【野球】日ハム、札幌ドーム使用料値下げ要請へ 年間約13億円を支払い、親会社から年30億円の広告宣伝費を受けて赤字を解消している

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
プロ野球パ・リーグの北海道日本ハムファイターズは、本拠地球場の札幌ドームを運営する
札幌市の第3セクター「株式会社札幌ドーム(ドーム社)」に対し、球場使用料の引き下げを申し入れる方針を、
15日決めた。年内にも要請する。

日本ハム球団は同社に対し、球場使用料として年間約8億円、主催試合ごとの清掃費や警備費などを含めて
年間で計約13億円を支払っており、「球団経営を圧迫している」(球団幹部)という。
球団は親会社から年30億円の広告宣伝費を受けて赤字を解消している。

プロ野球12球団で本拠地球場を市の第3セクターが運営しているのは、
札幌ドームと、11月に親会社が変わった横浜DeNAベイスターズが使用する横浜スタジアムの2球場だけ。

日本ハム球団は2004年に北海道に移転。年約60試合を札幌ドームで開催している。
球団は、ドームの利用規定を定めた市条例に基づき1試合800万円の基本料金と、
来場者が2万人を超えた場合は、1人当たり400円の追加料金を支払っている。
球団は、基本料金や追加料金の引き下げを要求する。

球団は「球団の収支改善が、チーム強化やファンサービス向上につながれば来場者が増え、
ドーム社の利益にもつながる」としている。ドーム社は「ほかのイベントも同じ利用料金でやっている」として
見直しには慎重な姿勢を示している。

(2011年12月16日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111216-OYT8T00005.htm
2名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:06:47.49 ID:dLDrOyMZ0
どうでもいい
3名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:07:06.47 ID:yFwsaQ4/0
冬はスケート場にしろ
4名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:07:43.40 ID:5CjULQVO0
他のドーム球場と比べてどうなのかしら
5名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:08:09.10 ID:usCNkbZK0
税制優遇処置受けてるのになに言ってるんだ?
値下げして欲しかったらまずちゃんと税金払ってからだ
6名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:08:25.26 ID:8ploqXmTO
選手の年俸下げれば?
7名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:08:36.86 ID:nc/vNuyW0
年俸下げたら
8名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:08:51.89 ID:ySLveetC0
あれ?黒字とか焼き豚が言ってたぞ
9名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:09:07.36 ID:Pq5HVi9tO
結構高いんだな
福岡の30億よりは安いんだが
10名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:09:12.47 ID:796GDLI20
ダルビッシュ売るんだから金には困ってないだろ
集客数が減ってるのならそれは球団の努力不足だ
11名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:10:32.88 ID:yNFjYhww0
タダでさえ税金払ってないのに使用料すら踏み倒しかよ。
ゴミ過ぎ。
12名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:10:37.63 ID:dmrjIIGG0
年30億円の広告宣伝費なんて払ってるなら札幌日ハムドームに改名してもらえばいいのに
13名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:10:57.19 ID:D237P0ao0
地元いじめして楽しいですか?大企業さん
14名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:10:57.54 ID:7Yej7e9iO
セレッソの株を売却してコンサドーレの株を買ってから言え。
15名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:11:09.33 ID:usCNkbZK0
毎年毎年何十億も赤字垂れ流してるのによく続いてるよな 感心するよ
16名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:11:13.17 ID:EIxTQ8qg0
>>8
球場は黒字・・・ということでは?
17名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:11:13.65 ID:RHeCC9Qi0
オフはハムの工場にすればいい。
ハムを作りながら練習もできるし、故障したらハムになれる。
18名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:11:46.38 ID:ID1mqgVx0
冬はドーム球場だけ使ってドーム球場リーグやればいい。
19名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:11:48.14 ID:a8majOnpO
球団て黒字のとこ実は一つもないんでしょ?ナベツネが言ってなかったけ?
20名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:12:10.09 ID:nc/vNuyW0
どうせ清掃委託してる会社も日ハムの子会社かなんかだろ
21名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:12:47.86 ID:UW/yais4O
これだとダルの入札金なんて雀の涙なんだな
22名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:12:48.33 ID:XwgfrSyG0
ドーム稼動させて地下鉄儲けさせて道内企業も活性化させて・・・
少しぐらいまけてん。
23名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:12:58.36 ID:KqsxqgCO0
>>5
払う必要あるの?
あるのなら訴えれば?
24名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:13:29.86 ID:796GDLI20
>>17
え?球状の地下はハム工場で選手達の食事作ってるんじゃないの?
25名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:13:41.87 ID:2VivA0Ia0
建設費だけで422億円もするし維持費も固定資産税もかかる。
むしろ13億円は安いんジャマイカ
26名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:13:50.56 ID:mOjceKJ70
横浜スタジアムが「経営の基本を教えてやる」と言いながら一言↓
27名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:13:53.92 ID:ID1mqgVx0
>>19
楽天は黒字じゃなかったか?
28名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:14:03.10 ID:Cyr1cyu0P
入場料と放映権料だけ、スポンサーなしで黒字になるプロチームなんか
世界中探したってないだろ
29名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:14:18.28 ID:HZfreYsx0
同じ料金というのは一見、理屈が通っているようだが
大口、長期契約というのは普通割引があるのが当然だからね。
30名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:14:23.22 ID:GyfLrONY0
>>8
スポンサーから金貰うのがだめならサッカーはどうなるのさ
31名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:14:36.73 ID:kNMORYg80

莫大なダル資金が入るのに日本ハムはケチくさいな

32名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:14:51.63 ID:qNgqh7w5O
年俸を下げろ!

33名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:15:14.21 ID:ifXXxwYk0
MLBと違って日本の球場ってなんでこんなに高いんだろうな
いったいどこにマネーが流れているのだろうか・・・
34名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:15:14.46 ID:QxdM77cK0
札幌の場合どうしても試合開催で金かかるから
13億なら妥当じゃね。
35名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:15:35.62 ID:EIxTQ8qg0
>>27
去年今年と赤字予算だったような。
36名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:15:39.50 ID:GPU/UQREO
客がいくら入っても球団は儲からないシステムだからな

奴隷契約ざまぁw
37名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:15:56.73 ID:KqsxqgCO0
>>1

いわゆるJリーグの決算では
親会社からの宣伝広告費で赤字を解消してる時点で

決算として発表だからな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



日ハム・・・・・・・赤字ではないな
38名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:16:21.70 ID:+fX0QxoU0
日ハムは地方で一番成功した球団ってダイアモンドか何かで社長が言ってなかったか?
結局は親会社からの広告宣伝費かよ。
39名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:16:26.24 ID:keq8YRFX0
ドーム使わなければいい
スタルヒンがあるから何も問題ない
40名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:16:48.86 ID:QUkdlULX0
>>1
まずヤケウは税金納めろよ















41名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:16:56.77 ID:BWzH0RQ50
>>33
別所哲也のギャラ
42名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:17:04.23 ID:Pq5HVi9tO
読売が報じてるのがなんとも
山田GMが喧嘩売っちゃいましたwなんて言ってたが読売買っちゃったかな?
43名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:17:09.28 ID:KqsxqgCO0
>>38
Jリーグの決算でいえば黒字

ということ
44名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:17:15.82 ID:Qe9hmxTp0
>>36
選手を売って儲けるんだよ
45名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:17:38.82 ID:ID1mqgVx0
ダルで入ってくる金って言ってる奴いるけど、一時的に入ってくる金と、恒常的に出るかねじゃ話が違うからな
46名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:17:57.78 ID:4dUnKwSYO
ハムが札幌ドーム使わなきゃドーム赤字だからな
47名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:18:01.69 ID:KqsxqgCO0
>>40




納めなければいけないなら




訴えれば?
48名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:18:04.48 ID:yRpJkMSF0
札幌ドームの利用料金見てきたけど
全部無観客試合にすれば年間使用料は2000万以下で収められるね。
49名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:18:08.46 ID:Qe9hmxTp0
パチンコパーラー
50名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:18:12.43 ID:tanZFdRNO
横浜の浜スタやくざ契約どうなった?
51名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:18:37.56 ID:xk8NaE470
むしろ上げてやれw
52名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:18:46.93 ID:KqsxqgCO0
>>40




納めなければいけないなら




訴えれば?
53名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:18:53.75 ID:6XzzY5hS0
ハムの北海道移転の理由のひとつに、
東京ドーム使用料の高さもなかったっけ?
54名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:18:57.52 ID:zGbYjFd90
プロやきうって広告代理店業みたいなもんだな
55名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:18:57.62 ID:796GDLI20
>>45
ダルが居なくなることで恒久的に出て行く金もずいぶん減るんだよ
13億なんてダルの年俸で半分がまかなえる程度の金額だ
56名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:18:59.06 ID:uZG9t/kF0
大好きな東京ドームの試合増やせばいいじゃん。別に北海道に
愛着があるわけじゃないし。
57名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:19:18.88 ID:z6wiRY4J0
帯広に怒りの移転や
58名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:19:36.64 ID:xZfx3lvV0
球場使用料が60試合で13億って安くね?
59名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:19:41.66 ID:QxdM77cK0
>>53
あっちはもっと高い年間で40〜50億
60名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:19:49.85 ID:OPT3/9ju0
結局やきうは北海道に根付かなかったな
61名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:20:04.64 ID:/pTQ1J1q0
コンサはいくらぐらい払ってるんだ
62名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:20:09.07 ID:7+cuYnDn0
ホームとして使っているんだから
ある程度の額は固定費として払わないと。
甘えてはいかんよ。
63名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:20:11.39 ID:KqsxqgCO0
>>58
安いよ



サッカースタのほうが高い
64名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:20:18.14 ID:NgNOC6kx0
北海道の少子化は異常
65名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:20:44.89 ID:Cyr1cyu0P
>>54
プロスポーツってそういうもんだろ?
F1のクルマにステッカー貼るのにいくらかかるか知ってるか?
66名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:20:59.94 ID:5CjULQVO0
何だ年間13億って全然安いのか
67名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:21:01.17 ID:Mzty9LuU0
札幌ドームはそれだけの価値があると思うけどなぁ
気に入らないなら球場建てればいい
コンサドーレも厚別と兼用してるし
長期的に根を下ろすつもりなら、代替球場は用意しておかないと
68名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:21:09.11 ID:OPT3/9ju0
さすが税吸うボール

やきうは北海道の恥だな
69名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:21:26.13 ID:9oZ6kpVt0
日ハム社員って40代で
500万くらいらしいよ
福利厚生が充実してるし
70名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:21:34.70 ID:4dUnKwSYO
ハムがいなきゃ札幌ドーム赤字だから飲むだろうな
71名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:21:46.55 ID:km41kJW/0
税吸うボールwwwwww
72名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:21:48.71 ID:QxdM77cK0
>>60
北海道地区については根付いたよ
観客動員200万人ぐらいあるし
視聴率的なものから駒大苫小牧の力もあってな
73名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:21:54.46 ID:ykzMnvC80
たとえドームがタダになっても17億の赤字か
どんな経営してんだ
74名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:22:45.90 ID:QxdM77cK0
ドームで1試合2000万程度は安いと思うんだがなあ
75名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:22:47.82 ID:OPT3/9ju0
やきうってスポーツじゃなくてただの脱税装置だからなー
76名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:22:50.21 ID:cEMLaHK30
>>19
巨人と阪神、広島は本当に黒字。
この3球団以外に黒字にはならない。
他球団は親会社からの広告費で黒字に見せていたことはあるが
基準が巨人阪神の給料形態になるから確実に赤字になる。

巨人と阪神が給料を下げる時はNPBの終わり。
メジャーリーグの草刈り場になるよ、サッカーみたいに
持ってけ泥棒になる。
77名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:23:34.55 ID:OQ81OUme0
>「ほかのイベントも同じ利用料金でやっている」

これだけ利用してるのに同料金かよw
78名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:23:50.26 ID:IaZ6JkQa0
阪神なんて甲子園球場のオーナーでもある上に客は電車も使うから儲かるだろうな
他のチームはみんな球場使用料が負担になってそう
79名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:24:00.44 ID:PULyVZlS0
>>76
メジャーもいらないんじゃね?
80名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:24:39.58 ID:TIVFYkBC0
選手の年俸下げればいいのに
81名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:24:48.91 ID:/vBlCMuFO
ダル放出で年俸払わなくてよくなったし、入札金も入ってくるんで日ハム金持ってるじゃん
82名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:24:50.77 ID:UW/yais4O
赤字自体は東京時代より増えてるんだよね
83名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:25:00.16 ID:4dUnKwSYO
3セクは高くなる傾向があるから浜スタ同様どんどん要求していけばいい
84名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:25:18.28 ID:Mzty9LuU0
メジャーの草刈りになるならそれでも良いじゃん
なんのために後ろ盾にマスコミがいると思ってんの
85名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:25:36.06 ID:4iJ8MU9CO
選手の人件費を下げればいいじゃん
86名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:25:42.69 ID:OjerL11E0
>>27
広島が阪神以外の唯一の黒字球団、巨人は実は赤字との情報がある。
楽天は4年目までは黒字決算5年目で赤字じゃなかったかな?
87名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:25:55.81 ID:fPzsQIb60
打者なんて3A以下ばっかじゃん
88名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:26:02.82 ID:aVnKPZR90
あれっ、やきう脳の話だと「巨人人気が落ちただけで田舎でやきう大人気」
その筆頭で日公を得意げに持ち出してたのに結局ここも赤字なのかw
89名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:26:09.14 ID:Pq5HVi9tO
球場の使用料問題ってコストを下げる時に出てくるな
ロッテも瀬戸山元代表が千葉マリンの球場管理者になって球場利用の不平等さを解消してるし
90名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:26:41.15 ID:5xYmM44r0
使用料は半額で十分だろ
91名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:26:53.66 ID:nc/vNuyW0
生活レベルを落とさないで家計が苦しいから家賃をまけてくれない?と言ってるようなもんだろ
92名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:27:07.97 ID:7+cuYnDn0
だいたい活躍する野球選手はもらい過ぎ。
球団が赤字ということは、野球選手自体がそれほど収益性がないこと。
広島カープのように収益に見合うだけの給料に抑えるべき。
93名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:27:21.10 ID:5lZPnXmt0
人気も下がり赤字続きでなぜ高額年俸維持できるのか
馬鹿な俺にはさっぱり分からんね
94名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:27:40.47 ID:bQTMM3zrO
年俸下げてから言えよ
95名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:27:44.80 ID:UW/yais4O
>>86
巨人は日テレが払ってるという50億くらいがなきゃ赤字だよ
96名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:27:59.76 ID:SXVVXErd0
>>76
広島の黒字もナベツネのケツの穴を舐めて放送権料もらってるから
かろうじてだけどな
97名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:28:09.44 ID:QMY5gXQM0
>親会社から年30億円の広告宣伝費を受けて赤字を解消している。

経営的に自立してないのか。選手の年俸を下げたらどうなのよ。
98名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:28:23.46 ID:4dUnKwSYO
まぁ馬鹿なサカ豚はレスしないほうがいいな
99名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:28:49.13 ID:/ApO+wBF0
コンサドーレいくら払ってるんですかねぇ
100名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:28:53.39 ID:SJDBPaos0
球場を自前で持つとこが最強か
101名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:29:01.85 ID:OjerL11E0
年俸高くてもいいから契約金を今の半分にするだけで
ほとんどの球団が黒字に転換するらしいぞ
102名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:29:28.70 ID:ID1mqgVx0
札幌ドームの広島ファンが気の毒。あの椅子どうにかしてやれよ。
103名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:29:34.46 ID:ZmgVaTpM0
値下げは無理
払えないなら出て行け
104名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:29:34.86 ID:tUpSB6vq0
新潟か静岡に移転しろ
105名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:30:03.23 ID:6XzzY5hS0
>>59
そんなにするのか…
東京時代は払ってたということ?
40憶→13憶なら相当安くなってるけど、
選手の年俸も上がってるしなぁ。
106名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:30:13.57 ID:uZG9t/kF0
>>90
そんな要求するなら、ちゃんと二軍も北海道で活動する
くらいの誠意見せないとな。
107名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:30:23.98 ID:Cyr1cyu0P
>>91
生活レベルを落とさないで家計が苦しいから家賃を負けてくれない?
って言うだけまだ良いだろ

生活レベルを落とさないで家計が苦しいから消費税増税の国よりマシ
108名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:30:26.97 ID:QxdM77cK0
>>93
FA制度があるのと、阪神巨人がいるため
そこに水準があってしまう、だからそこから極端にギャップがあると
さすがにそのチームへ行きたくなる。だから高い年俸を維持するしかない。
サラリーキャップやぜいたく税を導入すれば解消するけど、
ナベツネが強い為それも出来そうにない。
109名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:30:30.01 ID:5lZPnXmt0
いつまでたっても敵はサッカー!なんだな
110名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:30:33.75 ID:YnLAH5AWO
@augustoparty:
ユースト(日の出TV)を見た人はそんないないと思うのでネタ晴らし。
今日、横浜市議会補選の応援に藤木幸夫氏(横浜スタジアム会長/横浜港運協会会長)が登場し、
「工藤は俺が辞めさせた。高田GMが選んだ監督じゃない」みたいな話をされたそうで。
ベイスを取り巻く環境は何も変わってない…。
http://twitter.com/#!/augustoparty/status/147341127798886400

@augustoparty:
ちなみに明日、新社長と高田GMが藤木氏へ仁義を切、もとい挨拶に行かれるそうで。
その場にメディアは入るのかな?高田さんはそういうの大丈夫だと思うけど、
35才の新社長と80才の海千山千ってどういう会話になるんだろう?
http://twitter.com/#!/augustoparty/status/147343072190140416

これの20分くらいから
http://www.ustream.tv/recorded/19158817
111名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:30:35.34 ID:YiueFK1WP
白い恋人が新スポンサーにつけば解決だよね!(・∀・)
112名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:30:53.88 ID:YnLAH5AWO
「ベイは出ていけ!」ハマスタ会長"横浜のドン"藤木幸夫のキナ臭すぎる素顔
http://www.cyzo.com/2011/12/post_9279.html
藤木幸夫「ベイスターズは横浜から出るべきだ!」 
http://www.sanspo.com/baseball/news/111207/bse1112070507001-n2.htm
横浜スタジアム藤木会長発言が物議
http://www.j-cast.com/2011/12/08115781.html?p=all
林文子市長のパーティー券100万円分購入!球団幹部は「話せない」
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112010019/
横浜DeNAの監督人事に藤木幸夫氏が介入していたことが判明。「工藤は俺が辞めさせた」
瀬戸山前社長がDeNAに提言「球団と球場の関係改善を」…
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20111210-OHT1T00239.htm

113名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:31:01.28 ID:Pq5HVi9tO
>>100
甲子園は安いらしいな
整備をする阪神園芸は系列会社だし
114名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:31:08.42 ID:aVnKPZR90
>>97
いつ潰れてもおかしくない西武ですらおかわりに複数年10億とか言ってるからな
やきうの打ち出の小槌は今だ健在なんだよw
115名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:31:35.34 ID:Ltw3VLMe0
親会社にもっと広告宣伝費出してもらうよう要請した方が手っ取り早くないだろうか。
116名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:31:56.96 ID:YnLAH5AWO
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/
【大洋OB】横浜ベイスターズ糞フロント【アマチュア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1310093851/

◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆事の本質はナベツネ&ベイvs稲川&横浜スタジアム
@林文子横浜市長 「経営には口を出せないが、とにかく横浜で頑張ってほしい」
A鶴岡博横浜スタジアム社長(球場建設運動時の横浜青年会議所の理事長、若葉運輸、Bar Bar Bar)
「TBSは球団経営にやる気がない。経営を圧迫?球団に努力する姿勢がないだけ。
誰がやっても、あれだけ借金になるとは思わない」と統合案を一蹴。
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20101002/bbl1010021400002-n1.htm
B800口の市民株主によるオーナーズ・クラブ
C藤木幸夫横浜スタジアム会長(藤木企業、横浜港運協会会長、横浜エフエム放送(株)社長)
森監督解任のときに山本哲士(TBS批判、外様嫌い)http://hospitality.jugem.jp/ 【森降ろし】山本哲士【八百長薬物礼賛】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sports/1230689338/
とともにフロント揺さぶったのもこの連中
「尊敬する人物は、田岡一雄・山口組三代目だ」と公言
http://gyazo.com/d363b7287b039add8bac4c0a12dd8a47.png
117名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:32:05.65 ID:eLzGFIKe0
税リーグw
118名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:32:24.48 ID:d5EvZwX80
阪神は客が多ければ多いほど鉄道が儲かるから
安くしてでも稼働率を上げる方向で行くからな
119名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:32:38.80 ID:YnLAH5AWO
「ベイは出ていけ!」ハマスタ会長"横浜のドン"藤木幸夫のキナ臭すぎる素顔
http://www.cyzo.com/2011/12/post_9279.html

【野球】DeNA、ハマスタ追放危機 横浜スタジアムの藤木幸夫会長(81)「ベイスターズは、ホームレスになればいい」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323203487/

【藤木】横浜スタジアムと稲川会【鶴岡】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4649/1319030523/

◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/
120名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:33:35.99 ID:cKEhDLTW0
>>115
親会社も売上減だから苦しいでしょ
お歳暮も下火だし
121名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:34:25.56 ID:QxdM77cK0
とりあえず札幌ドームは維持費考えると13億って割と妥当だと思うが

あそこは人工芝の設置や芝などの移動、空調、照明費用とどうみても金かかるし。
122名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:36:03.00 ID:xIeDHxrZ0
年間13億で超割高と思うなら自分たちで球場を建設したらいいでしょ。
123名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:36:24.05 ID:Tid6MiqCO
>来場者が2万人を超えた場合は、1人当たり400円の追加料金を支払っている
追加料金を300円にするべき。
124名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:36:38.84 ID:rI24j8Dm0
さっぽこドームって地下鉄のすぐそばなんだろ?
125名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:36:43.67 ID:a8Nw7sFA0
札幌移転は大成功じゃなかったの?
126名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:36:44.54 ID:eRr3gz1v0
>>105
東京ドームも奴隷契約だからね
ナベツネが横浜スタジアム問題であれこれ言ってたのも自分のとこでよくわかってるから
巨人ですら自前の球場持ちたくなるくらい球場内での収益は球団に入らない
127名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:37:13.78 ID:Ms7Wy4hu0
ダルビッシュに7億払える用意があるぐらいなのに
球場使用料値下げろってふざけてるんじゃないのか

選手年俸を削りに削って、それでも苦しいのなら値下げもあるだろうけど
湯水のごとくお金使っておいて値下げろは人の道から外れてるわ
128名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:37:19.27 ID:9TKA8FHEO
1試合約1300万として
平均3万人越えてるんだなハムって
129名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:37:47.52 ID:/iCJaNMe0
運営権を日ハムにあげればええねん。
年間10億ぐらいで。
その10億で建設費償還してください。

130名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:39:03.80 ID:+zMSstlq0
代わりにハムはドームでの試合減らして円山球場でやれ。
空いた分はJ1昇格のコンサドーレが利用する。
これで問題ないだろ、コンサドーレの昇格かかった試合で約4万入ったんだから
J1に戻る来季は全試合3〜4万の集客見込めるしな。
131名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:39:05.90 ID:QxdM77cK0
>>125
移転的には大成功だよ。200万人年間入ってるし。
ただし選手年俸がもうどうにもならん。
132名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:39:35.52 ID:EyKLcKFyO
好きで北海道来て
人気まで莫大に出てチームも強くなったのに恩を仇で返すなら出ていけ
133名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:39:35.61 ID:usCNkbZK0
広島が黒字になるはずない
巨人戦の放映権30億がなくなったのに
そろそろ蓄えが底をつくんじゃないの?
134名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:39:47.09 ID:O95zcro70
札幌ドームって何でアンナに薄暗く見えるんだろ
もっと明るくすればいいのに
135名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:39:55.24 ID:EIxTQ8qg0
>>108
阪神巨人は関係ない、アメリカが出し過ぎなんだよ。
ようやく適正価格に落ち着きつつあるけど、それでも阪神巨人以上だ。
今は、保留制度があるからまだ低くてもいい選手を保持できてるけどね。
136名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:40:21.29 ID:d5EvZwX80
>>133
30億もねーよ
せいぜい10億程度だ
137名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:40:42.63 ID:/mXx2saN0
>>30
サッカーには親会社が広告宣伝費なんて奇っ怪な名前で数十億入れるなんてことはありません
138名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:40:51.29 ID:/oH6QlN90
コンサドーレは金払ってないどころか自治体から金貰ってるんだっけ?
139名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:40:58.13 ID:EyKLcKFyO
とりあえず円山球場でやれ貧乏たれ
140名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:41:13.31 ID:QxdM77cK0
>>130
J1時代のコンサドーレは冬季以外札幌ドームだと高いし埋まらないから
厚別中心だっただろ
141名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:41:24.45 ID:boqeIqZC0
親会社ごと北海道に移転して法人税落とすとかすればいいんじゃね
142名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:41:43.52 ID:O95zcro70
>>138
コンサに限らず地方のチームは全部そうだよ
143名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:41:47.58 ID:eRr3gz1v0
>>130
無茶言うな・・・
144名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:42:00.36 ID:/iCJaNMe0
>>133
それが黒字なんだよねー
新球場のおかげで売り上げ倍増だよ。

球場と一体で経営してるところは安定してるんだよ。
145名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:42:01.64 ID:QxdM77cK0
>>135
いや関係あるよ、外国人は持っていくし
一時期広島とか狩り場だったじゃん
146名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:42:45.17 ID:KSknHxU/O
プロ野球の地域密着()
147名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:43:09.60 ID:2QpI52bv0
>>77
開催回数が多ければ割引するのは民間なら当然だが、そこはさすが役人というところかね?
148名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:43:22.15 ID:Cyr1cyu0P
>>137
親会社って何?

