インパルス・堤下敦の疑問。なぜ、横浜出身の人は出身地を聞かれると、「神奈川」ではなく、「横浜」又は「ハマヨコ」と答えるのか?★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1破産王φ ★
僕は横浜の出身です。横浜の出身の人は「出身はどこですか?」と聞かれると「神奈川です!」
では無く「横浜です!」と答える事が多いのです。

これは横浜出身者の方なら分かると思いますが、他の方のは分かりずらいのだと思います。
現に僕が「横浜出身です!」というと、気取ってんのか?都会ぶるなデブ!等と罵声が飛びます。
最後の一つは関係ないですが。。

でも横浜の人は「横浜出身です!」と言うのです。昔からそうだったので癖なのでしょうね。
そして僕は昔からそうなのか、父親にも聞きました。僕の父も横浜の出身なので同じ回答が来ると
思っていました。

父に「出身は?って聞かれたら横浜って言うよね?」と聞くと、父は「えっ?ちげーよ!ハマヨコって
言うだろ!」とチャラ男と昔の業界の人のミックスの回答を僕に投げかけてきました。
真相は分かりません。分かりませんが、ハマヨコとは言わないはずです。

その回答を聞いたとき、僕はビックリして言葉にならなかったです。それでは。堤下敦でした。

太陽にほえろのボスみたいな堤下
http://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200805/27_3/14.jpg

http://tsutsumishita.laff.jp/blog/2011/11/post-7e78.html

1スレ 2011/11/13(日) 00:34:51.01
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321112091/
2スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321126273/
2名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:39:40.59 ID:9CrXzDxh0
なんでこんなのが
パート3wwwwwwwww
3名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:39:52.21 ID:+ZQjh7Dd0
ハマッ子が2
4名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:40:45.07 ID:Ok77zmiA0
先週
横浜に行って散策で歩き回ってたら作業服着た若いヤツにからまれたぞ
日本大通り駅のすぐそばだ。
あの辺の不良は運送屋みたいな作業服が制服なのか?
5名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:40:51.10 ID:IPWRScC50
放射能汚染の土地だし もう関東に魅力ないよ
6名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:41:04.48 ID:uRP9+QzKI


東京都のベッドタウン


東京都の腰巾着、神奈川

7名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:41:41.99 ID:hL3mm2ze0
神奈川って漢字3文字じゃん。あれいやなんだよね。
名古屋ってかっこわるいじゃんね。やっぱ愛知だわ。愛を知る県。



  そ  れ  が  名  古  屋  ク  オ  リ  テ  ィ  ー


8名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:41:59.83 ID:5iRFQ0pg0
名古屋出身です、みたいな事はあるだろ。
9名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:41:59.83 ID:EMs3Ejh20
何でこんなに伸びてんの
10名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:42:23.26 ID:gm2rzE95P
トンキン(笑)
11名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:42:24.01 ID:qTR/2bxq0
湘南が悪い
12名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:42:43.57 ID:ZBSeNsK40
横浜市民の脳内ヒエラルキー

横浜>>東京23区>>多摩>>横浜以外の神奈川>>その他の関東
13名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:42:43.78 ID:jLU1Xwpv0
横浜市に住んで9年なるけどハマヨコって初めて聞いた
14名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:42:52.05 ID:hmb7BIS20
茨城の人に出身を聞くと関東と答える。
15名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:43:12.45 ID:VBnaLcPd0
仙台って言うのと同じだな
心の深いところにあるかっぺ根性が出てるだけだろ。
16名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:44:23.04 ID:T15835HPO
都市の名前で答えるって失礼すぎる
17名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:44:32.70 ID:Iv8tVd4u0
それはな、、

横浜>>>>>>>>>>>>>神奈川
名古屋>>>>>>>>>>>>愛知
金沢>>>>>>>>>>>>>石川

だからだよ。

この三県三市民は1000%で県名ではなく市名をいう。1000%でなw
18名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:44:45.96 ID:6xrKQeGDO
神奈川ですって言うと神奈川のどこ?って会話になるから最初から無駄な部分省いてんだよ
19名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:45:19.28 ID:HsOUVRxs0
出身って生まれた所を言うべき?
俺生まれはケニアで生まれて半年もせずに日本にきたんだが
ケニア出身ですって言うと驚かれて鬱陶しいし
ギャグだと決めつける奴がよくいてムカつくんだが
20名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:45:30.88 ID:c5gcezUy0
仙台ですは意味が違う
「仙台(藩)です」の略だから
21名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:45:59.16 ID:ziw7eRFbO
ハマラジw
22名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:46:09.54 ID:oBBetQIj0
これは相手がどういう答えを期待しているか察するかってことだわな
23名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:46:25.12 ID:bleOPn1LO
TVKw
24名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:46:53.05 ID:7Gcb6HqrO
神奈川だとバカ湘南とかも混ざるからな
横浜が一番
25名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:47:04.75 ID:Kt38Zobo0
オレ、ヨコハマ出身だけど
ハマヨコなんて言わないよw

横浜はオマイラと違ってもっとスマートなんだよ、どこどこ出身に変なイロをつけて
いうことはない。ただヨコハマとサラッというだけだよww

どうだ、田舎モンオイラはイチイチなんか盛らないと出身を言えんのか?
かわいそ〜www
26名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:47:05.84 ID:VKeLIf0Z0
ハwwwマwwwヨwwwコwwwww
ナウいなwww

27名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:47:09.19 ID:D9iuWogu0
千葉が東京言う様なもんか?
28名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:47:09.70 ID:VBnaLcPd0
>>20
は?そんな高度な20年近くいたがいなかったぞ
嘘つくな
だから、宮城は嫌われるんだよ
29名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:47:33.42 ID:qqB7UheE0
港を中心に横浜は独自の文化があるし
遊ぶときもわざわざ地元まで戻ってきて遊んだりするからな
東京のベッドタウン化は今も進行中でその文化は薄れつつあるけど
多摩地区 埼玉 千葉とは違う

ってか堤下が横浜出身ならわかるだろうに
30名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:47:37.09 ID:OsNRe86L0
>>1
これって横浜以外でも神戸、名古屋出身の人にも当てはまるんじゃないの?
31名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:47:43.33 ID:vSsb+3CUO
横浜・川崎以外の県民は全員神奈川と言う。
つまりそういうことだ。県外の人は神奈川と言われたら、あぁ神奈川の田舎の方の出身ねと察してあげてくれ
32名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:48:02.00 ID:zuDYfMvRO
兵庫県民が神戸出身て言いたがるのと同じやね。
33名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:48:36.67 ID:uxy53vr30
横浜が県庁所在地だからではないか。神戸も兵庫県と言わないかもしれないし、
他にも結構あるから聞けばいい。
34名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:48:49.34 ID:byk2fXhY0
相模原の人などうなのよ
最近政令指定都市になったけど
35名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:49:12.51 ID:k6W42/QeO
そもそも神奈川って地名より横浜の方が通じるからな
群馬なんかも県庁所在地言われても場所はピンと来ないが
埼玉県境から車で20時間のとこって答えれる人が多いのと似たようなもんさ
36名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:50:16.05 ID:Kjv72cAo0
だいたい必要以上に他人の出身地を聞くものではない
37名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:50:17.46 ID:ei1EuWuE0
千葉市に住む女の子が言っていたのだが、旅行先とかで、
「どちらから来たんですか?」
って聞かれると、
「千葉です」
と答えずに、
「東京の方からです」
って答えると言っていた。

これは、スレチですか?
38名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:50:29.44 ID:4/l7+Igs0
愛知の人も名古屋って言わないかな?
39名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:50:58.10 ID:mLhTzP4y0
おいらもハマヨコは聞いたこと無いな
40名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:51:36.14 ID:AcArLGgI0
三重の人は津といわない。
言いにくいし、聞き取りにくいから。
41名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:52:13.32 ID:vSsb+3CUO
>>37
チョンみたいな奴等だなw
チバモンは
42名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:52:29.09 ID:G601u2Ay0
東京生まれ大阪生まれ横浜生まれは金持ちのエリートだ!!

金持ちのくせに貧乏人と同じ地区に住むな!
金持ちのくせに貧乏人と同じレストランで食うな!
金持ちのくせに貧乏人と同じ車両に乗るな!
金持ちのくせに貧乏人と同じ学校に通うな!
金持ちのくせに貧乏人と結婚するな!
43名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:53:07.04 ID:IHDsQ0Zm0
滋賀の人ってやっぱり
「琵琶湖出身」とか持ちネタにするの?
44名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:53:09.56 ID:n7YfQNgJ0
俺も首里出身と答えるぜ
普通だろ
45名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:53:10.87 ID:F0QOI79G0
東大の人って、大学名聞くと東京大学って答えるね
46名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:53:32.50 ID:blycUy800
神戸も兵庫とは言わない
47名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:53:34.16 ID:8Ahux5XV0
浜松もそうだよ
静岡とだけ答えると静岡市ではない事が伝わらないし
48名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:53:45.09 ID:6y6Zoejc0
俺は川崎だけど東京っていってしまう
小学校から大学まで東京だったからかもしれんが
ちなみに鶴見区は川崎だし町田は神奈川県町田市だな
49名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:53:48.50 ID:BnU8Emua0
横浜市の川崎市側に住んでいるが、「横浜」と答える。
川崎と一緒にされたくない。てか川崎の人どう答えてるの?
「川崎」? 恥ずかしくない?
50名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:54:10.89 ID:Z0GhJ4yi0
車のナンバーだと品川横浜以外はゴミカス以下の扱いだからな
そういうことなんだろう
51名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:54:23.87 ID:P/NpZvohO
仙台、横浜、名古屋、博多は県名より都市名のほうが有名な気がしないでもない
52名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:54:38.75 ID:WcEnEjkD0
尼崎も兵庫とはまず言わん
堺も大阪とはまず言わん
53名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:55:12.07 ID:6mrmZRRqO
神戸出身者も兵庫とは言わないイメージ
54名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:55:39.08 ID:ZebMqkmF0
一番酷いのは宮城だろう。石巻や白石でも仙台出身
55名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:55:42.21 ID:P4GlOO0b0
3とかwww
おまえらどんだけ横浜に嫉妬してんだよ
wwwwwwwwwwwwwwwwww
56名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:55:44.39 ID:jVAzjTXq0
多摩地区出身の場合、関東地方以外では、
「東京出身です」→「すごいじゃん。何区?」
と聞かれるるので
「東京の多摩の出身です。八王子とか立川のあたりです。」
と言うようになる。ソースは俺。
57名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:55:46.21 ID:RYeVVhUg0
( ‘д‘)y-~~<奈良県民ですが、東京では大阪ですといいます
58名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:55:58.18 ID:MlK8SoDf0
>>49
こういうなんちゃって横浜出身が一番いらつく
59名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:56:14.27 ID:vA3+9hlZO
ニューヨークで生まれて半年で帰国してるのにニューヨーク出身って言う奴がいる。
その一方で下関に五歳までいてその後横浜で暮らしていて横浜出身と言う奴もいる。
結局どう見られたいかが無意識に働くんだろうな。
60名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:56:16.59 ID:namnZAyx0
名古屋も愛知とは言わない
61名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:56:16.67 ID:neZ6A/TV0
62名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:56:23.84 ID:G601u2Ay0

東京生まれ大阪生まれ横浜生まれは金持ちのエリートだ!!

金持ちのくせに貧乏人と同じ地区に住むな!
金持ちのくせに貧乏人と同じレストランで食うな!
金持ちのくせに貧乏人と同じ車両に乗るな!
金持ちのくせに貧乏人と同じ学校に通うな!
金持ちのくせに貧乏人と結婚するな!

金持ちのくせにセコセコケチってるんじゃねぇ!!!!!!

63名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:56:38.48 ID:7t/5M8Qj0
横浜だけじゃない
名古屋出身の人も愛知出身です!じゃなくて名古屋出身です!っていうし
仙台出身の人も宮城出身じゃなくて仙台出身です!っていう
64名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:56:38.07 ID:KO1so+CY0
出身は日本というニダ
65名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:56:38.64 ID:NiEyJdZq0
http://www.dce.osaka-sandai.ac.jp/~funtak/kougi/heiwa/heiwa-material_05.pdf
2004年末 韓国・朝鮮籍の割合
国内平均 30.8%
大阪府   69.0%
京都府   66.2%
兵庫県   59.1%
東京都   29.4%
愛知県   24.6%
神奈川県 23.0%
千葉県   19.0%
埼玉県   17.8%
茨城県   11.5%
66名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:56:47.83 ID:OznnIMlo0
ハマヨコじゃなくハマだよ
ハマのメリーさんとか
67名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:56:58.77 ID:DH9VAPo8O
>34 相模原市住人だが、
遠方住まいの人には「神奈川県」または「神奈川県の相模原市」と答える。
近県の人には「相模原」それか鉄道の路線名や駅名で。
相模原市民は政令指定都市になっても昔と変わらない。
68名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:57:06.49 ID:f50dG+Mh0
腰を据えて話そうと思う相手には横浜と答える
なぜなら他県民の思う神奈川のイメージは横浜のソレであることが多い
逆にいうと、神奈川は横浜以外はマイナーだ

ちなみに、北海道や沖縄に旅行に行った時は東京から来たと答える
69名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:57:12.09 ID:t/d2URXX0
>>38
自分は名古屋じゃないから愛知って答えるよ。
70名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:57:28.86 ID:a89WJlyv0
神奈川県は知らないけど、横浜県はどこにあるか知ってる
71名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:57:34.00 ID:QGHFgwSW0
栃木だと田舎のイメージだから宇都宮出身て言うようにしてる
72名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:57:40.65 ID:8Ahux5XV0
>>47に加えて言うと
浜松という地名は全国区だと市民は思っている
静岡市などの中部と西部で見えない壁があるのも理由だ
73名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:57:43.71 ID:6L9YCWIB0
なぜ町田の人は神奈川なのか
74名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:57:54.80 ID:+4qhr99X0
>>47
話のレベルが違う
田舎者はすっこんでろ
75名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:58:00.85 ID:KO1so+CY0
>>71
ああ、餃子ね
76名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:58:19.33 ID:C0k7hI5C0
政令市出身の人は大抵市名のほう答えるだろ
77名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:58:20.83 ID:Ik2MiVMa0
うんこちゃん
78名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:59:01.57 ID:neZ6A/TV0
>>40
鈴鹿の人はどっち?

ヨーロッパでは三重より鈴鹿って言った方が通じそうだね
79名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:59:22.64 ID:HUgx9P930
博多が区じゃなくて市名だったら
俺も「博多出身です」とか言ってんのかなぁ
80名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:59:25.35 ID:ri/r+sFq0
どっからきたの?
東京のほう
81名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:59:38.79 ID:8ExyKl9o0
なぜ八王子や町田出身者は他県に東京出身と言うのか
82名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:00:20.19 ID:TyutbUkn0
>>80
なんかフワっとしてて怪しく感じるけどなあ
83名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:00:25.48 ID:Kjv72cAo0
東京だからだろ
84名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:00:30.65 ID:P/NpZvohO
京都は市以外は京都と認めてない
さらに市の中でも区外は京都とみとめてない
そんな集まりです
85名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:00:49.57 ID:8RZZyYJX0
東京は23区だけしかないと思ってる人は以外と多い。
86名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:01:13.23 ID:namnZAyx0
福岡出身の知り合いが博多出身って言ってた
87名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:01:43.53 ID:wgJFQ/2w0
私、名古屋だけど、愛知って言わず名古屋って言うよ。
それよか、名古屋近辺の人まで名古屋って言うし、
岡崎の人でも四国で名古屋出身って言ってたわー・・何で?
88名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:01:52.13 ID:byk2fXhY0
横浜住みの奴はどこへ行こうが東京から来ましたとは言わないな
横浜からですって言う
89名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:01:58.55 ID:g1rCn9hV0
>>78
昔付き合ってた女の子が鈴鹿だったけど、
「三重県鈴鹿!F1の鈴鹿!」と丁寧に説明してくれたぞw
「駅は白子駅」まで
シロコだかシラコだか、呼び方に異様に拘ってた。
90名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:02:09.59 ID:fM21dpCLO
>48
鶴見区を川崎市とかお馬鹿?
日本中に自分の馬鹿さを晒してるねw
町田市を未だに神奈川県に取り込みたいたいってのも笑えるしww
貴方みたいなのはさっさと川崎市出た方が市の為市民の為
91名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:02:34.94 ID:7bik2XoNO
岐阜県出身の俺は、東京で出身を聞かれたときには、
名古屋出身って答えてる。
92名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:02:40.94 ID:g1rCn9hV0
>>84
そんなことより、東京を首都と認めないメンタリティーの方が異常
93名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:03:38.93 ID:bFRw2BOR0
ハマヨコとか誰が言ってるんだよw
94名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:03:50.66 ID:G3QnNfkw0
>>85
足立区が泣いて喜ぶ話だな
95バランス:2011/11/13(日) 14:04:00.36 ID:y7tOFtV50
私は、出身は「堺」と言うが、「大阪」とは言わない。

歴史的にも「堺」が先だし、多くのものが、堺から生まれてる。

「銀座」の元祖は、堺ってこと、あまり知られていない。

96名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:04:07.28 ID:EMs3Ejh20
ハマの黒ヒョウ
97名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:04:13.21 ID:6y6Zoejc0
>>87
地方では、マジで他の地域の市名知らない人が多い
レベル高い大学卒でも知らないこと多いんだよ
愛知だったら名古屋以外はどこそれレベル
98名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:04:16.72 ID:vA3+9hlZO
>>84
その中でも南区、山科区、伏見区は微妙な扱いだよな。
99名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:04:27.20 ID:TeAvHMvQ0
琵琶湖県
横浜県
神戸県
仙台県
うどん県
100名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:04:52.40 ID:09ZLn6PZ0
>>90
鶴見区は川崎市だし、金沢区は横須賀市だ。

横浜と呼べるのは、中区+周辺区(西区、神奈川区、南区、磯子区)の一部だけ。
101名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:04:52.87 ID:UEmCj4Hi0
おい、ハマヨコw
102名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:04:59.68 ID:0zDahjdk0
浦賀のほうが有名
103名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:05:13.35 ID:rk6LYvhT0
神戸も西宮も芦屋も尼崎も伊丹も兵庫とは言わないな
104名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:05:14.98 ID:nDEJb4aX0
横浜って意外にデカいんだよな。部外者は横浜って言うと、中華街とか山下公園ぐらいしか思い浮かばないけど、
横浜っていうのは実際は内陸部まで入り込んでいて、18区ぐらいに分かれていて「え、ここも横浜っていうの?」
っていう所まで横浜になってるw。瀬谷区とか横浜とは呼びたくないやつが大多数だろう。
105名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:05:18.18 ID:TeAvHMvQ0
>>98
西京区は論ずるに値しないそうですかそうですか
106名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:05:21.54 ID:KeHmECQz0
>>71
五十歩百歩
107名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:05:56.88 ID:C0k7hI5C0
>>97
トヨタぐらい分かるだろ
108名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:05:57.66 ID:ILyyAFvE0
★3になってるw
出身聞かれると、横浜市とか横浜市の南部って答えることが多い
県外の人のイメージする横浜とは違う山がちなところの出身だしさ
109名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:06:22.99 ID:qeH1VDni0
>>84
京都の場合、袈裟じゃなくマジでそうだよな
110名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:06:58.12 ID:byk2fXhY0
>>104
旭区の俺は胸張って横浜ですって言うけどなw
大和なんて言えないし
111名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:07:01.74 ID:Kjv72cAo0
「都内」という言葉は東京都全域を示す一般的用法の他に、
23区内だけを「都内」と呼び、それ以外を「都下」という通俗的用法があるのは事実だけれども、
やたらと後者の用法が正しいと主張する小賢しい人間が少なくないのは辟易とする。
112名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:07:01.81 ID:BQFkImWp0
>>52
アマガサキとかサカイって言われても、関西じゃないと理解するのに時間かかるぞ
まず堺はムリ。境か酒井か坂井か区別つかん。
113名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:07:11.90 ID:Z5Vu1I3S0
まぁ、出身が企業や拠点で有名だったり、プロスポーツ本拠地だったりの場合は、
県より都市名で答えた方が楽だしな。県名と同名の都市名が無い場合は尚更。

神奈川って言われるより、横浜・川崎・横須賀・鎌倉って言われる方が判りやすいし、
茨城って言われるより、水戸・日立・鹿島・つくばと言われたほうが判りやすい。
でも、群馬の場合は前橋と高崎の区別がつかないので、群馬と言って欲しいw
114名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:07:13.14 ID:09ZLn6PZ0
>>88
浜っ子は東京のことは見下してるからね。
大阪や名古屋の人は東京への対抗心が強いらしいが、東京なんぞに肩肘張ることはないと思うよ。
115名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:07:31.09 ID:qqB7UheE0
>>56
全く同じ会話をよくする
116バランス:2011/11/13(日) 14:07:34.97 ID:y7tOFtV50
兵庫は、特に広いから、あまり「兵庫」出身とは言わないと思う。

兵庫出身と言われてみ、裏日本から、瀬戸内海沿い、淡路島まで広過ぎ。
117名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:08:05.39 ID:GVa+L+750
>>90
ググると川崎市鶴見区とか出るっていうネタだろ
神奈川県町田市は東京都と認めないっていうネタ
久々に言うが・・・5年ROMってろよw
118名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:08:30.83 ID:6rDBNEnE0
あいりん出身ですって口が裂けても言わないだろうな
119名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:08:31.36 ID:P/NpZvohO
札幌、仙台、横浜、名古屋、神戸、博多は県名より市名のほうが有名だからありそうだなぁ
120名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:08:35.20 ID:W6X5PD7b0
>>88
都道府県が違うから、あたりまえだろw
121名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:08:58.89 ID:Y2O7sEMB0
この人の文章面白いな
122名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:09:20.25 ID:6rDBNEnE0
>>116
北海道出身です
123名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:09:37.78 ID:eAZCWeQJ0
俺も愛知県出身だけど「名古屋です」言うよ
酷いのになると「アイチ?ああ四国の」とか言われるから
124名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:09:37.95 ID:6Kte4yKUO
うちは小田原やで
125名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:09:56.31 ID:Kjv72cAo0
政令市は大抵広いからね。中規模の地方県庁所在都市に較べて人口密度は小さかったりする。

京都市や浜松市や仙台市の奥のほうは山間部だからな。
126名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:10:44.86 ID:09ZLn6PZ0
>>104
瀬谷だの緑だの泉だの、ああい‘名前からしてう空気がおいしそうなところ’は横浜じゃないよ。

毎日のように外国人売春婦とすれ違うような生活をしている者と、
港を見下ろす丘の上でお暮らしなさってる方々だけが浜っ子。
127名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:10:52.88 ID:9QMPsbLL0
>>1
全く同じ事を嫁に言われたけど、
俺の周りにこんなヤツは居ない
相模原とか、綾瀬のヤツじゃね?こんな事言うのは
128名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:10:59.73 ID:wBh7DOWy0
横浜って鶴見のことだろ?
ないわ…
129名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:11:11.56 ID:namnZAyx0
横浜出身の芸能人って堤下以外にも石塚とか出川とかいるから別に気取ってるようには思わないけどな。
130名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:11:16.99 ID:bFRw2BOR0
横浜の奴が東京からって言ったら嘘だろw
神奈川だと結局神奈川のどこって聞かれるぞ。
131名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:11:27.25 ID:6Xvj69Ol0
どこから来たの?

