【野球】イギリスに、本格的な野球場のオープンが決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いかんのか?φ ★
 これまで、代表レベルではヨーロッパの中堅国とされながらも、国内のインフラ整備が
最大の課題となっていたイギリス。国内1部リーグが原っぱで試合をしているなど、
お世辞にもその環境はいいとは言えないものでした。WBC予選にも出場する今後、
そうした環境整備の課題は、大きくイギリス球界にのしかかってくるはずです。

 しかし、そうした状況は来年以降、大きく変わることになります。同国における、
野球とソフトボールの普及推進を目的に活動している「Baseball Softball UK(BSUK)」は、
MLBやMLB選手会などと共同で、ロンドンから電車で50分ほどの学園都市ファーナムに、
野球とソフトボールでの使用に対応した、専用グラウンドを建設する計画を立ち上げました。
着工は来年2月で、2013年のシーズン開始に間に合わせるとのこと。

 このグラウンドは、ファーナム市内にある大規模公園、ファーナムパークの南側一帯に
建設される予定です。グラウンドは全部で6面作られ、内訳は野球場が2面、ソフトボール場が
4面となっています。いずれもマウンド、バックネット、ダグアウト、ブルペン(資金的余裕があれば、
コンクリート製になる模様)、小規模な観客席を備え、ヨーロッパの標準的な設備が整えられる
ことになります。ソフトボール場はスローピッチとファストピッチの両方に対応する他、
リトルリーグの試合にも使用できるようになるとか。グラウンドには常に整備がなされ、
最高の状態で野球に打ち込めることになります。もちろん、内外野総天然芝になるそう。

 今回のプロジェクトは、来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化
されることともかかわりがありそうです。せっかく、授業を通じて野球に触れる機会ができても、
プレーするフィールドがなければ何の意味もありません。もちろん、シニアレベルにおいても、
原っぱでプレーするのと、本格的な野球場でプレーするのとでは、全然成長の度合いが違うでしょう。
(>>2に続く)

http://news.livedoor.com/article/detail/6071133/
2いかんのか?φ ★:2011/11/30(水) 17:12:17.71 ID:???0
その意味で、今回のこの建設計画には非常に大きな意味があります。まだ、細かい部分での
修正や肉づけがされる予定だそうですが、クリスマスまでには方向性が固まる予定とか。
一部、予算がぎりぎりなところがあり、場合によっては追加で融資を受けたり、寄付を募ったり
という必要性があるかもしれません。

 今回の建設計画の詳細は、BSUKのサイトで詳しく紹介されています。Google Mapで建設予定地
についての詳細が見られる他、Flickrでのイメージ動画も掲示されているので、具体的な内容を
掴むためにも、ぜひ見てみてください。ホームページへのリンクはこちら(http://www.baseballsoftballuk.com/news/view/major-baseball-and-softball-facility-development-at-farnham-park)。
3名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:14:14.18 ID:bBMZityR0
かわいそうに
4名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:14:24.15 ID:9Uj23P2s0
> 小規模な観客席を備え

やる気ねえな(´・ω・‘)
5名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:14:59.40 ID:s5z6I3oK0
イギリスはクリケットの国だろ
6名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:15:57.39 ID:w+HiU8PhO
五輪復帰あるで
7名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:16:07.56 ID:MUnCIRCV0
MLBは普及活動に頑張ってる

NPBは何もしてないのに分配金だけは求める

最低だな
8名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:18:17.86 ID:VGacW7y30
>今回のプロジェクトは、来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化
>されることともかかわりがありそうです
ありえないだろwwwwwwwww
これ日本と勘違いしていなイカ
無茶苦茶だな
9名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:19:06.73 ID:uDwDQL7p0
>>1
>来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化

マジ?
ソースある?
10名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:19:19.25 ID:/tQKIRrq0
やきうきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:19:29.44 ID:GPruFIEv0
おいおい早くもっと作らないと来年の五輪間に合わないだろ
12名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:19:40.32 ID:8jwhzZht0
>>4
例えば観客席多く作ったとして、
一体誰が見に来るんだよw
13名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:20:11.11 ID:VwG7GBFb0
キックベースやりそうだ…
14名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:21:21.00 ID:m1Aowetf0
イギリスはキックベースでいいよ
15名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:22:06.28 ID:/IzAzXVq0
>来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化

クリケットはやきうじゃないぞww
16名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:22:12.92 ID:Watdfqo3O
>>1
>来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化

野球好きの俺ですらさすがに信じがたい記事だw
17名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:22:19.05 ID:9tXx7W2U0
日本も直ちに必修化すべきですね
18名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:22:22.30 ID:Tzne1n6+0
来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化

アメリカのごり押し?
19名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:23:07.03 ID:HxrTAhjX0
金の無駄だろ
20名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:23:33.18 ID:lVbFov4r0
ロンドンでは野球のバットがバカ売れしたらしいし野球が天下とる日も近いな
21名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:23:46.19 ID:9nhZ0VE70
イギリスで野球人気爆発きたー(棒)
22名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:24:10.33 ID:ZML8iLDf0
こうやってコツコツ積み上げればいずれイギリスでもプロリーグができるよ
50年後ぐらいかな
23名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:24:26.15 ID:DyHbsBHzO
ウチの田舎だって、高校野球の予選が出来るくらいのスタジアムがあるのに、ダイエー帝国が聞いて呆れるなw
24名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:25:40.68 ID:viMo2j3t0
>来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化

どこの国の話だよ
25名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:25:47.36 ID:3qhBuNQ50
2000 シドニー 取り壊し
2004 アテネ 取り壊し
2008 北京 取り壊し
2012 ロンドン 除外
26名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:26:02.62 ID:KI8napAl0
MLBは普及に向けた戦略性と大胆な投資感覚があるな。NPBは・・・・、まあがんばれ
27名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:26:58.33 ID:z3xvy/MG0
サカ豚焦ってるな
28名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:27:04.09 ID:iKYaOIZ90
MLBは優秀だからな
29名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:27:07.43 ID:/tQKIRrq0
結局やきうはイギリスに根付かなかったな
30名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:27:29.38 ID:ruMzcur7O
野球を子供の頃から遊ぶ習慣ないとキツイだろ
31名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:27:33.57 ID:NQrPY1v20
学校体育を考えだしたのってドイツなのかw
イギリスはそれを真似して体操してたそうで、そのうちスポーツもやるようになって野球まで必修?

なんてテキトウなんだw
32名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:27:33.81 ID:b4nqdSpPP
ロンドンで金属バット、バカ売れしてたもんな!
33名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:27:45.71 ID:D9x/ux3kP
>>25
2006アジア大会のドーハ(カタール)も野球場取り壊してるなw
34名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:28:22.18 ID:CRcwZ+en0
野球やるだけならどこでもできるがスタジアムなんか作ってどうするんだろうな
35名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:28:42.78 ID:kqencXAP0
カムチャッカと同じ緯度に野球場ねえ?
36名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:28:51.45 ID:GPruFIEv0
ソース見たら文科みたいなところが認める学校でのスポーツに入る可能性がでたってだけで必修とかいくつかの記事見た限りではないぞw
37名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:28:59.20 ID:L1HoeqDC0
金属バット買ったはいいものの、デモが終わってから使い道が無いので
野球場作ることにしました
38名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:29:04.31 ID:eA3Zbov7O
>>22
道具に金かかるからやらないだろうなあ
39名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:29:04.16 ID:Qasvgzcd0
で、イギリスでは野球って誰がみるの?

クリケットとかラグビーは、支配者階級

サッカーは労働者階級

という風に分かれてるじゃん。どこに属するの?
40名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:31:42.55 ID:z3xvy/MG0
サカ豚ピンチ
41名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:31:48.29 ID:qqHEoXXD0
これはロンドン五輪復活するな
42名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:32:06.25 ID:VGacW7y30
ttp://ameblo.jp/systemr1851/entry-11092422854.html

ブログ主の妄想ではw
文章最後にリンクしている元記事には体育の授業のことなどひと言も書いてないのだが
面白すぎるよやきう
43名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:32:57.06 ID:ANpm3ZEf0
>>39
中間層
日本でもそうじゃん
下層はサッカー
44名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:32:59.54 ID:MznicP3IP
イギリスで流行らなかったスポーツは世界的なスポーツにならないからな
45名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:33:14.57 ID:D9x/ux3kP
46名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:33:24.05 ID:0A7ViYYP0
ウェンブリーを10万人収容の野球場に改修しようぜ!
47名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:33:58.82 ID:at6db30M0
よし、日本にも本格的なサッカー場を建てよう
48名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:34:55.00 ID:Qasvgzcd0
>>45
これ、レフト側のホームランは、ツーベース扱いな。
49名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:35:15.90 ID:8EpxC7vAO
>>43
で、オマエはどの層に属すの?
50名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:35:21.91 ID:N1dbdqf00
そういえば野球場って日本のド田舎にもあるよな
本当に日本全国に存在している
すごい優遇されてるよな
51名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:35:40.50 ID:/j1fTd0WO
オランダで野球ブームが起きてるとか書いてたのと同じ人
52名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:35:42.74 ID:AO7s8FgS0
>来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修

饅頭をのどにつまらせそうになったよ
53名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:35:44.05 ID:NF6NMui3O
クリケットをやってる層が野球に流れてくるのが想像できない
54名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:36:10.82 ID:Re9+3hn20
>>44
逆に、イギリス発祥でないスポーツはイギリスで流行らない
55名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:36:15.54 ID:2ug2So+m0
何が残念かって、どうせクリケットしか使用されないだろうなってことww
56名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:36:21.33 ID:QCBUScVU0
>>45
阪神はここをホームにしたら鳥谷さんも楽チンになるなw
57名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:36:30.30 ID:eHMnexgG0
あんな棒持って歩いてたらテロリストと間違われる
58 【東北電 93.3 %】 :2011/11/30(水) 17:36:51.79 ID:EhPpUVHc0
公務員ストの集合場所
59名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:37:04.09 ID:jdwi/cET0
お前らも労働者階級だろw

あっ、それ以下だっけ?
60名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:37:05.65 ID:BnmU1EPP0
>>1
野球脳の妄想糞ブログネタでスレ立てるなアホ
61名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:37:23.32 ID:N1dbdqf00
>>43
日本の場合は下層は阪珍タイガースとかいうチームみてるらしいよ
レフトに障害者がいるんだけど、それをみて喜んでる
62名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:38:11.95 ID:ryKSS9EY0
それでも、イギリスでは永久にサッカーを追い越せませんよ。野球はクリケットすら追い越せないだろう。
63名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:38:49.81 ID:Zs8ICvQZO
そもそもイギリスの学校に日本みたいな体育の授業ってあるの?
64名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:38:54.29 ID:1w2jFS5HO
サカ豚焦ってる焦ってる
65名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:39:04.56 ID:N1dbdqf00
>>39
ヨーロッパで野球が人気!とホルホルしたい日本産の焼き豚が見るらしい
66名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:39:08.84 ID:VGacW7y30
>グラウンドは全部で6面作られ、内訳は野球場が2面、ソフトボール場が4面となっています。
野球場が2面、ソフトボール場が4面
これについての感想をお願いします
やきぶー
67名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:39:47.94 ID:EUX8TA2V0
MLBは普及活動してるのに対してNPBは自分の利益の取り分が〜だもんな
68名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:40:48.46 ID:iFAOXUOBO
>>45
斬新だな…
69名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:41:09.49 ID:SZtOJpyc0
WBCて
結局、日本は参加するの?
70名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:41:17.67 ID:N1dbdqf00
やきう 「イギリスに野球場がある!野球は世界的なスポーツ」
サッカー「ふーん サッカー場なんて全世界にあるけど あ、サッカー不毛の地といわれるアメリカにもサッカー場はあるらしいよ」
71名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:41:23.40 ID:/tQKIRrq0
やきうにはやるのも見るのもつまらないという致命的な欠点がある
イギリスでこんな欠陥スポーツ流行るかな?
72名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:41:56.89 ID:jdwi/cET0
>>45
陸上競技場なら出来そうだな
73名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:42:20.99 ID:EfOp7wNP0
今年のMLBのワールドシリーズ「レンジャーズvsカーディナルス」を、BBCのラジオで生中継してたぐらいやからな。
MLBの広報活動には、頭が下がる。
74名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:43:40.48 ID:EH5oGc6z0
>>1
土人国家でもないのに、原っぱで試合とか、野球は予想以上に世界的マイナースポーツなんだな
75名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:43:52.01 ID:jdwi/cET0
76名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:45:03.74 ID:rtYOVx6M0
だからバットを持った若者が街に溢れてたんだな
77名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:45:52.38 ID:VGacW7y30
去年のサッカーワールドカップ決勝、アメリカで生中継してMLBのワールドシリーズの視聴率を上回ったぐらいやからな。
FIFAの広報活動には、頭が下がる。
78名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:47:05.82 ID:EH5oGc6z0
よく読んだらMLBが協力してんのか
こういうのは、五輪五輪言ったり普及普及言ってるNPBが率先してやってるものだと思ったが、やっぱNPBは口だけだな
在日スポーツだから、口ばっかりなのは仕方ないけど、情けなさすぎる
79名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:48:38.08 ID:/tQKIRrq0
>>75
ドマイナーやきうwwwwwwwwwwwwww
80名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:50:51.60 ID:UYjVuMjv0
>>67
NPBは赤字だからね
81名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:50:53.62 ID:AMSUNjDUO
やきうって言ってる奴、頭いかれてるの?

野球(やきゅう)って読めないの?

