは茸にとってこの上ない僥倖だったと思う
86名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:43:43.56 ID:ByVoRypq0
まあ、マリノスがラインあげてサッカーするなら他チームは楽になるな。
やっかいな中澤、栗原コンビも裏へパスして走りあいさせれば、下位チームにも得点チャンス増えるだろうし。
87名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:44:20.54 ID:26T7+NbE0
メシアニスタの見解は?
88名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:46:15.30 ID:dJ+8WYrnO
だいたい誰に激励されたんだよ
社長に直接激励出来る人間となるとだいぶ絞られてくるぞ
89名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:48:06.27 ID:3j1R6AgT0
>>8
名古屋はそれで万年中位を脱出して大成功してるが
90名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:50:41.86 ID:9S1gghuM0
>>25
その和司よんできたのがそもそも社長だろって話なのに
なんで和司話にすりかえてんのこいつ
アホだろ
91名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:51:21.19 ID:jhdllubo0
この社長クビにしたらもっとクソな社長がくるんだろ?
悲しい企業チームだね
92名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:52:09.41 ID:NQ6kKPWaO
>>83
新監督の意向もなんも
内部昇格で樋口が上がるんだから樋口に聞いたらええがな
最初っから樋口で決まってたんでしょ
93名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:52:52.10 ID:IkQz04nu0
つうかレッズとマリノスは実業団にもどれば
いいんじゃないかな?
94名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:54:49.10 ID:d349Mqz20
同じOB素人監督を招聘したマリノスとグランパス
一方はJ優勝するなどいい結果を出した
一方はタイトルを取れずに首
どこで差がついた
95名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:56:12.49 ID:xhVgWBTx0
>>83
大熊は退任だからだろ。退任と解任じゃ話が違うわ。
96名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:56:30.99 ID:UlIb7rvT0
>>83
なるほど、確かにそうだ。
社長は、本気で天皇杯獲れると思ってたんだろうなあw
97名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:57:52.35 ID:8KwTeYbQ0
5年間で6度監督が変わるってのはすごいな。そういう世界とはいえ。
たしかに選手はやり辛いと思うな
(職場で上司が毎年変わるって考えるとキツイわ)

新しい環境とか、やり方って慣れるのに3ヶ月ぐらいはかかるからな
98名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 07:59:31.50 ID:ZT1ORMzm0
「毎年のように監督が去る悲しい姿を見るのはつらい。(監督を)呼んできたのは
社長でしょ?」と苦言を呈した。

こういう事言うのは中澤だな
99名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:00:48.70 ID:1vihaGil0
>>94
久米のアシストが大きかったな
久米がいなかったら中位からもっと順位落としてただろうな
100名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:02:53.44 ID:6192sh3MO
中日社長「結果だけ出せば、どんな野球でもいいということではない。守ってカウンターだけでは、このリーグで勝っていけない」
落合「…」
101名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:07:03.75 ID:dco0wifT0
大黒うまいけど、大黒と小野とか怖くないよな
外人FWを数人つれてくれば俊さんがうまくやりそうだけど
102名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:07:21.47 ID:24iyWg3h0
>>89
レッズもブッフバルトんときは強かったしな
103名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:10:50.86 ID:Semc49/80
>>97
岡ちゃんが最長で元からコロコロ監督替わってるよ
104名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:16:16.90 ID:OaHX6+Ui0
ピクシー、ブッフバルト=現役時はワールドクラス
和司=現役時は弱小国のアマチュア(引退間際にプロ契約?)

選手時代に習得した知識や経験だけでも全然違うよね?
105名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:16:39.94 ID:Zhevfl7d0
>>80
マリノスの今期リーグの後半観てたら、
天皇杯で負けたのが理由でないのは誰にでも分かるはず。
降格組にしか勝てなくなっちゃってたのに、アホのように毎回同じ采配をするだけで全然立て直そうとしない和司に
みんなイライラしてて、最終戦ではブーイングされたくらい。
106名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:18:17.54 ID:fXs5hJ7E0
こういうの見るたびにマンUはいったいどうなってんだって思うわ。
ファーガソンが解任されそうな危機ってあったのかな?いつまでやるんだ。
107名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:18:22.60 ID:b1+csQlqO
最近土台つくりするクラブ増えたな。
108名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:23:09.86 ID:Cd8jYPtq0
>まずはチームの土台づくりを優先

あれ?どっかで聞いたような言葉・・・
109名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:27:01.52 ID:2JuBV5OeO
自分が何も言ってない中で進退問題を問われて辞めることが責任の取り方じゃないってのならまだ分かるが
自分から言い出した条件反故にするのなんて普通に責任逃れでしかないだろ
110名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:28:01.22 ID:aKnSf17A0
>>95
つまり解任されたのは天皇杯で負けたからって事だろ?
大熊も体裁は退任だが退任発表後の会見内容聞くと実質解任だぞ?
>>105
リーグ戦の内容が問題ならリーグ戦が終わった段階で決めれば良かったんだよ
12月末まで引っ張ったのは天皇杯敗退したからだろ?

リーグ後半の内容が駄目なのは閉幕時点で分かってたのに、ここまで引っ張った鞠フロントはバカだって言ってるの

読解力無いのか?
111名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:32:22.15 ID:0Ph//HeR0
「ACL目指す!!」って言った翌年に「やっぱり土台づくりから!!」とか
その割にアーリアとかチマとか、土台となる選手を放出してるし
一貫性ないね
112名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:35:17.55 ID:Semc49/80
>>109
親会社から辞めるなら日産から出ろとか脅されたんじゃね
上の意向に逆らえる立場ではないとか
113名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:35:23.05 ID:aKnSf17A0
>>92
最初から決まってたなら、クラブの有名OBの顔に泥を塗るような解任劇なんてする必要もなく
穏便に退任させるはずだけどな
名門クラブがこんな事してたら、OBでも監督を断るようになると思うぞ?

樋口が引き受けたのは、鞠フロントに頼み込まれたからだろ
1月中旬には新体制が動き出さないといけないけど、あと2週間で監督を決められるなんて無理だろうからな
114名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:36:25.59 ID:I80lP2NwO
>>25
マツは死にました
山瀬は隣りで楽しそうです
河合は北の大地で四万人のサポと奇跡の昇格を喜びました

本当に有り難うございました
115名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:37:05.34 ID:UlIb7rvT0
>>111
ないねぇ。
全部、その場しのぎの言い訳を思いつきで言ってるんだろう。
民主党みたいなもんかw
116名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:41:19.16 ID:Zhevfl7d0
>>110
去年選手を切る情報が漏れに漏れて揉めまくって大変だったから、
今年は天皇杯終わるまで大人しくしていただけだと思われ。
117名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:41:41.80 ID:aJKgKtIT0
実際木村和司の現役と今の狩野だったら狩野の方が上手いだろ
木村和司は過大評価されすぎ
118名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:44:52.12 ID:UD7ZALKYO
俺ら版、Jを駄目にするフロントリストをつくり
そのクラブに送付してやりたいところだが
そういったクラブを放置しておくほうが自クラブにとっては良いという
ジレンマwwwどうするよコレ

もちろん全体が高いレベルで争ってもらいたいが
ネタクラブも置いておきたいなー
119名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:44:55.59 ID:aKnSf17A0
>>116
情報が漏れるのと、監督人事を早めに決めて正式発表するのは全然別だけどな

今回の解任は、どう見たったって天皇杯で負けたからだろ
120名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:46:59.96 ID:r2hqT8uI0
要塞とマリノスタウンさえなければ...
121名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:47:12.67 ID:jg/xkUvB0
>チーム統括本部長(57)との三者会談で、サッカーの内容に進歩がなかったことなどを理由に解任を

いやいや、サッカーの内容とか理解できてないだろw
122名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:47:25.16 ID:Zhevfl7d0
>>119
天皇杯で負けたってのはきっかけでしかなかったと思うよ。
ダメなのはずーっと前からで、切ったらどうするのかもずーっと前から決めてたはず。
だからすぐに樋口昇格が発表になったし。
123 【豚】 :2012/01/01(日) 08:49:18.10 ID:9CsPmQq+0
てす
124名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:53:48.97 ID:aKnSf17A0
>>122
>>113にも書いたけど、それなら解任劇なんてとる必然性ないけどな

前から決まってたら、主力選手に根回しくらいやるもんだよ
つか、先に監督の退任発表して天皇杯優勝して和司の花道を飾ろう!って言う方がまともだろ

負けたから発表しますなんてフロントは選手の信用も失うし、解任された和司の顔に泥を塗る形になるだろ
125名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:54:54.73 ID:Zhevfl7d0
>>124
つか、お前和司だろ
126名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:55:53.54 ID:aKnSf17A0
>>125
何も言い返せないからレッテル貼りとかダサいな

浦和はそんな事繰り返した結果ああなってるのがわからないのか?
127名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:57:19.59 ID:3PMVueCS0
和司のつまらないサッカーは、マリノスらしいサッカーでよかったのに。
Jリーグみんなサンフレッチェみたいなサッカーしたらおもしろくないんだよ。
各チーム色があるのがいいんで。
128名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 08:58:30.36 ID:Zhevfl7d0
>>127
言い返すも何も、言いたいこと全部言ったし、
あんたはあんたで天皇杯で負けたからだっていう持論しか受け付けないし、
あとは平行線だから何言ってもしょうがねーなって感じ。
129名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:00:08.45 ID:a5rPiEip0
>戦術的な面で一貫したサッカーができなかった。

バルサ以外の世界のクラブは全て一貫したサッカーなんかしてないけどな。
対戦相手に合わせて戦い方を考えるのが戦術なんだが。
130名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:00:12.72 ID:XB58fW6w0
主力選手とは俊さんのことだろうな。
131名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:01:45.15 ID:Zhevfl7d0
>>129
> 対戦相手に合わせて戦い方を考える

こういうことができてなかった。
どことやってもいつも後半にクナン投入で、一度それで奇跡的に勝ったのでそればっかになったw
132名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:01:49.53 ID:603JkDdO0
まぁレッテル張りするぐらいならそのまま無視しろや。
みっともねえから。
最後に書いた方が勝ちだとでも思ってんのかw
小学生の思考だわw
133名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:02:30.77 ID:nswMHSeY0
社長もだが茸と中澤切らないと根本的に変わらない
使うんであればさらに中東サッカー突き詰めるしかない
134名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:03:56.80 ID:1LJUlS6BO
それで36歳マルキ獲得とか笑える
135名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:06:11.57 ID:r2hqT8uI0
興業という観点からすると、マリノスは失格でしょ。
そういう視点から、社長はダメ出ししてるんでしょうよ。