「神戸です」

神戸のどこ?

「西の方です」

西のどこ

「須磨です」

板宿なんて言えない


132名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:11:42.84 ID:CpPA8Hcj0
横浜に限らず名古屋とか仙台とか博多とかね。
単に知名度という部分と出身地を暗に鼻にかけてるってコトだろ。
それ以外の何物でもない。
地域ごとのちょっとしたステイタスみたいなもんはどの地方にもあるだろ。
133名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:11:49.19 ID:ZmXOoQmb0
山下公園ナンパ全盛時代はトーホグから関西方面から女がナンパされに来てたよ
どの女の子もなんで横浜の男の人ってカッコいい人ばっかりなの?って言ってすぐやらせてくれた
134名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:11:53.51 ID:BQFkImWp0
神奈川は、地域ごとに個性があるからな。
市(地域)名で言ったほうが相手も想像しやすい。
横浜、川崎、横須賀、鎌倉、湘南、小田原などなど…
135名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:12:08.58 ID:paNX3m22O
博多はメディアがやたら使うだけで、福岡県民は使わない。福岡では博多=博多区の人
136名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:12:27.92 ID:ILyyAFvE0
昔、何かの雑誌でキムタクの出身地が東京ってなっていた(東京都じゃなくて東京)
東京都よりの千葉県の出身だから、ディズニーリゾート風に東京出身って書いたのかな
137名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:12:28.04 ID:oel57ipG0
>>131
全然わからないから言っても平気
138名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:12:30.98 ID:s4cGSmTR0
瀬谷www
139名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:12:38.46 ID:9QMPsbLL0
ってか、横浜市歌が、歌えれば、横浜市民でいいよ
逆に歌えなかったら市民でも名乗るのは許さん
140名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:12:48.82 ID:U2sI7wP+0
ハマヨコ?聞いたことないけど…。

どこの県でもあるんじゃない?そういうの。
兵庫の人とかも絶対「神戸」って言いそう。
地元が好きって事でいいんじゃない?
いちいちクダラン事書いて「オレって着眼点が人と違う?」気取り、ワラエル。
141名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:13:47.24 ID:Wcq3Ndsk0
政令都市ですが市ではなく県名で答えます
142名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:13:58.72 ID:ZmXOoQmb0
西の横浜的な感覚で勘違いしてる神戸はきもいな
あそこド田舎だよ
神戸から来た友人を俺のベンツの横に乗せて湾岸を走ったらベイブリッジあたりでMM21の夜景見て感動してたもんな
143名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:13:58.97 ID:oel57ipG0
西東京市ってわけわかんねえよな
144名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:14:05.63 ID:SIQrz/T50
>>131
俺も名谷出身だけど、須磨って言ってる。
一応須磨区だから、嘘はついてないけど。
145名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:14:20.74 ID:xNbKqtaP0
名古屋周辺のやつは名古屋でもなのに名古屋出身と答える。
おい、おまえ、小牧だろーが、適当なこと言ってんじゃねえよ。
小牧ナンバーに小牧基地、小牧・長久手の戦い、有名じゃんか、名古屋騙ってんじゃねえよ。
もっと地元に誇りを持てよ。
146名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:14:25.80 ID:9QMPsbLL0
他の県は知らんが、鎌倉辺りのヤツは横浜バカにしてるしな
147名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:14:52.54 ID:byk2fXhY0
>>139
我が灯のもとは島国よ〜
朝日漂う海に

漢字は適当だ許してくれ

148名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:14:53.18 ID:SHVGMK8g0
もう横浜県横浜市にしろよ
149名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:14:53.51 ID:ZmXOoQmb0
名古屋ってかっこ悪い都市名だよな…
中古屋みてえ
150名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:15:06.57 ID:09ZLn6PZ0
昔の人は「ハマヨコ」と言っていたのかも知れない。
俺のおやじは「伊勢佐木町」と言ったことない。いつも「ザキ」だ。

俺も、地元の者同士で会話する時は「中華街」とは言わないな。
「南京町」と言う。
151名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:15:06.79 ID:V/CaGZsq0
>>119
博多市なんてないよ
152名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:15:32.99 ID:kPjCjBur0
以前TBSラジオで中年の女性アナが宮崎県○○町という所を宮城県○○町
とドヤ顔で言っていたので電話したらちゃんと訂正してくれた。だが、
酷いもんだなーwww。まあ、それぐらいの認識しか無いのだろうが。
因みに宮崎では「市内です」と言う場合は宮崎市内を意味する。
153名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:16:03.66 ID:9ELNlgBo0
>>14
大都会茨城って答えてるよ
154名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:16:10.81 ID:2/pCejB60
おい、横浜人

この機会に横浜の名所名物教えろ
155名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:16:15.49 ID:K+uqG2W+0
埼玉出身だけど、埼玉ですっていうと大抵そこで会話が終わるから助かる。
出身から広がる会話なんて大体社交辞令なつまらん内容が多い。
156名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:16:32.30 ID:Ej5CFqVF0
横浜を名乗っていいのは西区、中区、神奈川区、南区、磯子区あたりまで
それ以外は県央もしくは相模原の近くでおk
戸塚とか港南の山猿に横浜ヅラされるとホント腹立つ
157名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:16:47.75 ID:wW5Pi5oS0
鎌倉ですとか言われても は?どこ?ってなるよな
158名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:16:46.92 ID:Hak0PXs60
>>48
鶴見出身だけど、川崎とは同じにしないでくれ
159名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:17:39.40 ID:9QMPsbLL0
>>147
十分だ
小学時代とか意味わかって歌って無いからなw
大人になって歌詞見直すと、結構右寄りなんだよなw
160名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:17:46.92 ID:CpPA8Hcj0
>>146
鎌倉に住んでる連中はどの地域も馬鹿にするだろw
161名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:18:08.16 ID:BQFkImWp0
>>157
日本人(日本史を習った経験がある)なら知らないわけがない。
知らないのは…
162名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:18:47.55 ID:9ELNlgBo0
>>155
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
163名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:18:53.35 ID:9QMPsbLL0
>>155
まあ埼玉はリアルにつまんないからなぁ
164名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:19:03.63 ID:GVKoxukCO
西東京市とか恥ずかしくて言えないので旧名の田無市って言ってるわ
165名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:19:07.19 ID:namnZAyx0
>>154
大さん橋はとりあえずデートの安全パイ
166名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:19:28.67 ID:CpPA8Hcj0
>>156
青葉区とか緑区とかなw
167名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:19:38.61 ID:pVD2ndBK0
横浜は東京に勝ると思ってるキチガイが多いから
生粋の横浜人じゃなくても影響を受けてる
ソースはおれ
168名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:19:47.27 ID:Wcq3Ndsk0
>>157
東京出身だけど町はずれの裏道まで知ってるのが悔しい
169名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:19:54.94 ID:bFRw2BOR0
横浜と言っても港の周り以外ほとんど特徴がない。
170名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:19:58.95 ID:P/NpZvohO
>>109
京都は市の中心辺りの純血主義、排他主義がガチすぎる
171名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:20:00.88 ID:X0UcgTaK0
でかい都市だと県より市への意識の方が強いんだけだよな。

それより、東京出身って言う関東人の意味が分からない。
関東人と言ってもほとんどが埼玉県人だけど。
172名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:20:06.32 ID:9vYc9/dm0
単に神奈川県が広いからじゃないの?

兵庫県民だって自分のこと兵庫出身です、とはあんまり言わない。
173名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:20:13.20 ID:2zyh0ZBQ0
兵庫なのに芦屋とか言ってるバカいたな。
174名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:20:23.67 ID:ILyyAFvE0
>>160
大船の人はそんなことない気がする
175名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:20:24.28 ID:Z5Vu1I3S0
>>160
住むには道が狭くて家賃も高いんだけどなw
176名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:20:24.78 ID:o8GmVOWB0
川崎 横浜 横須賀 逗子 葉山 鎌倉 北鎌倉 大船 茅ヶ崎 三崎 藤沢 大磯 箱根 
177名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:20:37.45 ID:TEpuQEPS0
俺姫路出身だけど、兵庫とは答えんわ
神戸と同じように見られるなら岡山扱いされた方がマシ
178名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:20:43.26 ID:09ZLn6PZ0
>>142
ちゃきちゃきの浜っ子たちからしたら、みなとみらいとかベイブリッジとかは、
「あんなのは横浜じゃない」ってことになってるんだけどね。
この間できたばっかりで歴史がない、東京の資本が入ってる、人工的だ、観光地に過ぎなくて利用してるのはヨソ者ばかり・・・。
俺も、やっぱり「あんなのは横浜じゃない」と思ってた。
最近になって考え方を変えたが、そういうことを口にすると地元では白い目で見られる。
179名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:20:48.16 ID:NVug4n9aO
長野に住んでる俺からすれば横浜に住んでるだけで
エリートを見るように羨望する感覚があるな
180名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:20:48.62 ID:c7zmjDym0
>>18
神奈川ですって言うと神奈川のどこ?って会話になるから・・・

これは確かにある。自分もさんざん聞き返されたよ、神奈川のどこ?って

だから最初から言うようになった
出身地なんて自分で選べないんだし別に気取ってる訳じゃないだろ?

例えば東京の奴は、東京のどこ?とか聞かれないのか?
181名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:21:19.63 ID:namnZAyx0
>>155
無理やりでも浦和レッズの話に持っていくしかないなw
182名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:21:27.46 ID:9QMPsbLL0
>>156
でもその辺って外人だらけだよね
特に中華、朝鮮系ね
福富とか吉田とかマジでヤバイ
183名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:21:56.31 ID:Y8eWof0E0
香港の人に訊いて見れば? 100人聞いて中国という人が何人居るか
184名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:21:59.61 ID:ZmXOoQmb0
横浜の人間は宅急便の送り状も神奈川県は書きません
185名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:22:01.57 ID:F+TUZkxx0
テレビ出んなデブ!
186名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:22:08.39 ID:bFRw2BOR0
大体横浜ってそんなに歴史はないだろ?
栄えたの最近だし。
鎌倉とかはあるとして。
187名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:22:12.62 ID:yLoCT7m9I
横浜市  平均坪単価  220万円(2009)

武蔵野市 平均坪単価  355万円
三鷹市     平均坪単価  266万円
(2009)

武蔵野市>>>三鷹市>>横浜市

東京都市部>横浜市w
188名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:22:25.85 ID:CpPA8Hcj0
>>175
敢えて口にはしないが、地代が高いのがやつらの自慢の種w
189名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:22:45.68 ID:j9o3FIDR0
横浜がかっこいいと思っているから
おしゃれとされてる地域は、日本にいくつもあるが横浜だけは成り立ちが
違う。
江戸時代に、急遽、地域的に発展したなごりで勝手にハイカラになっただけで
地域の住民がオシャレなわけでない
横浜出身の芸能人をみてもわかると思うが、田舎のヤンキーとたいしてかわらん

勝ってに近代化した韓国と似たりよったりでしかない

東京人と勘違いしてる静岡市民や東京の一員だと信じて疑わない埼玉県人より
ましだと思う。
関東周辺の県民は、東京に近いだけでオシャレな一員と勘違いして、地方の県を
田舎呼ばわりするけど、中華思想の小中華思想韓国と同じ思考である

中国の北京が一番都会で遠くになるに従い野蛮になる
中国はお父さんなら韓国は長男にあたり日本は末っ子になる
190名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:23:07.62 ID:Z1MVRDKkO
横浜って言っても結局は田舎
夜になると街が暗い
駅前周辺であれだもんな

@港区出身港区在住
191180:2011/11/13(日) 14:23:09.44 ID:c7zmjDym0
あー「ハマヨコ」とは言わないぜw
つかそんな奴いたら笑うけどな
192名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:24:03.59 ID:P/NpZvohO
>>179
松本の人は長野嫌いだから松本出身ですとかいうのだろうか?知名度的に信州出身ですとか?
193名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:24:05.64 ID:CpPA8Hcj0
>東京人と勘違いしてる静岡市民や東京の一員だと信じて疑わない埼玉県人

そんなヤツいるのかよwww
194名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:24:17.38 ID:kQ5LGaJjO
数年前まで東京に住んでたけど
リアルに愛知と愛媛を間違える人がいた
195名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:24:22.32 ID:GurkfwN30
芦屋(兵庫)とか宮の森(札幌)もそうだよね
196名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:24:44.25 ID:jlCNxf2g0
神戸出身も神戸を強調、そんなもんだ
197名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:24:51.55 ID:bFRw2BOR0
あれでも横浜駅周辺は綺麗になったんだけどな…
昔はちょっと小道に入ると小汚いのが多かった。
198名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:24:52.01 ID:9QMPsbLL0
神奈川県民は関東でも地元愛強いよな
神奈川から出てない奴多いもんな
仕事が東京でもね
199名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:24:58.79 ID:09ZLn6PZ0
>>184
そうそう。俺も、考えてみたら、最後に神奈川県と書いたのはいつのことだったかな・・・。

郵便を出すとき、宛先が大和市だと「神奈川県大和市」と書くけど、自分の方は「横浜市」としか書かないな。
200名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:25:25.69 ID:pVD2ndBK0
>>151見て思ったけど
北九州市は名前が有名じゃないから人に通じなくて困る。
ネーミングミスだと思う。八幡市か小倉市にして欲しかった
201名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:25:26.30 ID:Wcq3Ndsk0
>>194
それは単なる無知だ
202名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:25:37.84 ID:K0SYm4WT0
>>184
政令市はそれでいいんだよ。
横浜、名古屋、神戸あたりは県名なんて言わないだろ。
203名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:25:44.98 ID:yLoCT7m9I
>>195
宮の森ってはじめて聞いた
高級住宅街地域なのか?
204名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:26:18.45 ID:g1rCn9hV0
>>203
宮ノ森ってジャンプ台で有名だろ
205名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:26:27.42 ID:C0k7hI5C0
>>184
郵便番号で自動補完できる部分の住所は普通書かないだろインクの無駄だ
206名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:27:19.65 ID:MYKctMZD0
むしろ何が疑問なのかわからん
207名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:27:22.00 ID:9QMPsbLL0
>>184
ってか、市民になってみろよ
住所が長いんだよ
書かなくていいなら書かなくなるから
208名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:27:22.48 ID:CpPA8Hcj0
>>200
北九州=ガラ悪いみたいなイメージ持ってる人も少なくないけどね。
209名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:27:44.06 ID:hkr1gKva0
「横浜に住んでる」って言ってる奴の大半は
真の横浜には住んでないからウザがられるんだよ
住んでる場所がただ横浜と書いてあるだけで横浜人気取りの便乗人間達
連中はみなとみらいやランドマークタワー、横浜中華街、赤レンガ倉庫等の全国から
横浜をイメージする場所からは程遠い区に住んでるくせに横浜出身と名乗る
おおよそ一般的な横浜とは関係ない場所に住んでる奴らも「横浜」ってすました顔で言うからな
全国区の人達がイメージしてる横浜のイメージをいいことに
そのイメージに乗っかってる狡猾さが鼻につく
210178:2011/11/13(日) 14:27:51.53 ID:09ZLn6PZ0
>>190
横浜駅のこと?

あそこは横浜じゃないよ。ちゃきちゃきの浜っ子は、横浜駅周辺は「向こうの方」てな感覚でいる。
横浜駅なんか、ぜんぜん歴史がないんだから。
211名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:27:54.30 ID:hL3mm2ze0
>>91 お前は俺か。たぶん俺なんだろうな。よう元気?
212名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:28:19.46 ID:gv6+PfpA0
>>194
なじみがないとそんなもんだわな
213名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:28:34.12 ID:ZmXOoQmb0
しかし人口が350万だか360万位になって昔より更に万年渋滞が酷くなった。
あと関西から越してきて関西弁使ってる住民はキモいので会話はしない事にしている。
関西弁話してる奴と会話したらこっちの出自まで疑われそうだから。
214名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:28:35.02 ID:tLScPQTi0

それは有名だからです
215名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:28:36.65 ID:Tds64wUR0
どこ出身か聞いて「九州です」って答えるやつの大半が佐賀
216名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:28:45.43 ID:BFZR32NT0
>>32
知り合いがまさにそれだわw
ほんとの神戸人にお前ちゃうやん!と突っ込まれてた
217名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:29:08.25 ID:BQFkImWp0
例えば、東京の女の子と合コンを開くとする。
場所はどうするか。
地元の飲み屋に設定するのが横浜人。
あくまで東京へは行かず、地元に引っ張り出そうとする。
218名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:29:10.67 ID:awdH8IYc0
幼少期から杉並区で育った俺は、学生の頃までは、横浜出身と聞くと
「頑張っちゃって まぁカワイイ ププッ」となってた


そんな俺も、今は川崎市民
社会人的には出張に便利な場所だから、気に入っている
219名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:29:31.69 ID:yLoCT7m9I
>>208
たしか炭鉱かなんかの街だよな
銃声が聞こえるとも聞く
220名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:30:13.01 ID:hbWqTOpz0
>>123
確かに愛媛と愛知を間違えてる人いそうだなw
221名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:30:16.72 ID:9QMPsbLL0
いい加減転入して来ないで欲しい
人ばっかり増えて、すげぇ迷惑
222名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:30:17.99 ID:CpPA8Hcj0
>>210
歴史が無いどころか、桜木町→高島町と移動して現在のが三代目だしなw
223名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:30:52.46 ID:GurkfwN30
>>203
>>204
前に札幌で働いてたんだけど
なぜか宮の森の人は「宮の森から来た」と場所を答えてたよ。
札幌の中では高級住宅地なのかな よくわからんけどスマソ 
224名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:30:55.78 ID:g1rCn9hV0
出身地を聞いて、一番先に思い浮かべるのは、桃鉄のマップ
225名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:30:58.27 ID:dDJtK1hB0
確かにそうだけど、ハマヨコ市民同士だと、そのあとの何区?の答えで差別がおきる。www
226名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:31:04.54 ID:ILyyAFvE0
>>210
横浜駅周辺って、戦後すぐの頃は何もなくて、怖くて歩けなかったと爺ちゃんが言ってた
227名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:31:18.21 ID:bFRw2BOR0
あそこは全然歴史がないって、横浜に歴史があるように言うなよw
228名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:31:52.56 ID:N/afFduKO
都道府県なんて自治の都合から便宜上の境界に過ぎないからね。

市町村もそうだが、まだ限定される分まし。
有名どころの人間は市町村で答えるほうが、よりイメージが湧く。
その人のアイデンティティの問題だから。

兵庫なんて兵庫出身と答えるやつはほとんどいない。

丹後や神戸、尼崎、宝塚などで全部感覚違うし、相手に兵庫出身とか言われても微妙。
229名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:32:05.80 ID:UTH2AEeBO
横浜てベイスと大黒ふ頭と中華街のイメージしかないよな
230名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:32:27.47 ID:iA9TgZqf0
>>8
231名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:32:31.64 ID:09ZLn6PZ0
>>222
そうそう。
浜っ子だったら、横浜駅なんか、浦安にある遊園地を東京ディズニーランドと呼んでるような感覚だよな。
232名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:32:41.03 ID:hbWqTOpz0
横浜は「特攻の拓」のイメージだわ
233名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:32:43.40 ID:g1rCn9hV0
>>229
カマキリみたいな政治家も
234名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:33:03.01 ID:ZmXOoQmb0
不思議だよなぁ
この手のスレ立つと聞いてもいないのにやたら兵庫と神戸ってワードが出てくる
正直西は大阪以外論外なんだが
235名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:33:03.91 ID:NQA95Kps0
俺は福岡市(博多区生まれ)出身だけど人に聞かれれば「博多です」って言うなぁ

はかたの方が言いやすいし相手もわかりやすいようだw
236名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:33:05.05 ID:6Xvj69Ol0
>>177

どうぞどうぞ岡山へ

舞子の西は兵庫じゃない

姫路ナンバー恥しい
お前等の方言関西弁じゃない
甲子園に来るときはヴィザ取れ





武庫川の東は
237名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:33:28.15 ID:M3ePB1R40
広島市の場合

旧市内在住(中・東・西・南区)の場合=「市内だよ」
合併した区在住(安佐南・安佐北・佐伯・安芸区)の場合=「(区名)だよ」
238名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:33:41.18 ID:d505K8980
都会と田舎のデメリットを兼ね備える街、横浜
239名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:33:59.24 ID:Wzn1Hpa30
横浜>>>>>>>>>>神奈川県警

神戸>>>>>>>>>>兵庫県警
240名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:34:02.04 ID:WAsAJv1S0
神戸の奴だって神戸っていうだろ
札幌の奴だって札幌っていうだろ
241名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:34:02.90 ID:MYKctMZD0
仙台、横浜、名古屋、神戸
このへんは県名言われるよりイメージわきやすい
242名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:34:08.12 ID:iA9TgZqf0
名古屋の奴等だって愛知出身なんて言わんだろうし、
札幌の奴等だって、北海道なんて言わんだろ。
まして北海道なんてデカすぎるしな。
243名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:34:09.75 ID:g1rCn9hV0
>>234
東京から見ると、大阪は異国
兵庫と神戸は近しい親戚
って感じだ。
悪い意味じゃなく。
244名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:34:13.14 ID:bFRw2BOR0
ハマっ子は横浜で歴史があるのは何と言うことにしてるんだ?
全部最近のじゃねえか。
245名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:34:16.89 ID:9QMPsbLL0
>>226
いまでもおしゃれスポットで有名な元町をちょっと入ればドヤ街だからね
そもそも、京浜工業地帯で発展して来た街だから、そんなお上品じゃないよ

大体、漫画でもヤンキー漫画ったら横浜湘南だ
246名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:35:14.37 ID:g1rCn9hV0
ヨコハマのイメージはCKBだわ。
247名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:35:34.86 ID:yLoCT7m9I
松山と松江もよくわからなくなる
ぼっちゃんが松山か?
248名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:36:31.59 ID:9QMPsbLL0
神奈川自体は歴史あるからな
横浜の歴史どうこうとか考えたことねーわ
うちの近所の道祖神とから、相州鎌倉郡とか普通に書いてあるし
249名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:36:57.55 ID:Pbv5zUEDO
ハマヨコwww

疑問どうこうより自分のオヤジはアホですって告白か???
250名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:37:07.13 ID:DH9VAPo8O
横浜人の高島屋信仰は異常だった。
そ〇うで中元歳暮を贈る人を下に見ていた。
ごくごく一部の横浜人だと思うけど。
251名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:37:21.18 ID:QNKmEJxX0
でも横浜って駅前から少し離れたら何も無いからな
都会って感じは全然しない
252名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:37:58.14 ID:BQFkImWp0
>>244
別に歴史を背負って生きてるヤツいないだろ。
文明開化後、アメリカの文化をいち早く取り入れたってだけで良くね?

