【野球】プロ野球はコミッショナーに実質的権限を与え、巨人依存から脱却すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いかんのか?φ ★
 プロ野球・巨人軍の内紛は、球団と前球団代表が互いに訴え合い、泥仕合は司法の場に持ち込まれることになった。

 清武英利・前球団代表が渡辺恒雄球団会長に反旗を翻す記者会見を行ったのが
日本シリーズ開幕の前日なら、第1回口頭弁論は「球春」キャンプインの翌日、
来年2月2日に予定されているのだという。球界にとっては、迷惑なことこの上ない。

 「盟主」を自任する巨人のこのありさまに劣らず、球界もさまざまな問題を抱えている。
早期に大胆な改革を断行しなければ、国民に愛されたプロ野球が衰退の一途をたどりかねない。

 交流サイト運営会社ディー・エヌ・エー(DeNA)がTBSホールディングスから
横浜球団を譲渡されたが、慢性的な赤字体質もそのまま受け継いだ格好だ。

 巨人戦の視聴率低下から地上波のテレビ中継が激減し、放映権料に頼ってきた
球団収入も落ち込んでいる。今季、TBSテレビが地上波で中継した横浜戦は、わずかに2試合だった。

 年間視聴率ランクの上位には、優勝したサッカー日本代表のアジアカップや「なでしこジャパン」
の女子ワールドカップの試合中継がずらりと並び、プロ野球の試合は見当たらない。

 オーナー会議は2013年開催予定の第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)への
参加を表明した。しかし、日本プロ野球選手会は利益配分などをめぐってボイコットも辞さない姿勢で、
結論を持ち越している。

 今年もダルビッシュ有投手らスター選手が米大リーグ行きを目指す。一方では、その穴埋めを
期待される若い力が、ドラフト会議の結果を不満として浪人を決め込んだ。球界は矛盾だらけだ。

 DeNAの参入時、加藤良三コミッショナーは「野球は文化的公共財」と繰り返したが、
自身には実質的権限がない。

 球界の最高決定機関は、利害を異にするオーナー会議だ。東日本大震災の直後、ナイターを含む
開幕を強行しようとして、世論の反発を受けた記憶も新しい。

 プロ野球は巨人の人気に支えられて成長を遂げたが、いつまでも一球団に頼ってはいられない。
 コミッショナーに実質的な権限を与え、球界全体で行く末を見定める時がきている。
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/111218/bbl11121803110000-n1.htm
2高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/12/18(日) 14:46:37.35 ID:bdorEWVn0
んがんぐっぽい
3名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:47:54.70 ID:8IsHozVc0
いまも巨人依存してるかな?
4名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:48:58.95 ID:UDD6RpaG0
産経新聞の会社としての主張なのか
5名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:50:22.53 ID:MNgIkntY0
いつの記事だよ
いまさらすぎる
6名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:51:36.86 ID:WbOj98Vq0
どこの球場も「巨人戦は別料金体制」
これがすべてw
7名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:51:58.57 ID:Eu7fr8kd0
ヤクルトは退場ね
8名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:52:08.68 ID:yjJRz3HrP
今の巨人に前のような力あんのかね
TV中継激減して他球団に放映権料の恩恵も与えられなくなったし
9名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:52:34.07 ID:lKm6MW4G0
権限与える100年前にまず選出法自体を透明化・公正化しろやwwwww
10名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:52:58.55 ID:0usqVFuL0



ちなみにWBCIから「あと30日」と言われたぞ。
1月に予選と本選の組み合わせと会場が発表されるからね。1月中旬が期限。

選手会は「前回もギリギリまで交渉できたし、今回ものんびり…」
なんてしてたら、本当に日本不参加決定するぞ。
・・・まあ選手会が参加しなくてもいいという姿勢なら、問題ないが。


11名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:53:05.29 ID:0vczI0rXP
やれたら とーの昔にやってるだろ (´・ω・`) 毎年同じこと言ってる
12名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:53:31.59 ID:ZFGuC03q0
まあナベツネの寿命次第だろ
13名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:54:45.06 ID:vu2Nw8/U0
戦力均衡しよう。
ドラフトは2位まで抽選にして(なるべく行きたいところに行けるように)、
FAは国内・外7年。人的補償のみ。再取得は7年後。
ポスティングは廃止。
FA制度を緩くすれば、もう少し他球団も参戦しやすくなり面白くなると思う。
14名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:55:51.08 ID:Pwv0rGtx0
あの人の目が黒いうちは‥
15名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:56:29.44 ID:0usqVFuL0
>>13
>戦力均衡しよう。
>ドラフトは2位まで抽選にして(なるべく行きたいところに行けるように)、

おいおい、2行目ですでに戦力均衡策から逸脱してるんだが。
16名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:56:36.80 ID:87mbqrPC0
やきうなんか見てる奴いねーよ。
17名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:57:11.99 ID:TytbtZ9x0
>>8
他の球団がそこまで必死じゃないんだろ。何か変えるのは
面倒だから、読売に本気で対抗する事もない。
18名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:57:31.77 ID:yb5SlP0F0
ナベツネが死なないと変わらないでしょ
19名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:58:12.42 ID:QlHx3o+j0
プロ野球はナベツネの所有物なのにそんなのできるわけないだろ
20名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:59:33.78 ID:0usqVFuL0
>>13
ドラフトは現状維持
FAの人的補償廃止、海外FAの廃止でポスティング継続だろ。
21名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:00:39.51 ID:rpgJ4ke40
ナベツネがいいことも悪いこともする一人芝居
それがプロ野球
22名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:00:55.40 ID:Stl2go4Z0
平均主義ってのは得てして物事をつまらなくすると思うんだがなぁ
23名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:01:13.73 ID:vu2Nw8/U0
ドラフトは、なるべく行きたいところに行けるようにしてあげたいと思うから、
2位まで抽選にしたんだけど、駄目なら、現状のままでもいいわ。
FA制度をどうにかしてほしい。巨人、ソフトバンクしか参戦しないというのはおかしい。
補償金は撤廃してくれ。人的補償のみでいいよ。
FAの再取得も早いよな、また、7年後でいいじゃん。人件費抑制のためにも。
24名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:03:54.87 ID:2eFfm3vl0
コミッショナーに権限を与えるのは当たり前だけど
ちゃんとまともな人間を据えろよ
いつもどこの誰様だかわかんねー天下りみたいなのばかりじゃねーか
25名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:07:16.06 ID:GmD2P1kJO
ドラフト廃止(完全自由交渉)
保有権廃止(契約期間が切れたら移籍自由)
移籍の際の人的・金銭補償廃止
1リーグ制にして、球団を14から16くらいに増やす
昇格・降格の制度を導入し2部制にする



これくらいすればいいよ
全世界でサッカーが大人気なんだから、サッカーの真似をすればいいじゃん
サッカーという成功例を無視して全く違うことをやっておきながら「何故野球人気が落ちるんだ!」って、馬鹿じゃないの?
人気が落ちるのは、成功例に逆行してるからだよ
26名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:09:06.69 ID:ucKzoDwdO
バカが二言目には言う戦力均衡と逆ウェイバーのドラフト。
まだいないね。
27名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:09:30.15 ID:NzJU+OI0O
>>22
それが平均にならずに
以前より格差がはっきりするところが面白いw
それはスポーツ的じゃない面白さだが
28名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:12:44.74 ID:LETCbttR0
だってコミッショナーよりナベツネの方が偉いっていうんだから話にならんわ
29名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:13:46.12 ID:TytbtZ9x0
戦力均衡なんて幻想。したいなら優勝チームのエースと四番を
最下位に強制移籍とかしないと。
30名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:13:51.90 ID:ulw9bYKI0
>>25




Jリーグはそれで崩壊したから真似しないだろ





31名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:15:12.36 ID:GmD2P1kJO
>>29
そもそも、戦力均衡させる必要性がどこにあるの?
32名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:15:29.31 ID:caSE8s5s0
>>25
やけうはサッカーを馬鹿にしながらをパクリまくりだからいずれそうなるんじゃね?


