【訃報】漫画家の内山まもるさんが死去 代表作に「ザ・ウルトラマン」「リトル巨人くん」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ママのφ ★
『 「ザ・ウルトラマン」内山まもるさん死去 』

内山まもる氏 62歳(うちやま・まもる、本名・内山守=漫画家)1日死去。

告別式は近親者で行う。喪主は長男、匠(たくみ)氏。

代表作に「ザ・ウルトラマン」「リトル巨人くん」。

読売新聞 12月1日(木)23時13分
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20111201-OYT1T01285.htm
2名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:16:59.78 ID:T7Er9zzK0
リトル巨人君って、ちびっこが広島・阪神にいるバージョンと、全球団にいるバージョンがあった記憶が
3名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:18:39.49 ID:Z0lw5DTE0
あああああ…。・゚・(ノД`)・゚・。
まだまだ先生にはご活躍していただきたかったのに…
心からお悔やみ申し上げます
どうか安らかにお休みください
4名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:18:51.39 ID:xqBQa1iD0
俺は英語はさっぱりわからない低能低IQなんだが、 ジ・ウルトラマン じゃなくてもいいの?
5名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:19:15.73 ID:TOdGe8oe0
最後は2ちゃんの芸スポ記事か



ご冥福お祈りします
6名無しさん@恐縮です :2011/12/02(金) 00:20:59.68 ID:1X3WhNAd0
美人議員 藤川優里の写真
http://idlesyasinkan.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
7名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:21:02.08 ID:xLyeUrIa0
小学館の小学○年生シリーズでウルトラマンエースとか描いてた人だな。
ガキの頃お世話になった雑誌も休刊。そこの漫画の筆者の一人が亡くなる。いろいろ落ちこむわ。合掌。
8名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:21:11.73 ID:iig5DzFb0
御冥福をお祈り申し上げます。
9名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:21:15.65 ID:Xj2ieWihO
リトル巨人くん知ってるぞ。
大洋の田代にホームラン打たれて巨人くんが泣いとった記憶がある。
10名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:21:53.05 ID:OPewh5ILO
連載中の寿司漫画はどうなるんだよ!
11名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:22:45.67 ID:Pd+vqxaeO
放射性物質の被害者がまた1人
12名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:23:05.92 ID:jODIYVvS0
また放射能の影響か
13名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:23:07.63 ID:0anbv3dz0
>>4
英語発音に近いカタカナ表記だと、「ジ・アルトラマン」あたりですかねw
14名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:23:13.58 ID:9JI9b7wAO
放射能のせいだな
15名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:23:46.46 ID:ImnJxdtb0
小学五年生か六年生に描かれたママさんの裸で精通しました
合掌
16名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:23:51.35 ID:Fv+ArzQI0
うお、リトル巨人君、なつかしい。
てか、代表作にウルトラマン入れちゃいかんだろ。

しかし、この人は晩年、生活できてたのだろうか?
17名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:25:32.97 ID:tK7izWPFO
シュワッ!
18名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:26:08.73 ID:eUPkcxA80
>>10
絶筆・未完
19名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:26:20.98 ID:Opb9O9Iz0
リトル巨人くんに出てくる巨人の選手みんなかっこよかったなあ。
あとで実物を知って、中畑あんなにかっこよくないことを知ったけど。
20名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:26:44.14 ID:7TnbLuux0
リトル巨人くんの人か
南無〜
21名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:28:05.40 ID:AGWk0YX10
童夢くんと混同する
22名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:28:22.87 ID:+wbbEGpv0
リトル巨人くん!懐かしいー。
小学生で、ドラフトされたんだったっけ?

23名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:28:29.57 ID:Ff/lWbpa0
この人の描いたウルトラマンは忘れられないよ 合掌
24名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:28:53.53 ID:2cm9nUSO0
リトル巨人くん…懐かしい

子供のころ、楽しく読みました

対戦チームにピッチャー返しで攻められる回とか妙に覚えている

今とかこういうマンガ、無理なのかな…寂しいね
25名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:29:17.38 ID:4rpPa7ox0

【国際】「クレヨンしんちゃん」の商標を使う中国食品大手が香港で再上場へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322752435/
26名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:30:05.39 ID:kpEOdkba0
原が超イケメンだったな
江川と中畑がギャグ要員
27名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:31:03.05 ID:CzamCeTK0
リトル巨人くんは傑作
28名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:31:44.30 ID:HKtGmUHyO
コロコロだっけ?
29名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:32:15.41 ID:mNIuq1bcO
リトル巨人くんといえば
・食中毒でピッチャー全員が先発メンバーに
角がファーストとかのメチャクチャオーダー
中畑だけはなぜか無事
・ブーマーと空港で勝負
ブーマーは若い頃にハンバーガーしか食べてなかったのでトラウマ
・ヒット一本で1000円という激安契約のリトル阪神くん
・電車で動体視力を鍛えた原
30名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:32:15.54 ID:BaFWGGrv0
(-人-)ひょうたんの頃から読んでました…
31名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:32:21.86 ID:kpEOdkba0
小学館が「小学三年生」「四年生」も休刊へ 学年誌、残るは2誌に
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/111201/bks11120113400002-n1.htm
32名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:33:24.33 ID:3teR15GXP
KOされたら投手陣に寿司おごる約束した江川が
きっちりKOされて、選手寮での食中毒を投手たちだけ
免れる話を妙に覚えてる。

なぜか食中毒にならなかった中畑と投手陣だけで次の
試合戦うやつ。
33名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:33:49.37 ID:WAjTieT50
ザ・ウルトラマン懐かしい
アサシン最強
34ね( ゚Д゚)こφ ★:2011/12/02(金) 00:34:44.33 ID:???0
五打席連続ホームラン打ったリトル巨人くんが・・・


合掌
35名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:34:44.70 ID:AGWk0YX10
拾ってきた
ウルトラマンが酔っぱらってる
ttp://blog-imgs-12.fc2.com/k/e/n/kentaro25/KC370030.jpg
36名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:34:45.59 ID:nzOF2sVi0
>>4
昔、「ザ・インターネット」という映画が公開されたとき
同じようなクレームがいっぱい来たそうだが

もうあちらでも、全部「ザ」で通すのも普通になってるって
37 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/02(金) 00:35:25.39 ID:Vn64gObuO
アンドロメロスは内山版だよな
38名無しさん@恐縮です :2011/12/02(金) 00:39:46.75 ID:1X3WhNAd0
懐かしい
39名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:42:30.49 ID:8IcGjk+I0
>>35
それはかたおか轍冶
40名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:42:47.72 ID:TwMhfW+h0
>>35
それ、かたおか先生。
41名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:44:09.50 ID:bpnEqHPM0
バッティングで脇を締めるために脇に皿を挟んで特訓
42名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:44:29.13 ID:5H0v4by20
コロコロの漫画家って短命が多いな
43名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:44:58.08 ID:Wbm1Q1D20
リトル巨人くんの作者か
この人みんな似ていたよな
お疲れ様でした

かっとばせキヨハラ君はクワタとかデフォルメがうますぎた
キヨハラだけ似ていなかったけど
44名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:45:07.35 ID:KApL7umq0
>>35
この人の描くマンガじゃ、いつもウルトラマンが一度に数百体も殺されるんで嫌。怪獣、宇宙人に文字通り虐殺される。
45名無し募集中。。。:2011/12/02(金) 00:45:37.27 ID:uwmUxdsq0
ジョーニアス
46名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:46:04.96 ID:DoSMbuBC0
「ザ・ゴリラ」の人だろ。
47名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:48:06.72 ID:Wbm1Q1D20
巨人くんのタツノリはイケメンすぎたが実際イケメンだから仕方ない
中畑が「今日も原に美味しいところを持っていかれた」というセリフがよい
タツノリはチャンスに弱いと叩かれていたけど

リトル巨人くんの最終回ってどんな内容だったのか誰か知りませんかね
やっぱり、俺たちの戦いはこれからだ、的ですかね
48名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:48:30.13 ID:IcGL/Y5SO
リトル巨人くんの主人公は滝巨人

っ菊
49名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:49:36.00 ID:ewKtMfpY0
子供の頃からひねくれもんだった俺はザ・ウルトラマンのダークさがたまらなく好きだった
50名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:49:57.55 ID:ExPjm1mWO
>>46
お子様向けドーベルマン刑事だな
51名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:50:53.55 ID:3ct2o9ez0
アンドロメロス最強
52名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:51:36.91 ID:t/JBNbppO
緑や赤のウルトラマンが出てきたのとは、違うかな。正体がゾフィーの。
でも、お疲れ様。
53名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:51:59.75 ID:pYViUM8h0
「タロウ」のインベーダーに追われる少年の話とか子供心に怖かった。
54名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:52:06.10 ID:hlUJONAt0
>>47
学年誌連載なので、最終回は何パターンも存在する
55名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:52:06.99 ID:oiTindrA0
けっこうエロい絵かいてたよね
56名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:52:08.59 ID:LADBmu9N0
>>47
突然引退を発表するような最終回だったような記憶がある

最終回の一歩手前だと
入団したばかりの桑田に先輩面して桑田がむくれて
王に対してふてくされた態度をとった話が記憶に残ってるけど
57名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:54:45.57 ID:FvSKpkeoO
昔、楽しく読ませていただきました。
発売日の翌日にはよくクラスのみんなで話題にしてますた。
安らかにお眠り下さい…
58名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:55:42.12 ID:uSpr0cjK0
放射能放射能言ってるキチガイはなんなんだよ
59名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:56:08.08 ID:XZ318il00
ジャッカル破壊光線
60名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:57:44.01 ID:Wbm1Q1D20
>>56
マジすか
引退とは唐突ですね
大人になった巨人くんが元気に巨人のエースをやっている、で終わったのかとか妄想してました

>最終回の一歩手前だと
>入団したばかりの桑田に先輩面して桑田がむくれて
>王に対してふてくされた態度をとった話が記憶に残ってるけど

巨人くんよく天狗になっていたなぁ
弱小だったヤクルトに滅多打ちされたエピソードが思いで深いです

>>54
色々なパターンがありそうですね


タツノリが巨人くんにバッティング指導する話が思いで深い
少年野球やっていたがぜんぜん参考にならなかったな
61名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:59:42.17 ID:/f+pjNgp0
この人、>>1以外にも、結構色々な漫画描いていたよな(題名が思い出せないのが
なんとも・・・・)。
リトル巨人君だと、夏場の佳境時に夏休みの宿題に追われて、ベンチに宿題を
持ち込んでやっている、っていうのが、妙に記憶に残っている。
(しかも、その回は宿題がメインの話じゃなかったはず)
62名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 00:59:56.34 ID:PcJyHUdwO
うお、マジか…サンデーでやってた番外甲子園がめっちゃ好きだった
キャッチャーが女の子のやつ
良い作品をありがとう
63名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:00:13.71 ID:nhEPZTN+0
絵は上手かったかな
話はつまんなかった印象
64名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:00:17.35 ID:MKZAtWxO0
62じゃまだ若いよなあ
65名無し募集中。。。:2011/12/02(金) 01:00:43.09 ID:uwmUxdsq0
俺たちの糞はちキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
66名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:04:37.78 ID:9J0koVtC0
滝巨人は第一次長嶋政権V2時代の戦士
阪急に負けて巨人くんが泣いてたのが懐かしいわ
67名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:04:43.82 ID:W1cl5TrJ0
放射能放射能放射能放射能
68名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:08:49.72 ID:PTk3mnOJ0
マウンドでジャンプする大回転ボール
ライバルは阪本神一であってる?
69名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:09:48.64 ID:3ct2o9ez0
M87光線!
70名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:10:56.60 ID:HCVW2sOB0
アンドロメロスのまんが持ってる
ウルトラマンの漫画といえばこの人だね つ菊
71名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:12:56.50 ID:hGEKX7PG0
主人公のガキがマグナムぶっ放す漫画あったよね?
72名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:13:43.18 ID:c2tMlvqnO
ああ、サイボーイの…
まだまだお若いのに…
 合掌
73名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:13:50.93 ID:jVPsUxnF0
>>70
おれもそれ子供の頃持ってたわ
特撮のと違ってなかなかストーリーがよかった記憶がある
74名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:14:52.62 ID:aaN3iO7nO
>>1
なかなか良い絵を描かれる人でしたなあ・・・。
御冥福をお祈り申上げます。
75名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:15:00.46 ID:Qa3S2YBCO
大洋リトルのボイヤーのライザーボールを真似して親指と中指の爪をリアルに割ったんだよなw
その後治って西武リトルの甲州蘭のアンダーハンドナックルを真似しようとしてまた爪を割ってしまい親から野球を禁止された子供時代を思い出したわ