歴史を有難がるならエジプト人が世界で一番偉いよな
253名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:38:12.52 ID:QNKmEJxX0
■ 神奈川県はインチキだらけ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1212673847/

▼横浜・・・嘘の日本最大級、嘘の日本初が多すぎる。「日本最大の港町」という大嘘を吐き続けた住宅都市。インチキ港町・横浜
▼鎌倉・・・昭和時代に造られた景観を古都の景観と称して観光客誘致。国宝建築はたった一棟のインチキ古都・鎌倉
▼箱根・・・江戸時代温泉番付は前頭。提灯評論家雇って雑誌で箱根を賛美させ、造成温泉を天然温泉のように宣伝するインチキ温泉・箱根
254名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:38:44.82 ID:QRjVwVNo0
神奈川出身と言っても神奈川のどこですか?って聞かれるから先に言うだけのことさ。
255名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:38:50.77 ID:yLoCT7m9I
でも横浜と湘南は映画、ドラマや漫画の舞台になることはあるが
川崎はないよな?
256名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:39:21.77 ID:X6t4RRRG0
みごとにtppのスレがないな
257名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:39:38.71 ID:BN16GcuPP
2ちゃんねる三大対立構造

・右翼-左翼
・野球-サッカー
・東京-千葉-埼玉-神奈川
258名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:39:50.21 ID:xSiOn3Ek0
確かに気持ち悪いよね
横浜の奴って
259名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:40:06.89 ID:bFRw2BOR0
>>252
いや横浜そのものに歴史がどうこう言うようなもんがないんだよ。
別に悪いことじゃないけど、他の場所の歴史を言うような立場にない。
260名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:40:14.39 ID:cJ0u1sOZ0
ナウでヤングな街だしなヨコハマ
261名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:40:19.45 ID:09ZLn6PZ0
>>244
お隣の鎌倉に比べたら、歴史はないさ。東京と比べても。
しかし、日本近代のオープニングを飾った町だし、
以後、常に「近代」であり続けている。

例えば、市内にも、石器時代の遺跡とかあるんだけど、浜っ子はそういうのにはぜんぜん興味を持たないんだよね。
明治時代以降や、米軍占領時代の頃の「洋風モダン建築」の方に愛着がある。
根岸の丘の上の米軍ハウスの方が、‘歴史的に貴重’というのが、浜っ子の感覚だな。
262名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:40:29.72 ID:hbWqTOpz0
奈良は奈良でいいよな
263名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:40:42.38 ID:ILyyAFvE0
>>250
うちの親もそんな感じ。高島屋一択
だから後からできた三越も撤退しちゃったんだろうね
264名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:40:46.42 ID:ejcX7Kv10
>>255
レッドマンがあるだろ
265名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:40:57.62 ID:MObW7hvz0
>>205
インクの無駄とか考えるのか
貧乏人は考え方のスジが違うな
266名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:41:11.51 ID:2e9mXWeI0
横浜、名古屋、神戸、仙台、博多とか
要するに県より有名だからだろ
267名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:41:19.78 ID:Jpmf2sCk0
関西で出身聞いても、大阪です、とか答えないよ。大抵、何市ですって答える。
もし関東で出身聞かれたら、大阪ですって答えると思う。

質問されたその現在地によっても、返答って変わってくる訳だし、この質問にあまり意味はないような?
268名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:41:31.25 ID:pVD2ndBK0
>>208
そうなの?
関東じゃそれないんじゃない?
269名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:41:52.39 ID:ETC1eof20
考えられる理由
@政令指定都市とかで県よりもメジャーになってるから
A単にプライド

こんなとこか
270名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:42:09.33 ID:g1rCn9hV0
>>250
三越、伊勢丹、高島屋はヨコハマ人じゃなくても有り難がってたよ。
三越と伊勢丹、高島屋じゃ、レベルが段違いだけど、それでも他より大分ブランド力は有ったよ。

そごうとか、普通、倉庫セールに毛が生えた程度にしか思ってないよ。
こっちの人は。
271名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:42:13.46 ID:NQA95Kps0
>>251
新横浜なんて北側はハリボテの街
南側は畑だらけ

新横浜を新幹線から見るだけだけど笑えるわ


でも崎陽軒のチャーハン弁当だけは評価するぞ!あれコスパいいし美味いな
272名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:42:16.66 ID:RbuJBgOD0
神奈川出身だけど、出張先で「神奈川」と言ってもキョトンとされることが多く
結局「横浜がある県」と言い直す必要が生じることが多い。
横浜出身なら、横浜と答えておくのが無難。
神奈川の知名度は地方では、そんなに高くない印象がある。
273名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:42:29.42 ID:1cc1UUQA0
>>1
韓国って国ですか?
じゃないのか疑問というのは
274名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:42:47.42 ID:p2SLfq1g0
>>129
RICACOがウザすぎる
275名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:43:27.70 ID:EMs3Ejh20
>>215
そういうお前は佐賀と福岡の県境あたりの田舎者だな
276名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:44:04.50 ID:vCpvbTvkO
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川…

どんだけ神奈川出てくんねん!
277名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:44:11.71 ID:GurkfwN30
>>251
いつもシューマイ弁当買うけど←美味い
今度チャーハン弁当も買ってみるよ!
278名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:44:16.93 ID:W/73TUxg0
小田和正(横浜市金沢区出身)
「なんでユーミンの歌って横浜とか神奈川がよく出てくるんだろう。あの人、八王子のくせに(笑)」
279210:2011/11/13(日) 14:44:34.88 ID:09ZLn6PZ0
>>251
だから、横浜駅周辺は実は横浜じゃないんだってば。

>>255
いっぱいあるよ。
渡哲也の日活アクション「斬り込み」とか、大島渚の名作「愛と希望の町」とか。
川崎は‘愛と希望の町’だよ。
俺は浜っ子だけど、川崎も大好きだ。横浜と川崎は兄弟だ。
280名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:44:50.01 ID:NQA95Kps0
>>266
博多は他の場所とちょっと違うな
福岡市より博多って呼称のほうが世間的にわかりやすいだろ
281名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:44:56.02 ID:ulJxfreB0
>>253
>そうまでして観光客呼び込んでボッタクリたいのかね。

横浜市民だがよけい混雑するから来なくていいよw
282名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:45:05.09 ID:y+xGF+d/0
横浜は相模国じゃなく武蔵国だからね
283名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:45:21.13 ID:yLoCT7m9I
>>269
オシャレアピールもあるかと
284名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:45:42.28 ID:QNKmEJxX0
でも横浜より川崎の方が普通に都会だからな
285名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:46:17.10 ID:GurkfwN30
免許書き換えで二俣川は遠すぎ
286名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:46:29.84 ID:retDMKdD0
神戸にも言ってやれよ
287名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:47:17.07 ID:iQ6ECWmX0
鎌倉の地元民は気さくな人多いよ
「町は歴史あるけど、俺らは田舎もんだからさw」って感じ
お高くとまってんのは、ヨソから移り住んできた連中だよ
288名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:47:19.31 ID:2e9mXWeI0
東京は結局23区に分かれてたりで東京都を超える有名な市がない
浅草とかは有名かも知れんが
町田だ八王子だ言われてもピンとこないだろ
289名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:47:33.70 ID:1YPt7KOR0
>>285
あれが無けりゃ絶対にいかないよな、二俣川なんて
旭区あたりはホントに魅力が薄いわ
交通事情も悪いし
290名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:47:38.90 ID:Z5Vu1I3S0
>>253
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/rank01.htm

箱根は昔からトップクラスの温泉だろーがw
江戸から行ける近距離だからこそ、だろ。
291名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:47:44.92 ID:6y6Zoejc0
>>250
わかる
横浜出身の母親が俺の彼女が高島屋勤務と知ると急に好意的になった
292名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:47:54.17 ID:S236Y0M9P
おれ「神奈川です」
相手「神奈川のどこですか?」
おれ「大和市」
相手「やまと?どの辺にあるんですか?」
おれ「神奈川の真ん中あたり、つうか横浜の隣の市です」

の説明が面倒なので第一声で
「横浜」と答えますw
293名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:48:18.00 ID:g1rCn9hV0
でもヨコハマでイメージする整備され尽くした近代的な都会ってつまんないよ。
多少雑多で『もやもや』してたほうが楽しい。
294名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:48:50.99 ID:NQA95Kps0
>>288
エイトプリンスの方がピンとくるなw
295名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:49:05.14 ID:5ZDhCCTI0
横浜ってこいつみたいにキモい奴多い

だから横浜って聞くとプッってなるw
296名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:49:08.79 ID:0FVmEkKm0
>>278
宇崎竜童(中野区出身)には怖くて言えないだろうなw
297名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:49:16.16 ID:0dVLyir90
神奈川なら横浜以外にも鎌倉、茅ヶ崎、横須賀あたりは
地名を答えるよ。認知度の問題だろうな。

さすがに大和とか秦野とかはいわないだろうけどw
298名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:49:46.26 ID:DH9VAPo8O
ブラタモリで横浜の命名の由来とか歴史を説明してて解りやすかったな。
299名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:49:49.99 ID:BQFkImWp0
>>278
八王子と町田は神奈川でいいんだよ
300名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:50:05.41 ID:GurkfwN30
>>288
田園調布住みの人なんか
「田園調布から来ました」とか言うのかな
住んでる知り合いがいないからわからんw
301名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:50:12.75 ID:retDMKdD0
>>293
そういうのは札幌とか地方都市の方がつまんないよ。
302名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:50:30.03 ID:byk2fXhY0
>>289
旭区の俺涙目ww
でも横浜駅まで10分で住宅地だから住み心地は抜群
近い将来相鉄がJRと東急と直通するしね
303名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:50:41.33 ID:g1rCn9hV0
>>288
浅草は市じゃないぞ
304名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:50:43.31 ID:bFRw2BOR0
>>300
言わないw
305名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:50:55.46 ID:yLoCT7m9I
>>288
東京の市民は吉祥寺、立川、調布、府中、町田、八王子、多摩ニュータウン
あたりに愛着がある
306名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:50:59.96 ID:Wcq3Ndsk0
>>288
ニュースではよく登場するけどな
307名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:51:39.27 ID:retDMKdD0
>>288
東京じゃいろんなものがあり過ぎるから区になる訳で。
308210:2011/11/13(日) 14:51:41.77 ID:09ZLn6PZ0
>>250
わかる。浜っ子には何故か、高島屋信仰があるね。三越よりも上だと思ってる。
あと、不二家信仰もある。

>>277
崎陽軒のシウマイ弁当は、地元民の間ではメチャクチャに評判が悪いよ。
うちの親父なんか、おふくろが帰り遅くなってシウマイ弁当を買って帰って来て、
「今日は晩御飯のしたくする時間なかったからコレ食べて」って言ったら、
「何で、こんなものを買ってくるんだーっ」って本気で怒ってた。
崎陽軒の社長は面白い人だし、ちゃんと地元貢献してる人だけど、シウマイ弁当はダメだ。
シウマイだったら、中華街の清風楼をオススメする。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14000501/
309名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/13(日) 14:51:50.51 ID:vMAwgfRu0
埼玉の人間で今どき東京ですなんて言う奴はまずいないがな。
昔はいたかもしれんが、最近変に郷土愛みたいなものに目覚めている
のが多いんだ。本屋でも地元本とか結構売れてる。
310名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:52:08.65 ID:ulJxfreB0
>>293
桜木町駅の裏側行くとおもしろいよ
野毛あたりはかなりディープだ
311名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:52:19.10 ID:5ZDhCCTI0
>>234
兵庫人の勘違いっぷりは大阪人も京都人もほとほと呆れてるからなw


関西の嫌われ者兵庫だから
312名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:52:45.00 ID:NwWAIzY+0
>>303
浅草は酉の市があるだろ。
313名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:52:50.07 ID:ILyyAFvE0
>>287
それ、鎌倉に限らず昔から住んでいる人はそんな感じだよね
都内の友人だけど、参宮橋やら乃木坂出身の人たちも「別にここで生まれ育っただけ」って感じで、
雑誌とかで取り上げられている近くのおしゃれスポットとかにもあんまり興味なさげだ
314名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:53:00.83 ID:g1rCn9hV0
>>300
んなの聞いたことないぞ
ってか、あの辺の人は誰かに「どこから来たか」を聞かれることもなきゃ、
わざわざ住んでることを自ら言いたがる人も居ないイメージ。
315名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:53:41.72 ID:g1rCn9hV0
>>312
いちかよw
316名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:53:59.63 ID:Wcq3Ndsk0
たぶん東京で最も無名な市は武蔵村山ではないだろうか
317名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:54:01.48 ID:UZ1+p5/u0
これ、どこでもあるだろ・・・
栃木と答えるのが嫌だから宇都宮とかな・・・
318名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:54:20.63 ID:yLoCT7m9I
東京の国立市民も横浜市民に少し似てる
特に団塊の世代あたりから上
319名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:54:28.67 ID:retDMKdD0
都会へのやっかみはコンプレックスの裏返しとよく分かるスレだな
320名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:54:53.29 ID:Pbv5zUEDO
とんこつスープが母乳の代わり〜♪
321名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:55:05.97 ID:aMbesog10
知名度の差だな
県庁所在地の知名度が低いと県名になるんじゃないか?
津とか大津とか区別つかないぜ
322名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:55:06.37 ID:QNKmEJxX0
兵庫はNO,1ブランドの芦屋があるからな
あと甲子園もあるし
神戸人も横浜人ほど厚かましくは無いだろ
323名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:55:07.39 ID:x0jRyD/o0
>>316

狛江は?
324名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:55:34.52 ID:N/afFduKO
>>243
大阪から見ると、横浜は東京の親戚だよ。
同じようなもんだ。

さいたまなどに至っては、東京の一部と言っていい。

仙台や広島は、さいたまより人口少ないが、広域に与える影響からすれば立派な都市なんだが。

さいたま市民も、さいたま市民という感覚よりも、浦和や大宮の人間という意識が強いだろうし、それ以上に関東人という意識が強いだろう。

つまらん町だ。
325名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:55:59.63 ID:5ZDhCCTI0
>>316
志村が歌ってたからもしかしたら一番有名かもな

東京は23区以外田舎過ぎて全くわからない
326名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:56:18.78 ID:ZmXOoQmb0
昔オリンピックの国内候補で横浜と大阪が一騎打ちになって
大阪が選ばれた時に大阪人が狂喜乱舞してた。
「横浜に勝ったで!」「最高や!」
みたいな感じでね。

対照的に横浜の人にインタビューしたらあっさりしてて、大阪おめでとうみたいな。
その様子をニュース23で筑紫が眺めてて
「横浜の人はほんとあっさりしてるね。クールでスマートだ」
ってコメントしてたのが印象的だった。
327名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:56:23.54 ID:yLoCT7m9I
>>316
東村山だろw
328名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:56:38.52 ID:Wcq3Ndsk0
>>325
そこだ 一番の無名さは
329名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:56:40.21 ID:ILyyAFvE0
>>323
狛江の人は、成城の方ですって言うんじゃない?
330名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:56:58.10 ID:V4Eizj0y0
横浜国立大学と神奈川大学
前者の方が有名だから、で説明つく
331名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:56:59.71 ID:7OigWkEd0
横浜弁の1つも知らずに
ハマ語られても胡散臭いw
332名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:57:04.52 ID:GurkfwN30
>>304
そうか さすが都会の金持ちだね
住んでるとこ自慢しないんだなw
>>308
うちなんかシウマイ弁当お土産に買うと
家族全員で喜ぶんだが・・・(´・ω・`)
美味いよ あれ。
333名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:57:13.50 ID:lMEZp5fz0
分かってもらえれば出身地名まで言うけどさ、分からないと二度手間だろ
「出身どこ?」「富士見です」「え?」「あ、埼玉の」「へー何か有名?」
どうせ興味ないんだよ
334名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:57:20.44 ID:yLoCT7m9I
>>323
ミスチルの雨のち晴れを聞いたことあれば知ってるな
335名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:57:30.07 ID:MlK8SoDf0
シウマイ弁当は臭い
336名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:57:36.79 ID:DH9VAPo8O
>308 崎陽軒のシウマイだけのレトルトパックは獣臭い。
弁当は普通に食べられるけど、名物というほどでは…。
337名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:58:08.33 ID:09ZLn6PZ0
>>278
ユーミンは五日市じゃなかったっけ? あの人は地元民のフリはしないから、いいんじゃないかな。

「埠頭を渡る風」の中の♪セメント積んだ倉庫の陰で、膝を抱える、あなたは急に幼い〜
っていう一節は、横浜のヤンチャぼうずを見つめる東京少女の姿が目に浮かぶようで、大好きだ。

>>296
宇崎竜童は鶴見区育ち。
338名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:58:22.11 ID:g1rCn9hV0
>>331
「イィ〜ネッ!」でしょ?
339名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:59:09.17 ID:ILyyAFvE0
崎陽軒のシウマイは特別美味しいとは思わないけど、
たまーに、無性に食べて味を確認したくなる
340名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:59:14.46 ID:Qt0lGy9l0
>>316
稲城だろやっぱ
341名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:59:29.74 ID:MBYAmMxb0
神奈川と答えたところで神奈川のどこって聞かれるから
それなら横浜って答えるジャーン
342名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:59:38.11 ID:oYnmEHtG0
横浜の中心街ってのは遊びに行くにはいいけど住むのはちょっと怖いな。
住むには少し離れた旭区や保土ヶ谷区が良さそうだ。
343名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:00:06.53 ID:MObW7hvz0
シウマイ弁当はいいな
すべての具材が素晴らしいコンビネーション
いろーんなものがある弁当市場で売れるのがわかるよ

マグロにタケノコに唐揚げ&卵焼き、そして杏の漬物がいいね
344名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:00:11.69 ID:ZmXOoQmb0
>>338
良く
ぢゃんって勘違いされてるけど

あれだべ?とか
わざとだべを使ってるよ
345名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:00:12.95 ID:g1rCn9hV0
横浜でイメージするものは結構あるけど、神奈川でイメージするのって、神奈川県警だけなんだよなぁw
346名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:00:34.92 ID:pVD2ndBK0
スレチかもだが
なんで北関東と福島の人は訛りが直んないの?
宮城・秋田・岩手・青森・山形の人は標準語話せるじゃん
田舎者と言う自覚がないのかな〜
347名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:00:40.02 ID:BQFkImWp0
>>332
俺も横浜市民だけど、まあ無難に美味いね。特に付け合せがw
ただ、あのシウマイ臭が…
正直、新幹線の中では食べないで欲しいと思う。
348名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:00:47.70 ID:t316McBb0
>>293
寿町から横浜橋まで歩いていけ
349名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:01:06.97 ID:HJd9sNgE0
>出身どこ?
>>よこはま
>ふーん・・・

>出身どこ?
>>はまよこ
>?・・・(あたま悪ぅ〜〜〜w)

こんな感じだなw
350名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/13(日) 15:01:07.36 ID:vMAwgfRu0
埼玉は元々小さな市が多く、地元民は大宮人とか浦和人とか川越人という
意識が強い。神奈川みたいに横浜といった強力な核はないのでね。
さいたま市だって国の都合で無理矢理合併させただけ。だから、十年たっ
ても浦和レッズのチーム名も変わらん。まあ、その方がいいけど。
351名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:01:11.85 ID:retDMKdD0
>>324
東京に住んでると、そもそもお国意識とかないからなあ。
汎日本人とでも言うか。地方のひとはいつも田舎の話したがって不思議だわ。
352名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:01:42.57 ID:g1rCn9hV0
>>344
『じゃん』は実は横浜じゃないとか聞いたけどなぁ。
353名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:02:18.33 ID:AWaTUNY80
まだやってたのか。

これって単に各県の県庁所在地に住んでるやつが、その県の中でも都市部に住んでますよ
ってのをひけらかしたいがために県庁所在地名で答えてるだけだろ。
日本は古くから都鄙の差別意識が激しいからな。都市部に住んでるやつは田舎住みと区別したがる。

したがって県庁所在地名と県名が一致しているところは県名を言ってるように聞こえるし、
一致してないところは市名で答えてるように聞こえてるだけ。
神奈川だと横浜になるし、福岡県には博多市なんてないので福岡と答える。
北海道は札幌だし兵庫は神戸。

鹿児島は市内。
354名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:02:31.94 ID:yLoCT7m9I
崎陽軒のシュウマイ小さくて硬くない?
355名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:02:36.14 ID:Wcq3Ndsk0
>>352
おれの母ちゃんは横須賀汐入だがジャン言葉だなあ
356名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:02:44.78 ID:bFRw2BOR0
じゃん だべ
あたりは広く使われてるから特有って事もないな。
357名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:02:59.23 ID:BRyfTpAt0
神奈川県人にー何県出身ですかと聞くとー
当たり前のようにー横浜ですというー
だって神奈川県ですとー普通に答えてもー
「神奈川って横浜の?」二度手間
358名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:03:15.21 ID:5oYEAq3C0
「大学はどこ?」

「日芸です」
359名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:03:33.04 ID:TzIsJ6gX0
浜弁って、かっこいいよね
360名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:03:35.07 ID:awdH8IYc0
外国で日本のどこから来たか聞かれたら
関東民:東京です
関西民:大阪or京都です
東北民:仙台です
etc...
と答えておけ

というか、外人は東京から京都くらいしか知らないから
東日本は東京、西日本は大阪・京都って答えるのが楽かもなw 後は、適当にごまかせ
361名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:03:43.09 ID:IaIdA8PHO
横浜といっても瀬谷区とか泉区とか微妙な地域もあるからねぇ
362名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:03:45.47 ID:Cnxpv2ai0
神奈川なんて全体が山だからな
平地なのは厚木とか座間とがぐらい
363名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:04:05.77 ID:EtjBjzW/0
>>1
政令指定都市は郵便物は市の名前からでいいのしらねーの?
364名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:04:19.10 ID:BQFkImWp0
「だべ」は湘南方面のほうが強いね。
藤沢出身の中居もよく使う。
365名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:04:41.28 ID:82+5JAGfO
>>346
自分の喋ってるのが標準語、なんだろ。
典型は北海道民。
366名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:04:42.01 ID:pSXoigQxO
横浜も山北も同じ神奈川
仲良くしろおまいら
367名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:04:42.28 ID:rOiOSXPP0
札幌出身の奴も北海道ではなく
「札幌」または「サッポコ」って答えるわ
368名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:04:44.29 ID:GurkfwN30
>>352
長野の人もジャンを使うね
369名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:04:57.00 ID:t316McBb0
>>312
横浜でも横浜橋で酉の市やってるぞ
370名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:04:56.79 ID:NQA95Kps0
>>347
確かに新幹線の中でシウマイ弁当は匂いが凄いわ

