【サッカー】インテルのMFスナイデルが、日本サッカーを語る「(小野伸二)は、これまで対戦した中でも、最もタフな相手の一人」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
インテルMFヴェスレイ・スナイデルは、チームメートの日本代表DF長友佑都について語っている。

『インテルチャンネル・ジャパン』のインタビューの中でのことだが、この機会にGoal.comのチェーザレ・ポレンギが、
独占的に日本サッカーへの印象について話を聞いた。

スナイデルは、日本代表DF長友とともにインテルでプレーする。
また、日本代表ともオランダ代表としてワールドカップ(W杯)で戦うなど、日本のサッカーを肌で知る。

―ケガの状態はどうですか? ここまでのインテルのシーズンをどうみますか?

「どんどん良くなっているよ、ありがとう。いつ復帰できるかは分からないけど、すぐ復帰できることを願っている。
インテルが勝ち続ける手助けをしたいからね。良い試合を続けていかなければいけない。3勝、4勝、5勝…という風にね。
そうすれば、リーグ上位に戻れるはずだ。だけどムードは良いし、このチームはとても結束が堅く、経験が豊富なんだ」

―結婚なさいましたが、そちらはいかがですか?

「そうだねえ(笑)、良いものだよ。本当にね! 今、僕の指には指輪がある。だから妻がいることが皆に分かるので、放っておいてくれるんだ(笑)。
とても良い感じだ! 家に帰ると妻がいると、とても幸せだね。選手は通常22、3歳で結婚して落ち着いて、サッカーに集中するものだ。
それってとても良いことだから、日本の選手にも早く結婚するよう伝えてほしいね(笑)」

―長友選手と一緒にプレーしていますが、彼以外で日本の選手とチームへの印象は?

「ずっと日本人選手のことを気に入っていた。彼らと対戦するのは楽じゃないよ。
僕がアヤックスのユースにいた頃、日本のチームとたくさん対戦したけど、いつも大変だった。とても良い技術を持った選手が、たくさんいるね」


>>2以降につづく

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111202-00000009-goal-socc

※前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322834304/

1が立った時間 2011/12/02(金)22:58:24.22
2名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:36:37.33 ID:wr5Klm2r0
さっかー(笑
3継続φ ★:2011/12/03(土) 15:36:53.62 ID:???0
―特に覚えている選手はいますか?

「もちろん。例えば小野伸二だ。彼がフェイエノールトにいるとき、彼と対戦するのが嫌だった。これまで対戦した中でも、最もタフな相手の一人だよ。
彼が日本人だからとか、あなたを喜ばせようとしてそう言っているんじゃないんだ。本当だよ(笑)。僕の同僚である佑都もそうだ。DFだけど、素晴らしい技術も備えている」

―最近のエールディヴィジでは、数名の日本人選手がプレーしていて、概してとてもよくやっています。オランダのサッカーに馴染みやすいようです。
あなたの国と日本のサッカーは似ているのでしょうか?

「そう、とても似ていると思うね。ともにボールを保持して、試合を支配しようと試みる。日本はその点でとても良いよね」

―最近はオランダ代表として日本と2試合していますが…。

「そうだね、オランダで戦った親善試合を思い出すよ。僕らが3−0で勝ったけど、前半にはひどくやられた。僕らは何もできなかったんだ…。
後半にはやっつけたけた。違った手法での戦いを始めて、少し…ラフになって…、分かるよね(笑)? そうやって勝ったんだ」

―W杯での試合は?

「簡単な試合ではなかった。日本には良い選手がたくさんいて、話したように、日本のチームと対戦するのはとても大変なんだ。特に日本代表チームはね」

ヴェスレイ・スナイデル
http://japan.inter.it/aas/squadra/player1?codgioc=G0856&L=jp

画像
http://www.inter.it/aas/img/150956.jpg
4名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:37:44.18 ID:UdmepHtd0
2010年初春頃ナンバーに載ってたデンマーク代表トマソンのインタビュー

・日本代表についてきかれて
クラブはともかく代表レベルの情報を集めるのはそれほど難しくないから分かってるつもりさ
日本のMFは以前からヨーロッパで評価されてきた、ヒデトシ・ナカタ、シンジ・オノ、シュンスケ・ナカムラ
もちろんミツオ・オガサワラの事も知っている、ミツオ・オガサワラはピッチ上の優れた芸術家だった
唯一というか僕たちにとってありがたいのは日本代表が点を取るのに苦労してる事かな
最前線のマサシ・オオグロを押さえれば日本代表相手に結果を残す確立が高まるはずなんだ
5名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:38:33.98 ID:GffEULKFO
嘘つきスナイデル
6名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:39:41.65 ID:Yc6c+Cv20
スペがちになる前の小野ってすごかったんだな
いろんな選手に名前挙げてもらってるよね
7名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:39:57.39 ID:9gsmeMyl0
小野のどこがタフなんだよ
ケガだらけじゃないか
8名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:40:02.03 ID:YsDfqBCh0
2スレめってお前らどんだけ白人様に褒められたいんだよ
9名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:42:24.22 ID:Y8l+V7Hs0
―言いたいことを一言でまとめると?

「率直に言うとユウトが欲しいんだ。アッー」
10名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:44:08.08 ID:b84r9jcj0
>ずっと日本人選手のことを気に入っていた。彼らと対戦するのは楽じゃないよ。







わかりやすいリップサービスやね
11名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:44:57.68 ID:yJ7AkGun0
>>4
カズかっけー!
12名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:45:28.92 ID:hYukBA7T0
スナイデルかスナイダーかスネイデルかいいかげんはっきりしてほしい
13名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:46:24.85 ID:ZqbM/gAm0
小野とグティはキテレツプレーをするから実力の割にはよく周りから持ち上げられる
14名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:46:32.25 ID:8elelo5Y0
「ヒュー!日本のトゥーリオとかいうDFはすっげ〜タフ」
15名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:46:34.42 ID:ndJUzRRF0
>>6
小野がオランダに行ったときは既に壊されていたからな。
壊れる前に行って欲しかった。というか壊した奴が憎い。
16名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:47:00.54 ID:CFadxqRi0
スナイデルが対戦相手の中で手強かったのはって質問で3人くらい上げてて
その中の一人が小野ってのはもはや有名だからな
誰かがあの記事貼ってくれるだろどうせ
17名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:52:37.59 ID:24QTjUrk0
マンマンは臭い

分かるよね?ww
18名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:54:37.03 ID:R4xkpFEW0
スナイデレ
19名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:54:38.05 ID:8i6R8CRx0
まさかの★2
伸びすぎワロシュ
20名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:56:21.99 ID:muI/SRTJ0
日本にはマサシ・モトヤマが居る事を知らないからな
21名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:57:05.46 ID:8i6R8CRx0
>>7
日本人の言うタフは、強靭な肉体だったり身体的な強さで表現する事が多いけど

外国人がタフという場合は、とても難しいとか、とてもやりづらいという意味になる
22名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:57:21.97 ID:kQHAWP9g0
長友のお陰でスナイデルも日本で人気出てきたな
23名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:57:31.66 ID:fTMuur/E0
>>4
2010年なのに情報古すぎwww
俊さんの事しか知らないのかwww
24名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 15:58:40.05 ID:zB1+ipnb0
そりゃゴルコムが砂に日本のこと聞いたらそんな感じになるだろうなぁってことが
他だ普通に書いてあった。
25名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:00:26.30 ID:oZPVTOHB0
いまさらスペランカー伸二の名前出されてもなぁ。
そりゃ、当時はロナウジーニョを凌ぐボールタッチと言われたけど、
結局、残せた足跡はロナウジーニョの足元にも及ばない。
26名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:02:48.16 ID:SYP+WGwg0
>>15
だれに壊されたの?
27名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:03:25.22 ID:i5ckbF/R0
オランダで見たことある日本人について言ってみただけ
28名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:04:03.91 ID:ZqbM/gAm0
日本人はテクニックがある!フィジカルがないからテクニックが活かせないだけ!なんて妄想してるのいるけど
小野も中田も稲本も本田も高原もフィジカルあるけど大成してないね
29名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:11:57.15 ID:0poGTMmM0
フィジカルあるといえるのは中田と本田位だろw
中田は脚遅いし
逆にテクニックそこまでの長友はインテルレギュラー