合掌
76名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:16:41.57 ID:aaN3iO7n0
知らない人がいるかもしれないけど、アカンベーやドラえもん百科の方倉陽二先生も既に鬼籍だよ
77名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:18:44.63 ID:VOUK1DbP0
今出ている少年誌版のウルトラマンシリーズも面白くてお勧めだよ
78名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:20:21.61 ID:9J43HT+p0
ミラクルジャイアンツ童夢くんって

まんまリトル巨人君のパクリだった
79名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:20:49.04 ID:TwMhfW+h0
>>76
時代的にその方がしっくり来るけど、氏の代表作はのんきくんだと思うんだけどねぇw
80名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:21:50.12 ID:rKT1Ms/V0
>>75
それは高橋よしひろの「悪たれ巨人」では?
81名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:22:34.12 ID:aaN3iO7n0
>>79
まじかるハットじゃない?
82名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:22:41.00 ID:xNr7WP2h0
「ザ・ウルトラマン」って
ザ・ウルトラマ〜ン、ソーセージのザ☆ウルトラマンでおk?
83名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:23:11.60 ID:OWGhub/20
げ、まじか……
62歳てまだ若いじゃないの。
リトル巨人くんは読んでたなあ。ご冥福をお祈りいたします。
84名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:24:28.74 ID:paSLynWT0
>>82
そのアニメよりこっちの漫画の方が先
85名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:24:35.33 ID:LmyXlhEX0
ザ・ゴリラ の人かぁ
ザ・ゴリラはすごかったよ 拳銃が効かない鎧着た敵を
水中に引き込んで溺死させてたなw
86名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:24:43.85 ID:Y0IxsmUj0
ホームスチールで本塁憤死した巨人くんが中畑らに叱られて
野球はチームプレイだ、本盗するということはその時打席に立ってる人に対して失礼だった!
って反省するんだけど
次の試合で本盗成功させてみんなが笑顔ってストーリーが印象に残ってる
87名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:25:39.38 ID:j2HwLY+U0
リトル巨人くん懐かしいな…
88名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:26:46.44 ID:mNIuq1bcO
>>47確か阪神くん(電卓を後ろポッケに入れてバッターボックスに入る)と
広島くん(小学生なのに超イケメン)の2人の小学生バッターが出てきて
王監督が「強力なライバルが出てきたな。負けられないぞ」的なセリフで
「ハイ!」(巨人くんマウンドへ)
「ピッチャー、巨人くん」(アナウンス)
だった気がする
89名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:27:19.16 ID:nhEPZTN+0
>>85
それは坂丘のぼる氏ですね
90名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:28:33.64 ID:zI+FKv/u0
リトル巨人くん

名前は「きょじん」じゃなくて「きょと」です
91名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:29:29.69 ID:k5rk9nl10
この人が週刊大衆で連載してる「寿し屋與兵衛」はいよいよこれから関東vs関西寿司対決の佳境なのに未完か・・・
江戸の寿司職人の魂が現代人に乗り移って大活躍という「JIN」の逆パターンみたいな漫画でおもしろかったのに
92zaqd37c5ba7.zaq.ne.jp :2011/12/02(金) 01:32:14.62 ID:6CtLbX5z0
カプファンのおれは広田島太郎

あと何か覚えてるのはトリックプレー決めても
仏頂面の加藤初と代打福嶋に完全試合破られる。
(エラーしたのショート河埜だったかな…シュールすぎる)
93名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:32:26.02 ID:R4ol/eXC0
アンドロメロス!
94名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:32:53.55 ID:9aI1+scO0
ひょうたん復刻してくれ〜
全部読みたいよ〜
95名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:33:08.69 ID:zk+fviyF0
暴投した選手に怒ったが監督にカバーに入らなくて怒られてた
96名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:37:18.79 ID:LmyXlhEX0
ケンカ十段ゲンコツ打法だーーーーーーーーーっ!
97名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:45:48.39 ID:JhQ4Tw5w0
この人の描く、ウルトラマンは大好きだったなあ。
慎んで、御冥福をお祈り致します。
わくわくした少年時代をありがとう。
98名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:57:45.01 ID:muDxrNTd0
サンダーバキュームボールだ!
ガキが190キロの球投げるんだっけ?
あと、空調を利用して消えたり分裂したり
99名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:57:59.54 ID:H77WxRJj0
>>47
コロコロで読んだ気がするけど、巨人くんが中学生になるんで一時引退を発表。
引退セレモニーでは王監督と真剣勝負。
最後の球は山倉の手が届かないほどの高めに外れるクソボール。
しかし涙で前が見えない王が空振りしてしまう、という内容だったのは覚えてる。
100名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:59:08.47 ID:vg6Ub/kP0
「ひょうたん」「エースの球ちゃん」「マッハSOS」

松本零士の「ダンガードA」目当てで読んでた「冒険王」だったが
他にも面白いマンガがいっぱい載ってたわ。また読みたいな。
101名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 01:59:50.02 ID:TwMhfW+h0
>>98
それは別の作品。
原作石森先生のミラクルジャイアンツ童夢くん。
102名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 02:02:17.30 ID:lsTiip9+0
ジャッカルとメロスに偽装したゾフィーが戦うの、この人のだっけ?

今やってるゼロの奴、あのマンガから結構持ってきてるよな、色々。
103名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 02:02:24.74 ID:6XmdXhFX0
ご冥福をお祈りいたします
http://www.youtube.com/watch?v=FE5DuV_-P-k
104名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 02:04:25.08 ID:6vhdqpfN0
てれびくんかテレビマガジンかのどっちかに連載してたよな、確か。
幼稚園のころによく買ってもらってたわ、懐かしいな…。
105名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 02:04:53.85 ID:W+qzYWPPO
人気ないんだな
106名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 02:10:51.18 ID:TwMhfW+h0
>>105
スレの伸びが・・・って意味なら、こちらに先行して速報+の方にスレが立って、
そこの方が伸びてるからなぁ・・・
107名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 02:11:26.85 ID:j+nhzzAG0
連載中の漫画について触れてる人が少ないのが悲しいな
108名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 02:13:03.82 ID:43oUjX420
>>107
おまえが書けよ
109名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 02:20:36.37 ID:hFlaoGAK0
これは残念なニュースです
110名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 02:46:06.90 ID:WwtND7P8i
巨人くんクローザーだったな。
勉強しなくて放課後に教室でずっと立たされて
試合に遅れそうになる回を覚えてる。
王さんと堀内が宿題手伝ったりしてたな。
111名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 03:07:28.37 ID:6XmdXhFX0
「ザ・ウルトラマン」内山まもるさん死去
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20111201-OYT1T01285.htm
112名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 03:08:09.31 ID:WrpXhGrH0
あのザウルトラマンのか
113名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 03:28:22.03 ID:UmUDIbfE0
『こんな女と暮らしてみたい』は?
114名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 03:30:26.64 ID:BwU62huv0
リトル巨人くんで王選手の凄い勢いのホームランを外野席でバシッと捕る場面は今も覚えてる。
あとちびっこの時に読んでた野球漫画は、読売新聞のライパチくんだな。
115名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 03:41:45.16 ID:Wo4e1WJ/0
滝巨人がバッティングがヘッポコだから
腹や絶好調が謎の特訓する。
すると、大洋のリリーフエースのヒゲの斎藤アキオ投手が
「かわいそうやが三振や!」と投げたボールをサヨナラヒットする

このスレを見て鮮明に思い出した
116名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 03:55:19.24 ID:lmExA1bAO
そんな巨人くんも第一期の最後の方は打者転向してた。
117名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 03:57:33.96 ID:Nr5tVWEq0
御冥福をお祈りします。
118保冷所@退院 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/12/02(金) 03:58:16.53 ID:jL7j7WOj0
(#゚Д゚)<ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!#*$&?
119名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:02:16.82 ID:Okk2i3p40
>>4
イギリスにホームステイに行った時
向こうの人間は意外と「ジ」とか言わないんだぜ
ザ・アースとかも言うし
120保冷所@退院 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/12/02(金) 04:04:23.14 ID:jL7j7WOj0
121名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:15:29.12 ID:zyPxD3M40
>>120
どんだけ守備範囲広いんだよw
122名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:17:04.48 ID:ymyj+fsL0
リトル巨人くんは学年誌連載だったから毎年年度の変わる春の号で
「今までだれにも打たれたことなかったのに、わぁぁああん〜」と
王さんに自慢の球打たれて泣いてたよなぁ
んで、何やかんやで巨人入団 見事なルーチンワークだったけど好きだったよ…
123名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:17:08.03 ID:RWIsxdHG0

漫画家って、ホント長生きするやつ少ないよな。

いや、それなりに売れていたのが長生きしないだけか?
124名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:18:49.80 ID:Rcy0hi2A0
>>121
同じことを書こうと思ったwww
125名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:20:09.04 ID:Us3C+j1e0
早すぎる逝去だな…でもありがとう内山さん

内山ウルトラは少年時代の1ページ
コロコロはこの為に買っていた

>>119
実際の発音聞いてみると、ジは一番遠いよな
ダとかの半濁音くらいのものか
126名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:20:33.03 ID:L8Zb0/OI0
ここまで燃えろクロパンなし
白鳥の舞…相手の行動を先読みしてどんな打者も1球で仕留めるから1試合27球しか投げなくていい
サンダーボルト…ボールが空気との摩擦で放電して、打ったら感電する魔球で使用禁止にされる
スクランブルエッグ…投げたボールが途中で停止し、急激に曲がり落ちる魔球
127名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:21:34.56 ID:evduUvu60
この人の漫画でゾフィー好きになったわ
128名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:25:48.39 ID:9J0koVtC0
>>120
お〜 保冷所復活か!
入院してたんだw
129名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:28:35.17 ID:GcPm1EzL0
ウルトラマンの世界観を広げたかなりの功労者だよなぁ
昭和のウルトラマン漫画では並ぶ人いない
130名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:28:41.88 ID:VN/oL1Pz0
ウルトラマンの人なのか。
俺的には、青年誌でなんとなく掲載されている微エロな漫画の印象だった。

ご冥福を。
131名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:44:52.31 ID:SlXQ7cLq0
卓越した画力の作家で、全盛期の洗練された線は日本有数の美しい物でした。

もっと評価されてほしい作家だったのでひたすら残念だ。ご冥福をお祈りします
132名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:51:58.25 ID:KM+Ag1NR0
まじかああああああああああああああああああああああ
133名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:53:04.08 ID:v7WqNIvSO
もうなんてーのか忘れたけど、あのウルトラマンだけの雑誌、震えたなあ。
凄絶な話をかかれるのがそれまでのイメージと違って、かえってそれがスタンダードになってしまった。

ご冥福を。
134名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:57:04.26 ID:dP8wm7EK0
エルフだっけ?どうみてもセブンの弟には見えなかった
135名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 05:00:22.09 ID:z9L+nkYP0
136名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 05:04:06.33 ID:vFTOUU0Z0
>>135
それはIKUZO
137名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 05:04:46.65 ID:Y0IxsmUj0
第一話は
ファールボールを打つ→客席の少年がキャッチする→それを見てた巨人の監督(王or藤田)がスカウト
このパターンだけ?
138名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 05:13:21.04 ID:v65CcUfs0
>>115

電車の中でタイミング取るヤツ?
139名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 05:19:29.80 ID:d1hyhi2zO
ザ・ゴリラの人の間違いだろ
コロコロで死ぬ描写とか今考えるとすごい

(−人ー)
140名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 05:44:55.23 ID:eUeQiEHZ0
メジャーリーガーが巨人くんの球を打てないので、ボルチモアチョップで攻略したことは覚えている。
141名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 05:45:51.69 ID:QpIVnNsR0
>>139
俺もそっちだと思う
あれ名作w
142名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 05:54:21.40 ID:D39gLYjW0
>>123
水木しげるが「(自分は)徹夜を一度に一晩しかないから長生きしている」
というような世界だからな。売れているので命削っているのは多いだろう。

