【映画】「スネイプ先生(アラン・リックマン)にオスカーのノミネートを」 ダニエル・ラドクリフが呼びかけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★
 ダニエル・ラドクリフが、ハリポタシリーズでセブルス・スネイプ役を演じた
アラン・リックマンをアカデミー賞助演男優賞にノミネートするよう、アカデミーの
会員たちに呼びかけている。
 ハリポタシリーズは、作曲賞、美術賞などでアカデミー賞にノミネートされた
ことはあるが、出演者や作品そのものがノミネートされたことはなく、
アカデミー賞からは無視され続けてきた。しかし、ダニエルは、シリーズ最終作
『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』(11)でのアラン・リックマンの演技は
オスカーに値すると思っているそうで、「ハリポタの俳優だから」と無視せずに
公平に評価してほしいのだという。
 「これほどパワフルな助演俳優の演技は、この先、もう出てこないだろうと
思うんだよね。彼は、世界中の原作の読者たちが、自分たちの頭の中で
何百万回も想像したシーンを現実に演じるという難題に挑んだのだから。
スネイプの過去が明らかになるシーンは、過去10年間で最も待たれていた映画の、
最も期待されていたシーンだ。そして、アランの演技は本当に見事で、素晴らしい」と
ダニエルはEntertainment Weeklyに語っている。

ソース:MovieWalker
http://news.walkerplus.com/2011/1214/5/
2名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:04:10.88 ID:LIFc+S7F0
上からラドクリフ
3名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:05:29.20 ID:QfXuMUUk0
こちらスネイプ。銭湯に潜入した。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bath/1106150781/
4名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:06:23.85 ID:G6vatp+00
ギャラクシークエストのトカゲ頭だっけ?
5名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:07:07.94 ID:aceTNraY0
…なんでおまいがそんな権限あんの
6名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:07:20.57 ID:CU7La9hS0
ルパート・グリントに助演はやってほしい
7名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:07:56.94 ID:uwEA8JEX0
ハーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンス!!!!!!!!!
8保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/12/14(水) 20:08:28.27 ID:ULH/dLNk0
9名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:08:47.79 ID:tnLGFC6h0
映画の見たけど少し描写が削られ過ぎていたね
スネイプの過去だけでも一本映画が作れるのに
10名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:09:39.47 ID:mgRKDkmEP
何ハリポタって色物扱いなの?
11名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:10:05.01 ID:vILDQIZT0
真の悪者はポッターのオヤジ
12名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:10:34.24 ID:m6qQzynk0
>>8
保冷所さんはなんでも持ってるんですね
13名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:10:35.71 ID:9NmjN4XW0
>>10
日本で言う漫画原作の映画くらいのあつかい
14名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:10:41.82 ID:w8y8+3hC0
結局映画だとよ
スネイプの真意みたいのがいまいち伝わってないような気がする>見てる者に

そこらへん本読まないと駄目だと思った
15名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:10:47.18 ID:ygbRL+Sv0
ダイ・ハードの悪役と言われて何度見ても、え?出てたと思い返す
16名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:13:54.25 ID:V51c+/hp0

ガキがおっさんに上から目線www
17名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:14:31.73 ID:C7hIG65W0
ハンス・グルーバーだったと知ったのは今年になってだよ。
まぁハリポタとか興味なかったんで。
18名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:18:59.59 ID:wv7PzVKHO
主役はスネイプみたいなもんだからなあ
原作がいい
19名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:22:51.43 ID:qJmqTYeR0
スネイプ先生はええキャラや
20名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:26:07.93 ID:vcfFHO+r0
>>15

本当だ!!!!
あのときも格好良いと思ってて、スネイプ先生も格好良いと思ってたが
まさか同一人物だったとは!!!
21名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:26:18.73 ID:xly5fiWR0
バルサにいるよな。
22名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:28:35.93 ID:+E3Lxnhs0
>>8
何でもあるんだね
23名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:29:13.58 ID:ZQDZTiu3O
アラン・ラックで芸スポにスレが立った!と糠喜びしたのは自分だけでいい
24名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:29:35.01 ID:Kd50mCeP0
トカゲヘッドにかけて!
25名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:29:48.22 ID:6Ckc6Nub0
代表作はギャラクシークエスト。異論など断じて認めない。
26名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:29:49.28 ID:K0Cnyz400
ドグマのときにやれよ
27名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:34:03.70 ID:3SyJ56o50
スネイプ先生は最終作でマジ泣いたなぁ…
憎まれようともずっとハリーを見守っていたのがね…
28名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:37:54.10 ID:w8y8+3hC0
ラブ・アクチュアリーにも出てるな
29名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 20:47:36.95 ID:LwbRor2NO
スネイプ先生はええキャラやね
30名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:03:11.79 ID:jsm/mu+U0
スネイプ役ハマッてるよな
でもシリウス役のゲイリー・オールドマンも良かった
31名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:07:59.19 ID:i9Do8xK50
マジに大ハードの悪役だったの!
32名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:11:52.75 ID:4r9a9+e/0
リックマンならハリポタでなくてもアカデミー賞くらい取れるだろ