知的障害者?
82名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:51:31.13 ID:FiWfE6CUO
英国はサッカー人気下がってるよ。人気競技が分散してきた。
83名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:52:14.89 ID:yaZIWxtZ0
記事元の欧州野球狂の詩って
ウソとデタラメだらけの妄想ブログだぞ
以前もソースもない数字並び立てて叩かれてたし
84名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:53:22.97 ID:rtYOVx6M0
ちなみに>>1は通称「なんJ焼豚記者」と呼ばれているガチの在日焼豚
85名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:53:45.31 ID:VstnX5wS0
>>1


お前記者剥奪だな



焼き豚記者死ね



なんJに帰れよ焼き豚

素人の個人ブログ、ソース無しの妄想ブログを記事にするな馬鹿焼き豚


これ、ただのアスペの大学生の個人ブログだろ。なんで、こんなソースでスレ立てが2回も許されてるのか謎だが
前回はオランダで野球人気急上昇の兆しとかお花畑スレを立ててたが
ライブドアもわけ分からん奴のブログを採用するなよ
ってか、いかんのか?φ ★(胸キュン)=このアスペ大学生という気もするな
胸キュンも明らかに人格異常者だったからな
86名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:53:53.41 ID:Hhfxxy1OO
やきうなんか公園あればできるだろ
後はサッカー様からグランドを借りなさい
87名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:54:20.41 ID:O72KALsM0
>>3
ちょw
88名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:54:20.53 ID:iFAOXUOBO
>>75
なにがマスタープランだw
稚拙すぎるだろw

笑ったわ
89名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:55:37.04 ID:J4V57qyv0
そして5年後クリケット場として生まれ変わる
90名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:56:08.46 ID:NQrPY1v20
>>45
内野に5人いるw
91名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:56:39.66 ID:RCBu9/Kx0
背の高い北欧?
オランダとかがマジで野球やったら強いだろうな。

先発ファルケンボーグ
中継ぎファルケンボーグ
抑えファルケンボーグ

みたいな。
92名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:58:00.93 ID:TF98Hl410
野球始まったな
93名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:58:48.71 ID:Zs8ICvQZO
ん?これはアレか?
野球アフリカ大陸普及大作戦みたいなお笑いネタなのか?
94名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:59:02.49 ID:1AOXxKuF0
>>83
バルサの野球部門が廃止されてファビョっていたブログ?
95名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:59:10.30 ID:ALBtwi7U0

野球何気に人気出てきてないか?
オランダとか

でもバルサの野球チーム解散したんだよな
96名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 17:59:10.86 ID:FiWfE6CUO
英国はクリケットのグラウンドはたくさんある。田舎町でもあるよね。
97名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:01:16.16 ID:/tQKIRrq0
やきうはクリケットの劣化版と思われてるから無理だろうな
98名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:01:29.70 ID:xhFuxSyA0
>イギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化される

どういうつもりだ、英国
99名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:01:34.30 ID:obqq0Lyq0
本当だ、ソースがアメブロだ
100名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:03:06.11 ID:vwAMPziJ0
メリケン様が本気だしたらどこも逆らえません
メジャースポーツになるよ、良かったな野球ファン
101名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:04:06.86 ID:reInhisTO
サカ豚焦ってんね
オランダの躍進といいWBC以降野球は着実に世界に浸透してるわ
102名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:04:15.88 ID:y43+Tlfj0
>>95
野球防衛軍が誇張報道をがんばってるだけ

実態は人気がさらに低下してるし、希少な普及国が壊滅状態。
103名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:04:17.97 ID:dvGmZU/3P
>>98



FIFAが収賄賄賂八百長買収の巣窟だから
104名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:05:33.19 ID:GRLJ/s9d0
>>1
>来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化

既にクリケットが必修なのに似たような野球が必修になるとは思えないなぁ
105名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:07:09.72 ID:1w2jFS5HO
サカ豚焦ってる焦ってる
106名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:07:21.88 ID:aoRAC2Xn0
ドイツでは野球がそこそこ盛り上がってる
107名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:07:39.76 ID:nZK7qOMG0
クリケットが根付いてるイギリスとかインドは、
野球が発展する可能性があるだろうね。
文化背景的にはなじむだろうから。
クリケットでは食べていけないから野球に流れるな。
オランダもそこそこだし、ヨーロッパ野球も結構なとこまでいくな。
108名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:08:11.09 ID:pe92x8Vu0
これはサカ豚脂肪だな
109名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:08:29.48 ID:iPmIxoRKO
イギリスの富裕者層には結構アメフトやベースボール好きがいる
110名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:08:56.47 ID:Ih1hxfzD0
プロ野球の視聴率を語る3900
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1322149761/127

127 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2011/11/30(水) 17:40:09.00 ID:GpR2rTlB
【野球】イギリスに、本格的な野球場のオープンが決定
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322640719/
http://news.livedoor.com/article/detail/6071133/
1:いかんのか?φ ★ :sage:2011/11/30(水) 17:11:59.55 ID:???0

これ、ただのアスペの大学生の個人ブログだろ。なんで、こんなソースでスレ立てが2回も許されてるのか謎だが
前回はオランダで野球人気急上昇の兆しとかお花畑スレを立ててたが
ライブドアもわけ分からん奴のブログを採用するなよ
ってか、いかんのか?φ ★(胸キュン)=このアスペ大学生という気もするな
胸キュンも明らかに人格異常者だったからな
111名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:11:46.13 ID:VstnX5wS0
WBC(笑)  5,500人の韓国が金メダル WBC(笑)準優勝 
500人の中国が出場したけで予選なしのべすと16wwwww  
【野球登録選手数】
台湾  1,374人
韓国  5,550人
フィリピン  不明
インドネシア 500人
中国  500人
パキスタン  480人
http://www.asia-baseball.org/ja/intro.html

【サッカーワールドカップ】予選199ヶ国→本大会32ヶ国
【女子サッカーワールドカップ】予選122ヶ国→本大会16ヶ国
【バレーボール世界選手権】予選109ヶ国→本大会24ヶ国
【バスケットボール世界選手権】予選106ヶ国→本大会24ヶ国
【クリケットワールドカップ】予選104ヶ国→本大会14ヶ国

【ワールドベースボールクラシック】招待状送付→16ヶ国無条件出場



2010サッカーW杯 参加国 205
2011女子サッカーW杯 参加国 122
2010世界バレー男子 参加国 109
2010世界バスケ男子 参加国 106
2011クリケットW杯 参加国 100
2011ラグビーW杯 参加国 98
2010世界バレー女子 参加国 97
2010冬季五輪 参加国 82
2011オージーボールインターナショナル杯 参加国 18
2009野球WBC 参加国 16
2011女子ソフトW杯 参加国 6



女子W杯>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>WBC(笑)
112名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:12:03.96 ID:0zFBy7g5O
サカ豚だって野球が五輪に復活したら普通に嬉しいよ
サカ豚焦ってるとか言ってる馬鹿にはさすがに引くわwwwwwwwwww
113名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:12:14.66 ID:oIfOK4XL0
アメリカが圧力かけたのかなやっぱ
114名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:13:29.79 ID:z3xvy/MG0
オランダ新スタジアム、協会幹部が来週NYへ
ttp://ameblo.jp/systemr1851/entry-11004065454.html
115名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:13:58.41 ID:enrzNNuWO
ここがロンドン五輪の決勝の舞台になるのか…
116名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:14:34.13 ID:z3xvy/MG0
【野球】オランダに野球ブーム到来か? W杯優勝パレード実施が決定

パナマで行われたワールドカップで、記念すべき初優勝を果たしたオランダ代表が、
現地時間の昨日朝にアムステルダム・スキポール国際空港に到着。
国営放送のNOS(日本でいうNHKに相当)をはじめとする取材クルーも駆けつけるなど、
依然として盛り上がりが冷めやらぬ中、ナショナルカラーのオレンジに身を包んだ
大勢のファンから、熱い祝福を受けました。

 NOSの記者から早速突撃取材を受けた、決勝戦先発のロブ・コルデマンスをはじめ、
選手たちはファンや家族から次々に祝福のハグを受けます。その後、オランダ王立
野球・ソフトボール協会(KNBSB)のハンス・メイヤー事務局長に連れられ、
ブライアン・ファーレイ監督とコルデマンス、デビッド・バーグマン、シドニー・デヨングの
3選手、さらに元代表捕手で、代表チームの広報担当として、今回帯同していた
ティジャーク・スミーツ氏が、優勝会見に臨みました。
>>2に続く)
http://news.livedoor.com/article/detail/5950384/

第39回IBAFワールドカップで優勝したオランダ代表選手が本国に帰国した。
国営放送「NOS」の取材クルーが駆け付けるなど、依然として盛り上がりが冷めやらぬ中、ナショナルカラーのオレンジに身を包んだ大勢のファンから、熱い祝福を受けた。
http://www.mister-baseball.com/netherlands-ready-championship-parade-november-11/
http://www.honkbalsite.com/events/wk2011/onthaal_schiphol1810.html
http://www.honkbalsite.com/events/wk2011/aankomst_schiphol1.jpg
http://www.honkbalsite.com/events/wk2011/aankomst_schiphol2.jpg
http://www.honkbalsite.com/events/wk2011/aankomst_schiphol3.jpg
http://www.honkbalsite.com/events/wk2011/aankomst_schiphol4.jpg
http://www.honkbalsite.com/events/wk2011/aankomst_schiphol5.jpg
http://www.honkbalsite.com/events/wk2011/aankomst_schiphol6.jpg
http://www.honkbalsite.com/events/wk2011/aankomst_schiphol7.jpg

117名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:14:34.89 ID:EvboPM/80
>>1
http://www.baseballsoftballuk.com/news/view/baseball-and-softball-to-be-included-on-school-games-menu

こいつが前にイギリスで必修化とか言っていたソースがこれだけど
これは学校体育での必修化とかいう話じゃなくて
school gamesってのがイギリスの部活みたいな活動の競技化を支援するって事になって
2012年からそれに野球とソフトボールも新たにメニューに入るっていうだけ

https://www.yourschoolgames.com/cmspage/faq4
2012年からラクロス、スカッシュ、柔道、ラウンダース、自転車、トライアスロンと一緒にメニューに入って
全部で40種目くらいになるようだけど、これを全部学校で必修するとかの話じゃなくて
やっている奴の活動を支援しますよってだけの話
118名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:15:46.45 ID:VstnX5wS0
世界的にはカバディ以下のドマイナースポーツ野球
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1218142430/

1 :名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 05:53:50 ID:TX6gjm49
よみうりテレビオリンピック競技知名度

サッカー1位
バスケ2位
カバディ39位

やきう72位 (笑)




イギリス人は99%野球なんてレジャーがあることすら知らないから


ロンドンのバッティングセンターの数は0
119名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:15:51.65 ID:z3xvy/MG0
2013年春に開催される
野球の第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の運営事務局は1日、
12年秋の予選に招待する12カ国を発表し、
ブラジルやドイツ、英国などが名を連ねた。

予選は第3回大会で初めて実施される。
この12カ国と第2回大会で1勝もできなかった台湾、カナダ、パナマ、南アフリカを合わせた16チームを
4組に分けて実施し、各組1位が本大会1次ラウンドに進む。
3連覇を狙う日本は予選を免除されている。

予選に招かれた12カ国は次の通り。

ブラジル、コロンビア、チェコ、フランス、ドイツ、英国、イスラエル、
ニュージーランド、ニカラグア、フィリピン、スペイン、タイ。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110602-00000004-jij-spo

120名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:16:42.06 ID:VstnX5wS0

スポーツ 世界の知名度ランキング(ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ調査)


1位   サッカー      17.4%

2位   バスケットボール  5.9%

4位   クリケット     4.5%

39位  カバティ      1.8%

72位  ベースボール    0.08%      ← やきうww

105位 インディアカ    0.05%


            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <やきうが、72位!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /


イギリス人・世界の9割の人口「野球って何?」
121名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:17:16.25 ID:dvGmZU/3P





着々と拡大してるな・・・・・・・・・・・・・




122名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:17:52.46 ID:nZK7qOMG0
インドなんて蒸し暑すぎてサッカーは到底無理だから。
動きの少ない野球の方が普及しやすい。日本の夏の真昼間にやれるスポーツだもの。
東南アジアや中国南部も野球の方が向いてるだろ。
アラブは湿度が低いから夜間にできてる。
123名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:18:48.80 ID:VstnX5wS0
大丈夫、アメリカ人はWBC(笑)の存在すら誰も知らないからwww


WBC(笑)アメリカでは・・・

   日テレ「週末球場で何があるか知ってる」
米人男性A「知らない何があるの?」
   日テレ「WBCの準決勝日米が戦うんです」
米人男性A「知らないあまり興味ない」

日テレ「WBC知ってる?」
米人男性B「知らないワーナー・ブラザースの関係?」  09/3/23(月) 日本テレビ「NNN News リアルタイム」より


http://i.imgur.com/ODH1r.jpg
http://i.imgur.com/tfu07.jpg
http://i.imgur.com/NfTZr.jpg


全米視聴率

8.6% 女子サッカーW杯決勝 (昼)
8.4% 2010年ワールドシリーズ (ナイター)
6.9% MLBオールスター
4.8% 2010年NHL年間最高視聴率

2006 WBC決勝 全米視聴率1.8% (ナイター)
2009 WBC決勝 全米視聴率1.4% (ナイター)

2006 ドイツW杯 決勝 7.0% (昼)
124名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:18:58.19 ID:TKDGgRhe0
横スタ持ってっていいよ
125名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:19:53.62 ID:VstnX5wS0
アメリカ 辞退者続出 やる気なし
ドミニカ 辞退者続出 やる気なし
ベネズエラ 辞退者続出 やる気なし
プエルトリコ 辞退者続出 やる気なし
パナマ 辞退者続出 やる気なし
台湾 辞退者続出 やる気なし
オーストラリア 野球自体をやる気なし
メキシコ 野球自体をやる気なし
カナダ 野球自体をやる気なし
中国 野球自体をやる気なし
南アフリカ 野球自体をやる気なし
イタリア まずイタリア人がでてない 野球自体をやる気なし
オランダ まずオランダ人がででない 野球自体をやる気なし
キューバ 日本並にやる気あり ただ渡米すると選手が亡命してしまうので、主力はカストロが無理矢理辞退させる
韓国 そこそこのやる気 投打の主軸と五輪優勝メンバーの一部辞退 兵役免除なし
日本 超本気


こんなぬるい大会(WBC)で、トップになったって何の価値もない、テレビチャンピオン優勝以下

       ┌──韓国
世界一 ─┤  ┌─米国
       └─┤  ┌─韓国
          └─┤  ┌─キューバ
             └─┤  ┌─ 韓国
                └─┤  ┌─キューバ
                   └─┤  ┌─韓国
                      └─┤  ┌─ 韓国
                         └─┤
                            │  ┌──中国
                            └─┤
                               └── 日本

   ∧ ∧
  ( ・∀・) < よしよし、やきうの世界大会はすごいねw
O ⌒ヘ⌒Oフ
(   <  `ω´> ブヒッ! セカイ!セカイ!! WBC!!
 しー し─-J
126名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:21:21.80 ID:VstnX5wS0
日本は本当に世界一になったのか?