売れなかったら生活苦で死ぬカらどっち転んでも厳しい職業だ。
143名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 05:59:36.70 ID:ebgkqGhK0
死因が書かれてないのが気になる
144名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 06:04:58.20 ID:iddwpUeGO
子供の頃コロコロ読んでたけど、リトル巨人くんは読んでなかったな
野球漫画ではあばれ隼が好きだった
145名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 06:08:24.33 ID:qFavmYFDO
懐かしいな…
ご冥福お祈りします
146名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 06:10:37.00 ID:Nr5tVWEqO
ああ、この人もか…合掌
147名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 06:16:18.14 ID:PcJyHUdwO
俺が覚えてる最終回は巨人くんが大根切りを披露→その場で引退ってやつ
他にも色んなパターンありそうだな
148名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 06:27:55.39 ID:9uil23120
昔、地元の求人チラシでアシスタント募集してるのを見て
いろいろびびったのを覚えている。
149名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 06:53:48.31 ID:Rcy0hi2A0
力一杯投げるよりは少し力を抜いて投げた方が速い球を投げられるってのと、
バッティング練習で芯のところで切って枠を取り付けたバットでバッティング練習していたのだけは覚えてる。
150名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 07:26:48.99 ID:eUp+BDpt0
>>16
寿司屋の漫画を連載していたし、てれびくんで去年までウルトラマンの漫画を描いてた現役だったぞ
最近は、昔のウルトラ作品が次々と復刻してたから、その印税だけでもかなりの額になる
151名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 07:49:23.22 ID:t5PtRehW0
>>62
純ちゃん懐かしいw
サンデーはそれとサバイバルをよく読んでた
152名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 07:53:13.82 ID:eztg+5An0
なんか今年は、好きだった有名人がバッタバタと……

震災からはじまって、ロクな年じゃなかった
153名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 07:56:13.00 ID:CyQYgOvA0
冒険王を思い出すなぁ…
154名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 07:56:48.93 ID:gdtzXMgd0
二人三脚でリトル巨人くんが外人選手の足に掴まって1位を取ったってのを覚えてる

コロコロだっけ?
155名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:01:35.27 ID:i9iCgJQ40
てか「食中毒」の話覚えてる人多いのがすげえなw
156名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:06:00.60 ID:FaEYMPWl0
小学館学年雑誌夏冬増刊号でやるオリジナルストーリーなウルトラものが面白かった
科特隊とMATが合同作戦とかテレビじゃありえあい展開が良かったなあ
157名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:08:26.91 ID:jO+FrTzy0
衣笠にデッドボールぶつけて連続試合出場記録を止めた巨人くん
158名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:10:08.78 ID:2afjiRYK0
少年、っていうか児童向け漫画だけど
劇画調のシリアスな絵で好きだったなあ…合掌
159名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:12:22.40 ID:9s/vkm6H0
2011年墓銘録(主な方々)
吉村光夫(元TBSアナ、ロンちゃん)、山下敬二郎(歌手)、中村富十郎(歌舞伎役者)、高見澤 宏(ダークダックス)
横澤 彪(元フジテレビCP)、和田 勉(演出家)、細川俊之(俳優)、喜味こいし(漫才師)、鳥井道夫(サントリー名誉会長)
浦里はる美(女優)、與那嶺 要(元巨人外野手)、小林アトム(俳優)、尾藤 公(箕島高校野球部元監督)、徳丸 完(声優)
村野守美(漫画家)、谷沢永一(評論家)、坂上二郎(コメディアン)、下川原 孝(陸上競技選手)、毛利千代子(DJ)
中島 徹(漫画家)、氏家齋一郎(日本テレビ会長)、佐藤忠良(彫刻家)、野間佐和子(講談社社長)、いいだもも(評論家)
岸田衿子(童話作家、岸田今日子の姉)、潮田健次郎(TOSTEM創業者)、出? 統(アニメーター)、成田文男(元ロッテ投手)
田中好子(女優)、大賀典雄(ソニー元会長)、田中 実(俳優)、宇野誠一郎(作曲家)、八重樫茂生(元サッカー選手)
団 鬼六(作家)、岡田 茂(東映名誉会長) 、上原美優(タレント)、児玉 清(俳優)、中村光毅(アニメーター)
長門裕之(俳優)、作田 明(犯罪心理学者)、川上とも子(声優)、平田隆夫(作曲家)、藤井繁克(がまかつ創業者)
高木 勝(経済学者)、和田慎二(漫画家)、小林 修(声優)、宮尾すすむ(タレント)、森 和夫(東洋水産創業者)
森 孝慈(元サッカー選手)、TAIJI(ミュージシャン)、原田芳雄(俳優)、芦田豊雄(アニメーター) 、小松左京(作家)
160名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:13:05.50 ID:9s/vkm6H0
伊良部秀輝(元野球選手)、三城晃子(おばちゃん3号)、宮路 武(ゲームクリエーター) 、松田直樹(サッカー選手)
前田武彦(タレント)、ジョー山中(ミュージシャン)、平光 清(元プロ野球審判員)、日吉ミミ(歌手)
杉村太郎(元シャインズ)、正力 亨(読売新聞社主)、梅本 竜(ゲーム音楽作曲家)、二葉あき子(歌手)、高城淳一(俳優)
竹脇無我(俳優)、後藤磯吉(はごろもフーズ前会長)、滝口順平(声優)、真田雅則(元サッカー選手)
山本丈晴(ギタリスト)、湯木博恵(元バトミントン選手)、横田和善(アニメ演出)、久万俊二郎(阪神電鉄元会長)
辺見じゅん(作家)、杉浦直樹(俳優)、アキコ・カンダ(ダンサー)、五十嵐喜芳(声楽家)、山内 賢(俳優)
花村菊江(歌手)、青山 景(漫画家)、小島昌也(元プロ野球選手)、中村芝翫(歌舞伎役者)、柳ジョージ(ミュージシャン)
渡部英麿(元サッカー日本代表選手)、 斎藤 憐(劇作家))、有川 博(俳優)、 藤家虹二(ジャズクラリネット奏者)
北 杜夫(作家)、山口 健(声優)、西岡武夫(元文相・参院議長)、鳴戸親方(元横綱隆の里)、黒沢 良(声優)
成田 豊(電通元会長)、立川談志(落語家)、西本幸雄(元阪急・近鉄監督)、だいすけ君(オス・6歳)、内山まもる(漫画家)   
荒木伸吾(アニメーター)?
161名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:19:03.33 ID:KjYj5TnS0
土山しげるさんとよみちがえてびっくりした
162名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:20:38.71 ID:/QjKB6MC0
ここまで『こんな女と暮らしてみたい』は一票だけ?
163名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:27:39.39 ID:72DietPrO
私が読んだ最終回は、西武とのオープン戦で、お互いにベストメンバーを揃え「これは仮想日本シリーズだ!!」…と王監督がハッパをかけ、試合が始まる…てな感じで終了でした
164名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:29:04.51 ID:brJ9dq6B0
クロマティがハンバーガーで切れてたのだけ覚えている。
165名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:32:59.05 ID:mQ4VVYo90
>>91
週刊大衆はそれだけ読んでたけどこの人だったのか…
合掌
166名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:46:14.90 ID:uUO/tB5K0
リトル巨人くんで王さんが謎の失踪をして
数日後山奥で山男と間違えられたスクープ写真が雑誌に載った話を思い出した。
167名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:55:46.52 ID:DYgkLu3H0
>>125
>実際の発音聞いてみると、ジは一番遠いよな
次が母音だからって「ジ」と発音するのは古典英語のGeekだと言ってたよ
168名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:00:02.43 ID:gxMWTxMq0
少年サンデーに連載されていた、ピッチャーが彼氏で
キャッチャーが男装した主人公の彼女で、ってのも内山先生だっけか。
なんて題名だったっけ。
169名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:00:44.97 ID:e9fwDNWd0
>>151
ダメおやじ、おやこ刑事、男大空とかね
あの頃のサンデーは青年誌みたいな渋いラインナップだったw
170名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:01:04.91 ID:Pn1tVkQn0
リトル巨人くんのライバルで
ヤクルトに矢頭久留人という無理矢理な名前のやつがいたのは覚えてる
171名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:04:45.49 ID:IGXGXNx6O
うろおぼえ。第一回。
主人公は滝巨人、たき きよと。ピッチャー。
王選手と草野球対決して、王さんは打てたけど、バットを折る。
巨人くんは王さんに打たれてうわわわーんと泣く。まだまだ子供演出。
確かそのとき柴田とか従えていたような。
で、ドラフトで王さんがいきなり、滝巨人くん小学生!!と叫んで、
周りが、うおぉぉー!ハァ?
172名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:08:07.54 ID:aed2ywCC0
内山まもるさんといえばウルトラマン漫画の印象が強いな
ご冥福をお祈りいたします。
173名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:08:29.61 ID:ty6EW0CGO
リトル巨人くん大好きだったなぁ
河埜和正がエラーして巨人くんがエラーに不貞腐れる回よく憶えてるわ
174名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:16:22.93 ID:2bR1i6Ja0
懐かしくなってググったら、記憶にあった絵と違う・・・
童夢くんと勘違いしてたわw
もう1回童夢くん見たいな
175名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:17:06.03 ID:u3ea03bg0
wiki見て気づいたが「燃えろ!クロパン」もこの人なんだな
ご冥福をお祈りします
176名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:19:07.50 ID:wsuyimIe0
どうでもいい豆知識
巨人くんには浪人生で巨漢の兄「巨志(きよし)」がいる
177名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:24:17.61 ID:D1Lk0/8IO
>>173
あったなぁw
178名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:30:05.93 ID:X2kHICT+0
増刊だか全集だかで読んだ、オールスターでパの先発の郭タイゲンと9回完投した話が思い出深い
179名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:37:36.31 ID:ZiaLOGkT0
巨人くんがつくば万博へ行く話、バース恐怖症克服の為、誰かがバースの覆面被り練習する話、小早川が山籠りして滝に向かい素振りして滝を切り裂く話、引退した田淵とオープン線で対戦する話を思い出した。
180名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:38:08.54 ID:n/tU1/370
安彦系の柔らかい線のタッチが好きだった
絵の上手い人だったよな
合掌
181名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:41:40.37 ID:LywDtbz5O
>>169
しかもダメおやじは途中からレモン・ハート路線になっていよいよ少年誌らしからぬ展開になった
182名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:43:10.61 ID:ISU2JBcP0
番外甲子園、今見ると完全に男組の画風だな。
www.comicpark.net/cm/comc/detail-bnew.asp?content_id=COMC_ASG00276
183名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:43:30.49 ID:OG9gYM510
しゅっしゅっしゅぽっぽーのマンガ家かと思って調べたら
違ってた。
184名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:52:59.63 ID:GMYsFVh70
巨人くんと言えば、衣笠にデッドボール当てて連続出場記録止めた…って話あったような。
185名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:55:00.59 ID:hNfum+CK0
この人が書いた最後のウルトラ作品は、メビウスDVDのブックレットに書いた小説の挿絵でOK?
186名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:56:13.16 ID:jGYApr3k0
掛布が巨人君打つ練習で、穴掘ったマウンドから、自軍の山本和を投げさせてたの覚えてる(´д`) 山本は関西弁でブツクサ言ってたが… 合掌
187名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:00:26.17 ID:Wko6nvPx0
>>179
ウルトラマンレオ4話の「主人公が山籠りして滝に向かい蹴りを繰り出し滝を切り裂くエピソード」が元ネタか
188名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:06:21.51 ID:vFQNlYoF0
リトル巨人くん好きだったな〜〜〜〜〜
189名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:07:05.27 ID:PXcxyzGW0
タロウ物語、80物語、そしてアンドロメロス
全部覚えてます。
190名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:10:43.73 ID:tS9E6zCs0
「ボクには二年目のジンクスなんて関係ないですよ」とニヒルな表情を浮かべる小早川を思い出した
191名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:11:05.67 ID:GX6sU7e20
>>139
SWATの話?
192名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:12:13.31 ID:Vkfh7UlT0
俺が覚えてる最終回は、巨人VSロイヤルズ(当時のメジャーリーグの強豪)で
巨人くんが4打席連続ホームランを打って、これからは普通の小学生になると宣言して引退だった。
そういえば、最近誰も大リーグということばを使わなくなったね。
193名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:14:22.43 ID:J9TpO0aR0
週刊大衆の寿司漫画を楽しみにしてるので、死なれては困るんだが。
194名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:19:20.24 ID:hd7nZIYaO
コロコロコミックでドラえもん読んでた世代
195名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:20:05.85 ID:MEWKSoJOO
俺も何故か食中毒の話だけ覚えてる
定岡がセカンド守って、長い足が邪魔って言ってた
中畑は遅れて腹痛が来たんだよな
196名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:23:41.71 ID:pnJlQm/E0
古谷敏さんと一緒に、ウルトラ銀河伝説に特別出演されてたな。
御冥福をお祈りします。
197名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:23:47.93 ID:5tAVrn9BO
リトル巨人くんで球界について子供心に色々学んだよ。
不調に喘ぐ巨人くんが西本や新浦にピッチングの組み立て学んだり、引退間際の遠藤にシンカー教えてもらったり結構リアルだった。
198名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:24:04.58 ID:Wko6nvPx0
>>193
原作者ではないから、漫画描く人間換えたら続けられるけどそういうもんでもないだろうな

