【映画】日本版ラズベリー賞?「報知蛇いちご賞」発表! 松本人志2冠、新人賞に前田敦子ら…「(さや侍は)ただの悪ふざけだったね」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり@発狂くんφ ★
今月の「本音トーク 檄!!」は「報知蛇いちご賞」です。

米アカデミー賞の前夜に行われ、迷作、珍作を選ぶ「ラズベリー賞」を範とした、受賞しても何の名誉もない賞ですが、
おかげさまで、第8回を迎えることができました。今年も数々の邦画が公開される中、違った意味で想像を絶する作品、
大きな期待をかけられながら、完成してみると「何じゃこりゃ〜!?」と叫びたくなる作品がありました。
それを、本紙映画記者が“愛ゆえに”ズバッと斬らせていただきます。

【作品賞】「さや侍」、「セカンドバージン」
【監督賞】「さや侍」松本人志監督、「デンデラ」天願大介監督
【男優賞】「あしたのジョー」山下智久、「岳」小栗旬
【女優賞】「小川の辺」菊地凛子、「夜明けの街で」「セカンドバージン」深田恭子
【新人賞】「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」前田敦子、「高校デビュー」大野いと

◆ヘビイチゴ 漢名・蛇いちご。バラ科オランダイチゴ属の多年草。道端や野原に生える。4、5月に黄色の花を咲かせ、
小型の球体で海綿質の赤い果実をつける。有毒ともいわれるが、実際は無毒。名前の由来は、無味で人間は食べないので、
蛇が食べるのでは、という意味からきているとされる。

◆座談会出席者 内野小百美、関野亨、高橋誠司、高柳哲人、平辻哲也、宮路美穂(50音順)

>>2以降に部門別解説

[2011/12/13-16:46 スポーツ報知]
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20111213-OHT1T00132.htm

1が立った時間 2011/12/14(水) 12:41:10.23
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323834070/
2発狂くんφ ★:2011/12/15(木) 13:55:28.36 ID:???0
 【作品賞】「さや侍」、「セカンドバージン」
A 今年の蛇いちご賞は、例年よりも早い感じがするね。2010年の各賞を発表したのが2月。それから10か月しか過ぎていない。

 B いやいや、10か月あれば、珍作も多数登場していますよ。“本筋”の報知映画賞が混戦だったように、今年は
   突出した作品がなかったけど、蛇いちご的にはどうだったかな?

 C 昨年は残念ながら公開作がなかったけど、今年は“常連”の監督の作品があったじゃないですか。
   名前を挙げなくても分かるでしょ。

 D 「さや侍」のことだろ? 松本人志が、やってくれたね。今回はオープニングで一瞬、「まともなのかな?」と思ったけど、
   10分くらいで「ダメだ、こりゃ」。
   劇場で見たんだが、終映後は客席に「なんで金を払ってこの作品を見てしまったんだろう」という空気まで流れていた。

 E 主人公の野見さんが殿様を笑わせる仕掛けも最初は笑えたが、まさか延々と見せられるとは思わなかった。
   ただの悪ふざけだったね。

 F この座談会は、メンバーが何度か代わっているものの、今回も全員一致か。
   デビュー作「大日本人」(07年)、「しんぼる」(09年)に続く3作連続の受賞。そろそろ“殿堂入り”を考えないといけないかもな。

 C もう1本、どうしても入れたい作品が「セカンドバージン」。「さや侍」は、おおよそ予想がついていただけに、
   ガッカリ度でいったら、こちらの方が上かもしれない。

 F 確かに。「テレビ以上の濡れ場」とのうわさもあったから、期待したんだけど、出てきたのは鈴木京香の肩だけ(笑い)。
   売り文句につられて見に行った人は、怒ったんじゃないかな。

 A 長谷川博己が包帯でグルグル巻き。彼の顔を見たかった中年女性ファンも納得させられなかったと思う。
   タイミングが良すぎる熱愛報道もあったね。
3発狂くんφ ★:2011/12/15(木) 13:55:50.16 ID:???0
 【監督賞】「さや侍」松本人志監督、「デンデラ」天願大介監督
D 論じるまでもない。「さや侍」の松本人志監督で文句なしだろう。

 F 過去2作もそうだけど、映画を作る上での“文法”を知らない。
   「プロの映画監督が撮らないと、こうなってしまう」という意味での見本のような作品だね。

 A しかも、本人が「傑作を撮っている」と信じている。誰か、指摘してあげられる人がいないのか。

 C 吉本興業が中心になって開催している沖縄国際映画祭や自分たちの劇場だけで上映すればいい。
   そうすれば、好きな人だけ見に行くんだから。

 B 僕は「デンデラ」の天願大介監督を推したい。ストーリーから父の故・今村昌平監督の名作「楢山節考」の
   オマージュのイメージを持って見始めただけに“笑撃”を受けた。

 E 前半は良かったけど、雪崩が起きたあたりから怪しくなってきた。「楢山節考」の名前を借りた「グリズリー」。
   主演の浅丘ルリ子をはじめ、ベテラン女優たちの怪演が光っていただけに、脚本も手掛けている監督の責任と言っていいだろう。

 A 興行的にはヒットしているけど「ステキな金縛り」の三谷幸喜監督。この監督の作品は、いつも「どうだ、面白いだろ」という
   ドヤ顔が透けて見える。今回も、ほとんど笑えなかったよ。会見のトークやコメントは面白いのにな。
4発狂くんφ ★:2011/12/15(木) 13:56:09.53 ID:???0
 【男優賞】「あしたのジョー」山下智久、「岳」小栗旬
C 女優部門と比べると、選ぶのに苦労したかな。とはいっても「あしたのジョー」の山下智久は、すぐに名前が浮かんだけど。

 B 力石役の伊勢谷友介ほどではないにしても、肉体改造は頑張っていたと思う。
   でも、それで力尽きたのか、肝心な演技に意識がいかなかった印象。

 A 熱狂的な原作ファンが多い作品だからね。それに挑戦した心意気は買うけど、終わってみたら「やっぱり厳しかったか…」だった。

 F 無表情がウリの山Pには適役だと思っていたけどね。
   NEWSを脱退して独り立ちするんだったら、そろそろのたうち回るような演技が見たい。

 D 昨年は見事!?監督として新人賞を受賞した小栗旬の“変則2冠”も堅いでしょう。「岳」は、全く山男に見えなかったよ。
   「また、山においでよ」と言われても、行く気になれなかったなあ。
5名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:56:15.91 ID:NF965UssO
以下、松本信者が顔を真っ赤にさせながらレスをするスレになります
6発狂くんφ ★:2011/12/15(木) 13:56:34.88 ID:???0
 【女優賞】「小川の辺」菊地凛子、「夜明けの街で」「セカンドバージン」深田恭子
A 常連の長澤まさみが、今年は「岳」と「モテキ」で報知映画賞にノミネートされるほどの熱演。残念に思う人もいたりして?

 F いい演技を見せてくれたことを、素直に喜ぼうよ。それに、新たな常連も現れたし。

 C 「小川の辺」の菊地凛子のことだよね。完全にミスキャスト。カツラ姿の浮きっぷりも、半端じゃなかった。
   「バベル」で経験不足のままにオスカー候補になってしまい、女優としてどこに向かえばいいのか、悩んでいる印象がある。

 B 邦画じゃないけど「シャンハイ」もつらかったね。あれなら、別に誰が演じてもよかったという感じ。

 E あの作品では、当初もっと出演シーンがあったのを、編集段階でバッサリ切っているという事情がある。
   一概に菊地を責めることはできないよ。それより、「夜明けの街で」「セカンドバージン」の深田恭子を忘れちゃいけない。

 D 良くも悪くも、深キョンが出てくると作品の雰囲気が変わってしまう。
   抑制した演技よりも「ヤッターマン」のような、突き抜けた役が合っている。彼女はコスプレ女優なんだから。

 B 雰囲気を変える力があるということは、キャラが立っているということ。女優としては、大切な要素だよ。
7発狂くんφ ★:2011/12/15(木) 13:56:44.87 ID:???0
 【新人賞】「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」前田敦子、「高校デビュー」大野いと
F 「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の前田敦子。“演じる”という前の段階。
   まあ、最初からある程度は予測していたけど、期待通りだったね。

 A 彼女は表情の変化に乏しい。女優なら、もっと喜怒哀楽を出さないと。
   歌う時は、いつも笑顔を見せているので、その顔で固まっちゃったんじゃないの。

 B 同じ“学園もの”の「高校デビュー」で、文字通り女優デビューした大野いとも、前田と双璧でしょう。
   最初から最後まで、オール棒読み。ある意味、名演技よりも難しいんじゃないか。

 D もっとも、劇場の客席を見回した感じでは、同世代にはウケていたみたいだけどね。

 C テレビドラマには、メーンキャストではないけどコンスタントに出演しているよ。
   共演している先輩からいろいろ学び取って、成長していってくれたらうれしいな。顔はかわいいんだし。
8名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:58:06.64 ID:dbdRaCOx0
以下じわじわ禁止
9名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:00:23.04 ID:Zk/6m8O40
さや侍のつまらなさを
わかりやすく伝えてくれ
10名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:01:07.32 ID:msr4fQMI0
松本人志語録

「スピルバーグはオレに聞きに来い」
「ダークナイトは1ミリも面白くない」
「マグノリアがわかるという奴は頭が悪い奴」
「タランティーノはただのアホ」
「マトリックスのストーリーがよくわからない」
「JSAのストーリーがよくわからない」
「話がよくわからない映画を作るな」
「テリー・ギリアムは映画を作るな」
「グランプリのダルデンヌ兄弟ってこんなもん?自信がついた」
「アカデミー賞は辞退する」
「ティム・バートンは学生時代イケてた奴に違いない」
「CUBEはオレでも作れる」
「パッチギを面白くないとは言わせない」
「フラガールのしずちゃんは良かった」
「オレが認めるような面白い作品はめったにないという結論が出た」
「大日本人は自己採点で10点。謙遜して9点にする」
「オレはゴッホ。死後評価される」
11名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:01:52.38 ID:oV2opeH10
何十億円の赤字が出ても、どうせ吉本のマネーなんだから無問題w
12名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:03:33.64 ID:02oUkyeO0

42 名前:名無しさん[] 投稿日:2011/11/05(土) 23:11:54.94
松本人志がポール・トーマス・アンダーソン監督に厳しい駄目出し!
なんと10点満点で0点を付ける酷評っぷり!
(以下、『シネマ坊主2』パンチドランク・ラブ批評より原文そのまま)

「結局、映画監督として基礎ができてないんじゃないかと思うんですね。
たとえばピカソは、一見グチャグチャの絵を描いているように見えますけど、
本当はちゃんとした絵を描ける力があって、それをあえて崩して、下手に
見える絵を描いている。なのに、この監督(=PTA)は、その基礎がわからずに、
下手な部分だけを真似してるから、つじつまがあわなくてグチャグチャなんですよ。
遊んだ映画をつくりたいのなら、もっとちゃんとした映画を何本か撮ってから、
その上で遊びなさい、と言いたい。( 〜中略〜) この監督の映画は要注意です。
ブラックリスト入りですね。こいつの映画は今後見ないほうがいいです。」」



ポール・トーマス・アンダーソン監督代表作品
『マグノリア』(ベルリン国際映画祭金熊賞受賞)
『パンチドランク・ラブ』(カンヌ国際映画祭監督賞受賞)
『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』(全米映画批評家協会賞受賞)
13名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:04:11.51 ID:3TWFEfM90
呆痴の記者が適当に選びました
14名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:06:48.17 ID:Lp5ijl5ZO
もしドラの論評見ると
まるで大泉がまともな俳優先輩に聞こえる(笑)

キー局でバラエティーやらせたらどうだ(笑)
15名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:08:44.91 ID:13mYX+Ke0
>>10

>「マトリックスのストーリーがよくわからない」

他はよく分からんがこれは同意w
16名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:08:54.07 ID:jr447jIc0
>>9
MHK
17名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:09:56.60 ID:RVNJ/i7y0
>「話がよくわからない映画を作るな」
これは正しい
18名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:13:01.52 ID:I7jGC0Gb0
でもまぁ、順当
19名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:14:59.54 ID:AxNKUdBa0
「ラズベリー」=「へびイチゴ」なの?
20名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:15:07.89 ID:FR25XiMY0
日本映画全体がラズベリー賞だろ
21名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:15:42.90 ID:1ixLweQtO
>>10
映画の批評すらエガちゃんの方が面白い
22名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:17:41.83 ID:EVXbctLN0
>>12
これまじ?
自分のことを棚にあげ過ぎ
23名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:18:49.06 ID:yIkyauO60
糞の山から一番臭い糞を選ぶ事に何の意味があるのかね
24名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:19:16.90 ID:mot/vdSV0
>>10
「CUBEはオレでも作れる」
この発言が本当なら呆れるほか無い
25名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:19:44.99 ID:Ro1FYN4D0



       笑い声挿入で美学wwwww



26名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:20:00.49 ID:Nu+cVS1VO
確かに順当だな
こち亀も入れてればなおいい
27名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:20:49.84 ID:exuVbQ3lO
>>12
鏡見て言ってるんじゃないの
28名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:21:49.31 ID:36VRd8wl0
対象は実名なのに
批判してる連中が匿名なのは不公平
29名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:24:00.09 ID:TQKLuGWdO
>>28
誰がこの座談会?に参加してるのは一応書いてるが
誰が何を言ったかは分からないようにしてるなんて
どこかの国のインターネット掲示板みたい
30名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:25:07.43 ID:fk3ksr850
へえ、松本って映画出てたんだ
しかも3作も

映画の評価が悪いからって松本の評価を貶める事に繋がらないだろ
松本はひとりのお笑いタレントであり、出演者
なんで松本が非難されるのかわからない
悪いのは監督
で、そのナントカ侍の監督は誰?
31名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:25:54.17 ID:NFukfObm0
松本「こんど公開される映画で、アメリカでわりと話題になってる映画で
    内容聞いたら大日本人まるまるやねんけど・・・
    ドキュメント的な感じで、ちょっとヒーローもんで
    宣伝のやりかたも丸パクリやねんて、公開まで一切明かさないって」
高須「あー、なるほどね」

松本「これはもう完全にパクられたね
    だってねアメリカの映画会社から問い合わせがあったらしいですよ
    この宣伝の仕方は誰が考えて、どんなスタッフでどうゆうアレがあってこうなったんだと
    それにも関わらずなんで人が入ってんねんって、一回話を聞きたいってきたらしい」
高須「あー、なるほどね。 プロモーション仕方をどうしてるんだと」

松本「こっちはそんな深く考えてないんだけども。
    今度、丸々それやるねんて、ドキュメント的な感じで」
高須「まぁ、いいじゃないですか、盗まれても」

松本「ドキュメンタリーブームですよ、映画は。」
高須「ああ、そうらしいね、多いですね今」

松本「やっぱりなー、俺言ってたよな大日本人を撮ってる時から
   絶対にこの流れが来るよなーって」
高須「まぁ、絶対マネされるんやて
    でもいいんですマネされても、やっぱり最初にやった俺らが一番凄いんですから」

松本「まぁ、このブームはしばらく続くわな
   今度はうちは、ぜんぜん違うやり方せなあかんわな」

32名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:27:29.23 ID:exuVbQ3lO
>>28
本当にその通りだなネットは実名でしか書き込めないようにすべき
じゃあお前から実名晒せ
33名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:29:12.05 ID:TQKLuGWdO
>>32
ネットじゃなくてマスメディアである
報知新聞のこと言ってるんだろ
34名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:29:53.80 ID:Uq5cLbDc0
>>10
>>12

これさ、朝鮮人がいかにも言いそうなことなんだよなぁ
全然、周りがみえてない幸せ回路全開のホルホル民族の語録って感じwwwww
35名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:34:37.23 ID:55EWMxAq0
小栗旬の方がもっと勘違い男に見えるけどな
36名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:38:39.67 ID:msFAAhqb0
まぁ死ぬほどムダな映画であっても作って厳しい批評の目に晒される道を選んでるんだから松本はあれでいいんじゃないの
作り続けてるのはすげー根性だよ
37名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:39:30.05 ID:2iCtZ7JJ0
放置のことだからスルーでOKかと思ったら、まともな選考でワロタwww

38名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:41:33.02 ID:+88mCGOV0
松本は劇場版きょうふのキョーちゃん作れ
クールジャパンだ
39名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:43:47.66 ID:3gHFD79BI
前田さんは話題に事欠かないな
40名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:46:05.89 ID:7iytBuk80
>>10
>>「CUBEはオレでも作れる」

俺ならボタンを押したらいろいろな物が出てくるように作る
って言って作ったのが「しんぼる」だからなぁ。作れてねーよ
41名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:55:50.12 ID:ahaMqVli0
来年はあの表現者がやってくれる筈
42名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:55:59.49 ID:jr447jIc0
>>29
どこの国も匿名だよ

全部実名でやるということは正しさとかが内容よりも結局社会的権力の強さや権威で決まってしまう
内容が最もならば名無しだろうと何だろうと納得するもんだよ
43名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:01:56.89 ID:rahiMaV+0
ジョーは企画立てたやつが戦犯だろ
44名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:02:33.29 ID:JZfc/jl50
漫才だってまず普通の漫才やれるようになってからあれこれオリジナルに向かったんだから
習作として自分なりの標準的な映画作ってから今のような映画作ってもいいんじゃないの。
なんならビジュアルバムみたくショートムービーのオムニバス形式でもやるとかさ。
45名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:04:14.04 ID:pt4XOD/ZP
映画批評はそんなに悪くないかなと思ってたんで、
期待してたんだけど、実際観てみたら、全部ゴミだった。

三作目だから少しはマシだろうと思って、
さや侍観に行ったら、エラい目に遭ったな。
個人的にはいままでのワーストだった、GOEMONを超えた。

松本はお笑いで頑張ればいいと思う。
46名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:07:20.14 ID:YlXHJQUp0
>>27 噴いた
47名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:09:20.18 ID:3QHRb7my0
ラズベリーまでパクったのか・・・
48名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:10:10.77 ID:RiEgI4870
岳の小栗旬は確かに酷かったなあ
あれが実力派若手俳優とか日本映画終わってる
49名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:13:13.74 ID:w9Y03bk60
やっぱり

ついでに、コケ☆パラ〜ゴリ押しな君たちへ〜
にも、特別賞あげてネ
50名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:15:08.78 ID:W6CRvcXV0
韓国のお笑いの人に出演してもらえばいいんじゃないwww
51名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:15:29.27 ID:cPiqR9eE0
批判する奴は名前を公表すべき

これじゃ近所のオバハンの噂話レベル

俺でも出来るわw
52名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:16:39.41 ID:rVecf+g70
いくら批評家批判しても松本の映画がつまらんという事実は変わらない
53名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:19:26.71 ID:MvvSsJt7O
なんか中国の偽平和賞だかに似てるな
規模が違うけど
54名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:19:49.49 ID:7iytBuk80
>>42
「ブサイクで個人的に嫌いだから映画も見る気がしない」みたいな批判を匿名で行うのは卑怯だろうけど
内容がある批判なら匿名でも全くかまわないからね
そもそも、「匿名は卑怯」って言ってる奴が2chに書き込んでる事自体が矛盾してる
55名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:20:55.28 ID:aIq6egIT0
松本の映画評はひとことふたことつぶやいたことを取り巻きのゴーストが
話膨らまして書いてると思う あんな理路整然と文章書けないよ「遺書」もそうだったろうけど
コント製作の現場みてたらわかる 松本の発想を形にするスタッフがいる
映画もそういうつくりなのに松本名義だから叩かれまくるのは可愛そうちゃあ可愛そう
56名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:22:20.56 ID:3gHFD79BI
>【新人賞】「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」前田敦子、「高校デビュー」大野いと

この二人に加えて山P・反町という大根オールスターが夢の共演
『最高の人生の終り方〜エンディングプランナー〜』にご期待下さい!
57名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:22:58.27 ID:CV7fFumP0
【韓国】IU(アイユー)の2ndアルバム「Last Fantasy」、発売から2週間で1千万ダウンロード突破…収録曲が次々ランキング上位に[12/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1323929346/
58名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:26:43.44 ID:ofBgXW/G0
>デビュー作「大日本人」(07年)、「しんぼる」(09年)に続く3作連続の受賞。
>そろそろ“殿堂入り”を考えないといけないかもな。

馬鹿にしすぎ
お笑いで天下を取ったマッチャンに失礼すぎるわ
59名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:29:07.11 ID:x5d/LP5G0
>>30
 ↑
これが典型的松本信者
60名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:36:45.57 ID:nT1+VY2vO

まともな評論家もいるんだな

61名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:37:50.59 ID:lX0FxTAt0
所詮松本も吉本だから持ち上げられてるだけ出しなw
62名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:44:10.62 ID:CP5ETRf50
批判までズレてるとは…
63名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:47:19.26 ID:uBHLuNOb0
>【男優賞】「あしたのジョー」山下智久

山下、そんなにひどくなかった。
原作の漫画があるとイメージ引きずるから不利。
誰がやっても、同じだよ。

こち亀映画版の香取慎吾は?
毎年、香取慎吾が受賞だろ。
64名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:52:55.67 ID:gKqc8gX90
>>9

|          |
|          |
|    ■■■■|
|■■■■■■ |
|■■■■■■ |
|■■■■■■ |
|■■■■■■ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
65名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:58:32.70 ID:O6NbtfnOP
さや侍は返金を受け付けないとダメなレベルだった
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/15(木) 16:02:05.54 ID:kxOnvEan0

言っとくけど、真ともな普通の人は、あんな「下品な悪ふざけ芸」で業界から

金をくすねる行為は恥ずかしくてできませんな。
67名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 16:04:20.42 ID:jPMRJYPAO
偏差値3〜40の工業高校卒の松本に映画なんてムリ
68名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 16:11:05.36 ID:haZpOedV0
若い子からすれば松本なんて欽ちゃんみたいなもんだろ
存在が寒いっていうか
69名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 16:16:24.05 ID:UfkrWl9n0
周りをイエスマンで固めてるからセンスがないことに気が付かないんだろうな
爆笑太田が映画撮って勘違いの裸の王様に天誅食らわしてほしい
70名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 16:19:55.23 ID:1S+jVsUe0
松本作品の批評記事を読むのは面白いから、今後もめげずに松本さんには映画を作り続けて欲しい。
一作品も見たことないし、今後も見るつもりはないけれど。
71名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 16:21:11.34 ID:ZGSZ5CLJ0
>主人公の野見さんが殿様を笑わせる仕掛けも最初は笑えたが、
>まさか延々と見せられるとは思わなかった。

松本って起承転結で物事考えられないの?