プエルトリコ中心に取材した前回大会では感じなかったことなのだが、
今回メキシコシティからマイアミと回ってみて、取材メディアの極端な偏りがあることだ。
メキシコシティでは南アフリカはもちろんのこと、オーストラリアからやってきたメディアは誰1人としていなかったし、
マイアミでも快進撃で2次ラウンドに進出したオランダのメディアも皆無だった。
結局大会を通じてWBCを取材したのは、その規模の大小が異なっただけで、
普段MLBを取材している国だけに限られていたということだ。
ほぼ米国生まれが揃ったイタリアとか統治下のカリブ諸島出身が大半を占めるオランダのように
代表基準の曖昧さもあるだろうが、それ以上に参加国の中ですらWBCが認知されていないというのが真実なのではないか

http://number.goo.ne.jp/baseball/mlb/column/20090327-1-1.html

南アフリカはもちろんのこと、オーストラリアからやってきたメディアは誰1人としていなかったし、
マイアミでも快進撃で2次ラウンドに進出したオランダのメディアも皆無だった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238210638/

メキシコ国内で中継を担当する「ESPNデポルテス」(ESPNのスペイン語放送)でさえ、
番組のほとんどが国内外のサッカー中継とそのニュースでもちきりという状況だった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237444616/

ホストカントリーの米国では盛り上がるどころか、ほとんどの国民がWBCのことを知らなかったという。
スポーツ専門局ESPNが放送した大会の米国での平均視聴率は1.3%。準決勝の日本対米国戦でも2.2%だった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/
127名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:21:21.95 ID:/tQKIRrq0
【野球】アジアシリーズで日本選手が禁煙ルールを無視、台湾TV「日本人はマナーを守ると思ったのに」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322643553/

まーたやきうが恥晒したのかw
128名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:21:41.18 ID:VstnX5wS0
2010サッカーW杯 参加国 205
2011女子サッカーW杯 参加国 122
2010世界バレー男子 参加国 109
2010世界バスケ男子 参加国 106
2011クリケットW杯 参加国 100
2011ラグビーW杯 参加国 98
2010世界バレー女子 参加国 97
2010冬季五輪 参加国 82
2011オージーボールインターナショナル杯 参加国 18
2009野球WBC 参加国 16
2011女子ソフトW杯 参加国 6
129名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:22:37.35 ID:2PC95FQF0
あれだけサッカーが熱ければ、それに食傷しているイギリス人もいるだろうし、
一定数のファンは集められるんじゃね?
130名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:22:56.02 ID:1w2jFS5HO



サカ豚余裕ないな


つまり焦ってる証拠(笑)







131名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:24:18.08 ID:DN5ZSfez0
>一部、予算がぎりぎりなところがあり

野球ごときに金を出すバカがいるのは日本と朝鮮だけ。
132名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:24:32.15 ID:dvGmZU/3P









ヘディング脳が動きだしたなwww


コピペの嵐wwwwwwwwwwwwwww
133名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:24:36.99 ID:i1ii8Nxg0
もし野球が普及したら10年後位には日本の順位は10〜15位くらいをうろうろしてそう
134名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:24:51.55 ID:Pdhn9rGPO
>>122
スポーツやらんやつの発想だな
立ってるだけのやきうを選ぶわけね〜だろクソ暑いのに
135名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:24:54.27 ID:MOH1YAf+0
エゲレスって野球やってるんだw
136名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:25:39.73 ID:UB9KfKsS0
何年持つかなw
137名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:26:25.03 ID:dvGmZU/3P



発狂コピペをして一言↑↓ヘディング脳活動中
138名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:27:11.04 ID:YojVsx0m0





クリケット
139名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:29:20.15 ID:t/KPyHUG0
日本もソフトボール場はまともなの一つもないよ
全部未整備の土のグラウンド


140名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:29:21.54 ID:ToCwPHFh0
【野球豚の妄想】

外国人で1人でもメジャーでプレー=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
野球の競技人口が1人でも居ると==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1人でも観客が居た場合==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1行でも野球の記事がある=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。


火星に水がある=生命体がいる=火星人がいる=文明がある。

これとまったく同じ精神構造。
141名無しさん@恐縮です :2011/11/30(水) 18:30:35.36 ID:voF/dZk/0
>>111

2011野球W杯 参加国
米州予選(全12カ国)
欧州予選(全30カ国)
アジア予選(全9カ国)
オセアニア予選(全1カ国)
計52カ国です、一応。

世界的にマイナー競技なのは確かですが・・・。
他の競技が全てW杯なのに野球だけWBC持ち出すのもあまり公平ではないですね。

バレーボールのグラチャンや四大陸フィギュアスケート選手権のように
最初から参加国を絞ってる大会もあるわけで。


142名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:31:28.49 ID:O46yZnXb0
ついに玉蹴りの母国に食い込んだか
143名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:32:19.48 ID:JA4jpEfZO
東京、名古屋、大阪、福岡のドーム球場を差し上げるから
ウェンブリーとオールドトラフォードとスタンフォードブリッジをちょうだいな。
144名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:33:01.32 ID:fP8w2AHo0
145名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:33:14.97 ID:36FBCmdY0
ベンチに喫煙所作っとけよ
146名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:34:05.50 ID:hSW0ODFU0
>>45
甲子園もこれ位にしてレフトフェンスをグリーンモンスター並にしてあげれば
147名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:34:11.89 ID:dvGmZU/3P



アメリカがサッカーを見切ったようだな・・・・・・・・・・・・・・


FIFAの腐敗が酷すぎるからな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

148名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:34:19.32 ID:BnmU1EPP0
>>43
それはお前みたいな在日の頭の中だけ
チンピラと朝鮮人だらけの野球のどこが中間層だアホ
149名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:34:53.30 ID:UB9KfKsS0
ID:dvGmZU/3P

こいつ廃人じゃねーかwwwww
150名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:35:55.53 ID:wMeSKxVi0
サカ豚泣いてはるのんの?
151名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:36:04.49 ID:hE2EuiGc0
クリケットがあるのになぜ野球なんか?
152名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:36:09.99 ID:iKYaOIZ90
>>149
コピペ厨も同じだと思うけどそいつはスルーなの?
153名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:36:42.71 ID:e/IWZoSK0


http://www.ibaf.org/en/world-ranking.aspx?type=1

イギリスはIBAFランキング
23位の強豪国だからな

154名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:36:56.89 ID:XOqVlElO0
まあいいことなんじゃねえの?いちいちサカオタはあわてるなよ。
数10年はヨーロッパはサッカーで大丈夫だろ
155名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:37:53.68 ID:Ny7NKhrt0
>>122
とっくにクリケットが普及してる
156名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:38:10.88 ID:TN/oOvkU0

野球なんて、スポーツじゃない。あれはただのゲームだ。

野球なんてやめろ!
157名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:38:22.81 ID:wOBXamsB0
>>45
これどこ?
ロサンゼルスのスタジアム?
158名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:38:31.54 ID:dvGmZU/3P




野球場は簡単に作れるからな・・・・・・・・





159名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:39:37.80 ID:EvboPM/80
>>1
http://www.baseballsoftballuk.com/news/view/baseball-and-softball-to-be-included-on-school-games-menu

こいつが前にイギリスで必修化とか言っていたソースがこれだけど
これは学校体育での必修化とかいう話じゃなくて
school gamesってのがイギリスの部活みたいな活動の競技化を支援するって事になって
2012年からそれに野球とソフトボールも新たにメニューに入るっていうだけ

https://www.yourschoolgames.com/cmspage/faq4
2012年からラクロス、スカッシュ、柔道、ラウンダース、自転車、トライアスロンと一緒にメニューに入って
全部で40種目くらいになるようだけど、これを全部学校で必修するとかの話じゃなくて
やっている奴の活動を支援しますよってだけの話

160名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:40:54.79 ID:zoFzx1rZ0
またサカ豚が発狂しているな
161名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:41:20.48 ID:3g6nXQWJO
中流の中から成功者出たら面白いな

球蹴りは労働者階級御用達だし
162名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:41:27.59 ID:dvGmZU/3P
>>1
来年の2月着工
2ヶ月くらいでできそうだな・・・・・・・・

4月にはオープンかww
163名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:42:02.12 ID:nnD36DVz0
来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化

ハブられる生徒が出るんだよな
先生「2人組になってキャッチボール」
俺達「・・・」
先生「なんだお前1人か?じゃあ先生とキャッチボールしよー」
164名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:42:39.07 ID:EvboPM/80
>>1
http://www.baseballsoftballuk.com/news/view/baseball-and-softball-to-be-included-on-school-games-menu

こいつが前にイギリスで必修化とか言っていたソースがこれだけど
これは学校体育での必修化とかいう話じゃなくて
school gamesってのがイギリスの部活みたいな活動の競技化を支援するって事になって
2012年からそれに野球とソフトボールも新たにメニューに入るっていうだけ

https://www.yourschoolgames.com/cmspage/faq4
2012年からラクロス、スカッシュ、柔道、ラウンダース、自転車、トライアスロンと一緒にメニューに入って
全部で40種目くらいになるようだけど、これを全部学校で必修するとかの話じゃなくて
やっている奴の活動を支援しますよってだけの話

165名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:42:56.80 ID:3RfI7Uvs0
焼き豚とサカ豚の醜い言い争い、厭きたwwwwwwwwww
166名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:43:36.08 ID:chVKGo1i0
これから、野球の本場は英国になる
欧州も野球天国になり、日本からもコーチや落合が監督で呼ばれる
167名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:43:44.77 ID:9O/ps/H80
ネガキャンコピペがたくさん来るうちは野球は大丈夫だよ!

野球人気が世界的に日々拡大してる現実に対するアンチの焦り、だろうからなぁ

しかしコピペ元を考えたヤツの努力は認めるけど、貼るだけのヤツってどうなのよw


168名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:44:40.73 ID:LXElkInc0
野球に理解がある日本でさえ
野球は運動量の少なさから体育の必修にはなってないのに
イギリスで必修になるわけないだろ・・・
169名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:46:02.24 ID:icG4PgOV0
横浜球場がある所は関東大震災までクリケットグラウンドだった
しかし明治三十年代以降は野球に使われることが多くなった

これ豆知識な
170名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:46:35.73 ID:nnD36DVz0
>>45
ショフト・・・
171名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:46:55.49 ID:LXElkInc0
ヨーロッパのごく少数のマニアが野球をやる → 
 焼き豚 「野球はヨーロッパでも人気」

ババアがチョンアイドルに夢中になる → 
 チョン 「日本は韓国に夢中」

吐き気がする
172名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:47:51.24 ID:dvGmZU/3P




野球場は簡単に着工できるのが強みだな・・・・・・・・・・・

観客席は適当で問題ないし
173名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:48:14.37 ID:Ih1hxfzD0
プロ野球の視聴率を語る3900
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1322149761/137

137 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 17:52:33.00 ID:CzepSIoI
いかんのか?φ ★

このいかんのかって焼き豚記者はなんJの焼き豚な
常になんJにいて、なんJの焼き豚がこの記事芸スポに立ててよってリクエストを受け付けて糞スレを
連発してる焼き豚記者

ほぼ24時間なんJに住みついてるよ
174名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:49:26.38 ID:dvGmZU/3P



野球場がどんどん増えそうだな・・・・・・・・
175名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:49:49.46 ID:XJFsyjK50
中国みたいにすぐ取り壊せるようなのにしとけよ。
後々捗るから
176名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:50:17.32 ID:L6xnYWZF0
ロンドン五輪から除外された最大の理由は野球場を建設するとは景観を損ねるからwww
177名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:50:58.05 ID:dvGmZU/3P



日本の市営球場クラスは簡単にできるからな・・・・・・・・・・・・・


178名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:51:45.63 ID:chVKGo1i0
日本も甲子園が野球にかなり貢献してる、基本は地域対抗戦
イギリスも4か国の連合なら、対抗戦をやればライバル意識が出る
甲子園システムを日本が教える事だな
179名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:52:02.36 ID:dvGmZU/3P
野球場



2面建設確定しました




ソフト4面
180名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:53:57.50 ID:K+P2CscWO
また異国が野球に目覚めてしまったか
こりゃあマズいで
欧州サッカーも人気が頂点の今以上上がるとは思えんし、学校でやってみて好きになる子らで野球やアメフトなんかに流れる層がこれから出るかもしれんね
アメリカでやるオランダ人も増えてきてるし、確かイタリア人メジャーリーガーがデビューしたんやろ?
181名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:54:03.91 ID:fF2P86ls0
世界で建設中・建設予定の競技場一覧
http://www.worldstadiums.com/stadium_menu/past_future/future_stadiums.shtml

残念ながら殆どがサッカー場です・・・
182名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:54:18.19 ID:V7IOEKP80
欧州混乱してるし資金不足で計画倒れしそう
183名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:54:19.25 ID:dvGmZU/3P
てか

最初から野球専用球場としてできるということは

次に作られるのも専用球場だな・・・・・・・・


最初に兼用とかで誤魔化すと専用ができなくなるからなwwwwwwww


英国GJ
184名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:55:03.52 ID:9PTUKY6Y0
>>25
日本もWCの時に作った無駄な箱壊せばいいのに
185名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:55:08.37 ID:MF+Li8wAO
内野が土なのって日本だけなんだよな。他の経済後進国でも天然芝なのに
球場に関しては、日本は世界一遅れてる
186名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:56:03.29 ID:7tZnhwtX0
サカ豚焦ってるなw
187名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:56:18.13 ID:dvGmZU/3P
英国では