そこで横濱チャーハン弁当ですよ530円だったかななんせ美味い
こっちも匂いがあるけどシウマイ2個だけだからまだ許せるw
371名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:05:22.13 ID:Mwdw3Z7P0
>>249
自分の父親お茶目でしょって感じじゃね
372名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:05:33.28 ID:g1rCn9hV0
崎陽軒のしうまいは揚げて食うのが美味いよね
373名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:05:42.37 ID:wGcvS2MJO
神奈川県民の半分くらい横浜市民なんじゃないの
374名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:05:45.19 ID:Cnxpv2ai0
>>346
東京弁と言えよ
375名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:05:49.49 ID:AYdmOKph0
ヨコハマと答えるのは山奥の土人だろ
本牧とか元町とか浅間台とか答えるのが横浜市民
376名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:05:49.62 ID:h3/fkgQe0
神奈川つっても横に広いんだよ
札幌出身者が「北海道です」というか?
377名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:05:51.73 ID:ncfrHAMJ0
加古川出身の奴が神戸って言うのと同じだろ。
378名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:05:52.05 ID:YtPwMGeS0
>>325
23区も雑種ばっかりだけどね。純粋な東京人(江戸っ子含む)なんて少ねえよ
俺も23区出身だが今、埼玉人。同じ予算かけて3倍近い土地購入出来るほうが
得に思ったから引っ越した。ドアtoドアで通勤1時間なら都会にいるより
遥かにまし。休日は郊外でアウトドアの方が多いし。
都内は利用する感覚の方が自分の暮らしに適してる。

何度も行ったが大阪・神戸の下町というのかブルーワーカー街はおもろい町だが
夏のニオイを暑さを思うと住みたいと思わなかった、用事を済ませて帰りたい
って思った。人柄は良いから憎めない町だな。
379名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:06:03.06 ID:zZT0rbT40
東京も山手線内とそれ以外で分けてほしいわー
380名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:06:04.50 ID:09ZLn6PZ0
>>293
あなたが言ってる「整備された町」っていうのは、地元民からは「あんなとこは横浜じゃない」と言われている場所だよ。
日の出町とか行ってみなよ。今日も、昼間から駅前コンビニの店先に売春婦が立ってるよ。
日本最大寄せ場(日雇い労働者の町)の寿町もある。
福富町はコリアンタウンだ。オシャレな韓流ショップなんかはなくて、作りたての韓国惣菜とかを売ってる。
そういうのこそ、横浜の真の姿だ。
俺はそういう地元を愛してる。
381名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:06:20.91 ID:yLoCT7m9I
>>350
埼玉西武ライオンズも埼玉県民は
所沢西武ライオンズだろ。西部ライオンズだろ
ドーム僻地過ぎライオンズ

って思ってるらしいな
382名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:06:45.16 ID:Dn0SEbZm0
おれ高岡
383名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:07:03.91 ID:NQA95Kps0
>>377
そこらだったら姫路ですって言う奴のほうが多いぞw
384多重人格者:2011/11/13(日) 15:07:13.17 ID:tPxmPkbC0
つ〜か、俺だって横須賀って答えるし、
横浜の人間に限らないんだけどな

地元は大好きなんだが、横浜も川崎も小田原も鎌倉も箱根も湘南も
神奈川への愛着は薄いと思う
385名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:07:37.43 ID:ILyyAFvE0
うまく言えないけど、微妙にイントネーションが違うよね
以前、都心に通勤していたけど、その後、横浜に移った時に、地元のバイトの子たちが喋っているのを聞いて
横浜弁だって思った記憶がある
テレビでの一般人のインタビュー等でも「この人、横浜だな」って思うこともある
386名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:07:42.13 ID:Qt0lGy9l0
>>293
京急日ノ出町駅周辺(野毛・宮川・福富・長者町・末吉町・若葉町)
あたりがお勧めスポット
387名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:07:53.38 ID:zp9jDEbF0
3スレまで見たけど
山梨の人は甲府に我々県外者が思ってるほど
こだわりは無いんだろうか
388名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:07:54.51 ID:pVD2ndBK0
>>247
え?高松と松山じゃないの?
松江はさすがに県は知らないにしても日本海のイメージでしょう
と、関東人が言ってみる
389名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:08:10.28 ID:g1rCn9hV0
>>378
自分は江戸っ子だけど、もう、この汚い空気と商業施設の洪水の中じゃないと生きていけない。
390名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:08:16.29 ID:Cnxpv2ai0
神奈川人は大阪に勝った気で居るから凄い
391名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:08:18.67 ID:TMXu6lyo0
東京イイトコ生まれの人は「ご出身は?」って聞かれたら目黒区だの中央区だの港区だのって言うの?
それとも普通に「東京です」なの?
392多重人格者:2011/11/13(日) 15:08:24.60 ID:tPxmPkbC0
神奈川よりも、その中の地名が勝ってる感じ

神奈川県民って言われてもしっくりこないしw
393名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:08:27.73 ID:Mwdw3Z7P0
>>381
でも西武は埼玉西武を名乗ってから人気や同員面はかなり上向き
大宮でやってもそこそこ客入るし
394名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:08:31.12 ID:TzIsJ6gX0
藤子さん?
395名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:08:40.32 ID:M3ePB1R40
どの県にもひとつくらいは
エヴァの第三新東京市みたいな
「対観光客迎撃都市」がある
横浜もそれなんだよ
396名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:08:57.15 ID:g0QUw0cH0
>>19
俺の義弟もケニア生まれだよ
ケニア出身とは言ってなかったw
397名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:08:58.00 ID:cwS3p4/e0
>>391
東京です。
398名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:08:59.54 ID:Wcq3Ndsk0
千葉も習志野より東京寄りは市の名前で言うね
399名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:09:28.23 ID:yLoCT7m9I
>>360
大阪は大阪に行ったことある外人しか知らないぞ
400名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:09:57.07 ID:H0B8w5YH0
神奈川県なんて、横浜と川崎と相模原と厚木くらい

一番格好悪いのは、住んでるのどこ?や、出身地は?とか聞くと
湘南と答える奴だな。
しかもサーファーを匂わせる奴。
あんな波もなく、プカプカ浮いてるだけなんてサーフィンって言わねーよ。

ちなみに住んでるのは青山とか六本木や中目黒と言う若い奴の
8割はいなかっぺ。

401名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:10:03.39 ID:NQA95Kps0
>>391
山の手です

下町育ちなら
東京下町です
402名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:10:24.61 ID:1NWVpa8b0
>>390
関東圏では大阪や関西の事なんか、地方都市として普段念頭にすら無いでしょ

TPPの中野助教授って神奈川出身らしいが
しゃべり方が○○さあ〜!とかの神奈川弁だなぁと聴いていて思う
403名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:10:38.99 ID:g1rCn9hV0
>>391
良いとこかどうか知らないけど、世田谷で生まれ育って、何処出身と聞かれたら東京と答えるなぁ。
出身は東京
で、地元は?と聞かれたら三軒茶屋って感じだな。
404名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:10:44.14 ID:DH9VAPo8O
横浜出身の人は「横浜」と答えて、それ以上は語らない。
横浜のどの辺りか、で全く雰囲気違うのに。
あれはなんなんだ?
405名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:11:03.94 ID:09ZLn6PZ0
崎陽軒のシウマイ弁当を擁護する者がいるとは信じられない。
作家の矢作俊彦が、あれを「工業製品」と呼んでいたが、まったく同感だ。
崎陽軒の社長は大好きだが、あれは許せん。

あんなのをヨソの人が食べて「シウマイとはこういうものか」と思われたら困る。
横浜のシウマイと言ったら、誰が何と言っても清風楼だ。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14000501/
406多重人格者:2011/11/13(日) 15:11:10.17 ID:tPxmPkbC0
>>385
横須賀と横浜でもけっこう違うんだよねw

横須賀はジャン語っていうか、他でも「〇〇じゃん」
みたいなのは使うけど、バリエーションがだいぶ違う
407名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:11:22.93 ID:Fz2EfP520
神戸や宝塚も自分を兵庫県人とは言わんな
408名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:12:08.00 ID:ZmXOoQmb0
マジレスすると
県外の奴が江ノ島だの134沿いに行く時に
「湘南行こうぜ」
って言ったら笑われるからやめておこう。
湘南に住んでるなんて言う奴神奈川には一人もいないからw
409名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:12:12.76 ID:g1rCn9hV0
>>405
ジャンクフードでなにそんなに熱くなってんの
410名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:12:13.08 ID:IaIdA8PHO
>>390
神戸は認める。だが大阪、てめぇはダメだ。
411名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:12:17.61 ID:0dVLyir90
>>380
オレも横浜で生まれ育ったからわからんでもないが
やはり横浜の表の顔と歴史は「整備された町(周辺)」(港地区)
だしオレはそれも地元として愛してるな。
412名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:12:18.80 ID:T8cu+fQY0
俺は父の仕事の影響で、子供の頃からNY,パリ、ロンドン、ミラノと転々としてるから、結構答えるの大変なんだよな
あ、君らには関係ない話かww
413名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:12:31.70 ID:7OigWkEd0
だべ は茅ヶ崎のほうが色濃いな。
横浜でも一定の間隔で耳にする言葉ではあるが。
414名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:12:32.73 ID:1NWVpa8b0
>>384
横浜、横須賀、鎌倉、箱根、小田原、川崎あたりは県名で言わないよね
郷土愛が強いし、県名じゃなくても通じるから。
415名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:12:56.70 ID:BQFkImWp0
>>404
聞かれれば答えるよ。「何々区」とか地名とか。
ただ、質問している側がそこから先に関心なさそうなんだもん。自己完結しちゃって。
聞かれてもいないのにベラベラ喋る必要なくね?
416名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:13:03.22 ID:yLoCT7m9I
>>19
すぐ帰って来たパターンなら
普通はそれから育った日本の街を出身地としては言うぞ
ケニア生まれってだけだろ

別にケニア出身でも話のネタになるし、良いとも思うがな
417名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:13:46.78 ID:1NWVpa8b0
鎌倉です、と言ったらすんなり受け付けるくせに
横浜です、にだけカッカするような、変な劣等感を備えた人がいるんだよ。
418名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:13:58.01 ID:5DaLJKX/0
3流芸人の分際でクソスレ立てるな脇の下
419名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:14:05.70 ID:Qt0lGy9l0
>>414
藤沢はそれなりに大きい街なのに知名度がないから
「江ノ島のあるとこ」って答えないと通じない歯がゆさがある。
九州あたりじゃそれでも通じないからお手上げだ。
420名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:14:08.06 ID:XgkUvHlj0
宅急便の宛名も神奈川省略するんだろ?
421名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:14:29.11 ID:S236Y0M9P
横浜でも東横線か相鉄線とかで貧富が分かるよ
422名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:14:37.45 ID:wH8ehRIQ0
衛星写真で見ると東京と横浜は繋がってるように見えるけど
都心在住者からすると横浜を意識することってほとんどないわ
都心+巨大な郊外って感じだからな
423名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:14:40.86 ID:wuVC2B3y0
昨夜はハマヨコで〜 パツキンの〜 チャンネ〜と〜 ハッスルしちゃったよ〜www
424名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:14:42.02 ID:yLoCT7m9I
>>412
ただの帰国子女じゃん
425名無しさん@恐喝です:2011/11/13(日) 15:14:45.75 ID:8Vr6+B8Q0
冴えない芸人は考える事も冴えないな。
426名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:15:12.71 ID:Cnxpv2ai0
>>402
向こうはもっと神奈川なんて相手にしてないと思うぞ
427名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:15:19.32 ID:3+AxxXm30
仙台、神戸、名古屋あたりも同じ事が言えそう
県と同等に有名な都市なら不思議じゃないわな
428名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:15:20.93 ID:awdH8IYc0
>>399
へぇ、そうなのか
西日本の認知度がどんなもんか、よく分からんもんでね

じゃあ、東京or京都 だなw 京都も分からん場合は、もう東京でイイよw
429名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:15:39.89 ID:Fh2z/sw40
おれは関東で答える時は横浜だけど
北海道で聞かれた時は神奈川っていってたよ
430名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/13(日) 15:15:39.95 ID:vMAwgfRu0
川崎も川崎駅周辺と溝口あたりじゃまるで別の街だしなあ。
結構、市内の地域ってのも重要だが、その地域(地方)知っている人
にしか通じない。
431名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:15:51.12 ID:yLoCT7m9I
>>422
デートとかで使おうかなくらいの意識しかないらしいね
432名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:15:54.52 ID:H2nYpJhS0
>>353
自分も福岡市出身で関東に住んでるけど、出身訊かれて博多なんて
答えないね。
「福岡です」あるいは「福岡市です」って答える。

ただ相手が「九州出身?何処?博多?」って、訊いてきたら
「うん、そう博多」と、否定せずに答える。

山笠担いだり、自分が本流の博多っ子だと認識してる人以外は、
ふつう福岡としか答えないね。
433名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:16:20.03 ID:E+2qMTwZ0
神奈川ですって最初言ってたけど、神奈川のどこ?って返しが毎回のように来るからな
434名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:16:25.81 ID:xD6QBZI80
単になんとなくそうなってるだけなんだが、コンプレックスむき出しの大阪人が
そこに見栄やらなんやらあると思い込んる。
別に「何県出身?」と聞かれりゃ当然神奈川だボケ
435名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:16:29.77 ID:8RZZyYJX0
坂がキツい、それが横浜。
436名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:16:30.38 ID:LLwzFNZQ0
たぶん、ヨコスカやカマクラの奴らもそうだろうな。
437名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:16:47.06 ID:cwS3p4/e0
どう答えるかはシチェーションに拠るからな。

たとえば、東京でビジネスなりで知り合った人だと
(東京にはいろんな県の出身者がいるから)東京です、から始まる。東京以外の土地で会話する時もそう。
目黒とか言ったら、九州とか北海道の人だと目黒って言っても何県だか分かんないかもしれなからな。

ま、東京は地元なので「東京のどこ?」って聞かれることも多いけど、それは聞かれたら答えるだけの話。
438名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:16:47.45 ID:yfSVrZgN0
>>404

横浜でも緑区とか青葉区あのっちの方はほとんど町田とかの多摩地方だな
新横浜あたりも溜め池みたいなのがあって市街化調整区域の田舎
439名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:16:48.91 ID:eJ9EgJD50
兵庫県って言わずに神戸っていう、みたいな話か。
田舎県ってそういうのあるよね
440名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:17:00.13 ID:09ZLn6PZ0
>>408
だよね。浜っ子の俺でも、県南を湘南なんて呼ばない。
あんな言葉を使うのは東京者か田舎者だ。
チューブの奴らは偽者だ。あいつらは実は平塚出身らしいじゃないか。
何が湘南だ。
441名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:17:08.41 ID:nV1DLieM0
政令指定都市は仕方ない
442名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:17:13.61 ID:BQFkImWp0
>>408
ただ、関東以外に住んでいる人からすると、地名で言われてもイメージわかん。
藤沢とか辻堂とか。
だから、普段は使わないけど便宜的に「いわゆる湘南」と言うこともある。
443名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:17:19.36 ID:1NWVpa8b0
ID:Cnxpv2ai0
こういう変な関西人が
東京にたてつくのが怖くて目の敵にしてくるのが横浜という存在。
444名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:17:32.95 ID:sQHZTyPg0
「どこにお住まいですか?」って聞かれたから「さいたま」ですって答えたら
「埼玉のどこですか?」って言われたです
今度からさいたま市ですと答えるようにすんべ
445 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/13(日) 15:17:49.01 ID:sow65GA30
446名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:17:51.12 ID:KEuuUyBg0
横浜に住んでる人達が、そんなに横浜にプライド持ってると思ってるのかね。なんか違うんだが。
447名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:17:56.56 ID:7OigWkEd0
>>404
広過ぎて面倒。
どうせそれ以上語ろうが、
地元民以外はその違いにピンとはこない。
大和みたいなはっきりしたものがあれば別。
448名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:18:05.69 ID:gm2rzE95P
>>255
サンレッド
449名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:18:07.05 ID:yLoCT7m9I
>>432
関東の人は九州の方からの出身者じゃない限り
博多と言われてもそんなにピンとこないね
450名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:18:35.68 ID:eJ9EgJD50
>>444
さいたま市のどこですか?
451名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:19:00.15 ID:LLwzFNZQ0
おれ東京だけど市の名前で出身答えられるのってかっこいいと思う。
「出身は?」 「ミナトです」とか「チヨダです」とか言ってもただのアホだもんな
452名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:19:09.19 ID:BdsaHs510
>>439
神戸だけど
田舎者というよりそういう意識で育ってきただけだ
あまり兵庫県民という意識はないな
ケンミンショーみても盛り上がれない(兵庫県は様々な藩の寄せ集め)
政令市じゃなくても長野あたりも同じ意識だと思う
453名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:19:20.34 ID:Cnxpv2ai0
大阪から見れば横浜なんて青森や仙台と変わらん
454名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:19:36.09 ID:yLoCT7m9I
>>444
ひらがなで さ い た ま か大宮
わかる?

くらいでいいんじゃないか
455名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:19:42.50 ID:sQHZTyPg0
>>450
名前が田舎臭くて反対運動が起きた見沼区です
456名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:20:10.32 ID:x5SJcjDo0
名古屋のひとが愛知出身と言わない
神戸のひとが兵庫出身と言わない

これらとは、ちょっと意味合いが違う気がする

相模川以東の人は、出身を市で答えると思う

関東圏出身の人が相手なら、俺も茅ヶ崎出身と答えるし。
457名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:20:19.09 ID:m2mFc9t40
みなとみらいwwwww
458名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:20:46.39 ID:0dVLyir90
旅先で湘南って言うと茅ヶ崎?って返ってくるのが多い。
サザンのせいだろうか?

実質的には鎌倉、藤沢だと思うし、歴史的には平塚、大磯じゃなかったっけ?
459名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:20:53.99 ID:NQA95Kps0
>>449
お前が無知なだけだろ
460名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:20:56.15 ID:oporTg210
横浜市は広すぎてさぁ
99.05%は山岳地帯だよw
461名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:21:03.69 ID:pVD2ndBK0
「アメリカって国ですか?」ってなんだっけ
462名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:21:07.54 ID:G0Gfkr0z0
横浜や名古屋、神戸と札幌とではちょっと種類が違うと思う。
北海道の場合は広すぎて、さすがに釧路出身なのに札幌出身ですなんていう人はいないだろう。
逆に札幌出身だと北海道出身ですよね?と聞かれると、「札幌ですけどね」みたいな答えが
帰ってくることがある。
463380:2011/11/13(日) 15:21:11.56 ID:09ZLn6PZ0
>>446
自分で言うのも変だが、浜っ子の「プライド」っていうのは珍妙なんだよね。
ヨソの人がベイブリッジとかを褒めてくれた時に、「あんなのは横浜じゃない」と言ったりする。
464名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:21:23.78 ID:GurkfwN30
湘南台は湘南じゃあないよね?
465名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:21:30.33 ID:3+AxxXm30
>>456
茅ヶ崎って何県?
466名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:21:40.79 ID:yLoCT7m9I
>>451
そこら辺は一括して東京と答えるか23区です。
って言ってるね

世田谷区民の世田谷です。もたまに聞く
467名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/13(日) 15:21:39.73 ID:vMAwgfRu0
>>450
さいたま市と言ってもピンと来ない。浦和と言えば「ああレッズの」、
大宮と言えば「ああ氷川神社の」、岩槻と言えば「ああ雛人形の」
与野と言えば「?」・・・・
468名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:21:49.76 ID:rs6M03UF0
札幌出身の奴も北海道出身って言わないよな
469名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:22:07.17 ID:ZmXOoQmb0
相模原は政令指定都市に移行する際、区名を公募

1位:中央区、2 位:さくら区、3位:中区、4位:桜区、5位:ひばり区

で中央区になった。

2位のさくら区と4位の桜区を足すと中央区より上なのに汚いやり口だと反発が起こった
470名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:22:12.08 ID:Wcq3Ndsk0
>>453
東京から見ると大阪も奈良も変わらないしな
471名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:22:43.05 ID:BQFkImWp0
>>460
その山沿いに家がビッシリ建っているのが横浜クオリティー
京急線から景色見てみな
472名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:22:54.85 ID:Cnxpv2ai0
470 :名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:22:12.08 ID:Wcq3Ndsk0
>>453
東京から見ると大阪も奈良も変わらないしな
473名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:22:58.19 ID:s61PVcRL0
ハメッ子
474名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:22:58.43 ID:yfSVrZgN0
>>460

面積のほとんどは丘陵地帯っていうか、谷とかそういうイメージだな

475名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:23:07.12 ID:sQHZTyPg0
湘南ってあこがれちゃうな
湘南の女と付き合ってるだけで埼玉じゃ箔が付くからね
476名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:23:18.28 ID:bFRw2BOR0
横浜の港のイメージってホント一部だけだからな。
477名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:23:34.69 ID:M0JhYp4DO
他に自慢できるもんがないからだろ
478名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:23:36.84 ID:Cnxpv2ai0
470 :名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:22:12.08 ID:Wcq3Ndsk0
>>453
東京から見ると大阪も奈良も変わらないしな
479名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:24:01.86 ID:BdsaHs510
2ちゃん創設当初は「埼玉」が最もバカにされる地域だった
それがいつの間に仮想敵が「大阪」に変わってるのは興味深い
埼玉はタモリの影響だろうけど
480名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:24:30.23 ID:DH9VAPo8O
さいたま市が出来たとき地方支社の人から、
住所を漢字変換してませんよ?と会社に問い合わせがきた。
481名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:24:41.03 ID:yLoCT7m9I
>>459
いやラーメンや明太子くらいのイメージしかマジでないぞ
福岡です。と言われたらだいたいそこら辺をイメージするから大丈夫
北九州と言われても、福岡の小倉とか方とはわからなく
九州の北らへんなのかなって思う人もいるかと
482名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:24:55.76 ID:DnOdzU5v0
サイタマー
483名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:25:04.04 ID:wH8ehRIQ0
横浜開発して第二都心みたいにして
少しでも都心一極を郊外分散にしてほしいわ
横浜都民も結構いるだろうし
川崎都民と一緒に都心までこないでほしい
484名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:25:16.83 ID:NwWAIzY+0
横浜たそがれ
ブルーライトヨコハマ
港のよーこ・ヨコハマ・ヨコスカー♪って歌まであって
横浜しらないなんて前提に立てるわけないだろ。
485名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:25:58.36 ID:8o/Ycwt8O
マジレスだと神奈川より横浜の方が知名度高いからじゃね?
486名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:26:04.03 ID:uavBkdZ80
大阪人はなんでそんなに横浜に憧れるんだ?
ゴミみたいな町なのに。正直うざいわw
487名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:26:07.87 ID:KJ0UXB7u0
港のヨーコ横浜よこすか〜♪
488名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:26:07.92 ID:0dVLyir90
>>476
一部って言っても港地区の大きさは国内有数だぞ?
横浜市はでか過ぎて全体からみたら小さいエリアだが。
489名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:26:45.97 ID:dGQvWAY20
横浜って意外と田舎だよなw
490名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:26:52.52 ID:wrlk5teV0
神奈川っていうと○崎の在日やエタ連中と
一緒にされるのがいやだからじゃね