>誰か、指摘してあげられる人がいないのか

イエスマンしか居ませんw
72名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 16:23:29.97 ID:mPILaQKv0
>>1
ほぼ、って言うか、完全同意。

DTファンだがまっちゃんの映画は見ない
受賞俳優陣も完璧。
73名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 16:23:32.98 ID:fsjtvxgrO
松本
「笑いが分かってない」
74名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 16:26:00.67 ID:MGPL20cu0
分らない奴は批判から入るからな
75名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 16:27:10.36 ID:F7w3b82w0
有名な舞台関係のおっさんが「ジャニーズの奴は厳しい競争に生き残ってるから違う」見たいな事言ってたけど演技は・・・
76名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 16:27:27.24 ID:2iy5efmF0
やれやれ
特亜波の猿真似だな
恥をしれ
77名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 16:29:48.22 ID:7iytBuk80
さや侍は「そもそも人間大砲とかお笑いウルトラクイズのパクリじゃねーか。使用料払え」
っていうレスに関心した。そういう視点もあるかとw
78名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 16:36:16.91 ID:ZGSZ5CLJ0
>>74
確かにな。松本は他人の作品の批判から入るもんな。
79名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 17:16:05.18 ID:EnU4BHYQ0
松本のコメントはまだか
80名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 17:26:32.23 ID:/0be5ms90
まっつんが監督として絶望的に駄目なのは
「悲しみ」=貧乏
「異端」=ちょっとだけ違うことで集団から浮いちゃう
って発想から逃れられないこと
そんなおまえがティム・バートンdisるとか笑わせる
81名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 17:28:15.74 ID:MGPL20cu0
ティム・バートン、バットマンの1しか見てないけど退屈すぎた
82名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 17:33:32.80 ID:Dtrq0Vze0
松本の糞映画よりザ・ガマンのほうが100万倍面白いし外人にも受けてる
83名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 17:36:41.14 ID:Kwa928zN0
>>75
「ジャニーズの奴はジャニーさんへの厳しいケツ貸し競争に生き残ってるから、ケツの締りが違う」
ですね
84名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 17:39:02.98 ID:byuMr86k0
きちんとジャニーズや吉本にも言うべき事を言う記事は必要だな
つまらんものはつまらん
屁理屈こねようが赤字は赤字
85名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 17:41:43.53 ID:uKQ81WLD0
信者発狂w
86名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 17:46:05.16 ID:sKW4J9OqO
さや侍を見てないから何とも言えないが
とりあえず稲村ジェーンとどっちがヤバい?
87名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 17:48:02.99 ID:DR3GIiE80
松本人志  「大日本人」 ハリウッド進出 正式に決定 
       「しんぼる」 ブリュッセル映画祭コンペティション部門グランプリ
       インターナショナル・コンペティション/審査員特別賞
        「さや侍」  第64回ロカルノ国際映画祭正式出品作品
              ロカルノ映画祭で「異例の」松本映画全作品特別上映
88名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 17:49:02.88 ID:oIIRBPoaO
松本って韓国人と結婚した辺りから、物凄い勢いで劣化してないか?
89名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 17:59:30.95 ID:VpZGnIXg0
松本ばっかり叩いているけど、監督としても俳優としても
ダメの烙印を押された小栗は無視?
90名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 18:00:40.40 ID:uKQ81WLD0
http://www.youtube.com/watch?v=oAsbsPTE7O4

オッティモ松本さんすべらんなw
91名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 18:00:54.47 ID:Ejc4tOLM0
まだ3つしか撮ってないからかもしれないけどこの先撮っても
松本映画のファンは出てこないだろうな
92名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 18:01:45.50 ID:Ejc4tOLM0
>>89
初監督作品見たけど
たしかに初めて撮りましたって感じで突っ込みどころは多かったけど
わりと好きだった
93名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 18:01:53.52 ID:hzXaQ7sl0
まさみちゃん完全復活
94名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 18:03:56.14 ID:cx4dhzUt0
大日本人最初の10分で見るのやめたw
95名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 18:19:19.98 ID:ETUnYhzxO
まっちゃん好きだけど映画は見る気おきない
96名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 18:24:37.05 ID:PLbSSkr30
個人的に今年のワーストはダントツでワラライフ
97名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 18:25:12.76 ID:uyczVP660
3作連続受賞とか本当にすごい。
糞を3作も撮らせてもらえる、という意味で。
98名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 18:25:59.78 ID:bDG1UxmUi
>>10
wwww
99名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 18:30:41.08 ID:3YCzdTAGO
チョマテヨのヤマトは入らんかったの?
100名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 18:38:04.21 ID:ahYskxM90
>>99
脚本は酷かったが、>>1の受賞作に比べればまともだったのでは?
ギバちゃんの真田さんそっくりショーだけは評価できると思うw
101名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 18:42:51.81 ID:WwVLGB+n0
お笑いタレントなんだから、授賞式があるならぜひ行くべき。
ハル・ベリーはお笑いでもなんでもないのにラズベリー賞の授賞式に
行ってスピーチしてたよ。
102名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 18:45:17.03 ID:bDG1UxmUi
>>101
そういうのは松本はできないだろうな。
103名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 18:45:21.26 ID:ahYskxM90
>>101
あれはアメリカだからいいのであって、日本でやったらシャレですまんからなあw
松本なんか(出ないだろうけど)もし授賞式出たら、恥の上塗りで変な扮装で
会場を凍りつかせそうな悪寒www
104名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 18:48:43.35 ID:PBIsT3RR0
>>87
金で買える賞がよくわかってよかった
105名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 18:49:10.53 ID:AJjifLREO
ぶっちゃけ松本はデビルマンやカンフーくんやキャシャーンの監督以下
106名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 19:04:01.87 ID:pmK+aXrO0
本業のお笑いがダメで映画の才能皆無
そろそろ陶芸とかに転向したらどうだろうか?
107名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 19:23:29.25 ID:YAgftZAB0
108名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 19:46:54.52 ID:/Wn7hwEN0
 
109名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 19:55:10.55 ID:z/7BvpPm0
映画は映画
コントはコント
漫才は漫才のやりかたがあるっててめえの本にかいてたじゃねえかよ
日本のフェイマスコメディアンマツモトさんは
110名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 19:57:45.87 ID:9cIvZ2YG0
富野由悠季
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/w/a/r/warasoku/634_2010091514115.jpg

「一番異常なのはつまらないと感じた作品にいつまでもしがみつている連中ですね。
その手合いはネットに多いでしょう。僕はあれが不思議で仕方ないんです。
作品の評価をするのは自由ですし、評価が人それぞれなのは当然ですが
自分にとってつまらない作品であるのならば、そんなものはさっさと忘れて
他に楽しいことを見つけるなりやるなりするでしょう。それが普通の感覚ですよ。
そういうことが出来ない連中が、ネットでいつまでも憂さ晴らししている。
非常に非建設的な話で、言うならば『時間と人生の無駄』ですよ。 」

111名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 20:01:47.23 ID:mCWgsyQR0
まだ第8回だったんだ。もっと昔からあるような気がした。
112名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 20:10:28.44 ID:HMwe0516Q
>>110
他人の言動や作品にはギャンギャン噛みつくくせに自分の言動や作品が批判されるのは気に
入らないっていう身勝手な人は、すぐこういうことを言うね
113名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 20:22:40.29 ID:2G7Y2QcF0
さや侍は酷かったなぁ。
しばらく映画館に足を運べなくなるほど酷かった。
114名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 20:24:17.62 ID:gdiKzrBh0
100点満点で言うと3点の出来
前作までは採点不能
115名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 20:26:48.39 ID:T0CNJFSN0
>>112
というか、富野は宮崎や押井と違って「テレビの人」なんだなぁと
強く感じるな。1800円払って2時間もつまらない作品を見せられたら
怒るのは当然だし、宮崎駿は「映画の客は怒る。それだけ真剣に見てもらえる
ことが素晴らしい」とまで言ってる。つまんなければ忘れろよ、なんてのは、
テレビで連続作品を作ってる人間の、作家意識の希薄な人間の考え方だわな。
116名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 20:30:17.61 ID:nME841mY0
>>64
面白いじゃないかw
117名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 20:56:16.03 ID:UL8FLuiy0
文春のラズベリー賞みたいなのってなんだっけか
118名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 20:59:51.96 ID:XmmQeoT40
面白い面白くないは別にいい
コケたことをネタにもしないのが嫌それ笑いに変えろよな
119名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 21:14:31.97 ID:dH0ht4OUO
つまらない映画にも、忘れてしまうものと忘れられないほど強烈な怒りを伴うものがある。

忘れてしまったもの
ハットリくん実写版
ゴエモン
米沢守
ウォータームーン

忘れられない駄作
大日本人
JM
デビルマン
ゲーム
トイレの花子さん
さや侍

120名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 21:14:32.21 ID:DgGvWJcw0
ここまで批判されてるの見てると、つまらないと思うお笑いタレントランキングでもその内選ばれちゃいそうだな
121名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 21:18:41.90 ID:cdKF5xTk0
つかその前に賞のタイトルをなんとかしろよ
アカデミー賞もそうだが、まんまパクリじゃねえかよ日本のマスコミのレベルが知れるわ
122名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 21:35:02.88 ID:ongfs/TsO
残念松本人志賞でいいだろ
123名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 21:36:52.41 ID:6yOh0ydp0
マスメディアがやる賞はしがらみがあるから信用できない。独立系がやらないと。
124名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 21:41:28.51 ID:D9QGNzbI0
一瞬わずかな屁で10畳の部屋が臭くなるほど濃い屁が出ます。

病気でしょうか?
125名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 21:44:04.97 ID:HSXZ19Yg0
オレが感じた松本の劣化時期は阪神大震災くらいから。
あの辺からガキのフリートークがおかしくなった。
汗だくで滑るボケを連発してハマタに何度も「何ですか?」と
聞き直してボケる時間を考えることが頻繁していった
126名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 21:46:28.20 ID:6Q793VIy0
(・∀・)めんどくさがりのあなたも
            表現弾圧へ抗議(・∀・)

◆関西の会 syoukoy・ICC会 iccjapan
 twitterフォロー


◆規制派寄付せず
 (矯風会・日本ユニセフ)

 「児童ポル●ノ法改正●案の正体」
 「日本キリ●スト教婦●人矯●風会の正体」

   ↑ グーグル検索!

     要●削除
127名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 21:49:20.89 ID:gdiKzrBh0
・27時間テレビの司会失敗
・ごっつ終了
・剃髪
・わらいの時間というタイトルの番組が大すべり
・結婚

色々ターニングポイントはあるな
128名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 21:49:45.85 ID:A0kIVxNt0
松本の作った映画は一回も見たこと無いなぁ。
レンタル代も見る時間ももったいない。
129名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 21:52:02.34 ID:svdDgWSO0
頭頭は良い作品だったと思うよ。冗談抜きで。
130名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 21:54:52.02 ID:aLTYPKzX0
松本の笑いは

人が浴槽の中でこいた屁に火つけるだけ

自分がこいた屁には燃える要素が
ないのに必死で火付けよとしてる
ただの痛い奴
131名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 21:59:35.02 ID:IsFDv7bE0
松本が面白かったって
ずーっと昔の事だよな。
132名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:03:50.27 ID:kBlICo2L0
さや侍はつまんないけど酷評って程でもないとは思った
いや、つまんないけどね。
でも普通に見れなくはない、でも決して勧めはしない
まあ100円レンタルなら話のタネにはなるかなって感じ
あと、エンディングの曲の作り方が吉田拓郎っぽいなーと思った
彼は影響を受けてるんだろうか?
ホモに好かれそう、どーでもいいか
133名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:04:31.31 ID:DdobnL1w0
>>115
いや、このコメントはそういうことじゃねーだろw
134名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:06:15.20 ID:fZqn2JFm0
>>110
良い事言うなあ
135名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:06:46.11 ID:DOcqAes80
>>121
アカデミー賞は一応米国アカデミーの分家的なものだから
中身はスポンサー絡みのお粗末なものでしかないけどね
米国アカデミーの外国語部門は世界各国の分家アカデミーノミネート作品から
選ばれるのが普通になってる(時々例外もある)
136名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:07:28.20 ID:v27sAhQX0

ソウカソウカ
オワコンの松本君涙目w

137名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:07:33.55 ID:hlp2TY230
さや侍見たことないけどさすがにデビルマンより下ということはないだろう
138名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:08:21.86 ID:fZqn2JFm0
1回目の批判は対象作品に問題があったとしても
2回目以降は批判してる人間の内面に問題があるよね。
139名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:12:25.56 ID:02oUkyeO0
>>115
ホントそう思うな
140名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:15:03.57 ID:9moXjyuCO
松本は今回も監督業は腰掛け程度で本業の人とは比べないでみたいな姿勢だったけど
あーゆー小ささがどうも好かん。
141名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:19:22.37 ID:Nu+cVS1VO
松本人志

 オレが嫌いなのは野球ではなく、あの必要以上に熱狂するファンなのだ。

 結局、ヤツらは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりするヤツらの集まりで、
それをひいきチームに託し、そのチームががんばれば自分もがんばった気になるし、
勝てば、まるで自分が勝ったような気になるのだ。

 オレのように、毎日戦っている人間なら、人を応援する余裕なんてあるわけがない。

142名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:24:21.48 ID:Q4xlAi6D0
>>10
8 :名無しさん:2011/09/28(水) 21:36:34.70
たけし「韓国のあのコたち、ありゃ完全にプロだぜあれ。それに比べて、日本のあれは素人じゃねーの?どー見ても(笑)」
たけし「韓流フジ批判するほうがおかしい。日本人より韓国人出す方が数字とるからしょうがない、嫌なら見るなってーの!」
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00002727.jpg
三村「少女時代、これが一番テンション上がる!」
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps212493.jpg
ザキヤマ「韓国の家電メーカーは本当すごいんですよ!日本企業が束になっても韓国企業1社に勝てない!」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2072728.jpg
とんねるずのみなおかの冒頭にサムスン看板
http://www.youtube.com/watch?v=rfqDoxDRGqY
岡村「少女時代は全然けがれてない。K-POPがキているのはそこ」
さんま「KARAのパク・ギュリちゃんと結婚したい、チェ・ジウ最高!」

浜田「(少女時代の歌)思ったより長かったね」、「ほんまにこれ(K-POP)ええと思ってるの?」
松本「K-POPとか興味ないから、オレら以外で別撮りしたら?サーモグラフィで撮ったらオレと浜田真っ青」
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps211059.jpg
松本「日本人が一番賢いから我慢してやってるけど、韓国人あんま調子のってるといてまうぞコラ」
http://www.youtube.com/watch?v=7Rhlpivb4Qs


>「日本人が一番賢いから我慢してやってるけど、韓国人あんま調子のってるといてまうぞコラ」

松本って、ネット住人になぜか言ってない事を言った事にされて、本当に発言した事はスルーされる傾向があるよね
143名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:25:31.67 ID:Pna04x/C0
松本は最近になってつまらなくなったということにしようとしてるバカがいるが、そうじゃない。
松本なんて元々面白くなかったんだよ。
一部のだまされていたバカ信者が騒いでいただけ。
最近になってそのバカ信者たちからも愛想を尽かされただけの話。
144名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:28:34.70 ID:Nu+cVS1VO
>>142
日経エンタメのコラムで>>10のほとんど言ってたと思うけど
雑誌捨てたから確認できないけど
あなたの方が詳しいのでは?
145名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:30:04.63 ID:zfRSmhF00
松本は実質3作連続だからな
大日本人はまだ1作目だからって大目に見られてた
146名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:30:50.44 ID:SWJpOKwf0
そうか在日ゴリ押しまっつん
147名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:32:07.61 ID:zgjfrTdd0
何この賞?
当たり障りのない作品ばっかりじゃねーか。本家みたいに興行収入あげた作品を入れろよ。
148名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:38:24.91 ID:mR4j+R3u0

松本は批評を受ける側なのだ、だから年俸数億も貰っている。
批判されることを恐れて、自分に逃げを作ったコメントは人間を小さく見せる。
149名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:43:50.65 ID:Y0atNHNS0
ただ端的に作品がクソなだけ。
クソみたいな作品つくって、金もらっているやつが批判されるのは当たり前。
さらにこれから観客に見離されて落ちぶれていくのも当たり前
150名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:44:07.26 ID:GOqoEZMjO
アホらし
日本の映画なんてどれも、さや侍をバカにできるようなレベルじゃないだろ
151名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:44:31.20 ID:umfUzIuX0
たけしが松本の映画を理解してないと思われたくなくて本人の前で解説したんだっけ
で松本がやっぱりたけしさんはそういうのわかる人なんだなって多少下に見てた感じで言ってた
お笑いでたけしごときに何かを言われることはないけど映画で超えるのは一生無理だろうな
152名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:47:04.32 ID:/zxY70700
松本の周りにはヘコヘコする奴しか居ないのがよくわかるわ
153名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:52:05.03 ID:byuMr86k0
映画を撮るっことは年間200本以上観てる様な玄人筋の目にも触れるってことだから仕方ないわな
素人が出てきていきなり玄人として扱われるってことだから
特に武みたいな例外的な天才が前例にあると
この人は基本的にテレビタレント以上の何かではないと思うよ
何かを創造してお金を取れるようなレベルの才能はない
154名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:54:31.15 ID:jfTu8QbFO
>>143
どんな芸人にも言えることを何を自信満々にw
155名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:57:49.14 ID:mR4j+R3u0
一人前の映画批評は誰でも出来る松本さん。
一人前の映画批評が出来たら自分は作れると勘違いしてはいけない。
156名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 22:58:27.97 ID:Y0atNHNS0
いよいよ松本の裸の王様っぷりが明らかになってきたな
157名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:00:36.21 ID:fZqn2JFm0
>>141
良い事言うなあ
158名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:00:45.06 ID:HOORzNRR0
>>153
テレビタレントとしては神だと思うよ。
ただ、自分はあらゆる方面で神だって勘違いしちゃったんだね。
159名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:02:38.15 ID:QR0piqc8O
松本って本当にちょっと長めの一発屋みたいなもんだったな。
よく考えたら俺はダウンタウンは10年以上前からもう飽きててほとんど観てないわ。
160名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:05:44.07 ID:zVKHMEpx0
吉本大赤字の原因のひとつが松本。
基本的に吉本の映画ビジネスは、品川以外はコケまくりだけど、
松本作品のコケッぷりは、他の作品と桁が違う。
161名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:08:39.46 ID:byuMr86k0
>>158
神って言葉のニュアンスがいまいちつかめないけどそれは過大評価に思えるな
かつて人気のあった中堅タレントくらいのもんじゃないかな
162名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:09:15.71 ID:SxayeF8j0
基本的にこの人瞬発力の人で映画に向いてないと思う
163名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:09:22.79 ID:vzDeHJ1P0
40で引退するとかほざいてたと思ったら、文化人転向を画策するも失敗続き
まあ結婚して子供もできたから守りに入るのも分かるが、不惑にして惑い過ぎ
164名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:09:24.19 ID:75TZ2tZfO
週刊新潮  映画評論家北川れい子
「『大日本人』『しんぼる』同様、 どこを取っても俺、”俺様“映画。松本の映画ゴッコ、ここに際まれり、という印象」
「野見さんが、うどんを鼻から吸ったり人間大砲など程度の低い芸で面白くもなんともない。
試写会では誰1人、くすりとも笑いませんでした。監督ご本人が映画を壊す!と宣言していた通り、物語もズタズタ」
「まさに噴飯モノの映画」
165名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:11:56.08 ID:75TZ2tZfO
井筒和幸
大日本人は意味不明で、イライラさせられた。さや侍はすべる、すべる、すべりまくる
時代劇好きは見ない方がいい。1時間半が切腹なみの拷問。笑えない、つまらないのがつらい

ライムスター宇多丸
普通に退屈な映画、しんぼる以下の失敗作
166名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:12:28.42 ID:DOcqAes80
>>158
> テレビタレントとしては神だと思うよ。

ダウンタウンが世に出て全盛期を迎える頃に思春期を迎えた世代にとってそうなだけなんだよ。
どの世代も自分が思春期に一番「新しい笑い」に敏感だった頃に啓発された存在を史上のものと思い込むけど、
それはその世代にだけ限定で、それ以外の世代には神でもなんでもないんだけどね。
もうあと20年くらいしたら嫌でも痛感するようになる。
167名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:16:46.26 ID:n1jJXNa9O
松本の映画は寝付けない夜に観ると良い
168名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:16:54.91 ID:lL0G2qHU0
>松本人志

>オレが嫌いなのは野球ではなく、あの必要以上に熱狂するファンなのだ。
>オレのように、毎日戦っている人間なら、人を応援する余裕なんてあるわけがない。

こういうこと言うからバカがばれるんだよな。

自分もそういった「ファン」に応援されてカネを儲けているのに自覚的でない。
これって、自分(松本/野球選手)と一般人を同列に見てるってことだぜ?