33名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:17:07.40 ID:vZ2cF3tf0
マスコミ・ネットがこぞって巨人sageをした結果、
野球そのものがマイナースポーツへの道を辿ってる現実
34名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:17:17.22 ID:9XCp9DvcP
野球なんてアメリカの3番手スポーツで他にはカリブの小島でしかやってないんだから
世界規模のサッカーの模倣には限界がある
マイナースポーツはマイナーなりのやり方がある
35名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:17:37.48 ID:gMwMICEJ0
例の外国人記者の画像↓
36名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:17:59.59 ID:FzBXuAAZ0
西武黄金期でもパは人気なかったし
巨人1強体制でもジリ貧な感じではあった。

でも、じゃあ戦力均衡、地方分権とか言って
ドラフトで自由枠やめて下位球団有利にしたりCS入れたり地方で人気出たりしても
プロ野球人気は相変わらずジリ貧なんだから

どこが主導権握るだとか戦力均衡だとかはプロ野球人気全体に全く関係ないってことだろ
むしろ巨人主導の護送船団方式やめたことで地上波の巨人戦が無くなってさらに状況は悪化してる
こんなことなら巨人1強体制の方がマシだったよ

現実的に現時点で最大の害は戦力均衡さえしてれば人気出るとか言ってるキチガイな連中。
コイツ等のせいでプロ野球は滅茶苦茶になってる
37名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:18:04.57 ID:PmWDVYI2O
>>22
でも一強でもつまらなくなると思う。
巨人がぶっちぎっても全然盛り上がらず、競り合ってたパ・リーグは盛り上がった。
今年のソフバンも完全に振り切ってるが騒がれない。
「どこが勝つか分からない」から見るし注目もされるんだよ。出来レースなんて後でニュースみれば済む話。
38名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:18:40.04 ID:SotyQH8p0
ナベツネもうすぐ死ぬからそんなに急がなくていいw
今年日テレの氏家が死んだからナベツネも死んだら日テレは視聴率と利益の為に
G戦放送の放映権料と回数もっと減らすのは目に見えているのでフジサンケイのヤクルト並みの扱いになる
39名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:18:42.87 ID:TytbtZ9x0
>>31
俺はないと思うぞ。けどドラフトはその建前でやってるんだろ。
40名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:19:04.70 ID:fgGHFFx10
一番ひどかったのは川島だったな。コミッショナーとして。
41名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:19:51.20 ID:ulw9bYKI0
>>32
それはないだろ

Jリーグ崩壊の原因だし

野球は昔それやってて弊害多いから現制度に変えた経緯もあるし
42名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:20:30.72 ID:tr4f2K6R0
メディアが他の産業に絡むのって法律で規正すべきじゃないの?
報道が歪になって社会として無駄が出まくる
43名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:21:34.43 ID:yuZdT7T2O
戦力均衡なんて球団も選手も望んでないよな
44名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:21:40.91 ID:ulw9bYKI0
>>39



ドラフトはその年度の人材を漏れなくとるためにやってる



だけ
45名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:22:04.59 ID:WbOj98Vq0
>>37
一強でつまらないのは五弱が悪いからだ
46名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:23:27.56 ID:uNKfVO070
もう何してもやけうは終焉止められないんだから無駄
相撲・プロレスと同じ道辿るだけ
47名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:25:01.96 ID:TytbtZ9x0
>>45
そう、弱いのに必死に選手を探さないしトレードは微妙な
レベルの選手だけだし。。
48名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:27:06.65 ID:FzBXuAAZ0
「戦力均衡」って「政権交代」とかと同じ発想だよなあ

現状に不満→でもこれさえ実現されれば全て解決ですよ→やってみたら前より酷かった

みたいなこの流れ。
でもなんか知的にみえるらしくインテリぶった馬鹿がよく騙されてひっかかって
何もわかってないのに声高に主張(そういう馬鹿に限って声が大きい&熱心)して導入されちゃうという・・・
49名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:28:53.88 ID:lKm6MW4G0
       ,..:ニニニニニ::::::、
       ;;:::'''       ヾ、
      ;'X:           ミ
      彡 # -==、  ,==-i
     ,=ミ_____,====、 ,====i、
     i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
     '; '::::::::: """"  i,゙""",l
      ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < 一体、誰がコミッショナーやジャンパイヤの給料払ってると思ってるんだ!
       人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________________
    .....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.    
     /     `ー’    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レYVヽl
50名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:28:55.52 ID:MMTvv1DN0
もともと偏向報道というドーピング的手段で成立してた業界なんだから
ネットの台頭と同時期に没落してゆくのは自然の流れ
51名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:29:57.85 ID:JKfYyPQU0
>>49
あんたがコミッショナーやればいいじゃないの
口は出すが責任は取らないなんて最低やで
52名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:30:41.51 ID:fyP2TWV+0
読売が三連覇していたとき盛り上がっていた訳でもないけどな
53名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:31:56.89 ID:Vtlp+SJP0
やきうんこwwwww
54名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:32:16.79 ID:vZ2cF3tf0
まあいいんじゃん
巨人人気とともに消滅する運命なんだろうな
55名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:32:38.46 ID:g2Zq1tU70
無理です
56名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:33:10.54 ID:LETCbttR0
>>46
焼き豚もそれは分かってる。
分かってるからこそ、のた打ち回って無駄な抵抗をしてる。
57名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:33:25.90 ID:vu2Nw8/U0
放映権料一括管理して、分配すればいいじゃん。
巨人に依存しないだろう、そうすれば。多分。
58名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:33:26.80 ID:IKk7nboY0
間違いなく無理です
59名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:33:32.78 ID:ulw9bYKI0
【野球】プロのアマ「指導」解禁 来年試験実施
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1324112686/
60名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:34:26.54 ID:HQzgNiEv0
巨人って球団も糞だがファンも糞だから始末に負えんよな。
61名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:34:35.46 ID:K140FpMd0
>>48
リーグ運営についてはNPBはMLBの真似をして、
MLBはNFLの真似をしているから
戦力均衡によりもっとも成功したのはやっぱりNFLだしなあ
62名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:34:46.20 ID:LDYvEcOc0
やきうは昭和にやるべきことを未だに直せてないんだな
63名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:35:35.67 ID:BF3fNglP0
アホだらけ
64名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:35:43.93 ID:7DTj0TfkO
巨人が強くても視聴率は戻らんよ。
日シリ(相手や内容にもよるが)出たら20%行くかもってとこだろ、もはや。
65名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:36:17.08 ID:lFGxOzDx0
>一方では、その穴埋めを期待される若い力が、
>ドラフト会議の結果を不満として浪人を決め込んだ。球界は矛盾だらけだ。

