【サッカー/Jリーグ】JFAの小倉会長 巨人とは違う!クラブの親会社がリーグの意思決定に介入しないJリーグの運営方法が妥当

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★

日本サッカー協会の小倉会長が、巨人の“内紛”に関連してプロ野球とJリーグの違いに言及した。

15日のW杯3次予選、アウェー北朝鮮戦に向けて、この日、羽田空港から経由地の中国・北京に向けて出発。
巨人の清武代表がコーチ人事をめぐって親会社トップの渡辺球団会長の“鶴の一声”を批判したことに
「Jリーグをつくるときに(プロ野球にある)オーナー会議はつくらなかったのが根本的に違う。
当時、渡辺さんから“何でないんだ”と言われたが、変えなかった」と、
クラブの親会社(オーナー)がリーグの意思決定に介入しないJリーグの運営方法が妥当との見解を強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111113-00000015-spnannex-socc
2名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:33:52.92 ID:w/Eh2RRs0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
3名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:34:28.13 ID:7czDDUpD0
大坪正則が一言
4名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:34:38.14 ID:Fk+f9Ist0
4
5名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:36:28.76 ID:sZpaUP4i0
サッカーが魅力あるのは日本代表だけ
Jリーグとか興味ない
6名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:37:02.19 ID:HCfnisCFP
技術委員が日本の気候を知らないのは妥当か否か
7名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:37:08.73 ID:Plim14QH0
偉そうに御託並べてもJリーガーの薄給やら観客動員やら見てるとNPBにボロ負けですやん
8名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:37:17.33 ID:f5zd++mt0
ナベツネ効果ですね
9名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:38:11.49 ID:HbfRELbdO
早速焼豚が湧いてるwwwww
10名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:38:31.98 ID:XgJQ9umH0
税リーグと税保護企業野球
どっちがいいんだろう
11 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/11/13(日) 09:38:34.81 ID:ZpxXfYk10
オーナーはいないけど協会は介入してくるよな
12名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:38:47.00 ID:5wCJ1VqE0
【野球】日本野球機構(NPB)が総会を開き、2010年度(11年9月期)の決算を承認 約3億1700万円の赤字となり、5期連続赤字に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320842346/
13名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:39:55.54 ID:SqSb8wMo0
横浜フリューゲルスというチームがあってだな
14名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:40:13.97 ID:boakAl4a0
当時ナベツネと真っ正面でケンカした川淵が勝ったおかげでもあるんだな。
今はアンタッチャブルって事で同じ様な感じに堕ちてしまったが・・・・

15名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:40:15.30 ID:Vy9Dt/S60
ナベツネチルドレンほいほいスレか
16名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:40:28.24 ID:zn66Ba9kO
理念はJの方が上だが実態はどっちもどっちだからなぁ
早く日本にも脱企業スポーツをした本物のプロスポーツクラブが欲しいもんだ
17名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:41:39.21 ID:3jMC9OGt0
スポンサー収入というものを全否定しない限り無理。
企業スポーツ要素がないサッカークラブは欧州トップリーグでも存在しない。
18名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:41:44.64 ID:8Jq4W6xe0
>>5
デコレーションケーキの表面だけしか食べないアホな人ですね、あんたw
下のスポンジの部分とかも含めなければケーキとして成り立たないのに
19名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:43:22.91 ID:SXWJz+N/0
去年のjリーグの胴上げにはどん引きした 
なんで最初に豊田章男が胴上げされんだよwwwwww超企業スポーツきめえよwwww
あんな光景生まれて初めてみたわ
20名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:44:00.04 ID:DkbXf8c50
>>5
お前みたいなのはサッカーが好きなんじゃなくて日本代表というブランドが好きなだけじゃん
21名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:45:12.83 ID:3bABQX6gO
ありえん
スポンサーが神様なのはどこも一緒だ
22名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:46:57.56 ID:a89WJlyv0
うぜー。Jリーグなんてゴミみたいなものじゃん
プロ野球の足下にも及ばない糞リーグ
有望な若手もすぐに欧州に売り飛ばしてしまう奴隷リーグなのに何をいってるんだか
アホなんだろうな。野球に嫉妬するなって言いたい
23名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:48:31.87 ID:59aS+omX0
やぶへびにならんようになw
24名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:48:32.58 ID:DX0gHoDy0
まあ後に作ったものの方が大体は良いものだろう
特に先に作った物がすごい保守的だと
野球然り相撲然り
25名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:48:43.69 ID:gFZTdX130
今日もサッカーに嫉妬する焼豚www
26名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:49:07.36 ID:9v7eeVPA0
>>5
>>18

ほとんどの日本人がJリーグに興味ないのは事実じゃん
27名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:49:35.88 ID:qnvQCfJI0
エスパルスは脱企業スポーツだと思うけど

元々がクラブチームだし
28名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:51:37.84 ID:OwWlBnGs0
>>26
野球もな
29名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:51:50.60 ID:QTugGh1t0
えらそうなこと言う前に、ACL連覇ぐらいやれ。
メディア戦略はどうした?テレビでもネットでもJリーグの試合を見れるような試みがぜんぜんされてないようだが。
30名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:52:52.88 ID:Zm5jTtYt0
オーナー会議を作らなかったのは川渕が独裁をしたかったからだろ
ナベツネに発言権を与えてしまうとあっという間に誰も太刀打ちできない
化け物になってしまう恐れがあるし
31名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:54:23.21 ID:PNQ9N2wd0
>>29
CSはメディアじゃないのか?
全試合見れるだろ。
地上波では少ないが、メディアでやってないというのは的外れも良いところ。
CSがメディアじゃないというなら知らんがw
32名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:54:37.51 ID:a89WJlyv0
>>28
は?
プロ野球は大人気だが何いってるの?
Jリーグの現状すら見れないカスだな
33名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:55:56.35 ID:J65rUebV0
>>32
視聴率はどれくらい取ってるの?
20くらいは超えてる?
34名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:56:41.16 ID:1OvWQq8FO
そんなに悔しいのかよ焼き豚
35名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:57:38.45 ID:V/a9D/0f0
土日の午後の地上波のテレビなんてゴルフとか再放送ばっか
地方だけでいいからもっとやろうよ放送。
36名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:57:53.70 ID:slMXwqw/0
ツネヲみたいな権力を振りかざす傲慢な奴が一人いると、組織の統制が乱れるからな
37名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:58:38.24 ID:gpABcf3m0
親会社がメインスポンサーとなって、天下りが自由なのは同じだけどな・・・

レッズは本社からまともなのを連れてこいよw 
J2落ちたら給料削減、ポンコツ選手解雇出来るからいい機会だろうけど、サポはJ2の糞田舎までついて来ないだろう
38名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:58:55.38 ID:5uRZpQp70
>>33
Jの視聴率は?
いつも代表の話ばかりだなお前らは
39名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:58:59.33 ID:a89WJlyv0
>>33
少なくともJリーグより遙かに視聴率取れてるけど?
Jリーグなんて昼放送からですら、追放されちゃったくらいだからなw
40名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:59:15.25 ID:bJArNpGW0
今時、地上波なんて金にならないからな。
時代遅れだよ。地上波に頼ってるとK1や亀田、プロレスみたいに
破綻するのは確実。


41名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 09:59:24.78 ID:tkbMpZxfO
>>21
Jのリーグスポンサーとクラブの親会社は別の存在だよ

J当初、鹿の鈴木はじめ各クラブのトップは
経営のイロハもわかってないたかが読売のナベツネに冷たかった
出向元の親会社は大企業ばかりだからな
馬鹿にするのもわかる
42名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:00:20.38 ID:DyAEXKcpO
>>22
お前は本当に野球脳なのな。
サッカー(フットボール)はマーケットが広いんだよ。
有望な選手は将来を考えて積極的に海外へ送り出す。
今まではゼロ円移籍なんかもあったが、流石にJも勉強してるからそれも減っていく。
むしろ選手を縛り付け自チームの事しか考えない野球の方が視野が狭いと思うが。

まあ野球で海外移籍ってアメくらいなんだろうな…せめえw
43名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:02:18.44 ID:ulJxfreB0
プロ野球というけど実際は企業スポーツとたいして変わらないからね
1チームのオーナーの発言力がコミッショナーより強いなんていうのも変だよな
44名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:02:21.41 ID:NwWAIzY+0
正直クラブだけでクラブ経営者がろくなのが入ってこないだろうし、
結局親会社からの人間がクラブ経営している。

Jリーグがビジネスになれば親会社もそこでの収益上げようと熱心になると
思うけどね。まぁその心配が幸か不幸か必要ないけど。
45名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:02:39.45 ID:Z0GhJ4yi0
やきうはスポーツと言うより興業重視の企業スポーツでしょ
だから今あるパイの中での勢力拡大は出来てもやきうの裾野の拡大までする気がない
サカ常に裾野の拡大があるから比べる意味が無いんじゃないの?
46名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:02:54.05 ID:638KRK+60
>>30
川淵が独裁者がどうかしらんが、一球団のオーナーが自分のチーム内ならともかくリーグにまで絶大な権力持ってたらだめだよ
しかもそいつが大手メディアまでかかえてたら
47名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:03:27.17 ID:ZrV4wZnd0
でも完全トップダウンのピラミッド型組織って必ず腐敗するのよねえ
48名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:03:35.69 ID:PNQ9N2wd0
視聴率で言ったら
Jもプロ野球も国民の大半が興味ないであってるだろ。
国民の大半が見てるといえる視聴率って50%じゃないのか?
49名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:03:45.48 ID:Sj8TJ4R1O
上位クラブは天下りとか普通にあった記憶があるけど、今は違うの?
50名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:03:58.37 ID:ZBSeNsK40
一長一短だとは思う
ただ、野球くらいの国内の地盤がなければ
プロ野球と同じ経営体系でJをやるのは難しいだろうねぇ
というか、チーム数を考えると無理か
51名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:04:23.27 ID:Xkv/4bKT0
NPBってTPP必死に反対してるJA全中みたいwww
52名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:04:35.19 ID:dBstJQDm0
Jの方が健全だが成功はしてないんだよなあ
53名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:04:55.51 ID:T0GfXddxO
野球のようなひどい腐敗は回避できるけどな
選手の人権無視の旧態依然の野球はオワコン
54名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:05:02.41 ID:QwyHRgWw0
ナベツネなくして、プロ野球の未来はないんだが。
それが野球脳にはわからんのですよ。
55名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:05:10.21 ID:tkbMpZxfO
>>30
それがブチは当初はナベツネに及び腰
むしろ鹿の鈴木爺のが一喝してナベツネ介入を排除した
最初にリーグの権威を作るべきってのは各クラブにしてもメリットあるんだよ
派閥争いに巻き込まれずに管理のルール化ができるから要らん折衝作業が減る
56名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:05:16.57 ID:bJArNpGW0
野球はドラフトで祐ちゃんとかスガノとかいう五流アマ選手が有名になれるんだから
たいしたもんだよね。メディア支配が対したもんだなって思うよ。
同世代の原口や永井謙祐に比べたら糞みたいな選手だろ。
57名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:05:53.47 ID:boakAl4a0
イチ球団の現場とは全く関係無いところでの内紛劇が
日本一を決めるシリーズ初戦よりニュースバリューがあるってw

58名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:06:02.07 ID:G0aKQsDaO
今どき野球とかなんの罰ゲームですかぁ?
59名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:07:04.64 ID:ZT8ngGoS0
小倉<赤字は税でなんとかすればいい
60名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:07:22.61 ID:/uGwyD6g0
初代会長の鶴の一声で全会一致になるのもどうかと思うよ
61名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:08:06.43 ID:i+vSCGup0
女子バレーに大敗する欠陥すぽーつやきう
62名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:08:08.56 ID:my0Nh7uF0
親会社がリーグへのってのとは違うんじゃないか

相当する人物がおそらく現在のJクラブにはいないと思うが
クラブの会長がクラブの社長の意志決定に不当に介入したって話でしょ
63名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:08:23.74 ID:NwWAIzY+0
親会社から離れてクラブもリーグ内で突出して影響力のあるクラブも無く、
各自で努力して、どんどん客離れ引き起こしているJリーグ。
まぁ仲良きことは美しきことかなとは思うね。商売になっているかはともかく。
64名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:08:58.10 ID:EFu1yksV0
ナベツネは球団トップの1人じゃねぇの?
65名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:09:08.14 ID:ZT8ngGoS0
Jでも名古屋なんかトヨタのトップの意向を無視するわけにいかないよな
66名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:09:20.09 ID:iayuV4Vb0
サンフレッチェは選手を育て売り飛ばして何とか食いつないできた。
でも監督の年俸すら払えないことが判明し、ついに実力を認めながらも監督をクビにすることになった。
自由な意思決定ってすばらしいですねwww
67名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:09:26.15 ID:G0aKQsDaO
今どき野球観てる人ってマジストイックだよねw
68名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:09:36.74 ID:5LJn7XuP0
で、プロ野球の視聴率は?
早く貼れよwww
69名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:09:51.18 ID:p+6bVmB30
>>39
Jリーグより遙かに視聴率取れてるから安泰ですね。www
70名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:11:34.69 ID:Nr/OqahL0
>>27
最近凄い勢いで鈴与の息がかかってますやん
71名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:11:51.72 ID:bJArNpGW0
38チームあって、J参入希望が一杯あって、
代表チームはアジアでトップ。

これ以上望むなら野球を潰す以外ないからな。

72名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:11:57.12 ID:psngz9Sh0
もうちょっとオーナー企業を前に出して
ビジネス的に盛り上げた方がいいと思うけどな
選手の地位を上げてあげないと
73名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:12:59.34 ID:ulJxfreB0
実質青天井の税制優遇受けておきながら
この10年で二度身売りする球団が出てる野球は成功してると言えるのか?
慢性的な赤字だしてる球団は他にもあってまたいつ身売り問題が出てくるかわからないのに
74名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:13:35.74 ID:1OvWQq8FO
>>66
広島が選手売って稼いでた???
75名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:13:54.21 ID:PvqTOZSM0
>>16
理念なんかじゃ物事が動かないのは民社国連立政権をみればわかること。
ナベツネみたく理念まるでないのも問題だが。
76名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:14:16.69 ID:Tc0xH1Sk0
今回の問題とは全く関係ない話だなw
77名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:14:57.72 ID:QFZWAtlSO
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-668.html

一般にほとんど知られていないが、プロ野糞チームって税制上の優遇措置を受けてて、少なくとも毎年最低40億円以上もの納税を免れているんだって。

これって言い換えれば、国から税金で毎年40億円の援助を受けているのと同じことになるな。

そんなんだから、野糞は「税吸うボール」なんて言われるんだよ。
78名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:15:11.08 ID:/uGwyD6g0
初代会長じゃなくてチェアマンか
今でも何とかっていう名誉職にとどまってトップの人事に影響を持ってるんでしょ
おたくらもナベツネと大して変わらないと思うがね
79名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:15:19.44 ID:G0aKQsDaO
>>68
*6.0% 19:00-20:54 TBS BANG BANG BASEBALL・中日×巨人
80名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:16:15.69 ID:nolOoYJPO
ナベツネ的な介入は無いようにした
だからと言ってJが大成功してるならともかく、逆に衰退してるんだから口挟む筋合いじゃないな
81名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:16:23.38 ID:PvqTOZSM0
>>33
Jリーグは超絶大人気らしいから、全チームが毎年300万人の動員を軽く超えてるんだよねwww
82名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:16:50.35 ID:QTugGh1t0
クラブレベルでは集客をよく頑張ってるんだが、リーグレベルのメディア戦略の稚拙さが痛すぎる。
83名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:17:29.04 ID:3Z3L0XBD0
プロ野球の停滞感はオーナー会議の弊害だとは思うな
NPBコミッショナーより上の意志決定機関とか無茶苦茶だろ
84名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:17:43.48 ID:QwyHRgWw0
>>69
ところがそうでもないんだな……
悲しいことに
85名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:18:01.51 ID:9X6t/10T0
>>73
野球の場合は経営とか関係ないからね
親企業がどれだけ金を出すかだけで全てが決まる
メディア自身がオーナーだったりするから
需要や本来の宣伝効果と関係なく好きなだけ露出できるし
86名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:18:13.57 ID:jIAeSuT+0
サッカーと野球の関係は日本と韓国みたいだなw
87名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:18:36.52 ID:Tc0xH1Sk0
Jの方が健全だけど、野球に対して威張れるような状況でもないしな
88名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:18:44.48 ID:oJ2kuflx0
ナベツネはうるさいけど球界のドンみたいなイメージだからな
三木谷、禿とかだとそこまで出てきてないだろ

釜本や川渕とかみたいなもんじゃね
89名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:19:12.39 ID:yz7WJ71f0
>>27
「脱企業クラブ」掲げて破綻して鈴与さんに助けて貰ったのに…
90名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:19:23.29 ID:i+vSCGup0
*6.0% 19:00-20:54 TBS BANG BANG BASEBALL・中日×巨人
*6.0% 19:00-20:54 TBS BANG BANG BASEBALL・中日×巨人
*6.0% 19:00-20:54 TBS BANG BANG BASEBALL・中日×巨人
*6.0% 19:00-20:54 TBS BANG BANG BASEBALL・中日×巨人
*6.0% 19:00-20:54 TBS BANG BANG BASEBALL・中日×巨人
*6.0% 19:00-20:54 TBS BANG BANG BASEBALL・中日×巨人
*6.0% 19:00-20:54 TBS BANG BANG BASEBALL・中日×巨人
*6.0% 19:00-20:54 TBS BANG BANG BASEBALL・中日×巨人






ゴールデンタイムでwwwwwwwwwwwwwwww一桁www
91名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:19:29.33 ID:C7rp3Ayq0
妬き豚必死すぎwww
92名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:20:02.05 ID:mAzz3QYz0
そういやナベツネは相撲でも権力持ってたな
メジャースポーツには一通り顔出してるのかね
93名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:20:33.96 ID:p+6bVmB30
>>84
え〜?おかしいな〜。
いっつもやきうさんは「Jよりマシ」って言ってるから、
「Jよりマシ」なら安泰なんだと思ってたけど違うのぉ〜?
94名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:22:24.65 ID:StTMRPGF0
税リーグは今年も剣道に負けたな
95名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:23:01.74 ID:JXhvjAp50
すごいなJリーグ そんな プロスポーツがあったなんて 

なぜ教えてくれなかったんだ 
96名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:23:36.76 ID:5LJn7XuP0
>>79
ありがとうwww

これはクライマックスシリーズとかいうやつ?
97名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:24:01.83 ID:yqHGsYbU0
親会社云々よりナベツネが糞なだけ
奴以上の独裁者でないと追い出せない
98名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:24:02.18 ID:ZBSeNsK40
今年の数字だけを見たら、殆どの業種が衰退してるだろうけどね

野球はやはり地盤が強いと思うよ
毎日何万も入ったり、スタジアムの客の世代超えた多様さは凄い
ただ一部の選手の年俸だけが高騰しすぎな気がするな

サッカーは裾野を広げる・代表強化も目的のひとつだから
その点に関しては世界的に見ても成功だろう
客層の裾野はこれからだねぇ
興行的にやっていけないとそれ以前の問題だけど
99名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:24:05.41 ID:1OvWQq8FO
>>59
ナベツネ<赤字は税制優遇でなんとかすればいい

TBS<それでもムリでした…
100名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:24:17.12 ID:flLj63PE0
ナベツネ死んだらプロレスできなくなるからそれこそ終わるんじゃねーの
WWEのオーナーみたいなもんだろw
101名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:24:22.43 ID:EFu1yksV0
揶揄するにしても少しくらい調べてからやれよ
102名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:24:54.44 ID:StTMRPGF0
Jリーグは10年以上開幕してないぞ
代わりに税リーグが開幕してる
103名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:25:26.24 ID:Z9umnrJ00
野球の観客数を語ることほど無駄な事はないw
104名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:25:34.02 ID:T1KOe+Or0
川渕が全て正しいとは思わないが、ナベツネの糞野郎を撥ね付けたのは大正義だった。

ナベツネは全てのスポーツ界から締め出すべき。野球もサッカーも相撲もこいつが
関ると碌なことがない。
105名無しさん@12倍満:2011/11/13(日) 10:25:40.52 ID:MxaFuPNd0

イルハン?
イルハンは必要だったの?
106名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:25:55.76 ID:ZBSeNsK40
おおよそ国内のスポーツで
税金が使われてないものは無いだろ
107名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:26:30.68 ID:EFu1yksV0
協会の会長やらがやたら介入するのもどうかと思うけどね
108名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:26:31.74 ID:g99dTHBP0
その結果がこのていたらくじゃなw
109名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:26:57.09 ID:ulJxfreB0
>>107
具体的に何に介入したの?
110名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:27:10.07 ID:MlK8SoDf0
ヤクザでも親分会議とかあるだろ。あれってパイをどう分配するか会議なんだよな。
俺が新規の客集めてやんぜって思う奴らがいれば成立しない。
つまりオーナー会議ってのは発展を望めない分野でしか意味がない
111名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:28:27.54 ID:SJHMYCjJ0
(現在)
サッカー代表>>>>>WBC>>野球>>>J

(将来)
サッカー代表>>>>>WBC>>野球>>J
112名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:30:23.79 ID:zn66Ba9kO
視聴率の話をしてる奴ってホントバカだよなぁ
視聴率でものを語ったら
ジャニーズ>>>>>>>>J=野球、なのに
妖怪人間以下ってのは視豚さんは触れれないんだよなぁw
113名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:30:38.76 ID:QdHtgi0s0
>>111
今度のWBCは中止じゃないの?
114名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:32:16.45 ID:X3/dnrby0
Jは堅実だけどこのままでいいのか?ってのはあるな
115名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:32:24.19 ID:eDr73dlL0
ドラフトがないのもいいことだ
116名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:33:15.05 ID:u0SBzoZj0
親会社の三菱自動車が浦和の監督首にしてなかったか
117名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:34:14.41 ID:Nvo4xOOZO
>>13
近鉄… ダイエー… 横浜…
野球は綱渡りですなあ
118名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:34:37.52 ID:MwM/V/3U0
ナベツネはオーナーじゃないでしょ
119名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:36:55.35 ID:EWOiOpcJ0
京都は任天堂が口出した方が強くなりそうなんだが
120名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:39:36.16 ID:J65rUebV0
>>119
京都は任天堂じゃなくて京セラな
121名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:40:27.32 ID:Q/aTmjmO0
代表ばっかり盛り上がる韓国のこと馬鹿に出来んな。

サッカーも野球も他のスポーツも代表ばっかり見るミーハーが多すぎる
122名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:42:26.81 ID:u55fHOIg0
世界に名だたる企業が母体だったJリーグと
ガラパゴスのちっぽけな国内新聞社の斜陽産業
の会長じゃあなーー格が違う

野球は衰退するよ
123名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:42:46.75 ID:HnRJidB/0
Jリーグ見てるオレはツウ(エヘン
124名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:42:55.29 ID:ZS+3vKJ4O
ナベツネとガチバトルしたという点では川淵を評価する
125名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:43:23.48 ID:bJArNpGW0
代表はJリーグみてたほうが10倍楽しいね。
代表の楽しみは試合より選手の選考なんだよね。



126名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:45:33.26 ID:1OvWQq8FO
>>121
そりゃあそうだろ
日本にはスポーツ文化なんてねえもん
野球一色でここまで来たんだから
まともなスポーツ文化なんて育つはずねえよ
127名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:46:21.57 ID:Zm5jTtYt0
>>41
>Jのリーグスポンサーとクラブの親会社は別の存在だよ

たしかにそうなんだが、現実を見ると企業クラブの大半は胸には親会社の
ロゴが入ってるよな
あと背中にはそのグループ企業とか
それって外部の企業に売れないから自社買いしているのか?
128名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:50:24.01 ID:oSbcfATy0
オーナー会議って各クラブのオーナーが集まる会議のことだろ?
全く別の話じゃん、それ
129名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:50:28.01 ID:7qex//pE0
>>クラブの親会社(オーナー)がリーグの意思決定に介入しない
クラブの親会社が無能な人材をクラブに押し付けるのは問題ないのかな
130名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:51:23.48 ID:Zm5jTtYt0
>>117
綱渡りだけどもどうにかこれまで続いているな
たしか日産がマリノス株の一部売却を試みたが不調に終わったみたいな記事が
数年前に出ていたと思うが本格的に厳しくなったら買い手がつくのか?
131名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:51:55.15 ID:JxiJ/O3O0
Jリーグはもっと企業に媚びて、野球みたいに親会社の赤字分で年俸をあげてもらったほうがいい
Jリーグの年俸総支給額最高のチームで9億ってのはしょぼすぎる。20億くらい年俸出すチームがあっていい
日本のバイエルンになれる
132名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:52:54.69 ID:g99dTHBP0
>>121
国内プロリーグが盛り上がらないのは国民がそのスポーツ自体
を愛してない証拠だからな
代表にしか興味がないのは文化レベルの低い発展途上国の
証明だし、ダサい!
国内のプロリーグを盛り上げることをまず考えないと
その結果として代表が強くなるのが理想だな
133名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:53:22.23 ID:NwWAIzY+0
>>127
川淵三郎・著「虹を掴む」より
われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、
それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。



親会社が経営するお金を広告宣伝費で落とせるようにお願いして国税庁の回答として
野球のように球団名でなくてもユニに企業名入れれば親会社のクラブへのお金を
野球と同じく広告宣伝費と認めるというお達し。だからすべてのクラブは親会社の企業名が
ユニに入る。
134名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:53:25.40 ID:EFu1yksV0
Jリーグの理事とかも特定チームのOBとかばっかだよね
135名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:54:03.77 ID:zWvrArsm0
「あっ、オシムって言っちゃったね」
136名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:54:37.12 ID:hbpr0F5b0
これだからさっかーは糞w
137名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:55:15.90 ID:8tzQlK/L0
>>132
野球もサッカーも、今の国民には愛されてないってことだな
じゃあ、どんなスポーツが好きなのよ?
138名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:56:14.87 ID:F2D+XukK0
『Jリーグは崩壊する』という報道を、新聞やマスコミより
散々聞かされたが、まだ倒れない。ゾンビ企業って事でおk?