野球は野球専用球場でやることが




確定しました
188名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:57:07.63 ID:dt+xEtNnO
モンロー主義的なアメスポにあって、その一つであるMLBですらこういうことをやってんのに、NPBは何かやってんの?
MLBの中国支援もそうだけど、あくまでビジネスとして、ポテンシャルの範囲内での活動に留まるとは言えど、それでも何もやらんよりはマシだよね
189名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 18:59:37.72 ID:901JRE+iO
若林がドイツ(西ドイツ)に留学した時、サッカー場の多さに驚いたらしい。
190名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:01:18.28 ID:8Jy/MI4Y0
>>94
FCバルセロナがサッカーで儲けた分でついでに野球チームを運営してただけなのに
解散が決まった途端、ブログ主の基地外やコメント欄の基地外が異口同音で
「悪いのは赤字を出したサッカーなのに、何で野球に飛び火するんだ!」みたくファビョってるのを見て
コイツら完全に頭が逝かれてるなあ、と思った
191名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:01:25.32 ID:72sSiErj0
今までなかったのか?
ソフトボールぐらいやってたろにイギリス人も
192名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:02:35.85 ID:qnoXxD6M0
193名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:08:18.65 ID:gOQ5srPxO
記事書いてる人はアスペであることを自分で言ってたしなあ
194名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:11:51.39 ID:GRLJ/s9d0
>>192
灰皿常備してるんだなw
195名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:12:08.16 ID:/tQKIRrq0
ロンドンにはバッティングセンターがないって瑛太が言ってた
196名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:19:06.70 ID:KX7p9IZp0
体育で野球やっても1打席回ってくるのがやっとじゃね?
197名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:33:07.22 ID:uk4Tc76x0
来年ロンドン五輪だから
わざわざ、本格的な野球場を作るとはすごいな

で、正式競技に戻ったんだっけ?
198 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/30(水) 19:34:49.33 ID:eKqrGVD00
サカ豚ざまあああああああああああああああああwwwwwwwwwwwww
199名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:39:45.03 ID:fQqD71JK0
>>129
フットボールに食傷するのはわからないでもない
しかしほとんどのイギリス人には野球のファンになる理由がない
200名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:43:55.34 ID:eZ+PpPeN0
サカ豚びびってるー♪
201名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:43:58.92 ID:xdrCPyM6O
後発のスポーツってなかなか根付かないからな
まぁうまくいけばもうけもんぐらいの感じでやればええ
202名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:45:03.21 ID:dUDl8IV70
>>151
フル規格の世界ランキングこそイングランドが1位(ランク最下位10位)だけど
イングランド以外のスコットランド、アイルランドはノーランク。
2位南ア、3位インド、4位オージー、5位スリランカ、
以下パキスタン、西インド諸島連合チーム、ニュージーランド、バングラデシュ、ジンバブエ。

ワールドカップに用いられるワンデイルールの世界ランクは
イングランドが5位、アイルランド11位、スコットランド15位で
クリケットが盛んといわれてるオージー、南ア、南アジア勢(インド、スリランカ、パキスタン)あたりに
置いてかれてる状況。
ちなみに日本は42位。
203名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:45:25.55 ID:Lx2Ioa+d0
イギリス人って好奇心旺盛で新しもの好きだから、俺が「日本では野球が人気」という話をしたら
みんな面白がってルールを覚えて草野球をやったよ。
俺が日本に帰る頃には、俺が一番下手なくらいみんな上達して楽しんでた。
204名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:45:44.18 ID:oE2EanEdO
どうせまたすぐに潰されてサッカー場に変わるんだろ
あんまり焼き豚に惨めな思いさせんなよ
205名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:46:03.18 ID:SCNhEgb00
いつでもサッカー場に出来るように、四角く作るがよい
206名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:46:05.04 ID:AV2RADN20
ロンドン五輪で野球できるじゃん
207名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:46:43.50 ID:G/MUmoKT0
サカ豚息してる?w
208名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:49:33.16 ID:THMuz90VO
金を出すのは結局MLB
集金大会のWBCに文句言う資格はNPBにはないわな
209名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:50:44.87 ID:73b58Ed+0
いいじゃない
210名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:50:54.41 ID:dUDl8IV70
あ、ひとつ書き忘れた。
ウェールズと北アイルランドはワンデイルール世界ランキング(45位まで)の下の
地域ランキングにも名前がない。
211名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:51:00.36 ID:+Y94wROx0
メジャーは野球の国際化に本気で役立ってるな
特にヨーロッパで
NPBはなんなんだ?主催してるアジアシリーズのあの体たらくは?まともにやる気ないだろ
そのくせ五輪復帰だけは声高に主張するんだよな
212名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:54:39.18 ID:WbcYZMs50
鈴鹿の後にバトンとゑが東京ドームで観戦してるの知って
意外と野球って人気あるんだって思った
213名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 19:59:52.62 ID:LkYOEdfN0
これは、日本にポロとかセパタクロー、
インディアカ、カバディみたいな競技の
専用グランドを海外の団体が
勝手に作りますて話だろ?
214名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 20:15:55.70 ID:aaCWs7DF0
>>213
ポロやセパタクロー、カバディに
うまくいったら年俸10億以上もらえる本場のプロリーグとか
本場と離れた地域に1億2億もらえるプロリーグとかが
どっかにあるんならそうなるかもしれんね。

周りにほどほどにクリケットをやるアフガニスタン(14位)やUAE(17位)があって
英連邦でもなく、イギリスに統治された経験もないクウェート(35位)に
クリケット場ができる、ぐらいのもんじゃないのか。
215名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 20:17:57.50 ID:ENWRxQ6A0

今でこそオリンピックに野球が入ったりしましたけど、基本的に国内の中で戦っていくスポーツだったですよね。
そこでお客さんが来て興行は成功してプロが成り立っていけばいいというところが
サッカーと根本的に違うかなと。
野球を真剣にやっておられる方にとってはアレなんですけど、ある見方をすれば、
人気があって、お客さんさえ来れば、野球の質が落ちたって、問題はない。
サッカーの場合は質が落ちると、世界とのナショナルチームの戦いで勝てなくなるんですよ。

元日本代表監督:岡田武史×野村克也監督対談
216名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 20:47:26.53 ID:KX7p9IZp0
>>211
NPBはアジアシリーズ主催をやめた
今年は台湾主催で復活
NPBはともかく、日本はアジアの野球普及には貢献してるよ
217名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 21:10:56.99 ID:Wj9k3qIVO
テスト
218名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 21:22:59.58 ID:Ny7NKhrt0
コピペをなじるもコピペの内容に何も反論できず、ぼそぼそと独り言ばっかりで、
ガキンチョのピンポンダッシュみたいな単発書き逃げしかできなくなってる焼豚って惨めだな
219名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 21:23:17.80 ID:Wj9k3qIVO
>>1
第三十五回欽ドン賞発表( ゚д゚)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322585969/

36:名無しさん@恐縮です :sage:2011/11/30(水) 20:23:57.83 ID:cuKOeOuvO
【野球】イギリスに、本格的な野球場のオープンが決定
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322640719/
1:いかんのか?φ ★ :sage:2011/11/30(水) 17:11:59.55 ID:???0
欧州野球狂の詩
http://news.livedoor.com/article/detail/6071133/
http://ameblo●.jp/systemr1851/
>日本生まれイギリス育ちの大学生が、第2の故郷ヨーロッパの野球や、自分の好きな音楽などについて、ざっくばらんな口調で熱く語ります♪

【野球】オランダに野球ブーム到来か? W杯優勝パレード実施が決定
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319452012/
1 :いかんのか?φ ★:2011/10/24(月) 19:26:52.01 ID:???0
http://news.livedoor.com/article/detail/5950384/

これ、前も言ったけど、ただの大学生の個人ブログなんだけど…だから「欧州野球狂の詩」は禁止ソースにすべきでは?
しかも本人がブログ内で「どうやら俺は、アスペルガー症候群の持ち主らしい」とか言ってるような人だし…
http://ameblo●.jp/systemr1851/entry-10912793579.html
220名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:03:43.89 ID:Q7a8vmmK0
欧州野球狂の詩 2011-06-04
先日気づかされた、かなり重大なカミングアウト

 ちょっと、今日は俺自身についての、かなり重い話をしたいと思う。
最近就活がなかなかうまくいかず、両親にも勧められて、カウンセリングを受けに行ったことがある。
そこで気づいたのが(まだ正式に診断を受けたわけじゃないけど)、「どうやら俺は、アスペルガー症候群の持ち主らしい」ということだ。

ttp://ameblo.jp/systemr1851/entry-10912793579.html
221名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:04:53.28 ID:hUWesIqE0
>>来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化
されることともかかわりがありそうです。

これ超胡散クセーな
世界一野球が盛んで野球王国の日本ですら
野球はいろんな理由で小中高の授業じゃやらんのに

ソースは?
222名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:10:07.98 ID:ru1Z118l0
また焼き豚が息吐くようにウソついてスレまで立てちゃったか
223名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:12:56.75 ID:l94NtoGfO
キチガイ「ポロがーセパタクローがー」
224名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:14:39.36 ID:bvxiGm3L0
また視豚の精神が不安定になるな・・・
225名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:19:48.82 ID:ouTBlIhT0
100年後には欧州も追いついて世界的スポーツになりそうだ
226名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:23:21.55 ID:K6CUdInq0
ロンドンで試合やったら↓こんなんばっかりになるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=pMwKC1iEAHU
227名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:23:23.55 ID:p8poVbIp0
やきうw
ロンドンが楽しみやな!
228名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:25:12.23 ID:gYXoXsgD0
> 今回のプロジェクトは、来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、
>野球が必修化されることともかかわりがありそうです。
日本ですらやっていないのに、どういう流れで必修になったんだろう
229名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:26:08.50 ID:JzmKhNaK0
欧州野球狂の詩って・・・・・怪しいよねどう考えても
230名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:26:40.82 ID:GADygNkIO
一年後そこにはサッカー場が
231名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:26:53.71 ID:VwG7GBFb0
球場でボール蹴りだして新しいスポーツが生まれそうだ
232名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:29:32.89 ID:rmesHHH00
どうせ日本人学校でやきう必修化なんだろ。
233名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:31:33.10 ID:DoahgKypO
プレミアのスター選手に野球をさせてみる企画でもあれば
ある意味見てみたい
234名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:32:56.87 ID:/aJvv+sE0
>>75
何度見ても野球道具工場でプッってなっちゃうw
235名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:35:32.74 ID:Icq8gTDtO
>>233
それをヤキュハラっていうんだよ
236名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:36:41.09 ID:Z+c1PSh60
ホントだったらうれしいね
237名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:38:31.22 ID:M4QsU0Va0
授業で野球やソフトやっても運動にならない
238名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:38:57.71 ID:4MqLDqAA0
バロテッリに金属バットとか胸熱すぎる
239名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:40:15.50 ID:Icq8gTDtO
>>236
本当なわけないじゃんw
ましてや、本当だったらますます野球が嫌われるぞ

存在自体知られてないほうがマシだろ
240名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:43:52.95 ID:DKoI0qvb0
欧州人もハリウッド映画や米国のドラマとか観てるんだから
ベースボールの存在ぐらい知ってるだろ
ゴッドファーザー2でも会話で出てくる(マイケルがフロリダのボスに会いに行くシーン)

241名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:54:04.61 ID:at6db30M0
3年後はアウトレットモールになってるだろうな
242名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:55:56.66 ID:p8poVbIp0
>>164

同年9月にはオリエンテーリングも追加wwwwwwww


イギリス人の認識
やきう=オリエンテーリングwwwwwwwww
243名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:56:41.38 ID:rTdgwGA80
日本ですら野球は必須授業にならないのに
すげーイギリスw
244名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:58:25.90 ID:p8poVbIp0
焼き豚の世界コンプレックスが生んだ悲劇wwwwwwwww
245名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:58:30.02 ID:fK0Xpgh00
サッカー場を全部つぶして野球場にしようや
246名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:59:37.43 ID:n2Qj86S80
>>42
どこから必修なんて出てきたのか。
グラウンドをやっと造るレベルなのに。
247名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 23:01:10.92 ID:9CPJUqYPP
やっと世界が
野球に追い付いてきたな
248名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 23:01:52.01 ID:fKHZ81Fn0
>今回のプロジェクトは、来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化
されることともかかわりがありそうです

すごいな
日本ですら野球は体育の授業から除外されてるのに
一体何があったんだ?
249名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 23:03:07.45 ID:fKHZ81Fn0
>>45
この形式が成立するなら
野球ソフトの五輪復帰も可能だな
250名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 23:04:02.41 ID:fKHZ81Fn0
>>164 読んで納得した
251名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 00:32:22.47 ID:j8VXD7JM0
残念ながらイギリス人はやきうみたいな退屈なスポーツは興味示さないと思う
252名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 00:33:11.10 ID:Vy/9f9VTO
サカ豚焦ってるな

余裕ないなー(笑)
253名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 00:38:17.97 ID:cWcatZpJ0
イギリスも今年は野球ブームで金属バット売れたもんなw
254名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 00:46:03.43 ID:dbxSoilQO
>>251
クリケット文化ある国だからそうでもないんじゃね?
255名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 00:51:58.13 ID:pI65xiL50
焼き豚と罵られるだろうけど、
野球はもっと流行っていいスポーツだと思う。
ルールさえちゃんとわかれば面白いよ。
クリケットを楽しめる国民なら理解できるはず。
256名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 00:53:55.10 ID:GSVcboTj0
霧の都ロンドンには濃霧コールドを避けるためにも
本格的なドーム球場が必須
257名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 01:01:18.16 ID:GSVcboTj0
そもそも試合が何時間にも及ぶテニスとか
退屈競技の最高峰ゴルフの発祥国だろ

野球が「退屈」「試合時間長い」 とかの理由で流行らない理由はない

英国人は日本や台湾など黄色人種に負ける球技はやりたくないだけ

サッカーやラグビー、テニスではそのプライドが守られるから盛ん
258名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 01:03:08.65 ID:fsDO6z3E0
全員野球  9回裏ツーアウトで逆転満塁ホームラン  大ヒット  空振り  ピンチヒッター  エース

上に書いたのは、決して「野球を語ってるのではなく」実によく分かる話として 出て来る「例え言葉」です。
そして 「その意味が分からない」などと絶対に文句の出ない例えとして 近代日本ではあらゆる分野で使われます。
それだけ日本人には根付いているのです。

何処かの国からやって来た 手を使えない「球蹴りが命」の輩が 「やきう」とかってコキ下ろすのは
イギリス人が クリケットを 貶し嘲るのと一緒なんでしょうか?
アメリカ人がアメフトの悪口を言う?、、