原作者が降板したり亡くなっても、作画のほうが健在なら何事もなかったかのように
続けられるわけにはいかないであろう
199名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:25:00.40 ID:J9TpO0aR0
実際のプロ野球とリンクさせた話も結構あった記憶が。
原の落球とか衣笠の頭部デッドボールとか
200名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:28:36.45 ID:J9TpO0aR0
>>198
個人的にはアシスタントなどの代役使ってでも続けてもらいたいけどな。
これから盛り上がる所だし、続きが気になってしょうがない
201名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:29:38.57 ID:DEoEzwHD0
リトル巨人くんは知らないけど番外甲子園は好きだったなあ
202名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:30:31.03 ID:o+8nVT+Q0
リトル巨人君懐かしいな
カルリプケンが若大将として紹介され日米野球で原と若大将対決をしたり
ハーシュハイザーとかまで出てきてワクワクしたもんだ

江川は飛行機嫌いとか幽霊嫌いをネタにされてたよな
水虫キャラだったし
203名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:31:06.19 ID:6z6ZWaXI0
淡野と巨人君が仲いいエピソードと王監督の失踪後に「不動心を得た!」っていう話はなぜか鮮烈に覚えてる。
204名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:31:08.36 ID:d/MQ066i0
平松の呼びかけで江夏と田淵と一緒に対ブーマーの特訓をする話は、
手の長い外国人には外角低めではなくインコースを使えと指導するのがリアルだったなぁ。
205名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:35:43.13 ID:7R1Loq+x0
>>203
巨人くんが自分が表紙のコロコロコミック持ってたのは印象に残ってるw
206名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:41:09.62 ID:gwdTe3uB0
滝巨人(たき・きょと)だっけ?
207名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:41:39.59 ID:1zywQZf30
巨人君が酒風呂に入ってヘロヘロになってた
江川の伏臥上体反らし
が記憶にあるなあ・・・
208名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:47:52.45 ID:THDyAayv0
観客席から熱烈な応援コールがわき起こるシーンで
「GO!GO! リトル巨人くん!ぼくらのエース!」って感じで書かれていて
子供心ながらに 歌いづれー!語呂悪い−!センス悪い−!と思ったのを鮮明におぼえている
209名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:47:52.94 ID:Nk0kJMk50
62て。そんなに若かったのか!?
210名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:50:02.58 ID:pypcPK/i0
早熟型
211名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:53:25.98 ID:xjFm3JUW0
リトル巨人くんは懐かしいな。
審判に対して媚を売る回を今でも思い出すわ。
判定でボールと言われてもニンマリ笑え、そうすれば次同じとこ投げても今度はストライクって言われると。
子供心に、野球ってこの程度のものなんだと思った記憶がある。
212名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:53:37.23 ID:gxMWTxMq0
番外甲子園衝動買いしてしまった。
後悔はしていない。だが置き場が無い。
213名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 11:02:29.86 ID:jpDQWsgT0
メキシコのウルトラマンは円谷プロにロイヤリティ払ってたのか?
214名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 11:05:54.35 ID:vC2lSeCW0
62歳てウルトラマン視聴世代じゃなかったんだな
どちらかといえば制作側に近いスタンスの人だったんだ。
この人のちょいニヒルなウルトラセブンがすきだったな
215名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 11:08:58.09 ID:1TL4J4y50
>>186
山本の「まるで墓場から投げてる気分や」のセリフを覚えてるわw
216名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 11:13:35.89 ID:JFzgGmJ/0
当時少年サンデーの番外甲子園が普通におもしろかったから
学年誌の特撮コミカライズの人と同一人物とはしばらく気づかなかったわ
217名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 11:14:22.50 ID:pazh9b+X0
>>214
昭和24年生まれ=ウルトラマンのころ14、5歳
218名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 11:15:09.24 ID:idFCQGQO0
えええええええええ
まじかよ早すぎるだろ(´;ω;`)
219名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 11:24:15.27 ID:kuQNfz360
童夢くんと違って、非現実的な魔球とかは無かったな。

指にできものができたせいで、おかしな変化球が投げられるようになった話はあったが。
すぐにできものが治って、二度と投げられなくなったという。

あれで投手は利き手に絆創膏を貼ったり、何か塗ったりするのは違反だと知った。
220名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 11:26:00.99 ID:yU1wtLMO0
78年ごろは一番完成した絵を描いてた人
221名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 11:37:07.81 ID:kuQNfz360
>>86
俺が見たのは別エピソードだったかも知れんが、
盗塁賞の賞品欲しさに本盗を試みて成功させたが、
ベンチに戻ってきて王監督に「野球は勝てばいいというものではない」と
説教される話があったな。
確か大洋戦で、キャッチャーが若菜ではない、別のベテラン捕手だった記憶がある。
(だから最初はなめて単独スチールでの二盗を試みたが、簡単に刺された)
ピッチャーは遠藤で、本盗する巨人君が目に入って、フォークを投げ損なっていた
222名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 11:46:34.32 ID:J+jw3QwM0
コロコロで「燃えろ!クロパン」読んでたなぁ
ご冥福をお祈りいたします
223名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 12:02:52.49 ID:iKB7yink0
>>96
あばれ隼久しぶりに読みたいなw
パイルボールはガキの頃よく真似して投げてた
224名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 12:11:55.67 ID:GvqwQ1870
>>46
それは「坂丘のぼる」。
225名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 12:39:24.87 ID:yc1kbkon0
ジャッカル大魔王のジャッカル光線は最強だったな。
226名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 12:42:22.34 ID:RRrSeqLq0
巨人くんは、ドカプロと比べ物にならないくらいに面白かった
うちの親も真面目に読んでいたわ
絵もよく似ていたもの
227名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 12:44:09.11 ID:jGYApr3k0
>>215
そうそう、懐かしい〜(*´∀`*) 

当時あの漫画で山本和行って投手知ったわ!!

あれから、自分の中では山本和と言えば穴の中から投げてた投手( ̄∇ ̄)
228名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 12:44:57.11 ID:YEQRykP60
寿司漫画の結末は・・・。
229名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 12:46:29.01 ID:6gGPKjD30
巨人くん、読んでたわ〜w
230無名草子さん:2011/12/02(金) 12:46:33.43 ID:XpcIaQcv0
クラスメイトが巨人くんの応援歌つくる回覚えている
ちっちゃな体で剛速球♪とか
脳内でギザギザハートの子守唄メロディで再生していたw
231名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 12:47:13.77 ID:T2bsiZQ+0
木下コウタがアップしだしました
232名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 12:50:33.02 ID:zVeCiDE50
>>4
ウルトラマンが痔じゃ戦えんだろ
233名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 12:52:29.49 ID:kIQMwVDPO
>>223 最初はボクシング漫画だったような。パイルアッパー
234名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 12:57:17.28 ID:k6z/Rkw40
>>233
ボクシング漫画じゃなくて野球の前にボクシングをやってたってだけ

受験漫画からボクシング漫画になったのは「とどろけ一番」
四菱ハイユニ
235名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 12:57:52.40 ID:cA9CrLCl0
>>228
あれは作画だけだから、誰かが代わりに描くんじゃない?
236名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 13:01:32.05 ID:6t+rF9fe0
リトル巨人くん懐かしいな
ご冥福をお祈りします
237名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 13:02:57.64 ID:PcJyHUdwO
ウルトラマンの漫画って表情変えられないから難しそう
汗かかせてたり、ちびまる子みたいに青スジ描いてたのは見たことあるけどw
238名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 13:03:40.98 ID:Yqf2iZJD0
野球ムサシ
239名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 13:04:53.49 ID:+ZaAsvM30
番外甲子園の純ボーが好きだった
240名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 13:04:53.89 ID:WwtND7P8i
>>181
あれかw
久しぶりに読んだらオニババが良妻賢母に変わってて
惑乱したこと思い出したわ
241名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 13:06:49.53 ID:Opb9O9Iz0
王監督時代にも連載が続いてたんだな
俺は原選手入団の頃に読んでた
242名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 13:07:04.93 ID:iddwpUeGO
>>159
夕焼けロンちゃんも亡くなってたのか
つかこの内山って人今までどうやって飯食ってたんだろな
243名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 13:07:19.63 ID:WtSO3/bwO
巨人くんはカムストックと寿司食べにいってた
244名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 13:08:49.71 ID:euINEU64O
また漫画家の早死にか
ゲゲゲの水木先生も指摘していたけど長期に渡る睡眠不足は確実に寿命を縮めるな
245名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 13:09:00.54 ID:2y70WReT0
作中で堀内が「俺は一試合で3本ホームラン打ったことがある」と
自慢げに何回も言ってたのが堀内嫌いになったきっかけだw
246名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 13:26:39.02 ID:WwtND7P8i
>>221
へえ?おれが知ってんのは送りバント命じられたときに
独断でバスターヒット打って得意になってたら、監督の
長さんにビンタされた回だよ。
翌日家で不貞寝してたら、テレビで3番の張本がバント
すんの見て改心して、監督の自宅まで謝りに行くの。
多分、教育上重要なテーマなんで、バージョン変えて
繰り返し描いたんだろな。いい漫画だったね
247名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 13:41:40.94 ID:H77WxRJj0
巨人くんが登板日前日の晩にスイカを食べ過ぎて、下痢ピーのまま投げ続けるという回もあったなw
248名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 13:48:48.98 ID:TthbF3wk0
中畑と夏休みの宿題するやつか
249名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 14:18:19.12 ID:kIQMwVDPO
ブーマーにハンバーガーをおごろうとしたらブーマーにノーサンキュー!とキレられたよな(笑)
250名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 14:20:31.21 ID:ewSSR8gw0
あの時代子供にとってハンバーガーは憧れの食べ物だったから
いまいちピンとこない話だったな
251名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 14:23:47.19 ID:lk7zj8sw0
ザ・ウルトラマンもリトル巨人くんも好きだったよ
本当に残念、漫画家の人が死ぬと本当に悲しいな
252名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 14:29:37.51 ID:nu8VsJRj0
打撃練習で脇に皿を挟んで脇をしめるのを体に覚えさせる回が確かあった
あとはノーヒットノーランを逃して腐る回とか
中畑がトンネルしたけど誰かフォローしてアウトにした
253名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 14:32:54.12 ID:EfG+cK3S0
おう!ウルトラマン
254名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 14:36:04.61 ID:NtmnWsuV0
昔コロコロで読んだ人だ、ご冥福を祈ります
255名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 14:41:06.35 ID:h9X+IdSQ0
おれの見た最終回は巨人君が中学か何かということになって
学業に専念ということで引退
泣きながら泣いている王さんと対決して終わるのである
256名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 14:43:52.99 ID:1AkQYywLO
キンタマンの人だと思った
257名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 14:44:52.10 ID:AUpagvUL0
「リトル巨人くん」がなければ神作品である「フォーエバー神児くん」もなかったな。
258名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:00:21.92 ID:hlUJONAt0
日米野球でのレッズvs広島巨人連合チームの回

ピート・ローズの猛スライディングにビビってベースカバーに入れない巨人くん
試合後、鬼コーチと化した山本浩二から徹底的に鍛えられる巨人くん
(それを木陰で見守る王だったか長嶋だったか)
翌日、前日と同じ局面を迎え、今度は見事封殺