小野はたしかにテクニックだけならスナイデルと変わんないもんな
体重乗ったミドルと運動量が全盛期のころにあったらスナイデルレベルいったかもな
30名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:13:12.57 ID:rx6oPOO3O
>>26
たしかフィリピン人
31名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:21:13.76 ID:Sl7hivj+0
未だに日本人はサッカーが上手いけどフィジカルがないから活躍できないだけなんて思い込んでるニワカいるの?
そんなの5年前に消えただろ
32名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:22:07.74 ID:pnnPagQkO
オランダサッカーと日本サッカーはどこが似てるんだよ
スペインならわかるけどやってる内容からして別物だよ
33名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:24:30.35 ID:obF2iF7B0
>>7
タフってそういう意味じゃないだろ
34名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:25:00.98 ID:pnnPagQkO
>>28
小野のどこがフィジカルあるんだよw歩くだけで怪我するレベルだぞ
35名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:25:24.98 ID:NRhQJoJxO
今のインテルは何とかスナイデルがパスをツナイデルって感じでしょうかね〜
36名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:25:38.68 ID:yIFZi1jJ0
tough を訳すのは難しいね。
37名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:26:22.54 ID:0poGTMmM0
>>31
昔と比べたらフィジカルついてきたから今海外移籍さかんなんだろw
38名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:28:14.35 ID:07BHjeJ7O
>>31逆にちゃんとした理由を聞かせてほしい
39名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:28:26.82 ID:0a80bMM/0
そりゃ小野と対戦した頃のスナイデルなんて16、17歳だろ。
凄いと感じるに決まっている。
格闘家が『今まで一番強かったのはアニキとオヤジ』と言うのと同じ
40名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:28:46.62 ID:0GUu2UMb0
>>34
アップで怪我するロッベンはフィジカルないから活躍できてないな
41名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:34:40.58 ID:axm6eMx80
>>36
やりにくい くらいの意味だな
42名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:34:57.39 ID:0GUu2UMb0
チェックの激しい部分でプレーできないのをフィジカルの問題だと思ってる人いるよね
あとフィジカルコンタクトの上手さを身体の強さだと思ってる人も
43名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:36:03.45 ID:xdZImfYa0
オランダメディアのインタビューでも小野が一番タフな対戦相手と答えてたな
小野が持ってるボールを奪いに行くと
いつもひらひらかわされて走り回らされるのがきつかったみたいなことを言っていた
44名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:36:25.71 ID:ftolQovh0
小野はオリンピック予選のフィリピン戦で、後ろからカニばさみされて逝ってしまった。
両者の実力には大きな隔たりがあり、日本が翻弄して一方的に虐殺する展開だった。
小野のプレイぶりも相手を見下す風で、これはヤバいぞと思って見ていたらキレた相手選手に
後ろからそのプレイぶりに対する報復タックルを喰らってしまった。
小野の才能は愛して止まないが、この大怪我の原因は自己の慢心に帰結すると思う。
45名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:36:42.64 ID:3NU5kYRK0
46名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:39:03.78 ID:vOZh5BmZ0
>>36
この場合、好みのタイプって意味だな
47名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:40:49.47 ID:wfDUcYBV0
小野はあの怪我がなかったら、間違いなくバロンドールを取る選手になってたよな
あれ以来、小野自身も一回も元に戻らなかったって言ってるみたいだし
48名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:42:59.27 ID:Bc7Vxjtki
>>37
で、誰が稲本や小野より成功したの?
不人気ポジションの長友ぐらいで後はどっこいだろ?
中田より成功した奴は?
49名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:42:59.63 ID:dKAfFmFO0
小野の話するといつも切なくなる
最もタラレバを言いたくなる選手
でも今日は我慢する
50名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:46:34.75 ID:dKAfFmFO0
もし怪我してなかったら、世界で一番有名な日本人になってたかもしれないな
などと考えますね。
51名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:47:10.90 ID:ptMk2xME0
>>50
我慢してないじゃんw
52名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:50:43.92 ID:iTVaQk5R0
UEFA獲るチームでスタメンってのは半端ないけど
それよりあの頃のドンクが凄すぎた
53名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:51:48.07 ID:VbGJAb9w0
小野はオランダの生活に満足して、長期延長契約結んだのがそもそもの間違いだったんだよ
勘違いしてる奴が多いが、本来フィジカルもあるし当たりに強い
オランダでデカい奴と対戦してちょっとやそこらじゃ吹っ飛ばされることもない
だからガツガツこられてもボール保持して怪我が多い
んでもっとシンプルにプレーしろって、監督になったフリッド辺りが助言してたけど、とき既に遅かった
54名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:52:24.44 ID:4Ty7gUwg0
このスナイデルの

>分かるよね(笑)?

って、自分たちでも、正攻法じゃなくて
えげつないラフプレーで強引に勝ったの
認めてるってことだよな?
55名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:52:45.87 ID:wfDUcYBV0
日本で小野を越える選手は出てこないね
最近は天才の安売りだけど、彼こそ真の天才だった
ユース終わった段階で海外に行くべきだったな
当時はまだ今みたいに世界に相手されてなかったけど
今だったら、間違いなくビッグクラブから声掛かってた
世界ユース準優勝のキャプテンで大黒柱だったからな
決勝は出られなかったのも残念だった
今考えるといろいろ持ってなかったのかね
56名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:54:04.66 ID:zguHAAvo0
ピークがオランダってのが切ない
57名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:55:26.01 ID:cyo2mJJCO
小野信者ウザイ
小野がバロンドールなんて有り得ない
小手先の上手さや柔らかいボールタッチだけじゃ通用しない
58名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:56:04.71 ID:iTVaQk5R0
>>55
声かけられた時、アヤックス行っとけば
五輪予選とか蹴ってくれたかもね
A代表なら貸すっつって
59名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:56:09.94 ID:vU7w1d010
>僕の同僚である佑都もそうだ。DFだけど、素晴らしい技術も備えている

このくだりのせいで急に嘘臭さが増した気がする
60名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:56:38.90 ID:PHZsKUyQO
>>49-50
61名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:58:11.75 ID:B9BOusaLP
小野さんはどこで道を間違えたんだ
62名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 16:59:57.15 ID:MHFJtKhSO
タラレバ言ったらなんでも有りになるわ
63名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:00:04.75 ID:muI/SRTJ0
スナイデルが認めちまったな小野はワールドクラスだった
運だけがなかったな
64名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:02:46.87 ID:LWoEmBo1O
天パー時代の小野のタッチはリトバルスキーやストイコビッチ以上に柔らかかった
65名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:04:05.64 ID:13YFqp5E0
何でこの内容で小野のフィジカルの話になるんだ…
普通にボール持たせたら厄介ぐらいの意味だろ。頭悪すぎ…
66名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:04:48.12 ID:Bc7Vxjtki
ベトナムにすら通用しなかった日本人の技術が素晴らしいらしいから
67名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:05:03.67 ID:vxvwE67/O
トルシエがどうでもいい
消火gameにだしたら
大ケガ
68名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:07:40.67 ID:5hzJgX23O
まあ何だかんだ言っても日本人でセリエAでスタメンとれそうなSBはほとんどいないからな
69名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:09:40.20 ID:s28S7Ohq0
そもそもスナイデルの知ってる日本人なんて小野しかいねえよ
あとの日本人選手なんて誰一人スナイデルと対峙してねえし
こんなコメントは単なる日本メディア向けのリップサービスに決まってるだろwww
ベンゲルが日本人選手を誉めちぎって試合で使わないのと一緒だよ
欧州じゃ相手を持ち上げることが最低限のマナーだし
欧州人が本音を言うのはベットの中だけ よく覚えておくように
70名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:20:41.39 ID:/kClBK7hO
ペルシさんもそんなこと言ってたな
71名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:24:05.30 ID:Qo5aXH5QO
>>69 本田さんがCLで対戦したやん
戦犯になったけど
72名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:24:25.77 ID:7qDgPqSh0
小野は怪我さえなければ…とか言ってるけど結局それも含めて才能だろ
バッジョもロナウドも大怪我から復帰して結果残してる
小野は感覚でプレーしすぎて対人技術がそれほどでもないから長期離脱でプレーのクオリティが落ちた。結局才能なかっただけ
73名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:28:48.87 ID:WVUkFMli0
テクニックがあったとしてもそんなにかな?と思う。
いろんな選手が小野のテクニックは凄いと言うが、そんなに凄いならもっと出来ると思うんだけどな。
勿論日本ではトップレベルではあるけど総合力で考えるとまぁ実績どおりなのかなって思う。
それでも良い選手だとは思う。
74名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:30:49.55 ID:9H+7P2WG0
>>72
まったくだよな。小野はパクチソンを見習えと言いたい。
75名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:32:26.14 ID:wfDUcYBV0
オランダ人みんなが伸二には勝てないって言ってるんだから
まあそういうことなんだよ
76名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:35:02.81 ID:28s7CgwG0
「もちろん。例えば小野伸二だ。彼がフェイエノールトにいるとき、彼と対戦するのが嫌だった。これまで対戦した中でも、最もタフな相手の一人だよ。
彼が日本人だからとか、あなたを喜ばせようとしてそう言っているんじゃないんだ。本当だよ


韓国人「あなたの好きなアジアの選手は誰?(当然チームメイトのパク・チソンって答えるはず)」
リオ・ファーディナンド「 ナカタ 」
77名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:37:58.99 ID:R00ZxT730
すげえ
サッカーのこと全く聞かずに
日本人のことだけ聞いてる
韓国人でもこんな酷いインタビューしないだろ
78名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:43:56.04 ID:Kx2thV390
野球で例えて言うなら、巨人の江川だな。
江川のピークは高校2年。練習試合で肩を痛める前までだ。
高校時代の江川を知ってる奴では常識。

小野のピークは五輪予選のフィリピン戦前。
オランダ時代はピークのときよりも劣っていた。
それでいて、あの活躍だったからな。
79名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:45:28.22 ID:Qo5aXH5QO
>>29 中田はローマでもトップクラスの俊足で
100メートル11秒台なんだが
80名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:45:40.81 ID:uUIz8mVM0
「日本人はテクニックがある」ってメディアがサッカー人気を上げるためにニワカを騙してただけなんだけどな
セットプレーが得意なだけの中村をテクニシャンだと思い込んでる人がいまだにいるし
過剰に持ち上げられるから中村のFKがポンポン入ってたと思ってる奴まででてきて本田のFKを入らない入らないと叩いてるし
81名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:47:12.32 ID:M5OMgXr+0
>>4
時代遅れww中田とかw大黒とかw
82名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:48:13.93 ID:uUIz8mVM0
メディアのニワカ騙しのせいで
日本は中盤は凄いけどFWがダメだから得点できないなんて言ってるのが沢山いただろ
中盤も守備も全部糞なのに
83名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:49:10.52 ID:Y4sn6ais0
小野ってたしかに身長の割にはガタイいいよね
84名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:49:22.95 ID:a9eUDD7Z0
フェイエ時代も正直微妙だったように感じるが。
最初の2年は期待感あったが、
その後はアグレッシブさがもっと欲しいってファンも監督にも言われてたし。
パス出し地蔵って愛称が正にぴったりな感じ。
85名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:50:39.90 ID:JqcGU36D0
怪我とマリカー
86名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:51:31.49 ID:Y4sn6ais0
>>29
鈍足なのはカズだよなあ。
1997予選でも足が遅いから全然怖くないとかたしか相手チームに言われた始末
87名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:52:30.12 ID:Y4sn6ais0
テクニック的には小野より中村のほうが上なんだろ?
88名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:52:35.70 ID:Qo5aXH5QO
>>83 上半身のごつさや胸囲は中田以上だったな
ただ、下半身が怪我で貧弱になって
足も遅いのが差になった
89名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:55:13.99 ID:f1KkRob+0