親会社=メインスポンサーってだけだろ
149名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:43:27.62 ID:FSBcoiE40
ベイだったら喜んで払うレベルだろ?w
150名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:43:52.91 ID:G2lQnvnX0
春先や秋、空調費用だけでも大変だろう
優先的に使えるんだから
13億は妥当だと思うよ
151名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:43:57.38 ID:usCNkbZK0
>>136

最盛期の巨人戦は一試合の放映権は1億 だから30億入ってた
今年は広島の試合は一試合も放映されなかったはず だから0円だ
どこから10億なんて出てきたんだよ?
152名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:44:03.21 ID:nwQv6MmNO
チケット代値上げすりゃ良いじゃん ファンが被ってくれんだろう人気球団なんだからw
153名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:44:10.49 ID:4dUnKwSYO
>>147
3セクはどこもゴミだからな
154名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:44:12.95 ID:uZG9t/kF0
自分で球場持つのが一番だな。江別でも室蘭でも稚内でも
網走でも土地なら格安で買えるだろ。
155名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:44:28.92 ID:yJCv8ARc0
>>144
観客平均21,980 人の広島がもうかってるとはとても思えないけどなw
156名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:44:56.08 ID:ID1mqgVx0
>>148
株持ってるだろ
157名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:45:05.96 ID:usCNkbZK0
>>144

新球場って言ってもガラガラなのに?
人がいないのにどういやって金稼げるのよw
158名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:45:25.59 ID:pBlWK8HxO
ダルビッシュが球団のことを考えて入札制度を選んだんだから、日本ハムは努力しなければならん。
159名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:45:57.40 ID:ojrJ5xT10
年間13億円払うくらいなら買えば
160名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:46:11.68 ID:QxdM77cK0
>>155
黒字額1億以下だからな、
広島はもう年俸高い選手とられるのはしょうがないし
黒田みたいにそれなら海外行ってくれみたいなスタイルでやったるからな。

だからまあ近年弱いんだけど。
161名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:47:29.21 ID:QxdM77cK0
>>157
広島は土日は入るよ。
162名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:47:34.11 ID:99Grs4Xi0
>>146
本当はできてないけど、できてるって言わないと困る人が多いんだろう
163名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:47:34.75 ID:GtdbKOCx0
>>99
コンサドーレは天然芝の利用料も取られて1試合千数百万
でも10試合も使わないから1億ちょっとだよ
164名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:47:43.23 ID:DuzN4GS4O
>>137
自治体からの融資受けて借金生活するくらいなら
スポンサーという名の実質的な親会社に補填してもらってるほうがよっぽど堅実だろ
165名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:47:45.24 ID:VgYf2iKm0
なんでドーム球場ってそんなコストかかるんだ?
166名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:48:08.15 ID:F3X0oODL0
まず日本野球の実力に見合ってない年俸を下げろよ
2Aクラスの選手が億貰ってんだから
167名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:48:31.40 ID:M4SE9sYF0

広島東洋カープは24日、広島市中区のホテルで株主総会を開き、2010年決算を承認した。
売上高は98億4714万円。当期利益は2億9602万円。1975年から36年連続黒字となった。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201103240198.html

サカ豚残念
168名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:48:57.49 ID:/mXx2saN0
>>148
Jリーグでひとつのスポンサーがひとつのチーム抱えてて数十億も広告出してる例があるの?
具体例出してよ
169名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:49:14.98 ID:+zMSstlq0
>>154
札幌円山球場をハムが買い取ればいい。
すぐそこに円山動物園もあるし、ファミリー層を取り込むには非常にいい立地だろ。
午前中は動物園、午後は野球観戦(外野芝生席でレジャーシート敷いてオベント食べながら!)

札幌ドームはサッカー専用スタジアムに作り替えるのがベストだと思うよ。
170名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:49:17.75 ID:uZG9t/kF0
>>160
広島に限らずレギュラークラスのトレードやらないしな。
強化の望みはドラフトのくじ次第。強くなる努力をしない
のが日本。
171名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:49:54.67 ID:IjM2s4AKO
>>78
自前の球場があると黒字になりやすいよね。
メジャーなんかほとんどが黒だし
172名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:49:58.63 ID:O95zcro70
>>166
赤字30億とか聞くと
もはや選手の年俸以外のところでやたらと金かかってる気がする
173名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:49:58.71 ID:QxdM77cK0
>>165
多目的スタジアム設計だといちいち
人工芝剥がすし、

照明や空調もかかる。
174名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:50:23.24 ID:uOI8oNGbO
東京ドームやハマスタに比べたら良心的価格なんでは
175名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:50:47.11 ID:aMjeTc42O
言っとくけど、この30億円は税金だからなw

http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-668.html

一般にほとんど知られていないが、プロ野糞チームって税制上の優遇措置を受けてて、少なくとも毎年最低40億円以上もの納税を免れているんだって。

これって言い換えれば、国から税金で毎年40億円の援助を受けているのと同じことになるな。

そんなんだから、野糞は「税吸うボール」なんて言われるんだよ。
176名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:50:57.29 ID:Cyr1cyu0P
>>168
Jリーグのスポンサーになるのに数十億も払ってくれる企業あるの?
Jリーグとやらにそんな価値あるの?w
177名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:51:07.57 ID:d5EvZwX80
>>151
収入になるのはホームゲームだけだよ
あと、シーズン終盤の消化試合になると放映打ち切りになるから
そのぶんは収入にならないことが多い

だから十億なんだよ、広島はドームじゃないから甲子園と並んで後半の消化試合多いものな
178名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:51:48.95 ID:OPT3/9ju0
さっさと死ねよ税吸うボール
179名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:52:14.58 ID:/mXx2saN0
>>164
スポンサーと親会社は違うだろ低脳w
大体親会社が子会社に広告宣伝費なんて払うのはおかしいだろ。外部の会社に広告出すとかだったら分かるがな
180名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:52:26.83 ID:k7smq1Im0
>>9
福岡ドームは確か年間50億円
181名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:53:17.38 ID:QxdM77cK0
>>180
福岡は禿げがダイエー時代の負債承知で買い取ったからしかたない
182名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:53:36.24 ID:bsZAsfbK0
優遇税吸うボールwwwwwwwwwwwwww
183名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:53:55.33 ID:FSBcoiE40
ハムはチョンの歌手と同じ手法で札幌のオバちゃん連中からかなり摂取して
儲けているんだからそのくらい払えよw
184名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:54:01.17 ID:M4SE9sYF0
>>168

財務諸表でわかるJリーグの将来

プロ野球が親会社からの赤字補てんを非難されるが、Jリーグのクラブが出資会社から受ける経済援助はプロ野球の比ではない。
その原因はテレビ・マーチャンダイジング・スポンサーシップの3つの権利を一括管理するJリーグの稼ぎが少ないことに起因する。
しかも、この分配金には賞金が含まれるので、実際にJリーグが額に汗して得た金額からの分配金はさらに下回る。
また、Jリーグが公開する財務情報は簡潔すぎて不明な点が多いので、推測を加える必要があるが、
個別クラブの情報を05年から09年の5年間を通しで見ると、補助金・増資・減損処理など随時出資会社が負担していることが分かる。

例えば、仙台・札幌・新潟は毎年行政から助けてもらっている。出資会社が大企業の柏レイソルや大宮アルディージャ、横浜F・マリノスは累積赤字が資本金を上回っており、
普通であれば倒産状態。東京ヴェルディやサンフレッチェ広島は増資を行って破綻を逃れ、東京ヴェルディは減損処理で累積赤字を一掃。大分トリニータやヴィッセル神戸は破綻状態継続中。
地方の大都市をホームタウンとするクラブであっても財政的な危機に陥っている状況だから、ホームタウンが小都市で、且つ、企業からの支援の少ないJ2のクラブと選手は「可哀そう」の一言に尽きる。
http://blog.nippon-sports.com/?p=656


はい、サカ豚ブーメラン
185名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:54:13.20 ID:/mXx2saN0
>>176
おれはそんな例は無いって立場だから。なにしたり顔でレスしてんの?
186名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:54:17.19 ID:eRr3gz1v0
>>179
ぶっちゃけメインスポンサー=親会社だろ
コンサにとっての石屋みたいに
187名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:54:33.92 ID:Cyr1cyu0P
>>179
だからさ、形式上そうしてるだけであって、実質スポンサーなわけ

それは、プロ野球を単なる広告宣伝媒体にしないように
新規参入や無責任な売買をしないように、ルールを作る中でそうなっただけ
188名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:54:56.17 ID:OjerL11E0
>>171
>メジャーなんかほとんどが黒だし

ほとんどではない。半分くらいのはずだ
189名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:55:14.87 ID:/gNAkaJs0
表向きはマスコミが賑やかな側面しか映していないが、
この価格で経営圧迫なんだから、内実は相当な状況ということだろう。
190名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:55:24.33 ID:aMjeTc42O
なんだ
ヤキブーの給料は税金かw
191名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:55:29.64 ID:G2lQnvnX0
>>174
東京ドームは立地がいいから
札幌ドームと比べるのはどうかと思うが
浜スタは確かに高すぎると思う
192名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:55:30.13 ID:QxdM77cK0
つーか札幌ドームに限っては
サッカーも野球も共存してるんだから無理に対立煽るなよw

札幌ドームなんて野球無くなったら維持すら難しいぞw
コンサドーレは人入らないから使いたがらないし、
日本代表やるにも年間1、2試合だろ。
193名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:55:49.64 ID:M4SE9sYF0

財務諸表でわかるJリーグの将来

プロ野球が親会社からの赤字補てんを非難されるが、Jリーグのクラブが出資会社から受ける経済援助はプロ野球の比ではない。
その原因はテレビ・マーチャンダイジング・スポンサーシップの3つの権利を一括管理するJリーグの稼ぎが少ないことに起因する。
しかも、この分配金には賞金が含まれるので、実際にJリーグが額に汗して得た金額からの分配金はさらに下回る。
また、Jリーグが公開する財務情報は簡潔すぎて不明な点が多いので、推測を加える必要があるが、
個別クラブの情報を05年から09年の5年間を通しで見ると、補助金・増資・減損処理など随時出資会社が負担していることが分かる。

例えば、仙台・札幌・新潟は毎年行政から助けてもらっている。出資会社が大企業の柏レイソルや大宮アルディージャ、横浜F・マリノスは累積赤字が資本金を上回っており、
普通であれば倒産状態。東京ヴェルディやサンフレッチェ広島は増資を行って破綻を逃れ、東京ヴェルディは減損処理で累積赤字を一掃。大分トリニータやヴィッセル神戸は破綻状態継続中。
地方の大都市をホームタウンとするクラブであっても財政的な危機に陥っている状況だから、ホームタウンが小都市で、且つ、企業からの支援の少ないJ2のクラブと選手は「可哀そう」の一言に尽きる。
http://blog.nippon-sports.com/?p=656

サカ豚は100回読もう
194名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:56:07.75 ID:ID1mqgVx0
>>186
ちょっとは社会科勉強しれ
195名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:56:11.14 ID:/mXx2saN0
>>184
あーコピペ病でちゃったわw
ダメだこいつ
196名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:56:12.05 ID:0XWvT+ZbO
選手に何億も払っておきながら(笑)
197名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:56:28.56 ID:hTwEWPCL0
>>13
北海道は地元じゃないからなw
198名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:56:38.99 ID:aVnKPZR90
ダルのポスティングで得る金もみんな親会社が持ってくんだろうw
ハンケチとヤクザ中田でどんだけ勝てるのかね?
199名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:57:47.00 ID:KSknHxU/O
>>184
バカだろ
財務諸表を公開していないプロ野球はどうなるの?
同じ土俵に立っていないのに、ブーメランなんて言う資格あるの?
200名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:57:49.44 ID:OjerL11E0
>>198
ここはどれだけ集客できるかを問題にすべき
201名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:58:02.14 ID:u/a0y1E70
>>23
市側に値下げする必要もないな
202名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:58:21.57 ID:uZG9t/kF0
>>192
確かに野球は簡単に移転するからな。仙台も楽天が
最初じゃないし。
203名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:59:16.69 ID:romgpSW10
文句タレるんなら自前で造れよ。カス
204名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:59:20.75 ID:M4SE9sYF0
札幌ドーム開業10周年 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000011-mailo-hok
◇200億円の改修工事控え、財源確保が課題に
札幌ドーム(札幌市豊平区)が今月で開業10年を迎えた。
プロスポーツの本拠地として道民に親しまれサッカーW杯の会場となるなど、東京、ナゴヤ、京セラ、ヤフーと並び「5大ドーム」と称されるようになった。
運営会社「札幌ドーム」は開業以来、黒字を維持するが、今後は200億円の改修費が見込まれ、ドームを所有する札幌市がどう財源を確保するかなど課題も浮かんでいる。

■日本ハムで黒字
「サッカーの専用競技場では赤字が目に見えている。初期投資がかかると批判もあったが、後の運営を考えれば、
より多くの公式戦があるプロ野球の誘致が(ドーム建設の)大前提だった」。

北海道日本ハムの本拠地移転の交渉を担当した札幌ドームの元専務、松下亮司さん(65)はこう明かす。
札幌ドームは、人工芝の野球場と天然芝のサッカー場が機械で入れ替わる世界初の「場面転換」を導入。
野球とサッカーのプロ2球団が本拠地とする国内唯一の施設だ。

10年度の入場者245万人のうち、約7割の168万人が日本ハムを含むプロ野球関連。
07年には屋内施設としては初めてノルディックスキー世界選手権の会場になるなど開催できるイベントの幅の広さも売りで09年度の稼働率は7割を超えた。

02年W杯で建設・改修した施設の稼働率アップに悩む自治体は多い。
サッカーや陸上などにしか使えない道外9施設は利用の制約が大きくサッカーJ1・横浜Fマリノスの本拠地、日産スタジアム(横浜市)の年間稼働率も約3割にとどまる。
各自治体は施設の管理団体に年間数千万〜数億円の管理費を支払うが、札幌ドームは自力での運営に成功し、市の負担はない。

赤字垂れ流しタマケリ競技場wwwwww

205名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:59:21.95 ID:t0E+3+1y0
いっぱい使ってるんだからしょうがないだろう
日ハムが全部出せばいいだけ
206名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:59:36.23 ID:YiXbgaRiO
税吸ボールどうにもなんねえなこの欠陥スポーツ
207名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:00:01.66 ID:OjerL11E0
>>202
営業権益をすべて楽天に委譲するとかないととてもではないがやっていける集客ではないからね 仙台と楽天の場合
208名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:00:02.54 ID:eRr3gz1v0
>>194
理屈で逃げたって現実はそうなんだからしゃーない
209名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:00:39.90 ID:2QpI52bv0
>>169
マジレスすると、動物たちに配慮して円山ではナイターができない。
平日デイゲームだらけになるw
210名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:01:03.38 ID:usCNkbZK0
金がないなら削れるところをまず削ってから「お願いします」と頭を下げるべきで
選手に法外な金を湯水のようにばら撒いて「金ありません」もないものだ
211名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:01:06.39 ID:QpeXnNqp0
>>37
球団保有するとマネーロンダリングや損益の飛ばしが可能と言いたい?w
212名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:01:21.22 ID:/mXx2saN0
親会社が子会社の赤字を補填するために何故か親会社が子会社に広告宣伝費を払うという不思議
子会社が親会社を宣伝するのに何故か金がかかるという不思議

小国の不明な会社買収するのに莫大な金払ったオリンパスと同じことが日常的に行われてるのがプロ野球
213名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:01:36.82 ID:G3CYVLle0




値下げ要請の前に税金払えよ! 在日の棒振り! 税吸うボール!


214名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:01:43.76 ID:DuzN4GS4O
>>198
ポスティングってそういうシステムだし
215名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:01:53.66 ID:M4SE9sYF0
札幌ドーム開業10周年 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000011-mailo-hok
◇200億円の改修工事控え、財源確保が課題に
札幌ドーム(札幌市豊平区)が今月で開業10年を迎えた。
プロスポーツの本拠地として道民に親しまれサッカーW杯の会場となるなど、東京、ナゴヤ、京セラ、ヤフーと並び「5大ドーム」と称されるようになった。
運営会社「札幌ドーム」は開業以来、黒字を維持するが、今後は200億円の改修費が見込まれ、ドームを所有する札幌市がどう財源を確保するかなど課題も浮かんでいる。

■日本ハムで黒字
「サッカーの専用競技場では赤字が目に見えている。初期投資がかかると批判もあったが、後の運営を考えれば、
より多くの公式戦があるプロ野球の誘致が(ドーム建設の)大前提だった」。

北海道日本ハムの本拠地移転の交渉を担当した札幌ドームの元専務、松下亮司さん(65)はこう明かす。
札幌ドームは、人工芝の野球場と天然芝のサッカー場が機械で入れ替わる世界初の「場面転換」を導入。
野球とサッカーのプロ2球団が本拠地とする国内唯一の施設だ。

10年度の入場者245万人のうち、約7割の168万人が日本ハムを含むプロ野球関連。
07年には屋内施設としては初めてノルディックスキー世界選手権の会場になるなど開催できるイベントの幅の広さも売りで09年度の稼働率は7割を超えた。

02年W杯で建設・改修した施設の稼働率アップに悩む自治体は多い。
サッカーや陸上などにしか使えない道外9施設は利用の制約が大きくサッカーJ1・横浜Fマリノスの本拠地、日産スタジアム(横浜市)の年間稼働率も約3割にとどまる。
各自治体は施設の管理団体に年間数千万〜数億円の管理費を支払うが、札幌ドームは自力での運営に成功し、市の負担はない。


ハムは自前のスタ作って札幌ドームはコンサに押し付けようか(笑)

216名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:02:14.55 ID:pLJKV6SW0
>>171
また息吐くようにウソついてる
217名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:03:22.65 ID:/mXx2saN0
>>208
お前マジで中卒だろ?
それか偏差値30台の高校行ってただろ?
218名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:03:25.68 ID:xoeGdG+I0
ダルの入札金で潤う癖にw
219名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:03:43.91 ID:pLJKV6SW0
>>176
この一週間でどれだけHITACHIのロゴが世界中に露出したろうかね?
220名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:03:48.63 ID:uZG9t/kF0
>>210
分不相応な契約金や年俸払ってるわけだしな。
ちょっと無理な注文だよな。
221名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:03:54.00 ID:HZfreYsx0
寒い北海道なんだからドームでやるのはハムの利益にはなるよ
222名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:03:56.32 ID:OjerL11E0
メジャーの使用球場のほとんどが郡(カウンティ)の持ち物だと聞いていたがだいぶ変わったのかな?
223名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:04:04.43 ID:G2lQnvnX0
>>198
ポスティングの金は親会社は吸い上げられないんじゃないかな?
しかも、保持し続けると税制上損をするとかで
松坂のポスティング料は、球場改修やら
ファンクラブ特典やら怪しい助っ人外国人やらで使いまくってた
224名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:04:12.23 ID:QxdM77cK0
コンサドーレも気候が厳しいとき除いて、いや俺達厚別でやるから
ドーム高いしだしな。
225名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:04:55.66 ID:aMjeTc42O
んで、ヤキブーはぐぅの音も出ねぇかw

http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-668.html

一般にほとんど知られていないが、プロ野糞チームって税制上の優遇措置を受けてて、少なくとも毎年最低40億円以上もの納税を免れているんだって。

これって言い換えれば、国から税金で毎年40億円の援助を受けているのと同じことになるな。

そんなんだから、野糞は「税吸うボール」なんて言われるんだよ。
226名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:04:58.79 ID:QxdM77cK0
>>222
向こうは大都市は良いスタジアムもってないと負けみたいな文化あるからなー
アメフトが強いのもあるけど
227名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:05:06.00 ID:Pq5HVi9tO
興行ができる組織に企業名入れてることがどれほど宣伝になるかを考えたら、
多少の補てんもあってもいいんじゃないかと思うけどね
ソフトバンクはともかくDeNAなんて知らなかったし
問題はその額がでかいのと、反比例して選手の年俸が高くなっているのと、
ストライキをしたのにそれをわかってない選手がいることだな
やろうとしたらやろうとしたでロッテみたいなことが起こるけど
228名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:05:54.15 ID:woluEDd70
ちゃんと払ってやれよ
親会社が補填してくれるし、ダルのお金も入るんだからさ
やくざみたいな事言い出すなよ。
229名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:05:54.27 ID:fHSRPrrY0
WCで作った箱の中で黒字なのは札幌ドームだけだからな
230名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:06:11.40 ID:DuzN4GS4O
>>217
お前が何言ってんだって
231名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:06:13.50 ID:QMLE8QsX0
こんだけ道内マスコミにちやほやされて宣伝めちゃくちゃされてるのに移転するわけないだろ…
数十年後は知らんが
232名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:06:14.81 ID:Cyr1cyu0P
>>217
コミュ障の低脳サカ豚かw

北海道ファイターズのメインスポンサーが日本ハムだから、ユニと球団名に入れるわ
ただ、これだけが理解できないw
233名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:06:19.63 ID:EyKLcKFyO
日ハムアウト
モガベースターズインで良くね?
234名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:06:41.77 ID:zhTn7sr30
日本ハムは身売りしろ。
グーグルかアップルの日本法人に売却しろ
235名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:06:48.49 ID:KLezaJpA0
経営努力してから文句言えよ。
236名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:06:56.01 ID:pLJKV6SW0
>>199
ソースが個人ブログ
とはいえこの手の妄言をもっともらしく垂れ流すのは
焼き豚らしいかなりのクズだが
237名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:07:21.82 ID:woluEDd70
>>229
公共物やスタジアムは赤字でも良いんだよ。
そのために税金というものを国民は払ってるんだからさ
238名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:07:28.83 ID:QxdM77cK0
>>229
まあサッカーは芝維持の為に年間試合数が限定されるからどうにもならん
239名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:07:47.43 ID:usCNkbZK0
トヨタやパナだって金を出そうと思えば出せるだろう プロ野球の企業以上に
でもそれに意味がないからやらないだけで
そんなことで短期的に強くなってもクラブ経営として世界が認めてくれないから
欧州の放映権で潤ってるクラブは金を選手に注ぎ込めるけど
それ以外のクラブはガンバやグランパスと大差ないよ
240名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:08:07.37 ID:fPzsQIb60
最初からたくさん使うんだから値下げしてくれといえばよかったのに。
241名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:08:25.07 ID:uZG9t/kF0
>>226
そもそも企業名入れる東アジアスタンダードと比較するのが
無理がある。日本は親会社の宣伝がメインなんだから。
242名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:08:52.24 ID:OPT3/9ju0
日本ハム(笑)

チーム名が食肉加工品って糞だせぇww
これだからやきうは嫌いだわ
243名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:09:01.21 ID:DuzN4GS4O
>>236
個人ブログソースで文句言える立場かよw
244名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:09:03.17 ID:/iCJaNMe0
プロ野球球団は黒字にして税金にとられるぐらいなら選手に使ってまえって考えだからねー
親会社がしっかりしてるところは球団単独で黒字にすることなんてありえない。
245名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:09:04.89 ID:BjvnBnHf0
金欠だからってあの監督はないだろー
246名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:09:09.24 ID:ypRkxEgu0
福岡ドームも法外な使用料払うくらいならハゲのポケットマネーでドーム立て直せと思う
247名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:09:16.69 ID:BaVgu5HGO
日ハム(笑)
248名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:09:29.87 ID:9M8kP8H30
13億ってあの規模の施設を考えたら安いような
249名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:09:57.80 ID:/mXx2saN0
>>232
メインスポンサーじゃなくて親会社だろうが
なんで子会社が親会社の名前出すのに金要求すんだよ?それも年数十億も

こんな単純なこともわかんねーのか
250名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:09:58.84 ID:dmrjIIGG0
>>225
それって大企業の法人税減免と何が違うのかわからん
結局選手に払って納税するんだし問題ないってのが税務上の判断だろ
通達で済んでる意味もわからないのか
251名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:10:04.31 ID:pLJKV6SW0
>>231
ちやほやされるためにどれだけの接待費を使っているやら
252名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:10:05.40 ID:G2lQnvnX0
>>219
それは単なる結果で
シーズン始まる前には、その広告効果は計算外だよね?
それとも、そこまでの希望的予測を含んで
何十億の契約を結んでくれてるの?
基本の契約金+オプション、とかだと思ってたよ
253名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:10:10.19 ID:4dUnKwSYO
>>237
矛盾してるな
じゃ札幌ドームは3セクだからハムの使用料値下げ要求は妥当だということだな
254名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:10:34.17 ID:/iCJaNMe0
>>242
ユニフォームにわけわから広告つけるのもかっこわるいよ。
これはプロ野球もJリーグもだけど

アメリカの4大メジャースポーツでそんなことしてるチームないのに。
255名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:10:53.74 ID:OjerL11E0
>>241
いや、「メジャーは日本と違ってほとんどが球場が自前で黒字」みたいなレスがあったから「?」って感じでこういうことを言っているわけで
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:10:59.92 ID:p7WGUxjA0
日ハムも自前でドーム作る事を検討したほうがいい。
実際芝の可動式費用なんてのもあるんだからそれはサッカー共用制がゆえ。
ダルが売れたらドーム建てる頭金用に貯金してなんとか10年後くらいに
自前のドーム建設打ち出せ。
257名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:11:34.83 ID:/iCJaNMe0
>>249
とよたーだってぱなだってーにっさんだってー
みんなみんなユニ広告入れて数十億円w
258名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:12:10.99 ID:Dxj64wRs0
そうそう
札幌ドームは糞ボッタなんだよ
ファイターズが使わなければ赤字垂れ流しなのに「使わせてやってる」
という高姿勢
259名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:12:21.43 ID:M4SE9sYF0
260名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:12:29.93 ID:G2lQnvnX0
>>248
と思うんだけどねぇ…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:12:33.24 ID:p7WGUxjA0
>>254
そりゃ米はアホみたいにXゲームとかNASCAAとかまで客が入るからだよw
市場が違えば収入も変わるから経営方法も変わる。
262名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:12:43.07 ID:Cyr1cyu0P
>>249
ペット飼ったら、責任もって育てろよってことで、
球団は所有物にしてあんだわ

だから、無責任な宣伝媒体にはならないし、簡単に売れないし、捨てられない
その責任の所在を明確にするために「親会社」ってことにしてるだけ
263名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:12:46.28 ID:Pq5HVi9tO
>>246
あれこそ最強の奴隷契約だからな
福岡ソフトバンクホークスは福岡ドームを本拠地にすることと身売りの時に契約しちゃったんだから
孫マネーで新球場を建てても本拠地にするには解散詐欺をしないとできない
264名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:13:54.36 ID:O95zcro70
>>246
福岡ドームは施設が豪華すぎるから金かかるのは仕方ない
札幌みたいなボロドームに13億は高いだろ
265名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:14:34.29 ID:usCNkbZK0
野球はせめて球場の使用料はちゃんと適正な金額払えよ
「サッカーは試合数が少ないのでスタジアムが稼動しないから赤字」なんて言うけど
野球も1億の借金あるのに試合のたびに10円払ってるようなもの 利息にすらならないんだよ
むしろ試合数が多いからその分余分な経費がかかる いまの倍払ってもいいぐらいだ
266名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:15:06.85 ID:EzEDzEeoO
あれだけの施設にしては結構安いと思うけどな
267名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:15:25.44 ID:OjerL11E0
>>259
ありがとうよ でこの表のどこをみれば 使用球場が自前かそうでないかがわかるの?
268名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:15:33.37 ID:/mXx2saN0
>>257
トヨタパナ日産は親会社なの?
スポンサー≠親会社くらい理解しろよ
スポンサーが数十億の広告打つのはあっても文句言えないが
子会社が親会社の宣伝して金要求すんのはおかしいだろうが?なんでこんな単純なことがわかんないんだ?