言ってる本人がみっともないし 情けない  恥ずかしい話ではありますね。
人間の高が知れた、、と云うんでしょうか。 憐れんでおきましょう。

相撲は 特殊な体型でなければ強くはなれないようだし、するものではなく「観るだけ」のものになってますから、
やはり野球が身近ですね。近所の子供がユニホーム着てやってますから・・
259名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 01:18:22.20 ID:7cidkdzL0
>大ヒット

これ野球用語か?
デカいヒットってホームランじゃね?w

ていうか英語のhitは"当たった"ってだけで別に野球用語だけじゃなく色々と意味があるんだが
http://ejje.weblio.jp/content/hit
260名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 01:31:07.94 ID:7RB6k3/B0
>>257
>英国人は日本や台湾など黄色人種に負ける球技はやりたくないだけ

全然違うと思うよ
261名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 01:38:13.53 ID:vgX5vZot0
イギリス人ってそもそも運動音痴だろ
262名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 01:50:03.33 ID:juVU1QRR0
野球もそもそも何処かの国からやって来たものだし
アメリカ人はアメリカ産まれの野球の悪口を言うし
「球蹴り」とか言ってる時点で「やきう」とか言う人間と同類だし
コピペにしても考えた人病気だろ
263名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 02:18:57.02 ID:CcRddA+z0
>>257
クリケットやゴルフは、何度でもチャンスがある野球とは緊張感が段違いだぞ
264名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 02:19:52.54 ID:uKP5Auip0
>>257
野球の類似競技のクリケットなんて、1試合に5日ぐらいかけるからね。
で、普及が進んでる簡易版ルールでも1日がかり。
265名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 02:29:38.28 ID:k1arkQ3N0
イギリス経済もかなりやばいのに
やけくそか?
266名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 02:39:16.73 ID:k1arkQ3N0
>>75
わろたwww
267名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 03:01:18.50 ID:QSdUfABK0
写真見たけど草野球どころか陸上も出来ないような平地じゃねえかwww
268名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 03:12:51.26 ID:CSfuKk2r0
何でイギリスは野球場なんて作るの?
ロンドン五輪に野球は無いんだし意味ないじゃん。
269名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 03:22:43.89 ID:c2uOOJhF0
>>268
すぐにサッカー、ラグビー、テニスとか他の競技場に変わりそうだ
270名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 03:54:26.33 ID:ssl9HxRO0
数年後、イギリスの子供達の間でキックベースが大流行。
以後、五輪正式種目として定着。

MLBに造詣が深いデイヴィッド・ベッカム選手兼監督率いる
UK代表が華麗な優勝を果たすとは、この時まだ誰も知る由も無かったのだ。
271名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 03:59:08.53 ID:ALJh1a5i0
これは野球W杯第1回以来の優勝を本気で狙いに来たな
272名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 04:06:40.09 ID:f2rIbc/r0
アメリカで財をなして帰国した人の子供とかが押してるのかな。
リヴァプールのオーナーになったアメリカ人の爺さんも中々面白い人だったから金の流れ次第かね。
273名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 04:17:52.99 ID:Gl2Un2ko0
今頃できたのか
最大限上手くいったとして、普及まで30年50年かかる
欧州スポーツは深くてひろい、日本人のスポーツ感と違う
274名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 04:20:24.02 ID:gfkPw+Q/O
サカ豚に焦りあり!wwwwwwwwww
275名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 04:49:34.57 ID:LqF01c4u0
野球は世界でまだ延びしろあるからな。もしかしてサカ豚泣いてはるの?
276名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 04:51:30.85 ID:ALJh1a5i0
もう涙目ですよ。笑いすぎて
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 04:56:38.33 ID:XKfXJBR50
>来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化される
ようやく児童の脳の発達には手先の運動と咄嗟の判断と記憶の反復練習だという
基本的な事柄がイギリスにもわかってきたのか。
ゴロゴロ地面を転がる大きな球を追っかけたり蹴って走っているだけでは
体力にはいいけど、脳にはほとんど刺激が無い。
北欧とかサッカーがほとんどできない国の方がまだ学力高いからな。
気付くの遅いけど。
278名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 05:07:11.12 ID:k2UcBiZ+0
>>181
日本一個もねぇのかよw
279名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 05:15:50.99 ID:iG2TkTyy0
>>277
俺も野球ファンだがお前はもうちょっと勉強しろ
それは老人のボケ防止の通説だ
手を動かす、ものを噛む
この手の類はどこかどこの部位でも同じ効果で本を売るとき相手が取り付きやすい話題を提供したにすぎない
衝撃で海馬や脳細胞が死滅するとかああいう手合いを真面目に語る奴は駄目だ
ちょろっとした衝撃で死ぬ脳細胞なんて普段の生活で死ぬ数に比べたらカスみたいなもの
硬球が齎す障害の危険性とか持ち出されたら野球が圧倒的に不利
280名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 05:16:38.43 ID:3VoXYiop0
エゲレスでは流行らんだろ
281名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 05:18:38.86 ID:v/HbyAV/O
野球にはドラマがある
がんばれイギリス
282名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 05:29:26.79 ID:2urMM2LBO
>>274
いや、無いです
むしろ良かったね、って感じ
283名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 05:37:38.28 ID:t6YCfO/K0
ロンドン五輪あるから野球場作らないとね
284名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 05:38:43.16 ID:HVC1f+c+0
>>181
どうでもいいだろ
馬鹿じゃねーのw
285名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 06:01:50.52 ID:Gvs806vt0
フットベースボールでいいだろ。
286名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 06:13:16.22 ID:KFawiNeO0
こんな事で喜べる焼き豚が羨ましいなー
287名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 06:17:31.83 ID:IWAPCwM10
必修化が嘘だから野球場のオープンも嘘
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 06:24:23.18 ID:XKfXJBR50
>>279
持論で反論されてもなぁ。
脳科学者が否定しているとかならともかく。
児童教育において指先運動と咄嗟の判断、記憶の反復練習は基本ですよ。
日本の古来からの手習い、そろばん、習字も脳に刺激を与える。
脳科学に戦いを挑むって勝手な想像で反論じゃ反論にもならんよ。
289名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 06:26:06.72 ID:uKP5Auip0
>>268
五輪競技じゃないフットサルのコートが日本国内にたくさんあるけど
意味ないのか?
290名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 06:30:59.86 ID:XsJ+WQpNO
>>277
北欧がサッカーほとんど出来ないって何情報だよ
291名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 06:42:52.43 ID:TSrkxchCO
広沢→カンボジア
?→イギリス

広沢の貧乏クジww
292名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 06:53:37.98 ID:9SxyMZEL0
>>286
嬉しいって言うか笑える
以前じゃ考えられんことw
これもイギリスっていうか欧州が弱ってきた証拠ね
いままでなら、野球なんて入る余地すらなかった
これもアメリカのごり押しが原因でしょうねw

これがどれだけの快挙か少し考えりゃ分かるよ
広い敷地が必要で野球以外は使い道のない野球場を作るのは
野球が普及していない国じゃ考えられんってこと
サッカーやラグビーは陸上競技場でやれて、スタジアム問題は関係ない
バレーバスケも体育館で問題ないわけよ
野球だけは独自のスタを必要とする、これが野球が世界に普及しいない最大理由
だから、このネタは快挙なわけよw
五輪追放もスタ問題だけ
サカ豚ならJリーグのサカ専スタ建設でどれだけ大変でクリアーしないといけない壁があるかわかるでしょ
野球はさらに壁が高い、って言うか普及すらしていない
だからこの記事はありえないことが起きたw
293名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 07:03:56.39 ID:pMeaxd400
この球場でイギリスンドリームが生まれると思うと胸熱
294名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 07:06:36.59 ID:IWAPCwM10
>>288
指先運動って言ったって、チンポジいじってる時間の方が長いじゃん
295名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 07:09:47.27 ID:h+IYqYTfO
>>293
ワラタwwww
センスあるなwwww
296名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 07:10:16.31 ID:zq8PngE60
やきう
297名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 07:11:50.94 ID:WP03Roze0
野球好きだけどこれは信じられん。。。
298名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 07:15:06.94 ID:iUJm7ern0
でもオリンピックから削除
299名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 07:25:56.18 ID:r3KHTY/r0
ソース元がイギリス球界(笑)ヨーロッパ球界(笑)とか言っちゃう残念な人なんだよな(笑)
300名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 07:26:15.02 ID:uKP5Auip0
>>291
イギリスの野球は歴史だけは古いんだよ。
だから指導者も独自。

カンボジアは野球協会ができたのが2007年。
日本人が監督として指導に当たってる。
んで、広沢はろくなリスクも負わずに月1で手伝いに行くだけの簡単なお仕事。

301名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 07:28:22.76 ID:GHfgJdHF0
そーいえば、マネーボールの映画のポスターが駅に貼ってあったな。

イギリスで野球映画とか絶対コケると思うけど、国内にリーグなんてあったのか。
302名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 07:34:30.65 ID:gHexgmiu0
>>75
これ何一つ実現してないのが逆にすごいな
303名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 07:48:51.61 ID:IWAPCwM10
>>302
バットは売れてるみたいだし、野球関係なくアフリカにバット工場できるかもよ?
304名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 08:01:00.86 ID:toY2VgP90
SYSTEM R乙w
305名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 08:38:02.64 ID:0V7qrG7jO
>>45
コレってロスでやったやつ?
それかヨーロッパのどこかでのですか?
306名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 08:43:52.63 ID:F8imXgZwO
オランダ ドイツ イタリアに続いてイギリスも始まったな
307名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 08:44:33.14 ID:rKbpfXVSi
野球は、世界でマイナースポーツだよな。
アメリカでも野球は高齢者しか見ていない。

若者に受けないスポーツだよな
308名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 08:46:04.09 ID:7TXgBstK0
クリケットコートに転用かね
309名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 08:48:21.57 ID:F8imXgZwO
>>45
こりゃひでーな

こんな環境の中まともに野球できねーだろ

まだ野原の方がマシだな
310名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 08:48:45.18 ID:nrf/H7U9O
野球インフラか進んでますな


(話は変わるが)日本に野球を標的に叩いている輩がいる
ということは欧州で「サッカーを標的に叩いている輩」がいても
不思議ではないだろうな
311名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 08:51:17.80 ID:Mx1wUDQB0
イギリス人って全然野球に興味なさそうなのに
ベースボールキャップをかぶるのは好きだよな
312名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 08:52:48.87 ID:F8imXgZwO
忍者に野球やらせて海外向けにアニメ作ったらヒットすんじゃね?

タッチとメジャーとNARUTOを融合させたような

デッドボールでお父さんと弟が死ぬ、可愛い幼馴染みの女の子が居て、忍術野球で国を守る

とりあえずインパクトが必要だ
313名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 08:54:05.19 ID:rKbpfXVSi
女子サッカーの普及率は、すごいけど
野球は、逆にどんどん廃れていく。

日本でも野球やる人間減っているよ
314名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 08:54:07.08 ID:F8imXgZwO
>>311
ニューエラとかか?
野球帽って感覚もないんだろ
315名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 08:55:31.72 ID:msMeDI7B0
イギリス人はサッカーより野球の方が向いてると思ったりする
316名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 08:55:49.88 ID:F8imXgZwO
>>313
スペインだかイタリアだかの選手が女子サッカーなんてあるの?とインタビューで答えてたが

まあいいや
317名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 08:57:03.52 ID:rKbpfXVSi
>>316
野球なんかあるの?

のほうがしっくりくるだろw
318名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 08:58:39.27 ID:rKbpfXVSi
イギリスでもこんな話題は、
ほとんど誰も知らないだろ

「野球ってなに?」がほとんどで
誰も興味ないよ。
319名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 08:59:39.86 ID:F8imXgZwO
>>317
野球っていう単語を知ってる時点で文章が崩壊してる

正確には野球ってなに?だよ
320名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 09:01:37.05 ID:faKWZixs0
野球のようなスポーツが世界を征服して行くのかもしれない     ニダ
321名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 09:05:06.14 ID:s0yFgqK60
>>311
ベースボールキャップは世界中に普及しているが、あれは単にヒップホップファッションの一部
元々はポロ用だったが今は関係ないポロシャツみたいなもの
322名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 09:17:42.78 ID:fy0ziE250
嘘臭いw
維持費誰が出すんだよw
323名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 09:19:56.85 ID:SYOOdzvPO
>>301
映画だとどんなスポーツかは関係ないよ
昔、ヨーロッパでもメジャーリーグとかプリティリーグとか普通に公開されてた
結局は映画として面白いか面白くないかだけ
日本はボブスレーの人気ないからクールランニングが受けなかったか?ということ
324名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 09:22:04.68 ID:3EPZd6lL0
クリケットやるんじゃねーの
32545:2011/12/01(木) 10:55:35.11 ID:1OZmjhHlP
>>157,>>305
2008年3月にドジャースのロサンゼルス移転50周年を記念して、
ドジャースが昔ホームにしていたメモリアル・コロシアム(2回の五輪主会場にもなった)で
開催されたレッドソックスとのオープン戦のもの
なんと11万5000人以上入ったそうだ。
326名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:48:00.93 ID:SqXKei3x0
>>321
ポロといえば>>45にホームベースの位置を45度ずらしたようなポロ・グラウンズ
327名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:02:27.91 ID:Mx1wUDQB0
>>314
いや、NYYとか結構見かける
328名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 14:25:40.89 ID:+04NTZ5N0
329名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 14:27:25.98 ID:6pfXwjxg0
これロンドン五輪でやきう大復活あるでッッッ!!
330名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 14:27:44.23 ID:dMcz0Iam0
またバスケットボールと勘違いしたんじゃないの?
331名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 14:41:33.69 ID:j8VXD7JM0
来年はロンドン五輪でやきうが見れるなw
332名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 14:45:56.80 ID:LkwQ98QE0
>>107
おいおい、デマ流すなよ
インドのやきう代表はもう休眠状態だろ
あと、インドのクリケットのプロリーグの年俸は
億貰える選手もいるからオーストラリアの
クリケット選手までインドのプレミアリーグに行ってるわ
333名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 14:47:58.35 ID:v/HbyAV/O
野球はいいよ
泣ける映画はみんな野球物だよ
334名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 14:50:30.99 ID:LkwQ98QE0
>>122
お前またデマ流すなよw
インドではプロサッカーリーグのiリーグやってるっつーの