と思ったけどハリポタで取らせたいのかラドクリフは
33名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:12:55.87 ID:r/388X690
なんでヴォルデモトに抵抗せず瞬殺されたの?
34名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:14:54.25 ID:osDKl35O0
スネイプに泣いたわ
あとハリーの父親酷くてムカついた
35名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:18:40.90 ID:HReTOfJp0
無理じゃね・・・
36名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:18:47.16 ID:7FBTFzTd0
ハリーの親父はクズ!死んで詫びろ!

もう死んでる!

そうか!

ああ!
37名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:21:44.80 ID:crI14BoOO
そうだよな〜終わってみれば「スネイプ先生と三人の子供逹」って映画だったよな
38名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:32:38.51 ID:YrY7FKUB0
アラン・リックマンっていったらまず真っ先にダイハードのボスが浮かぶと思ってたんだが、
最近はそうでもないのか
39名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:40:44.55 ID:jqlgzu2V0
アランは素晴らしいけど、ダニエルにそんな権限はないw
40名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:42:03.39 ID:sGg77Gmo0
>>15
節穴w オレはすぐハンスと気づいた。
41名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:46:20.87 ID:sGg77Gmo0

 (前の)校長は「オルカ」 のノーラン船長だし、御婆さん教師は「名探偵登場」のチャールストン夫人だし、メガネ年増はエマ・トンプスンとすぐ気づいたぞ?
42名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:47:06.08 ID:+/MCwBwy0
(・∀・) ネバーギブアップ!
(つ  ) ネバーサレンダー!
43名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:49:06.19 ID:ov+9dpWWO
アラン・リックマンと言えば、「クローズ・マイ・アイズ」だろ?
44名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:49:49.82 ID:CU7La9hS0
アラン・リックマンと言えば、「おばちゃん走り」だろ?
45名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:54:30.83 ID:sGg77Gmo0

 ハンス・グルーバー最初は殺人しても眉ひとつ動かさない=大物っぽく見せて、

終盤床に散らばった国債を必死にかき集める=小物 小心者だった という演技が良い。
46名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:55:19.10 ID:0YEEtbAm0
ギャラクシークエストか。観てないわ
銀河ヒッチハイクガイドの方かと思って悩んだのに
47名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 21:57:35.66 ID:RCZH/JAH0
呼びかけてるだけだろw
権限とか関係ないわ
48睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/12/14(水) 22:01:29.20 ID:dKnAPyaA0
>>45
そして最後の落下は最高だったな
49名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 22:03:26.42 ID:EiQA4osm0
え? あれアラン・リックマンだったのか。ダイ・ハードの人だよね、気付かなかった
50名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 22:06:40.45 ID:7QQqSP+n0
俺と姉貴の食事終わった後の挨拶が

ごちそうサマンサ・コールマン
51名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 22:07:28.56 ID:sGg77Gmo0
気づけバカ

ダイハード3のジェレミー・アイアンズは名前倒れ ハンスと比して人物像にまったくメリハリが無かった。2、4は誰だったかも憶えてない。
52名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 22:10:03.93 ID:EtCUkIRS0
ダニエル・ラドクリフがボクサーだったら観客が
「ンラッドクッリフッ ンラッドクッリフッ」
って声援送るのかな
53名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 22:21:55.71 ID:8EVNVGOKP
吹替えの人も天才キャラが多いような
54名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 22:26:38.23 ID:DbQuRCN/0
ドラコ役を演じてたトム・フェルトンも評価されていいと思うよ。
猿の惑星でも悪役やってたしこれからも悪役俳優としてやっていくべきだw
55名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 22:35:55.33 ID:I+ZMVvXO0
アラン・リックマンはこの写真がすごくかっこいい
http://www.suzume.sumomo.ne.jp/alan/top.jpg