あと数十億のソースな
269名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:15:39.11 ID:eRr3gz1v0
とりあえずコンサヲタは来年頑張って試合見に行ってやれ
来年度の収益如何ではほんとにマズいことになるぞ
270名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:15:50.91 ID:XphBcdPK0
あんまりゴネるなら15億くらいに値上げすればいいよ
そのほうが市も助かるだろ
271名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:16:07.34 ID:/iCJaNMe0
とくにプロ野球なんてチーム名に企業名入ってるんだからユニに広告入れるなっておもうわ。

特に阪神阪神阪神

儲かってるくせに・・・ユニ広告なんていらんやろ。
あほやと思う。
272名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:17:21.94 ID:/iCJaNMe0
>>269
え?親会社やん
グランパスなんてトヨタグループで支えてるがな
ガンバもそうだし。

マリノスは日産が手放すっていうてたけど・・どうなったんやろ。
273名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:17:41.15 ID:QxdM77cK0
ガンバ大阪みたいにパナソニックの出資比率が5割超なのは親会社っていっていいと思うが
コンサドーレの石屋製菓は一族合わせて20%程度しかなから
株数に応じた議決権しかないし、親会社でもなんでもない、たんなるスポンサーだよ。
274名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:17:52.44 ID:Cyr1cyu0P
>>268
その年間数十億くれる企業が、ころころと変わったらまずいだろ?
球団のイメージも定着しないし、経営も安定しない、球団も維持できなくなる可能性も増える

だから、安定して持ってくれるところを「親会社」としてメインスポンサーにしてる

ただ、それだけが理解できないなら、仕方ないわ
275名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:18:05.75 ID:uZG9t/kF0
>>254
都合が悪い時はサッカーも仲間なんだよな。野球なんて
バックネット広告増えたよな。画面の半分位ある事
あるよな。
276名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:19:52.60 ID:eU65/As30
北海道日本ハム崩壊wwww


277名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:20:00.63 ID:/iCJaNMe0
20%の株もってて単なるスポンサーはないやろw
278名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:20:09.50 ID:fgj0TBPM0
赤字なのになんで選手の年俸はあんなに高いんだ
279名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:20:23.45 ID:OPT3/9ju0
食肉加工品を応援してる焼き豚って頭湧いてるだろ

ソーセージ頑張れ〜とか言ってんの?
280名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:20:27.55 ID:pLJKV6SW0
>>254
なんで焼き豚はこういって
モータースポーツや自転車みたいなものまでdisるんかね
281名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:20:48.21 ID:kTPjlRKO0
せーの、ゆーちゃ〜ん
282名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:20:50.50 ID:/iCJaNMe0
>>276
サッカーだろうが野球だろうがユニ広告出すのはかっこわるいなって思ってるだけ。
283名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:21:11.33 ID:QxdM77cK0
>>277
表現が悪かったな、株主であって、親会社ではない、
株売って撤退も出来る。その程度のもんでしかないよ。
284名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:21:37.57 ID:zhTn7sr30
札幌ドームが黒字といっても運営費が黒字なだけで
建設費の減価償却は無視してるだろ。

建設費に400億程度かかってるから実質赤字なんだよ
285名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:21:46.77 ID:/iCJaNMe0
>>280
モータースポーツや自転車なんて関係あらへんがな。
286名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:22:35.48 ID:/iCJaNMe0
>>284
建設費の償還なんてする気あるの?
最初からないでしょ。
287名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:23:18.32 ID:FJp7BhduO
年俸削れカス
288名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:23:47.11 ID:bK/NvqyUO
チケット値上げすれば解決
289名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:24:19.19 ID:4dUnKwSYO
立場は野球のほうが上だしサッカーより人気ですからね
290名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:24:19.91 ID:pLJKV6SW0
Jのスポンサーで年間10億以上払ってるとこを上げてみろよ
やきうやバスケみたいに税制優遇受けてないから10社もない筈だ
291名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:25:06.97 ID:zhTn7sr30
>>286
無い。だから今後の修繕費200億どうすんだろって話
292名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:25:32.73 ID:/mXx2saN0
>>274
お前さっきからその意味不明な実質〜とかいってるけど球団が企業に親会社としてついてくれなんて
動いてることは何一つないじゃん。企業が自ら全部動いて買収して自分の人間送り込んでるんだから

球団側がなんか自律的な意思もって動いたことなんて一度もないだろw
球団に意思があるならなんでプロ野球オーナー会議なんてあるんだ?
球団に意思があるならなんでストの時に古田が球団代表じゃ話にならない、オーナー会議に出たいっていったの?

つまんない詭弁はいてんじゃねーよ
293名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:25:50.99 ID:fPzsQIb60
>>284
400億のわけ。。。


本当にかかっとるな。13億なんて鼻くそ程度の額じゃ。
294名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:26:28.19 ID:4dUnKwSYO
>>290
お前が調べろよ
お前が納得するなら(笑)
295名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:26:35.77 ID:IrjJ+S+l0
税制優遇やめろよ
脱税スポーツ潰れろ
296名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:27:09.67 ID:/ttksZ0YO
日ハム先手を打ったな
ダルビッシュがぬけるし本拠地移転の新鮮さもなくなりつつある

早い話、人気低下、売上げ減少を見越しているんだろう

パリーグファンは日ハム球団を過大評価しすぎてる
所詮日ハムなんだよ
297名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:27:24.85 ID:QxdM77cK0
>>293
その辺は甲子園みたいなの除いて、どこも自治体とかに頼ってる
サッカーなんかはより酷いけどな。
298名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:27:27.45 ID:biSPmD5d0
>>290
大宮なんかの広告料収入見れば、明らかに親会社のNTT東日本が10億以上つぎこんでますなぁ
ところでなんでJリーグは税制優遇がないって勘違いしてんの?
299名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:27:43.35 ID:G2lQnvnX0
>>290
税制優遇受けてないのに
なんで『税リーグ』呼ばわりされてるの?
300名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:28:17.44 ID:Cyr1cyu0P
>>292
日本プロ野球機構がそういうルールでやってるんだが・・・
球団のメインスポンサーになりたかったら、親会社になってね
親会社になるには、審査があるよ

ってだけ
新規参入も制限してるし、売買もいい加減な会社にはしないことにしているはず
DeNAがいい企業かはしらんw
301名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:28:56.50 ID:QxdM77cK0
つーか、札幌ドームについては
野球もサッカーも共存してるんだから、
どっちがどっちとか言ってる奴アホだろw
302名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:29:08.61 ID:Q3dvESmC0
だんだん化けの皮が剥げてきたな、日ハム。
球団が儲け主義に傾き始めたら、チーム成績も下降する。
何の定義かお分かりかね!?
303名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:29:22.15 ID:T6aQA5J+0
シーズン席を一気に4万円も値上げしといて
「ファンサービス」なんてよく言えるなwwww
304名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:30:04.70 ID:biSPmD5d0
しかし、議決権のある株式保有率とか見れば
親会社子会社の関係にあるクラブなんてわんさかあるのに
執拗にそれを否定してスポンサーに過ぎないって嘘はいてるのはなんでだろう
305名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:30:10.03 ID:DuzN4GS4O
>>268
コンサドーレは小口が多いから、それでも立派な筆頭株主

まぁ一番割合多いのは持ち株会なんだがなw
306名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:30:18.60 ID:cKEhDLTW0
道民は、所得が少ないからチケ単価は、そんなに上げられないだろうな
まぁ、物価も安いけど
307名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:30:50.06 ID:wuQMQsOp0
札幌ドームって命名権でもとんでもないボッタクリ値出してたよな
公務員丸出しの殿様商売ってか
308名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:31:14.44 ID:5xanPW400
物価安いのか?
309名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:31:50.00 ID:5xanPW400
>>307
あれはひどかったな
時代錯誤も甚だしい
310名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:32:14.19 ID:fgj0TBPM0
自前でも固定資産税とか維持費でやっぱ高いんじゃない?
それにコレだけチーム移転や親会社が変わるとそんなリスク負えないだろうし
311名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:32:20.57 ID:QxdM77cK0
>>304
札幌については明確に親会社じゃなく
いつでも撤退できるスポンサーみたいなもんだよ
だから経営がもの凄く不安定なのよね。
鹿島とか大阪とか多くが5割超えてる親会社として出資しているのに。
312名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:33:44.76 ID:zhTn7sr30
札幌ドームは駐車場増やせばいいんだよ
駐車料金で1000円、1500円採ればもうかるだろ
313名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:33:50.76 ID:fgj0TBPM0
ドラフト+FA期間で長期間選手拘束できるんだから
あんなアホみたいに年俸あげる必要ないような気がするけど
314名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:33:58.94 ID:X5OYK9pDO
金払いたくないなら麻生球場使えばいいじゃん。
315名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:34:38.22 ID:/mXx2saN0
>>300
何の反論にもなってないわ
なんでプロ野球オーナー会議なんてあるんだよ?
なんでプロ野球オーナー会議が最高意思決定機関なんだよ?

この時点でお前が言うメインスポンサーなんてもんじゃ無いってわかんだろ。親会社がすべて握ってる子会社なんだよ
JリーグにJリーグメインスポンサー会議なんてあるのか?Jリーグ発足の時にナベツネがオーナー会議作れってゴネたが
川渕がクラブの自律性がなくなるって認めなかったんだよ
316名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:34:43.77 ID:eRr3gz1v0
>>311
コンサは石屋に生かされてるのは周知の事実だから
石屋は一蓮托生のつもりでいると思うけど撤退されたらそれで終わりだよ
317名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:35:17.64 ID:BPEvxSGT0
つうかJチームの社長なんてほとんどが
出向だからスポンサーじゃなくて親会社なの丸出しじゃん。
そのビッグクラブと税金たかりの弱小でやってる
奇形リーグ。
318名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:35:36.61 ID:5xanPW400
>>313
誰も入団しなくなるな
319名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:36:45.08 ID:bK/NvqyUO
ハム応援してる客層って明らかに他より年齢層高いよな
オッサンオバハンばかりだから金持ってるだろ
チケット代金上げろや
320名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:37:45.32 ID:Cyr1cyu0P
>>315
で?w

別に良いじゃん
親会社の宣伝媒体としての子会社で何が悪いの?
ていうか、だったら、メインスポンサーなしで球団経営って出来るのか?
入場料収入と放映権とグッズ売上だけで経営できる球団なんかねえよな?
321名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:38:11.96 ID:HySU65yNO
小谷野って人の年俸をドカンと下げればいい。
322名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:38:51.57 ID:zhTn7sr30
>>319
TVの影響だよ。
ソフトバンク、阪神、名古屋、札幌
地方は野球人気あるのはTVの影響
323名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:39:00.35 ID:5xanPW400
>>319
つか、ヒマと金があるのがその年代しかいないんだよ北海道は
324名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:39:12.13 ID:/ttksZ0YO
>>302
化けの皮が剥れるという表現がぴったりだな

新庄を筆頭に知名度のある客寄せパンダ要素のある選手で
にわかファンを釣ってただけで
チーム(球団)自体大した魅力はないよ
325名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:39:16.30 ID:HFhdgM0G0
えっと・・・Jリーグの場合親会社ではなく「責任企業」と言います。
コンサドーレの場合持株会が最大株主で責任企業は石屋製菓ではありません。

グランパス・ガンバ・レイソルには責任企業があります。

キーワードは「損金処理」です。
これは税務処理で、やきうの場合「無限」に球団の赤字を損金として計上できます。
やきうに関わってる人たちがどんな人達か知ってればこの「損金」がどこに流れてるか
想像は簡単ですよね。
326名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:40:16.59 ID:1xhyzUZMO
つまり17億の黒字か
327名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:40:56.69 ID:0pqi+DV00
他のドームより札幌ドームはかなり安かったはずだけど
328名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:41:08.01 ID:5Td97Qdz0
自前で開閉式ドーム作れ
329名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:41:09.66 ID:biSPmD5d0
>>315
それはリーグの運営システムの違いにすぎない。親会社子会社の話とは全く別の話。
クラブの経営権である株式を握ってるのが一体どこなのか、
それがトヨタでありパナソニックでありってことだ
330名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:41:17.82 ID:uZG9t/kF0
>>316
野球と違って再生できるが?
331名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:41:24.31 ID:Fj5XvfqD0
http://hokuga.hgu.jp/dspace/bitstream/123456789/299/1/KEIEI-6-3-7.pdf

この他,コンサドーレ札幌が札幌ドームを利用
する際の利用料金の 1/3を減免する措置を講じ,
その減収相当分を且D幌ドームへ補助金(札幌
ドーム利用料金減免補?補助金)として交付して
いる
332名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:41:36.95 ID:7Jjwz40G0
ダルビッシュに10億とか言ってたくせに
球場には払えねえってか
333名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:41:50.19 ID:/cgUDfJf0
イヤなら自分で建てればいい。
334名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:42:47.57 ID:5xanPW400
>>332
ダルがいなくなるから値切り始めたんじゃないの
335名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:43:00.16 ID:QxdM77cK0
>>331
まあJリーグは多くがスタジアム使用料の免税受けているよ。
受けて無くても、管理費維持費自治体持ちがほとんど。
336名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:43:54.76 ID:/mXx2saN0
>>320
ようやく親会社って認めたかw

別に親会社の広告宣伝費機関でもいいんじゃない?
ただ子会社が親会社の宣伝するのに年間数十億の広告宣伝費要求するのはおかしいけどな
オリンパスを笑えないんだよ。そういう不可解な金を投入しないと持たないプロ野球はマジでヤバいってこった
337名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:44:34.69 ID:vviZVlV60
自前の球場、
自前の球場への足、
毎年2回本拠地を日本中に宣伝してくれる高校野球があって野球の聖地扱い、
メディアは全部味方、特にデイリーとはずぶずぶ、
弱いときもサンテレビが試合を流してくれて、
観客は毎年300万人前後で推移

阪神最強w
338名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:44:41.56 ID:XbxcGpII0
円山かどっかでやれ。
339名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:44:56.55 ID:biSPmD5d0
>>336
Jリーグも同じ事やってるんだけど
340名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:45:03.00 ID:WOhQDb6T0



ID:/mXx2saN0



341名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:46:31.62 ID:Cyr1cyu0P
>>336
いや、認めてないけどw

親会社=メインスポンサーだから
不可解な金も何も、球団にスポンサーつけられないんだから
しかたないだろ
342名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:46:54.79 ID:0XWvT+ZbO
ベンツを乗り回しながら給食費を払わないバカ親を思い出した(笑)
343名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:48:01.22 ID:jJx6b+sa0
>>337
まあ逆にいうと年俸がそこ基準になってしまうので
人件費が爆ageする
344名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:48:41.91 ID:4dUnKwSYO
コンサドーレみたいに自治体のお荷物足枷よりはマシってことだな
345名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:50:06.89 ID:HFhdgM0G0
Jの場合の損失補填はリミットがあると推測されてる。
(ぶっちゃけ国税局の胸三寸、リミットが無いといくらでもトヨタが裏金作れるって話だからね)

なので税リーグというのは実はやきうなのさ。
346名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:50:30.19 ID:/mXx2saN0
>>341
メインスポンサーがつくとスポンサーがつかないってなんだその超理論w
プロ野球のユニフォームにロゴのってける企業なんてたくさんいるだろ

あと親会社じゃないっていうなら>>315に答えろよ
347名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:50:46.55 ID:jJx6b+sa0
>>345
推測で語るのかw
348名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:51:08.44 ID:FyMkXqEr0
これ確か野球チームが来ると決まってから
使用料値引きされないように、わざわざ作った条例じゃなかったっけ?
それで納得して移転して、自分達が使用しないと困る状況にしてから文句を付けだすのか
349名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:52:03.90 ID:biSPmD5d0
ID:/mXx2saN0のトヨタやパナが親会社じゃないとかいう超理論は何なのだろう
350名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:52:25.72 ID:5xanPW400
家賃の値引き交渉くらい普通だろw
351名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:52:49.79 ID:ewZypPMO0
どこも赤字経営なのに選手の年俸は上がってくのが不思議
純粋に野球に関する収入だけで球団経営するようにしたらどうなるんだろう
352名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:53:20.04 ID:Lo5BVKB30
球場との一体経営が出来ないってのが日本の球団の経営体質が悪い大きな要因だからな
メジャーの球団は自治体から金引き出しながらも球場の利益は自らに入るようになってるから
黒字でやっていけるし人気球団ともなると収益自体も大きくなる
353名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:54:32.64 ID:GyfLrONY0
>>137
三木谷が馬鹿みたいな額補填してたけど
354名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:54:41.62 ID:iQ4WnIHl0

税制優遇措置をマスコミ総スル―な時点で察しろよ
355名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:56:01.45 ID:HFhdgM0G0
>>347
公表されてないからね。
でも数字が並んでるんでだいたいわかる。
jリーグのチームは決算を公表してるからね。
356名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:56:20.83 ID:Fj5XvfqD0
>>348
条例は札幌ドームが出来た時から変わってないはず。
357名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:56:34.61 ID:G2lQnvnX0
>>336
子会社でも親会社でも
広告効果があるモノとして存在するなら
しかるべき費用が発生するのはかまわないと思うけどね
金額が妥当か否かはさておき。

企業グループ内に電鉄やバス等公共交通機関がある場合
車内広告にグループ企業のものを入れる場合
一般よりは安くなるが一応媒体費は発生するし
それの規模がデカいバージョンじゃないの?
野球はスポーツニュース等で、テレビ全キー局でチーム名呼ぶし
それなりの効果はあるんだよ
だから、DeNAが「モバゲー」に固執したんだしさ
358名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:56:50.21 ID:GzsAef+40
税金に頼れば良いよ
359名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:57:01.21 ID:M4SE9sYF0
マンC、赤字は約236億円=イングランド・サッカー
http://news.livedoor.com/article/detail/6042283/
サッカーのイングランド・プレミアリーグ、マンチェスター・シティーは18日、
2010〜11年シーズンのクラブ収支を発表し、
1億9490万ポンド(約236億円)の赤字になった。
赤字額は09〜10年シーズンの1億2600万ポンド(約153億円)から大幅に増え、
英サッカー史上最高とみられる。

360名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:57:28.60 ID:biSPmD5d0
>>355
大分が実は毎年大赤字だったけど、
毎年黒字ということにしてたJリーグやクラブの発表なんざ誰が信じるんだ?
361名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:57:36.26 ID:mkqES4vz0
日ハムはきついよww
間違いなくこれを断ったら、何をするのが日ハム
これマジの話

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%A7%E8%B7%AF%E5%B8%82%E6%B0%91%E7%90%83%E5%A0%B4#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.83.8F.E3.83.A0.E3.81.AE.E4.B8.BB.E5.82.AC.E8.A9.A6.E5.90.88.E3.82.92.E3.82.81.E3.81.90.E3.82.8B.E5.95.8F.E9.A1.8C
日ハムが釧路に球場を改修要求、
釧路は金が無いと断ったら、次の年から釧路開催中止なww
で、圧力をかけましたww
362名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:59:10.58 ID:pLJKV6SW0
焼き豚はまだ親会社とスポンサーの違いが理解出来ないのか
363名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:59:29.62 ID:EIxTQ8qg0
>>360
それがもとで、監査いれたろ?
オリンパスみたいな例もあるから完全に信用出来るとは言わないけど。
364名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:59:43.10 ID:0bJXgfFqO
値引きしないのが気にくわないなら出てけ
二軍が未だに鎌ヶ谷にある時点で北海道への愛着がないのはわかってんだし
365名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:00:07.61 ID:W6mqaig70
13億なら安すぎだろw
鷹ですが。。
366名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:00:21.73 ID:dmrjIIGG0
>>354
税制優遇通達の経緯を最初に報じたのは読売だよ
367名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:00:26.99 ID:5xanPW400
>>361
選手から苦情出るくらいだったからな
プロの試合行える球場じゃないなら仕方ないだろう
368名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:00:32.67 ID:biSPmD5d0
>>362
そんなこと言われなくても分かってるが、
トヨタやパナが親会社じゃないとか言ってるアホを笑ってるだけ
369名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:00:34.57 ID:uZG9t/kF0
>>359
サッカーファンなのか
370名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:00:45.35 ID:aLtkrhAM0
>>361
> 特に試合前や試合中など
> 2009年の試合が中止になったものを含めても雨が多かった事や
> 直前までの降雨によってグラウンドコンディションが悪かった事
> (特に内野は土のグラウンドである為、悪化したグラウンド状態の中で選手負傷の危険性、試合中の守備でのミスも多い状況となっている) 、
> また試合終了直後の選手の移動事情や雨天時の雨天用練習場がない等、
> 条件に応じた設備が充実していないことなどが主催試合開催から外れた理由とされる。

そのwikipediaの同じ項目からの抜き出しだが、

当たり前じゃないか?
371名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:00:52.19 ID:Cyr1cyu0P
>>346
何が言いたいのかしらんけど、

親会社なんかスポンサーだろ
プロ野球は新規参入も売買も極端に制限してるのが現実
今の形がいいとは言ってねえけど
現状プロ野球を維持するにはしかたない
日拓とかいなかったら、もっと違う形になってたはず
372名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:01:16.62 ID:J4YpTRpf0
払えないならコンサドーレに明け渡せ
373名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:01:28.34 ID:p90RIIwj0
なんで2万人超えたら+400万なんだよ
ボッタクリすぎだろ
+100万で十分
374名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:02:01.72 ID:mkqES4vz0
あと 札幌ドーム命名権は数企業あり、1つが契約寸前まで言ったが。
ハム「命名権つけても、野球には使わないよ」でおしゃかw

予定だったらこれで札幌ドーム改修をしようと思ったのに、
これが無くなる、改修費問題が棚上げ状態w
375名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:02:27.37 ID:G31PFcCkO
>>364
二軍が未だに鎌ヶ谷なのは余計な遠征費出したくない他球団からの要請
376名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:02:31.93 ID:Tc4GGkAf0
サッカーのワールドカップで野球場を建てる基地外
377名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:02:40.13 ID:pLJKV6SW0
>>355
もともと無かったものな
その後「Jにも適用」という記事はいくつか見られるが
法的な文言が確認されていない以上
実態に大きな変化はおきていないと考えるのが普通
378名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:03:05.96 ID:/ttksZ0YO
>>352
それはあるな
日ハムは地域密着というけど、実体は都落ち球団だからな
ベイスターズ同様借家住まいだよ

日ハムとホークスを地域密着球団として同列に語るバカは
どうにかしてほしいよ
379名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:03:16.94 ID:i7citbNB0
球場使用量の前に年俸が高いだよ。削ればいいだろ。
380名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:03:31.39 ID:Bn8k7Yeu0
道民がみんな見に行くから超黒字だと思い込んでた
381名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:03:54.17 ID:5xanPW400
>>374
ソースあったらプリーズ
382名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:03:56.77 ID:biSPmD5d0
>>378
日本ハムは自分たちは時代の最先端で、ホークスは時代遅れと罵ってるけどなw
383名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:04:08.43 ID:wBE/oUafO
>>367
むかしスタルヒン球場に誰かがけちつけたの思い出した
あれどこだったっけ…
巨人中日戦だったような気がするが
384名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:04:39.83 ID:/mXx2saN0
>>371
結局答えられてないな
スポンサー程度ならなんでプロ野球オーナー会議なんてあるんだよ?
メインスポンサーがつくと他のスポンサーが付かないっていう超理論もよろしくな
385名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:04:53.85 ID:pLJKV6SW0
>>375
つまり在籍選手の大勢が関東在住なわけで
選手の所得に税金がかかるといっても
地元にはなんの恩恵もないという有様
386名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:04:57.37 ID:5GlEBD3E0
何が球団経営を圧迫してるだ


元はと言えばサッカー専用スタジアムだったんだが


日韓W杯で韓国が横やりを入れたように

韓国(創価日本ホモ)が野球をねじ込んできた


その分、建設費がばく大に跳ね上がったのにそれなのに使用料が安すぎる。
387名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:05:36.20 ID:Pt83tVaE0
>>350
最初にね。
388名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:05:43.05 ID:biSPmD5d0
>>386
こういうありもしない妄想を語る人って何なんだろう
389名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:06:07.63 ID:5xanPW400
>>364
愛着とかの話にすり替えるなボケ
鎌ヶ谷は施設にかなり投資してっからな。
遠征費の問題もあるし今の形がベターだよ

390名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:06:08.74 ID:uZG9t/kF0
>>375
そんなのファンには関係ないだろ。ドラ1が入って、盛り上がる
千葉県民。春にニュースになってたよな。
391名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:06:12.46 ID:W6mqaig70
>>378
日ハムは北海道出身選手がおらんがなw
392名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:06:12.97 ID:mkqES4vz0
>>370
それ日ハムの要求を書いているだけなw

実際問題、釧路市民球場レベルは、遠征球場では普通のレベルなww
釧路市「たった一日で市民の税金を使ってできるの?
無理だよ。我慢してよ。雨は運だししょうがないよ。」

日ハム「言う事聞かないならばいかない」と圧力
393名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:06:56.45 ID:4dUnKwSYO
サカ豚って馬鹿だから会話にならないな

壁に向かって一人で喋ってろよ
394名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:07:34.57 ID:pLJKV6SW0
>>368
モータースポーツでIMPALの親会社が日産なんていうバカはいない
395名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:07:47.20 ID:Dvay10XA0
まずは選手の給料を身分相応に減らせよ。
396名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:07:59.59 ID:PmHu1+IN0
そろそろ人工芝の張替えが
397名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:08:07.61 ID:5xanPW400
>>382
それ元ネタは選手契約の話だろ。
398名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:09:06.26 ID:/mXx2saN0
>>392
まぁそういう強気に出てられるのもあと数年だよ。
399名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:09:18.98 ID:4fLtEzXi0
日ハムの試合、ハム食い放題にすれば客ふえるんじゃね
400名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:09:39.27 ID:irgPpL+h0
サッカーでもこんな取ってるのか。
401名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:09:51.58 ID:tuS7rRK0P
>>393
説明できない馬鹿が何言ってんだw
402名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:10:05.87 ID:mkqES4vz0
>>381
↓1企業あったソース
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/02/05/kiji/K20110205000185800.html

http://blog.livedoor.jp/pachineet/archives/1967455.html

日ハムが金を出さず、条件を言っていたソース
403名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:11:02.17 ID:pLJKV6SW0
>>395
ゼロにしても球団じたいは赤字らしいよ
404名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:11:38.37 ID:9CpZG/Eh0
2015年から来たけどモバゲーが黒字経営してるよ
どういうカラクリかは知らんけど
405名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:11:40.53 ID:biSPmD5d0
>>394
ホシノインパルと日産にどんな資本関係があるんってんだ?ないよ。
でも名古屋グランパスとトヨタ、ガンバ大阪とパナソニックには強固な資本関係があるよな。