焼き豚ってどうしてこうも息を吐くように大嘘ばかり付くんだよw
335名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 14:53:57.97 ID:h8sU/jz/0
サッカーなんか強い国はマイナー国ばかりだからな
そんなのにも勝てんショボさの日本サッカーw
つまらんつまらん
336名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 14:54:45.03 ID:Vy/9f9VTO
>>328
これサカ豚発狂もんだろw
337名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 14:55:26.62 ID:LkwQ98QE0
>>335
さすが野球脳

基地外の代名詞だけのことはあるw
338名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:00:48.63 ID:LkwQ98QE0
>>107
> クリケットが根付いてるイギリスとかインドは、
> 野球が発展する可能性があるだろうね。
> 文化背景的にはなじむだろうから。
> クリケットでは食べていけないから野球に流れるな。
> オランダもそこそこだし、ヨーロッパ野球も結構なとこまでいくな。


● インド野球
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/sekainokakyu/article/6

インドの野球ナショナルチームが最後に国際大会に参加したのは1999年の
アジアンカップ(アジア野球選手権予選)を最後に男子のフル代表の活動は行われていないようだ。

・ナショナルチーム
ソウル五輪を目指す日本代表と対戦して31−0で負けている。

まぁ野球認知は恐ろしく低い。たぶん欧州あたりだと野球は投げたボールを
バットで打ち返すアメリカの国技、くらいには認識されているだろうが、
インドでは野球というスポーツの存在すらおそらく知られていない。

クリケットが強いから野球も強くなりそうだとか、野球が広まりそうだなんて
インド人に言ったら、その台詞をクリケットと野球を入れ替えてそのまま返されそうですね。
339名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:02:30.04 ID:JfsiGj7nP
札幌のスタジアムみたいに野球もサッカーもできるようなのにしたらいいんじゃないか?
っておもったが、それだけの費用かけるんだったら
空き地に野球場っぽいグラウンド作ったほうが安いか
340名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:08:30.24 ID:LkwQ98QE0
>>107
> クリケットでは食べていけないから野球に流れるな。
> オランダもそこそこだし、ヨーロッパ野球も結構なとこまでいくな。


クリケットに熱中するインド人、選手の報酬は20億円(98)
http://www.ginzanews.com/report/1647/

> 2008年にはインディアン・プレミア・リーグ(Indian Premier League、IPL)といってプロリーグも開幕したため、
> 人気はさらに高まるばかりだ。
>
> 2010年からグーグルも中継を始めただけあって、IPLの人気は国内にとどまらず、
> イギリス連邦諸国でも急速に高まり、選手にはイギリス連邦各国の一流選手も大勢いる。
>
> ブランドバリューは41億3000万ドル(4130億円)と開幕時の2倍以上に跳ね上がり、莫大な利益を挙げているのだ。
>
> 選手のオークション(移籍)季節になると、ひときわにぎやかな話題を呼ぶが、2009年度の最高収入は、
> インド人選手マヘンドラ・ドニ(Mahendra Singh Dhoni、29歳)で年収1000万ドル(10億円)だった。
> これに宣伝収入800万ドル(8億円)も加味され、引っ張りだこになっている。
> インドでは破格の収入で、クリケット選手になる夢を抱く子供も多い。
>
> 2010年から2チームが加わるので、10チームがオークションに参加して7000万ドル(70億円)が動くことになり、
> 3年契約が主流で、実質上2億1000万ドル(210億円)という、プロスポーツ界では単独で最大のオークションといわれる。
341名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:11:54.22 ID:LkwQ98QE0
>>107
128. Posted by 名無しさん at 2011年4月 4日 23:56
>124 インドのクリケットプロリーグ 「インディアンプレミアリーグ」 1試合平均観客数 58000人 平均年俸はMLBより上
342名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:12:23.50 ID:gx1G1DQ/0
>>1
バルサ野球部が解散した時に何故かこの人のブログが荒らされてたなw
343名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:25:19.46 ID:LkwQ98QE0
>>122
> インドなんて蒸し暑すぎてサッカーは到底無理だから。
> 動きの少ない野球の方が普及しやすい。日本の夏の真昼間にやれるスポーツだもの。


Iリーグ(英: I-League)は、2007年に発足したインドのプロサッカーリーグである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Iリーグ


East Bengal I-League 2010-11 Best Goals!!!
http://www.youtube.com/watch?v=Op8R8l37PaY

6th feb i league derby penalty kick
http://www.youtube.com/watch?v=1YgPAmoFy20&feature=related

East bengal vs Mohun bagan Darboy 6/2/2011 (1-1)
http://www.youtube.com/watch?v=87kmiizpRLA&feature=related
344名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:30:11.01 ID:2Yikdr350
野球ファンはもっと喜べよ
345名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:31:04.01 ID:LkwQ98QE0
>>122
> 東南アジアや中国南部も野球の方が向いてるだろ。


【サッカー/アジア】2009年大成功を収めた中国スーパーリーグ 観客動員数とTV視聴者数で過去最高記録を達成
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258169044/

【サッカー/中国】サッカーファンが7億人とも言われる中国、W杯招致に名乗り…「22年アジア反対」も撤回!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279679662/

【サッカー/中国】杭州緑城、今週末に岡田武史氏招き監督就任協議か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322626460/

【サッカー】前日本代表監督の岡田武史氏、監督オファー認めた!「3つくらい」 浦和の他、中国リーグのクラブも名乗り
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322447474/


【サッカー/東南アジア】AFFスズキカップ決勝・第1戦 8万5千人の前で、マレーシアが、優勝候補のインドネシアを3−0と下し先勝!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293453475/

【サッカー】Jリーグ、東南アジアでTV中継? 4カ国と本格交渉 ★2[11/09/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316061291/

【サッカー】ベトナム、東南アジア選手権優勝のお祭り騒ぎで4人が死亡、400人以上がけが
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230716363/

【サッカー】外務省、東南アジアと「サッカー外交」へ!サッカー人気が高い東南アジアで日本の影響力を高める!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296720896/
346名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:31:11.90 ID:Hrk+0kdy0
野球は単純だから観戦するの面白いよな
サッカー大国のイギリスで根付くんだろうか
347名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:36:54.98 ID:LkwQ98QE0
【サッカー/野球】ヴェンゲル『私は数字には強いが野球には弱いんだ』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322282284/


> この『マネーボール』がブラッド・ピット主演の映画となって、今週英国内でも封切られた。
> 数字を好むヴェンゲルにもアピールする内容のようだが、彼はその題材となったスポーツに弱い事を認めている。
>
> 「ビリー・ビーンには会ったが、ベースボールの事はサッパリなんだよ。私にとっては理解するのが非常に難しいんだ」。
>
> 「日本でも少しかじった事がある。日本ではビッグスポーツだからね。名古屋にもチームがあったから何度かコーチと会ったりしたよ」。



> 「ビリー・ビーンには会ったが、ベースボールの事はサッパリなんだよ。私にとっては理解するのが非常に難しいんだ」。

> 「ビリー・ビーンには会ったが、ベースボールの事はサッパリなんだよ。私にとっては理解するのが非常に難しいんだ」。

> 「ビリー・ビーンには会ったが、ベースボールの事はサッパリなんだよ。私にとっては理解するのが非常に難しいんだ」。
348名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:38:40.37 ID:uh8Y53H20
根付かせるには

凄い早い球で三振とりまくる投手と
HR打ちまくる選手が必要

やらせでもなんでもいいから
とびぬけた選出をつくれば人気に
加速装置がつけれるんだけど

ゆっくりやると10年はかかる
349名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:38:55.46 ID:LkwQ98QE0
【野球/五輪】世界最終予選 選手召集の不調と資金難でイギリスが辞退 ドイツが代替出場★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200926610/

> 辞退の理由は選手招集の不調と資金難と伝えられている。

> 辞退の理由は選手招集の不調と資金難と伝えられている。

> 辞退の理由は選手招集の不調と資金難と伝えられている。
350名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:41:30.18 ID:FJCCmOSA0
はじめて暴動以外でバットが役立つ日がくるんだなw
351名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:45:40.20 ID:LkwQ98QE0
>>346
サッカー大国の前にクリケット発祥国だから

野球よりクリケット見てるよw
352名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:49:31.07 ID:GyJCM/7yO
これでロンドン五輪で野球復活や!
353名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:50:14.31 ID:LkwQ98QE0
>>122
> アラブは湿度が低いから夜間にできてる。


今週最終回を迎えた、NHK教育アラビア語会話にて。
「日本を紹介しよう」ということで、万国共通の話題であるスポーツの話になった。
出演者 師岡カリーマ(先生)、モーメン(助手)、柳家花緑(生徒)

モーメン「中田選手はアラブでもすごく知られていますよ」
師岡  「私はエジプトで歩いてると『ナカータ!』と声かけられますね〜」
花緑  「へーそんな有名なんだ。野球とかはどうですかね?強いじゃないですか。イチローとか有名じゃないですか?」
師岡  「うーん、イチローは私は好きなんだけど(アナー ウヒッブ イチロー ジッダン)、
      アラブ人はほとんど野球知らないから、イチローも知らないですね」
モーメン「野球そのものを知られていないんです」
師岡  「野球という言葉もないです。英語そのままとってベースボールというしか・・・ただ、話題になることすらないですね」
モーメン「ルールもわからないし、何もわからないです」
花緑  「じゃ、やっぱり蕎麦で・・・」(蕎麦をすする真似)

(ちなみにサッカーは”クラト・ル・カダム”と言います。再放送は今週土曜朝6:00〜)


■アジア大会:中東初の野球の試合で珍風景続出!?

28人。

草野球の観衆の数ではなく、ドーハ・アジア大会の野球初戦、中国‐タイ戦の公式の観衆数だ。

http://www.chosunonline.com/article/20061201000034


■新連載! イスラエル野球紀行

観客は僕を含めてたった11人だった…。

http://kozo.boxerblog.com/kozo/2007/10/post_b3f4.html
354名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:51:35.93 ID:sfOXKbLxP
日本でいう韓流ブームみたいなもんよ
355名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:54:49.57 ID:LkwQ98QE0
>>348
やきうが出来て150年経ってもこのザマだから普及は無理

昭和の日本のように情報鎖国してから全てのマスメディアで

野球は世界最高のスポーツだって洗脳すれば普及することは可能

しかし、ネットが世界中で普及した今ではマスゴミの洗脳なんて

もう効かなくなったのは日本を見ても明らかだしね
356名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:55:10.41 ID:f97LL2ZY0
ストロベリーフィールズスタジアム
357 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【Dlivecx1322178414264403】 株価【E】 【東電 84.4 %】 【大吉】 【2.3m】 :2011/12/01(木) 15:55:32.89 ID:+M/KDsQFO
クッソワロタwww
ユルネバの安売りだけは止めとけよ
358名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 16:00:48.15 ID:wiss8bpkP
>>1






一気に2面完成だな・・・・・・・・・・・・・・・・・・










追加の球場が作りやすくなるな
359名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 16:02:54.41 ID:2prEYcyO0
http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/mnewsplus/1267328902#l13
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
プロ野球中継の視聴率が最終局面に到達している件
http://bisista.blogto.jp/archives/1387051.html
サッカーが野球に学ぶこと
http://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
東京六大学野球連盟 東都大学野球連盟 首都大学野球連盟 
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1068413425
再生回数3.3億回 2010 FIFA World Cup Song 
http://www.youtube.com/watch?v=pRpeEdMmmQ0
360名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 16:04:44.10 ID:5c1mh7wCO
イギリス人はヘディングのし過ぎで頭おかしくなったのか?
361名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 16:07:05.81 ID:wiss8bpkP
>>1





最初から野球場ができたというのはGJ


兼用じゃないから使いやすいし






362名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 16:09:51.23 ID:LkwQ98QE0
焼き豚のダブスタ脳内w


腐るほどサッカー場があるアメリカ…アメリカはサッカー不毛の地

野球場がイギリスにも出来ました…イギリスで野球人気が上がっている(笑)
363名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 16:14:08.52 ID:wiss8bpkP
野球







学校の授業にも導入










取り組みが徹底してるな・・・・・・・・・・・・・・・
364名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 16:16:56.54 ID:fiRy4vAr0
>>362
在日のダブスタにそっくり。
やっぱ焼き豚って頭が弱い在日が多そうだなw




365名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 16:22:51.11 ID:TWqGL2rx0
イギリスにも米流のゴリ押しが
366名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 16:28:39.67 ID:LkwQ98QE0
>>364
野球脳の頭の悪さは驚異的


164 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 18:42:39.07 ID:EvboPM/80 [3/3]
>>1
http://www.baseballsoftballuk.com/news/view/baseball-and-softball-to-be-included-on-school-games-menu

こいつが前にイギリスで必修化とか言っていたソースがこれだけど
これは学校体育での必修化とかいう話じゃなくて
school gamesってのがイギリスの部活みたいな活動の競技化を支援するって事になって
2012年からそれに野球とソフトボールも新たにメニューに入るっていうだけ

https://www.yourschoolgames.com/cmspage/faq4
2012年からラクロス、スカッシュ、柔道、ラウンダース、自転車、トライアスロンと一緒にメニューに入って
全部で40種目くらいになるようだけど、これを全部学校で必修するとかの話じゃなくて
やっている奴の活動を支援しますよってだけの話
367名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 16:47:45.17 ID:qDU+eLUg0
>>45,325
ただし当時に比べてスタンドを内側に増設しちゃった(アメフト専用化のため?)せいで
当時に比べてレフトが無駄に狭いことになってるんだよな…
ttp://www.sports-venue.info/images/LA_Memorial_Coliseum_Dodgers_2.jpg
ttp://www.ballparks.com/baseball/national/laxcol01.jpg
368名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 17:07:35.52 ID:Gl2Un2ko0