ハリポタでしか知らなかったからこの写真見て衝撃受けた
56名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 22:56:23.30 ID:LoUrxD4X0
ダニエル・ラドクリフいい加減にしろ。お前何様だよ。
名優のおっさん捕まえて上から目線すぎるわ。
アランだってスネイプでノミネートされても微妙だろーよ。
57名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 23:00:12.00 ID:rmo7J64D0
演出と脚本がくだらない映画はいくら俳優が上手でも賞とれない
アラン・リックマンはいい演技だったのに損してるなー
子供向け映画だから本人も期待しちゃいねーか
58名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 23:00:43.03 ID:HReTOfJp0
アラン関連のスレはたまに怖い人がいるな
59名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 23:02:35.60 ID:itAt++z10
ハリポタってずいぶん前に読んだからどんなストーリーだったか忘れちゃったなぁ
60名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 23:03:08.37 ID:lcnl4Sz20
アランリックマンが2ちゃんの話題になって私も嬉しいよ。

おばちゃん走りも最高だよね。
61名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 23:04:48.50 ID:l0JPuoQ70
ハリポタのキャストはオスカー諦めてるから
でもせめてA・リックマンの演技だけは認めて欲しいと
ええ奴らや
62名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 23:05:58.90 ID:2fcoRetk0
じゃぁ、プレゼンテーターは、ブルース・ウイリスで。
63名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 23:07:52.58 ID:Ixgrek5A0
リックマンといえばダイハードのハンス役が頂点。
あれ以上の悪役はいない。

異論は認める。
64名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 23:09:55.31 ID:VLnx7M1O0
映画じゃ尺が短過ぎだ。
連続物のテレビドラマにすれば良いのに。
65名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 23:11:15.24 ID:rmo7J64D0
>>56
ダニエルは雑誌のインタビューで聞かれて
共演者へ最大限の称賛をしただけだから怒んないで
アカデミー会員へ呼びかけたってのは
MovieWalkerによるスポーツ新聞的あおり
66名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 00:17:13.01 ID:AGfGYVfo0
でもアランって、何回か賞もらってるよね。
別にいいんじゃん?そんなにオスカーに推すほどの演技でもないと思う。

やっぱり’60年代末のイギリス映画のオスカー作品「オリバー!」を知ってる者からすると、
ハリポタは弱いよ。スケールもインパクトも。
技術に頼ってるだけで、役者の力量とか個性がどうの、って部分はあの’60年代から比べても、断然弱い。
「オリバー!」なら、ドジャー役のジャック・ワイルドが弱冠14〜5歳で助演男優賞ノミネート5人に選ばれたのも納得できる、すごい存在感と演技力だもん。
いまだに子役で「ジャック・ワイルドのあの役をやりたい」とかいってる子、イギリスにもアメリカにもワンサカいるよ。

ジャックは生前、ダニエルにアドバイスを呈して亡くなったけど、
ダニエルも「オリバー!」、親や学校から見させられてるはずなんだけどな。
レベルの差を感じないのだろうか。
67名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 00:28:38.52 ID:yo9UGP/YO
サーの称号の方が名誉だろ
68名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 02:00:25.13 ID:mKlnpE/W0
なんかねちっこくていやらしいんだよなアラン。
そこがたまらない。素晴らしい役者だと思う。
69名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 02:06:31.38 ID:/hnSKADR0

               , r ´::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
             /::::::::::::::::::::::::::::::::/、::::::゛、
            ,i´::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ:::::::i
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::i:    `、:::!
           /::::::::::::::::::::::::::::::::!:::::|     i::::i
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::|,,!:::!,,,,,,, ,! ,,,,,,,!::::i
          i:::::::::::::::::::::::::::::::::|ィ@'''ヽ ' i@ヽ|::::::|
             )::::::::::::::::;::::::::::::/  ̄"   ゙i ̄|::::::|
           /::::::::::::::::::!:::::::::::i:    ,   i ,i::::::|   オスカー?そんなものに興味はない
         |:::::::::::::::::::::゙、:::::ゝ  , ヘ -、 ノ i:::::イ
          !、::::::::::::::::::| ヽ;'   /   i `、 !/::|
          ノ::::::::::ハ::::::i、   , ー===ツ /::::/
         `ヽルイ:::::ヽ:::i:::丶、_   ″ ゙ /ルノ
           ノ:::::::::::::ヽ!::::::::::::ヽ,、_.ノ::ン
        _ ,.-.´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::!:::::::::/::/^ー..、
      ,/":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ:::i:::::::::::::::::::`:-.、
    ,r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ソ:::::::::::::::::::::::::::::゛、
70名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 02:08:28.73 ID:FRmvGVqVP
アラン・リックマンにオスカーは微妙だな。

