【音楽】ボーカロイド曲「マトリョシカ」、JOYSOUNDカラオケ総合ランキングでJ-POPなどを押さえ1位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポポポポーンφ ★
音楽合成ソフト・ボーカロイドの楽曲『マトリョシカ』(ハチ feat.初音ミク、GUMI)が、JOYSOUNDのカラオケチャート
(11月28日〜12月4日)で、J-POPやK-POP、アニメソングなどを押さえて総合1位を獲得した。他にもボーカロイド楽曲が
多数ランクインしており、カラオケでもその人気ぶりを見せつけた。

『マトリョシカ』は、ボカロP(ボーカロイド・プロデューサー)ハチさんの作詞・作曲によるボーカロイド楽曲。
2010年8月に動画投稿サイト・ニコニコ動画に投稿されて以降人気を博し、わずか32日後には再生回数ミリオンを達成、
2011年12月時点で約470万回再生されている。同ランキングに対し、ハチさんは自身のツイッターで
「カラオケランキング一位になってる。うれしい。」と喜びを表現した。

同曲のほかにも、4位に『千本桜』(WhiteFlame feat.初音ミク)、5位に『パンダヒーロー』(ハチ feat.初音ミク、
GUMI)、14位に『カゲロウデイズ』(じん feat.初音ミク)、28位に『magnet』(minato(流星P) feat.初音ミク、巡音ルカ)
など、多数ボーカロイド楽曲がランクインしている。

▽ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw160899
http://www.youtube.com/watch?v=grsZVH6Furo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11809611
2名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 18:54:42.54 ID:jEpRHwzt0
初音ミクよりも
スーパーそに子?とかいう方が今は人気らしいね。
3名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 18:54:54.51 ID:kYJNSIUb0
ニコ厨はクズ
4名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 18:56:33.76 ID:+cnucM9W0
ニコニコが小中学生に与える影響はテレビ以上だな
5名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 18:57:56.94 ID:1qRMJuiUO
歌詞にケロイドとか入ってるけどセーフなのか
6名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 18:58:25.12 ID:FmxTs65i0
JOYは来年消える。
7名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 18:59:29.02 ID:YjraTH+80
まだ1桁なのに工作員が湧いてる(´・ω・`)
8名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 18:59:55.36 ID:ko8q5mtn0
千本桜が好きだ
9名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:00:08.18 ID:+ao3O8kH0
オッサンにはついて行けない話だな
10名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:00:14.52 ID:nzbNywTl0
みっくみくとかクワガタチョップとか歌詞面白いやつは全然聞けるんだけど、
これとかメルトとかガチ曲やられると照れくさくて聞いてらんない
11名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:00:28.38 ID:PCOmoYCe0
カラオケ行く層がもう子供しかいないってコトじゃね('A`)
12名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:00:42.69 ID:X74PX4ez0
ああなさけなや、チョンとボカロに駆逐されるJ-POP
13名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:00:59.75 ID:biSj6fCv0
こういう実績はマスコミ様にはガン無視されてチョンドルはどんなにクレーム来ても押しまくりw
メディアのテロ組織化の当然の帰結だな
14名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:01:24.27 ID:67cFmwfO0
まあこれはノリがいいからよく分かるよ
15名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:02:27.28 ID:q+YcqHfsi
誰が歌ってるんだ?高校生くらいか?
16名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:03:08.35 ID:qRUZiWYc0
高校大学レベルでも、TVの代わりにニコニコの方が浸透してるからねえ。
ガチで日本の行く末は面白いことになりそうですよお前らw
17名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:03:10.63 ID:M7Z6bNJY0
>>1
2曲ランクインてすげーなw
11月27日からの配信か

>>2
おいやめろw
18名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:03:16.01 ID:X096UOuD0
>>12
そんな事書くとAKBヲタが顔真っ赤にして来るぞ?ww
19名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:03:27.45 ID:M8trgB53O
クロッソに変わってから凄くなったね。けどL'Arc-en-Cielの虹の映像が、るろうに剣心ではなくなったのはダメだ
20名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:05:59.62 ID:NbDBrpiw0
過去暦みたらAKBほどじゃないにしろ
ミクもかなりあるからね。
21名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:06:52.03 ID:q3DXb4A/0
ごり押しばかりで腐ったJ-POP聞くくらいなら
ミクちゃんのほうがよっぽどイイ
22名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:07:30.94 ID:R5gToWSc0
うーん
23名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:07:51.92 ID:wOLulUvRO
気持ち悪っ
24名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:07:54.62 ID:FmxTs65i0
初音ミタ

25名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:08:25.44 ID:17BIdYXe0
ニコでくれ
26名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:09:17.93 ID:lA2xZ7u/0
携帯からのレスが増えるスレ
27名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:09:19.91 ID:QpQnJFLA0
初音ミクの声って適当なアニメ声優が
ホゲェ〜つってメチャ調子外して歌っているようにしか聴こえないよ
声に心がこもってないし、歌と言っていい部類の音波ではない

これだけは絶対理解できないコンテンツ
28名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:09:37.95 ID:Yi+mjWBa0
正直、ボカロの曲は嫌いではない
29名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:10:21.78 ID:m5+Tig0W0
曲きいたけどマジで素人丸出しの出来だった
30高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/12/11(日) 19:12:14.65 ID:8ijXSb1L0
はつねみくは歌手じゃなくて楽器のようなものと理解してほしいね
31名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:13:11.82 ID:S1iZwoGU0
ニコ厨嫌いな奴って馬鹿にされた苦い思い出でもあるの?俺にはどっちもどっちにしか見えないんだが
32名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:14:37.19 ID:ZKA34qAJ0
J-POPって顔だけで下手だったからそれ以上の顔が出れば負けるよね
33名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:15:46.82 ID:XwSLJAUy0
これじゃ歌手がやる気無くすわ
34名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:15:50.53 ID:FZaWrR/X0
今のJKやら未成年とカラオケ行くとボカロ曲歌ったりしてるぞ、ガチで
35名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:16:30.78 ID:67cFmwfO0
>>31
なんかあれだよな、ひろゆきが役員のニコ動を、
ひろゆきが作った2chで非難するってアホっぽいよな

手の平で踊らされてる馬鹿丸出しっしょw
36名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:16:39.74 ID:3V93RwwFO
さすがミクさん
何歌わせてもよいのう(^-^)
37名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:17:35.27 ID:FAFxDXPk0
>>31
まあ、ニコ厨ニコ厨言ってるねらーだが、
バルス!でやってる事って、お前らの言うニコ厨の弾幕コメ(笑)と何が違うのか?とは思うわw
38名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:18:06.20 ID:F70ou57o0
アマチュアがボカロという楽器とニコ動って場所を使ったからこそ
ここまで人気がでたんじゃないかな
ニコ動が出来る前からアマチュアというかインディーズが
音楽をうpするサイトはいくらかあったけど、それと比べたら影響力は凄いよ
39名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:18:44.92 ID:ku4skyaP0
>>1
の曲聴いたけど、うーんニコ厨の感性はよくわからん
40名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:19:34.19 ID:1WE4kUBj0
qmaで芸能問題として出てくるのがうざい
41名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:21:14.51 ID:gzu1Sx5rP
>>1
これって、ズンタッターラヒッホッホー、プンタラペッパーペッパッポーとは違う曲か
42エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 19:21:26.06 ID:WTpZuRSG0
マトリョシカ、最初聞いたときはなんだこりゃだったが、PVで聞いたら、
結構よかった。
http://www.youtube.com/watch?v=HmbhEWZr4dM

千本桜はそのまま、受け入れられたがね。

PVで印象かわったのは、桜前線異常ナシもだな。
http://www.youtube.com/watch?v=TBZEwcb-Adg
43名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:21:50.70 ID:QvACXunTI
オリコンのランキング見ればわかるじゃん。
AKB、EXILE辺りが嫌いな奴が歌える曲がない。

ロキノン系バンドを歌っても知っている奴少ないし。
44名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:21:59.50 ID:KtreEuJO0
カラオケのリモコンの履歴とか見ると、ほんとニコ動勢多い
それでも各メディアはほとんど扱わないね
45名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:22:47.01 ID:QpQnJFLA0
どう聴いても、ニコ厨が好きそうなアニメ声の女性声を
凄く適当にサンプリングしてるだけの”音”にしか聴こえない

まあ只でやってるんだから何やってもいいけどさ

でもiTunesでYMOのカバー売ってたな。ありゃ詐欺だ。
46名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:22:58.97 ID:sfjEC15n0
えっ?ボーカロイドとかキモイし意味わかんないんだけどw
47名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:23:32.80 ID:4/BWL34TP
J-POPってホントにこんなん?

J-POPの歌詞における「何か」の探され率は異常【初音ミク】
ttp://www.youtube.com/watch?v=4oQHEleIHIs
48名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:24:04.63 ID:a+SMCjDf0
ニコニコは結構見るし、ミクはそれなりに好きだけど
この歌の何が良いのか俺にはわからん…

絵も微妙だし、曲だけ聞いてみても騒がしいだけだと思うけどなぁ
もっと良い曲は一杯あるだろうに…
49名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:24:13.14 ID:cq1NQztmO
>>31
2ちゃんしか居場所のない奴の選民意識は異常
2ちゃん以外は全部叩いてるだけ
50高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/12/11(日) 19:24:12.93 ID:8ijXSb1L0
>>41
それロイツマ
しかも一応プロの人間が歌っているやつが元ネタ
んがんぐ
51名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:26:07.18 ID:30QhxNXk0
デコリョーシカのほうが百倍いいな
52名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:27:11.51 ID:QpQnJFLA0
そもそもサンプリングで盛り上がるって
ポップミュージックシーンが30年前に通った道だぜ

こういうの有難がってる子って
Art of NoiseのBeat Boxとか聴いておったまげるのかね
53名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:27:21.19 ID:Ukb0KFJX0
>>1
見てきた
3分損した
メチャつまんねー曲
54名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:27:53.26 ID:a+SMCjDf0
>>42
あーこれで聞くと音が綺麗だな
ちょっとだけ理解できたぜ

>>1http://www.youtube.com/watch?v=grsZVH6Furo
で聞いたんだが、音が潰れて聞こえてたみたいで
何言ってるか判らんかった…
55名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:30:09.01 ID:dE+fsGeG0
ツベ転載ってだいたい音が悪いよな
56エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 19:30:17.49 ID:WTpZuRSG0
>>54
俺もそっちダメ。
それにマトリョシカがここまでウケテる理由はワカンネ。
そこまでいい曲だ、って感覚はやっぱわからん。
57名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:30:22.39 ID:zKFXLDxnO
機械音丸出しで気合いも入ってないボカロのどこがいいんだ?
うつ病の女が読経してるみたいで気持ち悪くなってくるんだけど。
58名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:30:53.76 ID:n2ye5B+U0
機械声好きにはたまらんのよ
59名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:31:47.50 ID:8gATL++W0
そうなのか
60名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:32:06.78 ID:QvACXunTI
平沢なんかバックコーラスにボーカロイド使っているし、
懐古も良いけど、新しい道具を柔軟に使っても良いんじゃね?
61名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:32:13.30 ID:dE+fsGeG0
最近のボカロは人間ぽくなりすぎ、もっと機械っぽいほうが好み
62名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:32:16.10 ID:4/BWL34TP
初音ミクの欠点は年末年始の大根役者忠臣蔵ドラマの類にに出演できないことだ。
こればかりは残念でならない。
63名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:32:31.93 ID:j0djJI5x0
これ普通に印税入るのかな
64エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 19:33:10.07 ID:WTpZuRSG0
>>57
機械音には機械音のよさがあるけどさ。
たぶん、俺やアンタにはわからんよさがきっとこの曲にはあるんだろ。
65名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:34:16.25 ID:hGE0qli+O
曲はマトリョシカの方が好きだけどパンダヒーローの方が歌いやすかった
66名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:35:09.06 ID:QpQnJFLA0
機械っぽい声が好きなら
友達かそのへんのねーちゃん引っ張ってきて
ヴォコーダーに通すとかオケってみればいい
男の声もピッチ変えたら女の子っぽくなるよ?

なんでこんな回りくどい真似をするのか分からん
しかも出来は良くないのに
67名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:35:38.70 ID:nuNRowmz0

 これは今一だったのでランキング捏造臭い

 ボカロでももっと良い曲あるんじゃね?
68名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:37:20.23 ID:8bu2J66g0
まあいいんじゃね。
世界でも日本くらいだし、新しい市場が盛り上げるのは経済にとっても良い。
69名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:38:36.74 ID:uogNsxGR0
薄気味悪い
70名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:39:29.94 ID:j47Mn35I0
71名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:40:13.84 ID:yZ/gquBT0
昔、教えられてメルトとか合言葉とかブラックロックシューターとか
落としていたけど、近頃は全然聞いていないあ。

ここ数年の人気曲とかピックアップしているサイトとか無いのかね。
曲が多すぎてとてもじゃないが、良い曲を探すための視聴はできん。
72名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:40:14.98 ID:PZTvGkZa0
一応、聴いたけど

こんなに気持ち悪くて不適切な歌詞の曲が人気あんの?

ま、勝手にすればいいけどさ・・・
73名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:41:07.78 ID:1BHrRHagO
AKB48×
ふくい舞×
ボカロ×

お前ら何なら満足なんだよ(´・ω・`)
74エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 19:41:48.59 ID:WTpZuRSG0
>70
ほい。ロシア人が歌った“恋は戦争”
http://www.youtube.com/watch?v=hU7MqgLJkQ4
75名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:42:34.36 ID:mZffgA970
来年の花見でこれ歌う新入社員とかいたら普通に引く
76エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 19:43:26.80 ID:WTpZuRSG0
>>71
ようつぺで、
miku live で検索かけてみ。

まあ、ハズレは少ないと思う。
77名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:43:28.36 ID:MM3LCM5/0
好き嫌いは別にして、これも時代なんだろうな。
ハッキリ言って俺自身はボカロとか何が良いんだ?って思うけど、
俺等がエレキだロックだテクノだ言ってた時も年寄り連中はそう思ってたんだろうし。
78名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:43:52.63 ID:vnmVd8kq0
初音ミクの消失がいいね
79名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:44:06.34 ID:qy4snemU0
これ、PS3の数が入ってるんじゃないの
80名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:44:44.45 ID:c/5sC6Jw0
中高生に媚び媚びでAKBよりひでえ出来だな
81名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:44:46.13 ID:ConoUgqE0
八代亜希チャン 可愛い
82名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:44:57.53 ID:G4A+Ya2+0
もともとカラオケなんて自分が好きな曲を歌うものなんだから、
ボカロがトップだろうが他人にとってはどうでもいいことなんだけどね。
83名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:45:02.74 ID:sRvb4UmO0
ボーカロイドって画期的なんだが、劣化版パフュームのエフェクトボーカルれべるなのが残念
打楽器や弦楽器はだいぶ実用に近付いてるけど、声はやっぱりハードル高いのかね?
84名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:45:12.36 ID:kBOEYKDA0
別に合成の声でもぜんぜんおkだが、如何せん曲がつまらん。
ヨサコイソーランの曲に近い雰囲気。どうしようもなく安っぽい。
85名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:46:04.27 ID:4F5vR5Ke0
機械音は技術進化でどんどん良くなってくだろ、どうせ。

最初の頃のバーチャファイターやらスターブレードの箱ポリゴン
なんか酷かったぞ。
86名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:47:13.05 ID:nPu7PRG/0
>>58
ゆっくりさん でもいいの?
87エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 19:47:49.27 ID:WTpZuRSG0
>>83
人間に近づきすぎると、よさが失われるんで、
別のキャラやボカロでそっちの路線追求してるわな。

ミクが個性維持したまま、人間に近づくのはこのあたりが限界かも。
http://www.youtube.com/watch?v=wYk6kneaShk
88名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:48:07.66 ID:o3MDmzUoO
どれもこれも歌詞がほんと気持ち悪い
89名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:49:15.30 ID:ajuFvb0UO
最近、ボカロ聴いてないけどローソンの歌は好きだ
90名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:51:00.72 ID:dE+fsGeG0
>>86
俺の場合は
人の声をリサンプリングしているようなボカロはいまいちダメ
人の声をボコーダやトーキングボックスで聞こえ方を変えるのは全然ダメ

完全合成音声が好きだ
昔の電子音で合成したPC6001シリーズのしゃべりとか
ゆっくり=AquesTalkみたいなマジもんの合成音声はいいな
91名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:51:10.64 ID:sRvb4UmO0
>>87
あぁ、なるほど。目指してる先が違うのか…
感覚的にはシンセサウンド?の音源みたいなスタンスなのかな
92名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:53:19.51 ID:EpJ+Rg9y0
ボカロ厨が「楽器」連呼するなら合いの手程度なら演出意図分かるが、
メインボーカルで使いまくって万人に良いと思われる訳無いだろw
93名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:54:20.53 ID:S4pxEOxq0
そもそもJOYSOUND行く奴なんてオタしかいねーだろ
94エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 19:54:23.49 ID:WTpZuRSG0
>>91
その“幅”が広いのがmikuの良さ。
人間ぽくも機械音にも聞こえる。

ポカロ3は、いずれもmikuより進化してるけど、人気は全然出ない。
95名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:55:52.62 ID:4F5vR5Ke0
>>92
万人に良いと思われる必要なんぞ無いわけだが。
96名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:55:52.73 ID:UML12jYdI
ニコニコに唯リョシカというものがあってだな
97名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:56:04.41 ID:yZ/gquBT0
>>76
サンクス、探してみる。

残念ながらマトリョシカは会わなかったが、千本桜は結構いいかも。
98エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 19:56:46.10 ID:WTpZuRSG0
タイ バンコクでのミクライブ
http://www.youtube.com/watch?v=L3V1DlkCg4g&feature=related
99名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:57:25.35 ID:3dNIHhDs0
AKBオタがボカロ嫌いとは限らない。
小倉唯を引き抜けと主張してる奴もいる。
秋元がセガと喧嘩しなきゃなー。
100名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:57:36.84 ID:rEayVaij0
誰が歌ってるんだよ
101名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:58:02.54 ID:UaRVdTwz0
ボカロって人気あるの日本だけだよね
102名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:58:53.05 ID:o3MDmzUoO
歌詞が基地外じみて気持ち悪い
103名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:59:14.01 ID:vnmVd8kq0
>>101
J-POPも人気あるの日本だけだな
104名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:59:16.76 ID:EpJ+Rg9y0
>>95
批判的な事言った人物が居れば散々凸炎上させといてよく言うわw
105名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:59:28.48 ID:G4A+Ya2+0
>>101
そこがいい。
106名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:59:32.25 ID:FKBj8GvE0
チョン曲ごり押しだから、
ミク歌わざるしかねーんだろ?

メディアも昔の曲やればいいのに
107名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:59:41.89 ID:vPMqw3G00
88 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/12/11(日) 19:48:07.66 ID:o3MDmzUoO [1/2]
どれもこれも歌詞がほんと気持ち悪い
102 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/12/11(日) 19:58:53.05 ID:o3MDmzUoO [2/2]
歌詞が基地外じみて気持ち悪い
108名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 19:59:48.94 ID:n+1WaW67O
厨二歌詞が無理
109名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:00:48.55 ID:sEs9+IRz0
この気持ち悪いのをわざわざカラオケで歌うのか
ほんまマジキモやなww
110大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/12/11(日) 20:01:50.40 ID:GLjHiG7j0
もう僕たち老兵の時代は終わったんだよ。
若い人たちをディスる作業をしてる人たちは、枕を涙で濡らしながら
老後をどう生きるかを真剣に考えなさいw
111名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:02:26.77 ID:3dNIHhDs0
ブラックロックシューターやサンドリヨンは
かなり名曲だと思うが、あれもミクだろ確か。
112エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 20:02:36.99 ID:WTpZuRSG0
それとようつぺで、

english sub(英語テキストつきの意味)だけで検索かけると
海外で人気のある曲でてくるよ。
半分以上ボカロだし・・・
113名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:03:29.13 ID:vnmVd8kq0
一日中パソコンしかやることがない暇人ネット廃人でアニメやゲームしかやることがない幼稚な色白キモデブキモガリ低身長低学歴糞ゴミ低脳負け犬糞虫
厳しいクリスマスしか送ったことが無い毎年一人で孤独で誰も相手しない
キモオタ童貞引き籠もりニート無精ひげボサボサ頭の悪臭害虫糞虫30-40歳の貯金も親も友人も女も職歴も髪も何も無い人生詰んでる風俗童貞ネット廃人おっさん いる?  (´・ω・`)

お前だよおまえ おまえオマエ そこの図星で自覚あるおっさんm9(^Д^)プギャー 9m(^Д^)m9プギャーーーッ!! m9<^Д^> ニギャ---
m9゚(゚`∀´゚)゚9mプギャーッハッヒャッヒョ 一生富裕層様にこき使われて悔しがってネットの肥溜めで発狂してろ 哀れ( ^∀^)ゲラゲラ
114名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:03:46.63 ID:dE+fsGeG0
サブカルを気持ち悪いだのなんだと排除するなんてのは虚しい作業
いつかはパラダイムシフトが起こるもんなのよ
115名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:04:36.24 ID:MM3LCM5/0
>>113
まずお前から落ち着いてみようか
116名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:05:29.19 ID:KK2Snp0Q0
カラオケがある飲み屋でも履歴を見ると数年前なら流行歌が被ってることが多かったけど、今は無い事多いわ
>>56
歌ってみたい意欲が刺激される曲なんじゃね?
117名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:07:35.26 ID:3dNIHhDs0
>>115
いや彼は落ち着いてる。
自叙伝を披露してるだけだ。
118名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:07:37.80 ID:4/BWL34TP
ボカロに文句言う前にボカロを全部聴いてから出なおしてこい

とか逆立ちしても不可能な事を言ってみる。
119エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 20:08:33.10 ID:WTpZuRSG0
>>118
再生数2000回程度にもいい曲、たくさん埋もれてるからねえ・・・
120名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:10:05.13 ID:jUfynXxX0
キモ
あの髪が青いキャラがキモい
121名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:12:45.11 ID:Yvxv38jl0
へえぇK-POOPが1位じゃないんだすか
122名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:14:45.06 ID:1qRMJuiUO
>>31
素人の〜してみたシリーズの面白さがわからないのと、
なんで他人のコメントで埋めつくされた画面をみなきゃいけないのかが理解できない
123名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:15:25.88 ID:QvZuJdgk0
聞いてみたがクソみたいな曲だな
124名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:15:48.30 ID:Ntgjlta/0
スナックとかで歌ったら追い出されそうだなw
演歌を歌わないと露骨に嫌な顔をされる店は結構ある
125名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:15:58.51 ID:nngE/bTj0
これもやらせだろ
126エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 20:16:25.01 ID:WTpZuRSG0
ボカロの面白さの原点はこのあたりっしょ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1420351
127名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:17:01.68 ID:27ACp97k0
歌い手の感情がないと言うが、作曲者にだって感情はあるんだぜ・・・
そこのところを勘違いする役者が居るから、演出家が居るんだ
128エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 20:17:56.88 ID:WTpZuRSG0
129名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:18:01.05 ID:EpJ+Rg9y0
>>118
聞ける好みは幾つか知っているが
URL貼り付けたりそういう押し付け目線も嫌いなんだ。

結局、東方やヘタリアヒットと同じアンチ商法だよ。
130名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:18:38.43 ID:aVS8aSe00
マトリョシカとかよりいい曲いっぱいあるのに人気ボカロPの曲ばかり再生数が伸びていく
131名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:19:43.59 ID:khzrP1/AO
これとK-POPと何が違うんだよw
歌い手を入れ替えたらファンもそっくりそのまま入れ替わるだけだろうが
132名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:21:00.73 ID:Bqc8vE/V0
>>130
いい曲は人によって違うけどね
133名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:21:08.71 ID:5kjuMAqx0
ボーカロイドは不完全だから、自分で歌って補完したくなるんだろう
134名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:21:18.69 ID:nngE/bTj0
マスゴミ発のは信じなくて>>1みたいなニュースは素直に信じるのか。
これはこれで脳が弱いな
135名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:21:21.97 ID:yXhQBlBC0
5年前ぐらいはまぁミクすげーとか思ってたけどもう今は何とも思わないや。むしろ気持悪い。
歌い手とか特に
136名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:21:45.40 ID:gL+TY12J0
歌詞が中二すぎて聴いてられんwww
137名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:22:12.57 ID:tSbheB6H0
1位の歌は、さすがに曲も歌詞もいいね
ボーカロイドの性能がもっと良くなれば、相当良くなるでしょ
138名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:22:22.07 ID:KBc4DX+m0
え?ひょっとして電通さん湧いてる?
139名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:22:27.06 ID:d9a2fIgc0
結構金入るだろうし羨ましいなぁ
140名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:22:38.99 ID:cIM0UPKC0
なんかもう音楽の嗜好が細分化されて大ヒット曲とかでなさそうだな
141名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:22:47.01 ID:mn0+9ASz0
>>122
してみたシリーズなんてニコ厨でも嫌いな人いっぱいいるw
142名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:22:47.95 ID:2Yk17R7q0
俺がボカロを評価した
初めての曲だわ、マトリョシカ。

マトリョシカは楽曲もさること
歌詞が抜群にいい。

いまのJpoopやKpoopじゃ、
正直相手にならない完成度。
143名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:23:56.53 ID:s20WfhbV0
ボカロの曲は嫌いじゃない、ただボカロの声が生理的に無理
そしてニコ動で一番嫌いな動画は「歌ってみた」
勝手にカラオケで歌ってろハゲ!って思うわ
144名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:24:34.08 ID:7x+K1A/E0
ID:QpQnJFLA0