これも巨人がらみだろ。
66名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:37:13.01 ID:SotyQH8p0
考え方自体ちょっと古いわな。巨人というかナベツネの発言力自体弱まってる
他の球団は自球団の利益を損なわないような提案なら反対しないけど損すると判断した時は反対してる
1リーグも開幕延期も巨人と言うかナベツネの思うように行かなかったのは事実なんだから
67名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:37:17.43 ID:ulw9bYKI0
>>64
視聴率は関係ないだろ

電通盛り盛りとか
68名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:39:02.16 ID:IKk7nboY0
もはや野球中継で視聴率取れるのは日本シリーズの第七戦だけだよ
戦力均衡しようがマスゴミが作った似非スター選手を出そうがもう野球が高い視聴率取るのは無理
そういう時代なんですよ
69名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:39:47.62 ID:ulw9bYKI0
>>68
率の信憑性が消えたから


意味がないからなwwwwwwww
70名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:40:13.64 ID:vu2Nw8/U0
巨人にファンを集中するような事考えないで、
いろんな球団にファンを増やすことを考えようよ。
その方がパイは広がるだろう。
71名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:40:35.92 ID:lKm6MW4G0
>>67
日本の視聴率自体がようわからんわ。占拠率とも違うとはいうが
一体何をもって100%とするのか意味不明

まあ測定発表の公正さを担保する仕組みが何もないってのも問題だけど
それ以前の問題として、基準が一貫してるのかも不明
72名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:41:07.77 ID:ulw9bYKI0
>>70
もうそれできてるジャン
www

できてるから巨人人気が落ちてるわけだし
73名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:41:55.78 ID:LA3TDEK70
>>31
新規参入のない閉鎖されたリーグでは戦力均衡が当たり前だろ
74名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:42:46.57 ID:AbllHz4j0
>>70
田舎の集客は限界あるよ
戦力を均衡させたとして
本当に12球団トータルの動員数が最大化されるのか非常に疑問
75名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:43:21.28 ID:ulw9bYKI0
>>71
2000年頃

調査会社が2社から1社に減って
信憑性は消えた

そこから率に従った番組が全部崩壊したし
76名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:45:32.16 ID:QjsOumLE0
>>33
ある意味当たり前の事だからな
野球人気≒巨人人気なんだから
これから野球はプロレス化一直線だよ
77名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:45:53.30 ID:SotyQH8p0
>>70
巨人なんて観客動員や動員率はずっと2〜3位だから集中はしてないよ
78名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:47:33.90 ID:DAHa+F7z0

【慰安婦問題】「日本に誠意が無ければ第2、第3の少女像が建つ」=韓国大統領
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324183295/
79名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:49:40.14 ID:yuZdT7T2O
何度も同じ相手と対戦するリーグ戦が
視聴者の興味を引かなくなってるのは確か

ポストシーズン拡大するしかないな
80名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:52:14.36 ID:laWU0kkz0

うちの子、ボール投げられません。グローブも
持ってません。「グローブ買おうか?」「要らない。
サッカーのスパイク買って。」これで何足目か?
野球を友達とやったことがない。
なのでウチの子だけじゃなく、周りの子も同じ。
ひたすらサッカーばっかり。あとはゲーム。
元高校球児としては、いささか寂しい・・・
たまにはキャッチボールだけでもやって欲しい。

81名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:53:01.10 ID:leFPB49D0
プロやきうの言う地域密着ってさ、今までのやり方が続けられなくなった言い訳でしかないんだよ
特定のチームを応援するって一番わかり易いのは地元のチームだろう
やきうは12球団固定しかもその半分近くが首都圏に固まっていて
まともに経営できるのが巨人だけ後はいつ潰れてもおかしくない球団ばかりw

やきうが地域密着言いたいのなら最低でも都道府県ぐらいチーム数増やしてからにしろよ
82名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:56:31.78 ID:QjsOumLE0
>>81
それを理解してるなら日ハムは北海道、楽天は東北
ソフバンは九州に地域密着なんてヴァカな妄言垂れ流さねーよwww
83名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:58:17.15 ID:cu3X7zggP
>>12
> まあナベツネの寿命次第だろ

ナベツネは母親が100歳越えの長命家系のうえ
本人自身ガンを克服してる御仁だからな
そのうえ健康オタクなのかあちこちの名医と親交を結んでるから
ちょっとやそっとじゃくたばらんよ・・・
84名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:00:05.97 ID:1Hh037zcP
こんなこと、俺が生まれた頃から言われてるw
85名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:01:13.31 ID:LIFvEBWO0


それより通名の在日韓国人(笑)選手の依存から脱却しなきゃ!w
86名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:01:31.90 ID:eQXrX82e0
ここのアホなニワカやサカ豚とかがWBC問題でNPBは辞退するとか暴れていたが
これを決める権限はNPBにはないわけよ
巨人とオーナー会議できまる

まーこのままでいいと思うよ、赤字のNPBに権限を持たしてホルホルするより
いまみたいに、ドラフトとオールスター日シリと審判派遣だけやらせとくだけの方が安全
潰れた場合、また代用の組織を作りやすい
Jリーグはリーグが赤字でヤバくなるとクラブも巻き込まれて終る

だからNPBが赤字でもまったく焦ってなくて記事も盛り上がらない
87名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:02:08.94 ID:4YxiLiiO0
小川直也のコメントより

●事実として日本シリーズより1球団の内紛劇のほうが面白かったということ

今回、日本シリーズ前に清武さんが会見したことで叩かれてるけれど、
結局、事実として1球団の内紛騒動が、プロ野球最大のイベントより面白かったということ。
清武さんもまさか、日本シリーズを超えるほどの騒動になるとは 思ってなかったんじゃないの。
それだけ、巨人の影響力はまだあるし、 見誤っていたんじゃないかな。
88名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:04:25.07 ID:4YxiLiiO0
小川直也のコメントより

●プロの興行なんだから「公平」なんてあり得ない

行き着くところ、プロの興行なんだから「公平」なんてあり得ない。
「巨人は横暴だ」なんていうけれど、横暴でも何でも結果として
魅力ある野球をしてファンが満足すれば、それでいいと思うんだけどな〜。
8988訂正:2011/12/18(日) 16:05:25.12 ID:4YxiLiiO0
小川直也のコメントより