同時期に生まれた某格闘技は、勝手に自滅しただけだが、
その人気ぶりは凄まじかったなぁ。

139名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:56:19.24 ID:GMusLxfyO
正直、いち野球チームの内紛とJリーグの運営とは全く関係ないんだが、
余程ナベツネがJから去って精々してるんだなwww
140名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:57:06.04 ID:9b2Pu98x0
>>127
お前何時から思考が止まってんだ?
胸と親が一緒のクラブなんて今時数える程しかないじゃん
背中までってなると、鯱くらいじゃね?
141名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:57:36.66 ID:hbpr0F5b0
>>138
なんで崩壊するという報道がされるか分かるかい?
142名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:58:11.76 ID:QQGTdZaZi
>>1
サッカー界の
清武&岡崎は絶好調��
野球界の清武&岡崎はお先真っ暗��
143名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:58:42.44 ID:EFu1yksV0
チームの代表が集まって決めるのがいいのか、(建前上)チームと無関係な人間の集まった組織が決めるのがいいのか
難しい問題ではあるな
JFAとかJリーグの幹部って誰がどうやって選んでるんだろうね
144名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:58:52.11 ID:tkbMpZxfO
>>78
JFAとJをごっちゃにしてる人の話はまともに聞く気になれないなあ
145名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:58:58.89 ID:zn66Ba9kO
2chじゃ、さか豚だの焼き豚だの煽ってるが
本来は、スポーツvs他の娯楽で考えないと
サッカーも野球もこのまま行くと未来は暗いんだよな
スポーツ文化が根付いてないのに同業者が喧嘩をし合うと
日本の映画産業みたく衰退の一途を辿るだけだろうよ
146名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:58:59.66 ID:c30Wnzfs0
まずは税金で運営するのやめてから言えよ
乞食
147名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:59:05.51 ID:1OvWQq8FO
>>138
そりゃ新聞やマスコミが野球チーム持ってんだから…
148名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:59:25.61 ID:bJArNpGW0
サッカー
原、清武、岡崎
野球
原、清武、岡崎

後者は肥満、死臭がするだろ。サッカーの原は博美
のことな。ザック連れてきた奴だ。
149名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 10:59:28.72 ID:GAm8HCcI0
建前として線引きしておいた方が我儘な奴が出てきた時に都合が良いからな
実質的に影響力を及ぼせても周囲の声が大きくなればひっくり返せるし
150名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:00:06.78 ID:VEQtY92X0
サッカー代表戦って試合ごとに20〜30パー w杯だと50パー近くとれる今の時代では唯一のモンスターコンテンツじゃん
これを生かしてJに繋げろよ
151名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:00:22.00 ID:NwWAIzY+0
>>138
Jリーグスタジアム観戦者
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf
     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2000 12.6% 11.2%  26.0%  27.5%  14.3%  8.2%  不明
           〜
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  35.4歳
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  35.9歳
2007.  6.3%  7.1%  15.9%  33.0%  23.6% 14.2%  36.5歳
2008.  5.9%  6.8%  14.3%  31.3%  25.5% 16.2%  37.4歳
2009.  6.8%  6.8%  14.8%  29.8%  24.9% 16.9%  37.3歳
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳

まぁ90年代のキャプテン翼&Jリーグブーム世代と02W世代の現在30歳後半〜40歳代が
サカーに金落としている要因。この世代の老化でスタジアムに通えなくなった年に崩壊する。
年齢構成からあと15年〜20年くらいの寿命。
152名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:01:07.27 ID:hbpr0F5b0
サカ豚はさっかー防衛軍にサッカー界はクリーンで健全経営、問題は何もないって洗脳されてるからな

税金頼りの運営、赤字経営、親会社からの赤字補填、視聴率、観客動員の激減
マスゴミも報じないしサカ豚はこれらを見ない振りしてる
153名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:01:07.60 ID:c30Wnzfs0
>>138
赤字はすべて地方自治体が補っているからな・・・
ほとんどが赤字って異常
154名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:02:27.77 ID:WtIe2XZR0
>>69
そのやきうよりオワコンなんだから危機感持ってくださいね
155名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:02:43.81 ID:tkbMpZxfO
>>143
Jの幹部は各クラブも関与してるし
前チェアマンは桜、現チェアマンは鹿
156名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:03:09.62 ID:NwWAIzY+0
>>150
バレーボールでも代表が強ければ数字とれるけど、Vリーグにはつながらない。
サッカーも同じ。
みんな勝利する我が国を見て「やったー!俺の国凄い!俺って凄い!」って
感じに浸りたいわけでとくに「その競技を毎日関心持ちたい」という感覚とは別次元。
157名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:03:27.56 ID:1OvWQq8FO
>>152
野球防衛軍がついにサッカー防衛軍とか言い出したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹いてぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:03:57.31 ID:XfxEMXFh0
野球・・・永遠に12
サッカー・・・今38。これからも増える予定
159名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:05:15.90 ID:hbpr0F5b0
>>158
素晴らしいよねチーム増やすたびに人気無くなるってw
しかも税金経営w
160名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:05:30.32 ID:qBiUXTwvO
じぇふみたいな経営方針もどうかしてる
161名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:06:34.20 ID:5LJn7XuP0
12球団で何球団黒字なんですか?www
162名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:07:15.71 ID:hbpr0F5b0
>>161
税リーグ方式だと殆ど黒字
163名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:07:16.00 ID:c30Wnzfs0
野球  基本的に企業が全て赤字を補填する だから広告になるようにチーム名に社名を入れる

Jリーグ  スポンサーは基本目立たないようにして地域密着  スポンサーは旨み0  赤字はスポンサーと地方自治体が補填
        W杯の箱物のスタジアムが赤字をたれ流しているのもこのせい
164名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:07:31.18 ID:XdbqWFL70
正直、やきうも全く見なくなったがJリーグなんてもっと見ないからどうでもよい


今、俺がフジテレビデモ軍団の中で混ぎれてても絶対に判別できる自信あるのは
やきう     ダルビッシュ、まー君ぐらい、(ハンカチはよく顔わからない)
サッカー   ドヤ顔の人?とガチャピンみたいな奴(苗字が思い出せない)ぐらい
あとは全部一緒「その他」だ。ぶっちゃけどうでもいい
165名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:07:51.92 ID:NwWAIzY+0
Jリーグの健全経営で直面している日本全国ほとんどの土地で起きている観客減少
J1第31節終了
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
01  浦 和  32,743  39,941  -7,198 ▼ ↑  15  491,145 51.4%
02  新 潟  26,236  30,542  -4,306 ▼ −  15  393,546 62.0%
03  横浜M  20,510  25,684  -5,174 ▼ −  15  307,651 33.6%
04  川 崎  17,175  18,562  -1,387 ▼ ↑  16  274,804 68.7%
05  G大阪  16,311  16,654   -343 ▼ ↑  16  260,980 77.7%
06  名古屋 16,132  19,979  -3,847 ▼ ↑  16  258,109 52.1%
07  鹿 島  15,820  20,966  -5,146 ▼ −  16  253,113 39.8%
08  仙 台  15,473  17,332  -1,859 ▼ ↑  16  247,569 78.6%
09  清 水  15,357  18,001  -2,644 ▼ −  15  230,360 68.7%
10  C大阪  14,228  15,026   -798 ▼ −  15  213,426 48.5%
11  広 島  13,042  14,562  -1,520 ▼ −  15  195,627 27.3%
12  神 戸  12,986  12,824   +162 △ ↓  16  207,775 41.8%
13  磐 田  12,062  12,137.    -75 ▼ −  15  180,932 57.7%
14  甲 府  12,028  12,406   -378 ▼ ↑  16  192,447 63.0%
15   柏    11,968.   8,098  +3,870 △ ↓  16  191,486 59.2%
16  福 岡.   9,992.   8,821  +1,171 △ ↑  16  159,877 44.3%
17  山 形.   9,764  11,710  -1,946 ▼ −  15  146,458 48.1%
18  大 宮.   8,968  11,064  -2,096 ▼ −  15  134,516 58.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  15,555  18,428  -2,873 ▼ ↑ 279. 4,339,821 51.0%
166名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:08:23.91 ID:8tzQlK/L0
>>145
これはある意味しょうがないんだがな・・・
日本人は”縄張り意識”というか、自分の世界観からかけ離れてるものには徹底的に攻撃する傾向が強いし。

島国、いや、ムラの百姓根性が強すぎるんだろう。
167名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:08:46.30 ID:Zm5jTtYt0
>>150
今は代表の主だったところは海外クラブ所属が多いから難しいんじゃないの
168名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:09:12.44 ID:C1IAmvwCi
>>22
昨日、フジの夕方のニュースのスポーツコーナーで、日本シリーズの結果より先に澤が所属するチームがなでしこリーグ優勝したと放送してたぞ。優先順位はプロ野球の頂上より澤が上って事だ。
169名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:10:57.62 ID:nzZIjabc0
ねぇねぇ、スポーツを今までやってきたのにもうスポーツができなくなけど どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       / フジテレビ /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ 大村 丶
      /大野貢  /    ̄   :|::|    :::::| :::i ゚。     ̄♪   \正樹丶
170名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:11:00.56 ID:xmgrO+RV0
野球の失敗例が目の前にあったおかげだよな
サッカーは敵チームでもファミリー感があるけど
野球は身内同士でも争うし老害の極み丸出し
171名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:11:00.86 ID:L2XpxYIs0
>>164
興味がないのに書き込むってよっぽど寂しいのか?w
172名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:11:09.19 ID:hbpr0F5b0
>>168
観衆たった5000人w視聴率は?
球蹴りの報道優遇ってさすがチョン通
173名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:11:30.85 ID:5LJn7XuP0
もう一回



12球団で何球団黒字なんですか?www
174名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:13:16.18 ID:hbpr0F5b0
>>165
大人気だなぁさっかー
175名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:13:34.76 ID:MMMsKj2a0
MMM
176名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:14:17.86 ID:JNb17BE+0
とかいいながらスタジアムには子供だらけでうざいぐらいだし
学校の部活はサッカーやる子ばかり
なんで年齢上がってる結果出るのか不思議なんだよね
脚サポです

177名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:15:09.71 ID:0+ZLMpR3O
>>143
Jリーグの運営を行うJリーグ実行委員会は各Jリーグクラブの社長で構成している
理事はその中から推薦で、Jリーグ実行委員会が承認する
ほとんどの物事はJ1クラブは2票、J2クラブは1票持つJリーグ実行委員会の多数決で決められる
チェアマンはその実行委員会の調整役も担う
変更を行う時は、Jリーグ事務局内に検討委員会が出来て、調査、案の取り纏めを行い、実行委員会にかける
かつてナベツネは野球と同じく傀儡の社長を置いて外部からJリーグに影響力を持とうとしたが、
時の鹿島社長だった鈴木爺が傀儡のヴェルディ社長にタンカ切って、
野球のようにいかないことを悟ったナベツネはサッカーに興味を失った
その辺のことは鈴木爺のwikiでも見てくれ
178名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:16:34.99 ID:hbpr0F5b0
価値も魅力も無いのがjリー
それを見ないふりするのがさっかぁファン
179名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:16:59.04 ID:yHDVOhde0
なんでJリーグに嫉妬する人が沸くんだろう?
180名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:17:01.10 ID:2mUtGI1v0
野球はオワコン
再開発を拒んでじじいばばあしか住み着かなくなって寂れて廃墟と化す郊外の古い住宅地と同じ
181名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:17:06.46 ID:Zm5jTtYt0
>>168
なでしこは今が旬というかバブル期のさなかだし、昨日の試合でリーグ優勝が
決定したんだからそれでいいんじゃないの
逆に昨日大きく扱わなかったらいつ扱うの?な感じだろ
一方日本シリーズは昨日から始まって決着はまだまだだからな
182名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:17:13.83 ID:1fzhQ4UX0

野球はモバゲーみたいな胡散臭い会社しか今後は集まらないからなあ
183名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:17:22.83 ID:4EiT31Ap0
もうプロ野球は読売だけでやればいいじゃん。
東京読売巨人軍
埼玉読売巨人軍
横浜読売巨人軍
名古屋読売巨人軍
大阪読売テレビーズ
福岡読売巨人軍
184名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:17:33.50 ID:XdbqWFL70
>>171
いや、暇なんだw
185名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:18:13.09 ID:Q/aTmjmO0
>>176
なんか判るw
コールリーダーも若い奴だしねぇ
まぁ、リピーターがおっさんばっかってことなんだろうね。


「スポーツ」をもっと日本に根付かせたいなぁ・・・。
現状、どのスポーツも良くも悪くも「興行」の粋を出てないんだよね。

サッカーが野球がってより、どっちとも盛り上げないと。
186名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:18:48.91 ID:ulJxfreB0
>>177
発狂したナベツネがうちはJリーグから抜けて新しいリーグ作るぞと脅しかて
鈴木爺に失笑された件もありましたねw
187名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:19:33.55 ID:twaQWeWLP
188名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:20:23.88 ID:8tzQlK/L0
>>185
今、金を持ってるのがおっさんしかいないからな・・・。

若者はせいぜい、ネットで試合や結果見たりするくらいしかできないんでは?
金がないんだし。
189名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:20:48.67 ID:hbpr0F5b0
【話題】 Jリーグ観戦者の平均年齢は38.2歳! 客層は30代と40代が中心、10代、 20代は減少!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296742823/
190名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:21:01.08 ID:NwWAIzY+0
>>176
もしあなたがサカースタジアムで子どもがウザイと感じたら、2000年には
割合ではその倍は子どもがいたというだけ。
学校では昔からどんな小中高校でもサッカーとバスケを授業で習って、クラブもあった。
だから競技人口に入れちゃうと多いんだが、好きというほどでもない人がほとんど。
Jリーグスタジアム観戦者
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf
     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2000 12.6% 11.2%  26.0%  27.5%  14.3%  8.2%  不明
           〜
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳

昔はもっと子どもの割合が現在の倍くらいいたって話し。相対的に比較しないと意味が無い。
傾向がわかるから。
191名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:21:29.49 ID:hbpr0F5b0
【サッカー/コラム】「金がない」「来季どうしよう」 Jリーグは今、手をつけないと本当に崩壊しかねない…武田修宏
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317232905/l50
192名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:22:29.54 ID:JXhvjAp50
親の強制で 球蹴りやる子供が増えても

 つまんないから 続ける子供が居ない やっぱ 野球のほうを選ぶわ
193名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:22:41.92 ID:Z6bz5n2w0
妥当じゃないから危機なんだろ
ええ格好してないで何とかしろよ
194名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:23:11.98 ID:ulJxfreB0
>>189
で、野球はこの手の詳細な観客データはないの?
野球とサッカーを比較したいんでしょ?
それなら野球の観客関連の詳細なデータも出さないと
195名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:23:20.68 ID:xJGKCNuA0
サッカーの方も何から何まできれいな組織とは思わんけど
プロアマからチェアマン体制からGM体制から
権限責任関係、ピラミッドづくりがしっかりしてる
こういう当たり前の形、当たり前の組織がない野球が本当に問題なんだけどね
196名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:23:22.47 ID:L/VXRSkB0
>>77
この件はかなりデカイ。ホリエモンも
この節税効果についてツイートしてたわ。
TBSが球団を手放すのは、本業の儲けが減ってきて節税効果が薄くなってきたため。

ちなみにJリーグも設立当初これの適用を当局に求めたが、却下された。
197名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:24:10.92 ID:CL+KSlsf0
>>11

そりゃあ統制は必要だからな。
一企業のボケ老人に仕切られちゃあたまらん。
198名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:24:29.55 ID:F2D+XukK0
おれ1995年〜1999年にかけてだけでも、50回聞いてるし、
日テレや読売、ゲンダイを主軸にして、特番組まれてたよ。

・多すぎる球団、覚えられない。・黄金戦士、ガムくちゃくちゃ。
・(最近覚えたんで)フーリガン特番。・企業名を入れない愚かしさ。
・日本人の応援はメガホンだろ。・2002年W杯の仙ちゃん談話。
・2001年の関口宏(サンモニ)。・W杯のせいで野球報道減る愚かしさ。
・地域密着は理想。・球団合併はファンを冒涜してる(ナベツネ)。
・J2は無理。・レッズJ2降格(1999年)で来年J崩壊は確実。
・毎日55,000人集めるスポーツがほかに在りますか?(禿げ中居)
・表裏のないスポーツは詰まらん。90分緊張しっぱなしは疲れる。
199名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:24:54.66 ID:KLo1wJkXO
あくまでも企業はスポンサーで、親会社ではなく
各クラブは独立法人として経営してる
というのが建て前で、だからオーナー会議も存在しないし
あからさまなスポンサーが口出しはしない
という話ではなかったか?
現実はほとんどのクラブは天下りのような、出向してくる
スポンサーの社員が経営に関わり、親会社に近いのだろうが
200名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:25:26.61 ID:0+ZLMpR3O
>>186
それが鈴木爺の誰も止めないから嫌なら出て行けってタンカに繋がったね>ナベツネ発狂
ナベツネはサッカーが世界に繋がってることを理解出来ていなかったね
NPBのやり方は国内完結型でなければ無理
世界に繋がる、国内完結、どっちが正しい、優れていると比較するものではないが
201名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:25:48.17 ID:1fzhQ4UX0
Jリーグは崩壊するって毎年言っているけど、全然崩壊しないね
野球の方がやばいんじゃないか
今年はモバゲーに助けてもらって良かったね
でもまたすぐに身売り消滅騒動が始まると思う
202名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:25:54.19 ID:EFu1yksV0
オーナー企業が社長の人事権持ってるんだし対して変わらん気もするなぁ
203名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:26:00.50 ID:tA33P07J0
ん?
オーナー会議はあくまでも球団保有会社のオーナー会議であって
プロ野球でも親会社関係無いだろ。
だから清武がコーポレートガバナンス(清武の言うようなコンプライアンスではない)上おかしいと訴えているわけで。
相変わらず小倉はズレた事いってんな
204名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:26:12.11 ID:CL+KSlsf0
>>33

おっちにしろ、テレビの時代は
205名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:26:30.89 ID:JNb17BE+0
>>185
あと脚だと収容率77.7%なんだけどね
ぼくが見てるところ(SBということ)もあるんだろうけど
ツメロツメロうるさいし、座れなくて階段で見てるとかけっこうあるし 
全体的に見てもたいてい満員御礼なんだけどね 
たぶんタダ券を入場者数に数えないからなんだけどね

どうも違和感あるんだよね>年寄りばかり&人が入っていないというの
子供をタダにしてファミリーでよんで親から金とってるということなんだろうか?
206名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:27:12.61 ID:ca6EENYH0
>>1
お前らアホ協会が
Jリーグの大多数が反対数秋春制に執念燃やしたり
リーグ成績関係なく選手抜きまくってチームぶっ壊したり
やりたい放題じゃねーか
お前らの存在がネベツネ
207名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:27:21.09 ID:hbpr0F5b0
今後現地で観戦したいスポーツ
http://reposen.jp/home/report/imageBig.php?na=2879_7_2.gif

10代
野球 67.6%
サッカー 44.1%
20代
野球 79.0%
サッカー 51.9%
208名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:27:28.22 ID:ZBSeNsK40
>>176
サッカーの年齢集計は、12歳以上からだった気がする

>>145
基本豚論争でブヒブヒやりあってるのは
どちらのファンでも無いと思うよ
209名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:27:31.99 ID:Fi9SSoOq0
>>194
それは無理無理
野球は観客のリピート率とか観客の平均年齢とかのデータはないから出せないよ
焼豚はそれをいいことにあたかもサッカーの観客だけが平均年齢高いとかリピート率高いとか言ってるだけだから
210名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:27:46.74 ID:GUrm4s5UO
毎週モーニングで
『ジャイキリ』と『グラゼニ』を楽しんでいる俺が一番の勝ち組ってことでいいよな?おめーら
211名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:28:01.20 ID:EfRme9eX0
>>131

2011年(予算)
J1チームの平均人件費総額→13億5800万円
選手人件費平均→10億600万円
スタッフ人件費平均→3億5200万円
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/013.html
212名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:29:31.28 ID:J+U4a9qB0
プロアマ一緒の組織の話をすんな
国じゅうに広がるクラブの話をすんな
代表の話をすんな
アジアの話をすんな
世界の話をすんな
海外の話をすんな
五輪の話をすんな
世代別の話をすんな
なでしこの話をすんな

やきぶーが顔を真っ赤にするから
213名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:30:00.15 ID:ulJxfreB0
したいではなく
Jみたいにリーグがちゃんと調査して出した公式のデータを持ってきてくださいよ
214名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:30:17.36 ID:0+ZLMpR3O
>>189
これ、当たり前なんだけどね
日本全体として団塊Jr.にあたる30代と40代が多くて、10代、 20代は減少してるんだから
10代、20代が人口全体の割合として増加してるのに、観客に占める割合が減少していたら問題だけど
215名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:30:43.66 ID:hbpr0F5b0
>>214
それ以上に高齢化が進んでるんだよアホw
216名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:31:11.08 ID:hbpr0F5b0
税リーグってお先真っ暗だねw
217名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:32:09.98 ID:Z6bz5n2w0
その野球憎しで凝り固まった固い脳が逆に選択肢を狭めてるってことに気づけよ
上の人間まで視豚脳かよしょうもない
218名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:32:14.25 ID:c30Wnzfs0
>>131
それを拒否して
国にたかってるのがJリーグ
野球は嫌いなら見ないで済むが
Jリーグは見ないと見ないで赤字補填するためになる

おまえらがおさめてる税金がたまけりの試合のために使われているわけだ
219名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:32:47.74 ID:Iz9d6HND0
>>203
実行委員会の上に理事会があるJリーグ。
実行委員会の上にオーナー会議があるNPB。

オーナー会議に外部の人間は入れない所が違うかな。
オーナー会議が最終決定し、結果責任はコミッショナーがとる。
220名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:34:18.05 ID:hbpr0F5b0
要はマスゴミ含め洗脳体制なんだよねさっかーってw

表向きはクリーンで健全をアピールしてるけど
実際は赤字垂れ流しで税金や出資会社の赤字補填にたかって収入も低下
221名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:34:37.64 ID:2mUtGI1v0
日本は完全にサッカーの国になったよね
焼き豚が必死でJリーグと戦おうとしているけど、野球とは違ってサッカーはトータルだから
Jリーグ・・・日本代表・・・海外で活躍する日本人選手・・・国際試合・・・欧州クラブ・・・トータルとしてのサッカーの人気は完全に野球を上回った
話題性もな
わざわざ日本代表の試合にぶつけてその日の話題を奪おうとした野球界の大スキャンダル発表がくだらないじじいの愚痴
ガチでくだらないジジイの愚痴
222名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:34:40.70 ID:HFAtYc580
>>46
プロ野球はそうやって発展してきたから今更ナベツネ批判もどうかと思うが
ナベツネの前にさらに強力な使命と権力を持った正力松太郎が今の基盤をつくったわけだし
223名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:35:35.84 ID:sbbICTgW0
親会社のサッカーを知らないバカ社長がチームを滅茶苦茶にしてるケースもあると思うんだがな
224名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:36:39.66 ID:c30Wnzfs0
>>216
これも付け加えておいてくれ
【サッカー】Jリーグ入場者数減が顕著に・・・J1平均3001人減、J2平均453人減
【サッカー】Jリーグ観客から女性が大幅に減っている…
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314011898/

女と観客の減少は少子高齢化
という言い訳は通用しません
225名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:36:44.18 ID:YuOygHdh0
そもそもセリーグの成立自体が巨人主導だろ
226名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:36:52.79 ID:4f8GMkVB0
Jリーグの、親会社が介入しないっていうのも健康的でいいとは思うが、
もともとクラブチームを持つのって、親会社の宣伝のためだからな。
だったら親会社の意向が反映されないんだったら持つ意味ないじゃんってなるよな。

金出してもらっておいて口出しさせないってのもおかしいし。

文化事業として採算度外視でやるか、
営利目的でやるかって話で、
どっちの方法が悪いわけでもないな。
227名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:37:12.08 ID:WhotIASd0
660 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日: 2011/10/07(金) 17:01:13.39 ID:u0aOOY3k
「今年もっとも印象に残りそうなスポ ーツ」「なでしこジャパン」と答えた人が85.9%でダントツの1位
http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/07/81798.html

ちょwww国民的プロスポーツのあれがないwww

896 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日: 2011/10/07(金) 17:54:49.76 ID:vo18HFUV
>>660

今年もっとも印象に残りそうなスポーツ
1位 なでしこ 85.9%(以下計測不能)
2位 ザックジャパン
3位 甲子園
4位 世界フィギュア
5位 世界陸上
6位 Jリーグ、JFL
7位 世界水泳
8位 その他←NPB IN!

電通がー、電通の陰謀がー

間違ってないよね?


228名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:38:26.30 ID:msEp7n4h0
Jリーグは、攻守の切り替えは早いと思うが
縦へのパスが少なくて、横パスが多すぎる
だからつまらない

なんでもっとゴールを目指さないんだろうか?
229名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:40:25.24 ID:GpOHFQs60
渡邊「清武君。そろそろ日本シリーズが始まるね。」

清武「はい。?」

渡邊「このままだと巨人軍は世間からしばらく忘れられてしまう。
    菅野君との絆をアピールし続けるためにも、球界の中心は巨人だということを
    今一度認識させるためにも君には一芝居打ってもらいたい。」

清武「というと・・・?」

渡邊「うむ。君には2、3年後の社長職を約束しよう。そのかわりに。。。
    私を糾弾しても構わない。文科省で大々的に会見を開いてもらいたい。
    これによって日本シリーズの間も中心は巨人だ(笑)
    どうせ世間は半年も経てば忘れてるよ(笑)」

清武「わかりました。ついでに会見日はサッカーのWC予選の直前にします(ニヤリ」
230名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:40:53.59 ID:hbpr0F5b0
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101220/bsg1012200501005-n1.htm
 例えば、2009年度にJ1とJ2のクラブが得た収入総額は約755億円。経費が約782億円。27億円の赤字。
また、資本金合計が174億円。累積赤字が144億円だからあと30億円の赤字で資本金を食いつぶしてしまう。
ところが、新聞やサッカー専門雑誌はJリーグの危機的状況に全く関心を示さない。なぜだろう。
 
 プロ野球が親会社からの赤字補填(ほてん)を非難されるが、
Jリーグのクラブが出資会社から受ける経済援助はプロ野球の比ではない。
その原因はテレビ・マーチャンダイジング・スポンサーシップの3つの権利を一括管理するJリーグの稼ぎが少ないことに起因する。

しかも、この分配金には賞金が含まれるので、実際にJリーグが額に汗して得た金額からの分配金はさらに下回っている。
 また、Jリーグが公開する財務情報は簡潔すぎて不明な点が多いので、推測を加える必要があるが、個別クラブの情報を
05年から09年の5年間を通しで見ると、補助金・増資・減損処理など随時出資会社が負担していることが分かる。
 例えば、仙台・札幌・新潟は毎年行政から助けてもらっている。出資会社が大企業の柏レイソルや大宮アルディージャ、
横浜F・マリノスは累積赤字が資本金を上回っており、普通であれば倒産状態。東京ヴェルディやサンフレッチェ広島は
増資を行って破綻を逃れ、東京ヴェルディは減損処理で累積赤字を一掃。大分トリニータやヴィッセル神戸は破綻状態継続中。

>ところが、新聞やサッカー専門雑誌はJリーグの危機的状況に全く関心を示さない。なぜだろう
>Jリーグのクラブが出資会社から受ける経済援助はプロ野球の比ではない。
>Jリーグが公開する財務情報は簡潔すぎて不明な点が多い
>出資会社が大企業の柏レイソルや大宮アルディージャ、横浜F・マリノスは累積赤字が資本金を上回っており、普通であれば倒産状態
231名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:41:09.34 ID:foq1HKbHO
サッカーはネットのアクセス数が右肩下がりやね

Jsportsもサッカーの売り込みを諦め、野球を1番にしてしまった。
232名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:41:47.73 ID:MDTj1Eoc0
プロ野球おやじの目に映ったJリーグ。


そういえば、Jリーグがチーム名から企業名をはずそうとしたとき、ナベツネが激しく抵抗したことが
あったなあ。その本音は、「会社の言うことを聞けばちゃんと面倒を見てやる」ということだったのだろう。
日本のプロ野球機構は閉ざされたギルドである。内輪で利益を山分けし、新規参入を認めない。ナベツネは
その論法をJリーグにも持ち込もうとした。と言うより、あの老人はサッカーが世界とつながっていることを
知らなかったのだ。


http://digest2ch-mnewsplus.seesaa.net/article/116332021.html
233名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:41:48.85 ID:WuNlXtUKO
豚双六はJFAに土下座してtotoの分配金返納しろよw
234名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:42:58.76 ID:ZBSeNsK40
結局豚スレになってしまったか…
235名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:43:20.87 ID:NUceOhIDO
>>176
11歳未満の観戦者は調査対象外
236名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:43:24.78 ID:QdJ8cTsW0
野球は企業が表に出てきすぎでうざいな
237名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:43:55.91 ID:H6CjERGK0
プロ野球は球団がいつまでも親会社の宣伝媒体という立場に甘んじて
赤字という名のウンコがこびりついたケツを税制優遇でふいてもらう
事が許されるお子ちゃまビジネスの球技スポーツ。
238名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:45:01.80 ID:c30Wnzfs0
>>237
jリーグに黒字企業なんて珍しいから安心しろ

さらに税金で補填
239名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:45:51.59 ID:YuOygHdh0
たぶん近くのサッカーチームの招待だと思うけどこの前の豊スタもガキが多かったな
やきうは見に行ったこと無いから知らん
240名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:45:51.84 ID:/CWIY5NE0
海外でもナベツネみたいな富豪のパトロンがやりたい放題の時があったけど
サッカーはプラティニプランというUEFA大会出場条件の財政健全化法によって
パトロンの資金注入じゃなく観客収入によってクラブ財政が黒字化しない限り
UEFA系大会には出場できないという出場のための規定が出来たぐらい
世界の潮流はパトロン黙ってろってのが主流になってるからな
241名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:46:53.67 ID:MDTj1Eoc0
プロ野球っていうのはね

年金受給者達のダサい掛け声「かっとばせ〜」と
まるで右翼の歌や軍歌みたいな昭和初期臭漂う困った応援歌と
チーム名じゃなくて親会社の企業名への熱いコールを背に受けて
作業着のデブが扇形に散らばって
たま〜に飛んでくる打球を球拾いすることを
長時間じっと待つ(自称)守備と
順番待ちのためにベンチに座って
唐揚げ食ったりヤニ吸ったり携帯いじったりベンチの陰で立ちションしたりする(自称)攻撃を
相手チームと9回のらりくらりと交替して時間を潰すレジャーを見世物にして
対戦相手が5チームしかないのに年間140試合こなす 時代劇以上の予定調和なうえに
しかも6チーム中3位以内に入ればいい 1勝の価値が薄っぺらすぎるゆるい戦いで
ナベツネ様や数人のオーナー様とマスコミと暴力団がウマい汁を吸いつつ
既得権益を死守しているけど完全な衰退産業だね
あまりのバカバカしさに世間からは「豚双六」って呼ばれてる
興味本位や修行のつもりで消滅前に見といてもいいけど唖然とすると思うよ

あっ 雨の日はやってないからねw

242名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:47:30.76 ID:c30Wnzfs0
東京ドームなど野球以外にも役に立っている野球スタジアム

W杯の不良債権で毎年赤字を垂れ流し地方自治体を圧迫しているのがサッカースタジアム
ダンゴムシみたいなスタジアムではコンサートすらできない
243名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:47:32.33 ID:in54UFuP0
まぁリーグの上にも上部組織がいろいろあるから意味が無いっていう。
244名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:47:39.31 ID:DrYVwhbq0
>>161
横浜ですら30年以上連続して黒字
245名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:47:40.27 ID:J65rUebV0
スタジアムは子供もかなり多いが外人も結構見に来てるよね
246名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:47:53.99 ID:NwWAIzY+0
>>236
企業が責任を明確にして球団経営すると税金投入が無くなっていいよ。
さらに球団が弱いと企業イメージも悪くなるから一生懸命球団経営する。
ヤクルトは努力するが、横浜は努力しなくなる。
247名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:48:01.93 ID:foq1HKbHO
赤字と言えばJリーグだよね

大宮は年間20万人の観客の為に14億の赤字を出してるので、
日本一コスパの悪いプロスポーツチームと言える
248名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:48:42.64 ID:tY0yeNek0
注目されてないからって一々しゃしゃり出るなよ小倉
249名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:48:44.07 ID:FKCYjE0L0
野球団体はtotoのスポーツ振興助成金もらうなよ。

toto(スポーツ振興に必要な財源確保が目的)に反対した組織
・共産党 ・社会党 ・公明党 ・PTA ・日教組 ・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球) 
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)

だが、いざtotoが始まってみたら・・・

http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000
社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
全日本アマチュア野球連盟          2,080,000
財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000

財団法人日本水泳連盟            4,800,000
財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000
財団法人全日本スキー連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会       3,400,000
財団法人日本バスケットボール協会     2,800,000
財団法人日本サッカー協会          2,400,000  
財団法人日本ラグビーフットボール協会   1,200,000

反対しといてちゃっかり分配金はもらうとか乞食以下だろお前ら。
ピースボートとかとやってること変わらないんですけど?
野球関係者は反日左翼か?