そういえば川○出身ですって堂々と名乗る人って
ほとんど聞いたことがないな
491名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:26:53.93 ID:KJ0UXB7u0
横浜県にすればいいじゃんめんどくせえ
492名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/13(日) 15:27:04.85 ID:vMAwgfRu0
>>479
昔っから西の大阪、東の埼玉とか散々な言われようだったがな、両方とも。
493名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:27:04.72 ID:NQA95Kps0
>>481
やっぱり無知だな
494名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:27:05.68 ID:yfSVrZgN0
昔宅急便の仕分けのバイトしていたが、関西のヤツラは関東でおみやげ買って送るときも県名を書かない
関西の市町村なんて県名書いてくれないとどこか分からんよ
495名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:27:17.39 ID:yZeNwkFa0
「地球市民です!」ってドヤ顔で言われるより いいと思うんだが
496名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:27:58.10 ID:yLoCT7m9I
>>483
政府とかはなぜかさいたま新都心にそれを作ろうとしてる
497名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:27:58.08 ID:lDdHc6SQ0
親戚同士で呼び合うときは住んでるところで言うなあ。
うちは愛知県だけど名古屋市じゃないけど「名古屋」って
呼ばれる。

千葉の親戚は「船橋」、東京の親戚は「雑司が谷」
でも埼玉の親戚は大宮の近くに住んでるけど「埼玉」。
埼玉の地名あんまり知らんからかなー…
498名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:27:59.41 ID:3+AxxXm30
>>479
埼玉なんて、さいたま市のさいたまーさいたまーAAくらいしかイメージ無いわ
むしろ良いイメージ
499名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:28:25.66 ID:qixEeh3n0
>>469
中央区も中区もほぼ同じだから、さくらと桜をたすなら、中央と中もたさなきゃいかんだろ
500名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:28:42.31 ID:bleOPn1LO
港北ニュータウンww
501名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:28:57.91 ID:DH9VAPo8O
伊勢佐木町ブルースの「あっあっあっん」は、
直筆楽譜だと「あえぎ声」と書かれている。
伊勢佐木町には記念碑があってボタンを押すと昼でも曲が流れる。
502名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:29:28.65 ID:6oij9Li40
とりあえず、県外の人には「神奈川のどこ」って聞き返されるの避けるため「横浜」って答える。
これには横浜の中心部っていみじゃなくて横浜市民ですの意味合いが強い。

県内人には駅名で答える。同じ区でも東西南北で全く違う地域とかあるから(特に泉区、瀬谷区、旭区)
503名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:29:29.10 ID:/Te6I8Wz0
田舎の市町村の出身の人は都道府県で答えるよね
北海道の奥地の人とか
504名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:29:37.61 ID:BdsaHs510
>>498
昔「ださいたま」ってバカにされてた時代があったのよ
505名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:29:46.03 ID:n1uH7YH+0
>>152
熊本市民もそうだな
阿蘇市、天草市、菊池市、八代市、人吉市とどの県内の市へ行っても
Q「どちらからですか?」
熊本市民「市内からです」
と答える
506名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:30:03.07 ID:a9NUcT1V0
出身地聞くなんて自己紹介程度のどうでもいい
コミュニケーションなのに関西の人間はプライド持ってるからキモイよな。
507名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:30:17.57 ID:C8zoikKB0
カスだからである
508名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:30:30.81 ID:sQHZTyPg0
埼玉って平野部にはなんにもないつまんない所だけど、災害がほとんどないんだよね
最近それで地価が上がってる
509名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:30:31.47 ID:52jg0E7U0
さすがに博多がわからないのは無知と言われても仕方ないレベルだと思う。
510名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:30:32.34 ID:ZowA1TdY0
神奈川って言ったら
神奈川のどの辺?って聞かれるじゃねぇかよバカタレ
511名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:30:43.48 ID:3+AxxXm30
>>497
親戚だとそうなるよね
うちの親戚は近いとこばっか住んでるから、市より狭い地域名で呼び合ってる
他人には通じないw
512名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:30:51.08 ID:1fzhQ4UX0

みんな横浜の人気に嫉妬してるな
もう横浜に引っ越しちゃいなよ
513名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:30:57.86 ID:x5SJcjDo0
>>465
神奈川だよ
海はあるけど汚いよ
誰かに茅ヶ崎出身と言われたら、
「ああ、サザンの?」っていう反応はいいけど、
「湘南の?」とは言わないであげてね
514名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:31:19.34 ID:tGC+J7kX0
>>468
言わないな
515名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:31:36.10 ID:yLoCT7m9I
>>493
俺知ってる方だと思うけどな
福岡のイメージは九州で1番栄えてるところって感じ
516名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:31:44.76 ID:S236Y0M9P
川崎横浜で900万人くらいいるんだろ
もう首都を横浜に移した方がよくね
517名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:32:04.65 ID:FVUQbei40
>>1
「神奈川」って答えたら、8割以上の確率で「神奈川のどこらへん?」ってくるだろ

こっちは無駄なラリーを省いとるんだよ。
518名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:32:22.30 ID:3+AxxXm30
>>504
弄られキャラみたいなもんじゃね?
仮想敵とは違う気が
519名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:32:46.43 ID:6oij9Li40
>>503
そりゃ増毛です、答えたってわかんねーだろwww
札幌の人なら札幌で通じるがな
520名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:32:53.21 ID:0+KqwcnK0
神奈川に県民意識とか無いからな
521名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:33:00.84 ID:awdH8IYc0
そもそも出身の定義が、人によってバラバラなイメージ

俺は、生誕〜高校生までの期間で一番長く住んでた土地にしている
「生まれ」だと、母親が実家で産んだだけってパターンがあるし

というか、俺がそのパターンなんだけどね
北九州生まれだが、福岡よう分からんばいw
522名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:33:28.60 ID:CijBDz530
愛知における名古屋
兵庫における神戸だな
ちなみに大阪市内の人も市内と市外を分けて考える傾向あり
523名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:33:36.99 ID:vrN5etSU0
一度も言ったことない
524名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:33:44.95 ID:BdsaHs510
名前としては知ってるけど
佐賀県鳥栖市の人に「鳥栖市です」と言われても
ピンと来ないわな
525名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:33:52.11 ID:bFRw2BOR0
埼玉って実際はそんなに馬鹿にされてなかったんだけどな。
大体、神奈川県民は神奈川も田舎だってわかってるからあんま深く突っ込むと藪蛇だろw
526名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:33:54.38 ID:8zuq5d4m0
別に県で答えるルールなんてないし
527名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:33:56.71 ID:MObW7hvz0
>>462
北海道出身だと固定イメージが強いので農業だ酪農だと
「いやそりゃ自給率200%だけどウチ普通の職業だし家は延々住宅地の中だし」
という話があるからそれを遮るのに「札幌」というんだろう

でも、北海道他地域の二次三次産業に携わる人々も同じことなんだけどな
「農業とか」とかいう質問は大体辟易してくる


>>479
そういうのってごく少数の粘着がいるだけでしょ

まともな人ならどこの地域だからバカにするとかないでしょ
2ちゃん全体がどうとか言ってるなよ
528名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:34:09.91 ID:yLoCT7m9I
>>516
地震や津波被害がなさそうなところに移しといた方が良さそうだよな
首都型直下大地震来たら行政も経済も麻痺する
529名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:34:38.58 ID:ZLlKtMLbO
「マリノス」でええやん
「フリューゲルス」でもわかる
しかし「ベイスターズ」とは言わないのだろう
530名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:34:46.26 ID:tsskNexB0
>>1
こんなもん名古屋だって同じだろ
俺も「出身地どこ?」と聞かれたら毎回「名古屋」と答えてるし
いちいち「愛知県出身」なんて言わねーよ
531名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:34:47.51 ID:ZJ49sY890
何だこれ
何でこんなどうでもいいスレがのびてんの
てか芸スポニュースなのかこれ
532名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:35:07.46 ID:NQA95Kps0
>>515
そのレベルで知ってるほうなのかw

>福岡のイメージは九州で1番栄えてるところって感じ

感じってwお前アホだろ栄えてるで話を終わらせろよ
533名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:35:14.29 ID:V0vOGfxw0
神奈川と答えるほうがなんかイヤミ
なぜなら横浜と答えるほうが地域の規模からしてお互いにわかりやすいのに、
「横浜と答えると相手に劣等感感じさせる危険があるから無難に神奈川といおう」
っていうサカしさを感じる。むしろ不自然で上から目線だよ
534名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:35:40.83 ID:IEqin70h0
間違いなく市で答えるやつら 横浜、名古屋
過半数が市で答えるやつら 札幌、仙台、金沢、神戸
535名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:35:45.55 ID:KYnpjox80
だれか教えてくれ
横浜に住んでりゃ横浜出身なのか、横浜で生まれたら横浜出身なのか
536名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:35:46.48 ID:iR0qT6470
横浜位、過大評価されてる街は無いと思う。
なんもない。
537名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:35:47.33 ID:S236Y0M9P
そうだ
みんな7桁の郵便番号で答えれば変な差別はなくなるじゃーーーん
538名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:35:51.60 ID:MlK8SoDf0
>>533
うん。で、その後に神奈川のドコって聞いたらドヤ顔で横浜だけどとか言う
539名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:35:58.75 ID:49hXzT6w0
東京でどこ出身と聞かれたら横浜って答えるのが普通じゃないかな。
神奈川だと大雑把過ぎ。神奈川県民なら細かく川崎とか鎌倉って答える。
横浜だけに限らないと思う。基本通ってるだけだろうし。
もし大阪とか他の土地で聞かれたら神奈川って言うかもね。
540名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:36:17.34 ID:fDydOnvmP
浦和の住民が「さいたまです」と言わない話なら聞いてもいい
541名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:36:27.39 ID:FVUQbei40

横浜市
>政令指定都市のひとつ。
>日本の市町村で人口が最も多い。
>また、神奈川県内の市町村で面積が最も広い。
542名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:36:53.61 ID:6oij9Li40
>>533
勘弁してくれw

横浜って答えれば「チッ、都会もんが、格好つけんてじゃねーよ」言う奴がいるじゃないか
543名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:37:03.97 ID:3x5OyDAs0
>>49
川崎市出身だけど「南部じゃなく(もしくは川崎駅の方じゃなく)」と
つい言い訳する
北部は南部と一緒にされたくないと思ってる
544名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:37:40.39 ID:XPl7Ed/h0
いるよなーいちいち出身聞いてくる人間
うっとうしいんだよ
545名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:38:07.97 ID:FVUQbei40
>>536
なんもないのは横浜市民が一番知っとるわw
546名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:38:12.79 ID:yLoCT7m9I
>>539
川崎の友達は面倒臭いから東京とか品川からちょっと行ったとこ
って言ってるぞ
547名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:38:15.67 ID:qVJ0uWL4P
俺はいっつもズーラシアの近くって答えている
548名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:38:17.86 ID:NwWAIzY+0
>>525
電車の便じゃないかな。
埼玉ってJRで池袋一択だし。
549名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:38:34.82 ID:3+AxxXm30
>>503
大体そんな感じだよね。俺も、“千葉の片田舎”だわ
千葉県千葉市出身とかだとどう答えるんだろ?
「どこ出身?」
「千葉」
「千葉のどこ?」
「千葉市」
てなやりとりするんだろうか?
面倒だから、“千葉県千葉市”出身と答えそう
550名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:38:48.44 ID:E2Kntnwc0
「横浜」は「市」ではなく「概念」なのだ。
  ↑の「横浜」という文字を見て「横浜」と想起したものは者は全員ハマっ子なのである。
ゴースト・バスターズのマシュマロマンに近い。
551名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:39:03.09 ID:gadkd/VB0
札幌出身だが、東京で出身地を聞かれたら
北海道でなく札幌って言うかな
552名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:39:05.72 ID:7OigWkEd0
>>535
出身と在住という言葉の意味は違います
553名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:39:15.30 ID:cBZL2stE0
畢竟するに全員マ○コ出身ですがなw
554名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:39:39.13 ID:0+KqwcnK0
兵庫だって宝塚、神戸、芦屋あたりは市名で答えるだろう
単に相手に通じやすい方使う日本人的心図解だろ
いちいち噛み付く関西人がキモ過ぎる
555名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:39:39.84 ID:CijBDz530
都市の知名度が十分に高いため
都市名だけで地域が特定されるからこれで良いんだろう
県名を伝えるより正確だしさ

>>533
良く分らんのだが
田舎の人は出身地で劣等感とか感じるものなんか?
556名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:39:52.18 ID:IEqin70h0
神奈川でも横浜でも
どうもおもわねーよw
自意識過剰なだけw
557名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:40:06.52 ID:3+AxxXm30
>>519
増毛です??
……見えませんなぁ。マープですか?
558名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:40:19.33 ID:LLwzFNZQ0
神奈川はヨコハマやヨコスカ、カマクラ、ハコネはもちろん、オダワラやズシ、ハヤマすら通じそう。
市じゃないのも混じってるけどね
559名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:40:26.79 ID:NQA95Kps0
>>543
それ分かるわ

福岡市出身者が福岡って言わないのは北九州とか筑豊とか筑後と一緒にされたくないから
博多って言う人が多いんだよな
560名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:40:28.91 ID:7OigWkEd0
>>542
いないと思うよw
561名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:40:30.30 ID:FVUQbei40
562名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:40:37.19 ID:/UOsIt2uO
DeNAベイスターズの本拠地w
563名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:41:10.93 ID:NwWAIzY+0
>>553
通過したのみです。育った記憶がない。
564名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:41:16.04 ID:H2nYpJhS0
>>509
でも「博多って厳密には何処辺り?」って訊かれると、地元の人間でも
なかなか答え難いんだよね。
櫛田神社辺りがそうなんだけど、どこまでが博多かと言えば、正直答え
難い。博多区ってのもあるけど、博多駅より西側とか同じ博多区でも
昔ながらの博多のイメージは無いし、長浜ラーメンとかのある長浜は
中央区のけっこう飛んだ地域にあったりするし。
565名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:41:31.29 ID:wzT5ceJl0
一般的に通じる地名なら狭い地域で答えた方が明確だもんな。
どこそれ?ってところは県名で答えるだろうけど。
566名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:41:31.48 ID:uH2BIOeU0
西日本じゃあまり細かい出身地を言うとBバレとかあるんだろう
東日本人には分からない空気だ
567名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:41:49.19 ID:x4Fd3IlP0
すいません、生粋の浜っこですが『ハマヨコ』なんて聞いた事もありませんが?

こうやって作られていくのですね、業界用語って。
でも、 絶対 浸透しないですよ堤下あたりの造語ではw
568名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:42:02.16 ID:bFRw2BOR0
自転車ですぐ行ける距離なのにいっしょにされたくねえとか
無駄なことをw
569ペリリュー侍X(=X_X`=0)@水遁されて減速 ◆m5WJZvgzRM :2011/11/13(日) 15:42:11.60 ID:syqEaREq0
>>465
ググレば?
そんな基本的なことも出来ないならあと最低1年はROMってろ
570名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:42:13.37 ID:jcyneGeY0
横浜市民への嫉妬が凄いなw
571名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:42:30.69 ID:RuLbOpVJ0
ハマヨコなんて言わないよってのはがいしゅつ?
572名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:42:32.72 ID:yLoCT7m9I
>>544
東京ではお互いの訛りが似てて、出身地を聞いて実家や県が近かったりしたら
オー!みたいに盛り上がってるのをたまにみる
573名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:42:42.56 ID:CdEmIso80
外国人に出身地を聞かれたら福岡て答えると食いついてくれるよ
みんなもやってみて
574名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:42:42.35 ID:HmqZCL3/0
>>559
同じ事思った。実際筑豊の人って地元聞かれると躊躇するよなw
575名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:42:56.84 ID:CijBDz530
>>566
市名で分ると言うことはない
〜町レベルで怪しくなる
576名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:43:07.18 ID:6oij9Li40
>>557
読みは「ましけ」なんだけどねw
577名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:43:32.81 ID:g7V77YBqO
自分は八王子出身だけど東京とはいわずに八王子っていうなw
578名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:43:35.98 ID:3+AxxXm30
>>569
あんまり有名じゃないトコならそうなるって話
579名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:43:41.77 ID:DaN92cjBO
神奈川の人は車のナンバープレートに拘ってるよね。
580名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:44:11.73 ID:gadkd/VB0
北海道の広さの半端なさは道外人にはわかんないだろうなぁ
札幌と函館と釧路の、本州なら余裕で県外もしくは関東から関西に行くレベルの距離感
581名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:44:11.63 ID:JuXCGH7V0
出身地を聞かれて県名を答えたら大概「神奈川のどこ?」って続くじゃねえか。
だったら最初から横浜って答えりゃ話が速い。

逆に、県民以外というか県民でもあんましらないようなドマイナーな市町村なんかじゃ
「○○の近くの××」みたく工夫が必要だけどな。
582名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:45:30.20 ID:hyUAxq9c0
横浜市の近隣の住民が住まいや出身を聞かれて横浜と名乗ってるだけ
恥ずかしい輩ども
583名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:45:34.77 ID:yLoCT7m9I
>>577
ファンモン乙
584名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:45:38.33 ID:Mby7h+Au0
>>155
浦和出身の自分は「埼玉です」じゃなくて「浦和です」って答えてる
585名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:45:45.19 ID:AfT+w5Qg0
でも神奈川の面積を考えると
愛知の名古屋とはちょっと感覚が違うかもな
586名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:45:47.50 ID:7qMGOQQy0
>>232
それが正しい。
あんなしゃべり方だった

ちなみに、若者言葉とされている言葉の大体は横浜の人間なら年寄りでもああ話す。
587名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:46:07.41 ID:2H2ORdlD0
俺みたいな転勤族の子は出身地とかどうでもいい・・・
588名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:46:09.80 ID:6oij9Li40
>>560
まぁ殆どいないけど、まれに捻くれた奴がいるんだよ(´・ω・`)

横浜市の外縁部なら、住みやすさは藤沢とかの方がいいよ。
小田急あるし、税金安いし
589名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:46:17.57 ID:vA3+9hlZO
>>566
細かすぎる話になるが、むかし、自宅最寄りのバス停がどこか絶対言わないのがいたな。
七条河原町だったが。
590名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:46:19.58 ID:S236Y0M9P
市況板じゃ瀬谷は全国区だべじゃーん
591名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:46:26.08 ID:t3jcnNLE0
>>540
嫁さんの実家親族が先祖代々浦和に住んでてさいたまより浦和にかなり愛着持ってる
エリート家系だから選民意識も強い
レッズというかサッカーには興味ないっぽい
592名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:47:12.29 ID:LLwzFNZQ0
出身どこ?って聞いて答えてもらった後にさらに「そのどこ?」って聞くのって
あんまりいいことじゃないよね。なんか礼儀から反してる気がする
593名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:47:35.68 ID:ZmXOoQmb0
横浜ナンバーで江ノ島、大磯方面にナンパに行くとやたら喧嘩を売られる
逆に相模ナンバーで横浜行っても喧嘩を売られる
同じ神奈川でもアウトロー文化が根深い神奈川ではこの様な地域間対立が凄まじい
594名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:47:40.80 ID:NQA95Kps0
>>574
俺には筑豊の人に地元どこなんて聞く勇気ないわw
595名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:48:19.78 ID:yLoCT7m9I
>>592
タモリさんがよくそれやってるね
596名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:48:26.75 ID:3cG3zmL/0
「横浜」が関西人には「ヨコハマ」に聞こえるんだ
もう朝鮮人並の劣等感病だな
597名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:49:09.21 ID:CijBDz530
>>596
他の地域の人にはなんて聞こえてるんだ?
598名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:49:21.13 ID:ZoK5jP9c0
はなわが神奈川県の歌で言ってたじゃん。

神奈川っていうと横浜のだよね?ってなるからって。
599名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:49:21.61 ID:Eq4KSPmN0
ここだけの話横須賀のやつも横須賀出身って言うよな?
600名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:49:29.60 ID:IEqin70h0
>>584
サッカー好きにしか伝わらねーんじゃないか?w
601名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:49:38.56 ID:Cnxpv2ai0
602名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:49:39.16 ID:sQHZTyPg0
埼玉で生活してていろんな人とお付き合いしてるけど、出身を県名で言う人がほとんどだね
福島ですとか、秋田ですとか
でも出身がご近所の場合は川越ですとか市町村で答える
横浜の人はたとえば北海道に行っても神奈川じゃなく横浜と言うのかな
603名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:50:03.35 ID:vED+W8Ii0
それよりも横浜出身ってわかると勝手に都会だねー的反応されるのもいい加減ウザイ(特に関東以外で)
勝手に横浜じゅうがみなとみらいみたいになってると思ってんじゃねーよ。
ほとんどが唯の住宅地だし、丘とか山の上だと最近までフツーに交通の便悪かったんだぞ。