●プロの興行なんだから「公平」なんてあり得ない

行き着くところ、プロの興行なんだから「公平」なんてあり得ない。
「巨人は横暴だ」なんていうけれど、横暴でも何でも結果として
魅力ある野球をしてファンが満足すれば、それでいいと思うんだけどな〜。
前も言ったけれど、サッカーのバルセロナは人気があるのはなぜか、プロ野球の関係者は考えたほうがいいよ。
90名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:05:25.60 ID:QGOjtVCJ0
一番のガンはポスティングなのにアメポチに頭下げまくってるマスコミさん
91名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:05:27.15 ID:/HY7o8/A0
巨人は考え方が古いし、野球界もまた古いけど
でも、野球界にいる人間がそういう古さでいいと思ってるんだから
外部の人間が脱却すべきといっても、なんもかわらねーわ
巨人人気が落ちた、内紛で恥をさらしたといいながら
今オフでも巨人に移籍する奴がたくさんいて、巨人に行きたいっていうドラフトの選手がいて
アホかと思うが、そういう世界
92名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:07:39.57 ID:JjCv4mCF0
ポスティングは確かにガンだわな。
戦力均衡にもならんわ、国内空洞化だわ。でも全然叩かれない
巨人がー巨人がーとしか言えないバカしかいないから
93名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:09:34.07 ID:PXoBw2700
ターザン山本のコラム(元週プロ編集長)

ソフトバンク、CS突破。中日は勝って王手をかける。
しかし世の中的にはなんだか消化試合のイメージが…

ソフトバンクがCSの第二ステージで西武を3タテして、ついに日本シリーズ出場の権利を勝ち取った。
今までCSに6回挑戦してこれまで1回も勝てなかった。まずは「おめでとう!」である。
そしてセ・リーグの方は中日がヤクルトにきのう勝ったことで王手をかけた。
でもなんだか世間一般的には全然、盛り上がっている雰囲気がない。
これって一体なんなの? 日本人ってもう野球がそんなに好きではなくなったの? もしそれが事実としたらすごく悲しいことだ。
もっとみんなで野球を好きになろうよ。応援しようよ。興味を持とうよ。私は声を大にしてそう言いたい。
そのためにはやっぱり巨人と阪神が強くないとダメだ。あらためてそのことを確信したよ。
とにかく阪神はBクラスになってはいけないチーム。巨人はペナントレースも日本シリーズも勝つべきだ。
この二つの人気チームは野球を運命を握っている。間違いなくそうだ。
巨人ファンでも阪神ファンでもない私がそう思うのだから、もはや相当に危機的状況にある。
やばいよ。やば過ぎるよ。なんでこんなことになってしまったのか…。

94名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:10:05.13 ID:qFuErEnN0
とりあえず日テレ以外は巨人扱うの止めたら?w
95名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:10:13.50 ID:s4EKwKUB0
あれだろ巨人に誰も移籍しなくてみんなメジャーいって低年俸のショボイ選手だけでやれば人気回復するんだろ?
96名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:11:36.66 ID:P/fiklDj0
>>86
ただの税金対策だから、赤字でもいいんだよなw
親会社赤字だと問題だけど
97名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:11:52.08 ID:PXoBw2700
ターザン山本のコラム(元週プロ編集長)

巨人を巨大戦力にせよ。それがプロ野球の再生につながる

横浜の村田がFAで巨人入りを表明した。次はソフトバンクの杉内投手だ。
彼もどうせ1回しかない現役生活。じゃあ思い切って新天地でやった方が絶対にいい。
FAの権利はそのためにあるもの。それを最も利用したのが実は落合さんだった。
彼はそれによって巨人に行った。だから遠慮することは何もない。同じソフトバンクのホールトンも巨人入りだ。
この2人が巨人に行けばそれだけでもう30勝が期待できる。そうすれば来年のセ・リーグは巨人の独走状態だ。
それでいいのだ。巨人が強くなかったら日本のプロ野球はまったく盛り上がらない。東京ドームはやっぱり野球ファンの聖地である。
何を言われようとこの世界は勝てば官軍。負けたら今年のように内紛しか起こらない。
勝ちゃあいいんだよ。強ければいいんだよ。巨人が優勝すればナベツネさんが正しかったことになる。
その意味でも巨人は正念場だ。ナベツネvs清武戦争の答えは要するに巨人が来年、優勝できるかどうかの結果待ち。
そう考えるとやっぱり清武さんはどうみても不利。
もう、あれは終わったことなのだ。
98名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:12:28.84 ID:Ba7qnn1U0
>今年もダルビッシュ有投手らスター選手が米大リーグ行きを目指す。一方では、その穴埋めを
期待される若い力が、ドラフト会議の結果を不満として浪人を決め込んだ。球界は矛盾だらけだ。

これは根本的におかしいわなw売る球団が全く叩かれない
有望選手売りまくったらドラフトの戦力均衡の意義が破綻するでしょそもそもw
ポスティングをどうにかしないとならんのにドラフトだけが悪いという話になるのはおかしい
99名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:13:07.31 ID:Q9BTZOQV0
>>89

その小川って人は、プロスポーツが、アメリカ型リーグ(平等に近付けて、レギュラーシーズンを
面白くする。その代わり新規参入を厳しくする)か、ヨーロッパ型(戦力補強他、自由にやらせる。
金持ちチーム程、強くなる可能性が高い。レギュラーシーズンは優勝争いは数チームで固定化して
しまうため、降格、昇格争いのが重点。参入は比較的自由)の二つあるのを知らないんだよな。

ナベツネも、同じ。セリーグは、V9時代より、ドラフト制10年以降(戦力が比較的平均化した)
の70年代後半に、下位固定のヤクルト・大洋・広島が強くなって盛り上がったのに。

それにしても、この人、誰?
100名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:15:14.62 ID:iGZ8egJQO
ポスティングはスタート価格を日本球団が決められるようにしろ
101名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:16:15.22 ID:PXoBw2700
ターザン山本のコラム(元週プロ編集長)

3・11大震災と統一球で大きな影響を受けた今年のプロ野球がやっと終わったよ

ひと言うでいうと逆転劇のない野球は見ていてつまらない。ストレスがたまるだけだ。
これはファンの立場から今、一番言いたいことだ。ロースコアマッチよ、なんとかしてくれである。
最初に点を取った方がそのまま試合に勝ってしまう。それってもう野球じゃないよ。野球とは呼ばない。
いい加減にしてくれだ。野球の面白さ、楽しみは逆転ドラマにあるんだよ。
それがまったく期待できないものになったら見る意味がない。
すべての野球ファンはみんなそう感じているんじゃないの。この考えはたぶん私だけではないはず。
もう一つ。これをいうと反論されるかもしれないが巨人と阪神が強くないというのは大問題だ。
どんな手を使ってもいいから巨人と阪神は勝たなければダメだ。
巨人は全国にファンがいる。阪神は強いとそれだけで関西は盛り上がる。
今年はこの二つのチームが余りにもだらしなかった。いい所がまったくなかった。
そりゃだめだよ。巨人はもう何を言われてもいいから他球団のFA自由契約の有力選手を取るしかない。
杉内もホールトンもみんな取ってしまえである。巨人はそれをやるべきだ。プロ野球界のためにね。