巨人くんが「やったぜ!」で終わることなく
続けて「コージさんありがとう」とちゃんと礼を言う辺りが、この漫画の良心だった
259名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:03:41.39 ID:d4ZOUACo0
リトル巨人くん見てたわ
ご冥福をお祈りいたします
260名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:06:52.82 ID:9FPTIBHk0
>>257
神児くんか…あのラストは泣けます
261名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:07:30.77 ID:9wklVlEkO
最近でもメビウス以降
メロスも出るザ・ウルトラマンの続編的作品を
テレビくんで連載したり、精力的に活動してたから
こんなに早くお亡くなりになるなんて思いもしなかった・・・
ご冥福をお祈り致します。
262名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:08:40.29 ID:NRHv460rO
だれ?
263名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:09:21.24 ID:gwdTe3uB0
>>247
オールスターでかき氷の食い過ぎで腹壊すの見たよ。
>>252
河埜のエラーで完全試合逃した回があった。
264名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:10:47.05 ID:pHxcoj2F0
ネコパンチを有馬記念に出走させるため投票お願いします!
265名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:12:20.56 ID:Gu9MqNRI0
ザ!ウルトラマーン ソーセージー
266名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:12:30.20 ID:uSpr0cjK0
>>262
んなこといちいち書き込むなよ
267名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:12:30.37 ID:jU0hc5COO
当時、広島ファンだったがリトル巨人くんは毎回楽しみにしていたな。
御冥福をお祈り致します。
268名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:13:30.91 ID:hsM5EXqzO
TBSラジオでもさっき言ってたね。
それと荒木伸吾さんも亡くなったなんて言ってたよ
269名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:13:55.81 ID:LmyXlhEX0
バスターといえばどっかのピッチャーがバスターホームランかましてたけど
サインとかどうしてるんだろうね…
「バスターホームランだ!」 とかサインだすのかな
270名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:24:12.93 ID:Qy8dyDq60
>>122
巨人の星の星飛雄馬といい小学生相手にも手を抜かないな王さんは、ガチ過ぎる。
271名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:24:29.62 ID:nL/+Deq60
ショックだわ
プロ野球題材にした漫画が好きだった
272名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:24:38.65 ID:hlUJONAt0
オールスターゲームに登板した巨人くん
8者連続三振を奪い、あと一人で江夏の大記録に並ぶという場面で、
「俺に打たせてくれ」と代打に出てきたのは、江夏豊本人
投手ながら特大ファールありベースラインぎりぎりのファールあり、粘りに粘るも最後は三振

マウンドに歩み寄った江夏は巨人くんとガッチリ握手し、偉業を称えた
273名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:26:38.63 ID:VfD6jS53O
>>265
それしか思いつかない
274名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:27:47.61 ID:kuQNfz360
>>246
>多分、教育上重要なテーマなんで、バージョン変えて
>繰り返し描いたんだろな。いい漫画だったね

学習雑誌という連載土俵ならでは、って感じだね。

あと、野手の三塁への送球が暴投になって、それが決勝点で負け投手になってしまい、
暴投した選手が目の前で謝っているのに、巨人君が不貞腐れていたら、
「負けた原因は暴投だけではない。セオリーどおりに三塁手の後ろにカバーに入っていれば、
あの失点は防げた。巨人君の怠慢が負けに繋がったんだ」と監督が説教してた話もあった。
それで、あらゆる場面のでのカバーポジションを研究して、実戦で生かす、という感じだったな。
コロコロ掲載分に較べると、やはり教育的なテーマを選んで話を作っていったっぽいね。
275名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:28:47.83 ID:WwtND7P8i
>>273
もっと思い出すんだ
276名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:32:17.96 ID:GW+wiu0D0
>>36
へえ、英語の時間に「全部ジと発音すれば間違いではない」と聞いたが、実際は逆か。
277名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:33:24.65 ID:X5LsKKRkO
現代だかポストだかで只野仁のパクリみたいなのをやってて時の流れの無常を感じた
278名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:34:06.92 ID:X5LsKKRkO
ところで死因は?
279名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:35:09.30 ID:kuQNfz360
>>272
観客が「江夏はバントして連続三振を阻止するつもりだ!」って野次るんだよな。
でも江夏がフルスイングすると一転「江夏、お前は男だ!」って応援しだした。
280名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:35:31.96 ID:6KBOVk7bO
この人の漫画、好きだったなぁ。

今時の細い線、トーンだらけの薄っぺらい漫画に比べたら、実に味があった。
281名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:36:42.37 ID:PcJyHUdwO
巨人くんやまりちゃんシリーズ、うわさの姫子とかトビウオなっちゃんは最終回のバリエーション多そう
282名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:37:53.27 ID:WwtND7P8i
>>280
大島やすいちと似てる
283名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:38:17.32 ID:lx7wC/FB0
内山さんってウルトラマンより野球漫画の方が印象深いんだが
南無南無

それより、荒木伸吾さんスレまだ立たないかね
284名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:47:47.52 ID:1be9yYSO0
>>283
!!!
荒木伸吾も亡くなったのか!
なんてこったい・・・
285名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:48:01.85 ID:J76/0+3H0
「僕がウルトラマンを一番うまく描けるんだっ!」って自負してた先生だよね
合掌。
286名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:57:26.76 ID:lwcjdpUB0
ゴルフ漫画の人か、残念です
287名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:59:13.97 ID:QeEnMapR0
>>282
「勇太やないか」ってマンガ好きだったな

巨人くんは阪急の代打長池に初めてホームラン打たれ、マウンド上で大泣きして暫く登板拒否しちゃう回が好きだった。
288名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 16:05:01.93 ID:hT8gIMBt0
巨人君、昔の方がやんちゃキャラだったのかな?
王監督との引退試合で最終回の頃は
優等生キャラなシーンがほとんどだった。
289名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 16:31:37.64 ID:rT6Ewz8v0
巨人くんより『燃えろクロパン』って野球漫画の方が好きだった記憶がある
って言ってもほとんど忘れかけてたけど、子供心に巨人くんの子供っぽさより
ワイルドな”クロパン”の方にあこがれてたのかも
あと根っからの阪神ファンだったんで、巨人の選手が活躍するのは何となく面白くない
っていう思いもあった
290名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 16:40:18.29 ID:LywDtbz5O
>>246
>>274
こういうネタを小学生向け雑誌でやっていたとは…奥が深すぎる。
291名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 16:56:51.68 ID:NUtbSDMs0
>>285
先生はそんな傲慢な事は言いません
292名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 16:59:21.33 ID:wY3gxkv30
アニメーターの荒木伸吾氏も…
293名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 17:00:47.93 ID:B+1c97NY0
リトル巨人くんは末期見てたな
広島にはイケメン広島君とか阪神には難波君とかいたよね
294名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 17:11:02.84 ID:X6TKsH1s0
>>244
石ノ森章太郎とか徹夜が多かったそうだね。
やなせたかしと水木しげるは健康的に暮らしてるんだよね
295名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 17:11:57.37 ID:U7YzKAzc0
問題のシーンは、例のMAC全滅のエピソードなのです。
もう、のっけからMAC全滅ってだけでもボリューム十分なこの話、よりによって恐怖の円盤生物シリーズの幕開けでもあります。
大量殺戮が決行されるこの話が、限られたページ数でどう描かれるのかと思って読んでいると、
(案の定)MAC全滅のシーンは2ページくらいでさらっと流されます。
以下、描写。

宇宙に浮かぶMACステーション本部。そこへ、一匹の巨大な円盤生物が襲来する。
ステーションに取り付き内部に毒を流す円盤生物、苦しむ隊員たち。
MACピンチ! そこにレオが登場!

レオ「マックステーションが、あぶない。レオ、ミクロ化変身」

小さくなってステーションの中に入り込んだレオは、ダン隊長だけを助け出します。
レオがダン隊長を連れ、ステーションを遠く離れ去った後ろで円盤生物がステーションを爆破。
叫ぶレオ。

レオ「 し ま っ た 、 マ ッ ク が や ら れ た 」

俺は今読み返しても爆笑してしまいます。
無能かレオ! 誰がどう見たってやられるに決まってんだろがっ!!
しかも、このやる気のないセリフ、どういう神経してるんだ!?

まあ確かに、内山版『レオ』じゃ、ダン以外のMACメンバーなんて全然目立ってなかったし、
生身の人間を直接宇宙空間に連れ出すのはマズかったのかも知れないけどさ。
でも、もうちょっと何とかできなかったのか?
俺は腹いっぱい笑かしてもらったんでいいですけど、MAC隊員たちはさぞ浮かばれんことでしょう。
その後も回想シーンすら見られず(当然ですが)、彼らに出番が与えられることは二度とありません。
哀れ過ぎ。
296名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 17:16:52.30 ID:IipZbd0G0
メロディちゃんにはお世話になりました
297名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 17:21:24.81 ID:lMcHrNYXO
近々、何かコラボでイベントするんじゃなかったか?
298名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 17:26:48.61 ID:8+zgn+rc0
マジかよ…(´;ω;`)
何年か前のウルトラマン映画にゲスト出演してたよね
299名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 17:31:20.26 ID:HPja66cRO
>>293
もしかしたら、リトル広島くんって背番号『83』?
入団会見で記者団が「おぉ!浩二と衣笠を合わせた数だ!」と驚くが
自分は「コーチみたいな背番号だな」と思った
300名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 17:37:11.33 ID:wZn+f/ma0
コロコロコミックには何か連載してたっけ
方倉陽二先生や飯森広一先生も亡くなられてガキの時に読んだ漫画家がいなくなるのはさみしいものだなあ
301名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 17:37:54.77 ID:APKbh6uU0
>>85
井筒監督disってんのか
302名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 17:40:03.93 ID:9wklVlEkO
>>298
2年前だよ。だから本当に急すぎるて気持ちが追いつかない・・・。
303名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 18:00:42.39 ID:c/hlUvBO0
>>1
芸能でもスポーツでもないぞコラ
304名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 18:14:46.94 ID:LewuZTPL0
ひょうたんで好きになったな


合掌
305名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 18:18:25.58 ID:xafMufPN0
>>246
その話が一番印象深いな。
306名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 18:30:57.35 ID:9ppHuYEMO
>>193
無茶言うなよ(´;ω;`)
307名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 18:49:26.84 ID:mvR+rO+F0
>>246
これ七人の侍のパクりだな
子供にこういうのが正しいと頭から教え込むのはちょっと危険だけどな
308名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 19:06:30.38 ID:GX6sU7e20
>>307
パクリ〜
子供に〜

バカが偉そうにw
309名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 19:18:02.10 ID:OPewh5ILO
寿司漫画は完結できるよね?原稿はある程度完成させてるのかな?
あれは良い作品なのに惜しいよ
310名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 19:18:40.48 ID:M+HoYj8L0
覚えているのは、巨人君が学校で廊下に立たされて試合開始に間に合わない
女の先生が、そろそろ反省しているだろうし許してあげようか、と様子を見に行くと、巨人君は泣いている
まあ、まだ小さな子供だから一人ぼっちで取り残されて悲しかったのね、いいのよ先生の胸でお泣きなさい、とかけ寄ったら
巨人君が「試合が・・・」とつぶやいたので、先生はずっこけて激怒、「わたしがいいというまでそこまで立ってなさい!!」

長島監督が「ピッチャー交代、リリーフに巨人君!」と審判に告げるも、巨人君はまだ球場に到着しておりません!と指摘され
「ぴ、ピッチャー訂正・・・」と、恥ずかしそうに審判にまだ告げに来る
あのシーンはワラタ
311名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 19:33:01.61 ID:g6F+Rq9DO
だいぶ後期(王監督時代)の作品で、巨人くんがスランプからノーコン病に。→首脳陣が二軍行きを示唆→その話を小耳に挟んだ山倉が意を決して巨人くんを呼んで自分の前にストライクゾーンに穴を開けたガラス板に立てて『この穴を通してみろ』と要求
→一つ間違えたら大怪我も辞さない山倉の身体を張った要求に巨人くん目が覚めて、見事ノーコン病克服。→練習の後『実はこれは防弾ガラスでピストルの弾が当たっても割れない』とネタバラし。
→だったら試しに一発投げて見よう、て巨人くんガラスに向かって全力投球→ボールが当たると、ガラスが見事に木っ端微塵。→山倉気絶
ってなネタが有ったな。
312名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 19:38:05.91 ID:RATgF5XH0
古いマンガはある時期いっせいに処分したはずなのに、ナゼだか手元に
ザウルトラマンの1巻から3巻まであるわ・・・。いきなりゼットン出てくる
衝撃のオープニングだったな。連載のとりこだった。
313名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 19:43:58.35 ID:C0DNEtoi0
掛布が巨人くんを打てなくて
練習場のマウンドに穴掘って
低い状態で阪神のピッチャー(山本?)に投げてもらう練習してるのをみて
巨人くんが衝撃をうけた巻はもってたなあ