BBCスポーツ
http://news.bbc.co.uk/sport/

公共放送はアマチュアまで広くカバーするが、
それでも野球はメイン分類にはなく「その他」、
ロンドンでブームをおこしたといわれるNFLでさえ「その他」

369名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 17:11:13.64 ID:toY2VgP90
焼き豚って英語読める奴皆無なんだなw
370名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 17:17:09.66 ID:FXCAyR8+0
>>368
独立した項が設けられるほどスヌーカー、自転車競技に人気があるんだな
371名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 18:13:37.09 ID:ODKd5ZLq0
これからやきうが根付くことなんてないだろ
頓挫するかおもにクリケット場になるかだな
372名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 21:12:17.91 ID:Hrk+0kdy0
>>351
そうなんか?
イギリスで半年ホームステイ、その後イギリス人たちとルームシェアしたけど、
クリケットなんて観戦する人は1人もいなかったよ
373名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 23:07:10.17 ID:B/w2SvCq0
学園都市ファーナムってかっこいいな
374名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 23:21:23.17 ID:18fauNy+0
>>372
少なくともやきうなんか見るやつは一人もいない
イギリスではやきうよりクリケットの方が競技人口が多いのは
アホでもわかるよな?
375名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 23:26:35.26 ID:Xo+YWSJA0
ローマからイングランド行った時ヒースロー空港の周りってサカとラグのフィールドだらけだったな
376名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 02:06:06.40 ID:kJJJ/gwU0

http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/2_img/2011_42/789_527371_664854.jpg

中国のサッカークラブのアカデミー施設
ホームスタジアム
377名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 03:11:03.91 ID:8lLJVLLQO
>>372
クリケットは試合時間が長すぎるから放送に向かないんだよ
昼のひまな時間に一部を少し流す程度
それよりもスヌーカーとかダーツの方が見てる人は多い
下手なサッカー選手よりもスヌーカーの選手の方が人気があるくらい
378名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 03:12:18.31 ID:q7KkIjRY0
誰得
379名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 03:12:48.72 ID:/bGifEzS0
そんなエゲレス見たくない
380名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 03:20:20.82 ID:Q5UPZVaNO
>>376
なんじゃこれは……
381名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 03:32:51.55 ID:0UlFLRCG0
あのバカ売れしてた金属バットが活用されるのか
382名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 03:36:28.59 ID:eKCcdJ+w0
オランダがキューバ倒していたけど欧州は野球に力入れているのか。話変わるが、五輪に男子のソフトボール無いのは競技人口少ないからか?
383名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:10:49.67 ID:/vBSpX900
384名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:56:16.16 ID:H2LEDjIXO
>>374
「見る奴が1人もいない」状態なら
そもそも野球場は作られませんw
385名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 04:59:59.78 ID:imq0R48a0
>>376
風呂敷広げ過ぎだなw
386名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 05:03:47.54 ID:KPkJhjvY0
>ロンドンのバッティングセンターの数は0

ロンドン在住ですが、バッティングセンターあるよ。
市内にはないけど、ちょっと外れたゴルフ場にある。
人気無いから時々使ってあげてるw
387名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 05:08:01.07 ID:l8asTVEZ0
欧州人の投球・打撃フォームなんて
女投げ、女打ちだろう
英国はクリケットがあるから、違うかもしれないが
388名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 05:16:19.59 ID:QM8MOz+A0
気付いたらクリケット場になってそうだな
389名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 05:38:31.28 ID:qLpYr/P30
焼豚って迷惑かけまくりだな
390名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 05:48:50.80 ID:Dk27TD0LO
>>376
施設だけは立派だな
391名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 06:17:47.30 ID:0wslpR0C0
>>387
お前アホだろ

ハンドボールも見たことないか?
女投げでシュート出来るか?
バスケでも遠投するときは片手でオーバースローするだろ
テニスのサーブもバレーボールのアタックも同じだよ

やきうだけが特別だと思わされてる典型的な情弱野球脳Gさんだな
392名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 06:19:50.66 ID:MUm6rcK30
野球人気爆発!サカ豚逝ったー
393名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 06:21:49.65 ID:0wslpR0C0
>>387
ほら、情弱野球脳Gさんw

ポーランド人とスペイン人だけど
こいつらのどこが女投げなんだ?

目が腐ってるかw

http://www.youtube.com/watch?v=zF9M4NLIPZs
394名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 06:24:46.27 ID:m3kDrGeG0
>>393
貧弱な日本焼き豚ピッチャーより
デカいポーランド人の方が160キロとか出しそうだよなw
395名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 06:26:25.55 ID:0wslpR0C0
焼き豚のダブスタ脳内w


腐るほどサッカー場があるアメリカ…アメリカはサッカー不毛の地

野球場がイギリスにも出来ました…イギリスで野球人気が上がっている(笑)
396名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 06:27:55.70 ID:nMrCWQhI0
二子玉川レベルだな
http://www.flickr.com//photos/bsuk/sets/72157627918092727/show/
ま、日本のプロ焼き湯も最初は多摩川河川敷で練習してたしな
397名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 06:34:01.13 ID:0wslpR0C0
>>396
スタンド無しの単なる草やきう場じゃないかw
こんなもんスタジアムと呼べるかよw
イタリアとかの方がもっとマシなやきう場があるわw
398名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 06:38:25.10 ID:bw6/Ix7LO
英国においてフットボール以上に格式があるのがクリケット
そのクリケットが国技の国ではどんなに人気が出ようともただのレクリエーションに過ぎないんだよね
399名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 06:43:53.34 ID:zs0eKKFD0
Twitterで知らずにフォローしてたがアスペだったのか
字面通りというか、やたら肥大解釈する奴だとは思っていたが
400名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 07:07:23.26 ID:nMrCWQhI0
401名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 07:36:44.64 ID:qLpYr/P30
気が付けばクリケット場にwwwwww
憐れな焼豚wwwwwwwwwwwww
402名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:07:23.63 ID:8lLJVLLQO
野球場とクリケット場は形が違うから転用できないだろ
403名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:22:06.25 ID:4PIS7usbO
腰抜け英国野郎に
ベースボールが出来るかな?
404名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:23:07.05 ID:z97p+/A70
>>388 正解 そしてその過程をBBCが数々の証言をまとめてドキュメントにしたてNHKに高値で売ると
405名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 08:27:11.99 ID:MUm6rcK30
>>396
ロンドン五輪の野球場になるな
サカ豚涙目w
406名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:18:49.59 ID:20r6a9qS0
>>イギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化

・・・本当にこんな事やるのか?
授業時間の間に一回打席に入れればいいって感じになるだろうに。
407名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:22:38.60 ID:/bGifEzS0
そのうちキャメロンがやきうを語りだすのか・・・
やだやだ
408名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:23:06.70 ID:DL2iIJc90
将棋を普及させる方が簡単だろうな
409名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:32:03.38 ID:z97p+/A70
>>408
将棋はチェスよりエキサイティングで奥深いってわかっちゃってるからチェス関係者の既得権益の猛烈な反発でやきうよりは難しいだろう
410名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:37:26.26 ID:rRJF1dVWO
英国は公立小学校授業で、サッカー、テニス、ラグビー、クリケットなんでもします。
ルールくらいはみんな知ってる。
ないのは水泳。プールがない学校があるので。
野球も興味があればどうぞ・・くらいの感覚でしょう。
411名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:38:49.61 ID:FnqJVJQr0
>>1

>ラウンドは全部で6面作られ、内訳は野球場が2面、ソフトボール場が
>4面となっています。

なんだよ、野球場っていうから、ええ?ってスレ開いたら、
日本の河原とか整備でポコポコ作られて余ってるただのグラウンド程度のものじゃん
412名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 09:41:19.30 ID:rRJF1dVWO
英国は基本、芝生でするスポーツはなんでもOK。
ゴルフ場が至るところにあるし。芝生だらけ。
日本と比べるのはどうかなと。
413名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 10:10:51.66 ID:FlRLI9cq0
>>396
何と比べてこれを本格的って言うのかね?
荒川の河川敷レベルじゃねーか
414名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 11:03:30.63 ID:jbJAemWn0
なんだかんだでMLBは普及活動に熱心だな
銭ゲバNPBとはこうも違うか
415名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:19:26.93 ID:C/2f1bsa0
数の多寡と価値性は反比例する。

サッカー=200カ国=異常に多い=ゴキブリ
?=150カ国=多い=カナブン
バスケ・バレー・ラグビー=100カ国=丁度良い=カブトムシ 
ベースボール=50カ国=少ない=クワガタ
?=10カ国以下=かなり少ない=オオクワガタ

サッカーだけ増えすぎてゴキブリ化、もうどうあがいてもカブトムシはおろか、 カナブンにもなれないから
可哀想っちゃ可哀想。


サカ豚や芸スポ脳がマイナーマイナー馬鹿にしてるけど、メジャー過ぎるサッカーはメジャー過ぎて
ゴキブリ並みの価値しかなくなってると言うことに気づいてないんじゃなかろうか。
正直、ゴキブリ競技やるならマイナー競技の方が絶対ええわ。
416名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:22:27.78 ID:cOx+ekCRP
野球場建設GJ







どんどん野球場ができるみたいだな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
417名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:23:54.43 ID:DJPSvdW+0
またサッカーファンが他競技スレでファビョってるのかよ

ホント朝鮮人と同じ仕様だなw
418名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:24:20.00 ID:zkCyOeFk0
やきぶた歓喜

MLB率いるWBCからハブられてるから意味なし

メシウマ w w w w w w w
419名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:24:34.20 ID:xyJ5IlgaO
>>415ゴキブリはオリンピックで見れるのに、カブトムシは見れないのねw
カブトムシも見れるといいねww
420名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:31:05.66 ID:+Gb6A1q0O
イギリスに通名とかあるの?
無ければ発展しないよw
通名あれば在英チョンが貢献してくれるはずw
421名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:49:59.03 ID:bXQtr/Q4O
クリケット代表VS野球代表をやればイギリス国内でのアピールには最適だな
422名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 15:53:36.25 ID:0wslpR0C0
>>415
こんな基地外レスで得意げに自慢してるから
70億の人類に馬鹿にされてオリンピックや
ユニバーシアードから不必要だと追放されるわけだ
後から必死に土下座して復帰させてくださいって
泣き叫んでるけど
もう後の祭りだからw
423名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 17:22:19.95 ID:zkCyOeFk0
>>415
>>415
>>415

晒しあげぽよ〜 w w w w
424名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 17:26:13.63 ID:Q00SDE0d0
焼き豚死亡www
425名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 17:26:20.29 ID:qHr+Btdu0
>>43
イングランドサッカー協会の会長誰だか知ってる?
426名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 17:28:21.88 ID:0wslpR0C0
>>403
野球脳ってほんと情弱で携帯からレスするやつがおおいよなw
ほんと底辺層揃いなのはよくわかるよw

イギリスは選手の本職が休めないのと政府からの補助金がしょぼくて断念したけど
実力は欧州2位なんだよw

【野球/五輪】世界最終予選 選手召集の不調と資金難でイギリスが辞退 ドイツが代替出場★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200926610/

> 英国は昨年9月の欧州予選(欧州選手権)で準優勝。
> 辞退の理由は選手招集の不調と資金難と伝えられている。
427名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 17:33:16.98 ID:qHr+Btdu0
イングランドサッカー協会会長はウィリアム王子 サッカークラブACミランの元会長はベルルスコーニ首相等ほかにもこういう例はいくつもある で 何が労働者階級のスポーツだって? 時代錯誤も甚だしいな
428名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 17:34:01.51 ID:0wslpR0C0
>>43
> 中間層
> 日本でもそうじゃん
> 下層はサッカー

また低脳情弱野球脳がデマ流してるのか
さすがチョンと同じだな


ウィリアム王子が会長に イングランドサッカー協会

イングランド・サッカー協会(FA)は16日、英国のウィリアム王子が来年5月に
おじのヨーク公から会長職を継承すると発表した。

23歳のウィリアム王子はイングランド・プレミアリーグ、アストンビラの
熱烈なファンとして知られ、「サッカーは観戦するのもプレーするのも大好き。
この役職を引き受けることにわくわくしている」とコメント。

FAの会長は名誉職の色合いが濃く、実務面のトップはチェアマンが務めている。

http://www.47news.jp/CN/200509/CN2005091701001167.html
429名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 18:08:12.19 ID:MGz891s6i
そういうのは、小泉首相がXjapan好きみたいな、
庶民派アピールに利用してるだけでしょ。
ベルルスコーニはdqnだからサッカー好きで違和感ないけど
430名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 18:13:27.64 ID:jsV0E7mg0
サカ豚泣いてて可哀想…
431名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 18:40:34.57 ID:KbcOBDf90
さて、更地にされて駐車場かショッピングセンターに転用されるのは何年後かな?w
432名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 19:02:54.76 ID:pvAfhfKk0
欧州の野球普及にfifaが支援してくれるのはありがたい
アホの無礼な発言は野球ファンとして謝りたい
433名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 19:50:13.10 ID:jDd5swVb0
>>429
XJAPANと大英帝国のサッカー協会を同列に語るってお前頭おかしいのか?
それと小泉と王子を比べてどうするんだ
小泉レベルなら英国の首相と比べろよ
お前がこのスレで一番DQNだよ

台湾でサムチョンに惨敗して試合中に喫煙して台湾人に大顰蹙買って
日本シリーズ歴代最低平均視聴率を叩きだすやきうんこ脳老人だから
当然だろうけど
434名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 19:55:45.70 ID:8TTaO9G70
最近、焼き豚に全く良い事が無いから
何でもかんでも意味不明に発作起こして噛みついてるよな

まぁでも来年よりマシだからもう少し冷静になれよ
435名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 19:56:21.24 ID:Q9AgQnDmO
何で野球ってアメリカと中南米、日本と東アジアの一部の国だけで人気が出たんだろう
436名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 20:54:45.04 ID:V5hrgtDI0
自国発祥のスポーツ全て外国に負ける国が
他国発祥のスポーツで勝てるのかね?
437名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:02:28.49 ID:G5HaW5NY0
ヘディング脳ニュースで、サッカーから野球に流れるかもな。
まともな親なら子供にサッカーはやらせないだろう。

【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
438名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:05:05.05 ID:YclQcyqI0
棒を振り回す基地外土人スポーツやきうが紳士の国イギリスに根付くわけねえだろw
439名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:11:26.39 ID:YrAJ2sRu0
>>438
英国発祥で根付いてるクリケットは棒を振り回すんだが。
そもそも野球というのはクリケットから派生したようなものだよ。
サッカーとラグビー、ラグビーとアメフトの関係のような形。

【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
440名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:11:27.51 ID:tHqG01PW0
最近イギリスではバットが飛ぶように売れたからな
ついにイギリス人は野球の魅力に気づいたようだ
441名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:11:34.15 ID:o0XR3lsq0
>来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化