自分を天才と言いながら、「プレーする側(作る側)」と「見る側(ファン)」が
決定的に違うということを理論的に自覚していない。
169名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:18:00.53 ID:GYdJNN000
この記事というか、賞も単なる悪ふざけだと思う
170名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:18:29.08 ID:SRH+g0rp0
>>1
スレタイ、前田敦子が松本に「あれは悪ふざけだったね」と言ったのかと
スゲーなと思ったわw
171名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:20:04.94 ID:n1jJXNa9O
昔は、抱き合った二人の男女が、大砲発射され爆死という
物凄いノリの映画もあったのに、松本の映画は、その域にも達していない
172成敗:2011/12/15(木) 23:26:28.51 ID:yWHFL7280
うれしーからしね
173名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:28:32.98 ID:5FXbllvs0
松ちゃんは、駄作を10本以上つくって、1本だけ大傑作をつくる。
…みたいな監督になりそうな、これは期待だが。
少なくともフジがドラマの延長として映画つくってる、そういうものとは
別次元で映画をつくってるから、そこだけは頼もしい。
まあ、吉本がいつまで金出せるかって話だけど。
174名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:28:45.43 ID:Fil82vwj0
もしドラ、ジョー、さや侍

三つともレンタル込みで見てるけど、圧倒的につまらないのは「さや侍」
別にもしドラやジョーはレンタルで安く見る分には、全然損したとは思わん
アイドル映画だから色眼鏡で見られてるだけ

ガチで時間の無駄で映画として終わってるのはさや侍
175名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:29:39.48 ID:byuMr86k0
>>169
別に高尚とか質の高い記事だとも思わないが単なる冗談で吉本やジャニーズのタレントをこき下ろしてもメリットはないだろう
今回受賞したラインナップは割りと妥当だよ
176名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:37:12.76 ID:Y0atNHNS0
>>171
松本とは比べものにならない、
本物の“狂才”、石井輝男と比較したらダメだろw
177名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:37:19.90 ID:Q4xlAi6D0
>米アカデミー賞の前夜に行われ、迷作、珍作を選ぶ「ラズベリー賞」を範とした、

ラジー賞パクってるんなら、ちゃんとした俳優
職業監督の人を選ばないと皮肉にもならないんじゃないのかね
芸人の長編コントやヲタしかみないアイドル映画、ほんとの珍作を選んでどうすんだって
そりゃそうだろう、で終わり。そもそも賞の名前が文春の二番煎じだし
178名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:40:20.27 ID:p77+fqeV0
あしたのジョーより酷いのか?本当に?
179名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:52:21.72 ID:5ZvzYn5t0
監督が脚本まで独占的に書いた作品は総じて駄作になる。
脚本の勉強して、脚本家として優秀な人間が監督やれば形にはなるが、
未熟な脚本で映画とっても失敗する。
じゃあ三谷はどうなんだ?って話になるが、叩かれるレベルではない。
三谷はアメリカの笑いに憧れがあるのか、日本人の感覚と少しずれてる。でも、見れないなんて代物じゃない。
黒澤明とか優秀な作家抱えてたんだから、そういう原点回帰しないと、監督の横暴で映画は壊れるよ。
180名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:54:20.61 ID:byuMr86k0
松本の映画は松本が脚本書いてないだろう
いつもの高須やら倉本のバラエティ組がバラエティの乗りで書いてるんでしょ
そもそもまともな台本があるのかもあやしいが
181名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:56:17.30 ID:Gykdpw6+0
松本の映画は作家6人で書いてる
人数多すぎ
182名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:57:19.63 ID:Fil82vwj0
>>178
全然ひどいよ
183名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 00:10:16.83 ID:UhNGbJ150
さや侍なにが嫌ってピストル使ったとこ。
無名のアーティストにチャンスくれてやった俺カッコイイ。かなんか知らんけど。
ピストルからしたら結果ドロかぶっただけ。
184名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 00:10:37.69 ID:qFnu5KpX0
>>178
さや侍は本当につまらなかった。ひとっつも笑う部分がない。あと泣けない。泣いてる奴馬鹿じゃねーの
って怒りさえ込み上げてきた。特にAmazonレビューのコメント。
185名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 00:17:25.28 ID:tHcWyIIg0
>>1
186名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 00:22:52.36 ID:awcKQtAZ0
松本ごときのバカに映画を撮らせたのが間違い
コントですら失敗してんだから
もう吉本の舞台にでも出てりゃいい
187名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 00:27:55.40 ID:FYrdAkiS0
流石国民的アイドルNo1の前田敦子やな〜www
188名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 00:33:03.87 ID:KYiq2CFj0
キネ旬

【さや侍】
石村可奈・・・★★★(一見の価値はあり)
「映画を壊す」なんて物騒な発言もあったが、
映画館で映画を観る時間の特別さ=非日常性を松本監督は把握してる。
竹原ピストルの起用も面白い。
吉田広明・・・★★★★(オススメ!)
何かが終わった後の弛緩した時間をギャグで埋めるという基本構成は
「大日本人」と似ているが、今回は時代劇というリアルとは少し距離を置いた世界で、
しかも終局へ向かって流れる時間が仮構されるだけに普通の映画として成立した感がある。

【もしドラ】
石村可奈・・・★★(悪くはないけど)
経営論の枠に囚われ、人生の中の“青春”という時間特有の栄光も挫折も物足りない。
AKB48のツーショットが美しくないのは、見苦しいほどジタバタしても許される青春の特権ではなく、
カメラワークが欠けてるからだ。
吉田広明・・・★★(悪くはないけど)
女子校生が無邪気にドラッガーを援用してみたら、あれよあれよと甲子園というコメディかと思っていたら
やはり人が死ぬ定番沸泣ポイントありの、ありがちなスポコンものだった。
閉じられた環境での管理されたゲーム。管理を巡る話だからしょうがないのか。


たまたまこの号が手元にあったので
189名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 00:34:37.15 ID:Y1ze6ji90
>>115
禿げあがるくらい同意
190名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 00:43:53.08 ID:nfaGvelS0
さや侍は主人公の性格がクソすぎるので共感も感動もできません。

妻が死んで腑抜けになる。
   ↓
暗殺者から何度も命を狙われるが毎回娘を置き去りにして一人で逃走。
   ↓
娘に愛想尽かされ切腹を促されるもできない。
   ↓
殿様の息子を笑わせるネタはほとんど自分では考えずに他人任せ。
   ↓
殿様の慈悲で切腹は間逃れる事になったら突然プライドが芽生えてラストチャンスを放棄して切腹。
   ↓
天涯孤独となる娘。

ちなみに見終わった後に心には何も残らなかった。
191名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 00:45:42.69 ID:7PeC+D0L0
見なくて済んだわw

192名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 00:53:08.95 ID:s5oUv53h0
大日本人はそこそこ面白かった。
次のはみてない。
さや侍は期待したが、あまり…、そして最終の時間だったからか、客が俺ともう1人だけだた。
193名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 00:54:16.17 ID:D3Et7+er0
これは松本が実力でもぎ取った賞だな
おめでとう!w
194名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 00:57:23.39 ID:UMRmuArhO
>>1
まぁいくつか漏れはあるが、妥当なとこだな
異論ある奴は少ないだろ
195名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 01:00:28.82 ID:di0ZbfmF0
才気溢れるコメディアンが、イエスマンや信者に囲まれてチヤホヤされてる内に、
感性鈍磨させていって、しまいには畑違いの映画に進出して糞みたいな作品撮りまくって
笑いものになる、っていうお話今思いついたんだけど、誰か映画化してくれないかな。
松本さんでもいいよ。
著作権とかケチなこと言わないから。
196名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 01:03:15.44 ID:4Eon70DM0
さや侍おもんなかったわ
197名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 01:04:29.22 ID:lHLK7moN0
タイトルは「ヒトシくん、ハイ」か「ヒトシくん、バンザイ」で

誰かを意識し過ぎても駄目だし、我を出しすぎても駄目なんだろうな
奇をてらわずにまずはオーソドックスに撮ってみりゃいいのにな
198名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 01:06:04.69 ID:Tg/sMEm70
富野由悠季
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/w/a/r/warasoku/634_2010091514115.jpg

「一番異常なのはつまらないと感じた作品にいつまでもしがみつている連中ですね。
その手合いはネットに多いでしょう。僕はあれが不思議で仕方ないんです。
作品の評価をするのは自由ですし、評価が人それぞれなのは当然ですが
自分にとってつまらない作品であるのならば、そんなものはさっさと忘れて
他に楽しいことを見つけるなりやるなりするでしょう。それが普通の感覚ですよ。
そういうことが出来ない連中が、ネットでいつまでも憂さ晴らししている。
非常に非建設的な話で、言うならば『時間と人生の無駄』ですよ。 」
199名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 01:08:08.71 ID:+u6WM2vy0
DTの鉄砲玉キムラが殴りこみかけて事件化期待w
200名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 01:09:39.18 ID:SRj7HSk/O
どうもあの主役の素人のおっさんと子役が生理的にだめです。
201名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 01:15:22.37 ID:anojqRFl0
>>110
冨野は意識が低いなぁ。「つまんなきゃ忘れりゃいいじゃん」で物作ってるのかよ
202名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 01:17:44.82 ID:UzxHy5osO
糞つまらない木村千原とつるむようになってから
松本は完全に枯れたからなw

板尾東野と仕事してた時が松本の全盛期
つまらない人間と接すると天才も枯れるって話
203名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 01:19:00.34 ID:Vh6k1P2bO
信者涙目w
204名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 01:22:03.53 ID:anojqRFl0
>>141
こういう人っているよなw
ブロガーで「自分より年収の高い人間を応援する意味がわからない」と言ってる人がいたけど
そりゃ、一言で言えば嫉妬の感情の現れじゃないかと
205名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 01:23:47.01 ID:1nLVmyIqO
自分が大人になったからかなぁ ダウンタウンでもう笑えない めちゃイケとかもそう
お笑いは若い人にやってほしいわ
206名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 01:25:16.76 ID:zZ8Wz8/b0
>>201
粘着アンチみたいな奴の話だろ。
207名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 01:26:30.19 ID:anojqRFl0
>>168
>>こういうこと言うからバカがばれるんだよな。

普通の人は「でも、オーナーは選手以上の大金も能力もある人間達だよな?」って気付くんだが
こんな単純な事すら気付いてないんだよなぁ
208名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 01:28:14.73 ID:sPhWHfsc0
*4.6% 21:30-23:18 TBS ジャパーン47chスーパー!・最終回
*9.8% 22:00-22:54 TBS リンカーン
*0.7% 26:29-26:59 NTV 浜ちゃんが!
*6.5%% 21:00-21:54 EX_Oh!どや顔サミット
*6.4% 23:00-23:30 CX* 人志松本の○○な話
*5.9% 24:26-24:56 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
209名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 01:46:02.48 ID:qCGWzKfb0
シネマ坊主で散々他所の映画評論してたツケが周って来たね
210名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 02:08:18.66 ID:5cuHm7lMO
http://www.youtube.com/watch?v=L88e3RVz5Dg#t=2m53s

松本「編集も8、9割の段階やけど、もう大丈夫かなと思って、簡単な試写をやったんですよ。
    僕の周り人たちで」
高須「本当に周りの人たちだけで、内容をまだ伏せた状態で」
松本「これがまぁ、当たり前っちゃ当たり前なんですけど、評判も上々で、良かったんですけど、
    やっぱりこうなると何人かは、おかしなヤツが出てきまして」
高須「はいはい、落ちこぼれが出てきますねぇ」
松本「このラジオでも毎度おなじみの清水P。映画の内容をまだ言えないんですがビッッックリ
    するような、誰っっでも分かるような所を全っっく見れてなくてですねぇ!!!」
松本「俺は電話でどうやった?ってきいたら、俺はすでに周りから評判を聞いていたから、
    おい俺をほめろと、おごりがあったかもしれないです、なので余裕の感じで電話で
    どうやった?ってきいたんですよ。そうしたら(清水Pが)、いや松本さんねぇ・・・
    正直あれは・・・わかんないっすねぇ・・・・・」
松本「えぇええぇえええーーーーーーーー!!!!!!!!!まぁ、映画見てもらったら
    分かるんですけどねぇ。もう若干やっちゃいましたね的な(清水Pの感想)
    10億掛けてエライことやっちゃいましたね的な、駄々スベリですよぉみたいな…。
    もう本当にビックリしましたねぇ」
211名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 02:22:01.78 ID:iDcjJeOwO
>>38
ああ、そういう感じから撮っていきゃ良かったかもしれんなー
映画になってないものを作り続けて今に至っちゃってるよな

3本作ってどれも中途半端なんだから始めからぶっ壊せばいいのに、妙に金掛けて失敗してる
自費で作る度胸があれば面白いものは作れそうな気がするんだが
212名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 02:22:30.46 ID:anojqRFl0
やはり、このブーメランがデコに突き刺さったのが痛すぎる
アンダーソンはこれを言われた後に作ったのが「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」って言うのが…
松ちゃんはこの後に「大日本人」「しんぼる」「さや侍」…

42 名前:名無しさん[] 投稿日:2011/11/05(土) 23:11:54.94
松本人志がポール・トーマス・アンダーソン監督に厳しい駄目出し!
なんと10点満点で0点を付ける酷評っぷり!
(以下、『シネマ坊主2』パンチドランク・ラブ批評より原文そのまま)

「結局、映画監督として基礎ができてないんじゃないかと思うんですね。
たとえばピカソは、一見グチャグチャの絵を描いているように見えますけど、
本当はちゃんとした絵を描ける力があって、それをあえて崩して、下手に
見える絵を描いている。なのに、この監督(=PTA)は、その基礎がわからずに、
下手な部分だけを真似してるから、つじつまがあわなくてグチャグチャなんですよ。
遊んだ映画をつくりたいのなら、もっとちゃんとした映画を何本か撮ってから、
その上で遊びなさい、と言いたい。( 〜中略〜) この監督の映画は要注意です。
ブラックリスト入りですね。こいつの映画は今後見ないほうがいいです。」」

松本人志監督作品
『大日本人』
『しんぼる』

ポール・トーマス・アンダーソン監督代表作品
『マグノリア』(ベルリン国際映画祭金熊賞受賞)
『パンチドランク・ラブ』(カンヌ国際映画祭監督賞受賞)
『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』(全米映画批評家協会賞受賞)
213名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 02:29:02.46 ID:ZICjOUYSO
>>208
視聴率低いのに
どうして彼等は無駄に態度が
デカイんだろう?
不思議だわ
芸能人にとって
視聴率は仕事の出来る出来ないの目安じゃないの?
仕事の能力が低いこのオッサン達が
何故恥じらいもせずに偉そうにしてるわけ?
214名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 02:36:04.92 ID:anojqRFl0
>>213
笑いのレベルの低い奴が多いから低視聴率なだけで
笑いのレベルが高い人間の間では、じわじわきてるんですよ
215名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 02:45:12.87 ID:CntOX0t3O
>>204
まぁ、松本は野球選手より年収多いし、嫉妬ではないけどな

頑張らなかった人間が嫌いなだけ
血のにじむような努力して社会的に成功したり、高給手に入れたりした人間にとって、努力しなかった人間は軽蔑の対象
216名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 02:53:39.63 ID:JFTca25Q0
吉本の内輪関係以外人脈がほとんどないのかな?
構想だけ考えてシナリオもコンテも撮影もカット割も編集もみんなプロに丸投げしちゃえばいいのに。
たけしなんかそうしてるんだろ?
さや侍なんて糞企画、誰がやってもどうにもならないとは思うけどw
217名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:14:31.87 ID:anojqRFl0
>>215
繰り返しになるけど、「応援する」っていう行為についての勘違いがあるんだと思う
松本には大成功した事業家が球団のオーナーになるような行為が心底理解出来ないんじゃないかな
「応援」=目下が目上にするもの、みたいな固定観念のせいで本質を見誤ってる

俺があげたブロガーの例もそれで、「年収が自分より上の奴を応援する意味が無い」とか
何と言うか根っこの部分から勘違いしてるというか
218名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:21:17.60 ID:anojqRFl0
(つづき)
で、何で俺がそこに「嫉妬」が原因としてあると上げたかと言うと
「人を応援する人はその対象よりも努力してない」でも「自分より年収が上の人間を応援する意味が無い」でも
結局は世の中を成果主義に凝り固まった実力主義だけの世界と勘違いしてるんじゃないかと
松本とか俺が取り上げたブロガーが考えるみたいに世の中は単純じゃないし
人がお金を出す理由も一つじゃない。そこを単純化したがる人の性根には根っこの部分で「嫉妬」があるんじゃないかと
219名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:23:53.61 ID:CntOX0t3O
>>217
そういうことではなく、ただ単に頑張ってない人間が嫌いなだけかと
ガキ使で理不尽な行為をさせられる度に
「俺はこういうことしたくないから頑張って仕事したんやけどな(笑)」
って言ってる通り頑張った自信と結果があるから、頑張ってない人間が嫌いなんだろ
上位層の人間にはよくあること
220名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:26:29.03 ID:qMuGIfgL0
松本の演技はひどいよなw
221名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:28:18.81 ID:CntOX0t3O
>>218
あと、成果主義の意味がわからん
確かに努力して結果が出なかった人間は同情に値するが、2chで高給の人間を嫉妬したり文句言ったりしてる人間は結果を残すための努力すらしてないだろ
そういう人間が心底嫌い
別に野球選手を応援すること自体に文句があるわけでない
そう思うがね
222名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:30:33.17 ID:R4YknIEb0
>>210
これマジで言ってるんだな
松本完全にピエロじゃん
223名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:34:18.48 ID:anojqRFl0
>>219
あなたが根本的に勘違いをしてると思うのは、俺は松本が「頑張ってる人が嫌いじゃない」などとは一言も言ってないわけよ

>> オレが嫌いなのは野球ではなく、あの必要以上に熱狂するファンなのだ。

>> 結局、ヤツらは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりするヤツらの集まりで、
>>それをひいきチームに託し、そのチームががんばれば自分もがんばった気になるし、
>>勝てば、まるで自分が勝ったような気になるのだ。

>> オレのように、毎日戦っている人間なら、人を応援する余裕なんてあるわけがない。

「熱狂するファン」を「頑張って無い人」とイコールで結んでしまう浅はかさを言ってるわけで
その理由は今までも言ってきたけど、スポーツ選手以上のお金を持っている成功者も「応援」するわけ
つまり、松本や俺が例に引いたブロガーは「人を応援する」という行為自体に対して勘違いがあるわけよ
224名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:39:14.02 ID:anojqRFl0
>>221
>>確かに努力して結果が出なかった人間は同情に値するが、
>>2chで高給の人間を嫉妬したり文句言ったりしてる人間は結果を残すための努力すらしてないだろ