ご高説は承りました
で、どうしろと?
145大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/12/11(日) 20:25:51.25 ID:GLjHiG7j0
>>143
じゃあ聴かんでいいだろ。わざわざニコ動開いて、検索して、
勝手にカラオケで歌ってろハゲ!もないと思うわw
146名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:29:21.58 ID:4/BWL34TP
人それぞれでいいと思うが、なんで否定に掛かるかね。
J-POPってのはそんなに均質で金太郎飴のような世界なのかい?
147名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:29:32.45 ID:NG/Bd7660
>>142
俺もそう思う
何つか俺ら日本はなんてすげぇものを生み出しちまったのかって感じだよな
マイナーであまり知られてないけど、一般人共がこの曲聞いたら絶対感動してオリコン1位だろう
世界でも通じるレベルだよこれは
148名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:30:55.82 ID:zm4BLGse0
まじめに音楽療法的に言うと、情緒不安定な若者にはウケるだろう。いい曲だし。
149名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:31:44.11 ID:Vj2XLHI0O
ニコ動の中で聴いてる分には、いいなと思える曲も多いけど
コンビニとかで不意に他のJpopに混ざって聞くと、チープで安っぽい曲ばっかりw
…ってなるのがボカロ曲w

普通の人は、大人になったら卒業してくでしょ
150名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:31:45.64 ID:DceIeB7m0
このへんって音楽や映像といったコンテンツの新しい遊び方であって
旧態依然のテレビや音楽業界から一方的に提供されるものの賛否みたく
評論家ぶって好き嫌い述べて何かした気分になってる奴が既に時代遅れ
151エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 20:31:48.08 ID:WTpZuRSG0
ヨウツペで、
“歌ってみた”“合唱”のキーワードで、探してみ。
素直にすばらしい、っていえる曲結構あるから。

ボカロ由来の曲がおおいよ。

152エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 20:34:07.92 ID:WTpZuRSG0
マトリョシカ 歌詞
http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/11574.html

俺としては裏表ラバーズのほうがすごいと思うが・・・・

153名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:35:13.96 ID:oB9YThZlO
ボカロ歌ってみたヲタだけどマトリョシカだけは理解できん
154名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:35:43.37 ID:0pB+lDhDO
おお・・もう・・
155名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:35:53.59 ID:2Yk17R7q0
歌ってみた系は総じて余計だよね。
発声がなってないから
イロモノではあるけど下地のない
ヘタウマな歌い手ばっかり。
156名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:36:42.24 ID:E1mrXE6mI
ボカロでも機会音でも別にいいと思うが、この曲は素人臭くてダメすぎるだろ…
音重ねてごまかしてるけど、リズム感最悪…ピッチ早くすりゃいいってもんじゃねーぞ。
157名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:37:12.51 ID:dE+fsGeG0
歌ってみたがヘタウマだってのはわかるわ
実際はプロもヘタなのが多いけど、技術でなんとかするからな
158名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:37:58.94 ID:mh7p7eQR0
>>149
携帯小説みたいなもので、ボカロであることに権威がまだある時代

いずれ大部分は駆逐されていく運命
159名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:38:35.19 ID:DOLa/lnB0
電通ざまぁw
マスコミの宣伝なしでよくぞここまで来た
米国、欧州ならAKB、K-POPより客呼べるだろ
160名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:38:57.00 ID:oB9YThZlO
でもリツカとか実谷ななとかうまいと思うけどなあ
161名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:39:50.34 ID:dE+fsGeG0
それにしても>>1のようつべ転載は音悪いな、これで評価しちゃダメだろ
162名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:40:24.90 ID:AkiKe7U70
ハチの曲は、ちょっと聞いてられない
163エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 20:41:09.42 ID:WTpZuRSG0
>>155
だから、歌ってみた 合唱でピックアップしてみ。
チューナーにピックアップされるのは、レベルの高い歌い手だけだから、
非常にいい曲多いからさ。

http://www.youtube.com/watch?v=SmFfvSxIe-Y
164名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:42:30.04 ID:4/BWL34TP
いずれにせよ表現の手段と幅が広がるのはいいことだと思うね。
糞も多いかもしれないが、裾野が大きいからこそ頂も高くなる。
漫画はそうやって頂きを高くしたのだから。
165名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:42:30.98 ID:KZKAoiWV0
最近抽象的な歌詞ブームなのかねえ
wowakaはまあまあ好きだがハチは意味不明過ぎて駄目だわ
166名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:42:43.53 ID:dE+fsGeG0
歌ってみた系の合唱って
合唱じゃなくて音源重ねて編集してみただから、聞く前にそのへんの誤解なきように
167名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:44:48.87 ID:2Yk17R7q0
最近はボカロも主流になりすぎて
なんでもボカロに歌わせればイイ!
みたいになってるのも
個人的には好きじゃないな。

ボカロだから合う歌とか、
生声の方が良い歌とか
絶対にあるわけだから。
168名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:45:10.81 ID:72NTlyLYO
だってさ、プロだって言う某アイドルグループ、テレビで聞いたら、歌ってみた系のが何倍もマシに思えるし
169名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:45:13.98 ID:ScJX6ti40
まーーーーーーったくどこがいいのかわからない
素人の試作ってカンジ
こういうのがいいの?君たち?
170名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:46:24.58 ID:yZ/gquBT0
>>76
miku liveで検索したけど、持っているDVDに収録されている曲が多くて新規発見は無かった。無念。

いまは合唱でミクの曲を検索中。
171名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:46:27.40 ID:VwyA/zLv0
天下のジャニですらボーカロイドからパクったりしてるくらいだし
素人とプロの差が少なくなってきてるのは感じる
JPOPでこれっていうのが、最近本当になくなっちゃったしね
172名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:46:53.32 ID:80EbC6KeO
なんかねー
173名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:47:25.46 ID:dE+fsGeG0
バンドブームとかDTMブームとかそのへんのせいかdejavuを感じるわけよ
174名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:47:58.88 ID:YkwB3jAE0
VIP出身のテトさんのカバーがおすすめ
175大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/12/11(日) 20:47:59.56 ID:GLjHiG7j0
>>169
素人の試作以上がないから現状があるってことを受け入れようね^^;

個人的にはこの歌ってみたの中の人以上の人を、発掘してきて欲しいのだけど、無理みたいだしね^^;;;;;;;;;
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13012587
176名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:48:38.48 ID:IBLPxOhh0
前に聞いたメルトはいいなと思ったけどこれは無いわ
177名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:49:09.27 ID:8Kw8g5jb0
ダメだ・・・聞いてみたいらマジでわかんない
何でこんな安っぽいクオリティ低いのがいいんだろ
178名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:49:29.83 ID:2Yk17R7q0
>>163
聴いてみたけど、これ合唱ですらないだろ

まあ、ソロでならある程度聴けても
合唱でちゃんと聴ける歌い手なんて
プロでもそんないないわけだけどな。
179名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:50:10.52 ID:4/BWL34TP
>>169
シンセサイザーが出始めた時も同じ事を言った奴は居たよ。
分からなければ分からないでいい。それでいいんだ。
無理に分かろうとする必要はない。
180名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:50:32.55 ID:VwyA/zLv0
>>177
ここ5年くらいで、クオリティの高い曲いくつあったよ?
181名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:51:03.66 ID:oB9YThZlO
千本桜とかmagnetはいい曲と思うけど
マトリョシカだけはないわ
182エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 20:52:19.69 ID:WTpZuRSG0
>>175
おいww
美空ひばり級を、歌ってみたから発掘するのはなかなか難しいと思うぞwww

ただ、感情表現という意味では、ひばりよりうまいのいると思うけどね。
183名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:53:11.06 ID:MM3LCM5/0
>>158
その辺はK-POOPと通ずるものが有るわな。
「◯◯だから良い」とか言ってる内は結局踊らされてるだけだろと。
184名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:53:16.96 ID:dE+fsGeG0
歌ってみた踊ってみたPV作ってみた・・と色々楽しめる曲がカラオケでも人気なのかね
185大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/12/11(日) 20:54:39.51 ID:GLjHiG7j0
>>182
>ひばりよりうまいのいると思うけどね。

kwsk一押ししてくれ。僕もう老人だけど、歌唱力のある歌い手の歌は聴いてみたいんだよね。
ダムラウとかいい感じだけど、外人だし、日本語がいい。
でも若い人たちの文化を「理解できない」の一言で破壊する気はないw
186名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:54:41.75 ID:80EbC6KeO
ボカロは人間っぽくないから嫌いという人もいるけど、それにその人なりの表現を加えて歌うのが、カラオケの楽しみ方だと思う。
歌う人によって良い曲も駄曲になったり、その逆もあるのだから。
187名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:54:56.39 ID:mh7p7eQR0
>>180
死ぬほどあるだろw
チャート上位に来ないだけで
188名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:55:16.44 ID:2Yk17R7q0
ひばり先生を超えた表現とか
頭いたくなるからやめてww

それこそ愛燦々とか聴いたことも
ないんだろうな、ボカロ信者までいくと。

やだやだ
189名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:55:22.87 ID:XBUmXSA10
歌い手も上手いけどPV作るのセンスと技術がさらに素晴らしい
190名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:55:29.13 ID:ScJX6ti40
で  youtube とかでタダで聞いてもらうのはわかるんだけど
この曲にかね払って買うひとがいるわけ?

有料ダウンロード数が  どのくらいなの?
191名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:56:51.39 ID:mHiXP3JZ0
ここでわざわざニコ厨をdisってる奴は分断工作キムチだろ?
192名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:56:54.35 ID:dE+fsGeG0
>>188
一応ボカロでカバーする人もいるわけで、聞いたことが無いって事はないだろう
カバーのできについては立ち位置で評価が別れるところなんだろうが
193名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:57:18.28 ID:d9a2fIgc0
>>163
ちょ、これハーモニーとか酷いんですけど…
個々は上手いと思うけど、無理に音を合成したらそりゃ酷くもなる
楽曲は良いと思うんだけどね
194名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:57:25.08 ID:xceAzZVo0
ボカロ曲って聞き取りにくいからなあ
195名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:57:25.43 ID:mh7p7eQR0
>>179
シンセサイザーで作ってるってだけで過剰にありがたがってる奴もたくさんいたんだろうなw
196名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:57:39.46 ID:Du5yeYj30
意外とマトリョシカ批判多くてびっくりした

ハチは名言は吐いてないと死んじゃうから
2chウケが悪いのも納得だなあ
197名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:57:40.85 ID:tFaQzjCj0
>>43
は?ランキングなんて気にしないで自分の好きな曲歌えよ
198名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 20:58:43.99 ID:CNJXo9rN0
見たけど、まったくいいと思わない
Startdusterはいい曲だった

まぁ、年のせいなんだろうなw
199132:2011/12/11(日) 20:59:26.28 ID:jn9MMDW60
でもテレビはボーカロイドの特集はやりません
韓国ごり押しですwww

200名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:00:01.88 ID:vnmVd8kq0
さっきからおっさんだから分からんとかおっさんおっさんって
お前らどんだけおっさんなんだよ
201名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:00:23.30 ID:EpJ+Rg9y0
商業じゃない押し付けじゃない連呼し一体感が欲しいだけ
電通連呼はボカロに乗れば戦っていると思い込めるオツムの弱いコ向け

ボカロが出てから既存J-POPはクソとか良くいえるわw
そういう発言はリア厨ニで卒業してくれよ。

あとシンセも当時同じだったってオッサンか?
高度な技術なんて聴き手には関係なく
所詮オラハシンジマッタダーのアウトプット違いなんだがボケるには早いぞw
202 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/11(日) 21:01:07.48 ID:rmm5BS3+0
ID:QpQnJFLA0は、なんでこんなに必死なんだw
203エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 21:01:32.64 ID:WTpZuRSG0
>>185
歌唱力と感情表現とを分けて、感情表現、という意味では、
当時よりはるかに細分化されてるんよ。

その意味で、歌の心に沿った感情表現、という意味では、
ひばり以上のもいると思う。

ひばりはそれ+歌唱力だろ。総合点で争って、勝つのは難しいが、
部門だったらこういうのだって上だろ。


http://www.youtube.com/watch?v=tv-dEz9HW10
一人四役
204名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:01:47.25 ID:DceIeB7m0
>>167
曲作る人、歌う人、加工する人、ネタにする人…
いろいろいていいんじゃないの?

素人仕事の最初の段階で完璧を追い求めても意味ないっしょ
205名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:01:48.70 ID:sOiaDPWm0
ボーカロイドの楽曲って曲は結構いいのに、歌詞がこっ恥ずかしくて薄っぺらいから微妙だ
206名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:01:52.60 ID:pnQA+rWb0
カラオケ印税、1回歌われると=3円
207名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:02:24.93 ID:Vpe0yDQyO
またどうせ痛いヲタが「いいからこれを聞いてから言え」とかニコ動張りまくってんだろ?w
208名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:02:58.51 ID:4/BWL34TP
J-POPとやらが「復権」してくれりゃそれはそれで構わんけどな。
ミリオンセラー連発してみせてくれ。昔が懐かしいよ。

209名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:03:21.76 ID:dE+fsGeG0
貼るとあらされるからヤダ、ようつべの無断転載なら荒れても良いって話でもないしな
210名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:03:22.87 ID:+fp67lSRO
まあJpopとかKpopにくらべりゃマシだな
211名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:03:52.82 ID:mHiXP3JZ0
>>196
マトリョシカはMMDでも使われてるから耳に残る人が多かったんじゃなかろうか

>>201
俺もそう思う。
ところで竹島は日本固有の領土だよね?
212:2011/12/11(日) 21:04:30.99 ID:0Yi5Vx3w0
チョンとかとボカロ曲一緒にしないでくれますか。
あんな、適当に作ってスイーツ(笑)とかを釣ってる曲と
ダメならボロクソ言われるニコニコという環境にUpされて、
評価されてる曲を一緒にしないで下さい。
213名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:04:42.89 ID:vnmVd8kq0
東方の原曲に歌詞付けた歌とかもいっぱいあったじゃん
それとおなじで結局コミュニケーションツールなんだろ
歌がいいとか関係ないんだろう
214名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:05:02.36 ID:fhJ1lD6K0
>>1みたいな「病ンデマス」アピールしてそうな尖った絵柄嫌いだわ
215名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:05:40.15 ID:ok0WpwueO
しょーがないじゃない
1位とっちゃったんだから
216名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:05:48.71 ID:mh7p7eQR0
>>208
>>210

JpopとかKpopを否定したいからボカロを使った曲を過大に持ち上げてるだけだろw
217名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:05:58.71 ID:kBOEYKDA0
>>175
あんたほんとに美空ひばりなんて好きか?
安全地帯のオリジナルの方が良いじゃん。
同時代を生きたジジババでもないかぎり
それほどひばりを崇拝する必要などない。
218名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:06:01.25 ID:yZ/gquBT0
>>198
Startdusterは知らなかった。
聞いているけど、なかなか良い感じ。サンクス。
219名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:06:11.75 ID:retIww2e0
さすが2ちゃんジジイばっかでワロタw
そもそも「カラオケ」って場所と状況を理解してないで
「何故か」個人的な音楽性の優劣云々論を語っちゃってるアホもいるしw
220名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:06:46.50 ID:cQ3bX/ub0
>>213
J−POPなるものがクソ、というのがはっきりしただけ。
Kがいいという話ではない。
221名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:07:41.67 ID:jn9fS90w0
ボカロ嫌いな人も「just be friends」だけは聞いてほしいわ。
これは良い曲。
222名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:07:53.28 ID:NB3p8b8Z0
自分たち作ったの文化として人気があるんじゃないかな。
223名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:09:11.30 ID:Du5yeYj30
いやでもマトリョシカの歌詞は恥ずかしいだろ
おっさんとか関係なく

よく歌えんな
ってだけの話じゃね
224名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:09:37.70 ID:mh7p7eQR0
>>222
その辺がまさに数年前の携帯小説を連想させる
225名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:09:48.34 ID:EpJ+Rg9y0
>>211
竹島だよ。無作為抽出も知らない様なオツム弱いニコ厨さん^^
226名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:10:03.12 ID:HQO4F9pV0
>>217
ちゃんと見てなかったけど、
このひばりのカバー微妙だな。
凄いけど、あってるとは言えない感じだ。

>>203
表現力ってこういうことなの?
227名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:10:49.08 ID:xp343C+V0
近所のカラオケ屋はJOYの満室率が高い
ボカロ目当てで行って入れないことが多い
228名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:11:32.33 ID:MM3LCM5/0
>>220
J-POPだのボカロだの、自ら細分化して「だから俺たちは違う」みたいなのは言い分じみてみっともないぞ。
音楽は音楽だ。
マニアはともかく、普通の人は業界が付けたジャンル分けなんぞ気にかけてくれんからな。
229名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:11:34.43 ID:aVS8aSe00
ハチなら結ンデ開イテやclock lock worksのほうがよっぽといい曲
まあムービーがいいだけと言われればそれまでだけど
230名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:11:47.21 ID:vnmVd8kq0
美空ひばりだって単なる流行歌に過ぎない
だから流行過ぎたらゴミ
歌自体がいいわけではないからな
231エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 21:12:18.86 ID:WTpZuRSG0
>>226
おなじ人(マリオ)の東方カバー曲
http://www.youtube.com/watch?v=CTbDfWWnJXY
232名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:13:07.09 ID:4/BWL34TP
J-POPとやらはNHKラジヲを点けたら聞こえてくるのかい。
233名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:13:57.34 ID:Du5yeYj30
>>229
マジで?
その辺もだいぶ恥ずかしいだろ、わけもなく偉そうで

ワールドエンドアンブレラとか羊のなんとかはすげーいい曲だなと思ったけど
234名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:15:33.91 ID:cQ3bX/ub0
>>228
だから、なるもの、とつけさせていただいた。

J−POPなるものは音楽じゃなく、歌謡曲の劣化コピー、
そのくせ歌謡曲を否定するおめでたい業界人が作ったもの。
235名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:15:37.39 ID:oUiz8OPc0
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)、
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)ほとんどライブなコンサート
動画はワールドイズマイン。「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」

・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」


初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434/
236名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:15:48.50 ID:HQO4F9pV0
>>231
いや、これって表現力じゃなくて
今流行ってるモノマネ師の女性みたいに
色んな声色が出てすごいね、って
話でしかないと思うんだが・・・。
237名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:16:49.25 ID:mh7p7eQR0
ID:4/BWL34TP
こういう奴は、すぐにやってくるJpopでボカロを使った曲が増える時代に何を言うんだろうかw
238大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/12/11(日) 21:17:03.55 ID:GLjHiG7j0
>>203

そういう方向性も面白いですね。でも歌手なんだから+歌唱力はほしいところw

>>217
崇拝してはいないけど、上手い歌い手であることには変わりない。
オリジナルももちろん好きですよ。個人的にはルビーの指輪も擦り切れるぐらい聞いたな。
美空ひばりも安全地帯も関係ない曲だけどw あの頃は僕は幼少だったけど上手い歌い手にはことかかなかったなあ。

239名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:17:50.09 ID:oK4qs7cm0
ひばりにもう一度生まれ変わるとしたら
「ささやかな幸せがある普通の人生」と
「人を超越した永遠に歌い続けられる仮想歌姫」
のどちらを選ぶだろうな
240名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:18:04.11 ID:oUiz8OPc0
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)、
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)ほとんどライブなコンサート
動画はワールドイズマイン。「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」

・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」


初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434/
241名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:18:18.00 ID:ZyPWIlns0
30代以上の人はご存じないかもしれないけど、
10代のボカロ厨率は思ったより高いよ。

理由は「他に魅力的なアーティストを知らない」
   「無料で聞けるから」

だそうです。
242名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:18:33.00 ID:dE+fsGeG0
ん?上のはヒャダインで下のはビートまりおでしょ
上は作曲はプロで歌も出してるけどどうなのよ・・・
ビートまりおはセミプロだよね
243名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:18:39.28 ID:mh7p7eQR0
ボカロも美空ひばりも己の権威づけに利用されて可哀そうw
244エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 21:19:31.99 ID:WTpZuRSG0
>>236
あんたがそうおもうのならそうかもしれんがね。
こと、歌の心を表す表現力、って意味なら、美空ひばりは残念ながら前世紀の遺物だよ。

歌唱力を含めた総合力での金字塔はいまだ燦然たるものだけどね。
245名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:19:47.05 ID:z9VVocFM0
金もコネもなければ、ボーカロイド使うしかないもんね
マトリョシカをプロに歌わせてみたいわ
246名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:19:53.13 ID:mh7p7eQR0
>>242
ひゃダイン先生、プロってのがバレて支持失って売れないって嘆いてたよ
247名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:20:34.53 ID:0BLHz8It0
大人の事情はありそうだけど、DIVAでGUMI出して欲しい
248名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:20:43.76 ID:ScJX6ti40
何なの?カラオケランキングだけで一位なの?

再生回数はまああるけど

作品は売ってないんだ?お金儲けになってないの?でもカラオケで歌われると
使用料はいるよね?
249名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:20:51.08 ID:oUiz8OPc0
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)、
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)ほとんどライブなコンサート
動画はワールドイズマイン。「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」

・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」


初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434/
250名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:21:05.51 ID:mHiXP3JZ0
>>235
カイガイガー()
251名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:21:16.65 ID:vnmVd8kq0
だからコミュニケーションツールなんだよ
東方の曲に歌詞付けて歌って同人で売ったやついっぱいあるじゃん
チルノのパーフェクトさんすう教室みたいな
それとおなじで分かる人にわかればいいっていう閉じたコミュニケーション
外部の連中が良さが分からんっていうのはやつらにとってはうぜえのはじけるから嬉しいんだよ
252名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:21:22.14 ID:MM3LCM5/0
>>234
どうしてもジャンル分けしたいなら、
オレから言わせてもらえば、ボカロの曲も単なる「J-POPの一部」でしかないと思うがな。
機材や表現の手法が違うだけだろ。
253名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:21:57.84 ID:dE+fsGeG0
サブカルに対する拒絶反応は海外に限らず国内でもあるわけで、意味分からんコピペよね
254名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:22:50.69 ID:rYk8G4690



キモいID:oUiz8OPc0を観察するスレとなりました


255エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 21:23:13.23 ID:WTpZuRSG0
あり?
まりおのウエスタンショーとヒャダインのウェスタンショーのアドレスと間違ったか?

256名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:23:33.93 ID:0BLHz8It0
聴かず嫌いの人は、一回、人気のある曲を一通り聴いて見て欲しい
それで駄目ならしょうがない
257名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:24:06.29 ID:4nCQH/Cs0
せめてあの棒読み歌声やめて普通な歌声なら…とずーっとおもってるんだけど
好きな人はあの棒読みな歌声が癖になるとか、だからこそ良いとか言ってるんだよな
理解できんわ
258名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:24:14.92 ID:HQO4F9pV0
>>244
それこそニコ生にもたまに出てくる
七尾旅人の歌とか聴いたりはしないの?

プロと比較しちゃあかんけど、
レベルが違うのわかると思うんだが。
259名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:24:16.98 ID:IBLPxOhh0
>>163
良い物の代表例でこれかよwww
嵐笑えねえぞw
260名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:24:31.72 ID:EpJ+Rg9y0
>>241
地上波、ラジオは無料だし
有名人でも動画サイトでも漁れる
魅力的な歌手知らないとかアンチ商業リア厨の戯言だろw
261名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:25:03.62 ID:3oSha7K2O
ボーカロイドで曲はずぶの素人でも作れるの?
普通のパソコンでちゃちゃっと
262名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:25:19.77 ID:NdMKMb9S0
VOCALOIDカバー】 This love 【猫村いろは
http://www.youtube.com/watch?v=rN549bm5DEM
263 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/12/11(日) 21:25:21.68 ID:MvcBCM2uO
>>246
おれもなんだか興醒めしたな
身バレしてから聞いてないわ
264名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:25:32.77 ID:cRr4JQxC0
気持ち悪いです
265名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:25:44.63 ID:4/BWL34TP
極々狭いジャンルがランキングの一位を取れるほど
J-POPが弱くなったと言うだけの話。

オリコンとやらでも同様の現象が発生しているような。
K-POPやAKB48如きでも上位に来れてまう。

もっとがんばれよJ-POPとやら。
266名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:25:57.49 ID:xpnDC/Ll0
J-POPはもう死に体なんだから当然の結果だろうに。

若い才能、多少無茶でも斬新な試みは
みんなネットのインディーズとか、ニコ動のミク関連が率先してやっている。
広告代理店を通じで巨費を投じなきゃ告知もされない
テレビ主体の音楽業界はもうその構造そのものが終わりなんだよ。

いまだテレビで流行の最先端とか騙されている奴が気の毒と言うより、
滑稽で仕方がないんだわな。
267名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:25:57.92 ID:u85K6wwR0
>>256
ネギもってた初期?のやつは良かった。
全体で曲数どんくらいあるの?1000とか5000とか
268名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:26:02.69 ID:0BLHz8It0
ヴォーカロイドは聴くけど、歌ってみたは駄目だわ
269名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:26:20.10 ID:l+Nls1qt0
>>42
これって両方ボカロなの?
個人的には下のはボーカル聞き取りやすいけど、上のは歌詞なしで聞くと辛い。
生声に近い形にどんどん進化したら一般にも受け入れられ易くなりそう。
いかにもボカロな声質が好きな人向けには、進化した上でそういうエフェクトかければ良いと思う。
270名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:27:23.64 ID:0BLHz8It0
>>267
万超えてたような
271エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 21:27:48.35 ID:WTpZuRSG0
>>258
最近の歌い手では杏ノ助が好きかな。零細プロだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=loEnRdvUtP8

272大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/12/11(日) 21:29:00.42 ID:GLjHiG7j0
>>175の本家ver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11649793

美空ひばりより上手く聞こえるのは、世界観が男よりなことと、
玉置も歌うまいよな(ウットリ
273名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:29:06.41 ID:u85K6wwR0
アニメな方に流れてる感じなのかね。
東方とかミクとか。
他の素人ジャンルあるのかね?
274エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 21:29:14.08 ID:WTpZuRSG0
>>267
30万未満。
何曲あるかはだれも把握してない。
275名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:30:22.37 ID:n6Nr8lWA0
歌声婦のミク
276名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:30:25.32 ID:0BLHz8It0
一桁多くね?
277名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:30:46.50 ID:MM3LCM5/0
>>266
アンタの理屈は、
そのダメダメなテレビや音楽業界の人間の主張と基本的には同じだと気付いた方が良い。
278名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:30:46.09 ID:dPEBC3Qk0
韓国人がミク使って曲出してきたらどうすんだ
279名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:30:50.51 ID:mh7p7eQR0
>>266
ボカロ先生がたの中には、大量の覆面Jpop作家やその予備軍が混じってるのに
280名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:31:49.42 ID:d9a2fIgc0
Miku Hatsuneで検索してきた。
上位に入ってたコレは凄く良いなと思った。
けどコレをカラオケして歌えるか?高すぎるだろ…

http://www.youtube.com/watch?v=6hlADpxjj0s
281名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:32:14.99 ID:xpnDC/Ll0
>>279
だから「広告代理店を通じて巨費を投じないと告知もされない」
という、そのテレビ局中心のシステムが終わってるんだろう?