ダイハードもスネイプもだけど、アラン・リックマンはちょっと
変な癖があるよな。真面目に芝居しててもどこか変。どこか笑えてしまう。
スネイプも可哀相なやつなんだけど、悲惨には見えない。

基本的にちょっとおかしい悪役とか三枚目だから、なにかのコメディ
でオスカー取れる感じじゃないかな。
71名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 02:20:33.87 ID:PKFT/qeI0
自分の中では
スネイプは痩せているんだよね。
72名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 02:30:10.26 ID:Kmv+ajJ9O
あの黒髪がたまんない
73名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 03:11:03.12 ID:BMwNQ+WT0
ハリー自体途中から見てない
74名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 03:51:46.79 ID:UrEUyQ0h0
いつか晴れた日に で
ケイトウィンスレットにじじい扱いされてて笑った
あれ結構古い映画だよね
スネイプって若作りなんだなw
75名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 06:06:29.82 ID:4imAmZfO0
アッー!
76名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 10:09:47.04 ID:t2a8Zzlk0
死の秘宝のときでスネイプは30代後半の設定じゃなかった?
無理な話なんだけどその年代のアラン・リックマンがスネイプやってるの見てみたい。
77名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 10:17:21.36 ID:Id6PPo0P0
スウィーニートッドみたら
スネイプ先生がめっちゃ歌っててウケたwww
78名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 10:18:57.12 ID:od6nNEi00
なるほど、ラピュタといえばムスカ、というのと一緒だな。 すねいぷ先生の立ち位置は。
主役を食ってる役柄という意味でw
79名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 10:21:35.80 ID:tFTBKHKH0
結局ハリーの親父はクズだったってことでいいの?
80名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 10:26:52.11 ID:Exw0J0Cx0
まあ、この手の映画で作品賞や演技賞を与えるのは難しいんでしょ
81名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 10:27:06.35 ID:jp9/WRvL0
ドラマ「シャーロック」のベネディクト・カンバーバッチの持ち芸がこの人の物真似だよね

「あーいむアランンンン         リクマン」てタメて言うとこが妙に笑える
82名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 10:43:55.98 ID:alaUVJl30
ギャラクシークエストのアランリックマンにオスカーをあげたかった
83名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 11:09:51.64 ID:RJiWLiDg0
ダイハードでアホ営業マンが交渉がましいネタ持ち込んだときの一瞬イラッとした顔が好き
84名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 12:06:02.67 ID:Kmv+ajJ9O
>>77
それどういう映画だっけ
85名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 21:44:16.71 ID:bRVcxRex0
ダンブルドア初代が序盤で逝った時はどうなるかと思ったが
なんとか他のキャストは揉めたりせず完遂できたみたいでよかったなあ
リックマンが降板してたらスネイプ役はKDラングが後を継いでたと思う
86名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 21:47:25.34 ID:Id6PPo0P0
>>84
悪魔の理髪師ジョニーデップが、妻と娘を奪ったスネイプ先生に
いつか復讐してやる!と思いながらミートパイの材料調達に励む話
87名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 21:52:59.28 ID:490QcJnM0
ハリーの親父とはなんだったのか
スネイプを虐め倒して強奪してもおじきすらしてないぜ
88名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 23:19:59.44 ID:jO7IgJOp0
ふるちんで湖?に飛び込むのはなんて映画?
89名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 00:53:58.80 ID:SnDCE8030
>>88
リックマンとは関係ないが「眺めのいい部屋」
90名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 00:59:11.31 ID:0gxSIZHd0
>アラン・リックマンをアカデミー賞助演男優賞にノミネートするよう、アカデミーの
>会員たちに呼びかけている。

スネイプの人が主演男優賞でノミネートされてハリポタの人涙目って展開でいいよもう(´・ω・`)
91名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 00:59:46.62 ID:9bmxjhnw0
アランの名前が出るなんて・・・
ベルベットボイス
92名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 03:29:29.82 ID:v6BXIJBB0
>>88
Dark Harborかな。大どんでん返し映画。