250名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:49:11.73 ID:P4fGZz6EO
焼き豚さん出張ご苦労w
251名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:49:33.47 ID:53229tuU0
>>247
ほほう、ではプロ野球の黒字球団を言って見るものだね
いくつあるのかな?
252名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:49:53.79 ID:RVU5SZPCO


Jリーグってなに?


253名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:50:04.76 ID:JO18l8Ko0
名物オーナーが言いたい放題いうのが、オフの話題の一つではあるよな。
海外サッカーでもどこでも。
254名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:50:13.64 ID:enptcNPV0
>>227
ロンドン五輪があるから野球は復活するよ!
255名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:50:15.00 ID:W7JGb7iL0
親会社のトップクラスってサッカーに興味ない世代だろう
256名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:50:30.57 ID:foq1HKbHO
>>251
3つじゃね

巨人 阪神 広島
257名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:51:07.43 ID:9ZrpGlLy0
やきうが滅びればみんな笑顔
258名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:51:28.43 ID:c30Wnzfs0
>>251
まず企業宣伝なので赤字は当たり前

おまえはCMで黒字になるとでも?
そして企業が赤字をまかなっているので問題なし
市民球団たる広島は当然黒字
スポンサーがいないからね
259名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:51:53.20 ID:H6CjERGK0
>>238
日本サッカー協会 9年ぶり赤字、震災も影響
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/06/21/kiji/K20110621001062550.html

NPB 選手年金解散で5期連続で赤字決算
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/09/kiji/K20111109001994870.html

+α totoで助成されまくりアマチュア野球界。
260名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:52:00.40 ID:RVU5SZPCO
さっかーの野球コンプレックスは凄いない
この小倉ってやつはいきなり野球の話するのか
261名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:53:10.58 ID:Z9umnrJ00
>>254
知らないの?
野球はロンドン五輪から、競技として除外されたよ
262名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:53:32.96 ID:hbpr0F5b0
サッカースタジアム 全部赤字←税金運営

野球スタジアム 全部黒字←球団運営
263名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:53:43.89 ID:HCcRQuYd0
中日新聞社も日シリ終わったら猛烈バッシング喰らうだろうな
ナベツネみたいに肝座った社長じゃないから落合留任!とか言い出して大混乱
クビになるだろうと予想
264名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:53:49.17 ID:dxVWLyJJ0
>>223
モラッティやベルルスコーニのことですか?
265名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:53:52.10 ID:h0dfcM2W0
野球脳に何言っても理解できないから無視でいいよ

人の真似ばかりで自分達では何もできないしw
266名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:54:10.29 ID:Jwp8rJIi0
そういえば鳥栖ってどうなったんだろ?
ナベツネみたいな女社長がよくヒステリーをあげていなかったか?
267名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:54:15.13 ID:c30Wnzfs0
>>259
日本サッカー協会とJリーグに何の関係があるんだ・・・
それ国際試合の収益も入ってるんだぞ・・・
268名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:54:17.48 ID:tY0yeNek0
どんな発言しても川淵の存在感の100分の1も無いんだよね
269名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:54:33.42 ID:hbpr0F5b0
なんで税リーグっのファンってあんな中年おっさんばっかなんだ?
270名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:54:39.70 ID:/2zpImIiO
>>237
プロスポーツで広告宣伝費なしで成り立つのが少数だろ
プロ野球の場合はそれを企業が直接負担してるってだけ
税法上も認められてるし、民間企業の事業なんだから何の問題も無い。

この手の、スポーツは文化だから企業の介入云々って批判はアホかと思う
我が国は共産主義じゃないんだから、(野球には関係ないが)代表の育成という側面だけでなく、娯楽・興業の側面も必要。
公営の上野動物園はOKで、民間の東武動物公園はダメだっていうのと同じレベル
271名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:54:48.70 ID:NwWAIzY+0
>>249
頭悪いなw
totoを始めた所、全く売れない。
毎年巨額赤字を生んで、責任問題に大発展。
つまりtotoなんて売れるとか見込んだバカが頭おかしかった。

結局、買い手にサッカー知識の全くいらないビッグという
コンピューターが勝手に番号を出す、いわば宝くじ形式にして
サッカーは当たりクジを出す時に利用する程度にまるっきり変更した。
totoを買う人にサッカーの知識いらない商品開発して当選額の大きい宝クジにして
黒字化。各スポーツ団体に最近になって分配されるようになった。そのまでは赤字でゼロ。
売れるとか賛成した方がバカ。
272名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:54:48.83 ID:RVU5SZPCO
結局Jリーグって根付かなかったな

空気すぎていつ試合やってるかも知られてないよな
273名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:55:03.71 ID:HnRJidB/0
べつにキヨタケとナベツネの喧嘩で誰にも迷惑かけてないじゃん

小倉ってひとは自分や川渕や鬼武がナベツネより功績を上げたと思っているのかね?

Jリーグなんて一部のマニアだけしか見てないぞ?
274名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:56:06.94 ID:vSifV27j0
ナベツネの別リーグ作るぞっていう脅しとか
読売系だけ読売ベルディ連呼とか懐かしいなw
275名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:56:13.52 ID:0Bk/N+yei
しかもやきうのは名ばかりオーナー

私財投資してる訳でもないのにバカツネみたいに我が物顔

たかが文屋が図に乗り過ぎ

サッカーチームのオーナーとは比較にならない雑魚
276名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:56:22.41 ID:hbpr0F5b0
税リーグはもはやバカにされるためにある
ACLで韓国チームにフルぼっこされててワロタw
277名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:56:41.96 ID:bJArNpGW0
>>273
関東じゃ野球もマニア以外誰も見てないよ(w。
坂本ビデオレター事件忘れたか?
巨人の三本柱なんて誰もしらないよ。
278名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:56:45.87 ID:RVU5SZPCO



サカ豚の野球コンプレックスは凄まじいな


この小倉ってやつ聞かれてもないのに税リーグの話し出すとか


税リーグ空気だからって宣伝すんなよ



279名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:56:47.63 ID:c30Wnzfs0
totoって今はただのクジじゃん
あれ売れてるTOTOBIGって完全ランダムだぜ
意味なし(笑
もうなんでもいいよあれ
280名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:57:16.96 ID:kewaP6oxO
>>264
埼玉のラグビー馬鹿だと思われる、
降格してもなお不況だからしがみつくんだろアレ。
281名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:57:58.36 ID:RVU5SZPCO


Jリーグ?

なにそれ?

いつ開幕すんの?

282名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:58:02.65 ID:KHQoUTZaO
イタリアとかビッグクラブの会長兼パトロンが口出しまくりな感じ
283名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:58:21.07 ID:hbpr0F5b0
>>277
そういや坂本ってメディア露出そんなに無いのに
若い女人気高いよな
284名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:58:40.74 ID:kewaP6oxO
>>266
奴なら逮捕されたよ。
裁判後堀の中かと。
285名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:58:47.96 ID:8V/02Elh0
286名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 11:59:41.87 ID:Z9umnrJ00
>>285
ちっさw
287名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:00:17.63 ID:mxyWjc2+0
Jw
288名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:00:27.86 ID:hbpr0F5b0
>>286
一昨日のさっかー代表戦もそんな感じだったなw
289名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:00:34.30 ID:kUEOndYL0
スポーツ報知1面 日本シリーズの扱い
http://momi.momi3.net/momi/src/1321152881743.jpg
290名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:02:00.41 ID:Q5FuOjuo0
サッカー会長







調子に乗って










野球批判きたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

















291名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:02:26.80 ID:o0q3v2yy0
Jリーグの地域密着って薄っぺらいんだよね
海外でもオーナーが口出しまくりだし
オーナーが外国人になろうが三部に落ちようがファンは離れないけど
292名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:02:57.23 ID:hbpr0F5b0
さっかー関係者ファンともに税リーグの衰退っぷりをまず見ようとしないよね
293名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:03:10.24 ID:0Bk/N+yei
おいおい

ベルルスコーニやモラッテイを馬鹿にするな

あいつらは湯水のごとく私財をチームに投資してるんだからw

サポーターも感謝し尽くしてるよ

オーナーいなけりゃミランもインテルも欧州では戦えない
294名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:03:28.76 ID:V4jvXGP00
一方イングランドではロシアの油さんと中東の王族さんが口出しまくっていた
295名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:03:41.56 ID:H6CjERGK0
>>267
サッカーと野球。
組織運営についてお勉強しなさい。
JリーグとJFAの関係性に疑問持ってる時点でアホ。
国際試合の収益があるなんて百も承知。
そういえば、NPBも代表作ろうとしてるね。
296名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:03:52.05 ID:MDTj1Eoc0
「12球団で赤字150億円」 日本型球団経営、限界に
http://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200407190231.html

【野球/NPB】野球機構予算、放映権料値下がりで16億円の大幅減 今年度に続いて赤字となる見通し
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252324343/

【テレビ】TBSが初の赤字…広告収入の激減に加え、視聴率が在京キー局6社中5位に低迷し、映画「おくりびと」効果も帳消し
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257352220/

【野球】横浜ベイスターズの2軍「湘南シーレックス」今季限りで消滅!独立採算の道を探ってきたが、毎年2億円前後の赤字
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280706785/

【野球】横浜ベイスターズ 市民球団化計画 スカウト、球団職員大量解雇のグチャグチャな内情が(ゲンダイ)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200472959/

【野球/WBC】今回赤字10億円(テレ朝、TBS) 前回赤字5億円…だから日テレは放映権獲得に乗り出さず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239722803/

【野球】ロッテ、今季は赤字を10億円縮小して約28億円の赤字★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198860615/

【プロ野球】ロッテ、2008年=28億円の赤字[12/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230540453/

【野球】15年後、福岡にソフトバンクはあるのか? 約30億円の赤字、4期連続の赤字
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247621706/

【野球】不況直撃オリッ苦ス、推定赤字3、40億円で年間指定席売上も停滞…グループ内で赤字会社切り捨ての声も(ZAKZAK)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232524759/
297名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:05:08.89 ID:8tzQlK/L0
相手を一方的にけなしてドヤ顔したがる焼き豚どもをNG認定したら、
スレがあぼ〜んだらけになったでござる の巻
298名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:05:21.92 ID:8V/02Elh0
勝俣「日本シリーズどっちが勝ったんですか?報道されないからわからない」
299名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:05:29.51 ID:Q5FuOjuo0
常に

他スポーツに関して批判を控えていたサッカー界






代表視聴率に調子こいて







野球批判きたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




300名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:05:48.05 ID:DSFtBoE30
黙ってりゃいいのに調子に乗ってベラベラ
301名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:05:49.14 ID:sweacmQV0
言いたいことはわかるし、記者から聞かれたから答えたんだろうけど
どっちも一長一短じゃん

ドヤ顔で勝ち誇ってコピペを貼り付けてる人は何考えてるんだろう
302名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:07:20.94 ID:hbpr0F5b0
ホークスはここ数年で売上が5倍増えて黒字化
すげーな野球って
税リーグじゃこんなパワーは無い
303名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:07:31.60 ID:Q5FuOjuo0










他スポーツ批判禁止の日本サッカー界の掟を破った







小倉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:08:41.62 ID:Fqk0+nBO0
このGMってやつが無能なだけだろ
ナベツネは悪くない
305名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:09:41.66 ID:HnRJidB/0
>>284
>裁判後堀の中かと。

塀と堀 違いを勉強しようw
306名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:10:16.38 ID:z9A9oq1DO
こういう時は何もしゃべらない方がいいのに馬鹿だなあ
307名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:10:26.66 ID:/2zpImIiO
民間企業が子会社の赤字を補填
→この事をとやかく文句言えるのはファンでは無く株主のみ
(株主総会で球団経営を否決されて無いということは、許容範囲と受け止められてる)
行政が赤字を税金で補填
→住民なら選挙を通じて選ばれた議員を通じて文句を言える
(自治体によるJクラブへの出資差止めが認められない=住民も存在を認めてる)


我が国は資本主義国だから、民間資本が文化事業を営む事は認められてる
また、野球には関係ないが代表の育成は必要。
しかし共産主義じゃないから、興業面の成功も必要
Jリーグは代表育成には一定の実績を得たが、興業面での成功実績が足りないと思う
308名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:10:40.26 ID:8V/02Elh0
http://momi.momi3.net/momi/src/1321152881743.jpg

何度見ても笑えるwwwwwwww
309名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:10:44.70 ID:0Bk/N+yei
オーナーがチームの強化方針決めるのは当然だろ
バカツネは論外だが

リーグの意思決定を、オーナー会議が掌握してるのが異常
欧州サッカーでもあり得ない

まあやきうは興行レジャーだから仕方ないけどw
310名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:10:45.87 ID:Q5FuOjuo0



チョン電通の後ろ盾があるから





日本サッカー協会は強気だなwwwwwwwwwwwwwww




「他スポーツ批判禁止」という日本サッカー界の掟を破るとか





311名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:11:18.34 ID:8tzQlK/L0
>>301
> ドヤ顔で勝ち誇ってコピペを貼り付けてる人は何考えてるんだろう

休日だというのに、何もやることがなくて暇だから、何でもいいから他人を貶めてやろうって魂胆なんでしょw
でも、しょせん自分の言葉がないアホタレだから、コピペに頼るしかないw

薄っぺらい連中だよね
日本の景気がさらに悪くなるのもわかるわwww
312名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:11:53.92 ID:Xa76zTVbO
三菱ェ…
313名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:12:09.74 ID:kewaP6oxO
>>150
残念ながらW杯はFIFA様ががっつり持ってくので、
視聴率の割りに微妙だったり。
314名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:13:21.48 ID:Q5FuOjuo0
チョン電通の後ろ盾があるから





日本サッカー協会は強気だなwwwwwwwwwwwwwww




「他スポーツ批判禁止」という日本サッカー界の掟を破るとか



315名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:13:50.91 ID:1Xo2kEp20
秋春制とかいう頭のおかしい提案ばかりしている
アホどもの言うことはききたくないね
316名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:13:55.34 ID:KEuuUyBg0
おまえら、やきうをバカにするなよ。

メタボでも一流になれて、
1年で150試合以上も消化できるほど体に負担がかからなくて、
左利きにアドバンテージがある不均衡ルールで
アメリカと日韓だけがある程度の水準にあるプロリーグ実施国で
オリンピックからも削除されている、アメリカでさえも斜陽のスポーツに
必死に取り組むマイナースポーツなんだからな。

こんな盲目なことをやるのはすごいんだぞwww

317名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:14:02.78 ID:Jwp8rJIi0
>>285
レイアウトの名前の方が大きいんだなw
318名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:14:51.18 ID:IRtvBw0C0
だから、リーグの意思が「善」だとなんでいえるか考えない時点で
うさんくさいんだよw
どこが手綱握ってるかだけの違いで
権力握ってる「奴」次第だろ

おまえらマジでカルト宗教信者っぽいな
319名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:14:59.45 ID:RVU5SZPCO



サカ豚の野球コンプレックスは凄まじいな



聞かれてもないのになぜかプロ野球よに人気ない不人気税リーグの話題持ち出すとか
320名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:15:49.84 ID:Q5FuOjuo0
サカ豚さま




他スポーツ批判はサッカー界ではタブーでしたよねww



wwwそれもサッカー協会会長wwww
321:2011/11/13(日) 12:16:09.60 ID:h8YgcdEXO
だからマスメディアの露出が低いし経営難でもキャッシュフローに魅力ないからお金持ちが買ってくれない。
企業名+地域密着でええやん
322名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:16:18.33 ID:IRtvBw0C0
創価学会の池田大作会長 政府とは違う!国の行政が宗教の意思決定に介入しない
創価学会の運営方法が妥当
323名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:17:09.93 ID:RVU5SZPCO
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  32,743  39,941  -7,198 ▼ ↑  15  491,145 51.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  26,236  30,542  -4,306 ▼ −  15  393,546 62.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  横浜M  20,510  25,684  -5,174 ▼ −  15  307,651 33.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  川 崎  17,175  18,562  -1,387 ▼ ↑  16  274,804 68.7%
05  G大阪  16,311  16,654   -343 ▼ ↑  16  260,980 77.7%
06  名古屋 16,132  19,979  -3,847 ▼ ↑  16  258,109 52.1%
07  鹿 島  15,820  20,966  -5,146 ▼ −  16  253,113 39.8%
08  仙 台  15,473  17,332  -1,859 ▼ ↑  16  247,569 78.6%
09  清 水  15,357  18,001  -2,644 ▼ −  15  230,360 68.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10  C大阪  14,228  15,026   -798 ▼ −  15  213,426 48.5%
11  広 島  13,042  14,562  -1,520 ▼ −  15  195,627 27.3%
12  神 戸  12,986  12,824   +162 △ ↓  16  207,775 41.8%
13  磐 田  12,062  12,137.    -75 ▼ −  15  180,932 57.7%
14  甲 府  12,028  12,406   -378 ▼ ↑  16  192,447 63.0%
15   柏    11,968.   8,098  +3,870 △ ↓  16  191,486 59.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16  福 岡.   9,992.   8,821  +1,171 △ ↑  16  159,877 44.3%
17  山 形.   9,764  11,710  -1,946 ▼ −  15  146,458 48.1%
18  大 宮.   8,968  11,064  -2,096 ▼ −  15  134,516 58.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  15,555  18,428  -2,873 ▼ ↑ 279. 4,339,821 51.0%


さっかーファミリーとはなんだったのか?

324名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:17:16.88 ID:V++RbJc70
読売G排除して本当に正解だったと思う。
その点で川淵は評価できる。
325名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:17:43.89 ID:tkbMpZxfO
>>291
イタリア大統領も油もポッケマネー使い込んでリアルサカツクやってるだけ
自分の金使って自分の好きなチーム作りたい欲求だけでやってんだから口出すのは当たり前
サッカーをビジネスの道具にするのは嫌われるけど
単にサッカー好きの夢叶えてる奴は嫌われない
金があればサポもやりたいわけだしw


ナベツネは権力が好きなだけで野球が好きなわけじゃないから
いつまでたっても好かれない
326名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:17:48.10 ID:QFZWAtlSO
>>322
大作がナベツネ
山口がキヨタケ
327名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:18:03.41 ID:DrYVwhbq0
野球が赤字って言ってるのはJでいえばスポンサー料を抜いた状態でのことだからな
スポンサー料を入れればどこも黒字になる
328名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:18:37.92 ID:YXk/XL600
>>1
ならJFAもJリーグの運営方針に口出すなよ
329名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:19:01.67 ID:e1/mF+cA0
Jはチームが多すぎる
330名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:19:06.57 ID:5/mPSs8M0
やきうって1チームのオーナーがリーグにケチつけたり
挙げ句には新リーグ作るぞと脅したりできるレジャーだよな

普通じゃ考えられないわ
331名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:19:21.72 ID:QEbU19XK0
世界のプロ野球の惨状

オーストラリア・・・・・・・1989年発足〜1999年解散。
カナダ・・・・・・・・・・・2003年発足〜即解散。
イスラエル・・・・・・・・・2007年発足〜2008年休止。
台湾・・・・・・・・・・・・1989年発足〜2008年4球団に縮小。
中国・・・・・・・・・・・・2002年発足〜2009年日本企業撤退公式戦1ヶ月で終了。
韓国・・・・・・・・・・・・1982年発足〜ガラガラで解散間近。
プエルトリコ・・・・・・・・1938年発足〜2007年休止今年一時的再開だが低迷。
キューバ・・・・・・・・・・1878年発足〜1961年解散。
ニカラグア・・・・・・・・・1956年発足〜1967年休止。2004年3チームで再開するが低迷。

オリンピックでたった5回しか開催されなかった野球の試合会場の現在

バルセロナ サッカースタジアム
シドニー  ラグビースタジアム
アテネ   サッカースタジアム
北京    商業施設


332284:2011/11/13(日) 12:20:28.49 ID:kewaP6oxO
>>305
間違えて理解してたw
333名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:20:49.76 ID:RVU5SZPCO



サカ豚の野球コンプレックスは凄まじいな



聞かれてもないのに不人気税リーグと比較するとか



334名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:22:07.55 ID:MDTj1Eoc0

細かく言うと今の年で50台後半。50代前半から野球離反が始まって
40代後半で離反が進み、そして30代〜40代前半で野球離れが決定的
といえる傾向になった。
昔ながらの幸福な野球愛好者は、60代と70代になってしまった。
では、いったいいつ野球離れが始まったのだろうか?

それはずばりバブルの時代だと思う。
今の50代前半が結婚して子供生んだ頃。ここで決定的な変化が起こった。
趣味の多様化によってアウトドア志向が強まり、それまでの家の中で遊ぶだけの
スタイルを変えてしまった。そしてこれを、バブルの景気が一気に後押しした。

スキーやテニス、ディスコやカラオケ、合コンにこぞってみなが行き始めた。
野球を見てるだけだったインサイドマンが外に出始め、趣味が拡散した。
そして野球から離れ始めた初期世代である今の50代前半の連中が会社で出世して
偉くなるにつれ、その前の世代の部下が、上司に話題を合わせるために野球を見たのが、
野球情報をキープする必要がいつの間にか無くなり、野球観戦から遠のいた。
そこから続く下の世代は一気に観戦が激減。
バブルこそ野球愛好者の断絶を促した基点だったのだ。

335名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:22:20.27 ID:3pj1vjf50
>>308
これマジ?一面なんだったの?
336名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:22:33.79 ID:RVU5SZPCO

【サッカー】Jリーグ集客難 ”ドル箱” レッズ戦 観客数が激減★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310398677/
【サッカー】浦和レッズの観客動員が急落・・・Jリーグにとっても深刻な問題
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997417/
Jリーグの1試合平均入場者数は2年連続で減少
http://supportista.jp/2010/12/news10062706.html
【サッカー】J1開幕戦の観客数減少…アジア杯Vの盛況結びつかず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299389108/
「Jリーグ離れ」入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305210861/
【サッカー】浦和レッズ、埼玉スタジアムでの最低動員更新の1万3036人も、原口弾で5試合ぶり公式戦勝利 (ヤマザキナビスコカップ)★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316084623/


あまりにもオワコンすぎて引くレベル
337名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:22:44.12 ID:ZHzM83yD0
>>320
やきうはスポーツじゃないよ?別名棒ふり双六、レジャーの一種だよ
338名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:23:29.85 ID:+A28t7t20
野球にせよサッカーにせよ、
チームが地域に密着しなければならないとか言っている時点で
チームがやっている競技(というか演目/出し物)の内容に魅力が不足しているので、
地域密着でおらが町気分を煽って箔付けしてごまかそうとしている感じがする

あとは役所から出資を引き出したり公金でスタを作らせるための方便って感じか
「地域密着」という方便って便利ねw
339名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:25:35.37 ID:mINv/PwG0
協会が介入してくるのと、どっちがいいのだろ
340名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:26:23.53 ID:8tzQlK/L0
>>325
> ナベツネは権力が好きなだけで野球が好きなわけじゃないから
> いつまでたっても好かれない
>
そういえばナベツネは以前左翼だったけど、仲間からウザがられたのをきっかけに保守派へ転向したそうだな
「自分が中心じゃないと嫌だ!」っていうアレかw
341名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:27:09.46 ID:RVU5SZPCO
【サッカー】Jリーグ集客難 ”ドル箱” レッズ戦 観客数が激減★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310398677/
【サッカー】浦和レッズの観客動員が急落・・・Jリーグにとっても深刻な問題
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997417/
Jリーグの1試合平均入場者数は2年連続で減少
http://supportista.jp/2010/12/news10062706.html
【サッカー】J1開幕戦の観客数減少…アジア杯Vの盛況結びつかず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299389108/
「Jリーグ離れ」入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305210861/
【サッカー】浦和レッズ、埼玉スタジアムでの最低動員更新の1万3036人も、原口弾で5試合ぶり公式戦勝利 (ヤマザキナビスコカップ)★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316084623/


三菱離れてからヤバいですねぇ浦和さん


342名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:27:10.46 ID:MDTj1Eoc0
野球が終わってるのは年間通して異常な露出と報道量のクセに糞視聴率とってること

これじゃ人気があるからゴリ押ししてきたんじゃなく人気がないからゴリ押ししてきたんだと
国民にバレちゃってますます野球離れが進んでる

学校でも特別扱いされてきた野球部は今じゃ他の部員からも生徒からも嫌われる存在でしかない
オリンピックから干されたのと野球界最高の大会WBCの何度も韓国と戦う惨めさ

もはや野球をカッコいい人気スポーツと思う情弱な人間量産できない時代になってる
343名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:28:22.17 ID:hTJ12vO/0
サッカーでも親会社の介入はあるだろ
どこの世界に金だけ出す会社があるのかね?
344名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:30:05.19 ID:TyutbUkn0
その割には名古屋が初優勝したシーズンの中盤から終盤にかけて、鹿島に対して不可解な笛が多かったよなw
345名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:30:34.66 ID:KbrNQVfVO
試合中にベンチ裏で揚げ物食いながらタバコ吸ってて何がスポーツだよクソ野球。
346名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:34:15.21 ID:RVU5SZPCO
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-24031520111108

バルセロナ会長、国内リーグのチーム数減少を希望
サッカーのスペイン1部、バルセロナのサンドロ・ロセル会長は、同リーグは
チーム数を減らすべきとの考えを示した。ロセル会長は「われわれのリーグは
チーム数が多過ぎると思う」とコメント。「チーム数を20から18に、さら
に最終的には16に減らすべき。こうすることでチーム間の競争率が高まり、
選手の給料も抑えられる」と述べた。
また、ロセル会長は同リーグが深刻な財政難に直面しているとした上で、外国
人によるクラブ買収には反対であると主張。将来的に経営が困難になるクラブ
も出てくる可能性があると警鐘を鳴らした。同会長は、状況改善のためには、
テレビ放映権料の大半をバルセロナとレアル・マドリードに
分配している現在のシステムを変える必要があるとも指摘した。