102名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:16:45.74 ID:30ZAzzQu0
>>89
それで上手く行ってるなら問題ないが、地上波中継消滅とか確実に低迷してる
巨人は弱くても駄目だし、補強で強くなっても駄目だと思う
もう時代はプロレスの様に移り変わったんだ
103名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:17:20.14 ID:3pCqVRYx0
>>96
親会社が税金を払わないように黒字を減らしたり、赤字にするための球団だろ。
それを税金対策っていうんだよ。
104名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:17:50.35 ID:nxwfJCl10
昔も拒否も逆指名も近年以上にあったわけだが美化する奴はわざとなのかな
単にいい選手がいなくなったんだよ。
社会人野球の廃部、休部。アマチュアの受け皿がなくなりレベルが大きく下がった
みんながみんな野球やるわけじゃなくなった
理由なんていくらでもあるわな
105名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:17:57.87 ID:dtXmnHPK0
プロ野球は今の若い人には競技内容以前でシステム的にもう無理なんだよな
毎年変わらない6チームで優勝を争うとか
狂気の沙汰
それに意味不明な穴だらけドラフトによく分からないFA
106名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:19:42.61 ID:ZHIaDYt50
つか野球はまず統一した協会作れよ
107名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:19:47.51 ID:VuGN/BWfO
>>1
川淵とナベツネの大喧嘩から考えるとナベツネが

コミショナーに実質的権限を認める、とは有り得ない。
108名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:19:57.43 ID:PXoBw2700
ターザン山本のコラム(元週プロ編集長)

ハイ、私は来年、中日を応援することはありません

来季の中日は高木新監督のもとコーチ陣のスタッフが発表されたがすべてOBでかためられた。
地元意識の強い球団なのでそれは大変にいいことだと思う。やっと中日は正常な形に戻ったといえる。
ただ私はもう中日を応援することはない。落合さんの生き方、考え方が好きだったので中日の試合がずっと気になっていただけなのだ。
あの人がいなくなるとすべては関係なくなってくる。もはや私の中でチームとしての中日をひいきする理由がない。
「はいそれまでよ」である。だって私は東海地区の生まれではない。
名古屋とはもともと縁もゆかりもない人間なのだ。中日が勝とうが負けようがどうでもいい。
ケイタイやスポーツ新聞で試合の結果をチェックする必要もなくなった。
それぐらい私は落合その人の大ファンだったのだ。
プロ野球の監督としての現実認識、読み、信念の三つが特に気に入った。またあの独特な言いまわし、言語表現も非常に興味深かった。
というわけで来年は私、巨人を応援します。
プロ野球をもう1回、人気のあるものにするにはとりあえず巨人に優勝してもらうのが一番。
特効薬はそれしかないだろう。頑張れ、ジャイアンツである。
野球ファンなら巨人を応援しよう。今、私はそういう気分になっている。

109名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:20:17.87 ID:g3zEf7vR0
スポーツ興行は全体で見ても落ちてきてるだけの話だ。
何がよくて悪いとかじゃなく
そもそも不景気にくわえ人口減少はじまってんだから伸びる要素ないだろ
110名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:21:17.05 ID:5iYj/MVMO
だって野球ファンはナベツネ大好きだしそれでいいと思ってるんだろ?
111名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:22:11.41 ID:MjXVdY250
人気のあるとかいわれてるSBがシリーズでても関東ダメだったじゃん
マスコミが東京集中してる現状だと巨人に依存する形に戻した方がいいくらいだろ
112名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:22:47.88 ID:0OyjYR3t0
少子化要素にいれんで入場者云々
ネットがある世界で視聴率云々
ってのはもうそもそも時代遅れだろう。
マスコミのおじちゃんたちはテレビが王様、子どもははいて捨てるほどいるって時代をいきてきたギャップをまだ受け入れられないんだろうね
113名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:24:50.41 ID:lwkaguPnO
権限の無いコミッショナーとかw
114名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:25:22.75 ID:v+NUDdQw0
プロアマにも触れないと
25点
115名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:25:43.98 ID:Y7y2JO3/0
マスコミが必死にスターとして作り出そうとしたハンカチがあの様なんだから
116名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:29:40.87 ID:4Z+u06nd0
ダルビッシュ、おかわりがいても阪神、巨人の人気には勝てんのだよ
人気というよりは元々持ってる母体が多いだけなんだが
新しい客、競技者増やすなら巨人どうのこうのよりプロアマ協定見直すべきだろうな
117名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:34:21.13 ID:OhRO0HBl0
>>116
野球のルールもわからんガキが増えてるのにテレビ放送しても意味ないのにねw
118名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:40:09.97 ID:IKINHhVLO
大読売、ナベツネさんにコミッショナーを、
NPBを経営してもらおう。
ちと遅いか
119名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:42:10.04 ID:WCizP5uB0
読売が球団手放してNPB運営すればいいんじゃないか
120名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:43:19.22 ID:lfHDV2K30
最もな意見だが
まずNPBの財政を巨人依存から脱却させてから言うべきだろうね
「金は必要なだけ出せ、だが口は出すな」
これでは通らん

NPBの事務局長は昔から読売グループからの出向
来季から副局長は阪神の親会社からの出向のはず
結局儲かってる球団におんぶされてなんとか運営できてるのがNPBなんで
「コミッショナーの実質的権限」なんてものは絵に描いた餅でしかない
121名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:43:58.35 ID:ny/0EcZW0
日本シリーズ優勝チームから先発2人出て行くのは良いとして