って言っているんだが。
282名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:32:34.82 ID:Xr27lrThO
この曲は好きだ
283名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:33:11.12 ID:u85K6wwR0
>>270
>>274
サンクス(`・ω・´)

結構あるんだな。発掘が大変そうだ。
284名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:33:20.25 ID:IBLPxOhh0
>>261
曲を作るのとボーカロイドは関係ないだろう
ボーカロイドは人の代わりに歌うだけだ
ただ機械音を人に聞かせられるレベルに調整する作業が入るけど
285名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:33:24.52 ID:waEUbZJOO
今更ながら、プロジェクトディーバの体験版で良さがわかったわ
体験版だから試しにやったら、歌詞も曲も良いんだもん
いい意味でオタっぽい曲もボーカロイドだと取っ付き難さもなくて良い
286名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:33:43.06 ID:VsjTkPRO0
初音ミクってけっこう前から聞くけど
もっと技術が進んでより人の声っぽい新しい版のとかでないの?
287名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:34:14.93 ID:5JT/2/ZW0
ハチとかwowakaの良さがイマイチ分からんのよなぁ。さすがに代表曲はいいなと思えるんだが
288エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 21:34:22.82 ID:WTpZuRSG0
>>276
初音ミクで公開された曲の総数って意味では、30万ぐらいある。

そのなかでオリジナルといわれるのは数万。
289名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:34:46.74 ID:IBLPxOhh0
>>286
確か英語の発音に対応できるようになったとは聞いた
調整も少しは楽になってんじゃないかな
290名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:34:56.81 ID:aVS8aSe00
一般人にはミクよりルカやリンレンの声の方が受けがよさそう
291名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:34:59.99 ID:HQO4F9pV0
>>271
これ、演奏も歌い手もプロじゃないの?
あまり詳しく知らんけど。

まあ、ここまでの質の声までくると
認めざる得ないのは事実だけど。
292名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:35:11.60 ID:mh7p7eQR0
>>281
ニコニコにその金が流れてないと思ってる方がおめでたいと思うけどねw
293名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:35:18.82 ID:mHiXP3JZ0
数年後には韓国がボカロのウリナラ起源を叫び始めると見た
294名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:35:33.66 ID:CI7Low800
J-pop とか言うけどまともなのB'zくらいだろ今
なんか南朝鮮の女とジャニとAKB位しかほかいねえやん
295名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:35:43.09 ID:8YcoR+hQ0
ボカロで2000万円稼ぐ人ってこの人のことかぁ
296エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 21:36:12.87 ID:WTpZuRSG0
>>291
演奏は人間国宝ww


マジです。

297名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:36:47.43 ID:HQO4F9pV0
>>279
AKBの作曲家とか
よくわからん名前の人多いし、
確実に相当数の人が
ボカロ作家もやってそうな気がする。
298名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:36:49.84 ID:33Hyp2Qi0
Gumi - EAT ME
ではこれで
299名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:36:54.36 ID:WMKLz4kU0
>>284
自分で歌ってエフェクターかませて機械声にするってのはしないのかな
ぶっちゃけその方が早いイメージがあるんだが
300名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:37:03.78 ID:NdMKMb9S0
VOCALOID- 【GUMI】 Dearest (yks remix) 【ぼかんないんです><】
http://www.youtube.com/watch?v=10ZmxsrkNAg
301名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:37:06.01 ID:CVeFZNq10
>>288
>数万

持ち歌の数だけなら
ミクは世界一のボーカリストじゃないかw
302名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:37:31.82 ID:4UlDsoO60
電通や韓国政府は何十億何百億という金使ってるのに
素人の作曲した歌に負けるとか、情けないですなー
303名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:37:44.95 ID:+fp67lSRO
汚い利権が絡むありきたりなプロの曲より
素人が作ったボカロ曲の方が斬新で面白いからな。
304名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:37:55.50 ID:xpnDC/Ll0
>>292
ほう、いくら流れているんだ?
305名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:39:06.91 ID:tUCCBGp0O
DAMがこういう曲入れたらどうなるかね。
やっぱ普通はDAM選ぶし。
306名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:39:08.68 ID:mh7p7eQR0
ID:+fp67lSRO

嫌みで書いてるんだろうけど、本当にこう思ってる奴が多そうだな
307名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:40:13.56 ID:HQO4F9pV0
>>296
それじゃもう歌ってみたでも
なんでもないやないかww

まあ、プロを目指す人の
表現の場と考えれば、
ニコ動の歌ってみたも悪くはないと
おもう。

クオリティは大半低いけどな。
308名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:40:25.77 ID:xp343C+V0
http://www.youtube.com/watch?v=3CcIH7oxBP4
早くこれをカラオケにいれてくれ
309エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 21:40:37.91 ID:WTpZuRSG0
>>299
自分の声をボカロ化してるのが、UTAUのほうにはいるがねえ。
詳しくは知らん。

310名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:40:43.29 ID:mHiXP3JZ0
>>302
ほにほに
311名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:42:12.69 ID:jJ0EoNQj0
>>287
あの辺は多感なお年頃の少年少女が知ったかぶるにはぴったりだろう
40mPとかDECOなんかもそう
312名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:42:39.61 ID:iNswvcIl0
カラオケなんて今やヲタの集会所じゃん。
オリコンの権威が無くなったから次はカラオケランキング?ふーん。
313エラ通信:2011/12/11(日) 21:43:41.04 ID:WTpZuRSG0
>>307
ニコニコは零細プロのデモンストレーションの場にもなってるよ。
よほどうまくないと、人目集められないけど。

能のほうでも、東方を舞ったひとがいたぞ。顔隠してたけど、中堅以上。

314名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:44:19.14 ID:mHiXP3JZ0
誰かがボカロをゴリ押ししたわけでもあるまいになんでこう必死に否定したがるのかねぇ

それこそ嫌なら見るなじゃないかw
315大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/12/11(日) 21:45:20.17 ID:GLjHiG7j0
>>308

普通に読経しなさいw まあこういうアレンジが普通に許されるのが
日本のいいところだよねw
316名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:45:30.29 ID:t8gQ5OVb0
これがじわじわ来ないなら日本人じゃねーよw
317名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:46:53.92 ID:HX3Nf4ll0
んでよくわかんねーけど
これはなんてぴー()笑いがなんて曲をぱくったの?
318名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:47:03.86 ID:mHiXP3JZ0
>>316
おしつけきらいw
319エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 21:48:19.72 ID:WTpZuRSG0
>>315
その般若心教ポップがこんな風に・・・・

般若心教ハードコア
http://www.youtube.com/watch?v=BwZUQbcv9pw
320名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:48:37.95 ID:HQO4F9pV0
ボカロの曲とか聴いてると
今の時代に、たまとかが居たら
凄い流行ったんだろうなー、と思うわ。

まあ、今のJpopで何を聴けば良いのか
わからないのはわかる気がする。
良い曲ほど接する機会が少ないという
不思議な時代になっちゃってるからなぁ。
321エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 21:51:49.38 ID:WTpZuRSG0
俺の年越しイチ押し曲
http://www.youtube.com/watch?v=SOesCWoKJzU
322名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:52:39.12 ID:9AUN7Im7O
KPOPの一京倍マシだわ
323名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:53:00.74 ID:tUCCBGp0O
2chに入り浸ってるせいで批判癖が付いちゃってる奴多いよね。
批判癖つくと思考停止しちゃうんだよな。バカになる。

未成年は2ch禁止した方がいいかも。
324名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:53:39.15 ID:2DCbEOO+0
はやってるのは電通ゴリ押しの賜物なんだよなw
ボカロのライバルを悉く潰してきた功績は賞賛に値する。
325名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:54:28.11 ID:u85K6wwR0
エラさんって結構若いの?
よく知ってるなあ
326名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:54:30.11 ID:MM3LCM5/0
>>320
ホントだよね。情報源がない。
ランキングも音楽誌もラジオも「スポンサーの付いてる曲、金になりそうな曲」しか紹介しなくなった。
そう言う面じゃ、ネット発の今のボカロの盛り上がり方自体は悪いもんじゃ無いような気がする。
327エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 21:55:43.29 ID:WTpZuRSG0
>>324
いえる。
世の中に一般的な曲があがってこなくなったから、ボカロが盛況になってる。
アイツラが韓流押しの一般曲つぶしやらなかったら、ボカロはここまではやらなかった。
328大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/12/11(日) 21:55:53.90 ID:GLjHiG7j0
>>319
やっぱりなんというか、既存の仏教がしている欺瞞への批判というのは相当強いようですね。
ぎゃあていぎゃあてぃぼうじぃそわかぁの、クダリにサビをもってこなかったのが残念な作ですが。
般若心経の和訳をつけて売ってくれるなら、当然ありなアプローチですw
329名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:56:15.23 ID:BA+XWKW70
>>324
ボカロをゴリ押ししたんじゃないけど結果的にそうなったという意味だね。
330名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:56:30.06 ID:4/BWL34TP
円周率の歌はなぜか「歌ってみた」が無い。
331名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:57:00.58 ID:QpQnJFLA0
とりあえずJ-POPでいいのが無いってほざいてる
哀れなボカロ厨は元気ロケッツでも聴いてろ!
332名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:58:20.86 ID:u85K6wwR0
Mikunopolis - Hatsune Miku Concert @ Anime Expo 2011
http://www.youtube.com/watch?v=IkE9j_suKUc

CV01 Hatsune Miku - World is Mine Live in Tokyo, Japan - 1080p HD
http://www.youtube.com/watch?v=DTXO7KGHtjI


素朴な疑問なんだけど、
ボカロって無料なの?
333名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:58:32.08 ID:NdMKMb9S0
【VY1】ひぐらしのなく頃に you【カバー】
http://www.youtube.com/watch?v=2YdV8oZjXVk
334名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 21:59:43.24 ID:aVS8aSe00
>>324
全くだね
韓国に興味ないしJPOPもジャニーズとAKBとエグザイルばかりで新人がクローズアップされない
聞くの無くなり何となくニコ動のボカロPV見てたら結構いいなと
335名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:00:23.04 ID:moQidOLY0
韓国のボカロにヒット曲でたか?チョン。
ネットの中だけでも国民的アイドルにさせてやれよ
336名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:00:43.95 ID:EpJ+Rg9y0
>>333
良く打ち込んである
が、これで感動しろとか無理無理カタツムリw
337エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 22:01:37.77 ID:WTpZuRSG0
>>325
俺、気に入ったらなんでも好き。
ただし、電通・韓国・AKB・ジャニーズは門前払い。

こういうのも好きだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=8uq7C7y7wys
India Apple!! 【インド×Bad Apple!!】


http://www.youtube.com/watch?v=GLZGL7Wyx94
インド人が「ワールズインド・ダンスホール」を踊ってみた
338名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:02:20.31 ID:DZRhyPPJ0
ボカロ厨のうぜーところは頼んでもないのに
こうやって動画どんどん貼りまくるところ
339名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:02:50.85 ID:odA+rjdmO
ボカロ気持ち悪い…
340名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:03:34.24 ID:3oSha7K2O
最近YouTubeで初めて聞いたんだけどすごくいいね
炉心融解とかすごくかっこいい

もっと大々的に売り出せばいいのに

341名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:03:44.68 ID:oBJd/aKj0
先生なにやってはるんですか?
342名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:03:48.09 ID:ZNzUaXQMI
歌ってみたは山猫さなえとたろうが凄いと思う。
343名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:04:31.29 ID:QpQnJFLA0
自分の国のミュージックシーンがつまらないからって
引きこもってサンプリングボイスのホログラムアイドルにハマるって
音楽文化の黙示録的世界ここに極まれりって奴だよな
未来的なんだか退廃的なんだか…

いいからレコード屋でも行って
洋楽でもいいからジャケ買いしてみろよ
懐メロの有名所漁るとかな

344エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 22:04:33.85 ID:WTpZuRSG0
>>328
そこまでかんがえちゃいないだろww面白ければなんでもアリ。

テクノ系仏曲
【初音神威・3DPV】ネハンシカ (若干高画質)
http://www.youtube.com/watch?v=t6M2ppKwuZY
345名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:04:43.50 ID:NdMKMb9S0
【VY2】ひらり、ひらり【カバー】
http://www.youtube.com/watch?v=oyPhyGgwWfs
346名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:05:35.66 ID:mHiXP3JZ0
>>338
いやだからw


     嫌 な ら 見 る な ( 笑 


347名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:05:51.41 ID:9QbN7ie/0
>>343
金かかるじゃん
348名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:06:06.47 ID:Jmyj0Dtq0
349名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:06:26.62 ID:eOLqcpal0
トルコ行進曲や人柱アリスっていうの聴いたことがありますが、本当にすごかった

いったいどんな人が作っているんだろうね、マジ尊敬
350名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:06:40.20 ID:u85K6wwR0
>>337
なんでインドなのかwwwなるほどねー(`・ω・´)
351名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:07:00.28 ID:pL9dZunQ0
マトリョシカもパンダヒーローも、曲はめちゃくちゃ良いのにな
歌詞がキモすぎる
352名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:07:27.38 ID:NdMKMb9S0
【KAITO Append】A Thousand-Year Solo (kaoling mix)
http://www.youtube.com/watch?v=vQdUaYHBRwU
353名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:07:54.92 ID:mHiXP3JZ0
>>343
洋楽いいねえ
俺はキンクスとかコステロ語らせた止まらなくなるけどお前どんな洋楽好きなの?
354大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/12/11(日) 22:08:15.24 ID:GLjHiG7j0
>>344
たしかにね。インドはなぜか俳優がマリオだけどwww
355名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:08:46.12 ID:4/BWL34TP
替え歌とかネタになるとボカロの独壇場だなー。
356名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:09:08.77 ID:BA+XWKW70
確かに歌詞が厨二病過ぎるのは多いなw
まあ、一人で全部できるわけじゃないから良い才能が出会えば良いものが出来る。
まずは表に出さないと出会うことすらないからね。
357エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 22:09:10.60 ID:WTpZuRSG0
>>349
そんなあなたに。
つ悪食娘コンチータ
つヴェノマニア公の狂気
つカンタレラ

358名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:09:10.51 ID:DfVd3aat0
NICOの曲だろ?
359名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:10:08.59 ID:u85K6wwR0
>>340
ぐぐった。かなりいいね。プロみたい
360名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:10:09.06 ID:QpQnJFLA0
>>353
Wireかな
テクノポップならTelex以外は無いね、今の所
361名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:10:26.67 ID:DZRhyPPJ0
>>346
だからそういうとこが気持ち悪いんだよ
骨髄反射でなんでも火病って自分が否定されたわけでもないのに
362名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:11:04.18 ID:IBLPxOhh0
曲は作れるけど自分じゃ歌えないって人がボカロのおかげで1つの曲として完成させることが出来て
ニコニコ動画という発表の場のおかげである程度人に聞かせることができるようになったけど
結局作曲者の名前で決まったり曲の内容よりPVの有無優劣で決まったりして
埋もれる作品が大多数ってのはあんまり変わってないんだよね

タイトル忘れて検索しようもないけど昔新着を漁りまくってた頃に見つけた
自分の曲を「微妙に変な曲」とか「微妙に速い曲」とか説明してる作者の曲が
クオリティ素晴らしいのに全然再生数が伸びないのを見てやっぱりそんなもんかと
363エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 22:12:21.62 ID:WTpZuRSG0
英語圏で話題になってるのは
ワールドイズマインと、悪の娘(悪の召使との二部作)じゃね?

ココロ(ココロ・キセキ)の二部作もコアな人気集めてるが。

364名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:13:39.01 ID:gJjogr93O
単純な質問なんだけど
ニコ動の歌ってみたってボカロばかりなん?
著作権の問題とか?
365エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 22:13:39.24 ID:WTpZuRSG0
>>362
そうそう。再生数2000程度でもいい曲がたくさん埋もれてる。
366名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:14:38.66 ID:nuNRowmz0
声は良いけど曲と歌詞が最低だと思う
367名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:14:44.36 ID:mHiXP3JZ0
>>360
そうか…
煽るつもりはないがその辺が好きならボカロは正直イラッとくるだろ?

>>361
>骨髄反射でなんでも火病って
今日のお前が言うなスレはここですか?
368名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:15:05.64 ID:rEoG7lg30
どんなもんかとボカロを探し出すと
最後は何故かいつも立体音響を聴きまくってる
369名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:15:08.96 ID:gLnWWPYwO
ボカロファンって、よく「J-POPはクソ」とかほざくけどさ。
そのファンの大半は、ニコ動のランキングに載ったボカロ曲を適当に聞いてるだけだよね。
それって、自らが卑下しているJ-POPの流行システムと全く同じ仕組みだと思うんだけど。

まあ、関心もないしどうでもいいんだけどさ。
370名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:15:21.71 ID:SbPftNb20
>>286
VOCALOID2の後期
【カバー】猫村いろはで「君がいる場所」【高垣彩陽】
http://www.youtube.com/watch?v=055EDXoOnCs
371名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:15:35.67 ID:3oSha7K2O
こういう曲好きな人ってKポップも実は好きな人結構いそう…
372名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:15:39.49 ID:NdMKMb9S0
【Nekomura Iroha】 Virgin Road
http://www.youtube.com/watch?v=EfTFMAVCuZY
373エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 22:15:45.53 ID:WTpZuRSG0
>>364
既存曲の歌ってみた、って、聞いてくれない。
ボカロ曲なら、なんやかんやで聞いてくれる趣味のひともいるけど、
既存曲って、アニソンならいくらか、だけど、
一般的な歌謡になると、かなりうまくても、再生数が二桁、ってのがザラ。

ジャスラックはそれほどまで嫌われてます。
374名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:15:57.77 ID:pL9dZunQ0
光収容の倉庫の曲はハズレがない
375名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:16:55.65 ID:gJjogr93O
>>373
結局、狭い世界ってことか
376名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:17:06.19 ID:cUChTxpR0
俺おっさんだけどボーカロイド結構好きだよ
気持ち悪いと言われても わが道を行く スタイルは好感がもてる
377名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:17:07.82 ID:Rw81YzV40
あれ大人気のはずのKPOOPとかどこいっちゃったんですかw
378名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:17:39.37 ID:HQO4F9pV0
>>343
洋楽好きはカッコイイ!けど、
バフトパンクさんの功績は
屑同然ですかそうですか。

ボカロなんて極めて異質みたいな
名前付けられて呼ばれるからあれだけど、
手法は昔からあったやり方ですよね。
379大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/12/11(日) 22:18:22.44 ID:GLjHiG7j0
>>370
ここまで来ると下手な人間水準にはきてるね。
初期の機械らしさが薄れてるから評価が難しくなるけど。
380名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:18:50.40 ID:QjGUREut0
ニコ厨が何回も歌ってるのか
381エラ通信:2011/12/11(日) 22:19:04.65 ID:WTpZuRSG0
>>369
>>ボカロファンって、よく「J-POPはクソ」とかほざくけどさ。

脳内のボカロファン?
ボカロって、J−POPの一流派だよ。
俺の場合、電通・ジャスラック・韓流・ジャニーズ・AKBはうぜえから、
曲がどうのという前に、近寄りたくない。
382名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:19:59.32 ID:pL9dZunQ0
DAMでボカロが上位に入ってきたら、本物だろうね
ニコ厨はJOY派がほとんどだろうけど
383名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:20:34.96 ID:HQO4F9pV0
>>381
ちょっと単純な興味なんだが、
ボカロとかニコ動発の楽曲じゃない
音楽はどういうものを聴くのさ?
384名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:21:05.83 ID:4vC5aqeD0
もう本物の歌手がいらなくなるの?
385名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:21:25.44 ID:NdMKMb9S0
MEGPOID GUMI: Tori no Uta
http://www.youtube.com/watch?v=R_BXthhvca0
386名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:21:39.14 ID:cQaRwo310
ボカロって悪くないけど、本当にいい曲って少ないような気がする。
メロディ聞かせるっていうより、雰囲気や歌詞楽しむタイプ、
曲調は何かの焼き直しみたいなのばっかなイメージ。まぁ暇つぶしには聞けるけど。
387名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:21:39.77 ID:DZRhyPPJ0
>>367
だからボカロ自体は嫌いだなんていってねーよ
388名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:22:20.15 ID:3dNIHhDs0
ボカロって言うけど三次元が二次元になっただけ。
初値ミクといえばツインテールの緑の髪がアイコン。
そしていろんな素人がそのアイコンで曲を表現する。
同じことしてるのがAKB。こっちは三次元で営利目的だけど。
曲は素人や作曲家の卵が作ってる。
389エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 22:23:25.06 ID:WTpZuRSG0
>>379
人に似せる、って意味ならある程度、技術は到達しちゃってるから。
フリーソフトのUTAUですら、このレベル

【和音マコ】マグノリア【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8626970
雪歌ユフで 雪峰 〜yukimine〜 Piano & Strings Ver. 【VOCALOID曲カバー】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8644551

でも人気はない。
390名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:23:47.17 ID:dE+fsGeG0
猫村さんの謎クオリティ
同じVocaloid2エンジンとは思えない
391大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/12/11(日) 22:24:23.41 ID:GLjHiG7j0
>>384
最終的には個性の表現になるから、ボカロ使い vs 歌手という図式は成立しても、歌手側が不要になることはない。
ただボカロ側は完璧な歌唱力を手にした上で、ボカロ使いの解釈を手にするわけで、プロ歌手側が劣勢に立たされるだろうね。
それでも絶滅することはないと思うが。
392名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:24:25.23 ID:SbPftNb20
>>384
それは、有り得ないと思う
ドラムマシーンが出来たからって世界から録音ドラマーは消えたか
カラオケランキングに入るってことは歌うことが好きってことだし
歌うことが好きな人がいる限る消えることはないだろ
393名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:25:07.88 ID:S5cucK9J0
VIPの○○一位にしようずみたいな感じか?
394名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:25:13.77 ID:9dMRIDF00
サテライトは好きだが
395エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 22:25:34.35 ID:WTpZuRSG0
>>383
最近、聞かないね。言われてみると。
以前はクラシック好きだったけど。
396名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:25:41.20 ID:NHJyBE/C0
ウヨウヨ動画は日本人が持つ醜さの集大成
397名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:25:49.23 ID:VVi/B0P00
ボカロは興味ないけど、これの合唱+黄色い動画は結構楽しそうに感じたな
つべでも再生数のびてる
398名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:26:48.99 ID:SbPftNb20
>>390
音の波形処理がうまいのだろう
ベタ打ちであそこまでノイズが出ないのは凄いと思う
399名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:27:34.12 ID:HQO4F9pV0
>>384
問題は聴き手である人間が
コンピューターやロボットが
作り出した疑似声音を歌として
堪えれるのかというはなし。

まあ、外見も完璧人間に近い
存在が生まれたらわからんけど、
その時代には、人間とアンドロイドの
境目すらなくなってるとおもうわ。
400名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:28:18.24 ID:IBLPxOhh0
>>386
PVがある曲のほうが再生数が伸びてて目に付くのと
歌詞を表示することができるからそっちの方向に行く人が多いせいじゃないかな
焼き直しみたいじゃないやつは大抵埋もれてるんだよ
401名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:28:38.71 ID:HQO4F9pV0
>>395
それはなんか言ってることと
やってることがおかしくないかね?