あれ?
世界(笑)のバルセロナさんか何か仰ってますが
347名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:34:23.40 ID:0F2oyV3S0
>>331
事実上日本とアメリカだけか
台湾は八百長問題さえなければ普通にやれてたかもしれんな
348名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:34:37.92 ID:2mUtGI1v0
マスゴミが影響力があった時代はごり押しはごり押しなんだろうけど空気を読んでたよね
今は影響力が落ちてなりふり構わないごり押しを展開してドン引きされてる
国民のニーズを無視して情報量で圧倒してごり押しで洗脳しちまえみたいな
視聴者を馬鹿にするような
韓流ブームとか野球とか
ハンカチ王子とかマー君とか始めた時点で”野球は終わったな”と感じた
349名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:34:54.74 ID:QBtqWr+z0
それで滅びてりゃ世話ねーわw破滅産業性リーグwwwwwww
350名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:35:30.32 ID:BuIDcg0OO
何だかんだ言ってもナベツネと川淵は凄い
351名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:37:49.80 ID:8tzQlK/L0
>>232
> そういえば、Jリーグがチーム名から企業名をはずそうとしたとき、ナベツネが激しく抵抗したことが
> あったなあ。その本音は、「会社の言うことを聞けばちゃんと面倒を見てやる」ということだったのだろう。
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんというか・・・まるっきり企業のお偉方の論理だよねえ・・・
352名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:37:50.17 ID:RVU5SZPCO

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111019-00000313-soccerk-socc


あちゃー

プレミアもアメリカ人オーナーに支配されてたのな

353名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:37:53.61 ID:Q5FuOjuo0
>>349



Jリーグは滅びてるじゃん


今期決算はJクラブ全部赤字だし→結果は来年出るけど(客数崩壊がひどすぎだし)










354名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:38:22.49 ID:vBCU2wyQ0
オーナー会議制度はともかく、オーナー企業を随分排除したせいで資金的に苦しくなって、
結果魅力がなくなってるよね…。
355名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:39:09.75 ID:Q5FuOjuo0
>>349



Jリーグは滅びてるじゃん


今期決算はJクラブ全部赤字だし→結果は来年出るけど(客数崩壊がひどすぎだし)


黒字になるとすればサカ豚さまが嫌う親会社補填が出た場合しかないし







356名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:39:24.81 ID:N3ad9DomO
>>343
記事には、親会社がリーグの意思決定に介入しない
とあるから今回の読売のとは別問題な気がする
357名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:39:40.05 ID:1Xo2kEp20
>>348
野球は昔から新聞販促リーグだろ
朝日と毎日は高校野球、読売と産経はプロ野球
マスコミと野球の関係にあれこれ言う人間いるのか
358名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:40:28.93 ID:+vXEulNo0
他のプロスポーツ(というかNPBはプロスポーツ以上のスーパー実業団)と
くらべるのはあまりにもあほらしい、しかもつい数年前までこのジジイの一言で
12球団すべてのなりゆきがきまっていたのにJとなんて比べられるわけが無い
力は弱まったがいまでも1球団の身売りの記事はこのジジイの意見ばかり報道される。
しかも同リーグ
359名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:40:36.75 ID:RVU5SZPCO
360名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:43:05.64 ID:2mUtGI1v0
なんかあぼーんされた悪臭を放つ焼き豚コピペマシーンしか居なくなったな
このスレも終わりだな
361名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:43:17.84 ID:Q5FuOjuo0
チョン電通の後ろ盾があるから





日本サッカー協会は強気だなwwwwwwwwwwwwwww




「他スポーツ批判禁止」という日本サッカー界の掟を破るとか


362名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:44:00.05 ID:BQA/JHhG0
スカパーも見放すのも時間の問題

途中で代表で試合はなくなるは
天皇杯だの
ナビスコだの
リーグ戦終わってからしろよ

363名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:44:20.14 ID:Mg9gdLlH0
至極真っ当だな
特に、マスゴミを絡ませる=馴れ合いになるだし。
364名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:44:47.41 ID:urr094rD0
このスレ見てると焼き豚の正体が巨人ファンだってよくわかる
365名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:45:29.56 ID:2dT7Ad2B0
野球がやってるのはプロレス以下の茶番劇
心底ダサすぎる
366名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:45:53.66 ID:c30Wnzfs0
>>295
国際試合でかさ上げしても

Jの赤字は変わりません
367名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:47:47.52 ID:hhXR/qgo0
1996年当時のナベツネさんのお言葉

いま16あるチームのうち、6チームが15人の理事会に出れるんです。
あとの9チームはJリーグと何の関係もないサッカーボスですね、それが全部決めちゃうんです。
1チームに300億円を使った所有者が何も発言できない。そんなら企業を完全に排斥したらどうかと。
ナビスコカップ、サントリーシリーズ、ニコスカップなどの企業名はじゃかじゃか使わせてね、5億か10億のためですよ。
僕等は300億円もの金かけてきたし、これからもかけるつもりなのに、5億か10億出して「読売カップ」としたほうがいいですよ。
368名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:47:48.64 ID:dxVWLyJJ0
>>359
サッカーの知識も無いのに
一生懸命ニュース検索してw
ご苦労様としか言いようが無いなwww
369名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:47:56.15 ID:3EDffq9G0
Jリーグは潰れる・根付かないと言われ続けてもうすぐ20年
370名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:48:12.40 ID:c30Wnzfs0
サッカーって

90分間で見せ場数分後はずっとパスしあっててばかみたい
371名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:48:15.57 ID:ZHzM83yD0
>>366
どんなにサッカーをけなしても

野球が五輪に戻ることはありません
372名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:48:50.19 ID:Q5FuOjuo0



今期のJリーグは大赤字だからな・・・・・・・・・・・・・・・・・・



客数崩壊
373名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:49:23.57 ID:PHBTbDbQ0
>>77
昭和29年から50年以上×12球団

え〜〜〜と?いくらになるんだろうな・・・・・・って何千億だろwww

そしてこんな奴らが税リーグとか言ってるんだぜ?

どの口でほざいてるんだよ
374名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:50:09.13 ID:ZHzM83yD0
>>370
野球って

数時間で見せ場数分後はずっと立ったままで豚みたい

375名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:50:18.31 ID:c30Wnzfs0
>>369
Jは潰れようがないよなw

だって税金で運営してるんだからwwwwwwwwwww
376名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:50:53.26 ID:MDTj1Eoc0
プロ野球は球団が出した赤字に対する親会社の補填が、宣伝広告費扱いになり損金算入が認められる。
つまり法人税の課税対象にならない。
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
だから球団は親会社がフトコロから金を出せ続けたら、どんなに運営が杜撰でもやっていける。
親会社にしてみれば節税にもなるし、その分が事実上の宣伝広告になる、
NHKでも連呼してくれるので、それだけでも球団を持つうま味がある。
他方マスコミは球団を持つ会社からの広告収入をキープしときたいがために野球報道に力を注ぐ。

そういった税法上の優遇があるのはプロ野球だけ。
その税制優遇がないと親会社は球団を持つメリットがないから見せかけの人気すら保てなくなるよ。

377名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:50:59.02 ID:dxVWLyJJ0
>>360
NGID:RVU5SZPCO
NGID:Q5FuOjuo0
NGID:Q5FuOjuo0

コレでスッキリw
たった三人の基地だけで荒らしてるってのがよくわかる
378名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:51:08.39 ID:skwPgjAC0
野球ファンて他競技をけなす屑ばっかりだよな
379名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:51:28.24 ID:y1dV0/G9i
>>70
これマジかよ
日本を元気にするとか言いながらこんな優遇受けてるのか
40億×12=480億を被災者に渡したほうが日本は元気になるぞw
380名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:52:41.72 ID:Mg9gdLlH0
巨人の間抜けな内紛でイライラしてるんだろ。
ウサ晴らしに来るなよ、見っとも無いw
381名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:55:09.56 ID:+A28t7t20
親会社が介入できない=親会社(の候補)にとっては魅力が薄いって視点はないのかな
スポンサー(の候補)に対する締め付けとも取れるよこれは

俺が大金出す代わりに絶対に勝たせろ&だからリーグのルールも俺様ルールにしろ
そういうのは受け入れられないって事なのかな
興行の性質上金を捨てざるを得ないのが苦しいね
382名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:55:22.10 ID:nolOoYJPO
読売と違うからJは繁栄してるとでもいいたいんかコイツはw
383名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:57:14.24 ID:nOWo9zGS0
実質的な親会社の変遷(オリ10+現J1)

鹿島アントラーズ:住友金属
浦和レッドダイヤモンズ:三菱自動車
ジェフユナイテッド市原:JR東日本 古河電工
ヴェルディ川崎:読売新聞→日テレ→なし
横浜マリノス:日産自動車
横浜フリューゲルス:全日空 佐藤工業→消滅
清水エスパルス:なし→鈴与グループ
名古屋グランパスエイト:トヨタ自動車
ガンバ大阪:松下電器(Panasonic)
サンフレッチェ広島:マツダ→なし

アルビレックス新潟:なし
川崎フロンターレ:富士通
ベガルタ仙台:なし
セレッソ大阪:ヤンマー→なし
ヴィッセル神戸:川崎重工→楽天
ジュビロ磐田:ヤマハ発動機
ヴァンフォーレ甲府:なし
柏レイソル:日立製作所
アビスパ福岡:なし
モンテディオ山形:地方自治体
大宮アルディージャ:NTT

訂正あったらよろ。
384名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:57:58.03 ID:jt7u4sz/0
球団名から企業名を排除できない野球はクソ
385名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:58:07.65 ID:scfIKB+G0
ナベツネに振り回される巨人ファンは悲惨だな
こいつにしたがってたら楽天も日本シリーズも消えてた
386名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:59:02.81 ID:vCa8fKVV0


なにこの、Jリーグの断末魔ww





387名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 12:59:45.63 ID:MMMsKj2a0
改行うぜーよ
388名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:00:17.63 ID:c30Wnzfs0
チーム名に企業を排除して地方自治体にたかるサッカーは売国
389名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:00:23.30 ID:vh/hc/V50
最近普通に

Jリーグ>>>>>>>>>プロ野球

になってるよな
390名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:01:20.95 ID:KZSOM2gl0
介入はいいんだよ。ナベツネだけ介入しすぎなのが問題なんだよ。
391名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:01:24.14 ID:vh/hc/V50
>>388
税制優遇措置で脱税やりたい放題のプロ野球は泥棒だと思うよ
392名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:01:48.04 ID:scfIKB+G0
野球もサッカーも楽しんでるが
ナベツネ読売はウンコ
日テレも韓流だらけだしな
393名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:02:10.50 ID:RVU5SZPCO
結局Jリーグって日本に根付かなかったな
394名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:02:58.40 ID:LTJ9qxKi0
いやいやリーグ運営の意思決定にクラブが関るのは当然だろw



ナビスコ杯のJ2参加案にJ1クラブは反対

J1クラブは、ナビスコ杯へのJ2クラブの参加に反対。

15日、ナビスコ杯をJ1、J2全クラブ参加のトーナメント方式にする案について、J1の実行委員会で検討した
ところ、クラブの収入源となるホームゲームの開催数が減ることを理由に反対が大多数を占めたという。

同案は前日に行われたJ2の実行委員会では、全会一致で支持されていた。

http://supportista.jp/2011/09/news16085859.html
395名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:03:00.23 ID:JxiJ/O3O0
totoの金を野球に分配せずサッカーだけで使えればかなり整うんじゃないかな
totoに反対していたくせに、実現したとたんサッカー以上にtotoにたかってる野球に恥の文化はない
396名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:03:59.71 ID:NasndxIZ0
ドラフトもないよな、Jリーグ
397名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:04:03.88 ID:c30Wnzfs0


>>391
ちなみにJも宣伝広告費にあるからな
脱税?ちゃんとした法のもとに処理されてますが?


赤字スタジアム量産
地方にたかる泥棒ことJリーグよりはましじゃないかな・・・
398名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:04:22.82 ID:ZT8ngGoS0
J2なんかいまやお荷物
399名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:05:11.14 ID:vh/hc/V50
>>397
スタジアムはどこも赤字で普通だよ
野球の赤字スタジアムが全国に何千とあるよ
400名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:05:19.42 ID:i8GfK0Q7O
やきうってサッカーにケチ付けるくせにサッカーの真似ばかり!
中国が日本にケチ付けるくせに日本の真似をするのとそっくり
やきうって本当に最低だよね!!
401名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:05:53.28 ID:5bOiD8Cx0
サーカー党にしたら、プロサーカー選手の清武より、プロ野球選手でもない清武の方が有名な
のはくやしいのう。
402名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:06:01.53 ID:iDrgvhgp0
1オーナーが天皇になってるなんて異常だわ
403名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:06:11.37 ID:scfIKB+G0
Jもプロ野球も楽しいよね
ナベツネはウンコ
巨人の選手に罪はない
ナベツネがウンコ
404名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:06:20.88 ID:vCa8fKVV0
税リーグも優勝争いが佳境になっているのに、ナベツネに話題を奪われて火病起こしているのですね
405名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:06:36.09 ID:vh/hc/V50
>>398
フッキ、ドゥンビア、香川、乾、大久保など名選手を育てる育成リーグとして凄く優秀ですが何か?w
406名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:06:56.80 ID:xMg2vj630
Jを叩きたいやつが来るのはまだわからんでもないんだが、
「Jに興味ない」ってやつはいったいここに何しに来てるんだろうね。

とりあえず、Jはそもそもプロ野球のアンチテーゼとして存在してるんだから、
プロ野球のいい面(高年俸)はJの悪い面であることが多いし
逆にJの強みはプロ野球の泣き所であることが多い。
407名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:07:05.22 ID:HfmFDX3i0
>>1
>クラブの親会社(オーナー)がリーグの意思決定に介入しないJリーグの運営方法が妥当との見解を強調した。
それはそれでいいけど、
巨人の内紛とはまったく関係ない話じゃんw
巨人の内紛はセ・リーグのリーグ運営とは何の関係もないしw
408名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:07:08.43 ID:BXEPvU9P0
浦和、福岡、仙台、清水、F東京あたりはグレーな印象かな
千葉、柏が次点
409名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:07:34.14 ID:ms0E1gHOO
なんだかんだ言ってもナベツネぽっくりいったら野球落ち目になっていくよね?
410名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:08:03.62 ID:zb3UKsr10
411名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:08:18.62 ID:c30Wnzfs0
>>399
どこも普通?w

なら黒字のプロ野球はすごいんだなw

優秀だということが証明されたか
412名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:08:24.42 ID:vh/hc/V50
>>409
メディアへの影響力は落ちるだろうなぁ…
やはりナベツネの影響力は凄いから
413名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:08:29.00 ID:scfIKB+G0
パリーグの繁栄みたらナベツネが害悪なのは一目瞭然
414名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:08:31.50 ID:vSsb+3CUO
>>401
バカかw
巨人の清武なんて恥晒したバカってぐらいの認知しかないわw
そんな認知度なら、ない方がマシw
415名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:08:36.00 ID:CNt+T8RQ0
各チームオーナー合議だったCARTも崩壊した。
416名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:09:07.44 ID:nOWo9zGS0
>>185
そうか?瓦斯や磯とか浦和、福岡、柏とかのコールリーダーって大体30〜40歳ぐらいだぞ。
俺がサポしてるチームのリーダーも33歳だし。

どちらかと言うと
J創世記のサポがリピートしてくうちにそのまま繰り上がってるだけに見える。
サポもおっさん(おばさん)コールリーダーもおっさんというのはマズイと思う。

うちのゴール裏でも、親に釣れられて子供はたまに来るけど
ゴル裏の空気に耐えられなくて泣き出したり、
携帯かゲーム機いじってるだけで試合に興味見せない子が多い。

そして単独で来る子供は更に少ない。スクールの子は結構くるけど、それ以外は・・・。

そして試合が終わると、ゴル裏は空気が殺伐としてくるから
「ねーまた負けたのー?もうやだよ、ここー」とか言ってそそくさと帰ってしまう親子が多い。

まあゴール裏に子供が来るのが悪いといってしまえばそれまでなんだが、(あとうちのチームが弱い)
一番買い易い席で、応援が盛り上げて会場全体を楽しい雰囲気にしなきゃいけないゴール裏
でこの有様なんだから、メインやバックは更に子供には退屈だろう。
417名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:09:22.84 ID:PHBTbDbQ0
>>397
>赤字スタジアム量産

野球しかできない「野球場」が日本全国に10000以上あるって知ってるか?
一万だぞ?一万
それが税金で建設維持整備運営管理されてるのを知ってるか?

お前は口を開くな
国にたかる焼き豚に税を語る資格なんて無い
418名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:09:26.67 ID:vh/hc/V50
>>411
プロ野球のは税制優遇措置で帳簿書き換えてるだけだからw
419名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:09:42.54 ID:ETC1eof20
ま、サッカーと野球は試合日程の間隔が違うしなぁ
同じ土俵で戦わせても意味無いもんだ

>>394
クラブなので親会社とは関係ありません
あくまでスポンサーです(キリッ)っていうのが小倉の言い分でもある

>>381
横浜フリューゲルスの件もあるからなぁ

>>377
俺には二人にしか見えないけど分身でもいるのか…

>>346
バルサとレアルが飛びぬけてるリーグだしな
日程的なもん考えると20は多いとは思うが
420名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:11:05.43 ID:c30Wnzfs0
>>417
まず野球とプロ野球は全く違うので。。。
サッカーグラウンドだってそうだよね・・・
421名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:12:14.56 ID:MLiFNsCM0
>>420下は分かるが、上は何がいいたいんだ
422名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:12:26.80 ID:Y0wh177V0
サカ豚焼き豚論争スレは伸びるなあ(笑)
423名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:13:04.20 ID:TKgSIaM/0
当然だよな。
やきうは企業スポーツでサッカーが地域密着スポーツ

天と地ほどの差がある。お互い擦り寄るなってことだ。
つまりやきうは寄生してくんなよwww
こっちは臨んでもいないしやきうに寄生したことなんぞ学ぶこと一個もないから
せえへんしなwww
424名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:14:23.98 ID:yU60Ih/S0
ナベツネと闘ってた時の川淵チェアマンは格好良かったけどな
425名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:16:04.40 ID:scfIKB+G0
野球ファンの敵もサッカーファンの敵もナベツネ
426名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:16:12.32 ID:ZT8ngGoS0
サッカーが地域密着w
親会社の金次第だろ
427名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:16:26.30 ID:BQA/JHhG0
>>423
偉そうにいてるんだったら
もっとスタンドに見に行ったらどうだ
428名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:16:42.00 ID:c30Wnzfs0
>>421
企業に頼らないJリーグが正義面してJは違うとか言ってるのがまず根本な問題なんだよ
スタジアムも運営も赤字のJリーグが税金泥棒なのは間違いないな
そしてただのスポーツとしての野球をいつプロ野球の団体が経営してるんだ・・
プロ野球としては企業が宣伝のために金を使い
スタジアムも黒字
429名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:18:04.16 ID:RVU5SZPCO
>>422

まぁ一方的にさっかーが野球にコンプレックス抱いてるだけだなぁ
430名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:19:34.60 ID:hTJ12vO/0
サッカーは本当に流行らなかったな
川淵が参加企業のメリットを削りまくった結果
企業があんまり金を出さなくなり
サッカーチームは宣伝する金がない
431名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:19:58.33 ID:OKbcZZ0wO
当たり前じゃないか
なんで競技の素人で他に本業持ってるヤツに意思決定させんだよ
432名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:19:58.77 ID:ohUlQrg00
巨人引き合いに出しても注目されないし黙殺レベル
JAFのほうが有名
433名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:20:02.90 ID:nOWo9zGS0
>>418

>>133を10回音読しろ。国税庁通達はJにも適用されてる。
434名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:20:37.66 ID:ms0E1gHOO
黒字とか赤字とかの前に国内のみの野球は相撲みたいに衰退しかないよ
435名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:20:52.66 ID:brJg6ub/O
何言っても210円は消えない
436名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:21:41.10 ID:nOWo9zGS0
>>435
水戸ちゃんは許してやれよ
437名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:22:09.29 ID:vh/hc/V50
>>433
適用される範囲が大幅に違うわボケwwww
438名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:22:43.45 ID:tjmr4H0K0
サッカーみたいに税金使ってる球団なんてないしな 赤字は全部
親会社がかぶってる 地域密着とかいって市や町に泣きついて税金
出させるなんて酷いもんだ
439名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:23:12.06 ID:sN0woVfL0
でもナベツネは野球結構分かってるだろ
Jリーグは親会社からまったくのド素人ボンクラを社長に送ってきて迷走するチーム多いし
440名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:23:12.35 ID:Pw+FEdru0
サッカーには海外があるが、基本的にそれは日本代表の話であって
Jリーグはほとんど関係ないけどな。ゼロではないけど
441名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:23:43.07 ID:MLiFNsCM0
Jはサポが排他的だからなあ
442名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:24:22.23 ID:vh/hc/V50
http://twitter.com/#!/takapon_jp
takapon_jp 堀江貴文(Takafumi Horie)

そうか親会社が子会社球団の赤字補填をしている話はファンタジーだと思っている人も結構いるわけだ。。。
これは物凄い利権なんですよ。TBSが球団手放すのも近鉄が手放したのも同じ理由。
つまり親会社が赤字か黒字をほとんど出せなくなったから。 http://goo.gl/RzTp

しかし、今考えると2004年当時のプロ野球のコミッショナーは根來泰周 http://goo.gl/ETIp
元東京高検検事長なんだよねぇ。。。ほんと検察利権ってすごいよ。。。

黒字化しないと使い道ないですよ。 QT @ohnuki_tsuyoshi 親会社が赤字の時はどんな使い方が?
RT @takapon_jp: これは物凄い利権なんですよ。TBSが球団手放すのも近鉄が手放したのも同じ理由。

たしかにえげつない! QT @mai7star 「映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人」という範囲指定が
えげつない。今こそ政治主導でこんな特権は廃止せよ。
 RT @takapon_jp: 本当です。国税庁通達 http://goo.gl/RzTp
443名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:24:22.58 ID:Rg4vBcaxO
まー方法論としてはJが正しいけど、
税金におんぶしてるからなー
より良い方法を模索すべきだな
どっちも
444名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:25:02.18 ID:c30Wnzfs0
別に野球もサッカーもどうでもいいです

しかし
jリーグは君たちの税金で運営されているのです

応援すればするほど
チーム数は増えて地方を圧迫する

だまされているんですよ
地域密着とか聞こえがいいが
それだけファンも限定され赤字が約束された詐欺なんだよこれは
445名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:25:26.01 ID:vh/hc/V50
そゆこと。普通は認められません。100%子会社で連結納税にしてないかぎり QT @mayuge21 大幅節税が
出来てたってことですか?@takapon_jp

えーと普通は架空取引って言われますよ。赤字額に応じて広告宣伝費が変わるんだから。 QT @funkastic54
当たり前の話なんじゃないの?連結決算してればトータルで節税になるわけでしょ? 子会社がプロ野球球団
だってところが普通とちょっと違うだけで。

実態に合わない広告宣伝費を赤字子会社に支給したら、悪質な隠蔽を伴う脱税と看做され法人税法違反で
起訴される可能性が非常に高いです。

便器のINAXと、アルミサッシのトステムの持ち株会社 QT @takatakayuuki @takapon_jp もちつもたれつって
いうかですね。今度買収しようとしている住生活グループって何の会社なんでしょうか。

だからよく否認されてるでしょ。大きいところから・・・ QT @shikamaru0510 @takapon_jp 普通に海外子会社の
利益供与と同じ仕組でしょ?別にどこでもやっていることかと。
446名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:25:52.98 ID:n9y99zaf0
Jリーグは年々注目度が落ちてるな
地域密着するのに何十年かかるの?
447名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:26:33.19 ID:MDTj1Eoc0
サッカーは”サポーター”
野球は”ファン”
ファンていう響き、
けっこういいよね。

みんな野球を愛してる。読む、声援。読売新聞
http://stat001.ameba.jp/user_images/52/56/10072929933.jpg




野球脳wwwwwwwwwwwwwwwwwww
448名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:26:38.10 ID:xR4ALE5G0
浦和さん批判はもうやめろ・・・
449名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:27:47.21 ID:vh/hc/V50
@takapon_jp
堀江貴文(Takafumi Horie) あと親会社が宣伝費で経費計上できるため
無尽蔵に資金を供給するから選手の年俸が高騰するってのもある。
チーム数を増やし赤字補填もできないJリーグの年俸は野球ほどは上がらない。
でもJは各地にチームを作れるようにしサッカー界の裾野を広げている。

http://twitter.com/#!/takapon_jp/status/27108844778
450名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:28:24.50 ID:g99dTHBP0
>>434
Jリーグも国内のみだがw
451名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:28:57.76 ID:vh/hc/V50


税制優遇措置で脱税しまくりのピロやきうwwwwwwwwwww


税金泥棒ピロやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


452名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:29:45.41 ID:RzJUeT6V0
やきう
453名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:30:18.20 ID:vh/hc/V50
結局やきうって日本に根付かなかったね
454名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:31:03.17 ID:ajz8K5qD0
実業団蹴球クラブと比較しないで下さい
455名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:31:12.82 ID:eMg2SuXp0
何を偉そうに吐かしとるんだw
はよNPBを抜いてみろ
456名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:31:45.10 ID:ZHzM83yD0
457名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:32:24.42 ID:MlK8SoDf0
クシリの時期にこういう騒動で自爆してるアホ集団のやきう界
458名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:34:14.12 ID:vCa8fKVV0
Jリーグの話題で一面飾ることってあるの?
誰かが海外に移籍した場合のみでしょ
459名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:35:28.29 ID:JgO6E2ur0
Jリーグでも、あり得ると思うけどなぁ。
Jリーグなら、協会が出てきて話がまとまるか、こじれるか知らんが多分介入してくるんだろ。

今やJリーグ協会は、国の組織と化してるから、敵対するとナベツネとはいえ、怖い存在だろうな。

460名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:35:57.67 ID:c30Wnzfs0
サッカーの基本的な流れ

数分間パスのやり合い(眠たくなってきた)

たまに撃ったボールは上空へ(プロなのに枠内にも入らないのかよw)

ゴール前でなにもしてないのにわざとらしく転ける(はあ?お前は病人か)

ロスタイム(急に病人が出始めてタンカーで運ばれるがすぐ戻ってくる(回復はやっ)

結局PKで決着(最初からPKやれよ)
461名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:36:02.39 ID:vSsb+3CUO
やきう界は勝手に自爆してくれるから面白いよな。
ストーブリーグはいつも笑わせてくれるわ。ストーブリーグだけは面白いって事は認めてやんよ
462名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:37:18.70 ID:5PalSRg/O
>>416
前にそういう指摘をしたらサカオタからフルボッコにあったぞ
ネット裏に行くのが悪いとか子供は連れて行くなとか言われたよ

あとナベツネの問題はJが首を突っ込む話じゃないと思う
いらないところで揉め事を起こす必要はないだろ
463名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:40:19.43 ID:WuNlXtUKO
totoに猛反発してたくせに何ちゃっかり甘い蜜吸ってんだよやきうは
助成金返還しろ情けない
464名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:42:35.67 ID:Sfu4YJa00
>>439
オーナー在任中は「12球団でもっとも野球協約に精通しているオーナー」と
自他ともに認めるほどだったらしいな
465名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:43:01.18 ID:T+8s8QBe0
>>451
4時〜12時まで寝る生保なんだろ?まずは働けよ
466名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:43:11.53 ID:aPRRlEmN0
野球は閉鎖的すぎる
ドラフト指名前にあいさつってなんだよw
467名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:44:53.97 ID:uLcbHRBg0
>>439
観光庁長官のことですね、わかります
468名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:45:54.32 ID:B8T1gxVUO
理念は素晴らしいがファンの質はプロ野球には及ばないよ。
プロ野球ファンは野球が好きで球場に足を運ぶが、サッカーファン(と呼びたくもないが)が興味あるのはサッカーではなく代表と選手の名前のみ!
日本代表が勝って暴れる口実を探しているだけのゴミばかりなのが嘆かわしい。
469名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:46:08.58 ID:iz/+t7RF0
フリューゲルス消滅のときに全日空・日産に押し切られたのに何言ってんだ
470名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:47:06.34 ID:uI2L1P3r0
豚双六がどうしたってww
471名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:49:13.47 ID:ms0E1gHOO
世界で絶大な人気のサッカーの可能性は無限大だからな
俺はサカヲタだけど、Jがプロ野球抜くとしたら半世紀かかると思ってるよ
472名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:51:46.69 ID:hE8XjxdbO
>>463
しかも他のスポーツより多くもらってるしね。
473名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:52:01.52 ID:pnzFSne90
こう言う各プロスポーツからのオーナーとクラブ・球団との分離の発言が出るだけでも、清武の行動の意味はあったってことだろう。
ナベツネがプロ野球だけではなくて、スポーツ界全部に自分の方針を押し付けるのが当然と思っている滑稽さを浮き彫りにした。
474名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:52:17.37 ID:SEOEt0J10
>>460
タンカーが入ってこれるほどでかいスタジアムは見たことないな
475名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:53:34.42 ID:T/eM7Ddj0
まあ、サッカーの場合、協会が独裁者だからな。
協会が独裁者になる為にオーナーに力を与えなかっただけで。
476名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:53:34.57 ID:ZHzM83yD0
>>468
やきうだって代表にしか興味ない人間ばかりだろ?
ロンドンオリンピックで野球代表が金メダルとれば繁華街で暴動おこるにきまってる
絶対にフーリガン顔負けの暴動が起こるね。花京院の魂をかけてもいい
477名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:54:50.14 ID:078AJg6uO
小倉の言ってることもおかしいな。
今回の騒動はオーナー会議関係ないだろ。
478名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:54:52.62 ID:xJGKCNuA0
>>473
この問題はもっと続けて大きくしてもらって
現行の親会社と球団の関係の異常性(一部チームは改善されてきてると思うが)
について多くの人が知り得て
大きな議論になってもらいたいわ
479名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:57:53.12 ID:L7Sbck0t0
>>407
お前は文盲か
480名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:58:02.46 ID:rs6M03UF0
野球は今の制度のままでいけばいいと思う。そのうち8チームに縮小されて小さい1リーグに統合されるだろうし。
481名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:58:22.36 ID:JgO6E2ur0
サッカーなら、そこらへんの県知事や市長が、わんさか意見してくるだろうな。
これは、結構うざいが、Jリーグがオラが町のチームという考えあってのものだろうな。