      札幌誇らしい






90名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:55:46.95 ID:iNUPPtbB0
ベンチソンオワタ
91名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:55:47.57 ID:jaLMWn5Y0
>>87 香港戦や韓国戦で醜態晒しまくったのにテクニックがあると?
92名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:57:28.00 ID:hGt2JuWQO
フィリピン人の暴行そんなに悪質だったの?
93名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:57:38.38 ID:uUIz8mVM0
なんかイニシャビと日本人を同一視して重ねてるのまでいるよね
それでイニシャビは「フィジカルがある」って
ひょろひょろじゃないだけでイニシャビはフィジカル特に強いわけじゃないよ

だいたいパスを多用する=テクニックがあるってのも間違いだし
イニのようにパスができる体制でドリブルしたり
シャビのように常に安全なパスコースを作りながら攻撃への展開するパスを狙ったり、相手に撮られないような位置にボールを置き敵をかわす技術を持ってるわけでもない。
94名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:58:39.60 ID:+W5dS/Fv0
中田>中村>>>>>>小野

小野ってぶっちゃけ中田、中村に比べるとだいぶ格が落ちる
95名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:00:27.57 ID:JSkIXRL50
>>94
それ、マスコミ操作力ならそのとおりだな
96名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:00:52.91 ID:WVUkFMli0
中村はテクニックあるって言われるけど実際は他の選手の方が活躍している。なんでだろうな?
そこを考えないと意味なと思う。実際に試合中に相手を綺麗に交わしたり良いパスを送ったりするがチームが勝てないとその価値も半減する。
一番はチームを勝たせる選手だね、いくら上手くとも上には上が居る。
テクニックだって結局はチームを勝たせる道具でしかない。チームを勝たせることのできる選手はそういない。
個人受賞も凄いけど、やはりタイトル数が多い方が選手としては幸せだし、価値もある。まぁクライフは逆を言いそうだけど。
97名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:02:29.17 ID:uUIz8mVM0
中村はテクニックが無いから
フリーの状態で高い精度のパスを送れる事がテクニックがあるってことではない
98名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:02:49.92 ID:XOkljQml0
いよいよ明日です

■12/4(日)野田政権解散要求デモin渋谷
集合時間 15時00分
集合場所 明治公園・霞岳広場(上段部) 
■12/4(日)反政府デモ in 銀座← ガツンと行きたい方はこちらで
集合時間 15時15分→15時30分出発
集合場所 常盤橋公園

★人権法断固阻止 上野街宣 弁士:山本へるみ氏
★船橋チラシ街宣
★TPP反対街宣活動-第4弾 in 宇都宮

99名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:03:08.43 ID:Na2GkRPi0
>>86
ウイイレでもカズの脚が遅くて苦労した過去があるよ。好きな選手なので多用したけどな(笑)
100名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:05:11.31 ID:BRVXeDqw0
小野は中田には及ばないが茸とはいい勝負
101名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:05:23.59 ID:CACRxcmK0
UEFAカップ、レギュラーで優勝してるからな。
中田や俊輔よりは上の実績だろう。
102名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:07:56.67 ID:+ysuEzqW0
以前にもスナイデルは小野が最もタフな相手だったと答えてるな
今回と違って、日本の記者でもなければ日本の雑誌でもない
しかし小野の全盛期はワールドユース時代
103名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:10:37.04 ID:a9eUDD7Z0
>94
確かに小野はナカナカとは同格には語れんと思う。代表での貢献から言っても。
別に小野が嫌いとか中田・中村好きとかじゃなくて普通に見ててそうだったろ。
そこを否定できるのはよっぽど近年の2ちゃんに毒された>95みたいな奴か、小野信者ぐらいじゃないか。
良いとこ寄せ集めのプレー集でも。二人に比べてチョイスできる場面は少ないしね。
ただ小野は好調時のトラップのうまさはやっぱ凄かったなぁ。
104名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:12:48.00 ID:7qDgPqSh0
小野は対人技術でハッキリ中田と中村に劣ってる
テクニックがあるというよりはボールタッチが上手いってだけ
105名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:16:02.02 ID:boj2d55T0
ボールタッチうんぬん言ってる奴はサッカーのルール知ってるのかね
106名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:16:34.15 ID:uUIz8mVM0
それをフィジカルの問題だって思ってるから小野=フィジカルなしだって勘違いしちゃうのがいるんだろうな
小野も中田も相手をかわす技術は無かったが判断スピードとフィジカルコンタクトで差があった

小野は常に重心を高い位置に持ってなければボールを扱えなかったから接触で踏ん張れなかったし
自分が優位になるような体の入れ方とかできなかった
107名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:17:38.08 ID:8fXCqjuX0
フェイエ時代の小野はやばかったな
108名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:21:46.22 ID:CACRxcmK0
いろんな大会はあるけど、結局ワールドカップで評価しないとね。

1998WC 3敗 中田レギュラー、俊輔メンバー外、小野補欠
2002WC ベスト16 中田レギュラー、俊輔メンバー外、小野レギュラー
2006WC 1分2敗 中田レギュラー、俊輔レギュラー、小野補欠
2010WC ベスト16 中田メンバー外、俊輔補欠、メンバー外

2002のレギュラーだった中田と小野が評価できる実績かな。
109名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:27:43.54 ID:tLxcNoK90
長友は一番楽な相手って言うところはカットしたな
110名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:31:15.80 ID:YsDfqBCh0
>>108
中村長らく代表に居たけどその間2004のアジア杯ぐらいだよなまともな実績
しかも決勝Tで当たったのがヨルダンバーレーン中国という運の良さ
111名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:34:54.52 ID:okmTWjQa0
おまいら、まだ小野がフィリピン人に壊されたと思ってるのか。
小野を壊してキャリアを終わらせたのはジーコ。
112大王製紙の井川意高との愛人契約 藤原紀香 熊田曜子 ほしのあき :2011/12/03(土) 18:40:43.07 ID:b8g3k2vP0

日本代表復帰望む
「小野伸二さまのベルベットパス」は
ザッケロー二も
認める



113名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:42:43.36 ID:a9eUDD7Z0
>108
まぁ中村を否定したいならそこピックアップしときゃ良いわな。
ただ俺は>102みたいにUEFA制覇を持ち合いにだして他を貶める典型的な小野信者は嫌いなんだ。
小野は好きな選手だが、メディアの風潮からか何故かこういう狂信者を生んだ。
評論家にもスゲーやつがいたよな。名前忘れちゃったが。
しかしこの中田・中村・小野論争自体が急激に古臭く感じられるようになっちゃったな。
日本サッカーにとっちゃ良いことだ。
114名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:44:44.81 ID:a9eUDD7Z0
おっと>101の間違いね。
115名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:46:37.61 ID:CACRxcmK0
>>113
別に中村を否定したくないよ、好きだし。小野信者でもない。
お前はレッテル貼りだな。

代表でもクラブでも、高いレベルの大会およびリーグで
どういう成績をレギュラーでおさめたかが重要な評価ポイントだよね。

中田は当時欧州で3本の指に入ってたセリエAで、レギュラーで活躍したシーズンが多い
俊輔はCLでベスト16、スコティッシュプレミアリーグ優勝3回
小野はUEFAカップ優勝、エールデビジで3強争い
116名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:52:02.33 ID:BtBE88TDO
サッカーセンスの高さは小野が日本で歴代一番だろな。沢登に言わせればそれ以上に磯貝の方が凄かったらしいけど見た事ないから知らん
小野も努力をしなかった訳じゃないだろうけどサッカーセンスが高すぎる故にスマートすぎるサッカーになったり弊害はあっただろな
117名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:54:55.82 ID:+ysuEzqW0
選手としての格みたいなもんか?
俺のイメージは
中田>>>>壁>>>>俊さん>小野

CLベスト16って言っても
△と長友はベスト8だしウッチーはベスト4だからな
代表でずっと中心選手だったから小野よりは若干上なイメージだけど
中田はセリエAで200試合以上出ててタイトルも2つ取ってるから別格だと思う
118名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:55:31.45 ID:towEbXcp0
フィリピンのせい
フィリピン滅ぼせ
119名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:02:21.57 ID:fvlYoGoE0
あのフィリピン戦は小野が壊された場面だけじゃなくて試合を通して相手はおかしなプレーしてた。
ボールを奪いに来るのに足裏見せたスライディングばかり。
レベルの低いとことやるのも考えもんだ。
120名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:03:19.82 ID:1YpibzN+0
遠藤の代わりは小野、小笠原、柏木、憲豪、俊輔の誰かには務まらないのか?
121名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:04:50.85 ID:GGbWkELY0
あの比人のタックルは悪質ではなくて
濡れたピッチに足がすべってブレーキが利かず
そのまま小野の足に行っちゃったんだよな

まあ故意でも故意でなくても腹立たしいことではあるが
122名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:07:37.55 ID:Rp5PY+EJ0
現オランダ代表監督のファン・マルワイクは「シンジは今まで一緒に働いた中で、一番良いプレーヤーだった。」