理想のサッカー興業とは、

毎試合得点、逆転勝ち、アクションサッカー、優勝しないけどACLは確保

ですぞ。
136:2012/01/01(日) 09:09:33.22 ID:y/0fVM6Z0
若手が育たない鞠というイメージがある。
良い悪いはともかく、初期のアルゼチン路線は端から見ててかっこ良かった。
137名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:11:54.96 ID:U1UZ2W72O
出ていった人間から批判ばかりされる会社はダメだよ
138名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:12:46.69 ID:BBnW/jVb0
どうかんがえても木村和司はないわな
解説でも適当だったわけで
解説うまい=いい監督ということではないけど
金田さんのほうがよかった
139名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:14:16.92 ID:1/1mAi0b0
>>124
和司が天皇杯負けた時点で解任だって事前に言われてた、って記事になってなかったけ?
辞めさせるのを事前決定するなら後釜の目星位はつけとかないと
本人に事前通告なんて煮詰まったとこまで行かないわな。
つまり事前にすべてセットされてたってこった。
140名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:14:21.79 ID:XRkLA/520
興行から言うとスタジアムがそもそも(w。
センスタの清水なんてしょっぱい試合しても勝てば盛り上がるよ。
141名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:15:15.36 ID:C2H3kynjO
>>130
今回が俊輔が帰ってきてからの初の監督交代なんだが
142名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:22:21.33 ID:iIw2urpP0
だれが監督でも一緒
結局は俊さんサッカーをしないといけないからね
143名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:23:01.37 ID:KfaKscL80
社長辞めないって民主党かよ
144名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:24:16.78 ID:6R6WVrXV0
>>70
活躍ってw
あのチーム作りなら目立って当たり前でしょ
俊さんのために走って守ってるんだから
んで、例年と違って上位だったチームが勝手に自滅して、ラッキー五位だからなぁ

土台作りとか言うなら、仮病持ちので年間通して働けない俊さんをなぜ取った
145名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:26:01.84 ID:1t483Jgq0
2011年の俊輔はサカダイの採点でチーム2番目の平均6.00
これで何で戦犯扱いされてんの?
146名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:30:26.04 ID:IkQz04nu0
中澤切らないでさらに中村獲って、木村監督にしちゃう感覚のほうが
責められるべきなんだけどな。


147名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:31:34.70 ID:+yPgl+UI0
浦和横浜のフロントきっかけの駄目オーラの近似性よ
とか思ったけど読売はそれの上をゆく酷さでそのフロント自体消失したか一度か二度

ジェフ清水も似てるけどいかんせん小粒、小悪
ガンバは大丈夫だと思いたい
148名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:32:36.63 ID:K7vfhMHd0
俊さんいなかったらもっと糞だと思うよ。
149名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:32:59.53 ID:zDSzA5fq0
>>146
木村を監督にしたのは、
名古屋のマネをしたとした言いようが無いよ
単なるマネだから失敗したw


150名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:34:07.15 ID:iIw2urpP0
>>145 俊さんは年俸いくらだと思う?
151名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:36:40.51 ID:F77q6p1s0
>結果だけ出せば、どんなサッカーでもいいということではない。守って
カウンターだけでは、このリーグで勝っていけない


普通にやってたら降格するレベルのショボイ面子なのにバカかこの社長w
152名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:39:32.56 ID:mEsw7ZfIO
そもそも、なんちゃってプロクラブの此処なんて昔から一貫性なんてなかったし
スクランブルアタックとか言っちゃうようなフロントに一体何を求めているのだか
153名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:39:38.63 ID:iIw2urpP0
俊さんより遥かに安くJ2上がりの無名のブラジル人がMVP取っちゃったよねw

それにしても戦術もポジションも好き勝手にしてた俊さんは何してたの?
154名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:40:13.79 ID:Cg+vEBB90
>>149
名古屋は自前のレジェンド就任にあたって、GMを補佐としてつけてるし
豊田本社も巻きこんだ協力体制を敷いた
ピクシー就任に反対したスタッフには、最終的に
「監督に絶対協力をする」という念書までとったという徹底ぶり

「ピクシー就任はクラブにとって最後の切り札
これで失敗したらすべてが終わるという覚悟で挑んだ」ってコメントもあったぐらい

ちなみに就任時のゴタゴタの責任をとるという理由で
ピクシー就任を主導した社長は、就任を見届けてから辞任したけどね


鞠の場合、和司を監督にするにあたってそこまで覚悟して監督に据えたのだろうか?
千葉の江尻、浦和のペトロビッチもそうだけど
「なんか元選手を据えれば成功するっぽいから、OBつれて来ればいい」的なノリにしかみえなかったけど
155名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:40:29.09 ID:NyjgrkEr0
>>8
|д゚)ジーコ
156名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:42:39.34 ID:NO8OJrV30
>>153
レアンドロさんブラジルで実績ある人だぞ
あのレベル呼ぶと普通に金かかる
157名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:43:18.13 ID:SWkN42G7O
一度J2落ちたほうがいいよ。
158名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:44:39.54 ID:IkQz04nu0
鈍足中村、中澤の間延び間がたまらないというサッカーセンスの
いひとがいるんだな、中村が目立ち始めて勝てなくなったことに
なぜ、疑問をもたないのか?
159名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:44:50.56 ID:QozMt4Vq0
社長、ACL出場権取れなかったら辞める言ってなかったっけ
160名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:45:26.56 ID:EI4Tjsgui
セルティックがやった方が良さそうだな(´・∀・`)ノ
161名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:46:08.10 ID:aKnSf17A0
>>139
>和司が天皇杯負けた時点で解任だって事前に言われてた、って記事になってなかったけ?

少なくともオレは見た記憶ないし、そんな記事出てたら
ここまでデカデカと各紙電撃解任なんて見出しつけないと思うけど?

>本人に事前通告なんて煮詰まったとこまで行かないわな。
>つまり事前にすべてセットされてたってこった。

そう思いたいならご自由に
ただ、傍から見るとサポ目線の贔屓目の願望にしか見えないけど
第三者の目で見ると、浦和並みに酷いフロントだなとしか思わない

つか、去年のサッカーってまんま戦術構築したのは樋口だろ
樋口の問題は壁にぶつかった時に修正する能力が無い事だけど
去年の後半の連敗なんて、樋口サッカーが行き詰まった時そのものだぞ

後任に樋口を据えたって言うのは勝ってる時はいいけど、
一旦負けだしたら止まらない去年のサッカーを繰り返すだけだと思うけどな
162名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:46:26.68 ID:4HNfc1te0
シーズン開始前 なんで和司?気がふれた?
シーズン終了後 意外ととやれたじゃん和司

端から見てるとこうなんだけどな
163名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:46:41.63 ID:H07vCGjt0
>>149
名古屋が強くなったのは実際は監督だけではなく、
フロント含めていろいろと改善したからな。特に久米の功績が一番でかい。
おかげで欲しい戦力も取れるようになったしな。
もちろんその戦力をきちんと活かして、
結果を残したピクシーの手腕も認めるべきだけど。
164名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:47:08.37 ID:+yPgl+UI0
>>154
ブッフバルトんときは浦和もそんな感じだったね。フロントに犬飼っていう強烈なのがいたから。

自動車会社は駄目だな。すんでのところで持ち直したのがトヨタだけだってのも象徴的。
165名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:47:39.79 ID:1t483Jgq0
レドミって去年は9000万で、今年からは1.5億の3年契約だっけ?
166名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:48:42.08 ID:Jaj9SIL+O
ここ最近では早野が割りと良かったけど、プレスからのカウンターばっかだったからそれ嫌だったのかね
まぁ早野の解説(だじゃれ)聞けなくなるのは大きな損失だから、端から見る他サポ的にはやめてくれて良かったけどw
167名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:49:56.07 ID:EnLlXMTZ0
和司の色なんてこの2年間全く見えなかったな

以前オシムをバカにしてたよな
168名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:50:18.58 ID:FcrlLJmp0
>>7
してねえよw
169名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:51:41.79 ID:IkQz04nu0
ここ数年の新人たちはいったいどこでなにしてるんだって話だよな
根本的に無能なんだろうな。
土台作りw
170名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:53:23.14 ID:Zhevfl7d0
>>161

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111230-00000060-spnannex-socc
フロントは試合前に決めていた…木村監督“京都に負けたら解任”

関係者によると、フロントは試合前から京都戦に敗れた場合、木村監督を解任することを決めていたという。
審判の微妙な判定もあったとはいえ、J2相手に敗れたことで解任の旨を言い渡されたもようだ。


171名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:54:32.34 ID:i+VmkCA4P
普通のクラブは監督交代で選手の移動が始まる

社長の人望がなくて選手の移動があるクラブは将来性は低い

しかし元々クラブとしてのポテンシャルや現有戦力に余裕があるクラブは、バカ社長でもある程度持ちこたえる

耐えられなくなってからが本当の地獄だ
172名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:55:12.97 ID:gdPR5V350
逆に、天皇杯優勝したらもう1年やらせるつもりだったのかね? それも酷い話だ
173名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:55:27.23 ID:QxSCJ2eM0
一度、三浦(選手経験全く無しの方)にでもやらせてみろよ
174名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:55:36.45 ID:jg/xkUvB0
>>170
J1の監督全員やめないといかんなあ
当然ネルシーニョも
175名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:55:46.16 ID:QozMt4Vq0
176名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:55:50.58 ID:IkQz04nu0
千真と狩野だけははやく泥沼から逃げてほしいな。
177名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:57:00.06 ID:RqcFGhMH0
>>2
セルジオ乙
178名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:57:46.62 ID:aKnSf17A0
>>170
解任された後出てきた記事出されてもな

つか、鞠サポってみんなこんなアホなのか?
フロントの言ってる事真に受けてるだけじゃんw
179名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:58:19.65 ID:NaP64cE/0
>>146
中澤は切るタイミング難しい選手だよ
180名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:58:20.37 ID:RqcFGhMH0
>>102
選手に言うことを聞かせられる元一流選手+選手としては三流だったけど戦術は優れてる参謀
181名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 09:59:43.42 ID:O7ju8d4II
>>162
本当だよな 5位だろ
天皇杯でJ2に負けてサポの批判を恐れてなんだろうな
マジ浦和みたいになってる
182名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:02:27.15 ID:GewwqShI0
>>158
逆。中村が出ていた時は好調だったが、中村が怪我で欠場してから後半戦は
失速した。純粋に戦力的に見れば中村がいたほうがマリノスは強い。
183名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:03:19.76 ID:RqcFGhMH0
>>179
中澤はまたフロントにおべっか使って「守備戦術がなかった」とか言ってるな