あと海外とかに居る人って他の神奈川県民までやたらと横浜出身と吹聴したがるのもな。
横浜はそれなりに大きい港、W杯の決勝戦、あと同名のタイヤ会社のせいで海外でも知名度は結構有るけど
藤沢とか川崎とか横須賀とかおめーら違うだろ。
604名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:50:08.40 ID:Ozxx98C60
みなとみらいとかお台場が観光地になるのがわからん
605名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:50:08.67 ID:6oij9Li40
てかさ、知多半島の人って名古屋って答えるの?愛知って答えるの?
場所にもよると思うけど。
606名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:50:09.60 ID:5zMd5UqcO
愛知?名古屋だよね!
607名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:50:18.25 ID:3+AxxXm30
>>592
まぁ、話に詰まって話題探ししてるだけだからなー
聞かれた側が地元に関する話題に誘導した方が良いとは思う
うちマジでなんの特徴もなくて困るが
608名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:50:38.36 ID:2P5QeJCkO
>>592
他人のことを根掘り葉掘り聞く人って苦手
609名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:50:45.69 ID:V4Eizj0y0
淡路の人って神戸以外で出会った事ない
610名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:50:52.85 ID:/UOsIt2uO
話題をどう広げたいかでしょ?
どうせ出身地から方言・名物・習慣・出身有名人の話になるわけで
だったらはじめから横浜って言ったほうが早いからな
ただそれだけの話なのにそこに引っ掛かる奴は
自意識過剰でノイローゼ気質だと思う
611名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:50:53.32 ID:YrA9/wP90
神奈川の横浜、愛知の名古屋、兵庫の神戸あたりは市の知名度的な問題じゃないのかね
612名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:51:04.66 ID:EMs3Ejh20
所詮福岡は東京から見れば九州の1地方都市
613名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:51:20.32 ID:Cnxpv2ai0
614名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:51:32.67 ID:V/CaGZsq0
>>609
渡哲也・渡瀬恒彦
615名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:51:52.20 ID:1fzhQ4UX0
ローマ市出身の奴はラツィオ州出身とは言わないだろそれと一緒だ
616名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:51:54.58 ID:CijBDz530
>>599
横須賀って市なの?
617名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:52:40.74 ID:2P5QeJCkO
あざみ野ってどんな街なの?
叔父が住んでる
618名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:52:42.96 ID:cmq/atgl0
横浜も広いからな〜
619名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:52:46.12 ID:lDdHc6SQ0
神奈川だと有名な地名がたくさんあるからな。
「鎌倉」もそれ自体で通じるし「横浜」も
通じる。それぞれに強いイメージがあるから。

イメージしにくいところだと大まかな県名とかで
ないと通じない。
620名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:52:54.22 ID:Qt0lGy9l0
>>603
>藤沢とか川崎とか横須賀とか
お前さいか屋好きなのか?
621名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:53:05.30 ID:aaUDA6aC0
>>31
鎌倉、小田原
622名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:53:27.27 ID:SwSxV4v+0
川崎はリクルートで有名になりました。
623名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:53:29.82 ID:CdEmIso80
横浜とか神戸とかほんとイメージが都会なだけで福岡より田舎だった
624名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:53:38.56 ID:x4Fd3IlP0
>>562

来ると思ったよ・・・
絶対に グリー とののしられるだろうと覚悟はしてる。

横浜が出会い系の本拠地とかね・・・
韓国企業と手をつないだ企業は応援できん。
もう、ベイスターズ愛すらないよ、TBSになってからww
625名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:54:01.37 ID:GdMqqbIG0
>>617しゃちく
626名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:54:03.44 ID:Ozxx98C60
荏田だけどヨコハマって言っちゃっていいのかなといつも思う
627名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:54:17.47 ID:65wfDR9e0
海外の人にどこの国から来ましたか?と尋ねると、
ミュンヘンから来てもドイツ、パリから来てもフランスって答えるのに、
アメリカ人は「ニューヨーク」とかフロリダとか都市名や州の名前を
言うよね。
628名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:54:35.02 ID:RuLbOpVJ0
IDにOPV(おっぱいバレー)が出たので記念に。
629名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:54:38.42 ID:MlK8SoDf0
>>624
売春が盛んな街だから出会い系の街横浜でも違和感はないな
630名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:55:12.32 ID:nolOoYJPO
横浜のどこらへん?と聞かれるのが嫌な人もいるんだろうな
631名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:55:13.35 ID:pVD2ndBK0
>>310
桜木町はちょっと分かんないけど
野毛はいいね。この世の果てって感じで(田舎じゃないよ)
632名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:55:25.31 ID:0tld/2bQ0
神戸も兵庫とは言わない
気質がそっくり
633名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:55:30.57 ID:MObW7hvz0
どこ出身?と聞かれて「東京」
そしたら、
「東京のどこ?」と聞いて、答聞いて
「へえー」「ふーん」とちょっと興味なさげに言ったら
80%くらいのヤツは大体不機嫌になりますw
634名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:55:33.67 ID:Cnxpv2ai0
実は東京より大阪のほうが都会だったりする
http://cache.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/00545010596.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200812/28/53/e0161853_14305429.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/96/0000884296/35/img1845279bzik8zj.jpeg
http://gorimon.com/blog/img/img1142_Heli07.jpg
http://59.106.63.150/mhd1/img169/450-2010090223263452470.jpg
http://www2.pref.fukui.jp/umashikinki/oboimg/200709/ifk161190771116e6.jpg
http://gorimon.com/blog/img/img3220_c080727_055.jpg
http://s0510552.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/02/24/mg_8426_2.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2472/3991560038_566eab44a5.jpg
WTC第2大阪府庁 257m (東京都庁243m)
http://kei87.air-nifty.com/photos/uncategorized/2315wtc.jpg
水族館で日本一の規模誇る海遊館と日本一高い観覧車
http://www.majo.co.jp/cosplay/meshiapu/20040523_yuran_usj02.jpg
日本一の大きさと規模誇る梅田の地下街
ttp://kansai.daynight.jp/cgi-bin/stored/0243.jpg
ttp://www.photolibrary.jp/mhd2/img138/450-2009092912481151438.jpg
日本一巨大な道路 御堂筋
http://www.majo.co.jp/cosplay/meshiapu/20040523_yuran_midosuji.jpg
ttp://kansai.daynight.jp/cgi-bin/stored/0461.jpg
日本一の大きさと規模誇る大阪駅
ttp://kansai.daynight.jp/cgi-bin/stored/0444.jpg
日本一の大きさと規模を誇る関西国際空港
http://www.kansai-airport.or.jp/otanoshimi/explor/2nd/image/2nd.jpg
中ノ島
http://farm7.static.flickr.com/6190/6057406644_c2f194f61e.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/66e26bb8fc667a9080ce6cf553195697/thumb5.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/5088a948b1990ed355a15463532879db/thumb5.jpg
635名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:55:33.66 ID:y+2vTbZj0
どうでもいいぜ
636名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:55:49.49 ID:K0SYm4WT0
>>623
ないわ
福岡が都会と思ってるのは地元のやつだけだよw
637名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:55:59.29 ID:7OigWkEd0
>>588
藤沢はかなり住みやすそうだよな。
カナロコとかでたまに特集でてるの見るとそう思うw
税金面では横浜のふざけた環境税とか雲泥の差です。
みどり税(笑) 中田宏の負の遺産の1つ。
638名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:56:02.48 ID:/UOsIt2uO
例えば俺は名古屋出身だけど
愛知県知事選が全国で少し話題になったときがあって
そのときだけは「愛知出身です」って言ってた
639名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:56:43.92 ID:gadkd/VB0
北海道に住んでると、Bとかの感覚が全くわからん

>>627
アメリカ人は、基本アメリカ=世界だと思ってるから
だからアメリカ1国でやるのに、「ワールドシリーズ」とか言っちゃう
640名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:56:46.97 ID:9jh4IhOX0
大和市民のくせに、横浜市民の振りするキモイ奴がいたおw
641名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:56:58.75 ID:KoKBZ9kO0
1スレ目から、どんだけ神戸が出てくるんだよこのスレw
642名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:57:02.75 ID:sQHZTyPg0
>>630
だろうね
横浜も広いから俺らからみたらイメージに合わないところもあるし
643名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:57:09.90 ID:6oij9Li40
昼間だからか良心的だな。

深夜のpart1の時は横浜中心部の事を妙に持ち上げる奴がいたな。
644名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:57:20.22 ID:5x0KBBwm0
浜松市出身者も大抵は出身地を聞かれると「静岡県です」じゃなくて「浜松市です」って言う。
ただ単に静岡市と間違えられるのが嫌なだけなんだけどな
645名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:57:46.36 ID:JuXCGH7V0
>>603
横浜=都会と思い込んでる人を、陸の孤島・横浜市瀬谷区にご案内してあげたいもんだな。
646名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:58:07.93 ID:52jg0E7U0
>>611
県より有名だからな。
647名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:58:10.27 ID:2P5QeJCkO
京都が意外に都会で驚いた
648名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:58:10.26 ID:JhTbcLLkO
茅ヶ崎は湘南地区を湘南市にしよう計画の中ただひとり反対を貫き通して計画をボツにした猛者
649名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:58:16.17 ID:ZmXOoQmb0
横須賀の方が江ノ島とかあそこらより綺麗なイメージだけどなぁ
横横降りると見える米軍第七艦隊とかの空母とか戦艦とか圧巻。
横須賀は著名人も多いしね。
650名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:58:53.90 ID:K0SYm4WT0
横浜、名古屋、神戸は県名を名乗る必要が逆に無い罠。
651名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:58:56.59 ID:2CgMhe4A0
おいらは東京って言えばいいのに
小平市って言っちゃう
652名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:58:58.81 ID:gadkd/VB0
奥多摩も小笠原諸島も東京です
653名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:59:43.68 ID:Mu9JHnMj0
出身地横浜ですがそんな嫉妬の目で見られてたとは・・・田舎者の考えることは分からねーじゃん
654名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:00:15.52 ID:SwSxV4v+0
そこでじゃんはつけないだろw
655名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:00:16.42 ID:WpCdJMAE0
>>19
出身というのは15歳までに8年以上住んでた地域があるならそことか、そんな定義があったと思う。うろ覚えですまんが。
656名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:00:19.34 ID:3+AxxXm30
>>651
小平市って何県でしたっけ?
657名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:00:28.49 ID:CdEmIso80
>>639
アメリカは州がひとつの国と考えられてるからだよ、州ごとに法律が違うしな
658名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:00:54.67 ID:Ozxx98C60
小田急で新宿行くとしたら
藤沢って鶴巻温泉と同じ距離と思うと萎える
659名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:01:02.96 ID:awdH8IYc0
>>633
え、そうなのか?

俺は杉並区だが、あ〜ベッドタウンね くらいにしかイメージわかないし
近い奴じゃないと繋がる話がないぞw
660名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:01:09.39 ID:FEviEB4eO
横浜の人間はよく言えばハッキリしている、悪く言えばキツイ奴が多い。


横浜とは違う意味で、聞いてもいないのに山手線の内側に住んでることをアピールしてくる奴は大概田舎者。
661名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:01:34.60 ID:wSDRWOMF0
>>1

最初から答えが分かっている問いをスレ化すんじゃねえよ

池沼が
662名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:01:46.66 ID:M5tN8uBe0
>>559
出身博多とか言う奴はただ調子のってるだけ
どーせ山笠にもでてない博多区に住んでない奴福岡でいいんだよ福岡で
663名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:01:58.34 ID:6Kf7G8zl0
>>658
またローカルな話をw
664名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:01:59.32 ID:pVD2ndBK0
>>323
それだっ
東京都の隣に住んでるがそれは知らない
誰も知らない
665名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:02:15.94 ID:U2K2TrN70
埼玉出身の椎名林檎が福岡出身って言うのと同じか
666名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:02:19.84 ID:lDdHc6SQ0
東京で仕事の研修に行ったとき
指導側の東京出身の男性に「どちらから
通われてるんですか」と聞いたら
「調布」と言ったので「田園調布ですか?」って
聞いたら「調布!」って少しムッとしてたな。
だって調布って地名知らんかった…

東京の人の方が東京の地名が全国区だと思ってると思う。
667名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:02:30.46 ID:cmq/atgl0
横浜=都会じゃなくて横浜=港町って言うのが正解だと思うな
中心部自体はそんなに広くないけど、元町、中華街、MM21等々
ヤバイところも含めて良い町だと思う
668名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:02:32.83 ID:7OigWkEd0
ワールドシリーズなんて全国大会みたいな言い方と変わらんし。
669名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:02:48.55 ID:/PzHk+YbO
北九州も県名いらない
670名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:02:54.36 ID:LRMsOZ710
>>390
大阪人はどうしてこうも勝ち負けにこだわるのだろうか?
671名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/13(日) 16:02:53.77 ID:gFyuKtoD0
埼玉と言ったら、埼玉のどこと聞かれる。
さいたま市って言うと、それどの辺と聞かれる。
大宮駅ってあるでしょ、その近くと言って、やっと理解してもらえるん
だな。
その点、横浜の一言で済んでしまう横浜市民は楽だと思うよ。
672名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:02:56.39 ID:lxaXJSvQ0
横浜市泉区なので勝手に港町のイメージ持たれるのもなんなので藤沢市と答えることもしばしば。
673名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:03:22.47 ID:noIIVqqJ0
>>655
俺は13歳で愛知→岐阜に引っ越したんだけど出身はどっちなんだろ
674名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:03:26.45 ID:gadkd/VB0
道外の人に通じる、北海道の市名ってどのレベルなんだろう
函館、旭川、帯広、釧路は通じるだろうか?
稚内、根室でアウトかなぁ
夕張はあるいみ有名か
675名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:03:28.15 ID:/UOsIt2uO
>>650
知名度で言えば例えば豊田市、網走市なんかも有名だし
でも「豊田出身です」「網走出身です」って言う奴は
いないだろ?
やっぱり「横浜出身です」って言う奴の心には
なにかをアピールしたい気持ちがある気がしてしまう
676名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:03:34.24 ID:wwSNbyAnO
西成出身のキャバスケがいたな
ちょっと引いたけど
677名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:03:47.77 ID:zCqE+N3q0
>>177
摂津と播磨は別の国だからな。
678名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:03:50.00 ID:/shnFoWD0
「横浜」と呼べるのは中区、神奈川区、西区だけ。
その中でも、中区はザ・横浜なんだよ
それ以外の住民は正直に「神奈川」と言ってね。
条例で決まってるよ。
679名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:03:54.47 ID:8bBONQkq0
横浜っていっても昔ながらの海に近い土地もあれば
山を切り崩して作った僻地の土地もあるからなあ

昔はそこそこステータスだったけど今はそうでもないな
680名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:04:07.61 ID:6PxPCOmu0
>>666
そいつがおかしいだけじゃ?
681名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:04:45.24 ID:52jg0E7U0
>>666
それ多分、嫌味だと思われたなw
682名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:05:04.83 ID:uXnhQYIVO
そら横浜に思い入れがあるからでしょ。
683名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:05:19.49 ID:Mby7h+Au0
>>600
県庁所在地だったから、レッズができる前からそう言ってる
684名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:05:28.39 ID:OxDLE3hl0
豊田市出身の愛知県民も、愛知出身といわずに豊田出身って言うよね
685名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:05:52.20 ID:Mwdw3Z7P0
>>426
いきなり大阪の話題振り始めたのはあんたなんだから
686名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:06:20.33 ID:Qt0lGy9l0
>>675
名古屋はどうなんだ?
687名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:06:28.77 ID:gadkd/VB0
>>675
豊田市は話のネタにもってきやすそうだし、言うんじゃね?
網走はあまりイメージが良くないからなぁ、道外で言うなら、北海道で済ます人が多そうだ
688名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:06:43.67 ID:3+AxxXm30
>>675
網走はなんかマイナスイメージあるからわかるが、豊田もそうなの?
興味ないのに車の話に移行したりするのか?
689名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:06:45.68 ID:/vcV/lhu0
神奈川、愛知、兵庫は県庁所在地のほうが有名
690名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:07:03.64 ID:pdw3PBnB0
ハマヨコwww
691名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:07:11.97 ID:/UOsIt2uO
名古屋グランパスの本拠地は豊田市だからなw
692名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:07:23.46 ID:IVXBE41ZO
ハマヨコって言われたらちょっとイラッとするかも
693名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:07:40.04 ID:jEjuLAWT0
>>666
ただでさえ都下の住民は23区に対して劣等感あるからな
それも田園調布じゃww
694名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:07:56.65 ID:BKrnLL2S0
そりゃ千葉や秋田は市名で言われても分からんし
695名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:08:01.97 ID:R2fRkgrGO
神奈川県民って意識がないからだよ

俺は川崎だけど出身聴かれたら「川崎」と答える
横浜と一緒で川崎市民も同じだと思う
県央や県西の人は解らんが
神奈川県は人口多いしね
それぞれで文化が違うし
神奈川県で共通するなにかなんてないし
696名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:08:10.76 ID:RT/SrAEG0
山北町の出身だけどヨコハマから来たという子がいました。
697名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:08:24.64 ID:Ol9F1Lh50
ちょっと前まで横浜市西区以外はド田舎だったからだと思う
俺の住んでる港北区なんて10年前はタヌキ注意の看板があった
698名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:08:45.94 ID:awdH8IYc0
>>673
それは、微妙だなw

愛知出身だが、中学生以降は岐阜で育った
と答えるしかないかも
699名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:09:07.18 ID:Mwdw3Z7P0
関東の県民意識の低さって
テレビが広域放送なのも理由なんじゃないかな
700名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:09:46.65 ID:0aK4Zpt/0
神奈川大を国立大学と思ってるやついそう
701名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:10:22.14 ID:dCRb4Ofy0
なぜって、それは横浜出身だからじゃね?
702名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:10:52.52 ID:cwS3p4/e0
>>699
さらに言うと全国ネットのオリジナルだから。
703名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:10:59.69 ID:6oij9Li40
泉区なんていまでも広大な畑があるんだぞ。
泉警察の前なんて北の大地を思わせる、場所だぞ。
704名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:11:00.61 ID:SwSxV4v+0
川崎って案外通じないから困る。
705名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:11:05.66 ID:8XxDRNzj0
神奈川県内で、東京様の悪口を言うと命にかかわるから気をつけろ

神奈川の悪口言われても別に気にしないが、東京様はアイデンティティーにかかわるので危険

2chで大阪を狂ったように批判してるのは、東京様じゃなく神奈川県民だからね
706名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:11:18.80 ID:7OigWkEd0
>>666
研修場所が東京だった?
なら全国区とか関係なくね?
707名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:11:40.64 ID:yLoCT7m9I
>>699
関東平野が1つで平坦だからじゃないか?
小一時間あればどこでも移動できる
708名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:11:41.55 ID:MObW7hvz0
>>678
こういうバカほど滑稽なものはないんだよな
外の人間からしてみると。
住む場所で自分が偉くなった錯覚でも持つのだろうか、こういう生き物は。

>>700
寧ろ、都市名+大学名は国公立じゃないとダメって
条例や法令で決めておいてたほうがよかったのでは、と思う。

709名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:11:54.06 ID:49hXzT6w0
>>636
俺2年前に東京から九州に移住したんだけど、思った以上に都会
というのが素直な感想。
福岡市で九州全体の小売の40%を占めてるらしい。
そういう地方の中核都市というのは横浜とか神戸みたいな
大都市の衛星都市とはなんというか街の質が全然違う。
710名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:12:07.20 ID:3foVFSiEO
名古屋県民もだし
711名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:12:14.36 ID:MAKCTSO80
>>655
その定義だと、オレは出身地が無くなる
712名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:12:22.28 ID:k1/Nnb240
名古屋、神戸、博多、札幌、23区内
他にも有る気がする。
713名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:12:37.01 ID:Mwdw3Z7P0
>>707
もちろんそのほうが大きいだろうね
714名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:12:40.49 ID:wLDg81NZ0
そういえば横浜から田舎のうちの会社に転勤してきた人がいて
聞いてもないのに横浜の話切り出してきたな
こっちが田舎なりの繁華街の話をするとふっと鼻で笑い
「あれで繁華街?横浜と全然違う」と言いながら半笑したのが印象に残っている
715名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:12:46.56 ID:Qb3m2tPR0
「出身どこ?」
「神奈川だよ」
「横浜?」
「横浜だよ」

このやり取りが無駄だから最初から横浜と答える
716名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:12:51.35 ID:ZFB4epfL0
県庁所在地=県の名前の都道府県と、県庁所在地≠県の名前の都道府県があって、
どこに住んでるのと聞かれて、何の疑問もなく県の名前を答えてるのは前者のパターン。
例えば、「札幌です」、「仙台です」、「金沢です」・・・・
もちろん、三重の人が「津です」とかはあんまり言わないと思うけど、それは余りにも県庁所在地の知名度が低い場合。
717名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:13:03.90 ID:hUWzEell0
昔は「名古屋出身」なんて言うとイメージが悪いから
芸能人は名古屋出身であることを隠したなんて話を聞いたことがある
718名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:13:35.71 ID:8XxDRNzj0
神奈川の大阪に対するレスは殺意すら感じる
719名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:13:48.69 ID:yLoCT7m9I
>>674
札幌、函館、旭川動物園
知ってたら良い方
720名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:13:51.13 ID:noIIVqqJ0
>>698
やっぱりなー
自分でも聞かれたとき、どっちを答えていいかいつも迷うんだw
721名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:13:54.38 ID:CijBDz530
>>712
仙台、水戸?金沢辺りもそうだろうか
722名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/13(日) 16:14:14.21 ID:gFyuKtoD0
まあ、関東南部なんて他地域から出てきた人間かその子孫が大半だし、
あまりに東京の影響力が大きい。土着民も埼玉や千葉なんかだと、自分
の住んでる街(市町村)にはアイデンティティ感じるが、県内の他地域
には関心ないのが大半だったし。

723名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:14:26.99 ID:jdHYzo8n0
友人が前橋出身なのだが群馬出身だよねて言うと
群馬じゃない!前橋なの前橋!って怒り出す
あれはなんなんだろうか
724名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:14:37.25 ID:Ozxx98C60
>>700 関西で神大といえば神戸大だろう、神大と名乗られて凄いニセモノ感
725名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:14:39.82 ID:09ZLn6PZ0
>>665
それなんだよ!