こんな短い文章ですら筋が通っていない
「嫉妬してる」ってのはあなたの邪推だから論外だが、文句を言ってる人は努力をしてないとか
ただの印象論でしかないでしょ

225名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:39:29.88 ID:d3vEGydz0
裸の王様
226名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:40:34.12 ID:f1wtLHI40
「食べたくない人は食べなければいい」
「嫌なら見なければいい」
「つまらなければさっさと忘れればいい」
227名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:42:49.37 ID:Tg/sMEm70
>>226
正論
228名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:45:01.36 ID:+RLNdkmQ0
まっちゃん・・
229名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:51:45.76 ID:Tg/sMEm70
>>224
日本語おかしいな
「高給の人間を嫉妬したり文句言ったりしてる人間は」
この部分は「○○している人間は」と同じ特定の人を指定する言葉
推論ではない為、邪推とは言えない
邪推と言うなら
「結果を残すための努力すらしてないだろ」
この部分が推定だからここを指し示すべき
230名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:52:36.55 ID:anojqRFl0
>>226
は皮肉だろうに、それにマジレス返してるアホとか
皮肉ぐらい理解してやれよ
231名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:59:40.60 ID:anojqRFl0
>>229
>>この部分は「○○している人間は」と同じ特定の人を指定する言葉
>>推論ではない為、邪推とは言えない

推論じゃないんだ。ガチ基地外っすなぁ…
232名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:59:49.48 ID:rVOsWeGQ0
なんか作品とか演技がどうこうってより、ネタになりやすい名前で選んだだけっぽい・・。
アメリカみたいに制作される作品数が膨大で層に厚みがあるとか、
巨大市場でもなければこういうの意味ないというか、
さして面白くもないし、ジョークにも皮肉にも(毒にも薬にも)ならない感じで。
233名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:01:32.21 ID:9oGBmtWa0
松本を天才とか称したのは吉本の戦略。頭の悪い奴はそれを信じて松本を崇拝し、結果として吉本に金を落とすようになるから。

ダウンタウンなんてただの3流芸人じゃん。他人の失敗を笑うということばかりやっている。
いざ万人から笑いを取ろうと思ったらなんのことはない、即失敗。

すべては吉本に乗せられたお前らが悪いんだけど。
234名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:01:35.43 ID:CntOX0t3O
>>224
印象論も何も、高卒の底辺が喚いてるのが見えまくりじゃん
民間は薄給なのに、公務員は高給云々

んなアホなと
こんな大不況だが、ある程度努力した人間は民間の大企業に就職して大卒、院卒の二年目には年収400万軽く超えてるぞと

自分の努力が足らないのに不況やら政治のせいにして逃げてる人間の溜まり場じゃん
235名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:02:39.89 ID:anojqRFl0
>>232
んなこたない
「さや侍」「セカンドバージン」「あしたのジョー」はいろんな媒体で叩かれてたでしょ
あなたが物知らずなだけ
236名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:04:31.14 ID:anojqRFl0
>>234
盛大に自白したけど、それが「印象論」じゃん
何を自慢げにドヤ顔で書いてるのか理解に苦しむ
237名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:05:03.09 ID:cLWxqhgB0
誰も知らない映画、俳優を選んでもしょうがないんで
ある程度宣伝にお金かけて話題に上がった中から選ぶとこうなるんだろう
238名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:06:26.71 ID:+c+Mq5Mb0
だれか松本に映画はやめとけ、って言ってやれる奴はいないのかな
せっかく築きあげたカリスマとやらを崩壊させるだけの代物にしかならないのに
239名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:06:53.30 ID:CntOX0t3O
あと、松本は「必要以上に応援するファン」すなわち一部のタイガースファンみたいにスポーツ応援の域を超えて応援する人間について、あいつらは底辺だと考察した上で意見を述べてるのであって、「応援するファン」が悪いやら「応援する」こと自体が悪いと言う意味ではないだろ
240名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:07:29.35 ID:anojqRFl0
これだけだと理解出来ないだろうから補足すると
松本もあなたと一緒で印象論なのよ
うわべだけで物事を語って、何かを言った気になってるって言う
241名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:08:52.47 ID:jN9WdL8x0

こんな時間に議論してるなんて、

お前ら、松本人志監督が大好きなんだな。
242名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:09:26.87 ID:ZICjOUYSO
>>233
同業者が同業者を誉めるときに「天才」と称える場合は
間違いなく単なるごますりだよね
特に落語とか
落語の天才扱いなんて、田舎の不良の強さ自慢みたいなのと一緒
本当にクソみたいな風習だわ
243名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:09:38.46 ID:UOSvyF/S0
>>234
チンピラに刺されて死ねば良いんじゃないかな
鍛えてなかったお前が悪い
244名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:10:03.48 ID:cLWxqhgB0
いや、深キョンは好きだよ
245名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:10:38.39 ID:+c+Mq5Mb0
>>210
一応大日本人の段階で苦言を呈した奴はいたんだな…
話を聞かなかっただけか
246名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:11:13.31 ID:anojqRFl0
>>239
じゃあ最初からそれを主張しろよ。途中までは「必要以上に応援する」の部分は押さなかったくせに
テメーがどこで引いたか丸わかりだっつうの
247名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:11:48.42 ID:Ecr3XJSp0
松っちゃんおめでとう。映画もうやめなよ。コントで出来るやつならコントでやれ。
映画でしかこれはやれない、と思って撮ってるのか?てか映画向きじゃないよね
248名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:11:56.41 ID:CntOX0t3O
>>236
印象論と推測を一緒にされてもなぁ…
印象論ってのは、公務員が何してるのか知らないのに、「簡単な仕事」だと決めつけてる2chの底辺みたいなことを言うのであって、推測とは違うだろ

249名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:13:45.16 ID:Tg/sMEm70
>>231
え? まじで理解できないの?
もしかして嘘も100回言えば真実になると思っている民族の人?

じゃあ例文を作って説明してあげよう
「野球をしている人間はサッカーが嫌いだ」
この文章の
「野球をしている人間」の部分が「>>2chで高給の人間を嫉妬したり文句言ったりしてる人間は」に
「サッカーが嫌いだ」の部分が「結果を残すための努力すらしてないだろ」
に当てはまる
更にもっと短い文を例に出すと
「あなたは馬鹿です」
この文章の
「あなたは」が「>>2chで高給の人間を嫉妬したり文句言ったりしてる人間は」
「馬鹿です」が「結果を残すための努力すらしてないだろ」
の部分
これで理解出来る?
250名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:14:38.77 ID:cLWxqhgB0
>>247
コントも評判悪いじゃん。もう年末にケツぼこられるだけでいいよ
あれは松本が面白いわけじゃないけど
251名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:19:46.35 ID:anojqRFl0
2chは>>234みたいなもの、って言い出した時点で>>ID:CntOX0t3O [6/6]がどうかなあと
じゃあ、何でお前はこんな場所で連投してんの?って事になる
後は連投するぐらいなら改行しろ
252名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:20:23.89 ID:rVOsWeGQ0
>>235
いや、いろんなとこで叩かれてたってことと
映画賞と称して並べて見せるのとは別のことだからな。
ひどかったもんを並べ挙げて、得るものがあれば(笑えるとか)いいけど、
なんかそうでもないからさ。
253名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:23:07.14 ID:Tg/sMEm70
ああもっと分かりやすい例文思いついた
「明日は晴れでしょう」
これの
「明日は」が「2chで高給の人間を嫉妬したり文句言ったりしてる人間は」に
「晴れでしょう」が「結果を残すための努力すらしてないだろ」
に当てはまるんだよ
>ID:anojqRFl0
OK?
254名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:24:20.42 ID:Of8AKBaJ0
単純に>>141はここで松本を擁護してるような奴らのことを揶揄してるんでしょ
松本は勝ち組だが、応援してるファンは勝ち組ではない
255名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:27:02.69 ID:UOSvyF/S0
>>252
本家では笑えるんだ
256名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:29:01.41 ID:bI/N/WYw0
応援対象や批判対象が自分より金持ちかどうかなんて気にしてどうするの?
257名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:30:10.52 ID:Tg/sMEm70
>>256
え? そんなこと気にしながら応援してるの?
258名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:32:47.09 ID:anojqRFl0
>>252
>>ひどかったもんを並べ挙げて、得るものがあれば(笑えるとか)いいけど、
>>なんかそうでもないからさ

すげえ建設的だな。いい人さが透けて見えて何も言えんわ
うーん
259名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:35:20.62 ID:Vh6k1P2bO
>あの必要以上に熱狂する信者涙目w
260名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:37:05.34 ID:Tg/sMEm70
>>258
日本語の間違い指摘してやった俺にもいい人って言えよw
261名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:41:22.49 ID:yobVAx6j0
それで松本と岡村、どっちがよりクスクス笑われてるの?
262名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:46:20.29 ID:duxp0x6b0
さや侍は存在感としても圧倒的とはいえちゃんとセカバーも入れてきたあたりは評価できるなw
これも超ド級の駄作
263名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:47:10.90 ID:anojqRFl0
>>10
>>「CUBEはオレでも作れる」

この時に「こんな映画は俺でも作れる」「俺ならボタンを押したら何が出て、これが出て…」
という「俺はこの映画の前から気付いてた」論みたいのを披露したけど(後に「しんぼる」で実際に撮る)

これって30年前からあるPCアドベンチャーゲームのアイディア

松ちゃんはアイディアとか閃き自体は凄いと思うんだけど、取り巻きを含めて知識量が少なすぎる
つか、取り巻きは知ってても「それ昔からありますけど」って言えないんだろうね
264名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:47:49.22 ID:8f8RZkQ20
「ラズベリー賞」を範として「報知蛇いちご賞」とかやってる時点でw
265名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:49:54.74 ID:Vh6k1P2bO
松ちゃんにむちゃくちゃド素人の俺からのアドバイスは、映画やコントを作るなら
起承転結を辞書で開いて声を出して読むことをしなさい
266名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:52:51.56 ID:Tg/sMEm70
>>265
起承転結って言葉知ってるのかなぁ
267名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:53:22.83 ID:leJkbqQ10
そういえば、大日本人がアメリカでリメイクされるっ とか
さも誇らしげに自ら発表してたが、あれどうなったのかな?
268名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:54:25.05 ID:anojqRFl0
松本に必要な事は松本本人が予言してる

42 名前:名無しさん[] 投稿日:2011/11/05(土) 23:11:54.94
松本人志がポール・トーマス・アンダーソン監督に厳しい駄目出し!
なんと10点満点で0点を付ける酷評っぷり!
(以下、『シネマ坊主2』パンチドランク・ラブ批評より原文そのまま)

「結局、映画監督として基礎ができてないんじゃないかと思うんですね。
たとえばピカソは、一見グチャグチャの絵を描いているように見えますけど、
本当はちゃんとした絵を描ける力があって、それをあえて崩して、下手に
見える絵を描いている。なのに、この監督(=PTA)は、その基礎がわからずに、
下手な部分だけを真似してるから、つじつまがあわなくてグチャグチャなんですよ。
遊んだ映画をつくりたいのなら、もっとちゃんとした映画を何本か撮ってから、
その上で遊びなさい、と言いたい。( 〜中略〜) この監督の映画は要注意です。
ブラックリスト入りですね。こいつの映画は今後見ないほうがいいです。」」
269名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:57:44.97 ID:vxJ+rfq0O
例えば松本と同レベル、それ以上に日々戦い成功した人の中にも熱狂的なスポーツ(野球)ファンはたくさんいるわけで、
当たり前だけど結局>>141は松本個人の価値観(しかも想像に基づいた)でしか無いわけでしょ
松本はその価値観をかざして世間一般にも認められてる他人の価値観を否定してるわけで、じゃあ逆も起こり得るよねって話しでしかないと思うんだけど
270名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:58:43.66 ID:anojqRFl0
で、>>268みたいのって自分が原稿用紙のマス目を埋めるなりタイプするなりしたら、恥ずかしくて仕方ないと思う
単に言いっぱなし喋りっぱなしで、それを書き起こすから本人に罪悪感が生まれないのかと思う

後はまあ、当然の事ながら文章を読み返す習慣が無いんだろうなと
271名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:59:50.26 ID:Tg/sMEm70
>>270
お前が言うなw
272名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 04:59:56.33 ID:f7OH35g/0
>>141
>結局、ヤツらは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりするヤツらの集まりで、
それをひいきチームに託し、そのチームががんばれば自分もがんばった気になるし

これってまさに松本信者のイメージだわ
努力せず、自らの成功を諦め松本の成功に人生を託してる人たち
野球にしてもサッカーにしてもお笑いにしても映画にしても、応援に必死になってる人はなんか終わってる気がする
そんなコンテンツに投資するなら自分に投資するよ
273名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:01:57.49 ID:Tg/sMEm70
>>272
お前は日韓戦で日本代表応援しないのか
274名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:02:47.24 ID:dx0qa/Ea0
松本他なんちゃって映画監督に言いたいのは

映画舐めんな
275名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:04:20.58 ID:KTGWHa8n0
>>273
そりゃ嫁の手前あっちの国でしょ
逆らったら・・・
276名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:04:55.51 ID:anojqRFl0
>>141を翻訳して全世界に配布するべきだと思うよ
単に球技の熱狂的ファンを馬鹿にしたかっただけだと言い訳するんだろうけど
277名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:06:06.69 ID:Tg/sMEm70
>>275
それは嫌だなw
278名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:08:10.09 ID:UOSvyF/S0
>>272
貴重な意見ありがとうございます
でもこんなゴミどもにアドバイス送る時間があるなら自分のために使ってあげてください
279名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:08:38.39 ID:anojqRFl0
>>272
笑いのレベルが高く、何があろうと「じわじわくる」人達なんで
球技を応援してる人達はバカにする癖に、自分達は特別扱いなんでしょう
心底クズだと思います
280名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:12:17.72 ID:xFY8axbTO
>>268
確かに松ちゃんも基準となるまともな作品を創れるのなら創った後で大日本人なり創ってればまた違ったかもな

変化球一辺倒にするには監督としての力量が読めない
281名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:18:25.02 ID:anojqRFl0
>>280
そうそう。松ちゃんって言うと「映画を壊す」発言なんかだけが取り上げられて、「壊してるからいいんだ」みたいな人が
勘違いするんだけど、>>268でもわかるように批評家時代に「基礎が大事」「基礎あっての破壊」って言ってるんだよね
282名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:22:47.74 ID:Tg/sMEm70
>>280
高卒の松本に直球の映画がまともに撮れるとは思えんがw
七人のオタク撮った内村も映画の専門学校出てるしな、確か
283名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:24:18.18 ID:P1RrvwxT0
>蛇が食べるのでは

へー。蛇も食わない(蛇またぎ)と聞いていたが、そうではなかったんだなw
284名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:24:39.93 ID:f7OH35g/0
>>273
熱心にはならないけど日本応援するよ、そりゃ母国だし
松本は嫁と一緒に韓国の旗振ってそう
映画の連載でも韓国映画は褒めまくってたしな

>>279
よくよく考えてみれば、サッカーや野球を必死になって応援してる奴はダメで
自分(松本)のお笑いを必死で応援してる奴はいいのかって話だしな
エンタメコンテンツを応援してる時点で同じ穴の貉なのに
まだ、サッカーや野球を支持してる連中の方が理解できるわ

>>280
変化球どころか、投げたボールがどれもキャッチャーまで届かない球って印象だな、松本の映画やコントは
それでも金払ってお布施してるバカがいるんだから松本は信者に感謝しないとな
285名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:34:12.28 ID:Tg/sMEm70
北野武  明治大学除籍
内村光良 横浜放送映画専門学院卒業
松本人志 尼崎工業高等学校卒業
品川祐  足立西高等学校中退(ただし家が金持ちで兄姉が映像プロデューサーに脚本家)

こうやって並べると芸人映画監督の中でも経歴は劣る
286名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:35:16.39 ID:anojqRFl0
>>284
>>よくよく考えてみれば、サッカーや野球を必死になって応援してる奴はダメで
>>自分(松本)のお笑いを必死で応援してる奴はいいのかって話だしな
>>エンタメコンテンツを応援してる時点で同じ穴の貉なのに
>>まだ、サッカーや野球を支持してる連中の方が理解できるわ

正論すぎるな
球技のファンをバカにして「笑いのレベルが高い」だの、糞スベリ作品に「じわじわくる」だの言ってるアホは
↑を百回でも二百回でも読むべき
テメーがバカに出来るほど球技は甘くねえっての、恥を知れ
287名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:39:22.80 ID:Tg/sMEm70
結局のところ松本は映画評論家であって監督には向いてないんだろ
288名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:41:03.83 ID:f7OH35g/0
>>286
賛同ありがとう、昔からこいつのスポーツ軽視でお笑い至上主義に違和感あったんだが
ネット社会になって松本の化けの皮が剥がれたよね

>>285
品川が学習能力あるし地頭いいからな、学習能力がなく地頭の悪い松本とは事情が違う
289名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:46:46.22 ID:Tg/sMEm70
>>288
母親の美容教室には女優も参加してたそうだし幼い頃から素養が育まれたんだろうな
映画監督ではないけど劇団ひとりも確か親戚に作家がいたはず
290名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:50:33.61 ID:VO0Owsp50
映画監督って役者以上に学歴や家がらがモノいう世界なんだね
291名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:52:59.03 ID:cd86HaInO
いい歳した大人が、
みなさん!無期懲役と終身刑は違うんですよ!知ってましたか!?
って言う教養レベルだからな。
292名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:56:17.25 ID:xFY8axbTO
>>281
他人の事は凄くよく見えていても自分の事が見えてない事はよくある事だね
松ちゃんは映画を創ってるわけではなくコントを映画館で流してるつもりなのかもしれないが、映画として1つの作品として見るなら監督の指標となる作品が欲しい
コントの延長線上の話でなく映画的な話で

>>282
七人のオタクってウッチャン主演てだけで監督ではないだろ。初監督作品は内Pメンバーが出演してる「ピーナッツ」じゃなかったっけ
293名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:57:34.22 ID:duxp0x6b0
「言うても県立でとんねん」が口癖なレベルだからな
294名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:58:35.76 ID:EtJGva+aO
有吉が、自分が過去に消えた要因として色んなモノに手をつけてしまい粗が浮き彫りになったって言ってたけど
松本…
295名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 06:02:14.20 ID:+oWMeBfE0
松本の場合、映画の「文法を知らない」レベルじゃなくて、「そもそも文字を
知らない」段階だからなあ・・・。
296名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 06:02:30.64 ID:58Ha+M0lO
さや侍は逆にもっと悪ふざけに徹すりゃよかったのに
下手な感動に持ち込もうとしたのが失敗だった。
子役はただうるせーだけだし
297名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 06:05:47.55 ID:Tg/sMEm70
>>292
確認したら間違ってた><
指摘ありがとう
298名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 06:14:19.29 ID:0iVitzST0
>>141
これリングにかけろのセリフそのまんまですやん
299名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 06:16:10.71 ID:f7OH35g/0
>>291
普通に松本と品川の地頭は違うだろう
品川は中退しなければ中高は志學館卒で、そのままマーチ位だったろう
松本なんて高校の時点で大学受験とは別世界だしな、尼崎工業だからな、忘れられてるけど宅間守と同級で友人だったんだし
300名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 06:18:21.75 ID:f7OH35g/0
>>295
評論家が吉本と松本に気を使って「文法を知らない」と言ってるけど
実際は、文字すら知らない奴が小説家やってるレベルだし
301名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 06:29:32.85 ID:wFms9bL7O
ウッチャンの作る映画がみたい
302名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 06:31:38.01 ID:nD/rJsi40
>>301
少なくとも2本は撮ってるだろ
七人のオタクと、さまぁ〜ずが出てた草野球ものだかなんだか。
他にも撮ってるのかもしれないけど。
303名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 07:16:18.64 ID:GZJ7C6Mm0
デンデラ面白そうだな

婆あvsグリスリーか
304名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 07:32:28.32 ID:tguKNue50
内容ともかく、大日本人もさや侍も、興行収益5億程度だから
制作費、宣伝費抜いたら赤字なんだよな、配給元の松竹は
(興行収益の半分以上、劇場が持ってくから、松竹に入るのは2億程度)
305名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 07:34:14.20 ID:nOvYQo0R0
松本さんはマジでキツイな
たけしみたいに、海外では評価されてるみたいになことにしようとしてるけど、
別に海外でも全然評価されてないのが痛々しい
306名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 07:57:35.03 ID:4Eon70DM0
恥松本監督
307名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 08:01:39.18 ID:AB7aCbhI0
映画の文法とか関係ないだろ
テレビ用の新作コントもつまんねーんだから
308名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 08:02:15.09 ID:vP7GKbz/0
>【作品賞】「さや侍」、
ラスト(切腹決行)は意外性で良かったと思うが、それまでの一時間半が
全くの無駄、ただの吉本新喜劇。短編で生きる脚本だった。
309名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 08:04:25.28 ID:rF1WQmvr0
タケシになりたかったんだな松本
最初から志村路線でいっておけばよかったものを
310名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 08:13:02.24 ID:84K1Mz/70
七人のおたくは内村が監督のモノマネでコントをやったからそれを勘違いしてるんだろうな
311名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 08:18:36.86 ID:owQHDJD/O
さや侍だけはやっと評価されたと思ってた… 見てないけど
マスメディアの宣伝て恐いな
312名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 08:24:23.10 ID:9JIldMmp0
>>268