ポルト時代のモウリーニョ「オノはいくら払っても獲得したい素晴らしい選手だ」
123名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:09:34.51 ID:+ZtS7ZWs0
小野と中村どちらも弱小リーグでは輝いたが世界トップリーグではまったく輝けなかった
124名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:09:37.80 ID:fvlYoGoE0
内田本読んだら、静岡のユース年代のコーチが史上最高は小野弟だとか言ってた。
兄の足はボール持った時の方が速いくらいだが、
弟は短距離・長距離ともに速くて、テクは兄と遜色ないと。
ネット情報との乖離がすごい。
125名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:13:11.47 ID:HOteGGgEO
小野は「あのフィリピン人が…」って言われるのになぜ田中達也は「土屋が…」って言われないんだろう?w
126名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:17:33.08 ID:CACRxcmK0
>>123
中村はレッジーナでも活躍してるし、
小野はUEFAカップでインテル、ACミラン、ドルトムントに勝ってるから
当時のエールデビジを弱小とまでは言えんだろう。
127名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:18:33.59 ID:3OOyYikD0
小野って10人兄弟の内で5番目の子なんだねw
128名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:18:41.36 ID:BtBE88TDO
高校時代のももトラからのループとかいかにも天才がやりそうなプレーだった
あんな柔らかいプレーは小野ぐらいしかできないだろ
129西○批判ではない:2011/12/03(土) 19:19:29.69 ID:EPtr2Ts0P
ここ何年かだな
「タフ」ってカタカナ語に「肉体的・精神的な強さ」以外の意味を持たせようとしてるのは
こういう基本的な用語に関しては「厳しい」とか既存の日本語で表現すればいいのに
何でも外来語で置き換えるのがカッコいいとか思ってる厨がいるから
130名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:19:38.18 ID:YsDfqBCh0
レッジーナwwwwww
131名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:20:31.26 ID:VjJg4WC50
10代後半の小野 高卒1年目で日本代表デビュー ワールドカップ出場 「30年に一人の天才」と言われる
20代前半の小野 大怪我 オランダで一定の地位を築くが、ビッグクラブに次々と移籍する仲間を見送る
20代中盤の小野 歩いただけで骨折 何しても怪我 とにかく怪我 スペランカー全盛期
20代後半の小野 国内クラブで若き日の長谷部にポジション争いで負けてベンチ ドイツの雑魚クラブでも控え
132名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:20:37.23 ID:+ysuEzqW0
インテルとドルトムントは覚えてるがミランとやったっけ?
133名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:22:51.66 ID:CACRxcmK0
>>132
ごめんミランじゃなかった。
134名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:25:03.00 ID:XsxLn8qO0
>>123
向上心が無いカスだからな

今の日本には良い反面教師になっているw
135名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:25:21.48 ID:pVAIyeWN0
小野を初めて知ったのは、高校時代からジャンルカ富樫がデラペーニャと共に押してたからだなあ
136名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:34:28.72 ID:IQbwScXwO
>>126
レッジーナで活躍…?
137名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:40:16.75 ID:CACRxcmK0
>>136
日本人の助っ人外人として、81試合出て11得点のMFだから、
まあ活躍と言ってあげてもいいんじゃないか。
138名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:41:09.17 ID:uUIz8mVM0
レッジーナって謎のライバル移籍があったやつ?
139名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:44:55.32 ID:O6nQhWHQO
中村もイタリアじゃなくオランダ行ってたらどうなっていたんだろうな
小野より活躍してたんだろうか

140名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:47:30.34 ID:DcLU2Pf70
やっつけたけた
141名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:48:19.96 ID:YsDfqBCh0
>>139
エールが一番嫌いなサイドのタイプだろうな
142名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:49:52.76 ID:CACRxcmK0
柳沢、小笠原、大黒は活躍したとは言い難いが。
彼らだってJリーグでは無双した時代があるしな。
イタリアは相当難しかったんだろうな。
143名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:54:32.87 ID:8elelo5Y0
>>108
2010の中田メンバー外って表現はおかしい
もう引退してるんだから
144名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:59:20.64 ID:zUgbftAE0
親日家のスナイデル△
145名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 20:02:52.60 ID:suFRClhsO
肉弾戦に持ってった北朝鮮みたいなもんだな
146名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 20:09:01.20 ID:d6x9E4dg0
日本は首相もサッカー選手も入れ替わりが激しいから
外国人泣かせだよね。
147名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 20:15:14.42 ID:wRhim1kt0
>>48
サイドバックを単に不人気ポジションとしかとらえていない時点でOUT
148名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 20:16:11.08 ID:5YWwF1Q3O
>>28
ブンデスでシーズン16得点の高原ディスるとはやるな
149名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 20:21:37.84 ID:5YWwF1Q3O
>>126
ドルトムントwwwwwwwww
当日のドルトムントwwwww
150名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 20:27:51.69 ID:pnnPagQkO
>>40
全くだ、試合にすら出れないんだから活躍しようがない
151名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 21:01:06.27 ID:EyM42ftH0
俊さん>>中田>>>>>>>>小野 くらいでしょ。
やっぱ俊さんがマンU相手に決めたFKの印象が偉大すぎる。
ヨーロッパリーグ初のMVPだしね。文句のつけようがない。
152名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 21:26:25.79 ID:dio7/SbT0
小野がもしスペランカーでなければ一体どれほどの選手に成長出来ていたのだろうか。
スペ化はフィジカルやインナーマッスルのトレーニングである程度防げる。
当時に今くらいのフィジカルトレ環境があればと思うと悔やまれる。
153名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 21:42:09.18 ID:27DdnQpn0
>>151
中田>越えられない壁>雑魚リーグでしか活躍できない中村とか小野

中村とか小野なんて全盛期ですら大したことなかったしw
154名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 21:52:58.55 ID:YS4yn/IHi
小野って本田くらいの実績じゃん 流石に中村(俊)よりは上だろうけど
155名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 22:10:35.94 ID:WVUkFMli0
俊輔はFKは褒められてたけど、FK以外の場面ではバカにされる記事が多かった気がするけどな。
全く通用しなかったとか、それでも一点は一点だからね、そこが難しい。
セルティックが普通にマンUに勝てるとは思わないし俊輔のFKは確かに凄いから、俊輔みたいな
選手も必要になってくるんだろうな。
156名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 22:27:00.38 ID:XxaeYoPJ0
小野は間違いなく天才だった
怪我が無ければビッグクラブの10番背負う事も出来たろうに
157名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 22:29:14.78 ID:27DdnQpn0
10番とかいうタイプじゃないだろw
まあ怪我なくてもプレーの選択肢が狭いから
ビッグクラブなんて無理だったけどね
所詮雑魚リーグで活躍しただけの雑魚選手w
158 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/12/03(土) 23:31:33.45 ID:IWQL+Qla0
CL予備戦・対フェネルバフチェのホーム&アウェイそれぞれで決めたゴールはもっと評価されてもいい。
小野の力でCL出場権を勝ち取ったんだから。海外中堅クラブからすれば非常に価値の仕事だったよ
159 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/12/03(土) 23:37:24.28 ID:IWQL+Qla0
>>158
(誤)→非常に価値の仕事
(正)→非常に価値のある仕事
160名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:01:20.28 ID:oqh9x78k0
イケメン度でも日本歴代最高レベル
なんつーか、ただのイケメンじゃなくて俳優みたいな雰囲気がある
161名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:31:41.48 ID:+bwdQWjj0
UEFA杯優勝はそれはそれですごいけど
それだけで実績が中田より上ってのは無理がある。
それなら格上のCLでベスト8の本田、ベスト4の内田はどうなるんだ?ってなってくるし。
やっぱりトップリーグでどれだけやれたかってのは重要な指標だろう。
そういう意味でステップアップできなかった小野の評価が下がるのは仕方ない。
162名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:45:13.00 ID:vElHCVXg0
小野のテク俊輔のFK中田英のフィジカルを全て備えた本田△
足りないのはスピードくらいか
163名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 01:19:56.73 ID:zOcx9AYL0
小野は間違いなく日本歴代最高のプレイヤーになるはずだったんだ…
今の日本代表とか到底及ばないわw
けがする前の小野に…
164名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 02:18:33.48 ID:EoFTHdjB0
>>161
まあそうなんだけどね・・・
でもサッカーの才能的には未だに小野を超える奴はいないだろ
フェイエで活躍してた頃は、この先彼にはどんな未来が待っているんだろうと
本当にワクワクしながら観ていた
様々な事情はあるだろうがステップアップができなかったのが本当に悔やまれる
要するに、ふざけんなレッズ 














165名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 02:24:13.13 ID:Q2ON/WgH0
スナイデルさんにありがとうを言いに来ました。
166名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 02:25:49.54 ID:wkQc62Cl0
小野はサッカーにもっと真面目でメンタルの成長していればな
若い時から天才的な才能に自信をもって王様プレーをしすぎた
彼も今は後悔しているだろう
でも人間なんてそんなものだよ
167名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 02:29:13.77 ID:cMaNO0WBO
高校の時、小野の弟と付き合ってましたw
168名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 02:31:08.63 ID:Qhr2zJjF0
小野はアテネ五輪で全然前線で出来なかった。
あれで小野のプロとしての本当の実力を俺なりに感じた
169名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 02:33:02.94 ID:1mELXQGE0
>>167
ポールタッチ上手かった?
170名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 02:34:47.89 ID:NkmwF5eq0
>>154
セルティックまでで言えば俊さん>△>小野じゃね
171名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 02:38:21.54 ID:ZolxQdVo0
ニワカ多いな・・・・・エール下位でしか活躍してない本田はスットコ止まりの茸より
エール三強でUEFAカップ取った小野のほうが全然すごいだろ しかも完全に中心選手だったし
当時最高年俸もらうくらい評価されてたし周りの選手からも尊敬されてたからな
本当の意味でエールで活躍した日本人は小野くらいだろ
172名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 02:59:51.24 ID:zjmuf+PvO
長友入団前は陰湿なオランダのハゲ野郎ってイメージだったわ。
全力で謝罪したい。
173名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:02:09.54 ID:CPclilcg0
小野はタフって幹事の選手じゃないだろ。