最悪だ
184名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:03:22.22 ID:NaP64cE/0
今年は去年よりいい成績はでなそうだよな
鞠サポが贅沢なのは間違いないけどね
ベテラン切っても怒るし
ベテランで勝てるサッカーやっても怒るじゃ
どうしょうもないよね
一回J2にでもいったら切れるんじゃね
鞠はまだ暗黒期だったか
185名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:03:57.99 ID:AXCDCv8D0
10月下旬には続投のニュースあったのにな
186名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:04:26.72 ID:gdPR5V350
>178
ただ、生放送で見てても和司の延長失点時の顔は、リアルタイムで見ていて解任かなとは思ったな
ただ、今から解任とか無理やろ常識的に考えて と思って考えるのをやめた
187名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:06:38.66 ID:oMGTZGwY0
木村はそんなに監督実績ない割に
そんな酷い成績に見えないんだけどなあ
188名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:06:48.79 ID:1t483Jgq0
>>186
この世の終わりみたいな顔してたよな・・・
189名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:07:13.30 ID:Zhevfl7d0
>>188
あれが「ちゃぶられた」時の表情だ
190名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:07:29.35 ID:XRkLA/520
>>175
柏戦のピクシーのあの悔しそうな顔と対比が凄い。
和司はレジェンドなのに扱いがひどいわな。
191名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:07:31.82 ID:aKnSf17A0
>>186
京都戦の前に通告したとしても、監督を交代させる時期としては常識では考えられないし

2年くらい前に関塚が突然辞めると言って高畠が引き継いだ事があったが
あの時より10日は遅いだろう
そんな時期に監督を辞めさせてコーチ昇格させるとか、どう見ても泥縄だけどな
192名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:09:19.97 ID:nswMHSeY0
茸がこね始めて囲まれショートカウンター食らうのも毎試合あるね
それでスピード無い中澤対応するもんだから他チームは楽
193名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:09:35.98 ID:e1vv9qMH0
>>191
実質ヘッドコーチが監督だったから、全く影響ないんじゃないかな?
194 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/01(日) 10:12:21.08 ID:MMFUqVsW0
菅直人もそうだ、クズほど地位にしがみつくw
195名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:13:02.65 ID:n9dz9KMU0
>>194
お前はいつ会社辞めるの?
196 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/01(日) 10:15:27.51 ID:MMFUqVsW0
>>195
お遍路おわったの?
197名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:16:26.89 ID:gdPR5V350
>193
そうなのかー

なら、和司解任しても選手からは何の不満も出ないな
198名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:17:11.13 ID:jg/xkUvB0
でも、茸と中澤いなくなったら横浜の存在感ゼロだろ
199名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:18:18.76 ID:rYEmczqyO
日産本社移転プロジェクトを成功させた触れ込みで社長になった嘉悦も、化けの皮が剥がれてきたか
サッカー素人なら人事はGMに一任しないと現場とモメるに決まってる
GMが無能だったら自分も責任取る
200名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:18:31.63 ID:iF/cgJdn0
>>182
代表と同じだな
俊輔ありきでチーム作ってると俊輔がいないとチーム力はガタ落ちする程の影響を与えている
そして俊輔はある程度のレベルの相手になると抑えられてチームごと終了すると
201名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:19:51.78 ID:0wXYp+EGO
監督力じゃなく、外人力の差
202名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:20:24.51 ID:NyjgrkEr0
>>162
小野が和司監督中に伸びたかって言われると「?」
他に若手で成長したと思える選手いるっけか
フロントが自己批判できればこんなに混沌としてないわけで
現有戦力伸ばせなかったって監督交代でお茶を濁したんじゃね
203名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:22:51.17 ID:8NRHSiRw0
ここまで恥知らずなやつが政治家以外にいたんだな
あれだけ辞めるって大見得切っておいて、やっぱ辞めませーんとか
よく恥ずかしげもなく言えるもんだ
日本人じゃないんじゃないか?
204名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:26:24.68 ID:pFwvGsMC0
>>1

プレッシャーないとこ探して
ふらふら自由に動き回る俺たちの中村俊さん、

フロント圧力で「優先的に」「俊さん中心に」起用せざるを得ない以上、
どんな監督だろうが「戦術」なんて無理に決まってるだろ

昔の代表のときと何ら変わらん
205名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:27:24.16 ID:tIuYdwpU0
木村よ、お前あ二度とマリノスに関わるな!
206名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:29:09.54 ID:uWL3ncENO
俊さんがいればあんなサッカーにもなる
207名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:30:07.17 ID:BajgaFmi0
アルゼンチン人とカウンターがマリノスの伝統だろうが
208名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:31:39.63 ID:gdPR5V350
>204
茸じゃなくてクラゲだな 癒される
209名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:32:21.42 ID:LQjht9a10
なぁ、嘉悦しゃっちょさん

ttp://www.youtube.com/watch?v=0Un0E-lNyLU

ここでなんて言った?新年の挨拶でごまかすなよ。
210名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:33:47.16 ID:v60RaEeR0
確かに和司は監督として?なんだが
指導者暦の無い和司を引っ張って来たこの社長が一番のアホだわ。
211名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:34:29.95 ID:oS2Wm606P
>>191
10月20日に監督解任して事実上の代理監督を置いてから、約2ヶ月近く次の正監督が決められず
アッチの候補へフラフラ、コッチの候補へフラフラしながら四方八方からお断りされまくってたチームがあってじゃな……



まああれだ。後任がキッチリ決まってた分、ウチに比べりゃまだ随分マシな話だと思うよ(´・ω・`)
212名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:36:12.21 ID:jg/xkUvB0
あんなサッカーって言ってもここ数年ではいい成績だしな
まあ、そもそも最初から実績・戦術観のある監督を、選手の編成が、フロントのサッカー観からしてって話になるけど
213名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:37:39.26 ID:KDmfDxCd0
俊輔以外の中盤がゴミすぎる
214名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:38:29.80 ID:XYEPV2bP0
クソみたいな内容だとしても万年中位だったのを久々に上位に引き上げたんだろ
いきなりACL要求するとかアホか

和司はコーキチのサッカーを「しょうもない」とかぬかしといてあのザマだから大嫌いだけど、解任はおかしいな
215名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:39:07.97 ID:rskzeEplO
確かに木村監督は微妙だったかもしれんが、
たかが数試合の評価で来年決まってたのに急に解任はひどいと思う。

それならもっと早く解任しとけと。
長期的視野が無いんだよ
216名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:40:33.22 ID:rskzeEplO
しかも後任が内部昇格のコーチて。
217名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:40:39.95 ID:KDmfDxCd0
>>214
俊輔のおかげ、俊輔がいなかったら下位の雑魚チーム
218名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:41:10.34 ID:1vihaGil0
>>209
去年の最終戦での鞠サポは嘉悦辞めるな、って感じだったな
和司には罵声が飛び交ってたが
219名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:41:38.47 ID:aJKgKtIT0
乾は鞠で干されてたな
紅白戦で交代させられて水沼はベンチで監督のアドバイスを受けるのに乾は毎回ベンチから離れた芝に座らされてた

鞠の見る目の無さはガチ
序列は乾、ハーフナー<<<<水沼、斉藤

狩野もマジで出たほうがいい






220名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:42:34.14 ID:gu1CQ3HH0
一方鹿島はジョルジでまだ歴代9代目監督であった
221名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:42:39.22 ID:H07vCGjt0
>>!93
それ逆の意味で、横浜に変化をもたらせる可能性皆無ってことじゃ…
場合によっては悪手だな、樋口の昇格は。
222名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:42:46.59 ID:tjcVIJyN0
札幌のいしさんとの対決を楽しみにしてるってコメント出してたのにな
223名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:45:32.45 ID:mMIS+wcb0
長期的なスパンでタイトルをって発想は出来んのかね
224名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:47:23.80 ID:21gZqZAUO
日本の総理大臣と鞠の監督は実質同じである
225名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:47:49.06 ID:xDttGm780
いやいやそれがプロだろ
監督だってプロなんだから解任されるのは当たり前
こんなクソ監督で我慢した方だろ
主力で出てる奴はそりゃ監督かえられたくないわな
次の監督が使ってくれるかわからんわけで
でも控えの人らは祝杯あげてるだろw
226名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:49:04.37 ID:0hmuj9mx0
札幌「浦和、横浜、鳥栖が降格か」
227名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:49:21.96 ID:H07vCGjt0
>>225
実質監督やってたヘッドコーチが昇格しただけだろ。
何も変わりませんって宣言したようなもん。
228名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:49:39.50 ID:n+DuilqL0
>>70
戦術に選手を当てはめるサッカーをしないと、選手が替わったら一からやり直しだわな。
229名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:57:18.66 ID:n+DuilqL0
>>80
むしろ考え方が逆で、フロントは和司を変えたかったけど、ACLの可能性が残ってる状態ではさすがに交代にふみきれなかった。それが敗戦によって(しかもJ2相手)ということで理由をつけたということでは?

樋口はある程度決まっていたかも。
230名無しさん@恐縮です :2012/01/01(日) 10:59:33.64 ID:l8vyEpq/0
>>220
新潟はもっと少ないぞw
231名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 10:59:55.54 ID:Semc49/80
>>227
松橋はユースを長くみてたから
多少は変わるだろうな
守備は変わらないけど
232名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:00:56.98 ID:RmopOQ270
今は千真、アーリアが逃げて宏太、学が帰ってくるのを悩む状態なんだよ。
試合内容が全く無く、負けが込んでも立て直せなくてサポは成績上がっても監督にブーイング

正直良く切る決断してくれたと社長に感謝してるよ。
233名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:03:52.78 ID:H07vCGjt0
>>232
切る決断をしても後が続かなきゃ意味が無い。
234名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:06:32.80 ID:RmopOQ270
>>232
だから樋口を昇格したんだよ。
これで全然違う監督にしたら某ドメサカスレテンプレに昔あった賽の河原状態だ。
235名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:07:15.88 ID:Itw9Ehal0
社長のコメントも選手のコメントも全部旬さんの声で再生される
236名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:08:15.03 ID:Cg+vEBB90
>>233
脚サポもずっと「西野じゃ限界だ、優勝狙うなら西野を切るべき」ってずっと言い続けてたしね・・・
念願叶って今頃、うれしさのあまり血の涙流してるよ

「○○監督を切ればー○○選手を変えればー」って簡単にいうけど
代わりの目処もないのに、ただ変化ばかりを求める単純な人達って多いよね
あるいは簡単にもっと良いモノが存在して、すぐに手に入れられると思ってるというか・・・