文部科学省も、一企業の問題と言っちゃうのがオーナーが全てを決めるプロ野球らしい。

482名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:58:28.34 ID:M8blfillO
純潔ぶってるけど
サッカー協会は相撲協会に近い。
協会が独裁の仕切りかただよね。
483名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 13:58:46.90 ID:Sfu4YJa00
>>476
そういう馬鹿丸出しのレスをしていて楽しいのか?
484名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:01:46.47 ID:MlK8SoDf0
>>482
JFAはFIFAの下部組織だからそれなりの節度をもってると思う。
上がないNPBや相撲みたいな組織は暴走する。
485名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:01:52.85 ID:M8blfillO
J1は蓋を開ければ企業リーグだよね。
社長、フロントが親会社から出向してて地元密着とか、ちゃんちゃらおかしい。
486名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:02:30.67 ID:xJGKCNuA0
まあ、NPBを監視する組織ってないのが一番の問題かもね
487名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:04:42.94 ID:Lkc2N54q0
Jリーグの運営方法が良いというのは間違い。
各地区サッカー協会の運営は、参加者からの大会費なわけだが、市レベルで年間で数百万規模になる。
余剰金が出る。10万〜100万/一単位(市レベル)それはどうなる?
本来は参加者に返すべき。次善では翌年度に同じ大会で使う。それをJリーグは吸い上げている。
運営方法が良いというのは、金銭面では正義ではない。
口も出しているね。影響を行使できる小さいクラブに、テレビ栄えのする新米監督資格取得者を
送り込んだりする。ま、そのあたりはテレビ栄えを気にして今の地位にしがみつく
昔の栄光者かわぶちさんに原因はあるだろうが。
しかし、サッカーはうまく行っている。それはアメリカの野球リーグのように
オーナー・GM・現場のCoach(にっぽんでは監督って呼ばれる)の責任分担が明確
という文化のおかげだ。
オリンパスで言うと、株主と、取締役会と社長。どこに権限(この場合は全権)を持たせるかは
日本人の個性。
488 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/13(日) 14:04:53.48 ID:8yJpk/oS0
 
489名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:04:58.93 ID:M8blfillO
>>484
FIFAの下で節度(笑)
いまの世界の評判はFIFAはIOCより腐っているなんだけど。
490名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:06:43.62 ID:1Xo2kEp20
>>484
>FIFAの下部組織だからそれなりの節度をもってる

ここ笑うところですか?
491名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:07:04.97 ID:Q5FuOjuo0






チョン電通の後ろ盾があるから





日本サッカー協会は強気だなwwwwwwwwwwwwwww




「他スポーツ批判禁止」という日本サッカー界の掟を破るとか
492名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:08:44.64 ID:kT0oNKln0
そういやヴェルディだけはJFAの方針に逆らって、最初は企業名をチーム名に入れてたし、読売直属体制でやってたよなwww
ちなみに韓国のKリーグはその日本のプロ野球のシステムを真似て作ったからあんな八百長リーグに。
時代遅れの陰湿院政システム敷く時点で衰退は決定的だな。
493名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:10:33.66 ID:ZHzM83yD0
>>483
ごめん・・弱いものいじめするつもりは無かったんだ・・
そんなに君が泣くとは思わなかったから^^;
494名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:10:50.28 ID:M8blfillO
小倉に陸連を批判してもらいたいな
速攻会長職はクビになるだろうけど。
495名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:11:20.23 ID:1Xo2kEp20
>>492
>時代遅れの陰湿院政システム

川淵さんのことですか?
496名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:12:33.21 ID:M8blfillO
小倉は頭が悪いね
どうしてサッカー協会会長はどれも口が軽いのか。
497名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:14:26.19 ID:xEm8go+K0
>>492
川淵名誉会長がわざわざ名誉会長室まで作って居座って自分の子飼いの部下で要職を固める今の協会をディスってるのかwww
498名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:15:15.19 ID:yHDVOhde0
メディアの野球洗脳がネットの普及でバレて以降、いいこと何もないなw
499名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:15:55.15 ID:Q5FuOjuo0
>>494
てか
本来は
陸上競技場からサッカーは撤退して
サッカー専用スタ建設を確立すべきなんだけどね

そうすれば国体地にサッカー専用スタジアムが作られるだろうし
500名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:17:12.51 ID:TKgSIaM/0
焼豚はネットが普及したこととやきうの衰亡との関係を本にして販売しろよwwww

きっと売れて印税入るぞwwwwwww恨めしやインターネットwwwww
501名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:23:47.97 ID:M8blfillO
サッカーの人脈ではスタジアムは造れないけどね。
陸連は昔から強いからな。
陸連に逆らったら小倉はクビだから言わないよ。
川渕でも陸連は批判しないだろ。
それはサッカーと陸上の利権は同じところだからだよ。
野球はちがうから楯突くとか、小倉は小物だよね
502名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:24:07.88 ID:uF+4c6zO0
クラブの意思で秋春制だのなんだのグタグタし、
クラブの意思で南米選手権辞退してw
実質クラブの意識で会長クビにしてw
503名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:24:19.32 ID:MgYHYSgu0
Jリーグ批判してる野球ファンは余裕だなあ。将来大丈夫かって思うけど。
504名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:24:23.86 ID:vdlAUl/00
>>22
NPBなんてメジャーで通用しないカスばっかりじゃん。あんな低レベルなリーグのどこが面白いの?
505名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:25:46.20 ID:NwWAIzY+0
>>498
>>500
頭悪いなw
野球人気は戦前の学生野球人気沸騰でそこに読売新聞が目を付けた。
しばらくは学生野球の人気が高かった。学生野球のスター長嶋を
巨人が獲得してここからプロ野球人気も高まっていった。

サッカー人気は「日本でW杯を開く」という土建屋儲けの一仕事が発生したもの。
Jリーグをまず作らせて、国、自治体が金を付けてスタジアム建設、
さらには電通、博報堂総出でマスコミにサッカー人気扶養報道を大量に流して国民を洗脳した。
ここからサッカー人気が形成された。
だからJリーグスタジアムに来る年齢は今、30歳後半〜40歳〜50歳代が圧倒的に多い。
その世代がサッカー洗脳を集中的に浴びているから。

得意のネットで調べろよw
税リーグスタジアム観戦者
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf
     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2000 12.6% 11.2%  26.0%  27.5%  14.3%  8.2%  不明
2001 12.0% 11.4%  26.2%  28.9%  13.2%  8.3%  不明
         〜
2009.  6.8%  6.8%  14.8%  29.8%  24.9% 16.9%  37.3歳
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳
506名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:27:17.53 ID:jNmeTx6r0

サッカーによるやきうイジメが遂に始まったか‥

507名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:28:10.08 ID:humrjBlT0
プロアマ関係なく野球を統括する組織が無いのが致命的。
プロはプロ、アマチュアはアマチュアで分かれてるからおかしくなる。
野球の一番偉い組織は〜〜?っても、何処か思い浮かべられないし。
508名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:28:14.14 ID:rY2OCwLb0
Jリーグ観戦者のアンケート回答者に子供は含まれていない。
家族で来てる人が多いので、実際の平均年齢はかなり低くなる。
509名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:28:49.95 ID:Gx7RXuzk0
お前は一体何を言ってるんだ
510名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:28:53.14 ID:mobvxhFD0
>>501
短時間で連投してるお前も小物だけどな
511名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:28:56.67 ID:ajz8K5qD0
>>503
その言葉そっくりそのまま返してやるよ(´・ω・`)
512名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:28:57.92 ID:MgYHYSgu0
>>505
その便所の落書きでの無駄な労力を、ファンとして野球界再興のために使ったらどうなのよw
513名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:29:17.66 ID:Q5FuOjuo0
>>506







WBCでチョンに勝ったのをまだ根に持ってるのか









514名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:29:53.23 ID:H6CjERGK0
>>366
基本的にJだけだよなw
最近は面白いよね、野球。
アンチなのにファンになるわw
ストーブリーグ最高!!
515名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:29:57.03 ID:5PalSRg/O
>>492
韓国はシステム関係なく八百長はお国柄だからどんなことがあってもなくならないよ
オリンピックやワールドカップで堂々と八百長をやる国だから
516名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:30:03.16 ID:zMX3M0Tz0
サッカーに嫉妬する焼き豚w
くやしいのうw
くやしいのうw
517名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:30:14.19 ID:RVU5SZPCO
Jリーグなんてkリーグにも勝てないカスばっかりじゃん。あんな低レベルなリーグのどこが面白いの?
518名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:30:34.07 ID:uF+4c6zO0
エラソーなこと言ってるが
大枠でみればどっちも似たようなものじゃねーか、ぷ
519名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:31:04.71 ID:RVU5SZPCO
サカ豚の野球コンプレックスは凄いな
520名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:31:24.40 ID:Hv5n2gwrO
>>505
洗脳って…
野球が半世紀やったことは洗脳じゃないとでも?
521名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:31:34.61 ID:rY2OCwLb0
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2010.pdf

平均年齢は38.2歳。
観戦者の平均年齢は全体で38.2歳で、2009シーズンより0.9歳上がった。
年齢層では、30代(29.4%)、40代(26.3%)が中心となっているが、この層は
「家族」で観戦する割合が高く(P.51の同伴者の項参照)、ファミリー層の多さを
反映した結果となった。また、11歳未満の観戦者は本調査の対象になっていないため
実際の平均年齢は、より低いものになることが想定される。
性別による年齢構成比に大きな違いはなかった。
522名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:33:06.52 ID:Bxr1EKPQ0
Jは糞やきうを参考にしてるからな。
やきうは今更無理だろ、利権もあるし
523名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:33:38.63 ID:9/oZ54vu0
巨人とは違うのだよ、巨人とは!
524名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:33:45.08 ID:x7Y824dVi
聞かれたか、しゃべり出したか知らないが、野球になんて関わるな。
525名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:34:50.26 ID:RVU5SZPCO
まずJリーグはNPBを抜く前にKリーグに勝たなきゃな
526名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:36:45.45 ID:AaKj6UP90
税金の話は野球にも都合悪いのに
税リーグって言いたがる馬鹿な焼豚多すぎ
527名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:36:45.54 ID:94llSkoB0
>>525
野球は比較される他国が無いから楽でいいよなぁ
528名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:37:09.45 ID:Q5FuOjuo0
>>524

調子に乗ってしゃべりだしたのだろ



「他スポーツ批判禁止」がサッカー界のウリだったのに



ぶち壊しだな




529名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:39:04.33 ID:94llSkoB0
マスコミが聞いたんだろ
松田直樹の訃報について斎藤佑樹にコメント取材してるんだし
530名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:40:01.30 ID:AaKj6UP90
>>527
焼豚にかかると
野球の中国やオーストラリアのような素人代表が手強い敵になるんだよね
531名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:42:27.31 ID:NwWAIzY+0
>>528
いや、4-5年前までは本気で「サッカーは若者に大人気」であって、
「日本を野球の国からサッカーの国に変えてやる!野球潰してやる!」
って内容の発狂書き込みが随分多かった。
Jリーグスタジアム観戦者
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf
とかでJリーグファンがおっさんなのが広まってきてこれでもサカ豚も静かになったほうなんだよなぁ。
電通に洗脳されたのはサカ豚なのも日本のスポーツの歴史をようやくわかってきたのか
サカ豚自身がだんだんわかりつつあるし。まぁ一部、文字が読めないサカ豚が発狂しているけどさw
532名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:43:05.95 ID:8zxRaESg0
ヤキ豚の皆さんへ

やきうはオリンピック永久追放競技ですよ。
御存知でしたか?
はい、泣いてください。どうぞ・・・
533名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:43:49.31 ID:NwWAIzY+0
>>530
バーレーン代表は、実は雑草軍団だった。
「我々は資金面で苦労がつきない。環境整備はまだ発展途中。他の中東の国々と同じと思わないでほしい」
王族でもある同国サッカー協会・カルファ会長は、こう語った。
 オイル資源が枯渇し、資金が潤沢とはいえないバーレーンのリーグは、いまだプロ化されておらず、
代表6人を擁する国内最強アル・ムハラクのみがプロ選手を抱える。
しかし、彼らの月収は3000ドル(30万円)程度で、浦和の1試合当たりの勝利給の3分の1に過ぎない。
他球団選手はクラブからの収入は500ドル(約5万円)で、
元代表DFハッサン(23)は「この国ではムハラクの選手以外、サッカーは趣味。みんな学生か本職を持っている」と告白した。
あまりに恵まれたJリーガー。収入10%以下の相手に敗北は許されない。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20080326-OHT1T00028.htm
              ↓
 日本代表は3月26日(水)にワールドカップ・アジア3次予選の第2戦をバーレーンと戦い、0−1で敗れた。1回目
 日本がバーレーンに敗れる/アジア杯予選2009/01/29 2回目
534名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:44:14.85 ID:vCa8fKVV0
たかが税金泥棒のJFAが、ナベツネ様を批判かよww
535名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:45:19.37 ID:yPy6ROn60
逆にサッカーの場合は、協会とJリーグの権力が強くて
クラブが意見できないのも問題だよな。意見すると潰されるし。

例:我那覇問題
536名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:46:34.55 ID:aOKw/EWW0
>>531
>まぁ一部、文字が読めないサカ豚が発狂しているけどさw

その先駆者が日本サッカー会長になりました
537名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:48:54.32 ID:AaKj6UP90
>>531
焼豚ってJのスタジアム観戦者の数字好きだけどさ
NPBがその手の調査しないから比較することできないのに
Jの観戦者をおっさんとか言って喜んでるんだよね
馬鹿だから分からないんだろうけど
Jの実数と妄想&願望の数字を比較してどーすんの?
538名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:48:57.25 ID:KDr/CzJY0
>>525
Kリーグの前に大学生に勝たないとな。
539名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:51:46.11 ID:rY2OCwLb0
野球オーストラリア代表の職業

1右 土木作業員
2中 電気会社勤務
3三 倉庫番
4左 食品会社勤務
5一 時間給労働者
6二 倉庫番
7遊 倉庫番
8捕 喫茶店経営
9投 パン屋さん

こんなチームに負けた国がある。
540名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:52:07.04 ID:LVG5njZjO
Jリーグは他競技や他国のリーグのお手本になってるけど、
Jリーグの大先輩のプロ野球はお手本にされた実績はあるの?

あ、Kリーグがそうだったか
541名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:53:30.40 ID:9vpm5ift0
542名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:53:44.36 ID:hTJ12vO/0
サカ豚がやたらとプロ野球に噛み付くけど
サッカーなんて興行としてはリトルリーグレベル
勝手にライバル視するなと言いたいわ
543名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:53:50.46 ID:rY2OCwLb0
誤 こんなチームに負けた国がある。
正 こんなチームに二回も負けた国がある。
544名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:53:54.70 ID:86nDITqHO
ハンカチが松田さんの訃報の時にコメントを出したのは
同じ群馬県出身だからだろな
545名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:53:54.98 ID:8h63W4Jt0
やきうは黙ってナベツネの飼い犬でいろよwwwww
おまえらはナベツネの言う事だけを聞いて生きていけばいいんだよwwwww
546名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:55:17.89 ID:Sma08KKd0
目糞鼻糞を笑う
547名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:55:21.31 ID:rY2OCwLb0
サッカーは国際試合において雪辱の機会はいくらでもある。
やきうは
548名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:56:35.02 ID:ajz8K5qD0
>>545
その言葉そっくりそのまま川渕に置き換えて返してやるよ(´・ω・`)
549名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:57:00.95 ID:1Xo2kEp20
>>500
逆に、インターネット普及寸前にケーブルテレビに全部放映権を売り渡してしまったJリーグは
インターネットの露出をどんどん狭められて行っているじゃないか
野球はネット配信に割りと積極的なのに、サッカーは電通とスカパーのせいで悲惨な目に合ってるなwwwwww
550名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 14:58:08.41 ID:86nDITqHO
やきうは箱庭でやっているイメージはあるな
国内完結でよいと思う
ただ大企業が金を出すメリットがあるかどうか
税優遇は止めてどの位出来るか見たいところ
551名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:00:39.30 ID:nOWo9zGS0
>>539
スマンが誰がパン屋や倉庫番とかなのか教えてくれるか?
wikipediaで調べてみたら項目のない8選手以外はだいたいマイナーかメジャー経験があるんだ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

オーストラリア 銀メダル

ジェフ・ウィリアムス
グレン・ウィリアムス
ベン・ウィグモア
ロドニー・バン・ブイゼン
アンドリュー・アティング
リッチ・トンプソン
ブレット・タンブリーノ
フィル・ストックマン
ジョン・ステファンズ
ライアン・ローランド=スミス
ブレット・ロンバーグ
クリス・オクスプリング
ウェイン・オウ
トレント・オルテン
デービッド・ニルソン
グレーム・ロイド
ルイス・クレイグ
ブレンダン・キングマン
ニック・キンプトン
ポール・ゴンザレス
ギャビン・フィングルソン
エイドリアン・バーンサイド
トーマス・ブライス
クレイグ・アンダーソン
552名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:01:57.24 ID:ZrV4wZnd0
まあサカ豚(ネット工作員)が好きに活動できるのは2ちゃん位だから大目に見てやれ
もしリアルだったら真っ当なサッカーファンからも白い目で見られる輩だからなあ
553名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:03:53.07 ID:hTJ12vO/0
サッカーっていうと知能の足りなそうな地元の自営業の小太りの二代目が
DQNな世界をサッカー場で形成してるイメージだよな
一般の客はどん引きだよ
554名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:04:04.49 ID:ONlgEqKR0
普段ナベツネや巨人のやり方を叩いてる癖に
サッカー側から問題点を指摘されると素直になれないのな
事実を認めていつも通りサッカーをパクればいいのに
妬き豚ってガキ臭い
555名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:05:15.28 ID:9hpYoH/50
いまだだ野球は昭和のままか

野球は老人の老人による老人のためのスポーツだからな
556名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:05:48.01 ID:hTJ12vO/0
だってサカ豚って格下ですやん
格下が偉そうに言うとまた別の感情がわいてくるわけで
557名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:06:00.33 ID:vCa8fKVV0

スカパーに客動員増やせと言っても全然守らず、

エアロビクス以下の視聴率しかとれないくせに放映権50億を恐喝してきたキチガイJリーグが何だって?


558名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:06:48.79 ID:8zxRaESg0
>>545

そのナベツネを返す刀で一刀両断、ばっさりとやったのは川淵であった。

ナベツネ「この独裁者!!」
川淵「その言葉そっくりお返しします。」
559名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:08:31.23 ID:nOWo9zGS0
>>558
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

560名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:09:05.30 ID:MgYHYSgu0
>>550
今の球界は積立を崩す社保庁か、国債を発行すれば大丈夫という政府と似たような図式だからな。
不良債権(年俸)をどうにかしない限り、税優遇止めたらアウトだよ。
企業広告に莫大な投資をするメリットは、ここ数年で時代錯誤になりつつきてるのは確か。
561名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:10:00.41 ID:eW4p6MRA0



当たり前のことを言われてスグ火病る
焼き豚とチョンの脳内構造が同一すぎてワロタ


562名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:10:30.60 ID:8awiPt8T0
昨日の夕方のニュースのスポーツコーナーはトップが女子サッカーで、その次が日本シリーズ
でも、女子サッカーのスタジアムはガラガラ、福岡Dはほぼ満員の観客
もともと野球でもそうなんだけど、マスコミが盛り上げたいスポーツが
人気スポーツ扱いになるんだなあ…と
何事もマスコミ自身が引っ掻き回し過ぎじゃないのか
Jも散々振り回されているだろうから他人事では無いだろうな
563名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:11:37.69 ID:tkbMpZxfO
>>548
ブチ肝いりの犬飼さんは排除されちゃってるけど

ブチは椅子男の後継者も子飼いじゃなかったし意外に権力固執はない
564名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:13:49.41 ID:XfxEMXFh0
昨日のJ2の試合でだな、
23000人も入ったとこもあるんだよ。
すげー
565名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:14:30.29 ID:xEm8go+K0
>>558
でもその川淵も今度はサッカーファンから独裁者って垂れ幕を掲げられたりするんだよな。
566名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:18:36.46 ID:+3/fOvMBO
世界各国にリーグがあってそれを束ねる組織があるサッカー界とプロリーグが世界中に数ヵ国しかなく束ねる組織がない野球界の違いでしょ
日本サッカーが自由にルール作りしても世界に受け入れなければ淘汰されるけど、野球界は自分達でルール作って勝手にやっても誰にも何も言われない
もし野球に世界を束ねる組織があるならドラフトなんてとっくに制度変わってるでしょ
567名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:19:36.39 ID:mwDAURkx0
【野球】独立リーグの三重スリーアローズが解散
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320921900/

最近の野球で一番ひどいのはこれね
球場何億もかけて改修して税金使うだけのために
チーム作って自分の建設会社が工事請け負って
終わったら即解散w

おい!野球ファンのくそ税金返せよ
568名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:22:16.40 ID:mwDAURkx0
>>567
おいこんな詐欺許していいのかよ?
焼き豚野球詐欺に使われてるけどいいの?
いいならおまえが税金返せよ
569名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:25:01.53 ID:rY2OCwLb0
>>551
すまん。俺は騙されていたらしい。
ここに推定されるオーストラリア代表の経歴が載ってる。
http://blog.livedoor.jp/puresport/archives/1255469.html
570名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:25:47.27 ID:c0p+2oQC0
小倉じゃないけど、Jリーグと日本プロ野球は違う、って事だわな。
何から何まで違う。
571名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:27:11.85 ID:jJyuSJf+0
夜は他のスポーツが強くてとても数字取れないから
昼間に逃げ込んだ欠陥双六があるらしいな
572名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:29:31.30 ID:M8blfillO
川淵は自分より仕事が出来る人間は自分の後に会長にしない。

犬飼、小倉

外部から会長をもってきたほうがもっと会長適任の人材はいるのに。
573名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:31:57.82 ID:xtrPrNR3O
昇格も降格もないゆるーいリーグ戦はオワコン
574名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:32:04.64 ID:QcHcc+AQ0
>>572
野球のコミッショナーを思い出すな。
575名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:37:50.59 ID:tkbMpZxfO
>>572
2代目J椅子男は年上の鈴木爺で手腕はブチ以上と誰もが認めてますけどね
引き分け、1シーズンと重要事案を決断してるし
576名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:41:09.71 ID:44L3r1eeP
>>383
ベガルタ仙台:東北電力→なし
モンテディオ山形:地方自治体(社団法人) だな
577名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:42:13.23 ID:44L3r1eeP
さらに間違った
モンテディオ山形:NEC→地方自治体(社団法人) だな
578名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:42:54.30 ID:Sfu4YJa00
>>571
その昼間で数字が取れなくて逃げ込む先がなくなり地上波卒業のJリーグ、、、、
かつては大相撲や高校野球の無い時期などはNHKの地上波でやってたのにね
579名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:44:22.24 ID:aamYmPi30
>>565
全員が賛成する物事などあり得ない
580名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:44:25.28 ID:M8blfillO
>>572
鈴木さんは住金一社員からだから、
スポーツ界と政財界を結ぶに強いコネクションはないけどね。
川淵が独裁でいられるのは人望じゃない。
サッカーに流せる金を集めて子分に分配できるからだよ。
581名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:44:39.69 ID:rY2OCwLb0
中央防犯サッカー部 -> 藤枝ブルックス -> アビスパ福岡
582名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:44:51.87 ID:aamYmPi30
>>572
ナベツネと同じだ
583名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:46:07.31 ID:CHayBZGN0
>>16
つ松本
584名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:46:10.10 ID:vCa8fKVV0
>>578
悲惨すぎw
585名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:47:56.39 ID:b/9A/LJq0
企業やオーナーありきのプロスポーツって側面は変わらないけど、
野球は昔から企業のおもちゃ的な位置づけに感じる。
最近じゃあサッカーの欧州クラブもそんな感じになってるけど。
586名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:48:23.88 ID:tkbMpZxfO
>>578
15で切られたけどね
587名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:50:13.43 ID:mwDAURkx0
サッカーの欧州クラブは基本的に宣伝じゃないよw
プロ野球は脱税宣伝ツールだろ
世界じゃ全然有名なチームないけどさ
588名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:50:46.73 ID:kewaP6oxO
>>490
ナベツネを押さえられた理由の一つがFIFAのリーグ形式やカップ戦等の方式指定外圧なのも事実。
589名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:51:31.59 ID:scfIKB+G0
野球大好きだけどナベツネだけ消えてくれ
590名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:51:52.79 ID:o8fL6joj0
野球は








日本の







汚物





591名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:52:28.29 ID:+3/fOvMBO
>>578
この前昼間のNHKでJリーグやってたぞ

まぁ日本一を決める試合より1チームの内紛の方が話題の某は論外だけどw
592名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:53:24.67 ID:mwDAURkx0
もう野球はブラック企業しか親会社にならない
犯罪企業だらけだ
593名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:55:26.66 ID:mwDAURkx0
ナベツネ一面のスポーツ新聞が大量に売れ残ってるので
読売新聞は今すぐ引き取りに来て下さい
繰り返す
ナベツネ一面のスポーツ新聞が大量に売れ残ってるので
読売新聞は今すぐ引き取りに来て下さい
594名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:55:35.43 ID:CdEmIso80
ほとんどのクラブがスタジアムも国からタダで借りて、税金もらって経営してるくせになに言ってるんだ
595名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:57:36.46 ID:mwDAURkx0
>>594
【野球】独立リーグの三重スリーアローズが解散
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320921900/

野球は建てて貰ってもやめるんだよ

596名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:58:32.03 ID:zj3OTtBI0
同じようなもんやん。
儲からない商売になってる事は。
馬鹿の位置が違うだけ。
597名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 15:59:37.62 ID:45FQS9Qg0
>>504
超絶低能の焼き豚に答えられる筈がない
598名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:00:21.41 ID:RVU5SZPCO
オワコンって言葉Jリーグの為にあるよな
599名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:02:12.99 ID:mwDAURkx0
>>598
【野球】独立リーグの三重スリーアローズが解散
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320921900/

これじゃないの?w
本当に終わったみたいだけど
やめるならおめぇが税金返せよ
600名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:02:19.08 ID:qA8yYnoyO
小倉とか川淵とかいい加減隠居したほうがいいんじゃねーの?
601名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:02:57.84 ID:Z5Vu1I3S0
>>41
三菱・住友・日立・日産・トヨタ・・・・
ゴミ売りなんぞ、広告付チラシ配りとでも思ってるような連中だからな。

実際ゴミ売りはサッカーから追放されてしまったしw
602名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:03:04.86 ID:a/jUi4PP0
浦和レッズは?
603名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:03:16.97 ID:ZVyRwZth0
はあ?