いろんな音楽聴いてみればいいのに、
もったいない。
402名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:28:42.05 ID:cQaRwo310
録音ドラマーとかの仕事は減ってない?確実に
昔と違ってメジャーCDでもコスト削減でソフト音源ばっかだし
まぁ絶滅はせんだろうけど
403エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 22:29:12.77 ID:WTpZuRSG0
>>384
それはない。
ただ、超一流と一流の居場所はあるが、
二流以下が淘汰されて生活できなくなっちゃう。

404名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:30:14.70 ID:pL9dZunQ0
よほど下手な奴じゃない限り、ボカロよりは人間の声の方がいいからな
405名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:30:16.01 ID:/QqGUw0E0
ケロイドとか歌ってるとドン引きしちゃう
アトピーとか歌詞に入ってたら引くだろ?
まともな教育受けてたらあそこだけサーーっと血の気が引くと思うんだけどニコどもはそういう道徳無いんだな
406エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 22:30:19.96 ID:WTpZuRSG0
>>401
時間は有限。
407名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:30:35.51 ID:lecRRV+H0
>>386
そりゃ大半は素人が作るんだからそうなるわな
408名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:30:48.18 ID:NdMKMb9S0
【UTAU】Kasane Teto ~ Lilium
http://www.youtube.com/watch?v=OWtx3Z7Q0pg
409名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:31:08.22 ID:4pZYQxTc0
なんかプロがまざってきてつまらんことになってきたな
素人がバカやってたほうが面白かった
410名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:31:58.72 ID:oxitrkGWO
ハチさん!ミクさん!おめでとう!
411名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:32:27.39 ID:SbPftNb20
>>402
まあ、人の歌手でも同じ事が起こる可能性はあるね
ちょっとしたCMソングとかは歌唱合成でも代用できそうだし
ボカロは好きだけどそれはそれで寂しいかなとも思う
412エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 22:32:37.00 ID:WTpZuRSG0
>>405
そういう歌だもの。
歌詞読んだら、ハチ氏の“結んで開いて羅刹と骸”と同じ傾向の曲だってわかるさ。
世の中、絶望ばかり。どうしようもないから踊っちゃおう、っていう。
413名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:33:44.00 ID:cQaRwo310
あれ?昔の方にプロいたんじゃなかったっけ?
DORIKOとかいう人とかレーベルの人じゃなかったっけ?
んで今はそれ見た厨房の巣窟だとか聞いたが
414名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:33:55.52 ID:PZTvGkZa0
ボーカロイドってシステムは面白いと思うけど
ボカロ曲って幼稚で意味のない曲ばかり。

モーツァルトやベ−トーベンの曲を聴くと脳が活性化されて頭がよくなるって
学者がいってたけど、
こういうボカロ曲聴いてると脳が退化してバカになりそう。
415名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:33:55.96 ID:TCIpsV7y0
機械音きめえ
416名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:33:56.24 ID:FFKfmBxF0
>>98
タイのLIVEってなんなん?
417名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:34:24.24 ID:kRZ7h4C8P
ジミーサムPの早く活動再開してほしい
418名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:34:47.35 ID:Rw81YzV40
>>408
これ無理あるなあww
台無しじゃねーか
419名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:35:09.33 ID:4vC5aqeD0
>>391,392,399,403
なるほど、総じて「それはない」ということで
ありがとう
420大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/12/11(日) 22:35:10.92 ID:GLjHiG7j0
>>414
モーツァルト()ベ−トーベン()

とりあえず大バッハからはじめようかw
421名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:35:18.64 ID:QwZKijCu0
来年はボーカロイド48か、みっくみく48が出てくるかもな。
422エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 22:35:24.90 ID:WTpZuRSG0
>>416
MIKUライブは今まで、東京・ロス・タイ・札幌で開催されました。

そのタイ・バンコクでのコンサートの映像の一部。

423名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:35:44.99 ID:qqARo+y40
>>27
おまえのような奴はこれでも聴いてろ

【初音ミクオリジナル曲】*ハロー、プラネット。【ドットPV付き】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7138245
424名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:37:19.36 ID:sRvb4UmO0
>>404
俺も同意するが、ただボカロには独特な特徴があってそれが心地よい人たちも居るんだろう
それは認めてやっても良いんじゃない?
あと個人的にはIevan Polkkaみたいな曲は肉声より合ってる気もするね
425名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:37:31.17 ID:KbX+iTu/0
変な声の歌って面白いじゃん
上手いとか感情のこもった声もいいけど変な声っていうのはそれだけで凄い武器になる
426エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 22:39:10.12 ID:WTpZuRSG0
MIKUライブでは、やっぱり、帝国陸軍の制帽かぶった
初音ミクの消失が一番だと思う。
427名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:39:10.13 ID:qqARo+y40
>>235
そんでおまえは韓国ボカロだけはヨイショするんだろw
428名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:39:39.11 ID:eaxWuuiaO
>>405
今初めて聞いて驚いた。
日の目を見る事は許されない歌だわ。
429名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:39:57.12 ID:9AUN7Im70
小中学生にはマジで人気
なんかもう最近のガキは、ニコ厨がマジョリティになりつつあるんじゃないのこれ
430名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:40:34.75 ID:qqARo+y40
>>278
ミク人気に便乗して各メディアで韓国ボカロをごり押し中だよw
431名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:41:16.96 ID:eRzb6JlY0
つまり、流行りについていけてないのは年寄りってことだろう。
432名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:41:43.32 ID:pGeznaZP0
俺には良さがわからなかった
今はこういうのが流行なのね
433大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/12/11(日) 22:41:45.55 ID:GLjHiG7j0
そろそろ寝るけど古きを有難がる風潮はなんとかならんのかね?w
ボカロでもクラッシックでも良いものは良いと素直に認めないと、
新しい楽しみは生まれてこないよ?w
434名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:42:07.86 ID:FFKfmBxF0
終わってるわ
芸スポが やっぱマスメディア目線なんだよな
435名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:42:10.17 ID:NdMKMb9S0
[Nekomura Iroha] Hikari no Senritsu/光の旋律
http://www.youtube.com/watch?v=y9nbw-EgznA
436名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:42:47.18 ID:FFKfmBxF0
>>422
シンガポールは?
437名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:42:48.00 ID:eHxuVG8E0
不自然な異国のアーチスト推しよりよっぽど自然です
438名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:43:23.51 ID:PZTvGkZa0
>>420
どっちかと言えばオレはラモーとヘンデルだ

しかし、レオノーレ第3番なう

後半のフルート協奏曲っぽいところが最高なう
439名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:44:09.73 ID:pL9dZunQ0
ボカロが給食の時間に流れる時代だからね
440名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:44:14.38 ID:EpJ+Rg9y0
楽器一つで業界の脅威だの対立や天下語っちゃう痛さは何とかならないの?

部品としてはありあんだからさぁ
441エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 22:44:19.36 ID:WTpZuRSG0
ミククラシックはこれが有名。
http://www.youtube.com/watch?v=51q6am2SPhE
初音ミク/魔笛:夜の女王のアリア2 [STEREO]

まあ、原曲の迫力にはとうてい及ばないが、KAWAIIと評判になったなww
意外にKAITOカバーがよかった。
442名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:44:32.55 ID:IBLPxOhh0
つーかボカロは道具であって音楽のジャンルとは違うだろ
あくまで人の代替物
ボカロでしか表現できない、成立しないって曲も稀にはあるけどさ
443エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 22:44:59.02 ID:WTpZuRSG0
>>436
来年三月じゃなかったっけ?
444名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:46:03.71 ID:nuNRowmz0
>>423

これは好き
445名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:46:15.96 ID:FFKfmBxF0
>>443
それはTokyoDomeCity
446名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:46:57.78 ID:UNRyDHcf0
この曲のよさが全く分からん
447名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:47:07.04 ID:HQO4F9pV0
>>439
なにそれこわい

子供にはもっと
教育的に良いものを・・・
ああ、おれらもキン太の大冒険とか
平気でながしてたっけ。。。
448名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:47:21.51 ID:u85K6wwR0
>>439
マジかww
449名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:47:59.91 ID:dE+fsGeG0
学校によっては校内放送ボカロ禁止ってのもあるらしいけどね
450名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:48:12.33 ID:wtMxsHpL0
俺がカラオケで歌うボカロソングは、ハッピーシンセサイザだYO


千本桜がカラオケなったら、ぶっちぎりじゃねーの?
451名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:48:40.97 ID:SbPftNb20
しかし、このスレ見るとアシモフの言ってた
フランケンシュタインコンプレックス様なものが見えてきて面白いな
452名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:48:58.13 ID:dPEBC3Qk0
歌を聴かなくなったわけではない
好きでもない歌を聴かなくなっただけだな
バーニング・ジャニはもとより、AKBの歌もしらんし最近流行の子供使ったあざとい商売歌も知らん
453名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:49:13.47 ID:mHiXP3JZ0
>>449
そういう学校ほどKPOOPは平気で流してそう
454名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:49:17.20 ID:cR5BtKmI0
千本桜いいよあれは
455名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:51:16.56 ID:AWgcb5iN0
ボカロの作曲者にお金入るの?
456名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:51:29.39 ID:u85K6wwR0
>>450
ぐぐった。確かにいいなww
457名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:51:54.38 ID:bPwlnO8L0
この曲聴いて鳥肌立ったわ
久々に音楽で感動した
458名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:51:59.22 ID:D/OQfkUb0
459名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:52:16.29 ID:+oZkICpv0
>450
千本桜は既に配信されてて3位とか4位とか

マトリョシカ1位は1年以上お預け食らってたからでしょ
460名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:53:16.79 ID:wtMxsHpL0
あと裏表ラバーズも歌うYO

速くて楽しいYO
461名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:53:51.74 ID:pL9dZunQ0
>>455
DAMは入るけど、JOYは入らないんじゃなかったっけ
462名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:54:06.23 ID:Q59xBuEj0
忘歌ええよ
463名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:54:57.43 ID:AWgcb5iN0
>>461
それでJASRACに入ったらなんかヤダな
464名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:55:11.03 ID:SbPftNb20
>>455
JASARCに登録されていれば
465名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:55:42.16 ID:KiyPpbap0
半年前くらいだったら叩くほうだが
今では逆になっちまったわ
受け入れられないのは加齢からくるもんだろw
466名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:56:16.09 ID:hQFJLsN60
カラオケブームの頃は好きでもないのに
オリコントップ10の曲をマスターしてたなw
今から考えたら馬鹿だよなぁ
467名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:56:52.84 ID:KjlykFkb0
てか、パンダヒーローがベスト10に入ってることに驚きw
468名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:57:14.18 ID:dmdSszYB0
裏表ラバーズはようつべで再生数700万で一番多い
なぜ人気なんだ
469名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:58:06.76 ID:IBLPxOhh0
470名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:59:09.06 ID:u85K6wwR0
ぐぐった。裏表ラバーズいいなww
471名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:59:10.02 ID:SbPftNb20
youtubeで再生数が一番多いのは
nyanyanyanyaだろ
音源モモだけど
472名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:00:22.41 ID:50WxC91n0
キモい
友達がはまってしまって辛い…言えない
473名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:00:33.20 ID:nOUXw3nw0
50前のオサーンだけど、カラオケの後半はボカロ歌いますw
最後はAKBww
474名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:00:49.33 ID:MdrsH4Bf0
>>466
カラオケがコミニュケーションのツールみたいなものだったからな
今ならみんなTwitterやモバゲーやってるのと似たようなもんだ
475名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:01:37.86 ID:X1PNfwT/0
これ印税とかはどうなってんの?
476名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:01:56.97 ID:MdrsH4Bf0
>>468
裏表ラバーズは人気出るのは分かる気がするけどな

ハチの曲は何で流行るか分からんけど
477名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:02:10.56 ID:SbPftNb20
>>473
オッサン若い子に引かれてるぞ
478名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:03:53.46 ID:CnCWUQuS0
>>249

【海外で大人気】俺達の初音ミクさんが4月のyoutube世界ランキング1位を獲得!海外メディアで取り上げられる

http://jin115.com/archives/51780901.html
479名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:03:59.02 ID:QD8ZWdFD0
>>163
震えたわ…

Mixerもっとしっかりしろ。
480名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:05:36.55 ID:dE+fsGeG0
>>471
モモカバーを使った動画が人気なのね
UTAUの快挙といえなくもないのかこれ

本家はミクさんの声ほとんど聞こえないからな

481名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:05:54.55 ID:u85K6wwR0
>>475
確かにそれが疑問だよね。
ライブで歌ってる曲はどうしてるのかな。
482名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:07:20.55 ID:XjuRhxtl0
毎度ながらボカロはPV無しの初聴だと全然聞き取れねぇな。
まああんまりこの人の曲は好きじゃないというのもあるが。いつもギワギワして聞きづれぇ。

それはそうとして、「なんということでしょう」の配信まだですか…。
483名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:07:42.82 ID:yVX5Jqd10
気持ち悪りぃ
484名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:07:53.02 ID:ygDW0aJ50
ハチって高校生なんだろ?
そんな素人のガキに信者が大量にいるとかニコニコきもすぎるわ
485名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:08:02.54 ID:WtNUF5eA0
よくわからんけど、このJOYサウンドっていうのが一番利用者数多くて人気なの?
486名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:09:31.38 ID:IBLPxOhh0
>>471
あの曲ははまるw
487名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:11:43.92 ID:tQkVTdA80
マトリョシカって歌うの難しそう
早いから滑舌が良くないと上手く歌えないだろ
488名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:12:02.36 ID:dPEBC3Qk0
nyanyanyanyaは文字が飛んでいくのは好きだったけど
猫っぽいのが途中から出てきて
あれはあざとすぎて好かん
489名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:12:12.42 ID:Rw81YzV40
>>484
ニコニコにはいないんじゃないかな
youtubeだろメイン層は
490名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:12:43.43 ID:ICKQah/+0
なんだっけ?
カラオケ業者にJASRACに加入してないから著作権料支払わないとか言われたんだよな。
491名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:12:52.06 ID:2L+pqzNc0
>>484
今は二十歳だよ
492名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:13:54.12 ID:lt1+C+6K0
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
       /  .`´  \
      /^>》, -―‐‐<^}
     ./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
    /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
   ./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}
   /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ
  ./:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
  |:::::::::::::::| /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
. |::::::::::::::::|(_:::::つ/  3939  /
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ ̄ ̄
493名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:15:22.01 ID:34ggXpt0O
夫婦揃ってヲタの我が家では、娘もボカロ楽曲歌ってるなあ
494名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:16:15.32 ID:vYqqFqoO0
>>12
チョンとボカロじゃ正反対だがな
495名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:17:51.37 ID:CnCWUQuS0
>>327
>アイツラが韓流押しの一般曲つぶしやらなかったら、ボカロはここまではやらなかった

結局、個人の嗜好に依存する商品には市場原理が働くという当たり前の現実
がボカロによって証明されただけ

ゴリ押しの通じない市場メカニズムの働く現実の音楽市場を死ぬまで理解できない
民族は惨めですよ
可哀そうだけど、仕方ない
496名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:18:41.11 ID:u85K6wwR0
ヤマハ大勝利
497名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:18:44.24 ID:FFKfmBxF0
>>324
ネルやるな
498名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:19:47.55 ID:vnmVd8kq0
>>495
でもAKBは売れましたがね
499名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:19:50.34 ID:oxitrkGWO
YouTubeで一位取ったら勝ったも同然。

まだまだ初音ミクは、こんなもんで終わらない。
500名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:20:47.48 ID:cmaac4YI0
ミクのライブを動画で見たときの衝撃は凄まじかった
あんな風になりたくないからなるべく避けてる
501名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:21:31.19 ID:IdnK2kAo0
>>1
30年前なら戸川純が歌ってるねw
502名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:22:06.86 ID:oxitrkGWO
>>497
本当はいいこだから
503名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:23:22.73 ID:Du5yeYj30
ちょいちょい出てくる金の話な

ハチが出版どこに預けているか知らないけど
こんだけ歌われたら1000万弱入ってくるんじゃねえかな

で、出版預けているところは特に宣伝とかしないでも5〜600万入るwww
ドワンゴじゃねえかなあと思うが
504名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:24:59.01 ID:Rw81YzV40
PSPのハツネミクのゲーム3部作で100万超えてたのかw
オタ金もってんなあ
505名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:27:10.07 ID:0QXH3CrA0
甥っ子姪っ子達はミクだのニコニコの歌い手のナントカいう人の曲ばかり聞いてるねぇ
商業音楽には殆ど興味を示していない かなりヤバイんでないかね日本の音楽業界は
おっさんの俺にはその良さがわからないけれども
506名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:28:12.44 ID:1eJgCS1v0
>>505
AKBくらいは聴いてるだろう
そのくらいの年齢の子なら。
507名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:29:10.99 ID:7yn73yqQ0
裏表ラバーズ歌えるのかwwww
508名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:29:28.51 ID:PZTvGkZa0
>>503
しかし、ボカロPとやらが納税者番付に出たって話は聞かないな
509名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:30:25.69 ID:SbPftNb20
AKBや韓流とか既存メディアでのコンテンツに流される奴と
ネットメディアでの流行に流される奴に分かれてるんじゃないの
510名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:31:02.70 ID:Du5yeYj30
>>508
1000〜2000万程度で番付出たら、フジテレビ社員とか全員出るぞ
511名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:31:59.74 ID:9AUN7Im70
>>506
聞いてないよ
AKBやジャニ好きな子はk‐POPに流れてる
で、もうその子らは多数派じゃないよ
512名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:34:10.70 ID:+m8yyBkX0
裏表ラバーズ、会社の上司(53歳)がこないだ歌ってた
スキャットマン・ジョン歌える人だから余裕だったけど、知ってるのが俺一人だった
辺に懐かれると困るからスルーしたけど、あれは消失も歌える可能性あるなw
513名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:34:48.37 ID:FFKfmBxF0
>>463
なんか部分信託とかだと金は入るんだっけ?
デPがにこ生でいってたやつ
514エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 23:36:11.67 ID:WTpZuRSG0
裏表ラバーズでオススメはコレ。
T&Bなんで、イロモノかと思って、食わず嫌いしててホンキで後悔したわorz

http://www.youtube.com/watch?v=ntjWQ8bHw78
【HD】 【MMD】 裏表ラバーズ 【T&B】
515名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:36:45.15 ID:1eJgCS1v0
>>512
ニコ厨の上司とか絶対に嫌だな。
その年齢になってボカロとか
正直言って意味わからんわ。
516名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:36:59.17 ID:PZTvGkZa0
>>510
やはり収入面ではJ−POPスターの足元にも及ばないんだな
517名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:37:11.13 ID:7yn73yqQ0
>>512
貴重な53歳だな
518名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:37:43.94 ID:jHHg6xAx0
在日の犯罪予告はいりましたー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1323535500/636

636 名無しに人種はない@実況はサッカーch 2011/12/11(日) 23:11:48.51 ID:lc2E36kG0
>>634
世田谷のようにしてやろうか?
腹いせに近くの小学校のサッカーボール
全部パンクさせるわ
519名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:38:04.11 ID:Du5yeYj30
>>513
J-WIDでハチを調べてみたらやっぱドワンゴに預けてた
てことは、JASRACにも入っている

相変わらずだなドワンゴはwww
520名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:40:07.76 ID:SbPftNb20
>>515
京大工学部の学部長が
理学工学の違いの説明にミクを使った挙句
校歌歌わせたり
理系の人間なら普通にあり得ると思う
521名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:43:44.39 ID:ICKQah/+0
>>516
歌ってないからなw
作詞家や作曲家で長者番付常連なんていなかったよな?
522名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:45:00.11 ID:1eJgCS1v0
>>521
ここ最近の活躍なら
アキモ豚は入ってるだろ。
523名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:47:07.03 ID:8v157e+R0
>>326
ランキングはもはや金や人数を動員出来る企業の宣伝の場になってしまった感がある。
真に受けるのがばからしい。特にデイリーだけいきなりトップに出てあっという間に
圏外に去るような音楽。つまり、あれですよ・・・
524名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:47:32.30 ID:3KTiyCfO0
んで
これはいくら儲けたの?
525名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:49:37.58 ID:zoNdPn060
これとメルトをyoutubeで最近聞いたがなかなか良かった。
526名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:50:26.78 ID:FSgMej3V0
>>524
3万円
527名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:52:44.90 ID:WnjibvOaO
あぁ自演の奴か
528名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:53:24.12 ID:3KTiyCfO0
>>515
まとまった金を出せるのは40過ぎたような(キモい)ファンだから
そういう層に一部支えられている側面はある
529名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:54:42.55 ID:CVeFZNq10
>>520
それマジか
530名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:54:52.24 ID:WEvTuBQN0
K-Popは金で買った捏造チャートと騒ぐのにこれは……ダブスタにも程がある
531エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/11(日) 23:56:44.55 ID:WTpZuRSG0
>>523
ランキング聞いても、面白いのってなくなったよねえ。
テレビのJ−popの金太郎飴聞いてるのと、さほど変わんなくて。

千本桜は最近のなかでは光ってた。
それ以前となると、裏表ラバーズとsweet devil とsweet magic
桜前線異常ナシ、この四曲の派生ばっかで、その前にはこれがはいってた。
カゲロウデイズはいい曲だが趣味があわねえ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12937818
【初音ミク】 能く在る輪廻と猫の噺 【オリジナル曲PV】
532名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:57:13.63 ID:F59hQ2Pu0
テトのお前の年収低すぎをカラオケで歌ったら聴いてる友達ともになんか悲しくなった。歌詞的に
533名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:57:40.57 ID:Du5yeYj30
>>526
んなわけねーだろwww
534名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 23:58:43.57 ID:IBLPxOhh0
>>529
なにもニコ厨だけがボカロを使ってるわけじゃない
535名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:00:04.71 ID:XjuRhxtl0
>>531
二年くらい前から聞いてねぇよ俺。
536名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:00:13.10 ID:xv8HhaM/0
>>512
テレビがネット動画サイトにシェア逆転されるのももうすぐだな
537名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:00:34.93 ID:3ZbcgSAo0
ボカロって良くも悪くも新時代って感じだよね
正直かなり面白いコンテンツだと思う
538名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:01:51.24 ID:3GD3/HZV0
初期のキャラクターソングが俺の中で永遠に色あせない。

恋スルVOC@LOID
ハジメテノオト
Innocence

マジでこの曲に出会えてよかったわ
539名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:03:44.08 ID:SbPftNb20
>>538
Innocenceは今聴くと
またいろいろと思うことがあるよ
540名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:05:53.46 ID:oXn0p0sD0
アラサーのオッサンにはボカロの素晴らしさがよくわからん
体温のない歌声にどうしても興味がわかない
いい曲は多いと思うから上手な歌手が歌えばもっといいのになとは思う
541名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:08:02.02 ID:qqARo+y40
>>441
魔笛は意外どころかカイトのがつべでも評判いいよ
542名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:11:17.71 ID:2dKTgM/O0
>>540
上手な歌い手がそんなポンポンいるわけが・・・
ニコ動でも歌ってみたのレベルは本当に低い
なんでこれが評価されてんの?って思うことばっかり
踊ってみたはさらにひどいけど
543名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:12:11.40 ID:tpzTO+gt0
これgumiの中の人にセルフカバーして欲しい
544名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:12:21.31 ID:PvBy6jEo0
あー、なんか最近2ちゃんも居づらいと思ったらこんなにニコ厨多いのか 納得
CMでボカロ曲なんか流れてたら普通に嫌だよ エロゲのテーマ曲レベルがせいぜいって感じするが
世代を超えるような名曲はでないと思う
545名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:12:46.43 ID:poKqeFV90
40過ぎオッサンだけど面白いと思って聴いてるよ
合成音声もYMO世代は違和感なく受け入れられるのかも
546名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:13:30.48 ID:mz5b5UOM0
>>531
ミクじゃないけどこの辺は聴いておかないとそんなセリフ言っちゃいけないと思う

【猫村いろは】double moon -iroha's 1st Aniv Mix-【オリジナル曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15956867
【猫村いろは】夜明け【オリジナル曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14616732
547エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 00:14:40.76 ID:jlt5GLU60
>>542
MMDのレベルの向上にあわせて、踊り手の水準が格段にあがってるんだけどねえ。

sweet magicはそのうち、課題曲になりそうだわ。
548名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:14:59.93 ID:N+VMKhpj0
スレチだが、関連動画の表示だけはYoutubeのがいいな
ニコ動のは関連動画の情報が揮発してなくなるし表示数も少ない
549名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:15:23.76 ID:wYtCysPL0
>>546
喜兵衛さんか
ペースは遅いけど普通にいい曲作るよね
550名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:15:32.29 ID:xv8HhaM/0
>>540
よくわからんがボカロは多くの曲発表者にとって
1.いい曲考えた
2.適当な歌手、バンド探そう
3.スタジオで録音しよう
4.流してくれるライブ会場、ラジオ局探そう
の2.3.4の手間と金をなくしてくれる手段なんじゃないか
まあ中には本気でミク萌えとか言ってる人もいるっぽいが
551名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:17:09.03 ID:gd7Dxhhy0
ガチで上手い歌い手はあまりボカロ曲を歌わないから
552エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 00:17:41.80 ID:jlt5GLU60
>>546
いろはは、いいのに人気があがらんね。不思議なぐらいに。
553名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:18:31.73 ID:/v3WQhKJ0
最近のオリコンランキング見るとAKB・ジャニーズ・K−POPしか
いないからな。がく然とするわw
554名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:19:08.66 ID:NVJN0/LW0
>>537
好きか嫌いかはともかく注目度は高いね
こんなのあるくらいだし
http://animeanime.jp/news/archives/2011/10/mit.html
555名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:21:41.00 ID:PvBy6jEo0
>>547
High-King - C/C (Cinderella Complex) Dance Shot Version
http://www.youtube.com/watch?v=lpqrLfFa5oU

世間ではオワコンといわれてるハロプロでもこれぐらい踊れるのに
まったくこのレベルに到達してないように見える踊り手がやけに持ち上げられてるのはよくわからんね
556名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:21:49.14 ID:wYtCysPL0
ボカロも最近、厨二臭いか中二臭いのしか上がってこないからな
Jpopの焼き増しでもいいからもっと面白いの上げてこいよ
557名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:22:03.80 ID:PSl31FMw0
>>553
ボカロ曲って売るためのコンテンツじゃないってこと?
558エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 00:22:38.61 ID:jlt5GLU60
>>542
歌い手は成長を眺めるのが面白いんだよ。
ほんと、根性のあるヤツは伸びること伸びること。
559名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:22:54.62 ID:2dKTgM/O0
>>547
その辺とか「振り付けを覚えて正確に真似する」だけ
子供のお遊戯レベルの踊りでしかないもの
560エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 00:24:36.89 ID:jlt5GLU60
>>557
楽しむためのコンテンツだった。
最近は、カラオケランキングの半分を占めたこともあって、
いろんなプロが入り込んでる。
それだけならまだいいんだが、ランキング工作も結構入ってるから・・・
561エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 00:25:46.79 ID:jlt5GLU60
>>559
 すべての基本はそれさな。
 守破離までいけたら、一流。
562名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:26:05.42 ID:lTu2i7es0
>>551
それって自分で作ったオリジナルを歌うってこと?
ボカロと違って商業音楽だと権利的に問題あると思うんだが
563名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:26:20.62 ID:wYtCysPL0
>>557
CGMやUCGだからね
金儲けよりも広く楽しんでもらうっていうのが根底にあるし
金儲け主義は異常に叩かれる界隈である
564名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:27:26.08 ID:PSl31FMw0
ボカロ関連の人らはなにで儲けてるのかな。
ボカロソフトの提供、ボカロコンテンツ(曲)の提供、
ボカロ関連商品(ミクグッズとか?ライブ収入、広告?)