小野は未来から来たフットボーラーのようだ
鷹の様にピッチを見渡し・・・
ベルベットのようなボールタッチ・・・
ちんたらと歩く・・・・
何もしない・・・
特に重要な試合では・・・
174名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:02:49.43 ID:3n+qU2Wu0
日本人厨ならユーロはドイツとイタリアとオランダ応援するよな?
175名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:05:54.84 ID:+UyFURcjO
小野はボールの扱いが上手いだけ
それ以外の能力は平均以下
サッカーとは上手いだけじゃできないから
小野を買いかぶるやつって滑稽だわ

下手くそと言われてる長友がインテル
小野はフェイエ止まり

しょせん小野はその程度だよ
俊さん以下
176名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:11:30.65 ID:+e2G+tNh0
日本人は見る目が無くて悲しくなる
本当は価値のある物を正しく評価出来ない
外人に評価されて初めて凄かったんだと気付く
価値が分からず海外に流出してしまった浮世絵のようだ
177名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:18:19.33 ID:g52wd6fT0
記事最大の争点は、ポレンギは日本人なのかという点だ
178名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:22:52.09 ID:qjWDyOqgO
シンジはピッチで対戦したユートでベッドで対戦した
どちらもタフな男だったよ
HAHAHA!!
179名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:25:05.45 ID:6lsJT0lJ0
世界には怪我しなかったらって選手はわりと居る
怪我をしないまま凄くなった選手もいる
怪我をしても凄いままな選手もいる

怪我をした事を残念がるのと、怪我をしなければの話をするのは
似て非なるもの
180名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:25:50.60 ID:oTjjQBLQ0
本田が小野のテク
181名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:26:33.14 ID:lE4Hi//ZO
>>167
毎年年始は清商の蹴り初めに行ってたでしょ
OBも来るやつ
182名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:26:38.52 ID:oTjjQBLQ0
おうミスた
本田が小野のテク?
笑わせんなよwwwお茶吹いたわ
183名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:31:00.53 ID:+cF3MTqs0
小野の弟の話が出たがもっと聞きたい。素行不良とは言え素質あったわけだし
あと佐野裕也とか。結局技術だけじゃ駄目なのか
184名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:45:31.36 ID:HyKv0DG+0
>>183
佐野裕也って別人のボランチになるがな
185名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:50:19.56 ID:rog6ZehL0
>>175 今のインテルなんてカスチームやん
有名なチーム行っただけで上とかすごいニワカだな
あとフェイエどまりとか言ってる時点お前が当時の小野を見てないのがよくわかった
186 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/12/04(日) 03:55:42.03 ID:aGgwJVtO0
>>168
貴方なりに限界を感じたのは勝手だが

・トップ下はクラブでも代表でも何年もやってなかったポジション
・フェイエが駄々をこねて、初戦の約1週間前に初合流。海外で長かったため、達也、大久保、阿部以外は誰がどんな選手か殆んど不明
・相手は大会準優勝を果たした強豪パラグアイ
・ボランチが守備的な阿部今野のコンビでボールを運べず、中々いい形で前線にボールが入らない
・CBのキャプテン那須は緊張からか信じられないミスを連発
・松井をトップ下に置き機能したのは事実だが、阿部と小野を一列下げた事で前線にスムーズにボールが入るようになったのも事実
・小野はパラグアイ戦で1試合中に2度のPKを冷静に決めている
・イタリア戦、ガーナ戦と試合を重ねるごとに確実に連携を高め、特にガーナ戦では石川とのコンビで何度も相手の守備を崩す
・トゥーリオはアテネにおけるピッチ内外での小野の貢献を高く評価。北京の敗因にOA不在をあげた
・大会後のサヨナラ食事会では、小野がチームメイト全員分を奢った

アテネ大会の小野は確かに好調とはいえなかったし、俺もFKは阿部に蹴らせろと思って観てたが
以上のことは少し考慮してやってくれ。
つーか、アテネはパラグアイ・イタリア・ガーナの組に入った時点で終わってた
187 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/12/04(日) 04:01:24.30 ID:aGgwJVtO0
小野長友と言えば、以前ナイキの社員さんが長友のCM撮影した時のことに関して
「長友選手は撮影現場に入るやいなや、撮影現場にいるスタッフ全員と握手をしてまわった。
今まで色んな選手の撮影をしてきたけど、そんな丁寧なことをしてくれたのは、長友選手と小野伸二選手の二人だけ」と呟いてたな
188名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 04:05:11.43 ID:XzQkH1XF0
       ズーテビール
ジャン  ボンデレン パーウェ ルザサ
         
カルー ボスフェルト 小野  ペルシー

     トマソン   ドンク

こりゃ強いわ・・・
189 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/12/04(日) 04:23:33.78 ID:aGgwJVtO0
>>188
個性派揃いで役割分担もハッキリしてて魅力的なチームだったよね
小野のフェイエ2年目もこのメンバーでやれてたらマジで優勝できてたかもなぁ
190名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 04:26:00.73 ID:o+eox9IXO
日本人でワールドカップ3回も出てるのって小野だけなんだから
文句言うなよ。川口は抜きにして
191名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 04:41:28.64 ID:gqLTtQ830
>>190
サッパリ活躍してないけどね
192名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 04:49:32.26 ID:EoFTHdjB0
>>187
2、3年ほど前小野が出るイベントに行ったことがあったが、
小野はスタッフ全員に丁寧に挨拶してたよ

プレーも凄いし人間性もある
でも人の良さが災いする部分もあったのかな
193名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 05:10:21.18 ID:3zhfXIh2O
>>175
俊さんとかスコット止まりだろww
当時のオランダでチームの中心だった小野のが上だろ
194名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 05:11:58.30 ID:ewHov1Eo0
>>191
はぁ?

ベルギー戦での、師匠への奇跡のアシストを忘れたの?

カスかてめーわ
195名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 05:29:05.83 ID:DiMQipYQO
>>190
ワールドカップ3回のうち主力だったのは2002年の一回で98年と2006年はただの補欠でしょ
しかも2006年はチームの足を引っ張るだけの邪魔な存在だったし

文句つけられない程の選手では全く無い
196名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 05:49:54.02 ID:O9SAyRYT0
>>190
中田は?稲本は?
197名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 05:54:25.75 ID:oIBXx5Dm0
韓国人は座ってるだけだ・・・
やはり我々は劣等だ・・・orz
198名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 06:24:45.57 ID:4orHZKXI0
代表での出場試合数や得点見れば
俊輔遠藤より小野は大分落ちるね。
199名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 07:23:19.15 ID:BptVU4qQO
F1カーに凡百のドライバーって感じだよな
脆いし
200名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 07:31:43.53 ID:dBNNIIRiO
>>198
しょぼいよね イギリスに親善試合でファンゴールいれたのは覚えてる
201名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 07:51:01.47 ID:bEOk2s/m0
シャビ、イニエスタ、オノ
これがバルサの理想系だったはずだな。
202名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 07:54:37.56 ID:bEOk2s/m0
>>158
どっちもうまかったなー。
逆足の左足でキレイにコース狙えるのは後にも先にも小野だけだな。
203名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 08:12:45.10 ID:TVVS9RBu0
リップサービスもしなければ一流にはなれない
204名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 10:27:00.97 ID:4fwqux050
CL圏逃したらさすがに移籍するだろうな・・・
205名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 11:29:23.38 ID:zcpc0aDS0
小野に限ったことじゃないが、日本人の天才系は
成長期を足下のうまさだけでやれちゃうから大成しないんだと思う
ほんとに必要な対人技術が身につかないまま成長しきってしまう
小野ぐらいうまいとそれでもかなりやれちゃうからね
206名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 11:35:57.76 ID:kqG7TYaQ0
>>203
これはリップサービスじゃないだろ
>>205
やっぱり持って生まれたものからすれば不満だよな
207名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 12:03:20.93 ID:qFux9R0U0
斧の味方をも欺く神トラップ
あれをもう一度みたい
208名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 12:14:53.96 ID:u/w13Y6T0
小野の地元沼津出身のものだけど小野一家は昔からかなり有名だったよ
前にも書いてあるけど才能だけなら弟の方がすごかった
ただめちゃくちゃ素行が悪くて地元じゃ恐れられて気軽に話なんてできなかったよ

209名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 12:23:00.97 ID:gjsKft8s0
>>205
小野の本当の凄さはサッカー脳だろ
スペラ起動する前のフェイエ時代は重要な試合で
いつも勝負を決める決定的な仕事してた
UEFAカップ決勝、CL予備選、リーグ戦でもアヤックスとPSV戦で結果出してたもんな
小手先のテクしかない雑魚専と一緒にしないでほしい
210名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 12:31:20.86 ID:l5I78W81O
イメージだけでなく諸外国の選手は日本の選手は「器用」だと
言ってるね。
その筆頭は今でもあの当時の小野だと思う。
トーレス師匠のアレと比べたら神かって思うくらいやるもんな。

ただ、怪我に次ぐ怪我が可能性をスポイルしてしまった。
「地蔵」と呼ばれる質も、怪我なかったら改善されてたかも
知れない。
211名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 12:42:45.06 ID:raGe81jb0
まさに小手先のテクしかない過大評価選手
テクニックと言っても限定されるものばかりだし
212名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 12:52:39.32 ID:EoFTHdjB0
>>208
弟はそんなにすごかったのか、プレーも素行も。
兄はあんなに礼儀正しいのに、なんでそうなったんだ?