神奈川県っていうは、ほんと、一匹狼協同組合なんだよ。
俺は浜っ子だけど、箱根山のフモトに住んでる人と同県人だという意識はまったくない。
726名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:14:43.06 ID:Beo+YE+Y0
バーカ、もともと横浜は神奈川相模の国じゃなかったから神奈川って言わないんだよ、ボケなすども
727名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:15:13.13 ID:HN6BLcMK0
出身なんて自分じゃなく親の都合で決まっちゃうもんだしなぁ
優劣とかねーよ
30歳の時点で何処で何をしてどれだけ稼いでるかが重要だろ

東京大阪横浜に住んでても負け組底辺クズなら仕方ないw
728名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:15:25.74 ID:CSnCLQiUP



兵庫のド田舎神戸市民が出身聞かれると神戸って言うのと一緒だなw


729名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:15:36.07 ID:yLoCT7m9I
大阪はあまり大阪市民ですとか市内ですアピールしないね
730名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:15:42.21 ID:gadkd/VB0
>>719
うーんやっぱ帯広釧路は厳しいかぁ
悪い意味で、夕張網走とかは名前だけ有名なのかなw
731名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:15:47.20 ID:iYePw2Z2O
亀レスだけど、、、












糞スレ立てんな!!
732名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:15:56.97 ID:MObW7hvz0
>>719
それ教養レベル低すぎないか。

旭川、帯広、釧路、小樽、網走、富良野 ネタとして夕張 くらいはわかるだろ。
733名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:16:03.59 ID:g+hsHW2H0
横浜市民は自称が多いので信用できない。
734名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:16:05.67 ID:/UOsIt2uO
マリノスファン多いの?
735名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:16:10.75 ID:zCqE+N3q0
>>699
それは関係ないだろ。
関西も広域放送してるが、地域意識強いぞ。
736名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:16:27.88 ID:retDMKdD0
>>548
は?
埼玉でJRと言ったら上野か新宿なんですが。
池袋に行くのは西側の東武や西武など私鉄沿線の人だよ。
737名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:16:52.03 ID:i+73Tk9s0
政令指定都市民て大体そんなもんでない?
738名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:17:26.65 ID:Beo+YE+Y0
生粋の横浜住人にベイスターズファンなどおらんよ

739名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:17:33.95 ID:dCRb4Ofy0
>>730
そのぐらいまでは一般常識的に知ってる人のほうが多いと思う。
空港あるし
740名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:17:38.26 ID:ledIFrruP
>>1
やっぱり、大口の野郎は間抜けだな。

神戸(兵庫)
札幌(北海道)
仙台(宮城)
川崎(神奈川)
浜松(静岡)
名古屋(愛知)
相模原だけは神奈川の方がましだわw

政令指定都市は規模が大きいから市名を名乗るだろ。
741名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:17:41.35 ID:CijBDz530
>>732
名前は聞いたことあるけど
白地図に大まかな場所書き込めと言われると自信ないな
旭川が真ん中辺で、釧路は右上の方だっけか
帯広は・・・・どの辺りだったか
742725:2011/11/13(日) 16:17:46.39 ID:09ZLn6PZ0
アンカー、>>695の間違いでした。
743名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:18:15.18 ID:A8ZSAXCCO
昨日の嵐の番組でも谷原さんが出身は横浜と言ってたなあ
744名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:18:21.72 ID:6oij9Li40
>>708
もともと国の政策で横浜を国際都市にしたい、という思惑があった。
寂れた漁村の周りを開発に開発かさね、ブランド意識を植え付け、「ヨコハマ」ブランドを確立したわけ。
それを求心力に横浜市を拡大したので、最初期にヨコハマになった地域住んでる連中のそういった意識は仕方ないと思う。

ただ、横浜市全体で見れば昔からの横浜在住はそんなに多くないはず。
県の半分位が、転居者だと思う。
745名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:18:25.02 ID:ZFB4epfL0
>>737
実際の予算も権限も政令指定都市>県
昔から神奈川県知事よりも横浜市長や川崎市長のほうが偉い。
746名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:18:50.34 ID:wZFELAnG0
横浜の人間は、田舎者の癖に東京以外の地方をトコトン馬鹿にする。
東京の人間は、そんな下品なことはしない。
747名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:19:13.23 ID:fYwfAug20
>>684
あんまり聞いたこと無いなぁw
つか全国区で考えたら愛知や豊田より名古屋って答えた方が通る様な気がするけどw
748名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:19:39.92 ID:XVKcoups0
千葉、茨城、埼玉にある営業所は
『東京営業所』になりがちだから?
749名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:19:40.47 ID:Beo+YE+Y0
横浜住人は東京をイモって言うけどね
750名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:19:41.16 ID:gadkd/VB0
>>732
網走より一応でかい町なのに、知名度の劣る北見・・・
カーリングまりりんの町ですよ

>>741
自分も関東の埼玉群馬栃木とかを白地図にかけとか言われたら全くわからん
751名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:19:57.56 ID:CijBDz530
>>746
アンタ東京の人?
752名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:20:20.18 ID:wZFELAnG0
崎陽軒のシウマイ(笑)で満足する、横浜市民。
753名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:20:48.58 ID:dCRb4Ofy0
>>749
それは東京じゃなくYMO
754名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:20:55.23 ID:ZFB4epfL0
>>744
そうか?
みなとみらい、とか作ったのは全部横浜市だぞ?
神奈川県はそもそも政令市の中については権限がないから、西のほうの町村をまとめてるだけ。
755名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:21:05.02 ID:wZFELAnG0
>>751
よう、東京コンプ丸出しの横浜市民(笑)。
756名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:21:10.82 ID:SwSxV4v+0
横浜の人は自分も田舎もんだからあまり田舎を馬鹿にしないよ。
757名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:21:24.84 ID:2P5QeJCkO
>>737
うむ
758名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:21:46.09 ID:M4Bnm8pl0
兵庫県の人は「神戸」、滋賀県の人は洩れなく「京都の近く」と言うぞ
759名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:21:49.49 ID:CijBDz530
>>755
質問に答えろよw
760名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:21:50.20 ID:yLoCT7m9I
>>730
夕張は有名、メロンとか破綻問題で
>>732
名前は聞いたことあるが細かい場所とかは定かでは
ない人が多数だと思う
761名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:22:00.63 ID:ledIFrruP
>>752
シウマイ弁当の筍の佃煮はがちだろ
762名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:22:04.99 ID:Mwdw3Z7P0
>>735
そーですか
一因としてあるかなって思った程度なので

県域放送の地域だと民放全局とNHKのローカルが
狂ったように県内の情報を垂れ流すから
知らない地域まで地元なんだと錯覚してしまう
763名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:22:07.61 ID:Hjde3hf+0
横浜なんて北部民が貧弱な行政サービスと多額の納税をガマンしているおかげで成り立ってる
横浜北部と町田市で合併独立してほしい
764名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:22:08.45 ID:sKm1qcGoO
出身は神奈川ですって言うと大抵「横浜?」って聞くのやめろよ
765名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:22:10.14 ID:A0QQgAAJ0
そんなんのまだマシ。
埼玉の人は埼玉より田舎に行ってどっから来たの?って聞かれると
「東京」って言うよw
766名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:22:12.32 ID:gadkd/VB0
東北地震と福島原発の件で
やっと茨城が海岸沿いの県だっていうのを覚えた
767名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:22:20.03 ID:09ZLn6PZ0
>>746
東京って、田舎モンしかいないでしょ。
台東区とかだと、違うだろうけどさ。
768名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:22:35.47 ID:Ozxx98C60
>>746 それは作られたイメージだぁ
むしろ地方から出てきたコにデートに行きたいとこ聞いて「横浜」とだけ
言われるとハァと思う
769名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:22:36.52 ID:dCRb4Ofy0
>>754
文明開化の時代の話じゃね?
770名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:23:03.85 ID:k1/Nnb240
>>721
仙台はそうだね、茨城県はそうでもない。
771名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:23:07.41 ID:MlK8SoDf0
>>764
じゃあこれから厚木?って聞くよ
772名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:23:08.11 ID:wZFELAnG0
>>759
そうカッカすんなよw
やっぱ、東京コンプなんだなw
早く、俺んちの近所に引っ越せよw
773名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:23:35.30 ID:yLoCT7m9I
>>740
浜松より静岡の方がピンとくる
774名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:23:40.30 ID:6oij9Li40
>>754
ごめん、県じゃなくて横浜市ね
そのための政令指定都市って訳ね。
775名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:23:41.88 ID:awdH8IYc0
まぁ、まてお前ら

日本には島根という県があってだな
「あ〜砂丘があるとこね」
返事される土地もあるんだぞ

これまで出てきた土地は、みんな都会だw
776名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:24:11.48 ID:Beo+YE+Y0
何で東京にコンプ? 田舎もんの発想丸出し
777名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:24:15.70 ID:JuXCGH7V0
>>747
俺は以前仕事の関係で愛知県知立市に住んでいたが、誰に言っても「???」で、
「どのへん?」って聞かれても説明しようがない(岡崎と刈谷に挟まれてて云々〜言っても通じない)
ので、最終的に「名古屋から電車で30分くらいのとこです」「新幹線の三河安城駅が割と近いです」
で通してたw
778名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:24:24.94 ID:CijBDz530
>>772
意味わからんな
言えないような出身地なのか?
韓国とか
779名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:24:39.55 ID:gadkd/VB0
>>775
道東の田舎っぷりなめんな
中標津や別海に比べたら、島根や鳥取の方がはるかにマシw
780名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:24:45.08 ID:G19qgsdA0
「ハマ」と呼んでいいのは中区だけ
781名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:24:58.19 ID:wZFELAnG0
お、カッカしているな、横浜愚民どもw
それ、どんどん田舎っぷりをはっきしろw
782名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:25:00.86 ID:MObW7hvz0
>>741
まあ、北海道の場合は「このだだっ広い中でどこ」で
軽々500kmを超える場所の壁があるわな

>>744
でも、神戸と比べると神戸のような「センスの方向性が大体こっち」ってのが
薄いんだよなあ、横浜。

神戸は「こんなセンスが好き。パンとか洋菓子とか洋食とか好き」
みたいな大雑把な方向性を感じるから都市と文化の一体感を感じるんだけど。

横浜はそれに比べちゃうとプライド先行で身が感じられないんだよな。
783名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:25:04.25 ID:ulz4XqI2O
尼崎の人間なんて
アマで通じると思ってる
784名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/13(日) 16:25:10.33 ID:gFyuKtoD0
>>765
そんな奴は少なくとも俺の周辺にはいないが。
どこの埼玉県民だ、その不届き者は?
785名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:25:19.89 ID:09ZLn6PZ0
>>756
今度の震災関係の報道に接して、東北の人たちの郷土愛の強さには感動したが、
緑区や泉区の奴らに横浜市民を名乗って欲しくはない。
786名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:25:35.42 ID:ledIFrruP
>>773
浜松の方が、うなぎパイかよ で盛り上がるだろ。
静岡だと政令指定都市の静岡市のイメージ。
787名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:25:36.03 ID:K0SYm4WT0
最初に神奈川と答えて、神奈川のどこ?と聞かれて、ヨコハマと答えると
今度は逆に最初からヨコハマと答えろ。とこれまた文句言われちゃうのよねw
どうすりゃいいのって話だ。
788名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:25:37.73 ID:WQCtZTiA0
ぶっちゃけ神奈川なんて福岡県以下だよな
789名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:26:07.13 ID:q+jYQ/9U0
>>180
東京の場合は区で言うとちょっと細かすぎるから
東京23区内と言う意味で通じてるんじゃないかな?
青梅とかだつたら「東京都出身です」てなるし
790名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:26:20.88 ID:RlAgbUVu0
んなもん 兵庫県といわずに神戸と答える 藤原のりかみたいな〜嘘つき
791名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:26:38.45 ID:vfIlzz9W0
網走や大阪みたいに
刑務所や犯罪率で全国に悪いイメージがついて
出身を言いにくいなんて例外は参考にならんだろ
792名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:26:44.79 ID:Beo+YE+Y0
何故かチョンが湧いとる

793名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:27:05.14 ID:W5tzHN+e0
>>746
それはニュー速で顕著だから納得できるw

794名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:27:08.41 ID:dCRb4Ofy0
>>771
>じゃあこれから厚木?って聞くよ

厚木?それとも町田? でよろしく
795名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:27:20.52 ID:CijBDz530
>>775
島根と鳥取は字面が何となく似てる所からどうにかした方が良い

>>779
へぇー、山陰は旅行したことあるけど
北海道は無いからなぁ
広いだけに閑散とした感じは圧倒的なのかね
796名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:27:20.42 ID:NQA95Kps0
てか日本に住んでて日本地図も頭に描けないって何なの?
最近出来た市なら白地図に〇つけろって言われたら厳しいが昔からある市なら
殆ど白地図に場所示せれるぞ
797名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:27:26.59 ID:MObW7hvz0
>>775
待てお前

日本には栃木という県があってだな
複数人がいたのに
「栃木」の答えで会話がプツンと止まってしまった土地もあるんだぞ
岐阜も割りと黙り込まれるな

てか砂丘は鳥取だろ
798名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:28:03.15 ID:S236Y0M9P
田舎もんが金持ち多いだろ
土地持ちだし田舎で暮らすには一人一台車持ちだし
東京の方が貧乏人の巣窟で馬鹿にする対象なんだよ本当はw
799名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:28:15.28 ID:2ApU8rM90
滋賀県民も出身地を聞かれると「琵琶湖」って答えるだろ
800名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:28:29.15 ID:6oij9Li40
>>782
多分、国際都市「横浜」「神戸」の位置づけの違いだと思う。

神戸は世界でも争える文化都市の形成に対して
横浜は後ろは東京、手前は横須賀というある意味戦略上の拠点の意味合いだからだと思う。

だからハイカラ度は低い、中身が無いのでプライドばかり高く感じられのだと思う。
801名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:28:30.05 ID:yLoCT7m9I
>>786
夜のお菓子かww
あれ浜松だっけ

>>788
横浜民は横浜>大阪、名古屋、札幌、福岡
って思ってるみたいだぞ
802名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:28:48.57 ID:wk1IoNQM0
亀ですけど>>34
普通に神奈川って言います。
恥ずかしいから。
あとハマヨコなんて聞いたことない。
四十超えるけどwww
803名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:28:49.00 ID:gadkd/VB0
島根には出雲大社があるじゃないか
鳥取には砂丘があるじゃないか
群馬には草津温泉があるじゃないか
栃木には・・・・・・・
804名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:29:04.31 ID:g+hsHW2H0
田舎モンほど、東京出身だというと根掘り葉掘り聞いてくる。
805名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:29:05.19 ID:Beo+YE+Y0
横浜は相模の国じゃなかったから神奈川って余り言わないんだよ
806名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:29:08.69 ID:CkO+hw+90
>>778
気に食わないやつをすぐ在日認定とかやめなよ、みっともない。
スルーすればいいだけの事。
807名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:29:17.51 ID:RuLbOpVJ0
まーまーおれのOPV(おっぱいバレー)でも見てなごんでよ
808名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:29:20.93 ID:wZFELAnG0
横浜市民(笑)は、金がないからしょうがなく住んでいる奴隷が殆どじゃねーか。
809名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:29:34.53 ID:awdH8IYc0
>>797
マジレスになるが

県自体の認識があやふやな土地もあるってことだw

政令指定都市なんて、大都会もイイとこだろ
810名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:29:38.51 ID:G0Gfkr0z0
>>787
知名度の高い都市出身ならば、その都市名だけでいいと思うよ。
そうでないなら「○○県出身」もしくは「○○県の〜というところです」が妥当だと思うけど。
811名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:29:58.86 ID:NQA95Kps0
>>803
栃木には那須の御用邸だろ
812名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:29:56.91 ID:MObW7hvz0
>>779
中標津や別海は、ああいうのは日本でいう田舎というのと違うぞ

純粋に人のいない広大な大地だ
新しくそこに国を1つ作れそうな感じの

813名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:30:12.87 ID:yLoCT7m9I
神奈川は出木杉とスネ夫どっちだと思う?
814名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/13(日) 16:30:16.78 ID:gFyuKtoD0
栃木と言って、なぜ日光や那須が出て来ないのか?
815名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:30:19.90 ID:M5tN8uBe0
>>804
いいじゃん。うらやましいもん
816名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:30:35.43 ID:6oij9Li40
>>803
ゼリーフライと餃子があるじゃないか!佐野ラーメンもあるじゃないか!
817名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:30:37.59 ID:6Xvj69Ol0
>>790

親和中学校・親和女子高等学校、神戸親和女子大学文学部英米文学科卒業

神戸で良いよ


818名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:30:44.26 ID:Hjde3hf+0
堤下って大口だよね
横浜出身を誇らしげに言うのってそっちのほうの人間だよな

新幹線の上と下が境目な感じがする
819名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:30:49.49 ID:Wyz2hbzj0
千葉県民だと千葉の○○市って答えるよね。
820名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:30:59.47 ID:CijBDz530
>>796
ホンマか?
羽曳野とか宇陀とかわかる?
821名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:31:04.33 ID:+XMGIzNa0
ヨコハメだろ
822名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:31:12.26 ID:oCWLrpIWO
>>666
しょっちゅう言われて「またか」と思い口調が荒くなっただけかと。まあ大人気ないけど。
823名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:31:23.77 ID:Ozxx98C60
>>801 思ってない、と言っても西区や中区じゃないからその辺の住人の気持ちはわからん
824名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:31:33.95 ID:wZFELAnG0
>>818
横浜(笑)に、上も下もねーんだよ、ばーかw
825名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:31:46.10 ID:yLoCT7m9I
>>804
東京出身のイケメンにはあごがれる
余裕具合が半端ない
826名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:31:48.66 ID:09ZLn6PZ0
>>801
浜っ子だけど、名古屋、札幌、福岡は、はっきり言って意識したことないな。
大阪は、共に「独自の文化を持ってる」という低で親しみを感じる。
野蛮なバワーがあるところが横浜に似ている。
827名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:32:03.14 ID:9fFYwcp40
名古屋、横浜、神戸は確かに妙なプライド持ってるわ。

出身地で県名言う奴あんま見ない。
828名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:32:11.70 ID:il7/pC7s0
でも鶴見は横浜じゃないんでしょ?
829名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:32:20.07 ID:gadkd/VB0
>>812
ああたしかに、「田舎」っていう表現すらあたらないかもしれない
あの未開の森林とだだっぴろい牧草地しかない感じw
830名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/13(日) 16:32:20.29 ID:gFyuKtoD0
>>816
ゼリーフライは埼玉の行田だよ。
831名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:32:21.31 ID:ZhWLWs2P0
札幌出身者も北海道じゃなく札幌出身ですが多い気が
832名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:32:26.85 ID:5x0KBBwm0
>>740
ややこしいことに静岡市も政令指定都市なんだわ
833名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:32:33.35 ID:aqnBd+5WO
横浜や川崎の人は武蔵国でそれ以外は相模国。
横浜や川崎の人間は誇り高い武蔵国の血が流れているのだ。
834名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:32:52.01 ID:6oij9Li40
>>830
なん...だと
835名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:33:16.98 ID:SwSxV4v+0
鶴見は普通に横浜だから。
836名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:33:17.74 ID:hUWzEell0
横浜、神戸、札幌あたりは、なんというか出身地自慢が混ざっているように思える。
名古屋はちょっと違うような気がする。
837名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:33:41.54 ID:09ZLn6PZ0
>>818
本当の浜っ子だったら、新幹線なんか意識したこともないはずだよ。
俺だって、818を見るまで市内に新幹線を走ってることを忘れてた。
838名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:33:45.52 ID:yLoCT7m9I
>>826
そんなにも大阪だけ意識してるか?
神戸は西のミニ横浜って思ってそうだが
839名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:34:00.89 ID:Hjde3hf+0
そもそも俺の住んでるとこなんて空いてても海まで車で30分くらいかかるからなw
「横浜」なんていう磯臭い名前は全然しっくり来ない
840名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:34:20.69 ID:S236Y0M9P
ど田舎の横浜なのに
なんか横浜に挑戦的な奴がいるのが不思議w
841名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:34:22.90 ID:vaCq2MYk0
昔瀬谷ってところに行ったらすげー田舎だった
こんなところでも横浜なんだなあとしみじみ思った
842名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:34:31.04 ID:yLoCT7m9I
>>836
その3つはオシャレっぽいイメージがあるからな
843名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:34:51.78 ID:bY6F0vSP0
神奈川って言うと横浜?って言われる
愛知って言うと名古屋?って言われる。

こだまですか?いいえ。
ケフィアです。
844名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:34:51.88 ID:NQA95Kps0
>>820
羽曳野=大阪
宇陀=奈良
845名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:34:52.83 ID:lDdHc6SQ0
でも、本当に自分のところを「全国区」だと
思ってるのは京都かもしれん…

京都の行事を知らなかったら京都人に鼻で笑われました…
名古屋で評判のお店で和菓子を会社に買っていったけど
京都出身の上司に失笑されました…
846名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:34:53.46 ID:gadkd/VB0
>>830
そして餃子は宇都宮の方が有名・・・
847名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:35:43.28 ID:09ZLn6PZ0
>>835
俺は鶴見は大好きだけど、鶴見区は川崎市だと思ってる。
(川崎も好きだ。第二の故郷みたいに思ってる)
848名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:35:49.13 ID:Beo+YE+Y0
横浜ってイメージ他県から見るといいらしいけど、そんなに住み良いところでもないけどね
東京の千葉寄りよりは益しな程度
849名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:36:00.25 ID:dCRb4Ofy0
>>801
>横浜民は横浜>大阪、名古屋、札幌、福岡
>って思ってるみたいだぞ

そう思ってる横浜民は、横浜のカオス的で汚い魅力を殆ど知らない奴だと思う
850名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:36:12.33 ID:Pbv5zUEDO
>>799
うちの上司は滋賀県出身の後輩が入社時に挨拶したら「おぉ〜雄琴のあるとこかぁ!」と楽しそうに言ってたwww
851名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:36:14.35 ID:6oij9Li40
>>845
京都の市街に住んでる人怖いお。
観光客には優しいけど、いざ住んだら村八分にされるお
852名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:36:38.55 ID:SwSxV4v+0
鶴見と蒲田にそんな違いはないから蒲田も川崎でw
853名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:36:47.46 ID:Pwle89NK0
覗いたら案の定田舎談議とかw
>>827
鎌倉や横須賀もそんな感じかな
854名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:36:51.54 ID:MObW7hvz0
>>800
なるほどな、戦略拠点だもんな
>>809
それは確かにね
>>829
「未開」「開発されている」という概念を飛び越えているからいいんじゃないか
一度だけあの辺から知床まで行ったけどアレはスゴいよ
田舎とか荼毘た言葉で表現しちゃいけない
ああいうとこで暮らすってのもスゴいなと思う。

855名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:36:54.84 ID:5x0KBBwm0
>>801
浜名湖(周辺)はうなぎだけじゃなくすっぽんやフグなども名物
もはやスタミナ湖と名前を変えろと思ってしまう
856名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:37:04.17 ID:awdH8IYc0
俺の勝手なイメージだが


神戸はペルシャ猫のイメージがある
857名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:37:13.93 ID:HfVtT9WO0
>>714
そいつ似非だよきっと
横浜駅に徒歩で行けるとこに住んでるけど、ここはただの寝床街だよ
別に凄い繁華街があるわけでもないし
858名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:37:27.13 ID:vaCq2MYk0
博多出身も博多って言う気がする
市でもないのに
859名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:38:07.20 ID:9+0/qZ400
ID:09ZLn6PZ0
ここまで熱く語られると、横浜のどこに住んでるのか聞きたくなるな。
860名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:38:13.42 ID:52jg0E7U0
>>803
日光くらい知ってるだろ。
861名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:38:31.28 ID:gadkd/VB0
>>845
京都人の変なプライドの高さはウザイね

>>854
ムツゴロウ王国は中標津だね
都会民なら、釧網線や根室線(釧路〜根室)の列車に乗るだけで感動するレベル
862名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:38:37.76 ID:09ZLn6PZ0
>>839
汽笛が聞こえてくる所が横浜。
数日に一度は売春婦の姿を見かけるのが浜っ子。
863名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:38:48.45 ID:Rmjm7cy9O
何で横浜とか語尾のじゃんが目の敵にされるのかわからん
自分にとってはただの土地でただの方言だ
864名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:38:50.19 ID:6Xvj69Ol0
>>783