読売単独で2人採れてしまうってなんかおかしい。

金だけの問題とは思えない。
122名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:46:43.13 ID:yxu69U7C0
ナベツネに歯向かったのって清武氏以外には
Jリーグの川淵元チェアマンぐらいだろw
123名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:47:29.02 ID:MSN4L3XM0
おかげでJは企業依存から自治体、税金依存になったけどね
124名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:49:40.03 ID:pIX/3Jv20
サッカーはクラブ数が無数にありユースもあるがそんなに盛り上がってる感じ全くないな
代表戦はさすがだが底辺の底上げには全くなってない
125名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:52:35.45 ID:oVYAAXr00
プロの野球という視点から言えば「公正」だの「戦力均等」などと清らかな文字を
並べているが、実は新人獲得の契約金をケチりたいだけ
自由であるべき個人の意向を抹殺してクジ引きなんぞという最低な方法で強制入団を強いて
、ろくに選手を育成したわけでもない三流監督でもクジ運強けりゃピカイチな新人を
安く(契約金条項により)手にいれられる。
こんなことしてるからどんどんプロ野球がつまらなくなってきたんだよ
126名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:52:59.36 ID:g5doy8h4O
まず巨人以外が結託しないと
どこも巨人の犬ばかりじゃないか
127名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:53:19.24 ID:F+vkXH6d0
>>122
原たつのり
128名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:53:25.46 ID:A5VAAyeo0
好きな球団にもいけないお金をねだれば世間から叩かれるスポーツを誰がやりたいと思うのか
129名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:54:22.15 ID:WbOj98Vq0
>>121
引退後“元ホークス”の肩書が通用するのは九州だけだもの
全国区人気を諦めて地域密着に逃げた弊害だよ
130名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:54:44.90 ID:Jaw+un1e0
なんでこんなお飾りみたいなヤツに権限を持たせる必要があるのか
お金や人を動かす権利でも持たせるのか、じゃあそれはどこから持ってくる
131名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:56:05.86 ID:/HY7o8/A0
>>127
原は基本的に従順じゃね
監督辞めた時も「喧嘩売って辞めたか、たいしたもんだな」と思ったら
なんか役職もらって内部に残って日テレ解説になって、その後監督復帰してるし
132名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:57:50.13 ID:CS514qKv0
特に今のコミッショナー影が薄過ぎ。何のためにいるの
133名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:59:09.41 ID:cFOr30AQ0
>>131
原監督は
「読売グループの社員以上の社員」なんだよ。
そういう意味で囲う会社としてはいい会社なのかも。
134名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:59:12.64 ID:BXSIMB6X0
>>132
影の薄いイエスマンだからコミッショナーに選ばれたんだよw
135名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:00:07.61 ID:IKINHhVLO
ジャイアンツは東京ドームに売却。
大読売はNPB運営。
政治家とか官僚とか有力者、識者を天下らせてさ。
136名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:02:50.01 ID:p7r4wGtz0
ジャイアンツが弱いからいかんのだよ。
137名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:04:04.56 ID:yuZdT7T2O
>>125
それは正解だと思う

巨人にしてみりゃ同じ金使うんなら杉内より菅野が欲しいのが本心だろう
138名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:08:07.72 ID:oyl8BzsD0
Jリーグのチェアマンだってお飾りで実質的な意思決定機関は
野球でいえばオーナー会議にあたるクラブ代表が集まる実行委員会だろ
企業スポーツからの脱却なんて無理w
139名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:25:09.89 ID:F+vkXH6d0
>>131
ナベツネが必死になって原をなだめたから原も読売グループ内に留まった
監督復帰したのも堀内時代の暗黒から巨人を再生させられる人材が原しかいなかったからで
原の方から歩み寄ったわけじゃない

ナベツネに対する犬っぷりでいうなら清武の方が酷かった
ナベツネの威光をカサに着て専制君主やってたのは清武
原は前回の(ナベツネとの)ケンカで川相や他のコーチに迷惑かけた反省で今回は限度まで我慢していた
140名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:26:48.56 ID:q+aaQZ3O0
最近思うんだが、

他球団は巨人に依存して

食わせてもらってるんじゃなくて

巨人が他球団に依存して食わせて

もらってるんじゃないのかな?

巨人「ほれほれ、俺らの言うこと聞かないとプロ野球人気なくなっちゃうよ」

じゃなくて、本当のところは

巨人の心のうち「ほれほれ、俺たちの言うこと聞いて俺たちが路頭に迷わないようにしてね」

他球団「はいはい、可哀想だなぁ〜 必死だなぁ〜 付き合ってやるか、本当に困れば5球団でなんとかなるし」

ってな感じなんだろと思う今日この頃、みなさん如何お過ごしですか?
141名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:32:50.35 ID:QGOjtVCJ0
ナベツネは1球団を覗き各球団のオーナーとはサシで頻繁に話合いをしているらしい。
ぶっちゃけ外の評判よりは球界内でのナベツネの評判は悪くはないというのが現実
それにオーナー会議で決まっている。ナベツネがワンマンで決めているというのはマスコミの捏造
142名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:37:02.57 ID:oyl8BzsD0
ナベツネがワンマンで決められるなら今頃菅野は巨人のユニ着てるよなw
143名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:37:50.99 ID:F+vkXH6d0
>>141
>1球団を覗き
その1球団とは中日か?
144名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:50:17.24 ID:PZab3K+b0
コミッショナーって天下りみたいなものだからな。
おそらく法務省、外務省、総務省と出身省庁でたらい回しして
年収1500万ぐらいだと思う。

おそらく読売の意向もあるんだろうね。ダントツで球団自体のビジネスは大きいけど、
莫大な放映料を他球団にもたらす事が出来ないので陣痛力はもう無いのだろうね。
145名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:53:44.39 ID:1J8F8Bj80
ナベツネ自体は1リーグでもいいって言っとったけどなぁ
2リーグでも1リーグでも
ウチはどっちでもいいって言ってた
146名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:57:55.31 ID:lQ7cEjiU0
権限のないコミッショナーてなんやねん
147名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:02:55.48 ID:dtXmnHPK0
天下りお飾りコミッショナーってのが球界の総意なんだよ
巨人が一定の力と人気がないと困るわけ
148名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:03:17.85 ID:gjkfXVpU0
今更野球は何やってもダメだろ。
もう完全に終わってる。
149名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:26:34.34 ID:FFJjvGr30
巨人の中継もほぼ無くなったし、オワコンでしょ
ツネヲが氏ぬまで待つしかないな
150名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:28:05.37 ID:YVPN04taP
>>1
バカかこれ

まずFIFAみたいな団体が出来ないと無理だろ
151名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:38:08.22 ID:EWOuwp8l0
また出来もしない「べき論」かw
MLBはコミッショナーがリトルリーグから大学野球まで管轄してるのに、バケモノの高野連を
はじめ
プロ野球がよそに口出せる環境すらないのに同列に夢を語るバカ記者は何考えてるんだろう?
152名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:00:44.35 ID:ShArVkux0
>>1
盟主を自任って、自認じゃないのか?
153名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:02:15.88 ID:KC3N3WD1O
国連でいうところのアメリカみたいなもんかな?
はっきり言って完全な中立な立場は「人間」がやっている以上は
有り得ないんだろうな。しょーがない。
正しいか?そうでないか?そんなん意味がなくて、しゃーない世界。
154名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:23:19.84 ID:aBhBe9RX0
最近のセはつまらんよ 3球団/3球団+1球団でCSの枠争ってるような
もんで順位は大マンネリw

2部制取り入れるか、戦力均衡策を数年した上ででも
万年Bクラス、万年最下位なら億単位の違約金払うとかにしろよ
その万年下位球団のオタだけどw で、国内優良企業が
買ってくれないなら、外資の参入を認めろ 金満外資vs日本を代表する
虚塵て構図は虚塵的にも美味しいかも 狭いパイを独占し続けようと
するより、小さくなったパイを再興する策を考えろよ
155名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:25:11.15 ID:dEYG4xqKO
ムリです