つーか30年に一人の逸材と呼ばれたやつより才能あるって、どんなんだろう
213名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 13:23:10.94 ID:tGUU0zkv0
マウスサービスを本気にすんなよ
214名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 13:43:39.80 ID:ON70Nbqc0
戦ったとは思ってないから、負けたとも思ってない
215名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 14:04:51.88 ID:c2u3Qw0o0
スナイデルは去年も海外のインタビューで小野の名前だしてたしな
リップサービスする意味もないだろ日本のメディアじゃないところで名前出してるのに
どうしても認めたくないんだな
216名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 14:53:49.66 ID:TWGPeIoqP
小野は浦和を選んだ時点で道を誤っていた
217名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 15:06:08.47 ID:XtPgHsl00
>>212
弟は確か一年で清商辞めてドイツいってるな。まあその後も度々沼津駅でヤンキーとたむろってるのを見たよ
才能の話だが小野は混血だからな
確か親父がペルーかどっかじゃないか?
そりゃ最初から身体能力は違うよ
218名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 16:12:32.50 ID:nURXEMOF0
ナイジェリアの時は技術は勿論のこと、キャプテンシーといいホント凄かったからね
決勝で小野が抜けた穴は相当大きかった
五輪予選でも怪我する前まではやっぱ凄かった
オランダ行ってUEFAカップ勝ち取ったときまでは、その輝きは失せてなかった
ただそこから一気に転げ落ちたけどw
大体叩いてる奴の殆どが、そこの部分の小野だけ見てる人間と、その期待度に反した成長に落胆した人だろ
ドイツの時のネガキャンもホント酷かった。小野じゅないエピソードを小野がやったストーリーに挿げ替えたりw
それを未だに信じてる奴もいるんだろう
219名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 16:44:16.90 ID:bEOk2s/m0
まー怪我前とフェイエ時代にリアルタイムで見てたやつは、小手先だけの技術だとかフィジカル弱いと思ってないだろ。
220名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 17:06:51.07 ID:9UCFu0oZ0
でも、小野とフェイエノールトでやってたメンツやばいよな
ドンク、ペルシー、トマソン、カルー
221名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 17:42:21.24 ID:raGe81jb0
所詮オランダどまりだったカスw
222 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/12/04(日) 17:49:55.48 ID:aGgwJVtO0
>>218
「アフリカの悪条件の中でも、キャプテンの小野は何一つ文句を言わず戦いに集中し、常に笑顔で仲間を気づかった。
だから他のメンバーも誰一人として文句を言わず、大会を楽しむようにして勝ち進んで行けた」
って人間力やトルシエは当時の小野の働きを評価してたね。
あと、マレーシア大会とナイジェリア大会の二大会に連続出場した永井が
「面白いなと思ったのは、ナイジェリアの時は誰一人として日本に帰りたいって言わなかったこと。
マレーシアの時も特に雰囲気が悪かったわけではないけど、みんな早く帰りたい帰りたいと言ってたから(笑)」
って話してたことがあった。

ただ、プレー自体に関してはWY時の小野も決して本調子ではなかったけどね
ルーキーイヤーから浦和、A代表、ユースとフル稼働させられてかなり疲労してたから。
まぁそれでも、多少のコンディションの差などでは簡単に埋められない圧倒的な技術があったから
ベストイレブンに選ばれるぐらいの活躍ができたんだよね
223名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 17:54:31.40 ID:jfv4asqF0

ファンペルシ カイト スナイデル
が一目置く小野チンゲとかいう選手はドンだけの結果出したの??
224名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 17:58:37.73 ID:BZrG8Fmj0
怪我してなかったらバルサ言ってたとか言う人もいるみたいだけどそれはないね。
そこまで上手かったら怪我しても、もっと上のレベルでやれるはず。
確かに怪我が多いから思ったようなプレーが出来ないのもあるだろうけど。
225名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 18:00:11.83 ID:fvGSDYj60
こいつはメンタルが弱い

いつも怪我で言い訳ばかり
226名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 18:26:16.76 ID:o+eox9IXO
日本代表あるな
227名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 18:31:38.40 ID:e6xEVKhg0
長友関係で注目してたら、フレンドリーな奴だと思ってたけど、実際は気むずかしいスナイデルと社交的な奥さんって感じなんだってね。
228名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 18:32:48.35 ID:EoFTHdjB0
>>225俊さんディスるな

>>217
そうなのか、弟は何だか勿体ない、宝の持ち腐れというか。

やっぱり混血なんだな、確かに日本人離れした顔してるし、何故か語学堪能だし。
髪の毛見ればわかるけど。
小野の場合身体能力・体の強さもそうだけど空間認識力が凄いんだよな、
テストステロンだかが普通の男より多いんじゃないかと思う。
229名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 18:33:29.40 ID:P3WJCwt/O
>>217
あれ2ちゃんのネタだろ
ネタレベルだと小野も試合中、君は才能ないね、とか言ってたとか

選手で小野悪く言ってるのもいないからあまり信じてないが
230名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 20:20:03.08 ID:4Cwxv2KdO
小野と長友はコミュ力高杉w
231名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 20:27:54.25 ID:u/w13Y6T0
>>229
いや、ネタじゃなくてマジだよ。
地元であの世代に今沢中近辺に住んでたらみんな知ってるよ。
小野の中学の今沢中はサッカー部なかったけどあまりに小野がうまくて小野の為に作ったような部活だからな。
232名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 20:36:42.03 ID:jfv4asqF0
サッカー少年団入る金がなかったけど
一目見た監督が引っ張ってきたんだっけ?
さすがに小野見たら金とってる場合じゃ無いよなw
233名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 21:22:16.27 ID:u/w13Y6T0
>>232
そうそう。
大袈裟でもなく中学生位は地元じゃ神童と呼ばれていた。
まあその時はまだ日本のサッカーのレベルは低かったからな。
何度もいうが弟はもっとセンス有ったけどな(笑)
ただあまりに周りのレベルが低すぎてたまに試合に出ても余裕で通用するから悪の道にいっちゃった。ざんねん
234名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 21:31:32.74 ID:EoFTHdjB0
>>231>>233面白いね。
子供の頃から有名だったんだ、やっぱり。

小野自身の素行はどうだったの?
弟がそんなだと兄もやっぱりそれに近い素質があったり
235名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 21:31:35.27 ID:DqP6i1wN0
たしかに小野の全盛期は凄まじかった

236名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 21:46:40.68 ID:zwOfjsMM0
怪我で劣化した状態でオランダ行って、あの高評価だからな。
ほんと。もったいない。
237名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 22:32:16.10 ID:3Zmq5nMv0
スナイデルは分かったからペルシーの評価が知りたいわ
238名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 23:16:04.21 ID:u/w13Y6T0
>>234
小野自身の素行については同じ年代じゃないから詳しくは知らないけど多少のやんちゃはしてたんじゃない?
でもすぐに清商の寮に入ったからね。
問題は弟だよ。才能はあったけど兄ちゃんがすぐにスターになったからやっぱりプレッシャーがあったんじゃない?
弟のこと詳しく知りたいなら「小野正朋」
でググれば多少は出てくるんじゃない?
239名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 23:29:26.65 ID:Kq0jNOPj0
まあ大体、兄より弟のほうが才能あるが、あれより才能あるってもう想像できん。
俺が見たのは高2と高3時だが、あいつはもう世界が違ったわ。
240名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 23:33:07.02 ID:5I3Sooh+O
スナイデルって、今でも世界最高のトップ下で合ってる?
241名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 23:35:27.14 ID:gJyrTXR50
そこまで凄くない

トップクラスではあるが
242名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 23:36:31.89 ID:EoFTHdjB0
>>238
ありがとう、面白い話が聞けたよ。
小野伸二がどんな奴か聞きたかったんで、実は弟はそんなに興味ないんだw
243名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 23:50:26.97 ID:7XjASA1/0
>>221
あの頃のエールディビジは面白かった
>>240
トップ下というか攻撃的MFではキモエスタ
砂同様にスペ体だけどね
244名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 23:50:49.74 ID:u/w13Y6T0
>>242
弟情報はいらなかったな。
ちなみに小野(兄)情報ですごいと言えば高1の頃から海外のスカウトが興味を持ってたらしくて大会に視察にきてたらしい。
それで高3の頃に改めて視察しにきたら高1の頃から全く成長してなくて残念がったという話がある。
ただよく考えて見れば小野がW杯に出たのが高校卒業して確かすぐだったと言うことだから高1の時点で既に日本代表レベルにあったということだ。
まああの頃は代表のレベルは今とは全然違うけどな。
245名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 00:39:23.35 ID:d0zaTc0d0
>>244
いやいや、弟情報も面白かったよ。
兄の方はもう、高校1年から完成されてたのかもな。
18歳でW杯に出て浮き足立たずに即股抜きドリブル決めてたりしてたもんなあ。
246名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 01:51:16.10 ID:FH2JyUzK0
小野△
247名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 02:00:24.16 ID:+Sfx9/O20
中田は強いサッカー選手
小野は上手いサッカー選手って漢字かな
中村はボールを蹴る技術は世界一って言われてたよね
248名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 02:18:54.25 ID:Krf8Sv8G0
小野シンジ
岡崎シンジ
香川シンジ
249名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 02:25:02.44 ID:DBRsPws40
斧は見せてくれるんだけど、試合を決める選手ではなかったからなぁ。
昔のカズなんかは試合を決めてくれる選手だった。