これって本当?
教える人だけでも数千人は必要だと思うが
442名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:15:03.88 ID:GzujRd/+0
クリケットが盛んな国じゃやきうは無理だよ
日本でカバディやるより無理
443名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:16:13.13 ID:4WeYJszX0
サッカーの問題点はヘディング脳だけじゃない。
若い頃から下半身の骨格が極端に、いびつに強化されてしまうために、
身長が伸びなくなって背の低い大人になってしまう問題もなる。
その点で体操選手と同じ弊害があると言える。
それに上半身、腕力などもつかない。使用する体の部位に偏りがありすぎる。
サッカーは子供の身体の健全な発展のためにはならない。
444名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:23:03.33 ID:YclQcyqI0
やきうはクリケットの劣化版でありソフトボールの下位互換だからなw
445名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:31:25.34 ID:yararX+90
ヨーロッパは階級社会だからな。
下層階級の子供にはあまりいい将来がないから、
スポーツなんかに打ち込むしか選択肢がないんだよね。
アルジェリア系フランス人のジダンなんかが典型だね。
ベッカムなんかも、階級で言葉遣いがまるで違う英国では、下品な口調扱いされてる。
下層家庭だから、ヘディングで頭悪くなっても別にいいじゃん、程度の認識だろう。
サッカーの観客だって、下層民ばかり。下層階級のスポーツなんだよサッカーて元々。
この先イギリスでは、下層がサッカー、上流が野球になったりしてね。
でも日本には階級差別はないし、そこが日本の強みなんだから、自分の子供の将来を奪ってやってはいけないだろう。
サッカーはやめて他のスポーツやらせた方がいいだろうね。
446名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:33:12.36 ID:8YJrW0Vg0
やきう脳って馬鹿しかいないなwwww
447名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:38:50.79 ID:7Phh58pz0
>>446
同感
448名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:39:36.21 ID:yararX+90
せっかく日本国民の平均IQは世界的に見て極めて高いレベルにあったのに、
サッカーが普及してしまうと、これがガクンと落ちてしまう。
しかし実は、日本が高いんじゃなくて、世界が低かったのではないか?
ヨーロッパや南米なんて、サッカーが普及してるために、ヘディング脳効果で全体が下がってるのではないだろうか?
449名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:40:21.16 ID:9ct8wsGt0
欧州野球狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
450名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:40:22.69 ID:ui4TwiZY0
やきうに関わるから馬鹿になるんだろw
451名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:40:35.32 ID:PU72EA+/0
>>441
英文のリンク見たけど書いてない。
恐らくやきう洗脳のための捏造だと思われます。

やきうってしかしどうしようもねぇよな。
イギリスでやきうが必修になるわけねぇのに。
452名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:41:01.24 ID:W7EYjykW0
それはそれは、おめでとうございます
453名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:42:49.59 ID:9ct8wsGt0
野球って世界ごっこ好きね
来年は日本で20%取れるといいね
454名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:44:07.61 ID:ui4TwiZY0
焼き豚ぁ、ロンドン五輪頑張れよwwwwwwwwwwwwwwww
455名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:45:24.69 ID:Qzl3b+RT0
ロンドン五輪では野球の会場になるのかな?
456名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:46:23.55 ID:uuomVFDu0
いいオープンですね
457名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:47:40.93 ID:UXM7IANn0
>今回のプロジェクトは、
来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化
されることともかかわりがありそうです。

元記事読んだが、学校体育のことなぞ何一つ書いてない、
ガセネタ、
458名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:54:23.14 ID:jDd5swVb0
やきうで頭部死球を受けた方が命に関わるのにアホか野球脳w
それに暴徒がやきうんこバットで暴れまわるからな
まさにやきうんこは凶器レジャーだよw
459名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 22:57:09.18 ID:UXM7IANn0
http://www.baseballsoftballuk.com/news/view/baseball-and-softball-to-be-included-on-school-games-menu

こいつが前にイギリスで必修化とか言っていたソースがこれだけど
これは学校体育での必修化とかいう話じゃなくて
school gamesってのがイギリスの部活みたいな活動の競技化を支援するって事になって
2012年からそれに野球とソフトボールも新たにメニューに入るっていうだけ
460名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 23:05:11.12 ID:OBoQQkFj0
>>445
そういえばアメリカやきうを支配してるのは中米の
奴隷の末裔の最貧困スラム出身者なんだよな


2005年 アメリカンリーグ MVP 投票
1位 アレックス・ロドリゲス(NYY)   ドミニカ共和国移民の子
2位 デビッド・オーティス(BOS).    ドミニカ共和国出身
3位 ブラディミール・ゲレーロ(LAA) ドミニカ共和国出身
4位 マニー・ラミレス(BOS)      ドミニカ共和国出身

2005年 ナショナルリーグ MVP 投票
1位 アルバート・プホルス(STL)   ドミニカ共和国出身

メジャーへの夢破れた若者とドミニカの現実を描いた注目作
ttp://blog.shueisha.net/sportiva/amespo/index.php?ID=13

映画『シュガー』は、アメリカのプロ野球界に数々のスーパースターを送り出してきたドミニカ共和国の実態を描いたドラマだ。

最貧困スラムに生まれたシュガーはその肩をスカウトに見出され、…

ドミニカはかつて、アフリカから連れてきた奴隷たちを使ってサトウキビを生産していた。
国民の多くは奴隷たちの子孫だ。しかし現在、若者の失業率は約30パーセントで、…
461名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 23:11:30.11 ID:/lN5Vq9LO
少し前にイギリスでバットが異常に売れていたのは野球のためだったのか

バットを武器の代わりに使う暴徒なんていなかったんだな
良かった
462名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 23:12:22.46 ID:jDd5swVb0
>>461
ドイツでもネオナチがバットで暴れまわってた動画が
ようつべにあったなw
463名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 23:15:44.62 ID:GzujRd/+0
ロシアでもバットは売れてるよ
世界中で大人気のバット
464名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 23:17:34.94 ID:uexxVXvh0
イギリス人は馬鹿だから野球のルールなんて覚えられないだろ
465名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 23:30:31.79 ID:VJEtP5PG0
>>464
やきうより高度なクリケットやってるから
やきうを支配しているドミニカ土人より圧倒的に賢いよw
466名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 23:31:22.92 ID:VJEtP5PG0
>>463
中国でも凶器として売れてるからなw


【野球】中国で最も売れるのは子供用バット ただし用途は「防犯用」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235055943/
467名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 23:34:32.44 ID:tVyWGAMyO
>>464洗脳されやすいバカか朝鮮人しか覚えようとしない。
468名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 23:35:24.98 ID:axCjhUNK0
>>463
ロシアでは野球滅亡しかかってるのに?
469名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 23:39:00.66 ID:VJEtP5PG0
● ロシアで野球存続の危機
ttp://www.japantopleague.jp/column/europenews/europenews_0046.html

ロシアの野球協会副会長であるディミトリー・キセレフ氏はロイターのインタビューに対し、
「私は、ロシアで近いうちに、野球というスポーツが衰退してしまうことを恐れている」と答えている。
同氏は、「ロシアではスポーツ関係の政府の助成金のほとんどはオリンピック種目につぎこまれる。その他のスポーツへの予算は微々たるものだ。
現に、ロシアの野球チームとソフトボールは今回北京オリンピックへの出場権を獲得できなかったため、予算を大幅にカットされてしまった。
他の人気スポーツと違いロシアでは野球の人気は低く、企業などのスポンサーがつかないため国からの補助に頼るしかない。
野球がオリンピックからはずされ、予算が大幅に削られればもう終わりだ」と語り、ロシアで野球が置かれている厳しい現状について訴えた。

     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

結果:開催地のロシアがやきうのワールドカップ出場辞退(笑)

【野球】W杯日本代表24人選出 日本が入った1次リーグD組はロシアの出場辞退に伴い、開催地が変更
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251866664/
470名無しさん@恐縮です:2011/12/02(金) 23:49:42.56 ID:pbMhibY/0
ロシアの場合は資金の問題だからな。
しかしロシアも野球は向いてるとは言えるんだよ。
土地が広いから草野球する場所はいくらでもあるだろうし、
気候的に夏スポーツでなきゃ無理だから、欧州サッカーとは季節がずれる。
北欧スカンジナビアなんかも野球にすればいい。
湿度が高くて年中暑いインドや東南アジアもサッカーより野球の方が向いてる。
471名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 00:18:38.96 ID:Ztt7EZ150
>>470
お前がいくら紙芝居のように動きが少ないやきうが向いてるって言っても
つまらなさ過ぎてオリンピックやユニバーシアードから追放されてしまう
レジャーなんて根本的に誰もやらないんだからどうしようもないんだよな
472名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 00:41:56.73 ID:v7bRvF9S0
ロシアとか北欧じゃ、こんな動きが無いレジャーだと
身体があったまらなくて無理でしょ


ラジオ体操以下(笑)


消費カロリーの高い運動 ランキング

1位 水泳(クロール). スポーツ  1337 kcal
4位 サッカー.      スポーツ  509 kcal
5位 バスケットボール スポーツ  509 kcal
13位 バレーボール  スポーツ  466 kcal
16位 ゴルフ       スポーツ  382 kcal
17位 卓球        スポーツ  382 kcal
23位 ラジオ体操.    スポーツ  287 kcal
24位 太極拳      スポーツ  287 kcal
27位 ヨガ        スポーツ  255 kcal
31位 野球        スポーツ  223 kcal ← 注目

http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
473名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 00:48:16.33 ID:Cw6SutXvO
こんなに人気あるんだから五輪復帰早くしろ
474名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 00:56:13.85 ID:l0+jvPgU0
野球なんて日本でも冬やらねーだろ

冬は突っ立てるだけじゃ寒くてやってられない
かといって夏はボーと立ってるだけだから熱中症になる

レジの順番待ちを外でやりたいかってことだ

475名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 01:05:45.74 ID:4b9Gx/fp0
やきう報道ってヴィッセル神戸が○○獲得か?ぐらいの飛ばし報道ばっかだな
すべて東スポに併合されてもいいわ
476名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 01:18:15.17 ID:Ow7lrV6d0
ロシアは雪上野球で冬季五輪採用を目指すべきだな
477名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 01:26:31.25 ID:4uCaFfIT0
冬に草やきうやってるおっさんたちって
やきうじゃ到底体が温まらないから
たき火とか練炭で暖とって酒飲みながらやってるでしょw

他のちゃんとしたスポーツだと普通に試合すれば体温まるけどw
478名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 01:46:10.46 ID:n863jQXF0
いやヘディングはマジやばい
ヘディングの練習ですぐサッカーやめちゃったもん
479名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 03:10:50.06 ID:ZVizSvhJ0
野球ヲタ良かったねロンドンオリンピック間に合いそうだよ!
480名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 04:09:53.91 ID:16HLGqys0
1回頭部死球受けたら終わりだからな
やきうの恐ろしさは群を抜いている
海外行ったら暴徒がみんなバット持ってるし
481名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 06:01:10.49 ID:QaW2013U0
>>473
五輪復帰は最短でも2024年
まあそれも難しいけど
482名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 06:55:30.21 ID:F3IuOT170
>>472
ダイエット方法の総合情報サイト ダイエット方法 ネタ本

ダイエット方法 ≫ ダイエットの基本 ≫ 消費カロリーの高い運動ランキング
483名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 06:58:52.53 ID:nJtt9oJyO
球場があればあとは選手が行くだけだ

ロンドン五輪になんとか間に合ったな


484名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 07:00:21.87 ID:W8WpP7jc0
おいおい。
今度はイギリスが「我が国がやきうの起源」とか言い始めちゃったよ。
485名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 07:46:31.67 ID:OBgItIv60
サカ豚逝ったあw
486名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 08:06:43.06 ID:wJrAgWCC0
ヤクルト戸田球場くらいの設備か?
487名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 08:29:55.72 ID:zG163tenO
>477
「ちゃんとしたスポーツ」もなにもあんま動かない競技だから。

その理論でいくと砲丸投げとかもちゃんとしたスポーツじゃなくなっちゃうんだけど
488名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 08:35:31.33 ID:6Bmupgx2O
>>474
夏はボーっと立ってるよら走ってるほうが熱中症になりにくいの?
489名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 08:37:06.43 ID:xmqBYKAYO
なんか揚げ足取りでしか反論できないんだね焼き豚は
490名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 08:37:36.98 ID:diy6dP9r0
これまで、代表レベルではヨーロッパの中堅国とされながらも(笑)
国内のインフラ整備が最大の課題となっていたイギリス(笑)
491名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 08:42:31.30 ID:diy6dP9r0
来年からイギリスの小中学校の体育の授業において、野球が必修化
されることともかかわりがありそうです(笑)

せっかく、授業を通じて野球に触れる機会ができても、
プレーするフィールドがなければ何の意味もありません(笑)

もちろん、内外野総天然芝になるそう(笑)

2013年のシーズン開始に間に合わせるとのこと(笑)

大きくイギリス球界にのしかかってくるはずです(笑)
492名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 09:01:55.34 ID:hlh70tC50
まずは入りやすいキックベースボールから導入したらどうだ?
素人でもフォアボールや三振が少なくなる
493名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 09:42:43.19 ID:CnsaIw9LO
こないだ金属バットが大量に売れたらしいからな 協会が勘違いしちゃったんじゃないか 彼らは違う目的で購入したみたいだし
494名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 09:44:10.47 ID:qLoo0krG0
495名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 12:43:34.41 ID:lHzAZkDC0
>>491
やきうが必修化って大嘘翻訳だって馬鹿にされまくってたのにw

ほんと野球脳ってどこまで逝かれてるんだろうw
496名無しさん@恐縮です:2011/12/03(土) 13:25:19.81 ID:S40KAKCs0
飛ばし記事わろた
クリケットの話だろw
497名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 14:37:36.86 ID:PoAdk2TG0
日本では団塊のジジイにも飽きられつつあるからな

現実は残りカスの在日韓国人たちが入れ込んでるだけの寒い状況のプロ野球wチーンw
498名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 14:53:23.93 ID:5bAI3Hk4P
>>5
だから 全く意味が分からんつまらない競技 とは感じないかもね
499名無しさん@恐縮です:2011/12/04(日) 16:53:45.10 ID:7OWpgVdoO
アメリカとイギリスは兄弟みたいなもんだからな
500名無しさん@恐縮です
母国に逆上陸だろ