これのファンって曲は買ってないよねたぶん。
何で儲けてるか知りたいっす。
565名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:28:04.35 ID:lTu2i7es0
>>544
世代を超えるような名曲はでないと思う

すごいハードルだね
こんなの言ったら今のオリコンとかの歌全滅でしょw
566名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:28:21.80 ID:dey6+8Tl0
>>557
「売るため」の「コンテンツ」なんてものなら、人間のアイドル歌手が歌ってテレビだのマスメディアで
ヘビーローテーションしてゴリ押しすればいいじゃないか。
確実にカネになるわ。

ボーカロイドは音楽作って楽しむためのもの。
DTMerのためのボーカロイド。
567名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:28:32.73 ID:wDIhN+CW0
568名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:29:18.63 ID:2dKTgM/O0
>>561
そういう話じゃなくて
お手本自体のレベルが低いってことだよ
例えるなら動画サイトにバイエル演奏あげて評価されてるようなもの
569名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:29:44.34 ID:rpWHuodR0
>>531
光ってるのは分かるけど
まともな曲ほど人間が歌った方が良いんだよねえ
だから歌ってみたの方を探してしまう
ボカロはまだポップとテクノ専用だと思ってる
570名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:30:11.10 ID:PvBy6jEo0
>>565
いや、テレビをオワコン言うぐらいだからそれなりのものは出さないとね
かつてのテレビはそれをやれてたわけだから


ニコニコはTVオワコンいえるほどのものはまったく出せてないと思うよ
TV、アニメ、ゲームの既存コンテンツを切り貼りしたものがなかったら成り立ってないから
571名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:30:14.09 ID:lTu2i7es0
>>564
ボカロもカラオケだと今は歌唱印税とか入ると
ハチって人なら来年は1千万以上入るんでは
572エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 00:30:38.71 ID:jlt5GLU60
>>564
カラオケのjoysound配信で、ベスト30に入ればそれなりにカネはいるんじゃない?

ラマーズP(高校生)が、親父殿にラマーズPという名前ばれたの、それが理由だったみたいだし。
573名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:30:54.76 ID:wYtCysPL0
>>564
利潤を目的とした企業以外の人は儲けてないんじゃないの
574名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:33:12.74 ID:mbXHKAT5O
ハチの曲は厨二向きだから若いユーザーが多いニコ厨には人気あるね
マグネットやロミシンは歌ってみたい
でもヒトカラ無理だし、友達といってボカロ曲歌うのは恥ずかしい
575名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:34:00.63 ID:lTu2i7es0
>>570
私は別にテレビをオワコンとか言ってないし、
それに ニコニコはTVオワコンいえるほどのものはまったく出せてないと思うよ
こんなのが出てきたらほんとにキー局が1社は潰れますよ、
そんな向きにならなくても、業界の方なんですか?
576エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 00:35:53.77 ID:jlt5GLU60
>>569
どっちも好きで、どっちのほうが、っていうのは嫌いなんだけどな。

たとえば、初音ミクで発表されたローリンガール。
それをタイツォンがラップにしてみて、
それをKAITOでカバーして、

さらにそれを、DIVAでPVにした複合芸術の結果生まれたコレが俺は好きだから、
どのひとつをけずっても、ここには行き着かなかった、って意味で、すべては許容範囲。
http://www.youtube.com/watch?v=sAIFoezbGWE
577名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:36:37.37 ID:OCpvn2Yl0
ニコニコは始まってすらないけどustやyoutubeはもう完全にテレビオワコン状態に追い込んでるだろ
なんでいつもustやyoutubeは見えない振りしてニコニコだけ比較対照にするんですかね
578名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:36:43.14 ID:dey6+8Tl0
>>570
昔々。
映画が娯楽でありニュースソースであり芸術であり、映像メディアの王様であったころ。
やがて現れたリアルタイム映像メディアのテレビ放送に、取って代わられようと言う時に、
嘗ての映画の権威が、同じようなことを言っていたと思う。
579名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:41:53.98 ID:rpWHuodR0
PVはあんまり興味無い
580557、564:2011/12/12(月) 00:43:25.57 ID:PSl31FMw0
みなさんサンクス。
コンテンツを売るって発想自体がオワコン化してる
と見てもいいのかな。

有料音楽はなくなるのかな。どうでしょう
581名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:43:55.15 ID:NVJN0/LW0
だいたいテレビのオワコン状態なんてほとんど自滅でしょ
582名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:44:46.18 ID:OCpvn2Yl0
>>580
これからはショービジネスとしてコンサートで大もうけ狙っていく時代だと
アメリカの威張ってるおっさんが言ってた
583名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:45:21.27 ID:lTu2i7es0
>>570
でも一応、市場調査とかの感じでは今の10代とかのネット移行は相当進んでるみたいですよ
http://www.news2u.net/releases/88813
584名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:45:22.19 ID:/aieSZN80
韓流の主な層も40代より上だけだからね
テレビが洗脳できるのも、それより上だけなんだ
あと10年ほど経って、ネット世代の10代〜30代が消費者の中心になったとき、テレビは生き残れるのかな?
585名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:45:30.82 ID:mbXHKAT5O
ボカロはキャラがオタク向けで俺も最初は嫌いだったけど、良い曲もある
まあ95%以上は駄曲だけど、良曲は今のJ-POPより遥かに良い
586名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:46:08.67 ID:PvBy6jEo0
>>578
映画館には着替えて足を運ばねばならないが、テレビはパンツ一丁で見られるから時代はTVになるって映画俳優がいってたなら知ってるよ

でもニコニコもYOUTUBEもTV、ゲームコンテンツなかったら成り立ってないじゃんw
単純に違法なものをうpしてTVwwwって言ってるだけのやつが多いのはなんかね
587名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:47:54.43 ID:SMQAYU/K0
ボーカロイドなら人間のように自分の好まない言動をしないからな。
例えばAKBなら、あの娘が嫌だとかムカつくとか出てくるけど
ミクなら常に自分好みの存在であり続ける。ミクは余計な口きかないし。

しかし、曲を作る側も本格的に稼ぎたいとなれば、AKBに歌わせるように
公募したりするんだろうし。ミクじゃ大きくは稼げないだろうしね。
秋元Pが持ってくんだろうけど、それでもミクより稼げそう。
風は吹いている作曲した人も儲けたんじゃないの?
588エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 00:48:15.97 ID:jlt5GLU60
>>580
なくなんないけど、ファンからの浄財みたいな形になるのでは?
ジャスラックの肥え太った腹をみたせなくなるんで、絶対にアイツラ、
介入しようとするけど、ユーザーはそういう曲からは逃げるね。

みっくみくにしてあげる が、その典型例。
589名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:48:34.63 ID:lTu2i7es0
>>580
有料音楽がなくなることはないと思うけど
CDとかは今のアニメBDみたいにファン用の収集アイテムって感じにはなるでしょうね
590名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:49:31.70 ID:wYtCysPL0
>>580
今現在のレーベル主体の形ではなく
個人や少数で集まって団体を作ったりで同人のように曲を作って
良かったらダウンロード販売などでお金をもらうみたいな形になっていく
兼業音楽家ってものが増えるんじゃないかなと思っている
591名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:53:18.14 ID:+IEmRuVR0
別にテレビも世代を超えた名曲なんて生み出してないがな
592名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:53:19.92 ID:0EUmQ9lO0
>>580
なくならない。

プロの音楽は有料で買われて、
セミプロの音楽はただで発表されて
するだけの話になる。

つまりは一部のプロと、
セミプロの境界線がいまよりハッキリと
別れることになるだろうな。
593名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:53:20.45 ID:OCpvn2Yl0
youtubeのテレビコンテンツなんてあったっけ?
594名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:55:00.10 ID:cQYaso4f0
ニコニコ内で言えば人気のあるボカロ曲はそのまま
「歌ってみた」の有力ユーザーが歌ってさらに数字が伸び
その歌ってみたの音源を使ってMADや踊ってみたが生まれて
そっからさらに数字がのびる

ボカロに興味がなかろうと作曲家志望が道を切り開くのにこの上なく便利だからチャレンジする人も増える
595名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:55:42.91 ID:dey6+8Tl0
>>580
漫然とコンテンツを作って、それが無条件に売れると思うのはマスメディアの宣伝力が前提だ。
例えば、みんながテレビを見てる、しかもある世代のある層はほとんどの人が、この番組を見てる。
だからテレビに露出の高いこのコンテンツは自然と売れる。

そういう時代はとっくに終わってる。
小衆化、分衆化なんて80年代末くらいから言われてる。
596名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:57:10.28 ID:PvBy6jEo0
>>593
YOUTUBEのデイリー再生数ランキングなんかテレビの映像ばっかりだよ
しかもネットでは嫌われてるはずのAKB関連が多い
597名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:57:20.07 ID:SMQAYU/K0
坂本九の上を向いて歩こうだってテレビジョンじゃないしね。
美空ひばりだって出だしは銀幕だし。
世代を超えた名曲なんてテレビからは出てないよね。
598名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:58:08.66 ID:lTu2i7es0
ボカロのこれからの問題点としてはボカロ3になって
http://live.nicovideo.jp/watch/lv72507275
ヤマハとか第一興商とかなんか企業が金の臭いを感じて力いれてきてるんですよね、
キャラ数を増やすとかもどうかと思うし、そこが不安要素かな
599名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:58:47.53 ID:wYtCysPL0
AKBが最後かねミリオンヒットなんて言葉を出すのは
テレビによる焼畑ももう次はないんだろうな
600名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:00:55.43 ID:lTu2i7es0
>>599
AKBも今はまだいいけどいつまでも儲かるってことはないから
利益が少なくなってきたら人数が多いからそれだけトラブルが起こりそう
601名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:01:17.02 ID:+IEmRuVR0
>>597
90年代とか丸ごと全部単なる流行だったね
世代を超えた名曲なんて一つもなし
602名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:01:50.49 ID:PvBy6jEo0
なんか2ちゃんで貼られてたから知ったけどスピッツのサビをパクったPがいてパクった曲はそこそこ聞けたけどそれ以外ば微妙なメロディばかりで噴いた記憶があるな
金になるならそういう奴増えるんだろうな
603名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:03:09.23 ID:lTu2i7es0
>>597
その2つも別に今の10代とか名曲なんて思ってないでしょうから
テレビで聞いたことがある程度だろうし
604名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:03:10.52 ID:OCpvn2Yl0
>>596
テレビコンテンツなのかそれww
605エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 01:03:26.14 ID:jlt5GLU60
>>598
新型ボカロ、聞いてくれるひとがいなくて、マーケティング失敗気味。
ミク リンレン  ルカ メイコカイト がくぽ、

UTAUですら、苦戦してるのに、新型がどこまでやれるか見もの。
猫村いろはやVX1-2だって、技術的にははるかに先行ってるのに、
人気は出ない。

606エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 01:05:17.24 ID:jlt5GLU60
>>605 補足
ミク リンレン  ルカ メイコカイト がくぽ、ここまでが市場に受け入れられた音源。
607名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:05:53.09 ID:0EUmQ9lO0
テレビによるものかはわからないけど
AKBみたいなミリオンを叩き出す
アイドルはこれからも量産されるよ。

いかにも国民的アイドルかのように
装っているものの、どうみても実態は
少ない牌に沢山のものを売りつける
やり方。

でもこれは音楽的嗜好の分散化が
激しい今、一番有効な策だったりする。
そこに音楽性があるのかは、別にして。
608名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:06:20.59 ID:lTu2i7es0
>>605
聞いてくれる人がいないと言うより作る人がいないんでしょうね、
それだけ数があると一つのソフトは沢山売れないでしょうし
ミクとかでも実際買った人の10分の1以下でしょうからね、今でも使ってるのは
でも母数が万だからそれでも多いけど
609名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:06:50.80 ID:N+VMKhpj0
Lilyだって良い曲あるんだがな・・・・
610580:2011/12/12(月) 01:07:22.34 ID:PSl31FMw0
みなさんどもども。
ざっくりまとめると、専業音楽家は減りそうですね(^_^;)
611名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:07:41.53 ID:PvBy6jEo0
http://www.youtube.com/watch?v=5a3ahoLXTuM

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3190572


いや、今のやつが聞いても普通にいい曲あるよw
ボカロ曲なんかよりよっぽど心にくるよ
612エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 01:09:19.74 ID:jlt5GLU60
>>608
いや、作るひとはそれなりにいたんだけど、再生数が三桁いけばいいほう。四桁いけば夢のよう。
UTAUよりひどいのがザラ。
出来は新型だから当然いいんだけど。
613名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:10:14.29 ID:lTu2i7es0
>>606
がくぽよりはGumiの方がw
この曲もそうですが
Gumiでなければセガのゲームに確実に選ばれてた
614名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:12:10.73 ID:0EUmQ9lO0
>>611
まさか小田さんもボカロとの
比較対象にされるとは
思ってもいなかっただろうな。
615名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:12:22.35 ID:wYtCysPL0
>>612
数が多いから曲として当る物が多いだけで
中央値出したりしていくとどれも大差ないんだけどな
616名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:12:40.21 ID:lTu2i7es0
>>611
私もそれ好きですが、でもそんなにハードルを上げるのに頑張らなくても
617名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:13:22.74 ID:PvBy6jEo0
TV時代から世代を超える名曲ないっていうから出したんだけど・・・・・

なにそれ
618名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:13:42.02 ID:wYtCysPL0
大丈夫、レッドツェッペリン出してきた奴に比べりゃ序の口だ
619名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:14:39.83 ID:FHRbBhG60
>>611
小田さん出してくるのは卑怯だよ(´;ω;`)
620エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 01:14:41.37 ID:jlt5GLU60
ミクの声は一種の麻薬だな、とは思う。
ある程度ヘビーユーザーになると、あの声がないと物足りなくなる。
ミク リンレン  ルカ メイコ カイトには、そういう中毒性みたいな要素がある。
621名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:15:02.07 ID:lTu2i7es0
>>611
追加で 次はその感じだとBEATLESとかが出てくるんですかw
622名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:15:55.30 ID:N+VMKhpj0
俺の場合は
ゆっくりやデフォ子の声のが麻薬度高いわ
623名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:16:01.18 ID:M3wd5Q+s0
世も末でござる
624名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:16:24.28 ID:dey6+8Tl0
>>598
初音ミクはキャラクターを確立することでヒットしてセンセーションを巻き起こしたが、
VOCALOIDのヒットの本質、VOCALOID文化と言われるようなジャンルの定着の本質とは、
キャラクターなんていう飽きられやすくて移ろいやすいものにはないと思う。

DTMとネットとVOCALOIDの組み合わせが、
高度に産業化され不自由で重々しく押し付けがましかった音楽を、
もっと身近で自由なものにしたということ。
その広い支持の本質はその一点に尽きると思う。

だからこそ初音ミク曲のヒットは初音ミクそのものよりも作詞作曲者、演奏家、音楽制作者である
ニコニコ動画で言うところの所謂「P」にこそ光をあてる。

そうした意味において昨今のYAMAHAは初音ミクのヒットに目が眩んだ迷走をしているようにしか思えない。
モノづくり、VOCALOIDエンジン開発のオーソリティが後追いでキャラクタービジネスに注力してどうする。
625名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:17:13.33 ID:r82ADcBp0
ミクを叩く日本人の心理はイチローを叩く連中の心理に通ずる
626名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:17:26.99 ID:mMNx3dCE0
>>624
コピペか?
どうみてもキャラで売れただけじゃねーか
627名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:17:44.74 ID:PvBy6jEo0
>>621
あのね、一応現役のミュージシャンを出したんだよ

あと若いのだしてもいいよ
世代を超えるとまでは言わないがニコニコにいるやつらよりよっぽどいいでしょ

http://www.youtube.com/watch?v=xGbxsiBZGPI
628名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:18:05.13 ID:N+VMKhpj0
>>624
YAMAHA自身はキャラクタービジネスをやらずにキャラクター性を排したボカロ音源を売ってるはず
629名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:18:06.76 ID:cxYHnGtb0
>>624
ミッキーは? なかなか廃れないけど
630名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:19:07.75 ID:mMNx3dCE0
叩かれやすいワンオクを出してきた度胸は認める
631名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:19:12.99 ID:lTu2i7es0
>>624
でしょうね、これから人気声優とか使ってボカロキャラが増えたとしても
既存の人気あるのと同じぐらいになるのは無理でしょうね、
可能性があるとしたらクリプトンが出す新キャラ、予定はないですが
632名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:19:13.36 ID:OCpvn2Yl0
>>625
チョンならともかく日本人でイチロー叩いてるやつなんていねーよゴミチョン
633エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 01:19:29.19 ID:jlt5GLU60
>>624
そう。それがたしかにある。
俺も以前からそういってた。
オリコンがまともに人気を反映しなくなった徒花だと。
でもね。最近の傾向見てると、どうもそれだけじゃないんだ。

634名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:20:38.42 ID:3wPr5fr/0
ニコ厨とか日本の恥そのものだよね
K-POPと同列
635名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:20:46.73 ID:fNOl6EXF0
JーPOP扱いしたらなぜ駄目なの?
これ、JーPOPでしょ?
636名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:21:16.17 ID:dey6+8Tl0
>>586
ニコニコ動画の現状なんて詳細に語ったって仕方がない。
全世界的に人々の耳目がネット配信動画に移りゆくのが趨勢であるのは間違いない。

一方テレビ放送は消えはしないかもしらないが先細りで、嘗ての映画のように斜陽化していくのは目に見えている。
それが遅いか早いか、何れは時間の問題だ。
637名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:22:09.76 ID:lTu2i7es0
>>627
再生数多いですね、人気がある人達なんでしょうね、
でもどっちがいいとか悪いとかは人それぞれだと思うので
638名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:22:19.34 ID:L3Qiob760
最初は物珍しさもあってボカロ曲も聞いてみたりしたが、
今はもうあの抑揚のない声に耐えられない・・
639名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:22:22.12 ID:SMQAYU/K0
>>607

全国津々浦々でないことは間違いない。田舎のオッサンとか絶対知らない確実に。
でも秋葉原はAKBまみれで凄かったよw
夕方チラッと行ってきたけどAKBカフェの周りは黒山の人だかりだし
PVはいろんなとこで流れてるし、まぁ本拠地だから当然なんだろうけど。
640名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:22:55.64 ID:wYtCysPL0
>>624
MMDにせよSOMESATにせよ
本質として「人」がいるからね
641名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:23:13.30 ID:NbSjJ/JnO
これ作者にカネ入るならいい傾向じゃないか
カスラックの鼻あかしてるのも小気味いいし

ボカロ声そのものとキャラビジネスは吐き気がするけどな
642名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:24:37.54 ID:lTu2i7es0
>>628
これからはボカロ作ってる人と企業間の権利関係のビジネスにも乗り出すみたいです、
収益的にはどうするのかしりませんが
643名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:24:49.97 ID:+IEmRuVR0
AKBは実験だったんだろうな
youtubeとかでも長らく放置されていたしk-popと同じく
結局電通はオタクを抱き込むことに成功したわけだね
644名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:25:15.93 ID:cxYHnGtb0
>>641
今は普通にJASRACにお金入ってるみたいだよ
645名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:26:39.34 ID:lTu2i7es0
>>635
J-POPだとガラパゴスPOPみたいだからたんにジャンルとしてボカロでいいと思う
646名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:27:45.46 ID:NbSjJ/JnO
>>624
YAMAHAはエンジンだけじゃない?
キャラに走ってるのはクリプトンとかそっちだろ
647エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 01:28:36.88 ID:jlt5GLU60
>>627
K−popっぼいカンチガイなザンネン系?

648名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:30:43.92 ID:VuiPZE9uO
これの、クロちゃん(名前合っているか自信ない)と店長のヤツ好きだな。
649名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:32:58.53 ID:m2uZ+ORJ0
頼むからキモヲタ文化は日陰に居てくれ
目につくから叩かれるんだよお前らは
650名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:33:23.64 ID:SMQAYU/K0
やっぱりミクはあのキャラクターがいいよね。
パンツは緑と白のヨコシマだ。こういう部分にも萌え要素がある。
コミケでミクのコスしたかわいい子見るとたまらない気持になる。
651名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:34:13.47 ID:PvBy6jEo0
>>647
よくわからないけど気持ち悪いボカロよりは良いね
歌い手も気持ち悪い声ばっかりだし

俺から見たらボカロ曲はエログロメンヘラ系?だよ
年とったらとても聞けたもんじゃないと思う
652名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:34:32.50 ID:dey6+8Tl0
>>635
初音ミクを使ってアップされている楽曲、歌曲のジャンルとそのレパートリーは幅広く奥深い。
代表的な大ヒット曲が所謂JPOP的なそれだというだけだ。

なにしろ数万のユーザーが、自らの音楽的なこだわりの、あるいはウケを狙ってオリジナル曲はもちろん、
知る者の少ないようなカバー曲まで、初音ミクを媒として公開しているわけだから。
ちょっと、そのただ中に突っ込んでみれば、よほど音楽に広く精通した者以外は未知のジャンルの楽曲との新鮮な出会いをするはず。
653名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:35:09.98 ID:lTu2i7es0
>>649
こんな日陰にまで来てわざわざそんなこと書かなくてもw
654名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:35:14.90 ID:naYmyFXs0
>>611小田和正とかオフコースとかクリストファークロスとか未だに気持ち悪くて聴けない 男があの声で歌ってると思うと吐き気がする俺は大嫌いだけどなwwwボカロの方が全然いい
655名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:35:55.92 ID:jnS2CLaB0
>>7
早くカラオケ屋でK−POOPをリクエストしまくるしごとに戻るんだ!
656名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:37:16.71 ID:V6XuIx880
別にボカロが表舞台にでても全然いいと思うし何の否定もしないが
ボカロはJPOPじゃないとか必死にアピールするのは気持ち悪いからやめて
やっぱりどのジャンルも信者化すると他ジャンルをさげすむようになるのかね
657名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:37:35.25 ID:lTu2i7es0
>>651
歌い手も気持ち悪い声ばっかりだし

よく聞くんですか、詳しいんですね
ボカロは結構聞くけど歌い手とかは聞かないのあんまり知らないので
658名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:38:18.34 ID:V6XuIx880
>>654
わかるわwww
特にオフコース時代の愛を止めないでとか聞いてて寒気がする
659エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 01:38:54.74 ID:jlt5GLU60
>>651
あっそ。
結論ありきならそれでいいじゃん。
おれも、マトリョシカがここまで人気があるのは?だし。

でもねえ。人気曲の傾向が、江戸幕末の“ええじゃないか”の打ちこわしに近づいてきているのが気がかり。

660名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:39:36.66 ID:lTu2i7es0
>>656
ボカロがジャンルとしてなる方がいいので
J-POPだと含まれてしまうので
661名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:39:42.59 ID:dey6+8Tl0
>>646
ところが違うんだ。
初音ミクが驚くほどヒットして以来。
YAMAHAはちょっとおかしくなった。

エンジン供給だけでなくVOCALOID製品を売り出すようになった。
その最新のものがこれだ
http://www.vocaloid.com/lineup/vocaloid3/tonerion.html

「アキバ」で働くアイドルだそうだ…
662名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:39:50.31 ID:PvBy6jEo0
>>657
2ちゃんで代表的なのがよう貼られるもんで
ひどいすぎてワロタよ
唯一面白かったのが渋い声でやらないか歌ってた人かな
ああいうネタ系なら笑えるけど本気で歌ってひどいのが多いからな
663名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:40:39.80 ID:FHRbBhG60
まさに世相を表してるじゃないかwww

世も末だねw
664名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:41:30.20 ID:lTu2i7es0
>>661
売れてしまってだいぶかわりましたよね、
ボカロ部門は元は窓際部署だったみたいですから
665エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 01:42:06.06 ID:jlt5GLU60
>>661
失敗確定www

キャラ設定がおもねりすぎww
どうせなら、オペラのふいごおじさん的なボカロだせばいいのに。
666名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:42:09.12 ID:V6XuIx880
>>660
おおキモオタよ
明日壁に頭ぶつけて死ねばいいさ
667名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:42:13.28 ID:YWn78BkU0
joysoundみたいなアニヲタ御用達のランキングじゃあな。
DAMじゃ全然だめじゃん。結局ヲタにおけるローカルな人気
668名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:42:22.66 ID:N+VMKhpj0
>>661
そのページは他社の製品も載せてるんじゃないの?ディアステージってところの製品っぽいよ
669名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:43:13.57 ID:yGc94eZ/0
俺の周りで歌っている人1人もいないぞ。
捏造、ごり押し乙
670名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:43:58.42 ID:N+VMKhpj0
>>669
中高生に人気らしいから、おっさんは関係ないよ
671名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:44:05.04 ID:wdlaz8+h0
>>649
マスコミが勝手に記事にして
それで記者が2chにスレ立てただけの話だけどな。
アホのお前が食いついただけでオタは別に何も宣伝もしとらん。
672名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:44:10.81 ID:lTu2i7es0
>>662
なるほど、あんまり貼ってても歌い手の方が聞くことはなくて、
千差万別ですしね、環境面でも素人の録音ですし
673名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:44:14.85 ID:PvBy6jEo0
>>667
あー、そういうことなのか
カラオケ全体の話かと思った 日本全体でそんなに耳くさったのか心配しちゃったよ
まあ、ヲタ同士でメジャーの下みてバカにしてボカロスゲーで楽しんでる分にはいいか
674名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:44:57.09 ID:T1UMg3vE0
ID:lTu2i7es0は100%関係者