ダイハードにしろロビンフッドにしろ記憶に残る演技するよねアラン。
93名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 05:33:01.39 ID:UvGS94qrP
ハリポタは好きだが、あの程度の役で助演男優賞ノミネートとか無茶言うなよ
まだどっちかって言うとレイフファインズの方が可能性あるわ
94名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 12:28:03.01 ID:1+WSnz/N0
アラン・リックマンといえばラスプーチン。
TV映画だけどエミー賞とゴールデングローブ賞で主演男優賞とってる。
95名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 12:29:59.21 ID:PBKxtvVv0
ダンボールが好きそうな名前だなあ
96名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 13:15:25.14 ID:qFnu5KpX0
ギャラクシークエストのトカゲヘッドには笑ったなぁ
97名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:03:42.93 ID:gDxVQgBC0
ジョシュハートネットと競演したシャンプー台のむこうに
でアランリックマンがラストでカットするシーンはかっこよかったな
98名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 14:48:43.61 ID:bN+fMr7R0
>>85
初代は本当にイメージ通りのダンブルドアだった。
二代目はちょっと受け入れられない。
99 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/16(金) 14:51:17.13 ID:Y9LhyTKO0
我輩
100名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:30:47.22 ID:FVykANg70
>>90
それおもしろいなwww
101名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 21:47:49.73 ID:gln8Chso0
>>92
それだーありがと

ダイハードでビルから落ちるとき監督にだまされた話が面白かった
102名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:00:49.62 ID:uARZ3hLl0
アランリックマンは普通に凄い役者なんだが
ガキになんかかんかいわれとうないわ
103名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:14:56.56 ID:e39u7MFu0
時代遅れのラノベ程度の原作
104名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:36:32.87 ID:p6PbsuyQ0
ハリポタはすごく好きだけど
あんな糞みたいな日本語訳じゃ>>103みたいに言われても仕方ないと思うわ
105名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:48:22.99 ID:Ju8RQ4XM0
好きだよ 好きだ と叫んでみたいけど
ねえ未来はどんな色になるの?
愛には愛しか答えが返せない…

http://www.youtube.com/watch?v=t5l1lWL787U



106名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:49:31.92 ID:8wrRQXKS0
>>101
>ダイハードでビルから落ちるとき監督にだまされた話が面白かった

くやしく?
107名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:50:15.29 ID:Yn5VGj/80
やぶ蛇にならなければいいが
108名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 08:23:59.88 ID:Q1Pw2CbdO
>>106
監督にビル落下のシーンのとき「1、2、3、で落とすよ」て言われてて
本番では「1、2」落とされたって話
あの驚いた顔は演技じゃなくて素の表情
109名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:07:19.35 ID:8wrRQXKS0
>>108
アラン・リックマンカワイソスww
110名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:41:57.71 ID:sBaWAm6g0
>>108
策士だなwwwたしかにいい表情してる

映画のスネイプ先生はなんか可愛くて好きだ
111名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:08:36.63 ID:YCj6sRB80
>>98
「ロード…」のイメージが付きすぎて。
112名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:37:49.42 ID:Fd8E2SCm0
>>111
ロード〜ってなに?
113名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:42:55.34 ID:33DxGmMLO
「くだらん活動をするなポッター。減点200」
114名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:45:00.98 ID:lIeoPVzw0
ハリーポッターがディズニーで映画化じゃなくて心からホッとした人は世界で2億人いた。
115名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:45:25.01 ID:JPSVZHOH0
へー、あんだけヒットしてる作品だからアカデミー賞でもいい位置にいるかと思ったら
作品自体がノミネートされたことないのか。
意外だった。
おなじようなファンタジー冒険作品の
「ロードオブザリング」がたくさん賞をとってたと思うけど
何か違いがあるもんなんだね。
116名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:02:15.36 ID:qZv5kixxO
ハリポタとロードオブザリングは全然似てないと思うぞ
ハリポタも三部作くらいだったら、もっとうまく作りこめたかもしれんけど
ちょっと長すぎたよね。原作も完結しない状態で監督もコロコロ変わっちゃったし。
個人的には賢者の石がいちばんノミネートにふさわしいと思う。
原作ファンの期待に応えたという意味でもね。異論は認める
117名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:08:26.64 ID:qs9slRtUO
ダニエルは「この映画(ハリポタ)での10年はアランにとって良い栄光になると思うよ」
みたいなことも言ってたよね。イギリスのプレミアムなんちゃらってイベントで。
20歳の若造が、なんてアランも言ってたけどダニエルって何様なんだ
118名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:02:41.68 ID:TtuaOxoH0
>>117
ありゃどうみても冗談で言ってただろ?w
119名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 02:29:29.75 ID:E7nY63TR0
>>116
異論ない。
ロードオブザリングは50年前にオックスフォードの大学教授が
イギリスにはない神話を創作するためにって書いた信頼と実績のあるお話。
原作終わるまで我慢せず映画スタートさせたくせに
ハリポタ関係者は調子いいよなあ。
120名無しさん@恐縮です
>>111
>「ロード…」のイメージが付きすぎて。

「ロード…」にリチャード・ハリスもマイケル・ガンボンも出てませんが。