ナベツネなんて自分のチームだからしょうがない部分がある。

お前、長沼が何したよ?
強化委員に代表監督指名権与えたが、自分が気に入らないからって
無理矢理、カモ続投。
負けたら自分が辞める って言って負けたのに辞めず。のうのうとワールドカップ観戦。
辞めたと思ったら名誉会長就任。
何がフェアプレイだ。タコ。
604名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:03:28.04 ID:hRG+/FX70
>>595
野球は詐欺だからな
そうやって、金稼いでドロンですよ
605名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:03:32.40 ID:kewaP6oxO
>>416
弱い、殺伐、子供が泣く、
まさか有名選手が多いとかそんな理由で埼玉ダービー浦和側ゴール裏とかじゃねえだろうな。
あれは危険地帯だ。
ぬるく行く方が馬鹿。
ちなまに紳士の国(笑)のプレミアマンチェスターダービーはもっとヤバいらしい。
606名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:04:07.79 ID:aOKw/EWW0
どっちにしても






今期のJリーグは崩壊的赤字だろ



親会社が口出ししないから赤字でも放置だし












607名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:04:46.21 ID:aOKw/EWW0
どっちにしても






今期のJリーグは崩壊的赤字だろ



親会社が口出ししないから赤字でも放置だし


608名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:05:05.46 ID:DAUBPOe/0
サッカーは野球より集客あるからなあ
クラブが多すぎて赤字になってるだけで
609名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:08:06.60 ID:9hpYoH/50
まじで野球ってなんのために存在するんだろうな

親会社のため?ナベツネのため?
610名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:08:30.80 ID:1LT6OPNE0
まーた全ソナが発狂してんのか
611名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:09:36.14 ID:I4lXJYx50



  プロ野球応援団=暴力団


    w

612名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:10:33.52 ID:mwDAURkx0
>>609
アメリカとアメポチ(読売)の植民地衆愚政治のため
613名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:11:19.46 ID:KDr/CzJY0
【サッカー】Jリーグ集客難 ”ドル箱” レッズ戦 観客数が激減★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310398677/
【サッカー】浦和レッズの観客動員が急落・・・Jリーグにとっても深刻な問題
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997417/
Jリーグの1試合平均入場者数は2年連続で減少
http://supportista.jp/2010/12/news10062706.html
【サッカー】J1開幕戦の観客数減少…アジア杯Vの盛況結びつかず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299389108/
「Jリーグ離れ」入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305210861/
【サッカー】浦和レッズ、埼玉スタジアムでの最低動員更新の1万3036人も、原口弾で5試合ぶり公式戦勝利 (ヤマザキナビスコカップ)★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316084623/


さすが集客力のある球蹴り
614名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:11:50.91 ID:9JLkMynT0
615名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:12:26.28 ID:KDr/CzJY0
義援金詐欺、観客数水増し、募金額水増し、税金集り・・・

チョンより酷いJリーグ
616名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:12:42.41 ID:mwDAURkx0
>>612
これに在日企業がやんやでプロレスしてるだけの興業
特権は脱税、NHKで金もらって宣伝、マスコミの脅迫免除

617名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:13:53.19 ID:I4lXJYx50



    とっくの昔に野球は消滅しています。


    Jリーグ=サッカー=FIFA


    もうサッカーに追いつけませんw

 
618名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:14:47.50 ID:mwDAURkx0
何で不二家や雪印は叩かれたのに
日本企業の商品パクっててるグリコ森永事件で
業績を伸ばしたことで有名なロッテは
たたかないのか?
大いに不満である
619名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:15:22.45 ID:RVU5SZPCQ

コナミ日本シリーズ2011 第2戦 福岡ソフトバンク×中日
11月13日(日) 18時00分〜※試合終了まで
テレビ東京系全国ネット

出演者
ゲスト・内海哲也(読売ジャイアンツ)
解説・野村克也、阿波野秀幸
実況・植草朋樹(テレビ東京アナウンサー)


プロ野球日本シリーズ 第2戦「ソフトバンク」対「中日」
11月13日(日) 18時10分〜
NHKBS1

出演者
解説・伊東勤
実況・道谷眞平


620名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:16:10.94 ID:8QhaKobNO
あーだから一部クラブが優遇されてるのか
621名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:16:48.25 ID:y3C9mRHb0
>>325
イタリア大統領じゃなくて首相のベルルスコーニな
もう辞めるけど
622名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:17:35.52 ID:IUPQ78yxO
だったら三菱自工をなんとかしろや
623名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:17:41.08 ID:Jwp8rJIi0
大統領制って怖いよな
バカでも国のトップになってしまう
624名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:18:31.21 ID:mwDAURkx0
なんでロッテ製品にだけは毒が入ってなかったの?
625名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:18:36.58 ID:I4lXJYx50



   野球ファンの神=ワタナベ


   w
626名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:18:57.09 ID:T+8s8QBe0
他スポーツ叩き芸スポサカ豚=Jを語れず
=J知らず=チョン
627名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:19:51.06 ID:aOKw/EWW0
「身の丈」という呪文で

必要な選手をクビ
必要な補強もやらず
旬の選手を放出


ではプロではないからなwwwwwwwwwwwwwwww>Jリーグ
628名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:20:19.15 ID:yWQsVxiY0
やきうってモロプロレスだからな

WWEの演出そのものだろ(笑)
629名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:20:26.80 ID:aOKw/EWW0
「身の丈」という呪文で

必要な選手をクビ
必要な補強もやらず
旬の選手を放出


ではプロではないからなwwwwwwwwwwwwwwww>Jリーグ
630名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:21:07.15 ID:HnRJidB/0
スカパーの契約ってどうなったの?
631名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:22:23.54 ID:mwDAURkx0
グリコ森永事件の特集早くやれよ
3億円強奪は腐るほどやってるだろ?
632名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:22:55.43 ID:yWQsVxiY0
知能の低い野球脳のおGちゃんたちは
清武のオッサンが泣いているのを見て
一緒に泣いてたんだろうね

633名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:24:28.75 ID:ttzoAiMy0
親会社のないJクラブはまれにJ1に上がれるけど
ほとんど万年J2でうだつが上がらないよね、実際。
634名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:25:33.63 ID:KDr/CzJY0
「Jリーグは現状維持を狙っていたけど、30%の減額(約35億円)で交渉が始まったそうだ」(同関係者)。
つまり交渉のスタートラインがマイナス15億円というわけだ。
そこでJリーグ側は来季に向け、各テレビ局にとっても魅力あるコンテンツ作りに取り組んだ。
J1ではオールスター戦の復活。J2ではJ1昇格のプレーオフ制度を導入することを決めた。
年間50億円の放映権料の維持に向けたアピールを続けたが、現時点では契約がまとまっておらず、
来季以降のテレビ中継の見通しは立っていない。
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=16000
635名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:28:43.70 ID:KDr/CzJY0
2010年11/3
*3.5% 14:00-16:48 *CX ナビスコ杯決勝「磐田vs広島」
*4.8% 13:55-16:50 TBS 全日本実業団女子駅伝
*5.4% 16:00-17:30 NHK 全日本剣道選手権
*9.7% 13:05-15:50 NHK 東京六大学野球優勝決定戦「早稲田vs慶応」

11/03
1.8% 14:00-16:00 Jリーグ「ガンバ大阪」対「鹿島アントラーズ」
4.9% 16:00-18:00 第59回全日本剣道選手権

2年連続で剣道に負けた球蹴り
636名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:31:50.80 ID:JveLdBBu0
川渕の独裁でしすが?ww
JFAはFIFAの財布ですが?
なにか?wwww
637名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:37:45.94 ID:cEbj3RNF0
何言ってんだこいつ
638名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:37:57.84 ID:QbyBOpla0
>>635
知能が低すぎて騙され続ける無能焼き豚おGちゃん


プロ野球の視聴率を語る3852
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1320456957/

135:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2011/11/06(日) 20:19:42.16 ID:PiDFyseC
759 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 01:13:54.86 ID:WsQDxRrW0
11/03
1.8% 14:00-16:00 Jリーグ「ガンバ大阪」対「鹿島アントラーズ」
4.9% 16:00-18:00 第59回全日本剣道選手権

174:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2011/11/06(日) 20:31:05.50 ID:ToFQjEE1
>>135
これ俺がハードル下げる為に貼ったガセ数字だよ
まさか信用して使われてるとは思わなかった
639名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:38:53.94 ID:QbyBOpla0
これはマジです(笑)


昼間のJリーグ>>>>>>>>ゴールデンの巨人戦

2010年03/14(日) *3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和レッズ×FC東京」
2010年05/08(土) *3.7% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和レッズ×横浜Fマリノス」

2010年07/01(木) *3.4% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球 広島×巨人


同時間帯(笑)

視聴率情報提供専用スレ1068
632 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/05/30(月) 18:19:00.30 ID:YUA1UVwbO
70年以上の歴史があり365日煽ってもらっても負けるw
完全なおわコンwww
472:名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2011/05/30(月) 13:24:30.16 ID:qgWIuj9a0

確定
5/28 *4.4% 14:00-15:54 TBS Jリーグ2011
5/28 *3.9% 14:50-16:55 NHK プロ野球「西武」対「ヤクルト」〜西武ドームから中継〜
640名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:40:26.49 ID:XuItXISc0
Jリーグに対する焼き豚の反応が凄まじいよな
血相変えてトチ狂った奴みたいにレスしてるみたいだ
641名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:40:39.92 ID:vM5k5BWNO
オーナー会議なくても親会社にやられてる点では
巨人も浦和も変わんなくね?
642名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:48:06.18 ID:5TLK8r4p0
おい読売
野球に見切りつけてサッカーに投資しろよ
日本の銀河系軍団作ったら増えるだろ
ToToの宣伝も増やせ
6億だぞ。野球は、なんか環元してるのか?意味ねぇだろ
643名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:48:20.25 ID:O61IhjVm0
新聞系のチームがもはやコントロール失っとるがな。
ネットがない時代とは違い、世論をリード出来ずに内紛続き。
大変だあ
644名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:51:06.52 ID:g4qTp5OQ0
たいして変わんないんじゃね?
サッカーも実業団上がりのビッグチームなんて
球団社長は本社からの出向なんて普通にあるでしょ。
645名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:53:59.46 ID:Xlm9qCrV0
ナベツネはある意味Jリーグの功労者なんだよな
今回のようにナベツネを反面教師にすることでJリーグの理念が確立されていった
646名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:55:35.43 ID:JveLdBBu0
>>642
一度大失敗してるのにやるわけねーよwwwwwww
647名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 16:57:03.61 ID:QbyBOpla0
やきうは地球規模で壊滅的失敗を犯して世界のスポーツの祭典
オリンピックから追放されちゃったからなぁ
648名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:01:10.88 ID:iB4VbwfB0
>>639
*3.4%って尋常じゃないんだが…
裏に何か重大事件でもあったっけか
649名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:08:14.62 ID:6x7vDmRcO
Jのチームも巨人ほど大きな話題になりにくいだけで、フロント内部のゴタゴタはよくあること

親会社との関係云々というより単に組織内部での対立の話だから、関係がありそうで関係のないことです
650名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:09:27.76 ID:JAoOPt7O0
いいぞ小倉。ナベツネを支持してる人はどういう所を支持してるのか真剣に教えてほしい
651名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:11:17.55 ID:41Oaj1MK0
ここの反応見るかぎり
焼き豚はナベツネマンセーってことか
652名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:16:56.04 ID:DoA5PQpn0
>>460
眠たくなるようなスポーツに
わざわざ20レスって・・・頭大丈夫か?
653名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:27:06.94 ID:zlsM6X1F0
視豚がしゃしゃり出てくる幕じゃないだろうに。
654名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:30:02.00 ID:KDr/CzJY0
2010年のJリーグ
01/01 4.5% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「G大阪×名古屋」
02/27 4.1% 13:30-15:45 NTV XEROXCUP「鹿島×G大阪」
03/06 4.9% 15:55-18:00 NHK 「鹿島×浦和」
03/06 3.9% 14:00-15:56 TBS 「FC東京×横浜FM」
03/13 3.4% 15:55-18:00 NHK 「名古屋×川崎F」
03/14 3.6% 14:00-15:56 TBS 「浦和×FC東京」
04/17 2.1% 14:00-16:00 NHK 「G大阪×清水」
05/05 3.0% 13:55-16:05 NHK 「浦和×名古屋」
05/08 3.7% 14:00-15:56 TBS 「浦和×横浜FM」
05/15 3.5% 14:00-16:00 NHK 「FC東京×清水」
09/18 2.2% 14:00-15:56 TBS 「名古屋×横浜FM」
11/03 3.5% 14:00-16:53 CX* ナビスコ杯決勝「磐田×広島」
11/20 2.0% 14:00-16:10 NHK 「湘南×名古屋」
11/23 2.5% 14:00-15:57 NHK 「FC東京×名古屋」
11/27 2.1% 14:00-16:00 NHK 「G大阪×横浜FM」

消費税以下
655名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:33:04.19 ID:KDr/CzJY0
2010年11/03
*3.5% 14:00-16:48 *CX ナビスコ杯決勝「磐田vs広島」
*4.8% 13:55-16:50 TBS 全日本実業団女子駅伝
*5.4% 16:00-17:30 NHK 全日本剣道選手権
*9.7% 13:05-15:50 NHK 東京六大学野球優勝決定戦「早稲田vs慶応」

2011年1/03
日本テレビ(箱根駅伝29.5%)→→→(全国高校サッカー3.9%)

同時間帯の駅伝・剣道・大学野球にボロ負けるサッカーw
後番組で約26%減という驚異的な下げ方をしたサッカーw
656名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:38:31.31 ID:TzRMYIWA0
川淵はいいのかっておもう。
657名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:43:05.62 ID:xEm8go+K0
強化委員会がリストアップした代表監督候補をろくに検討もせずに「ジーコにはオファーしたのか?」って言って鶴の一声で決めたんだって自慢してたっけw
658名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:54:10.98 ID:Rxb6QEjlO
そういえば昨日、野球の試合やってたんだよな。

中-ソと表示されてたから、中国ーソ連かと思った。

俺は情弱だから、やってることすら知らなかったけど、

視聴率は当然、Jリーグ中継が足下にも及ばないほど凄かったんだろ。
659名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:56:48.62 ID:M4D7OuWG0
まぁ野球はいまの巨人一極体制では遅かれ早かれ終るよね
巨人以外の球団なんてファンなんていないも同然だもの
660名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:59:39.69 ID:ODpnOqji0
トヨタがサッカーに対して理解があったってのが大きいな
J開幕初期の頃ナベツネが暴れまくってたけど、トヨタ、松下、住友ら政財界のお偉方に
いい加減にしやがれと怒られたらしいから、そりゃ新聞屋ごときじゃ大人しくなるしかないわなww
661名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 17:59:44.34 ID:/sEGCpXH0

○まだまだ続くよ、日本が世界に挑戦する日の丸の戦士たちの今後のスケジュール


11/13 日 18:20 【バレーボール/全日本 女子代表】 FIVA W杯JAPAN2011 第3ラウンド vsブラジル 札幌 北海きたえーる

11/15 火 16:00 【サッカー/A代表】 ブラジルW杯アジア3次予選 vs北朝鮮 アウェー:平壌

11/16 水 18:20 【バレーボール/全日本 女子代表】 FIVA W杯JAPAN2011 第4ラウンド vsケニア 東京 国立代々木競技場 第一体育館
11/17 木 18:20 【バレーボール/全日本 女子代表】 FIVA W杯JAPAN2011 第4ラウンド vsドイツ 東京 国立代々木技場 第一体育館
11/18 金 18:20 【バレーボール/全日本 女子代表】 FIVA W杯JAPAN2011 第4ラウンド vsアメリカ 東京 国立代々木競技場 第一体育館

11/20 日 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVA W杯JAPAN2011 第1ラウンド vsイラン 名古屋 日本ガイシホール
11/21 月 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVA W杯JAPAN2011 第1ラウンド vsアルゼンチン 名古屋 日本ガイシホール

11/22 火 23:30 【サッカー/U−22 日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsバーレーン アウェー:バーレーン

11/22 火 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVA W杯JAPAN2011 第1ラウンド vsキューバ 名古屋 日本ガイシホール

11/24 木 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVA W杯JAPAN2011 第2ラウンド vsセルビア 大阪 大阪市中央体育館
11/25 金 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVA W杯JAPAN2011 第2ラウンド vsポーランド 大阪 大阪市中央体育館

662名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 18:01:16.36 ID:/sEGCpXH0
>>661


11/27 日 19:20 【サッカー/U−22 日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsシリア 国立

11/27 日 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVA W杯JAPAN2011 第3ラウンド vsエジプト 福岡 マリンメッセ福岡

11/28 月 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVA W杯JAPAN2011 第3ラウンド vs中国 福岡 マリンメッセ福岡
11/29 火 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVA W杯JAPAN2011 第3ラウンド vsアメリカ 福岡 マリンメッセ福岡

12/02 金 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVA W杯JAPAN2011 第4ラウンド vsロシア 東京 国立代々木競技場 第一体育館
12/03 土 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVA W杯JAPAN2011 第4ラウンド vsイタリア 東京 国立代々木競技場 第一体育館
12/04 日 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVA W杯JAPAN2011 第4ラウンド vsブラジル 東京 国立代々木競技場 第一体育館

663名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 18:05:15.58 ID:HnRJidB/0
ナベツネが偉いのか正力さんが偉いのか知らんけど
プロ野球で多くの国民にスポーツエンターテイメントを提供したことは
大きな功績だろ。
どんだけたくさんの人々が巨人にぶらさがって生きてきたか。
子供の頃、親に中日球場に連れて行ってもらったけど巨人戦だけチケット高いんだぞ。
その儲けは中日の収入になるんだから中日は読売に足向けて寝れないなw

Jリーグだって読売が地ならしした所に乗っかったんでしょーが
Jリーグはアンチ読売、アンチプロ野球をお客さんにして商売してんだから
やっぱり読売に足向けて寝れないんじゃねーの?
664名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 18:05:48.71 ID:90U3sUmw0
プロ野球は読売新聞拡販のために作り上げたコンテンツでしかないから
代表強化のために生まれたJリーグとと違うのは当たり前
 
665名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 18:08:20.89 ID:drBJ6ah+0
Jリーグが盛り上がったのは読売だよな
読売ヴェルディがいたからJリーグブームがあった
カズラモス武田北澤柱谷なんて読売に所属していなければ全く違うサッカー人生だったよ
なでしこJAPANも読売ベレーザだらけ
野球もサッカーも読売に感謝しても文句を言える立場じゃない
666名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 18:08:53.83 ID:AuHOU13P0
リーグ、クラブ、サポもフリューゲルスの犠牲が教訓になってるんだよな
経営がやばくなったら降格しても構わないからダウンサイズしようというのがあるのが大きいかと

近鉄消滅は教訓にしてるのかね
667名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 18:18:29.25 ID:DrYVwhbq0
投げた、打った、捕った! =古川さん、休日に野球―宇宙基地
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011111200041

サッカーがセカイガーと地球にへばりついている間に着々と宇宙に進出する野球
NYYの始球式も宇宙からやったしな
668名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 18:25:01.76 ID:PbdasUqh0
ガハハ
焼き豚の発狂が心地良いwww
669名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 18:32:47.16 ID:nOWo9zGS0
>>605
いや、関東底辺J2だ。
いいスタなんだけどなー。
670名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 18:41:30.26 ID:smoRjso50
>>46
ベルルスコーニって知ってる?
671名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 18:43:46.93 ID:Xlm9qCrV0
>>665
あの盛り上げ方はまさにプロ野球と同じやり方だったな
ああいう方向は間違いで、地域密着で地道にやりましょうというのがJリーグの結論だよ
野球にとってはあのやり方が正解でも、サッカーにとっては必ずしもそうじゃなかったってこと
672名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 18:50:49.91 ID:sS337H5s0
この流れ見る限り焼き豚ってナベツネ容認なのか
恐ろしいな
673名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 18:57:21.11 ID:M4D7OuWG0
これほどの高齢化社会で来場する客が国の平均年齢と合致してるなんて
信じられないぐらい有望な業界なんだけどね 
Jリーグ機構は子供を平均年齢の選択からはずしてるし
674名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:00:54.95 ID:8zxRaESg0
>>672

テリー伊藤もナベツネ擁護だからな。
脳腐れヤキ豚は狂っとる。
675名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:02:58.99 ID:MqsE4hYL0
当時川淵が頑張ってたからなー。読売ヴェルディwww
676名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:05:31.86 ID:zxIJmPW50
>>665
ブームに乗っただけ。経営の概念がないから右肩下がり。
677名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:12:16.87 ID:l7hqM7KX0
正力さんはチームそのものに対する愛があったけど
ナベツネが愛してるのは読売の広告塔だけだ

現場の意向を聞かないで他チームのエースと4番と外国人を引っこ抜く手法を
サッカーでそのままやったらヴェルディが空中分解して
勝てなくなった途端、「優勝争いできないチームは広告搭にならないからいらない」と捨てた

あんなクズなことは正力さんならしない
678名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:12:59.14 ID:4Rg7YNNC0
スレタイ見た瞬間に新聞各社やらどこぞの企業の関係者のカキコで埋まると思った
679名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:26:28.88 ID:2XKz2Czi0
ピントがずれてるな小倉の指摘は。
コーチ人事への「介入」とリーグ運営の問題とは違うだろ。
コーチ人事になら、ヴィッセル神戸の三浦GMは、
招聘も更迭も楽天・三木谷オーナーの独断だろ。
680名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:30:09.40 ID:2XKz2Czi0
親会社がリーグ運営に「介入」というのも、親会社がクラブ運営に深く関与してれば、
自然とリーグ運営にも関与することになる。たとえば三菱自工と浦和レッズの関係。
巨人においてと同じことで、形式的には親会社ではなく、「球団」としての運営関与。
681名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:32:18.97 ID:v5mFNbLI0
サッカーは確実に一番人気になってるよなぁ…
Jリーグも何だかんだいって、これだけサッカーが好きな人が多いと
代表だけって感じじゃないし

オレは野球が好きだけど、将来はサッカーが一番の
スポーツになるのは間違いないなって感じてる

野球贔屓のおじさん達がまだまだ健在だからすぐには
変わらないと思うけど…

オレがおじさんになったらたぶん逆転してる気がする
682名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:34:15.86 ID:2XKz2Czi0
あくまで「球団の運営」に親会社が「介入」しているんだよ。
親会社なんだから当然。球団、クラブを一社で持ってるか複数所有かの違いだよ。
683名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:34:52.72 ID:HnRJidB/0
>プロ野球は読売新聞拡販のために作り上げたコンテンツでしかないから

新聞事業も拡大させて、プロ野球クラブも成功させ、おまけに阪神電鉄や
中日新聞まで儲けさせている。
正力さんとナベツネは偉い人だね。
684名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:40:40.54 ID:WA2IFOr10
>>681
Jリーグが人気ならそれに勝った剣道も人気スポーツだね
685名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:41:24.66 ID:M4D7OuWG0
焼き豚はやきうがどれだけマイナースポーツで日本国民に人気がないかわかってないから
Jリーグに食ってかかるんだよな やきうなんてマスゴミが煽ってるだけでだれも見てないんだよ
686名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:41:35.39 ID:M8blfillO
地域密着といいつつ、
もしJ1クラブの大企業がサッカー撤退したら
Jリーグは負債かかえてつぶれるね。
それわかってるかなサカヲタは。
687名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:44:35.61 ID:a7GDWhxz0
余計なとこに首突っ込まないでいいよ
688名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:45:48.76 ID:i2pz3N7N0
まーたサッカーが喧嘩売ってんのか。
689名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:46:06.88 ID:pAZln5iVO
昔は野球しかなかったからね

あと10年したら逆転するよ

子供達はサッカーばかりだよ
690名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:48:03.96 ID:JveLdBBu0
>>681
逆転はするだろうが両方脂肪してると思うぞw
今の野球とサッカーの若年の支持層は殆ど同じ
中年高齢者が野球だから、野球>サッカーなわけね

サッカーは今の30歳以上がJバブルと代表人気で爆発的に増えて野球人気に近づいただけで
20代以下のサカ人気は脂肪している、要はゆとりはサッカーどころかスポーツ自体を見てない
こんなスポーツ自体がオワコンな状態で野球に勝っても意味がないわけねw
逆に肯定的にみると、いままでの野球人気が異常すぎたと言う見方もある
本来、スポーツ観戦中継はオタク枠でマニア向けなソフトだったのかと
691名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:49:25.64 ID:HnRJidB/0
ちゃんと功績は功績として認めようよ

新聞事業も職業野球も成功させた人をどうして認めないの?
692名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:51:54.77 ID:pxAHwZYnO
じぇ〜りーぐテレビでみたくてもみれねーよ。
693名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:54:12.54 ID:AuHOU13P0
>>686
大宮からNTT東が撤退して弱体化したらほかのクラブが昇格するだけでそ
694名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:55:11.08 ID:+xQlBYMc0
>>5
そう言われてみればそうだ
野球とは反対だね。煽りでも何でもなく。
695名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:57:23.62 ID:defUMY3w0
野球には夢も何も感じないから
とうの昔に見るのをやめた
696名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:05:19.04 ID:1Xo2kEp20
>>642
川淵は、Jリーグにビッグクラブは必要ない宣言しているだろ
それに怒って読売は投資をやめたわけだし
697名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:06:44.52 ID:M4D7OuWG0
スポーツを企業宣伝に使うなんて前時代的な考えで21世紀にありえんよ
日本のサッカーはもちろん欧米はさまざまな法人や企業が募金を募り社会や地域に還元するために
スポーツを支援振興してるのにプロ野球は前時代すぎる そりゃ衰退するはずだよ
698名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:07:15.00 ID:HCIvkp8N0
699名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:13:00.57 ID:HnRJidB/0
>>698
じゃあ21世紀になってから動員を減らしてるのがJリーグで、動員が増えてるのがプロ野球なのはなぜ?
700名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:14:24.07 ID:l7hqM7KX0
ID:1Xo2kEp20がまた嘘吐いてるけどナベツネがヴェルディ切ったのは98年だから
701名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:16:04.41 ID:PbdasUqh0
>>699
野球はTVの放映数も視聴率もおちてるなあ
サッカーは相変わらずお化けコンテンツ

野球の動員数なんてデタラメな数字誇っても仕方ないよ
702名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:18:02.46 ID:l7hqM7KX0
例えば、ヴェルディはナベツネ主導で97年に3億5千万も出して前園取ってるから
そんな巨人の補強みたいな無計画なやり方が通用しなくてその年成績低迷したら
突然プッツン切れて来年までにすると言い出した

なぜ98年までかというと、クラブ所有してればフランスWCの放映権を確保しやすいと思ってたから

97年まで大型補強を繰り返してたのを>それに怒って読売は投資をやめたわけだし
大嘘つきのゴミキチガイ
703名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:18:52.04 ID:HnRJidB/0
まあJサポは理念厨だから見えてないだろうけど
読売がヴェルディから手を引いたってことは、ハタから見れば資本力のあるオーザー企業がJから離れていったという
Jリーグにとっての失点であり、川渕の汚点ですから。
704名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:20:01.52 ID:M4D7OuWG0
プロ野球ファンがサッカーファンのマネをしまくってる時点で
どちらのスポーツが優秀で価値あるものか一目瞭然だよな
705名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:21:31.94 ID:lnUOOgTI0
>>703
×傍
○焼豚視点
706名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:22:23.81 ID:PbdasUqh0
>>703
トヨタ、パナ、日立、京セラ、NTTなんかに比べて
読売がどんだけ資本率があるんだ?
707名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:23:56.22 ID:PbdasUqh0
>>706
資本力だwww
どうしても低下した視聴率が気になってwww
708名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:24:37.09 ID:yeIX6FkL0
>>697
ユニフォームに企業名ベタベタ貼ってあるのって
あれ、宣伝のためにやってんだろ。
スポーツを企業宣伝に使ってるじゃないですかあ
709名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:25:16.09 ID:yRJrZfaD0
いつも思うけどtotoの分配金、野球関連にはくれてやる必要ないよなあ
710名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:33:15.62 ID:53229tuU0
焼き豚って今のJの椅子男誰だか知っているのかな?まだK淵だと思っている
と思うけどw
711名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:33:49.87 ID:DrYVwhbq0
>>709
くれてやるとかいってもtotoの金はさっかーの金ではありませんのでw
712名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:35:35.03 ID:HnRJidB/0
サッカーはおばけコンテンツなのに
Jリーグはガラガラ。
なんとかしろよ
713名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:36:15.42 ID:1Xo2kEp20
>>703
汚点じゃなくてライバルの排除だろ
だからこそそれに一番熱心だったし
714名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:44:11.30 ID:a7SoHJ0h0
鹿島の社長に出ていけと言われたのが95年頃
JEFとフリューゲルス抱き込もうとしたらJEF社長が解任されてフリューゲルスは逃げたのはその前年ぐらい

93年 2ndステージ優勝 年間優勝 ナビスコ
94年 2ndステージ優勝 年間優勝 ナビスコ スーパーカップ
95年 2ndステージ優勝 スーパーカップ
96年 天皇杯 リーグ年間7位
(3.5億で前園補強)
97年 タイトル無し、リーグ年間15位
(突然、あと1年しかスポンサーしないと言い出す)
98年 タイトル無し、リーグ年間12位

696 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 20:05:19.04 ID:1Xo2kEp20 [6/6]
>>642
川淵は、Jリーグにビッグクラブは必要ない宣言しているだろ
それに怒って読売は投資をやめたわけだし