遺書だっけ?
お笑いが分からない藤本儀一を批判してた松本はどこへ逝ったんだろう?
313名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 08:34:49.22 ID:Ud2JglxL0
>>285
> 北野武  明治大学除籍

今は「卒業」になってるよ。
中退した時点で卒業に必要な単位のほとんどを取得してたのと
母親が息子が学校行かなくなってからも学費だけは払い続けていたのを評価されて。
314名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 08:36:06.01 ID:LmraK6GO0
さや侍ってレンタル開始からかなり経ってるの?
誰も借りてないんだけど
315名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 08:42:40.07 ID:j2cCKHcv0
茶化してるだけかと思ったら意外と表面上はまともな批評だなw
316名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 08:48:20.54 ID:d4lDinCG0
ひょうきん予備校に出てた頃の松本はおもしろかったんだが・・・
317名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 10:24:07.50 ID:q/p0dI9lO
世界の黒澤も中卒
だが元々は画家だしな
松本の映画は酷い
品川のドロップや漫才ギャングのほうが遥かに面白いよ
318名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 10:26:09.22 ID:Ws9m/M9H0
3作連続序章らしいが大日本人よりたけしの監督ばんざいの方が酷かったな
放置はたけしに甘くないか?
319名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 10:36:35.09 ID:ixEKRhDK0
アメちゃんも日本の映画業界をもりあげようとしてんの?
どうでもいい賞もらったところで最近の邦画は見る気にならんよ
320名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 10:46:24.88 ID:7C163nC70
>>299
映画監督にんな学歴関係ねえよww
品川の作品はあくまで「自分の体験」なんだよね。
それがたまたまうけた感じ。
「体験以外の作品」を出した時に初めて監督としての評価が出来ると思う。
321名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 10:51:18.04 ID:yolxwS8YO
コイツがドン・ジョンソンを知らない時点で、映画好きではない事は判る。
322名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 10:58:27.10 ID:Ud2JglxL0
>>318
監督バンザイは2007年度の蛇苺に
大日本人と揃ってランクインしてたように記憶している
323名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 11:00:37.66 ID:sOhOWvkEO
>>317
ドロップはキャストがズルいわw水嶋ヒロ×成宮寛貴ならそこそこ当たるよ
324名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 11:05:49.77 ID:uuWvQ3UgO
監督バンザイは凄くいいよ
意図的に作った駄作
あれをやれるのが武の強み
325名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 11:08:54.11 ID:KAu08OJR0
たけしと松本が一緒に映画つくったら面白いのにな
326名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 11:13:15.04 ID:qQQs7jAp0
>>164
>うどんを鼻から吸ったり人間大砲など程度の低い芸で面白くもなんともない。

まあ実際劇中の人物も笑わないんだからそこはしょうがないじゃね?
しかし物語が進行していって野見の芸で殿様や観客が笑いだしても、見ている側が全く面白いと思えないのがキツい
ただ板尾に言われるがままに芸を繰り返しているから「頑張れ野見」とも思えない

で延々と言われるがままに芸を繰り返していた主人公が最後に自我を出されても
「それだけの前フリが必要か?」と思い入れがないから気持ちの抜けがないカタルシスを感じれない
歌で感動っぽい雰囲気出されても乗れない

やっぱり駄目映画 
しんぼるのほうがいいシーンがあったように思える
327名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 11:15:46.30 ID:fdwCvxUtO
大衆がもとめている映画。
監督からみた優秀な映画。

お金を払ってでもみたい映画。


これの区別がつかないとな
328名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 11:15:57.75 ID:CXZAqIzS0
>>142
韓国のお話と映画のお話はまた別のお話ですよおじいちゃん
329名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 12:54:43.83 ID:+YB6Gvwj0
たけしは自分で自分のハードルをぶっ壊したんだろうと思う
レッドカーペットの上でわざわざチョンマゲつけていたのもただのサービスなんかじゃない
ヨーロッパで巨匠扱いされてそれに息苦しさを感じて映画で冒険できなくなることがこわかったんじゃないかと小さくまとまるのが
だから糞映画だとかバカなことやってそれを崩した
松本はガキやごっつで神格化されたせいで、長いことコントを作れなった
自分でたけしのように壊すことができなかった
それで今のようにそのプライドを守りしがみついてる
太田はたけしと同じようにぶっこわしてる
330名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 13:08:52.82 ID:ReSjCbj10
>>329
たけしは理屈だけで、お笑い的に凄かったのってトークだけだよね
331名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 13:17:04.36 ID:Ud2JglxL0
なんでやねん
332名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 13:27:05.42 ID:p4ML4oqB0
>>325
たけしとひとし見て笑った口か?
あんな糞番組見たらこの二人合わねーなっていうのがわかりそうなもんだが
333名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 13:32:39.99 ID:KAu08OJR0
>>332
その番組見たけどつまらなかったのは憶えてるが内容はよく憶えてないな。
しかも俺が書いたのは本音じゃなくて単にどんな反応が来るかと思って書き込んだだけ
あくまで暇だから書き込んだだけでたけしと松本のファンじゃないよ
334名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 13:37:23.09 ID:Ud2JglxL0
たけしとひとしは本当につまんなかったなー
335名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 13:38:23.37 ID:J4YpTRpf0
映画監督って基本的に数学出来ないときびしいよね
松ちゃんって九九も出来ないんでしょ?
336名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 13:38:45.91 ID:49EN3O5o0
今の松本のファン層ってどんな感じなのかな
昔から見てたファンなら痛々しくて見てられないと思うんだが
337名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 13:40:24.93 ID:XmWWVLFpP
正統派作ると無能がバレルからキワモノに逃げてるんだろ?
338名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 13:42:06.26 ID:4Wf8vpMC0
蛇いちごって映画あるから、それにちなんだ賞なのかと思った。
339名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 13:55:19.38 ID:Tk7oj9UA0
>>335
それ、たけしが言ったヤツだけど全く関係ないよ、たけしは頭良く見られたくてそういう薄っぺらい発言するけど論拠はない
ただ頭良く見られたいだけ
松本もそれに対抗して点と点と点が繋がって面が…とか言ってたけど惨めだったな、頭良く見られたいだけのヤツと天才と思われたいだけのヤツの空っぽの会話
340名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:10:14.30 ID:Ud2JglxL0
>>339
君ひょっとしてただのアンチじゃないの
341名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:29:27.57 ID:9Uyi2pFN0
>>340
意味がわからないと相手のほうをバカ呼ばわりする凄いバカの見本
数学的感性が映像で奥行きを計ったり筋道を組み立てる仕組みが理解できない幼稚
342名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:54:54.12 ID:D2uL+DUx0
>>341
幼稚なのはお前

意味がわからないんじゃなくて程度が低いって言ってんだろ

>数学的感性が映像で奥行きを計ったり筋道を組み立てる仕組み

こういうのとか

よくこんな恥ずかしい事書けるな
343名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:05:42.18 ID:UMRmuArhO
信者の単発ぶりは異常
344名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:05:58.04 ID:Ud2JglxL0
>>341
ごめん、ちょっと意味がわからない
345名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:07:40.02 ID:Tid6MiqCO
悪ふざけというより、バラエティー感覚で撮影した作品だからな。
346名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:08:23.20 ID:9Uyi2pFN0
>>342
世の中で起きた事象を論理的に解明したり物理的法則を説明する手段はすべて
数学なんだが?
社会の最底辺クラスのバカには死ぬまで理解できないことだろうが
過去に革新的な作品を生み出してきた映画監督には理系、数学的感性の人は多い
347名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:11:38.49 ID:yFfCIzNx0
数学的感性って言葉使う時点でまともに数学勉強したことないのバレバレ
数学的思考って言いたいんだろうが、感性とか抽象的な言語と論理的な数学を結びつけちゃう当たり恥ずかしいね
だから薄っぺらいヤツって馬鹿にされるんだよ
348名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:12:04.95 ID:9Uyi2pFN0
>>344
>>339のこと
349名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:13:17.66 ID:pEnXufr30
>>55
まぁ吉本が仕事作るために映画作ってるんで
作らされているといえば可哀想ではあるが
なら監督じゃなくて演者で出ればいいじゃないか
仕事とはいえ前に出て大口叩いている以上
何言われたってしかたがない
実際にどうしようもないレベルなんだから
350名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:15:05.25 ID:tanZFdRNO
これスベった人を励ます賞?

・主演映画とドラマでスベった顔面センター
・ピンだとスベリ芸人の松本人志
351名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:18:18.45 ID:Ud2JglxL0
>>348
あ、そういう事か
352名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:19:51.12 ID:9Uyi2pFN0
>>347
思考力は細部を組み立てる手段、テーマを考えたり作品の中の筋道の起承転結や別々の
話をどう作中絡ませるかは発想力だから観念感性の世界。勝手な解釈されてもこまるんだが
353名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:20:21.30 ID:5Xl1xspS0
>346
松本はそんな高等なレベルを要求できるものを考えることすらできないよ。
学歴よりも問題なのは本を読んだり、自分で文章を書くことができない人は
映画監督はきついよ。
監督が全部脚本まで書けとは言わないが、松本が笑いは取れても論理的に
ものを考えることが不得手なために映像がどう作り、進行していくべきなのかの
基本が理解できていないんだよな。

松本は起きた事象を腐すことが得意に過ぎないんだよ。
映画偏差値は限りなく25に近いな。
354名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:21:14.26 ID:P6Wksh/k0
日アカと同じ日テレ賞か
355名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:21:57.64 ID:Yur3H99M0
言葉ってのはね、結局相手に伝わらないと意味がないんです
そういうのを悪ふざけって言うんです
356名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:24:30.12 ID:jDll8noA0
>>352
無理しない方がいい
お前の使う言葉と文章力で頭の悪い人間って事ははっきりわかるし、
過去のレスを肯定しようとするほど支離滅裂になってきてる
とても数学の出来る人間のレスじゃない
自分では気付いてないんだろ?
357名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:25:13.98 ID:bOX11n1Q0
>>59 おまえ嫌みってしらないのか?ゆとりなら許されるが、おっさんなら国語の教科書音読した方が良いぞ
358名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:27:53.63 ID:tZrr63UtO
ズバッと斬ると書いてるわりに二作品受賞は斬れが悪い印象。
359名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:30:33.37 ID:XKIW5rlg0
さや侍見たけど、あんな映画、
信者も喜ばないだろ
360名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:30:57.10 ID:9Uyi2pFN0
>>356
同様の絡み方をしてくる相手が短期間で全部IDが違うから戸惑うんだがw、
きちんとこちらは意図するレスの論拠を説明し反論ができないと頭が悪い認定だけ
して逃げていくやつというのは、2ちゃん恒例とはいえ恥ずかし過ぎるw
361名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:35:12.88 ID:PNf0a/po0
小栗旬は演技どうこうより、とにかくミスキャストすぎて駄目だった
ガッカリだ
362名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:36:22.00 ID:ldYmU3HV0
>>360
IDは勝手に変わる
そんな事より反論しようにも支離滅裂過ぎて反論しようがない
数学的思考とは定理を究明したり推論を立てたり比較したりする思考だが
数学的感性って何?濁すんじゃなくて論理的に説明してくれ
363名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:47:05.20 ID:Of8AKBaJ0
>>360
単発信者相手にしても損するよ
最後は罵倒レスをいくつかのIDで浴びせて逃げるだけ
364名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:48:37.51 ID:9Uyi2pFN0
>>362
勝手に変わる仕組みなんて導入してるんだねw

発想力の元は「思考力」とはいわないよな?「感性」
全体のテーマを立て、その作品を作ることによって社会に何を伝えようとか
どんな反応を持ってもらいたいとまず起草するのは思考力ではなく、感性。

実際その作品を組み立てる上で何百もの映像シーンをどう撮ってセリフや背景を
どうつけ、それをどう繋ぎ合わせて編集するかの作業一つ一つには思考力が反映される。
そういった事を言ってるんだが?

>それ、たけしが言ったヤツだけど全く関係ないよ、たけしは頭良く見られたくて
 そういう薄っぺらい発言するけど論拠はないただ頭良く見られたいだけ

こんな幼稚なレスをするやつにはどう説明しても理解されないかもしれないが
365名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:56:10.84 ID:vCnwPBdv0
>>364
数学的感性について聞いてるのにはぐらかすなよ
芸術的感性って言いたいの?
数学的理性の事?
数学とか論理とか言葉使うわりに文章に論理性が全くないんだな
質問に答えられなてないし
366名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:56:56.98 ID:H6yr7tin0
なんだ普通に日本でも評価されてんじゃん
誰だよ低評価とかいってた奴
367名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 15:59:30.86 ID:y5o1aEhN0
数学くんはたけし信者じゃん わかりやすい 松本信者と同じくらいうざいっす
368名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:03:05.02 ID:MPjUeNKZ0
>>365
たけしが言ってたのは、
「このシーンとこのシーンがあるから、このシーンは削れる。
 で、このシーンがあると余計になるから…ってな考察は、
 結局は単純な足し算引き算や幾何学的なパズルのようなロジックに還元されていく」
っていうような発言だったと記憶している。
「数学」という大上段な言い方はどうかと思うが、
確かに松本映画に欠けている点ではあると思う。
369名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:06:44.34 ID:aZ2WZFrR0
海外の映画祭でも上映後にはオッティモコールが巻き起こるくらい好評だったからな
370名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:07:24.99 ID:bOX11n1Q0
映画は結構見てる方だけど、大日本人としんぼるはアイディアだけの不細工なコントでその反省を踏まえてさや侍はブサイクな映画なんだと思う。アイディアは面白いし、光る部分もあるんだけど、面白くはないんだよな。
371名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:11:56.59 ID:9Uyi2pFN0
高い水準の思考をするには元になる知識の量や経験が必要となるが
それらを持ち合わせているはずのない未熟な幼児がとてつもない発想や
感性を発揮することなど世の中には結構ある。
そこにて表現されたものが元となる知識の量や経験が表現者には皆無な
はずであってもどれも秩序や統制が既存の定理にどれも適っているケースとか
あるじゃない。特に数理的方面で。

こういうのは思考が全体像を生み出してるんじゃなく潜在的な感性が生み出させて
いるんだろう。それは大人になってからもベースとなる自体験や堆積させた知識のみから
物事を発想している以外にも大勢いることからもいえるんじゃないか?
372名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:12:45.18 ID:UhaUlBMm0
まあ、少なくとも新人賞のみガチだな。
あれはないわ。本当にこれでまた来年映画出るとか…
秋元いい加減やめさせろ。
373名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:13:17.36 ID:IzCGeUyV0
>>368
 A=B
 B=C
∴A=C
程度の単純な三段論法程度の事でしょ?
そんなの文系でも使うし、その程度で「数学出来ない人は映画撮っちゃだめ」とか発言が適当すぎる
374名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:19:25.93 ID:TYO/LBlu0
>>371
>それらを持ち合わせているはずのない未熟な幼児がとてつもない発想や感性を発揮することなど世の中には結構ある。

ないよ 人間は脳に刻まれた知識や記憶からしか思考出来ない
375名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:24:42.49 ID:qwFDDzHo0
>>371
やっぱりお前オカルトだな
数学とは程遠いわ
376名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:25:28.23 ID:3y8MNlIu0

松本人志さん損害賠償訴訟で敗訴 「復帰日に夜遊び」報道
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20111216/Kyodo_BR_MN2011121601001839.html



_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
377名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:31:51.36 ID:x6mj9A8T0
>>376
何やってもダメな感じになってきてるな
378名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:33:10.02 ID:r2mKfOfs0
>>10
10点ってもちろん100点評価でなんだよねwww
379名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:37:18.11 ID:9Uyi2pFN0
>>374
なければ人類の歴史上早熟にて発揮されてきたた優れた表現はすべて存在しないことと
なる。思考を生み出している起源である知識量や経験則からしかすべての表現が生まれない
のであれば知識量の絶対値や経験則豊富な高年齢者が=表現力を生み出す優劣に分けられる
法則が既にかなりはっきり成立っているはずだ。それだけの歴史が人類にある。

絵画や造形物などでも未学習にも拘らず作中の構成力がどれも数理的に適っている表現者達
というのは過去にも大勢存在するんだし。

それより明らかなる同一者でのこの単発返答レスの数々w。確実にたけしスレ全部に粘着して
同じネガレスで埋め尽くすようずっと会話を構成してるタモリオタクだよね?あなたってw
380名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:37:50.50 ID:MPjUeNKZ0
>>373
3段論法とは関係ないと思う。
どっちかっつーと、たけしの発言は数学より算数に近いんじゃないかな。
「必要な要素を足して、いらないところを引く」ってな感じの、
彼なりの編集・演出哲学は「感性よりはロジックに基づいている」という話だろう。
381名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:39:14.31 ID:ms8/CRsO0
あらら芸人が訴訟ってキツイなあ
まあ芸術家気分なのかもな
382名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:41:51.94 ID:muzX039V0
>>376
創価の裁判勝率20勝125敗
横浜ベイスターズ以下wwwwwwwwwww
383名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:51:33.83 ID:WsDR0IqT0
>>379
> なければ人類の歴史上早熟にて発揮されてきたた優れた表現はすべて存在しないこととなる。

これが論拠か
全く科学に基づいてない
もう無茶苦茶
長くて中身のない文章
教祖のたけしを見習った空っぽな人間だな
たけしとかタモリとかそんな老人どうでもいいんだよ 勉強しろ
384名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:55:28.08 ID:97Hg3vCB0
このシーンだけ面白かった
http://www.youtube.com/watch?v=QvNWCm1mxzs&feature=related
385名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:56:35.52 ID:9Uyi2pFN0
松本は元々持っている感性は良いはずなんだよ。
決定的に知識量が足りないから長く芸人をやっていく上での燃料が尽きて
来ているという感じ。馬鹿ではできない事をやってきたんだからここまでは。

商業映画を単発ではなく長く撮りたければ映画作りのまず基礎、文法くらいは
最低身につけてからやらないと次のチャンスもなくなってくるよ。
386名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:03:33.95 ID:BuwFzoz60
>>384
何、この映画ってミュージカルだったの?
知らんかったわw
387名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:03:48.61 ID:9Uyi2pFN0
>>383
もうそういうのいいわ。色々と必死なのはわかるがw
388名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:14:26.13 ID:/pOKVvLo0
松本は映画の歴史を知らないで映画撮ってるから駄目なんだよね
あと、映画に没頭してとりつかれたように映画に耽溺した経験もないと思う
だから玄人筋からも評価されない
それだけならいい
大衆の支持があれば「面白いものが正義」という正論を吐ける
だけど彼の映画やコントは大衆からの支持もない
それをフォローするかのようにナントカ映画祭での反応は〜みたいなどうでもいい情報を出したがる
一番みっともない
389名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:16:42.70 ID:osIVRsDr0
>>387
馬鹿だから煽りも下手だし効果ないな
結局必死とか幼稚な言葉がすぐ出てきてしまう
得意気に使ってた数学的感性って言葉、急に使わなくなったけどどうした?
390名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:18:22.61 ID:CAIKVCol0
これだけは言える

評論家と言う人種は好きな対象を褒めたり賞賛したりするよりも
嫌いな対象をけなしたりくさしたりする方が生き生きとして楽しそうに見える。
391名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:19:15.39 ID:OPKn9jgJ0
>>388
映画の神髄に触れようという探求心がないんじゃないか?
392名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:21:59.30 ID:OPKn9jgJ0
>>390
まぁたそうやって逃げ道探すw
戦わないと。

松本って戦ってないよ。垂れ流してるだけ。
393名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:27:15.43 ID:/pOKVvLo0
>>390
それはきちんとした批評を読んでないだけじゃないかな
蓮實重彦とか読んでみるといいよ
394名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:28:35.98 ID:/pOKVvLo0
>>391
そもそも映画への愛情も知識もないだろうね
395名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:30:18.96 ID:uxU/yLpb0
>>10
自分を天才だと思い込ませてないと
死んじゃうんだろうな
396名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:30:49.28 ID:UhaUlBMm0
>>388
某元KAT-TUNのメンバーみたいだな。
アメリカのダンスチャート1位云々言っても、ビルボードでは200位圏外みたいな。
397名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:32:57.86 ID:3fXPorfEO
松本の演技w
398名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:34:12.42 ID:y5o1aEhN0
松本を主役にしたトゥルーマンショー実写版つくればいいのに
三木聡あたりでいいや
399名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:37:57.13 ID:PukVg1dK0
>>398
松本は演技下手くそだよ
400名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:38:21.32 ID:e5VR+R9c0
なんでたけしの後に続こうとしてるんだ?
401名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:45:33.23 ID:D39pF2VQ0
俺は「高校デビュー」は今年の邦画ベスト3だけどな
「ラブコン」「ハンサムスーツ」のスタッフのノリは好きだ
大野いともあの映画ではあれでよかったと思う
くしくも前田と共演する1月からのドラマはのびしろをみせてほしいが
402名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:46:28.11 ID:UhaUlBMm0
>>400
たけしを強烈に意識してるからでは?
ライバルとは少し違うかもだが…
403名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:47:41.86 ID:2HKTW3kn0
>>385
>知識量が足りない