お前は何を言っているんだ?
406名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:11:50.75 ID:uZG9t/kF0
移転すると脅かしたりするのか?
407名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:12:14.11 ID:Tc4GGkAf0
地元の企業でもない肉屋の宣伝に自治体が加担してるだけ
408名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:12:31.79 ID:NfM5d5Q/0
>>400
当然とってない。
支払い能力普通に無いから。
409名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:13:07.82 ID:G2lQnvnX0
>>392
正直、釧路はなくていいよ
移動も大変だし、相手チームにとってもストレスでしかない
410名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:13:39.31 ID:JYezOsG00
>>408
サッカーはドームに害を与えてるということか
411名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:13:54.71 ID:/ttksZ0YO
>>391
借家住まいって、球場のことです

なんというか、その地域に密着する必然性のない
ジプシー的球団が地域密着とか言ってるのが
凄くイヤだ
412名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:14:30.47 ID:aLtkrhAM0
>>392
> 日本ハムから2010年度の主催試合開催を見送られたことで
> 球場環境などの問題点が浮き彫りとなり、改めて対応が求められた。

> これまでにも市民や球場利用者などからも施設に関しての要望が上がっていたことから、
> 市も改善に向け着手に至る。

> 球場施設に関する整備計画が市議会で承認され、
> 雨天時など通年でも練習可能な屋内練習場が整備される運びとなり、
> 2010年4月16日に着工、7月30日に完成し、8月6日に竣工を迎えた。

> 完成に際し亜細亜大学硬式野球部が合宿を行ったほか、
> JR北海道など社会人チームの対戦が行われた。

> 屋内練習場整備にあたり、
> 当初は億単位の予算が見込まれたが森林整備事業などの補助制度を活用し、
> 最終的に4500万程まで総事業費を圧縮できた。

> 地元産のカラマツが用いられ、建設には萬木建設、大洋電工がそれぞれあたった。

wikipediaの同じ項目より。
ちゃんと整備されたので、今後は大丈夫そうだぞ。よかったな。

ってか、自分の論調の都合のいいように使うなよ。
413名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:14:33.84 ID:JYezOsG00
J1になったし

コンサドーレから正規料金を取れば良いな
414名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:14:40.06 ID:5xanPW400
>>402
それ読んでも、契約寸前まで言ったがハムがケチつけてオシャカとは読めないけど

ほぼメインで使ってるわけだし、選考に参加させろというのも別段非常識な要求とも思えないけどなぁ
415名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:14:51.10 ID:H/ZBcVMvI
最終的に、マリンのような管理権で決着するかもな
416名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:14:57.13 ID:mkqES4vz0
>>409

釧路市が折れて改修したらしいので、再来年からくるだろうなww
実際、釧路市は生活保護が多くて、金無しなのになww
417名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:15:18.37 ID:biSPmD5d0
>>410
コンサは使用料が3分の1に減免して、残りの3分の2は補助金として税金から拠出
だから札幌ドームという三セクにとっては損害はない
418名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:16:18.25 ID:JYezOsG00
>>417
自治体が損害受けてるということか・・・・・・
419名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:16:23.80 ID:ciqBgi/C0
1試合800万円で高いって事はないでしょ
420名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:17:11.54 ID:Tc4GGkAf0
野球は韓流と同じ構造だな
421名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:17:20.48 ID:pLJKV6SW0
>>402
焼き豚はこのスレでも金持ち自慢してんだから
値下げとかケチくさい事言わねえで指定管理者契約したらどうなんだ
一度東京からライブ見に行ったが中の飯が北海道にしてはショボ過ぎた
422名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:17:34.64 ID:/ttksZ0YO
>>415
野球専用球場じゃないから
難しいだろう
423名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:17:42.56 ID:cKEhDLTW0
北海道も福岡も生保だらけ
生保は、スポーツ観戦も禁止にしろ
暇になって働きだすかも知れん
424名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:18:41.32 ID:oGaB9O2T0
廃業しろ
425名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:18:42.80 ID:G2lQnvnX0
>>388
そもそも、スキー場やらホテルやらの絡みで
北海道と縁があった西武が
第二フランチャイズにしようと計画して
ドーム建設や運営にも絡んでたのを
日ハムが本フランチャイズするという形でなりかわったのにな
426名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:20:01.25 ID:jUN4HN/bO
>>417
札幌ドーム以外の時も補助金出してるの?
427名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:20:08.05 ID:Fj5XvfqD0
>>415
(梶j札幌ドームが指定管理者じゃなくなったら存在価値なくなると思うけど。
428名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:20:43.12 ID:uZG9t/kF0
>>410
親会社の宣伝チームとは違うだろ。タダ同然で使ってる
メジャーも日本野球と違って変な企業名入ってないしな。
429名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:21:00.34 ID:mkqES4vz0
>>414

ぶっちゃけ、日ハムの不利な話は北海道のマスコミは触れないよ。
で、遠まわしにいうんだよね。
その時の説明ね

http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1299681019/
>「札幌ドーム」という単語を新名称のなかに必ず入れること。
これが日ハムと札幌市のお互いの妥協案、
で、札幌ドームスパモニで決定したら、
日ハムは「札幌ドーム」でしかつかいません
と決まったわけだ。

これ、札幌ドームも儲けて、日ハムの要求も飲めて、いいアイデアでと
当時地元ニュースでやっていたんだけど・・・・
ちょっと皮肉いってたんだろうなww
430名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:21:02.43 ID:biSPmD5d0
札幌ドームは日本ハム球団がドーム内で商売することも許していない。
ドーム内での販売実績がないという理由でだ。つまり癒着してる業者以外は入れないってこと
だからハムはドームの外でしょぼい改造車で使って物品販売やってる。
コンサはどうなのかな、ドーム内で物販できてるのかな。
431名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:22:01.78 ID:zqEX4L5Ai
そんなに高い感じしないけどな。
値下げするには何かを削らなければなるまい。
改修間隔を下げるとかな
432名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:22:53.45 ID:oRMa1xFv0
黒字スタジアムなな、すげー自慢してたが、
内実はこんなかよw
433名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:24:00.07 ID:W6mqaig70
そもそも、札幌ドーム作ったときは
日ハムは想定外だったんだから、
もうけもんの収入だと思うけど。。
434名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:24:08.69 ID:5xanPW400
>>429
不利なニュースは触れないかどうかはともかく
遠まわしに言ってるとかは完全なお前の妄想じゃんw
435名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:25:38.07 ID:5xanPW400
準フランチャイズで西武なんて来てたら今頃お荷物だったかもねドーム
436名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:25:40.39 ID:pLJKV6SW0
>>405
名古屋、ガンバ、浦和、柏、鹿島、マリノス、神戸、大宮、磐田
このあたりは元の親会社との関係性が今も強いチームだが
親と言えるほど経営に関わってるのはこのうちのいくつかだろ
Jは40チームになるわけだが、「Jは親会社うんぬん」というからには
他の31チームにもそういう繋がりと金の流れがあるわけだな?
ソースもってこいや
437名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:26:08.00 ID:Tc4GGkAf0
水増しやめたら
438名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:26:14.62 ID:mkqES4vz0
>>412

だからさww
俺w元地元民だからいうけどね。
> 日本ハムから2010年度の主催試合開催を見送られたことで
ちゃんと日ハムがきっかけだとかいているっじゃんww

実際問題釧路は金なし、改修なんてできませんだったんだよw
それを本当に来なかったから、慌てて議会が動いた話
439名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:27:33.17 ID:jUN4HN/bO
>>434
俺も思ったw
440名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:27:52.68 ID:mkqES4vz0
>>434
>完全なお前の妄想じゃんw
てか。
地元ニュースで
>札幌ドームも儲けて、日ハムの要求も飲めて、いいアイデアでと
>当時地元ニュースでやっていたんだけど・・・
ここまで読めよww
さっきから、日ハムマンセーは、
『都合の悪いの見えなさすぎ』
441名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:27:55.88 ID:G2lQnvnX0
>>430
球場内で球団グッズが販売されてないってことか?
442名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:28:50.72 ID:D1bVVmoT0
コンサの分を日ハムが払っているようなもん
この辺コンサ豚は土下座すべき
443名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:29:15.98 ID:PcNp2Z0A0
>>68
税金だよりはサッカーじゃんw
444名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:29:35.57 ID:47QSsxZG0
>>438
嫌なら作らなければ済む話だし
選択権は普通にあるのに何が問題なんだ
どこかに強要したとの記事があるのか
445名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:29:39.89 ID:oRMa1xFv0
>>442
コンサ無くなったら、更に負担増えんじゃねーの?
446名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:29:45.93 ID:aLtkrhAM0
>>436
パナやトヨタが〜 って話が、
何でほかのチームの話になるんだ?
447名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:30:47.74 ID:pLJKV6SW0
よく札幌の連中が「場所が不便」っていうけど
地元民はそういう感覚なのか?
むしろ羊ヶ丘からの景観を大きく変えたあの場所に建てたってことが
どうなんだと思うんだが、他に場所なかったのか
448名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:30:53.49 ID:5xanPW400
>>440
だから「選考に参加させろというのも別段非常識な要求とも思えない」って言ってるじゃんw

「ハムの要求でおしゃかになった」と結びつけたのはお前の妄想だろ?
449名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:31:37.48 ID:Fj5XvfqD0
>>441
売ってるよ。
札幌ドームと契約した業者が。
450名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:32:10.39 ID:Tc4GGkAf0
完全に移転失敗だなw
451名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:32:31.22 ID:G2lQnvnX0
>>421
ドームと名のつくところで食べ物期待しちゃいけない
消防法で火は使えないから、みんなレンジ調理&フライヤーだ
調理法に制約あるから、そんなに美味しいものは出ないよ
ドームでは名古屋が最悪らしいけどね
452名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:32:44.24 ID:47QSsxZG0
>>394
お前そもそも日産のモータースポーツの例出すなら
普通にミスモだろう何でインパルなんだよ
453名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:32:53.42 ID:D1bVVmoT0
>>445
コンサの使用料なんてウンコ
札幌ドームが成り立っているのはハムのおかげ
つまり、ハムがいなくなれば札幌ドームは壊すしかない
454名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:33:10.52 ID:aLtkrhAM0
>>438
日ハムに断られて釧路開催中止、までしか書いてなかったろ。
455名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:33:42.93 ID:ohAPQhHA0
売店と、看板はどうなってるんだろう?

横浜スタジアムと同じで、どちらも球場会社なら、あまりに悲惨。
456名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:33:49.36 ID:ftLY4cvm0
ニトリに売ったらいいんじゃね?ニトリが球団持ってたほうが宣伝効果大きいだろうし
457名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:34:35.69 ID:S2aBCRXc0
道民だが、買い物する時伊藤ハムより日本ハムの製品を買うようにしてる。
道内での売り上げ上がってるんじゃないの?
458名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:34:53.78 ID:woSvJNvRP
>>453
童夢がホンダの子会社と勘違いしてる馬鹿と一緒なんじゃね
459名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:35:25.43 ID:jUN4HN/bO
>>445
つってもコンサ自体はほとんど金払ってないからな
460名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:35:36.60 ID:mkqES4vz0
>>448

つうかさ。
なんで、日ハムが「札幌ドームAA(企業名)がついても、札幌ドームしかつかいません」
という事態おかしいと思わないの?

他の球団を見ろよ。
広島にしても、オリックスにしても
マツダスタジアムとか(昔)大阪シティ球場とか(今)京セラドームとかほっともっとフィールド神戸とか
ちゃんと使っているよ。

これを言う事態おかしいと気がつかないの?
461名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:36:00.06 ID:jJx6b+sa0
>>445
コンサドーレ自体、ドーム嫌がって試合数少ないのと
自治体負担金出ている。
462名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:36:23.16 ID:uZG9t/kF0
>>453
じゃ東京ドーム倒産したら、ハムの責任な。
463名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:36:41.47 ID:tD25MKqT0
たった十三億で文句言うなよ
福岡ドームの名前をハムスタとかにしろ
464名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:37:19.56 ID:V0j4o2Qo0
コンサは使ってあげてる立場だな
465名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:37:49.36 ID:oRMa1xFv0
>>453
いや、だからコンサなんて、ドームの規模いらんやろ。
ドームが必要なのはハムであって、
ハム単独でドーム維持すりゃいいじゃん。

コンサなんて潰しゃいい。
466名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:38:13.40 ID:tD25MKqT0
>>464
ちゃんと適正な使用料払ってるのかな?
467名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:38:17.63 ID:47QSsxZG0
>>460
マスコミが「札幌ドームしか使いません」とか言ってるなら影響あるが
ハムだけなら日程表の開催地が「札幌ドーム」になるくらいだろ
468名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:38:29.49 ID:LVqJ0Z650
試合のない日はドームを開放して
夏はビアガーデン、冬はラーメン村として
営業すればいいだろ
469名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:38:51.58 ID:EtwJc0Jk0
札幌ドーム側は強気でいいと思う
もともと日ハムは地元生まれのおらがチームじゃないし、
日ハムがいなくなったらロッテやヤクルト呼べばいい
道民はシビアだし、いなくなったらすぐに日ハムを忘れるよ
すぐに北海道に密着してくれる違うチームを応援するだけ
470名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:39:33.79 ID:mkqES4vz0
>>444

だからさww
嫌なら作るなってw
段々とーんが低くなるなって、

実際問題。釧路市民球場は釧路市の判断では金が無いし、あと10年以上は改修待とうかだった。
それを日ハムが「改修しないと試合しないよ」と言ってきたから。
釧路市側は球団に「金がないし、すいません無理です」と言って謝ったら。
本当にしなかったから、慌てて釧路市が前倒しで動いた話。
471名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:41:08.72 ID:nwQv6MmNO
コンサートや他のイベント物は使用料1千万位らしいけど 物販収入の売上げの50%よこせとか とかく評判良く無いな札幌ドームって
472名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:41:21.89 ID:47QSsxZG0
>>470
だからその経緯に何が問題あるのかと
普通に作らない選択はあるだろうが
ハム戦開催しないと誰か死ぬのか?
473名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:41:39.96 ID:G2lQnvnX0
>>468
試合のない日はなんかイベント入れたりしてんじゃないの?普通は
474名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:42:15.96 ID:XnQAm583i
だったら無駄に高額な年俸を切り詰めろ。
話はそれからだろ。
何億も貰ってる選手が何人もいて
そんな話は通らない。
475名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:43:22.51 ID:Fj5XvfqD0
>>470
築25年超えてるのに手を入れてないレベルだから拒否されても仕方ないんじゃ?
そもそもハム側に使わないといけない義務はないわけだし。
476名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:43:27.07 ID:gs4MJTVR0
ウンコドーレって札ドに幾ら払ってんの?


477名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:43:34.63 ID:6yGMQ5d20
プロ野球なんて赤字が基本だろ?何をいまさら。
478名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:43:44.55 ID:qtlXucff0

日ハム「んじゃ、自社で球場作りますわ」
札幌ドーム「君っ、待ちたまえ・・・いや、待って下さい・・・」
479名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:44:33.47 ID:G2lQnvnX0
>>449
つまり、横浜スタジアム状態ってことか
480名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:45:14.58 ID:mkqES4vz0
>>467
>日程表の開催地が「札幌ドーム」
頼む。本当に野球好きならば、常識を持ってくれ。

広島市民球場からマツダスタジアムに変更しました。
日程に態々「広島市民球場」と書く馬鹿があるか?
主張する球団がおかしいと思わないのか?

野球板で日ハムが嫌われているのは、
お前さんのような日ハムマンセーが宗教のように、
持ちあげのみをしているからだぞ。
そんな事を言っていたら嫌われるのにと思っていたら、
見事に多田野騒動でアンチ日ハムの巣になっちゃって。
481名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:45:19.60 ID:Tc4GGkAf0
焼き豚が言うには北海道で大人気らしいから値上げしてやれよ
482名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:46:18.49 ID:uZG9t/kF0
>>476
50億(推定)
483名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:46:37.82 ID:G2lQnvnX0
>>478
それができるなら
わざわさ北海道におちる必要なかったんだが。
484名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:47:09.88 ID:fHelntyQ0
本当は地下鉄直結にする予定だったらしいよ。
けどそうすると店にも寄らないし、警備員もいらない。
地元に金落とさせるために直結にしなかったそうだ。
485名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:47:31.14 ID:aLtkrhAM0
>>470
億単位かかると思ってたのが、
いろいろ知恵を絞ったら4500万円で済んだらしいし、
かえってよかったじゃん。
486名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:48:18.54 ID:mkqES4vz0
>>472
>ハム戦開催しないと誰か死ぬのか?

おいおいコレ逆切れだろうに・・・・。

なんかな・・・日ハムのマイナスは意地でも認めませんという人がいるからな・・・。
487名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:48:36.18 ID:47QSsxZG0
>>480
おかしいとキャンキャン言うなら
まず「おかしい理由」を書かんとな
お子様以下の理屈だわ
488名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:48:44.82 ID:3RDOW1P20
日本のプロ野球もMLBみたいにもっと金儲けできるんでないのか?
金払う忠誠心のあるファンを育ててきたんだろうし、そういうビジネスに移行できんのか
489名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:48:58.17 ID:GheiEp1d0
球団が赤字で大変なのに選手への年棒すごいねwやき豚w
そんなことしてよくサッカーの低年棒笑えるねwおかしいんじゃない?w
490名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:49:03.90 ID:aMjeTc42O
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-668.html

一般にほとんど知られていないが、プロ野糞チームって税制上の優遇措置を受けてて、少なくとも毎年最低40億円以上もの納税を免れているんだって。

これって言い換えれば、国から税金で毎年40億円の援助を受けているのと同じことになるな。

そんなんだから、野糞は「税吸うボール」なんて言われるんだよ。
491名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:49:06.66 ID:zhTn7sr30
日本ハムは身売りしろ
492名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:49:13.95 ID:fxKqQken0
いま東京へ戻ったらまた不人気チームに逆戻りするんだろうか
493名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:49:37.76 ID:CB8QJ6iy0
>>480
横レスだがマツダじゃなくネーミングライツでトヨタが買ってトヨタスタジアムでカープが試合したり
ナベツネが読売で買ってよみうりスタジアムになったとしたら非常に問題がでるのはわかるぞ
494名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:49:45.57 ID:47QSsxZG0
>>486
ついに反論も出来なくなったか
495名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:49:54.79 ID:LVqJ0Z650
>>473
大規模なイベントじゃなくて
商業施設として日頃から活用しろって言う意味
496名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:50:33.46 ID:eRr3gz1v0
つかグラウンドコンディションの改善要求は当たり前の話だろ
497名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:51:10.53 ID:i7citbNB0
>>478
作れるものなら作ればいいじゃね?

あと、北海道から出るなんていえれば、
ファンが引きとめより、覚めてしまう
可能性もあるのに。熱しやすく覚めさすい
道民性だからね。
498名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:51:27.27 ID:mkqES4vz0
>>487
>まず「おかしい理由」を書かんとな

なぜ金も出さず借り物の球場に日ハムが口をだし、
命名権を使わないよとやったのは、日ハム以外無いって

何度も書いているのになwwww

日ハムマンセーの人には『おかしいな理由が無い』と思うらしいwww
言葉通じない人と話すと疲れるな・・・・
499名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:51:53.42 ID:5xanPW400
>>480
選考に加わらせてくれって要求でしょ
ライバル会社や親会社的に好ましくない球場名にならないように手を打つのは自然じゃね

広島も大阪の件も事情全然違うじゃん
福岡ドームだってドコモドームにしますってコロニー・キャピタルに言われたら困るだろw

500名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:52:00.01 ID:zhTn7sr30
>>490
くだらん。
だったらJリーグのユニに40億払えばいいじゃん。
ユニに名前入れるのは広告宣伝費で落ちるだろ
501名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:52:09.86 ID:fHelntyQ0
みんなシャウエッセン買って応援しているんだから
13億くらい快く出せよ。
502名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:52:12.67 ID:6yGMQ5d20
>>492
日ハムの試合の時だけ東京ドームの屋根が空くだろうな。
503名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:52:42.98 ID:DuzN4GS4O
>>495
日頃の商業は商業施設でやれよ馬鹿
504名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:53:04.30 ID:fxKqQken0
>>502
そのココロは?
505名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:53:19.08 ID:Fj5XvfqD0
>>479
さすがに広告料とかチケット代までかっぱぐハマスタと一緒にするのはかわいそう。
506名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:53:38.86 ID:aLtkrhAM0
>>501
シャウエッセンは味が濃すぎて…
507名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:54:09.94 ID:47QSsxZG0
>>498

>なぜ金も出さず借り物の球場に日ハムが口をだし

使用料払ってますが???
スレタイ読めますか?
508名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:54:13.62 ID:CB8QJ6iy0
>>501
アルトバイエルンのほうが10倍美味しいぞ
509名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:54:34.95 ID:vsBTaOvy0
税吸うボールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
510名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:54:38.04 ID:mkqES4vz0
>>494
>ついに反論も出来なくなったか
おいおい本当に日本語通じないなwww
>だからその経緯に何が問題あるのかと
お前さんさ、前に嘘だ日ハムには関係ないと言っていただろ。
きっかけという関係があった
そこで『前倒しになってよかったじゃないか』だったら少しは繋がるけど
下の
>普通に作らない選択はあるだろうが
>ハム戦開催しないと誰か死ぬのか?
これ話のすり替え論。
日ハムに屈した方が悪いとなる自爆の文にもなるんだけどね
511名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:54:57.74 ID:5xanPW400
「破談の原因はハムの要求!」(要求は事実だがそれが原因で破談かは不明)

「ソースはない!ハムに不利な記事は出ないから!」(可能性は否定しないが)

「スパモニで遠まわしに言ってる!」(妄想)
512名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:55:01.43 ID:M4SE9sYF0
そもそもドームはハムのおかげで黒字なんだから値下げ交渉ぐらいは普通だろ
513名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:55:05.39 ID:fxKqQken0
>>508
なんとかいう関西の漫才師乙
514名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:56:15.18 ID:oRMa1xFv0
>>493
別になんの問題も無いだろ。
何が問題なわけ?
515名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:56:36.22 ID:47QSsxZG0
>>510
はぁ
要するにお前は見えない誰かと戦い続けてるんだな
ご苦労な事で
516名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:56:53.05 ID:fHelntyQ0
>>506
>>508
それでも買うんだから値切るんじゃねーよって話です。
517名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:56:58.40 ID:+kYxx7VZO
>>480
ネーミングライツだけなら『札幌ドーム』の名称自体は残るのを知ってて言ってるのかな?
それに正式名称が『(企業名)ドーム』になれば今度はサッカーの国際試合ができないはず。
518名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:57:08.13 ID:mkqES4vz0
>>507
>使用料払ってますが???
だからさ、頼むから野球好きならば常識を知ってくれ。

オリックスは大阪市からの借り物だからちゃんと『金をはらっています』
広島も広島市から借り物だから『お金を払っています』
両方とも金をはらっていますが、命名権に文句はつけていません。
って、
自爆なんだけどな・・・・・・・。
519名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:57:39.18 ID:i7citbNB0
拒否されたら、どういう対抗策とるの?
面白いから、ぜひそうなって欲しい。
520名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:57:52.11 ID:OblsdpBl0
一番圧迫してるのは、選手の給料なんだから、馬鹿げた額出してないでそこを下げろよ
521名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:58:17.39 ID:jJx6b+sa0
>>488
それはもう無理時代が変わった
522名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:58:31.75 ID:5xanPW400
>>480
最後の段落なんて「荒らしてるのは俺です」って言ってるようなもんだなw
523名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:58:45.80 ID:d3JDiuUi0
円山に引っ越すぞって脅せばまけてくれるよ
524名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:59:58.63 ID:DqLrE8uN0
525名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:01:22.36 ID:yG3Hvfih0
札幌ドームの外野席は1500円。
2万人以上はいると、@800円も球場側に取られる計算か。
値下げ要請は当然だわな。
526名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:01:26.93 ID:Fj5XvfqD0
>>480
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1223364591084/index.html

平成20年(2008年)12月24日付けで、広島市、株式会社広島東洋カープ及びマツダ株式会社との間で契約を締結しました。

ズムズムもカープが契約に参加してますが。
527名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:02:03.79 ID:h3TOUrOR0
めちゃくちゃ安いんだが
528名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:02:22.74 ID:47QSsxZG0
>>518
また会話ループさせんのかよw
暇つぶしにも限度あるわwww
529名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:03:19.28 ID:i7citbNB0
結局、東京時代と比べて、どっちが商売として良かったのだろうね。
客は入るようになったけど、大事なのは商売だからな。
530名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:03:27.21 ID:LVqJ0Z650
>>503
球場でやるから意味があるんだよ
引きこもりの知恵遅れちゃんw
531名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:03:36.47 ID:mkqES4vz0
>>511
あーあ相手するの馬鹿らしくなった。話きいてねーし、
日ハムのマイナスは意地でも『文字よまねー」
>「破談の原因はハムの要求!」(要求は事実だがそれが原因で破談かは不明)
ちゃんとソースに日ハムの要求があり、
球団が借りている球場にいう事態、前代未聞でおかしい話

>「ソースはない!ハムに不利な記事は出ないから!」(可能性は否定しないが)
だから遠まわしに書いているってw(ここをするー)
上の話も、野球好きならば、「日ハム前代未聞な事をいうな」と呆れる話

>スパモニで遠まわしに言ってる!」(妄想)
それ意味不明 あくまでも例の一つ

俺の書いたのは、ニュースで
札幌ドームAA(企業名)で決まったら、日ハムは札幌ドームのみを使いますという話だったんだけどな?
532名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:03:40.81 ID:fHelntyQ0
東京ドームだと警備費が一日いくらって換算だったらしい。
けれど札幌は時間換算だからかなり安くなるって移転したそうだ。
しかし人気が出て客が増えると警備費も上がってしまうわけです。
経費削りたかったら税金使って「札幌ドーム駅」を作るのが一番いいと思う。
533名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:04:04.06 ID:oRMa1xFv0
>>526
単にカープが指定管理者だからだろ。
534名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:05:31.92 ID:Tc4GGkAf0
>>529
今でも東京で主催試合をやってるから答えは出てる
535名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:05:45.24 ID:mkqES4vz0
>>528
ループも糞も
お前さんがおかしいと言ったから説明してやったんだろ?
536名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:06:22.26 ID:5xanPW400
>>531
>俺の書いたのは、ニュースで
>札幌ドームAA(企業名)で決まったら、日ハムは札幌ドームのみを使いますという話

だからそのソースがどこにあるんだって聞いてるじゃん
「選定過程に球団を入れるつもりがないならば、球団として新名称を使用しない可能性がある」を曲解してんの?
537名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:06:48.28 ID:DqLrE8uN0
538名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:08:13.23 ID:h3TOUrOR0
でもほかのドームの年間使用料とくらべるとB分の1ぐらいなんだろ
539名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:09:09.92 ID:mkqES4vz0
>>536
>「選定過程に球団を入れるつもりがないならば、球団として新名称を使用しない可能性がある」を曲解してんの?