なんつーか、斧の場合は見せ方がサーカスとかエンターテイメントなんだよな。
スポーツじゃなくて。

というか、当時はそれが「うまい選手」って感じの空気があったことも事実だしな。
パサーが一番いい選手で、ストライカーはパサーの奴隷的な。
250名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 02:29:28.71 ID:8LajW4wE0
リップサービスでも砂好きになった
一流の選手やのに謙虚だな
こういうインタビューの答え方は頭良いわ
251名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 02:33:29.48 ID:0kW0j+f30
小野弟と言えば成岡か菊地が俺たちの代で一番うまかったと言ってたなあ
この3人のうち二人が素行が問題で落ちぶれたが
252名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 02:42:28.20 ID:ld2ZYt3q0
>>188
ファンホーイドンクが当たり前のようにFK決めまくってたのが印象に残ってる
253名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 03:06:21.37 ID:g03Odht40
野球に例えると怒られるのは承知だが抜群の制球力と多彩な変化球を投げ分ける事が
可能だけど直球が130ぐらいって感じだな。レベルの低いところなら余裕でやっていけるけど
レベルが高いところならいろんな工夫をしないとやっていけない。技術のあるアスリートを
高く評価するのが日本の傾向なんだろうけど小野が若いころは工夫についての蓄積が日本になかった。
254名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 03:21:40.51 ID:C7ueLqBq0
Jリーグで監督希望かスナよ
255名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 03:47:09.44 ID:DWxq/jZS0
オノって凄かったんだな
256名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 03:49:29.52 ID:DAEmRyGBO
結局、黄金世代ってたいしたことなかったな
甘ちゃんばかり
たいした事ないのに増長して結局遠藤だけの世代

黄金世代とかなんだったのか
小野はアッサリ遠藤に抜かされ
高原はアッサリ香川に抜かれ伊藤翔とライバル争いwww
稲本は流れ流れてどこにも居つけず長谷部に抜かれ
キングカジ?あっさり長友に抜かされ失禁してるぐらい
小笠原?イタリアでパスタだけ食べに旅行にいっただけアッサリ本田さんに抜かれ涙目のオワコン
本山?ザキオカさんよりゴールとってみろよwww代表23試合出場ノーゴールのくせにwwww雑魚がwwww
ナカタコ?ハゲあがった田中マルクスさんに張り倒されるレベル
技術も普通に下の世代の方が高いし
実際黄金なんて雑魚メッキ世代じゃねーかカスが
257名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 04:38:46.08 ID:Lq/6Rplw0
正直、最近の海外組も試合出れなくなってきてるけどな
258名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 05:21:00.43 ID:g03Odht40
オランダ時代の小野に関しては一定の評価をすべきだと思う。チームの核として活躍したわけだし。
世界に通用する長所を持っている選手は日本には沢山いるかもしれないが
対策を練られると活躍できなくなるケースがほとんどというのが日本人選手だと思う。
259名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 05:29:11.20 ID:jFj5taOY0
>>257
チョン乙w

先週欧州5大リーグ出場時間比較


日本 439分

韓国 187分←wwwなんだこの雑魚チョン猿www万年ベンチだろwww

260名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 05:42:29.08 ID:g03Odht40
世界のスーパースター達が自分のキャリアを語る時によくでてくるフレーズが
「若い頃は自分より凄い選手が同期にいた。」とか「僕らの世代で天才って言ったら僕じゃなかった。」
っていうインタビューをよく読むけど小野は本当にそういうパターンなんだよな。とにかく残念っていう。
261名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 05:51:40.62 ID:CswiVxOXO
オリンピック予選でフィリピン人に低空ドロップキック食らって膝をぶっ壊された時点で、並みの選手なら引退してる。
262名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 05:55:25.60 ID:QnbvKO430
マウスサービスに踊りすぎだろ
263名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 06:14:50.29 ID:FU4Hl26J0
マウスサービスといってるやつはネタで言ってるんだよな
素で言ってるならさすがに馬鹿すぎるぞ
264名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 07:13:09.01 ID:d0Mwctn50
こんなのただのオーラルサーピスだわ。
265名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 07:28:11.38 ID:y5zqeYZ70
いや普通はリップサービスだろw
マウスサービスてwwwwwwwwwwww
266名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 08:13:44.74 ID:7BuzvD+30
ていうか、怪我も実力のうちだと思うんだよな。
267名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 09:02:54.25 ID:y5zqeYZ70
怪我なかったら世界に誇れるプレイを魅せる選手
怪我はしないがそこそこ活躍できる選手
クラブ側が欲しがるのは間違いなく後者 ただ人の心をひきつけるのは間違いなく前者
268名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 15:07:44.34 ID:emtvI1al0
すべてはスーパースターへと続く天国の階段を
駆け上ろうとヨーロッパ中のユース世代が集結した
「フェラーリカップ」から始まった。

静岡県選抜チーム所属の1選手がビッグクラブの
スカウトたちから「大会最高の選手」との
評価をもらい、実際にオファーまで受けた。

その、「ヨーロッパでも何年に1人の選手」
と賞賛された選手こそが小野伸二であり、
そのニュースの衝撃は何年経った今でも
色褪せることはない。

更に小野はヨーロッパのみならず、

アルゼンチンの著名なコーチ(確かパチャメ氏)からは、「小野はアルゼンチンでも
20年に一人の逸材」と言われた。」と、ジャンルカ富樫氏もよく話していた。
確かに、今の世代の連中も巧い事は巧いが「あくまで日本人として」のレベルだからな。
269名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 16:02:48.36 ID:yAI2grnH0
>>268
小野はオランダで、日本からきた伝説的な選手になると思った。なんでこんなことになってしまったんだろう?
270名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 16:43:55.49 ID:ctrE5WX10
まあ、あれだけ怪我手術を繰り返して、まだJ1にいることだけでも凄いけどな。

271名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 16:55:34.56 ID:SEPzhGZY0
>本当だよ(笑)本当だよ(笑)本当だよ(笑)

文字で見ると怪しさ満天だな
272名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 17:58:13.42 ID:IlEbuymk0
むしろ怪我なかったら今頃も四大の中堅あたりでスタメンはってるだろう
273名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 18:22:03.35 ID:JxqRwbOk0
リュンベリさん率いる清水ディスってんの?
274名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 19:32:15.00 ID:09sQbq0i0
>>268

フェラーリカップって、どんなカテゴリー?
275名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 19:40:55.35 ID:XxrVtCau0
黄金世代が今みたいにすぐ海外行けたら凄いことになってそう。
正直今はそこまで実力なくても海外行きやすくなってる。
だからこそWユース後に世界に行ってほしかった。通用しなくても今ある情報がもっと早く手に入り
もっと進んだ日本サッカーを見れたかもしれない。やっぱ監督をジーコにしたのはまずかったと思う。
276名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 20:35:18.23 ID:n1fvsCeM0
礒貝もそうだったけどユースの時はゾラ以上の評価されて日本の若き天才達は評価されてきたが
実際大金使って取りたいっていうケースもなかったしな。結局戦力になる選手が欲しいって事だな。
クラッキって言われる選手もドリブルとかシュートとか局面を一人で打開できる選手って感じする。
277名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 20:50:16.74 ID:Q8cY/t+I0
ネスタ「財前はどこのクラブでプレーしているんだい?日本のトップチームかい?」

(´;ω;`)
278名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 22:00:25.79 ID:jLeLh+h7i
>>275
ジーコは実質初監督みたいな感じだったからなあ。
279名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 22:39:42.80 ID:1xgKK2ry0
小野見たいな天才は早く生まれすぎたな。
280名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 22:39:57.42 ID:1xgKK2ry0
あげ
281名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:42:09.91 ID:e59cSq+N0
小野程度が天才なら
世界に天才は何人いるんだよって話w
ネスタが財全褒めたから財前は天才だって言い張ってるオタと変わらん
ブンデスですら全く通用しなかったただの雑魚だろw
282名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:44:01.51 ID:UXpecJAK0
>>281
でもスカウトが天才って言ってるから仕方がないだろ
283名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:48:53.68 ID:w3g+k7d20
砂「ドログバをぶっ飛ばしたやつもタフだよ、ホント」
284名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 00:58:53.92 ID:L30aShYx0
小野も中村も宇佐美も天才のように見えるが
実際活躍してるのは本田のような天才に見えない選手だな
285名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:08:41.36 ID:HGqK9YH7O
いや小野はちょっと別格な所があったよ
よく天才とかファンタジスタとかいう言葉使われたりするけど日本人だと小野位だわ
パスの質が全然ちがう
しかも通ってたしな

高校の時が一番キック力あった感もあるな
ミドルとかみても
本人も言ってたけど大怪我の後からおもいっきりは蹴れなくなったって言ってた

高校の時の体格もすでにプロだったな
パスなんかワールドクラスというか誰がみても凄かった
286名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 01:14:48.23 ID:Rd2fOSy00
小野と言えばイングランド戦でのゴールだな
俊さん→サントスと繋いで、インサイドで合わせた綺麗なゴール
小野ってインサイドキックがめちゃくちゃ上手くて、しかもそれが武器になるんだよな
そんな日本人は引退したラモスと遠藤くらいしかいないと思う
287名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:29:32.74 ID:lWjd791X0
小野は色々と特殊だろ。
技術が飛びぬけてるだけでなくキャプテンシーも抜群にあるし、
大勢から信頼されて明るく華もある。
なんで日本代表の中心に据えなかったかな。。。

挙句ワールドカップでスケープゴートにしてそれ以来呼ばないとか有り得ない。
もうこんな逸材、もう出るかわからんぞ。
288名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 02:46:13.56 ID:QhOyrg8c0
全盛期の小野を知ってると
スナイデルの言ってる事が大袈裟でもなんでも無いとわかる
289名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 05:02:56.16 ID:LNZ2KsnfO
ユースで輝いてそれっきり…なんて世界中いくらでもいるだろ
韓国人並みの妄想スレだな
290名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 05:09:27.12 ID:ky+q1tlY0
18歳でW杯出て当時まだ日本のサッカーが世界を意識できる状態じゃない中でワールドユース準優勝するチームのキャプテンで
絶対的なチームの中心だった選手ってそんなに世界中にいるのかw知らなかったわw
291名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 05:13:20.11 ID:1QIvDJxQ0
技術では小野、俊輔が突出してる
フィジカルでは中田、本田
凡人なのに頑張ってるのが長友、長谷部、内田
292名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 05:20:11.08 ID:JvZF3QboO
>>285
セルジオ越後が組織プレーの出来るマラドーナって言ってた。ジーコの事はスターだけどブラジルの中では山本浩二くらいとも言ってた。
293名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 05:23:50.58 ID:JvZF3QboO
>>275
本山あたりバルセロナで教育受けたらどうなったかとか幻想はあるよ まあいい夢見させてくれた世代だな 一名まだ代表で頑張ってるけど
294名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 05:28:04.60 ID:553u0mZPO
>>281
財前は天才だよ
天才なんて意外と多いもんだよ
295名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 05:30:31.33 ID:Nzocx9Yk0
過去の天才財前といい