これは昔から思ってたなぁ
意外とボキャブラリーが少ないんだよね
404名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:49:23.37 ID:y5o1aEhN0
>>399
演技しなくていい ドキュメンタリーで十分ギャグになる
405名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:50:24.89 ID:xahnfZGRO
マツモトも松本の映画も糞だけど、映画の文法とかヌカス馬鹿だけには批判してほしくないね。
映画の文法とか言ってる馬鹿がツマンネー映画を持て囃してる癌だから。
406名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:50:49.89 ID:UxmmMs1K0
松本はスタンスをハッキリさせたほうが良い
バカ映画にテッスルべき
407名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:54:38.16 ID:OPKn9jgJ0
『映画の文法』をいったいなんだと思っているんだろう・・・
408名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:57:40.05 ID:4Eon70DM0
3作全部コケたね
409名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:11:24.28 ID:XmWWVLFpP
正統派を極めた人間じゃないと邪道もできない
コイツは正統派で無能がバレルのが嫌だから逃げてるだけ
410名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:18:17.74 ID:hJc2MRwu0
>>正統派を極めた人間じゃないと邪道もできない

まっちゃん自身が昔同じような事言ってたよな
邪道やる前に正統派やって証明してみろ的な
411名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:34:57.88 ID:uuWvQ3UgO
松本が映画の基本文法も理解してないのは事実
基礎的な音楽理論を知らない人間が交響曲を書こうとしても破綻するだけ
数学や工学を知らない人間が宇宙ロケットを設計してもそんなロケットが飛ぶはずない
分かってて壊すのと分からずにやるのは天と地の差がある
412名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:36:13.66 ID:I+fpk6wW0
いと婆ちゃん新人賞受賞おめでとう!!!
413名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:39:28.93 ID:FYrdAkiS0
>>408
レンタル屋で見かけたけど、20本中3本しか借りられて無かったw
414名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:40:06.82 ID:/pOKVvLo0
>>405
いや、基礎ができてないものに「基礎ができてない」って言ってあげるのは大事だろ
そういう最低限の批評性さえ失われたらこの国の映画文化は終わり
415名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:41:27.69 ID:MqvgBT660
おいらんとげいこの違いをすぐ指摘した明大のたけし>>>>>底辺工業高校卒の松本
才能の差は絶対的に埋められへんねや
416名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:42:50.90 ID:YthPf7Rl0
>>411
ルイスブニュエルなんて映画文法も理解せずに
「アンダルシアの犬」を撮ったよ
評論家は色々意味をつけてるけど、思いつきで作っただけだって
松っちゃんだって発想だけでいいものができる日が来るかも
しれないよ
417名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:48:18.42 ID:lhv6PkFq0
人を笑わすのではなく
人に笑われてる
挑戦妻と層化の親を持つ
天才松本入志クン(笑)
418名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:48:23.54 ID:/pOKVvLo0
>>416
ブニュエルが映画文法を知らなかった?
彼は元々理論派で知られる批評家だよ
アンダルシアを撮る前に助監督としての経験も積んでる
人違いをしているのでは?
419名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:56:07.95 ID:6wC1xete0
松本自信が昔、
・ピカソもまともな絵が描けるうえで破壊している
・まともが何かを理解しているからこそ面白いことが言える
って言ってたんだけどな
自分自身のことってわからないものなんだろうな
若い頃の松本が今の自分を見たら悶絶するだろう
420名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:30:17.58 ID:/n8Sevyy0
さや侍動画見てみたけど確かに映画としては糞だが野見さんは予想外に良かったw
421名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:34:27.92 ID:+oWMeBfE0
なんか出産ライブとかやりそうだけど勘弁してね
422名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:38:57.87 ID:PukVg1dK0
低予算で工夫してやるのがいいんじゃね
ガキの熱々飯を素手で食べるとかめちゃくちゃ面白かったw
423名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:44:06.16 ID:qZaTsubNO
デンデラは原作付きなのに、審査員は何言ってんだろう…
異論が有るとしたら、ラストの改変だろ。
424名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:46:29.43 ID:Of8AKBaJ0
>>419
紳助がダウンタウンの漫才に対してそう言ってたのを
松本が気に入ったんだろう
425名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:57:18.04 ID:yPPJ+nLW0
さや侍は本当に糞だった
大日本人は酷評されてるが、個人的には面白かった
426名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:57:27.02 ID:3+qFKzWc0
松本も哀れだなぁ。こんな誰かわからんような奴らに馬鹿にされ
笑われるまで落ちぶれて・・・
427名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:58:40.76 ID:yPPJ+nLW0
たけしもその男凶暴につき以外は糞映画だしな
428名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:07:21.46 ID:hMPLMXTh0
>>419
ピカソはわざと下手に絵を書いているわけじゃないよ、
表現を突き詰めた結果そこに到達しただけで。
それだとまるでヘタウマみたいじゃん。
429名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:08:13.94 ID:oWUj0uJj0
松本は映画監督の才能無いわ
430名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:09:18.65 ID:uuWvQ3UgO
なんの才能ならあるんだよ
431名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:14:10.42 ID:OPKn9jgJ0
>>427
ソレには同意しかねる
が、その男を超えるインパクトを与えた作品はないな。

初めて見たときビックリしたわ。
432名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:16:17.24 ID:YthPf7Rl0
>>418
ブニュエル自身がそう言ってるんだけど?
アンダルシアも夢の話をそのまま映画にしただけで意味なんてないって。
自分はダリのような絵の才能も無くロルカのような戯曲の才能も無い人間
だって。評論家が自分の映画をあれこれ論じてるのは全部的外れだってさ
433名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:44:22.91 ID:uuWvQ3UgO
夢をそのまま映画にするにはスキルがいるでしょ
彼のキャリアを調べてみな
元々は映画を理論的に解析するタイプの批評家
そのあと助監督として実践的な勉強をしてその後に「犬」を撮ってる
434名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:48:16.09 ID:1OJF8Fmm0
はっきり言って、左翼創価映画の「八日目の蝉」が入ってないのはおかしい。
435名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:57:41.87 ID:uuWvQ3UgO
角田文学ごときを左翼扱いしてたらここ50年の映画史は極左史になってしまうだろw
436名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:01:37.28 ID:JGvgB5m40
率直に松本に聞きたい

わざとつまんない映画作ってるの?

なんでしょーもない幼稚な笑い入れてるの?

まあだからといって他の邦画がマシということでもないけど
437名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:17:19.68 ID:YlhGfZEo0
正直言うと映画の文法がって問題じゃなくて
脚本にある大きな欠陥に気付かないって点がダメなんだと思うんだがな

物語を語っていない前二作の方がマシに見えるのはその為でしょ

細かい点でもポカやってるし

ふすま(?)かなんか突き破るの殿様の息子に正面に見せてるとか
昔の松本なら本人が突っ込んでた事だろうに
438名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:30:06.50 ID:UhaUlBMm0
でももう松本監督作品は3作目なんだよね。
普通、素人監督作品は1作目がダメならやめるんだがね。
桑田佳祐しかり小田和正しかり。
やはり吉本パワー?
439名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:43:21.27 ID:xw5FtPyy0
さだまさし
440名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:46:39.34 ID:Ud2JglxL0
吉本は何故か映画に力いれてるからね
沖縄映画祭とか
441名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:50:02.10 ID:hvulydHC0
海外でも評価されてないのか
もう撤退したら良いのに
442名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:00:15.39 ID:UhaUlBMm0
>>440
最近は音楽も。
テレビ東京土曜日深夜にバカソウルなるお笑いと音楽融合した番組やってる。
443名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:05:42.05 ID:WSeWbve30
松本好きな俺でも、松本の映画は無理だわ・・・
自分で分からないんだろうな
444名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:05:47.30 ID:zmYpVlXPO
さや侍よりもしドラのがよっぽど酷いわ
445名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:11:05.79 ID:UhaUlBMm0
>>444
もしドラは人気に乗っかれるとみた見え見えの意図か最悪。
さや侍は松本の自己満足。
似たり寄ったり。
446名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:12:26.76 ID:9Jl1Mfz30
↓これはピカソが14の時に描いた絵だけど、正直このレベルはゴロゴロいるんだよ。
http://cgfa.acropolisinc.com/picasso/p-picasso7.htm
447名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:21:43.88 ID:SmmEBLy+0
コントの手法を取り入れてるつもりなんだろうけど、肝心のお笑い能力が著しく劣化してるんで。
448名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:32:25.63 ID:SrDUW09F0
>>446
でもスゴイうまい
449名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:41:28.72 ID:ZRoH9y5c0
誰か周りの人は松本に映画つまんないねって言ってあげないの?
450名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:42:43.09 ID:UhaUlBMm0
>>449
天皇扱いされてるから無理だな。
451名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:51:49.23 ID:ruT3eE54P
松本映画ってもしかしたら、3本ともNHKでやってるコント番組みたいなノリなの?
観ないことには批評できないのはわかってるが、ネタ映画としても
レンタル代金まで払って観たいという気が起こらない
452名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:58:47.58 ID:Ud2JglxL0
>>446
ないよ…
453名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 23:03:48.97 ID:Ud2JglxL0
>>446
四歳から画力を発揮して天才と呼ばれてる少女の14歳の絵

http://labaq.com/archives/51712345.html


しかし14歳のピカソの方が上手い
454名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 23:21:47.58 ID:imBT/Ika0
映画軒並み大コケ 松竹弁護士社長の責任を追及する声
さや侍の興行収入書いてある

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111215-00000001-sbunshun-ent
455名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 00:04:08.34 ID:4Eon70DM0
うたまるも駄作って言ってた
456名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 00:31:59.29 ID:laQNbwCf0
>>419
そこまでわかっていても、いつの間にやらこうなっちゃうんだろうな…。
自分を客観視するってむつかしいからね。
457名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 00:45:43.02 ID:MaNcAMB70
お笑いでの問題点は何となく分かる気がする・・・
でも、今までの映画では一番映画らしい雰囲気がある気がするのだが
458名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 00:54:02.88 ID:LxfoaHsN0
邦画は見るの時間の無駄になるから止めとけ
459名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 01:02:56.17 ID:mbYzZ9vzO
監督も役者も素人で
しょーもない鼻フックとかその手の手垢のついたネタを延々と見せられる映画

まさに悪ふざけだったな
460名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 01:29:59.75 ID:YUc5nwuo0
前二作と違って映画として観て評価してもらおうと意図して作ったのはわかったけども
それだけに映画としてのつまらなさも明確になったというか…
下手に形だけそれっぽく見せようとしても付け焼き刃ではやっぱり無理が出てきちゃうなぁ
461名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 01:37:30.65 ID:8Sh0us7O0
      _______
     /   ______\
    /  /           \
    |  \    __    ___ヽ
    |   /   __\ || /__/
    |   |   ヽ  ●) ヽ  ●)
    ∩\|     ̄ ̄  | | ̄ ヽ
    ヽ∂     _/(   |)  ノ
     ∪     /     ヘノ  ヽ   
      (_      /二二二/   
       ヽ   //    /   
       \    \   ヽ    
         \     ̄ ̄ /
          ヽ─||||||||||
 ______/| ヽ  l ヽ______
(∋     /  v   \|  ヽ      ∈)
  ̄ ̄ ̄ ̄|  /  。  l 。  人 | ̄ ̄ ̄
       / / ヽ ー   - / \\
      / /  |    |   |   \ヽ
     / /   ヽ       |     \
    //    /       |       \
   /     |     つ   \       \ヽ
  /     /    /ωヽ    \       | |
../     /    /   \    \     | |
/   /    /       \   \    .|  |
|   (    く          )   )   |  |
|    \   \       ./   /   |   |
|    \   \____/  /.    |   /
 | _――-\  \   /  /-――___| /
  |/   ⊂⌒__)  (__⌒つ    |/
462名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 02:45:05.09 ID:lOPx4yYT0
やめろ
選外作品探すほうが難しくなる
463名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:22:54.97 ID:tlLH9gXi0
>>458
邦画にも面白い作品たくさんあるよ
最近では「告白」が面白かった
464名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:27:02.00 ID:dZwxC1Zq0
>>451
まあ、そんな感じだね
M気質で、90分から2時間近く苦痛を味わいたいなら松本映画を是非お勧めする
時間の無駄の意味を理解できるだろう
465名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:35:20.99 ID:zxtKVB8u0
>>12とか見るに、この人マグノリアにえらい拘りがあるよな
コンプレックス刺激されちゃったのかな
466名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:47:35.20 ID:tW1pTpUX0
ヘタウマってw
467名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:02:06.64 ID:Ju8RQ4XM0
好きだよ 好きだ と叫んでみたいけど
ねえ未来はどんな色になるの?
愛には愛しか答えが返せない…

http://www.youtube.com/watch?v=t5l1lWL787U



468名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:08:10.35 ID:36bcSfX30
ゲルニカって精神病患者の絵みたいだよね
469名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:08:48.66 ID:r/fBV+XvO
この賞自体がアメリカの二番煎じで二重にかっこわるい
470名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:29:23.45 ID:iTop5+ek0
ピカソの泣く女はホラーだよな
幼馴染の家の玄関に飾ってあって
ガキの頃この絵が夢に出てきて恐ろしかったわ
471名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:47:16.06 ID:+q9cYrMf0
>>469
二番煎じだが、あることでつまらない映画だと言う現実を突き付ける事が可能。
なかったら、それこそ松本マンセー、前田マンセーの捏造評価だけが残る。
472名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:50:06.27 ID:dZwxC1Zq0
>>471
こういう賞がないとな
権力者が作った物はマンセーしなきゃいけなくなってしまう
ちゃんとダメだしする賞は必要
473名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:55:12.22 ID:n62oUbBa0
>>470 それのモデルになったピカソの当時の妻は、結局精神病か何かになって廃人のようになってしまったそうだ。
ピカソが浮気しまくるので、それでヒステリー起こして妻は号泣。それを見て泣く女シリーズ(何作もある)を仕上げては
その当人である妻に見せてたそうだ。単に仕上がった作品としてでなく、その経緯が異常にホラー。
それらエピソードを知ってから怖すぎてまともに見れない。
474名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 05:49:48.33 ID:Sk8xhB2D0
>>213
36 :名無しさん:2011/12/17(土) 02:24:26.52
13.9% 19:00-20:54 CX* 爆笑!大日本アカン警察SP
12.5% 22:50-23:44 NTV ダウンタウンDX(サッカーで50分遅れ)
12.1% 20:00-20:54 CX* ヘイ!ヘイ!ヘイ!

11.2% 21:00-22:09 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした宜母タカ子心霊バスツアー2011史上最恐!季節外れのガチ肝試し15分拡大SP

深夜番組とどうでもいい浜田のピン番組抜かすとこうなる


ということらしい

>>245
清水Pなら今も嫌韓の松本の反対押し切って>>142
ヘイでK-POP押してる
475名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 06:11:58.69 ID:3m01IoLB0
>>188
日本経済新聞 さや侍 自由な映画の面白さ ★★★★☆ (映画評論家 宇田川 幸洋)
http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A96889DE1E2E3E2E6E0EAE2E2EBE2E4E0E2E3E39097E282E2E3;p=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4EAE0E7

日本の評論家に嫌われてるから、笑いを海外向けにしたのかと思ったらそうでもないんだな

>>419
たけし「おいらの笑いは、2,4,6,8と飛んでいくんだよ。
     松本の笑いは、1、1.1、1.2、1.3と刻んでいくんだよ。
     乗っている時の松本は更に凄くて、1、1.01、1.02・・・とやってくるんだよ。
     歴史でいうと鎌倉時代という枠ではなくて、鎌倉時代の何年何月何日、
     さらに何時何分のこの人物の行動という切り取り方をするんだよね。」

たけし「おいら達の漫才は、オチを読まれないように早口になるんだけど
     DTは予想外な所からオチが来るからスローなテンポでも
     ドカンドカンウケちゃうの。ほんと漫才の常識を変えたよね」

松本が好きなのは、死んでから評価されたゴッホで
DTの笑いをピカソに例えたのは紳助とかたけしだよ

>>465
そのコピペってほんとなのかな?マグノリアの回読んだ事あるけど好評価だったよ
476名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 06:26:48.16 ID:tW1pTpUX0
信者発狂w
477名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 06:34:08.41 ID:dZwxC1Zq0
>>474
>今も嫌韓の松本

嫁が在日韓国人で、韓国映画褒めまくりの松本が嫌韓って

>>475
>マグノリアの回読んだ事あるけど好評価だったよ

ここまで捏造始めるとは・・・
松本も幸せ者だな、自分に一銭お得にもならないのに必死になってくれる信者がいて
478名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 06:41:40.39 ID:8g1B+6Gj0
>>12
>松本「ピカソは、一見グチャグチャの絵を描いているように見えますけど、 」

ピカソの作品に一点でもそういうものがあると思うのなら、その題名を挙げてみろ。
ぐちゃぐちゃに描いた作品であれば、鑑賞者は無視するわボケ。
479名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 06:44:07.07 ID:dZwxC1Zq0
>>478
松本にピカソもゴッホもわかる訳ないじゃん
芸術家気取りして言ってみたんでしょ
尼崎興業卒で宅間守の友人だった松本がピカソとかゴッホとか言われてもねぇ
480名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 07:02:09.51 ID:3uccX+bt0
>>478
問題はそこじゃなく、むしろ
『本当はちゃんとした絵を描ける力があって、それをあえて崩して、下手に見える絵を描いている。』
などというあまりに浅い考察しか出来ていないところ。
下手に見える絵を描いてるなんて認識、アホにも程がある。

絵というものの本質を追究してった結果があの絵
絵の神髄に触れた人間が書いた絵

コイツは本当にとんでもなく浅い。
こんな奴は映画の神髄の一片すら触れられないよ。
481名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 07:12:07.61 ID:Z9rTjxv90
『JM』っておもしろいSF映画だよ。キアヌリーブスとビートたけし(顔面崩壊前)が出演してるし、
ユニバーサルソルジャーのドルフラングレンもでてるしね。
インターネット全面普及前のレトロヒューチャー映画で、突っ込みどころが沢山あるが。
482名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 07:55:53.90 ID:9+erTDgH0
2011/12/17(土) 05:49:48.33 ID:Sk8xhB2D0
:2011/12/17(土) 06:11:58.69 ID:3m01IoLB0


松本信者って根暗が多いんだね
483名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 08:16:46.84 ID:QQXeDVgw0
>>480
>下手に見える絵を描いてるなんて認識、アホにも程がある。

まさにその通りだ。同意。
484名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 08:23:23.95 ID:e2HIpYSu0
ピカソもまさかヘタウマで批評されるとは思わなかったろうな
485名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 08:27:10.79 ID:DEB6Mff+0
>>435
究極のフェミニズムという触れ込みだろうが。

八日目の蝉は創価のバックがついてこその10億だからなw
486名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 10:04:29.84 ID:RCvoT2u70
松本にトロフィーを渡しに行ってくれ

最高のエンターテインメントだ
487名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 10:17:32.46 ID:WItXNvBw0
>出てきたのは鈴木京香の肩だけ
ためになる情報だ
488名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 10:29:34.48 ID:zGeUmDTV0
>>1
「悪ふざけ」ならまだいいけど
パチンコ京楽に金出してもらって
武士を馬鹿にする映画を取る意味を
よーく考えると、その意図がわかるよw
489名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 10:30:45.57 ID:g2M+MvpB0

駄作さや侍大コケおめ
490名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 10:38:07.33 ID:WItXNvBw0
>>488
こういうところでウダウダ言ってないで早く社会に出て君の考える武士とやらを自分自身の生き様で実践したらいいんだよ
491名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 10:40:40.21 ID:RCvoT2u70
2ちゃんでウダウダ言うことには
実は一定の価値がある