↑ナベツネの珍者は嘘しか言わない
715名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:45:08.42 ID:1Xo2kEp20
>>702
成績ごときでナベツネが怒るわけねーじゃん
ナベツネが一番こだわっていたのはJリーグの方の放映権、これを地上波ではなくスカパーメインで
放映していく方針にサッカー協会がやたらこだわったからだろ

ワールドカップはテレ東とNHKがずっと放映していたからいまさらそんなものに執着するわけねーだろ
ワールドカップ放映権に執着するつもりならJリーグ開始前にNHKから楽勝でぶんどっているだろ
その当時は放映権料安かったし
716名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:46:20.99 ID:a7SoHJ0h0
ナベツネの珍者は川渕と戦ったつもりらしいが、川渕は読売と戦うのに及び腰だった

・・・単にナベツネが他の全クラブ社長から嫌われただけ
717名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:46:35.03 ID:aoajqunP0
ドイツ筆頭に規範にしたJリーグの理念
プロ野球(NPB)の理念

やる前から勝負にならない。
日本フスバル界がプロリーグ作ること決定したと友人から某国在住時の1991年に聞いた。
喜んだけど、まあ日本はNPBみたいな形態だろうと思ってた。
帰国直後のスポーツニュース(テレ東)でJリーグ創設に関してクラブ加盟条件を奥寺が説明してた。
それ聞いて驚き、興奮したわ。
ついに日本もそうなるのかと
718名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:48:41.06 ID:a7SoHJ0h0
はいナベ豚がまた嘘を吐きました
スカパーのJスポーツ全試合中継が始まったのは2005年ですwwwwww
ナベツネが切れて撤退宣言したのは97年ですwwww

8年も時間ずれてますが老年性痴ほう症ですか?
719名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 20:56:29.21 ID:M8blfillO
Jリーグは
親会社の勘定が社員の福利厚生費から広告宣伝費に変わっただけでしょ。
出してる財布は同じなんだけどね。
地域密着にスローガンに煽られて本質を見失ってるね。
720名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:01:33.94 ID:hw+3o+g0O
よしんばナベツネのた意見が通っていたとして、
それは親会社が仁義無きマネーゲームに走るってことだけど
ゴミ売りごときでトヨタ日産三菱松下日立あたりと戦えると本気で思って・・・たんだろうなバカだから
721名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:03:05.16 ID:1Xo2kEp20
>>718
そうかそうか、Jリーグの試合は
2005年まではそれほど有料衛星放送では扱われていなかったのか
そうかいそうかい

ナベツネはあくまで無料の地上波にこだわった
それに対しサッカー協会はあくまで有料の衛星やケーブルテレビにこだわった

この違いがわかる?
そしていまなぜJリーグが苦戦しているかもわかるよな
なでしこや代表戦が地上波でガンガン放映されて大人気、それにあやかれないJリーグ
722名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:05:22.41 ID:nOWo9zGS0
過去のデータなんぞ知らんが、当期利益ならあまり遜色がなく見えるが・・・。
もちろん企業規模は比較にならないけどな。

http://www.nikkei.com/markets/kabu/stkcomp.aspx?scode1=9404&scode2=6501&scode3=9432
723名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:05:43.62 ID:1Xo2kEp20
>>720
ナベツネが撤退していったら
その他の企業は安心して補強費を削りまくって
慣れ合いの混戦団子リーグを形成していってるじゃん
むしろ仁義なきマネーゲームを拒否したのはそれらの大企業群だろ
724名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:07:21.81 ID:yeIX6FkL0
>>709
日本スポーツ振興センターの助成事業には
スポーツ振興くじ助成、スポーツ振興基金助成、競技強化支援助成の3種類があって
totoの収益によるものはスポーツ振興くじ助成。

で、野球に使われてるtotoの金ってのはスポーツ振興くじ助成の中のどれに当たるんだ?
名目ごとに申請できる団体の種類まで細かく決まっているが


スポーツ振興くじ助成の概要
http://naash.go.jp/sinko/josei///tabid/77/Default.aspx

スポーツ振興基金助成の概要
http://naash.go.jp/sinko/josei/kikin/tabid/84/Default.aspx

競技強化支援事業助成の概要
http://naash.go.jp/sinko/josei/kyouka/tabid/96/Default.aspx
725名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:20:35.17 ID:PNApyybh0
スレを読んでないけど税のことが分からないバカが
野球は税金が優遇されてるって騒いでるんだろうな
いい加減、通達の意味を理解してほしいわ
726名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:20:48.04 ID:zPoFmzXm0
J作ったと時にゴミツネの要求をことごとく蹴った事に関しては
川淵を評価する
727名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:27:59.10 ID:piBmQv6xO
ナベツネが日本の主要産業を担う企業にケンカ売ったのが間違いだな

今のプロ野球にはニッチしか残ってない
728名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:29:48.89 ID:7LG+f0+s0
企業べったりってパナとか京セラみたいな
未だに運営会社と親会社を連結決算にしてる所は
批判されてもしょうがないけどな。
まあ独立採算制へ以降しつつある吹田はともかく
資本金で延命してるだけの京都の経理状況の惨状は批判されてもしかたなかんべ。
729名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:34:43.57 ID:EP8Xe++cO
我那覇みたいな犠牲者出したJリーグは素晴らしいな
730名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:35:06.83 ID:g0ivMNp30
大体マスコミが球団を持ってそこの情報を垂れ流してさも人気があるみたいに洗脳するっていうのは韓流と同じ構図だわな
そういう構造自体の歪みがクローズアップされるようになってきたっていうのはインターネットの力が大きいだろうな
説明されれば普通の脳味噌持ってれば誰だって理解できる事なんだから
731名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:41:09.64 ID:7JXFtz5r0
ウソばかり吐く豚が引っ込みつかなくなって捨て台詞と逃亡
732名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:50:01.10 ID:L975mw750
>>109
クラブの監督を自己保身の為に強奪したり
自分がいたクラブだからと安易に監督を強奪したり
クラブの監督を引き抜いておきながら「その方がクラブにも利益があるでしょw」とか言っちゃったり
責任追及される前に「オシムって言っちゃったねwww聞かなかった事にしてくれる?無理だよねww」とかうそ臭い事言ったり
あの糞野郎だけは絶対に許さない!絶対ニダ!!!!
733名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:50:55.31 ID:M8blfillO
>>728
独立採算制w
こんなの節税対策で町の中小企業だって別会社設立してます。
734名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:52:53.01 ID:L975mw750
>>669
繰り返すこの(ry
なチームですね?
735名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:54:47.06 ID:7JXFtz5r0
736名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 21:56:37.62 ID:bSIyGXONP
ゴール裏とか試合の見えない席に子ども連れて行くとか言うバカはどうせ大嘘つき
豚スポはそんなクズばっかり
737名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 22:03:27.30 ID:Xlm9qCrV0
>>716
ナベツネ復活待望論がJリーグ関係者から全く出てこないってのがすごいよなw
どんだけ嫌われてたんだよw
738名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 22:04:42.37 ID:bdagjQiJ0
プロ野球ファンはいつもサッカーファンをいじめててカッコ悪いな
50年以上の歴史を誇るプロ野球のファンができて十年かそこらのJリーグ叩いて
よく情けない無いな
金玉ついてんのか
739名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 22:12:10.60 ID:ner1MepcO
>>735
南朝鮮の焼き豚のようだな…w
740名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 22:15:38.77 ID:yeIX6FkL0
>>730
東京MXが出資してて役員も送り込んでるFC東京とか
在阪メディアがこぞって株持ってるセレッソとかね
741名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 22:30:32.86 ID:zCMUwcL80
ぶっちゃけ、プロ野球と同じ問題が起こらない、または起こりにくいってまでのこと。
違う仕組みだから当たり前と言えば当たり前だが。
742名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 22:44:24.77 ID:CtjF+SKs0
焼き豚の黄昏スレだな
消えゆくモノの断末魔に満ちている
743名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 22:54:12.99 ID:tnl1ZacVO
30代以上の殆ど野球しか見れない時代を知る世代のサッカーファンは
今回の巨人の茶番劇は、日本代表の露出潰しを狙ったものだと理解している
彼等はナベツネと呼ぶ人間のサッカー潰す事への執念深さを理解している

彼等にとってこの茶番劇の結末は想像に難くない


北朝鮮戦の当日に両者が和解し、両者共に処分を課す形で手打ちとなり
数ヶ月後処分の明けた2人は何事もなかったかのように
現職に復帰するというシナリオである
744名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:01:44.08 ID:8tzQlK/L0
745名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:03:40.28 ID:8tzQlK/L0
>>378
> 野球ファンて他競技をけなす屑ばっかりだよな

それは・・・アレだ

おそらく野球やサッカーはもちろん、スポーツ全体が嫌いな引きこもりが、
野球を嫌いにしようとネガキャンやってるんだろうと思う。
それに俺たちがまんまと乗せられてるってことだ。
746名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:03:52.48 ID:vCpvbTvk0
プレミアなんて降格無くそうとしてゴリ押ししてやがる
747名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:10:57.11 ID:zPoFmzXm0
>>743
その光景が目に浮かぶようだな
ガキの頃のスポーツ=野球みたいな時代は酷かった
748名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:24:41.41 ID:wraqOXDk0
Jの人気がないっていっても、平均1万5千人を集めれれば
趣味が多角化している今の時代では十分に人気あると思うけどねぇ。

Jが人気ないって言っている人間は、何を基準にして人気ないって言っているか気になるなぁ。
一昔前のJのバブルとか巨人人気とかもうありえない時代を基準に価値判断を
しているとしたら時代遅れの人間なんじゃないかねぇ。
749名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:25:27.81 ID:tnl1ZacVO
しかし、20代以下の野球もサッカーも見れる世代のサッカーファンにとって
30代以上がナベツネや野球界がサッカーを潰そうとしてるという陰謀論を唱えたり
彼等がナベツネという人間の言動にいちいち反応してる事の方が異常に感じるはず

若い彼等にとってナベツネという人間自体、よくわからないだろうし
30代以上の人がナベツネという人間を異常に意識し執着してるのも
全く理解出来ないだろう


そろそろ30代以上の人達は野球界、特にナベツネが何をしようと
それに苛立ち振り回される必要は無いという事に気づいたらいいのだと思う
750名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:31:04.93 ID:Xlm9qCrV0
>>749
ナベツネが90年代にJリーグを潰そうとしたのは歴然たる事実なので、陰謀論とは言わないな
20代以下にはその辺の事情を知らない人もいるかもしれないが、そんなのは単なる無知だよ
751名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:32:01.04 ID:wraqOXDk0
まぁ、水戸が黒字なんだから、Jは潰れないよな。
最悪、あの経営規模に落とせば良い。数億で経営出来て黒字も出せる。
プロ野球は試合数が多いし、支配化選手を多く抱えなきゃいけないしで
経営するには莫大なお金がかかるんだよなぁ。。。

Jは最悪、全選手切って、高校出の若手&ユースの選手で試合できるけど
プロ野球はそれも出来ないしねぇ。。。。
752名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:33:22.82 ID:J5ZSkrcv0
>>749
もう30代の大半はサッカーやバスケ(スラムダンク世代)だし
ナベツネの事もよく分かっとらんぞ
Jリーグ開幕時の中学生が今もう30代半ば
ニュースを見るような年齢の時はナベツネ崇拝って感じの時代はもう終わってる
野球に関して本当に精通してるファンは大体40代以上
753名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:33:25.26 ID:8tzQlK/L0
>>748
> Jが人気ないって言っている人間は、何を基準にして人気ないって言っているか気になるなぁ。
> 一昔前のJのバブルとか巨人人気とかもうありえない時代を基準に価値判断を
> しているとしたら時代遅れの人間なんじゃないかねぇ。
>
いくらあなたが時代遅れと言おうと、いったん高みに登った甘みを知ってしまうと、
どうしてもそれを基準に考えちゃうからねえ…
754名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:35:36.10 ID:Rxb6QEjlO
3の倍数でアホになります。
755名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:37:06.83 ID:hoBcGMwT0
スポーツ月間最高視聴率

2010
1月 27.9 駅伝
2月 36.3 五輪
3月 22.6 フィギュア
4月 14.3 野球
5月 23.9 サッカー
6月 57.3 サッカー
7月 23.9 サッカー
8月 15.9 野球
9月 15.5 サッカー
10月 26.8 サッカー
11月 21.6 バレー
12月 29.0 フィギュア

2011
1月 35.1 サッカー
2月 21.1 フィギュア
3月 22.5 サッカー
4月 29.3 フィギュア
5月 13.9 ボクシング
6月 23.3 サッカー
7月 21.8 サッカー
8月 22.2 サッカー
9月 29.0 サッカー
10月 20.8 サッカー
756名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:41:06.26 ID:K1WwhVex0
ANAがフリューゲルスを合併させるって言い出した原因が正に
「ただJ1にいるだけなら12億ぐらいで、J2に落ちてもいいなら6億もあれば」やっていけるけど
(背中スポンサーのバンダイが中心になって6億ぐらいでフリューゲルスの名前だけ譲渡を受けて
J2からやり直す案は実際当時あった。というかスポンサーから出ていた)
優勝争いをしないチームに広告価値は無いってナベツネそのままの論理だったわけで

97-99年頃のJリーグは観客動員が今より平均5千人ぐらい少ないわ
地上波中継はほぼ無くなっているわで今よりよほど危険な状態だった
っていうかサッカーの地上波民放中継は95年にはもうガタ減りしてたわけで
ナベツネの言うとおりにやってたら、フリューゲルスどころじゃなかったわな
757名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:45:32.63 ID:v5mFNbLI0
カワブチもナベツネもスパッと引退して優秀な後輩に譲ってほしいもんだ
758名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:52:20.71 ID:JypQV0DA0
まー結局システム違おうとも中の人のレベルは変えようがないのだから
時間がたてば腐る
組織が新しい分マシだけだろJも
759名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:53:59.23 ID:LTFBMj8x0


三木谷はどっちよ?

両方持っているんだろ?野球は頼まれてやってるだけだけどさ
サッカーなんかポケットマネーで趣味でやっているんだぜ
760名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 23:55:30.79 ID:wraqOXDk0
>>753
いや、そうなんだけども、Jが人気ないって言っている人は
この時代、何が人気のあるコンテンツだと思っているのか気になるよねぇ。
761名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 00:00:53.73 ID:BSgDSMDl0
今のJには華がなさすぎる。
実際に経営しているのは個々のチームなのに、リーグの力が強すぎるのは、
伸びしろを奪っていると思う。
NPBとMLBは国力に比例しているが、Jと欧州主要リーグは国力に比例していない。
やり方が間違っているとしか思えない。
762名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 00:01:07.05 ID:sESLG9Rh0
>>760
ネット



だとでも思ってるんだろう
763名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 00:01:54.35 ID:N9TlvsKJ0
Jリーグオタはキメぇ言い訳すんなよ。
何を言おうがJリーグは不人気。それは事実。
人気のある欧州サッカーで対抗すればいいのにクソみたいな理屈コネるから
野球に馬鹿にされるんだろうが。サッカー界の足を引っ張るな。絶滅しろ。
764名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 00:04:49.13 ID:NgLh4JuE0
>>763
まるで野球がまだ人気あるような言い方だなw
765名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 00:06:27.71 ID:8tzQlK/L0
>>763
サッカーがなくなるのは別に構わんけど、
じゃあお前はどういうスポーツに生き残って欲しいと思っているんだ?

コピペとか使わずに、自分の言葉で、わかりやすく俺たちに教えてくれよ。
煽りとかじゃなくてさ。
766名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 00:09:15.48 ID:DrIgNPpo0
>>763
絶滅しろよヒキニートのネットだけで口のでかいゴミ
負け犬用宗教の信者が
767名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 00:10:19.43 ID:SB7DU6PG0
>>763
で、Jリーグが不人気と言っている君の人気のあると思っている
コンテンツって何よ。
768名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 00:12:38.29 ID:FS7Yd9hD0
>>755
そのサッカーの中にJは皆無w
769名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 00:13:03.87 ID:NgLh4JuE0
>>761
MLBはともかく、NPBは身の丈に合った経営をしてない
バブル崩壊以前のような金銭感覚で運営した結果、5年連続で赤字とか馬鹿すぎるだろ
770名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 00:16:19.02 ID:yP+fpod90
>>768
やきうというレジャーは永久に入る事は無いしな
771名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 00:16:29.87 ID:g7XcDXjY0
クラブの運営方針にJリーグが口出しはするよな
772名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 00:17:18.32 ID:yP+fpod90
要するに

やきうんこ = プロレス

が証明され確定したって事だ
773名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 00:22:18.60 ID:V2HShgp30
>>769
バカ発見
NPBが5年連続赤字ってのはNPB事務局のことだ
事務局は球団からの年会費と日本シリーズとオールスターの売り上げだけが収入だから
赤字で当然
774名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 00:30:41.57 ID:NgLh4JuE0
>>773
いや、社団法人なんだし「赤字で当然」なんて感覚じゃまずいだろw
特殊法人はどこも財政引き締めないと叩かれる時代だ
レンホウに仕分けされても知らんぞw
775名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 00:30:52.92 ID:dNFD+jcl0
>>767
サッカーはおろか野球ですらなく、

ずばり、ネットだと思ってるんじゃね?

おそらく、学生時代に体育会系に虐められて、外に出られなくなった引きこもりだと思うよ。
776名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 00:36:07.41 ID:NgLh4JuE0
たとえばNPB事務局は帝国ホテル内にあるわけだが
あんな金のかかるところに置く必要あるか?
身の丈に合う経営をしてないってのはそういうことだ
777名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 01:08:39.63 ID:yJax4HDM0

Jリーグは、配分金頼みのクラブが増えすぎたから
金撒けなくなったら、潰れるクラブが続出するよね

Jリーグ公式サイト:Jリーグの収支
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/income-and-expenditure.html

10年度決算 Jリーグ収支(百万円)

I.事業活動収支の部

1.事業活動収入

(1)基本財産運用収入 0
(2)入会金収入 20
(3)会費収入 1,106

(4)事業収入 11,245
 協賛金収入 4,523
 Jリーグ主管試合入場料収入 160
 放送権料収入 4,851
 商品化権料収入 588
 その他 1,125

事業活動収入計 12,372
778名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 01:10:17.31 ID:yJax4HDM0

2.事業活動支出 

(1)事業費支出 11,574
 リーグ運営経費支出 2,646
 クラブへの配分金 7,351
 その他 1,577
(2)管理費支出 688

事業活動支出計 12,262

事業活動収支差額 110


共催金収入に関しては
スポンサーの枠が埋まってないし
また、放映権料収入に関しては
未だに交渉がまとまらない

露出が減れば 観客が減れば
広告の価値 放映権の価値が、減る訳だから
そろそろ、危険水準じゃないの?
特にJ2は
779名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 01:17:03.75 ID:eWaggGBt0
ま、大して動きもせずほぼ毎日やって節制しないで焼肉夜中に食ってばっかで
アスリート面されてもこまるわなw

シンクロの選手なんて6000カロリーとっても消費しすぎてしまうのにな
780名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 01:17:49.27 ID:SO2VUBpk0
2011年 〜 2018年 までに開催されるサッカーの主な国際大会(18歳以上の成年大会)


2011年:
○[AFC カタール アジア杯]、★[FIFA 女子ドイツW杯]、○[ロンドン五輪予選(男女)]、[AFC U-19女子選手権ベトナム大会(U-20女子 ウズベキスタンW杯アジア地区予選)]

2012年:
◎[ロンドン五輪本大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20トルコW杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子 ウズベキスタンW杯]

2013年:
○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ブラジル大会]、○[FIFA ブラジルW杯アジア地区最終予選]、[AFC U-22選手権(新設)]、[FIFA U-20 トルコW杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2014年:
★[FIFA ブラジルW杯本大会]、[AFC オーストラリア アジア杯予選]、[AFC 女子アジア杯(女子カナダW杯アジア地区予選)]、[仁川・アジア大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

2015年:
○[AFC オーストラリア アジア杯]、★[FIFA 女子カナダW杯]、○[AFC U-22選手権(リオデジャネイロ五輪アジア地区予選) & 女子リオデジャネイロ五輪予選]、[FIFA U-20W杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2016年:
◎[リオデジャネイロ五輪本大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

2017年:
○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ロシア大会]、○[FIFA ロシアW杯アジア地区最終予選]、 [FIFA U-20W杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2018年:
★[FIFA ロシアW杯本大会]、[AFC アジア杯予選]、[AFC 女子アジア杯(女子W杯アジア地区予選)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯予選)]、[FIFA U-20女子W杯]
781名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 01:25:36.89 ID:1vmmeasn0
でもJはいくらなんでも貧乏杉
ACL出るチームが、年俸安すぎでボコボコ主力抜けるとか
セレッソなんか去年から何人抜けてんだよ
782名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 01:29:59.05 ID:X8Bc5n930
親   なべつね
ニート 野球ファン

いつも文句いってるのになんで頼ってんだろうな
783名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 01:30:52.42 ID:rlJR8kCv0
>>777
>>778
ガハハ
分配金なんぞアテにすんなってことだ
784名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 01:33:02.55 ID:7SNIglEd0
>>781
セレッソは海外に行きやすいような契約をウリにして有望株を集めてるからしょうがない
785名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 01:37:49.36 ID:H2lRCb/+0
サカ協会は北朝鮮かよw そいえば北朝鮮で試合するんだってな。拉致被害者の家族にも見せてやれよw


【セルジオ越後コラム】Jリーグのあり方には改革が必要
http://footballweekly.jp/archives/1597838.html
また、サッカー界にはオーナー会議なるものが存在しない。
野球は財界で大物のオーナーたちがよく登場している。NPBの存在感などほとんどない。
これはどういうことか。つまりJリーグは立ち上げ時に、自分たちの脅威となるような立場の人間を中に入れなかったんだ。
クラブの社長は、親会社からの出向で、リーグ本体、サッカー協会の言いなりに近い。


>税リーグは立ち上げ時に、自分たちの脅威となるような立場の人間を中に入れなかったんだ。
>税リーグは立ち上げ時に、自分たちの脅威となるような立場の人間を中に入れなかったんだ。

>サッカー協会の言いなりに近い。
>サッカー協会の言いなりに近い。

FIFA+電通>奴隷=サカ協会>奴隷=税クラブ 奴隷連鎖乙www
786名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 01:39:13.33 ID:9qnGAaQn0
おい小倉
親善試合でアジアのチームとばっか試合して
強化するつもりあんのか?
787名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 01:42:56.78 ID:cscOC1gK0
これまでの野球界のサッカー潰しと想像される行動

・日ハムの北海道移転
北海道移転自体は昔から噂レベルではあったし、狙いどころであった
ただ、ここでのポイントは移転したのが元々検討してた西武ではなく日本ハムだったことである
日本ハムはセレッソ大阪のメインスポンサーだった
さらに北海道日本ハムの社長に就任したのが藤井純一
実は彼はセレッソ大阪で辣腕を奮い、決して資金に恵まれないチームを強く魅力的にした人物であり
彼を“強奪”した事が日ハムを魅力あるものにし、コンサ潰し、北海道攻略の布石となったのである
球団経営に本腰を入れた日本ハムは、その後セレッソの胸スポンサーを降りることとなる

・ライブドアの仙台本拠での参入、三木谷の参入
市場的には北海道程魅力的ではなく、ベガルタ潰しがより露骨に見える形となった
ライブドアを潰す為に、ヴィッセル神戸のオーナーとなった三木谷を野球界に参入させた
三木谷をサッカーから離そうという目論見だったのか?
(ただし三木谷自身は神戸に球団を持ちたいので野球はやる気なし。
 数年後に神戸移転、別球団の仙台移転もあるかも)

・新庄の日本ハム加入
新庄らしいというイメージで違和感無く受け入れられたが、何故日ハムだったか?3年で引退したのも怪しいかも知れない
稲葉があっさり日ハムに決まったのも裏があった気がする

・日ハム、楽天の異常なクジ運
ダルビッシュ、田中、長谷部、中田、斉藤など近年この2球団のくじ運は異常
新庄も含めて最初から北海道東北の野球ファン開拓の為に送り込む手筈だったのでは???

・横浜身売り騒動でLIXILを拒否し、DeNAに決定
企業イメージや経営規模を考えれば断然LIXILのはずである(楽天とライブドア以上の差)
にも関わらずナベツネがDeNAにやたらと協力的だったのは
DeNAの創業者は新潟出身で、翌年にも新潟移転で話を進めているとの噂があり
最初から新潟移転を考えている買収先を探していたと見られる。もちろんアルビレックス潰しが狙いであろう


・サッカーW杯代表発表の日に谷亮子参院選出馬
・浦和G大阪の総合生中継が民主党代表選で潰れる
大連立を提案し、文部科学省を使って会見出来る読売の権力ならば、民主党を動かすのも容易いのでは?
788名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 02:31:19.17 ID:RVma4Vd40
Jリーグもこの前、浦和レッズが柱谷GMを解任してたじゃん。
監督の解任じゃなくてGMの解任。
あれと同じことだろ、こんどの巨人の騒動。
そしたらクビにされたGMが逆切れして、私物化だと騒ぎだした。
でも球団の会長、社長ら取締役の方向が解任なんだから文句言う方がおかしい。
ただ野球は単独親会社が球団の取締役選任権持ってるから、「親会社の意向」とほぼ同一になる。
789名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 03:35:28.30 ID:J81aqWMI0
凄いwwwwやきぶー発狂しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
790名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 03:43:38.61 ID:JJ2vjEr80
Jリーグはナベツネとゴミウリを排除して正解だったってことが証明されたな
791名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 05:52:12.60 ID:eMeLQKwN0
自治体頼みの乞食税リーグw
チョンと同類だな。
792名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 06:07:05.73 ID:n2b5bZ2j0
Jリーグがプロ野球を超える日が来るのか。その時焼き豚はどうなるのか。
793名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 06:39:18.55 ID:46dKJIUR0
>>788
親会社がリーグの意思決定に介入しないって話だよ?
巨人と違うってのは、この記者が勝手に付け足した文だろ。
小倉はオーナー会議を否定しただけだろw
そりゃ社長がGMクビにしても問題ないだろ。
794名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 06:42:40.12 ID:QTnojO920
やきうへの切り返しだな
795名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 06:48:33.05 ID:YtNoogLS0
昭和のプロスポーツの運営方法は、いかに大手の新聞・テレビ局に
気に入られるかだったからな。

諸外国ではメディアスクラムは禁じられているが、日本の場合はテレビ・
新聞・ラジオ・雑誌が手を組んでるから、そこのドンに気にいられないと
宣伝すらできないんだから仕方ない。

とくに、巨人を要する読売グループのナベツネに気に入られるかが大事だった。

だけど、サッカーは屹然とナベツネと手を切ったんだよ。凄い英断だったと
思う。10〜20年後効いてきた。まあ、ネットの登場があったが救いとなったよね。
796名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 06:52:26.48 ID:2dRI7vKNO
>>788
タイトルくらい嫁
リーグに関与できるか否かだろ
ナベツネはJでもリーグに口出ししようとして追い出されたんだよ
797名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 07:04:51.16 ID:sCyK8/CN0
このスレには女っ気がなさすぎるな

☆なでしこ三姉妹のアジア征伐☆

◇長女なでしこ/ロンドン五輪アジア最終予選(by中国)2011.09 → 首位通過(ロンドン五輪出場決定!)
○3-0タイ
○2-1韓国
○1-0豪州
△1-1北朝鮮
○1-0中国

◇次女U19なでしこ/AFC U-19女子選手権(byベトナム)2011.10  → 優勝(U-20女子W杯出場決定!)
△1-1中国
○3-1韓国
○1-0豪州
○2-1北朝鮮
○6-0ベトナム

◇三女U16なでしこ/AFC U-16女子選手権(by中国)2011.11  → 無失点優勝(U-17女子W杯出場決定!)
○1-0北朝鮮
○10-0タイ
○3-0中国
○3-0韓国
○1-0豪州

【サッカー/AFC U-16女子選手権】リトルなでしこ、最終戦は出番の少なかったメンバーも出場し勝利 無失点&全勝で大会を終える[11/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321185330/
【サッカー/AFC U-16女子選手権】リトルなでしこ、韓国に快勝で無失点の4連勝!最終戦を待たずに大会優勝&U-17女子W杯出場決定![11/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320929435/
798名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 07:12:36.39 ID:xgSu/FhB0
「Jリーグをつくるときに(プロ野球にある)オーナー会議はつくらなかったのが根本的に違う。当時、渡辺さんから“何でないんだ”と言われたが、変えなかった」と、クラブの親会社(オーナー)がリーグの意思決定に介入しないJリーグの運営方法が妥当との見解を強調した。