2chなんかやってねえで仕事しろ
675名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:46:34.96 ID:lTu2i7es0
>>667
そんなところのランキングでも10位内に入れないアニソンなんて腐るほどあるんですよw
676名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:47:05.09 ID:yGc94eZ/0
>>670
なんだ。
韓流と同じか
677名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:47:59.14 ID:N+VMKhpj0
>>676
韓流はおばさんにも人気あるよ^^;
678名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:48:19.77 ID:0EUmQ9lO0
ボカロが良いか悪いかは別にして、
ONE OK ROCK てwww

また厨二臭いバンドをもってきたなぁ
679名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:49:54.70 ID:TQoVvIDE0
ニコ厨より引きこもってるお前ら・・・
680名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:50:00.07 ID:PvBy6jEo0
そこそこのエロゲ曲もアニソンもエロゲ発じゃなくてボカロ発だったらかなり注目されるんだろうな
ボカロのヒット曲はエロゲ発だったらたいして注目されないだろう
ようは発表場所が重要なんじゃないの
681名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:51:19.81 ID:PvBy6jEo0
>>678
おまえみたいのは例をだせないんだろうな
センスがばれるの怖くて よくわかるよー
682名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:51:43.56 ID:FHRbBhG60
>>673
カラオケ一位独占してる、残酷な天使のテーゼについて何か一言
683名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:52:27.28 ID:lTu2i7es0
ボカロはJOYSOUND的には去年より売り上げが1.7倍でまだ成長途中ですが、
既存の音楽とか上手い下手とか以前に相当不味いですよね、
歌の方もオリジナルでなくて昔売れた曲のカバーとか歌ってるし(たぶんレコード会社的にそれでないとおkがでない
これから先もっとやばそう
684名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:53:53.83 ID:PvBy6jEo0
>>682
一応、アニメ界では最後のメガヒットだっけ?
ある程度知識が共有できるネタみたいなもんじゃないの?
だんご3兄弟だってネタでしょ そういうコミュニケーションのために必要な歌はあるからいいと思う
685名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:54:20.41 ID:j0QB3jD30
ニコ厨ってこういう事してるのか
いいじゃん
もっとやれ
686名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:56:07.82 ID:0EUmQ9lO0
>>681
最近聴いてる曲はロロロ
ちょっと前に聴いてたのは50回転ズ
さらにその前は七尾旅人

こんなかんじでよろしいか?
687名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:56:14.14 ID:FHRbBhG60
>>673
d

んじゃあ、ボカロもコミュの手段として考えてる?
688名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:58:03.33 ID:lTu2i7es0
これはカラオケだけど
もう少しして人気ニコ生主とかのネタで作ったような歌がオリコン10位内とかに入ってきたら
オリコンも終了でしょうね
689名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:59:19.02 ID:PvBy6jEo0
>>687
やらないかみたいなのはネタでつかえるんじゃないの
でも2ちゃんによく貼られてるような曲はマジ歌っぽいから無理w

誰か聞いてもネタなんだって安心できるようなものはいいんじゃないの
690エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 01:59:31.44 ID:jlt5GLU60
>>686
大丈夫。オリコンは以前からボカロ除外してるし、これからもボカロ除外するから。
691名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 01:59:52.36 ID:JiH0+ZeU0
もう若い奴らテレビ見てねぇだろこれ
この世代と物凄いジェネレーションギャップが生まれそうだな おい
692名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:01:08.07 ID:AzgZyrxW0
若者のTV離れってことでおk?
693名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:01:46.17 ID:j0QB3jD30
ボカロPとやらはやろうと思った人は誰でもやれるんでしょ?
沢山居るんだろうけどセンスあれば売れるだろうし
叩いてるのは既存の音楽業界関係者なのかな
694名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:02:03.89 ID:+IEmRuVR0
>>691
見てないよ
テレビも中高生は塾に行ってる間にみたい番組を予約録画とかして見るから
CMでおっさんたちにとっての名曲をごり押ししても聞いちゃいない
695名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:02:19.69 ID:Ht/ZGIKv0
マトリョシカって何だよwwwwwwww マトリョーシカだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
696名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:03:35.68 ID:lTu2i7es0
>>693
叩いてる人もいるかも知れないけど、
今年再生数上位に入った曲にはプロが作ったのもある
697名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:04:23.70 ID:j0QB3jD30
>>696
あーなるほど、そうなんだ
698名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:05:16.04 ID:PvBy6jEo0
センスって中高生の女に受けるセンスだろ
スピッツのサビぱくった曲を絶賛して原曲聞いて原曲より良いから別にいいじゃんって言う人たちの
699名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:06:11.32 ID:FHRbBhG60
>>689
大衆が求める音楽ってのが結局のところそのネタ(笑いの、話の)なのかな
だから、ボカロも似たようなもんなんじゃない?

700名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:06:24.93 ID:lTu2i7es0
>>698
CD売れないですか?
701名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:12:22.24 ID:8mFERvOG0
ニコ動は大掛かりな動画作成実験場だよ
ボカロは実験に使うのに適してると思う

歌ってみたになって、こんなのも出てくるし、面白いよね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16391423

これも面白い実験(尺が長いので注意)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14665617
702名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:13:23.05 ID:nfkQKONj0
KPOOPのジージージーアーとかの電波をもてはやしてる
マスゴミなんだから
ミクの電波曲だってマンセーしないとつじつまあわないぞ
どうすんの


703名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:13:25.36 ID:j0QB3jD30
>>698
TVとかもそうだけど、そういう考えだから結局廃れて行くんだよなぁ
ダウンタウン松本()とマリオ宮本の対談で、
宮本「どうせこういうのがいいんでしょ?っていう作り手が視聴者を馬鹿にしたような番組」
みたいな事言ってて納得
松本は意味分かってなさそうだったけどwww
結局誰からも興味持たれず廃れていく
704名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:14:10.46 ID:ECxhFbJg0
ボカロCDを買いにそちら系のお店に行くと、
どこも東方のほうが幅を利かせているような気がするのは自分だけ?
705名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:14:34.10 ID:FHRbBhG60
>>698
ピッチ上げてやっと似てる程度の奴をパクリとかいわれてもなーw

706名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:15:07.72 ID:PvBy6jEo0
ああ、そういえばまどかまぎかのテーマ歌ってた人はニコニコ出身なんだっけ
まったくニコニコで人気なかったらしいからそれが笑えるところだけどね
おそらくニコ厨の糞女たちには受け入れられないものだったんだろう
それがヒットアニメのテーマを歌うまでに出世か
707名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:15:31.54 ID:j0QB3jD30
ボカロP達応援してるぞ
708名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:17:33.84 ID:6EItV8/Q0
>>698
いやぁ詳しいですねw.

よくもまぁ嫌いなものをそこまで調べあげて粘着することが出来るもんだよ。
人間として気持ち悪すぎて吐き気がするわ。将来誰か殺す前に自殺でもしといてくれないかな?
709名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:19:47.61 ID:PvBy6jEo0
>>708
調べるもなにも2ちゃんには親切にまとめて貼る人いるじゃんよw
概要だけ見るなら楽だよ楽
710名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:21:37.59 ID:ilolqrTUO
結局こいつアニヲタでニコ厨じゃないか
最悪だなw
711名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:22:30.94 ID:dey6+8Tl0
>>704
東方は一日の長がある。
元々の東方同人のサークル・ファンの地力があり、ニコニコ動画上に於いてもVOCALOIDに先んじて一翼を担っていた。
712名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:22:57.05 ID:6EItV8/Q0
>>709
嫌いなものをわざわざリンク先開いてまで調べ記憶してるのが既に気持ち悪いって言ってるんだが?
わざわざ自分から肥溜めに鼻突っ込んでクセェクセェ喚いてんじゃねぇよキチガイ。
713名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:23:09.64 ID:T1UMg3vE0
驚愕の単芝率w
714名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:23:29.38 ID:FHRbBhG60
>>709
煽りに反応して、似てないよ発言した俺もどうかと思うけど

概要見て、実物を見ないでパクリ断定もどうかとおもうぜ
715名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:24:11.97 ID:PvBy6jEo0
>>708
ボカロ叩き=人殺しって飛躍はどこからくるの?
すごいなぁ たかが曲嫌いってかいてるだけで犯罪者と言うほど人を悪者にできるほうがwww

そこまで怒りっぽいとカッとなって人を殺す確率高いの君じゃないの
716名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:25:53.46 ID:Zz5fALmQ0
こういう雰囲気も悪く無いと思うけどな。
CDが売れた90年代なんてPCがなくて、マスメディアが用意した曲しか聞けなかった。

ニコ厨は生放送の基地外のせいで他のユーザーまで悪く見えるけど
その辺の対策はどうしてんのかな。
717名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:25:55.55 ID:PvBy6jEo0
>>714
だからまとめてリンク貼ってあるでしょ
それをクリックするだけ

よく祭りとかあってそういうのに参加するのは2ちゃんやってりゃ別にそこまで変わってるほどでもないよ
VIPにあったんだもん
718名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:27:26.54 ID:PvBy6jEo0
やっぱ口が悪いのはニコ厨なんだよなぁ
あいつら不良漫画みたいな口の聞き方するからびっくりするよ
719名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:28:42.93 ID:OL0+VMRH0
自然発生的なもののほうが結局多くの支持を受けるのは世の常
720名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:29:48.94 ID:nUUAeH9N0
今の子はネットだし
JPOPだと著作権もうるさいからネットでは残らないし
しょうがないんと違う?
721名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:29:57.62 ID:lTu2i7es0
>>717
まあそんな感じ内容のスレの方が面白いですよね、
ここ最近だと人格ラヂオとかの声優批判でCD発売中止とか
722名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:30:21.05 ID:6EItV8/Q0
>>715
嫌いなもののスレに張り付いて2時間以上、レス数で20レス以上粘着してる時点で自分が異常だと理解できないの?
ID変わる前から居るならもっとか?

自分がまともなことやってると思うなら明日友人や彼女にでもそのこと話してみろよ。
気持ち悪いボーカロイドのスレで2時間以上もボカロ叩き粘着やってましたってな。

これで自分の異常さが理解できないならもうレス返さんでいいよ。
キチガイ相手には何言ったって時間の無駄だから。
723名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:30:49.05 ID:FHRbBhG60
>>717
ん?結局原曲か比較動画は聞いたのか?

まあ、それを聞いたうえでパクリと思うのなら、それは個人の見解だからしゃあないと言える

でも2chの事を全部鵜呑みにするのはどうかと思うけどなw



724 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnews4vip1308296738803988】 :2011/12/12(月) 02:30:58.38 ID:T1UMg3vE0
>>718
え、2chねらーでVIPPERであんだけ単芝を?
!ninja !nanjaって名前欄に入れてみてよ
725名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:33:02.84 ID:dh8iFGLy0
ボカロ=人の声で歌う楽器
ただし、歴史が浅い為未完成
以前の電子楽器批判と同じで、新しい楽器は批判されやすい
ボカロ曲=歌或いは音楽的同人誌
オリジナル、パロディーなんでもあり
たまにプロ顔負けもあるが、基本シロートの趣味の世界

以上、個人的所感
反論は認める
726名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:33:50.99 ID:lTu2i7es0
>>720
それは思う、ここ最近は売れないからどんどん著作権関係が厳しくなってきて
その層が昔はなかったネット関係のボカロとかに流れてるんでしょうね
動画共有サイトも問題点多いけど、その使い方みたいなのにうまく対応できないと
その曲の存在自体を知らない層がでてきてる
727名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:36:11.47 ID:lTu2i7es0
>>725
反論とかはないけどボカロ耳とかって言葉があるぐらいで
ここ最近の人間ぽくなったボカロよりボカロ2の旧型の方が好きみたいな層が結構いる、
728名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:36:16.29 ID:jfqFtmzR0
まあカラオケも今やオタクがメイン客層だからな
それにしても何でこの曲が流行るのかさっぱりわからん
そんなにノリがいいわけでも歌いやすそうな感じでもないし
同じオタソングでもカラオケ向きな歌は他にもっとあるんじゃないの
729名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:36:17.66 ID:PvBy6jEo0
>>722
だからその君が言う異常さと殺人までいく異常さが同質であることが理解できないのw
嫌いな相手なら殺人予備軍にまで罵倒するおまえの絶対正義みたいなほうが怖い
俺はあくまで曲嫌い程度なもんだ


あとこれは暇つぶしだ
あんまカッカするな
730 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnews4vip1308296738803988】 :2011/12/12(月) 02:37:05.53 ID:T1UMg3vE0
>>729
うっせーニコ厨
はやく!ninja !nanjaやれ
731名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:37:54.51 ID:9r1nzZ520
【KAITOカバー】Last Night, Good Night/初音ミク
http://www.youtube.com/watch?v=IsirHU0yYq4
732名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:38:18.18 ID:j0QB3jD30
震災の時に会見とか見るために初めてニコニコ訪問して凄く助かった
で、どうせならこっち系分からない人の為のコンテンツ増やしてくれればと思ったけどやっぱ違うな
そうなるとニコニコ廃れそうだもんな

733名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:38:57.39 ID:hothq13x0
この人の曲は良いの多い
734名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:39:50.35 ID:lTu2i7es0
>>728
私、30代でこの曲は好きでも嫌いでもないけど、
今の10代とを惹きつけるところがあるんではPVとかの影響もあるでしょうが
後この曲のハチって人はこの曲前にもある程度人気はあった
735名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:40:31.23 ID:6EItV8/Q0
>>726
今のJpopはPVの違法アップロード削除とかしてたりするからな。
何のためのプロモーションビデオだかって話ですよ。

実際自分がここ数年でまともに聞くようになったアーティストってyoutubeに色々動画残しておいてくれてる人たちばっかだわ。
736名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:41:42.33 ID:aJ22ohqn0
avex 当たりが潰しに来そうだな。
737名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:42:46.91 ID:lTu2i7es0
>>735
それはすごく思う、PVなのに
ニコニコとかYouTube活用してる人だと先に、PV上げてそれの高音質を今度のアルバムに入れてますって感じが多い
738名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:42:59.91 ID:Uw1o0s990
むかしむかしの今日のぼくは好きだなぁ
ああいうのがもっと増えればいいのに
739名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:43:05.48 ID:j0QB3jD30
>>735
同意
むしろ公式でどんどんやればいいと思う
広めたくないから嫌いなアーティストの違法アップロードを通報してる人達も居るらしいからw
740名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:44:01.80 ID:lTu2i7es0
>>736
何をボケたことを、エイベックスはドワンゴの大株主だよw
741名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:44:21.43 ID:PvBy6jEo0
たしかにYOUTUBEは結構消されないイメージがあるな

厳しいのはソニーだっけ?
あれはやたら消されてるイメージあるな
でも有名曲はそこそこあるから中高生はそれを聞いた上でまだボカロを選んでるんだろうな
だからこそマジか!って気はするけど

エーベックスはむしろネット寄りだろ。ドワンゴの大株主だし、YOUTUBEにチャンネルもある
742名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:44:51.27 ID:yzkmYX7F0
ボカロにしか歌うことのできないボカロ曲みたいなのある?
早口言葉系や感情のない機械ってのがテーマじゃないやつで
743名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:46:24.74 ID:j0QB3jD30
>>741
うろ覚えだけど確かソニーはGoogle+ではやるんだよね
曲の共有
744名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:46:59.72 ID:lTu2i7es0
>>742
歌うことって意味が歌詞的に普通の歌手が歌うと痛いのはあるよ、
初音ミクが歌うからおkみたいな
ワールドイズマインとか
745名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:47:23.08 ID:hothq13x0
けどエイベってだけでもう聴く気起こらないけどね
エイベ、kpop、AKBはまず排除
ジャニも殆ど聴くの無い
746名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:47:31.51 ID:aJ22ohqn0
>>740
avex はボーカロイドCD出してないだろ。ニコニコの再生数とavex利益の繋がりはない。
747名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:47:42.73 ID:PvBy6jEo0
音源だけ寛容なレコード会社も変だな
それだけやってもカラオケのランキングで効果あったかはかなり未知数だし

だったら肖像権も寛容にしてアーティストと曲をセットで宣伝できるPVなりMADのうpを奨励するぐらいしたほうがいい

ネットの似非芸能人に曲を利用されるだけされて原曲やってるミュージシャンがチャンスのがしてる気する
748名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:48:21.77 ID:Uw1o0s990
>>742
れるりりさんのMr.Musicなんかどう?
749名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:50:33.58 ID:6EItV8/Q0
>>737
高音質以外にも、そのまま落とされてそれで済まされちゃうのが嫌なら曲の合間に効果音や小芝居入れるとか、
音楽プレイヤーで聴くにはちょっとなぁっていう構成にでもすりゃいいのにね。
750名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:50:35.12 ID:lTu2i7es0
>>746
再生数と言うか大株主だからドワンゴの株価が下がればエイベックスの株価も下がる
751名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:51:02.94 ID:PvBy6jEo0
ルカルカって有名なボカロもいかにもエイベ糞が出しそうな曲だったなw
でもネット発だと人気がでちゃう
あれなんか今の世代がバカにする90年代の一過性の流行り曲の典型じゃないの
やっぱり発表場所が大事なんだろうなぁ

エイベも隠れてボカロP送り込んでそうだな
752名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:51:12.07 ID:re51fl/t0
30も過ぎた友達がガチヲタでこういうの好きだけど、友達も多いみたいよ。
俺はヲタになれなかった・・・
753名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:51:47.05 ID:j0QB3jD30
>>749
もう海外の見てると小芝居入ってるもんな
754名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:53:17.72 ID:yzkmYX7F0
>>744
くぎゅ声編集版の方が個人的にはもえ・・・
じゃなくて何かしらの音楽ジャンルの派生や進化でいいから楽曲的にボカロがやるのが一番適任だなってやつ

>>748
知らないからとりあえず聴いてみる
755名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:53:35.31 ID:0OF2C/mj0
upされる

人気が出る

歌い手が歌う

信者が原曲も評価する

原曲の人気up

歌う歌い手が増える

信者がry

結局ボカロ曲ってのはボカロ自体の信者だけじゃなく、
歌い手の信者も取り込むから人気拡大する。
歌い手1人1人の信者は多くて数千人とかだろうけど、
歌い手なんてめちゃくちゃ数いるからな。
756名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:54:30.31 ID:Zz5fALmQ0
>>735
スマートフォンでPVを見れるようにして
1曲1ドルくらいでダウンロード販売できりゃ楽なんだけどな。
愛蔵版としてユーザーにCDを買ってもらうとか。
事前に曲をダウンロードした客にはCD購入時に特典を付けるとかして。
ただジャスラックは絶対にやらない。
iTuneで150億曲もダウンロードされたのにCDにこだわり過ぎて、
かえってCDでも売れない。J-POP危ないよ。コレじゃ生身の人間の新人が育たない。
757名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:54:32.63 ID:ECxhFbJg0
ボカロ曲の最初の認識としては、趣味でやっている人以外には、
発表の場所に恵まれない人がボカロPになっているってイメージだったけど、
今は逆にそっちからの方が人気出る可能性があるってこと?
758名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:55:53.12 ID:aJ22ohqn0
>>750
株価がいくらか上がった所で、avex 所属のアーティスト売れなきゃ意味ないし、
赤字にしかならない。avex の沢尻ゴリ押しには反吐が出るわ。
oricon も同じく捏造だらけ。日本の音楽シーンを破壊したのは間違いなくこいつら。
759名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:56:53.70 ID:lTu2i7es0
>>755
ネット音楽はそんな感じですね、
何段階にも拡散するから
760名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:57:04.84 ID:PvBy6jEo0
今の世代がバカにする90年代の曲を少し改変してこっそりボカロで出したら人気になっちゃうかもね
このへん実験してるやつらいそうだなぁ
曲の良さより素人がデビューするところに快感もってるんじゃないの
761 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnews4vip1308296738803988】 :2011/12/12(月) 02:58:15.24 ID:T1UMg3vE0
ID:PvBy6jEo0が無視されているのにがんばっているスレはここですか
762名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:00:19.92 ID:Zz5fALmQ0
>>757
発表のチャンスは増えるからね。
しかも今のマスメディアではK-POOPの出稼ぎ歌手がゴリ押しされているから
以前にも増してネットを活用したほうが曲が広まりやすいと思う。
763名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:00:45.97 ID:mEs2VqJX0
>>1
インパクトがあるしそれなりの曲であるのは確かだが…好みじゃない。
764名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:03:43.95 ID:lTu2i7es0
>>757
作詞、作曲から注目されるのは今はボカロPが多いんでは
歌ってみたとかも馬鹿にしてても確実にアニメ主題歌とかを歌う人が増えてるし
メーカーとかも自分らで発掘して売れるかどうか分からない人よりもう確実にユーザーつかんでる人の方が起用しやすいし
765名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:04:31.50 ID:tQodT/n50
この曲「歌ってみた」で聞きたいんだけど誰かオススメいる?
原曲の電子音声はチョット・・・
766名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:05:09.40 ID:PvBy6jEo0
数年後の人気ボカロPが実は全部エーベ糞のPでしただったら笑える
その時エーべ糞馬鹿にしてた層はどんな顔するんだろう
767 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnews4vip1308296738803988】 :2011/12/12(月) 03:05:48.54 ID:T1UMg3vE0
すごいや、不死鳥みたいだー!
768名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:07:09.32 ID:6EItV8/Q0
>>764
アニメとニコ厨は層が被ってるからアピールもしやすい。
企業側からしてみればボカロPや歌い手なら安く使えるし、
歌い手はメジャーデビューみたいな肩書き手に入れられるし、両者にとってうまい話なんだろうね。
769名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:07:32.38 ID:V6XuIx880
>>766
エイベ見直すわww
無料で曲ばら撒くことができるような企業だったんだな、と
ありえねえけどww
770名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:07:34.78 ID:lTu2i7es0
>>758
なんか話しの内容がかわってませんかw
エイベックスがボカロを潰すって内容を私がそれはないですよって感じだったと思うんですが
771名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:07:55.77 ID:5CK6M4k50
>>1
まあ、J-POP好きがなんといおうとこれが現実なんだよね。

アニソンやボカロに負けるJ-POPさんがほとんど。
なんせ中身がない。
いやアニソンやボカロに中身があるわけじゃないけどな。

ほんとに上手い「歌謡曲」なんてまずおめにかかれないな。



・・・なーんてえらそうに批評家ぶって言ってる俺を、なんだこいつキモイと思ってるアンタ。
ここでボカロキモイとかいってるアンタだアンタ。あんたはこの書き込みと大差ないわけ。
極なんて売れたモン勝ち。宣伝量で売れ行きがきまるんだから。
数字だせないなら負けでしょJ-POPは。数字でるならそれがスタンダード。キモかろうとね。
772名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:08:15.44 ID:6EItV8/Q0
>>765
曲名のタグ検索から再生数かマイリスト順で並び替えて適当に上のやつ見てみれば?
773 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnews4vip1308296738803988】 :2011/12/12(月) 03:08:30.95 ID:T1UMg3vE0
>>770
あんたも分かっていると思うけどavexのバイトの工作員だから
ほっときなさい
774名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:09:23.65 ID:lTu2i7es0
>>760
それやったらすぐ潰されるでしょw
775名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:09:36.10 ID:PvBy6jEo0
歌ってみたで一番成功した歌い手(まどかまぎか歌った人)はニコ動で評価されてませんでした
実に愉快

ニコニコで受けてない人こそ挫けずがんばるべきかもね
776 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnews4vip1308296738803988】 :2011/12/12(月) 03:10:26.44 ID:T1UMg3vE0
>>775
ニコ動wwww
777名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:13:14.59 ID:lTu2i7es0
>>766
ボカロのユーザー層って10代女子が多いからそうなったら
エイベックスが復活するんでは
その層を掴むことができるかどうかすごく重要
778名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:13:25.37 ID:0OF2C/mj0
まどかの曲歌ってたのは中学生の2人組って特殊な肩書きがあったから拾われただけっぽいな
779名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:15:20.97 ID:TvqwPZ2O0
【初音ミクAppend】 心拍数♯0822 【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11834233

【初音ミク(40b)】 からくりピエロ 【オリジナルPV】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15022913

【初音ミク】Baby I Love You【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14310146

巡音ルカ「Bye-Bye Lover」【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6018690

インタビュア by クワガタP feat. 巡音ルカ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16075884

【GUMI・鏡音リン】ケミカルエモーション【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15201915