尼崎の人間なんて
アマで通じると思ってる

尼の商店街に行ってみなよ
横断幕に
2012年優勝へのマジック144て書いてあるから

それから夏になるとステテコが礼装やで
靴履いた奴は居らんで
全部便所下駄やで

関東者どうや参ったか

865名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:39:23.64 ID:VmZGdgle0
>>858
博多の方が全国的に有名だからだろ
むしろ地元民からしたら天神の方が接点大きいと思うんだが
そもそも博多と天神は違うもんだろうけど
866名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:39:23.82 ID:Hjde3hf+0
まあ仙台市以前に制定された政令市に住んでいながら
そこの県名を言うやつなんてそもそもいないよな

著名な市なら出身地を県名でなんて言わない気がする
867名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:39:52.53 ID:ledIFrruP
>>848
横浜に行く数十倍川崎の方が通るしな。繁華街としても川崎の方が近いしね。
最近の川崎は、西口も色々あるし横浜より身近だな。
868名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:39:55.71 ID:2Bhc/58j0
ちなみに、ドラマ【若葉のころ】のロケ地はマンションが建ってるから景観台無しなのは豆な

by.ゆずの住んでる一山越えた、Y高の近くに住んでる横浜市民ですがなにか?
869名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:40:04.28 ID:Kjv72cAo0
さりげなく平均所得は、
川崎>横浜
だしね。
870名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:40:06.92 ID:QYJeAniy0
「ヨコハマ」意味わかんねえ
「横浜」と何が違うの?
871名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:40:33.86 ID:WQCtZTiA0
横浜県民は内川がホークスに移籍したから福岡県に対してルサンチマンを抱いている
872名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:40:36.29 ID:yLoCT7m9I
>>845
マジで陰湿らしいな
1万円札をだすと「わぁ〜お兄さんお金やなぁ凄いなぁ」
みたいに言われるが
(もっと細かい金だぜ、面倒臭いんじゃこのアホ)って意味らしい
うかつにいえいえそんなことないですよ。って言ったんだが
あとから京都の友達に本当の意味を聞いて震えた

あと京都でお茶でもどうですかへ?みたいに言われたら
断らないといけないらしい
873名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:41:03.35 ID:0n414+QY0
横浜ってただ人多いだけだよな
874名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:41:24.90 ID:M5tN8uBe0
>>864
尼崎って甲子園に近いの?
875名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:41:29.95 ID:wJnqPWqB0
?
876名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:41:32.41 ID:NQA95Kps0
>>865
それが今や博多駅周辺が一番熱いらしい
天神はオワコンって従兄弟が言ってた
877名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:41:32.63 ID:dCRb4Ofy0
>>862
大晦日(というか新年)の汽笛がここ10年ぐらいで、めっきり寂しくなったよな。
878名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:41:34.37 ID:MlK8SoDf0
>>869
小杉とか東京に通い安い住宅地の所得の差だろうな。
川崎は川崎駅じゃない北のほうが頑張ってる
879名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:42:03.59 ID:VmZGdgle0
大体ヨコハマに綺麗なイメージ持ってるやつは
元町から歩いて僅かの寿町に行ってみろよ
880名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:42:23.25 ID:5x0KBBwm0
そいうや追浜出身のやつが出身地を「横浜・横須賀」とか言ってたのを思い出したw
881名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:42:24.07 ID:S236Y0M9P
京都人だけ警戒すればおkってこと?
882名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:42:25.66 ID:Beo+YE+Y0
生粋の横浜住人だけど、他県からの移住民がうざい
883名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:42:26.27 ID:09ZLn6PZ0
>>859
俺は、美空ひばりと同じ町で生まれ、矢作俊彦が育った町で暮らしてる。
884名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:42:38.83 ID:yLoCT7m9I
>>863
東京は〜じゃね?って言う奴が多い
885名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:42:53.91 ID:CkO+hw+90
>>871
確かに横浜市民ということで最も負い目を感じるのはベイスターズの存在だな。
弱い、醜聞だらけという点で。
そこそこ強いマリノスあるけどサッカーそんなに好きじゃないし。
886名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:42:59.55 ID:CijBDz530
>>844
白地図に書けるってそう言うことじゃないだろ
羽曳野の隣りが何市とかまで分ってないと駄目なんじゃね
まあ、ネット検索が可能な昨今じゃ証明不能な話なんでもう良いけど

>>864
いちいち自虐攻撃しかけない
887名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:43:13.07 ID:LJDr0emf0
東京で横浜と紹介するのはわかるけど沖縄で横浜と言う奴はただの馬鹿だろ
888名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:43:16.59 ID:6oij9Li40
>>871
いや、内川の事は良かったと思ってる。あんなクソ球団じゃ選手生命を潰しかねん。
早く有力選手は出て行った方がいい。

でも内川の事はいまでも好きだぜ!
889名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:43:21.59 ID:kKjO9yy50
横浜じゃなくても横浜って言えるから
890名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:43:23.82 ID:gadkd/VB0
〜じゃね?は東京方言というより、全国的若者言葉だろ
2chでも良く使われてるけど
891名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:43:49.75 ID:9fFYwcp40
愛知は、一部には名古屋県と思われてるくらいだら、
名古屋出身と言った方が効率が良い。
892名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:44:05.99 ID:VmZGdgle0
>>876
ああ、キャナルシティがあるんだっけ
俺が福岡に居た15年前だと遊ぶなら天神だった気がするけど
893名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:44:16.47 ID:SwSxV4v+0
いいじゃん って言うのが癇に障るらしい。
894名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:44:41.12 ID:f0eKKvAA0
名古屋でも庄内川より北は橋向こうと言われ馬鹿にされる
895名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:44:42.63 ID:S236Y0M9P
面倒だから
横浜県神奈川市でいいよもう
896名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:44:46.63 ID:DH9VAPo8O
そういえば昭和の50年代に、大晦日横浜港で海に飛び込んだ女の子がいたな。
落とし物を拾おうとしたらしい。助かったそうで良かった。
897名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:44:50.55 ID:Beo+YE+Y0
浜松は綺麗な町なのに名古屋は汚い、どうして?
898名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:44:59.16 ID:CkO+hw+90
>>893
いいじゃんって言ってもいいじゃんね?
899名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:45:03.95 ID:zCqE+N3q0
>>880
港のヨーコか
900名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:45:38.64 ID:NQA95Kps0
>>886
えっ?そうなの?
羽曳野;藤井寺の南
宇陀:奈良の東
これでいい?
901名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:46:00.58 ID:M/m+uFyr0
そんなに盛り上がるネタかねw
902名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:46:03.48 ID:yLoCT7m9I
>>893
いいじゃんいいじゃんってやりたいだけのチャラ男みたいだからな
903名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:46:08.93 ID:GJ3i3xTw0
住んでるとこを都会的に言うよりそうじゃないっぽく言う方がネタ的に美味しいのにね
勿体ない
904わくわくさん:2011/11/13(日) 16:46:22.31 ID:C0FpkRzW0
俺が言いたいことはただひとつ
はてしなくくだらない騒音みたいな音楽が
静かな世界を破壊していくこの状況。
岡田という音楽評論家も言ってたけど、
生きている音楽がつくられないから
まじで糞としかいいようのないものが
れんれんと作られていくことになる。
905名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:46:24.76 ID:gadkd/VB0
札幌市民内でも
円山住みと言うと良く見られるが
あいの里とか言うと残念に思われる
906名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:46:35.65 ID:3nT4uYcbO
>>796
全部の市を覚えてるほうが異常でしょ
悪いことではないがオタクとかマニアのレベル
それが当たり前だと思わないほうがいい
907名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:46:46.16 ID:Kten9e4q0
908名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:46:57.25 ID:MwFYqFOY0
>>849
大阪>名古屋、横浜>神戸、埼玉>札幌、福岡
だよ普通に
そこまで横浜卑下しなくていいだろ別に
909名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:46:58.51 ID:dCRb4Ofy0
>>902
いいジャンって言っても、いいべ?
910名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:47:04.36 ID:09ZLn6PZ0
>>879
横浜と聞いてオシャレなイメージであれこれ言ってくる奴ほどうざいのはないよな。
横浜といったら、美空ひばりと青江三奈とメリーさんだよ。
911名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:47:25.63 ID:6Xvj69Ol0
>>874

阪神電車特急で3分
武庫川越えたら間も無く聖地甲子園

川の東が大阪府尼崎市
川の西が兵庫県西宮市

別世界なんや
東は危ないぞ
912名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:47:37.51 ID:2gKs+LqV0
相模原市民でも神奈川とか言わないで相模原と言うだろ多分
913名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:47:47.25 ID:JuXCGH7V0
>>895
困ったことに「横浜市神奈川区」っていう区はあるんだ残念ながら。
914名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:47:52.86 ID:Beo+YE+Y0
横浜には横浜弁を話せる人は居ないよ
915名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:48:16.37 ID:5x0KBBwm0
>>904
で、県なの?市なの?どっち?って聞かれる
916名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:48:38.80 ID:CkO+hw+90
>>910
黄金町のちょんのまとかも。
今はないけどね。
917名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:48:48.80 ID:0n414+QY0
横浜は平地はニョキって山間部はしっかり残しておけば良かったのにって常々思う
汚ねえんだよ街並みが
918名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:49:00.48 ID:Ozxx98C60
>>845 上岡龍太郎は右京区左京区以外の京都府人に
京都出身と名乗るなと言うから
919名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:49:35.75 ID:4K2bNoNt0
「出身はどこですか?」と聞かれると「鹿島です!」
では無く「土浦です!」
920名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:49:35.90 ID:NQA95Kps0
>>906
オタクじゃないけど何か自然に頭に入るんだな

オタクっうのは東海道線の全駅言える奴とかじゃねぇの?
921名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:49:38.96 ID:4Gw93nF00
白状するが、俺は横浜生まれを名乗っているが
栄区出身だ。しかも大船に近いところだ。
922名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:49:39.35 ID:Kjv72cAo0
「じゃねえ?」は神奈川〜多摩〜秩父〜群馬にまたがる西関東方言だろうな
江戸近郊のくだけた俗語で中居君がしゃべるようなイメージの言葉
923名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:49:50.12 ID:PiKrJIMmO
>>883
矢作が気分はもう戦争で横浜を出したのはそういうことだったのか
924名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:49:52.06 ID:yLoCT7m9I
>>913
神奈川県横浜市神奈川区
およりの新幹線の駅は新横浜

とかがいるの?
925名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:50:24.40 ID:6oij9Li40
>>921
それなら鎌倉って言った方がいいじゃないか?w
926名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:50:25.74 ID:DH9VAPo8O
そういえば昭和の50年代に、大晦日横浜港で海に飛び込んだ女の子がいたな。
落とし物を拾おうとしたらしい。助かったそうで良かった。
927名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:50:32.90 ID:gadkd/VB0
>>920
歌志内市の場所とかしってる?
928名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:50:37.69 ID:2gKs+LqV0
東京住んでるとき北九州出身ていっても誰も市とか知らなくて
めんどくさくて最後は博多の近くて言ってたなw
929名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:50:39.28 ID:d9Kzj+r6O
このネタって前からあるネタだよね!なにパクってるんだろ…
930名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:50:41.64 ID:M5tN8uBe0
東京か京都に住みたい
931名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:51:21.01 ID:dCRb4Ofy0
>>908
卑下じゃなく、魅力だな。
わりとなんでもありのアバウトさとディープな部分の混在感がイイんだってば。
932名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:51:24.95 ID:/jcQaytR0
ウリナラ脳のハマヨコ土民がファビョると予想。
933名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:51:25.63 ID:yLoCT7m9I
>>928
福岡で十分だよ
934名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:51:44.84 ID:M5tN8uBe0
>>929
もはや古典の域だろう
935名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:51:53.61 ID:Beo+YE+Y0
京女の立ち小便って言うけど、それホント?
936名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:52:09.19 ID:MwFYqFOY0
>>928
知るわけねーだろそんなクソ田舎
937名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:52:11.95 ID:M5tN8uBe0
>>933
それ。福岡でいい
938名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:52:17.44 ID:awdH8IYc0
みんなそんなに自分の出身地が気になるなら

下のサイトにアクセスするがヨロシ
http://www.ichiten.com/
939名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:52:29.13 ID:JuXCGH7V0
>>924
仰るとおり。
新横浜駅がある港北区の隣が神奈川区だから、確実にそういう人たちは多数存在しますw
940名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:52:29.60 ID:CT4LZb+00
ハマヨコなんて言わねぇ〜よ
誰がそんな事言うんじゃい
941名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:52:34.29 ID:NQA95Kps0
>>927
北海道の昔炭鉱があった場所でしょ
確か旭川より南にあると記憶している
942名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:52:37.91 ID:V/CaGZsq0
東京も、名乗れるのは山手線の内側かつ中央線の南側のみ
943名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:53:08.04 ID:09ZLn6PZ0
>>923
矢作俊彦は、ちゃきちゃきの浜っ子だよ。
中区以外は横浜ではない!と断言してる。
エッセイ集を読んでみなよ。
あの人の緑区差別は強烈だ。
そんな話を書いても浜っ子以外には理解できないだろうに。
944名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:53:57.42 ID:Ozxx98C60
小田和正は出身を文庫でなくてなぜか上大岡(キリッ!)と言っていた
上大岡もだから何って感じなの
945名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:53:59.17 ID:+fAcHA9B0
ハマヨコwww
946名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:54:02.95 ID:AzlyIuS/0
単純に神奈川より横浜のほうが知名度あるからだろ。
兵庫というより神戸と言ってくれた方が地理がわかる
947名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:54:08.68 ID:ezH98jNo0
これ「メジャーな都市に頼るなよ」みたいに思われるけど
じゃあ正直に県名を答えると「えっと…」みたいなリアクションされるから
答える方はそれが面倒でメジャーな都市名を答えてるんだよ
948名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:54:22.68 ID:Kjv72cAo0
北九州も小倉と戸畑と若松と八幡ではアイデンティティ違うしね
949名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:54:23.94 ID:CkO+hw+90
>>935
粋なねぇちゃん立小便は寅さんの口上でしょ?
東京人のネタなんでは。
950名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:54:28.68 ID:ows3kv520
神戸や西宮・芦屋の人間もそうだよ。
「兵庫県です」なんて言うのは
尼崎出身w
951名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:54:45.46 ID:fWap6IRW0
都会度

東京>>>大阪>>>名古屋≒那覇>>>札幌・仙台・福岡・神戸>>>横浜


ゲイの世界ね♪
952名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:54:54.45 ID:P4GlOO0b0
>>100
港南区も入るだろjk
953名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:55:02.43 ID:HfVtT9WO0
>>921
立派な市民じゃん
瀬谷は大和だけどw
954名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:55:10.81 ID:gadkd/VB0
>>941
ググったんじゃなければ、凄いなあんた・・・
尊敬するわ
955名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:55:12.36 ID:6oij9Li40
正直言って、横浜市は分割縮小して欲しいわ
956名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:55:27.55 ID:Beo+YE+Y0
>>949
いや、東海道中膝栗毛に出て来る
957名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:55:30.29 ID:52jg0E7U0
>>942
日本橋は東京を名乗っちゃダメなの?
958名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:57:20.14 ID:dCRb4Ofy0
>>957
日本橋は、御江戸で
959名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:57:22.86 ID:gadkd/VB0
>>951
那覇は行ったことあるけど
札幌の方が都会だわ
960名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:57:26.69 ID:MwFYqFOY0
>>951
那覇ってゲイパラダイスなのか?
961名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:57:30.06 ID:Beo+YE+Y0
神戸なら神戸って言うだろ、兵庫だと部落民と思われかねない
川崎だと在日と思われかねないし
962名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:57:31.78 ID:NQA95Kps0
>>954
そりゃどうも
大まかには分かるからググる必要もないかな
963名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:57:42.76 ID:CkO+hw+90
>>956
なるほどそっちの方が古いね。
964名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:58:04.14 ID:MObW7hvz0
>>872
慣れてきて思ったのだけれど、彼らは「品のない」ことを非常に嫌う。
それは「もっと細かい金だせ」というより
「大きくてすみません」の一言があるのが常識だろ、という品のなさを嫌っている。

また、相手と接するときに自分が「きちんとできない、用意ができない」状況を嫌う。
ある程度よい店になると予約なしOKであっても
予約をしてもらいたがるのにもそれがある。

逆に礼儀をもって接する人には、礼をもって接する良さがあると感じる。
結論的に京都の文化は好きだな。
965名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:58:29.45 ID:Y4lDz1f60
>>882
生粋なんて言えるのは三代前から住んでいる奴だぞ。横浜でそんな奴は地元の百姓しかいない。
966名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:58:33.15 ID:yLoCT7m9I
>>942
なんか23区ってゴミゴミして環七とかの排ガス凄くて
友達が喘息やアトピー性皮膚炎や鼻毛ボーボーばかりなんだが

東京の緑が多いところの市民でよかったって思ったよ
967名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:58:47.23 ID:CkO+hw+90
>>961
2ちゃんのやりすぎ。
携帯とか持たずに1週間ぐらい旅にでも出てみたら?
968名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:59:53.26 ID:gadkd/VB0
>>964
道民かつアスぺ気味の自分にはそういうのは大の苦手だ
969名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:00:05.03 ID:bvAuuxzK0
>>965
三日住めば浜っ子だよ。知らねーのか?
バマは自由なんだよ。
970名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:00:33.39 ID:6oij9Li40
>>965
変にプライド高い奴がいるからあんまり触れない方がいい
実際、転入者の方が多いと思われる。
971名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:00:38.65 ID:H2nYpJhS0
>>908
人口でみたらそうだけど、しかし札幌とか無理やり周辺合併して
広すぎないか?
札幌市の面積1,121.12km²
福岡市の面積341.32km²

どう考えても札幌の方が人口密度低いし、市内に田舎みたいな地域が多いよ。
972名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:01:42.99 ID:SwSxV4v+0
商売なんだからお釣りを用意しておきなさいw
それこそ用意が出来ていないじゃないか
973名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:01:51.68 ID:09ZLn6PZ0
>>964
映画の世界では、東映の今日と撮影所って、閉鎖的だということで凄く評判が悪いんだよね。
ヨソ者が来ると、陰湿なイジメに遭うらしい。
石坂浩二が「水戸黄門」を1クールだけで降りたのも撮影所内イジメが理由だと言われている。
974名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:01:59.77 ID:6oij9Li40
>>969
そうか?俺は前に横浜市在住だけど、「お前浜っ子じゃねーから」と突拍子もなく言われて、面食らったよ。
975名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:02:15.01 ID:CkO+hw+90
>>964
人それぞれだしいいんじゃない?
自分はいやだけど。
976名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:02:49.40 ID:yLoCT7m9I
三代前って区切りがよくわからない
親の代から移って来てても自分は生まれも育ちも東京や横浜で
家があればそれでよくないか?
977名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:03:51.29 ID:HfVtT9WO0
横浜に30数年住んでるが生まれは北海道だから、俺道産子でいいや
978名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:04:09.37 ID:gadkd/VB0
>>971
南区は山ばっかだしね
でも広い北海道に札幌以上に都会で何かがそろうところがないから
札幌は何でも手に入ってそろう、便利な街だ
979名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:04:09.61 ID:MlK8SoDf0
>>976
人間形成に影響を及ぼすのがじいちゃんまでだから3代じゃね
ひーじーちゃんは死んでる事が多いし
980名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:04:42.21 ID:dCRb4Ofy0
>>974
横浜市といえど内陸部は横浜じゃねぇ!みたいなプライドで
そういう事言う奴はいそうだね。
981名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:04:49.25 ID:bleOPn1LO
神奈川県民w横浜市民w
だっせ
982名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:04:58.19 ID:09ZLn6PZ0
>>969
メリーさんだって地方出身者だったけど、横浜ではまるで生き神サマのように思われてたしね。
しかし、緑区とか泉区とかは元々横浜じゃないんで、あそこらの人は百代経ようと浜っ子じゃないよ。
983名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:05:01.69 ID:ows3kv520
>>954
道の駅でひとっ風呂浴びれるのは俺も知らない。
高いから本町の銭湯の方がおすすめということも知らない。
984名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:05:10.75 ID:Beo+YE+Y0
三代前っつーのは江戸時代に法律で江戸の住民と見なされる規定があったから
横浜は関係ないと思う
985名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:05:48.26 ID:BmlD1vja0
横浜市民のつまらないプライド・・・
986名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:05:50.45 ID:Pbv5zUEDO
>>864
尼崎の通貨はエンじゃなくてアマーだと聞いたことがあるな…
987名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:05:56.54 ID:smpziaxR0
成り上がり気質の人間が多いのが横浜
あと出会い系のメッカ的な街だよね
988名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:06:16.90 ID:yLoCT7m9I
>>979
じいちゃんばあちゃん家は田舎ののどかなところにあって
夏休みとかお正月に帰るあれが良いと思うんだがな
989982:2011/11/13(日) 17:06:23.43 ID:09ZLn6PZ0
>>980
俺のことだな。
990名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:06:59.91 ID:HfVtT9WO0
横浜じゃないのは瀬谷だって
991名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:07:07.36 ID:A0QQgAAJ0
>>964
品がないと言って嫌味を言うのが品がないと思うんだがw
992名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:07:38.64 ID:UjueWWwn0
>>947
まぁどこ出身って聞かれたら〜都道府県って答えるとする
その後大抵「〜(都道府県)のどこら辺?」聞かれるから
手っ取り早く言うのもアリかもねw
993名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:08:06.49 ID:Beo+YE+Y0
兎に角、地方の大都市が一番住みやすい、東京と大阪はタンツボだよ
994名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:08:50.06 ID:gadkd/VB0
>>992
東京とかで「北海道」って言うと、「北海道」のインパクトが大きいのか、北海道のどこらへんか聞かれることは少ないかも
道内出身者がいない限り

>>991
禿同
995名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:09:14.78 ID:SsRuv9ixO
この早さなら言える!!俺の出身地は世界一有名な都市!!







Fukushimaだ
orz
996名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:09:23.06 ID:L1lyYM8b0
林はとっとと伊勢佐木町商店街を立て直せ!
ダイエー再建した私には手腕があるっつって当選したくせに!
997名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:09:30.93 ID:09ZLn6PZ0
>>987
横浜駅西口ビブレ前では、かつて、女子高生が白昼堂々と自分からオッサンに声をかけて援助交際を誘っていた。

横浜の素晴らしいところは、そういうところだ。
売春婦だったメリーさんが、町のヒロインになってしまうくらいだし。
998名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:09:39.35 ID:awdH8IYc0
「住所パワー」

俺はBクラスだった
Aクラス出る奴は、けっこう凄いかもしれん
999名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:09:42.28 ID:CkO+hw+90
>>995
疎開中?頑張れ。
1000名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:10:14.72 ID:ows3kv520
>>986
駅前のチンチロの点棒が串だから
単位はクシ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。