どうよんでも、
自分たちを入れないと、名前つかわねーよといっているだろwww
実際、そんなことを言う自体前代未聞だってww

本当にこいつらと付き合うの疲れるよな・・。ちゃんと読めよ
540名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:09:49.27 ID:aLtkrhAM0
>>536
そいつ、自分で書いていなかったことに、
後付けで書いていたことにするから、もう相手しないほうがいい。
541名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:09:56.33 ID:fHelntyQ0
まず選手全員の住民票を札幌にしろ。
話はそれからだ。
542名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:10:12.99 ID:Dxj64wRs0
ゲイスポはクズの巣だけど今日は特に酷いな・・・
543名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:10:37.67 ID:woSvJNvRP
>>535
お前の前提が正しいか証明出来てないしな
ネーミングライツ決定で使用者側から物言いがついて難航した例は
他にも十分ありそうだし
544名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:10:49.82 ID:/tlW8cqi0
>球団は親会社から年30億円の広告宣伝費を受けて赤字を解消している。
おいおい、これ大問題だろ
545名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:13:29.20 ID:h3TOUrOR0
>>544
親会社の法人税が浮くから実質宣伝費半減
でも野球だと脱税にならないらしい
546名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:13:43.62 ID:uZG9t/kF0
>>542
自分もだろ
547名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:14:33.39 ID:i7citbNB0
>>534
結局、あんまり変わってないのかな。

東京にいれば目立たないし好きにできたけど
(だから移転もすんなりできた)、地方に移転したら
したらで、変に注目されて、地元からいろいろ
言われるだろうし、逆に制約が大きくなるだろうしな。
再移転もしずらいだろうし。
548名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:14:56.72 ID:3RDOW1P20
>>544
こういうのって思うんだが
親会社の関連会社がスポンサーをやってる場合は
その補填額にそのお金も含まれているんだろうかね
549名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:16:09.57 ID:sQzy2M5J0
脱税同然の税金優遇してもらっておいて
使用料の値下げを要求って
ぷろやきう(笑)はJリーグを見習えよ
550名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:16:09.95 ID:sa2zt1Bb0
差額は層化の財務に消えます
551名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:17:16.29 ID:mkqES4vz0
>>543
>ネーミングライツ決定で使用者側から物言いがついて難航した例は
>他にも十分ありそうだし
まぁそういう事も言えますがねww
ただ、有名企業名に文句はねーだろうね

まして野球の他球団ではなかった話。

それをさ、まぁいいけど
552名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:17:53.11 ID:Fj5XvfqD0
>>547
東京時代から比較して赤字を圧縮できたからよかったんじゃね。
553名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:20:27.85 ID:2oGqPYrL0
コンサが全試合を札幌ドームでやれば値下げできるだろ
どう考えてもサッカーのホバークラフトフィールド維持費が上乗せされてるだろ
554名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:21:27.62 ID:i7citbNB0
>>552
今でも親会社から年30億支援もらっているけど、
これでも球団としては赤字圧縮できているの?
555名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:21:40.17 ID:ETlPTWDQO
ダルから30億もらえんじゃん創価ハム
556名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:24:01.75 ID:+kYxx7VZO
>>553
確かに。
サッカー用の芝の維持費を野球が負担する義理はないかもね。
557名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:24:46.72 ID:QMoI8nBw0
>>181
賃貸料と広告料は入ってくるけどな
その収益がどれくらいあるのかは知らないけど
558名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:24:48.83 ID:2oGqPYrL0
年間13億なら広島のズンズンスタジアム並みなら10年で余裕で返済できるし自前で立てようぜ
559名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:25:14.59 ID:ELrxzfiL0
嫌なら出てけよ
横浜球場と使わせてもらってる感謝が足りないよな
560名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:25:56.08 ID:Fj5XvfqD0
>>554
以前はそれがあっても15〜30億程度赤字だったという話なので
561名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:25:58.85 ID:r1Bu1VwR0
こういうの赤字って言うのか?w
562名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:25:59.91 ID:47QSsxZG0
>>558
ハムに自前でドーム作る財力があるとは思えん
563名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:26:19.86 ID:ELrxzfiL0
嫌なら出てけよ
横浜球場といい、使わせてもらってる感謝が足りないよな
564名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:26:26.26 ID:GxbfyJzdO
>>518
横からだけど、本当に文句つけないの?
相手は上得意なわけだし、何らかの事前協議はしてるのが普通だと思うけど・・・

例えば、うちの狭い業界とは違うのかもしれんけど、
うちだと得意先の近隣販売店に同じ製品を卸す際は、得意先に了解得るよ?

本来はうちの裁量内の話なんだけど、
相手先の営業に影響するような話は、事前に話通してからが普通でしょう。

そのときどのくらい得意先の要望をのむかは力関係次第だけどさ。
565名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:26:31.93 ID:IJKawA280
ドームなんだから雪降る真冬でもサッカー出来ると思ったら出来ないんだもんなw
笑っちゃうよ
普通にサッカー専用のスタジアムつくりゃ良かったのに
566名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:28:11.06 ID:y5OZyE6s0
ぼろ儲けだな。まさに原野商法。
567名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:28:12.96 ID:CB8QJ6iy0
>>514
それを問題に感じないならお前はまともな日本人じゃないってことだからお前と語ることはないな
チョンコロには問題意識を感じないんだろうな

でも普通は商売仇や同業他社などが本拠地のネーミングライツを取得するのはおかしいし、違和感を感じるもんだ

マンUのホームスタジアムがオールド・トラッフォードがネーミングライツで命名権売却検討というニュースがあったが
仮にその命名権をマンチェスター・シティが買ってマンチェスター・シティスタジアムだなんてつけたら大暴動で死人が出まくるし
ナベツネが読売グループに買い取らせて「」ヨミウリジャイアンツ・スタジアム」なんてことしたら国際問題レベル

そういうイメージすらわかないチョンってマジでいるんだな
568名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:28:17.91 ID:2oGqPYrL0
>>559

日ハムにでていかれたら札幌ドームもハコモノ行政の代表格に昇格だよね

札幌ドームはそもそもサッカーワールドカップの為に建設されたから野球のせいじゃないからね
569名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:28:47.37 ID:2h5m5OLy0
>来場者が2万人を超えた場合は、1人当たり400円の追加料金を支払っている

おかしいだろw
570名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:29:47.97 ID:/nLDV4qs0
>>25
固定資産税はかからない。
札幌市の所有物だからね。
571名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:30:26.21 ID:8ojpaM6F0
ホークスはドームに40億はらってんだぞ なめんな安すぎや
572名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:31:26.59 ID:PsdhhBlC0
ぷろ野球限定の優遇税制受けてる身が値下げとか大甘な考えしてるんじゃねーよ
573名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:31:58.82 ID:y5OZyE6s0
値下げ要求するならまず稲葉ジャンプ禁止にしないとな
寿命が半分くらいになってるだろ
574名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:32:05.06 ID:2oGqPYrL0
>>571

ハゲタカにやられた禿オーナーとホークス
見事な禿鷹
575名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:32:37.58 ID:uZG9t/kF0
>>567
イヤだったら、マツダみたいにハムが命名権買えばいいだけ。
576名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:32:42.45 ID:M4SE9sYF0

http://www.sapporo-dome.co.jp/company/110622a.pdf


ハムが使わなきゃ潰れますが
577名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:33:26.36 ID:5GlEBD3E0
769 名前:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[] 投稿日:2011/12/16(金) 17:18:50.23 ID:22kKit01 [3/3]
ねぇ
札幌ドームのロッカーをあんなにバカみたいに豪華にしたの誰?

あんなのに金かけるなら
もっと他に使い道あるやろ

774 名前:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 17:23:05.89 ID:LYlMeAlu [10/10]
>>769
あれは確か選手会からの要望だったはず。メジャー風にしてくれとかなんとか



野球は税スボールだな
578名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:35:04.21 ID:ZBVfH9Jf0
野球だとビールとか弁当も売れるし他と同じ料金ってのはどうなんだ。

別に高いとは思わんけど追加料金はないだろw
579名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:35:09.24 ID:2oGqPYrL0
札幌ドームの施設で一番維持費かかってんのが
ホバークラフトフィールドのサッカーフィールド
天然芝の維持とかかかってる部分はJリーグに請求しろよ
580名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:35:59.97 ID:gaRE8R+D0
>>561
一言で言うと脱税赤字補填
581名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:36:19.71 ID:VoD0+PNT0
13億円とか安すぎるだろ
582名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:36:27.44 ID:oqNA8nnXO
ハムは道民の誇りなんだろうからな
値下げしてくれんだろ
あんなクソ寒い北の僻地で、ダルみたいな一流のプレー見せて貰えるんだからありがたいと思わなきゃね

道民もハムが来るまではなかなか味わえなかった野球の魅力にどっぷりだろうしな
583名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:37:35.29 ID:Tc4GGkAf0
>>574
プロ野球・福岡ダイエーホークスの買収でダイエーと基本合意した情報通信大手のソフトバンクが、
本拠地の福岡ドーム(福岡市)を野球のオフシーズンも含め年間を通して借りる契約を、
ドームを保有する米投資会社コロニー・キャピタルに提案していることが17日、分かった。
野球以外でもコンサートや展示会などさまざまなイベントに利用し、収益を上げられると判断したとみられる。
コロニー側も提案を受け入れる方向で、使用料は年間30億円を超える水準になりそうだ。
http://www.47news.jp/CN/200411/CN2004111701002491.html

それ妄想だから
584名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:41:45.12 ID:8ojpaM6F0
>>584
それ何年前や?今は値上げされてるんだよ
585名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:42:10.85 ID:E1tMuQDB0
あれ?
たしか以前焼豚さんが自慢気に日ハムは黒字経営してると言ってたのにな
記事書いた記者が間違ってるのかな?
586名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:42:45.09 ID:Mnimjc4y0
>>583
去年使用料50億って報道出てたし球団もそれをみとめてたけど
587名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:42:58.50 ID:Fj5XvfqD0
>>577
それ、球団が改修してる。
ニトリが協力したので見た目ほどの金はかかっていないんでは。
588名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:43:01.65 ID:SBfrNJyn0
>>581
だよなあ
ていうか、使用料を0円にしても赤字になりそうな感じなんだが
それには誰も突っ込まないんだなw
589名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:43:58.69 ID:/nLDV4qs0
マツダスタジアムのように、

カープが支払える使用料はこれだけ
  ↓
使用料で償却できる(+寄付金)建設費はこれだけ
  ↓
上限90億で設計コンペ
  ↓
条件を満たした中から選ぶ

メンテ費用は命名権でまかなう

というふうにすれば問題ないんだよ。
590名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:45:50.68 ID:fmo6Va6d0
>>571
あそこは箱丸ごと1年単位で借りる形で、それを元手に事業展開するリース契約だろ。
広告費なんかは球団側に入る。
591名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:46:01.22 ID:KdlOcdeb0
選手の年俸抑えてから言え
592名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:46:24.94 ID:/ttksZ0YO
札幌ドームは西武の準本拠地に内定してたのに
日ハムが横入りしてきたんだろ、偽装事件の発覚した年にw

日ハムがいなきゃドームが赤字とか恩着せがましいよ
宿無しクソ球団がw

わざわざクソハムごときの為に球場作る物好きはおらんよ
593名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:46:29.04 ID:Tc4GGkAf0
>>586
だから何?
594名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:46:33.65 ID:2B9LPJmzO
サッカーW杯競技場で唯一黒字なのが札幌ドームだものねえ
595名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:47:09.13 ID:2oGqPYrL0
>>589

つーか広島の場合

広島市民球場でどれだけ市が儲けたんだって思う
ズンズンスタジアムの使用料を10年間0円にしてもいいレベルじゃね?
596名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:47:58.73 ID:5xanPW400
>>592
準フランチャイズなんてやってたら今頃ドーム大赤字だろうな
597名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:49:08.16 ID:fmo6Va6d0
>>585
それって親会社からの30億を入れたら黒字ってことじゃね。
Jリーグがやってるやり方だよな
598名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:53:20.93 ID:Ma7hLIN70
>>57
こっちくんなよ><
優勝セール安くなかったぞ
599名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:54:16.88 ID:Mnimjc4y0
>>593
だからヤフドの使用料は年50億って事
600名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:54:27.58 ID:/nLDV4qs0
親会社が自前で球場を持っている阪神を除けば、
マツダスタジアムが球団経営を圧迫しない良い例になる。

・施設の所有は自治体(固定資産税がかからない)
・5億7900万円の使用料
・球場内広告は球団の収入
・球場内物販は球団の収入
・命名権収入でメンテ費用を積み立て
・設定された無理のない使用料で償却できる建築費用
601名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:56:24.17 ID:+kYxx7VZO
デーゲームの開催を全部旭川スタルヒンに回しちゃうとか…
入場料収入の10パーセント+αみたいだね。
602名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:59:44.11 ID:fHSRPrrY0
可動式のサッカーフィールドを廃止したら維持費も下がって使用料も下げて問題なくなるよね
603名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:01:05.97 ID:FWjfh/810
つどーむに変えたらいいんでない?(笑)
604名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:05:25.06 ID:/MC2Vgy80
ポスティングフィーで払えとか言われそう
605名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:09:00.20 ID:Vg7q5nJL0
年30億の赤字なの?
606名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:09:26.84 ID:/MC2Vgy80
>>28
MLB知らんのか
607睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/12/16(金) 18:10:35.28 ID:y062hEpD0
>>602
11月過ぎると市条例で厚別が使えなくなる
この前のサッカーの大分戦は特例処置
608名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:11:58.63 ID:Tc4GGkAf0
>>599
50億だと何が問題なんだ
意味不明なことを言われても困る
609名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:12:04.33 ID:MSdHNvic0
結局東京ドーム時代と同じじゃねーかw
610名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:15:01.15 ID:GdVdHZqOI
1試合800万とかボッタクリとかいうレベルじゃないだろwww
更に人件費は別料金?アホかwww
もう解散しろよwww
611名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:16:01.86 ID:T4Mo3tW40
ここって綺麗で良いんだけど、飲み物や食い物が選ぶほどなんだよな
既に出来上がっているモスとケンタとジュースしかない

公オタは球場に行く前に、必死に駅前のスーパーで飲食物を買いあさってたが理由がわかったよ
612名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:19:01.18 ID:2B9LPJmzO
>>28
NFLを知らんのか
613名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:26:28.03 ID:1a6Rcp7k0
年俸下げろよ。明らかに金額相応じゃない選手ばっかりだろ。

まあカネで引き止めとかないと、北海道みたいな僻地からすぐ逃げ出しちゃうけどな。
614名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:31:34.87 ID:B+gIY1hu0
こんなこというわりに、選手の給料上げすぎなんだよ

「ダルは10億でも安い」とかオーナーが言ってたりするw
615名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:41:22.00 ID:EUSkFScP0
1ヶ月1億強か。たけえな。俺んち月7万8000円だぞ
616名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:41:33.41 ID:5xanPW400
>>613
他球団からみると適正に近いけどね
617名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:42:33.78 ID:BnmNVGa50
地下鉄を月寒まで1駅でいいから延ばしてくれ
618名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:44:46.67 ID:MqvgBT660
戦犯小谷野と八木をクビにすれば浮く
619名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:50:43.73 ID:u9d+EsHP0
ダルビッシュのお金でドーム自分で作ったらいいんじゃまいか?
620名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:53:49.75 ID:t4RGZA5y0
>>46
一度たりとも赤字に転落したことないけど^^;
621名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:56:31.61 ID:0xlZUhENO
ドーム自体は日ハムがいなくても黒字だからねえ
622名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:56:55.42 ID:jJx6b+sa0
>>613
オーナー会議の権限が強すぎて
巨人と阪神が基準になっちゃってるので
どうにもならん
623名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:56:55.70 ID:uX2E/7010
日ハムの札幌ドーム戦って客いっぱい入ってる印象あるのにそれでも赤字なのか
624名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:56:55.95 ID:bmz2RF4Q0
13億なら全然高くないだろ
他のイベント会社がそれでもやっていけるんだから日ハムも何とかしろ
625名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:58:42.50 ID:t4RGZA5y0
日ハムが戦力強化して試合を短時間で終わらせて借り切る時間を削れば良い話じゃないの
そしたら値切れるよ
626名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:58:48.25 ID:KdlOcdeb0
球場使用料の引き下げしても赤字なんか解消されないよ
浮いた分を年俸に回しちゃうから
627名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:00:02.79 ID:B+gIY1hu0
>>620
おいおい、ハムが出て行っても札幌ドームは商売なりたつのかよ

そりゃ強気なはずだわ 値下げには応じないな
628名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:00:21.01 ID:i8jp+Rwp0
日ハムの選手は東京に住民票あるんだよな、こないだインタビューで
「今週(東京に)帰ります」って言ってなのには萎えた
629名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:01:42.76 ID:9CXZx4lu0
陽は札幌在住
630名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:01:46.66 ID:t4RGZA5y0
>>627
管理コストのやりくりが上手いんだと思う
まああれだけのでかい箱ではレアケースだな
631名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:03:07.29 ID:vsBTaOvy0

       税 吸 う ボ ー ル
632名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:04:27.65 ID:PP0nUQPJ0
オフなんだから選手に俳優業でもやらせてビデオ収入増やせよ
633名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:04:51.11 ID:B+gIY1hu0
>>622
巨人や阪神がそこまで他球団の選手の給料にああだこうだいえる訳ないだろ

杉内に22億のソフトバンク見てみろよ
634名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:05:16.29 ID:JVXOxHzy0
昔〜陸上自衛隊員1個小隊がソープに突貫し
隊長が粘って交渉の結果。団体割引を勝ち取った
て話があったそうな・・・。
635名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:07:43.33 ID:Mnimjc4y0
>>608
チケット代をあまり下げられないし
ホークスが九州他県へあまり遠征しないのは使用料をペイするため
他の球場では試合したくないからという話がある
636名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:08:41.46 ID:EUSkFScP0
自前の球場立てりゃいいじゃん
637名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:09:05.05 ID:t4RGZA5y0
丸々借り切るのって野球くらいだもんなぁ
他のイベンターなどなどは会場設営開場撤収込み込みで○時間借り切って幾らってやり方だろ
638名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:10:45.36 ID:pjd2i8aX0
日ハムはなー、
徳島が本社だった頃はマジで怖い会社だったって年寄りに聞いたことあるなー
まあ精肉関係だからw言わなくても分かるかw
639名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:12:17.54 ID:jYvLnUFH0
>>580
サカもおなじなんだが。

税クラブへの親会社からのすべての出資金は損失補填でもなんでも広告費=損金扱い。

川淵三郎・著「虹を掴む」より

税金問題にしてもそうだ。渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることにこだわるあまり、
チーム名に出資企業名がつかないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。
これもまったくの誤解。渡邉さんとは逆に、チーム名から企業名を外すことにこだわっていた私は
Jリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に相談を持ちかけていた。
そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。

われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。
が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズをサポートする住友金属は
「そんなケチな真似はしたくない。うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」という考えだった。
それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、
「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう」と言ってくれた。
それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながらユニフォームの袖に入れていたわけである。
「何も入れたくない」というトヨタ自動車や住友金属に「頼むからマークを入れてくれ」とお願いしたのはこちらだったのである。

>ユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費

確かに浦和レズも国税向けにダイアモンドのマークいれてるな。ただの企業クラブじゃねえか。どこが市民クラブだよw
野球親会社の支援が広告費=損金扱いになるのが脱税だっていうんなら

税クラブのユニってつまり脱税ツールじゃんwww
640名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:13:34.51 ID:08t1S+II0
つまり日ハムがファイターズを手放せば
シャウエッセンが安くなるのね
641名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:14:52.54 ID:jYvLnUFH0
>次に、埼玉スタジアム二〇〇二の維持管理費については、平成十四年度が五億八千万円、平成十五年度は四億八千万円の赤字が見込まれています。
>この四億円を上回る赤字は、埼玉スタジアム二〇〇二がサッカー専用スタジアムであるがゆえの宿命であり、
>幾ら経営努力を重ねても、多額の赤字が生じることは必然であります。
>日韓ワールドカップサッカー大会が行われた国内十会場のうち、黒字を出しているのは、唯一札幌ドームだけです。
>札幌ドームは、プロ野球、コンサート、見本市などの多彩なイベントの開催が可能な多目的スタジアムになっています。
>埼玉スタジアム二〇〇二を多目的スタジアムに改造するには多額の費用を要するとは思いますが、一時的な負担と将来にわたって排出される赤字を考えた場合、
>将来展望に立った大胆な見直しを検討する必要があると思います。
>私は、赤字体質の克服と県有施設の県民による有効活用を図り、専用スタジアムから多目的スタジアムへ転換することも一つの方法と考えます。
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1509/1509e050.html


>赤字は、サッカー専用スタジアムであるがゆえの宿命
>赤字は、サッカー専用スタジアムであるがゆえの宿命
>赤字は、サッカー専用スタジアムであるがゆえの宿命
642名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:15:13.44 ID:Ma7hLIN70
>>628
道民は知ってるのかな?
643名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:15:57.31 ID:gzacuW3b0
メジャーリーグだと、確かレッズが年間利用料1ドルだったはず。
スタジアム側が利益をギリギリ0になるようにすれば、
相当下げられるはずなんだけど。
644名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:17:49.21 ID:Q8Q5UsEAO
親会社から貰うお小遣いで年俸大盤振る舞いしてんのかー
だったら減らせよw
645名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:20:10.01 ID:BQdo8HK90
>>433
そうそう。
日ハムが本拠地にするって決まったとき、当時の市長は
「これで札幌ドームの運営が安定できる」って言ったんだぜ。
「プロ野球チームを招致できてうれしい」じゃなくてな。
つまり日ハムは役人が無駄に作ったサッカー場の尻拭いをさせられてるわけ。
646名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:20:32.44 ID:S2I/xxyvO
だいたい野球を夜に屋根のある所でやろうってのが間違いなんじゃ。
野球ってのは、在る晴れた日の午後太陽の光を燦々と浴びながらするもんじゃて。
647名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:21:24.56 ID:zhTn7sr30
>>639
そもそも胸にデカデカっと企業名入れてるのに
野球は広告宣伝で脱税とかバカみたいだよな
サッカーファンって
648名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:22:12.49 ID:u30xY8zq0
>>642
知らない
649名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:22:17.77 ID:Ma7hLIN70
>>640
なると思う。
サトウのごはんだと思ったが売り上げが減ったがTVCMをしなかったので純利益は伸びた
と見た記憶がある。

でもTVCMはそのうち再開します・・みたいな感じだったな。


650名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:22:24.89 ID:SBfrNJyn0
>>643
シンシナティ市民は球場維持の為だけに消費税を払ってるから当然だろ
651名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:22:27.06 ID:5xanPW400
>>642
知ってる
652名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:22:30.08 ID:zhTn7sr30
>>642
二軍は鎌ヶ谷は反則だよな
653名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:22:34.80 ID:oRMa1xFv0
>>647
なんでサッカーの話してんだ?
654名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:22:56.22 ID:B+gIY1hu0
>>647
サッカーは地域密着とか言うなら、胸のところは地域名を表記すべきだよな
655名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:23:29.26 ID:scgwrjLc0
ハムの言い分はごもっともというところはある。
だから、5月下旬〜7月上旬ぐらいの土日は、
使用料の安い円山球場でもつかえばいいじゃんと思ったり。

シーズン中盤は、2万人そこそこの観客しかこないし
円山球場で事足りると思うんだかなー。
656名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:23:35.62 ID:QDdQGbWz0
いやなら自分で球場つくるなり、どっかに移転すればいいんじゃない?
つーかまず財務状況改善の努力してみれば?
657名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:24:04.20 ID:t4RGZA5y0
>>647
サッカーも一般企業も非課税になる額には上限がある
野球には無いけどね
658名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:24:30.08 ID:Ma7hLIN70
>>648
今はどうかしらんが住民票移してんの2.3人じゃなかったかな?
659名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:25:11.90 ID:vsBTaOvy0

     税 吸 う ボ ー ル
660名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:25:13.14 ID:C8PmYhct0
>>642
道民ばかだから知らない
661名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:27:04.20 ID:5xanPW400
>>658
それは一番最初の頃じゃないか
いまはもっといる
662名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:27:42.66 ID:Ma7hLIN70
>>660
ちょw
そんな言い方よくない。俺たちピュアなんだ。
だから騙さないでくだしぁ><
663名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:28:02.05 ID:zhTn7sr30
>>654
そうなんだよ。
664名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:28:48.30 ID:zhTn7sr30
>>657
うそつくな。
広告宣伝費は赤字だろうと費用だ
665名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:28:47.52 ID:dR8Di/HQ0
>>661
4,5人か
666名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:29:47.99 ID:zhTn7sr30
>>657
そもそも会計知ってて話してるのか?

売上−費用=利益だぞ。
非課税って何だよw
667名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:32:19.77 ID:t4RGZA5y0
>>664
少しは自分で調べろよ
社会人なら基礎的な知識だぞ
668名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:33:21.67 ID:zhTn7sr30
それで利益から税金をかけてそれの残りが純利益だ。

野球は非課税って何の話してんだ?
広告宣伝費だろ
それはサッカーのユニに名前入れるのも広告宣伝費だ
669名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:34:57.61 ID:KdlOcdeb0
タダでさえ税金払ってないのに使用料すら踏み倒しかよ。
ゴミ過ぎ。
670名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:35:29.15 ID:t4RGZA5y0
広告宣伝費=損金扱い ではあるが
野球は上限なし
その他は上限があってそれ以上は損金として認められない
671名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:35:42.94 ID:zhTn7sr30
2chで前から野球は非課税とかウソ信じてる奴
リアルな馬鹿すぎて話にならない
672名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:36:06.68 ID:Ma7hLIN70
>>661
うん、、だいぶ前になんかでみたんだ。
おまいんとこ優勝したときハム安くなった?

食料だから半額とかできないけど、少しは安くして欲しかった><
西武優勝したほうが・・・。
673名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:38:31.07 ID:C5ama1B+0
ドームにサリン撒いて脱税テロレジャーは殺すべき
674名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:39:36.09 ID:KdlOcdeb0
広告費バンバン出してるけど、その穴埋めとしてソーセージ一袋一袋にその一部が加算されてんだよな
だから多少高いんだよ

675名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:41:50.95 ID:lJ6Mjpoc0
>>391
いるにはいるが野手転向1年目でまだまだ未知数の浅沼だけだからな。
渡部龍一は終盤一軍で2試合だけとはいえ良いリード見せてたがクビになったし…
いないのもそうだが道内専門のスカウトを配備してないせいで逸材をことごとく他球団にさらわれてるところが最悪。
676名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:42:34.04 ID:zhTn7sr30
>>670
だからウソつくなって。
損金とか意味知ってるのか?