314名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 19:49:42.48 ID:+VAXHyUe0
サンデーかマガジンで高校野球漫画書いてなかったかな?
主人公がサウスポーでキャッチャー役がほんとは女なのを隠していたやつ
315名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 19:53:10.74 ID:BhHBJp1s0
62歳か。

会社のババアも死ねば良いのにw
316名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 20:41:57.22 ID:Opb9O9Iz0
これだけ大勢に読まれてるのに、学習誌の連載漫画じゃアニメ化で版権料がっぽりとか
老後に印税生活というわけには行かないんだな。
漫画家って大変だ。
317名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 20:42:18.81 ID:YbMHa7ZJ0
ガキの頃、ジャッカルのあまりの強さに衝撃を受けたよ。
ジャッカルこそウルトラマン史上最強の敵だった。

ご冥福をお祈りします。
318名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 20:46:54.57 ID:rIo8f2JAO
なんかすごい敵をスペースQで倒したのは覚えてる
319名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 20:54:44.24 ID:EbOTS1fw0
涙で山倉さんのミットが見えない
320名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 20:55:40.13 ID:KuWA3qLuO
コロコロ懐かしいなあ。
変位抜刀かすみ斬りがもう一度みたい。
321名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 20:58:31.47 ID:zDHcK7KH0
>>316
こうやって思い出されすらしない人がゴマンといて
そこにたどり着けなかった人がゴジュウマンいるんだろうな
華やかだけど過酷だわー
322名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:00:16.94 ID:AGtF6lqm0
ウルトラマンとか巨人とか結局、絵を描いただけじゃねーのか
キャラクター作るのが一番難しいんじゃないのかって
323名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:02:15.79 ID:JsT8ICsM0
寿司まんが未完無念
結構楽しみにしてたのに
324sage:2011/12/02(金) 21:02:34.22 ID:Gmi3MaB80
「ひょうたん」が好きだ
325名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:06:31.12 ID:5xxu4MF+0
>>4
ダーリンは外国人って漫画あるじゃん。
あれで作者が米国人のダーリンに、母音ではじまる単語には、
ザじゃなくジをつけるんでしょと訊いたら、どっちつけてもいいって返事だった。
326名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:07:15.35 ID:UFR7+m640
コミック・バーガーだかでヤクザの顧客に損させて逃亡する羽目になったサラリーマンが、
女装してそのヤクザの親分に惚れられちゃう漫画が、結構好きだった。
327名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:19:12.05 ID:XKz7wGSR0
華屋与兵衛は面白いからいつもこの漫画だけ週刊大衆読んでたのに。
328名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:22:19.30 ID:Yqf2iZJD0
野球ムサシ
燃えろ!!クロパン
329名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:24:20.42 ID:dyNspwL70
ミラクル童夢くんって漫画があったようななかったような気がしてる
330名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:25:17.15 ID:WwtND7P8i
>>327
オッパイグラビアはスルーかよ。
鋼の如き精神力だな
331名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:30:05.85 ID:xwz0FXj60
小学館の学習雑誌「小学二年生」で連載された『ジャンボーグA』が良かった
332名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:31:22.80 ID:bpFqrowyP
>>126
自分も含めてみんなそのエピソードは覚えてるんだねw

>>>186
>サンダーボルト…ボールが空気との摩擦で放電して、打ったら感電する

地面すれすれに投げて人工芝と擦れあって静電気を溜めるんだよ。
333名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:32:53.73 ID:M3BdkaSZO
>>329
あれは石森章太郎
334名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:35:25.77 ID:WwtND7P8i
>>332
人工芝のほうはマーク2じゃなかった?
サンダーボルトマーク2。
335名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:37:51.38 ID:32vySm6QO
ウルトラマンタロウのムルロアの回にウルトラの国の歴史が語られる際に
コロタン文庫に描かれた内山先生のイラスト漫画が流れてましたね
黒い影だったエンペラ星人も具現化しましたし、内山先生のお陰でウルトラの世界をより楽しめました
ご冥福をお祈りいたします
合掌
336名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:45:44.11 ID:VEtTg0vw0
サンダーボルトMark2は、
単に人工芝の所沢球場(現西武ドーム)で投げたら
電力上がったってだけでは。
337名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:49:39.40 ID:eUp+BDpt0
>>322
ウルトラマンに人間ドラマを取り入れたのは、間違いなくこの人だよ
その影響は、2年前の映画で実写の方が内山版の設定を取り入れたほどだ
338名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:53:42.70 ID:Z6AF69tf0
>>335
この人の絵、すげぇ人体のデッサンがしっかりしてるんだよな
ウルトラマンのコミカライズは適役すぎだわ
339名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:56:54.69 ID:WwtND7P8i
>>336
アンダーで投げて電荷増やしたんじゃなかった?マーク2。
340名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:58:10.45 ID:9clPbpPC0
野球ムサシは3人で終わっちゃったよな。

341名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 21:58:39.62 ID:5Cnk/OxA0
リアルタイムでこの人の漫画を読めなかった事が残念でならない。
俺がコロコロを読み始めたのは、ザ・ウルトラマンの連載終わった後くらいからだった。
342名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:01:31.64 ID:mNIuq1bcO
原が電車に乗り通り過ぎる看板に合わせてバットを持たずに素振り
ってエピソードがあったな
原が電車に乗ってたら素振りどこじゃないと思うが
343名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:03:23.70 ID:9clPbpPC0


ナンパなボールはいや〜ん
ノーコンボールもいや〜ん


俺の記憶の中では妙なる音律とともにあるな
344名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:06:39.40 ID:EIlBtCqM0
昨日、復刊ドットコムで新マンからレオの復刻版注文したんだよ。
虫の知らせだったか。
この人のウルトラマンが一番好きだ。
345名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:13:36.24 ID:NvC3s5eF0
ひょうたんの
ダブルパンチってのはこうよ→
ラブタッチ!
未だに覚えてる
346名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:21:05.40 ID:EKwLuR+X0
58年の日本シリーズのお立ち台
クルーズに腕をグイと引っ張られて肩を壊したような描写→次号に続く

ママから漫画禁止令が出てこの先が読めないままだ。
誰か教えてくれ。
347名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:22:03.99 ID:/+bmjl+40
オールスター戦で9連続奪三振ならぬ、9連続バット折りなんてのもあったな。
でも9連続奪三振もそれ以前に2度も達成してるんだよね。
(しかも2度目の最終打者は江夏)
348名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:27:15.56 ID:Z6AF69tf0
>>347
「勝負せんかい」とすごむ江夏がそのスジの人にしか見えない
349名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:27:28.07 ID:gwdTe3uB0
>>346
プロでの肩の酷使で肩を痛め、引退だったような。
ついでに日本シリーズでの活躍も虚しく、クルーズはシーズンでの不振で解雇、巨人くんガッカリ。
空港まで中畑たちとクルーズをお見送り、クルーズ感謝感激。
350名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:40:12.63 ID:7i1iHflB0
寿司漫画読んでる人結構いるね。あれ面白いよな。
351名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:41:43.51 ID:EKwLuR+X0
>>349
おお感謝。なんたる即レス。
ダメ外人だったクルーズの笑顔の描写が忘れられんよ。
復刻しねえかなあ・・・
352名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:42:30.74 ID:aKNuhd/M0
おっさん多すぎだろ
誰だよw
353名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:43:52.27 ID:yjFnia0U0
個人的には救いの無い真っ暗な話だらけの小5版「ウルトラマンタロウ」が
一番強烈だったな。
人間に姿を変えたインベーダーから逃亡の旅を続ける少年が主人公で、タロウは
狂言回し。少年が行くところ犠牲者が出て、毎回彼に優しくしてくれた家族や
少女が惨殺され、後ろ姿が似ているだけの子供が間違って怪獣に殺される。
インベーダーの誘いに応じた少年がとうとう泣きながら光太郎から与えられた
武器で、人間の姿をしているインベーダーを殺すクリスマスの回が最大の
トラウマ話。

正攻法の話以外にも、内山さんが描くとこういうシリーズも説得力があった。
354名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:46:51.64 ID:Fl4HCIeF0
「ウルトラマンタロウ」も「巨人くん」も読んだけど
一番読んだのは「番外甲子園」だな。
試合中ドタ健の女友達が仲間集めてビキニでチアガール始めたシーンには
本当にお世話になりました。
355名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:56:30.71 ID:zEhVeT1C0
番外甲子園で純ボーが脱いだシーンでお世話になった・・・

「一緒に甲子園にいこう」とささやく純ボーに萌えました

ご冥福をお祈りします。
356名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:57:00.58 ID:VNRbehmi0
>>13
昔、プロレスニュースで「ジ・イーグル」をネイティブの人が
ザ・イーグルと読んでいたのを質問されて、最近では
ジじゃなくてザで言う時もあるとかなんとかそんな話してたことあったな。

だから別にいいのかもしれんw
357名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 23:03:47.75 ID:V+phuXHyO
ひょっとしてザ・ウルトラマン復刊ある?
358名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 23:08:02.68 ID:UmUDIbfE0
お兄さん浪人なんだよね
滝巨志
359名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 23:19:54.02 ID:Buku7322O
リトル巨人くん、ゲームセンター嵐、轟け一番(うる覚え)
懐かしす。
360名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 23:30:17.97 ID:Z/GTiUaB0
>>221の捕手は確かダンプ辻

巨人くんが完封して調子に乗り、他の若手と一緒の写真撮影を
「2軍のカスとなんか映りたくねえわw」と言って拒否
するとなぜか次の試合でワンアウトも取れずフルボッコ
山倉が王さんに交代を要請するが王さんは鬼の形相で続投指令、なんてのも面白いw
361名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 23:54:42.46 ID:9tgMK9zf0
「最も苦戦した怪獣」に変身したジャッカル大魔王にウルトラ戦士が次々と
惨殺されてゆく様はトラウマった。

ご冥福をお祈りいたします
362名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 00:40:30.46 ID:FhuSJ2nqO
>>333
石森は「レッドビッキーズ」の原作者でもあった
363名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 00:41:49.12 ID:N/z290QJ0
この人の描く、ゾフィーはカッコ良かった。
実写の兄さんは、ブロンズ像にされたり、磔にされたり、頭に火を点けられたりと、
散々な扱いだが。
364名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 00:50:25.05 ID:lBK9YHUwO
誰も〜が〜知ってる〜ウルト〜ラのせ〜んし〜


ご冥福をお祈りします
365名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 00:51:00.28 ID:opAXbfAw0
>>363
レオに向かって兄弟合体光線ぶっ放しといて「レオ、しっかりしろ!」とか言いはなった
姿は絶対忘れませんぜ・・・
366名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 00:56:33.13 ID:ISdh3XiN0
初期の巨人くんだと
王選手の練習を除きに室内練習場へいったら
打撃投手が「王さん・・もう勘弁してくださいよぉ〜」とヘロヘロ状態になってるのに
王が「すまん、もう少しだけ投げてくれないか」と
黙々と打撃練習をする話が一番古い記憶だわ・・

「努力すること。まじめに練習すること」の大切さをうたった話なんだろうけど
367名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 02:51:01.61 ID:yXzUEn7k0
>>352
お前がだれなんだよ
368名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 03:00:07.98 ID:oP7qQHUhO
ザ・ウルトラマン
衝撃的でした。ジャッカル星人が強すぎて泣きました。
メロスが出てきて鎧のデザインが格好良すぎて感動しました。
大人になっても忘れられなかったので古本屋を巡って単行本を買い直しました。大切に保管しています。
安らかに。ご冥福をお祈りします。(つд`)
369名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 06:17:24.12 ID:ol8tPYMB0
この人が描く漫画はウルトラに対する愛が感じられました
他の人は適当に描いていたのに・・・
精神的に弱い新マンというのもアリだと思いました
370名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 07:59:00.14 ID:mR60bzt30
>>348
実物の江夏がその筋の人にしか見えないんだから仕方あるまいw

安部譲二がまだ安藤組の構成員だった頃から付き合いはあるし、
覚醒剤で実刑喰らってるし。
371名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 09:44:55.69 ID:ABeDbY2r0
江夏は、1軍に定着したい大野投手が肩の痛みを隠しながら投球してるのを見抜き、
ベンチ裏にひっぱっていってボコボコに殴りながら説教し、顔をものすごく
腫れあがらせてしまったので大野さんの実家に行って母親に謝ったという、
漫画そこのけのエピソードをもつ人です。
372名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 09:48:23.89 ID:mR60bzt30
>>371
実生活とか人間性もそうだが、野球の仕方自体が漫画みたいだもの。