ここでの「俊輔がー俊輔がー」もそうだけどさ
237名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:09:46.84 ID:gu1CQ3HH0
>>230
オリ10でもないのに比較対象にすんな
238名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:10:23.88 ID:DakQXH4q0
名古屋の某選手が「絶対に負けてはいけないチーム」と言うのも納得だわ
239名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:11:01.93 ID:chVelt7d0
>>236
切るべきは監督じゃなく、フロントなんだよな
監督をいくらすげ替えたって、人選する奴が
かわらないと結局同じような奴を選ぶからな
240名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:14:05.67 ID:OaHX6+Ui0
>>236
某国のA代表が俊さん外して、ちょっと我慢してたら劇的に強くなったことがあったんだよね。
クラブ経営を考えると、某団体とかアシイタスとかの影響力を無視できないんだろうけど、
俊さんも無視できないくらいクラブから金引っ張ってそうだからねwww
241名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:15:48.40 ID:ZDiRDRnw0
松田解雇したときに3位以下だったら俺が辞めるとか言ってたけど口だけか
242 【大吉】 【1637円】 :2012/01/01(日) 11:16:02.90 ID:Gm9LaG3o0
       ,---γ''''''''-、、
     /;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
   / ;;; ;;;;;; ミミミ     \
  /(( ( ( ( ( (ミミミミヽミミミミ从ミ
  /ノノノノノノ从 ヾミミミヽミミミミミミヽミ
 /;;;;ノノノノ ノリ  从ヽミヽミミミミミノ从        無能な監督を呼んだのは社長でしょ?
 ;;;;;;;ノノ -=・     =・ゝ ;ミミミミミミ
 ;;ミミミl    ;;       ノミヽミミ
   ミ从   (、_、 )    ;;;|ミミリノ
   ミミlミ   ___ _   ノ;;;|ミミミリ
    ミlミ::: ー===-'  /;;ノミミリ
     | ヽ::  ̄   /|ミ/
     |::: ヽ、___, '  |
243名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:16:45.46 ID:aKnSf17A0
>>232
樋口って若手育てられる監督じゃないと思うけどな
山形でも大宮でもベテランを重用して、若手のサブを上手く使いこなしてなかったぞ

あと
>負けが込んでも立て直せなくてサポは成績上がっても監督
こういう状態を立て直す能力もなかったぞ
ま、マリノスの監督として、そういう能力が出るかもしれないけど
少なくとも今までのチームではそういう事はあまり上手くない監督だよ
244名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:17:56.26 ID:FG5OAT940
>>2
良いのか?この手のタイプはカンチョクトみたいに絶対に辞めないぞ。
245名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:18:39.34 ID:chVelt7d0
>>162
戦力的に残留争いでもおかしくないのにACL争いまで食い込んだのは
まぁ合格点だよね、ただ木村和司が嫌いさなサポからしたら、違う監督
なら優勝争いもあったと見てるのかもしれないけれど。
246名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:22:30.16 ID:RmopOQ270
>>243
若手はユース監督の松橋を引き上げてカバーするんだと思う。
それ位してフォローしないと若手がみんな逃げ出す雰囲気だったとしてもおかしくないし。

若手、中堅には逃げられ、ベテランは文句言いまくりの状態だったってのを
他からだと分からないから表面的に監督交代で云々って批判になるんだと思う。

とりあえず、和司の人望が無さ過ぎなんだよ。
他サポから見たら続投した方がいいのかもしれないけどさw
247名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:22:31.91 ID:FR4hcKkv0
>>230
あそこはほんとに監督変わらんな
だからすれすれでも生き残ってるのかもしれないが
248名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:23:36.38 ID:Nk5AeBbz0
>>238
あいつは言いすぎだろwwww
来年も言ってたらうけるなww
249名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:24:49.15 ID:Cg+vEBB90
>>240
あれは変わりの選手の目処がちゃんとあっただろうに
さらにいうと、劇的に強くなったのは、戦術変更が原因だよ

戦術変更せずに、俊輔の位置に本田とか
(あるいは連れて行かなかった香川でもいい)入れても結果は変わらん

さらにいうと、劇的に強くなったんじゃなくて
戦術的ミスで劇的に弱くなってたのが、やっとポテンシャル通りにプレイできるようになっただけ


まあどっちにしろ、年齢的にもう俊輔頼みは効かんだろうから
今年は、一駒として使えるぐらいにならないと、先はないのも事実だけどな

>>248
来年?
250名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:27:20.83 ID:IlMeiQ+W0
迷走し過ぎw
つーか介護サッカーが嫌なら俊さん取るなよw
チームがまとまらないならベテラン切るなよw
おまけにミスターマリノスまで切っちゃったよw
来期のために取ってきたのが全盛期過ぎたマルキだよwスカウトいないの?
ACLとか言ってる場合なのか?
251名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:28:16.08 ID:NyjgrkEr0
>>236
試合見てない書き込みは別にしても、俊さんもうベテランの域になってる
今期も2度離脱の選手頼みのサッカーは危険な気がするよ
代わりを一切育てもせずカマタマに負けかけたのは和司だし、あの辺で来期監督考えるべきだったんじゃね
代表クラスがほいほい育つとも思えんが、前線にでかいの投入するだけのサッカーとしか思えなかった
252名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:31:35.74 ID:x1vngcpL0
名古屋に勝てた時点で優勝がノルマになってたからな
京都に負けるのは論外
253名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:32:19.35 ID:eI/b8hEd0
5年間で6度目の監督交代もあれば5年間で6度のタイトル獲得で退任もある
どエライ差だけどw
254 【大吉】 【1929円】 :2012/01/01(日) 11:32:52.39 ID:Gm9LaG3o0
>>251
無駄に長い日記はチラシの裏に書いてくれ
255名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:33:37.57 ID:1vihaGil0
5年で6度の監督交代って赤より酷い?
256 【中吉】 【1312円】 :2012/01/01(日) 11:33:46.35 ID:Gm9LaG3o0
すげえ!俺大吉ばっかり
257名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:36:41.38 ID:OaHX6+Ui0
>>249
W杯は攻撃陣の整備が間に合わずに、守備的な戦術しか取れなかった。
(でも結果は残せた)
W杯明けから直ぐに通常の布陣に戻したら、バランスも取れてもっと強くなってしまった。
258名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:42:20.07 ID:+DCMjWnt0
他人の不幸は蜜の味 あー愉快 愉快 もっとやれー
259名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:47:23.03 ID:mMXiFA5l0
早野は面白いサッカーしてたのに1年で切るし、まぁ妥当だったのはテキヤくらいでコーキチとかもよくわからん切り方されたな
260名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:48:43.26 ID:OxtklTU40
俊さんと中澤って1億何千万かだよな。今の能力を純粋に査定したらいくらぐらいかな。
261名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:48:45.05 ID:HmSMCHDF0
>「結果を求めすぎると、今年と同じになる」と嘉悦社長。まずはチームの土台づくりを優先
>する方針を示したが
言ってることとやってることが意味不明だな
じゃ、今年のことは置いといて監督はそのままで育成から始めれば
いいだけじゃねえかwww
262名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:50:15.68 ID:bmerxCjuO
>>255
04年最後のCSを戦った岡田武史とギドがともに06年に退任のあと
(横浜は06途中〜終了まで水沼貴史が監督)

浦和
ホルガー・オジェック(07〜08)⇒ゲルト・エンゲルス(08)
⇒フォルカー・フィンケ(09〜10)⇒ゼリコ・ペトロヴィッチ(11)
⇒堀孝史(11・暫定色が濃く12はコーチ)⇒ミハイロ・ペトロヴィッチ(12〜)

横浜
水沼貴史(06)⇒早野宏史(07)⇒桑原隆(08)⇒木村浩吉(08〜09)
⇒木村和司(10〜11)⇒樋口和洋(12〜)
263名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 11:58:31.03 ID:OxtklTU40
>>262
フィンケは違うクラブだったら神扱いされてたかもしれないのに
よりによって一番合わない赤に呼ばれちゃったなw
264名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:00:38.78 ID:Cj1icphKI
Jリーグチップスでてる?
265名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:01:21.44 ID:4mh0dJGVi
日産の天下り先
266名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:15:05.36 ID:1SJb/AkC0
やっぱり和司ではムリだったか
最初から期待はしてないけどな
267名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:17:06.85 ID:1SJb/AkC0
>>1
社長、話おかしいだろ
あんたの独断で、主力やベテランを大量にクビにして
ACLのキップ取れないなら辞めるハズだろ?
268名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:17:15.77 ID:yaNfGKcbO
下に責任をすべておっかぶせて自分は減給だけ
しかも今年結果がでなければ辞めると豪語してだからな

そりゃこんな奴についていこうなんてする部下なんているわけないわな
269名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:17:31.26 ID:WQGgi0dS0
もっと強いチームで監督をやりたかった
270名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:18:04.07 ID:vDtdw6co0
でも戦術面は樋口がやっていたという記事を見たけど、
そうだとしたらそれこそ本来樋口の責任では?
271名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:23:50.09 ID:WVoUs4gO0
これ言ったの栗原だっけか
272名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:32:55.47 ID:gbfg/l9N0
成績悪くなかったのに突然土台作り言い出すとか…
低迷フラグ以外の何物でもないじゃないの
縁起悪いなぁもう
273名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:35:25.88 ID:CLra1mxM0
あ、浦和病だな
274名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:39:42.62 ID:gbutrw7Q0
「結果出せなければ(京都に負けたら)クビ」って言っておいて
いざクビにしたら「実は後半戦の内容が〜〜」って言い出すのはズルいと思う。
275名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:41:14.96 ID:Z29i7Ne40
嘉悦同舟
276名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:43:40.28 ID:3q9NKrFt0
栗原小林谷口の終盤のプレーは酷かった。代わりがいないで固定すると
絶対疲れてパフォーマンスが下がる。
277名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:45:09.32 ID:IkQz04nu0
若手を上手く使いながら育てられないから
ベテランが円満に辞めていかないんだろうな
一世代前のサッカーしてたら、若手も腐るだろうし
はやくにげて〜
278名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:45:42.02 ID:UfzZCfrJ0
>>155
いい加減、気づけ。
ジーコは監督としてはウンコ。
279名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:46:47.57 ID:vJn22OMH0
この人、日産からの出向でしょ
自分の意思では辞められないんじゃないの?
280名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:48:14.84 ID:3q9NKrFt0
前の太った木村さん面白い監督だったな。松田河合小椋の3ボランチにして
まわすことができず完封負け。
281名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:48:26.57 ID:+ZuwcWZp0
社長がサッカーに素人なのはある程度しかたない