677名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:42:52.79 ID:gw8rycoz0
横浜スタジアムよりはるかに健全だな。
678名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:43:35.71 ID:s8nutbJj0
>>657
サッカーも親会社にこれくらいの負担は強いてるけどね
679名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:43:40.18 ID:zhTn7sr30
>>674
企業ってそんなもんだろ
車とか赤字決算でも宣伝しまくりだしな
680名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:43:56.25 ID:3BAOme19O
ダルビッシュをメジャーに売ったら30億入ってくるのか
681名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:45:28.30 ID:KdlOcdeb0
野球なんてどうせ広告扱いなんだから黒字にならなくてもいいような気がする
682名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:46:06.19 ID:t4RGZA5y0
683名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:49:46.29 ID:KdlOcdeb0
Denaの社長が、数十億の赤字なんて宣伝広告だと思えばなんともない
野球なんて宣伝広告扱い、これをきっかけに本業が上手く行けばいい。
って言ったくらいだしな
684名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:49:47.76 ID:lJ6Mjpoc0
>>642
北海道ローカルで流れてたから知ってる、アレはちょっと残念だった
東京にある自宅に戻る、ならまだ分かるけどそれに関しても北海道に家持ってくれよと思う。
ただハムの場合すぐトレードで放り出されるから住むに住めないんだろうけど。
685名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:50:21.42 ID:t4RGZA5y0
686名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:51:02.24 ID:XQkMp4gZ0
赤字の大部分は選手の人件費
日ハムの選手の大半は札幌に住んでない(住民票がない)から道民から吸い上げた収入の殆どが道内に落ちない構図になってる
687名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:51:12.79 ID:EUSkFScP0
冬の北海道なんて人が住めるとこじゃないだろ。北の国からじゃないんだから。
オフシーズンなんだから家かえりゃいい
688名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:52:56.10 ID:zhTn7sr30
>>683
ソフトバンクだってそうだよ。
それまで株式では名前知られていたけど
一般的に何をやっているのか知らない会社だったのを
球団買収によって知名度を上げた。

オリックスもそうだよね。
球団名入れてブランドイメージ上がるんだから
日本ハムみたいな恩恵の無い会社は球団売却すべきなんだ
689名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:54:21.62 ID:B+gIY1hu0
>>684
北海道が遠すぎるんだよ 2軍も千葉で練習場作って試合してるからさ
さらにすぐトレードされるし、スピード解雇が大好きだからな

住むほうはいつ手放さないと駄目になるし大変だわな 
690名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:55:16.63 ID:KdlOcdeb0
しかし高い宣伝費だよな。ソフトバンクくらいになれば野球なんてなくても
十分宣伝なくてもやっていけると思うが?
道楽なんかね?
691名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:57:07.39 ID:XQkMp4gZ0
>>689福岡は比較的地元に住んでるじゃん
新幹線あるしな
692名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:57:34.62 ID:zhTn7sr30
>>684
誰が言ったの?

>>685
野球を広告宣伝費するのは違法なんて書いてないだろ。
サッカーのユニに100億かけても広告宣伝費だし
チャンピオンズリーグにハイネケンだったり、ソニーが冠スポンサーになっても
広告宣伝費。

何で野球の広告宣伝費は批判されるの?

693名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:57:39.15 ID:gQCJEQFEO
平日値下げして土日祝日上げればいい
平日黒字なんて札幌ドーム駅でもできなきゃ無理
694名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:00:01.41 ID:KdlOcdeb0
高い宣伝費出してる割には札幌ドーム使用料値下げ要請とか
なんかせこいんだよな
そのくらいは出せよと
695名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:00:28.46 ID:t4RGZA5y0
>>692
だから国税庁通達ちゃんと読めよ
696名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:01:46.74 ID:t4RGZA5y0
630 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 17:41:55 ID:v6jlHTUW
>>589
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)

36 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/01/30(土) 19:33:37 ID:Lqd833Qz
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)
697名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:02:15.76 ID:9CrxQjKV0
国税庁のホームページ見ればわかると思うが、

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取り扱いについて
昭和29年8月10日付 直法1−147

1.親会社が球団に対して支出した金銭のうち広告宣伝費と認められるものは損金算入を認める

2.球団の欠損金を補填するために親会社が支出した金銭は広告宣伝費とする

3.親会社が球団に貸付金と処理をしていても2.に該当するものは損金算入できる

4..通達の実施日以前の貸付金は、事後の各事業年度において損金に算入する

2番目が特にひどいが、欠損金補填を事後に広告宣伝費として穴埋めできる野球独自ルール。
普通名目上は寄付金などでまかない、損金扱いにはならない。
これがある限り脱税にはならないけど、
野球と野球以外のメインスポンサーの扱いを混同するやつは勉強してから来てください。
他スポーツのメインスポンサーから見れば、野球は節税のブレークスルーだな、とは思うレベル。
698名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:02:22.36 ID:+XdNLah80
今の使用量でも東京時代より安いはずなんだが…

当時とは逆で今の東京開催は儲かってるらしいなw
699名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:03:01.49 ID:vsBTaOvy0

     税 吸 う ボ ー ル
700名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:03:39.41 ID:FB6Mo5FNO
コンサにも幾らか負担させてるんだろうか?>札ド
701名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:04:51.33 ID:t4RGZA5y0
これ面白い

【スポーツ経営放談】球団保有 どうする住生活ブランド
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101025/bsg1010250501001-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101025/bsg1010250501001-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101025/bsg1010250501001-n3.htm
税の処理も面白い。税制上、球団への赤字補填(ほてん)は親会社の広告宣伝費として計上できる。
だが、親会社のトステムが保有する新球団の名前はグループの統括ブランド。トステムとリクシルは
異なるブランドだから、トステムは球団保有による広告宣伝効果が期待できない。そんな状況下で
球団が赤字になった時、トステムの赤字補填が広告宣伝費として損金扱いできるだろうか。疑問が残る。

また、住生活がまとめて税金を払っている場合、この問題は更に複雑になりそうだ。

住生活のベイスターズ買収は過去になかった事例を作ってくれそうなので、成り行きが注目される。
(帝京大経済学部教授・大坪正則)
702名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:06:40.79 ID:t4RGZA5y0
ベイはDeNAで正解だった
703名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:07:56.66 ID:zhTn7sr30
>>696
親子で損益通算するのがおかしいと主張したいのか?

そもそも親子会社なんていろいろ節税テクがあるわけで
野球だけやり玉に上げるのはおかしい。

>サッカーは それが認められておりません

サッカーはユニに名前入れれば広告宣伝費なんだろ
それで良いじゃん
704名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:09:16.66 ID:XotO2VJG0
           クルッ   ____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡<  やっぱり地方移転は失敗だったな
     ⊂    つ   \
       人  Y        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      し (_) 
705名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:09:36.47 ID:KdlOcdeb0
いくら広告費として損金扱いになるといっても、元は赤字で損してるわけだから
限界はあるよな。どのくらいまでは我慢できるんだろうか
年間30億万くらいかね?
巨人だと100億くらいか
TBsは年間50億でギブアップしたそうだけど
706名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:10:25.34 ID:48ZJcdHT0
ダル売れるからウハウハだろうが、菅野の契約金も浮くし
むしろ値上げしたれ
707名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:11:17.17 ID:VnwpaA2M0
金欲しさにダルを売る球団には何も説得力の欠片もない
708名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:11:38.31 ID:zhTn7sr30
>>697
それは昭和29年で広告がまだメジャーではない時代の話。
仮に10億払って広告宣伝費として処理し、会期末にそれが足りなくなったら
銀行から金借りて、赤字決算にすればいいだけ。

新年度に新たに広告宣伝費として足りなかった分を球団に払い
球団は銀行に返す。

それだけの話だ
709名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:12:13.20 ID:I6MNBZwX0
>>703
球団のほうはそもそも経営が不透明でな
親が黒字の時代はブラックな球団に赤を出させて節税できてたのさ

今となってはどーでもいい話だが
710名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:14:13.36 ID:KdlOcdeb0
ということは広告宣伝として成り立つ野球の選手は
企業の広告宣伝マンって事だな
職業は?「日ハムで広告宣伝マンをしています」
711名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:14:58.20 ID:w76djMK00
むしろ野球の時だけ値上げしろ
それが嫌なら東京に行け
712名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:15:28.16 ID:fmo6Va6d0
>>688
ハムは球団持ってるおかげで業界1位になったからな。
そして、焦った伊藤ハムが巨人のスポンサーに。
713名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:15:43.75 ID:zhTn7sr30
>>701
そんなの屁理屈なんだって。
DENAはTV宣伝でモバゲーで広告宣伝してるだろ。

その大学教授はDENAと最後に入れないとモバゲーのCMは
広告宣伝費と見なせないと主張するつもりか?
714名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:15:54.13 ID:I6MNBZwX0
>>709追記
だから連結決算を認めるようになっても豚が球団欲しいって騒いだし、
球団の税制優遇について語ってたんだよ

何故か素人さんが発狂してるがw
715名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:16:35.61 ID:rw++Qzh50
>>65
ステッカー()
ニワカがいかにも知ってるように言う様を見るのは滑稽だわ
716名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:16:49.25 ID:D/BGHaeW0
ホームチームの長期使用料が
単体開催のコンサートとかの使用料と同じって
おかしいだろ。
普通は何らかの割引があるだろ。
717名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:17:36.35 ID:MvVlgUMl0
確かシカゴホワイトソックスだったと思うけど、新球場を地元の税金で建てて使用料が1試合1ドルとかだったはず
実質タダってことなんだけど、球場に観客が集まる事で地元に金が落ちるからその経済効果で建設費用は回収できるって事らしい
日本じゃ不可能なのかな
718名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:18:24.22 ID:zhTn7sr30
>>709
それが子会社だろ。
だいたいオーナー上場会社にはオーナー名義の関連会社があって
そこが清掃だったりレンタルだったり、不動産管理等を委託受注で
オーナーが儲かる仕組みを作ってる
719名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:21:51.54 ID:8ZLnQxr2I
でも東京帰るとか言われたら恨まれそう
720名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:22:55.57 ID:zhTn7sr30
>>719
日本ハムは身売りしてほしい
野球オーナーはタニマチなんだからケチったらダメだ
721名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:23:07.94 ID:I6MNBZwX0
>>718
だから昔は連結が無かったろ、今は連結があるがそれでも中身がブラックな球団は便利なんだよw
722名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:26:18.61 ID:1tOY2ZwR0
>>670
バカだな
そんなことあるわけないじゃん
あるんだったらその根拠になる法令の条文出してみろよ
ああ、例の通達はサッカーにも適用されてるからなw
723名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:27:37.06 ID:1tOY2ZwR0
>>696
それは三木谷がバカだったってことで決着がついてるはずだ
724名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:28:37.45 ID:1tOY2ZwR0
>>697
それはJにも適用されてますがw
川渕ががんばったって自慢してるだろw
725名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:30:03.66 ID:I6MNBZwX0
>>723
球団持ってるミッキーも馬鹿で、球団かおうとした堀江も馬鹿かw

堀江: もったいないですよね。パ・リーグの球団もオリックス以外はみんな、球団に地域名を入れて成功しているんですから。
 加えて、プロ野球の球団経営では税制上の優遇措置が適用されます。1954(昭和29)年の国税庁通達で映画、新聞、地方鉄道などの事業を営む法人が球団を保有した際には、
その損失を補填するために支出した金額を広告宣伝費として計上できる。
 たとえば、横浜は年間20億円の赤字を出していると言われています。その分を親会社が支出して広告宣伝費として計上すると、この20億円は課税対象から外れるんです。
同じことを普通の会社がやるとどうなるか。20億円は赤字を穴埋めするための寄付金とみなされ、課税されます。
 これは隠されたプロ野球の利権ですよ。だって、サッカークラブには適用されていないんですから。しかも「映画、新聞、地方鉄道など」と業種を限定しているのも不公平ですよね。
誰もここを指摘しないのは、絶対におかしい。中小企業の経営者が知ったら怒り狂う話だと思います。

二宮: 公共性の観点からいえば、Jリーグは企業名を名乗っていないのですから、むしろスポンサー企業に税制面での優遇があってもいいくらいです。
堀江: この通達はスポーツ振興のために、企業が支援しやすい環境を整えることが建前上の趣旨でしょう。それなら野球だろうがサッカーだろうが、すべてのスポーツにおいて適用すべきです。
726名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:30:13.82 ID:zhTn7sr30
>>721
ハムの人件費と
30億の補填と入場者収入を考えてまだ赤字と言われると
経費ってかかり過ぎのように思うね。
727名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:31:53.20 ID:1tOY2ZwR0
>>725
そうだよ
だってその通達はJにもちゃんと適用されてるって川渕が言ってるじゃん
728名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:32:53.42 ID:zhTn7sr30
>>725
実業団だって人件費や遠征費は費用で計上してるだろ
ホリエなんか勘違いしてね?
729名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:33:33.35 ID:I6MNBZwX0
>>726
親に安くシーチケを渡して、それで親が販促をする、子供は当然赤字で親から支援を受ける
まぁ札幌ドームがどうかは知らんが、普通に親が買い上げて接待費に算入するよりはかなり安く済んでるはず
730名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:34:01.87 ID:I6MNBZwX0
>>727
いってねー、その文章読み直してみろよ
731名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:37:06.55 ID:zhTn7sr30
>>729
シーズンチケットか
でも札幌だと接待にならないし
東京ドームの試合は親会社が買い占めてそうだな
732642:2011/12/16(金) 20:43:26.29 ID:xh1nuGzS0
>>684
ローカルでやったのか・・・見てないわ。。それでもファンは支持してくれてんだな。
俺はハム安くならなかったから巨人応援してんだw。元々はみんな(道民の大半は)巨人ファンだろ?

さぁ映画みようず〜
733名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:45:00.03 ID:q6TCupTx0
ま、これで日ハムに文句言うのは筋違いだよな
明らかに無駄な箱物になるだけだ
734名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:45:06.53 ID:jYvLnUFH0
>>696
100 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 21:36:43.71 ID:Aoz+7xzh0 [4/9]
勘違いが広がってるようだけど
NPBもJも、多かれ少なかれ広告してるんだったら広告費で落とせる

この勘違いが蔓延した原因は、おそらく三木谷の発言
「赤字補填する際、野球は広告費として認められるが、サッカーは認められない」
だと思うんだけど、あれは三木谷のただの認識違い。

・楽天本社→楽天球団(楽天本社の宣伝になってるから)
・クリムゾン→ヴィッセル神戸(クリムゾン自体の宣伝になっていないから)



非課税サカ豚君残念。そのコピペはすでに完全論破済み。

735名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:45:37.79 ID:+XdNLah80
>>731
ハムの株主優待の中には東京ドーム観戦チケットもある
736名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:48:48.02 ID:fmo6Va6d0
>>729
親会社が販促で使うよなのは内野自由席の招待券・優待券あたりだろ。
そもそもシーズンチケットなんて概念がないからな。

法人顧客相手の年間指定席ってのならきいたことがあるが。
737名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:49:07.73 ID:/MC2Vgy80
738名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:50:03.08 ID:zhTn7sr30
>>734
変なコピペにすぐだまされるよな
本当にバカな奴らだ

>>735
東京d−無あるんだ
ハムの赤字ってなんかウソ臭い
人件費を削る方便に聞こえる
739642:2011/12/16(金) 20:51:42.14 ID:xh1nuGzS0
値下げ要請とあるが交渉材料ないんじゃないか?
740名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:52:08.28 ID:jYvLnUFH0
>>697
通達はひとつのモデルサンプルでもあるんだよ。
NPBに適用される制度は、税リーグにも適用される。
税の公平性の原則があるから、NPBよくてダサカがダメなら大問題。それが税制。


川淵三郎・著「虹を掴む」より

税金問題にしてもそうだ。・・・
われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、
それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。


>それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしい
>それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしい
>それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしい

>国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。
>国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。
>国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。


741名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:55:18.73 ID:WLwRwu5x0
>>727
三木谷は報ステで古館から「何故、ヴィッセル神戸は企業名を外してるのに球団には楽天が付いてるのか」と尋ねられて、
普通に企業名の広告費の適用ルールがサッ力ーと野球とは違うからだと説明してたから。
742名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:56:15.47 ID:AGNT8N0gP
他にもどっかで出してるのか知らんけどお金だしてこその親会社じゃないの
743名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:58:22.13 ID:jYvLnUFH0
>>725
この低能コピペは完全論破されてるんだが。
当の税リーグチェアマンが国税局に税クラブへの出資金を広告宣伝費扱いにするように土下座お願いしてるんだから。
今さら何をかいわんやwww


川淵三郎・著「虹を掴む」より

税金問題にしてもそうだ。・・・
われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、
それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。


>それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしい
>それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしい
>それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしい

>国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。
>国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。
>国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。

744名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:59:43.13 ID:+coXWVa20
いやならドーム以外でやればいい
745名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:01:55.15 ID:eK5Q26SM0
道民から入場料取っているだから、
東京在住の選手は税金から取れないし、
ドームくらいには還元しろよ。
746名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:02:03.02 ID:8ohwSChFO
んで自治体のお荷物になると
北海道の企業破綻みたいだな
747名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:02:03.87 ID:mVGQQ9QT0
30億も足りてないのかよ
748名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:03:05.83 ID:WLwRwu5x0
>>740
広告費は企業名がと「広く」「告知」出来て初めて大金になる。
ユ二フォームに企業名が入っていても、二ュースや情報番組では露出が少ないから
日ハムや楽天みたいな税制上の効果はない。

広く告知してこそ広告費だと言う原則を忘れるなよ。
749名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:03:47.91 ID:jYvLnUFH0
>>741
楽天が直接サカクラブに出資しないのは、
どう考えても株主説明義務が果たせないからだろwww
ゴミクズ税クラブに道楽出資できる上場企業なんてこの世に存在しないwww
株主訴訟受けちまうw

つまり、三木某は、自分の趣味を押し通すため、↓を故意に勘違いしてる公算が高い。


100 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 21:36:43.71 ID:Aoz+7xzh0 [4/9]
勘違いが広がってるようだけど
NPBもJも、多かれ少なかれ広告してるんだったら広告費で落とせる

この勘違いが蔓延した原因は、おそらく三木谷の発言
「赤字補填する際、野球は広告費として認められるが、サッカーは認められない」
だと思うんだけど、あれは三木谷のただの認識違い。

・楽天本社→楽天球団(楽天本社の宣伝になってるから)
・クリムゾン→ヴィッセル神戸(クリムゾン自体の宣伝になっていないから)
750名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:04:32.52 ID:YqzglIkaI
腰掛け本拠地だからな
選手も札幌に出張感覚で試合をしに出稼ぎにくる感覚。
北海道に根付いたとか言ってる奴は上部しか見てない外部の人間と上部しか取材してないマスコミだけ。
751名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:06:17.95 ID:nwQv6MmNO
チケット値上げだ!チケット値上げ!道民から徴収すれば良いんだよ どうせ札幌ドーム何て暇持て余した爺さん婆さんしかいなんだから
752名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:07:03.19 ID:eK5Q26SM0
>>750
北海道資本だけでは球団維持できないし、
札幌にチームを置いておくには、このやり方くらいしか
ないだろうけどね。
753名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:07:03.61 ID:zhTn7sr30
>>748
だったらチーム名に企業名を入れればいいのに
ユニにデカデカと企業名入れるより
スマートだろ
754名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:10:28.61 ID:4dUnKwSYQ
>>747
ハムの場合は最初から30億使っていいよってスタンスだから予算めいいっぱい使ってる
結果30億赤字になったから補填するのとは違う
755名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:11:04.10 ID:1tOY2ZwR0
>>748
> 広告費は企業名がと「広く」「告知」出来て初めて大金になる。
> ユ二フォームに企業名が入っていても、二ュースや情報番組では露出が少ないから
> 日ハムや楽天みたいな税制上の効果はない。
>
> 広く告知してこそ広告費だと言う原則を忘れるなよ。

それを回避するための通達だろw
国税は企業名じゃなくて小さなマークでもいいとまで川渕に言ったんだから
広告効果は関係ないよw
756名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:12:01.51 ID:zhTn7sr30
>>752
福岡や北海道の野球人気の盛り上がりを考えると
日本は東京一極集中したから経済が縮んだのではと
最近思うようになった
757名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:12:10.41 ID:q6TCupTx0
>>750
札幌ドームに野球見に行く地元民は屑ってことか
まぁ蝦夷だしその程度なのかもな
758名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:14:19.90 ID:jYvLnUFH0
>>753
それは自治体との約束で不可能。

サカ専用スタジアムは、「俺たちの聖地」「芝が傷む」とかほざいて、せいぜい月に2〜3試合の税クラブが独占使用してる。
学生にも一般にも絶対に貸し出さない。
建設費と維持費はほとんどすべて税金なのに、とても公共財とはいえない。

自治体としては、特定クラブ名が入るとさすがに税金で企業名クラブ独占使用は受け入れられない。
だから、JFAは、企業名を外させて一応は、「市民クラブ」の皮かぶって税金かすめとってる。
ただの税金タカリ。

税リーグ=納税者の敵

759名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:14:46.70 ID:o+aNRBNC0
やはり球場は阪神のように自前で持たないとな。
760名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:15:53.14 ID:WLwRwu5x0
>>749
広告費は税金の損金計上の事だから
宣伝効果とはまったく別の次元の話。
宣伝効果とは収益事業で得た利益だから課税対象になるので損金計上できない。
広告費は名前をどれだけ広く沢山の人間に告知したかと言う「費用」の事だから
宣伝効果とはまったく関係などない。
761名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:16:01.64 ID:H/ZBcVMv0
>>758
これはひどい構造だな
762名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:16:02.55 ID:jYvLnUFH0
>>755
サカ豚ブーメランのフルボッコwww 
知りもしない広告費の話はやめればいいのに。懲りない低能どもだwww
763名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:16:47.61 ID:XcCeh9jj0
その前に年俸下げろよと。他に言う前にさあ。
764名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:18:03.84 ID:p4ML4oqB0
121 名前:名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 15:51:33 ID:KYCQEe1v0
>>87
川淵が交渉したのは、広告料としての評価額だろ。

税務署はプロ野球を興行を基本に、サッカーの胸スポンサーの料金を算定してたんだよ。
(課税免除されているプロ野球に対しても、税務署は一応の評価額は持っている)
でも、「そうじゃないですよ」と、
Jリーグの国内試合に加え、海外での中継、さらに国際試合、またユース組織などの部分も
広告として評価してくださいってことで、評価額の大幅アップを認めさせた。

基本的には、それだけ。
プロ野球みたいに赤字が出たら補填分は非課税って仕組みが認められたワケじゃないよ。
765名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:18:41.32 ID:p4ML4oqB0
【野球】SBが25億円の「預かり保証金」に関し保全措置を提案、楽天も賛同…仮にNPB倒産などの事態が起きたら返還されない恐れがあるため
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257955861/

254 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 16:55:11 ID:MO3qoMyp0
>252
じっさい脱税装置みたいなもんだろ
昭和29年に出された国税庁通達のおかげで、
子会社の球団をガンガン赤字にさせてそこにジャブジャブ金突っ込めば、
その金額がいくらであろうと、損金扱いになって自動的に経費に繰り込まれるんだぜ
そういう扱いができるのはプロ野球(通達では職業野球って書いてある)だけ
判例でもないのに、こんな通達がまだ生き残ってるのは理不尽だと思うぞ

255 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/11/12(木) 17:01:26 ID:L/SM3hkp0
球団単体での収支が未だに非公開なのも、その通達とやらが関係してるの?
ブラックボックスすぎて金の流れが全然見えないのが恐い
いずれ第2の近鉄が出るんじゃないかと

258 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/11/12(木) 17:22:29 ID:kGH+mnaK0
>>255
裏金なんてどこから出しているんだよって話だよなw

261 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/11/12(木) 17:47:46 ID:pS/pjK6nP
>>255
> 球団単体での収支が未だに非公開なのも、その通達とやらが関係してるの?