満塁のフルカウントでわざとボール球を投げて三振を取るとか、
例の21球のときのスクイズの外し方とか。漫画よりも現実離れしとる。
373名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 09:52:55.42 ID:0pqJ6rtpi
江夏がシャブで挙げられたときは、当然ながら各マスコミに
総叩きに遭ったワケだが、そん中にアサ芸大衆みたいな雑誌が
『江夏のシャブSEX体験したホテトル嬢激白!執拗なアナル責めの餌食に!』
みたいな見出し出してて、そん時はさすがに江夏へ同情を禁じ得なかった

374名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 12:11:40.14 ID:qaxB9koy0
>>371
工藤は若手の頃、朝になると江夏を起こしにいく係りだったらしい
すげぇやりたくねぇ
ていうか目覚まし時計ないのかよ
375名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 13:49:05.19 ID:mR60bzt30
>>374
江夏の寝起きの悪さに嫌気がさした工藤が、
すぐにしゃきっと目が覚める注射を江夏に打つようになって、
江夏は中毒になってしまったのか……
376名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 13:56:37.65 ID:cTKjkkwS0
>>375
覚醒するヤク剤ですか?
377名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 14:16:54.06 ID:ttuwc2KG0
江夏豊

1976年1月28日、球団事務所へ呼び出された江夏は、江本孟紀・島野育夫らとの交換トレードで南海ホークスへの移籍を宣告される。
フロント主導で一方的に決められたトレードで、会見の場で江夏は涙ながらに無念を語っていた。

なおこのトレードの際、江夏は交換相手の江本に関し「なぜあんなレベルの選手と(俺が交換させられるのか)」とぼやき、それを聞いた江本が「言いたい放題言いやがって」と激怒、
一触即発の状態に陥った。しかし彼とは後に和解して良い友人となり、後年江夏の刑事裁判において情状陳述をするまでの関係になっている。

1977年オフ、野村監督の解任に際して「野村さんがやめる以上出してください」と発言し、金銭トレードで広島東洋カープへ移籍。広島のリリーフエースとして活躍し、
1979年、1980年の2年連続日本一に大きく貢献、『赤ヘル黄金時代』を築く大きな原動力となった。

江夏の西武退団の直接的な原因は、広岡監督との確執であった。衝突の決定的な要因は、オーナー陣も参加したキャンプ朝食会の席で、健康のための栄養学に重きを置いて
玄米や豆乳を選手に普段から強制する広岡の前、他のコーチや選手がいる中で、「監督はそんなに食事に気をつけているのに、何で痛風なの?」と問いかけ、以後広岡に嫌われて
いったことだったと言われている(当時広岡は自身は肉食を制限しておらず、スパイクが履けないほど痛風に悩まされていた)。

378名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 14:54:53.05 ID:jM1IneKB0
>>361
本編なら、真っ先にやられそうなゾフィーが生き残るんだよな。
379名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 17:49:08.07 ID:9U/yiTzoP
>>377
>「監督はそんなに食事に気をつけているのに、何で痛風なの?」

ワロス
380名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:04:21.38 ID:X8BuKTJe0
ウルトラダイナマイト
381名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 18:54:42.56 ID:KN4KSUtO0
ウルトラ兄弟が二手に別れて、対決するのってこの人のかな
かなりインパクトがあった
小学館の学年誌か、テレビくんか忘れたけど80年前後
メロスとかが出る以前だったような
382名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 19:06:30.67 ID:8HIEYkIm0
>>346
それ確か巨人君の登板は実際はシリーズの西本の登板の話で
2戦目完封 5戦目勝利したが奇襲のアンダースロー投法に
無理がたたり肩に違和感 最終戦の先発回避
首脳は代わりに西本を先発させるが負けてしまったって話だったと
王は作戦を出した私の責任で君は悪くないと慰め
その後翌年肩を壊した為堀内コーチと温泉で肩の治療を行う
クルーズの話はそのまま合ってると思うが
383名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 21:23:21.35 ID:96rHfZOC0
age
384名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 21:27:55.13 ID:N3RQPQE9O
「リトル巨人くん」は子供向けと思いきや、優れた画力や綿密な取材にも助けられ、大人が読んでも堪える内容になっている。

ご冥福をお祈りします。
385名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 21:29:08.11 ID:cGGt2BbsO
この人のおかげでウルトラセブン最強伝説が生まれたんだよな

ご冥福をお祈りします
386名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 21:33:34.90 ID:mcBf/92t0
思い出そうとすると何故か川崎のぼるとごっちゃになる
387名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 21:40:05.09 ID:FuGDCUVE0
巨人くん好きだったけど
下の名前が巨人(きょひと?)ってのがどうしても
子供心に納得できなかった覚えが
388名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 22:11:26.53 ID:SWt1ViA80
広田島太郎
阪本神一
矢頭久留人

あとは何だっけ?
389名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 23:41:50.27 ID:ezqy+nqS0
ホワイターズの武南とのちにカープ・ジュニアかなんかでふたたび対決するんだよな
390名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 23:45:06.95 ID:0pqJ6rtpi
>>389
悪たれジャイアンツ?
391名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 23:58:50.89 ID:Dqqm5zmf0
>>120
グラビア好き。メタル好き。
そして、この名場面を・・・

保冷ちゃん!ソウルメイトと呼ばせてくれ!
392名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:02:56.55 ID:kJhBOcbd0
ハングリーとハンバーガーと繋がっていた漫画だったな
393名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:04:09.53 ID:QxgOyOOa0
若者だらけだな
394名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:07:00.91 ID:AeHduYkH0
新聞によると朝いったらもう死んでたらしい
やはり漫画家の寿命って60歳くらいなのか…
395名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:14:58.42 ID:hWhTJQ4h0
燃えろクロパンってタイトルは覚えてるんだけど
絵とか内容がまったく思い出せない
ぐぐっても何も出てこないからもどろっしい
396名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:20:38.94 ID:Df9SBQLh0
第二期ウルトラ終了〜80開始までの空白期の少年にとって
再放送とならんで内山マンガの存在は大きかった
397名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:22:48.16 ID:qWZK/pZU0
完全試合目前でエラーした河埜にブチ切れる巨人くんがすげー記憶に残ってるw
398名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:24:23.72 ID:udXY5LbnO
リトル巨人君といえば掛布、バース、岡田を抑えるために巨人のピッチャー三人(巨人君と江川とあと誰か一人)を順番に外野守備に付かせて抑えた話と小早川が滝をバットで切る修行する奴が印象的だったな。
あやうく虚カスになるところだった。
399名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:27:49.19 ID:iAPGA5uAO
ボンボンにも子どもがプロ野球選手の漫画ってなかった?
確か所属球団は西武だと思ったが…
しかし子ども漫画に出てくる野球選手は皆、人格者なのがおかしい
実際はカットばせキヨハラくん並みに変人ばかり
400名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:28:36.30 ID:JUkuxF7P0
ネットでよく「目から汗」という表現が使われるけど
俺にとってこれはリトル巨人くん最終回の中畑のセリフでおぼえた表現だわ
401名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:28:58.03 ID:qbEl6ueXO
俺の読んでた頃は打者・巨人君だったんだが…。
402名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:30:47.67 ID:h2f0Qf1iP
リトル巨人くん連載してた小学○年生ってもう1年生と2年生しかないんだよな。寂しいね
ご冥福をお祈りいたします
403名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:31:18.28 ID:FcpXF2rd0
>>399
ほえろ闘志だな

所属プロ球団はなく西武の組んだのは
確か、悪の野球チームと試合をする事になったから
404名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:33:10.79 ID:TSPoi8xD0
燃えよクロパン復刻して欲しいなあ
コロコロ創刊号から2年くらい買ってたわ
405名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:34:24.16 ID:qWZK/pZU0
ザ・ウルトラマンの割れるカラータイマーもすげー印象に残ってる
406名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 00:45:39.88 ID:lmGzq14I0
リトル巨人くんって結構連載長かったんだな
第一次長嶋監督の頃しか知らんかった

学校の成績が下がって、このままじゃ野球させられないと学校側に言われて
王選手と堀内に算数と国語習う回が子供心にうらやましかったな
理系志望だった王さんはともかく堀内は国語得意だったのか?
407名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 01:07:57.88 ID:iAPGA5uAO
>>406野球選手に勉強を教える事ができるのかな
408名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 01:20:44.45 ID:5OJRztae0
なんか、ヘリコプターでマウンド入りしたシーンを思い出すんだが経緯を忘れた。
事件に協力したけど試合開始時間直線でもう間に合わない!
警察の協力でヘリで球場へ。だったかな?
409名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 01:22:43.69 ID:aijpSMgki
>>407
『ホリさんこんなのわかんないの?』ってコマがあったよ
410名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 02:10:11.43 ID:i4GbDXRR0
後楽園球場へ観に来てファウルボールを捕って王に返球したのがきっかけでスカウトされたんだよな
411名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 02:37:31.82 ID:QODpe89s0
>>382
トン
西本が出番奪われてかわいそうだった覚えがあるw
412名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 02:55:04.74 ID:kHyYBzua0
リトル巨人くんやってた時代はまだ広島が強かったってことだな、扱い的に・・・
この手の野球漫画は「かっとばせキヨハラくん」が最後かなぁ
413名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:16:20.82 ID:ia3rwGwp0
内山先生にはまだ活躍していただきたかった。ただご冥福をお祈りします。
414名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:21:41.48 ID:MsexY7Yh0
食中毒の話は俺も覚えてる
なぜか印象に残ってるな
415名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:24:40.47 ID:QoNKG0Wg0
ザゴリラで、主人公が狙撃犯に「おい、服脱いでこっちへこい!」といわれ
全裸で向かうと、通りすがりの女子高生たちに「キヤーーーー!」
リーマンに「ストリーキングだ!」って言われてるの覚えてる。
416名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 03:31:06.75 ID:nJJRY6LB0
>>371
キチガイ江夏は自分では仁義切ったつもりなんだろうけど、
母親は当惑したろうな
417名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 06:02:03.39 ID:Gh4/K+Zt0
>>415
ドーベルマン刑事のパクリマンガですね
418名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 07:16:01.17 ID:1nVLCazH0
ザ・ゴリラは坂丘のぼるだよ
419名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 07:22:30.44 ID:ueQHfIoR0
中畑はお馬鹿ってイメージを定着させちゃったな
馬鹿じゃないかもしれないのに
420名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 07:29:18.52 ID:lar0Iag40
こんな女とくらしたいは最高に面白かった
文庫本全巻持ってるわ
421名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 07:31:05.47 ID:9Ao3srIK0
新幹線の高架下でひかり号が通過する度にボールを投げて、
球速を上げる特訓をする野球漫画があった様な気がしたのだが、
この人の漫画だっけ?
なんで球速が上がるんだろうと腑に落ちなかった覚えがある。
422名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 07:42:47.12 ID:0K89ovRj0
あの世で富山敬さんによろしく
423名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 08:09:37.79 ID:7wH0RjA1O
うわぁ内山君、とうとう鬼籍に入ったか‥。やっぱり肥りすぎが原因かなぁ。