大事なのはGMじゃないの?
282名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:49:49.68 ID:2Wtyw5lt0
社長派と強化部と強化部内部での足の引っ張り合いまだあるんだろうなw
千葉並みにドロドロしてるフロント
283名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:50:50.02 ID:3q9NKrFt0
千葉浦和横浜日本3大駄目フロント
284名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:50:53.08 ID:fbBBgj2jO
そういやマリノスにGMいないの?
いたとしても社長より目立たないのはおかしいよな。
フロントで一番先頭に立つべきなのはGMなのに。
285名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:51:36.71 ID:3q9NKrFt0
とにかくチームも名門という意識を無くすべき。最近の成績じゃただの
古豪。
286名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:52:45.60 ID:2Wtyw5lt0
>>284
社長が勝手に和司連れてきたw
歪なんだよ此処のフロント
287名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:53:33.23 ID:f/G/8B5/0
結果だけ出せば、どんなサッカーでもいいということではない。
やめることが責任じゃない

自分に甘い社長
そしてカウンターサッカー否定
浦和の二の舞ですね?
288名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:54:46.11 ID:3q9NKrFt0
今年のマリノスのリーグ戦最終戦のとき辞めることが責任じゃないと
言ったサポーターがいたみたいだがいったいどんな責任を取ればいいの。
約束違反は違反なんだから辞めるべき。
289名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:56:18.56 ID:qPuA/vfC0
フロント低能杯 決勝

横浜F・マリノス VS 浦和レッドダイヤモンズ

元日キックオフ
290名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:57:57.01 ID:7ovq4OE+0
監督クビにするたびに社長まで交代してたら意味がわからないから
三回監督選んだら社長もチェンジすればいいんじゃないかな
291名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:58:09.16 ID:JZUKxsP+0
チームに魅力ないから下位にFWが出て行く
292名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:58:34.20 ID:5Z4H4LwsO
釣った魚に餌をやらないの典型だな、そりゃチマも出て行くよ
293名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 12:58:49.94 ID:3q9NKrFt0
マルキーニョスに複数年1億だしてポストさせて大黒が裏から抜け出して
勝とうしているみたいだね。後は補強は福岡の中町が目玉か。
294名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:00:13.09 ID:gU293hDm0
3年計画とか、そういう概念は無いの?
どうせ中身を追求して負けたら負けたで首にするくせに。
295名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:01:06.21 ID:zP5mp0mK0
>>276
もっと若手を使ってやれば良かったのにな
それをし始めたのがリーグ戦終了間近の数試合と天皇杯だけなんだもの
296名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:02:34.84 ID:zP5mp0mK0
>>294
和司の中では2013年が和司サッカーの集大成にしたかったらしい
297名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:02:47.91 ID:3q9NKrFt0
松本怜と松本翔は出ていたね。後俊輔もそうだが谷口小林兵藤飯倉小椋中澤
とアンタッチャブルな選手多すぎ。
298名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:05:44.84 ID:zP5mp0mK0
>>297
ただその選手達のおかげで前半戦は首位で折返したのも事実
補強は間違っていなかった
299名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:06:36.11 ID:gU293hDm0
>>296
木村にあってもフロントと選手と、意識がバラバラなんだろうな
で、結局丸木に1億だろ?
もうしねよ、っつー馬鹿さ加減
300名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:07:07.25 ID:3q9NKrFt0
補強した選手は成功していたのは間違いないがチームとして組織がなく
個で戦ってたのはまずかった。
301名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:08:03.16 ID:IA6CbZWT0
俊さんは新しい監督に干されたら引退するのかな
302名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:11:43.91 ID:3q9NKrFt0
そういえばマリノス相手のリスタートの対応遅すぎるいつもそれで失点
している。
303名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:12:03.47 ID:zP5mp0mK0
>>299
うちはシーズン中、ポストができるFWをずっと待ち望んでいたから
マルキを補強する事はおかしくない

ただ、やっぱり年齢と年俸だよねぇ
年齢は仕方ないとしても年俸が・・・
うちは俊輔と中澤と大黒で3億円超えちゃってるから
ここに更に1億円加算されるわけで経営は大丈夫なんだろうかって思う

>>300
逆に考えれば個の力だけで戦っても
ある程度結果は出せるって事はプラス材料かなと
かなり苦しい言い訳ですがw
304名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:12:26.13 ID:3yFQa5Hd0
やめることが責任じゃない
でも監督は辞めさせます
305名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:13:17.58 ID:zP5mp0mK0
>>302
そしてそれをいつまでも修正できないチーム
306名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:13:23.19 ID:eF70czt6P
>>289
ガンバもなかなか
307名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:14:13.92 ID:zJzDXPZA0
2年やったんだから、結果が出なかったら切ってもいんじゃね?
308名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:14:30.05 ID:3q9NKrFt0
Jリーグの経営厳しくて1億円プレーヤーもほとんどいない中で無冠のマリノス
が高額選手を多く抱えるのは変な話だね。浦和にも言えることだが。
これだけ高額選手が集まると他の若手は不満を抱かないかな。
309名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:15:20.02 ID:sC9esHjL0
後釜が樋口くんって
後先考えずとりあえず切りたかっただけじゃないの
310名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:16:07.64 ID:vJn22OMH0
マルキーニョスと年俸1億円・複数年契約はなぁ
35歳の選手に出す条件じゃない
311名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:17:02.98 ID:ifw6/uVl0
>>33が当たり。
サポも選手も、フロントがロクな交渉しないで、OBの未経験監督で繋いでいることに疑問を持ってる。

ただ原因は、みなとみらいの練習場がお高くて、経費節減中ってことなんだが。
おかげで外国人選手は強化枠の韓国人一人のみ。あとは全部日本人。
312 【大吉】 【599円】 :2012/01/01(日) 13:18:09.04 ID:nj6hByQl0
マリノス上昇こい!
313名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:18:14.90 ID:3q9NKrFt0
小野裕二も去年ユース所属で騒がれていて期待したが今年トップチームで
どれだけ出来るか見ていたががんばっているし彼の突破からチャンスも生まれているが
いい時に比べて自信がないのが気になる。
314名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:20:08.01 ID:zP5mp0mK0
>>311
うちは俊輔と中澤と大黒が助っ人外国人みたいなもんですからw
315名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:21:41.58 ID:3q9NKrFt0
もしACL出場したら次のリーグ戦下位に沈むかもしれかったから逆に天皇杯
負けてよかったと言いたかったがこのフロントじゃどっちにしても大して
変わらない。
316名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:22:24.37 ID:gU293hDm0
>>303
そう、年俸の事を言ってる
人件費もさることながら、若い奴とかのモチベーションにも悪影響
で、結局人を育てることが出来ずに、
よそで実績ある計算できる選手を金で買うだけ。
ポストなんて欲しい欲しいって、いつから言ってんだよww
317名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:22:59.58 ID:q7eQrVTo0
戦術云々言うなら
この社長が監督やればいいんじゃね?
318名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:25:27.51 ID:3q9NKrFt0
結局マリノスも浦和もフロントがバルセロナ見たいなサッカーすれば人が
集まると思ってやれといっているが現有戦力にそれに適した人材が少ない。
まあそれはチェルシーにも同じことが言えてフロントが足を引っ張っている
のが現実。
319名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:27:59.03 ID:kXJ3Wcjt0
マリノスもガンバも浦和もフロントがクズ過ぎる。
320名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:28:53.37 ID:H/xdpqcFI
鹿島の監督選びと対照的すぎるな
321名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:29:26.36 ID:Eh9XB6qX0
嘉悦って松田死んだときに嘘泣きした奴か
322名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:31:09.05 ID:BIdbrCmC0
中村が怪我した時点でどうにもならなくなるって去年くらいからみんなわかってんのに結局なーんにもしなかったな
という印象
切ったのは英断だと思うけど、問題は解決してないよね

中村大黒のラインはリーグ最強なのにな、五位はもったいない
323名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:31:25.23 ID:gU293hDm0
でも、猫も杓子もバルサだバルサだって騒ぐけど、
あんなサッカー、本来異常なんだから
もっと足元みたサッカー目指したっていいと思うんだけどな。
横浜が守ってカウンターに徹したって別にいいじゃん。
そしたら結構強いチーム作れると思うんだけどな。
324名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:32:40.47 ID:KDmfDxCd0
>>322
ぶっちゃけ3列目がゴミすぎる。
俊輔が一々下がって作り直し、また俊輔に預けてあとは俊輔の個人技だのみ
325名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:33:58.04 ID:3q9NKrFt0
バルセロナは下部組織出身と言ってもスペインと世界の最も有能な選手集めているし
足りない部分は世界のトップクラスの選手集めて出来ているのであって
簡単に日本のクラブが真似できない。真似しても引かれた相手を崩せず
カウンターで死亡する。
326名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:34:22.10 ID:jg/xkUvB0
大黒、マルキ獲得で若返り&土台作りとか言っちゃうフロントですから
327名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:35:01.01 ID:mGLfvXO90
なんだ、隼磨が正しかったんじゃん
328名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:35:14.03 ID:bmerxCjuO
>>263
広島や仙台あたりなら面白かったかもね
ACL争いできたかも

ただ優勝争いできるかと言うと難しいと思うし
(日本で)ビッグクラブの地位から落ちた浦和ですらこれだったから
名古屋やガンバのようなとこだとつぶれてたと思う

思えばストイコの成功は
(日本一のGM、久米氏やボシュコ・コーチがいるとはいえ)
奇跡みたいなものなのかもね
329名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:35:49.87 ID:9JWFshtx0
まぁ現役&元日本代表選手結構多いのに5位はなぁ
でももう1シーズン我慢して見てもよかった気がする
330名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:36:03.96 ID:hi0eNljl0
呆れ返るうんこフロント御三家

・浦和レッドダイヤモンズ
・ガンバ大阪
・横浜F・マリノス

日本サッカー終わるなこれは
331名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:38:10.55 ID:f/G/8B5/0
>>330
脚は遠藤いなくなったらどうなるんだろ・・
332名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:39:15.79 ID:3q9NKrFt0
だったらスペインでくすぶっている家長獲得して俊輔と2列目で並べたら
どうなるのだろうか。
333名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:42:44.20 ID:TJyV/d360
結果は残したが積み上げが無かった…
こんな理由、応援しているサポは誰も納得していない。選手も同じでしょ。
俊輔が一番怒ってるんじゃないかな…理想が強いだけに
無理やり監督に責任をなすりつけただけ。監督がクビなら社長も辞めるのが筋。
役員報酬50%カットとかふざけんな。給料0円で1年やるなら誰も文句
言わない。もうなんか応援するのも嫌になってきた
334名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:47:34.72 ID:LbOE6fe50
俊さん頼みの糞サッカー
335名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:48:35.22 ID:zbwHZYTv0
俊さん縛りの足かせがある中よくやったと思うけどな
去年よりいい結果出してる訳だし
336名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:48:35.26 ID:aKnSf17A0
これで今年樋口で6位以下だったらどうするのかね
前年解任した監督より結果は出なかったけど内容がよくなったから続投とかするのか?