終了
156名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:30:49.37 ID:RwpdlOLj0
ナベツネ死んで巨人がなくなろうがかわらんだろ。
本気で考えてない奴が言う言葉
157名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:32:00.18 ID:XLEUhNv70
>>154万年最下位になるとこれだけ頭がおかしくなるいい例やね
158名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:32:23.23 ID:F+vkXH6d0
>>144
ソフトバンクは全主催試合の放映権を読売グループに買い取ってもらったよ
159名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:35:06.40 ID:bDsEljCn0
田舎モンが巨人ファンになら無くなってる
コレがもう少し加速すれば、数年で巨人終わるよ
160名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:37:12.02 ID:jQCIKa8T0
来年は巨人どうのこうのよりポスティングの弊害の方がでかいだろうな
まぁ気づかないバカばかりだろうけど
161名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:40:35.51 ID:5okmr6yR0
戦力均衡はまぁやるだけ無駄だから。
ただ1強状態っていうのは最悪な状態。これは避けるべき。
162名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:41:36.08 ID:dVtOViKW0
FAとるんなら、出血も覚悟する プロテクトもっと緩めてほしい
ほとんどいらない選手ばかり
163名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:41:57.90 ID:hQBWsZwiO
どうせ読売の犬がコミッショナーになるという絶望が待っている
164名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:42:01.34 ID:QgZYo3x/0
ポスティングは何とかせんといかんね。
これに+完全ウェーバー+拒否権をなくすなんてやったら最下位球団は優勝を目指さず有望選手をどんどんポスティングで売ったほうが利益がでるという構図ができてしまう可能性がある。

>今年もダルビッシュ有投手らスター選手が米大リーグ行きを目指す。一方では、その穴埋めを
期待される若い力が、ドラフト会議の結果を不満として浪人を決め込んだ。球界は矛盾だらけだ。


この記者はそんなこともわかってないようだが
165名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:55:09.28 ID:hQBWsZwiO
スター流出に焦ってか、3年連続で新人を大スター扱いして失敗したのは、
プロ野球の嘘臭さ&ごり押し感をこれ以上なく大衆に印象付けてしまったな
総スカン状態になるのも無理はない
ダルら真のスターが消え、新人も乏しい今年のオフは誰を祭り上げるのか?
不祥事や騒動しか思い付かないな
166名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:56:53.25 ID:vu2Nw8/U0
プロテクト枠は28人でいいでしょう。
これ以上、狭くしたら、取りにいかなくなるでしょう。
167名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:58:26.08 ID:uHBB5PHi0
加藤も結局お飾りだったなぁ
168名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:00:22.26 ID:69rcXbRN0
正義連合
巨人 広島 横浜 西武 オリ 楽天

極悪連合
SB ハム 中日 阪神 ヤク 千葉
169名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:03:24.14 ID:yfxquBZQ0
16球団制に知る
170名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:06:05.94 ID:vu2Nw8/U0
12球団の今でも、2リーグ4地区制にすればいいんだよ。
対戦回数は今のままでもいいし、少し同地区で増やしてもどっちでもいいけど。
そうすれば、本当のプレーオフができる。
171名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:06:59.64 ID:YbPbqPcS0
欧州スポーツのように格差を是とするのかアメスポのように戦力均衡を是とするのか
まず方向性を決めろよ
172名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:08:01.64 ID:gt6pPJA90
正義連合に虚カスをいれるな
173名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:09:04.73 ID:laWU0kkz0

けっきょく、プロスポーツでスターになれる素質を持った
子どもって、数に限りがあるわけ。

で、素質のある子は、みんなサッカーに取られちゃったのw

子供の世界では、野球はもはや、柔道、空手、水泳、ラグビー、バレーボール
とかと同じ、マイナースポーツなんだよ。

そこを解決せずに、ナベツネがどうだ、プロ野球の経営がどうだ、組織が
どうだ、試合形式がどうだなんて、議論するだけムダw

菊池遊星とか斉藤とか、プロでやっていける能力のない選手を
無理やりマスゴミの力で持ち上げて、すぐに化けの皮が剥がれて
っていうパターンを繰り返すだけ。
174名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:16:56.65 ID:PZab3K+b0
渡辺は広島オーナーの松田が逆指名だのFAだの反対姿勢を取ったら
、お前ら一族は俺の一存で追い出せるような事を実際に言ってるからな。
松田耕平が亡くなり息子が球団を継いで、相続で株式を吐き出したときに
、そのまま広島テレビとRCCテレビ(中国新聞系列)に行ったのは誰の意向か
すぐに分かるし。
広島テレビって日テレ系で読売の関連会社なんだけど・・・・
カープに関してはもう地元でもかなりの人の心が離れてるよ。
絶対に昔みたいに強いチームには戻らないから。
175名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:20:11.53 ID:pH9pBYx9O
要するに珍カスは糞ってことか
176名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:21:50.81 ID:vu2Nw8/U0
ナベツネ死ぬ死ぬ言われて、何年経つんだよ。
やつが、トップになって20年も経ってるんでしょ。
今からでも、改革したほうがいいよ。
やる気があるなら。
177名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:27:33.08 ID:TytbtZ9x0
>>170
アメリカはプレーオフ前提で、日本みたいに仲良くみんな均衡に
試合してないだろ。
178名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:34:19.84 ID:/v23f1v30
巨人が「新リーグ結成!」と宣言した瞬間に、参加希望チームが集まっちゃうからねw
179名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:37:07.09 ID:Axvx4lsW0
>>173
でもサッカーってみんな無名だし
給料が安いよね。
それから選手でいられる期間が短くないか。
それにみんな気づいているのか?
のほうが
180名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:40:32.70 ID:TytbtZ9x0
>>179
野球ファンはすぐ金。野球選手は子供の頃から金考えて
やってるのか?
181名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:53:13.11 ID:Ca46FvOL0
NFLを見習えよ。
アホかよ。
182名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:14:25.06 ID:+G5ecJ9D0
>>179
今の野球少年が日本のプロではなく、最終的にはアメリカ・メジャーリーグを夢見ているように、
サッカー少年は、日本のJリーグではなくて、あわよくば10代後半でヨーロッパに渡って、20代前半にはビッククラブでプレーすることを夢見ているから。

一番は、子供の頃に使える施設が大きいと思うけど。それにしても伸びないな、みんなサッカーを見ているのか。
183球界の裏金王巨人には何処もかないません:2011/12/18(日) 21:28:42.15 ID:zH+FvhtD0
巨人が弱いから日本一のSBに異常に
依存してるな。

巨人は球界の落ちこぼれになったな
情けない。
あるのは資金力だけ
184名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:37:50.34 ID:mXJ+vcsK0
そして日本のプロ野球もチョンの手に落ちる.......哀号
185名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:52:48.37 ID:4ZoAukb10
「脱却すべき」って、一体誰に向かって言ってるの?
変えたきゃ清武が球界の闇を暴露して、一度ガラガラポンすりゃいいだけだろ
ポーズだけで言葉を吐くな
186名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:58:56.31 ID:XxYYGLqC0
清武って金持ちなの?
誰かスポンサーでもいるのかな?
187名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:00:24.64 ID:kwQuNOsE0
巨人に丸投げして
後で巨人が〜ナベツネが〜て文句だけ言ってた方が楽
責任とらなくていいし批判もされない
面倒くさいことは巨人が政治力でやってくれる
188名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:52:48.31 ID:EioNZ1PW0
>コミッショナーに実質的な権限を与え、球界全体で行く末を見定める時がきている