『あっぱれ』の頃からファンでした。介護事業志し半ばでしたね。向こうで大好きなお寿司お腹イッパイ食べてください。合掌。
424名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 08:23:06.52 ID:Yf2iZLgF0
>>423
たちいりハルコ先生乙です
425名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 08:27:48.86 ID:c3tfO5HUO
結構現実の野球とリアルなリンクしてたよね。
河野がトンネルして完全試合逃すとか江川がバース掛布岡田に3連発食らうとか。
426名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 08:37:52.47 ID:JKDbw8//0
>>351
完全だかしらんけど、大判の上下巻は出ているね
427名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 08:40:02.54 ID:zsfqZqKj0
巨人くん一時期打者に転向してたよね。
打者サイドからみた話もなかなか良かった。
428名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 08:40:45.87 ID:HkfhIvCe0
>>79
今までのんき君より面白くない漫画を見たことがない。
429名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 08:40:52.85 ID:Outrm0el0
子供の頃、この人のマンガ大嫌いだったなあ。
何か偽物っぽくて。
430名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 08:43:36.91 ID:JKDbw8//0
サイン無視して若松と勝負して張本に説教されたり
スライディングを避ける巨人くんに体当たりを繰り返す浩二
天才わがままなまま育つわけでもないのが良かった。
431名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 09:02:16.11 ID:8gjrQiGQ0
王貞治物語も描いていた気がしたけど
それは大島やすいち先生だった
432名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 09:07:39.47 ID:Jt/mDohI0
>>79
『まじかるハット』だろ
433名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 09:09:34.29 ID:rPY8HRy60
コロコロコミックがまだ3ヶ月毎に刊行されていた時代、
NO.5あたりからザ・ウルトラマンが連載された。
関西では特集ウルトラ60分!が何度も放映され、
やがて怪獣消しゴムがブームになる。
何もかも懐かしい・・・ご冥福をお祈りします。
434名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 09:12:07.46 ID:ONhxUkQO0
2日くらい前も大きめの漫画家死んでただろ、大塚さんの前にまず漫画家からか
435名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 10:10:38.29 ID:bYY+G38EO
内友仁の正体が宇宙人だった小説って誰か知らない?
436名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 10:19:26.26 ID:HkfhIvCe0
全然内容覚えてないが困った時のカミー(カムストック)頼みっていうギャグを言う場面だけなぜか覚えてる。
437名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 10:37:49.58 ID:HTbXae/qP
寿司漫画打ち切りか
438名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 10:50:41.90 ID:CGYxGFjRO
ウルトラマンがウルトラ酒場みたいな所で飲んだくれてクダ巻いてたシーンが忘れられないw
439名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 10:52:34.63 ID:pfaqTLAxO
そりゃ片山まさゆき
440名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 10:53:49.53 ID:Sbm7Y5rV0
リトル巨人君の
原が若い頃にセカンドを守っていて、
後にサードにコンバートされる話が実際と一致していた
サード原、セカンド篠塚、ファースト中畑
441名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 11:27:31.55 ID:QtzjH46U0
リトル巨人くんのカツ丼を王さんが食ってしまうシーンがなぜか記憶にある
442名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 11:45:37.74 ID:coxxGmoSO
小早川のバットから煙が出る回と、釣り堀の回は覚えてる
443名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 11:49:50.44 ID:SiFyNT1Z0
木戸「これからオレのことは八反田と呼べ」
山下「八反田?」9番
木戸「現在世界の核保有国はアメリカ、ソ連、中国、フランス、イギリス、インドの6か国。そして非公開だがガンバ。オレは9番目の核保有国だ。
444名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 13:04:19.61 ID:CbKiow/b0
好きだったけど、
・初代ウルトラマンの活躍ほとんどなし。
・その他大勢のM78星雲人のデザインがみな初代ウルトラマンに見える。
(正確には二重線のない帰ってきたウルトラマン)
というのが嫌だった。
445名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 13:06:55.48 ID:WoAtfi9lO
リトル巨人くんの堀内さんはいい人

実際は・・・・・・
446名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 13:13:05.34 ID:YWVvCNuT0
>>381
それは、かたおか先生のウルトラ兄弟物語かと思われ。
447名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 17:38:48.69 ID:44QXB1XH0
>>419
打球を追って中畑と激突した巨人くんが記憶喪失になる回があったな。
ロッカー室で中畑が「俺の石頭のせいでっ」とか言いながら壁に頭をガンガン打ち付けるんだが、
同僚に「やめてください中畑さん、ただでさえ悪い頭が・・・」みたいなこと言われてた。
ガキだったがいくらなんでもこれはひどいwと思った記憶が。
448名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 18:27:30.08 ID:afsJObfH0
>>29
中畑は、サヨナラホームランかましてベース回ってる途中で、食中毒で倒れたがなwww
449名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 18:30:56.02 ID:afsJObfH0
>>29
おっと書き忘れ、来日直後のクロマティとも勝負してたな
450名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 18:34:19.10 ID:afsJObfH0
>>32
中畑が、地元から送られて来たキノコを野手陣に振る舞ったら、中畑以外の全員が食中毒になったんじゃね?
451名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 18:47:09.59 ID:99w/SxNL0
リトル巨人くんって背番号が2分の1のやつだっけ?
452名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 19:12:27.38 ID:AEbcP3cy0
巨人くん(2期目)で
入団当初の巨人くんが練習にへとへとになり、食事を摂る気力もないところへ
「プロとしてやっていくならちゃんと食べなきゃダメだよ」
と原(だったかな?)が諭す場面は良かった
453名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 19:12:48.66 ID:a6B0Jlit0
巨人くんがナイトゲームで完投できるように、
ナベツネが労働基準法を改正させてたっけな。
「産業革命のイギリスでは、子供は1日14時間働いたものだ」と
言い放った中曽根とか、国会で「巨人くんの気持ちもわかる」と
弁護した後藤田官房長官とかが出てた回。
454名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 19:58:24.35 ID:Sbm7Y5rV0
当時の実際のプロ野球に忠実だし
何より巨人くんが違和感なくジャイアンツに解けこんでるのが良かった。
455名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 20:23:25.45 ID:A37RQK/g0
>>438
人質になっていた子供を自らのスペシウム光線で死なせてしまった新マンが
自責の念から酒に溺れるシーンだな。場末の酒場で杯をあおり空になったコップを
タンッと机において真っ赤になった顔でウイ〜とかやってる新マンがツボだった。
456名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 20:37:02.77 ID:MxD6/sma0
>>455
ドコの刑事ドラマだよw
457名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 20:52:37.76 ID:QndvYGdh0
かたおか徹治以外にもう一人「決戦!ウルトラ兄弟!」書いてた人がいたな
ウルトラマンが宇宙戦艦に乗ったりして
子供ながらに「こりゃ違う」と思ったもんだ
458名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 20:55:30.82 ID:txm7LCyCO
>>455
それは内山先生じゃなくて、かたおか徹治先生のマンガ
このスレでも他追悼スレでも頻出の話題なので、
この機会にぜひ覚えてくれ!
459名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 20:55:56.43 ID:yI4JvPYO0
ガキの頃からアンチ巨人だったけど
中畑と江川と原の三人はこの漫画のおかげで嫌いにはならなかった。
空白の一日をギリギリ知らなかったしねw

堀内だけは当時から嫌い。
これもリトル巨人くんの影響
460名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 21:01:21.09 ID:DPFVESVt0
ザ・ウルトラマンと
ザ☆ウルトラマンじゃ中身がだいぶ違うすね。
メロス=ゾフィ、ウルフ=セブンはこの人の漫画だったかと。
ご冥福をお祈りします。
461名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 21:13:24.98 ID:A37RQK/g0
>>458
うむ、悪かった。そのふたつをごっちゃにしてた。この機会に覚えとく。
462名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 21:14:14.46 ID:MxD6/sma0
>>458
覚えなくでもいい希ガス
463名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 21:24:32.05 ID:eWieKxwp0
燃えろクロパンで、27球で試合終了にする魔球を投げる相手と
戦ってた覚えがあるんだが、これってどうやってクロパン側は勝ったんだ?

当時親にコロコロを買ってもらえなくなって続きが読めなくなったのよ・・・
464名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 21:27:29.72 ID:+0SpyWV20
俺が覚えているのは巨人君が投げててバテバテになってのを表情に出しすぎて
打たれてその後ポーカーフェイスを覚えて涼しい顔で投げてると打たれなくなったってエピソードだな

それよりもどんがら先生が好きだったのだが誰か覚えていないか
昼行灯の学校の先生が夜になったら代打専門の野球選手になって活躍するという
465名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 21:28:02.93 ID:yAwmRaF20
名前は知らなかったけど
リトル巨人君は知ってる

合掌
466名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 21:42:42.32 ID:h+uKdJ160
>>463 
勝ったっていうか勝ってなかったと思うけど。打技白鳥の舞で追い詰めたけど。
ただ白鳥が倒れてどっちみちクロパンが投げざるを得なくなったハズ
(3年らに「ヒカル(=白鳥)が死ぬ前に甲子園へ連れていってやりたい」って土下座されるくだりが回想シーンで有)。

で、予選決勝であとひとりのところでヘロヘロのクロパンを
病院(?)から出てきた白鳥がリリーフして試合終了。そのまま白鳥は絶命じゃなかったかな。

で、甲子園ではクロパンが遺影抱いて行進。
467名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 22:00:30.42 ID:kHyYBzua0
今はNPBがうるさいから実在の選手とこコラボってできないんだっけ?
水島先生はパリーグの発展に寄与したとかなんとかで特例ってだけで。
もし漫画化を許さない、金で縛るってんなら、野球離れの一因だと思うけどねー。
野球知らない一般人も頑張れタブチくん時代は、タブチ=デブ、広岡監督=厳しい位は知ってたし。
468名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 22:03:52.92 ID:c0IUPuog0
ザ・ウルトラマンのジャッカル大魔王編は
ハリウッド映画化できるレベルだった
469名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 22:08:28.63 ID:o6/ysb1G0
ミラクルジャイアンツ童夢くんは巨人くんのパクリ
470名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 22:19:23.43 ID:rwuRrn230
>>467
肖像権の管理が難しいからねぇ。
471名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 23:01:17.49 ID:VBif+18e0
完全逃しの河埜のエラーの話はチームワークがテーマだったよ
王が誰かがミスした事を誰かカバーするそういうスポーツみたいな
助言するが、心ここにあらずみたいな感じだった。
次の広島戦完封か完投直前に河埜のエラーがちらつき力んでピンチを迎える
インコースが冴えてたため4番山本浩二にも要求をするが
打席を引いてたってた為に強烈なピッチャー返しにグラブをはじかれるが
河埜がダイビングキャッチして試合終了
山本浩二が巨人のチームワークに負けたみたいな事を言う
巨人君と河埜は和解して握手する
472名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 23:51:33.85 ID:HkfhIvCe0
巨人君生意気だな
473名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 23:58:59.75 ID:AEbcP3cy0
内山先生が巨人軍の宮崎キャンプに取材に行ったりしてたな
474名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 00:04:58.61 ID:5kAg0Nz40
>>471
いい話だったよなー。
今の斜にかまえるのをよしとする風潮を正すはこういう漫画を小さい頃から読ませないとだめ。

俺が覚えてるのは巨人くん代打編で、どんなにHR級の打球打っても広島の小学生天才外野手がとってしまい、
ふてくされたところを王助監督が「なぜ、相手のグラブよりさらに高いところへ打とうと目指さない!」と一喝する話。
王さん自身が広島に過去「王シフト」を引かれたが正攻法で打破した過去があるから。

野球じゃないけど、うまくいかなくて自暴自棄になりそうな時はこの話を思い出して踏みとどまってた。
475名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 00:15:18.16 ID:tj2lsmq80
打撃練習中のシピンの打球が主人公の背中に直撃して満身創痍・・・みたいな
エピソードが記憶の片隅にある。
476名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 01:00:07.74 ID:vI00+MTp0
>>441
「おい、嫌なヤツがカツ丼食ってるぞ!!」
477名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 01:03:22.36 ID:FKTIZysa0
指にマメが出来たかなんかで物凄い魔球投げられるようになった回は覚えてるな

もう読めないのかなー
478名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 01:06:57.46 ID:UcjVqukiO
リトル巨人くんが野球漫画として過小評価だったのを作者の死で思い知った。

野球や実在選手に対する愛や敬服が感じられたし、対戦チームを誹謗する事もなかった。
絵も上手かったし(小学生向けながら)球界ニュースもうまく取り入れていた。
ジャイアンツマンセーも過剰ではないのでアンチでも読めたし、
毎回教育的なストーリーながらも教育臭を感じさせなかった。
何より作者が現場をよく取材している。

ナントカの星とか水島某の野球漫画よりよっぽど良いんじゃないの?
479名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 02:45:41.35 ID:MNv9nCAF0
>>478
一瞬、ここが水島スレと間違えたじゃないかよw
480名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 05:30:35.67 ID:szr+L3Hr0
ボ…ボルチモアチョップだ!!
481名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 08:44:02.86 ID:6hRTWMco0
ただ「巨人が人格者だらけ」という設定はどうだろうか
482名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 08:48:52.79 ID:qSbgGwaI0
>>481
実在の人物なんだから小物扱いできないわな
483名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 12:24:46.05 ID:29PS8X/W0
>>482
景浦さんの前だと誰もが小物じゃないかよ
484名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 22:03:31.19 ID:wI0xCm+hO
>>483
その発想はなかった、というか
おそらく野球マンガ史上最大の年の差対決を読んでみたかったw

巨人くんが打者なら、鉄っつぁんとの更なる年の差になるけどww
485名無しさん@恐縮です
背の低い巨人くんが特設マウンドから投げて無双するってのもあったな