4位以内って相当ハードル高いと思うんだけど
そうじゃなきゃまた監督交代とかしたら、そのうち監督引き受ける人間いなくなると思うけど
337名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:49:38.23 ID:RmopOQ270
>>333
いやいやいや
その俊輔が和司のサッカーにずっと不満を言い続けてるんだが。
サポも最終節のブーイングを見ればどう思っているか一目瞭然。

煽りだけの文章を良くここまで考えるなあ
338名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:49:38.56 ID:frWVxRma0
順位まで決め手結果を求めておいて、この言い分はないわな。
339名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:50:53.05 ID:l5ByaR6H0
>>323
堅守+カウンターが悪みたいな風潮には俺も反対だ。
勝負事なんてのは結果を出して初めて内容の話だろう。
勝利する可能性が最も高い戦術を徹底するのは当然で、
現場を知らない人間にそれを批判するのは道理が通らない。

身銭を切ってスタジアムで観戦する客は文句を言っても良いが。
客を満足させられなければ甘んじて批判を受けるのもプロの仕事だ。
340名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:51:40.71 ID:JZUKxsP+0
>>329
ACLもなくリーグ戦にほとんど集中してたわけだろ。若いチーム
ならまだしも、これじゃ上積みは無理。
341名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:52:22.32 ID:9JWFshtx0
茸は割と働いてると思うが
Jレベルなら夢想できるんだろうな
スコットランドでもできるくらいだし
342名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:54:56.99 ID:aJKgKtIT0

勝手に仕掛けてシュート打ったら俊さんに怒られるし周りは仕方なくとりあえず俊さんに預けてる
だから毎回遅攻になる
343名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 13:57:52.59 ID:qmaKOW4d0
監督には辞めることが責任だと言っておいて、
自分には辞めないことが責任だって言ってるんだよね。

自分を甘やかし始めたらニンゲン終わりよ。
344名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 14:00:18.22 ID:1vihaGil0
>>339
で、客に相当する鞠サポはどんなサッカーを見たいと思ってるんだ?
少なくともここのサポは攻撃サッカーなんて望んでないよな
345名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 14:01:08.22 ID:sTccBBDMO
>>339
結果が出てねーし
「あのチームは強いけど試合内容はツマラナイ」
普通こうだし
346名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 14:01:50.27 ID:Cj1icphKI
Jリーグチップスでてる?
347名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 14:06:28.47 ID:RmopOQ270
>>344
色々いるけどどちらかというと堅守速攻+セットプレーで1-0で勝つのが美しいという意見が多いと思う。
なんせ8点取っても1失点を叩く様な守備大好き連中が多いからさw

とりあえず失点は駄目。
ガンバと対極的なサッカーが好みなのが鞠サポ。
348名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 14:17:24.41 ID:is2hzvhy0
>18
去年は鞠は勝ち点51で8位 赤は同48点で9位
それで今年は勝ち点56で5位だろ
数字的には問題なく思えるが鞠サポとしてはどう考えてるのだろうか
349名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 14:20:40.54 ID:XaB7sQg90
素人監督連れてくるなら、
・有能なGM
・戦術面でフォローできるヘッドコーチ(守備を教えられることが重要)
・親会社の全面的な支援
・チームとサポの「これで駄目なら代わりはいない。即アウト」という危機意識
これらは必須かと。
もっとも名古屋の場合、ストイコに最低限の指揮官の素質があったのが幸運。
あれが浦和のペみたいな能力だったら、初年度で降格していた。
350名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 14:23:22.88 ID:q0lyBNOh0
ここは一度J2落ちを経験すべきだろうな。J2で一度チームを見つめなおすといい。サンフレッチェはこれで良くなった。
351名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 14:37:00.66 ID:fbBBgj2jO
>>350
それも一時期だけだけどな。
来年はペトロも浦和へ行って、チュンソンもいなくなるから
広島はさらに落ちる可能性はある。
352名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 14:42:19.66 ID:is2hzvhy0
>351
でもあの資金力であそこまで戦えていれば上等だと思うよ
353名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 15:03:05.84 ID:93IcauVC0
丸木に1億円出すならディアス呼んだほうがよさそう
354名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 15:04:58.84 ID:j7gjQvrU0
嘉悦と東電勝俣はいい御身分だな
355名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 15:23:45.59 ID:3MEFe8Oy0
でも鞠スレは社長マンセー多いよね
356名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 15:29:49.82 ID:WEuFwJSL0
茸縛りでよくやったんじゃないかな
357名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 15:34:37.26 ID:jg/xkUvB0
自分が呼んだ監督を首にしてマンセーされるとか
アホなサポばっかで良かったな
358名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 15:39:38.57 ID:19/U6PkrO
横浜マリノスは客もフロントもウンコだな
ベイスターズと全然違う
359名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 15:44:11.24 ID:Nmk82M/HO
>>350J2に落ちたら緑化しそうだよね
360名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 15:45:41.77 ID:ADn5xqHEO
これって俊さん?
361名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 15:49:06.95 ID:G5uHUd/h0
ディアスと、攻撃的なアルゼンチン人選手獲れ
362名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 15:58:05.76 ID:XQ9Wer/R0
東京みたいなチームにして
363名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 16:04:37.22 ID:xYaK+cwW0
>>358
お、おう
364名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 16:05:25.36 ID:XaltI9iuO
俊さん△
365名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 16:10:36.02 ID:JdxZ7N4a0
一時の浦和のサポもそうだったが
お前ら自分のチームの戦力見て物言えよと
あんなメンツで勝ち点拾う以外のサッカーなんかできるかよ
366名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 16:12:29.41 ID:QC089Mdw0
367名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 16:12:30.40 ID:O7ju8d4II
ま、とにかくサポの顔色見てコロコロ方針変えだしたらもうダメだよ

>>330
カンバはちょっと違くね?
368名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 16:15:36.51 ID:L/8cXUlx0
しかも呼んで来るのが日産絡みなのが凄いw
369名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 16:16:58.65 ID:BamX1Dm+0
正解じゃない
370名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 16:33:45.34 ID:g9QSpu1Y0
浦和臭と横浜臭

同じ臭いでした^p^
371名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 16:40:04.50 ID:g9QSpu1Y0
中村俊輔「来年からは土台作りを頑張る。」
372名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 16:40:48.51 ID:1W7FUCLY0
アルゼンチン路線か・・・・
そういえばオジーが日本に戻ってくるんだよね・・・・
前いたときは結構面白いサッカーやってた気がしたが。
373名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 16:41:14.61 ID:lZTnisAJ0
>>1
土台づくり・・・フィンケの出番だなw
374名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 16:43:54.33 ID:RveJlzNb0
和司の解説は不快で聞きたくないからどこかの監督になってほしい。
375名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 17:15:18.56 ID:HISJIfSb0
マリノス、大した選手いないんだから、去年くらいの成績なら十分成功した方だろう。
376名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 17:18:51.90 ID:W5Sast4a0
「最低ACL出場権とれなかったら監督も社長の自分も辞めます」
で、結局監督だけクビw
377名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 17:23:13.77 ID:QMuj3PyM0
>>341
Jで無双というならベストイレブン、せめて優秀選手に選ばれないと。
378名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 17:46:38.91 ID:GI+BGUgmO
同社長は「結果だけ出せば、どんなサッカーでもいいということではない。守って
カウンターだけでは、このリーグで勝っていけない」と話した。

こう言う事はせめてリーグ2連覇ぐらいして客足が伸びなかった時に仕方なく言うべきで
ACL圏内にも入らないチームのトップが言ったらダメだよなw

もしかしてこいつもマリノス負けたらガッツポーズしてたのかな?
379名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 17:58:09.59 ID:5kIV/jsm0
>>349
・チームとサポの「これで駄目なら代わりはいない。即アウト」という危機意識

ほかはともかく最低限これぐらいの覚悟で望まないとレジェンドOBの監督は失敗だけに終わる
マリノスにこの覚悟があったかどうか。間違いなくなかっただろうな
380名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 18:11:03.55 ID:UcHlPUzM0
>「結果を求めすぎると、今年と同じになる」と嘉悦社長。

ACL逃すと辞任するとか言ったから
和司も結果重視の糞サッカーに転換したんじゃないのかよwww
381名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 18:21:16.66 ID:l9j/wuU00
マリノスへお勧めの監督
・井原監督:現在ネルシーニョの下に在籍。メンバーがいれば勝てるかも
・ラモンディアス監督:監督としてトヨタカップへ出場経験あり
・柱谷幸一監督:監督しての実績あり。腑抜けた選手を揉んでくれるかも
382名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 18:22:35.48 ID:cIQMVnjoO
遠回しに選手の質の問題にしてる木村の弁もどうかと思うわ
フットサルの監督バックレたときも同じようなコメントしてたし
383名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 18:24:56.46 ID:B9BygnrK0
でも選手の面子を見たらACL出場券ぐらい取らないとな
金を使っているのは社長だ
社長も辞めろとか言ってる奴は、負けると居座って社長にキレているアホーターだろうな
384名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 18:27:15.43 ID:j9CCpwDW0
キノコ切れば解決
385名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 18:27:28.97 ID:jg/xkUvB0
>>378
>このリーグで勝っていけない

結局、結果を求めてると言うw
386名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 18:28:16.64 ID:BfabA9LmO
>>374
解説者時代は陰気な感じで嫌だったな、ちゃぶりキャラとどっちが素なんだ?
387名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 18:31:01.99 ID:wK8A8N280
Jは外人頼みのカウンターサッカーじゃないと勝てない
388名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 19:00:02.84 ID:O7ju8d4II
海外リーグだって外国人頼みだよw 自国人だけのチームなんてあるか?
389名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 19:04:05.39 ID:jg/xkUvB0
イングランド人だけのリーグとか見る気しねえな
390名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 19:10:11.86 ID:oS2Wm606P
>>388
よくわからないけど多分ブラジルリーグ
391名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 19:19:34.79 ID:QHp9XCfp0
海外リーグは外国人使いまくりだからズルイよな
日本人を全然使ってないとか監督もクラブも無能だろ外国は
392名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 19:25:37.08 ID:0mrJdfQM0
>>388
スペインにあるだろと言いたいところだが
そいや、多重国籍の奴が混じってたな
393名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 19:28:22.63 ID:KISLtJZ60
>>388
アスレティック・ビルバオ
394名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 19:34:25.69 ID:rN+YI9ys0
>>390
ブラジルリーグも中南米中心に各国から来てるぞ
395名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 19:36:12.91 ID:CbVYSiUH0
>>388
チーバス・グアダラハラ
396名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 19:39:25.12 ID:QQp0Th7W0
辞めたくないっていえばいいのに
397名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 19:46:10.96 ID:oS2Wm606P
>>394
そうなんだ、知らなかったdクス
398名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 19:48:49.32 ID:fbBBgj2jO
>>349
最低限というか、モチベーターとカリスマに一流の素質を持っていたからな。
戦術や戦略は後からゆっくり学んでいけば良かったし。
399名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 19:48:58.11 ID:5hhoHq8k0
日本人だけで作ったチームじゃあれが限界だろう
機能的サッカーするにはどこも前目に外国人使ってる
外人に持たせて日本人が走る
あるいは外人一人に合わせて任せる
どっちかだからな
400名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 19:53:25.36 ID:/GQr/ZBf0
柏や
今日の瓦斯ルーカスの神級働きみると