そのことはネット工作員の存在が証明してくれている
492名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 10:44:19.10 ID:zGeUmDTV0
松本はピカソが前衛に移行する以前のオーソドックスだが
とても技巧的に秀でた絵画を知らんらしいw
人物画も上手かったお
493名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 10:46:47.30 ID:3QTGMNSZ0
文法ってなんやねん
494名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 10:47:18.04 ID:zGeUmDTV0
>>490
やあ、文盲在日さんおはようございます。
いくらキミが無職だからって、他のレスまで無職とは思わんほうがいい。
少なくとも私は今年家を即金で買いましたw 残念だったね。
495名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 10:52:06.07 ID:2HZzoOg20
悪ふざけって表現いいな。
映画見てないけど、たぶんその通りなんだろう。
496名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 10:55:03.16 ID:v/gSh/UOO
絵でも音楽でも料理でも何でも一緒だけど、最低限の約束事を知っておかないと
物を作れない。
497名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:02:03.59 ID:hc/U9Pqe0
>>117
直訳で「きいちご賞」

映画評価の判断基準てつまるところ
「ストーリーの起伏」「何が言いたいか・見せたいか」だから
稲村ジェーンとか本人の意図で
PV的、つまりその辺どうでも良く撮ったものは
低評価になっちゃうよね、当然

私事だけど俺は実はその辺それほど興味がなかったから
最近まで映画はほとんど見なかった
498名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:03:12.86 ID:Vakj7N+xO
たけし       松本
その男、凶暴につき 大日本人
3‐4x10月   しんぼる
あの夏、一番静かな海 さや侍

才能の差って凄いな。
松本はいつまで出来の悪い悪ふざけを
映画芸術って言い張り続けるんだろう。
499名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:19:03.22 ID:q9l8K9Io0
裁判にも負けて、松本連敗記録更新中wwwwwwwwwwwwwwwww
500名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:37:58.20 ID:LM16N7vcO
松本、あと二本は撮るみたいたがら、日本の五大くそ映画の監督は全て松本監督になるな(笑)
501名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:39:18.21 ID:7p4gUAtN0
吉本の赤字に貢献してるね
502名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:41:30.47 ID:N/X+bfB/0
あしたのジョーちょっと期待したんだが、期待した俺が馬鹿だったww
503名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:43:58.09 ID:oCYMLpwt0
邦画にも確かに面白い作品はあるが
当たりを引く確率が低すぎてゲンナリする
504名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:44:40.31 ID:RCvoT2u70
>>500
まじで?
最低観客動員数記録すんじゃねぇの
505名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:46:27.80 ID:AdQWRJv+0
>>500
カンヌで傷心の時、たけしに映画は10本は撮らなきゃダメと言われたんだとさ
あと7本も撮ったら吉本潰れるぞw
3作で約21億の赤字出してるんだから
506名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:50:24.58 ID:YUANhMXd0
今でもトークは面白い。
けど映画監督としての才能は致命的に無い。
MHKもそうだけど、誰かハッキリ言ってあげれればいいんだけどね。
本人だって本当は気が付いてるとは思うんだけど。
507名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:51:57.24 ID:64I//cYH0
>>505
一作目から高評価な作品を撮った
たけしに言われてもなあw
508名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:58:30.81 ID:xUfhpsKm0
本人は気付いてないでしょ。
芸能界に入ってどれだけ経ってると思ってるんだよ。一般人とは全然違う。
509名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 12:01:18.32 ID:6qeL2eIE0
松本は「俺の笑いがわからないのはお前らのセンスが無いからだ」的目線が嫌だね
510名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 12:08:28.31 ID:WIz2/ZYD0
教養がない松本に映画は作れません
そこがたけしとの違い
511名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 12:14:16.65 ID:nkVR0f/VO
ピカデリー梅田とラズベリー松本
512名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 12:18:59.14 ID:E/HpRmHJ0
ラズベリー松本WWWWWWWWW
513名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 12:19:36.88 ID:RCvoT2u70
ラズベリー松本
まじうけるw
514名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 12:21:00.08 ID:1U+5Z7SA0
>>509
松本も嫌なら見るなと言えばいいのになw
515名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 12:25:17.81 ID:aJs2HlRi0
内容も糞で興行収入もこち亀以下なんて終わってるだろ
ハゲ本はもうオワコン^^ノシ
516名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 12:26:58.16 ID:cXgfPQ7R0
>>511
ラズベリー松本wwwwww
517名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 12:27:49.38 ID:RCvoT2u70
松本は信者がえらそうなんだよな

松本の笑いが分かる奴はレベルが高いと洗脳されてしまってるからな
518名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 12:29:42.84 ID:VEMh+jAp0
ラズベリー松本は自分の金で映画作れよ
519名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 12:59:52.33 ID:IFkS9e3o0
>>509
たけしは「俺の笑いなんて、今の若い奴に比べたら負けているに決まっている」
と言っている分だけ頭がいいと思う。
付け加えて「今の若手のネタの運びのいくつかは、俺が昔やっていたことだけどね」
と言うのが、ズルいというか、やはり頭がいいわけだが。

こういうスタンスでいれば、楽と言えば楽だからな。
森繁化しているとも思えたりするけど。
520名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 13:06:43.25 ID:0C8r8WI20
吉本の糞映画で松竹が傾くとか笑えねえよ
521名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 13:07:57.48 ID:1V74iyCS0
こいつが映画とったら**映画祭招待とかいう芸能ニュース
ばっかりになるので萎える、
しかも全然聞いたこともない映画祭・・・だから何なのって感じ
国内で大ヒットさせてからコンペ出品しろよ
522名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 13:14:07.46 ID:ey5Iy8Vc0
なんで松本がピカソを語るんだか…
ピカソは親父と学校に叩き込まれて基礎ばっちりだっつうの!
お前に基礎なんて、まるっきりねぇじゃねぁか!

基礎がないのに学ぶ姿勢もなく、取り巻きにチヤホヤされるだけの裸の王様の癖に。
523名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 13:23:11.83 ID:x0zrUKCcP
>>31
このはスーパー8のことかな?

パラノーマル・アクティビティ?

524名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 13:29:12.55 ID:IFkS9e3o0
>>522
笑いに関しては、松本は基礎をきちんと踏まえたうえで
あのスローペースの漫才やフリートークをやっていたわけだが、
映画に関しては、テレビやビデオでコントを作るのと同じ感覚でやっているからな。

吉本がカネを出しているからできるわけだが、火遊びというにはすまないくらいの道楽。
525名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 13:33:14.12 ID:w5+Ngyr1O
1本も見たこと無かったので今TSUTAYA行ったら全部レンタル中だった
お前らだろ
526名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 13:39:12.82 ID:ND0TM/0UO
若い女の子はかわいそうで笑えない
もっと笑える人にあげないと
527名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 13:44:45.88 ID:unSDCZbl0
松本が無能で学習能力も無いのはそうなのだが
一番の問題は駄作でも駄作なりに突き抜ける気概も無い事だな
全てが中途半端
528名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 13:54:46.46 ID:h++s1/1b0
映画見てないけどピカソの発言読んだだけでセンス無いんだろうなと思った
映像で表現していく人なのに、あれをぐちゃぐちゃとかあえて崩すなんて捉え方だとは
表現の手段が映画である理由、松本には無いんじゃないのかなあ
529名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:03:50.08 ID:YUANhMXd0
>>511
ラズベリー松本www
530名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:13:03.81 ID:DoYaWeGU0
さや侍で価値があったのは子役の演技力くらいだなw
531名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:14:54.30 ID:2ho6Ar8z0
日本映画でアニメ除いてまともなものって今年一本でもあったっけ
532名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:21:26.90 ID:dZwxC1Zq0
>>527
そうなんだよな、駄作でもエドウッドの作品みたいに映画に情熱のある人が撮った駄作なら
「愛すべき駄作」なんだけど、松本の場合、単に会社の金使って片手間で撮った「意味のない駄作」なんだよな
テレビドラマ映画みたいに、娯楽とエンタメ性に特化するでもなく
アート映画やサブカル映画みたいな作家性や挑戦的な演出もないからな、松本映画は
ここでジョーともしドラもノミネートされてるけど、それらの作品は芸術性はないけどエンタメ性はあるからな、その点では松本の映画よりはマシなんだよな
533名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:23:14.02 ID:laQNbwCf0
>>531
恋の罪、結構面白いよ。
534名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:24:13.92 ID:spAV6H1AO
松本のまわりにはイエスマンとチョンしかいないんだな
勘違いしてるわ
535名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:28:17.57 ID:RuNQsdXM0
松ちゃんは裸の王様
536名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:30:16.63 ID:A5+I20DX0
大日本人は映画としての出来は言わずもがななんだけど わりと好きだった
松っちゃんこういうのやりたかったんだろうなと しかしその後のしんぼる
はクスッともしなかったし さや侍は見てない見なくてもよさそうだし
537名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:33:07.20 ID:KOQ5cNPV0
あの駄作映画なら一作撮って、普通ならやめるだろうって思うけどね。
「自分センスねぇな」ってさ。
やりたきゃあ自主制作で仲間内で楽しめばいいじゃん。
自分を客観的に見られなくなったらおしまい。
だから漫才もつまんねぇんだよ。
538名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:36:14.55 ID:3gJ7/xcwO
大日本としんぼるは面白かったろ。
映像って自由なんだな。と思わせてくれたよ。
539名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:36:17.48 ID:Am5uCkeZI
おまえらって結局、知識をひけらかしたいだけじゃん
誰も松本の笑い自体を分析しようとはしないで、誰々のコピペ貼って、松本オワタって書き込んどけば松本より偉くなった気でいるんだよな
540名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:36:46.22 ID:RCvoT2u70
ちがうちがう
嫌悪の対象なんだよ、もはや
541名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:38:20.19 ID:a1VKQb470
笑いを分析とか言い始めるから話がおかしくなるんだよ。
笑えるか笑えないか、それだけでいいだろ。
542名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:40:07.85 ID:dZwxC1Zq0
>>538
しんぼるを面白いっていう奴、ネットでも初めて見たわw
現実社会では松本映画面白いっていう人は無に等しいしな

>>539
散々、みんな分析してつまらないって結論になってるだろう
じゃ、お前が松本の映画のどこが面白いか的確に教えてくれ、無理だろうな、面白い所がない映画だからw
543名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:40:47.66 ID:/bikz1uy0
笑いの分析?
面白いかつまらないかのどっちかだろ?
そんな高尚なもんじゃないよ(笑)
544名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:43:15.17 ID:hLw70sV2O
>>498
たけしの場合四作目が最高傑作のソナチネな訳で

松本さんも傑作生むかな
545名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:43:42.68 ID:QGZoDLyrO
普段映画なんか見ないバラエティばっかり見てる松本信者しか騙せないだろ
546名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:47:52.04 ID:a1VKQb470
まっつんはウンコとかチンコとか言ってるときが一番輝いてる。
547名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:50:05.21 ID:Ib2FZ7CO0
松ちゃんを馬鹿にするな!あのケビン・コスナーと肩を並べる偉大な方なんだぞ!
548名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:51:42.06 ID:9n5+phLj0
ソナチネは良かったなぁ

549名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:58:29.81 ID:iyiKA4mS0
工業高校卒で映画らしきものが取れるって凄いよなw
550名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:04:48.52 ID:RCvoT2u70
カメラマンがいるからな
551名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:08:05.73 ID:3nuY9wEu0
映画を撮りたいという強烈な意思も無いようだし、
自分の中の世界観を世に問いたいという強迫観念みたいなものもないみたい

ちょっとした目の付けどころとアイデアで、
世界的な賞賛が転がり込んでくるんじゃないか
という甘い考えで作ってる感じするね
俺ならこう撮るってのじゃなくて、
俺はこれが撮りたいんだってのが無いとな

まあ、コントや漫才ってセンスを競うもんだし、
三分間のPOPソングみたいなもんで、それで良いけど、
二時間のシンフォニー作るには、それじゃあ厳しいわ


552名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:10:55.01 ID:laQNbwCf0
>>539
「笑い」という要素だけで言えば、
大日本人は結構笑えたが、しんぼるはまったくダメだった。
しんぼる見ながら思ったのは、
「これ、志村がパジャマ男やればもっとマシになったかも」だった。
松本はやっぱ張り芸ヘッタクソだわ。
553名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:22:13.76 ID:9rUZcZ6xP
>>464
ID変わってるが、ありがとう
うわあ…、駄作でも「デビルマン」並みにツッコミどころ満載の映画だったら
見てもいいかとは思うんだがなあ
554名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:24:50.08 ID:3nuY9wEu0
658 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/12/17(土) 11:59:34.93 ID:AdQWRJv+0
http://www.youtube.com/watch?v=L88e3RVz5Dg#t=2m53s

松本「編集も8、9割の段階やけど、もう大丈夫かなと思って、簡単な試写をやったんですよ。
    僕の周り人たちで」

高須「本当に周りの人たちだけで、内容をまだ伏せた状態で」

松本「これがまぁ、当たり前っちゃ当たり前なんですけど、評判も上々で、良かったんですけど、
    やっぱりこうなると何人かは、おかしなヤツが出てきまして」

高須「はいはい、落ちこぼれが出てきますねぇ」

松本「このラジオでも毎度おなじみの清水P。映画の内容をまだ言えないんですがビッッックリ
    するような、誰っっでも分かるような所を全っっく見れてなくてですねぇ!!!」

松本「俺は電話でどうやった?ってきいたら、俺はすでに周りから評判を聞いていたから、
    おい俺をほめろと、おごりがあったかもしれないです、なので余裕の感じで電話で
    どうやった?ってきいたんですよ。そうしたら(清水Pが)、いや松本さんねぇ・・・
    正直あれは・・・わかんないっすねぇ・・・・・」

松本「えぇええぇえええーーーーーーーー!!!!!!!!!まぁ、映画見てもらったら
    分かるんですけどねぇ。もう若干やっちゃいましたね的な(清水Pの感想)
    10億掛けてエライことやっちゃいましたね的な、駄々スベリですよぉみたいな…。
    もう本当にビックリしましたねぇ」
555名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:35:53.15 ID:xr1r5s7JO
>>551
映画を撮るのが目的じゃなくてたけしに勝ちたかったんだろ
一本目張り切って作ったら限界知って体裁取り繕ってごまかしてるだけ
556名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:41:40.54 ID:9rUZcZ6xP
スレの最初の方も見たが、どんだけ自己評価が高いんだよこの人www
557名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:56:36.49 ID:8Sh0us7O0
 
558名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:03:43.66 ID:5f1K2UGPO
アタマの悪いおっさんの作った映画なんて見たくないよな
559名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:30:30.78 ID:lcOzaPXq0
お笑いモノのひとし
560名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:42:35.57 ID:aGsUhLxc0
しんぼるは欧米でもそこそこ評価があったみたいだけどね
さや侍はボロクソだけど
561名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:46:02.59 ID:s9hvEDqi0
迷作、珍作じゃなくて
失敗作だろ
562名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:48:20.83 ID:kte6NXpM0
松本のオカンってあのナンミョーのインチキ集団にまだ入会してるの?
あんな時間と金だけ吸い取られるようなマルチカルト早いとこ退会したほうがええよ
563名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:58:54.94 ID:xRcvSQczO
たけしにライバル心持つのは無理なのが分かったんだから
巨匠路線は諦めてクレイジーキャッツやドリフみたいな、喜劇映画を全力で撮りに行った方が良いんじゃないの
それで帳尻合わせるしかない
564名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:00:17.42 ID:jdWmx5Pr0
見てないけど
さや侍は笑えて最後には感動で泣ける素晴らしい映画だって聞いてたけど違うの?
565名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:30:20.49 ID:K9OVmutiO
>>564
Amazonのレビューたのかな?
あれは松本が好きな人にしか理解できないし、面白さが分からないという
非常に難しい映画であるから、純粋に映画好きな人には胸糞だからやめておいた方がいいよ!
566名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:36:41.91 ID:IKdQ+KjW0
>>563 >クレイジーキャッツやドリフみたいな、喜劇映画を全力
どっちもレベル高いぞ。名作も含まれているラインナップ。
萩本が全盛期に近かった頃などに映画に手を出して殆ど失敗してるが
映画で楽勝なんてないみたいだな。
567名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:38:43.94 ID:QUFKvXrs0
松本さんって4作目も撮らせてもらえるのかな?
568名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:48:46.36 ID:laQNbwCf0
>>567
大崎さんが解任でもされない限りは撮るでしょ。
でも、最近の吉本は業績悪いみたいだから、
あながち解任劇もないとはいえないなあ…。
569名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:51:01.89 ID:yFFv94RJ0
オレは松っちゃんはキライではない。どちらかといえば好きな方。
そして、映画を観るのも大好き。でも、松本映画は見る気しない。
「大日本人」は最初の作品だからとりあえずで見たけど最悪だったから
それ以降はもう観るまでもないって感じたけど、
なんだかんだ言ってみんなけっこう観てるんだね・・
みんな、「次こそ面白いかも」って期待して見てるの?
570名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:10:13.44 ID:QUFKvXrs0
>>568
赤字になるとわかっててゴーサイン出せるのかな?
いくら松本さん派の偉い人でも。
571名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:32:08.63 ID:KOQ5cNPV0
>>569
もうネタの域じゃね?
572名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:54:31.06 ID:sWObc0Je0
どちらかというとアンチよりだったから
大日本人の酷評には正直ざまぁwだったけど
実際に見てみたらけっこう好きだった
ただ酷評は無理もないと思った
573名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:26:46.50 ID:8RO45o1/0
今年みたのでは、モテキと電人ザボーガーがおもしろかったな
574名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:41:44.35 ID:s4i+A8ZP0
物事を知らなさ杉
学ばないでオッサンになってしまった人の典型
575名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:02:15.84 ID:+OE55t8h0
やはりガキのうちからいろんな知識を勉強しておくべき
おっさんになるとそういう気も起きなくなるし時間も無い
576名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:18:00.72 ID:SofsnDZI0
大人になった方が猛烈に勉強したくなるもんだと思うわ
577名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:47:37.56 ID:g2M+MvpB0
まだ続けるのか惨めだな
578名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:50:00.07 ID:3KrF6AVf0
つーか、吉本ってのはお笑いのプロの方々がお集まりの
とてもお笑う会社組織なんだろ?