旬の石毛といい

名前が大成しそうにないな
296名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 05:43:38.63 ID:rsH2jfXT0
小野をぶっ壊したフィリピン人が最悪なのは間違いないが
小野もパス出したあとニッコリ笑顔でそこに突っ立ったままだった
ワンサイドゲームでプレーの端々に余裕があったもんで油断があった
まさに地蔵 後方から迫り来る脅威にまったく無頓着だった
小野にも落ち度はある
297名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 05:54:15.22 ID:IL/oxWoe0
筆頭は金田さんだったかな
ちょくちょく評論家から「ベルカンプ(セカンドトップ)になれる!」って声が上がってたよね
298 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/12/06(火) 06:08:45.98 ID:xxLynQ1x0
>>284
そんな本田は「僕がオランダに移籍してプレーできた理由として、
小野伸二さんがオランダで長く活躍して日本人の評価を物凄く高めてくれた部分は大きい。
伸二さんのお陰でオランダでは日本人を受け入れる環境ができていた。
同じように僕のオランダでの活躍が、今後オランダに挑戦する日本人の力になればいい」って言ってたけどな

本田の活躍や成功は、彼の能力と努力の賜物だと思うけど
中田小野俊輔稲本高原らが海外で積み上げてきたものの大きさも評価されて然るべきだと思うよ
299名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 06:12:43.73 ID:IL/oxWoe0
>>284
若い頃はテクニックはすごいんだけど試合ではイマイチっていう、いわゆる「天才レフティー」の系譜の一人だったけどね
ただ本田は先天的に大量の筋肉を載せられる優秀なフィジカルを持っていたと
あと向上心が差を分けるのかなやっぱ
300 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/12/06(火) 06:28:15.75 ID:xxLynQ1x0
>>286
今年も左サイドの太田の高速グランダークロスをインサイドで綺麗に決めたゴールがあったよ

小野はインステップのロングキックの軌道、回転、フォームも教科書みたいに自然で綺麗なんだけど(勿論精度も抜群)
やっぱりあの糸を引くようなインサイドキックが最高なんだよなぁ
特に左足のインサイドのスルーパスは芸術だと思うわ

あと、ラモスは去年「長く日本サッカー界に関わってきたけど俺がこいつは天才だと思ったのは小野伸二だけだヨ」
って言ってた。自分と同じものを感じるからか、昔からラモスは小野好きみたいだね
301名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 06:29:00.07 ID:ng6H+Z9NP
小野はリフティング地蔵と言われるくらい足元は上手いからな
302名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 07:11:06.19 ID:ZsOppUF00
中盤だったら自由にボールを動かす事が出来たと思う。ただサッカーはゴールに近づくに連れて選択肢は減る。
戦力として重要視されるのは少ない選択肢から強引にシュートに持っていける技術だと思う。
日本人のいう技術ってパスドリブル中心でシュートに関する技術はあんまり語られないような気がする。
シュート技術において天才っていう評価の仕方するケースってあんまりないよね。
303名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 07:21:06.44 ID:ZsOppUF00
メッシにしてもドリブルが語られる事が多いけどやっぱり得点と言うか
ドリブルでDF翻弄した直後にシュート態勢まで持っていけるっていうのも才能なんだろうと思う。
バルセロナでも総合的な技術において過去にメッシレベルの技術を持った選手もたくさんいたんだろうけど
評価されるのは勝利に直結する技術を持ってる選手だと思う。小野はそこら辺がちょっと足りなかったと思う。
304名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 07:23:21.42 ID:m6m9jBK20
スナイデルは日本に翻訳されてないオランダ向けのインタビューでも小野が一番手強かったって言ってる
305名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 07:34:53.54 ID:ZsOppUF00
過去に若き天才を表する言葉にあいつがボール持ったらDFがボール触れられなかったっていう表現を良く見る。
財前とか菊原とか礒貝とか。小野もそうだと思う。小野はそういう事に関してはワールドクラス。
でも日本の若き天才達は点を取る能力に欠けてたのも事実。点取れない攻撃の選手は微妙に使いづらいと思う。
306名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 07:52:33.81 ID:KOhBMZ5a0
小野ってシュートはあまり上手くなかったよな
いつもギリギリ枠外な気がする
307名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 08:45:37.48 ID:m6m9jBK20
というか小野がオランダいた頃のスナイデルを知ってる奴は、ここまで彼が凄い選手扱いされてることに違和感感じるはず
北京の本田を見てると今の本田が不動の扱い受けてるのに違和感感じる程度には
ファンデルファールトに全然及ばないのに、スナイデルごときに勝ててもなあぐらいの扱いだった
308名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 10:05:58.70 ID:Nbz00kb1O
よく磯貝の名前出す奴いるけど、とても同列には扱えないからw
309名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 10:16:13.86 ID:TZO9ssbpO
あの時の小野は確かに凄かった 特にパス
ボールをラジコンで操作してるようなパス
310名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 10:19:29.83 ID:/bC9X2Eh0
そういや、WC前後の海外のインタビューでも小野の名前出してたよな
311名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 10:21:01.82 ID:DLdhpPkD0
今のバルサでやれる日本人選手挙げるとしたら小野にならないか?
全盛期ならバルサのユニ着てる姿ちょっと見てみたかったな
312名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 10:27:17.65 ID:m6m9jBK20
膝が破壊された後の小野を最も手強い選手だと思ったスナイデル
一方磯貝さんはルーキー時代の小野を一目見てこいつは使えないと見ぬいたらしい
小野がどん底状態だった時にアンチが得意げにそう言っていた
313名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 10:57:35.13 ID:ssEh4MHaO
小野が話してたけど、怪我する前までは
プレーのときイメージが浮かんでその通りに動かすことが出来たけど
怪我の後はその絶対的な感覚がズレたままだと言ってた
何度も話してるのみたことあるから、ホントなんだろうな
314名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 11:02:56.27 ID:ssEh4MHaO
あと、一回まわりをチラ見すれば頭の中に写真みたいにその状況が残せるから
糸を引くようなスルーパスが出せるとも言ってたな

小野も若いうちにオシムと出会ってたら
遠藤みたいにもう一段レベルアップしてた気がする
315名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 11:09:27.50 ID:m6m9jBK20
本人的には膝が破壊されて攻撃寄りの選手ではいられなくなり、疲労骨折で世界トップレベルは
もう目指せないって感じになったらしい
316名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 11:28:00.42 ID:V2sYicIKO
怪我で荒んだのもあるが体調管理しないで飲み歩くから人生を無駄にしちゃったね。
317名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 16:04:28.73 ID:VRlVcCbV0
小野とかぶるのドイツの至宝ダイスラー
そしてスペインの天才デラペーニャ
318名無しさん@恐縮です:2011/12/06(火) 20:42:36.41 ID:Nbz00kb1O
>>316
練習の入り時間は誰よりも早く入念にウォームアップを行い、
練習や試合の後の身体のケアも万全だそうだよ。
319名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:20:57.10 ID:qHvtm9uu0
>>316
人生を無駄って、お前より遥かに成功も努力もしてるだろ


320名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:27:33.91 ID:kmK2GzH1O
結局、黄金世代ってたいしたことなかったな
甘ちゃんばかり
たいした事ないのに増長して結局遠藤だけの世代

黄金世代とかなんだったのか
小野はアッサリ遠藤に抜かされ
高原はアッサリ香川に抜かれ伊藤翔とライバル争いwww
稲本は流れ流れてどこにも居つけず長谷部に抜かれ
キングカジ?あっさり長友に抜かされ失禁してるぐらい
小笠原?イタリアでパスタだけ食べに旅行にいっただけアッサリ本田さんに抜かれ涙目のオワコン
本山?ザキオカさんよりゴールとってみろよwww代表23試合出場ノーゴールのくせにwwww雑魚がwwww
ナカタコ?ハゲあがった田中マルクスさんに張り倒されるレベル
技術も普通に下の世代の方が高いし
実際黄金なんて雑魚メッキ世代じゃねーかカスが
321名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 01:30:39.06 ID:4BQXw9G70
>>320
アサリ大好きまで読んだ
322名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 03:48:36.95 ID:qHvtm9uu0
>>320
黄金大好きまで読んだ
323名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:00:32.49 ID:/4hYePxj0
遠藤ってシュート能力だけなら昔から小野より上だったよね
324名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 04:07:20.44 ID:J20jMdr3O
それコピペ
自分の言葉を持たない猿が喜々としてキーボードをカタカタしてる様が目に浮かぶ
325名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:05:25.75 ID:gKQLHpQmO
サッカーつまらんって思ってた自分に、サッカーって面白いかも!?って思わせてくれたのが小野伸二だったから、これからも応援するよ(`・ω・´)
326名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:10:12.00 ID:gHwwJEPU0
個人的には小野、本山コンビを見たい。プレースタイルが変わった選手同士がどのようなサッカーを見せてくれるのか期待してしまう。
327 :2011/12/07(水) 12:15:31.21 ID:r+VZhFyp0
中田や小野を推す大物選手はチラホラ出て来るが、
なぜか中村俊輔を推す大物は居ないんだよな。
328名無しさん@恐縮です:2011/12/07(水) 12:42:51.42 ID:j+tl0RfzI
>>327
カカ
329名無しさん@恐縮です
それはリーグで長いこと一緒にやってた評価ではないな