こんなの、もう20年くらいずっと言ってるよ
でもなにひとつ変わらない。
189名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:54:59.14 ID:F6n11NNi0
>>186
左翼が大量に乗ってきた。
極左vs憲法改正の親玉ナベツネの戦いになってる。
190名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:56:02.60 ID:7qfrTgql0
巨人依存はマスコミの方だと思う
191名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:02:36.85 ID:lEFlJW+fP
>>189
左翼も様子見だろ?
別に清武も元々ナベツネの子飼い。
反権力の闘士でも何で無い。
192名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:29:52.87 ID:AzL4HK20P
>>88
つまるところ、野球人気の衰退とは、
野球が構造的にプロレスと変わらんと認識された事による。

その意味でプロレスの小川の指摘は正しい。
193名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 02:57:44.86 ID:dFYXTO/E0
>>182
> サッカー少年は、日本のJリーグではなくて、あわよくば10代後半でヨーロッパに渡って、20代前半にはビッククラブでプレーすることを夢見ているから。

違うだろ
ユースで有望なサッカー少年は将来教師を夢見てTOP昇格より大学進学を目指すし
大学の有望選手は一流企業就職が第1目標だ
Jリーグなんてそれが叶わない奴らの掃き溜めにすぎない
194名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:25:22.10 ID:wlQ6OnvoP
>>164
> ポスティングは何とかせんといかんね

ポスティングがなくなったら
契約期間の終わった日本人選手はそれこそMLB側に好き放題に獲られちゃうぞ
195名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:33:46.73 ID:SgnMFF210
>>7
なんで?
196名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:59:29.21 ID:YOLatAVJO
>>194
いいじゃん
何か問題でも?
197名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 15:23:30.19 ID:wlQ6OnvoP
>>196

ポスティングってのは元々
カネをかけて育てた選手をタダでもってかれては堪らんってNPB側の思惑と
自分たちのFA制を骨抜きにされるような移籍は困るってMLB側の思惑が一致して
立ち上がった制度だからどっちか一方の思惑でどうにかなる制度じゃないんだよ
198名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 15:50:18.02 ID:h+81qvfc0
今、大人も子供も野球の試合を一年一試合見ないだろ。
せいぜい夏の高校野球位か?
それも見てるのは年寄りばかりだからな。

深刻なのは子供が野球のルールを全く知らないってことだ。
野球の試合を見ても何してるのか理解できないし、理解しようとも思わない。
これじゃ関心持たないよな。
199名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:22:37.57 ID:wlQ6OnvoP
>>198

実はON全盛期の70年代までもそんなモンだったよ
テレビだって19:30開始で21:00には試合途中でも終わってたし
視聴率だって20パーセントいってなかったんじゃんなかったかね?
200名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:26:17.02 ID:KWK4qug90
>>198
見る奴は全部見る 
一般人WBC以外完全無視
まだ10年前は日シリを一般人は見てたのに
201名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:54:19.35 ID:dFYXTO/E0
そもそも今の子供はナイターの時間にテレビ見ないからな
塾に行ってるかゲームやってるかどっちか
202名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:58:20.54 ID:vreOkPC10
菅野拒否、落合解任、清武裁判、青森山田は野球のイメージ悪化に貢献したよな
203名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 18:35:32.82 ID:ZEjbiAw70
ポスティングマンセーがまだいるのか
204名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 18:45:36.07 ID:8Pb33Y8TO
まぁ、横綱野球に野球ファンは消えていくよ
巨人だけが野球界の生態系をぶち壊してる。ドラフトも完全ウェーバーにしてバランスを保たなければつまらなさすぎる
205名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 18:53:09.13 ID:yte1HdOk0
巨人よりメジャー流出の方が弊害でかいと思うけどなー
206名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 18:54:13.60 ID:EfLxcUAh0
アンチはバカだからまともに議論できんのだよ。一番球界改革にガンなのはアンチ
207名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 18:56:57.04 ID:bmvlu4up0
FAは選手の権利だしなぁ。どうにもならんだろ。拒否権も同じ。
これ規制したら入団する選手自体が減っていくだけ
208名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 19:39:51.59 ID:iZQ880eZi
つまりコミッショナーにナベツネを据えれば万事オッケーてことだな。
209名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 19:44:33.43 ID:wlQ6OnvoP
>>208

まぁMLBコミッショナーのセリグだって元はオーナーだったわけだしな
210名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 20:14:19.86 ID:UNUaOTlnO
JFAの目的=日本のサッカーレベルの向上、サッカーの普及

プロ野球機構の目的=読売新聞の増売


だから無理だよ、一回プロ野球が潰れない限り無理!
211名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 20:23:32.26 ID:wlQ6OnvoP
>>210

一度潰れたものは二度と立ち直れないのが世の趨勢
今じゃ信じられないだろうが40年前には進学校御三家ってのは
都立日比谷・戸山・西の3校をあらわすモンで
開成や麻布なんてのはこれらの学校に入れない人間か
元々都立高入試すら諦めた人間が行くところって評価だったんだぜ
212名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 20:29:19.01 ID:ImBB4DHN0
まず選手が試合を止めれる理不尽なルールから変えていこうZE!
213名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 20:38:33.46 ID:rdFFX8P+0
まだ言ってるよ産経w
214名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 20:47:49.10 ID:utphh8O80
昔は野球ファンの3分の1から半分くらいが巨人ファンだったからな
それくらい圧倒的だったから
巨人主体で物事を考えるのは球界のためでもあった
でも、巨人が弱まったら他が多少人気出ようが、もうどうにもならんよ
215名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 20:54:56.79 ID:wlQ6OnvoP
>>214

江川騒動以前のスポーツ新聞の発行高の半分は報知新聞だったって言うからね
216名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:13:50.85 ID:+VyLWrg+0
そもそも飼い慣らされているから無理だし、万が一コミッショナーが反旗を翻した所で、
巨人が独立して新リーグを立ち上げるだけ。
「巨人リーグに不人気はいらねーから。セ・リーグの万年Bクラス+中日、パ・リーグの西武、オリックス、楽天、ロッテで再編しろや」
となるのがオチだろうな。
217名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:44:04.68 ID:wlQ6OnvoP
>>216

しかし本当に新リーグを作ったときにどれだけのマスゴミが報道するかね
案外讀賣グループ以外は全部取材拒否って事になるかもしれんよ
専門誌以外は一切報道しないボクシングのIBFみたいにね
218名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 02:30:07.33 ID:d0MQ4nxx0
数年前から教師が野球に例えると分からないってブーイングが起き
今年は都内ですら巨人を知らない小学生が登場した
あと、少しでプロ野球は終わる
ルールが分からないから文化としての高校野球が存続するかも怪しい
コミッショナーがどう巨人がどうとか言ってる時期は過ぎた
219名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 13:00:09.92 ID:OGbClT8p0
少子化と他競技との競争激化による競技人口の減少で
高校野球も試合が成立するのが難しくなったりせんのかな
220名無しさん@恐縮です
>>219
だから複数校で合同チームとか作って試合やってるわけでw
いずれはラグビーみたいに悲惨なことになっちゃうと思うよ