Yes、本社筋で表に出せないカネを球団に入れたことにして宣伝広告費扱いで
税務署の追及を逃れることができる
むかし讀賣新聞が東海地方の中日新聞の牙城を崩そうと拡販攻勢をかけたものの
返り討ちを喰らっただけでなく追撃を喰らい哀れ中部讀賣は倒産寸前まで追い込まれ
そのまま倒産しちまうと当時讀賣グループの最高実力者だった故務台光雄の責任が
追求されかねないから巨人の運営会社である頑、賣興行が合併吸収した形を取って
倒産って形を免れさせた事があった
766名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:19:01.98 ID:w76djMK00
>>757
何県と比べて?
767名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:19:02.84 ID:fmo6Va6d0
法人税関係 個別通達目次
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/houzin.htm

こんなにいろんな通達があったんだな
768名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:19:25.96 ID:5xanPW400
>>763
ダル居なくなったら総年俸は球界でもドベ争いだろ
わりと削ってる方じゃねハムは
769名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:19:39.95 ID:jYvLnUFH0
>>761
「百年なんちゃら」の本質はただの税金タカリだよ。
自治体も土建屋・利権屋と組んで見返り利権もらって税金ムダ使いしただけ。
さすがに今は監視厳しくなって無理だけどねw
770名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:23:02.95 ID:p4ML4oqB0
では両方の球団を持っている三木谷さんに聞いてみよう







「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)









771名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:24:33.02 ID:jYvLnUFH0
>>764
>税務署はプロ野球を興行を基本に、サッカーの胸スポンサーの料金を算定
>赤字が出たら補填分は非課税

自分の無知を晒しても恥じない低能なのはよく分かったよw
あまりに恥ずかしいから、二度とレスするなよ低能。
学校の勉強はまったくできなかったろ?落第生だろ?よくわかるレスだよwww
772名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:26:28.06 ID:eroKRC0w0
>>750
また古参が難癖つけてるのか。
いい加減にしろよ、バカ古参!
773名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:26:59.62 ID:jYvLnUFH0
>>770
だから、それは迂回出資を正当化しようとして故意に勘違いしたミスリードの可能性が高い。
すでに完全論破されてるんだが。


100 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 21:36:43.71 ID:Aoz+7xzh0 [4/9]
勘違いが広がってるようだけど
NPBもJも、多かれ少なかれ広告してるんだったら広告費で落とせる

この勘違いが蔓延した原因は、おそらく三木谷の発言
「赤字補填する際、野球は広告費として認められるが、サッカーは認められない」
だと思うんだけど、あれは三木谷のただの認識違い。

・楽天本社→楽天球団(楽天本社の宣伝になってるから)
・クリムゾン→ヴィッセル神戸(クリムゾン自体の宣伝になっていないから)
774名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:28:33.88 ID:WLwRwu5x0
>>762
野球が超絶不人気なのに、あんなバ力高い運営費を広告費計上出来るのは
ただ単に企業名の露出が多いだけだから。
マスコミが365日企業名を連呼してれば、それだけ告知した範囲が広くなったと税務署に認めさせるのが通達の主旨で
読売や日産が野球みたいに運営費そのものが認められると勘違いして税務申告したが認められず、
大負債を抱えた歴史すら覚えてないのか。
775名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:30:34.89 ID:onLa+h620
野球なんかマイナーなんだからわざわざ世界一のサッカーが噛み付く必要ないんじゃないかね
776名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:30:54.54 ID:jYvLnUFH0
というか、このスレの本題は

>次に、埼玉スタジアム二〇〇二の維持管理費については、平成十四年度が五億八千万円、平成十五年度は四億八千万円の赤字が見込まれています。
>この四億円を上回る赤字は、埼玉スタジアム二〇〇二がサッカー専用スタジアムであるがゆえの宿命であり、
>幾ら経営努力を重ねても、多額の赤字が生じることは必然であります。
>日韓ワールドカップサッカー大会が行われた国内十会場のうち、黒字を出しているのは、唯一札幌ドームだけです。
>札幌ドームは、プロ野球、コンサート、見本市などの多彩なイベントの開催が可能な多目的スタジアムになっています。
>埼玉スタジアム二〇〇二を多目的スタジアムに改造するには多額の費用を要するとは思いますが、一時的な負担と将来にわたって排出される赤字を考えた場合、
>将来展望に立った大胆な見直しを検討する必要があると思います。
>私は、赤字体質の克服と県有施設の県民による有効活用を図り、専用スタジアムから多目的スタジアムへ転換することも一つの方法と考えます。
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1509/1509e050.html


>赤字は、サッカー専用スタジアムであるがゆえの宿命
>日韓ワールドカップサッカー大会が行われた国内十会場のうち、黒字を出しているのは、唯一札幌ドームだけです。
>札幌ドームは、プロ野球、コンサート、見本市などの多彩なイベントの開催が可能な多目的スタジアムになっています。


ハムが、自治体は野球だけぼりすぎ、儲けすぎ、使用料が高すぎると文句いってるんだが。どうなんだろね?
777名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:31:10.68 ID:YqzglIka0
>>772
事実を書いただけだが、何か間違った事書いたか?
指摘してくれや?間違ってらら謝るから。
778名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:31:23.36 ID:XQmLf6r6O
>>775
野球偏向報道がなくなれば、誰も野球の相手をしないよ
779名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:31:32.76 ID:aLtkrhAM0
>>756
一極集中はいいんだが、度が過ぎてるのは確か。
780名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:31:38.88 ID:LUnGoKnw0
>>740
Jの広告費は制限あり
プロ野球の広告費は無制限

大きく違うね
781名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:31:47.43 ID:eroKRC0w0
古参VS道民VSコンササポの構造か、このスレは。
ハムは古参と道民が超絶に仲が悪い。
782名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:33:00.22 ID:LUnGoKnw0
野球は税制優遇措置で全てをやりくりしているだけだよね
そろそろ野球は廃止すべき時期にさしかかってるのかもしれないね
783名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:33:27.98 ID:fmo6Va6d0
古参VS道民
これはアレな連中の自作自演だろ
784名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:33:35.62 ID:03VjHgF4P
>>1
ファイターズは溝畑でも経営できる
785名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:33:40.73 ID:M4SE9sYF0
日本ハムが家具量販店大手のニトリと新たにスポンサー契約を結ぶことになり
企業ロゴの入ったユニホームが9日、ドラフト1位指名した斎藤(早大)の入団会見で披露された。
パンツの腰部分にロゴが入るのは、日本ハムでは初めて。今月からの契約のため、斎藤が
“着用第1号”となった。
入団会見の模様は、北海道内ではNHKを含む全放送局が生中継と宣伝効果は抜群。
球団の営業担当者は「せっかくの機会なので、目立っていればいいんですけど」と話した。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20101209-00000044-kyodo_sp-spo.html


まぁこういうことだよね
786名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:33:56.21 ID:aLtkrhAM0
>>780
Jリーグの広告費に制限を設けているとしたら、
それはJリーグの責任。
787名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:34:01.09 ID:oRMa1xFv0
>>776
そのクソ長い引用で、何言いたいのか全然わからん。
788名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:34:03.68 ID:LUnGoKnw0
@takapon_jp
堀江貴文(Takafumi Horie) あと親会社が宣伝費で経費計上できるため無尽蔵に
資金を供給するから選手の年俸が高騰するってのもある。チーム数を増やし
赤字補填もできないJリーグの年俸は野球ほどは上がらない。でもJは各地に
チームを作れるようにしサッカー界の裾野を広げている。
http://twitter.com/#!/takapon_jp/status/27108844778
789名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:34:22.93 ID:gpswQtmX0
すぐ近くのボロスタをに一万五千人収容のキンチョウ球場に改修すれば問題解決
790名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:35:16.61 ID:LUnGoKnw0
>>786
Jリーグが制限かけてるんじゃなくてどのスポーツもそう
野球だけが唯一例外で制限なしで無尽蔵に資金を捻出できる仕組み
物凄い不公平な特権だよ

野球は一日も早く税制優遇措置を廃止すべき
791名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:36:14.34 ID:LUnGoKnw0
http://twitter.com/#!/takapon_jp
takapon_jp 堀江貴文(Takafumi Horie)

そうか親会社が子会社球団の赤字補填をしている話はファンタジーだと思っている人も結構いるわけだ。。。
これは物凄い利権なんですよ。TBSが球団手放すのも近鉄が手放したのも同じ理由。
つまり親会社が赤字か黒字をほとんど出せなくなったから。 http://goo.gl/RzTp

しかし、今考えると2004年当時のプロ野球のコミッショナーは根來泰周 http://goo.gl/ETIp
元東京高検検事長なんだよねぇ。。。ほんと検察利権ってすごいよ。。。

黒字化しないと使い道ないですよ。 QT @ohnuki_tsuyoshi 親会社が赤字の時はどんな使い方が?
RT @takapon_jp: これは物凄い利権なんですよ。TBSが球団手放すのも近鉄が手放したのも同じ理由。

たしかにえげつない! QT @mai7star 「映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人」という範囲指定が
えげつない。今こそ政治主導でこんな特権は廃止せよ。
 RT @takapon_jp: 本当です。国税庁通達 http://goo.gl/RzTp

そゆこと。普通は認められません。100%子会社で連結納税にしてないかぎり QT @mayuge21 大幅節税が
出来てたってことですか?@takapon_jp

えーと普通は架空取引って言われますよ。赤字額に応じて広告宣伝費が変わるんだから。 QT @funkastic54
当たり前の話なんじゃないの?連結決算してればトータルで節税になるわけでしょ? 子会社がプロ野球球団
だってところが普通とちょっと違うだけで。

実態に合わない広告宣伝費を赤字子会社に支給したら、悪質な隠蔽を伴う脱税と看做され法人税法違反で
起訴される可能性が非常に高いです。

便器のINAXと、アルミサッシのトステムの持ち株会社 QT @takatakayuuki @takapon_jp もちつもたれつって
いうかですね。今度買収しようとしている住生活グループって何の会社なんでしょうか。

だからよく否認されてるでしょ。大きいところから・・・ QT @shikamaru0510 @takapon_jp 普通に海外子会社の
利益供与と同じ仕組でしょ?別にどこでもやっていることかと。
792名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:36:39.72 ID:eroKRC0w0
>>783
実際仲が悪いだろ。
古参はむちゃくちゃ難癖つけまくってたしさ。
2ちゃんじゃなくmixiやブログで。
東京時代からの日本ハムファンですってきくと今でも吐き気するわ。
伊集院もゆるせえねえわ、あいつ。
793名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:36:47.24 ID:aLtkrhAM0
>>790
いや税制優遇措置なんてありえないので、
広告費に制限というのは、
Jリーグはスポンサーや親会社からの資金流入に制限でもかけてることなのかと思ったんだよ。
794名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:37:00.39 ID:5xanPW400
>>783
正解
795名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:37:20.61 ID:jYvLnUFH0
>>780
また、それかよwww。
この前、サカクラブの宣伝費は10億円が限度とか低能レスがあったな。
10億円とかどこからでてきたんだろねw

該当する法人税の通達根拠を見せてくれよ。
通達なしに勝手に制限なんか設けたら国税庁は訴訟されて負けちまうwww
796名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:38:38.29 ID:LUnGoKnw0
>>795
そうか親会社が子会社球団の赤字補填をしている話はファンタジーだと思っている人も結構いるわけだ。。。
これは物凄い利権なんですよ。



お前みたいなのいるんだなw
まぁ分かっていながら矛先そらしてるだけだろうけどwww
プロ野球の税制優遇措置は異常
早く撤廃すべき
797名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:39:36.03 ID:LUnGoKnw0
結局野球って税金頼りなんだよね
国に収めるはずの税金をそのままネコババして使ってるだけっていう
税吸うボール早くなくならないかな
798名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:41:37.81 ID:jYvLnUFH0
>>793
そんな法人税の通達はないし制限なんてないよ。

おそらく球蹴りクラブの親会社が勝手に制限してるんだろ。
不人気税クラブに金だす余裕ないし適当なこといって削減したんだろw
それを、サカクラブの経営者やサカ選手は低能だから真に受けただけ。
それを、サカ豚が低能だから真に受けただけ。

低能の連鎖www
799名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:44:04.20 ID:LUnGoKnw0
検察利権えげつないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
800名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:44:27.51 ID:EkMI7HkU0
コンサドーレは道と市から借りた14億だかは返したのか?
801名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:44:32.68 ID:LUnGoKnw0
税金でやりくりするプロ野球wwwwwwwwwwwwwwwwww
802睦月φ ★:2011/12/16(金) 21:45:13.07 ID:???0
>>776
>>1
>ドーム社は「ほかのイベントも同じ利用料金でやっている」として 見直しには慎重な姿勢を示している。
803名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:46:06.29 ID:fX6LMPWI0
前日ハム社長が日ハムを黒字化したという本が11月に発売されてるのだが…
804名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:46:46.97 ID:fmo6Va6d0
>>799
根来がコミッショナーだった期間て
2004年〜2008年4月までの4年ぐらいじゃん。
検察利権w
805名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:47:56.20 ID:LUnGoKnw0
>>803
見かけ上の数字を黒字にするのはいつでも簡単にできるw
806睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/12/16(金) 21:50:27.15 ID:Mokf1/df0
そんなに売り上げ欲しかったら非公式グッズでの応援禁止にすればいいじゃないのか
自作の気持ち悪いユニ着てるのいっぱいいるし
807名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:52:11.33 ID:fmo6Va6d0
>>803
Jクラブがやってるような、親会社から投入する金額も含めたら黒字ってことだろ。

>>1にもそう書いてあるじゃん。
>球団は親会社から年30億円の広告宣伝費を受けて赤字を解消している
808名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:53:41.95 ID:LUnGoKnw0
結局野球やってもマイナスしかないんだよね
809名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:54:36.61 ID:8ohwSChFO
>>803
それに関しちゃJの方がよほど…
810名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:56:46.97 ID:VOfsgJo4O
北九州市民球場にうつりなさい
811名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:57:06.51 ID:YqzglIka0
>>806
いや、燕ヲタのお前が死ぬのが1番だ。
812名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:58:02.55 ID:G2lQnvnX0
>>806
レプリカユニをカスタマイズしてるんじゃなく
ユニ本体から自作してるヤツがいるのか?
しかもたくさん?
暇なんだなぁ・・・
813名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:00:51.53 ID:eroKRC0w0
まあ観客動員も頭打ちになるだろうしな。
札幌は福岡よりも人口が多いけど人口圏でいえば
札幌圏は福岡圏よりも下。
ああ、だけど来年成績下がって観客動員減ったら
またバカ古参に難癖つけられそう。
814名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:03:24.24 ID:YqzglIka0
しかし>>806の睦月って記者はウザイ事この上ないな。
ハム専荒らしてるコンサ豚ってコイツだからな。
記者がスレッド荒らしてるんだから本末転倒だよな。
815名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:07:23.15 ID:n7T4uG5+0
>>788
各地にチーム作っても全然人気ないからサッカー選手の給料が安いだろ
お客さん来ないじゃん
816名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:07:45.92 ID:NfM5d5Q/0
>>813
それは大丈夫でしょ
東京ドーム時代客減らしに減らしまくって
札幌移ったんだから。
817名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:08:41.93 ID:SmmEBLy+0
野球で黒字なのは巨人と阪神だけ。
まともに経営努力したら広島になる。
818名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:10:46.57 ID:6CPu2imF0
>>798
ドマイナースポーツに金かけてるマスゴミとか、鉄道会社の方が低脳
まあ、あれはボランティアみたいなもんなんだろうな
ドマイナー過ぎてかわいそうだし
819名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:10:55.14 ID:Hh6b2jTJ0
30億の赤字が10億まで減って2年後の黒字化が見えてきたはずのロッテは
全く音沙汰無しだね
820名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:11:07.75 ID:SmmEBLy+0
野球は親会社の宣伝媒体だから、観客が多くても少なくても関係ない。
全国放送のテレビや新聞で宣伝してもらうことしか親会社は考えてない。
821名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:11:44.97 ID:n7T4uG5+0
サッカー豚が偉そうに語れるスレじゃないww
Jリーグって年俸1億の選手が何人いるの?観客動員数はどうなのww

コンサも日本ハムが札幌に移転した途端完敗だろ?ww

>>818
日本ではサッカーがマイナースポーツですが?観客動員数を調べれば
低能サッカー豚wwwwwww
822名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:12:12.77 ID:nwQv6MmNO
野球ってのは本当に内々で商売してるよな 誰も信用しなくなった新聞 誰も信用しなくなったTV 時代遅れの産物に成り下がったはな野球は
823名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:18:10.36 ID:UAtBi6RH0
金払えよ焼き豚
824名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:19:15.07 ID:EQbwUtET0
巨人は赤字だよ
825名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:20:37.01 ID:M4SE9sYF0
サカ豚なくなよ
826名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:21:24.54 ID:EQbwUtET0
黒字のプロ野球球団は無い
827名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:21:56.49 ID:zFBY9hQO0
好き放題使わせてもらって使用料下げろとか
もう親会社にドームでもなんでも作ってもらってそこでやればいいだろ
828名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:22:43.64 ID:M4SE9sYF0
広島東洋カープは24日、広島市中区のホテルで株主総会を開き、2010年決算を承認した。
売上高は98億4714万円。当期利益は2億9602万円。1975年から36年連続黒字となった。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201103240198.html

サカ豚残念

829名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:24:01.29 ID:SmmEBLy+0
巨人は圧倒的に黒字。まあ、おまけで阪神入れてもいいけど、プロ野球は巨人がすべての世界。
これが現実。
830名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:25:10.53 ID:WZAhl4sR0
中日は40億位払ってんだから甘えるな
831名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:29:26.27 ID:fHSRPrrY0
WCのために作った箱で年に数度しか使わないサッカーフィールドに維持費が掛かってるのに
野球が補填しなきゃいけない不条理
来年からJ1のコンサドーレに払ってもらえよ
832名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:30:19.22 ID:LEbF7Y9x0
>「ほかのイベントも同じ利用料金でやっている」
1日だけ使うのと、年に60日使うのが同じ料金て、あり得ん。
833名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:31:43.34 ID:IKyvAG3g0
焼き豚の年俸下げればいいじゃねーか

まじで経営能力ゼロだな
834名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:32:28.28 ID:9WUGpgIHO
選手の年俸下げろ!
身の丈にあった年俸にしろ!
835名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:42:27.26 ID:y1QX4y290
>>830
でもナゴドって中日新聞グループの資本じゃないの?
836名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:43:35.20 ID:eroKRC0w0
>>816
いや、2年目減ったらむちゃくちゃバッシングされた。
あと今でもちょっと減ったら古参がネチネチ言ってくる。
古参は本当いい加減にしろ。でてこいや!
837名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:47:13.69 ID:XEfll2+b0
札幌ドームはムリだろw たしか使用料は一番安いんだぞ
これは甘え
838名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:48:46.79 ID:G2lQnvnX0
>>830
えっ!
あそこ、そんなに高いのか・・・
839名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:49:16.13 ID:dEtI+MP30
サカ豚は「プロ野球は国税庁通達によって、赤字補填を損金扱い、無税で受けている!」と喚くのだが
サッカー界の大御所が「Jリーグにも同じ通達が適用されている」と明記していることは無視するんだよな。

川淵三郎・著「虹を掴む」より

 税金問題にしてもそうだ。渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることに
こだわるあまり、チーム名に出資企業名がつかないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が
広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。これもまったくの誤解。渡邉さんとは逆に、チーム名
から企業名を外すことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に
相談を持ちかけていた。そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認め
られているのは、国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。その通達は当時プロ野球
チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて昭和29年8月10日くらいに出たもの
で、それが今に生きているということだった。
 われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取る
お金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも
入れば問題ない」という。が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズを
サポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」
という考えだった。それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、「それならユニフォームの
どこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めま
しょう」と言ってくれた。それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながら
ユニフォームの袖に入れていたわけである。「何も入れたくない」というトヨタ自動車や住友金属に
「頼むからマークを入れてくれ」とお願いしたのはこちらだったのである。この件に関する渡邉さんの
Jリーグ批判は、そういう過去の国税庁とのやり取り、出資企業とのやり取りを全くご存じなかったのだ
と思う。

840名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:50:04.02 ID:XEfll2+b0
福岡ドームは外資に乗っ取られて50億だっけ
841名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:51:46.86 ID:dEtI+MP30
>中日は40億位払ってんだから甘えるな

中日グループが球場の主要株主でもあるんだがw
まあ、いろいろと節税してるんだろうw


842名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:54:50.56 ID:XEfll2+b0
文句があるなら出て行けばいい。そしてDeNAが札幌ドームにw
843名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:56:59.24 ID:YqzglIka0
ハムスレから引っ張ってきた

そもそも選手達は東京に住んで東京に税金払ってるのに、札幌ドームが赤字になったら補填するのは道民だよ
道民から高い入場料ぶん取っておいて札幌ドーム困らせて何を考えてるんだか
どこに住んでもいいが住民票は札幌にしとけっ話だわな
道民の懐を苦しめに移転してきたのか?
使用料払いたくないならカラクリに帰れって話。
844名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:57:46.68 ID:Tzxa5N460
新たに球場作れよ。
開閉式ドームとか、可動式ピッチなんかどうでもいい
845名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:57:48.57 ID:G2lQnvnX0
>>840
あれはちょっと怪しい話だよね
シンガポールだかどっかの会社でしょ

単なる迂回先だったりして・・・
846名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:58:15.22 ID:SdfVnoDFO
毎年この時期になると使用料の減額交渉の記事出てるな、ハムは。
847名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 23:04:01.40 ID:fmo6Va6d0
>>840
営業権込み
848642:2011/12/16(金) 23:21:49.01 ID:xt4Ijimv0
映画つまらんかったな。
>>843
ローカルでも流したんだろ?
地元TV局も放映料安くしてくだしぁ><なのかもな。
下げないと不利な情報ながしまっせみたいな・・・。たしか数字は取れるが赤字って見た。

地元TV局の煽りは引くもんなぁ。年末から王子だもん。
849名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 23:28:25.22 ID:iJLanfg/0
球場も作れないような貧乏企業は球団なんか持つべきじゃないよな。
850名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 23:32:37.54 ID:oRMa1xFv0
>>828
カープだけ特殊だろ。
鯉ファンという名の奴隷の俺にはわかる。
851名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 23:36:41.34 ID:pDrPQpKwP
ずーと満員なら余裕なんだろうけどな〜。なかなかそうは
いかない訳だよね(笑)いわく、『そちらさんの努力が
たりないんじゃないの』で終わりそうだが
852名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 23:37:23.09 ID:F5uBLSyf0
オリックスみたいに子会社にドーム買い取らせたら実質、使用料ゼロになるのにな
京セラドーム大阪はオリックス不動産が3セクから買い取った経緯がある
853名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 23:39:08.00 ID:uyOHgHOq0
>>843
悪いがハムが消えたらはるかに高い維持費を払うのは道民だわ
川崎は球団が移転したら収益の9割消えて職員の1/3をカットしたし
マリンはロッテ移転までプロの誘致をNPBから極度に減らされ
収益構造が描けず事実上、ロッテ移転を受け入れた

まして川崎や千葉マリンよりも金のかかるドームが
プロ球団のフランチャイズなくして売店の収入や賃貸料が入るわけがない
人流れもなくなるし周辺の飲み食いで減る

あと第三セクターなんか所詮天下りの温床だよ
マリンでロッテが経営権を握った時には職員の1/3しか採用されなかった
一言でいえば使えなかった人達、創意工夫という概念がゼロ
そりゃを待っていても金が入るんだから客がくるようには
考えないよ
854名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 23:41:49.44 ID:dEtI+MP30
こういう契約は移転前にきちんとしとくべき。

プロ球団がないドーム球場なんて
経営が成り立つわけがないんだからw
855名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 23:48:58.59 ID:8LpnqHBI0
>>853
ハムが撤退したら西武の準フラ誘致、巨人中心に11球団に試合誘致すれば
大幅な損失は無いんじゃないか
むしろ巨人人気復活をかけてセ球団がやってくれると思う
856名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 23:49:04.37 ID:qj1v5X670
中小企業の経理をやってるけど勉強になるな。

普通、広告費というのは一定の契約にしたがって
親会社やスポンサーから出る。
当然、受け取った球団側が赤字になろうと黒字になろうと無関係。

それが、野球の場合には赤字になったら広告費を出すという
後出しジャンケンが使えるのか。
普通の親子会社でこんな作為的な利益操作をしたら税務署が大喜びするわ。

川渕云々というのは、もっと前の次元で、企業名も無いチームに出す金が
広告費になるのか、単なる寄付行為で損金に当らないだろ、という話だろ。
857名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 23:49:34.51 ID:T6sDdEev0



ドマイナー赤字製造プロ野糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
858名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 23:53:29.82 ID:uyOHgHOq0
>>854
ハムもアホな契約をしたもんだ
まずはNPBで北海道の試合を制限してファイターズに有利な条件がない限り
球団の移転はおろかドームの試合はほとんどない状態にして兵糧攻めにする

このクラスの球場と都市圏の人口の場合、道民からプロの見られないドームなど
価値はないと吊るし上げをされる上に維持費の巨費が加わる
ハムは二年程度、札幌側が条件を飲むのを東京ドームで待てばいいだけだった



859名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 23:53:51.92 ID:XkMXb/NE0
広告費で赤字補填してるのは知ってたけど30億も赤字なのか。
すげーな。
860名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 23:54:37.38 ID:oRMa1xFv0
>>855
準フラって何試合想定しても、
収入激減やろ。
861名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 00:02:20.42 ID:XotO2VJG0
タダ券ばらまいているから赤字なんだよ。
ちゃんと売れよ。動員数は激減するけどな
しょせんその程度の人気だったってことだ
862名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 00:07:01.07 ID:tQ8Xcra40
やきうなんてクソくだらない上に金食い虫だな
863名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 00:08:06.74 ID:uyOHgHOq0
>>855
マリンも最初はその計画だったが最初にロッテ本拠地で12球団の統一ができていたため
オープンの年に誘致できたのは球場開きのオープン戦のみ。もちろん千葉市は
誘致に一生懸命だったが巨人はおろか、どこも試合をしてくれず
夏場には地元の新聞に草野球しかしないのではこんな立派な球場はいらないと
叩かれる始末
札幌の現在だともっと厳しい。札幌のファンは地元のチームが優勝する喜びを
知ってしまった。他のチームが試合をしてもかつての平和台のように
客が入るのは巨人と西武だけで札幌なら巨人が2試合するかどうかだろう
他のカードは客はあつまらないよ
それだけ地元のチームを応援するというのは勝ち負け問わず
一度体験するとやめられないのよ
864名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 00:12:10.99 ID:oNMcInf60
嫌なら東京ドームに帰れや
865名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 00:16:24.76 ID:KyWrpYFE0
こんなもん高すぎる年俸下げりゃいいんじゃないの?
特に打者なんてカスばっかしかいないことがバレちゃったんだし
866名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 00:23:25.55 ID:dv+d84GZ0
>>861
タダ券はほとんどばら撒かれてない
スポンサープレゼントみたいなのぐらい。
実際ヤフオクにもながれてないでしょ。
日本ハム招待券!とか。
867名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 00:52:41.04 ID:QQ3xiz5d0
> 球団経営を圧迫している


殿様商売のくせして何を言う
868名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 00:53:47.32 ID:wLWgxU3w0
また893かよ
869名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 01:02:05.72 ID:vq12ucu70
>>861
東京ドーム時代の読売拡販団じゃないんだからww
870名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 01:05:07.53 ID:1nn8p9CH0
http://www.waseda.jp/sem-inoue/file/archives/2011_nichiham_case.pdf

つーか、少しぐらいググったらどうなんだ。

日ハムは健闘している方だろ。
871名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 01:43:04.24 ID:eSibcywq0
>>846
恒例行事だよなw
872名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 01:46:10.86 ID:MhJGuZBe0
高い給料削ってから文句いえよw

やることやらねーで税金上げようとする民主党みたいだな、野球ってwww
873名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 01:46:33.30 ID:dTYd5eZEO
一方ハマスタはベイスを追い出し横浜市から搾取しようとしていた
874名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 01:59:35.62 ID:MhJGuZBe0
他のイベントも同じ利用料金払って使用してるのに、アホみたいな給料支払って、経営圧迫してるから利用料金安くしろってwww


ヤクザ並のいちゃもんのつけかただな
875名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 02:16:10.89 ID:kzFW+Ode0
長期継続使用なんだから、なんらかの割引があるのは
あたりまえだろ。
1回ぽっきりのイベントと使用料が同じっていう方が、クレイジーだろ
876名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 02:19:05.93 ID:YJWxIVQnO
円山球場かスタルヒン球場でやってろ
877名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 02:20:58.19 ID:Yn5VGj/80
そもそもその使用料が高くてやってられませんって厚別に逃げたプロチームがあって
その負担も負わされて可哀想
878名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 02:28:32.28 ID:cDeWTXHN0
コンサドーレはおいくら万払ってるの?道民でもなきゃたまけりにも興味ないが、
今年の初めかニトリがコンサの援助打ち切っておハムのスポンサーなるってスレが
えらい伸びてて、コンサ豚が発狂してたのは面白かったから気になる
879名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 02:35:27.87 ID:L4Ig8BWU0
これからはコンサドーレ札幌の時代
880名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 02:44:16.47 ID:dRd3Vr0X0
>>839
そらどのスポーツでも広告費はあるよ
野球の税制優遇措置はそれらとは次元が違うほど異常なわけだよ



@takapon_jp
堀江貴文(Takafumi Horie) あと親会社が宣伝費で経費計上できるため無尽蔵に
資金を供給するから選手の年俸が高騰するってのもある。チーム数を増やし
赤字補填もできないJリーグの年俸は野球ほどは上がらない。でもJは各地に
チームを作れるようにしサッカー界の裾野を広げている。
http://twitter.com/#!/takapon_jp/status/27108844778
881名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 02:45:12.33 ID:dRd3Vr0X0
>>839
http://twitter.com/#!/takapon_jp
takapon_jp 堀江貴文(Takafumi Horie)