上は俺の近頃のお気に入り。
まあマトリョシカは、お祭り要素が多い曲だなw
人気pの作品だし上がって当たり前、皆で事あるごとに
再生数伸ばそうってお祭り要素の多い曲なんだよね
ハチとデコの曲は特にこの要素が強い
780名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:16:09.32 ID:CFv6FOeNO
結、局、皆、様、他、人、事♪
781名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:16:31.26 ID:V6XuIx880
>>778
クラリスならそれ以前からアニソンで売れてたぞ
782名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:17:18.60 ID:IZwbd/0i0
.mkvとかマトリョーシカとか結局あまり使われなかったね
783名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:17:27.23 ID:Zz5fALmQ0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/21/news030.html
どの程度使用されているかは知らんが。
784名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:19:12.14 ID:lTu2i7es0
ClariSがあんまり人気がなかった言うよりそれだけ数が膨大だから
知らない人が多かったってことですよ
このハチって人とかは確実にユーザーを掴んで新曲とか上げてもその日で再生数が何万とかいきますし
その曲が良いか悪いかとか関係なく
785名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:19:24.97 ID:0OF2C/mj0
>>781
ああ、書き方が悪かったか。
ニコニコからメジャーデビュー(って表現でいいのか?)する際に女子中学生2人組って肩書きが役に立ったっていう意味。
786 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnews4vip1308296738803988】 :2011/12/12(月) 03:21:06.80 ID:T1UMg3vE0
>>777
ボカロは好きだし、エイベは嫌いだけど
10代女子の支持がボカロのほうが上だとか冗談もたいがいにしろwww
787名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:21:37.04 ID:lW/QqvU/0
いきなりなんだが、
ボカロによる表現の限界ってあるよね。
ボカロに中島みゆきの歌は結構厳しかった。
あとヘヴィメタとか高音キンキンだったりがなるような曲は
ちょっと無理みたい。
788名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:21:50.28 ID:lTu2i7es0
ClariSは最初のデビュー曲はirony アニメのOP
789名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:23:40.34 ID:lTu2i7es0
>>787
表現の限界はないと思いますよ、
今のバージョンにはあるでしょうが、将来的には人間と区別がつかないぐらいになると思います、
まあそうなると逆に魅力ないでしょうが
790名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:25:12.52 ID:nUUAeH9N0
例えばAKBなんて公式サイトでシングル曲フルでアップして
アホみたいな再生数たたき出してるけど
ああいうのが結構重要だったりするんだよ
若い子はまずネットのサイト(つべかニコニコ)だから
しかもつべはアカなしでも見れる
791名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:25:23.52 ID:0OF2C/mj0
>>787
デスボはいけるっぽいぞ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10481957
792名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:26:15.62 ID:lTu2i7es0
>>787
別にエイベックスよりボカロが上とか書いてませんよ
エイベックスから離れた層も掴むことができるって意味です
793名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:29:19.88 ID:gpkVelNkO
ボカロにもいい曲はたくさんあるもんね。それを歌ってみたで聞くのが好きだなw
さすがに全曲声をボカロで聞くのは無理
794名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:29:43.28 ID:vkvsHfEv0
俺はニコ厨だがこの歌知らない
795名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:29:53.01 ID:WLWr69Mx0
>>792
死ね
796名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:34:15.24 ID:vrjAiLqUP
最近の歌の中で心に響いた歌がボーカロってだけで
機械だからとか意識したことないよ

だって人が作ったもんじゃない
人が歌をうが
機械で奏でようか関係じゃない
797名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:34:46.41 ID:lW/QqvU/0
>>791
頑張ってるし、嫌いじゃないけど・・・。
hiFあたりの音をある程度の厚みを持って出せる
ってのは今のボカロには無理?
798名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:40:01.76 ID:0OF2C/mj0
>>797
hiFってコードかな?素人だからどれくらいの高さの音なのかわかんねーわ、スマン。
799名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:44:10.06 ID:BBI0vwH30
>>790
AKB系列って公式でうpってんのかw
歌もダンスも微妙だが商才はあるな。秋何とか言うおっさん
800名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:44:47.78 ID:nfkQKONj0

日本人は変態だから
ソフトを押し付けるより
ニコニコやボカロやふたばとか
場を与えると勝手に変なもん作り出して
勝手に場を構築する
801名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:46:55.08 ID:8mFERvOG0
ボカロは歌詞が認識できる音楽
唄とかシャンソンとかソングじゃなくって
ミュージックって感じかな
声に実体感がないと言うか、質量が存在しないというか
透けているというか、幽霊が歌っているというか
そんな感じ
802名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:50:00.78 ID:lTu2i7es0
>>785
それよりも作品が売れたって方が大きいと思いますよ、
デビュー曲の作品はそのクールの一番BDが売れた作品なので
803名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 03:58:34.16 ID:3n38pbsm0
>>801
すごくすっきりした。
これでボーカロイド聞けそう。
804名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 04:45:38.68 ID:A+fWriUq0
J-POPよりゴミK-POP押さえろバカヤロウ

つーかいい加減竹島返せバカヤロウ
805名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 04:55:40.24 ID:f4T2G1/I0
>>31
だって、ニコニコは10代しかいねえし
おっさんの居場所なんかねえし
疎外感しかねえじゃん?
806名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 05:25:34.05 ID:hIeRO5YrO
>>804
そんな君庭「マッシュルームマザー」がオススメ
807名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 05:26:31.12 ID:nVgOmQvWP
この曲海外でも人気ある

マトリョシカ(米国ボルチモアライブ)
http://www.youtube.com/watch?v=7boUUIlBcF4&feature=youtube_gdata_player
808名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 05:35:59.82 ID:fups8wGI0
J-POOP()
809名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 06:11:37.42 ID:Q330eAqWP
>>805
鉄関係はオッサン多いけどなー。
810名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 06:48:17.18 ID:bX9tmMxZ0
>>805
車載動画系がおっさん率多いと思う
811名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 06:51:24.95 ID:3Dvz1/0N0
IMG8神がJ-POPに天罰をくだしにきました

シャル「悪い子はこうだよ(バーン」
マミ「うんこ……フィナーレ!!(ブリッポ」
ルルーシュ「全力で生産中止しろ(ピキーン」
ニーサン「全て無意味だ(ニンプパン」
ユキアツ「うせろ低学歴ハード(メンマスラッシ」
けいおんちゃん「ラッパハイメガキャノン!(ブックブクブー」
伊達「俺より稼いでないじゃねーか!(ゴセイカッ」
唯「これが我が百烈風うんたん拳!(100tn」

こうしてJ-POPはバングラディッシュに飛ばされてバイバイキーン
812名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 07:00:09.02 ID:BuTm1cVH0
初音ミクは話題として、みっくみっくだけおさえときゃいいんだろ
813名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 07:03:33.38 ID:nVgOmQvWP
>>765
穏やかな気分になるマトリョシカ歌ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=Dm8NMl7wxs4&feature=youtube_gdata_playe
814名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 08:45:29.08 ID:nVgOmQvWP
ボカロ歌ってみた
『ハッピーシンセサイザ』を歌ってみた【ヲタみんver.】
http://www.youtube.com/watch?v=1Ozim9o1NyM&feature=youtube_gdata_player
【勢い任せ】いろは唄、歌ってみた【秋赤音】
http://www.youtube.com/watch?v=y8K5XXZuBiI&feature=youtube_gdata_player
815名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 08:47:59.53 ID:nVgOmQvWP
ボカロ歌ってみた
【150+ subs!】「FREELY TOMORROW」 を歌ってみた 【誤リ】
http://www.youtube.com/watch?v=To3r3xhqaQA&feature=youtube_gdata_player
【nami】 One of Repetition -「繰り返し一粒 」を歌ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=eU8ixnzuyoc&feature=youtube_gdata_player
816名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 09:28:37.37 ID:tdnvUagO0
よく歌えるもんだな
キーがどうこうとか関係なく、気軽にやってるのかな
817名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 09:35:28.25 ID:gay8AAWx0
これピークは1年くらい前じゃなかった?
もっと早くカラオケ入れば、もっとたくさん歌われて印税で稼げたんだろうに
818名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 09:48:19.99 ID:pDV22L7p0
90年代っぽいわかりやすい曲をバラして
チープなダンスっぽくリアレンジして
ニコニコ系の斜にかまえきれてない中二病な歌詞を
ミクに歌わせてるだけじゃん
819名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 10:31:03.16 ID:1FLCk8wn0
ニコ動でファン増えてアイドルと勘違いして「皆愛してるぜ」とか言ってる馬鹿がTwitterでウザい。こいつ等実際はOFF会とか開いて女の子を物色する単なる出会い廚だから見つけたらどんどん荒らしてやれ。
820名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 10:38:03.69 ID:OQnZ3k9l0
音楽目指す若い人材がボカロに流れてるんだから仕方ないよ
821名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 10:47:56.27 ID:o0psyo1b0
「歌ってみた」は不快。
取り巻きも含めて、気持ち悪い。
822名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 10:47:57.54 ID:oZUbYzow0
ドイツ製ボーカロイドもいいよw
http://www.youtube.com/watch?v=eDET8s6MVuo&feature=related
823名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 11:03:29.99 ID:QU7JUMUk0
>>820
ボカロで育って、また音楽関係のコンテンツを充実させる
ような状況になっていけば未来は結構明るいかも知れませんね。

自分は芸能関係あまり詳しくありませんが(ここ芸スポですけどorz)
やはり今の音楽「業界」って、かなりダメになってるってこと
なのでしょうか。
824名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 11:06:42.42 ID:1D+qZQjS0
酷いな、そりゃフランス人も嗚咽漏らすわけだ
825名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 11:06:47.31 ID:zw8LQVh+0
2ちゃんねらってオバサン多いから
若い女が多いニコニコは大嫌い
826エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 11:56:10.62 ID:jlt5GLU60
ニコニコで、人気のある曲って一年から数年、熟成されてあがってくヤツもある。
桜前線異常ナシやココロなんかその口。


827名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 12:00:19.28 ID:Kxidzni10
きしょい・・・
828名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 12:18:52.53 ID:mbXHKAT5O
ココロはいいね
ボーカロイドが歌うから良いと思える曲
星屑ユートピアのベースラインとかかなり良いけど、編曲ってボカロP1人でやってるの?
829名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 13:42:47.96 ID:JQKRIfs6O
>>285 オリランってとこも同じ理由で嫌うよね。
若い子に占拠されてるしオリランとか特に。
830名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 14:16:12.22 ID:xknbrbF80
http://www.youtube.com/watch?v=EOUi6tndJT0
スマイレージ 『プリーズ ミニスカ ポストウーマン!』 (MV)
831名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 14:43:35.45 ID:OtfZ8K350
ああ、酷い歌だ
今の若い子はこんなのが好きなのか
わからん、異次元だ
832名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 14:55:21.55 ID:vzPpQHGt0
>>831
古いおっさんの時代でも音楽には関係ない見てくれや,ファッションで
ロックやらビジュアル系が売れたように
音楽そのものとは関係ナシに,「バンド」や「イカ天」という価値だけで作品が売れたように

できそこないの音楽である現実に目を背けて「ボカロ」や「ミク」「ニコニコで有名ななんとかP」
という箔に価値があると思っているんだろうね
耳が腐る聞く価値のないAKBの音楽でもAKBと握手ができるからCDを買うのと同じ

開発者たちが自分で「楽器」「おもちゃ」といっているようにボカロそのものは
昔あった鍵盤を押すとイヌの鳴き声がワンワンと音階をつけてなるおもちゃと同じ
所詮はそのために作った音楽なんて聴く価値はない
833エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 15:05:01.56 ID:jlt5GLU60
>>832
耳が腐るなら聞かなきゃいい。誰も聞いてくれなんて頼んでねえよ。
マトリョシカはあんま好きな曲じゃねえが、
そういう風にエラそうにふんぞり返って批判しかしねえ化石のほうが、
有害だと思うね。

歌とはすなわちメッセージだぞ。そのメッセージのどこに共感を得たか、って解析していくと、
gkblにしかならんはずだがね。




834名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 15:13:34.36 ID:Bd1GjtXd0
>>832
メロトロンとかもこんなこと言われたのかな?
835名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 15:16:58.67 ID:OuJc0YCEO
COOL
836名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 15:19:19.85 ID:vzPpQHGt0
そのメッセージを伝えるためにどれだけ選んで言葉をつなごうが
どれだけ選んで音符を重ねようが,アウトプットが
日本語すらまともにしゃべれない,できそこないのおもちゃ「ボカロ」だから
ダメだっつってんだよ
ミクに日本語しゃべらせてみろよいんちき中国人よりもひどいから
そんなものに音階つけたものがどうしてまともなメッセージを表現できる

音楽をよく勉強した人間が楽譜と歌詞を見て「すばらしい」というのとはわけが違うんだぞ
出来上がりの「音」がどれだけがんばっても「できそこない」だから
価値がないといってるんだ

もうひとつ付け加えれば,アウトプットがまともに言葉をいえないものだから
音の組み方も言葉の使い方も同様にかなりの制約がかかる。
それは音楽家ごっこしているボカロPどもが一番良くわかってる話だろ
ピッポピッポ楽器のように響かせる音だけならば,かろうじて音楽の中で使えても
できそこないをどれだけ調教したところで,メッセージを伝えて音楽にすることは無理
837名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 15:19:28.81 ID:5d6scTYR0
若い若いというが、MMDにハマってるのはオッサンだらけな事実。

まぁ、MMDの場合は、3D黎明期に「すげー!」って言ってた世代が、
「おらのPCでも3Dアニメが作れるなんて!」って感動してる成分の方が
ボカロうんぬんより強いっぽいけど。
838名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 15:27:00.68 ID:b5eqYq2m0
テレビでブッサイクなオカマが引っ張りだこなのは女が嫉妬しなくて済むから
ボカロも同じでまだ人間の歌唱とは程遠いから本家との比較を心配せず安心して歌える

わかりやすいね
839エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 15:54:52.69 ID:jlt5GLU60
>>836
あんたがどんなにがんばっても、聞いてくれる耳はないから嫉妬してるのはわかるよ。
840名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 15:57:21.23 ID:A+fWriUq0
ただ一つ言えることは
ミク厨の九割が体臭が小便臭い在チョンだってこと

異論は認めない
841エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 16:02:43.40 ID:jlt5GLU60
>>在チョン

シウでも押してろ。
842名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:22:35.22 ID:QU7JUMUk0
>>831
釣りつか煽り、乙w

>>836
ソフトの目的が違うでしょw
しゃべらせるためのソフトじゃないんだし。

技術的な問題ならまた別の話になりそうだし。
初期の液晶モニタを見て将来性が無いとか言っちゃうのと
同じようなメンタリティなのかな、…ちと違うか。

あと、音については個人の聴覚の能力的な問題(や音感など)もある
みたいだし、受け付けないというなら、そういえばいいだけだと思うし。
わざわざ貶すのも馬鹿みたいだと思うけど。
843名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:27:11.55 ID:mz5b5UOM0
>>796
禿同
ついでに言えばどのボカロかというのも別に気にしてない
ヤマハの売り方と韓流のごり押しのせいでGUMIは避け気味、seeuは大っきらいだけど
844名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:27:22.97 ID:RkntAiho0
>>27
なんか
普通の歌入りの曲と
インストゥルメンタルの
中間として捉えてる
なんていう高校生がいたぞ?
ヴォーカル入りが疲れる時に聞くんだって。
へえ・・・とは思った。
845名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:29:38.30 ID:mz5b5UOM0
>>807
音小さすぎ
846名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:34:55.08 ID:mz5b5UOM0
>>836
ボカロより売れてないショボいアーティストの遠吠えごくろうさまです
847名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:37:48.40 ID:wYtCysPL0
こんなの音楽じゃねえとか言い出す奴はもう歳だろ
新しい物や価値観が出てきたのに対応出来てないだけ
もう、更新不能だから諦めたほうがいい
848名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:38:10.80 ID:zeUeJPtl0
自分で歌えない機械音をカラオケ?
849名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:38:17.08 ID:mz5b5UOM0
>>844
演歌やフォークソングが重たくてニューミュージックが売れたみたいなものだよなーと思う
つかリアルアーティストにもボカロ声みたいに感情乗せないで歌うのが好きな人もいるしな
ガンスリ2期のEDなんかボカロそのものって感じだ
850名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:39:25.80 ID:QU7JUMUk0
>>846
アーティストだったら、ぶっちゃけ、ボカロつかって曲を作って
注目されることを考えた方が、賢い気がする罠w

いい曲なら、いろいろな人が歌いたがるし
そういう人の中から、自分のイメージに合った人を見つけて
アプローチする策もあるわけだし。
851名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:39:26.76 ID:clV8akfg0
キモオタ死ねwwwとか言ってた僕も今は

アニソン・ボカロ>JーPOP>KーPOP
852名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:40:06.83 ID:azkFR3Oj0
>>847
音楽かどうかは年月が決めてくれるよ
後世に残れるといいね
853名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:42:08.43 ID:ogrAAcBW0
まぁ人間なんだから好き嫌いあるのがホントだよ
嫌なら聞かなきゃいいだけの話で、聞いてる人間の人格否定するような発言は見苦しいよ
要するに住み分けりゃー済む話
854名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:42:47.09 ID:IkROISyIO
巡音ルカ?の和風は好き 他は無理
855名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:43:59.88 ID:QU7JUMUk0
>>852
少なくとも、ボカロがきっかけでという(ある程度の)才能が出てくれば
ボカロが果たした意義は十分すぎると思うよ。

現状を考えると、おそらくそういう人が出てきても
不思議では無さそうだし、むしろ歓迎すべき流れかと。
856名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:45:57.18 ID:5d6scTYR0
ここでボカロについて「所詮機械音声」的なことを言ってる奴はかなり的が外れてるな。
単なる道具だからこそ、使い方次第。
人間そっくりの方向へ頑張る人もいれば、本当に楽器としてオケのパートの一部を任せてみたり、
替え歌、どぎつい社会風刺、エロ歌、声優代わりなど色んな使い方で楽しまれてるってのに。

なんにせよ、素人が1人で曲を作る際に強烈なボトルネックだった「ボーカルパート」の問題に
手軽(とも言い切れないが)な解決が与えられたのはメッチャでかい。
857名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:46:20.04 ID:a0H5GhNO0
オソリョシカ
858名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:50:14.49 ID:mz5b5UOM0
鬼女板に行くと、子供の影響でミクを聴くようになった人がちらほらいるよ
自分は「さよならぼくたちのてれぴきょく」でボカロ聴くようになったクチ
行きつけのサイトでロサンゼルスコンサートを取り上げてマンセーしてた影響もある

んで今のヘビロテ曲は喜兵衛さんのいろはジャズと
キセノンPの重金属シリーズと
ささくれPの週末シリーズと
暴走Pの消失シリーズ

アニソンや歌みたやカバーもいくつか含めて連続再生してるけど、
ボカロも人間もほとんど関係ないって感じよ
859名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:50:50.89 ID:xulRDQ7e0
ボカロの曲いろいろ聞いたけど、これだけ嫌いだったw
世間では人気あるんだな
860名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:55:17.20 ID:ACz08mja0
こいうのは版権どうなってんの?
861名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 16:56:00.53 ID:s8XtjqI1O
な、なんでこれが一位?
不思議だわ。
862エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/12(月) 17:31:30.64 ID:jlt5GLU60
>>836 まあがんばれ。
http://www.youtube.com/watch?v=cPwSllg3_Yw
Hatsune Miku - Mumei no Gaka, Mudai no Kaiga - VOCALOID
初音ミク 無名の画家 無名の絵画 
863名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 17:44:44.56 ID:5m1DA7Cz0
ボカロの曲って、私、世間を斜め上から俯瞰して憂いてますよ的な曲がほとんどで好きになれん
したり顔でどう?このセンス?みたいな。メロディにもその色がでてる
ボカロの声も機械音で好きになれん
864名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 17:47:52.04 ID:LAcZU//10
最新版ボーカロイド3発表!ハングルが歌える韓国語版ボカロも発売決定!

NHK「若者の間でメールにハングルを使用するのが流行ってる!」

ボカロが大人気!ランキング1位!

このことから察するにメディアは次に韓国語版ボーカロイドを押してくるな
865名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 17:47:56.47 ID:KR1I4JWk0
ゆっくりの歌が好きだ
866名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 17:51:42.10 ID:mz5b5UOM0
>>863
たとえばどんな曲?

>>864
とっくにごり押し中だよ
ボカロスレにも工作員が常駐してる
867名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 18:01:12.22 ID:nVgOmQvWP
「初音ミクMIKUNOPOLIS in LOS ANGELES」
http://v.youku.com/v_show/id_XMjg0Mjc0NjMy.html
868名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 18:10:01.55 ID:vs/0pAdj0
>>863

そんなの人間が歌ってる曲でも一緒じゃないの?
要は曲の作り手の問題であって、ボカロで作ってるとか関係ねえよ。

機械音が受け付けないというのはわかる。
俺も最初そうだったからな。
ただここのスレでも何回も言われてるけど、ボカロの声は「歌」じゃねえんだよ。
楽器なの。ピアノとかと一緒。
それが理解できたら違和感なくなるよ。
理解できないなら、合わないと思うから聞かなきゃ良いと思うよ。
869名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 18:16:15.57 ID:SzEjCQeY0
前にニュースで、初音ミクのデジタル映像のライブで
狂気乱舞してるオタクを見てから嫌悪感があるわ。

あれ、まんまジャガーさんに出てくるG子じゃんw
870名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 18:25:53.98 ID:MuJw3SOZ0
ID:HQO4F9pV0
ID:QpQnJFLA0

的外れの必死さが笑える
871名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 18:29:23.08 ID:0zPyt1Z60
かまってちゃんとの違いが解らない(w
872名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 18:32:38.88 ID:ECxhFbJg0
>>869
それで、ワイプとかで映ってるコメンテーターとかも眉しかめて、
スタジオに戻ったら、「これはちょっとおかしいですね」とか言っちゃうんだよね。
もうその取り上げ方には慣れた。
ボカロファンがみんなそうだったら今頃社会問題だわ。
873名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 18:34:01.60 ID:PZQy6E540
基地外入ってるね。犯罪のにおいがする曲
874名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 18:54:33.63 ID:8sxHvm0O0
ハチって言う人は人気があるんだな。まだ20歳らしいのに・・
875名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 18:58:49.99 ID:KAf2LrdL0
ボカロはK-POOPやAKBのようなゴリ押しがないのがいいね
でも音楽というよりは動画作品として鑑賞してるな
一般の音楽とは別物と考えてる

それにしてもマトリョシカの良さがいまいち分からん
876名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:20:52.15 ID:OzNbcwsg0
数年後には聴いてたことが黒歴史になる系の音楽。
877名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:28:31.44 ID:nVgOmQvWP
【初音ミク】BRIGHT RAiN -Another mix.-【3DPV】
http://www.youtube.com/watch?v=cbrrveEKO9s&feature=youtube_gdata_player
878名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:30:31.64 ID:mz5b5UOM0
>>876
え?輝かしい思い出だよ?

【初音ミク】 はやぶさ 【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10187442
879エラ通信:2011/12/12(月) 19:41:00.83 ID:jlt5GLU60
>>875
ちっともじゃないけど、俺もわからん。
ハチPのだったら、ワンダーランドと羊の歌のほうが好み。
http://www.youtube.com/watch?v=YgWIl50LfNI
880名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:41:53.33 ID:d9J0X7NKO
>>865
最近本気で歌ってみた?とかいうやつをきいたが、ゆっくりが結構ちゃんと歌えてたのにびっくりした
881名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:45:44.30 ID:uGA8kzZCO
ロシアの民謡だっけか。このニュースが地元で流されると嬉しいんだがね。
882名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:51:30.01 ID:mz5b5UOM0
>>880
ゆっくりは消失も歌えるんだぞ!
883名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:53:57.46 ID:Z9oszP6l0
>>847
アイドルとして新しいアプローチだとは思うが
音楽として新しいことを何かやってるか?
チープだけど低コストな手段を提供してるだけだろ?
884名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:57:25.77 ID:N+VMKhpj0
新しいビジネスモデルはでてきそうな予感
885エラ通信:2011/12/12(月) 19:57:36.80 ID:jlt5GLU60
>>883
オリコンが、朝鮮人と電通とジャニーズ、およびいくつかの事務所だけだから、
一般人が作ってみて、社会に受け入れられるチャンスって、ここにしかないな。
886名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:58:59.77 ID:mz5b5UOM0
>>883
人間では歌唱不可能な歌を歌ってくれるよ
オリジナル曲でもクラシックでも

で、人間のアイドルは何か新しいことしたの?
887エラ通信:2011/12/12(月) 19:59:58.75 ID:jlt5GLU60
>>886
グループサウンズばっかで、顔がなくなった。
888〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/12/12(月) 20:06:54.14 ID:TIp03mF40
>>886
仮に機械がそれを「歌えた」としてもチープなのかすばらしいのかの判断は別
もっともボカロのチープなビブラートは確かに聞くに堪えないが
アイドルのオートチューン物も同等に気色悪い

低コストでチープ・・・にも使い勝手はあるにしても
音楽で自慢するにはひとつの音符に対する設定パラメーターを
200くらい増やして,かつ一般人でも使いやすいインタフェイスにして・・・
あと最低15年は開発しないと無理じゃないかな

コンセプトとしては鍵盤シンセサイザーの末期にYAMAHAが作った
自称高級機シンセサイザーにあった,仮想楽器の形を変化させて
音を作り出す・・・あれを肺,のど,頭蓋骨,鼻腔レベルでパラーメーター設定させて
歌声を作り出させたほうが,よりきれいになると思うけどね
889名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:13:03.61 ID:mz5b5UOM0
>>888
「ハロー、プラネット」なんか人間が歌ったら途端にチープになり下がるだろうな
890名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:16:25.94 ID:N+VMKhpj0
音声波形のモデル化に物理エミュレーションが必須かといえばそうでもない
891名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:17:15.93 ID:N+VMKhpj0
おっと物理シミュレーションね、ハズカシイ
892〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/12/12(月) 20:18:51.25 ID:TIp03mF40
>>889
方向性としては人間の歌声を捨ててピコピコ楽器やロボットボイスのほうが
現状には向いてるんだろうけど
・・・今聞いたがやっぱ歌詞見ないと何言ってるかは聞き取れないなぁ
893名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:19:17.06 ID:DYRqQo770
>>844
なんか凄く痛い高校生だな
通ぶってて
894エラ通信:2011/12/12(月) 20:20:11.29 ID:jlt5GLU60
そういや、これ紹介すんの忘れてた。
コイツは数年熟成されて、大きな華を開くタイプの曲。

http://www.youtube.com/watch?v=5b1IWLVvX3Q
【PV】鏡音リン・レン「siGrE」に絵をつけてみた
895名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:21:44.11 ID:mz5b5UOM0
>>892
聴きとれるかどうかなんて関係ないよ
米英の曲なんか歌詞を理解して聴いている奴少ないんだから