やっぱ外人次第だな

401名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 19:54:54.87 ID:UpStxWU80
茸がいると技術面で使いたくなるけど
どうしてもグダグダになるから難しいよね
402名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 20:00:04.23 ID:fbBBgj2jO
>>400
ガンバも名古屋も外国人選手がいるからこそだしね。
403名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 20:06:10.22 ID:0vt0afnGO
>>342
中村や中澤も逆らえない圧倒的な威圧感があって、反論できないくらい確固たる持論を展開出来る手腕がある監督が必要なのか
そんな人物は日本にはまず居ないし、海外でも需要があるだろうから日本に来たりはしないだろうな
404名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 20:09:52.36 ID:hVEs+LOi0
あれだけ面白いサッカーをしてた早野を一年でクビにした罰が当たったんだろ
405名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 20:15:27.99 ID:T4De2r460
喜悦‥‥きえつ?
406名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 20:19:47.40 ID:e5C/k9XiO
松田の件もあるし不信感はあるわ
407名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 20:21:04.96 ID:k1yAY5G10
中村叩いてるけど、中村は試合で一応仕事してる。
問題は中村がすべての起点になるから中村が休んだり、試合でも徹底的に潰せば何もできない布陣。山瀬が居たら違ってたのに。
和司どうこうより、フロントの獲得・放出采配が悪すぎる。
鞠サポだけど、もう諦めた。一切期待はしないよ、こんなゴミフロント。
408名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 20:23:06.59 ID:vbJbvBon0
レッズとマリノスは親会社ともっと距離を置いたほうがいい
経営方針が無茶苦茶で大企業病そのものって感じ
409名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 20:29:14.10 ID:oS2Wm606P
>>408
一時親離れしようとしたけど親が離してくれません……
ってか鞠サポ贅沢過ぎ(´・ω・`)
410名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 20:39:40.16 ID:wTfc6Cv+0
トヨタと日産&三菱自動車、なぜ差がついたか・・・慢心、環境の違い
411名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 20:54:36.58 ID:fbBBgj2jO
>>410
トヨタは欧州にもクラブのスポンサーやってるからだと思う。
マツダもやってるけど、そっちは広島が単に財政が厳しいだけかな。
名古屋はトヨタだけじゃなく他にも大企業が揃ってるからなぁ。
412名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 21:10:47.22 ID:/GQr/ZBf0
>>1
栗原〜
おまえかあああああ
413名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 21:13:23.91 ID:Hk31TiKLO
横浜FCがあるのにいつまでFマリノスとか名乗る気なの?
414名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 21:26:33.74 ID:beEeJOrL0
鞠って、監督が岡田ちゃん以降は無冠か?
そのうち浦和みたいに下位に低迷しないか心配だわ
415名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 21:29:53.80 ID:YGvikkEg0
社長を呼び捨てと思ったら、スレタイ捏造だったか。
416名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 21:30:46.53 ID:sUZXWaoK0
嘉悦の女子高生をデリで呼んだのかと思った
417名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 21:31:56.77 ID:q2XUxByh0
>>378
そもそもカウンターもロクにできなかったからなー。
基本、守って適当に前にロングフィード。
あとはゴール前での相手のミスや、セットプレーで点取れたらラッキーみたいな感じ。
勝っても不安、負ければ即絶望的な気分になるサッカーだった。
418名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 21:33:25.75 ID:y4rlUoMP0
ブラジルでもダレッサンドロとか活躍して結構人気があったりするんだよな
419名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 21:33:38.32 ID:H9DWRzqeO
マリノスって莫大な練習場の維持費やらなんやらで赤字経営じゃなかったの?
420名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 22:38:59.05 ID:yHtVHwBV0
サポがフロントにちゃぶられまくり
421名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 22:43:40.18 ID:fVJxx8GP0
>>1
>サッカーの内容に進歩がなかった

これは全くその通りだなW
422名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 22:44:51.10 ID:G1M7YLL40
茸縛りがあって内容的に良くするなんて不可能だと思うぜ
423名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 22:48:09.42 ID:Nk52xgt60
>>1
>同社長は「結果だけ出せば、どんなサッカーでもいいということではない。守って
>カウンターだけでは、このリーグで勝っていけない」と話した。

そう思って大失敗した赤いクラブがあったというのに・・・
424名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 22:49:24.59 ID:quvQ/R/ZO
黙って外人FWとれよw
425名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 22:59:20.47 ID:AFf0p4Z30
> ここ5年間で6回も監督が交代。
替わり過ぎ。ベイスターズでさえ3回だぞ。
426名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 23:18:36.85 ID:+GKO5fhc0
クソマリ氏ね
日産潰れろ
427名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 23:24:03.02 ID:yHtVHwBV0
>>416
嘉悦って今共学になっとるのじゃよ
428名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 23:43:47.43 ID:eQbM0AgUi
『呼んできたのは社長でしょ?』のほうが伝えたいニュアンスがよく表せる希ガス
429名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 23:46:43.60 ID:+Z497PTZ0
左伴復帰で
430名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 23:47:18.61 ID:+Z497PTZ0
>>427
共学の女子の高校生も女子高生
431名無しさん@恐縮です:2012/01/01(日) 23:50:18.11 ID:eQbM0AgUi
>>430 >>427
『女子高生』と『女子校生』の違いだなw
432名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 00:31:29.98 ID:+gkjGCKF0
>>431
女子高生だと摘発されるけど
女子校生だと摘発されないってのがよく解んないな
433名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 00:33:33.35 ID:ACRUpGjV0
2011終盤の失速は酷かったな、あの浦和にすら負けたし
434名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 00:47:27.41 ID:LKhtNyge0
今のマリノスは昔の代表と似ている。
俊輔のためのサッカー。周りの選手は俊輔に合わせて
ポジションとったりしないといけない。だから俊輔の調子に依存してしまう。
各上やプレッシャーのきつい相手だと俊輔のプレイが落ち
チーム全部に影響を与えてしまう。
435名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 01:30:58.01 ID:6ssYeIkr0
>>434
誰に合わせるとか、そんなのもないよ。
ポジションどりとか、おのおのが思い思いでやってるだけ。
だから選手がめちゃめちゃかぶるし、意図と逆のパス多いし、ボールでてから動こうってんで足止めて待ってばかりの状態。
436名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 04:42:02.33 ID:vAukOesm0
マリノスのフロントがバカなのは監督に金かけないでおっさん選手に金かけてる所だな
俊輔も中澤も素晴らしい選手だけど、今はもうコスパ悪すぎる
この二人はもうマリノスに尽くすだろうしもっと値切るべき
監督にお金かけないで自分のところのOBに安くやってもらってるから
選手が育たない、選手が出ていく。本当にもったいない
小宮山、田中、千真と毎年レギュラー、準レギュラークラスの選手が出ていく事がなぜかよく考えろよ
ちゃんとした監督もいない、外人を探せる強化部もいない、そんなんで優勝目指すとか無理だわ
それなのに監督のせいにして偉大なOBをこんな晒し者にして責任取ったつもりって
変えるべき所は他にもあるだろ。根本的に考え方がおかしいわここのフロント
437名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 05:04:18.62 ID:fV1wdvXO0
>>436
和司の場合、選手は優秀だから自分が監督なら優勝狙えるって言って就任だからねぇ…。
恥かかせたくなかったら、監督いなくても優勝できる位の体制でなきゃ駄目だったとおもう。
それも本人にとっちゃすごい屈辱だとおもうけどね。
438名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 07:49:06.56 ID:/IyKBx4a0
>>432
女子高生だと、女子「高校生」

女子校生だと、あくまで女子学校の生徒であって高校とは限らない、大学生の場合もあるし
年齢関係ない「女子専門学校」(あるのかしらんが)の生徒・・・つまり成人ですと言い訳できる
439名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 07:56:27.66 ID:iSddp/+E0
こいつはどうせ日産からの出向なんだろ
440名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 08:06:16.50 ID:1OyYx4Ad0
嘉悦女子の今の校名はゆとりに合わせてか平仮名の「かえつ有明」
これマメな
441名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 08:17:11.11 ID:wQ5RxKbj0
嘉悦みずから日産のやり方がどれだけ汚いか、モラルなんて持ってないってことを
証明しているわけだ。
トヨタなんかと比べられると惨めになるだけだから、さっさとサッカーから手を引けばいいのに。
442名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 09:50:46.72 ID:BJ60BODM0
岡ちゃん時代が奇跡だっただけで強豪でもなんでもないんだろ
又岡ちゃんにきてもらえばええやん
443名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 10:46:59.69 ID:xQYVqhJdO
柏からネルシーニョ強奪するくらいの事してみろや

マリノスタウンやなんやらで微妙に資金力無いから
中途半端な強化しか出来ないんだろうな
444名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 11:05:48.20 ID:tiBfZGY80
そもそも何で茸取ったんだ??しかもあの年棒で。

前木村も和司もその縛りがなければ少しは監督の(いい意味でも悪い意味でも)実力発揮できただろう

まずそこからだよな。ノーマルなチームなんて作れっこない。
445名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/02(月) 11:28:42.45 ID:DMXMFp1d0
>>444
その木村が現役の頃の自分と重ねてたんだろ。ストラカンと一緒
446名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 11:44:42.28 ID:cknVXN/k0
>>1