そうか親会社が子会社球団の赤字補填をしている話はファンタジーだと思っている人も結構いるわけだ。。。
これは物凄い利権なんですよ。TBSが球団手放すのも近鉄が手放したのも同じ理由。
つまり親会社が赤字か黒字をほとんど出せなくなったから。 http://goo.gl/RzTp

しかし、今考えると2004年当時のプロ野球のコミッショナーは根來泰周 http://goo.gl/ETIp
元東京高検検事長なんだよねぇ。。。ほんと検察利権ってすごいよ。。。

黒字化しないと使い道ないですよ。 QT @ohnuki_tsuyoshi 親会社が赤字の時はどんな使い方が?
RT @takapon_jp: これは物凄い利権なんですよ。TBSが球団手放すのも近鉄が手放したのも同じ理由。

たしかにえげつない! QT @mai7star 「映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人」という範囲指定が
えげつない。今こそ政治主導でこんな特権は廃止せよ。
 RT @takapon_jp: 本当です。国税庁通達 http://goo.gl/RzTp

そゆこと。普通は認められません。100%子会社で連結納税にしてないかぎり QT @mayuge21 大幅節税が
出来てたってことですか?@takapon_jp

えーと普通は架空取引って言われますよ。赤字額に応じて広告宣伝費が変わるんだから。 QT @funkastic54
当たり前の話なんじゃないの?連結決算してればトータルで節税になるわけでしょ? 子会社がプロ野球球団
だってところが普通とちょっと違うだけで。

実態に合わない広告宣伝費を赤字子会社に支給したら、悪質な隠蔽を伴う脱税と看做され法人税法違反で
起訴される可能性が非常に高いです。

便器のINAXと、アルミサッシのトステムの持ち株会社 QT @takatakayuuki @takapon_jp もちつもたれつって
いうかですね。今度買収しようとしている住生活グループって何の会社なんでしょうか。

だからよく否認されてるでしょ。大きいところから・・・ QT @shikamaru0510 @takapon_jp 普通に海外子会社の
利益供与と同じ仕組でしょ?別にどこでもやっていることかと。
882名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 02:51:06.46 ID:XvaUBpoW0
元々映画興行の通達なのに映画は叩かないのな
映画の広告も損金だからアホみたいにCM打ってるわけで
883名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 02:57:31.65 ID:g55RVmWo0
つか、芸スポの人間ならこれがオフの恒例行事だということくらいわかってるだろ
884名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 02:58:39.82 ID:IbEa/F470
親会社から30億もらって赤字解消って・・・・
885名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:06:59.02 ID:Yn5VGj/80
日ハムが30億の広告効果をプロ野球以外で使っても同じ効果えられないよな

886名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:08:12.67 ID:59hQ63+ZO
>>878
ハムと同じ使用料だよ、いまさら知らなかったかな、ハムファンは。
887名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:08:22.53 ID:i0pbqO3U0
>>879
仮にハムが消えてコンサが毎試合札幌ドーム満員にできても
試合数が全然違うからその分の差をイベントで埋めないと
赤字を税金で補填するか使用料値上げになる予感
888名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:09:25.42 ID:MNzC0n4H0
>>855
ウインタースポーツの天皇・堤がいればこその札幌準フランチャイズ構想だったし
自前球場以外は大宮含めて5試合ぐらいしかやらないしで
西武はないわ。
889名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:10:00.48 ID:RrbhXASZ0
890名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:11:18.38 ID:eSibcywq0
>>875
最初からそれは認めないって言ってるし、それでも東京から逃げてきたんでしょ。

さすが#ハムテント
891名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:11:52.65 ID:ErO5xc8m0
>>878
1試合あたりに払ってる金の自体は変わらないはずだよ
ただサッカーだから試合数が少ないから必然的に総額は少ないだろうのと、
あと実は入場者数によって払わなきゃいけない金が違って
ハムの場合はいつもたくさん入ってるから一番高いところの値段で払ってるけど
コンサドーレの場合は必ずしもそうではないから多少安くなってるのはあるはずだけど
892名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:12:02.66 ID:O5tOlexoO
西武も猫屋敷の球場使用料払ってるの?
893名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:13:09.00 ID:XgI/JoLA0
>>885
メディアでゴリ押ししているからな
ただそれは、本来的にプロ野球自体の人気を肯定するものではない
894名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:14:05.37 ID:7cvAzeQz0
>>893
どうしてゴリ押しするの?
なんかメリットでもあるの?コンサじゃだめなんだろうか
895名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:16:28.43 ID:Yn5VGj/80
札幌ドームは使用料一番払ってる野球を天然芝にして
サッカーを維持費安い人工芝に変えるべき
ホバークラフトフィールドを野球フィールドに変えるべき
896名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:17:03.39 ID:XgI/JoLA0
>>894
理由をここで訊いても正解は出ないだろ
一つの事実として言っている
http://files.value-press.com/data/14956_KdepGhVFCX.jpg
897名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:20:05.94 ID:59hQ63+ZO
>>894
キャンプに球団がマスコミを招待したり、マスコミ&ファンのキャンプツアーとかを開催してマスコミだきこんだから。
冬場に他のスポーツで日本人が活躍しても、北海道のスポーツ新聞の一面はハムのキャンプ話題になったりする。
898名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:21:02.21 ID:Yn5VGj/80
チーム名に企業名入れてるから必然的にメディアに報道されてるだけだろ

チーム名に企業名入れない方向選択したら
報道されないし広告効果も全然ない

その差は致命的に大きい

899名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:21:06.24 ID:/Ag3gP+z0
>>896
2006年をピークに サッカーの報道量が落ちた理由はなんだろう?
900名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:22:21.15 ID:i0pbqO3U0
>>899
W杯の年だから報道量が多いんじゃない?
2002か2010のデータあればはっきりするんだけどな
901名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:23:07.49 ID:zwiU0Yzk0
ダル売った金でドーム買い取れよ
902名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:23:46.99 ID:ErO5xc8m0
>>899
ただ2006年がW杯の年だってだけだと思うけど
903名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:23:49.82 ID:/Ag3gP+z0
>>900
ああ W杯の年じゃ当然だね・・・サンクス
904名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:26:11.56 ID:i0pbqO3U0
>>895
野球を天然芝とか無茶言うなよ
どうやって芝を外に出すんだよ
中に入れっぱなしだと腐るか枯れるぞ
905名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:28:44.81 ID:7cvAzeQz0
>>899
ドイツw杯は内容的にもキッツイものだったからな…
あそこで好結果出てたらまた違った展開もあったのかもね
906名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:30:09.99 ID:Yn5VGj/80
>>904

野球フィールドを3つに分割すればいいじゃん

907名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:32:07.31 ID:qp2CHMbA0
ハムはポスティングを受託するのかな
908名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:32:21.07 ID:jVm8xbFy0
経営陣から役人を追い出せば済むことなんだけどな。
一番効果がありそうなのはファンからの抗議ハガキが殺到すること
だろう。
909名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:34:59.12 ID:Yn5VGj/80
>>907

受託するしかないよね

年俸高騰しすぎて経営圧迫するし
FAになったら払えなくなるし
910名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:35:10.38 ID:g55RVmWo0
>>908
市が作ったものなのに無茶いうな
911名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:36:37.67 ID:i0pbqO3U0
>>906
時々外に出すにしても使用料が今以上になるから無理だろうな
それこそサッカーみたいに天然芝が当たり前位の感じにならない限りありえない
912名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:39:15.61 ID:Yn5VGj/80
>>911

コンサでも現状維持されて使用料も高くないから
野球が天然芝にしたとして使用料が上がるのはおかしいと思う
913名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:46:01.18 ID:g55RVmWo0
>>912
その前に天然芝自体無茶だとわかるだろ
完全に作り直さないといけない
914名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:48:29.51 ID:i0pbqO3U0
>>912
コンサはあまり無茶言うとガチで逃げられそうだしな
厚別が手狭になるくらいにでもならないと値上げは難しそうだな
915名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:49:04.63 ID:59hQ63+ZO
天然芝でやりたいなら円山でいいだろ。
916名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:53:14.59 ID:Yn5VGj/80
>>913

ホバークラフトフィールド並みの大きさに分割して出し入れすればいいだけ
3分割すれば余裕で入るでしょ
917名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:56:18.89 ID:oviS2no00
日本の球団で自前の球場を所有してるケースは稀だからな
918名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:59:08.84 ID:i0pbqO3U0
>>915
天然芝にこだわるなら丸山改修で本拠地
ドームはコンサみたいに時々になるだろうね

>>916
よほどいいもの作らないと継ぎ目でけが人続出なんてことになるよ
間違いなくサッカーのフィールドより金かかる
919名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:59:37.43 ID:dy1Dnj+F0
在日創価チョン本人志語録

「スピルバーグはオレに聞きに来い」
「ダークナイトは1ミリも面白くない」
「マグノリアがわかるという奴は頭が悪い奴」
「タランティーノはただのアホ」
「マトリックスのストーリーがよくわからない」
「JSAのストーリーがよくわからない」
「話がよくわからない映画を作るな」
「テリー・ギリアムは映画を作るな」
「グランプリのダルデンヌ兄弟ってこんなもん?自信がついた」
「アカデミー賞は辞退する」
「ティム・バートンは学生時代イケてた奴に違いない」
「CUBEはオレでも作れる」
「パッチギを面白くないとは言わせない」
「フラガールのしずちゃんは良かった」
「オレが認めるような面白い作品はめったにないという結論が出た」
「大日本人は自己採点で10点。謙遜して9点にする」
「オレはゴッホ。死後評価される」

920名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:03:13.99 ID:Yn5VGj/80
>>918

日ハムが円山改修して使うって言っても自治体が認めないよね
札幌ドームが赤字ハコモノになるからね

3分割のデかさと重量ならずれたり継ぎ目でけがの心配ないと思う

今の人工芝もすげー小さいパーツをマジックテープでつないでるだけだし
921名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:06:18.85 ID:zwiU0Yzk0
ハムもコンサもどっちからも逃げられたらおもろいのに
922名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:08:41.02 ID:yQ1sKvIf0
でも、稲葉ジャンプで球場に予定外の疲労を与えてるよね。
老朽化が早まってると思うのでこの値段で相殺されると思う。
923名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:16:19.61 ID:MNzC0n4H0
>>896
報道つってもテレビに限ってのものだと思うけど
興業打ってる日数の差が関係してるんじゃないのか、それ。
924名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:25:54.97 ID:i0pbqO3U0
>>921
プロチームがどこ使わなくなったら
2002年のW杯後に赤字の箱物が残ったなかで
一番悲惨なことになるだろうな

>>922
稲葉ジャンプもしてないのに椅子壊したとこがあったような…

>>920
いくら技術が何とかなっても
圧倒的多数の選手の強いニーズとコスト、そして他の屋外球場全部が天然芝になる
これらが全て揃わないと無理だろうな
個人的には金を気にしなくていいなら見てみたいけどな
925名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:32:15.43 ID:Yn5VGj/80
>>924

人工芝だってあれが普通かもしれないが
東京ドームの人工芝より薄くてペラペラなんだよね
よく選手が怪我しないと感心するくらいね

外野を可動式の脆弱構造にした責任を稲葉ジャンプの責任にされてもね
926名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:53:19.44 ID:89V8DqFlO
サッカーと全く同じ基準なのに無理があるのかもね。
ライブとかトヨタビッグエアは準備・撤収日に一定の料金がとれるからいいだろうけど、サッカーの準備日は料金取ってるの?
927名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 05:04:48.75 ID:yHLUyYgVO
ハムの集客力で赤字なんてどんだけだよ。
やっぱり人件費がガンなのか?
928名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 05:13:48.32 ID:i0pbqO3U0
本当にきつくなったらまずは札幌以外の北海道の都市での試合数増やすのかな?
ただそれだと雨天中止のことも考えて何試合分かキープしないといけないんだよな
929名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 05:15:30.98 ID:KNXMVJUZ0
>>928
ほんとにキツクなったらまず人件費減らすだろ
930名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 05:17:17.20 ID:hF4z7dWl0
>>1
嫌なら札幌から出て行け。
それとも円山球場使ってりゃいい。
931名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 05:19:31.27 ID:hF4z7dWl0
創価学会の会員集めれば毎日超満員にできるしな。
932名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 05:21:15.06 ID:hF4z7dWl0
>>919
>「ダークナイトは1ミリも面白くない」

ここだけは同意。
933名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 05:21:17.40 ID:z4lz2Tbp0
■630 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 17:41:55 ID:v6jlHTUW
>>589
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)


■426 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 23:07:21 ID:1STpP/RJ
ホリエモンのブログ     2009-09-19

テレビ局の「電波利益率」は1000倍

実際、CM出すとき請求書に多額の「電波料」が請求されてくるもんね。
これみて、オイシイ商売だなあと思いました。しかも当時多くの人は気づいてなかったの。
このカラクリに。だから、買収しようと思いました(笑)プロ野球球団の子会社への補填金も未だに、
非課税だからね。特別な税務通達により、これもクリア。映画会社がプロ野球を保有してた
40年くらいまえに、特権的階級を利用して政治家に働きかけた結果。未だにマスコミ各社は
この問題に触れない。まあ、当たり前か。

http://ame△blo.jp/takapon-jp/page-3.html#main

934名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 05:22:43.17 ID:z4lz2Tbp0
【MLB】「4億ドルあれば何人雇えると思っているのか」メッツ新球場への税金投入に批判噴出
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239789139/

【MLB】メッツの新球場名は「シティ・納税者フィールド」?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227707724/

【プロ野球/政治】星野仙一氏「米国では球場を造るための税金がある」 “ドーム税”導入で税金ドーム建設だ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302508093/

【プロ野球/税金】星野仙一「税金でドーム球場造って!」 宮城県知事に“ドーム建設税”導入を要求★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289302891/
935名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 05:38:14.66 ID:r4Qe9Otb0
大口割引はあっても良いんじゃねえの
936名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 05:49:19.65 ID:VUjuYJod0
高いのは札幌市幹部職員の天下り先だから。

全国の空港ビルも自自体の元市長、元助役が占めてるため

経費がかさみます
937名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 05:56:09.04 ID:5Ly+3Tz90
やきうは低視聴率割引かな
報道量と視聴率が反比例するレジャー
http://files.value-press.com/data/14956_KdepGhVFCX.jpg

\             わ  っ  は  っ  は  っ  は         / 
  \        ど う し た ? や き う、 早 く こ い よ W        /
    \                                      /
              サッカー バレーフィギュア 駅伝    ナデシコ
             (・∀・ )(´∀` )(・∀・ ) (・∀・)  (・∀・ )
        |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|| ̄U| ̄U ̄|
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
        | ̄ ̄| ̄2011年20%の壁 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| ̄|
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄ ̄|


    ∧∧ ∧∧l||l
   /⌒ヽ/⌒ヽ) ぐぬぬ…
  〜(___〜(___)
 ''" ""''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
    焼き豚

2011年スポーツ番組視聴率  1/1-11/20 VR週報
*1位 35.1% 01/25 火 22:20-175 EX.* サッカー・アジアカップ準決勝・日本×韓国
*2位 33.1% 01/29 土 23:54-166 EX.* サッカー・アジアカップ決勝・日本×オーストラリア
*3位 29.5% 01/03 月 07:50-383 NTV 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走復路・第2部
*4位 29.3% 04/30 土 21:00-130 CX* 世界フィギュアスケート選手権 女子フリー (第3部)
*5位 29.0% 09/03 土 20:59-061 NHK サッカー女子ロンドン五輪アジア最終予選・日本×韓国 (第2部)
12位 24.1% 11/18 金 19:04-135 CX* ワールドカップバレー2011女子・日本×アメリカ

−−−−−−−超えられない 2011年20%の壁−−−−−−−−

27位 18.9% 11/20 日 18:30-225 TBS 2011プロ野球日本シリーズ・ソフトバンク×中日・第7戦      ←野球最高
71位 13.1% 06/18 土 19:30-085 NHK プロ野球・巨人×西武 (第2部)                    ←巨人戦最高
938名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 06:23:56.01 ID:ZfpW5Wck0
>>301
なんで野球対サッカーにしたがるんだろうな?
理解できない。というか、お互い何が言いたいのかわからないしわかってない気がする。
稲葉も芳賀も好きで良いじゃん。
939名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 06:38:24.76 ID:NAHaBsPSO
不良債権www
940名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 06:41:32.22 ID:i0pbqO3U0
>>938
両方大入りで結果両者ともに安く借りられてウマーってのが一番のシナリオのはずなのにな
それにどっちかしか応援してはいけないなんて決まりはないのにな
941名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 06:44:07.81 ID:jtrahUU10
東京ドームの使用料が高過ぎるつって逃げ出したくせに
今度は何処へ行くつもりだ
942名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 07:01:52.81 ID:n9dG1WMg0
>>922
それはあるね
可動式の可動部分でジャンプしてるから
943名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 07:02:39.96 ID:bv3sxZLk0
ハムが来る前から札幌ドームはずっと黒字経営
つまりべつに札幌市はハムがでていこうが関係ない
むしろでられもしないCSやら日本シリーズの日程まで押さえられるので、そこにイベント入れれる分札幌市はうれしい
コンサドーレもハムが来る前から厚別半分、ドーム半分だからコンサドーレがどうこうという話でもない

自前で球場建てればいいんじゃないかな?w
944名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 07:08:52.20 ID:Bd7XLO2Y0
お値段異常のところに助けてもらえよ
945名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 07:13:55.01 ID:i0pbqO3U0
>>943
大口の常連客を追い出した方が嬉しいんなら追い出せばいいのにね(棒)
946名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 07:16:08.65 ID:GCSuB/bk0
やったー。ハム追い出せるぞー
947名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 08:14:49.34 ID:V9PUsmim0
>>946
俺もハムいらんと思う。巨人数試合してくれたほうがいいな。
北海道にはウィンタースポーツで十分だよ。
948名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 08:45:09.80 ID:HrghwAhFO
>>940
カープのデーゲーム観たあとサンフレッチェのナイターを観られる広島市民は勝ち組
トップス広島とかで協力してるからハシゴ観戦パックとか作ってくれんかなー
949名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 08:48:28.53 ID:dWeSbykw0
球界でもトップクラスのクソフロントだし、これは同情できんね。韓国にでもいけばいいよ
950名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 08:52:08.06 ID:2Qfh22pUO
>>949
おまえら2ちゃんねらーって、すぐなんでもかんでも韓国に関連づけようとするなあ
951名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:03:18.62 ID:qTD51cn6O
一試合800万はリーグの中でも相当安いと思うけどな
952名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:05:20.92 ID:75bsTbBI0
あの人工芝では糸井が心配だ 一刻も早く天然芝の甲子園に避難させたい
953名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:06:15.66 ID:13NA9UZb0
宣伝広告費って損金算入されるの?
脱税じゃないの?
954名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:07:22.76 ID:wScKOXrwO
どうせコンサドーレだけ優遇してんだろ
955名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:14:20.74 ID:Yn5VGj/80
日ハムが1試合800万の使用料だと
年間6億ぐらいにしかならんよな
どう考えても1試合1500万程度じゃないと年間13億にならないぞ
956名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:15:00.73 ID:N30NF3Tb0
日ハムの銭闘能力は異常
957名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:17:08.33 ID:/Ag3gP+z0
>>955
>ドームの利用規定を定めた市条例に基づき1試合800万円の基本料金と、
>来場者が2万人を超えた場合は、1人当たり400円の追加料金を支払っている。

1ぐらい読もうか
958名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:17:56.57 ID:RrbhXASZ0
>>955
使用料は年8億
+警備・清掃費で13億
959名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:18:43.10 ID:0x8xwz+90
10億も出せるなら、自前でそこそこの球場つくれるんじゃねえの?
960名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:18:56.73 ID:Yn5VGj/80
日ハム出ていけって奴は現実を見れない奴か?
開業10年で施設の大規模が必要になって改修費何十億とこれから必要になるのに
日ハム様追い出して払えるんですか?
961名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:21:52.60 ID:Yn5VGj/80
結構2万越えてるからひとり400円って(笑)1試合実質1600万だろ


962名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:25:10.12 ID:BpjTDqJz0
日公が神宮にいってヤクルトが北海道に移転すればいいんじゃね?w
963名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:27:35.75 ID:kVmV2dfuO
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-668.html

一般にほとんど知られていないが、プロ野糞チームって税制上の優遇措置を受けてて、少なくとも毎年最低40億円以上もの納税を免れているんだって。

これって言い換えれば、国から税金で毎年40億円の援助を受けているのと同じことになるな。

そんなんだから、野糞は「税吸うボール」なんて言われるんだよ。
964名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:30:23.15 ID:Yn5VGj/80
その分プロ野球選手がたくさん納税してるしな
965名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:32:11.86 ID:V9PUsmim0
>>962
ヤクルト王子買い取ってくれ。ダル、王子いなくなれば少しは静かになるわ。
966 ◆imFLU8Nr/6 :2011/12/17(土) 09:40:32.88 ID:fzcUEHDy0
J1浦和は16日、J2愛媛との天皇杯4回戦(17日、熊谷陸)に備え、さいたま市内の練習場で練習を行った。

来季監督に前広島監督のミハイロ・ペトロビッチ氏(54)の就任が決定。

今季途中にユース監督から昇格し、天皇杯が最後の指揮となる堀孝史監督(44)は「1つの目標(J1残留)を達成できたことで、選手のモチベーションもいい。来年への準備という意味でも、いい戦いができればと思います」と意気込んでいた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111216-00000025-nksports-socc

BS1 天皇杯
http://www.nhk.or.jp/sports/tennouhai/
967名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:40:36.19 ID:BZLDnZ5PP
普通に考えた平均28000人*61試合(今年)*400円なのか
裏をかいた61試合*800万円+28000人*55試合*400円なのか
前者プラスファン感やcsかな
968名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:42:09.79 ID:89V8DqFlO
>>963
地方自治体が支援を保証しないといけない上に
一部を除き公立スタジアムが必須になってるサッカーよりはマシかと。
969名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:42:44.42 ID:kVmV2dfuO
>>964
給料そのものが税金w
970名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:43:57.76 ID:2HZzoOg20
>>953
それに気づいたのがホリエモンのプロ野球参入
971名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:47:11.47 ID:YJWxIVQnO
新潟辺りに移転で解決
972名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:52:35.10 ID:NzY2UqTC0
この会社はほんとカネに汚いな
自分のところだけ儲かればそれでいいんだからな
973名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:53:40.45 ID:skBzZTUE0
>>953
税務署が認めてるものは節税
974名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 09:59:57.36 ID:wScKOXrwO
>>957
そこもコンサドーレに都合の良いルールになってるな
五千人とか一万人じゃなく「二万人」ってとこがな
975名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 10:13:34.48 ID:BZLDnZ5PP
>>974
それは脳内でどんな計算が行われたんだ?
976名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 10:22:18.04 ID:skBzZTUE0
コンサで2万人超はめったにないという事じゃね?
実際の集客はしらんけどw
977名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 10:26:36.68 ID:wScKOXrwO
Jリーグの加盟する基準が二万人のスタジアムだったっけ
つまりそういうこと
978名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 10:45:52.63 ID:TJxnK2dq0
>>943
バカだなぁ
それはプロ野球が20試合近く組まれていて建設間もなくだったので改修費を
みこまなくてもよかっただけだぞ
維持できるわけないのは浦和のサッカー場
みてもわかるだろうに
979名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 10:52:05.43 ID:jtrahUU10
福岡ドームを自前で建てたダイエーは立派だったな
経営が傾いちゃったけど
980名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:03:38.22 ID:dWeSbykw0
ハマスタは同情するがハムは自業自得だろ。何を今さらという話。
981名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:06:47.34 ID:UI9OMboN0
どこも大赤字なのになぜか選手年俸だけは年々膨れ上がっていくプロ野球(笑)
982名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:14:42.71 ID:LHPk2b7r0
西武の準フランチャイズに割り込んできたあげく踏み倒しかよ
なんなのこの乞食球団
983名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:36:07.74 ID:RHGGyXHi0
>>971
新潟の球団誘致の話は無しになった
984名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:39:28.88 ID:rFLBurwI0
札幌の人はなぜか強気だよね
985名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:45:09.74 ID:YM4wpq7w0
>>948
市民球場跡にサッカースタジアムができたら引っ越す。マジで。
幼少期からいろんなところを転々としたけど、
プロ野球のある都市では広島が一番暮らしやすい。
気候はいいし、食べ物うまいし、図書館は充実してるし。
都市規模も適度。

福岡のほうが食べ物はうまいけど冬寒い。
都内は外食してるぶんにはいいけど、食材のいいのが素人じゃ手に入らん。
986名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 13:42:34.05 ID:imz1vgJN0
こんなに払ってるのか
987名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 13:49:25.96 ID:FNeDjgVfO
年間13億も払ってるなら、自前で建てちゃえばいいじゃん

札幌って土地余ってないの?
988名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 13:57:46.95 ID:dwa/aoxp0
>>987
なぜか年俸以外はセコい。
989名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:12:01.09 ID:j9sryzGd0
>>987
そんな金ハムにあるわけ無いだろ
札幌ドームは400億円以上かかってるんだぞ
990名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:15:03.59 ID:j9sryzGd0
>>963
デマ信じるなよ
991名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:15:57.03 ID:dwa/aoxp0
>>989
ドーム好きだよな。そんでメジャーで通用しない選手ばかり
生まれる。
992名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:16:33.72 ID:j9sryzGd0
>>960
札幌に客が入るのを知ったから
今なら移転したい球団は引く手あまただろ
993名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:18:09.74 ID:FDbcnB53O
>>981現役選手は目の前の銭闘に必死で業界を考えられる人間が皆無なのがNPBの素晴らしいところ
994名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:19:33.07 ID:FDbcnB53O
>>990これは本当のことだろう
995名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:19:42.96 ID:j9sryzGd0
>>991
日本ではドーム以外だと雨や雪があるので
興業は無理
996名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:20:13.97 ID:j9sryzGd0
>>994
広告宣伝費なんてどこの企業もやってるわけで
違法でも何でもない
997名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:21:52.96 ID:pT5VL9Jt0
30億貰って13億の支払い
17億もプラスじゃないか
17億もあれば水戸ちゃん何年活動できるんだよ
998名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:22:10.83 ID:j9sryzGd0
>>963
この文章を読む限り、税金のことを理解してない。
税金は売上から経費(仕入れや人件費や光熱費、広告宣伝費など)を引いた
利益に税金がかかり、残ったのが純利益になる。

40億の補助とかバカ丸出し
999名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:24:19.49 ID:kq69C/7Y0
>>989
ダルを売って頭金にして15億30年ローンくらいならできるだろ。
可能としか思えないが。 アホは計算しろよw
それに400億ってサッカーできるように芝とスタンドを可動式にしてんのが
札幌どーむであって野球専用ならそんなにかからないよw
1000名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:25:17.75 ID:Hi8JFKRw0
税吸うボール
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。