聴き取れなくても調べて意味が分かればいいんだ
調べる程度に魅力のある歌ならいいというだけ
896名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:24:43.51 ID:N+VMKhpj0
>>892
うんうん
その意見は正しいと思うよ、ピコピコ、チップチューン、矩形波、サイン波、ノコギリ波、いいよいいよ
素片接続法で微妙に生っぽいのはよりも電子音による合成音声最強
俺が言うから間違いないね
897〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/12/12(月) 20:25:57.60 ID:TIp03mF40
>>890
これが普通のンセサイザーで楽器の同一音に近いものを再現するだけならね
ただ,この先コンピューターの演算速度も上がっていくことを考えて
人の言葉で,人の声で歌を歌わせるというのであれば
今の発想じゃないアプローチで組んでもても面白いんじゃないかとは思うな
物理,振動共鳴演算でやればそれこそ登録していない文字や言語でも柔軟に対応できるかも
たぶんそっちのほうが,今の形式を進化させてより人間に近いきれいな音言葉を
出させるよりも設定パラメーターは少なくてすむはず



898名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:33:12.33 ID:mz5b5UOM0
>>897
上の方にも出ているけど、人間に近づけすぎないようにする方が評判いいんだよ
近づけることができてボカロらしさを残すなら滑舌を改良するだけで事足りる
男声ボカロ聴けばわかるけど、不気味の谷が音声にもあるんだよ
899名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:38:56.37 ID:KAf2LrdL0
人間に近づきすぎるとかえって魅力が無くなるな
ボカロの良さがなくなる。人間の歌のほうがよくなる
900名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:39:57.26 ID:nVgOmQvWP
初音ミクボカロ、コミケ、東方は従来の
流通やメデイア、マーケティングを無視した
反マスメディア方式だよね現状のマスメディアに
あきあきした人が増えてると思う
901名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:41:29.44 ID:N+VMKhpj0
いずれは不気味の谷は超えると思うし
フィルタとパラメータ自動化によるボカロの進化系でもいけるとは思う
しかし今の俺には電子音が心地よいよい

>>897みたいな方向性もありだとは思うが
それなりの精度でやるとしたら、やはりまだまだ低価格なシステムに向いてない方式だね
将来的にはありだと思うよ
902〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/12/12(月) 20:42:45.99 ID:TIp03mF40
>>898
あれだな・・・「三次元よりも二次元嫁」理論だな
その方向性はおおむね同意。ただし
そのせいでやたらとスタッカート風な歌い方しか作れなくなるというのは
作り手にとって悪い影響を与えかねないことは指摘しておく
最もそれはボカロに限った話ではないが・・・,
シーケンサー,打ち込み音楽DTMが便利になればなるほど,
進化すればするほど,音符の数はやたらと増えるが
聞こえてくる音,演奏されている音はドンドン薄っぺらくなってるものなぁ

903名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:44:16.49 ID:ECxhFbJg0
専門的なことは分からないけど、より人間らしく歌えるようになると、
そこにある程度の「人格」が見えてきちゃうように感じる。
個性の無さもボーカロイドの良さだって聞いたことがあるけど、
全然関係ない?
904名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:47:44.29 ID:mz5b5UOM0
>>902
薄っぺらくなってるというのは、音楽鑑賞経験が浅かったり
若過ぎてまともな音楽教育を受けたことがないことなどが原因だと思うよ
年長者の作る曲はやっぱり厚みがあるよ
905〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/12/12(月) 20:49:59.77 ID:TIp03mF40
>>901
基本単音のぶつ切りなら,もともとサンプリングなんだし
現行のボカロでもいい線いってると思うんだよね
問題は文字と文字のつなぎが本来何百とおりあって,それぞれに変数が
設定されて,言葉や意味合い,歌としての表現の幅を考えると
おそらく文字のつなぎだけで何千種類の設定が必要になってくる・・・はずなんだけど
実質それが無理なあたりなんだろうな
自動化が先か,別アプローチが先か,ボカロの五年後10年後は楽しみだな
906名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:50:26.73 ID:wYtCysPL0
技術的問題なんて時間と金と人があれば解決できるものじゃないかな
ただ、今まで考えられて来なかった一般層へのコンピュータによる歌唱の需要が
見られたことによって、そこに至るまでの道が一気に開けたな思ってる
907エラ通信:2011/12/12(月) 20:51:53.95 ID:jlt5GLU60
>>903
ボカロ音声独特の特徴みたいなのが支持されてる面もあるから。

今までのボーカロイド・シリーズと、重音テト、がくぽには、
一定の支持を受けたそれがある気がする。
それがない音源はいくらうまくても、支持されない。
その意味ではミク最強。
技術的にミクを超えるのは今の技術では容易だが、あのキャラクターと、
特徴を超えるボカロはでないと思う。
908名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:53:48.95 ID:4PvZ0JBsO
なんだこの気持ち悪い流れはw
909〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/12/12(月) 20:58:28.02 ID:TIp03mF40
>>904
昔の32音ポリの時代ならともかく
いろんな種類の音がたくさん聞こえてくればいやでも音は厚く聞こえてくるの
問題はその厚みが本当に必要なのか,なぜ必要なのか
裏を返せば1トラック1パート,一音に対する設定が浅いために自然といろんな音が
ガチャガチャ必要になっちゃうってこと
同様に縦の音符が多いなら多いなりに一つ一つの音の鳴らし方の工夫は
オーケストラでもビッグバンドでも合唱でもあるけど,そこまで今のDTM音楽は
できてるのかどうか,・・・「お手軽」趣旨に求めるのはさすがに酷かな?
音が多くても少なくても,曲の中で必要なように一音一音丹念に吟味して吟味して
吟味して吟味して工夫する
俺はそういう音楽が好きだけどね
910名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:01:57.85 ID:N+VMKhpj0
>>905
ボカロ方式の弱点だね
ボカロの場合は音のぶつ切りが細かくて
母音子音、子音母音のつながり部分とか母音の長音部分とかにばらしてあるらしい
それらを自然に繋げ直すのが難しくてフィルター処理で金属音化する

911名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:03:39.59 ID:mz5b5UOM0
>>909
ヴァンゲリスや姫神になれるPが出ればいいけどね
真面目に音楽を勉強していない連中が多いんだから今は遊びでしかたない

つかボカロ曲よりも演歌のアレンジャーや松山千春にそれ言葉を聞かせてやりたいよw
912名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:04:47.50 ID:ECxhFbJg0
>>907
MMDやネタ曲で馬鹿なことやってみたり、と思えばすごいPVで度肝を抜いてくれたり、
どっちに振れてもしっかり仕事をこなすミクさんには頭が下がります。
ボカロ嫌いな人は音楽だけをみて言っているんだろうけど、
あの多面性も、人間にはできない唯一無二の魅力に感じる。
913エラ通信:2011/12/12(月) 21:05:56.16 ID:jlt5GLU60
>>909
自分がなればいいじゃないか。
914名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:08:07.55 ID:1pmaac/m0
ニコ厨は勘違いしてるけど
ボカロとかミクが人気なんじゃなくて曲が人気なだけだぞ
915名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:09:42.92 ID:mz5b5UOM0
>>912
ネギポルカがきっかけなんだろうかね、やっぱりw
916〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/12/12(月) 21:09:43.12 ID:TIp03mF40
>>910
パラメーター増えすぎたら利用者は離れていくだろうし・・・難しいところだ
>>911
おもちゃでも楽器でも取っ掛かりとして間口が増えた功績はあるさ
ただ,それでもさすがに万能ではないというだけで
音楽的深さ・厚みの話は
個人的にはアニソンのアレンジャーの枕元に立って
一日一万回ささやいてやりたいけどねw
917エラ通信:2011/12/12(月) 21:10:01.46 ID:jlt5GLU60
>>912
ミクは脇役だけど、このMMDはいいよ。

http://www.youtube.com/watch?v=1jJsYbVBnaE
918名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:10:12.00 ID:wMBCSooWO
聴いたことないけど、こんなもんマジで流行ってんの?
ニコ動は会員だが1回もみたことないなボーカロイド系は
919名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:12:40.64 ID:mz5b5UOM0
>>914
一般人はボカロ=ミクの認識してる人が多いよ
それに加えて、人気の曲たちがミクの名前なしで人気になってたかどうかは怪しい

>>916
最近のアニソンってそんなにひどいのかw
920名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:13:11.13 ID:YtVpjEnAO
やっとカラオケに入ったんだ
921名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:18:13.20 ID:mz5b5UOM0
ちなみに音楽をちゃんと勉強しているらしい音大4年生が作ったのがこれ

【巡音ルカ】side effect【エレクトロルカ】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm16218226
【巡音ルカ】a ray of light【エレクトロルカ】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm16012790
922〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/12/12(月) 21:18:35.03 ID:TIp03mF40
>>913
それは同じスポーツなんだから棒高跳びのメダリストに
相撲の本場所にあがれというようなもの

>>919
90秒の制約や,鍛錬の足りない声優やJ-POPの連中のか細い
ボーカルという制約もあるけど・・・どれを考慮してもひどいな
ガチャガチャ演奏を厚くして無理やり音楽を引っ張って
さし身のタンポポ程度に歌が載ってる感じ
923エラ通信:2011/12/12(月) 21:21:58.92 ID:jlt5GLU60
>>922
すばらしい、といえるのを紹介してよ。
924名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:22:08.46 ID:SMAmAE0BO
糞歌

これとか千本桜とか、いかにも女子供が好きそうな中二ソング

意味不明なのにかっこつけようとしている所が滑稽
925エラ通信:2011/12/12(月) 21:24:25.97 ID:jlt5GLU60
>>924
それについては、どっちも“突き抜けてるからカッコいい”の部類じゃね?
926名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:26:24.35 ID:KAf2LrdL0
>>924
かっこつけてるのはPV見ても明らかだけど、君はなんでそんなにカリカリしてんだ
927名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:27:02.03 ID:mz5b5UOM0
>>922
自分が昔聴いたアニソンではBLOOD+の3番目か4番目のOPのジンがひどかったな
最近のだと「へうげもの」の最初のOPが歌とバンドのバランスが悪くてひどかった
NHKはジャイキリのOPはよかったんだけどなあ

ここ数年で一番好きなアニソンは絶望先生の2期目だな
あの歌の声優は今思えばボカロっぽかったw

>>924
女子供とひとくくりにするな
「子供」でいい
928名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:27:27.08 ID:/y+7X4wJ0
何歌ってるのか聞き取れないw
929〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/12/12(月) 21:28:25.01 ID:TIp03mF40
>>923
ボカロで?? 赤血球の歌は良かったんじゃないかな
お遊戯風ではあるにしても,言葉もメロディも非の打ち所はないし
つけた演奏も一音一音が効果的に入ってったと思ったな
高度でもなくて,難しくもなくて,どこかで聞いたことがある風であったとしても
あの手のものはきちんと最後まで聞かせるのには手を加える,手を加えないといった
相当な音楽のセンスがないとできないと思ったな
930名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:29:59.43 ID:rUUwzChX0
ツールが違うだけで従来のインディーズと同じ珠玉混合な世界だよね

931名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:32:18.87 ID:SMAmAE0BO
この程度でカリカリ?
2ちゃんは初めてかな?
932エラ通信:2011/12/12(月) 21:33:35.11 ID:jlt5GLU60
>>929
赤血球の歌聞いてきて、なにいいたいのか、やっとわかった気がする。

音楽の基礎をおさめるまでは、世の中に一音だって出すな、はずかしい!!
ってタイプの人だったか。

933名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:37:30.84 ID:ECxhFbJg0
>>917
こういう、自分じゃ想像もつかないものを見ちまった感がするのは嬉しくなる。

>>930
自分もそう思う。ひとくくりにボカロ曲はクソって言っている人は、
結局、声が受け入れられないのが大きいんだろうなあと思う。
曲を作っているPの数だけ判断材料はあるはずなんだけど。
934名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:38:02.95 ID:mz5b5UOM0
>>929
赤血球の歌聴いてきたよ
中学高校の作曲の課題で似たような構成と流れの曲作ってたのが何人かいた気がするわ
いわゆる優等生が作った曲だよね
一度聴けば十分って感じ
マイリスしてるのは教育者かなw
935名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:42:21.92 ID:mz5b5UOM0
>>933
炉心や消失とか聴いて「厨二の歌詞」と決めつけて叩く奴は一定数いるよね
ある程度年齢重ねると、本当の厨二ってのはあれらを聴いて尻がむずがゆくなる連中の方だと思うんだけど
936名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:44:00.49 ID:N+VMKhpj0
血球Pって風評被害で動画荒らされたのか、チャンコロ(死語)もニコ厨もこういうところがダメだわ
937エラ通信:2011/12/12(月) 21:45:24.08 ID:jlt5GLU60
>>936
失敬な。見て、そのまま、なにも書き残さずに離脱する程度の良識ぐらいあるわい。



938 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/12(月) 21:45:26.73 ID:ussEMu/IO
ボカロ好きは変わりものが多い印象。
939名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:46:27.45 ID:N+VMKhpj0
>>937
あ、いやいや、あんたの事じゃなくて
別の曲のタイトルがキッカケで荒らされちゃってたみたいなのよ、荒らしダメ絶対
940エラ通信:2011/12/12(月) 21:49:22.43 ID:jlt5GLU60
>>939
まったく同感。この曲の作者黒Pも荒らされたのがキッカケで、自分ですべての曲消しちゃったからなあ。

http://www.youtube.com/watch?v=dKfbf5CFu3s
MEIKO+初音ミク オリジナル「3秒ルール」
941名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:50:12.09 ID:mz5b5UOM0
>>938
有名Pにはリア充が多いらしいよ
高いボカロソフトを何本もそろえたり楽器やってる人もいるんだから至極当然だけど

消失で思い出したけど、これは早口部分以外かなり歌詞が明瞭に聞き取れるよ
元動画じゃなくてPV付きを貼ってみる

【初音ミク】初音ミクの戸惑【MMD-3DPV】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11299633
942名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:51:37.18 ID:ixrRkmFiO
>>938
変わりものに憧れる人間が多いの間違いだな
943名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:52:11.47 ID:nNwTK1/O0
無理やり薦めてくる友達にうんざりしてる
あのアホ声で感動なんか微塵もできません ごめんなさい
944名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:53:08.30 ID:GhvjHxM/0
千本桜はイイよね。
マトリョシカより個人的には上だな。
945名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:57:17.72 ID:N+VMKhpj0
赤血球ええやん、ほとんどノイズみたいなシンバルがいいねいいね
946名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:57:33.51 ID:mz5b5UOM0
>>943
まあ、カイト兄さんの歌でも聴いてから言ってやってくれ

【KAITO】 魔笛 夜の女王のアリア2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2588604
947 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/12(月) 21:59:18.06 ID:ussEMu/IO
>>941
魅力が感じられない。要は着せ替え人形みたいなものなんでしょう

>>942
ざっとレス見て、納得。
948名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:01:02.93 ID:mz5b5UOM0
>>947
着せ替え人形のバービーちゃんやリカちゃんは何十年も子供たちを魅了し続けているわけで
949名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:03:01.45 ID:hrzTdsy10
>>27
心がこもってないって・・・・
お前、ボカロのシステム分かってていってのか?
1文字1文字を羅列して音程つけて歌ってるようにきこえさせてるだけだから
機械音のように歌って聞こえるのは当たり前の話
950 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/12(月) 22:03:16.92 ID:ussEMu/IO
>>948
伝統的な人形に対し失礼な発言だったわ。
951名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:03:35.30 ID:wYtCysPL0
最近シンプルできれいだなって思ったのはこれとかか
【初音ミク】ていさつき【オリジナル】
http://www.youtube.com/watch?v=ZHVZBNjcg2Q
952名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:05:36.97 ID:mz5b5UOM0
>>950
ボカロもそういうアイテムになっていく可能性があるよ
調教の「ち」の字も知らずに自分の好きな合唱曲をミクたちに歌わせて
つべにあげる子供ら見てると微笑ましいw
953名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:05:40.77 ID:N+VMKhpj0
むしろ着せ替え的に楽しむには今のボカロはダメだ
ライブラリの切り替えを自由にできるようにしないと
954名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:06:58.41 ID:2dKTgM/O0
>>755
その歌い手って基本的に
この曲に感銘を受けた、とかじゃなくて
この人気曲を歌えば人目につく、って理由で歌ってるよな
955名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:27:22.82 ID:RbeKco6p0
>>57
普及した理由はいちいち歌い手とか探さんでも曲作って発表できる手軽さに尽きる
この声がいいんだ!って事はない
ただ、不完全で欠落したスカスカの声は聴いてて鬱陶しくない。癖がない、押し付けてくる感じがない
初めは違和感あるけど慣れる
でもうつ病の女の読経は言い得て妙w
956名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:31:37.15 ID:xv8HhaM/0
ボカロの曲って元がツギハギ電子音声だから気楽にカラオケで歌える
Superflyとかいくら好きでも気軽に歌えないじゃん
957名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:32:13.58 ID:D5jxMxcQO
歌うのって面白いのになぁ
ボーカロイドに歌わせて有り難がってる今の子たちは分からん
自分で歌えば良いのに
958名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:34:43.35 ID:xv8HhaM/0
>>957
やっぱり身バレしたらいやだーとか思ってるのかなあ、作曲者は
959名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:34:47.61 ID:2dKTgM/O0
>>957
歌って楽しむのを目的にするのか
人に聞かせるのを目的にするかの違いだろう
960名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:37:18.19 ID:mz5b5UOM0
>>57みたいなのはこういう動画をどう思うんだろうなあ

【MikuMikuDance】般若心経ハードコア
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12538699
961名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:49:38.59 ID:V9ZCZKEE0

ボーカロイドってシステムはいいにしても

こんな汚物みたいな曲よく聴けるわ

よっぽどマトモな音楽聴いてこなかったんだな
962名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:53:03.88 ID:mz5b5UOM0
>>961
汚物ってこういう歌のことだと思うんだ
http://www.youtube.com/watch?v=sPy8QRZbLF8
963エラ通信:2011/12/12(月) 22:54:02.04 ID:jlt5GLU60
>>961
すまん。 キリスト教のミサ曲キリエからアーニゥスデイまで二通り、全部歌えるひとなんだ俺。
964名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:56:02.78 ID:ECxhFbJg0
>>961
逆に言えばマトリョシカみたいに「汚物みたい」という雰囲気を感じさせるものを一切表に出さない
世の中だからじゃないのかとも思う。
未完成でもチープでもいいから尖ったものも聴きたいよ。
965名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:00:18.54 ID:mz5b5UOM0
>>964
テレビで洋楽聴けたころはまだそれなりにいろんなジャンルの曲聴けたよな
電通がテレビから自分らに旨みのない洋楽排除したのが痛いわー
966名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:01:04.78 ID:a/lBPzhr0
もうオタクしかカラオケやってないんだな
967名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:01:28.79 ID:D5jxMxcQO
>>959
他人に聞かせるにはボーカロイドじゃなきゃ恥ずかしいの?
みんな音楽の授業とかで、人前で歌うの恥ずかしいと思う人ばっかりなのかな
968名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:02:58.31 ID:mz5b5UOM0
>>967
ニコ動で歌みた聞いたことある?
ほとんどは聴くに堪えない代物だよw
969名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:03:15.27 ID:V9ZCZKEE0
この曲聴いた後にマトリョなんとかなんて曲聴けるか?

http://www.youtube.com/watch?v=t486sKLNgtQ&feature=related

オレは聴けない、音の汚物としか感じられないからだ
970名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:05:19.82 ID:N+VMKhpj0
ナマモノ臭さに吐き気がしてきた・・・
971名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:05:23.83 ID:2dKTgM/O0
>>967
恥ずかしいとか恥ずかしくないとかいう話じゃないことくらい理解しろよ
972エラ通信:2011/12/12(月) 23:05:43.86 ID:jlt5GLU60
>>969
飽きた。それに基本が洗脳音楽だもの。キリスト教のありかたに疑問持ったら、歌えなくなった。

973名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:06:25.27 ID:mz5b5UOM0
>>969
そういうのを聴いたり演奏したりする人もミクに歌わせているんだけどね

初音ミクが歌う「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 07.モーツァルト v2.1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2576541
974名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:07:50.24 ID:MuJw3SOZ0
歌詞が聞き取れないとか言ってる奴は、じゃあ洋楽は、英語は聴き取れてんのか?
975エラ通信:2011/12/12(月) 23:09:18.17 ID:jlt5GLU60
>>973
うまさという意味では、プロにゃ勝てん。音響もな。
でも宗教音楽としては、こっちのほうが好きだ。

 天津祝詞 
http://www.youtube.com/watch?v=SOesCWoKJzU
祓祝詞
http://www.youtube.com/watch?v=GdRpOOecRsU&feature=related
976名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:09:43.57 ID:MuJw3SOZ0

ボカロを兎に角毛嫌いしてる奴にぴったりの曲
http://www.youtube.com/watch?v=QXEXeIrZZAw
977名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:10:27.08 ID:z3I3pfDg0
これはミクの勝ち戦だよ
常に時間という重りによって、劣化の坂道を転げ落ちるしかないリアルアイドル
――人間には勝ち目ゼロなのさ
978名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:10:58.66 ID:RbeKco6p0
一時期漁ってたから当たりがあるのは知ってるがもう数が多すぎて探す気が起こらない
ちょっと本当に一番好きなボーカロイド曲上げてよ
俺はこれ http://www.youtube.com/watch?v=pGG3JGteHlo
979名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:11:35.54 ID:lW/QqvU/0
たとえばなんだけど、
ボカロでMISIAとかSuperflyみたいな歌い方を
再現することって可能?
ボカロで厚みのある声を響かせてる曲って聞いたことないから
980名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:13:56.88 ID:mz5b5UOM0
>>978
【猫村いろは】double moon -iroha's 1st Aniv Mix-【オリジナル曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15956867
981名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:14:27.36 ID:+gws/nMb0
>>979
いつか出るだろ、調教レベルはどんどん上がってるし
所詮音波の合成に過ぎんのだから。
982エラ通信:2011/12/12(月) 23:16:14.72 ID:jlt5GLU60
>>978
ルカだったら、これかな。
讃えよ海産物 アッ子PMIX (主にSAN値直葬的意味でwww)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6075709

ラグクラフトも納得!!
983エラ通信:2011/12/12(月) 23:17:48.66 ID:jlt5GLU60
>>982は“歌ってみた”だけどね。 そっちの方面、突き抜けちゃった曲だからwww

ホラー系でこれを超えるのは今のとこ知らない。
984名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:18:27.23 ID:MuJw3SOZ0
歌詞を音として聞くのがボカロだろうに・・・
985名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:20:27.04 ID:V9ZCZKEE0
>>973>>975
そういうのは否定しないし、ボーカロイドの使い方としては面白い。

ただ、オリジナル曲として人気があると言われてる曲が
汚物だと言ってるだけだ。
986名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:20:34.94 ID:N+VMKhpj0
というか音響の悪さと動画の音質が悪いのかも知れんな、この気持ち悪さは
重厚なコーラスは元々苦手だが
987名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:22:38.51 ID:mz5b5UOM0
>>983
ホラーと聞いてこれを貼れと言われた気がした

初音ミク モーツァルト「恋とはどんなものかしら?」(フィガロの結婚)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1179940
988名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:23:35.21 ID:mz5b5UOM0
>>985
おまえが知ってる「人気がある曲」ってどんなのよ?
989エラ通信:2011/12/12(月) 23:23:49.09 ID:jlt5GLU60
>>985
汚物でもいいじゃないか。
いい曲は、そういう嫌悪感、突き抜けてくるんだから。

俺もライブ見るまでは、初音ミクの消失、あんま好きじゃなかったし。
http://www.youtube.com/watch?v=mY-pMX2ZYnk
990すずめ ◆/Fl5VesZdkeg :2011/12/12(月) 23:24:30.61 ID:L1UW575N0
【音楽】ボーカロイド曲「マトリョシカ」、JOYSOUNDカラオケ総合ランキングでJ-POPなどを押さえ1位
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323597216/

いやこの曲聞いてみてからもう寝るわ ノ
991名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:26:45.71 ID:vobwsEadO
>>985
他者を貶めることでしか自己を保てない時点で終わってる
992エラ通信:2011/12/12(月) 23:27:04.34 ID:jlt5GLU60
>>987
ひさびさに見たわ、紹介ありがとう

993名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:27:41.48 ID:z3I3pfDg0
強い文化の本質は「ボトムアップ」
これは、日本のポップカルチャーの特徴でもある

長期的な時間軸の自然界において、
トップダウン種がボトムアップ種に勝った例はただの一度も無い
自然の法則は常にボトムアップ種を選り好みする
994名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:29:43.33 ID:RbeKco6p0
>>980
>>982
ありがと

>>976
ほとんどの奴が「自分は嘲笑される側じゃない、他人を嘲笑う側だ」と思ってるのが気に食わねえ
低評価付けてやるよ
995エラ通信:2011/12/12(月) 23:31:18.57 ID:jlt5GLU60
あ、そうそう。ホラー系といえば、ハチPの、

結んで開いての逆再生版。
あれはSAN値直葬だった・・・
http://www.youtube.com/watch?v=_aaoQ66ZggU
996名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:31:55.01 ID:hE3AqTAC0
目立っていないだけで、こんな感じで一般うけしているボカロ曲も
たくさんあるんだろうけどな。

http://www.nhk.or.jp/eleuta/box/20110321_26/index.html
http://joysound.com/ex/search/karaoke/_selSongNo_111922_song.htm
997名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:33:51.12 ID:mz5b5UOM0
>>995
夜中に聴くとたたりがありそうでヤダw
998名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:35:46.40 ID:VQjfjDto0
>>946
あーこういうのならいけるかも
人間じゃでない音域をキレイに出すっていうのだったら
面白い曲たくさんありそうだね
999エラ通信:2011/12/12(月) 23:35:48.32 ID:jlt5GLU60
>>997
俺も夜中は聞けないww

1000名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:35:52.09 ID:klW/5Nsz0
全て気持ち悪い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。