なんで松本じゃもう笑えないって分らないんだ?
映画の才能ないのは俺たち一般人でも分ってることだが。
579名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:52:30.37 ID:wQHVG1f30
水野先生のように映画を撮るノウハウを見につけて
超迷作から失敗作への過程っぽい
まあでも個人的にはさや侍は終盤の歌以降を除けばそんなに嫌いじゃない
580名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:07:33.86 ID:iDt/Rzui0
みうらじゅんの感想が知りたいなあw
581名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:18:01.16 ID:n+fGELPv0
>>579 桁外れの失敗作か。でもシベ超も
二作目が続かなければ、あれっきりで忘れ去られた駄目作品だったかもしれないね。
あれはなんで二作目が撮れたんだろう。
582名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:31:53.02 ID:qtnChYWJ0
シベ超は一作目から突き抜けてたよ

松本の普通につまらない駄作と比べるのは失礼
583名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:46:17.78 ID:KSg2Oqcy0
シベ超は何かの間違いであり、奇跡だ。事故だ。
584名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:53:18.66 ID:vlc2hFYD0
シベ超見せろ
585名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:54:31.93 ID:9WNpb5d80
はるろうは日本のエド・ウッドだったのか!
どっちも見たことないけど
586名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:04:35.12 ID:506z5AxlO
世界のキタノとラズベリー松本
何処で差が着いた?
慢心?環境の違い?
587名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:08:41.22 ID:Ph0dPU2DO
板野とかいうケバブスよりは前田のが可愛いな
588名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:15:22.13 ID:5EE/i/gP0
前田っていくらでも金払うオタが1人ついてるだけのような
ナンバーワンでもドラマや映画になると全然だめだよね。
589名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:19:05.77 ID:QfOI09Ll0
ラズベリー松本2.4%
590名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:20:36.95 ID:ygDPMJIa0
ラズベリー松本って素晴らしい語感
591名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:21:10.51 ID:wjkOJtaw0
松本は本当に中途半端なんだよな。
教養もなければ、知識も無い。それなのに世間の評価は気になるので、客は入ってもらいたいわ
賞はもらいたいわ。
土台無理なことはわかりきっているのに、高須はじめ周りでけつ掻く奴ばかりなんでどんどん
勘違いした方向に行っている。

松本は馬鹿なんだから、もっとたけしなんかとは比べものにならないくらい下らない映画を撮り、
客の評価なんて一切無視する勇気があればよかった。当然赤字覚悟。
そのためには制作費の一部を当然自分で負担する。
そのかわり思いっきり好きなものを撮る。
それができていれば下手は下手なりにもっと違った展開になっていたはず。
592名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:56:03.90 ID:hVkMt9va0
たけしは「フツーの映画だって作れる」って座頭市を作ってみせた
監督として基礎力を証明したけど松本は逃げてばかりだな
稚拙さを個性だと偽って、同じことしてる他の監督を叩く

まさに厚顔無恥。
593名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:12:17.64 ID:D5l/V3yr0
さや侍ってそんな酷かったのか。そこまで言われると逆に見たくなるわw
あと毎度のことだがたけし儲が必死に松本sageするのが気持ち悪い。それでたけしが上がるとでも思ってんの?w
594名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:14:40.61 ID:ygDPMJIa0
ラズベリー信者恥ずかしいなぁ
595名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:27:06.33 ID:JUaOHOvmO
幼稚でだっせえゴミクズ映画しか撮れない松本
もう諦めたら?
596名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:39:56.05 ID:KnSU3FEIP
松本の映画、地上波ゴールデンでやらないの?
597名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:58:59.41 ID:Yg2rwKABO
松本とハマタ似が揃って受賞か
598名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 07:16:55.83 ID:t3i2dn990
>>596
需要が無い
599名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 07:19:38.39 ID:6w8t69vAO
なんでだれも松本にお前才能ないから映画は辞めとけと言わないのかね
600名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 07:21:41.12 ID:kAWy249C0
左翼映画には触れないようにしてるとこがマスゴミのくそなとこだな。

浅田次郎の「日輪の〜」とか、創価女優主演の「八日目の蝉」なんかも
内容は糞だし、コケの部類に入る興業収入だったのに。
601名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 07:28:40.55 ID:33DxGmMLO
「いやボク本気でやってませんからね〜」
と言わんばかりにちょっと斜に構えた悪ふざけスタンスのまま大失敗こいてるのがいちばんカッコ悪い
602名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 07:30:17.09 ID:MCH+ciGy0
さや侍は糞だけど
國村準さんの演技だけは神
603名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 07:33:30.03 ID:jZgwK8DmO
さや侍めっちゃ 好きやけどな
604名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:15:25.72 ID:hWhHLpP00
605名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:25:06.33 ID:piqvL0SbO
>>519 イエスマンがいるからまだ自分を保ててる 高須などの御抱え作家や太鼓持ちの芸人が去ったら辞めてるか自殺もしかねない
命綱みたいなもんだな
視聴率と映画の赤字で嫌でも観客の需要のなさと反応は悪いのは感じてるだろうしな
606名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:38:43.44 ID:iOpOQkA3O
冷たい熱帯魚とかでんでんの演技とエログロ以外なんもないのに持て囃されてんな
最後旦那がいきなり強くなってシラケタ
607名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:45:44.85 ID:ZlQfqacZ0
>>480
お前も松本並みに浅いな
608名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:50:49.26 ID:wK/0A+dM0
編集で相当どうにでもなる映画で、最初から最後まで棒読みというのはスゴイ
演技指導もできない
現場レベルでは秋元一派には誰も触れられないわけか
609名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:50:59.03 ID:hJ8StkMsO
>>605
松本の周りにイエスマンはいないよ
本人が言ってる
610名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:19:06.09 ID:5eV/roNQ0
>>609
松本  「お前らYESマンじゃないよな」
取り巻き「YES!」
松本  「よし」
611名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:49:12.28 ID:Yvsdg5Ou0
しんぼるだっけ2作目?
それ以降どんな気持ちでみなさんみてるんでしょうか
612名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:15:13.33 ID:YWb9vwMl0
宇多丸がしんぼる以下の駄作って言ってた
613名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:32:09.29 ID:ACrFhbkm0
ラズベリー松本って自分で言ったら面白いんだけどなぁ。
絶対言わないだろうなぁw
614名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:01:24.17 ID:jyvYpbDb0
ラズベリー松本ww
頭赤く染めてブツブツつけれ
615名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:10:48.14 ID:/SUNPjL50
さや侍って一回どんな駄作か観たくなったけど
金と時間の無駄なんだろうなあ。
616名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:34:26.26 ID:L1VP2IkV0
>>563
喜劇映画なら取れそうな言い方だが、まともな映画が撮れないやつには無理だぞ。
617名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:09:36.47 ID:3VxuZ8E00
>>613
芸人なのにそこに到達できないところがなぁ…
618名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:14:13.64 ID:Bc9DvvBXP
>>602
國村さんが出てるから、今回は見ようかなと思ってる
レンタルが新作から外れたらだがw
國村さん、どっちかと言えばたけしの方の映画に出てくれ…
619名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:21:54.91 ID:cc4naaHL0
こいつら松本の笑いがわかってないだけだろw
もしくは話題作を批判する中2病共か?
4回見たけどジワジワ来るぞ
620名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:27:42.09 ID:gev1wGaAO
そう言えば、たけしは次作が頓挫したらしいね。
今まで興行的にヒットしなかったけど、アウトレイジはたけし映画の中ではヒットした方で、
公開してすぐに、自身初となる続編の製作を発表したけど、震災に加え、暴力団排除条例でスポンサーが付かなくなり、資金難で製作できない状況らしい。
621名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:28:34.32 ID:qy75om780
みんな暇なんだなぁ〜
622名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:35:59.21 ID:ygDPMJIa0
松本の笑いはじわじわくるな
623名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:41:20.00 ID:QTt4/7ni0
じわじわ〜
624名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:47:23.44 ID:ONil5oRW0
とことんつまらない映画を追求して撮ってると言えば松本作品も評価されると思う
625名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:00:22.53 ID:VzGUCUEd0
>>110
時間と人生を無駄にするのが楽しいんじゃないか
無駄な事ほど楽しいってのを、その歳になっても理解出来ないのか?
626名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:40:50.45 ID:1nr08MaB0
ジワジワキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
627名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:55:33.73 ID:BJsm/f0C0
>>620
ソースplz
本当かよと思って自分で探したけど見つからなかった
628名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:09:25.34 ID:qy75om780
アウトレイジ2(仮)

2012年4月クランクイン 2013年公開予定
629名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:05:22.71 ID:uggH9ltm0
 
630名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:08:03.89 ID:pQ5TFqvn0
      , -―――-、
    /          \
   /             |
   |    ;≡==、 ,≡、|
   l-┯━| ‐==・ナ=|==・|
   |6    `ー ,(__づ、。‐|
  └、     ´ : : : : 、ノ   <嫌なら見なきゃいい
    | 、     _;==、; | 
    |  \    ̄ ̄`ソ  
    |    `ー--‐i'´
631名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:21:50.70 ID:LA3TDEK70
>>620
ヤクザ映画がなくなるのはとてもいいことだな
632名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:27:08.08 ID:FqeFBE1U0
映画監督としては品川以下
633名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:30:02.88 ID:Aapcm+qa0
博士「自分らもダウンタウンDX呼ばれたらどうする?」
太田「絶対行かねーよ(苦笑)」

634名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:51:01.65 ID:03tLQ+IJ0
>>620
頓挫してないよ
本当なら3月クランクインだったけど震災で節電云々の関係で来年に繰り越しになっただけ
今年の9月頃にも鶴瓶との共演番組で「1年延びた、来年から」と言ってた
勝手な憶測で書かないように
635名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:06:00.61 ID:506z5AxlO
>>619
ラズベリー松本キタ━━(゜∀゜)━━!!
636名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:25:35.95 ID:J12uRFAq0
宇多丸が「いい加減擁護するのはやめてやれ」的な発言をしていた。
637名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:03:29.75 ID:Qe2AzvYR0
そんなに宣伝されたらもう「さや侍」見るしかないじゃないか。
ちょっとツタヤへ行ってくる。
638名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:11:15.47 ID:fYP8GH3d0
どれもみてねーな
デンデラのポスター怖かったw
639名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:29:27.08 ID:t3i2dn990
じわじわすべった
640名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:32:53.06 ID:Ih3IA+Pp0
>>610
猿だなw
641名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:56:13.35 ID:P8fTNqBz0
宇多丸ファンいるな。
おれも好きだぜシネマハスラー。
642名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:11:34.09 ID:JUaOHOvmO
じわじわラズベリー
643名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:38:13.48 ID:jqDfseI4O
松本の映画は、人気ラーメン店主の作ったフランス料理。
644名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 20:49:55.12 ID:qkZjm+790
さや侍はそうとう海外の映画祭狙ってただろうな
時代劇なところも
逆にしんぼるを気に入るようなキワモノ映画好きが離れていったようだが
645名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:15:17.66 ID:YWb9vwMl0
さや侍凄い面白くなかった
646名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:27:35.72 ID:G0wmM1xi0
>>643
実際の所は、カップラーメンをさもうまいラーメンのように世間に出して
90年代に世の中をだましていたが、ラーメン以外の物だしてしまい
カップラーメンだという事がばれた、えせ店主だな
647名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:16:02.29 ID:5op4Nq580
映画じゃなくて
テレビ用のコントを120分くらいに引き伸ばしただけだからな。
そのコントもとかげのおっさんとかみたいなつまらない奴。
やすしくんを2時間やれよ。
648名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:22:19.09 ID:XN8a0IL/0
松本が監督として唯一褒めるとしたら
”映画賞”とか”人気監督”を餌に若手女優をキャスティングしないとこ
満島みたくそういった金のない監督とすぐ結婚する
こじき女優が多いからねw
649名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:22:28.43 ID:oZzAdLht0
疲労ハゲ松本オワコン人志23がんばれ
650名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:23:06.70 ID:kwQuNOsE0
逆にさや侍に興味出てくるな
はやく深夜枠の地上波でやれよ
651名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:27:36.52 ID:wAkUSqoH0
もしドラって結局コケてたんだな
松本は笑えるからもっと作れ
勘違い映画監督をやり続け体を張って笑いを取ってくれ
コントはクソつまらん
652名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:34:48.12 ID:tGWNymfa0
ランウェイ☆ビートが無いことに失望した
さや侍はあらすじだけでも面白味があるが、ランウェイ☆ビートはそれすら無い!!!
完全無欠の糞映画だ

めのおかしブログ: ”ファッションデザイン”をテーマにした映画はダサい!・・・まるで最近の歌詞のような感動ありきの薄っぺらいステレオタイプの青春物語〜「ランウェイ☆ビート」〜
http://menookashi.blogspot.com/2011/09/blog-post.html

>>69
撮ったが
スタッフに怯えて話にならなっかった
653名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:43:16.34 ID:AKwzyfguO
ごっつのコントが全然受け付けなかったが
「ダウンタウンがやってるコントだし面白いと思わないといけないんだろうなぁ」と思ってたよ

夢逢いとかはすきだったし



自分の感性がまちがってなかったと
654名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:00:17.27 ID:fctBY3Om0
かつては面白いショートコントを作ってたのは確かだよ
でも心に残るコントが何一つない。即物的というか
せつな的な笑いなんだよね。こいつらアホやなあ〜って
つっこみ入れながら笑うにはちょうどよかった
だから未だにガキ受けが良い
655名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:03:27.89 ID:q+j42oeS0
ザ90年代中期!
656名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:04:36.12 ID:JgksAd8F0
前田敦子w
657名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:09:11.83 ID:CuOPlE1p0
大日本人路線のシュールな笑いで、
ちゃんとした脚本家と編集のプロを雇えばだいぶ見られるレベルにはなると思うんだがなあ。
取り巻きの構成作家を使うなとは言わんけど、使うのはあくまでギャグのアイディア出しだけにした方がいい。
脚本やらせるのは無謀だよ。
658名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:18:44.66 ID:yzWviqB60
>>1
深田恭子ってコスプレ女優なの?
659名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:37:23.19 ID:MeeJvYg40
とりあえず1つに絞れよ
660名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 03:22:18.53 ID:4UgJKNd10
>>655
感性が90年代中盤でストップしてるんだよな
だからネット時代の2000年代後半には時代に追い越された
661名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 03:27:26.27 ID:dWuWskeg0
 
662名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 03:30:19.51 ID:gP+RFKHd0
ハリウッドからリメイクオファーって何だったの?
663名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 03:32:33.13 ID:GXr4D5vE0
面白い映画なんてない
ないんだ
ないんだよ!
664名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 04:49:57.92 ID:nPeEuRAN0
映画なんぞテレビ以下だもん
665名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 04:56:23.46 ID:NRqRMLkO0
今度こそはって思いながら見たけど、やっぱり面白くなかったね。
いつになったら本気出すんだよ?
666名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 04:59:46.54 ID:70CZ4LeYO
深夜だから面白い

ていうのあるよね
松本作品ってそんな感じ

メジャーでウケる
と、なんで思ったんだろ
本人も周りも
667名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 06:06:15.64 ID:PS+OsqWs0
松本人志はいいなあ
ただで笑わしてくれるから
裁判では棄却され
映画では大コケして

金使って映画とか見たら怒りに変わるんだろうけど

もっとゴミみたいな映画撮ったり
糞みたいな事で裁判起こして棄却されて笑わせてくれ
668名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 07:14:01.67 ID:2PG2cDmY0
>>10
なんか押尾語録思い出した
669名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:37:40.35 ID:bJgQscgW0
たしかに感動できない映画だった
コントが長すぎ
670名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 12:04:37.27 ID:xhb2n0IPO
ラズベリー松本として再出発してくれ
671名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 12:18:17.52 ID:YvPmBxOO0
逆に松本が評価してた映画ってなんなの?
672名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 12:18:24.34 ID:FC0p0EWT0
ラジー松本
673名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 12:53:24.43 ID:LuRLhsxk0
>>662
あれはさや侍公開直前の箔付けとして吉本側が売り込んだんだと思うよ。
さや侍の公開時期と重なってなかったら「オファー」を真に受けても良かったんだけど…。

ちなみにハリウッドリメイクは実はたいした事じゃない。
実際にリメイクが作られて、全米公開になってから、ようやく「へぇ…」というレベル。
「すごい!」じゃないのは、実際にリメイクされて全米公開になっても、リメイク料は激安だから。
(数十万〜良くて数百万)

そもそも本当に作品を評価されたら、オリジナルのまま公開になるんだよ。
ハリウッドは世界各国のめぼしい映画は、実際にはリメイクしなくても、他に獲られないよう
権利だけは買っとくという方針で、そんな風にリメイク権だけ取得されたまま放置の
飼い殺しで終わる作品は無数にある。
674名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 12:56:16.53 ID:LuRLhsxk0
追記

673みたいな事を書くと、大日本人は米国でオリジナルのまま上映された!という人が出てくる。
確かに上映はされたんだけど、米国の映画オタク主催のマイナー映画上映会」が集めて流した中の一本みたいなもんで、
いわゆるフツーの映画公開ではない。
675名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 12:58:49.86 ID:djXsKw1W0
日本人って、日本映画を見もしないのに、批判ばっかりするから
嫌になるよな。 日本人の自虐趣味って、もはや病気レベルだよな。
676名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:07:27.66 ID:LuRLhsxk0
見ないで批判は良くないが
見た上の批判を自虐云々てのは話が繋がってないんでね?
677名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:11:27.44 ID:FZq7oY060
ざけんなw
どう考えてももっとウンコな映画山ほどあるだろw
678名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:31:17.71 ID:4KowKDQ30
「大日本人」上映後、微妙すぎる反応に戸惑うカンヌ松本
http://www.dailymotion.com/video/x21q9t_yyyy_people




糞ワロタw

679名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:33:38.07 ID:GXr4D5vE0
まつもっさんの大ボスがまた死んだなw
もう駄目かもわからんね

電通成田死亡
尼崎公明党議員冬芝死亡
金正日死亡
創価学会ソンテチャクもう直ぐ死にそう

全員まつもっさんと同じ、北朝鮮人wwwwwwwww
凄い年ですね


680名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:35:38.64 ID:Z2YK0nq90
>>675
見て失敗したら カネ返してくれるならいいんだけどね。
動員数のひとりに数えられると腹立つね。
最近は信頼できるレビューで いかにつまらない映画で時間とカネを無駄に
しないか、を選別できるからいいね。
681名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:39:12.45 ID:ZiNTXLtuP
>>680
大抵つまらないと評判になる映画は見ないで済んでる俺。
予告編だのトレーラーだので大抵把握出来るようになってきてる。

が、
Sign てめーは別だ
金返せ+時間返せ+慰謝料よこせ と思ったのはコレくらいだな。
予告へんが臭わせてるSF映画じゃねーんだもん・・・

松本の映画?一本も見てません。
682名無しさん@恐縮です :2011/12/19(月) 15:04:54.34 ID:cMZQw2450
吉本芸人はどんどん批判してくれ
683名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 19:18:53.59 ID:bJgQscgW0
駄作映画
684名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 19:21:03.11 ID:p1ulhD0I0
ラジー飛ばせるほど映画見てる日本人あんまいないと思う
685名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 19:24:03.50 ID:s7L+MH4+0
映画を見る奴は総じてバカなんだから偉そうに言うな
686名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 20:35:02.42 ID:htLKA/FeO
松本の渾身の本気の自信作さや寒がラズベリー賞笑っちゃったwwwwwwww
687名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 20:36:41.35 ID:4UgJKNd10
>>648
まあ、女優は松本映画のオファーだと黒歴史になるだけだから断るしな
あと、松本に映画の賞なんて無縁だし
100害あって一利なし
688名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 20:38:55.45 ID:n9xhbeA50
結婚してロクなことない。完全にサゲマンやな…
689名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:29:11.95 ID:dWuWskeg0
 
690名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:30:41.55 ID:FZZqkJ2q0
まるでまともな作品があるかのようだけど
邦画なんて褒められる作品の方が少ないんじゃね?
691名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:32:58.06 ID:DKGO2jDjO
次は浜田が監督してほしい。
変に知性を見せようとせず、気楽に笑える良いコメディー映画を撮るかもしれない。
692名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:33:11.73 ID:J9RBc2oq0
松本は、たけしの映画を見て面白いとか言ってる時点でセンスゼロ。
たけしの映画で面白いもんなんてないぞ。
693名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:55:52.34 ID:dC3V3XrL0
>>475
そういや「めちゃくちゃ面白い個所あった」とか褒めてたよね

>>544
でもソナチネってカンヌじゃウケがよくなかったんだよな
アウトレイジも最低点だったし

23 :名無シネマ@上映中:2009/10/23(金) 04:50:49
【興収】
ソナチネ 2億
みんな〜やってるか! 0.3億
Kids Return 1.2億


大きな国際映画祭のデビューを飾ったのはカンヌでした。
作品は「ソナチネ」で、ある視点部門でした。

そのときの上映のことは今も強烈に記憶に残っているのですが、
世界がまだ北野武のヴァイオレンスを知らなかったときのこと、
今では絶対に考えられないことですが、
800席近い会場を満席にして始まった上映が、

終わってみたら 5 0 人も残っていなかったのです。

世界の北野の国際デビューは『大日本人』以下(全文は↓)
ttp://www.kahoku.co.jp/cinema/cannes2005/20050515.htm
694名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:59:20.57 ID:htLKA/FeO
信者って…
695名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 22:40:31.70 ID:JEC4oHBK0
>>693
すごいのは

当時「たけし映画大コケ!!」みたいなニュースがやってた覚えが全くないんだよな

フライデー事件後のたけしがいわゆる『腫れ物』扱いされてたことがよくわかる
696名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 01:22:55.72 ID:9uCESW2GO
たけしの社交辞令をまに受けるのが無教養の松本信者らしいよな
697名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 02:11:54.78 ID:fBl3hQwJ0
デンデラすごいな。
698名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 03:39:51.31 ID:e5ZUXO9B0
>>695
たけしは自分の映画に客が入らないのを自虐ネタでよく言ってるじゃん
松ちゃんは絶対言わないけど
699名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 03:54:28.24 ID:c7yPPd4r0
>>695
たけしの映画が公開される度に「またもコケ」と必ず話題になってたよ。
奥山プロデューサーが撮影現場でのたけしの独善ぶりを批判する記事まで出た。
「キッズ・リターン」で初めて、‘ミニシアターでロングランヒット’という明るい話題が出た。
ぜんぜん腫れ物扱いなんかされなかった。
フライデーの記事で、篠山紀信撮影の「たけしがフライデー編集部にいる光景」
なんていう写真も掲載された。
700名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 04:12:52.65 ID:OEl8VCcq0
まあたけしは型破りな人間性が上手く映画に生かされ反映されてるのか、
良くも悪くも惹きつける何かがあるな。
ラズベリー松本にはそういうものがないな。
701名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 05:18:48.12 ID:wViQ0re80
>>699
たけしの場合、こけても自虐ネタにできるのが大人だよな
松本の場合、それができない、毎回、映画の存在をなかった事にするだけ

>>700
松本の場合は本当は、全然、芸人らしくなくて貯金が趣味だからな
型破りとは程遠い、気の小さい人間
702名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 05:29:09.62 ID:nTs5duLc0
日本で成功した映画監督は高学歴のエリート揃いで、他業種から転業で成功したのって武ぐらいだろ
しかも武は監督第一作が、「仁義なき戦い」の深作監督の代役で、それが評価された
じゃあ、アメリカの高卒監督はバカなのかって言うと親が優秀だったりとか地頭は良いんだよね
703名無しさん@恐縮です
松本、訴えろ!