俺たちの俊さん獲ればこうなる

当時の芸スポスレでやたら言われてた通り、
あの頃の代表そっくりのサッカーになってるだけじゃん

447名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 11:47:27.27 ID:e41UNW+cO
かえつ?
448名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 11:49:02.64 ID:wzjH81fYO
横浜は人多いのにサッカー・野球とも不毛の地だな、呪われてるのか?
449名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 11:53:08.03 ID:daUqm/nG0
俊輔来てから、確実に強くなってるからな。
降格圏をさまようチームが、いまや、優勝争いが可能なチームになった。
そこを無視して、ありとあやるることを俊輔のせいにするのは、無理がある。
あとは、最後まで優勝争いさせるために、どういう変化を加えるか。
それが今年の課題だろう。
450名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 11:58:11.82 ID:EXAoSuTc0
普通に考えたらシャチョーは公約どおり辞任、和司は本人しだいってところかと思ってたが全く逆だものな
和司は和司で監督なんて簡単だと思ってたんだろうなー

ま、いくら監督と社長が変わっても、このクラブの問題はその間に居る連中だからな
そいつらが居座るかぎり、なにも変わらないか悪いほうへ進むかしかない
451名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 11:58:36.37 ID:mxjykf/c0
俊輔が活躍するために周りが駒になる
その結果俊輔は活躍するが周りはパッとしない→周りが叩かれる

これってまんま昔の代表だなwww

452名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 11:59:48.52 ID:yQrNABA40
中村を一生懸命担ぎ上げたってその中村がJの優秀選手にすら入れないレベルだからな
根本的に間違ってるわ
453名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 12:00:02.99 ID:+l5/1dYyO
解任は仕方ない。

1結果が出ないから解任。

2結果が出ないのに留任。

さて問題です。どちらが健全でしょう。
454名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 12:05:30.20 ID:daUqm/nG0
★マリノスのリーグ戦全試合平均順位
11 3.3位 ← 俊輔加入 
10 7.2位 ← 俊輔加入
09 11.6位
08 8.2位 
07 7.7位 

確実に強くなってるよ。

俊輔を優秀選手に入れるため、プレーしているわけではなく、順位を上げるためにやっているのだから。
455名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 12:12:29.97 ID:0CZLYb8QO
中村以外にチャンス作れる選手いないのが問題
456名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 12:14:34.12 ID:a759yzlkO
>>453
そもそも「ACL出れなければ辞める」と言ってた奴が辞めないのが不健全だなw
457名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 12:16:43.33 ID:0CZLYb8QO
そもそも社長が約束守れないのなら
辞めるとか軽々しく言わない方が良い
458名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 12:17:43.91 ID:AkfB2oEri
なんか天皇杯でJ2に負けたのにファビョッて衝動的にクビ切ったようにしか見えんな。
鞠なんか別に好きじゃないが、ここ数年のうちじゃいちばんいい順位だったろうに。
459名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 12:18:09.12 ID:/IyKBx4a0
というか鞠自体近年の成績みると強豪でもなんでもない、中〜下位クラブってイメージ
去年は頑張ったと思うんだけどなぁ・・・成績だけをみれば
460名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 12:18:52.29 ID:bjSgEIM90
中下位だったのが中上位になってるのにな。
和司の能力はともかく昔よりは強くなってるのは確実だろ
461名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 12:19:34.28 ID:lRsNnfP+0
渡辺やアーリアに逃げられ
狩野なんかにも移籍の噂があるから
選手の管理が下手だったんだろう
462名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 12:20:06.26 ID:Kou3s1FF0
マリノスの抱えてる問題ってWC前の代表とあんまり変わんないよね
監督変えても変わらないし俊さん外すってのもハードル高いし難しいよね
463名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 12:31:59.19 ID:tiBfZGY80
>>455
守備したりボール受けるためひたすら走らなきゃならないからな
464名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 12:34:03.89 ID:vaqfegUi0
中村ってプラスあるけどマイナスもあるからな
この間の京都戦でも2点演出するが一方でまずい守備やキープで2失点に絡んでたし
465名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 12:36:03.92 ID:daUqm/nG0
1失点は奪われて失点したけど。それ以外はわからんな。
そもそも、奪われて失点したのは、あの試合だけだし。
それをもって、守備面でのマイナスがどうこういってもしょうがないし。
466名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 12:38:10.07 ID:7MEBJ9NtI
Jリーグチップスでてる?
467名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:35:55.04 ID:lg5kirpD0
>>453
解任するしないが問題じゃなく、解任した時期やタイミングが問題なんだよ
12月末に監督解任したってコーチを内部昇格するくらいしかできないんだよ
樋口も和司と一緒に去年のサッカーを指導してるんだぞ?
それで今年は去年と違うサッカーが出来るなんて思えるのが不思議なんだよ

解任するのが目的じゃないだろ?
解任するなら、違う監督を連れて来る目処がなきゃ駄目なんだよ
468名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:09:53.68 ID:UKcAW9c00
>>461
狩野に関しては自分から出て行かないことが不思議だ
意地になってんのか?と思うくらい和司が徹底して使わなかったし
中村と入れ替えた方が良い場面はナンボでもあったのに
そうすれば小椋と谷口が体力的にどれだけ助かったか分からん
469名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:17:01.62 ID:1dggQgHS0
164 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/01/02(月) 19:45:13.01 ID:LCiwAt3S0
>>155
いやいやw 話の流れから淳吾の方っぽい感じだったぞ
桐光サッカー部の後輩か知らんが身内っぽい感じだったので
その流れで藤本主税は出てこないだろうと思われ
あと、中村俊輔は身内には木村和司のこと相当ボロカスに言ってるらしい
後輩が「引くほどディスってた」みたいな会話が聞こえてきたぞw
470名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:24:22.08 ID:AkfB2oEri
結局どいつもこいつもバルサみたい見てくれのいいサッカーやれっつってる感じか?
その割にはパスサッカー標榜して負けが混んで来るとすぐ『結果が出てない(キリッ)』とか…もうどうしろって感じで…
バルサだって1年や2年で今の体になったワケじゃねえのに
471名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 21:33:50.39 ID:/AcqbftQ0
>>468
戦術「中村俊輔」というけれど、
戦術小椋なんだよな。

小椋の年俸をもっと上げて欲しい。
472名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:10:44.95 ID:mGWfl2Rr0
優勝争いしてクビ切るってアホとしか言いようがない。
しかも元祖ミスターマリノスのクビの切り方としては最悪。
マリノスと浦和って選手も腐るイメージあるし、内部に色々と問題あるんだろうな。
473名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:12:49.46 ID:Dfhh24mQ0
マリノスもレッズのように下位争いだな
474名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:14:00.25 ID:0Z0v4H9R0
この社長結果でなかったら辞めるって言ってたのに
こんなヤツにクビ切られた松田も浮かばれんな
475名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:15:46.28 ID:an9W1FPtO
5年で6人はなかなか多いっすね
476age:2012/01/02(月) 22:17:39.68 ID:eH45tnXvP
例えば将来のスター候補がこんなクラブ選ぶわけがない
マリノスの未来にこの社長はマイナスだ
ゴーンの真似をしたかったのだろうが
477名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:53:36.36 ID:CVBJrJ6U0
トルシエよべよ
キノコが困るけど
478名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:14:04.47 ID:mI8y97I00
下品で嘘つきな社長
479名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:14:17.43 ID:3tNs21ROO
でも嘉悦が辞めたら日産がサッカーから手を引くって聞いたから、オレは継続で良かったかな。

オレからしたらみんな選手に思い入れし過ぎなんだよね、選手の前にマリノスでしょう。
480名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:15:07.19 ID:LziVjyb10
社長最終節の挨拶ではサポーターに拍手で迎えられたって
エルゴラに書いてあったけど?
481名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:52:10.94 ID:dONQyMrs0
そもそも和司は、1年目で中位の時点でやめてなきゃいけないんだよね。
そう自分でいってたから。
順位だけみて強くなったとかいってるやつもいるが、
とにかくチーム強化とか捨ててボロボロになっても結果出すことだけに注力して前年より勝ち点+5しただけ。
先は無いなと思わせるには十分。
他サポからも和司欲しいって声あがらないしな。
482名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 03:06:44.04 ID:v9qXGPEx0
行き当たりばったりでもとにかく結果を残さないとクビになると思って頑張ったらサッカーに一貫性が無いと言われてクビになったでござる
483名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 06:07:28.19 ID:dONQyMrs0
もう、そうしないと結果残せないって時点で、言ってる事とちがっちゃってるからね。
攻撃教えられるのは自分だけとか豪語してたのにな。
484名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 06:23:19.27 ID:g7sAvTcm0
理想イメージだけがあって
実践する手段がないタイプだな
485名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 06:23:59.75 ID:7cNKiZk70
あきらかにフロント腐ってるだろここw

・いい選手が望んで入団してこない
・フロントと選手がいまだに意思疎通できていない
・説明が十分されない
・「〜だったらやめる」→「やめるのが責任ではないと言われた」→「止めない」

定番すぎてあまりにもお粗末すぎるw
486名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 06:28:16.78 ID:g7sAvTcm0
千葉みたいに泥沼になる前に
手を打ててよかったな。

GKや小野はいいし

487名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 06:32:38.43 ID:SJcfGowNO
来年岡ちゃんがフリーだったオファー出して、また茸に引導を渡して貰えよ。
488名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 21:07:34.16 ID:CnOSGp7xO
今期は降格争いだな

決して否定する成績ではないよ

489名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 21:14:21.24 ID:gD+UDZL40
てゆーか、和司はこの後どーすんの?
犬HKの解説に戻ったら協会に戻ったも同じで監督できずとも安泰な訳だがw
490名無しさん@恐縮です:2012/01/04(水) 17:46:42.08 ID:YP/DOPp50
>>471
中村は確かに凄い部分を持ってるけど、本当に機動力が無い。
小椋が中盤の底で肉体労働しないと成り立たないんだよね。
にも関わらず、良く無い時に批判を受けるのは小椋と相方の谷口。
491名無しさん@恐縮です:2012/01/05(木) 15:00:18.39 ID:LnfJIj2p0
>>490
機動力はあるよ
昔から縦横無尽に好き勝手にやってる
あれがなければ、ボランチがもっと楽できるはずなのに、俊さんが無駄走りするから、他に負担がかかる
戦術俊輔ってのは、フォローされないと何も出来ない俊さんをどうにか持ち上げるために他人に負担をかけるもの
鞠スレは去年芸スポと俊さんスレから追い出された信者が大量にいるので、谷口や小椋が文句言われるのは仕方ない
で、俊さん悪かったと言うと、アンチ消えろ他サポ消えろとか言い出すからね
492名無しさん@恐縮です:2012/01/05(木) 18:39:54.13 ID:K2WfsYYd0
>>489
和司に不快な解説やらせるくらいなら大熊にやらせてみてほしい
493名無しさん@恐縮です
この社長は木村には『やめることが責任じゃない』と激励出来ない人間なんだなkskz