巨人とは違う!なんて一言もいってないだろコレ
てか、ナベツネってサッカーにも口出ししてたんだな
ヴェルディが落ちていったのもナベツネが原因かもな
799名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 07:20:52.29 ID:Y7pkXelQ0
>>792
Jリーグは余命15〜20年。お客が>>165見ても減少している。
まず最初にキャプテン翼とJリーグブーム世代が50歳代になり始めていて、
2010年調査で18.3%となってきてさすがにスタジアムに来られない人が出始めて減少傾向が全クラブで始まった。
これから90年代の国によるサッカー人気扶養計画に乗せられた当時の若者が50歳になる度に
その中で毎週スタジアムに来られなくなる人が出てくる事が予想される。
30-39歳と40-49歳の数が後10年くらいは割合が大きいから問題は無い。ただ、ここ数年いよいよ30-39歳歳が減少しはじめた。
23-29歳の層という非洗脳世代が少ないからその層が30歳になる数が少ないからね。つまり毎年減少する事は確実。
>>795
Jリーグスタジアム観戦者
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf
     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2000 12.6% 11.2%  26.0%  27.5%  14.3%  8.2%  不明
           〜
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳

ネットがあって90年代の国による「日本でW杯開くためのサカー人気扶養作戦」
の影響がある世代(2000年当時の若者、19‐22  23-29 30-39歳)が、見事に
そのまま2010年30-39  40-49  50歳以上になっているのがバレちゃったね。
国による電通、マスコミ使ったサッカー洗脳を浴びていない若い世代2010年の-18 19‐22歳
が見事に減少している。
マスコミの洗脳って利くんだが、いかんせんそのスポーツに需要が無いと
電通へ金を渡す国が洗脳費用打ちきった時点で終了してしまう。
800名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 07:21:35.20 ID:HdpfCtTP0
>>798
「口出ししてた」なんてもんじゃなかったよ。
結局はチーム名に「読売」を入れられない事に対する不満なんだけど、
リーグ批判、果ては川淵チェアマンへの個人批判までやっててすげえ見苦しかった。
801名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 07:22:31.34 ID:OpZUXM6DO
横浜フリューゲルスってのがあたな
802名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 07:23:43.38 ID:OpZUXM6DO
浦和のフロント……
803名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 07:53:09.30 ID:NuMZSzM90
そもそも何でこんなくだらない1企業の揉め事を純二に聞くの?マスゴミ

馬鹿?
804名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 08:20:35.35 ID:2dRI7vKNO
>>800
会社名つけれなきゃ別リーグ作るとまで脅したんだけど
ブチや他クラブの首脳に「作りたきゃ作れば?」ってスルーされたんだよなw
作ったところでJFAやFIFAがリーグを公認するわけもない
そんな場末のリーグに代表捨てて来る選手もいない
で、結局、ナベツネ敗退ww
805名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 08:23:25.01 ID:7xwIIM22O
浦和の三菱はキリンでサッカーを支えてきた自負があるからね。丸の内御三家だし。
サッカーで口出しするのが当たり前なんだよ。

いつも口が軽い小倉だから
マスコミも質問するんだろうな
で小倉はまた軽率にコメントを言うと。
806名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 08:27:23.47 ID:cH/rgyHT0
>>798 >>800 >>804
で、ナベツネの野望は頓挫したのに、しばらくは必死になってヴェルディに金つぎこむけど
補強のポイントがずれまくってるわ現場に余計な介入するわで成績が逆に下がってんのww

>>714に書いてあるけど
鹿島の社長に出ていけと言われたのが95年頃
JEFとフリューゲルス抱き込もうとしたらJEF社長が解任されてフリューゲルスは逃げたのはその前年ぐらい

93年 2ndステージ優勝 年間優勝 ナビスコ
94年 2ndステージ優勝 年間優勝 ナビスコ スーパーカップ
95年 2ndステージ優勝 スーパーカップ
96年 天皇杯 リーグ年間7位
(3.5億もかけて前園補強)
97年 タイトル無し、リーグ年間15位
(突然、あと1年しかスポンサーしないと言い出す)
98年 タイトル無し、リーグ年間12位

見苦しいねえ
807名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 08:50:41.41 ID:ZBssSFdr0
なべつねが死んだら、リーダーがいなくなってもっと衰退する可能性あるな。野球。
孫あたりが掌握したりするかもしれんが。
808名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 09:14:00.67 ID:9DKYjjfpO
>>799
たまたま今年下がっただけで余命がなんだとか、お前はホロン部か?
809名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 09:22:40.94 ID:7SNIglEd0
>>808
10朝鮮年ですから大丈夫
810名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 09:27:17.11 ID:R2R9FuyE0
野球を反面教師にしたJリーグはやはり進んでいる。焼豚はうらやましくてしょうがないんだろうな。
811名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 09:33:24.30 ID:g1w6XqF0P
今回は読売グループの内部のゴタゴタでしょ?
巨人ファンが騒いでいるだけで一般的にはどうでもいいじゃん
812名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 09:36:19.58 ID:Rx25RPS00
>>1
聞かれたから答えただけなのに、自分から話したような印象操作

まったく虫けらマスゴミはこれだから
813名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 09:37:46.85 ID:6dpBm6Jl0
こんなことよりJリーグってどうやって経営成り立ってるか不思議だわ
週一回で動員2万超えるのが3試合だけって・・・
選手はバイトしてるの?
814名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 09:42:41.39 ID:Rx25RPS00
>>806
無理矢理東京に移転したものの、川崎最終戦ではフロンターレに、東京初戦ではFC東京に観客動員で負けていた
マスゴミは相変わらず「ヴェルディガー」という見出し付けてたけどw
815名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 09:55:01.79 ID:dNFD+jcl0
>>812
察してやれ
マスコミはネタがないとすぐに死んじゃうんだよ
816名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 10:53:03.55 ID:zMKBhRHeP
>>807
マスコミ内は孫の仲間ばかりだから予想通りになるよ
817名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 11:09:39.64 ID:m4+7eqI00
>>808
毎年じんわり下降線なんだがw
818名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 11:20:46.83 ID:LdSfAJcF0
予算

浦和56億円
鹿島44億円
名古屋41億円

FC東京36億円
横浜35億円
川崎35億円
清水34億円
ガンバ33億円
大宮33億円
磐田31億円



★広島26億円
★セレッソ25億円

http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/pdf/club2011.pdf

819名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 11:22:20.50 ID:6nakSywp0
>>817
毎年、じんわりクラブの数が増えてくw
820名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 11:31:39.61 ID:zMKBhRHeP
多数のクラブが一定のコアサポを確保すれば、マスコミがJを干してもダメージは最小に押さえることができる
フリューゲルスが無くなった時に大都市寄生政策を選んでいたら今ごろサッカーは滅んでいた

影響力を減じたマスコミが野球と一緒に滅んでいくのを特等席で眺めていればいい、今は

そろそろ気がついただろ?野球こそがガラパゴスなんだよ
821名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 11:35:23.96 ID:Y7pkXelQ0
>>808
「たまたま日本全国でJリーグ人気が落ちただけ」ってことでも別にかまわない。
Jリーグスタジアム観戦者
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf
     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2000 12.6% 11.2%  26.0%  27.5%  14.3%  8.2%  不明
           〜
2008.  5.9%  6.8%  14.3%  31.3%  25.5% 16.2%  37.4歳
2009.  6.8%  6.8%  14.8%  29.8%  24.9% 16.9%  37.3歳
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳

だが、たまたまかもしれんがサッカーファンは年を取る。つまり90年代〜02W杯に向けて
国が仕掛けたサッカー人気扶養作戦で電通によるマスコミ使ったサッカーageage情報洪水で
影響されて膨らんだサッカーファンも毎年年齢重ねて30歳代も減少に転じている。
40歳代〜50歳以上が膨らんできている。問題はたまたま人間は寿命があるし、足腰が弱くなってします。
つまり年齢構成上、これから15-20年先には減少し続ける年齢構成なわけ。
822名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 11:42:07.07 ID:6nakSywp0
まあ、震災があったしみんなそんな気にはなれなかったんだろ
どこの業界も同じだがあそこだけは相変わらず盛ってくるwww
823名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 12:51:22.63 ID:NgLh4JuE0
震災後は遊園地も映画館も軒並み動員が落ちてるからな
野球だけが何故か前年並みw
824名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 12:56:40.58 ID:azcopY/G0
>>823
一方、大相撲(九州場所)はえらいことになっている
825名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 13:03:56.35 ID:97tHaiaw0
>>820
>> マスコミがJを干しても

うわっ、一番最初のボタンを掛け違えてるwww
826名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 14:11:25.94 ID:0CXk8H8w0
>>823
赤字も毎年数十億で安定してるよな
累計だと数千億円だろうな


【野球】東北楽天、2011年の営業損益は約13億円の赤字の見通し 球場補修など経費増
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321066306/
827名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 14:12:28.87 ID:8sr3ThOVO


Jリーグってなに?



828名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 14:26:47.22 ID:0CXk8H8w0
やきうんこが地球規模で馬鹿にされて五輪から追放されたまでは知ってる
829名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 14:27:38.61 ID:8sr3ThOVO


そのJリーグっていつ開幕すんの?



830名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 14:29:46.33 ID:n45ZTsVY0
浦和レッズ(笑
831名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 14:56:35.26 ID:zjcYDbAR0



やきうはもう終わったから誰もテレビを見てないみたいだし


832名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 15:38:13.17 ID:lJG2neIr0
さっかー完全終了か
さっかーは球団減らしたほうがいいよ
833名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 16:13:18.31 ID:7jtQ2/C40
11/12土
*9.2% 12:50-16:40 CX* プロ野球日本シリーズ第1戦

11/13日
*7.0% 18:00-19:00 TX* プロ野球日本シリーズ第2戦
*9.1% 19:00-22:08 TX* プロ野球日本シリーズ第2戦



もう貧民窟の在日底辺コリアンしか野球を見てないニダ!
834名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 16:15:24.75 ID:zdhnjse2O
そもそも代表までもアディダスにいじられてんじゃん
835名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 16:16:40.33 ID:7FIGs8Xr0
口も出さなきゃ金も出さないってか
836名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 16:22:38.51 ID:I9tF/bru0
でも、野球ファンでも1球団のオーナーが誰よりも影響力と権力を
持っていた時代には「?」だったんだろ
837名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 16:34:54.97 ID:2dRI7vKNO
>>823
まあ内野席空いてるのに8割の入りとかあり得んわなw
実数を見たことがない野球ファンにはわからんだろうけど
野球の2万は良く見積もって8000くらい
838名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 16:35:39.96 ID:7o6/HNuq0
839名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 16:41:05.71 ID:hP3N3WpY0
結局豚同士の罵り合いになるな、この手のスレはw
『どっちが上』って趣旨じゃないことすら理解できないのか、豚ってヤツはw

840名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 16:48:20.82 ID:NhfVcIDD0
いくら巨人を罵っても、客動員にはつながりませんよw
841名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 17:23:17.29 ID:0CXk8H8w0
>>833
凄いな
どうしてテレビ局1局しか宣伝していない女子バレーに
あらゆるメディアを総動員して気が狂ったように宣伝している
やきう最高峰シリーズが負けるのか…

もう完全にやきうはオワコンとしか言いようがないな
842名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 17:49:26.08 ID:cBIpAye00
>>839
俺らの野球orサッカーが世界最高&日本最高のスポーツなんだから
政府も自治体もマスコミ他各種企業も俺らの野球orサッカーを優遇しろ&金を出せ!
こうした思想がこの手のスレが荒れる理由
ありていに言うならスポンサーマネーや報道/放送枠や公的支援の分捕り合戦ともいう
843名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:25:51.58 ID:4pc7xLua0
>>42
残念ながらここは日本だ。世界でメジャーか
どうかなんか、関係ない。

日本で圧倒的に市場を持ってるのは
野球なんだよ。サッカーはほんの数分の1に過ぎない。

お前の国では、どうかしらないけどな
844名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:47:39.65 ID:AHrcR5Sk0
どこのチームも親会社の人間が球団社長やってるのに
親会社が意志決定に介入しないとか、あまりに白々しくないか
845名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:48:53.69 ID:N0w6FdOW0
>>843
残念ながらここは地球だ。日本たった1国でメジャーか
どうかなんか、関係ない。

地球で圧倒的に市場を持ってるのは
サッカーなんだよ。やきうはほんの数万分の1に過ぎない。

お前の火星では、どうかしらないけどな
846名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:49:18.42 ID:z6zzYW7J0
847名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 18:54:33.56 ID:AHrcR5Sk0
数万分の一ってことはないだろ
野球の市場規模も相当でかいぞ
848名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:12:28.49 ID:jjHURMS+0
>>832
>>さっかー完全終了か
>>さっかーは球団減らしたほうがいいよ

オリンピック永久追放競技のやきうは終了しないのでしょうか?

849名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:14:43.46 ID:6nakSywp0
>>847
ニダ国くらいだろ
アメリカはアメフトだし
850名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:15:07.04 ID:tErbgPLDO
巨人贔屓のサカオタってこういう場合どんなレスするんだ?w
851名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 19:24:30.30 ID:cH/rgyHT0
>>850
巨人は気になる程度で勝つと微妙にうれしいぐらいだけどナベツネは嫌い
852名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 20:45:48.44 ID:YiWnTkBW0
>>177鈴木昌のwiki見てきたけど濡れた 野球界にもこんな漢がいたら今の惨状は無かったかもしれないな
853名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:07:35.43 ID:VXJlSwOb0
トヨタ、住友、松下、日産・・・等
読売、ソフトバンク、中日新聞、オリックス・・・

一流企業とワンマン3流企業の文化の差かね
854名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:08:57.94 ID:YX3VvDA60

やきうはレジャーだからな。勘違いすんな

855名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:18:48.64 ID:YdujK+3T0
サッカー協会もくそなんですけどね
856名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:27:34.44 ID:HC2w41sg0
>>785
セルジオはサッカー協会の権力争いに破れて追放されたから
ひねくれてるだけ

ファルカン監督時代にはスタッフとして参加してたけど、
その時のヘタレっぷりは酷かった。
いつもは威勢のいい監督批判が全く出来なくなった
857名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:31:20.34 ID:zMKBhRHeP
JFAもたいがい腐敗してるが、オーナー会議が無いだけマシだ

改革する対象が明確だからな
858名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:34:23.57 ID:zMKBhRHeP
>>823
やきうの世界は支那共産匪支配地域並みの粉飾会計で回されてるから
859名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:40:38.59 ID:l0NpShUl0
税金にタカるリーグが偉そうに
親会社がないと経営出来ないのはJもプロ野球も一緒だろ
860名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:45:01.29 ID:8sr3ThOVO
存在感0の不人気税リーグに例えられてもわからんな
861名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:54:10.35 ID:zMKBhRHeP
862名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:54:30.56 ID:mqoo+RyR0
Jには親会社の無いクラブもあるけど
親会社があっても、親会社は毎年決まった額を出してるだけで
ユニフォームの胸スポンサーの方が金を出してるって例もあるけど
863名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 21:55:47.58 ID:DEwe+ALH0
>>1
>>クラブの親会社(オーナー)がリーグの意思決定に介入しないJリーグの運営方法が妥当との見解を強調した。

で、Jリーグの人気は?wwww
864名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:00:23.07 ID:mqoo+RyR0
>>1をまともに読める日本人なら
>クラブの親会社(オーナー)がリーグの意思決定に介入しないJリーグの運営方法が妥当との見解を強調した。
の部分を小倉が言ってなくて
最近のスポーツ新聞のキチガイ腐りっぷりを知ってるなら
ああまた捏造、妄想かってことが分かるだろうが
小学生より頭の悪い豚には分からないか
865名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:01:09.94 ID:zMKBhRHeP
観客動員数はバブル時期の絶対数を超えた。

チーム数を縮小してたら出来なかっただろう。

しかも、これはNHKなどの大手マスコミの影響力を借りたブーム当時の動員じゃない

地位足がついた動員だ

マスコミが干してもJの動員は大きく変わらない
866名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:02:07.27 ID:poWcRdHE0

【サッカー】Jリーグ集客難 ”ドル箱” レッズ戦 観客数が激減★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310266977/

【サッカー】低迷する浦和、サポーター離れも加速
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1308400316/

【サッカー】浦和レッズが埼玉スタジアムでの最低動員を更新 ガラガラ1万3036人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316062644/

◇浦和が2010年度決算を発表。2億6000万円の赤字に転落
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000320-soccerk-socc





Jリーグの運営が妥当?
867名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:03:11.57 ID:poWcRdHE0

順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  32,743  39,941  -7,198 ▼ ↑  15  491,145 51.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  26,236  30,542  -4,306 ▼ −  15  393,546 62.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  横浜M  20,510  25,684  -5,174 ▼ −  15  307,651 33.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  川 崎  17,175  18,562  -1,387 ▼ ↑  16  274,804 68.7%
05  G大阪  16,311  16,654   -343 ▼ ↑  16  260,980 77.7%
06  名古屋 16,132  19,979  -3,847 ▼ ↑  16  258,109 52.1%
07  鹿 島  15,820  20,966  -5,146 ▼ −  16  253,113 39.8%
08  仙 台  15,473  17,332  -1,859 ▼ ↑  16  247,569 78.6%
09  清 水  15,357  18,001  -2,644 ▼ −  15  230,360 68.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10  C大阪  14,228  15,026   -798 ▼ −  15  213,426 48.5%
11  広 島  13,042  14,562  -1,520 ▼ −  15  195,627 27.3%
12  神 戸  12,986  12,824   +162 △ ↓  16  207,775 41.8%
13  磐 田  12,062  12,137.    -75 ▼ −  15  180,932 57.7%
14  甲 府  12,028  12,406   -378 ▼ ↑  16  192,447 63.0%
15   柏    11,968.   8,098  +3,870 △ ↓  16  191,486 59.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16  福 岡.   9,992.   8,821  +1,171 △ ↑  16  159,877 44.3%
17  山 形.   9,764  11,710  -1,946 ▼ −  15  146,458 48.1%
18  大 宮.   8,968  11,064  -2,096 ▼ −  15  134,516 58.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  15,555  18,428  -2,873 ▼ ↑ 279. 4,339,821 51.0%

観客激減のJリーグがなんだって?
868名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:12:31.77 ID:zMKBhRHeP
過去最大数
95年    6,159,691

2010年
J1年間観客数5,638,894
J2年間観客数2,290,082

合計     7,928,976
去年はここまで持ち直した

マスコミにおんぶにだっこだった当時の数字を、去年上回った
869名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:14:42.82 ID:gH7euKtD0
実入場者カウントしたらプロ野球の方がやばいと思うぞ
870名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:18:06.36 ID:zMKBhRHeP
ベイもヤクルトも新潟に来るなよ

もう間に合ってるから
871名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 22:56:54.27 ID:Lvs/eNLCO
国内で一番経済規模のでかいスポーツを不人気とネガキャンしてるマスコミは頭おかしいよね
サッカーが野球の衰退で浮浪したファンの受け皿になるとでも思ってんのかな電通は
872名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:33:34.45 ID:dNFD+jcl0
>>871
そりゃそうでも思ってなきゃ、ここまで推す訳がないからw
873名無しさん@恐縮です:2011/11/14(月) 23:57:39.75 ID:V2HShgp30
Jの観客動員数って9割がたシーチケのリピーターだからなw
実数は1/10程度しかいない
874名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 00:12:53.38 ID:Cy3jMKWLP
チケット売上でなく、有料観客数だからJは
875名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 01:20:07.92 ID:lne+qOie0
やきうは地球規模で馬鹿にされるためだけに存在しているだけだからな
876名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 01:58:54.61 ID:6eIwS6DZ0
小細工
不正
水増しが当たり前のスポーツ野球
877名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:06:22.79 ID:lne+qOie0
ナベツネ一派にやきう洗脳された無能が

70億の人類から完全に浮きまくって

豚双六という奇祭に大はしゃぎする

滑稽極まりない茶番
878名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:33:50.69 ID:eTKGSNmlO
>>867

Jリーグって結局日本に根付かなかったな


879名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:35:54.39 ID:eTKGSNmlO
>>873

しかも小汚い40代のおっさんばっかりだしな

880名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:36:50.48 ID:eTKGSNmlO
>>866

浦和ってダサいからな〜


881名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:38:53.65 ID:lne+qOie0
やきうは結局地球に根付かなかったな

しかも腐敗しかけた70代の汚Gちゃんばっかりだしな


こう言ってほしかったようだな
882名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:44:46.42 ID:cb1Kd3mP0
親会社が子会社の意思決定に介入しない企業ってあるのか?
883名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:46:25.43 ID:eTKGSNmlO
サカ豚泣くなよ

結局Jリーグって根付かなかったな
884名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:49:18.76 ID:lne+qOie0
>>883
やきうんこ基地外汚Gちゃん

やきうんこが地球上の70億人の人類から

馬鹿にされまくって五輪から追放されたからって

らくらくホンのテンキー顔真っ赤にして叩きながら

発作起こすなよカス
885名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:49:22.95 ID:eTKGSNmlO
「ガンバ大阪×鹿島アントラーズ」
2.1%(加重)

剣道「剣道」
4.2%



まーた今年も剣道に負けたのか

悔しい
886名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:52:01.22 ID:eTKGSNmlO
「ガンバ大阪×鹿島アントラーズ」
2.1%(加重)

剣道「剣道」
4.2%


野球の前に剣道に勝たなきゃ話にならんなー


887名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:52:13.89 ID:lne+qOie0
>>885
ねつ造するなよ基地外

お前の基地外脳内ソース貼り付けても

基地外としか思われんよ
888名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:53:20.51 ID:lne+qOie0
これは本当の数字だけどな


昼間のJリーグ>>>>>>>>ゴールデンの巨人戦

2010年03/14(日) *3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和レッズ×FC東京」
2010年05/08(土) *3.7% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和レッズ×横浜Fマリノス」

2010年07/01(木) *3.4% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球 広島×巨人


同時間帯(笑)

視聴率情報提供専用スレ1068
632 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/05/30(月) 18:19:00.30 ID:YUA1UVwbO
70年以上の歴史があり365日煽ってもらっても負けるw
完全なおわコンwww
472:名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2011/05/30(月) 13:24:30.16 ID:qgWIuj9a0

確定
5/28 *4.4% 14:00-15:54 TBS Jリーグ2011
5/28 *3.9% 14:50-16:55 NHK プロ野球「西武」対「ヤクルト」〜西武ドームから中継〜
889名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:54:21.75 ID:eTKGSNmlO
なんか池沼が喋りかけてきたな

臭いから近寄るなよおっさん
890名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:55:22.32 ID:TC8qsfFkP
181 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/11/15(火) 02:39:26.04 ID:eJ1BgC9RO
代表平壌入り
ザックジャパン歴史的勝利だ
いきなり洗礼入国手続きに4時間
試合会場チェックも3時間遅れ、人工芝の会場チェック
最終予選はドーハ”前線基地”
堀池巧氏が見た北朝鮮「想定外の嫌がらせ覚悟して」
海外メディアも高い感心
など
※予想スタメンは掲載なし

明日天皇杯3回戦
清水小野右膝負傷で欠場
川崎、中村の穴埋める横山実戦復帰へ

山形小林監督今季限り
残留優先浦和なめるな、川勝監督「負けたら埼京線で帰らせる」
891名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:55:33.14 ID:lne+qOie0
>>889
やきうんこ豚の段階でお前の基地外池沼度に勝てる人類はいない

おまえのやきうんこの激臭で鼻が曲がりそうだよ
892名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:57:57.85 ID:eTKGSNmlO
きちがいはスルーだな おやすみ

まぁ野球どうこう言うのは剣道に勝ってからにしろよな(笑)

893名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:57:59.36 ID:YSiGdipe0
テレビだと野球もサッカーも終わってる。
894名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 02:59:24.80 ID:lne+qOie0
>>892
お前がねつ造しまくりのただの精神異常者だってことがわかるよ

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20111115/ZVRLR1NObWxP.html
895名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 03:00:43.87 ID:lne+qOie0
>>893
終わってるのは最高峰試合が一桁オワコンのやきうんこだけだが?


494 : ◆L51mNJ8162 :2011/11/14(月) 09:16:34.87 ID:/I6fwS81
サッカー14.8
日シリ1戦9.2、2戦7.0、9.1
バレーセル14.8韓15.4ブラ16.3
フィギュア金14.8土16.7
ジャンク14.6
やべっち5.7
896名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 03:00:50.58 ID:YzYQiymA0
>>885-886
視豚の書いたウソ視聴率を後生大事に保存してコピペしているなんて焼豚惨めすぎだろwww
897名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 03:02:38.92 ID:lne+qOie0
>>896
ID:eTKGSNmlOは完全な精神異常者だからな

池沼だからソースの正当性とか言っても理解不可能なんだよ

脳内が汚物で満たされているのと同じだからね
898名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 03:08:37.46 ID:b2FeUoPm0
焼き豚は息を吐くように嘘をつくからな
捏造コピペなんて朝飯前ね
899名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 03:13:24.62 ID:6eIwS6DZ0
野球はやってるのも見てるのもチョンばかり

正論を言われてファビョるのもチョンばかり
900名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 03:15:51.77 ID:ZLyE9VZVO
野球とサッカーどっちが上とかどうでもいいけど、マスコットが可愛いのはJよりプロ野球だよね(スライリー除く)
901名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 09:42:25.31 ID:NbP/zkko0
焼豚「俺たちがなぜここでサッカーをけなすのは、お前らが普段から俺たちのことをいじめるからだろ!」
www
902名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 09:46:47.58 ID:9GtLDXs30
>>1
これはヒドスw
独裁者が臣下にNoと言う権利を与えずに自画自賛してるだけじゃん
しかもそれに気がついてないんじゃねーの?
903名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 10:05:35.52 ID:7jMSthEoO
チビパチンコはガラガラで視聴率低いし終了しすぎやろ
904名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 14:29:44.01 ID:MghhzGpk0
放映権からの分配金が減るかもしれない来年以降は親会社の金を頼れない
地方クラブがどういうことになりそうかとかは考えているのかな?
昨今の国内の状態では自治体におんぶにだっこはそろそろ限界にくるだろ
905名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 14:30:53.30 ID:45z65lmE0
>>902それでも一球団のオーナーがなぜか一番権力持ってるプロ野球よりマシってことだろ
906名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 14:33:04.45 ID:jZM8w5rZ0
Jクラブの親会社は「会議」に参加しないだけで、Jの執行部は「意向」には結構へつらってるけどな
907名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 18:56:52.14 ID:ehE1v6wN0
>>902-905
とわけのわからないことを繰り返しており
908名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 22:31:50.68 ID:jf7Xed0Q0
野球ファンのレベルは高い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1293337105/l50
909名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 23:37:58.64 ID:ZW8v7IJ+0
>>905
一番の権力者はコミッショナーだろ。
つーかナベツネのことならそもそもオーナーですらないし。
910名無しさん@恐縮です:2011/11/16(水) 14:52:41.02 ID:xq6rTtCW0
てか野球選手は無駄に給料高すぎだろ。なんでこいつか億貰ってんの?って奴がチラホラ。
911名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 03:27:05.42 ID:aiRaXU5UP
>>909
またまたご冗談を
912名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 03:36:53.54 ID:LRXVBrW90
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
913名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 18:21:18.70 ID:qeycPbml0
>>903
駅伝や剣道以下だからな。
意外と人気無い。
914名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 18:24:44.64 ID:1m+zam5ZO
いいなあーキチガイが居なくて
915名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 18:25:08.42 ID:1m+zam5ZO
>>913
駅伝はともかく剣道…?
916名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 18:26:43.17 ID:xIldbhqy0
おズラかとオモタw

ごめん会長
917名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 18:29:38.15 ID:qeycPbml0
>>915
ほれ

2010年11/3(水・祝)
*3.5% 14:00-16:48 *CX ナビスコ杯決勝「磐田vs広島」
*4.8% 13:55-16:50 TBS 全日本実業団女子駅伝
*5.4% 16:00-17:30 NHK 全日本剣道選手権
*9.7% 13:05-15:50 NHK 東京六大学野球優勝決定戦「早稲田vs慶応」

2011年11/3(木・祝)
*2.1% NHK Jリーグ・G大阪vs鹿島
*4.2% NHK 全日本剣道選手権
918名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 18:30:33.42 ID:1m+zam5ZO
>>917
ヘー
919名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 18:33:49.64 ID:9rxKll600
             /ヽ      /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::| お?・・・・・・
  | | 楽天の | (●      (●    ::::::::::::::|
  | | あの人 | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
920名無しさん@恐縮です
選手を地獄のアウェーで試合させるキチ会長のクセに